◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ゴルゴ13】さいとうたかを総合スレ2 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1751197573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
さいとう氏は恋愛ものはあまり得意ではないように思われた。
>>1 笑ってはいけないもそうやけどガキ使の本編も
ダウタウの松ちゃん浜ちゃんも60歳の還暦を過ぎたから
松ちゃんの性加害問題関係なしに視聴率も低いし
元々遠からず終了の予定やったやろ
あと同じ日テレ系列の読売制作のDXデラックスも
シンプルに視聴率が低いから元々遠からず終了の予定だった
ガキ使とDXと笑ってはいけないの枠の後継番組は全部
千鳥がMCの番組にすればいいと思う
あとフジのジャンクSPORTSは
MCを千鳥ノブにすればいいと思う
ノブは前からスポーツ番組のMCをやりたいと
言うてたし
>>1 幽霊の正体見たり枯れ尾花
枯れススキ
ダウタウ
ダウタウ松本
ダウタウ浜田
>>1 テレ東視聴率最下位脱出
やっぱりチャンネル番号変更の影響が
じりじりとボディブローのように積み重ねって
ここに結実した感があるよな
個人的にはNHKを含む在京キー局のチャンネル番号は
シンプルに開局日順に
地上波
1ch NHK総合
2ch NHKEテレ
3ch 日本テレビ
4ch TBSテレビ
5ch テレビ朝日
6ch フジテレビ
7ch テレビ東京
8ch 東京MXテレビ
9ch テレビ神奈川/テレビ埼玉/千葉テレビ
BS波(BS2K/BS4K/BS8K共通)
1ch BSNHKメインch
2ch BSNHKサブch
3ch BS日テレ
4ch BSTBS
5ch BS朝日
6ch BSフジ
7ch BSテレ東
こうするべきというか
本来これしかないと思うこれ一択
今からでも遅くないからこう再変更すべき
以前ゴルゴの顔が急に変わったのであれ?って思っていたらさいとう氏の訃報
もう絵は描いていないって言われてたけど、書いていたんだなぁって思った
「広瀬すずのクローンは何度抱いても飽きん!ガハハッ!」
戦争中の片方の親玉から敵方の本物の****を狙撃してほしい
と依頼されて、本物を見極めて依頼を完遂するが、影武者があとを
引き継いで事態は何も変わらず、今度は逆に影武者の側が敵方の
本物の親玉の狙撃を依頼。そうやって、次々と双方で新しい影武者が
入れ替わってダルマ落としのように、いつまでも戦争は続く、
そういう馬鹿らしい話を読みたいかも。
行きつけの床屋があるんだろうか?
銃器職人のデイブのように。
床屋のイスに座っているとき
背後に回られて喉に剃刀の刃を
あてられるのだから、おかしな
真似をしたら撃つといって、
シーツの下の手に銃を握って
イスに座らねばならんかも。
しかし今回のエピソードひどいな
みーつー運動のことをちょこっと調べて、劣化したシナリオにしてるだけだろ
b級とはいえ、あんな手間暇かけてなんで強姦しにいくんだ?
まあ 男の心理としては分からんでもない
あのゲス監督より女優の方がむかつくし。
知らんが、端役でもくれてやればヤレそうな感じがするが
B級でもプロデューサーならそれくらいの権限あるだろ
>>28 無職童貞51歳在日寿コッターが男代表気取りでワロタ
ゴルゴがキャバクラの女に騙されて、3千万くらい貢いだのに結婚してくれなかったらギルティで殺すのかな
そんな言うならおまえらもっと面白いの書いてみろやぁぁあああ!
ポケットエディション『百人の毛沢東』を買った
表題作も傑作だが個人的に好きな話でもある『ビリニュスの光と影』も収録されてコスパ最高
同時販売で『真のベルリン市民』『ペイ・バック』収録のドイツ編もあったが
いずれも冷戦終結後ならではの名作揃いだった
しかしいまやその希望的ムードこそ過去の遺物とは……
今のは絵がとにかくいい加減に描いてるように感じる
画力ないならないで、丁寧に描けばいいのに
大雨が降っていると
10日発売のビッグコミックを買いに行けない。
>>37 中東やアメリカの大富豪は本当にクローン女優を持っていそうだな
クローンなんか作らなくても大富豪ならトランプみたいに美人とお付き合いできるだろ
最近のゴルゴ、ちょっと甘すぎね?ルールはどうした。虚偽情報掴まされたんだぞ。
自殺してないことなんか読者でもわかっただろ
ゴルゴが知らないわけがない
それなのに依頼者を殺したのか?
知らなかったという演技ができさえすれば、
ゴルゴを騙したことにはならずに済むという
ような、御都合の良い話にしてくれては甘いな。
女に優しくなったな ゴルゴ
さいとう先生が生きてれば
この話を考えたやつをスタッフのメンバーから
ギルティしたろうに。
悪意や瑕疵は全く無かったがゴルゴのルールに抵触の連座で射殺された人も少なくないのにね
『錆びた黄金』でど阿呆のロイド長官にゴルゴを紹介した長老さんとか
一方『300万枚の絵葉書』のラクイエー参謀はよく生かしておいてもらえたなと当時思った
>>48 ファネットの事もあるからかな
昔ならあっちのセミレギュラーのフランス警察の連中なんかとっくに全滅だろうに
https://onihei-fan.com/?p=7900 驚いたことに許しを得たわけでもないのに、背後からゴルゴに触れることに成功したキャラクターもいます。この人物もご紹介しましょう。それは103巻収録『モスクワの記憶』に登場したアンドレイ・イワノビッチです。
イワノビッチはソ連の格闘技コマンド・サンボの達人で、ゴルゴの背後からスリーパーホールドを仕掛ける離れ業をやってのけました。歴代ライバルのなかでも背後からゴルゴに触れたのは彼ただ一人です。
ワロタ
流石にゴルゴも赤ん坊の時、親か育ての親は後ろから近寄ることもあったろう
ルーツ編のどれが真相か分からないが、少年くらいからはそれも厳しいさもな
警察を全滅させるのは
やっぱりアホな脚本やろ・・・
やはりロシアとウクライナの戦争の解決の
為に雇われたりというような話は描けない
みたいだね。トランプ襲撃事件の裏の真相
みたいなエピソードも。A元首相暗殺事件
の真相みたいなのも。
デイブ「こんなややこしい仕事を明日までに?」
ゴルゴ「いやなら他を当たるが…」
デイブ「そうしてくれ、今晩は見たいテレビがあるんでね」
ゴルゴ「…」
>>55 まあトランプもといプラントはゴルゴを知らない、てか情報を申し送りされてすらいないからな
知ったが最期バカな干渉して返り討ち射殺オチ以外ありえないんだから仕方がないけど
補佐官「クランプ様の専属スナイパーになったら大統領の名なかけて免罪とする」
ゴルゴ「おおっ!大統領の名で!」
>>59 ありえない上クソ面白くもないダセェ会話ダラダラ書いて何がしたいんだよクズが
ゴルゴ「…もう一万上乗せするが…」
デーブ「しつこいねぇ、テレビの方は先に決めてあったんだよ?それにね、あんた、あたしゃ金なら持ってるんでさぁ」
この人ひょっとして20年前にサバイバルスレでクソつまんないネタをずっと書き続けてスレを潰した人?
実際、急ぎの仕事でデイヴに断られたらどうすんの?
って場面は多い。
宇宙に行った時、デイヴがいなかったらあの制限時間で完成しなかったろ
>実際、急ぎの仕事でデイヴに断られたらどうすんの?
>って場面は多い。
頭悪い奴が多すぎるな
タイムリミットギリでデイブが助けるの込みでそこを楽しむのがゴルゴなのに
助ける保証ないよな
そんな行き当たりばったりなのに
成功率97%なんておかしいよ!
デイブ、どうか、お願いだ。
私のミッションがフイになる。
お願いだ、デイブ、いうことを聞いてくれ。
ゴルゴのことだから同じようなレベルの職人を何人か調査済みだろう
なにしろ飛行機で旅行するたびごとに緊急時になにかあったら救助活動を自動的にするようにしているのだからな
デイブ以外のガンスミスって
靴舐めたやつとか、どっか中東で裏切ったやつとか、継続で出るやついないよな
2025年7月19日(土)より、トキワ荘通り昭和レトロ館(東京都豊島区)で【連載50周年記念特別展「さいとう・たかを サバイバル」 生き抜く力を、すべての人に。】
(主催:株式会社T.S工房、共催:豊島区、一般社団法人マンガナイト、制作:レインボーバード合同会社 協力:株式会社さいとう・プロダクション)を開催いたします。
『サバイバル』連載50周年記念特設ウェブサイト
https://survival-satoru.live/ >>69 アーマライトのバレル探しの達人みたいのがいたけど、あの人は再登場してほしいね
『虫(インセクト)』との攻防で70年代にチェコ空軍でギリギリ現役のメッサーシュミット、
またマッジ・ペンローズ戦でF104スターファイターを強引に用意させられたりした
調達屋の爺さんは
デイブと入れ替わるかのように出番がなくなっていったな
初登場時に黒髪だったデイブは不老のゴルゴ時空の住人になれたが
登場時にすでに棺桶が近い老人然としていた調達屋やバレル職人は10年以上後年になっての登場はさすがに無理があると
出番がなくなった
調達屋の爺さんてマッジ・ペンローズ戦の時、ゴルゴに余計なアドバイスして睨まれた奴か
確かに当時すでにヨボヨボだったw
おしで終身刑の囚人のつなぎ屋は
最近みないな。もう死んだのかな。
囚人の鰻屋なんかいたか?
と思ったら
今日鰻食いに行くから頭の中はもう
>>78の尻穴にこの鰻を突っ込んて欲しいのです!
どうか…どうか引き受けると言ってください
おおっ!
ありがとうMr.デューク・東郷
これで安心だ
今に仕事前に買った女との状況が前編
全部を占める、みたいな手抜きの作品
作られたりしないかな。
デビルキングかぁ、ビッグXとか特撮で
大きいことは良いことだみたいな時代に
描かれたんだっけ?学生運動の中心人物
がだんだんと周囲の期待(?)によって
肥大していって、という皮肉なのか世相
なのかを反映させてたんだっけ?でも、
たしか名前からしてもデビルキングは社
会の敵として描いてるよね。新劇の巨人
の先祖?
うろ覚えの記憶から引き出した感想なんか読ませんなよ
さいとう・たかをが貸本漫画時代に掻いた漫画のリメイク
手塚のビックXよりずっと前
さいとう・たかを 『デビルキング』
ジョージ秋山 『シャカの息子』
望月三起也 『ジャパッシュ』
ビッグXが1963年で貸本のデビルキングは1964年だよ
なんかさいとうプロのデータが間違ってるな…
「1964年 少年サンデー(小学館)に掲載。」と書いてある
https://www.saito-pro.co.jp/devil-pop 貸本が1964年で少年サンデーの連載は1969年7月27日号(31号)から
が正しい
さいとうプロに連絡して教えてあげたらいい。
間違いを正すのは価値を高める。
>>99 教えてあげたら
で改行しないとダメじゃん
それと新劇の巨人って云うと
松井須磨子とか昭和なら千田是也かな?
パロムワンって読んだことないな
テレビもほとんど見たことない
ビッグXは小学生向き。貸本のデビルキング
は中卒の工員とか大学でゲバ棒振って居る
年齢層向きだったのかな。
そりゃそうだろ
見たことあるヤツはいないんじゃないか
貸本SF漫画は総じてレベルが低い
大学生が読んでた貸本漫画は白土三平、小島剛夕、平田弘史あたりだろ
その時代のさいとう先生は対象年齢高めの作品は週刊漫画TIMESに描いてたし
バロム・1という言葉は聞いたことあるんだけどいつ何チャンネルで放送してるか知らなかったんで、見たことない
子供だったからラテ欄の存在も知らなかった
まあ、知っててもチャンネル権ないけど
中卒の工員と
学生運動やってた人は
まるで逆の人種では?
『漂流』読んだ
タイトルから『サバイバル』や『ブレイクダウン』みたいな作品かと思ったら
トンデモ展開でびっくり
サブタイトルにサイレントワールドと付いてる時点で珍作の予感がするだろ
>>110 知り合いの爺さんが、学生運動やってた連中は高学歴か実家が裕福だったと言ってた
つまり学生時代に留年したり逮捕されたりしても、いざとなれば就職先に困らない奴等だったと
バロム・1やザ・シャドウマンは大真面目に少年向けヒーロー漫画であった
昔の作家は各年齢層向けに描くにあたって現在よりもっと線引やけじめを厳重にしてたのを示す例か
学生運動とか、当時もわからなかったし、今調べてもよくわからん
ええようにゆうと
今より真面目に国を憂いていた人らの
実力行使の場でしたね
しかし 既に高度経済成長期で
普通に大企業にも行ける時代に飲み込まれていったと
まあ さいとう劇画はエンターテイメントに徹してて
それこそゴルゴ13のように体制には従わないアウトローが
主役の話ばかりでしたが。
今のゴルゴ13は政治家を依頼のターゲットに
はできないんだろうな。
>>117 鬼平犯科帳とか思いっくそ体制側だろ
刑事ものも何作か描いた
サバイバルも違うし影狩りも大名に雇用されてるし
ろくに読んでないだろおまえ
ゴルゴ13にグロはあるが
『漂流』のグロはすごい
ゴルゴの絵柄で非日常をやられると驚く
クランプ関税で潰れた町工場の人から
クズダイヤくらいのショボい報酬でビジネス頼まれたら面白い
>>121 大切な約束が果たせなくなったベネズエラの野球少年からの切実な小銭で
死とまではいかずともいつかのチキン扱いのような生き恥をまた晒させる、ならあるかも
ガリンペイロの時の仕事人みたいなホッコリエピソードがまた読みたい
ガリンペイロは最高傑作だよ
依頼人が死んだのに少額で引き受ける優しさ
本当はゴルゴは優しい人なんだな
と思った
いまやとにかくゴルゴ13を描いて
食いつながなければならなくなったから、
連載停止にされるような衝撃的な内容は
描けなくなり、当たり障りの無い小物を
始末するだけのようなサザエさん的な凡
庸さが漂い出した気がする。ダメになっ
てもまた別の作品を描けばいくらでもし
ごとがやれる、といった感じじゃないん
だろう。ブランドを守る老舗になってし
まった。
>いまやとにかくゴルゴ13を描いて
>食いつながなければならなくなったから
さいとうプロがゴルゴだけで食ってるとでも?
著作権を管理したり、セリフとか時代にそぐわないものは訂正したりするビジネスがあるのではないかと想像する
想像するだけで調べないから版権という単語すら出て来ない
そもそも今現在さいとうプロの代表取締役が誰なのか不明なんだが
リイド社のトップはあいかわらず斎藤一族でがっちり固めてるから
すでにリイド社に従属する制作部みたいな感じになってるんじゃないのか
いま描いているのは
「さいとう・たかを風プロダクション」
ゴルゴの脚本が「原作」じゃなくて「脚本」なのは台詞まで出来上がってるからだよね?
知らない人には何を言ってるのか分からないと思うが
詳しい事は知らんが
客観的に見て駄作が続いてると思うわ
最新のも依頼を遂行したとは思えんかった。
ゴルゴで良かった最後は
AIメティス
そのあと光学迷彩とかウィルス施設や
身体が不自由になった奴が操るロボットとかあったが
盛り上がりに欠けた
その頃に増刊号を買わなくなった
地震を理由として的がはずれる。
またもや的を狙ってたら地震が揺れて、
それでかなんでかしらないが、
依頼者の依頼を曲げて、殺さずに寛大な
処分。
これはおかしい。依頼契約を貫徹する
マシンとしてのこれまでのゴルゴ13
じゃない。まるで人が変わったみたい。
今回は明確な殺害依頼が無かったのをどうとらえるかだな
スコープで顔面大写しの画面で毎度おなじみヘッドショットするのではないかというミスリードを誘った可能性も排除できない
依頼が二度と暴行働けなくすることということであれば股間撃ち抜いたのは次善の策でもなんでもないということに
でも医者が患部見て銃創ではないかと疑ったらせっかくの小細工も台無しだけどw
どのみち1回目は地震のせいで失敗してしまったことに変わりは無いしね
うんと長距離狙撃でもなければ、柔らかい組織
など、口径5.56ミリのライフル弾は撃ち抜く
はずだが。
明確な殺害依頼じゃないとはゆうが
頭を狙ってた以上 やはり殺害目的であろう
それが失敗したから
不能にする事に切り替えるて・・・
完全に依頼遂行を放棄して 言い訳の為に股間を撃つとは
このゴルゴはゴルゴ13じゃない。
なんだか一つ前のエピソードもそうだが、
男に恨みのある女の人が脚本書いているの
じゃないかという気がする。あるいは女性
読者に媚びようという意識がみえる。
女優のなんとかさんがゴルゴのシステムを熟知してて(殺される!)と思ったのはおかしい
コピーが殺されないのも甘すぎる。バチカンがコピー作った時も本人は事情を知らなかったのに
スレないからこちらに書くが鬼平の画も酷くなってきたな
現スタッフも50代後半から60代の人がほとんどだからな
よほど有能な人が入ってこない限り今後も画力は落ち続けていくだろう
脚本は昔から外注もしてたから外注メインに切り替えていってもいいんだぜ
出来てきた脚本を取捨選択したり改変の提案をするプロデューサーは内部に必要だけどな
絵の方がチームワークが要求されるから難しいだろ
絵のマッチングが悪い場合、誰が誰の絵柄に合わせるのかという問題が出てくる
1人で人物のペン入れまで全部描ける人がいるなら話は別だが
そこまで出来る人だったらさいとうプロに入って来るだろうし
まあ世の中には全然違う絵柄が同じページに描いてあっても何も気にしてない作者や読者がいるから
読者が黙って金を払えば万事OKなんだろ
それは厳しすぎんか?
キャラクターの顔が違うならまだしも
文章だけでええものを漫画だから絵を付けてるシーンにまで
ケチは付けんわ。
AIの急速な発展を考えるとあと数年でそれも可能になるやもしれんな
クローズドの環境でたかをプロの絵だけ食わせて出力された絵なら著作権その他やっかいなことも問題ないし
原哲夫や車田正美や安彦良和や水木しげるや川原正敏やちばあきおほかのように
さいとう御大および石川フミヤス、武本サブローの絵柄のクローンもとい後継者を
養殖しておくべきだったのになぜ怠ったのか…
そうか、さては今のレベルのAIを使って、
お手軽に脚本を生産してそれを元に作画を
するという実験をしているのかもしれんな。
でもそれならそうというべきだ。脚本を依頼
した脚本家が無断でAIを使って駄作を作って
いたら、どうするのが良いか。
それにしても、
男が女に悪いことをする。女が訴えて
ゴルゴに男に報復を依頼する。ゴルゴが
報復を実施する。 このパターンが続き、
それぞれのエピソードの内容が安易で陳
腐であるのみならず、過去のゴルゴとの
性格や行動パターンからかなりはずれて
しまっているのを、ゴルゴも歳をとって
丸くなったな、で済ませるぐらいなら、
そんな連載は辞めてくれた方が良い。
>>159 作者が死んでも変わりなく週刊連載が続いてる例を挙げてほしい
ゴルゴ以外のキャラも過去の作品からみつくろってトレースすれば
サザエさんから脱却できるのではないか?
名前さえ変えておけば偶然似てる
くらいで押し通せる
さいとう先生が描いてたのはほぼゴルゴだけだから
他のキャラは以前からいるスタッフが以前と同じように描いてる
公表されてないだけでスタッフが辞めたり休業したりしてるのかもしれんね
最近の絵の劣化は
月刊誌に連載された「赤胴鈴ノ介」は第一回だけ
で最初の作者は急死したため、編集部が第二回
からの代わりの作者を手配して、連載は続いた。
言うっちゃなんやけど
それは単純な勧善懲悪物やから
後の人も引き継ぎやすかった
ゴルゴ13は主人公が殺し屋で
普通は読者が感情移入しにくいのを
さいとう先生らの技量でファンを得た
だからリーダーがいなくなり
注意出来る人が皆無になって
殺し屋な設定がここにきて変に足かせになってきてるな
そのうち ただの人助けしそうやで
それならゴルゴ辞めてくれと。
変に人情物っぽくするのは辞めてくれ。
そういうのは超越したマシンでなければ。
人情ものなら雲盗り雲平でいい。
ガリンペイロの復讐を
タダみたいな報酬でやってくれる
ゴルゴさんは優しいお人やでホンマ
ゴルゴから葉巻と日光浴を取り上げたらさすがにストレスで死ぬよ
そんなストレスに負けるだろうか
完璧なマシーンと言える存在
劇画のハシリやろがい
最近の絵が劇画言えるんかと言われるかもしらんが
ゴルゴ以外のさいとう作品は人情を重んじてるものが圧倒的に多い
ゴルゴは小池一夫が初期設定したから異色のキャラになった
冷酷な劇画が良かったら小池一夫原作のでも読んでりゃいいんじゃないでしょうかね
松本零士が関与してたら謎な美学や、ポエムが手てきそう
日本は老人化が進んだので、
すれに迎合して、ゴルゴ13
も白髪、顔に皺、痩せて、
筋肉が落ち、ときどき物忘
れをして、入れ歯の調整と
老眼鏡を定期的に検査。
そういう時代になるのかも
しれないね。
高齢になると句読点が増えるのは認知機能の衰えだったのか…
ゴルゴは二代目がいちばんおもしろかった
1990年ごろ
初期の007みたいなのはやり過ぎだったから
そういうのから路線変更したあたりがいいね
007風がやり過ぎもなにも
あれの日本人版がゴルゴ13だったかと。
>007風がやり過ぎもなにも
>あれの日本人版がゴルゴ13だったかと
それはないと断言する
さいとう版007のジェームスボンドにゴルゴに繋がる要素は見受けられないな
この猛暑の中、エアコンもないところで頑張るゴルゴのエピソードはどうだ?
どう暑さを乗り切るのか
ボンドはもとより他のさいとう作品主人公には大なり小なり感情とユーモアがある
瓜二つでまさか先祖の一人かと思える火盗改メの柳生三郎すら怒りを露わにしたり
暫平の策略で上覧相撲の土俵でマワシがちぎれてチソチソをさらした悪徳大関に爆笑してるし
最初期ゴルゴにも「領収書は要らないだろうね?(ニヤソ」なんてコマもあったわけだが
次第にどこまで感情を排したキャラにできるか徹底していく路線になったのだろう
最近は軟化しているようだが
>>188 一般人には不可能な気合いと根性でしょ?
ゴルゴは汗かかないから暑さには強そう
あと感情はないっていうが、いい仕事した職人には報酬はずむし、弱者、特に子供には割と甘い
逆に、騙した奴や裏切った奴には必ず復讐するから、非情なマシーンではなく強い情念を持ってると思われる
>>191 一般論だが汗をかかない方が暑さには弱いぞ
ゴルゴはたぶん痛みを感じなような病気の持ち主なのかそれとも過酷な訓練で
苦痛を感じない体になっているのかもしれない
だから女性としても特に喜びを感じないで淡々とプレイしている
無痛覚とかじゃすぐに生命落とす
痛みを感じ無いのではなく苦痛を無視するだけだろう
痛みを感じないと大怪我して、対応できないでそのまま死ぬのでは
ブルース・リーの死因説のひとつとして
多汗症だったリーが衣装が汗ばむのを気にして汗を抑える薬を多用したせいというのがある
あの屈強な男ですら汗で体熱を調節できないと死に至ってしまうものなのだよ
痛みを感じないことの怖さはドラえもんも作中で語っていたな
説のひとつどころか全肯定してないと後段の様な言い草にはならんわな、普通は
>>195 おまえはもう少し世の中のことを勉強した方がいいぞ
痛みを感じないとナイフが刺さっても気づかないまま死ぬのでは?
お風呂が熱くても気づかないで、突然茹でしぬ
久々にガリンペイロを読み返したんだけど依頼人のマリオさんってトウゴウさんが依頼を請けたかどうか分からないまま死んじゃったんだなーって
断っても依頼人が途中で死んだら無条件で引き受けるってルールがあるんだな
じゃあ依頼を断られたら自殺すればいいってコト!?
ゴルゴも依頼人が息を引き取る前にハッキリと拒否の返答をしなかったことに対しての詫びのつもりであの仕事を受けたのかもしれない
依頼料のクズダイヤには見合わない法外な経費のかけ方してたし
ネタに詰まった時のために、ときどき
体調が不調になるという設定は、
最近は忘れられてしまったみたいだな。
ギランバレーもどきは心因性のものと決定づけられ
なおかつ「震える修験者」の回で克服されたことになってるんで
あのエピソードは極地法など登山家の恥な人の部下が出て来ていた思い出
震える修験者はリアルタイムでビックコミック読んでいてもしかしたらゴルゴの最終回なのかもしれないと思って
はらはらしながら読んでいた
>>212 一秒ごとに価値がゼロに近づく十三京ジンバブエドルで引き受けた話忘れちゃいかんて
定期的に、胃の内視鏡検査、大腸の内視鏡検査
などを受けないと、ガンが成長してからでは
手遅れになるよ。ガンなどの医療保険には
入っているのだろうか? 日本の医療保険制度
には入っていないかもしれないが。
定期的に各分野の名医を招いて徹底的精密検査してる話もあったはずだが
ポケベルで呼び出された眼科の人はトウゴウさんからの報酬で自分の医院を開業出来るようになったと言ってたしな
日本に税金納めていないだろうし持病やケガがたくさんあってとても審査に受からないだろうけど
保険会社のトップと親しいからその辺は何とかなるか
ゴルゴ13 のアニメ、タイトル 『 冷血キャサリン 』でヒュームがゴルゴに依頼したターゲットはパメラなのかキャサリンなのか?
「震える修験者」はゴルゴの信条である『師事した以上は教わってる間は絶対服従』と『徹底した無神論者』をどう両立させて
師の命令である「不動明王に祈れ!」を実行していたのか気になる……
アニメは出来が良かったから新作を待っているのだが全く話がない
女性も知らない間にお腹に爆弾を仕込んでゴルゴと寝てる時に爆発させたら殺せるのでは?
別冊でおまけに掲載されていたガーディアンジョーも面白くて毎回楽しみに読んでいた
>>232 ゴルゴ「腹部に耳を当てたら秒針の音がする…!」
今回のモルディブのやつ
もう打ち切ったほうがいいレベル
ゴルゴも寝る前に愛撫したりしてるからな
あれはお腹に危険物ないか確認してるのかもな
>>232 こういうのが定期的に現れるようになっちゃあ
もうゴルゴスレも末期って事だな
クソネタに埋め尽くされたサバイバルスレの悪夢が蘇る
まあ世紀末でこの世は滅びるゆうて
滅びた試しはないが。
今日コンビニで買ったゴルゴ13シリーズNo.228の第1話「逆転の先に」を今 読み終わった
最後涙が止まらなかった
日本人のかずらに感情移入してしまっていたので無慈悲なゴルゴを初めて嫌いになった
もしもまだ現在でもさいとうしが健在であったなら
と悔やまれてならない今の世界情勢であるな。
上の方で「漂流」が話題になってるけど①のことだよね?
②はこれ物語が別々なの?それとも繋がってるの?
詳細分かる人いる
①
②
こんなのも出てきた
これもまた別物かな?
電子書籍の漫画を読むのにいい歳してスマホしか持ってないの?
ビンボくさ
>>101 怪作
>>111 トンデモ展開
>>112 珍作
>>129 グロ
こんだけ言われてるのにまだ読みたいのか
知らんぞ
ぶっちゃけ漂流ってストーリー的には面白いの?それとも面白くないの?
斎藤隆夫の作品に極端なハズレがあると思えないんだけど
貸本時代のみなもと太郎が紹介してたような作品って現在読めるの?
読みたいって言ってんだから読ませてやれよ
誰にも止める権利はないぞ
人生は経験
回答しても無視して次の質問をぶつけてくるような奴だから
経験しても学習しないタイプだろ
初期ゴルゴに出てくる女性キャラ(特に黒髪、黒い瞳系)ってなんか童顔で可愛いよな。
そんな顔してるのにセックスシーンあるし。
秋田書店の旧サンデー・コミックスにも『サイレントワールド』というのがあり、
児童・少年向け単行本レーベルで出していい代物じゃねえだろと思って調べてみたら
そっちは原典の少年まんがで、このスレで話題になってた『漂流』は後年のアダルトリメイクだったらしい
秋本治にこち亀で全部アシスタント任せで自分は漫画を描かないのに巨匠と呼ばれてると馬鹿にされてたな
第9回「さいとう・たかを賞」募集要項
■選考方法
さいとう・たかを劇画文化財団内にて一次選考を行ったのち、
秋本治氏、小山ゆう氏、佐藤優氏、長崎尚志氏の4名(50音順)にて最終選考を行います。
応募期間
2025年7月1日〜8月31日 応募受付〆切(当日消印有効)
https://www.saito-pro.co.jp/saitotakaoaward 掲載誌がリイドコミックだから打ち切りではないと思う
>>259 そんな化石みたいな話題を今さら持ち出してどうしようと?
出所はこれだろ?誰だよこれ。
誰か元ネタになる人がいるのかどうかすら不明だし
こち亀の漫画家ネタだと
「このキラキラ少女マンガをあの獅子舞みたいなオヤジが描いてるのか…
読者が実物見たら夢も希望もなくなるな」
のくだりだったな
そういや昔のジャンプは年内最終号の表紙で全タイトルの主役陣勢揃いさせ
年始第一号で今度は作者全員の正月スタイル集合写真を載せていたが
いつの間にか無くなったのはやはり安全その他のためだろうか
>>267 本宮ひろ志とさいとうプロの話を併せた感じなんだと思うけど…
本宮ひろ志は絵は上手い人が描けばいいんじゃない?って主義の人で売れてからはアシスタント任せで
本当に目しか描いて無かったらしいがアシスタントの給料が破格で月100万円以上の給料だったとか(現在もそうなのかは不明)
>>259 秋本治って早い段階からゴルゴ13コミックス全巻揃えてて熱烈なファンだって自称してたような気がしたけど実際にはバカにしてたのか
意外と腹黒い人なんだな
超大御所なのにアシスタント任せにせずほとんど自分で漫画を描いてた人
・ 秋元治
・ 藤子不二雄
・ 水島新司
・
>ID:dMWlCWUy こういう単純な馬鹿も珍しいw
>>269 同じ少年ジャンプで連載してた先輩の本宮をネタにするかね?
しかもあんな暴力団と繋がってるような人を
つ【実録!神輪会∶愛読者賞には手を出すな!】
…まあ返り討ちの撫で斬りにされたわけだが
>>273 昔、喜国雅彦がジャンプに「男一匹若大将」というパロディ漫画を載せようとしたら、集英社から「本宮先生を馬鹿にしたような漫画は載せられません」と断られた
>>276 だよな
同じ雑誌で連載してる先輩作家が目玉しか描いてない!
と読者に思わせるような作品を後輩作家が出してきたら編集部が嫌がるわ
話の流れぶった斬ってすまん
永島慎二が手塚治虫にリスペクトを捧げた短編『ぼくの手塚治虫先生』に若き日のさいとう・たかをが登場して「手塚先生が劇画とつけるべきやった!」手塚「いや、わたしのかいているのは、まんがです。」と問答をやってる
国会図書館で読んだ辰巳ヨシヒロの60年代くらいに書いた劇画についての本かな、そこでも辰巳ヨシヒロが手塚治虫にインタビューして「手塚先生の作品こそ劇画です」「いいえ、私は劇画は大嫌いです」というやりとりをしている
劇画工房の人たちって手塚治虫と対立してたわけじゃなく手塚のほうが勝手に敵視してたみたいね
劇画のとり上げるテーマや物事の描写、
対象となる読者が、当時の手塚が良し
とした漫画とは方向性を異にしていた
からだろう。漫と云う字を持つ漫画
らしさであるユーモアを入れることを
大事にしたいと思っていたのだろうと
思う。
劇画はさくばくとし過ぎる、笑いが
ない、夢がない、救いがなくて酷薄だったり
、すぐに暴力で解決したがったり、人を殺す話が
多かったり、社会の底辺層をとり上げた
実写映画でやれば良いようなことを漫画
で描いてるの感。憎悪とか殺意とかそう
いう感情をむき出しにする登場人物たち。
社会的にも子供向き漫画にそれを真似た
ら当時のPTA運動などで批判されて潰され
る。
>社会の底辺層をとり上げた実写映画でやれば良いようなことを漫画で描いてるの感
イミフ
サバイバルてサトルくんとアキコさんはエッチしたのかな。
無用ノ介に関して「少年誌だったからセックスが描けなくて不自由だった」
というコメントを残してるくらいだからサバイバルも当然やってるだろうな
>>289 むさしのプロダクションの話か?
なんか混同してない?
>>289 あなたはこの2つのシーンを混同してるような気がするんだけど違う?
変な改行の人あちこちで見かけるけど基本的に一方的にレスを投下するだけでやり取り出来ないんだよね
>>293 童貞だから
男と女がいっしょにいると必ずやる
と思い込むんですよ
>>293 でも性欲マックス中学生サトルくんが美人お姉さんのアキコさんとのセックス気持ちよさを知っちゃったらサバイバルとかどうでもよくなってサルのように昼も夜もやりまくりになっちゃうよ。
多分ゴムもないのに。
しかもサトルくんはDTだったけどアキコさんはテクニシャンだろうから口だけでもイカされまくるだろうし。
続きはこちらでよろしくお願いします
【たよりにしてるぜ】サバイバル☆26日目【諸君】
http://2chb.net/r/rcomic/1742454310 あの二人ならやるだろ
一方がここのオヤジどもなら全力で拒まれるだろうが
いつ死ぬかわからないんだ
女の悦びを教えてやらないと
ちょうどさっきアキコが死ぬ間際のコミックスの部分読み終えたところなんだけど
明らかにサトルとセックスしてるのを匂わせるシーンが描かれてるね
時系列で見るとこんな感じ
①アキコがすっ裸になってサトルに背中を洗ってもらう
②その流れでアキコがサトルにキスをする
③その夜、小屋を上から俯瞰した描写→二匹の蛾が交尾の描写→セックス確定
④翌日にアキコは死ぬ
つまり前の晩のサトルとのセックスで体力を使い果たして翌朝にアキコは死んだという解釈
>>312 俺はアキコが亡くなったのはあのシーンの翌朝とは解釈してない。
あのキスシーンからしばらくはセックス三昧の日々があってサトルも幸せ絶頂のノリノリの毎日だったけどそんな中、その幸せを断ち切るように突如あの日が訪れた・・
と想像している。
いや、あのサトルの号泣っぷりは、まだ正常位のみでフェラや色々なプレイを試してなかったからだこそだと思う
民族や人類が滅亡しそうになったら、
生物としての使命は、命を絶やさない
ように生殖に邁進せねばならない。
もはや一夫一婦性がどうだの、容貌や
容姿がどうだの、年齢がどうだの、
などに拘っていては絶滅する。
なんとしても、陛下の赤子を絶やしては
ならん。大日本帝国万歳!苔の生すまで。
千代に八千代に殖やすんだ。
>>317 アキコが元気なままだったら避妊具もないままヤリまくって子沢山になってたな。
でもあのサバイバルの初期の内容って昭和だから許されたけど今の時代だったら女性べっしで問題視されるよな
中学生のサトルがめちゃくちゃしっかりしていて生き抜くために必死の努力をしているのに
20代のアキコはまるでやる気なしあれダメこれダメあれ嫌だこれ嫌だで死んでしまう
男と女の能力・生命力・人間力の差をここまで大っぴらに描いているんだからな
とは書いてみたもののぶっちゃけこの描写は正しいというか女という生き物の本質をついているなとは思う
つい最近、職場でずっと仲の良かった同僚の女性と大喧嘩をして絶交することとなった
原因はものすごく些細でくだらないことに女性が勝手に腹を立てたのが発端だった
「え、こんな小さなことに対してなぜそんなに怒る?…」
俺はつくづく思った
女って本当に馬鹿な生き物なんだなと
「サバイバル」じゃなく「サバイバルゲーム」って漫画があったな
山を踏破したり海で漂流したりする主人公に選択肢が出て来てどちらが正解か?みたいな形式で回答と解説が入ってるの
子供が生まれたとして、食料確保できるかだよな。あの2人だけでも大変なのに。畑作とかしないと無理だろう。
ゲーセンにゴルゴ13のゲームがあってM16の実物大のライフルで原作通りに狙撃をする内容で
ゴルゴ13気分が味わえてよくゲーセンに通った
ゴルゴの気持ちになってエアガン構えるけど
プルプル震えて全然当たらない
>>327 そのゲーセンの近くで狙撃事件が発生しなかった?
ゴルゴみたいにピタッとは止まらないね
エアガンだから発射の衝撃もないけど
全然当たらないわ
ポーズがゴルゴじゃなく『世界一腕の立つ殺し屋』になってたんじゃね
>>321 でも実は生物としての生命力は女性の方が強いんだっけ
ずっと銃を固定するのは不可能だから立ち射撃で驚異的な狙撃率を誇るゴルゴはすごいな
集中力が世界一なんだろうな
ホンモノのスナイパーもバイポッドとか使ってるのに、バイオリンの時に三脚使ったくらい
精密狙撃なのに固定しないのは咄嗟の事態に対応するためか
>>337 それよく聞くけどいまいち 意味がわからないんだよな
サバイバル的な状況になったら絶対に男の方が生き残り率は高いと思うんだけどな
>>341 なんか持久力みたいなのも女の方があるみたいなのも聞く。
だから途方もない持久力が必要な戦場スナイパーも女に向いていて、実際、第二次世界大戦でソ連軍のリュドミラ・パヴリチェンコみたいな優秀なスナイパーもいたみたいな。
>>327 あれ、初手ゲームによっては1発打ってハズれたらゲームオーバーで100円損した気分アリアリだったから嫌いだったw
>>345 脱衣麻雀ゲームでいきなり天和食らって終了するようなもんやな
美人女性の凄腕の殺し屋・スナイパー
がそれほど世間で定番にならないのは、
なぜか。
ゴルゴは無人攻撃機は恐れていたな
考えてみればいつ見えない上空から攻撃されたら逃げ切れない
老人「来たか」
ゴルゴ「…あの時は世話になった…」
老人「セリフで説明しよう。お前が行き倒れていたのを助けた。何かあったら連絡してくれと言うことだな?」
ゴルゴ「…うむ…」
老人「あんたでないとできないことが起きた。実はあつ森でオブジェクトを置きすぎて動きが重い。あんたの力でスイッチ2を手に入れてほしい」
ゴルゴ「…やってみよう…」
依頼人「おおっ!来てくれたか!ミスタートウゴウ。まずセリフで説明させて下さい。私はCIAでロシアの要人をビジネスしてもらうためにお呼びしました」
ゴルゴ「…なるほど…やってみよう…」
依頼人「…以上がアメリカ開拓史の概要だ。次に東部と西部の対立だが…」
ゴルゴ「…まて、それはいつまで続くんだ?」
依頼人「大丈夫だ今年中には依頼の話の導入まで行けると思う」
>>362 スキャンダルの未払金で依頼主の傲慢ジジイのうんちく無駄話拒否ったゴルゴかそんな長話聞くかよw
>>362 おまえにもいつまで続くんだ?という気持ちがあるのか
俺の気持ちも分かってほしいわ
選挙参謀「大統領選は民主党とか共和党ではなく、東部と西部の戦いなのだ!」
ゴルゴ「…うむ…」
参謀「というわけで、次はイギリスの政治についてセリフで説明したい」
「これは君も知らない情報だが、ユダヤの雄。ロスチャイルドはもはやロックフォードの軍門に下ったのじゃ」
昔懐かしい勉強漫画か。
麻生大臣が国際政治を学んでいる
ソースだということだが。
麻生はスクラル人だから手っ取り早く勉強する必要上ゴルゴを選んだのだ
あと今回のエピの依頼人てゼレンスキーさン?
冷戦時代のゴルゴはイデオロギー関係なく中共の依頼もソ連の依頼も受けてたのに冷戦後のゴルゴは中共、ロシアは悪者で欧米が正義みたいな陳腐なハリウッド映画的シナリオばっかりでつまらなくなった。
トランプに生き恥をかかせる依頼も、中国農水当局が米企業養殖のアワノメイガを絶滅倒産に追い込む依頼も
旧冷戦終結後のエピソードだが?知ったか能無し乙
懐かし漫画板勢いベスト3がこれって終わってんだろ…
話題度:62 【興行収入だけが】鬼滅アンチスレ204【全て】
話題度:45 【最終回で炎上】呪術廻戦アンチスレ286
話題度:25 思わず抜いたことある懐かし漫画とそのシーン 18
ゴルゴ13 って海外で翻訳されてコミックス発売されてるのかな?
話題がワールドワイドだしアメリカとかで相当人気出そうだけど
ゴルゴ「なんだと!ロスチャイルドほどのものがロックフォードに!
くっ、なんという!なんというモンスターだ!ロックフォード!」
日本の漫画って、縦書き文化だよな
コマは右から左に進んでいく
東アジア圏でウケるのは分かるが、英語圏など横書き文化の国ではどうやってるんだろ
左右反転させるのかな?すると利き手や右ハンドルなど不都合ありそうだが
もろアジア人顔だらけのAKIRAは英語版がアメリカでそれなりに売れただろ
>>380 アメリカだと「アメリカの理想とする正義」を体現してるか、体現しようとするが矛盾に苦悩してる、みたいなヒーロー像しか大衆にはウケないよ。
ゴルゴみたいに理想・博愛主義の欠片もなく自らの信念だけに基づいてビジネスライクに殺害するようなキャラはウケない。
>>383 パニッシャーやデッドプールがアメリカの理想(笑)を考えてるか?低能
時代劇とか忍者物の方がチャンスあるような
子連れ狼とかアメリカでウケてなかったか?
別にガラパゴス化でええよ
日本の漫画が世界一やし。
アイズナー賞(アメリカの漫画の殿堂)日本人受賞者
手塚治虫
小池一夫&小島剛夕
大友克洋
宮崎駿
高橋留美子
萩尾望都
中沢啓治
伊藤潤二
水木しげる
藤子不二雄両氏と
石森先生と
赤塚先生が入ってないんじゃ片手落ちやで。
片手落ちは差別用語らしいが
そんなこと言ったら何も言えないな
片手落ちを差別用語だという人は、片手・落ち、だと思ってる
実際には片方への配慮が欠けていることを指し、片(方への)・手落ち
隻腕の人に対する差別なんて意味はない
「ちんば」、「かたちんば」、「めがんち」、
今の若い人には通じないかもな。
コジキはそういう人を表現してるんだから差別的に使えるかもしれないが
じゃあ他にどう言えばいいのか分からんな
お金に困っていて施しを求めてる人 か?
カムイ外伝で、目が一時的に見えなくなったカムイを前はメクラって書いてたけど、目が不自由にセリフが変更されたな
メクラは座頭市のおかげでかっこいいイメージもあるよな。
佐武と市捕物控の市もかっこいいし。
コジキを使えなくしたら、昔の本を読んだ時、お子様が意味がわからなくて困るよな
往年の名作とも言える
「王子と乞食」「せむしの馬」とかどうするだ
せむしはもういいだろ
なんで被せてくんの?
乞食とせむし以外で挙げろや
つんぼとかメクラは状態を表してるわけだから、差別じゃないよな
ガンとか骨折は差別用語しゃないし
メクラウナギがいつの間にかヌタウナギになってたなーって
ミスチルのダブルミリオン曲の歌詞にあるノータリンもテレビ的にはNGらしく違う言葉に変えられてたな。
ライリーはお薬使ってるからなー…自分でお薬の材料を集めて調合したのを使用しているなら個人の力と言えるかもだが
目が見えないのに殺し屋やってる奴いたな
座頭市みたいなもんか
>>418 権力を武器に使う最強個人という意味でロックフォード
『ジンネマンの一時間』を読み返した
かなり近年の作品であるが更に今現在の甘チャンな作りだったら殺さずに済ませてたかも
さいとう御大本人が健在か否かの差がわかるような一例じゃあるまいか
ロックフォードは油断しすぎ
自分より偉くない大統領になぜ
ゴルゴがビビると思ったのか
https://onihei-fan.com/?p=11600 有名漫画のネタばらしで金を稼いで
いるのもヒットして欲しい。
>>425 ロックフォードの部下が人の権力をかさに着るようなやつで気に食わなかったな
最初から値切って最高2倍まで上乗せできますと言っていたがゴルゴのようなプライドの高い人間には
最初から出せる金額限界まで出した方が効果があると思った
80兆円をただ盗られるも同然の協定を黙って
見過ごしてはおけない。どうだろうか2千万円
ぐらいで仕事をして貰えないだろうか?
最強の敵 個人なら
スーツ姿の黒人と拳銃で決闘する、それは仕組まれたショーだった。この時の黒人。名前が出てきません。
ググって名前見つけました。個人的にはスパルタカス>AX3=ライリー
今だったら全員死なずに後日アイドル狙撃手軍か銃聖五歌仙を結成しているだろうな
テレパシーを使う女いた。相手の殺意を感じ取れる。ゴルゴにロックオンされた瞬間を感じ取れるんだから
狙撃は通用しない。
>>439 ソ連KGBの女エスパーな。
相手の心が読めてしまうばかりに男が女を見るとまずエロい事をま想像するのに辟易して男嫌いになってしまっている、
「…というわけで町内盆踊りの射的大会ではどうしても10位以内に入りたいのです!」
ゴルゴ「…」
「なので、この特殊透明小型弾丸で私が発射した瞬間に的を射抜いてもらいたい!こんな事ができるのはあなただけでつ!」
ゴルゴ「…やってみよう…」
コルクの弾で景品を撃ち倒す射的大会で床に落ちた景品には小さな穴が穿たれていた。
大会幹部「コルクやから穴が開くって何なん?」
射的屋オヤジ「景品が穴だらけやで!これどないしてくれまんのや? え?」
>>448 「神に贈られし物」でゴルゴは射的ゲームをしている
縁日の銃はわざと銃の照準を狂わせて
いるから、照準を使って狙っても
外れるように仕向けている。
そういうずるをするのがテキ屋。
そこを目分量で正確な照準にし景品全部撃ち落としてテキ屋を泣いてギブアップさせるのがG
>>450 あれって本物の銃だったよな
アメリカじゃそれが普通なんだろか
最近、中国製のおもちゃのピストルなのに実弾撃てる危険なブツの流通が報じられたな。
ゴルゴならショボい射的銃でも当たると思う
アットピンホールで1回も撃たないで
スコープのゼロインもしないでも当たったわけだし
エアガンでもゼロインくらいしないと当たらない
ターゲットがどこの酒場でダーツ投げを
しているなんてことを、どうやって
知ったのだろうか?
457よ・・・・・・・・・
それはキカイダー01だ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
戦国コレクションの銀蜂・杉谷善住坊は女性版ゴルゴ13
現在のホテル・インヒューマンズもゴルゴ13の要素がある
ゴルゴがターゲットと兄弟になるような
エピソードは初めてじゃ無いかな?
一発も発射してないのに1キロ先の人間の頭に命中するのはやばいよな
そんなもん ターゲットの私生活までしらんし確かめようがない。
いまのゴルゴ13に出てくる女は魅力ゼロ
毎回おなじ団子っ鼻のブスばかり
女の担当を替えて
昔のようなエロい娘をたのむ
昔だって似たようなもんだろ
さいとう先生の漫画に出て来る女性はいいと思ったことないなあ
もともと女性描くの下手だし
>>469 モスクワドールでレイプされるロシア娘は良かった
「レイプされる女」が良かったんだろ
ミソジニーのレイプ主義者
昔風のビッチばっかりだし他には007に出てくるような女スパイみたいな女性ばかりだったな
ただほかの漫画だってヒロインは固定された絵柄だ
ただそれが今風の絵柄かどうかが違うだけだ
日本舞台の回でバブル時代の地上げ屋ヤクザみたいなやつに騙されて車の中で犯されるキャリアウーマンみたいな女性社員は良かったな。
最近のゴルゴに出てくる女は
巨人の星初期の飛雄馬の姉ちゃんよりブス
もうゴルゴと鬼平しか描かれないわけだがホテル探偵DOLLの新作かカメオ出演も当然望みは無いか
石川フミヤス氏や武本サブロー氏はピンでの作品もあるが今のスタッフに出来る人居るか?
さいとうたかをの後継者にあたる人っているの?
令和版ゴルゴ13のような国際政治を扱った作品を見たいんだけどないかな?
漫画に限らず見たいんで知ってる方がいたら教えて下さい
>>484 広い意味では、パイナップルアーミーとマスターキートン。
ゴルゴほどぶっ飛んだスケールの国際情勢観じゃなくてもっとミクロだけど。
>>484 漫画でなくてもいというのなら図書館に行って国際政治のコーナーに行けばよいのでは
国際謀略ものは受けない時代だな
力押しで欲しいものは手に入れるという国ばかりになった
そんな事は無いやろ
なんならゴルゴの仕事は絶えんで。
いやゴルゴの必要性はないだろ
ミサイルやドローンでカタがつく
キャラクターの絵柄(顔)が、
だんだんといわゆる劇画風ではなくて
漫画風になっているように感じる。
うまく説明できないが印象としては
そういう感じがするんだ。
とーざい冷戦がなくなったら
わかりやすい対立じゃないから
面白いストーリーを考えるのが大変だろうな
>>483 私刑同心内村真人との決着もな
年一回ぐらいでいいから新作で伏線回収してくれんかね
>>494 旧冷戦終結後の90年代以降当分は秘話のゴルゴ流解釈とかヒューマンドラマの秀作も
結構あったんだがな…をわ
ゴルゴは亜細亜の遺産のとき茶室に入ったことがあるがあの時はスーツで胡坐座りだったからな
ちょっと違うか
いまやゴルゴ13は外務省の御用達となっていて、
堂々と広告に使われてたりなど隠されてもいない。
本当に彼が存在しているならばあり得ない設定だ。
存在する確率もわずかながらにあったと思ってたってこと?
>>498 今の所最後のルーツ説編になるのかな
しょせん暗殺者には変わらないのに金ずくのゴルゴはケシカラン、
大義(笑)で動く自分らは別格と嘯く兄弟は笑止だったが
時間停止の演技のうまい女優さんもいるよな
ちんこ入れられてるのに大変だよまさにプロの中のプロ
>>494 東アジアは思いっきり冷戦構造残ってるけどな
そして安倍総理暗殺やトランプ大統領暗殺未遂など現実がゴルゴ13と化している
>>499 イギリスの諜報機関MI6はその存在自体が都市伝説扱いされててイギリス政府も公に存在を認めていなかった
冷戦が終わって初めて「MI6はありま~す」と公表した
現実と都市伝説は紙一重
>>508 アメリカの特殊部隊デルタフォースはこれだけ知名度あっても米軍は未だに公式には存在認めてないしな。
>>510 あのチャック・ノリスの映画は
『デルタ・フォースなどというコートームケーな部隊は実在しないのであります』と
主張する手段としてのチャック・ノリス
エリア51は軍事上の秘密研究施設だったけどそれを悟られないようにUFOの研究施設だというデマを積極的に否定しなかった話みたいやな
まあ、国は公式には認めてないけど実際には存在するパターンは世の中どんなジャンルにもあるよな。
日本も売春は違法って建前なのにソープや大阪の飛田新地みたいな売春ビジネスが国から黙認されてるし、
パチンコも公式に認可されたギャンブルじゃないのに三店方式って子供騙しで国から黙認されてる。
>>513 諜報機関と比べてめちゃくちゃスケールが小さいのだが
ドイツにはFKKという安くてブロンド美女がたくさんいる庶民用の風俗があって一度行きたいと思っている
>そして安倍総理暗殺やトランプ大統領暗殺未遂など現実がゴルゴ13と化している
そうやってゴルゴと結びつけて面白がる奴多いけど陳腐すぎ
どこが現実がゴルゴと化しているだよw
そんな事言って喜んでるから本家ゴルゴの質がどんどん低下する
ルーツ編でゴルゴの弱点を握って政府の思いどおりに操ろうとしたが失敗した
今度は外務省が何か策を考えているのかもしれない
>>513 売春はある程度黙認しないと性犯罪が増加してしまう
暴力団対策法とかあっても
大きな暴力団はそのままにしてあるのも権力者の都合
>>517 こういう事言う人(お偉い学者識者の先生さまなど)多いけど
売春の黙認だの公認だのは性犯罪の件数にはまったく関係ない
吉原があった江戸時代でも江戸の性犯罪は多かった
そういえばたかをが死んだら、最終回を公開するって話はどーなった
最終回はたかをが狙撃されるんじゃなかったっけ?
あれだけ手口を晒されたんじゃな…
それはそれで本人は楽しいんだろう
俺は許容するよー
>>509 東京のお台場や大阪の万博にあるガンタムも本来の戦闘力は非公開だしな
太陽にほえろのジーパンの最後みたいに偶然助けた相手に後ろから撃たれてしまうみたいな
暗い感じの最終回だと思う
ゴルゴは死なずにラストのコマは「要件を…聞こうか…」で終わってほしい
さいとう先生の遺志を尊重するならゴルゴの最終回は永遠に描かれない
たとえ今のさいとうプロが解散してもまた他の誰かが新作を描き継ぐ可能性があるわけだから
現スタッフの一存で勝手に終わらせることは出来ないと思う
老人になってよぼよぼになった東郷さんが老人介護施設で
最期を迎える、というような老人読者うけを狙ったラスト
は如何?
FBIかCIAにヒュームと言う理解者いなかった?ハイジャック機に乗り合わせたゴルゴへ後払いで仕事を依頼した人
ヒューム卿なら何故か本誌で特集までやっていたような
さいとうプロの収入の問題もあるし
百年や一億年経過しようと
書く人を代替わりさせて続くだろう
歌舞伎みたいに
さいとう先生のクローンが密かに作られていて、
などというのは安易なSF漫画にありがちなプロット。
原哲夫とか安彦良和とか水木しげるとか車田正美とか、絵柄の後継者の養殖って
御大逝去の何年も前から事業として確立してたのに何故やらなかったのか…
>>535 KGBのキニスキーが渋くて好きだったわ。
国際謀略戦テーマだと大抵日本は蚊帳の外扱いだが昔にはイシワタリ氏という
そこそこ肩を並べるクラスの人もいたような気が
シャーロックホームズも誰だか分かんない人が新作書いてるから、そういうのでいいよ
>>543 一瞬、ドッグソルジャーの猿渡のことかと思ってどこが肩並べるんだよ!ってツッコミそうになったw
541さん 個人的には
そんな延命するならゴルゴを殺してくれ
と俺は思うわ。
AIに新作を描いてもらった方がいまのサザエさんよりゴルゴらしくなるかも
手塚治虫のキャラが色んな作家漫画家で新しく描かれているんだから
ゴルゴもそうすればいいんだよ
何もさいとうたかをのキャラデザに拘泥る必要ないじゃん
何事も内向きになってたらロクなことない
ルパンが現役の推理作家たちで短編集作ったように小説書いてもらってもいいし
今新しいものも10年経てば古くなる
新しいだけが取り柄の漫画は古くなったらゴミになる
後継者は作者が編集部よりも強い立場だったからさいとうプロの責任で後継者を要請すべきだった
分業制をとっていたからか全体を仕切る人が育たなかったのだろう
手塚治虫の絵柄は今でも通用するけど
ハッキリ言って劇画は落ち目だから
やろうと思う人がいない
今どきの漫画はみんな少女漫画みたいだもんな
コンビニの漫画コーナーを見たことないのか
手塚は無くてもさいとうたかをは常に並んでるだろ
あほか。現実を見ろ
劇画なんてもうオワコンなんだよ
時代は少女漫画みたいな軟弱な絵
ゲームでもなんでも少女漫画みたいなのばっかじゃないか
ハードな絵は後はアメコミくらいか?
日本は軟弱なんだよ
>>556 ジャンプなんかまさにそうだよな。
今、ジャンプに北斗の拳みたいなの登場してもまずウケない。
ジャンプでも劇画系に近い荒木なんかいまだに売上上位に入ってるじゃん
そういう特例がどこにでもいるんだよ
時代に流されるのが常に賢い選択と信じてるのか
無理に例外を探そうとすればゼロってことはないよな。
荒木センセは還暦越えた老人だぞ
若い新人で劇画調の人、1割もいないだろ。
デイブの依頼人正義面しているけど完全に代金踏み倒しやんけ
>>556 そういう問題より、劇画は制作コストと時間がかかり過ぎるから週刊誌連載に向かないんだろう。
画の密度が増えれば、その分アシスタントも増やさないと間に合わない。
それと、子供はページがスッキリした読みやすい漫画を好むから、劇画はジャンプとは1番相性が悪い。
人気商売なんだからコストの問題じゃないだろ
あれもこれも全部少女漫画みたいなのは
それが流行りだから
金かけたとして、劇画が売れるならそうするよ
とりあえず少年誌の話題は除外して語ってくれないか
少年もそのうちおっさんになる
おっさん向けの漫画雑誌がこれからどうなっていくかだよ
さいとう先生が最後に連載した少年漫画は特救GO!か?
だとすれば少年誌から撤退してからもう45年近く経つ
いや そこに死んでからの年を合わすのは
おかしいやろ。
少年誌は45年前にすでに劇画が通用しない世界になっていた
ということを言ってるんだよ
まあ北斗の拳みたく絵は劇画で内容は少年漫画という作品は80年代いっぱいは通用してた
連載時からネタ漫画扱いはされてたけどね
池上遼一も男組の後はサンデーで苦戦してた
マジかギャグかよく分からない男大空、スペースオペラをやってみた星雲児、
青拳狼はよく知らないのでパス、美少女エスパーの舞、
と似合わない作品ばかり描いてたがどれもヒットしなかった
結局その後は青年誌に移ってヒット作を連発。
サンデーから素早く撤退したさいとう先生はの判断は正しかった
ジャンプだって週刊ジャンプではだめでも青年誌に移って成功した作家は多いから
得意な年代に合わせるというのは重要だな
微妙に売れてるっぽい殺し屋漫画のザ・ファブルは劇画じゃないの?
作中で登場した女子中学生のファネット
本編には3話登場しスピンオフもされている人気キャラ
彼女は間違いなくゴルゴの娘だな
ゴルゴは自分の輸血でDNA鑑定が誤っていたと言ってたが
その説明には無理があるし、何より作者が否定をしなかった
ただ登場するたびに彼女は中学生のままなので
リアルタイムに話が進む本編では時間が逆行してチグハグになってしまうんだよなぁ
(ファネットが本編に初登場したのは2016年)
このスレの住人だったら知ってて当たり前のことを偉そうに講釈
もうとっくに高校生ぐらいのはずなのに、
マンガの中のキャラクターは歳をとらないね。
ファネットが登場したときはマンネリ化していたゴルゴに久しぶりに新キャラがでて新鮮だった
>ファネットが本編に初登場したのは2016年
ゴルゴ13がビッグコミックに初登場したのは1968年
ファネットとゴルゴは顔が似てなさすぎる
同じ顔で性別だけ違うのなら女ゴルゴなのに
やっぱりゴルゴの周囲に絡んでくる女は、
ゴルゴによって消されないとゴルゴ13
らしくないと思う。
依頼人がゴルゴのサポート役で差し出した女は100%ゴルゴに殺られるじゃなくてヤラれる
>>590 >北の暗殺教官
あらすじを見てみた
読んだことがない気がする
劇画ならファネットがやられてから
殺られるという物語になるはず。
依頼人からつけられた美人のアシが敵側に捕われ犯り(殺り)捨てられてたのを無表情に
確認して立ち去るシーンもあったな…今じゃ描けないのだろうが
敵を動揺させるためにその敵の恋人をレイプしてレイプ時音声を録音して流すって鬼畜な戦法もしてたな。
今は女性読者がいたりして、
その一部は漫画雑誌の落ち度を探るための
潜入工作員だったりするから、あまり過激な
ことを描くと、ギャーギャーと騒がれて
問題にされるからかな。
ゴルゴは悪い事をしてはいけないと
幼稚園くらいで習わなかったのか?
先天的なサイコパスなのか?
そうそう、お互いに殺さない社会なら自分も安全だよな
>今は女性読者がいたりして、
>その一部は漫画雑誌の落ち度を探るための潜入工作員だったりするから
妄想垂れ流しもいい加減にしろよキチガイ
ファネットの話の幕の引き方はどうすれば
よいだろうか。ゴルゴの手に掛かるか、
それともそれ以外の敵に殺られるのか、
それとも便利に行方不明にしてしまうか。
>ファネットの話の幕の引き方はどうすれば
>よいだろうか。
この改行が不気味だ
暗号…か?
解析したらGへのメッセー…(ズキュゥゥゥン
もう普通に主人公にしてゴルゴが逆にときどきゲストで出る方が面白いと思う
作者が亡くなってからの作品がつまらないというか違和感を覚えたのは
サブキャラの人情ドラマが入っているからだな
スピンオフの「デイブ」や「ファネット」はともかく
「ゴルゴ13」にはストーリーに必要な情報以外は不要
それ以前にゴルゴ以外の登場人物たちの顔が毎回同じで変
150巻ぐらいから絵が少し不安定になって説明ゼリフが多くなった印象
はあ?
ゴルゴなんか最初から説明台詞ばかりだろ
さいとう先生は説明台詞使うのはそれほど拘ってないよ
サザエさんとして再開すればいい
毎回サザエさんとゴルゴの濡れ場があってのビジネス
サザエんちに婿入りして、マスオさん的な立場になって、ビジネスも頑張る。てまいいじゃんか
四コマ漫画にして新聞などに日刊連載したらどう?
起:事件が起きる。
承:ゴルゴに依頼が良く。
転:ゴルゴが仕事を完了する。
結:事件が解決する。
という筋書きで。
ネットにはこういうのが腐るほど転がってるから
いまどき何ののひらめきも無い言葉遊びだけではクスリとも笑えない
なんという!なんというサザエさんだ!
ズギュゥゥゥゥゥーーーーン
10月10日号の後編。結末が女に甘すぎ。
女性読者がこのヒロイン(?)に自分を
投影して読むであろうことを期待して、
ゴルゴとやったり、そうして始末されない
という砂糖のような甘い結末で女心を
くすぐろうというのだろうか?
なんだか作品の傾向・調子が狂って
来たんじゃないの?
サザエさん系女子とはセックスしたかな?
やたら悪役とさせられてサザエさんも大変だよな
>>631 田舎の政治家のポスターにありそうなポーズ
深読みすれば、結末には描かれていないが
大統領をゆすりにいってあるいはその前に
女は大統領の手先によって始末されるかも
しれないな。もともとミサイルで始末する
はずの車に載るように仕向けられていた
わけだし。売国奴の売女だったし。
そもそも政治家の全身ポスター見たことない
しゃがんでるし
>>637 自分では賢いと思ってるつもりの馬鹿女って皮肉ったオチなんかなって思った
昔のゴルゴ13なら、読者の想像にまかせ
るのではなくて、ラストであの女は殺され
てなきゃおかしい。掲載頁が足らないという
理由はありえないし。
この板で1人だけヘンテコな改行してるくせに
おかしいという感覚はあるんだな
うん 女に甘なったな
男には変わらんのに
ゴルゴも下らんフェミニズムに染まらされて・・・・
この場合
>・・・掲載頁が足らないとい
う理由は・・・
という改行ではないのか?
おまえが思いつくようなことはとっくの昔に他人がやってる
>>643 子供には甘いゴルゴ
「悪徳の彼方」
なんか ミナミの帝王 の検閲無しバージョンみたいだな
SP101巻の「種子探索人」で仕事を引き受けたゴルゴ
依頼内容はプラントハンターを襲う正体不明の“黒い悪魔”を狙撃
実際に現地で遭遇したらその正体はカラスと判明
カラス駆除の仕事を引き受けたと言い換えれば微笑ましく思えてくる
ゴルゴの凄さを引き立てる名わき役としてはアットピンホールのオリンピックメダリスト クロスビー。
>>649 依頼者であろうが気に食わなければ殺害するのがゴルゴ
今回はサザエさんが機転を利かせて命拾いしたな
さすがサザエさん!
中国大使もサザエさん系な顔だったな
もうサザエさんでいいだろ
大統領もゴルゴがしっぱいする可能性を考えないといけないな
あのナイフがナイフ職人の気まぐれで切れない可能性もあるし
ミサイルで爆殺する最近のエピソードは4話構成になっているが、
一番いきいきと分量多く描かれていたのは、あのあほ女。脚本家
になんだか思い入れがあるのか?
さいとう先生はゴルゴの脚本をたった5本しか書いてないから選定の問題だな
改善しようと思えば出来るはず
もう 選定出来る人も
才能ある人もおらんねや・・・
今日ようやくメルカリで買ったサバイバルコンビニ版全巻セットを読み終えた
俺は「アナザーストーリー」という作品があるというのを今回メルカリでこの全巻セットを買って初めて知った
てっきり俺は本編の最終回終了場面(サトルが母と姉の居場所を聞いてそこに向かうところ)
の続きがアナザーストーリーであり、念願悲願の家族との感動の再会が描かれているのかと思っていた
ところがどっこい
ところがどっこい
アナザーストーリーというのは全く明後日の方向の脚本筋書きであり「何だこれ…」とあっけにとられてしまった
本編最終回の続きでも何でもないのである
特に文明が再建されて街が成立している場面などはあまりにも違和感があって
俺はこれはサトルの夢落ちなのかなと思っていた
あんな内容であればアナザーストーリーという作品自体いらなかったなあ
俺が見たかったのはサトルと家族の感動の再会なのである
>メルカリで買ったサバイバルコンビニ版全巻セット
貧乏くさ
>>669 ケンタッキーって何だったっけ?
そんな登場人物いたか?
過去作の登場人物を真似て描けばいいんたまろ?
権利は持ってるんだから模写してもいいくらいだ
長谷川町子さんの権利を侵害してると、誤解されるぞ
>てっきり俺は本編の最終回終了場面(サトルが母と姉の居場所を聞いてそこに向かうところ)
>の続きがアナザーストーリーであり
それじゃアナザーじゃなくただの続きってだけだろ
Wikipedia
アナザーストーリー(another story)は、和製英語で、
「本編とは別の(部分を描いた)話」といった意味で用いられる。
普通そうだよね
中学生でも知ってると思う
さいとうたかをがもっとビッグな漫画家に
なるためには、ゴルゴ13を1−2年ぐらいの
連載でお終いにしてしまうことが必要だった
のではないだろうか。しかし受けすぎて辞め
られなかったし、なぜか彼の漫画の代表作に
されてしまっている。
3億部売れたゴルゴを超える作品をそう簡単に生み出せるわけがない
鬼平が3000万部
大人向けの漫画は一般的に少年漫画の10分の1しか売れないと言われてるからな
青年誌でゴルゴ以上のヒット作は俺らが生きてるうちは出て来ないんじゃないの
漫画が置いてある食堂ってそんなにあるか?
みんなスマホいじってるしコロナでとどめさされてほとんど置いてないと思うが。
しかも雑誌ならともかく単行本置いてる食堂とかいまどきレアだろ
>>679 おっさん系床屋にはビーバップハイスクールも。
キモ改行キチガイはレスしっ放し
一方通行でまったく会話する気がない
まあ糞みたいなレスばかりだから反応する気にもならないが
>>684 鉄腕アトムが累計1億ってマジかよw
誰が読んでんだよw
lud20251001125457このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1751197573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ゴルゴ13】さいとうたかを総合スレ2 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・M-1グランプリ2019 Part16
・【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★]
・LAA vs KC ★1
・【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに…
・プロ野球の視聴率を語る7311
・【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427
・【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】
・タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
・広陵vs秀岳館
・ブロッコリースプラウトに育毛効果
・■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■
・beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49
・鬼滅の刃 愚痴スレpart35
・SpaceX 総合スレ Part8 ワ無
・なんだか田中美久に興奮を覚える
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな?
・【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★]
・【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出
・年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14
・【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む
・【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08]
・リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com
・【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!!
・1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2
・8月のコミュニティデイはイーブイ
・【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」
・鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com
・2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1
・まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た?
・【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚
・リスパダール39錠目
・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★]
・韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★]
・鬼滅の刃アンチスレ18
・アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき
・( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目
・◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆
・乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか?
・ な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ?
・受動型アスペルガーからの被害報告 5
・パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★]
・新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
・自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。
・アイドルマスターSideM 愚痴スレ146
・もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い?
・【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★]
・月曜から夜ふかし★3
・警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表
・人間の意識って物理的になんなの part 2
・★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ
・【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★]
・【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」
・【デレステ】スターライトステージ★7244
・全身ユニクロって普通にアリだよな?
・【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ!
・【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com
・【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★]
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19]
・【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★]
・【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】
・山本大介 1001周目
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売
・ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか?
・催眠オナニーしたら手を使わずに射精した
23:54:57 up 18 days, 21:03, 1 user, load average: 101.16, 126.11, 135.37
in 0.69774007797241 sec
@0.039206981658936@0b7 on 100112
|