男坂の続きの80年代描くより
こまわり君やど根性カエルやズッコケ三人組みたく
30年たって中年サラリーマンになったその後の主人公を描く
とか
新連載・新ジャンルでサッカーでギリシャ十一神を倒す
とかのほうがウケたかもしれない
ギャラクティカマグナム以前の自分に戻りつつあるみたいだな 真友仁義とスケ番あらしの時代に
引退する前に神話会みたいなの描いてくれたらそれでいいよ ND未完でも許すw
スケ番と神和会はおもしろいけど男坂の続きはもういい…むしろスケ番の続きを
男坂って隠れ女子中高生ファンが多かったらしいが、何処がよかったんだろう?
星矢みたいにイケメンがそんなに多かったろうか??
めっちゃ好きだった俺は女性っぽいのか??
男でも女でもオカマでもいい
どのへんが好きだったか参考に教えてくれ
車田ファンのはずなのに全く面白くなくて困ってるくらいなんだ
>>10
もう30年くらい前の話で当時そんなにはまっていたのかって理由って記憶の中で薄らいでいるw
オレは気が弱く、いじめられっこだった。喧嘩に強い男っていうのに強い憧れがあったんかな。
親友と言える奴もいなかった。仁義と闘吉の義兄弟の契りも羨ましかったのかな。 風小次はリアルタイムじゃないとわからんなあれ
今週の事しか考えてないハイテンション以外に何も良さが無い
まとめて読むと、なんか凄そうなのが出て来ては死ぬの繰り返しに過ぎん
いや、他の作品もそうだろと言われればそうだが、あまりにも酷い
>>12
切ないような
いい話なような・・・
ついでといってはなんですが今の連載はどうですか? >>14
連載が決まった時は嬉しかったね。
ただ、まだ連載が終了していないので判断できないけれど、車田さんが30年も
我慢して書きたかったのがこれ?って言う気持ちはある。
昔、心を熱くしてくれた仁義や登場人物の姿はそこにはない感じがしてならない。
車田さんの30年前の思いも時間経過とともに何かズレてしまったってことだろうか? >>13
車田的なハッタリが一番きつかったのは小次郎の頃かもな
キャラがえんえん驚くだけで一週終わったりとか 30年前の男坂ファンの人すらこれか?と思うような連載なら
昔から特に好きでもなかった自分が面白いわけないか…と開き直って明日を待つw
キャラとか舞台設定変わってんだよな
30年前もう一冊連載続いてたらミミッチとか兄ぃ呼びの雪とか登場しなかったって!
「人生を語らず」「動如雷電」って面白いですか?
持っている方がいらっしゃったら、感想を聞きたいです
車田兄貴の名言が読めてそこそこ面白いが
ヤラセ感も満載で買ってまで読むことを他人には薦めない
散々動物出しといてさらにゴールディまで追加投入とか本当に何がしたいんだか。
タイトルを獣坂に改題すべき。
前に描いたネタの焼き直しはともかく
やっぱ仁義のキャラが変わっちゃってるのがなあ
あとこれも指摘されてるけど8回連載の割に話の異様な間延び感が
ネクストディメンション8巻がただで読めるwebコミックになってた!
獅子座の黄金聖闘士のかわりに童虎の身長が伸びて登場してた!
坂じゃなくて実は十二宮の階段なんだな・・・・・
ブラジル人アルデバラン7歳より大きいw
でも気持ち的に大きく感じられるってちょっとだけフォローしてるコマもあるし
漫画全部仁義目線の大きさで描かれているのかもしれないぞ
しかし雪ちゃんにはなんだかなれなれしいな仁義
春菜は呼び捨てでえらそーな口利いてたもんだが
神威は武島に匹敵するって話だけど、現時点では武島より上じゃないのか?
仁義はパワーアップ前は武島と相当実力の開きがあったが、それでも一発入れた。
神威に対してはパワーアップ後ですら相手にならなかった。
それちょっと思ったけど
御大的には描写から読者に伝わる事と
御大が設定として台詞で言わせた事では
台詞が真実であるという事らしいんで
お?モテなくて童貞なのをごまかすために硬派を自称していたおっさん登場か?
仁義が喧嘩鬼から授かった奥義を使えば人気が出るよww
武島って西日本のドンだけど、何処までが西日本としているのだろう?
愛知県くらい??
明治時代の若者の間で男色を嗜む者を「硬派」、女色にふける者を「軟派」と呼ぶ風潮があった
車田漫画の同人誌は硬派なものばかりだな
あーそー言えば氷室冴子の「雑居時代」に出てくるホモも自分らのこと「硬派」って言ってたな
>>31
愛知は西にも東にも所属しない第三勢力だろう
昔から愛知つーか名古屋はアンタッチャブルな地域として書かれる事が多い
日本じゃないからね、あそこは >>34
プロ野球のファームではウエスタンリーグに入っているから西日本かと思っていたw 蘭丸みたいな弱いのでも武器持てば喧嘩の天才を圧倒できるのって何だかなー。
そりゃ50Hx/60Hzのところで分けてるにきまっとるやろ
男坂が昔から面白くないという意見がある。
オレは当時大ファンだった。当時少年だったからわかったノリというものがあったような気がしてならない。
現在は完全にオッサンで同じノリで作品を見れるはずもない。
星矢はだいたい同じノリで見れる
何が欠けており、何が足りているのか
まぁ、これがわかったら誰もヒット作の生みの苦しみなど無いわけだが
りんかけ2と星矢NDは雑誌買って面白く読んでたが
男坂北の大地編はどういうリアクションすればいいのか分からない
一話は毎日読んでたけど今は月曜朝にスマホで一回読むだけになってきた
単行本買えばいいや
買うよ!こんなネタ満載の漫画も他にないぞ
2chでまたも伝説になるはず
基本少年漫画っていうのは荒唐無稽だ。
少年だからこそそんな内容に共感を覚えてしまう。
大人になって同じ感覚で読めるというのはどうなのかなとは思う。
キラービーのレイカとか、双子座のサガは大人になった今違う視点で見る事が出来ている。
星矢って冷めてる世界なんだよ、どこか
当時のノリに別の視点足して見てる感じだな
良いタイミングで北斗・肉・男塾と同じ括りだと気づけたのも大きいかな
人の読み方を、どうかなの四文字で済ませられるほどの超能力者とは恐れ入るよ
大人が共感をおぼえられるマンガというとシマコーとかっすかね
少年漫画が青年漫画がって話じゃないよ
フィクションをフィクションとして楽しめなくなってるだけだ
それ一番駄目じゃん
フィクションとして「だけでは」、と付くなら良いけど
今週は喧嘩メインのシーンだった。
西日本の兵隊の矢が???
矢くらいで死にそうにない神威だろ。
相変わらずどこかおちゃらけてる仁義がなんかなー
もう御大こういうキャラしか描けんのか
30年経って
顔を考えるの面倒な雑魚は顔に包帯を巻く
から
動物のお面をつける
に進化してたwwww
ブーメランフック!
神威がグレートホーンをはなっているように見えるぞw
ついに登場した神威剣が、何でも破壊する虎の掌を使う巨漢キャラというかませスクエアーなキャラだったのが悲しい。
>>54
30年前シルエットではカオス皇帝みたいな優男をイメージしていたのにw 実は神威剣と思っていたほうは前座で雪のほうが実力者とか
神威まで優男にすると、優男が多すぎになるってことじゃね?
アルデバランみたいなキャラもいないと。
負ける役回りも必要だからね
逆に蘭丸あたりは最後まで負けらしい負けはないだろうな
神威が負けるにしてもアルデバランよりは扱いが良いほうがいい
アルデバランは青銅の聖衣復活で血を与える場面でもお呼びがかからなかった
周囲は明らかに格下と認識してる証拠だよね
普通ジジイに血抜きさせるならアルデバラン呼ぶだろ
神威のいいところはかませパターンが二種類あることだね。
A. 「むぉぉ〜、虎の掌が通用しないとは!?」→紫龍・支那虎パターン。逆転の可能性あり
B. 額から血を流して突如倒れる→アルデバラン・劉邦パターン。以降まったなしの勝星0
支那虎と童虎はとりあえず強い
虎キャラは強いかもしれない!
神威剣もいいとこいくかもしれんぞ
花子ちゃん最強ってオチかもしれんが
>>66
春奈って星矢で言えば、美穂ちゃんポジションだろ? それにしても北の大地編で不人気の状態では仁義が世界と戦う物語は書けないだろ。
結局、また中途半端で終わる。また坂を登るシーンで終わりか・・・。
あんなトドみたいなキャラで、人気とれるはずが無いわ… orz
「(親に食わせてもらってる身で世界統一すんのも気が引けるけど)」
スポーツ(アマチュア)なら全然ありと言うかそれが当然なんだけどね…
>親に食わせてもらってる身で世界制覇を目指す
リンかけは一応ボクシングというスポーツ()ではあったから
竜児達中学生が世界制覇達成!も素直に興奮できた
男坂はリンかけのようにアマチュアスポーツの枠もなく
風小次や星矢のような特殊な能力を持った戦士達が戦うファンタジーでもない
どっちつかずだから今ひとつブレイクしきれないんだよな
ミミッチたちが登場してどうぶつファンタジーなのは確定したw
でもそれじゃない…
寺の子なら勝手にどっか出て行って世界制覇しててもいいね
ふらっと修行にいっても不思議じゃないじゃん
裏山に行って滝にうたれるか海を渡って喧嘩修行するかだけの違い
>>79
仁義っておそらく中卒で働く予定だったんだろうな。 ザジって親を見つけるって目的を果たしたら後はどうするつもりだったんだろ?
ザジは母親のほうだけを探していたからな。父親のほうについては既に何か知っているんだろうか。
オレがラジオに投稿に最初に使ったPNが「青い鳥の神話」だった。
車田さんも男坂の作風をどうするか悩んだのかなとは思う。
オレが少年の頃に見た男坂をそのまま描かれても楽しめたのかと言われると疑問符が・・・。
とはいえ、今の作風が良いとも思えない。答えはなんなのか?
青い鳥の神話で捕手が捕球出来ない球を投げる投手とかって設定は野球漫画を色々見たけれど、これだけじゃ?
御大は幕末で日本のために結束して異国と対決しませんかというノリの漫画を描きたかったんじゃないかと思う
たまたま集英社から短期連載の声がかかったから男坂復活なら話題もあるしって事でタイトル男坂にして
中身は竜馬か西郷さんか何か
王城さんには「はい、横浜ベイスターズに入団します」と言ってのける漢気を持ってほしかった
>>95
いや当時なら阪神に入団して欲しかった。
暗黒時代だったろうからねww 剛速球を捕れる捕手がいなくて負け続けの高校野球チームがあって
やっとこれならと思う捕手がいたのに
剛速球投手の高校じゃなく
勘違いで山田太郎の高校に入ってしまったという話を
大昔ドカベンで読んだ気がする
最近ではバッテリーという捕球できない剛速球投手の映画を見た
青い鳥〜の続きでも良かったな
昔コロコロでやってた『あばれ!隼』はバックネットを突き破る威力の魔球を誰も取れなくてキャッチャー探しから始めていた。
青い鳥は瞬と星矢のコンビをまた描きたかっただけのような
あのコンビあんまりいいとは思えないんだけどな
NDでも瞬とテンマのコンビだし気にいってんのかな
完全にバッテリーだけで完結しちゃってて連載出来るもんじゃなかったけどね
打たれたら負けな時点で野球ではない
ザジの1話でザジに絡んできた連中って一応中学生なのか?
腹巻していた奴もいたけれど・・。
オラオラどけどけ!
朝からトロトロレスしてっとエグるぞおめえら!
>>97
病院送りにされるほどではないでしょ・・・。 今、ザジが読みきりで連載されてもいきなり乳出しは無いのか?
掲載される媒体によるのかもしれんが。
ザジの中でキラービーのレイカが最強の刺客なのかな?
もう少しでザジを殺しかけたし、でも自分もジョーカーに致命的なダメージを受けていたので倒した所で
・・。
アオイホノオ12巻にはたまげたな
御大も島本も凄いわw
ザジってちょっとでも女の体を露出しないといけないってルールがあったんだろうか?
ネタバレはしない主義
進行遅いけど面白いから勧めておく
ある意味、今後の漫画アニメ業界の基礎教養・教科書になる可能性がある漫画だな
>>113
ポニーテールの女の子のおっぱいが出てた。 君は自由になったのだぜ・・・・・・
なったのだぜ が何かいい
芹沢鴨が女体盛りしてたけど、あれって伊藤博文が考案したんだっけ
あかね色の風の芹沢は伊藤と女体盛り仲間だったのかもしれない
最近は「〜だよ」みたいな語尾が多いね。
NDだと目上に「〜あります」が多かった。
その時々で何かにハマっているのだろうか。
>>115
車田さんが自身の生き辛さを表現したみたいで凄く良かったよ。 >>95
強い球団で鳴り物入りに入団っていう感じじゃないといけないから当時の巨人だったんだろうな。
普通はプロに鳴り物入りで入団だけで凄いんだろうけれども。 >>111
読みきりで注目してもらうためにおっぱいが必要だったんだろう もうエロはかかんのかな? 時代劇ならいくらでもかけそうな気がするが
雪ちゃんも全然エロくないしな
カムイも美形じゃないし売れる要素が見当たらん
>>125
アイオロス・アイオリア兄弟は勝ち組だな 北条姫子で抜いている奴ってまだいるのかな?ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )
>>123
聖闘士星矢大全(やったかな?)で車田先生が『おれは筋が通ってるから青年誌連載でもエロは絶対に描かねえ』
みたいな発言してて、その後「京女は薄味だな」「ぬしと朝寝がしてみたい」読んで倒れそうになったよ
リンかけ2以降『俺は筋が通ってるんだ』って事あるごとに言いながらも筋の通ってない作品ばっかりになった気がする
今回の男坂もすこうしだけ期待してたんだけど。。 大全は2001年の発行であかね色の風は1994年頃の漫画だが…?
いままでエロは描いたことがねえ、って言っておられたんだよ
姫子より柳生蘭子のパンチラがよかったな・・・。
蘭子の裸も見たかった。
だけどその後師匠の本宮ひろ志が旅の途中って漫画で学園の姫に仕える柳生高子って蘭子そっくりのキャラ出して
本番シーンやってたからそれで満足したわ・・・。
大口叩いてるけど行動や本音はそうじゃないっつーか
リップサービスは昔からだ
でも昔は大口叩いて大風呂敷広げても漫画が面白かったからな・・
幕末シリーズは自分の中では微妙だが
御大は下手に歴史とか青春野球とか男一匹とかお手本があるものを描くより
ぶっとんだやつが向いてる
>>135
今回の男坂もインタビューでは自信満々で大口叩いてる割には… インタではファンには頼り過ぎないことにして新しい若い読者に楽しんでもらうみたいに語ってなかったか?
それでこの出来なんだから作者以外の誰が面白い漫画なのか全然分からん
いつも口はうまいんだよなぁ・・その才能を漫画にもまわしてくれれば
>>135,137
そう、大口叩いてたけど作品がそのハッタリに見合ってたんだよかつては
でももはやそれで出来あがってくる作品があまりにひどいから
発言の一つ一つがいちいち寒く思えてしまって
だれかがあんた面白くねえよって正面切って言ってくれたら
またこんちくしょうって思って面白い作品を描いてくれたり、しないかな 御御所自身は知らなくても編集は評判うすうす気づいてるだろ
何とかしてくださいよ
とりあえずテンポ良くすればちょっとは改善されるはずだ
仁義対剣の回から始まっても良かった
一話ずつ原稿貰ったら分からないかもしれなくて
ここまで読んだからこその感想かもしれないけど
車田正美主役の漫画描けば面白いかもな
まんが道とか燃えよペンみたいなの
ジャンプ愛読者賞を取るために他のライバル作家たちを殺害して回るのか。
今描けばなんでも北の大地みたいになるんじゃね?
ライバルを蹴落とすため家にを訪ねたが腹ペコで倒れてしまった。
妹やペットがお出迎えして「執筆中の兄にあえば殺されます、帰って・・」
ライバルは後ろを向いて巨大カブラペンで執筆中。
「まあ飯でも食って泊まっていきたまえ、アシもいるし・・オハギ君挨拶したまえ」
一方他の新人漫画家も刺客を送ってきていた・・・・以下次週
今回いくらなんでもひどすぎやろ
武島軍団の襲撃が何の意味もない尺稼ぎだし
仁義が勝つのが何の理由もないし
もうこの分だと北の大地編で終了して続編はないかな
ああくだらない
ミミッチー!ひどい奴だムジナ!!!!殴り合いしてる場合か全力で動物虐待集団つぶしにいけ
学ラン格闘物としては、風魔の小次郎がぶっ飛んでたからなあ。
あれの後に男坂じゃ地味すぎる。地味でも違う切り口で斬り込めば面白さが出せたかもしれんが
御大の漫画って大味なのが魅力だったりするからどうにもなんなかった感じ
なんで超能力ケンカの次作が、普通のケンカやねん。
地味過ぎるやろ。
いっそリンかけ→風小次の次にザジを持って来て
男坂をザジみたいにアンケ関係ない読み切りとして描きたい時に
描くようにすれば良かったんじゃないか
でも男坂の無念があったからこそ星矢が生まれたとも言える訳だしなあ
男坂はともかくこの完結編は…。
結局やってること闘吉仲間にした時と似たようなものじゃん。
片方が部下を探していて決闘でカタつけることになって最後は大自然の脅威に立ち向かう。
これに妹動物刺客を入れて水増ししてるだけ。
そういや似てる
月曜はネバーギブアップラストかwww
オレのブレイクキャノンを斎藤明菜に入れたい(*´Д`)ハァハァ
あかね色の風で結局沖田が誓いを破ったのががっかり。明治の剣豪は守ったのさ。
アイアンソルジャーのゾロ ただの甲冑着ただけのおっさんw
おっさん言うなら一輝とか武蔵とかもおっさんだ・・ひきかえ女子はちゃんと若いな
>>160
武島の妹って何歳なんやろ?
雰囲気的に軽く20代半ばって感じだけどww 沙織さんと同級生くらいに見える
武島妹はスナックのママしててもおかしくないけど
な?絶対続ける思ったんよ
それにしても鸞丸に語らせすぎやろ主人公の立場ないわ
最後で急に政治臭くなったな
連載前インタビューで右も左もないと強調してたのはこのせいか
でも今週は面白そうに見えたけど。
各国の情勢とかラストの引きとか。
感情を持った動物が出てくるのか嫌だったんだよな。
スイーツっぽい。
>>165
男坂完結の時に連載を終わらすなと言った女子中学生達(今はおばちゃん)の支持を得たに違いないww 充分右っぽい感じだが
仁義は安倍みたいになっちゃうんだろうか
これで右寄りといわれちゃうんだからいかにいまの軸がLeft-shiftなのかがよくわかる
右でも左でもないって言わせてたがw
中韓訳になりそうにない男坂でしかこんな過激発言は書けなかったとかww
しかし内容はどうもなぁ・・・
それならソ連が漁民を襲ってるところを神威剣と共に撃退して意気投合するとか・・
主張とエピソードを絡ませないと唐突すぎ
お仲間として動物軍団出したら肉食べれなくなるぞ
蘭丸すげえw 予知能力者かよwww
ソ連崩壊なんて85年当時で予測できたか?ゴルビーが書記長に就任したのが85年なのにw
竹島も尖閣も昔は名前すら知らなかった人が大半じゃないのか
清々しいくらいの後出しジャンケン。ああ御大の漫画はほんとにプリティーだなw で終了
悪い意味で本宮っぽくなっちゃったな。
大事なキメゴマで空に浮かんだ仁義の顔が抜けててなんかしまらなかったし、思った以上にgdgdな終わり方だった。
そして神威軍の大半が動物というこのスレの予想が当たっててワラタ
神威は当面北海道に残って地盤固めでもするのかねえ。
そんな予想があったのか
御大、先を読まれてるぞー
しかしながら尖閣北方領土が出てくるとは予想だにしなかった
大人気のアオリがつくとも思わなかった…まあ御大も見るところだしな
パンとサーカスとは男坂やNDの連載形態にこそいえるのでは・・・
普通だったらもう打ち切り
ドイツ代表は、またナチスみたいなのが出てくるのか?
小林よしのりと友達なんだっけか
イマイチ売れる要素がなかった男坂だがネトウヨアピールしていけば売れるかもな
小林とは同い年でデビューがほぼ同期ってぐらいしか接点ないぞ
小林はかつてはネトウヨの教祖であったが増え過ぎたネトウヨに愛想を尽かして今はただのAKBオタ
ドンは知らないがロンメル将軍はヒットラー暗殺しようとしたって噂があり
敵国のイギリスがロンメル映画作るほどには人望がある
ナチスじゃなくともドイツ軍はああいう制服
またスコルピオンの二番煎じにはしないと思いたいが
スコルピオンもおやじになってしょうもない演説ぶって暗殺されかけてたから
台詞はろくなもんじゃなさそう
スコルピオンはネオナチなのによく政治家になれたな
常識的に無理だろ
ネオナチじゃないと思うがwオーストリアみたいに実は右翼強かったり?
スコパパの台詞は一国の政治を担ってる人間じゃない弱小右翼の当主レベルだったような
ミスターホワイトもいたあの世界じゃなんでもありだろうけど…
太陽はBT’Xで使ったし寒くて暖めあうのは星矢で使った
新機軸は動物不レンズだけか
面白そうな展開を予想したらことごこく裏切られるからどうかな
仁義は太陽のような男だから武島は何だろうね
大海のような男?
ドイツはハーケンクロイツだけでもNGだからな
徹底的に戦前体制には厳しいよ
そもそもjr.ナチス親衛隊の時点で
でもフランス代表は、またナポレオンと違いますの w
ドン・マドモアゼルは歌手か何かだと思っていた
ジュリー系の
コミック売り上げが出てから次が決まるんならよかったんだけど、
もう爆裂人気の見出しと共に次が決まってるんじゃ、これこそパンとサーカス状態?という気がした
古代ローマで例えると皇帝ネロが舞台に立つと大観衆が大絶賛状態
次のコンサートはコロッセオを借り切って開催しましょう!ぶらぼーぶら棒ー
ナチス関連も可能な限り忠実に!というスタンスで海外に出されたヘルシングでも
米版はハーケンクロイツ出せたが独版は45度傾いた田に修正されたそうで
WEB連載の時点でも一応再生回数とかである程度の人気は判るんじゃないか?
あの伝説の未完漫画だからって理由でアクセス数を稼げても
それが単行本の売り上げに直結するとは思えんけどなぁ
重度の車田オタ以外誰が買うのって出来だし
ゆではWEB連載は単行本売り上げで全て決まるということで一所懸命描いてるみたいだけど
アクセスで決まるならゆではだまされてるのか
アクセス数から単行本の売り上げを予測くらいするだろう
そして売れると思ったから爆裂人気()なんだろう
問題はその予測が当たるかどうかだ
>>202
ゆではその条件で描いてるんだろうが車田も同じかどうかは不明。
とりあえず爆裂人気とやらの根拠として考えられるのはアクセス数くらいだろう、って話。
まあ、ジャンプとかの連載開始号の予告ページに「早くも大人気」とか書いてあるのと
同じようなものという可能性も高いがw 単行本買うかどうかわからないな…でも数百円だろうから買ってみるという感じになるかも
単行本発売と同時に次の短期連載スタートで4巻の売り上げを後押し
勝負は5巻が何冊売れるか
車田御大もゆでも同ジャンルに扱われやすいが、打ち切られた男坂や翔ですら一定の売り上げがある作家とキン肉マン専用作家とでは条件が違うと思う
車田さんの最後のわがままで完結まで男坂は行くと思っている。
堂々の連載再開でまた未完ってのもなって思うし。。。。
長年ほったらかしだった神威剣が方付いたので あとは武島が帰ってくるだけだな
キボウは今まで放浪してたんなら後回しでもいいんだがw
アインのその後もセットで描くなら評価する
・武島
・キボウ
あと何を書かないといけないのかね
1シリーズ1巻として何巻で終わると思う?
とりあえず日本統一してたら、男坂エンドでも綺麗に終われたよね
ああ、「これから世界を相手に戦っていくぜ!」って感じで。
初回8回で自陣を充実次の連載で東西決戦で日本統一
そしたら40周年の今年のうちに体裁は整っただろうが
8回かけてやっと剣と妹と動物と仲良しになりましたwで終わった
>>207
とはいってもゆではキン肉マンだけで余裕で車田全作品よりコミック部数超えてないか
2世や、馬鹿売れしてる今のキン肉マンの売り上げ抜きにしても 星矢がワールドワイドに強いんでどうかな
俺は肉のほうが好きだけどさ
まあ車田は車田でも、「男坂」続編と「聖闘士星矢」続編では売り上げが違うと思うが
北の大地編の展開が遅かったのは最初からシリーズ2回目が約束されていたのでは?
インタビューで応援次第って言ってたのも盛って言ってただけ
内容もインタビューで言ってたほど気合入ったものではなかったし。残念だけど。
キン肉マンはブロッケンjrがいるから世界展開が難しいんだっけ
でも漫画売り上げだけで考えたら肉のほうが圧倒的だわな
御大もNDが大分面白くなってきてたのに、こんなしょーもないの優先だもんなあ。
NDもワンパターンとはいえ新鮮な驚き盛り沢山なのに
男坂はワンパターンなだけだものなぁ
ワンパターンを楽しむのが車田漫画とはいえ……さすがにな……
実はNDも男坂も展開は似てるんだが
強い奴に会う→味方にする(12宮通してもらう)
NDは旧作黄金聖闘士とのキャラ対比とか星座モチーフとか期待感がある
男坂はキャラ付けが弱い・NDの焼き直しで新鮮味がない・・・・
でも星矢は、飛鳥武蔵や剣崎順のようなポジションがいないのが他作品と違う。
男坂はもちろん武島だし、りんかけ2はザナドゥ・スコルピオンだし。
一輝は同じポジションではあるんだけど致命的に実力不足というか…
どの辺りが?
三巨頭の1人をのちのちダメージ残さず倒したのはやりすぎだと思ったが
剣崎ポジは主人公以外に負けは勿論相討ちも駄目でしょ
シャカ程度と相討ちしてる時点で論外
ザナドゥってリンリンと対決したっけ
それほど大物感のないファザコンだったような
男坂だとザナはある一章脚光を浴びる神威剣ポジションくらいかと思う
雪がヘルガ息子で動物がとりまきのネオナチ
剣崎ならタナトスでも倒せそうだしハーデスにも一矢報いてあとは竜児か
やっぱ一輝かも・・シャカは菊w
神聖衣の一輝なら大抵の敵倒せるだろ
リンかけや小次郎と違って星矢には聖衣によるはっきりした格というものがあるから
小次郎にも正統戦士と聖剣レンタルという格があるじゃないか
つまり武蔵は聖闘士で言えば黄金格
最初からAクラスの戦力である小次郎 &武蔵と
Cクラスから始まる星矢&一輝とを一緒にするなってことやね
小次郎はBクラスからスタートじゃないか?
風林火山GETで昇格
小次郎といえば、こないだヒマだったのでキャラの顔並べてみたけどやっぱ被りすぎだな
カオスなんて大ボスなのに、既に同じ顔の奴が2人いたためインパクトは皆無だったw 武蔵は作中で誰にも負けなかった本当の最強キャラだな
ネロに圧勝したのに話の都合で消滅というのはあんまりだった
男坂だけ主人公と子分たちという構成だからイマイチ燃えないのかも
今ようやく男坂にもどしたところなので話に乗るだけでよかったのに
フッ いずれ男坂は大長編となって こんな場末のスレからはオサラバするんだぜ!
そういえば長編になったときは中短編スレから卒業するのか
たのしみだなあ・・・
排他的なヤツらやな
マイナー作品信者どうし仲良くしようぜ
男坂は信者というほどではないが・・・
再開するまでは打ち切られっぷりが良いネタ漫画だった
やろうと思ったら死ぬまで描き続けられそうだ
日本制覇したら世界中のドンに挑戦して
番長が片付いたらソ連やらアメリカやら南北朝鮮や中国やロシアまで敵はいくらでもいる
ドラゴンボールは地球上に敵がいなくなって宇宙人出すしかなくなったからな。
昭和関ヶ原とうことは両勢力の境界は関ヶ原で仁義軍団は名古屋エリアまで勢力下
にあるのか。もっとも兵力の数だけに関してはまだまだ武島軍団のほうが上だから兵力差
はどうするんだろう。
神威は神威1人が一騎当千とはいえ1万人ではなく4〜50人だし。奥州連合の兵含めても
神威兵は数百かな。仁義側も武島側も、ネットや携帯ない時代とはいえ情報戦に弱いか。
>251
一万の軍勢はちゃんといただろ
リスやサルはともかくヒグマや虎は兵隊100人分くらいは働く
一耀は、星矢のライバル扱いというわけではないから飛鳥剣崎ポジとはちょっと違う。
むしろオメガのエデンのほうが飛鳥ポジに近い感じがした。
東京連合、赤城軍団、昭和白虎隊より森の仲間たちの方が絶対に強い
季節が晩秋〜初冬設定ということは、関ヶ原は豪雪地帯だから真冬に雪中で闘えば
北日本勢が活躍して兵力の不利は補足できるかも。
蛭田とかって震災で被災することになるがそれは扱われるのかな。
奥州連合13人のヘッド+神威の14人の一人あたりの舎弟数が70人ちょっとで1000人ということは
神威兵は1000人になるかもしれないから、まんざら噂というわけでもないかもな。
1万とは桁ひとつ違うが兵力1000人でもすごい。
そのうち仁義は流星拳って叫ぶのかな
1985年以降だと必殺技真似るならリンかけより星矢だろ
エデンは1年目はライバルだったけど2年目で仲間になったら群れだして空気化した失敗パターン
武島は剣崎みたいになれば上手くいくかもしれんが
境界が関が原で北海道も東に入るなら西の武島は沖縄は無論台湾くらいまで率いておかないと・・
冬の関が原で九州〜台湾勢は不利だしどうやってあの豪雪地帯までたどりつくんだろう頑張らないと
関ヶ原が東西の境界だった時代は、北海道は日本に入ってなかったからな。現代では名古屋はむしろ西日本。
車田漫画では兵力は無関係な感じで強い奴がどれだけいるかが問題だけど、今んとこは蘭丸や神威がいる時点
で人材は仁義有利に見える。しかし武島軍団も将以外で強い奴はいるが未登場が多いだけで人材は豊富だと思う。
隊長はまだ2人しか登場してないし。
神威という武島より強い描写のキャラ現れて、最大のライバルが最強じゃなくなくなる
ケースは、ザナドゥがラスボスのはずが、アポロンjrがとんでもない強さ設定になった
のに似てるな。
西には多分先生の大好きな土佐のイゾウがいるかな?ワンパターンだからな
あとは山口県に強いのがいるかも
名古屋=織田はりんかけで雑魚だったから余り期待できそうもない
車田世界は団体戦ではなく個人プレイだから将以外でラン丸・神威に匹敵する人材設定しないと
頭数では上回っていても武島軍負けるよ。1番隊長や4番隊長はどんな人材になるんだろう。
主人公が太陽王仁義だから武島は負ける運命だろう・・・
そりゃ最終的に主役が勝つけど、ラスボスなら最終話まで負けちゃいかんだろ。
武島ラスボスということは外国戦が先で共闘のような形になるのかな。
武島を味方につけて日本連合軍を結成し外国勢と戦うぜ!エンドだと思ってる
外国のドンは武島が〆てる可能性もあるな
新たにジュニアの上を行くソ連朝鮮中国などの国名が出たからには
聖闘士星矢は海外でも有名なのはアニメ化されただろうけど他の車田作品は海外では知られていないのかな?
リンかけ、風魔の小次郎は受けそうなんだけど
B't Xは北米と東南アジアではそれなりに受けた
北米で鳴かず飛ばずだった星矢よりかは人気だったんじゃない?
あとイタリアとかフランスでもアニメやってたはず
リンかけはナチスの描写あるからドイツは無理かな。2ではナチス描写なくしたが。
ギリシアのドンはゼウスか?本連載のときはギリシアのポジション低かったようでギリシアのドンは武島達と列席してなかったが。
リンかけのアニメはナチスく臭を消してたようだったけどどうなのかね
ナポレオン最初から投入してフランスウケは狙ってたかも?
リンかけ2はフランス編が異様に長くやはり星矢好きなフランス贔屓が見えたような
ドイツはネオナチがモデルなのか放火殺人もしかねない集団が出てきて過激になってたような
イタリアのイメージが一貫してマフィアっつーのがやばい気もする
男坂こそ外国に出せない感じがするw特に北半球の環太平洋諸国は続編がやばい
新作の男坂ではアメリカのドンって増やす予定はあるんだろうか?
昭和白虎隊も神威も忍者っぽくは描いていないね。影道・阿修羅のような忍者仕様だと
作品違いとはいえ、なんで影道はカオス一族から攻撃されないんだ、ということになる。
蘭丸は昭和白虎隊は破門になったけど、仁義軍団には拾われたのかな。武島のほうに行ったかも。
昭和白虎隊は解散したのか、仁義軍団の内部集団として存続しているのかようわからんな。
>>279
名前は忘れたが、フォアマンの参謀が強いようだからあいつがドンかな。
ギリシアはりんかけで扱い大きいし、何といっても星矢の影響でギリシアの扱い大きく
なるはずだから当然登場すると思う。 男坂もギリシア神話つながりにしてしまうのか…
ギリシアなんて繁栄してたのは、何千年も昔の話で、現代では経済危機を
起こすし、弱い国力しかない国だぜ?
観光ガイドによく載っているギリシャの無名戦士の墓を守っている衛兵は2mくらいのがっちりした大男
あれ見たらルール無用の肉弾戦で日本人が勝てるわけねえと思ってしまう
80年代に竹島と尖閣の領土問題に着目していた梓蘭丸パネェ・・・。
惜しむらくはこれが80年代に発表されていればなあ
そのうち原発事故も予測したりして・・・。
後出しでどや顔はカッコわるい
鸞丸は現代だとガチガチの石原慎太郎みたいなオッサンになってそうだが
鸞丸「我が故郷、会津の近くにも原子力発電所があるが安全神話とやらも絶対かどうかは疑わしい…」
「エネルギーの効率ばかりを優先して、いつかあの地を汚染してしまうような事故が起きなければよいが…」
まあ原発自体は当時から危険だって言われてたからわからんでもないw
あと、福島でも70年代に臨海事故が起きてたんだが、公表されたのは2000年代というクサレっぷり
第1戦での神威との実力差圧倒的なのに第2戦で互角に闘えてしまうのは、北斗の拳
でカイオウにボコられたケンシロウが第2戦えていたのを思い出した。
サウザー相手も最初は完敗だったが二度目は一転ボコボコにしたな
魔矢の続編が見たい
子供の頃初めてまともに読んだ車田作品だから
魔矢の母ちゃんが美人だった
なかなか良い出会いですね
プレイボーイにリクエスト出してみたらどうだろう
男坂よりまとまったストーリーになるかも・・
「魔矢の母ちゃん」はどちらを指してるのだろうか
あのツラで女の子はちゃん付けな魔矢はなんか変だった
>>298
エビルの人型の母ちゃん
星矢のパンドラを年くわせた感じ 魔矢で敵の女、フレイマだっけ?
いかにも悪な女だったなぁ
北条姫子のような裸は現在では絶対無理だな。青年誌なら可と思うが。昔はジャンプは北斗の券でもマミヤの裸が出てきた。
>>304
ジャンプの女の裸なら巻来攻士にかなう者はいないと思う(量的に)
最近、漫画読んでてムカつくキャラをみる度に
このドサンピンがあー!!と車田飛びさせたくてたまらなくなるw 確かに巻来攻士はすごかった
あの突き抜けた退廃的で淫靡なエロスなんなのw天才すぎる
そろそろ北野台地変の続きのお知らせはないのかな・・
アラクニドやテラフォーマーズ見てると、ふとサイレントナイト翔も今ならあるいは…とか夢想してしまう
NDスレにあったのに
こっちにはないのな
472 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 09:27:46.37 ID:IL0sfC+10
男坂、新章12月連載スタートだそうだ
たぶんこれで恒例の年末掲載、今年は無さそうだね
まがりなりにも連載再開した以上、懐かし漫画じゃないからな。
サイレンツナイトはいい加減にしろよ、悪の組織図みたいの出すだけ出してすぐに放棄しやがって!
久し振りに見てみたいが売ってないよな?古いけど本屋で取り寄せは出来るのかな
>>322
こういうのでさえあるのか?見てみるよ、ありがとう オレは車田先生が描いたのはコンプリートしているな。
ネオソサエティのナイトはあまり数いないんだな、まあ長く続くようだったら新たに増やしたんだろうが
フェアリーとかいうてんとう虫みたいな女がいたのは全く覚えてなかった、今見ると素晴らしいデザインだなw
ザジの戦う時に服が破れて傷が見えるって言うのは北斗の拳とどっちが先?
特別編って事は読み切りか数回限りの短期集中連載だろうか>ZAJI
ザジが認識番号を腕に巻いてるから白い墓を脱走する時のエピソードか何かかな。
ザジは基本的に読切だが、特別篇と言われるとこないだのNDみたいに
数ページ程度なんじゃないかと不安になる…。
女子供にはしっかりちゃん付け呼びするのが車田世界の硬派
魔矢もザジも仁義もそうだった
さすがのザジも女はともかく子供にはちゃん付けだったっけなw
本日偶然書店で男坂の4巻が置かれているのを発見。
WEB連載は読んでいたけれど、コミックスの発売日を知らなかった。
書店では1〜3巻も並べてあってその光景に感動した。
まぁ売れないんだろうけれどなww
>>327
ここにいる人は多分知ってると思うけど単行本でかなりセリフや設定が変更されてる
ジャンプ掲載時だとルックは四つのエリアのひとつの城主で他に三つのエリアがある
神人類の矢も名前が違った(青龍の矢だったかな?)
なので連載が続いていればたくさん出てきたと思う >>342
星矢でも小次郎でもそうだったよな。
アテナさえも倒す!という氷河の台詞が変更されたのは有名w 車田漫画に関しては、特にWJに連載された作品を雑誌掲載時のまま
単行本化する事で確実にもう一稼ぎ出来るな
多少割高でも出たら絶対に買おうと思ってるファンは多いはず
台詞改変だけじゃなく未収録ページが多すぎるんだもん…
星矢は瞬のキャラも変わってるな
雑誌の初期はセリフ回しがクールだったのに単行本だと最初からナヨナヨした感じに
ザジは単行本持ってないから、男坂みたいに復刊してくれないかな
秋田書店が既存三話+今回の読み切り収録で単行本出すでしょ
単行本はそのうちもう2、3話ぐらい描いてZAJI完結まで持って行ってからじゃないか。
ザジって三話しかなかったのか
明菜が脱ぐ話
キラービーレイカが自由になる話
鎧男が攻めてくる話で3話かな
レイカって自由になれたのか?
あれ死んだから束縛される事も無くなったって意味だと思ってた
白い墓のZAJIのデータに「弱点:優しさ」と書かれるのかと思うとジワジワ来る
>>353
前もそのネタでたけれど、死んだから自由になれたという意味だと思う。
ジョーカーの雷撃をまともに受けているし、生きているとは思えない。 >353と>356は同じ事言ってるようにしか見えないのは俺だけか?
そりゃ>>353に対して後押し同意してるんだから同じ内容になるだろ。 漫画だから死後の精神世界が存在して死んで自由になる、わかるんだがとはいえどうも受け入れがたいな
別にマンガじゃなくても死を全てからの解放と捉える解釈は現実社会でも普通にあるだろう。
そもそもあれはレイカが他人を殺して自分の自由を得ようと考えたり、その手段が騙し討ちであったり
白い墓のいう事なんかを信用してる世間知らずに対して皮肉交じりに言ったのであって本当に自由を
与えてやったつもりじゃないから釈然としないのも当然。
とりあえず一回きりの読みきりのようだから
話題になって伸びても長くて一ヶ月くらいかと
白い墓から自由になるには死以外ないという、逃げ続けているザジ自身の運命を示唆していると思っていた
ストーリーの結末よりザジの学ランが再生してる事が気になった
彼の学ランには他の学ランにはない自己修復能力が備わっているのだ
>>364
北斗の拳のケンシロウみたいなことを今更言うなよww ザジの復活におっぱいを期待。( ゚∀゚)o彡゚ オッパイ オッパイ
3話の時点でおっぱい無かったからあまり期待できんな。
もし「チャンピオンレッドいちご」を資料として渡されて
「これの後続誌にザジをお願いします」と紹介されたら
おっぱいのみっつやよっつは必要最低限だと思われるかも
な・・・なにって・・・ ダウンタウンの浜田やんけ!
大衆は誰でもみぃんなチラチラ芸能人のほうばかり見よって!
大衆はね、ワシと目とがあっただけで慌てて目をそらすか、目をギラつかせて
近寄ってくるかのどっちかやんけ!ワレそれでも日本人かい!
出だしの流氷が男坂と被ってるなw
まさかあの学ランが洗濯物をパクったものだったとは…w
そういえばザジも必殺技なかったな。
今度ザジはジェットアッパーでも使うのか?
ザジ特別編、只の予告だったな
でもこれから連載していくようだ
白い墓はどこの国にあるんだろうな?
北海道から日本に侵入したということはやはりロシア近辺だろうか?
何となく北方領土かと思っていた。
白い墓と書いてホームと読ませるセンスや海外組織っぽくないのと北の方というイメージだっただけだが。
次は当然「SILENT NIGHT翔」のケジメをつけるんだろうな
人造人間の元ネタ的に考えてドイツかもしれん>白い墓
母親の名がKEIKOだから父親の名はTETSUYAな。
そうかな
ザジのママの相棒はミイだと思ったが…
作者が横浜のジュリーの感性だからな
にしてもまた動物ネタwww
とりあえず男坂のようながっかり感がないことを願う・・。
秋田書店だと「新・男坂」ってタイトルになって30年ぶりの続巻が出せなかった
それどころか「女坂」になってチャンピオンレッドいちご連載になってたかもしれん
セインティア翔とか車田クロニクルとか、面白いんだろうか 読んでないけど
せっかくのクロスオーバーなのにリンかけキャラ同士で戦うのかw
「クロ」スオーバーをし「に来る」で「クロニクル」か、なるほどw
三十年前
少年だった
君たちに贈る
読者はアラフォーに集中してるんかな
俺は35だからギリギリ対象内だったけど
新規読者がどうのこうの昔からのファンはあてにしないなどと最初にふかしていたけど
昔からの読者しかプレゼント応募してこなかったんだろう・・・
男坂って続編が出てるの知らんかったよ・・・w
俺ちょうど中学3年くらいだったかな バカだから結構夢中になって読んだけど
話が途中からいきなり変な世界観に広がって、
俺もガキながらに「これどう収拾付けるんだwww」って思って興味半減した記憶ある。
最後のあたりで闘吉とかが「〇〇ですぜ」とか変な敬語だしw
家に3巻まであるから読んでみたら、あの頃の俺ってセンスねーなって思った
こんなのなぜハマってたのかwwww
>>412
少年漫画って大人になって読み返すとそんなもんかって思うw 御大のサイト見たら新作かあ・・・ 何だろ? 気になる〜
車田さん本人の自伝がスタートしたけれど、単独スレが立ったのだろうか?
男坂やザジを描いたり、自伝を描いたり、
なんか死期が近いのかなあとか思う
はよ星矢をちゃんとやれやと思ったが、自伝が結構面白そうなのな
昔は映画の影響でヤクザになるのが憧れだったのか
昭和って凄い時代
車田さん最近ぶれまくってるな
色んなものに手をつけては三日坊主
重い病気なのかと勘ぐりたくもなる
星矢しか知らない人の中には、御大の他の作品叩く人がいるのが嫌だな。。。
車田先生大丈夫かな。
一輝に幻魔拳食らったんじゃなかろか?
どちらかと言えば女子なら三つ編みが好みではないかと
長髪のパターンが少ないからおかっぱも割とメインにしてるんじゃないかな
三つ編みと言っても実際は色んなパターンがあるけど描くのに時間がかかるから
全部後ろで結んでる系が多いし複数のキャラには出来ないんじゃないかな
「〜たい」って九州だよね 京都の武島が標準語の世界だから気にしない、気にしない
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族で身の程知らずの真性DQNでハルシオン中のド低悩(笑)
広岡雅史(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】
1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
Slot
🌸💰🌸
💯😜💯
🎴💣😜
(LA: 1.45, 1.36, 1.25)
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ!!」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
Slot
🍜💯👻
💣😜🎴
💯👻🍜
(LA: 1.63, 1.33, 1.25)
アフラックのCM、時々リアル斎藤さんバージョンを見かける。服の前がはだけているではないか。
彼は肌着を着ているが…
>>442
斎藤明菜みたいなマネされたらもうHしちゃうよなww >>443
あんなことしたらレ○プされても文句いえないよな >>444
ただ女はずるいから合意じゃないし、襲われたって言うよなwww
しかも、学園ナンバーワンなんだし、周囲はみんな彼女の肩をもつw まともに読んだ最初の車田作品がエビルクラッシャー魔矢だった
続き読みたいけどないんだろうなー
いかにもな敵女キャラが印象的
連載してたら略称は「エビクラ」だな
黄色の矢が二段仕込みの爆発オチというのが意外だし
魔矢の強者感が伝わってきて好きだ
ジャンプ+で男坂無料で読んでるが
面白いじゃん
これがなんで打ち切りくらったのか
星矢以外で初めて読んだのは「ヒットマン・殺人蜂のレイカ!」などと
言っていた女が登場する漫画。たしか車田作品だったよなと思って調べたら
雷鳴のZAJIという作品だそうで。
自分も男坂読んでみたがこれはきついなw
小学高学年くらいを対象にしているのか知らないけど、これを真面目に描いてる車田の精神年齢が幼すぎる
ヤンキーの陣取りで左右される世界情勢など
まともな社会観持った人間が読めば憤慨するだけだわ
世の中変えたきゃ喧嘩やめて政治家にでもなれ
ジャンプの西村編集長曰く
「車田がこれだけはどうしても描きたいと思っていた
車田版・男一匹ガキ大将ともいうべき『男坂』は
本人の意気込みほどには読者の人気がついてこずに
打ち切りになってしまった」とのこと。
敗因はどのあたりだったのか…。
「描きたいもの」でなく「売れるもの」を優先して描くのがプロってことだな
独り善がりが共感を得られずにスベると目も当てられん
本人の意気込みが空回りしているように感じた
あらゆる場面で「俺は男だ、すごいんだぞ!」と虚勢を張っているようにしか見えない
車田自身がそういう人だからその性格がモロに表れたというか
あっさり打ち切られたんだから当時のジャンプ読者は健全だと思うよ
>>453
当時ああいうノリが時代遅れになってたってだけだろ。
>>454
だから次の「星矢」はメジャー路線、売れ線狙いで描いたって
コミックス1巻のコメントで言ってたな。 スケ番あらしに出る敵のブタ女で不覚にも抜いた
かわいい、かわいくない?
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
C6BPH
>>449
>>451
自分も無料で読み始めた。「未完!」までの部分を見ても、普通に面白いとは思う。
主人公他が13歳のガキとは思えない風貌だったり、
10日で強くなる主人公や、若くして全ての格闘術を身に着けるライバル。
なぜか世界のガキどもが世界でけん制し合っていたりという荒唐無稽さも、
少年漫画という事を加味すれば問題ない。
敗因は>>453のレスの編集長の話の通り、10年も20年も前のように思えるような
時代遅れの不良を昭和60年に描こうとした時代錯誤だろうなあw
ぶっちゃけ、連載時期が10年か20年前なら連載終了にはならなかったと思う。
あと、男一匹ガキ大将のオマージュという事を考えると・・・
やっぱ、パクリマンガとかと思われてたのかもしれんねえ。 男坂南郷編は御大が描きたかったってのがモロに伝わってくる下駄はいた長ラン不良とか
>>465
しかし、当時(80年代後半から90年代前半)は、チャンピオンやマガジンでは
不良漫画で沸いてなかったかな?
逆にジャンプで受けるような超人バトル漫画はチャンピオンでは
結構短期で打ち切ってたイメージがある。
敗因は「ジャンプで」やったことなんでは? ビートXの後リングにかけろ2じゃなく男坂かザジかNext Dimension かサイレントナイト翔かあかね色のいずれか描いてくれてればと思う
ND終わった後でザジ魔矢サイレントナイト翔の続き描いて欲しいなあ〜と言いつつ男坂の配信待ち遠しい
>>453
てか率直にああいうノリは車田さんは向いてないんだよ。
リアル系じゃなくてファンタジー系の人。 >>471
サイレントナイト翔は、いっそ星矢に丸め込めばいいのにと思ったことがある。
天闘士ということにして、ナイトのクラスが、聖闘士の黄金白銀青銅に相当することにして、
闘衣を闘士自身が作り出すといったところが聖、海、冥とちがうという性能優位性をもたせるとか。
「ネオソサイエティ」とか、「普通の人に見えない」設定とかをどう持ってくるかが考えどころだけど。 御大昔はこういうの描いてたんだな 拾ってきた画像だけど
>>474
風魔の小次郎でも序盤はお色気シーン入れてたし
聖闘士星矢あたりからはほとんどなくなって硬派なイメージだけど >>475 御大星矢の後でもちょっとしたサービス程度に裸のシーン入れてたなあかね色の風とかサイレントナイト翔とか 間違えてリングにかけろ2スレに、書いたけどサイレントナイト翔はエロ路線で描いた方が人気出たと思う。豪ちゃんに影響受けてる部分もあったろう。
もうこういうサービスカットは描かないかもね
新連載時にアンケ目当てのお色気シーン入れるのはジャンプ作家の嗜みだからなぁ
女性ファンが付きすぎて効果薄くなっちゃったのかね
男坂の続編描いてくれるのは嬉しいしありがたいが指の調子が悪いことを考えるとリングにかけろ2は描かずにザジやあかね色の風、青い鳥の神話、サイレントナイト翔等の続編を描いてくれればと思ってしまう
数年前に描いてたZAJIの新作読み切りはいつ収録されるんだろうか
>>479
すけ蛮あらしでも、ヒロイン脱がしてたような記憶が あかね色の風でやってるシーンはあるけど途中から描かなくなったね ビートエックスはアラミスの胸があらわになったシーンがあるくらいだし
男坂再開は4日?5日?
たしか今までは日曜連載だったよな
4日から配信ということは、金曜深夜12時配信ってことかな
日曜から土曜連載に変わるのか
ごちゃごちゃ言わなくてもあと2時間でわかるが
男坂を見ると絵が少し変わったような?
アシスタントが変わったのか
あかね色の風の「京女は薄味」というシーン元ネタはがくらん海峡のこのシーンだったのか
男坂終わったらNDもいいけどザジ描いて欲しい 魔矢やあかね色、青い鳥に翔でもいいな
いやNDいつまで放置すんのよw 調べたら16年前だよ始まったの
それでまだ12宮の内半分しかいってない
単純計算で後半分を16年なら御大82歳よw
蛇つかい座とか出して収拾つかなくなったのかもしれんが頑張ってくれとしか
NDは終わらせる気があるのかすら怪しいけどいい加減どうにかしてほしい
さっさとND終わらせて他の続編描いてくれてればなぁ
サッカーボール当てられて脱がされるってのあったような
昔スケ番あらしのコミックス読んだことがあって何かの球技でお嬢様と対決して体操着がビリビリに破れるシーンがあったの思いだした コミックス捨ててしまったからうろ覚えだけど