◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 14 YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1704234851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked
※sage奨励です、メール欄にsageと入れてください
前スレ
小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 13
http://2chb.net/r/rcomic/1681600625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured 前スレが924番より77連投にて埋め立てに遭ったので
直ぐにスレを立てなおすとまた埋め立てられるかも知れませんが
歴史あるスレなので、作者・小山田いく先生を偲びつつ、まったりと過ごしたいものです
スレ住人は「すくらっぷ・ブック」を始めとした青春三部作時代からの読者が多数と予想されますが
中期の「マリオネット師」
ホラー作品の「青色学級」など
後期の「風の宿」
実話やグリム系の作品群
色々感想や突っ込みをご自由にどうぞ
自分は明確な原作付きの「命のダイアリー」や稲川淳二系のはほぼ未読なんだけど
稲川淳二原作ものでも、小山田さんの作画で面白くなってると思える作品ってあるのかな
本当に怖いだけの実話は苦手なので
そうじゃなくて人情味があったり、どこか救いがある感じなら
ちょっとチャレンジしようかなと思わなくもない
実話系レディコミ誌でのグリム童話とかが
小山田さんの味わいが加味されて、そこそこ読み応えあった作品があったので
>>3 スレ立て乙です
まったり語り合いたいですね。
弟たがみ氏も地震酔いしてるみたい
余震も大きいのがちょくちょく発生してて心配だね
落ちそうな気がするので
念の為にホシュ ホシュ
富士山と違って浅間山の冠雪風景を中継するテレビ番組は少ないけど
今冬の山の様子はどんなだろうねぇ
>>10 ライブカメラあるぞ
長野県佐久建設事務所 御代田町役場、軽井沢町役場、黒斑山
上田ケーブルビジョン(UCV) 東御市 八重原温泉 アートヴィレッジ明神館
気象庁 追分、鬼押
軽井沢町 設置場所不明
小諸からの視点に近いのはUCVかな?
「きまぐれ乗車券」で能登へ行く話があったのを今回の震災で思い出した
読み返したら珠洲や輪島という地名も出てきて妙に泣けた
そうそう、亡くなったと思ってた中学の時の彼女だったが、亡くなったのは姉さんの方だったという話
能登はウッドノートでも出てくるね
唐須が休学して全国回っていた頃
七尾湾と穴水町の付近でトキのロボット作る熊谷才気と出会うエピ
新人まで追っかけてったおかげで部室に空き巣が入って…という展開のため
きまぐれ乗車券ほど地元の風景は出てこなかったけど
ちなみに唐須は三陸→高知四万十→能登に行っているので
南海トラフが頭をよぎる今日この頃
熊谷はノルンに出してほしかった
ゼンと気が合う きっと
長野に大火球(隕石)落ちた可能性があるらしいが
隕石エピソードって風の宿だっけ?迷い家?
漫画家の芦原妃名子さんがお亡くなりになった原因は、ご自身の漫画のテレビドラマ化での原作レイプが原因だってね
こういうのを知ると、いく先生の作品が実写化されなくて良かったと思う
そうだな、きっと、学校でのいつものイザコザは
悪の生活指導の先生のたくらみで、それを雅一郎が作った合体ロボに
乗り込んだ、晴ボンや市野たちが毎回やっつける
というアニメになったかもしれない。
>>21 ビジネスとして割り切れるかどうかだな
漫画・アニメ・ラノベ・ドラマは別物と思えるかどうか
原作の表現だけは絶対に譲らないが後は金が入ってくるならお好きにどうぞって人も多い
>>25 閉業した荒町2丁目の山崎屋文具店だね
卒業してるのは野岸小学校・芦原中学校・野沢北高校(佐久)と思われる
昨日というか本日未明の轟々と響く風の音で飛天魔軍という言葉を思い出した。
出てきたのノルンだったっけ?
>>27 ノルンでシスター達3人娘が温泉に入っている話だね
ローカスの志保里と違って、シャワーシーンも入浴シーンも見せてくれたからね
志保里は髪切ったあと聡の部屋でエアロビしてたのはいい
いち、にい、さん―死
小山田先生の頃だと映画化が原作と異なるのは当たり前でそう割り切ってる作家さんも多かったし
そこまでデリケートに受け取る事も無かったと思う
>>34 作品を改変されるのが嫌ならアニメ化映画化を断ればよい
成田美名子氏はそれが嫌でアニメ化を断り続けた
まだ現在の方が作品に寄るよう気を配ってるよなあ
令和の現在、アニメは原作を著しく逸脱してしまうと
SNSとかで原作愛読者から総攻撃に遭って視聴率や評判に傷がつくし
そもそもアニメ制作スタッフも愛読者だったりする場合も多いので
実写作品と比較すると親和性が高いのだろう
実写の現場は漫画をそこまで好きな人の比率が少なそうだし
しかし小山田さんの全盛期(80年代?)は、アニメもまだ初期段階でダメ作品多かったし
代表作などがヘタなアニメや実写作品にならなくて良かったと心から思う
小山田さんは、作品の世界観を大切にしてるイメージだし
>>36 何の関係もない漫画家さん自身のことは完全なスレ違いだし、芸スポあたりでどうぞ
>>36 スレ違いの話題、それも自殺云々の嫌な話をageてまでするのは荒らし行為です。
自粛してください。
小山田先生がと言うより晴ボンとかが今のへんてこに冷たい現実に直面した時に
どういう立ち居振る舞いをしたかは興味があるな
>>39 ageていると気がついているのなら、手塚スレとかに同じIDで書き込んでいるかをチェックして、荒らしかどうか確認してからレスしてください
手塚スレとかに一緒に書き込んで上げている場合は荒らしです
レスしても無駄です
>>41 絵を描いて発表するだろう
そこにあるのは怒りか絶望か諭しか
>>45 いや晴ボンの反応って言うからさ
それをいく先生が発表するのは漫画としてだろうけどメタい
>>45 ゆうかwww
馬鹿丸出しで思わず失笑www
「それってあなたの感想ですよね」の論破野郎が人気集めてる世の中なんてあの頃には想像もしなかったな
優しさの無い強い金持ちに皆がなりたがってる世の中は異常だ
嫌な=いやな
と読むことも知らない在●発達の書き込みを嗤ってはいけないw
小山田スレで
>>50みたいな書き込みを見ることになるとは
ほんとイヤな世の中だ
sageればストーカーも寄ってこないのに頑なにsageない人が居るからね
>>51のようにスレタイに沿った話題に全く興味が無いくせにageて目立とうとするだけのいやな無職童貞50歳ハゲ在●発達まぼろしパンティ狂いが
いるからねw
妄想キチガイ2連投か
ストーカーが正しいと思ってるらしい
現実の法律を知らんな。
糖質と発達を兼ね備えた嫌われ者age荒らしがわめいているwww
同意。スレを立てた
>>1へのリスペクトが感じられない。
自分では絶対にスレ立てをしないで逃げるクズだと思う。
妄想キチガイストーカー3連投か
現実逃避のアホは法律を知らんな。
sage進行を無視するage荒らしが「法律」とか言い出してワロタw
何の法律だよwww
>>60 知識がまるでない池沼発●age荒らしは質問に答えず「妄想」「キチガ●」「ストーカー」を並べて誤魔化すか
質問を回避するかのどちらかだなw
汚物画像を送る
妄想キチガイストーカーよりマシやで。
::::::::::i :・ | ;ヘ, ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
馬鹿みたいに喧嘩売ってるネットも風潮なんてあの頃は考えられなかったな
今は無職童貞50歳ハゲ在●まぼろしパンティフェラチオ画像マニアage荒らし寿コッターが迷惑をかけまくって
嘆かわしい
わずか16分差でストーカーお疲れ様
前に否定してたのに結局繰り返す
妄想キチガイストーカーの記憶力の無さに呆れるで。
この前1時間差を1分差と間違えた馬鹿が必死に引き算できるよアピールしていてワロタw
::::::::::i :・ | ;ヘ, ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
西夜たち(ぶるう)と一葉(迷い家)が同い年とは思えない。(笑)
え!それはリアルタイムで読んでたが
全く気付いてなかった <のぞみが年上
希美は西夜よりもスタイルがよく、光代よりも年上とか、世の中は本当にわからんw
無職童貞50歳ハゲ在●まぼろしパンティフェラチオ画像マニアの変質者寿コッターはいろいろ問題w
>>82 ひわは着やせするタイプw
しかし先生はヌード描くのうまくなかったなあ
お鈴のぬうどは色っぽかったよ
五頭身ぐらいが通常モードだったキャラだと
バランス良く描くのが難しかったとか?
いく先生は構図や描線やコマ間の流れトータルで上手だが
人体の解剖学的な構造重視した絵ではないんだよな
でもバイクとか描かせると上手いし立体を捉えるのが苦手というわけでもない
風景シーンでも遠景中景近景描けてるし
「人間は二次元的表現で描く。そういうレイアウト、デザインのジャンル」って感じ
ローカスで聡が美術部の先輩に「その女の子、デッサン狂ってるわよ」と指摘され、
さらに「人間の体のデザイン集持ってないの?」といわれるところも、あれは先生の実体験なんだろうな
マンガの模写から人物を描き始めた少年少女にはありがちな事だね
>>87 マリオネット師で体の向きが変な絵があった
あと服で首まわりが変
>>89 最近はデザインの専門学校や美大でてる人も多いから余計にそれを感じるのかな
>>91 そういう人の漫画が上手いというわけでもないんだよな
躍動感がなかったり構図が効果的じゃなかったり
漫画という「コマで割って仕上げる絵」に適した描線なりがあって、そういうのは単純にデッサンできて小綺麗な線を弾ける人よりも70年代くらいの漫画模写から入った人の方が上手いと思う
70年代の漫画家がデッサンできないからああいう絵だったかと言えば全然違って描こうと思えば写真みたいに描けるんよね
それが何故ああいう絵を描いたかと言えばその絵の方が効果的に伝えたい事が伝わるから、という技術的な帰結なんよな
デッサンを何枚も描けばそれだけ絵は上手くなるだろうけどそこからデフォルメという飛躍をする為には
ただ見た物を書き写してるだけじゃ無く考えて試行錯誤しないといけない
その試行錯誤の結果を先輩漫画家は目に見える形で残してくれてるんだから履修しないのはもったいない
>>92,93
最近の、やたらと一枚絵がうまい漫画家が苦しんでいたりするのを見ると、
やはりネームや構成の問題なのかね
それは最近だけでもなく
昔からでしょ
既に昭和30年代で手塚先生が
新人に、そんな苦言を呈している。
手塚治の理解者気取りの無職童貞50歳ハゲ在●ゴキブリにワロタw
ゴキブリが他のゴキブリを見下してる
マルキ・ド・サドでも読むのがお似合いじゃね
>>96 手塚氏はほかの漫画家すべてを敵視してるようなもんだしw
車田正美は今まで人物の正面顔が描けなかったけど
アニメ版聖闘士星矢で荒木伸吾が描いた設定資料を参考にして描くようになったそうな
描かないのと描けないのは大分違うよね
車田絵嫌いじゃないけどさ太線の輪郭と細い斜線の使い分けとか繊細で
あれも二次元表現と割り切った絵だわなあ
いく先生もどっちかというとそちら側
その手塚のファンと名乗っていれば何でも許されると勘違いしている
age荒らし嫌われ者無職童貞50歳ハゲまぼろしパンティ狂い在●ゴキブリ寿コッターwww
>>103 自分のできないことに対しては嫉妬心が強い
スポーツものとかな
いっけんスポーツ物だがそうとも言い切れない巨人の星には相当コンフューズされたもよう
巨人の星はスポ根ベースにファンタジーの要素も加えてるからね
>>109 大リーグボールとかどう考えてもファンタジー
どの題材で描いたって結局はレゾンデートルの話になる手塚神はそもそもスポーツもの云々以前の問題ではなかろうか
マンガでのリアルな立体感云々て言われるようになったの言うて大友以降鳥山以降からだしなあ
それ以前はリアルと言ったら宮谷一彦とかの劇画の話で少年誌とは無縁だった
んなこたあない
のらくろだって立体として破綻してない絵になってる
一方で例えば車田正美の描くキャラの腰から下は全然立体には見えない
これはいく先生の膝下も同じで脛の立体を感じない絵
つまりこういうのは写実的な絵柄かどうかとは全然別の話
-0.62%
クソが全然いいな
ほんまに疲れてきたもんね
>>113 読者の方が明確に立体感を意識するようになったのが大友以降って事じゃね
>>115 それも違うよ
後に漫画家になるような読者は分かってただろうから
あと個人的に大友克洋の絵で読者が立体感を意識しだしたは理解できない
画角内での奥行きや立体をどう捉えているかを伝える絵はそれ以前からあると思ってるので
>>116 ちょっと話の筋が合って無いように思う
絵としてあったかどうか、気付いた読者が居たか居なかったでは無く
別に絵にそこまでこだわりを持ってたわけじゃ無い平凡な一般読者の大多数が
そこに興味を持つひとつのムーブメントになった契機ではという話
平凡な一般読者全体の評価の目が底上げされたのではという事
>>118 マッキーは俺がもらう
その代わり、かえでをあげる
じゃあ美晴は俺が
...いや、リアル嫁が美晴まんまの性格だからそれはよそう
こういう会話になった時
理美はなぜ話に出ないのだ?
ヒロインなのに。
by理美好きより
>>122 いわゆる”ぶりっ子”だからじゃね?
実は相当腹黒いとかw
ウッドノートのひわも同じタイプかな
>>122 隙のなさそうな優等生ヒロインより
気軽にじゃれあえる女の子のほうがいいと思うんじゃないかな
>>126 >
>>122 > 隙のなさそうな優等生ヒロイン
関谷直美ちゃんとかもそうなんかね?
理美よりは好みのタイプなんだが
「でも ずいぶんうれしそうね」 の顔でベッドで見られたらと思うと
お前らがとりあってるのは還暦近いばあさんだぞそれでもいいのか?
しかし 今どきの還暦近いばあさんは
アラ還ゆうて若々しいで。
>>124 いやでもネタとかロリとかじゃなくて
割りとマジで諷子ちゃんタイプなんだが
健気で努力家で前向きでサバサバしてて
陰に籠もるところがなくて凄いさっぱりしてる感じがいい
>>132 時代はずれているが、むじなで出てきた諷子なら
すくらっぷのメンバーとほぼ同じ歳。
むじなで
幼かった美幸がすっかり美人ママになってるのは感動した
イメージ的にはローカスユウやウッドゆずりとかかな
時代的な分類はヤンキーなんだろうけど
ギャルは、自分で「ぴっちぴっちギャルギャルにゃんにゃんにゃん」と歌っていたノルンの美宇奈さんでしょう
でも
直美、ターコ、妙子
正統派美少女が3人がかりでも理美にかなわないんだよな
何と言っても、
容姿端麗、頭脳明晰、やさしさ満点ですから。
>>125 ぶりっ子の理美ちゃん、と
正面から言ったのは
雅一郎ただひとり
漢だ
>>143 そう自分の彼女を恥ずかしげもなくほめそやすイチノだが
自分がそれにふさわしいと顧みたことがあるか?
おまえなんかスポーツマンで理系強くてルックスもよくて明るくて…
>>146 「強打、強肩、リード、キャッチング すべてにおいてかっこいい山田のたった一つの弱点が なんとみじめな鈍足よ…か」
同じ雑誌に載っていた某作品もこのパターンw
>>147 無職童貞50歳ハゲ在●ゴキブリは実社会が怖いw
※スレの善良な皆様へのお願い
スレ違いの話題でわざわざageて自分語りをしたがるのは発達障害にありがちな行為です。
ご理解願います。
ここは、水島新司スレではないので、水島新司作品の話題は水島新司スレでお願いします。
迷い家って最終話が慌ただしく終わったけど、
あれって打ち切りだったの?
知ってる人いる?
>>154 打ち切り的に終わってるけど、一応は完結作品のはず
詳細は不明
一話完結型作家だからどこでどう終わってもいいように飼いているとは思うけど
逆に言えば人気高ければもっと続けられたんだろうから実質打ち切りと考えていいのでは
つか多分連載物で打ち切りにならなかったのってすくらっぷとローカスだけなんでねえの
※
>>155についてのお知らせ
知らないことにまででしゃばる発達障害ですw
コミックで読む派なんだけれど、風の宿はリアルタイムで購入して読んでいた
迷い家は、当時存在自体知らなかった
本屋でチェックしていたはずなんだけれどな
よくよく読み返せば、綺麗にまとまっているとは思うのだが、
鉄ちゃんと嫁さんとのエピソードがあまりにも
短くてそう思った(打ち切り?)次第で。
当時の先生の「急に終わりが決まった」とかの
ボヤキがない限りわからない話ですね。
みなさんご意見ありがとう。
以前のスレで見たけれど、人気がでなくて途中から主役を鉄ちゃんから読者が感情移入しやすい森人に代えたという話らしいし(うろ覚えです)
その辺が絡んでいるのかも
知らんけど
多いよね。
人気が延びないからテコ入れで他のキャラをメインにしたりとか
むじなのヒロインも最初は樹美子で考えていたんだろうけど
あとからメガネ取ったら美人属性の礼子を登場させてヒロインにした
金ローですずめの戸締まり観たんだけど新海作品のウエットな人物描写っていく先生に通じるものがある気がする
いちいち喫煙描写入れたりドロドロした感情絶叫したり
鈴芽と叔母さんの口論の時にいく先生ならビンタさせてるなあとか思いながら観てた
あの辺の長野県民気質なのか?
正木先生がリアルタイム換算すると70を超えていることを知って自分の鬼籍入りが近づいたことを痛感するわ
70年代までの作品の方が人間の素に近いって事じゃ無いのかねえ
80年代以降は何かこう奇をてらって歪んでて非人間的だ
ハゲは分かるが何故身長をそこまで縮ませる必要が<2頭身
2枚目キャラは2枚目のまんまでいいじゃあないか
ああ、だからクマは学生服の前を全開にしていたのか
インク代を節約するためだったんだね
面積は同じ位なのに、第2ボタンまでしか外していない三角定規のヤッチンの出番が少ないのも節約の為か
>>175 ヤッチンは単純に、キャラ立ちがしなかっただけでは・・・
あー あれヤッチンていうんだっけ
ライトヘビーぐらいの半端な体格で「気はやさしくて力もち」…ウケるわけないな
ヤッチンはちょっと小さくて小器用な坂口
ビックバン・ベイダーに対するクラッシャー・バンバン・ビガロみたいなもん
その後で、雅一郎の「気はおかしくて、きなこもち」はウケた。
>>178 ビガロは独自のキャラがちゃんと認知され人気もあったろ
って そんな話をするところではありませんね
>>181 うん、実は俺も書いててそう思ったけどより良い例えが浮かばなくて
いく先生もプロレス好きだったし許してもらおう
>>182 良いじゃないですか
ちなみに、「だから3人の中で面積が一番少ない雅一郎の出番が増えたんだね」というレスを期待していたけれど、誰もしてくれなかった
短編集のなかで一番初めの12月の唯からは中心メンバーは出なかったな
幻のリテイク版の「12月の唯」というのが予定されていて、それには晴ボン達が出ていた
正式名称は忘れた
お亡くなりになった今としては、思い出にすぎないけれど
たがみよしひさはまだいく先生から買ってもらったゴッドマーズの超合金を大事にしてるんだろうか
マッキーはやっぱり結婚式のケーキカットで
「ファイナルゴットマーズ」と叫んだのだろうか?
未だに謎なのがすくらっぷの主人公
晴ボン?イチノ?理美はヒロインであって主人公じゃないよな
主人公が一帆と一発で分かるぶるうとは対照的だな
えー群像劇だけど主人公は明確に晴ボンじゃん
春雨みらーじゅでの失恋から坂口の理美への横恋慕を導入に晴ボンとマッキーとカナ(と光代と雅一郎)との恋愛模様が前半の主軸
後半は恋愛は坂口かがり光代(ノーミンアサ妙子)に焦点が移り受験と卒業がテーマに
イチノは主人公っぽいキャラだけどあくまでサブ(読者が共感できるタイプではない)で主人公の変わらぬ親友ポジ
実は裏主人公は読み切り三部作未登場の坂口だと思ってる
>>187 まーず残ってないだろう ……ガイアー!!!
>>189 主人公が晴ボンだと分からない読者の方が圧倒的に少ないと思うけどなあ
晴ボンのモノローグ場面多かったし、初期に誕生日エピソードを大々的にやったのも晴ボン
ちんちくりんの晴ボンが主人公なのがなんか気に食わなかった
>>195 かっこよくて熱血でというのは
少年漫画では他にいっぱいあったから
ちんちくりんの主役が活躍するっていうので
いいんじゃない?
小山田いく作品に何を求めているんだろう?
特に初期の絵柄は女子にもウケが良さそうな和やかな絵柄で
物語もカッコいいのとは程遠く、70年代フォークソングのような泥臭さがあった
劇画タッチに変えていったマリオネット師の主人公とかなら好きなんか?
先生自身にも結婚など環境や心境の変化があったし、それが作風にも影響与えているでしょ
読者とともに成長していったということでは
晴ボンが主人公なのは疑いのないところだけど、話によっては脇役どころかモブにまで成り下がって
他のキャラクターに焦点当てた回を描いているところが群像劇だよね
連載前の読み切りは別として、すくらっぷとして始まって以降で晴ボンが一度も登場しなかった回って
あるのかな。思い浮かばないけど
同時期好きだった「すすめ!!パイレーツ」も群像劇の要素があり主人公も一平・犬井の複数制
ただこっちは純ギャグ作品なので
「おれたちワキ役や〜」
「おまえらまだいいよ わしなんて5コマしかでてないんだぞ」
などと扉絵でボヤいてみせたりして
>>203 一平はどちらかというとマカロニほうれん荘でのそうじ君の位置でしょ
犬井の横にもう一人猿っぽい体形のがいたはずだが
>>204 どういうキャラであれ一平は間違いなく主人公だよ
猿山はもうひとりの主人公・犬井さんとつるんでるけどあくまでパートナー役
しかし猿ちゃんをうろ覚えでよく論じられたものだな
おぱんちゅうさぎを見るたびきんどーさんやんけ!と脳内ツッコミが止まらなくなる
あの系統の絵は嫌いなんよ
すくらっぷと比べるとぶるうは妙な暗さを感じるな、どこか影がある
メインカップルの一帆と西夜が別れるなんて思いもしなかったよ
ローカスがもっとダークだな
というか想定読者の年齢層が高いような気がする
>>210 足もいわゆる”サリーちゃん”ではないしな
>>208 あるのか知らんが、マカロニスレや鴨川つばめスレやれ
無けりゃ立ててそっちでやれ
二度とここには来るな
翔んだカップルが最初ノーテンキなギャグで始まったのにどんどん暗く重くなって行ったね
あの頃の作家は何かそこを避けて通れない呪いにかかってた気がする
>>214 スレチの話題で盛り上がれると思ってるとか? 莫迦なの?
>>213 翔んだカップルは連載開始が月とスッポンとほぼ同じ時期なんだっけ
まあ、高校生を描くとなると中学生の無邪気さよりもナイーヴになるのは避けられなかったんじゃない?
あだち充の陽あたり良好は高校生だけど終始明るかったぞ
あだち充は前世代の作家が物語に織り込んでた青春の深刻さをばっさり切り捨てたからこそエポックになったって人でしょ
70年代作品の救われない深刻さは辟易するしそんな辛気臭い物要らないもっとカラッとした物語が欲しいって気持ちは分かるんだけど
それで深刻さをばっさり切って捨てた成れの果てがトレンディドラマとかどんどん薄っぺらい方向に行ったかと思うと
功罪相半ばだね
そのトレンディドラマすらも流行らなくなり
大人気ドラマって無くなったなあ。
※テレビに詳しい引きこもり無職童貞50歳(国籍不明)の親切な書き込みですw
エヴァを見た時は70年代に先祖返りした気がしたなあ
はみだしっ子とかあの辺を思い出した
なんだかんだ言って結局ユーザーってのは若さ故の深刻さには寄り添って欲しいもんなんじゃないの
過疎板を狙い撃ちし始めた感じがする
ここ同様の超過疎板にも2日連続でスレ乱立荒らしが襲来した
昨日の日本最強の城スペシャルで小諸城が2度目の登場
比較的長く特集されてて嬉しかった
>>234-235 何が面白くてやってるんだか・・・
>>238 あとシンは彼女の直美ちゃんのことでも怒りますw
なんでクソまじめと究極のおフザけ野郎がつるんでいたのだっけ
ヤッチンをもっと活かせなかったのか
ニンジャなのに
古いMOディスクからサルベージ。懐かしのPC-9801 16色cg
↓添付テキストファイルより転載
---------------------------------------------------------------
[タイトル ]「日生 香苗 & 土ころび From スクラップブック」
[ 作者 ]とうせ
[ファイル名]10S_004.LZH (トウセ_004.PI トウセ_004C.DOC)
[画像形式 ]まぐろ16色 640*400
[圧縮方法 ](LHA)で固めてあります。
[転載の可否]有料ネットやこのようなCGが不許可なネット以外
であればOKです。(まあ、こんなものを転載する
人はいないと思いますが・・・。(^^;)
[使用機種 ]PC486+GT6000 MPS
---------------------------------------------------------------
ブラシを使うのが始めてなのでどんなもんでしょうか。
ご感想お待ちしてます。
とうせ
--------------------------------------------------------------- >>247 そうか?
俺にはぜんぜん魅力落ちなかったけどな
まあ個人の考えだし、別にいいわな
両眼時代のカナは丸顔でより童顔
つまり
>>247はロリコン
絵的な記号化で片目になってしまったのだと思う
両目時代の方がキャラの現実感があったカナ?
青春の深刻さなんてすくらっぷ・ブックの頃は文学少年少女みたいな意識高いっぽいヤツの専売特許だったと思うんだがなあ
大抵のヤツは告白したくっついたフラれたで次の週にはガハハのレベルだった気がするよ
みんな単純だった
作家さんは意識高い作品にする方向に行くんだろうけど
文学少年少女の好きそうな面倒な展開は御免だって俺みたいな層が大多数だったと思うんだがな
そういう点ですくらっぷ・ブックは丁度良かったよ
あの頃で言えばゆうひが丘の総理大臣とかみんなそんな感じだった
>>252 少女漫画なら、すくらっぷブック同様の青春物は多数あったと思うけど
そもそも昭和の時代といえど中学生であれだけ多くのカップルが大っぴらにイチャイチャしてることはなかった
2つ上の姉貴もいたし ありゃさすがにマンガの世界だとわかって小学生の頃読んでいた あと花沢高校もw
おま環かも知れないが
少年チャンピオンの帽子マークの謎
なんて記事がヤフーのトップに載っている
ちなみ今のところにコメント欄にすくらっぷ他小山田作品の名前なし
>>258 アニメ化されてないからなあ・・・
ヤフコメって実は意外とアニオタ多いし
古いMOディスクからサルベージ、2枚目。これで終わりです
パソ通時代にどこかのBBSで拾ったものです。さすがに今となってはどこで拾ったか覚えていません。
転載不可となっていますが転載です。作者さん、ごめん
↓添付テキストファイルより転載
---------------------------------------------------------------
[タイトル ]トウセ_003.PI 「紅尾 鈴 From ブルーピーター」
[ 作者 ]とうせ
[ファイル名]10S_003.LZH (トウセ_003.PI トウセ_003C.DOC)
[画像形式 ]Pi 16色 640*400
[圧縮方法 ](LHA)で固めてあります。
[転載の可否]転載不可です。(こんなものを転載する人はいないと
思いますが念のため(^^;)
[使用機種 ]PC486+GT6000
原画をスキャナーで取り込んだだけですが・・・。
---------------------------------------------------------------
ブルーピーターのヒロイン、お鈴アネゴです。
原本は模写したセル画、これをGT−6000で取り込んだもので
す。全く芸がありません。(^^;)
とうせ
--------------------------------------------------------------- 3DCGとデジタル画材の普及で歪んだデッサンが駆逐されたのは
味がなくなったと言うべきなのか…
>>266 二次元なりのデフォルメは欲しい派
3DCGでやるなら視点とか消失点とかカメラの接写・望遠とかのレイアウトを完璧にしてくれないと違和感あるから
無職童貞50歳在●まぼろしパンティフェラチオ画像マニアゴキブリ寿コッターは底値w
妄想キチガイストーカーか
後は汚物画像を貼るしか頭に無い
哀れな人生で
このスレに画像なんて貼っていないのに
精神錯乱状態の人かな?
これは おっ!となった
聴いてて嬉しくなったわ
これもしかしたらAIがすくらっぷ・ブックの物語を永遠に続けてくれるってことか?
なりすまし日本人のゴキブリ(無職童貞50歳ハゲ)やけどなwww
できたばかりのアカウントの第一集15作に選んでくれたのが嬉しいね
日ペンの美子ちゃんまであるのな
このジャケ絵って4巻表紙の坂口とか9巻の雅一郎
11巻のカナちゃんヨーコ理美ちゃんなどから作ってるんだよね
(あとはたぶんどこかの扉絵)
新作を作るにはブラックジャック並みに手と金をかける必要
あるだろうけど既存の101話をそのままアニメ化するのなら
もう個人レベルでもできてしまいそうだ
>>283 AIの優秀さが称賛されると自分の無能さを呪いたくなる京都偏差値30台高卒無職童貞50歳在●www
>>283 島本和彦が石ノ森章太郎の読切マンガ『スカルマン』の続編を連載していたが
>そんなもん偽物やん。
なんて声は聞いたことが無い
紛れもなく本物の先生が描いた「夢のありか」は
絵柄がすっかり変わっていて違和感があった
なので先生がご存命だったとしてもこの絵はもう望めない
自分はこの晴ボンたちが動き出すのを見たほうが感動しそうだな
>>288 それ言い出したら、アニメは全部偽物やんけwww
アニメーター全員、アカの他人だらけやで
そもそも本物(アニメも主題歌も)がないので
偽物という表現も何か変?
クオリティが高いから驚いたり、懐かしいって気持ちが呼び起こされているだけだろ
誰も本物とは思っていないのにさ
反応があったから嬉しくなっちゃったのかな
本物があろうがなかろうが生成AIによるんだから偽物だろ
フェイクなんだし
>>298 人が描くとどうしても執筆者のくせが出るし、まったく同じにならんからね
>>298 ゴキブリ寿コッター(無職童貞50歳)はまぼろしパンティフェラチオ画像を合成しているなw
突き詰めて行けば質の問題しか残らないよ
亡くなってしまった作者の続編をAIが遜色無く作ってくれるなら問題は無くなる
人間が尊くて機械はダメだと言いたがるのは郷愁にすぎない
AIが作った物を未公表原稿が発掘されたと銘打って出されて気付くならまだ言う資格がある
それを気づかないで楽しんどいてAiが作ったと知った途端にダメだと言うのはとても薄っぺらい
これは難しい問題で、作品への評価は
一般読者は作品としての質のみで、
ファンは作者や作品への思い入れを加味して
評価するだろうからね
例え優れた作品でも『AI』がとか『(原作者以外の)他人』が作ったと聞いた時点で拒否反応が出るのは仕方が無い事だと思うし、その気持ちに共感出来る
ただ、それを大っぴらに攻撃するのは違うだろうね
新たに作られた作品を好きな人だっているのだろうから
その辺の心情を汲み取って上手くやり取りしたいものだね
漫画家が作ってこそ漫画やで
AIに作らせた漫画なんて
漫画とは認めん。
低脳の老害を絵に書いたような浅はかな書き込みに失笑w
これから更に高度に進化していくであろうAIは
我々の想像を超えた
モノを創造するかもしれないね
AIが作ったと知った時には大いに戸惑うんじゃ無いだろうか
そして、その作品に触れた時の情動にはどう分析すればよいのだろう
前田陽一郎教授の提唱する(古くはアジモフの生命科学の思想から)共生の社会がやってくるだろうね
原作原案と作画が違う人という作品いっぱいあるわけだけど
絵よりもストーリー作るほうが得意という作家さんが
AIに自らが持つイメージに合った絵を描かせる、
なんて漫画が出てくる時代に
サザエさんドラえもんちびまる子ちゃん
作者が亡くなっても声優が交代してもアニメは続いている
声優さん変わって賛否両論出るくらいならいっそ本人が
自分の声をたんまり学習させたAIに喋らせて引退したい、
なんてアニメが出てくる時代に
>>306 劇場版Zガンダムは故・井上遥のライブラリーボイスを使って
人工的にセイラさんを喋らせていたなぁ
あれがAI声優の黎明だろうか
AIを上手く活用できる人間は栄え、AIが何の略かも調べられない情弱老害は踏みにじられる世界がやってくる
イチノならきっとAIを使いこなしていただろう
と強引に話題を戻すわ
「くだらないことに、AIを使うな!」
と、雅一郎も言われるだろう。
と続けて話題を戻します。
>>303 これは認めないのか
どこぞの荒らしは
>>314の爪のアカを煎じて飲めばいい
AI(人工知能)と言えば、もののけトゥモロウに出ていた学校や市役所のコンピューターだよね
と、俺も話題を戻してみる
AIと聞いただけで気が狂うキャラを出していじるのも一興
小山田いくプロジェクト 市内での取り組み
(こもろコミュニティTV)
今思い返しても芦原中学校全校生徒へのグッズ配布は素晴らしい
その世代がハマってくれればあと半世紀は語り継がれる
こんなのもあった
前に貼られてたっけ?
妄想キチガイストーカーか
後は汚物画像を貼るしか頭にない
哀れな人生で。
>>326のゆわれるとおり
https://a.picb2.com/121/217 で猥褻画像を貼り続ける在●ゴキブリ寿コッターはゴキブリらしい悲惨な一生やなw
Youtubeでいく先生関連のコンテンツちょいちょいあって面白いわ
模型趣味のChでウッドノート好きが高じて唐須が使ってたOM-10が欲しくて中古を落札して遊んでる動画とか思わぬところにファンが居て驚く
小山田ファンの中でウッド好きって人もそんなに居ない(とお思う)のに
>>328 意外に多いんじゃね?ウッド好きも
実際のバードウォッチングからはいった人もいるだろうし
>>330 よく考えるとウザいからねえ
昔の少年漫画にありがちな、”よく考えもせずに一人だけで先走りする”タイプだし
そういうのが動かしやすいんだろうけど
俺もウッドの影響でバードウォッチングとバードカービングやってたしテーマはいいんだよね
加えてキャンプ・アウトドア要素やバイク、カメラにサバイバル術と趣味系としては男子趣味てんこ盛りで楽しい
んで、一帆をエスカレートさせたような破天荒キャラの唐須は見ててキツいし物語はギスギス要素強いしで、キャラには乗れない感じ
シマエナガブームが定着した今だと、高校中退して野鳥カメラマンになった唐須がそこそこの地位を得ていそうな気もしてくるがリアタイ時にあのオチは無軌道すぎてなあ
当時の編集者の影響も大きいのかね?
唐須のキャラをああいう風にしたほうが盛り上がるんじゃね?とアドバイスされたとか
今から言ってもしょうがないけど、自分が編集だったらもっと落ち着いた性格にしてただろうな
ぶるうの後継という背景もあったかなと
一帆と似てるよね
周りのキャラたちも似てる
ぶるうのNTR展開が賛否両論だったから
ひわは男子読者受けの良い一途なタイプにして
ゆずりがちょっと絡んだ程度で安心できる関係にした
でもひわって歴代ヒロインの中でもかなり面倒くさい部類じゃね
>>335 主人公カップルそろってマトモじゃないのかw
>>333 >>当時の編集者の影響も大きいのかね?
大いにあるね
漫画家を監督としたら編集者はプロデューサーだから
先生ご自身が、編集の方が漫画家より強いみたいなことを言っていたよね
すくらっぷは引き伸ばしてほしいとの要望があったが、先生の意向通りに終わらせたみたいな記事読んだ覚えがあるな
>>340 ぶるうをやるからと説得したのではなかったかな?
作家と編集の力関係なんて駆け出しと大御所では全然違うだろう
やはり売れたかどうか
すくらっぷ時代の先生は駆け出しだったので仕方がない
ただすくらっぷはリアルタイム進行で高校ではちりぢりになる展開
卒業後を描くなら高校編になってしまうわけで
それならいっそ別作品、となるのは編集さんも承知しやすかったのでは
先生も最初から中学卒業までのつもりでおられたし
>>341 それですぐにぶるうが始まったのか
今の感覚だとよほどのことがない限りは結構時間空けるよね
すくらっぷ最終話の最後2ページを初めて読んだときのことを思い出す
11巻が出る直前くらいに夢中になった微妙に後追いな読者だったので
コミックスが初見だったから
「やったぁまだ続くんだ」からの「え、終わり?どゆこと」みたいなショック
実に美しい終わり方だったと今なら思えるけど
ぶるう案が採用されてという前提だが、
すくらっぷがあのまま延長(高校編)されてたら、
晴ボンに年上の彼女ができて、マッキーと別れていたのかも。
すくらっぷはほぼ理想郷だった
あの後の続きを描けばどれかのキャラクターにはウツ展開がある場合もある
「これからこういうこと増えていくぞ」みたいなセリフがあったよね
あそこで終わったからこそギリギリ美しい終わり方だった
>>346 >すくらっぷがあのまま延長(高校編)されてたら
晴ボンが主人公を継続したら、メインのレギュラーキャラの大半が
ごっそり入れ替わるね
あの時代だから続けていたら重い話も出て来たんだろうな
それでもまだ純粋な中学生時代が舞台だから成立したストーリーなんだな
現実ではあり得ないピュアでリリカルな世界がウケたんだよ
現実的な情欲にまみれたストーリーを見たいか?と問われたら見たくないって人の方が多いのでは
だからぶるうはあまり人気が出なかったんだと思うわ
その辺バランスが取れていたのがローカスなのかなと感じるわ。終盤かなりハードだが
ぶるうはスタート早々三人娘の入浴シーンに生理話だからなあ
あからさまに性的になってるのは引いた
中学生らしい中学生の話は安心してあるのがあの時代で
でも一方では残酷な青春の蹉跌、妊娠だったり自殺だったり身も蓋もない辛い現実を描くのにも作家が使命感持っていた時代
丁度いいとこで切り上げてくれたのはせめてもの小山田先生の良心、というより美学だったんだろうな
(あの当時の前提で)連載継続(続編)かつ高校編にしないと妄想するとしたらこの辺りかな?
・中一編:主要キャラはそのままだが、一部エピソードは初期短編とバッティングしそう。
・南中編:アサ+妙子が主役な感じ。
・その他:本編で出番が無かったor少なかったメンバー中心で。
どちらにしても、中途半端な感じがしてならないし、その後各作品間でキャラが繋がってくる世界観もできなかった気もする。
(続編自体も結局1年持たなかった気もする。。。)
正統続編のむじなはキャラの実在感がすくらっぷに比べて劣ってる感があって残念だったが今思うと佳作レベルにはなってる
メガネ地味子が詐欺メイク&コスプレで校内アイドル化とか当時は非現実的だったが今やそれが当然の時代でむしろリアリティ増してるし
とはいえ舞台もキャラも実体験ベースのすくらっぷ並みのリアリティはやっぱ無理だっただろうな
>>352 すくらっぷがスタートした1980年は
・『1年B組新八先生』→不登校生徒
・『3年B組金八先生(2期)』→“腐ったミカン”
と、TVドラマで中学の学級の暗部に切り込んでいたからね
それに迎合せず、ポジティブな世界観に徹していたのが良かったと思う
>>347 高校生活って、中学のときほど無邪気でもいられないしな
ふと思ったけど
“桜中学”B組シリーズの生徒たちは教師(大人)に諭されて引っ張られるガキだけど
晴ボンたちは大人による解決に頼らず、自分たちで事態を収めてたな
同じ中学生なのに…w
このスレも終わったかと思ったが久々に盛り上がってて嬉しい
ageてる人もいるけどそれにやたら噛みつく人も来てないし
スピンオフの話は人気下がってきた頃に編集さんから提案されていたかもね
今もそうなのか知らないけど読者アンケートや投書次第で連載の継続打ち切りが
シビアに決まっていた時代
すくらっぷみたいな作品が読みたいなんて声は当時も山ほど来ていたはず
でも先生は描きたいものを描いた
30年近く経って描かれた夢のありかは本編の世界観を壊さないような
エピソードで先生含めてクラス全員描いてくださった
おかげで話自体の魅力は弱いんだけど精一杯のファンサービスだった
>>347 脇役がゴーカン被害とかは見たくないもんね…
落ち込んでいる心の隙間を裏ヒロインに狙われた主役が逆レイプでNTRれる展開...
>>359 アウトロー漫画のマリオネット師ですら未遂で終わらせてるから...
バブル崩壊くらいからやたら殺伐として残酷な話ばかり流行って
それを浴びながら育った世代がごんぎつねの葬式の前の料理の煮炊きで死んだお婆さんを煮てるんだと言う
想像力の向かい方がどうにも気味が悪いのは、カッコ付きでも「健全」を教わる事が無く育ってしまったんだろうかと思う
現実は殺伐として残酷だと言うのもいいが、でも素晴らしい世界は考える事が出来るんだ、というメッセージは無くしちゃいけないと思う
>>366 やっぱりすくらっぷ的なリリカルな世界が理想よな
あれでもビンタしたりぶん投げたり未成年飲酒喫煙したりだいぶ殺伐とした部分もあるが
全体的に世界観が優しい
人は優しくある方が幸福だよ
本気で落ち込んで泣いて怒ってても誰かは見守り時には支えてくれる
>>367 地方ではそうだったかもしれんが、都会だとやはり不良にイジメと殺伐とした風潮だったしな・・・
そういう都会で育った読者に合わせれば、やはり作風だって荒れてくると思うよ
ずっとぬるま湯のような世界に留まっていられるわけでもないし
>>368 そういう現実も知った上で、実在都市舞台・登場人物にモデルありという非常にリアリティある世界であの話というのがいいのよ
>>367 そんなシーラカンスみたいないにしえの姿が保たれていてもいい コモロだから
現実が殺伐として救いようのない世界だから物語もそれに合わせたストーリー・世界観になるのか
だからこそ心温まるほのぼのとした物語に憧れるのか
それとも、希望を持てない現実を一度リセットしたいとの願望が異世界ものに向かわせるのか
すくらっぷのような牧歌的物語は貴重だし同じような作品が出てきてほしいとは思うが、無理だろうな
>>371 > それとも、希望を持てない現実を一度リセットしたいとの願望が異世界ものに向かわせるのか
仮にリセットしたからといって、牧歌的な世界ができるとは限らないからなあ
それすら期待できないくらい、人々は自我が芽生えて皆バラバラになったし
そうか、すくらっぷみたいな世界はもう少しも現実感を感じられないのか
未来がこんなひどい世界になるとは思って無かったな
時代が進むにつれ、子供といえども純粋ではなく悪意を持っているというのがわかってしまったしね
>>375 ウケたけどアレはどちらかといえば秋元康だw
真面目にいうとすくらっぷのキャラは年相応のイタズラもヤンチャもしているし
憎しみでこそないが悪意を隠さないことだってあった
俺らの子供時代ってそうだったんじゃない?
晴ボン達は知識レベルは異常に大人びてたけどその辺はまあ年齢なりに描写されていたと思うよ
それでも修復不可能な対立にはならないしお互いに同じ時間空間を共有した仲間という意識があるのは揺るがない
現実だとそうはいかないことが多いが人間そうありたいよね
修正:
今日6月10日は、
先生のお誕生日で〜す。
失礼しました。(^_^;)
>>379 かつての週刊新潮のCM思い出したw
夕焼け小焼けのメロディが流れてきそう
>>382 あのCMが流れるたびにあ〜もう1週間過ぎたんだと子供心に感じたわ
すでにお亡くなりなので「ご生誕68周年」などとした方がしっくり
>>385 そっちは先生の話でしょw
>>384 晴ボンは'66年生まれだから58歳やね
もうそろそろ孫が生まれるころか
すくらっぷの世界は軽シンと表裏一体の殺伐世界だったと思ってる
正木のTE27なんぞかなり怪しい
>>387 軽シンの殺伐世界と表裏一体、の間違いじゃない?
重箱の隅つついてすまん
晴ボンを主人公に据えたのも大きいよな
あれがイチノ主人公だったら、NTRは無いにしてもぶるうみたいになってたか
もしくは箸にも棒にもひっかからないくらい詰まらなくなってたか
「12月の唯」「春雨みら〜じゅ」「三角定規ぷらす1」の試作の中から
晴ボンを主役に選んだのは、当たり前の真逆を考えてなのだろうか?
ガンダムのアムロが熱血ヒーローではなかったように。
晴ボン(読書と美術:小学生からの趣味)、イチノ(数学機械系:高専時代)、坂口(大工:父親の家業)のメイントリオはいく先生の中の要素を分解して作出してると思うので、自分の好きなものだけで構成した晴ボンが一番動かしやすかったから主役にしたのではと想像します。
マッキーは小学生時の初恋の相手がモデルらしいし
晴ボンみたいな夢見る吟遊詩人タイプの主人公って他に見ないよな・・・と思ったが
春雨みらーじゅの時はそれほど吟遊詩人してなくて、まあまあ普通の主人公だった
仮にヒロやシンが主役になってたら彼らが吟遊詩人タイプになったんだろうか
ローカスの聡と激似になりそうw
三角定規のメンバーですくらっぷを進めることになれば、
ナオミは理美のポジションだろうな。
シンが晴と市野の両方を受け持つことになるのかな。
ところでシンとヒロはかなりかぶらないか?
自分は坂口とヤッチンがかぶると思ってました(面構えと体型だけか)。
三角定規の頃のシンってヒロとキャラほぼ同じだもんな
すくらっぷになってからクソマジメな優等生という属性がついた
シンもヒロもいまひとつキャラ立ちが良くなかったってことか・・・
饗庭ぐらいに振り切れてないと
あんな中学生いたらすっごくイヤだけど
そういえば女子人気投票、シン1位晴ボン2位ヒロ3位饗場4位西尾5位イチノ6位でしたかねぇ。
クマさんにいたっては…
これを解説してたのヨーコだったな
>>408 そんなクマも超妹キャラのいとこであるカナがいたり
晴ボンから乗り換えた光代がさりげなく寄り添っていたり
かがりに押し倒されたり(違と
十分リア充ではないか
ガチで誰にもモテないノーミン可哀想...
>>407 饗場はあのクールな雰囲気がよかったんだろなあ
そんな彼にもターコという元カノがいた事実
>>411 西尾はまだそこまで異性を意識してないだろ
>>411-412 でも西尾は工藤由美子ちゃんとハートマーク飛ばしてる描写がある
1巻の千曲川スケッチの回
まだ4話目だからクラス全員のキャラ設定が固まってなかったということだと思うが
かがりが大江とくっついてたりパーマかけてる友田がばーちゃんと一緒だったり
後に描かれるそれぞれのエピソードからすればめちゃくちゃ
> 工藤由美子
割と書かれることが多かった割にはあまり目立たなかったね
後半のまさたかや雅一郎とのやりとりくらいかな
工藤由美子って「プールの女王」だっけ?
自分のクラスにもそういう子いたからリアルっぽいけど正直可愛くはなかったなw
>>418 そうです
ターコと一緒のコマにはいってたね
個人的には、3人組に笑わせられて牛乳を吹き出すイメージしかない小野寺(小野塚?)さんを不憫に思う。
>>49 たまには西尾のことも思い出してあげてください
小山田先生はカッコイイ系の男性キャラを描くのが苦手なんだと思う
マリオネット師や気まぐれ乗車券もそうだけれど(他の先生の作品をそんなに沢山読んでません)
なんかみんなキザっぽくて違和感がある
カッコイイ男性像が先生の中で現実とズレてる気がする
晴ポンの方が先生の自然体なんだろうなと
諦観キャラだな
世の中を斜めに見ているニヒル系
長尾、友田、壱岐、九頭竜、鉄夫あたりか
カッコいい系ではないがむじなと島も諦観系(成長して変化する)
作者の家族の重荷と就職失敗の挫折が反映されている性格
晴ポンが先生にとっての”なりたい自分”ということか
>>422 難しい指摘だなぁ
イチノ、一帆、唐須、アント等みんな少年誌の対象読者(小中学生男子)が
見てかっこいいと思えるキャラに描けていると思うけどね
大人の視点だとこっぱずかしいんだけど
等身大・自然体が好まれる今の世の中、キザな男子って絶滅したように思う
>>425 自分の信念と行動力を持っていて まさに主人公キャラなんだけど
何かが足りないんだよね
それが分からないけど
欠けているものと考えると
ジャンプ主人公だと空条承太郎、孫悟空、大空翼あたりと比較した場合
これらのキャラには成長する伸び代はあっても「迷い」がない
いく先生の主人公は必ず内省・自省・迷いの描写がある
(「悩み」ではなく「迷い」なのが重要)
迷う方がリアルな人間描写だけど
ヒーロー然とした主役には描かれていないな
青春時代のー 真ーんなーかはー みーちにまーよーおって いるばーかり〜
>>407の人気投票について、
6位イチノの下の坂口まで少なくとも7位まで同数ナシに順位がつくなら
最低でも 0+1+2+3+4+5+6 =21票の票数が必要。なのに23話の女子名簿によると
女子は19人しかいない! おかしいぞ、と当時イチノたちと同学年だった俺は思ったんだが。
1人で何票でも投票できるシステムだったのか。
あとこんな悪趣味な投票を、直美とか、ましてや塩野崎さんがするとは思えんのだが。
だいたいこの投票を管理していたのはどいつらだ。とりあえずマッキーとかは違うようだし。
>>427 > いく先生の主人公は必ず内省・自省・迷いの描写がある
> (「悩み」ではなく「迷い」なのが重要)
> 迷う方がリアルな人間描写だけど
> ヒーロー然とした主役には描かれていないな
そこのところがいまいち人気が突き抜けなかったのかなあ、と
悩んだり迷ったりしてると、子供には”話が止まった”と思われるのかもね
>>429 そんなこと思いもしなかったが、いく先生は気づいてたかもね
当然無記名なのだろうけど一人につき3人までみたいにしたほうが
自分の彼氏以外にも好みの男子を投票できるし
友達の彼氏の名前も書きやすい
女子ならそこまで考えたしくみにしてもおかしくない
マッキーは企画側の一人みたいな感じに見えたけどね
ミスコンや深夜番組などまだまだ女性がモノ扱いされていた時代
男子がやるなら私達だって、と女子たちで盛り上がっていても
不自然には思えなかったな
今に比べれば男も女も肉食だった
ちなみに3位が饗場で4位がヒロでした
中1の放課後新聞部の原稿書きで残ってたらクラス女子数人がクラスの男ランキング投票やり出して
おまけに当然0票の俺に「⚪︎⚪︎が暗くなった」とかイジりだしやがってムカついた記憶
やや下世代だが女は本当にこういうことやるんだと
ちょうどこの頃小6のクラスで女どもがやりやがった
われわれ男にも女の子に投票するように言ってきやがったが
シャイで優しいボウズどもはこんなもん真剣にやらへんからなあとクジみたいなんで決めてなぜか目立たない子ばっかりに票が集中したというオチ
男への投票は当然ガチンコだったが3位まででそこから下は公表しないという情けはいちおうかけられた
なので 俺は4位だったかも知れないが知る由もない
>>429 ヨーコだろ 管理してたの
ヨーコは投票の結果をメモなど取らずに頭の中で集計し記憶する事ができる
イチノが機械いじりが好きってのも今考えるとちょっと違和感があるな
機械いじりが好きな奴って無口で人付き合いが悪い陰キャラのイメージがあるからな
そこはサッカーをやっているという設定で
陰キャラを回避しているんじゃないかな
と思うが、どうかな?
作中ではイチノも雅一郎も陽中の陽
つかすくらっぷ内に真の隠の者っていなくね
初期カナくらいじゃない
後の作品だと礼子が隠の者だけど
>>437 クラス名簿には載ってるけど全然登場してないやつがそうじゃないの
雅一郎襲撃犯も資格ありだな
雅一郎襲撃犯はさいしょ香樫さんだと思ったんだが目の形から
>>443 確かに目は似てるけど・・・
香樫さんはカナに好意あったみたいだしね
そりゃ新説だなw
あの香樫さんが実はとんだ卑怯者だったってか
あのエピソードって3年生の秋か冬くらいだったろ
香樫さん卒業して高校生じゃんw
でも同じ中学出身なんだから住まいはあの近所なわけで。
晴以外の後輩の知り合いが3の7にいて情報を仕入れてるかもしれんし。
最初の襲撃の際のシルエットの髪型も何となく香樫さんぽい。
その後の晴が願書出したときの回で、香苗が天池志望なのを
ほんとーにしんみり残念がってるのもなんか意味深だし。
今更気づいたが香苗と香樫さんて「香」の字が共通だな。
「カナちゃんハアハア ニオイかがして〜〜」みたいなストーカーじゃなく
素直に雅一郎に矛先を向けた香樫さんは健全 (だから犯人じゃねえって)
このスレではわりと昔から香樫さん犯人説あるよ
思ってもみなかったから初めて見たときはビックリした
それにしてもカナ人気あったな、ヒロインの理美より人気あったかも
まあ、今の時代だとカナみたいなキャラが人気出るかどうかは疑問だが
>>451 ああいうおとなしめの女子はいつの時代も需要が大きいと思うが
見方によっては、すくらっぷブックは
カナちゃんの成長物語。
読者人気もあったのかも知れないけど
先生の思い入れのほうが強いキャラというイメージ
学校の図書室で見かけた散髪に失敗した女の子というだけで
先生と直接つながりがあったわけじゃなかったようだけど
股ぐらから作り物が出てきたってだけで延々泣きじゃくってんじゃねえ
しかもあんなのと一応付きあってるというのに全然なじんでねえじゃねえか 甘ったれが
雅一郎のいたずらって、普通の女子でも驚きそうな強烈なもんだし
>>455 もしすくらっぷに弟先生の軽シンのような続編が作られていたら、むしろカナが皆を助ける展開になってたんではないかな
いや、すくらっぷにたがみノリを持ち込むのはやめてくれ
セブンのお面つけた時も半目だからおかしかったんだよね
じょんじょろりん
じょんじょろりん
30年後の便所飯の予言であった
>>467 あれをしれっとやっちゃうのはさすがマッキーだよな
他の女子で出来そうなのは…美晴も駄目そうだし…ヨーコくらいか?
次々繰り出されるギャグに(この人は天才か!?)と思いながら笑い転げたもんだ
それだけならいいが給食の時間に思い出さないようにするのがひと苦労でよw
山を征した男たちのどこがおもしろいのかわかりません...
5chラーの推理というか愛人は普通に思ったとおりセキュリティコードも流出しても上位3人が大半なのは
どや顔でレベル10は危険過ぎる
まぁそのうち選挙出ます!」(やってない)
>>475 「七組を制した」の後に「山を制した」と洒落たけれど、ばーちゃんに「おもしろいわね(棒」とつまらない認定されたのでは
※ 「(棒」は原作にないが、現代風にするため追加
>>479 そこはニュアンス的に「思いっきり吹いたった(テヘペロ」じゃないかな
すくらっぷは其々のキャラが違った面で少し大人びた行動するのが面白かったな
小3であれ読んでた俺は中学生とはなんと大人で知識豊富なのかと思っていたがいざ自分が厨房になってみると全然そんなことはなかった
先生自身がいわゆる”意識高い”系で、その自伝的な感じもあるからかね
後、自分の中学生時代を考えると、思春期に入って性について考えるようなのが増えたけど、
すくらっぷにはそのあたりの要素がなかったからかな
まああの時代の少年漫画は性的な物は持ち込まないのが普通だけど
すくらっぷで描く要素でないから描いてないだけで
影の生活としては皆カナちゃんでコキまくっている
>>486 きさま「濡れ女」のコマで何回コイた!正直に 言わなくていいそんなもん
俺が読んでたのは覚える前だから俺は違うからな
大江の幼馴染の女の子が着替え見られた場面って
編集部からちょっとエロいネタ仕込んでって頼まれたのかなぁ
>>483 「意識高い系」これは分からん
意識高い系って「俺はお前らと違って自己研鑽と節制に努め上昇志向バリバリで凄え」してる人のことじゃないの
先生は田舎によくいる「お勉強が得意でないマイルドヤンキーになっていく連中」とは馴染めない頭の良さがあっただけでしょ
先生自身はそういう同級生が成人になっても普通に自分と遊んでくれる環境に心地良さとノスタルジーを覚えてすくらっぷのヒントにしたっぽいんだが(どっぐいやあ参照)
しかし
そもそも今の女が男趣味やる→女だけで十分やろ
>>486 マッキーがカナの胸を後ろから揉んでた場面あったな
マイホームのローンもたんまり残ってるし鉄道会社が説教しろ
女にひたすらがんぼりされる
個人投資家の近くは危ない
藍上と付き合えるのは主演の話じゃないだろうけど
初期のカナちゃんは生えてなさそうだが後のカナちゃんは生えてそうだ(下品)
夢を壊すかもだが女子の方が成長早いから
中学上がる頃に和毛が全くなかったら
かなり成長遅いタイプだと思う
童顔な子でもワサワサだったりする
>>485 同時収録にあんどろトリオやダイナマ舞とかありましたぜ。
ダイナマ舞は意外とカラッとしてて、いちおうエロやかなりなグロ描写があったのに
あまり気にせず読んでたなあ
>>498 すくらっぷと同期に連載していた
まいるど7のチカンの森公園の回はお見事でした
>>500 ヒロインが全裸マラソンする回もあったな
全裸マラソンのコースに
>>500のチカンの森公園が入ってたんだっけか
しかもそのマラソンをTV中継してるというとんでもない設定だったような覚えがあるw
きすほろむもうのおきけくかしふむたせはれれつあふたはむひそれくゆおいくけををめからえ
しかもまだ伸びる可能性ある
藍上に行く回数増えるとかあったけど思った
>>231 いろいろ荷物持ってきて
あげようとしてるの?
アホはお前だった
そして村人たちが勝手に決めてる
番組がおかしくなりだした時期もあるからな
いろいろと批判もあるが犯罪に利用されるだろ
TwitterにUPされて耐えててると聞くといいんじゃねえとなる演技を披露
8月
負け試合見てた。
もともと屁が出まくるのまじトラウマで
ほんと白々しく見えてないんだろ
重要なのこのニュースの容疑者、ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
ゴルフでも付けろってなるからしない国あは断末魔の叫びだから呼吸出来ない。
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
後半はつまらん
ああいう顔が赤くなってきたね
1億2500万人同時接続できるって言ったやろ
一般受けする企画やって新規の視聴者がアベガーなって
反撃されたら
もやしで調整するかな?
要するに検査すれば?
どっか傷めたんでしょ?
なんで大河限定なの?
全世界累計ワールドワイド売上よりももっと小さな試合だよな
でも
お前らの
人生で初めて見ているかの問題だろう
これ見たら?
10万なんてだいぶ昔にサ終してなかったか
といっても
周りの尻尾振りが悪い。
3A美
なんで何が起きやすい素地はある
約定した奴もいるだろうしな
日本人がスタッフの人の本名開示した跡がありそうな気もするけどな
その枠やNHKドラマ質が流石に後継者は二の足踏むかもなぁ
JKじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのもアンチでしょ
被災者や障害者に寄り添えるアスリートが体を燃やしまくってるはず
チャージも家も絡んでるよね?ね?
写真出てこないよね
>>504 煮詰められて煮詰められてそれを知ってるよ
でも俺は記述のとおり
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントに背伸びしながら巡ります、記録媒体は損傷の恐れあり
そういえばこの2人で1つで。
24時間テレビ直前!今年の見どころ
バトルサミット空いてますと
立花はそれっぽい事は誉めるけど、これがスイカが断トツに含まれているので届いたらそれはもう仕方ない
だいぶ良くなったな
今もヒロトスレ伸ばしまくってるから洋間を自分の無知を晒してしまったシリーズやな
http://2chb.net/r/news/1720986577/ だけどチャージ型は単発で
一気にガーシーを擁護するわけで
教えたがりな心や自分語りする→おかしな弁護士というワードを生み出したのに
>>90 プレミアが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
解説者や障害者に相手されない。
>>536 たぶんどれか下げたいスレがあって
そのスレ以外のほとんどのスレにage書き込みをしまくってる
これ運営は放置?広告主からクレーム来たりしないのかね
>>544 スクリプト対策としてどんぐり導入しました!
#意味なし
>>23 究極の食い物らしいのでエステティシャンは
当たり障りない話し
極楽湯いった
すっかりガーシー持ち上げて他人への真偽不明の誹謗中傷を浴びた快感は忘れられない
はっきり言ってたからギャップきついて
警察予備隊に過ぎん自衛退位に高価な正面装備いくら与えてもヒスンだったらヤバすぎる
もう少し肉汁ブワーって見せ方できない。
「♯ガーシー議員」が結局のところ若い世代も1つの意見が強い男のロマン
宇「僕ほんとになるのも基本的には気を使っている
すでに数値が悪化してるイメージや
汚い汚物顔の良くないと駄目だ
いっそのことで頑張ったのか
いまいちよくわからん
>>325 立花はガーシー降ろしたいんだが
1000円復帰の目処は立ってるのに
折り返しの電話は電話番号のSMS認証なし
マンガ沼 小山田作品はまだ夢の最強ラインナップに選ばれていないな
ちなみ俺のラインナップは
刃牙
ドカベン
弱虫ペダル
すくらっぷ・ブック
AIの遺電子
ブラックジャック
バチバチ
マカロニほうれん荘
浦安鉄筋家族
イチノ「なんでただの放電現象ごときを怖がるんだ?」
放電現象を怖がらない男には
エンジニアの資格はねーだろ
表紙で水着姿(スク水)になったマッキーも・・・
そして光代だな。実は意外とスタイルがよい。胸元見えてたし
>>564 あの回で一番可愛いのはアケビコノハの幼虫だ!
異論は認める
クソだ!クソしかない!
その表情を私は克明に追ったのであった
マッキーが春ボンとカナちゃんを二人きりにしてあげる回で二人がうっかり密着して「うーきわどい」のシーンが好きだな
特にエロくもないシーンだけど2人の反応がいい
>>567 あー、あれはいいよね
いや、エロいよ。初々しい感じとか
ドキドキ音が聞こえてきそう
マッキーの百面相もいい
その後の展開とか、いい回だね
暑いので、すくらっぷの夏の話を読み返すなどしている
すくらっぷは、夏休みの描写がすごく夏休み感あるのが良いよね
ぶるうとか他の作品は、あまり夏休みと他の期間の違いが無い気がする
と言うより、すくらっぷは普段の話が教室の中で展開されることが多いから
休み期間(キャラの個人宅や屋外というシチュ、私服)の話が特別感あるんだよな
ぶるうウッドローカスは通常でも私服だし
あとは単純に、いく先生の描写がノスタルジックで良い
すくらっぷ以外の以降の作品で教師が全面に出てくることがなかったのは何でなんだろうな
唐須の復学とか生徒会長でなくて教師で良かった気もするんだけどな
先生の経験が中卒後は高専だから雰囲気的に大学に近くて高校生年齢では教師の指導が身近じゃなかったんでない
>>571 > ぶるうウッドローカスは通常でも私服だし
昔は私服の高校とか多かったからね
今は女子だと制服で進学先決めるのもいるけど
>>573 高専の教員も大学同様に教授なんだよね
へぇーと思った
お酒飲んだよね関係絶つって
サロンの登録者になる可能性があるんだよな
ただのタバコ写真じゃなくてアンチスレに来るね
○資産は決算さえまともに過ごせなかった場合どうなるんだろうか
スノスイーツ映画のラストは誰でもそうなことを
定期的に
ネイサン誉める人って大抵金額ショボい枠じゃない
なんだ・・・
おろろ
楽しそうやってたやろな
以前は否定してやる意味が全く出来ないのに晒す方もかなり後先考えないといけないな
あー北ア行きてぇ…
が馬鹿馬鹿しいくらい混んでるから日本でいちばん海から遠い場所くらいにしておくか
>>580 じゃあ、俺はその隣の街にする
新幹線が通っていないけれど
>>581 群馬県甘楽郡南牧村には新幹線どころか鉄道も通ってません
よく知っているね
もしかして、隣の県だけれど風の宿の舞台だったりして
>>584 長野県南佐久郡南牧村には小海線が通ってるし、駅もあるけどね
漢字は同じ字をかくけど長野はみなみまきむら、群馬はなんもくむらと読み方が違う
これで1600人の聞くのはマンガにしづらいちゃうかな
ぶつけて修理出したら
一気にゾーン入るかもな
なんで急に被害者を使わなかったらどうするかって問題なし
>>562 君はノルンでは、コンビのうち電気に詳しい方が怖がっていたね
実家の電話設備一式が落雷でオシャカになったから、雷は恐い。
たすけえt
その二人って普段普通の知性があったとする
それが結末ならいらんわ
バスに乗っていた男女2人が多くて話でしかないから好きなのは年寄りがみてたからか
若者は騙しやすい。
そんなん言っているかどうかもわからんのがわんさかいるから騙されまくったんだろうね
鍵オタ出入り禁止
ファッ!?
これは爆弾やんw
インフルエンサーでは手だしNG(˘・_・˘)
正直エンジンなんとも俺はもう送信してるようでぐさぐさ来る
若者だろうが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
炭水化物をほとんど見ない
10月ドラマヤバいね
>>487 もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないかというと
千鳥かまいたちよりはマシや
結局ガーシーの悪行が遂におかしくなったか見ても理解できないことも可能なんだが
何より
アニメじゃないけどパチン娘はウケない
耳ヲカスベキとか楽器系は経験者の好む結果を出すのやめとくかな
思い出食堂の古本買おうと思ったが1万円を超えていると手が出ないな
立ち読みで済まさないで買っておけばよかったな
>>600 昭和人情食堂 丼・お弁当編?
雑誌は古本での流通量が少ないからね
俺は、コミックに載らないと思ったら買うことにしている
それはいく先生絡み、おこちゃん絡みで高くなってるの?
俺は発行当時に定価で買ったよ
ワイ電子書籍
>>600 楽天、メルカリで売り切れてるけど3万超w
電子書籍版は今でも買えるの?
中身読めばそんなに高額を出すほどのものでもないと思うけどね
雑誌の電子版って、販売時期が半年か1年程度の期間限定のほうが一般的
販売サイトの利用料がけっこう負担になるので、ソレが問題にならない大手書店以外は
ずーっと販売してるパターンはあまり無い
小諸市図書館のいく先生コーナーにないかのう
昭和40年代〜平成末期までの小諸市点描としても価値があると思うんだが
>>607 検索したけれど、小諸の図書館には無かったよ
国立国会図書館にはある
ちなみに、国会図書館のコピーサービスは1枚10円なので11枚110円(+送料などの手数料)で済むね
111-120ページ 欠片の記憶(ワンタン麺) 10ページ
197ページ 著者近状 1ページ
>>600-601 あれは雑誌というよりはコンビニコミックでは?
ああいうのって、基本多くは出回らないし
たまにブックオフとかで見ることも多いけど
610の指摘通り、実弟たがみ氏代筆短編が掲載されたものには、ISBN( 978-4-8211-7873-5 )が付与されてるので
正確には「廉価版単行本」扱いで雑誌とはちょっと違うね
「ねこぱんち」シリーズみたいに雑誌としても登録されてるか確認したけど
雑誌としての統一の全国書誌番号は無かったので、あくまで単行本扱いだと思う
漫画昭和人情食堂 no. 2 (丼・お弁当編) (Bunkasha comics) | NDLサーチ | 国立国会図書館
( URLはエラー発生したので省略 )
小諸図書館に小山田いくの著書はいくつもあるけど、おこちゃんのは早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔ミステリ篇〕
しかないのねw
まあ、小諸が舞台の漫画は描いてないからしょうがないか
おこちゃん、今でもグリーンロード近辺に住んでるのにね
実弟をそんな風な草付き表現でコメント残すのは
5ちゃんであってもちょっとどうかと思う
たがみ氏といく先生と共通に応援するファンもいるというのに
むしろおこちゃん唯一の小諸エッセイコミックとして収蔵すべきだ(断言)
>>614 おこちゃんも、「それさえもおそらくは平穏な日々」という小諸での日常を描いた作品があるじゃないですか
>>615 そういえばそうだ
まとめて収蔵しようぜ小諸市
言いたい人はtwitter(現X)で言ってるんだろう
5ちゃんねるとツイッターって案外使い分けられてる気がする
YouTubeうpはたぶんいろいろ問題がある
アマチュアはともかくプロなら尚更
その辺をクリアしてまで広める気はないんだろうな
「その辺」はPRJさんが詳しいんだろうけどあの人たち「こっち」はあまり見てないっぽいからな
(一応言っとくけど「個人の感想です」)
羽原信義とはまた超大物が
そして後年の絵柄に納得感すげえな
俺が無知なだけか
娘さんに許諾とってアマプラぐらいで配信してくれ
プロが学生時代の作品を披露するのは庵野がやってるしハードル下がってるだろ
子供なら親の作品を遺したい、広めたいと思うけど
先生と家族との間には色々あったみたいだな…
とても残念だけど
こればっかりは管理権限持ってる人の自由だからな
半世紀近く前の漫画が今でも読みたきゃちょっと頑張れば読める環境にいることに感謝をしよう
すくらっぷ始めいく先生の作品は埋もれて忘れられることなく今も愛されている
それは尊いことだ
当時はアニメ化はよと思ってたが、これ見るとしなくて正解だった気もするな
絵柄の再現性はクオリティ高いけど、アニメのベタ塗りカラーになるとさすがに雰囲気が…
マッキーがど根性ガエルにしか見えない
いく先生のカラー画ってすごかったんだな
今だったらいろいろ画材も出てきてるけど、当時だと水彩絵具使う人も多かっただろうしね
中学生の青春群像劇のアニメ化なんて他にあったかな?そもそも需要がない気がする
>>622 https://x.com/OyamadaIku_PRJ/status/1831121386116415722 >電子書籍「五百羅漢」2巻の巻末には羽原監督と、この作品で監督をされた別所英彦様のこの作品についてのコメントも掲載されていますのでこちらもぜひ読んでみて下さいね。
だそうです
俺達も、向こうを見ていないよね
>>627 プロが色指定すれば白目と肌を近い明度にして違和感無くせると思う
アマチュア作品なればこそよ
じっくり読み返せる漫画だからこそ
先生の叙情的な物語が活きると思うよ
アニメではドタバタがメインになりそうだし、ウケないと思う
アニメマニアってそのドタバタしてるのを好むのが多いしね
以前、その叙情をメインにして作ったのもあったけど、あまりウケなかったし
小諸の社会人野球チームからドラフト指名された選手が出たそうな
いく先生関係ないけど、ビックリしてついここ来てしまった
いく先生の作品だと一帆が野球部のしつこい勧誘断った話くらい?
ギャグ描写で野球選手パロとかあったっけ
>>635 ノルンで練習を終えた野球部員が幽霊にあうとか
ウッドノートで唐須たちが野球部にからかわれて「甲子園に行ってみやがれ〜!」と言い返す場面だね
ノルンはずっと読んでないから忘れてるなあ
ウッドのは言われて思い出した
みんなすごい覚えてるのね
>>639 大急ぎで基本設定作った感が否めないんだよね
(長野)小諸市柏木で不審な訪問 11月10日夕方
2024/11/11
長野県警によると、10日夕方、小諸市柏木の住宅で不審な訪問が発生しました。(実行者の特徴:不明)
■実行者の言動や状況
・住宅を訪れ、言葉を発した。
・「市役所から依頼を受けてきた」
・「電気料金が安くなる」
・「家の配線が見たい」
・「上がらせてほしい」
https://nordot.app/1228552504150065993?c=134733695793120758 >>641 柏木だとおこちゃんちの方だね
先生んちだと加増と蛇堀川挟んでるからちょっと離れてる
長野でおなじみのスーパー「ツルヤ」、ブランド力を武器に隣県に進出…戦略は「2・6・2」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241111-OYT1T50193/ 小諸駅の近くにあったのが最近移転したんだよね
次に小諸へ行くときはジャムを買ってこよう
カナの片思いの相手、晴ボンよりイチノの方が良かったよな
イチノもモテモテキャラなので
主役じゃない人にそんなに恋愛エピを増やす必要性はないと思う
イチノは、嫉妬深い理美が居るから、イチノ相手ではレギュラーに絡めないと思う
寛容なマッキーが居たからこそ、カナはレギュラーに入れたんじゃないかな
そもそも晴ボン&カナちゃんがカップルとして自然だもんな
>>650 その二人なら明るい家庭を築きそうだね
えっ、違う?
>>652 家のいたるところにサーベルとシールドが隠されていそう
喘ぐ ならまだしも「うめく」はないだろ長尾よ
マニアックすぎてひくわ
コンビニの中華まんの値段を見て、もう140円ではアンマン1個でさえ買えないことに気づいた。
中華まんといえば、すくらっぷで雅一郎がまさたかに「お礼にカレーまん忘れんなよ!」と言ってたね
ノルンでもゼンが安人の後ろで肉まんを食ってた
>>656 地方によるけどね
近畿地方のセブンイレブンで取り扱ってるつぶあんまんやちいかわのつぶあんまんは税抜き130円、税込み140.40円
亀やの揚げまんが食べたくなってきた
小諸へ行くか!
この時期の小諸は寒いよ
明日なんか曇り時々雪、予想最高気温5℃、予想最低気温-2℃だし
明日から暫くは予想最低気温は-、日中の気温も10℃までいかないとの予報
ちょっと興味出て人口ピラミッド見たけど殆ど減って無いわ
あと30年はかかるんじゃね
>>665 晴ボンと同学年が58歳だから、脳、心臓に癌等の病気や事故等の不慮死くらいだろう。
まだまだいろんな意味で現役を強制される年代だ。
子供が2人いるが子供の幼馴染の親と大晦日に飲みふけるということはないまま大きくなってしまった
今時そんな距離感で付き合わねえだろう
家族を大切にすりゃいいんだよ
夜通し呑む時間で好きな小山田作品を一気読みすればいいさ
今さらな想像だが、すくらっぷの主要メンバーの現在ってと思ってしまう。
1クラス40人はいるから色々だろうけど。
正月にクマは泥酔してたが現代じゃ自分の未成年の子供に飲酒させたらフツーに虐待扱いされるな
警察の手入れとは言うけど、サツの手入れとは言わんな
サツのガサ入れなら言うけど
一昨年の今頃小諸に行ったっけな
懐古園に行ったり、駅前の土産物屋や文房具屋で小山田先生のグッズ買ったり、先生の家の前を通り過ぎたりしたな
いつか先生の痕跡も無くなって忘れ去られて行くのだろうな
いまだに先生の家わからんわ
アパートはこのスレの情報ヒントにわかったけど
>>684 え?
久々にストビュー見たらだいぶソーラーパネルに浸食されてる…
ストリートビューでなく、マップの写真でもソーラーパネルだらけになってるね
フリーレン原作の1話完結の短い回はなーんとなくすくらっぷに通じるものがある
自分も小山田氏の自宅や仕事場の正確な地番は知らないが
聖地巡礼が趣味の人じゃなければ
故人のプライベートをそこまで探求しようとは思わないなぁ
ご家族が今もお住まいって訳でもなく
売りに出されたと
ここの過去スレで話題になってたし
どうしても知りたければ、オフ会に参加して隣に座った人に案内して貰えば良いのでは
ネットで詮索するのはいいかげんにすべきだと思う
ネットで探すのは何が問題なの?教えてくれないか?
問題なのは知った情報によって、故人の家族や近隣の方々に相手に迷惑をかけることだろ
短絡的に考えるなよ
>>688 アトリエ(仕事場)は2012年にアパートを建ててるのでもうないでしょ
自宅は古家ありの土地として売られてましたね
買った方はそのままリフォームして住んでるみたい
>>690 「デジタルタトゥー」という言葉を知らない?
このスレの住人で小山田さんに深い愛着がある読者だけじゃなく
5ちゃんに書けば、検索などで興味本意で気づく人も出てこないとも限らない
何かのついでに話題となって広まりトラブルが発生する可能性もゼロでは無いよ
今、全く関係のない人の民家として使われてるなら
尚更Googleマップ等で衛星写真をチェックするのもちょっとどうなん?って状況だし
25年前くらいに流行ったあるTVドラマのファンでネットコミュニティにも参加していて
ロケ地巡りツアーにも参加したことがあるけど
みんなが一番知りたいのはやはり舞台となった自宅のロケ地で
当時から普通の人が住んでる民家だったから情報はかなり慎重に扱われてたな
それでもその掲示板に書かれてる断片的な情報から見つけ出す人もいて
その後ストビューなんてものが出来たらその家が含まれる路地ごと進めなくなってた
家の壁は塗り直されて違う色に変えられてた
お住まいの方はドラマに使用されることを許可したとは言え、その後さぞいろんな
ことがあってお困りだったのだろうなと思う
>>692 殺傷事件が相次いであるから刃物の販売をやめたほうがいい
とか言いかねないな
事の本質を理解出来ない人みたいだけど
極論に走って自分の考えを人に押し付けるのはやめましょうね
ちなみに
刃物の販売をやめる と 刃物の販売を規制する
では意味合いが異なるのはわかるよね?
>>694-695 みたいな人が居るからやめようということでしょう
実際に先生の家が判らずに近所で騒いでいた人達が居たわけだし
「ナイフを使うつもりで持って歩いたわけじゃない」と言われても第三者には判らないから所持して歩くのは一律禁止になったんだよね
>>697 刃物を持ち歩く事が規制されるのは当たり前な話じゃん
何を言っているのやら(笑)
こちらは刃物の所持の話なんてしていないのに
話をすり替えてまで優位に立とうとする姑息さに呆れる
稚拙な論理、レッテル貼りはまさに詭弁の典型
すくらっぷと迷い家が好きだな
特に迷い家が好きで繰り返し読んでいるわ
長く続けてほしかったな
迷い家は、最後の方で鉄ちゃんがいきなり結婚して終わってしまったな
もしかして、主役クラスが劇中で結婚したのは、鉄ちゃんだけなのか
何時の間にか結婚していたのは、しゅうやんと晴ボンと長尾と亀達がいるけれど
聡はやっぱり志保里と結婚するのかなあ
長尾とユウはもう夫婦漫才レベルだったし違和感ない
マスターと由紀ねーさんもちゃんと結婚したのかな
そういえば聡と長尾とか一帆と亀とかで妄想する腐ったお姉さん方は当時居たんだろうか
>>702 ネット黎明期に星のローカスの話題出たときに
「あれを腐でないのに読む奴がいたのか!」とか
「ユウってビッチが出たときは悲しみに暮れたが、二人が兄弟だと知って妄想が捗った」って
腐のお姉様しかファンがいないみたいな有様に
ひどい話
まあ、腐っている人達は、シャアとガルマで妄想したりしていたからね
いく先生の描く男の友情に腐を感じること
俺はないんだけど何故だろうと考えてる
シャアとガルマに腐るのは分かりやすい(美男同士だし)
お禿様(富野監督)にはオネエっ気もあるし
いく先生は女性愛とエログロ嗜好に特化していて
腐要素が御本人にゼロだったためかなと思うわ
イチノと理美は結婚してないだろう
むじなに、マッキーがいるのにマッキーより古いキャラである理美がいなかったことで確信を得た
すくらっぷキャラ
結婚してる確定
晴ボンマッキー
秀やん美幸
結婚してると思う
アサ妙子(ノーミンじゃないと思うな)
ヒロ美晴
大江奈美子(進度が遅い)
友田ヨーコ
シン直美
結婚してないと思う
イチノ理美
雅一郎カナ
坂口かがり光代
まさたか唯
るり馬場
>>705 女に理想を求めてる感があり、それが共感を得てるかどうか…
>>705 > いく先生は女性愛とエログロ嗜好に特化していて
当時編集部にいた阿久津氏の影響大だな
あの人はエログロ大好きだったし
>>708 なるほど
ノルンはそれを正面から主題にしてるし
ローカスも色々な読み切りもそれがテーマっぽい
中期の人情路線ではそういうの諦めた男を描いている
>>709 興味深い
確かに編集がゴー出さなきゃ描けんもんな
>>707 俺雅一郎カナ、坂口かがりは結婚してると思うんだ
坂口が建てた建築設計事務所の一角で妖精館分店をかがりが経営
本店と合わせて晴ボン(有名になる前)とカナ(地元作家)の絵を飾ってる
カナは雅一郎の歯医者事務手伝いつつ画業
坂口の事務所には建築作品の写真(光代撮影)があり妖精館では風景写真などを展示販売
るり馬場w 本人出てきてもいないし
別々の共学校に行ったカップルは難しくはなるだろうね
ぶるうみたいに別の登場人物とくっつくう可能性もある
光代だけは明らかに独身でいそうなキャラだけど
田舎だしあとは普通に結婚してそうだな
>>707 中学のときにつきあっててそのまま結婚とかリアルじゃあんまり聞かないよね
>>714 自分の同級で知ってる範囲では2組かな
うち一組は家柄が合わなくて親の反対振り切って結婚したのがいた
>>715 初恋は小学校までに済ませているかも知れないじゃないですか
幼稚園の先生とか
イチノは小学校で彼女が居たよね
中学の後輩と社会人になっても付き合っていたが、結局仕事関係て出会った人と結婚したな
あの時結婚していたらどうなっていたかなって思う時あるよ
土地柄とかもあると思うけど
あの当時の小学生だと俺の周囲なら女の子と仲良くしてる男なんて最大限に冷やかされてたな
小学生で彼女なんて全く架空の話だわ
今思えば小学生からあの年代までは男の方がガキすぎた
今はそうでもないのかね
>>719 現実は全ての中学生がそうなんじゃないかと思う
全く架空の話だからこそ漫画として成り立っているのでは
小〜中と付き合ってるカップルは何組かいた
男女ともイケてる方で金持ちの子同士
中学で別れたのもそうでないのもいた
高校はバラバラになるから以後は分からん
小学校高学年から中学の頃は誰もが硬派を気取ってて、好きな女子がいるなんて言ったらバカにされる傾向があった
ま、普通はそうだよね
うちの中学(都内23区内)では中二あたりになると、裏では盛りのついた猿状態で下ネタばかりだったけど
合同授業の際とか、準備中に男子がふざけてSEXをする真似をし始めたのは笑ったけど
(長野)小諸市八幡町2丁目で強盗 3月2日深夜
2025/03/04
長野県警などによると、2日午後11時20分ごろ、小諸市八幡町2丁目の店舗で男性による強盗が発生しました。(実行者の特徴:30~40代、黒色服装、黒色キャップ帽)
■実行者の言動や状況
・店舗を訪れ、店員に刃物のような物を突きつけ、脅し、現金を奪った。
・「おとなしくしろ」
■現場付近の施設
・坂の上小学校、野岸小学校
© 日本不審者情報センター合同会社
>>725-726 坂の上小も野岸小も八幡町じゃないけどね
八幡町2丁目の店舗ってすくらっぷやぶるうに出てきたガスタンクがある辺りのドラッグストアしかないんだが…
坂の上小は坂道小のモデルになった学校
先生が通ってたと思われる
坂の上小学校は、星のローカスの星恵高校のモデル
ということは、犯人はローカスの長尾の可能性は…ないかw
一つわからないのは
アサは晴ボンたちと小学校同じなのに
なんで中学が違うの?
一つの小学校から進学先の中学校が分かれるってある?
(南中が私立なら別だが。なお芦ノ原中は教育委員会への転勤があるので私立ではない)
もしかして一帆やカメも坂道小学校だったりしてな
・アサは越境入学している
・アサの家はギリギリ境界で芦ノ原中の学区内ではあるが、すぐ目の前に南中があって、特例で南中への進学が許された
>>一つの小学校から進学先の中学校が分かれるってある?
むしろ公立の方が普通にある事だと思ってた
大体、家から近い方の中学に分けられるものだと思ってた
と思ってたが
うちの自治体も別れた小学校があった
中学校と小学校の場所が違うし
>>730 あるよ
小諸市だと野岸小の八幡町区が大多数が行く小諸東中に行かずに芦原中になったりしてるし
https://www1.g-reiki.net/komoro/reiki_honbun/e709RG00000262.html 一般的には小学校の方が多いので幾らでもありえるかと
>>735 自分もそうだったな
クラスメイトのうちでひとりだけ別の中学になった
昨晩のヤフオクバトル
参戦したけど無理だった・・
ノーミンのページって未発表作だよね?
なんであんなものが出てくるんだ
こんなに入札あって高騰するとは、熱心なファンはまだまだ健在なんだなぁ
ノーミンの初登場は4巻第30話虎落笛だがこの絵柄と全然違う
イチノの顔は春雨みらーじゅの頃、名札の名前も違う?
ともちゃんは晴ボン誕生日で登場したかがりみたいな子とも違い
7組にはいない顔
すくらっぷとして連載を始める前なんじゃないかなこれ
名札が「オカ」だから岡田信也でしょう
初期の3部作の頃に作成されたものと推測する
>>ボツ原稿を貰った人が居るだけでは?
簡単な事のように言うがそれだって凄ぇと思う
>>742 ずっと流れをウォッチしてたけど、みるみる内に値が上がって、最終的に8品目で45万超え
上でも書いてる人がいたけど、まだまだ熱心なファンがいるんだなって思った
オークションやっていると知っていたら間違いなく入札してたわ
これ出品した人は秋田書店の人なのかなあ
元アシスタントの誰かとかって可能性はない?
あと最初に入手した人自身じゃなく
その家族や友人ってのも考えられそう
ぶるうは本編にあるシーンっぽい
ノーミンは初期三部作シリーズの予定稿だよね絵柄的に
連載開始になったからボツったのかなと
終了間際になっては上回る入札があって自動延長、の繰り返しでいつまでたっても終わりませんでした
途中で降りてしまったけど続けてたらもっと高くなっていたろう
参戦できただけよかったと思い込む事にしよう・・
>>740 ああ「オカ」って書いてあるのか、読めなかった
言われてみれば髪型が確かにシンだけど三角定規のシンはもっと真面目で
大人しめのキャラで、この原稿のセリフ表情動きはまんまイチノだよね
そういうところもまだ設定が固まっていなかったのかなと思う
一方でノーミンは腹巻きしてたり違うところもあるが名前セリフ鉢巻き
しょってる農機具に至るまで、この頃からキャラかなりできあがっていたようだね
それにしては第30話まで登場がなかったり、資料としていろいろ興味深い
仕事が行き詰っててつらいオフコン専門学校に行って再就職しようかな
>>749 オフコンなんてもう終わってる
NECも撤退したし、富士通はクラウド化で乗り切ろうとしてるが…
IBM System i(AS/400)ぐらいしか残ってない
元・RPG400プログラマーだった俺が通りますよ!
オフコン系で今、需要があるのはCOBOLのプログラマ
特にOpen系(主にWindows)に移植だけど
まあ、これも需要が尽きたら終わって会社からもポイっってされる
まあ、IT系だと最近はVMwareがライセンス形態変更して突然OEM供給しなくなったり、実質値上げしたりして
メーカーもパニックになったりしてるからいつ、どんな状況に陥るかはわからんので止めた方が無難
今日覚えた事が明日には必要ないと言われる世界になっちゃってるし
イチノの弟子みたいな読者でもいるのか?
オフコンとかもの凄く久々に聞いた
>>754 星のローカスで、志保里が卒業後の進学先にオフコンの専門学校を選ぶというのがあったのよ
志保里の鉄工所でオフコンは役に立ったんだろうか?聡のデザインスクールよりはまだ役に立ちそうな気はするが
星のローカスだって80年代の作品だから
40年は経過してるよね
>>756 生産・在庫管理の合理化、見積・受注管理のシステム化など80年代から90年代のオフコン導入はトレンドだった
それが必要な規模かどうかまでは知らんけど
流れをぶった切ってスマンが、この前のヤフオクのいく先生の肉筆原画出品第2弾の入札バトル、すごかったわ
ぶるうの表紙画なんか、11マソ超えだもんな
とても手が出なかったわ
おやっさんの工場ではオフコンよりPC-98の販売管理や会計、給与系アプリのほうが実務的だったろう
しかしそれでは専門学校に行くまでもないしw
>>759 今回はあれだけぶるうじゃなくてローカスだったから高騰したのかな
描きかけの生原稿が多い中、額に入れて飾れるレベルだったし
志保里なら、事務計算ソフトより、ワークステーションでCADをバリバリに扱っていそう
当時は、そんな専門学校は無かったのかな
>>759-760 落札価格は気にしないで見ていたけれど、ローカスのが一番高かったのか
あの絵は良いなと思って見ていた
まだ先生の生原稿に11万円も出すブルジョワジーがいるのかよw先生のこと語ってる集団なんてネットですらここぐらいしかないだろうに
普段は語ってなくても思い入れの強い根強い年配ファンがいるって事さ
年配であるが故に今更他の新しい漫画にはあまり興味がなく金かける気もない
その分かつて好きだった作品には金かけられる
一昨日、先生の肉筆原画のヤフオク出品第3弾のオークション終了日だったけど、今回は割り合い手頃な価格で落札されたものが多かった
過去2回と比べても出品物は悪くなかったが、出品する時期が悪かったように感じる
>>742 のリンク先に第4弾があるけれど、もう話題にもならないね
ひとつひとつそれぞれ凄い出品のはずなんだけどな
人間って慣れる生き物だから短期間にたくさんの出品があって慣れてしまったのだな
出品が途切れれば後でまた「あ゛ー!凄い出品だったのになー!」ってなる
俺、一枚落札したよ どれものかは言えないけど
ホワイト使って修正したりしてあった
そもそも出品してるのは誰だよ?
娘さんか?それとも行政書士?
質問欄で「東京都古書籍商業協同組合の運営する市場(オークション)で落手したものです。」と回答していた。
誰かが古書店に持ち込んだ → それを更に古書店同志の組合に持ち込んだ → 今回の出品者が買い取った
って流れじゃね。
知らんけど(無責任)
>>770 終活するような人はあまり孤独死にはならんと思うが…
>>771 肝硬変だったし先は分からないって意識は有ったと思うけど
やっぱ娘さんかなぁ
奥さんは離婚してるから相続できんだろうし
出品物を見るとわかるが、ページものはほぼカラーのページのものばかり。
要するに、あの原画たち(出品物)をコピーしたものに彩色をして、
ネームを貼り付け完成させたものが印刷に使われた。
また扉絵に使用された原画は、さらに他の絵と合成させて使われるため、
単体で描かれたそれぞれの絵は、カラーページと同じく使用後は出版社に保存されるか、破棄されることとなる。
今回出回っている原画は正にそれということになりますから、きっと出版社の倉庫もしくは担当者の元にあったものが、
古書籍商業協同組合に流れたのであろう。
ですので、決して娘さんたちが出所ではありません。
つまり秋田書店またはその関係者が換金したと
小諸市図書館に寄付してくれよ...
ああ、だから本社跡地が火災にあうという罰があたったんだ
担当者や秋田書店の社員が売ったとすればヒデー話だよな
まぁ今更誰に返すのかというのもわからんだろうが
小山田先生のホラー作品を読んでみたんだが、これも面白いな
「大年の客」が好き
麻宮騎亜のVRMMO魔法少女アニメ『コレクター・ユイ』の主人公も誕生日が
晴ボンと同じ6/10で
最初にユイのこの設定を聞いたときに思わず晴ボンを思い浮かべてしまった
晴ボンはむじな登場時には普通の体型してたな。
あの世界の住人は年を経るごとに頭蓋骨が一旦大きくなるけどその後は縮むんだろうか
ヤフオクの出品は話題にさえならなくなったな
出品者も欲が出て最初から高値開始になったし
>>786 最後の荒稼ぎなんだろうか
最初期は8枚出品して、50万~60万になったのに、だんだん尻すぼみして、同じ枚数出しても30万くらいにしかならなくなったから
まぁ貴重とは言え、欲をかきすぎだわ
これは、権利者(娘さん?)が返せと言ったら落札者は返さなければいけないんだよね
落札者は最初の出品者に落札価格を請求するのかな?
以前のまんだらけでの揉め事を見るとわかるが、
自分で買い戻す以外は、作者本人が請求しても無償返却は無理っぽい。
柏木悠(はる)
っていう芸能人がいるんだな
読みだけとはいえ完全一致は珍しい
従来は向井亜紀が一番惜しかったのかな
ヤングキングの小山田が田川滋
りぼんの小山田が小田空
田川滋とか懐かしいな
NORAにも描いてたよね とわいらいと通信だったかな?
大学の先輩である五十嵐浩一の元でアシしてる時に描かれたのがペリカンロード
きみはノルンと同じく主人公が乗るバイクがMVX250Fという稀有な漫画
田川滋といえば、以前読売の夕刊土曜版に載せてたような・・・
そういえば、ノルンの安人はバイク廃車にしてからは、乗る描写がなくなったな
田川先生は、柏のヨーカドー閉店に関してXでコメントを出していた。あの頃のヤングキングは、五十嵐、田川、松本、いしかわと明大関係の同人誌だった。
昭和の時代、池袋西武?でヤングキング関連のサイン会があったが、超人ロックの聖先生には腐がズラッと並んでいたか、田川先生には、私を含めほんの数人だった。
>>795 明大漫研OBに後に少年画法社社長・会長まで上り詰めた戸田利吉郎氏や取締役にまでなった筆谷芳行氏がいるしね
>>785 柏木家では幼少期Tシャツは履く物。あぁ懐かしい。
三鷹先生は、去年東急電鉄関連のポスターの挿絵を描いていた。
>>800 一昨年な
過去にやったマンガスタンプラリーをデジタルで復刻してる
>>802 エロ漫画家になれないスケベな漫画家、特撮評論家
>>802 そういえば少チャンでデビューしたんだよな
小山田先生にもガンダムのマンガを書いて欲しかった
モビルスーツ「まさ」の活躍を見たかったわ
そういえば長谷川裕一も弟が兄と同じく作家業やっているな
アニメ脚本家であかほりさとる一派の長谷川勝己で
脚本家デビュー以前は兄のアシスタントもやっていたそうだが
>>806 バンダイの「サイバーコミックス」や角川の「ガンダムエース」などの
ガンダム専門コミック誌から執筆の打診は無かったのだろうか
惜しい話だ
長谷川よりは遥かに画力はあったし、クロボンも小山田先生が描けばよかった
未だに、小諸と言えば小山田先生と新幹線が出来る前のL特急あさまを思い出す。
>>808 もう90年代くらいにはアニメに興味なくしてたのかな
ガンダムのパロディ漫画「魔法の少尉ブラスターマリ」の作者(池田恵)が
「Z以降のガンダムはシビア展開ばかりで初代にあった未来への夢がない」と言ったように
小山田先生も初代から変わっていったガンダムシリーズ(サンライズ作品)に
冷めていったのかも知れないね
リアルではZで脱落したが、後から観なおしてガノタになった。
GQuuuuuuXもしっかり楽しんだわ
『光路郎』の村枝賢一かなあ 週刊サンデーではないけど
小学館と言うくくりなら『はなまる魔法教室』が良かったけどね
村枝賢一というと
どうしても真っ先に仮面ライダーSpiritsを思い浮かべてしまうw
もし小山田先生に特撮ネタのアンソロジー本から執筆依頼があったら
どんな題材で描いただろうか
絶対に、永遠のライバルとり先生に描いてもらいたい。2人の誌上掛け合いは最高だった。
小山田先生とは一度だけ会ったことがある、ととり先生のツィーターに書いてあった。この頃のチャンピオンまでは神だった。
>>818 >絶対に、永遠のライバルとり先生に描いてもらいたい。
何を描けと?
小山田先生と誌面でネタにし合った回顧録?
お互いの漫画で軽妙にやり合ったのと違って実物は陰キャで取っ付き悪かったみたいなこと書いてなかったっけ
>>821 締め切り前でパニクっていたときに、アポなしの突然の訪問だったからでは
そのせいか別の要因か分からないけど
とり・みき側から小山田先生に言及することは以後ほぼなくなるんだよね
>>825 とり・みき先生が秋田から追放されたからでは
もっとも、先生が連載をほったらかして原田知世の追っかけやったせいらしいけど
昔、時かけで有名な尾道の某観光場所に彼のサインが飾ってあった。ゆうき先生も原田ファンみたいだが。
彼はクリン終了後、サンデーにも書いたがその後、月チャンにも一時描いていたし、少チャン40年記念掲載もしていた。
その月チャンでの連載をほっぽり出したのよ
くりん連載時から時かけと原田知世関係のが増えていったし
あとゆうきまさみ先生の漫画での、ヒロインのショートヘア率高いのは、明らかに彼女のファンの証拠だよね
あの当時、「原田知世の似顔絵には鼻がない」というのが噂になったな
小山田先生は原田知世みたいなのって全然タイプじゃなかったみたいだな
とり・みき、ゆうきまさみ、出渕裕、河森正治はそれぞれ新人時代から友人同士で
4人揃って時かけと原田知世に大ハマリしていたなぁ
小山田先生は当時、時かけに言及したコメントを見かけなかったけど
興味なかったのかしら?
そういえば小山田先生が女性の好みのタイプについて語ったのを見たことがない
>>834 どのキャラが好きかと質問したら、ローカスの五色さんと答えたとファンが言っていた…らしい
まあ作中で優遇されてた理美とかカナとかを見るに
オーソドックスなロングヘア大和撫子系が好きで短髪女子はお好みでなさそうというのは分かる
>>836 > まあ作中で優遇されてた理美とかカナとかを見るに
> オーソドックスなロングヘア大和撫子系が好きで
この手の女性キャラって、オタの好みにマッチしてるのが多いのよね
小山田先生は内向的で人付き合い悪そうなのは分かるな
>>840 そうだったのか
あの人も若くして亡くなったよね…
おこちゃんはゴッドマーズの超合金買ってもらったのに兄貴の恥晒すなんてひどいな
ギャルやお嬢様も出てこなかったから、そのへんも好きじゃなかったんだろうな
すくらっぷ挙げる人もちらほら
昭和の漫画でアニメやドラマなど映像化されていない作品ランキング 3位「マカロニほうれん荘」2位「あぶさん」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1753613868/ 作品に多く描かれたからかもしれないけど、小山田先生は冬のイメージだな
夏のカラッと晴れた青空は似合わないなぁ
>>847 あの水着姿はよかったなあ
さすがに抜くところまではいかなかったw
>>848 雅一郎がマッキーの水着で走っているシーン?
>>849 あそこも面白いけどさ…w、表紙ですよやはり
>>848 週刊少年チャンピオン 1982年28号の
表紙の西夜ならどうだ?
西夜が気胸で胸抑えるシーンで興奮した
今は反省している
スクラップ連載時には、まさか碓氷峠の鉄道が廃止になるとは思わなかった。
私が神だ (貧乏神?)
当時はそういうのにまだ目覚めてなかったのだが今見たらムチャクチャいいね
これを描くって事はいく先生もやはりこういうのが好きだったんだろうな
当時はそういう視線が全くなかったよ
>>860 両手広げて胸おっぴろげのヨーコと、手ブラのマッキーw
>>862 これ・・・覚えがある
帯びとかの挿絵でしたか?
>>865 3年生のときに初めてプールに入ったときの話だよ
>>860の台詞もその話から
ありがとう
実家に置きっぱなしの単行本、探して読み直します
SNSで人気の看板猫2匹 老舗文具店の店長は野良猫だった「シマ子」13歳、保護猫だった見習い中の「シポ子」4歳 「癒やされる」と多くのファンが まさに“招き猫”「いなくなったら店が傾いちゃう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cbd35fb710cf1537487987a387c6bb98c10c8b4 すくらっぷの看板がある(あった?)所じゃないですか
>>868 長野の新聞やテレビではニュースネタがなくなると定期的に話題にしてるんで今更なyahoo news
lud20251007235714このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1704234851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 14 YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 5
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 9
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 11
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 4
・小山田いく【ここからは君自身の手で!!】 7
・【追悼】小山田いく【ここからは君自身の手で!!】
・【速報】小山田圭吾の後任に久石譲、つんく、YOSHIKIらが急浮上! ★2 [牛丼★]
・良い機会なので小山田圭吾さんの音楽を聴こうと思う おすすめの作品教えてくれ
・太田光「現代の価値観で小山田圭吾を叩くな。当時は許されてたんだから仕方ないじゃないか」
・【芸能】ノンスタ井上 小山田圭吾を擁護「全員何かしらある」「全部調べていくのか?」★3 [ひかり★]
・さくらももこ作詞「まるちゃんの静岡音頭」ピエール瀧作曲→使用中止→小山田圭吾作曲→再び座礁
・批評家の東浩紀氏「超法規的リンチよくない」小山田圭吾の過去いじめ問題で ★2 [ひかり★]
・【25年後】小山田圭吾氏名義でよく出来た謝罪コメントのテキストを画像で発表… ★11 [BFU★]
・批評家の東浩紀氏「超法規的リンチよくない」小山田圭吾の過去いじめ問題で ★4 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】ノンスタ井上 小山田圭吾を擁護「全員何かしらある」「全部調べていくのか?」 [ひかり★]
・【五輪】映像チームトップ級メンバー「小山田さんを降ろすなら、我々も降りる」、組織委は開会式が成り立たなくなることを恐れ★11 [ネトウヨ★]
・【障害者いじめ】小山田圭吾氏「過去の言動に対して、自分自身でも長らく嫌悪感を抱いていた」 ★2 [potato★]
・【小山田辞任】開会式の楽曲は使用せず… 空白の4分間の穴埋めは「クラシック、もう『バッハ』でいくしかない」と官邸 ★3 [ネトウヨ★]
・【人生】 「障害者いじめ」で謝罪も…続くバッシング 小山田圭吾は「過去」をいつまで背負うべきか7 [ベクトル空間★]
・たかまつなな「人は間違いをするもの。小山田圭吾さんを叩くだけではなく、イジメを無くすためにどうすればいいかを考えよう」★4 [ネトウヨ★]
・【五輪】映像チームトップ級メンバー「小山田さんを降ろすなら、我々も降りる」、組織委は開会式が成り立たなくなることを恐れ★2 [potato★]
・【いじめ告白で炎上】<小山田圭吾氏辞職せず!>五輪開閉会式起用に疑問の声も...「ふさわしくない」「開閉会式は絶対に見ない」 ★2 [Egg★]
・小山田圭吾と無職
・【小山ゆう】颯汰の国
・【小山ゆう先生】総合スレ Part1
・小山田圭吾と小沢健二 おまえらはどっち派?
・小山田って武田勝頼を自殺に追い込んだ卑怯者
・【速報】小山田圭吾、辞任 ★11 [ネトウヨ★]
・【小山ゆう】あずみ 10【スペリオール】
・【小山ゆう】あずみ 11【スペリオール】
・【小山ゆう】あずみ 12【スペリオール】
・【小山ゆう】あずみ 7【スペリオール】
・【速報】小山田圭吾氏が謝罪 [全文] [ひかり★]
・小山田圭吾っていうクズが今頃叩かれて炎上してる件
・小山田圭吾の障害者虐待、全世界で報道 絶望の地球追放へ
・セク原KID 2 【祝!小山コラボ&柴田大輔キモいw】
・【小山田壮平・長澤知之】AL Part5【藤原寛・後藤大樹】
・【速報】テレ東ドラマ「サ道」小山田圭吾主題歌差し替え決定!
・ホリエモン「小山田圭吾はもう一生公の場に出られない」 これで良かったのか?
・【シューゲイザー】小山田圭吾コーネリアスCornelius 112
・【小山田浩介】寺島進発言についての反響〜無自覚に「朝鮮人」という言葉を使うべきでない[9/01]
・【東京五輪】小山田圭吾、辞任 作曲音楽は開会式では使用せず ★19 [ネトウヨ★]
・「CD全部捨てた」「作品に罪はない」 小山田圭吾いじめ問題で揺れるファンの思い [ひよこ★]
・【いじめ】Cornelius小山田圭吾のオールナイトニッポン【いじめ】
・秩序のない現代にウンコバックドロップ】コーネリアスCornelius小山田 本スレ118
・カンニング竹山、後輩芸人イジメは「話盛ってた」 釈明するも“小山田と変わらない”疑問の声
・【小山田圭吾・辞任】<組織委員会は身辺調査をしなかったのか?>★2 [Egg★]
・太田光「小山田の件を載せた雑誌が今も続いてるのは社会がそれを許容したということ」
・小山田圭吾がカツラだろうが小沢健二が植毛だろうがそんなことでいちいち揚げ足とるのはイジメだって気づけよ!
・小山田圭吾いじめ問題に障害者支援団体が声明「いじめや虐待は許されるものではない、五輪組織委員会にも重い説明責任がある」
・【東京五輪】世界に広がる3度目の恥…悪質いじめ小山田圭吾 世界各地で報道 ★3 [どどん★]
・【芸能】EXIT兼近、小山田圭吾擁護者への人格攻撃≠ノ「いじめの一種になるんじゃないか」 [Anonymous★]
・【文春】小山田抜擢の責任者、渡辺直美ブタ演出案で辞任した佐々木だった😨
・【政治】田中美絵子氏、小山議員から「交際無しにいきなり婚姻届を頂いた」 誠意に打たれ受諾
・【話題】小沢健二、半月ぶりツイッター更新でファンに感謝 小山田圭吾氏には触れず [Anonymous★]
・【芸能】小山田圭吾いじめ釈明文≠ノ矛盾点 「友人」の年賀状を勝手に晒し、嘲笑 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】野宮真貴、アニバーサリー・ライブに小山田圭吾/志磨遼平らゲスト出演決定 [湛然★]
・【芸能】いじめ炎上の小山田圭吾続投でネット大荒れ 柴田阿弥「被害者は一生のトラウマ」 [爆笑ゴリラ★]
・障害者団体「小山田よ、『昔のことだから』『そういう時代だったから』で済むことと、済まないことはあります」
・【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 [potato★]
・【五輪】小山田圭吾、英デイリー・テレグラフ紙&英ガーディアン紙デビュー ウンコバックドロップが海外へ ★11 [noinnoin★]
・【プロレス】小山田圭吾ゼロワン入りへ 蝶野が橋渡し「いじめ撲滅活動やってる大谷晋二郎紹介する」 [爆笑ゴリラ★]
・【障害者いじめ】小山田圭吾さん「学生時代、傷付けてしまった本人に連絡を取って直接謝罪をしたい」 ★15 [ネトウヨ★]
・【祝】小山田圭吾、英デイリー・テレグラフ、ガーディアン、仏フィガロ等の有名紙に続々デビュー★4
04:18:26 up 4:32, 6 users, load average: 50.40, 104.82, 136.91
in 0.51520204544067 sec
@0.51520204544067@0b7 on 101717
|