◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小学生からの発達障害を考える【u18】26 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1650605414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
次スレは
>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】25
http://2chb.net/r/baby/1648339984/ >>1 スレ立て乙です
小4だけど、今年度の通級始まったら同園出身の子と一緒だったらしい
同じ保育園出身の子が学校に10人いるんだけど、うちを含めて4人通級、一人情緒級だよ…確率高すぎない?
情緒級の子も含めて、保育園の時に参観で悪目立ちするような子はいなかったんだけどな…
保育園だと小さい頃からみんな一緒、建物や園庭が狭い、先生がみんな顔なじみ
と環境の変化お友達のフォローで乗り切れてたのかもね
決まったパターンならできてた、ってやつ。
うちは小規模幼稚園で男子15人くらいだったかな、診断ありがうち含め3人だったけど
就学後に通級1人、通級お誘いされるも断る2人、低学年から不登校1人
と女子はみんな出来が良かったのに、男子が大変な学年だった
うちがぶっちぎりで出来ない子であったが。
>>1乙乙乙
前スレ991
うちは情緒級1年生、交流級の懇親会も参加してきたけど居づらさは無かったかなー
担任に交流級での様子を教えてもらったり、行き来のことを相談できて良かった
伝達事項も色々あったから置物でも参加して良いと思う
立て乙です!
板書カメラの件レスありがとう
やっぱりそういう学校や周りの反応なのね〜というのと、実際に掛け合った人の話も聞けて参考になった
ちなみに前スレ990さんはタブレットで撮ってそこに書き込む形で使ってますか?文字スキャンみたいなアプリ使うのかな
良ければ具体的な方法も教えてもらえると嬉しいです
あと高校などでICTの活用が進んでる話を聞くと絶対そういう学校がいいなと思うけど子供が気にいるかはまた別だもんなー
乙です
前スレ994です
レスもらって考えて色々分かってきました
保育園は緩くも厳しくもない公立園だけど、年中以降は日々の集まりやイベントでウロウロしてると報告は受けたことはなかったです
お友達とも楽しく遊んでました
まさに
>>4の通りだと思います
でも、息子は元々人への関心が薄いタイプで、しかも同じクラスに同じ保育園出身の子がいません
知らない環境で刺激も多い、知らない子ばかりでは誰かに合わせようとかルールを守ろうという気持ちになりにくいんだと思います
日々少しずつ着席する時間は増えてるみたいなので、「学校生活はこういうもの」と本人のルーティンやルールに組み込まれるのを待つしかないのかもしれません
また、クラスメイトに対しての口調が強いことも時々あるらしく、「夏休み頃には周りは落ち着いて友人関係も出来上がる、その時に〇〇(息子)くんが1人ぼっちだと辛くなると思う」と先生は心配されています
お世話をしてくれる6年生のお兄ちゃんたちとは仲良しになったみたいですが、クラスメイトとの対等な人間関係はちょっと難しいのかもと気を揉んでます
同じ年との関係が一番難しいんだよね。
年上と違って手加減も気遣いもない対等な相手だから。
新スレありがとうございます
普通級に通ってるけどまさに同学年との人付き合いに悩んでるよ
担任からも仲が良いと報告を受けてて、子供も友達だと言ってる去年から同じクラスの子に5度ほど遭遇したんだけど、毎回とても仲良しとも友達とも思えない態度でどうしたもんか頭悩ませてる
定型でもあるあるなんだろうけど相手は他の子に対する対応も併せて見る限り陥れる系の子だし距離取って欲しいけど親が友達関係に口出したら拗れるよね
>>7 うちもそんなタイプで、自分なりの明確な必要性合理性を感じないと
親や先生に言われたからとか周りの雰囲気に合わせてとかでは動けないタイプって言われてたんだけど
学校というのは自由時間以外は自由じゃないんだ、という前提が入ってからは
立ち歩き系はなくなったよ
交通ルールみたいに受け入れられたみたいだった
うまく本人のルーティンに組み込めたらいいね
まだ入学したばっかりでよくわからないんだけど、教職員一覧に「介助員」「学習支援」「特別支援員」「児童支援」って書いた役職の人がいるんだけど、スレタイを助けてくれるのは介助員になるのかな?
割合で言うと10人のスレタイにつきで1人介助員がいるみたいな感じなんだけど、こんな少なくてやってけるのかな
>>6 前スレ990です。
実際の使用に関しては我が家もタブレットを使い始めたばかりで今はまだ板書が授業中に書き終わらないのでカメラで撮ったものをあとからゆっくり書き写すのに使っているくらいです。
あまり役に立てずすみません。
周りの反応を本人に聞いてみたところ周りも本人が低学年から書字が苦手なことは知っているので特にからかわれることも無かったみたいです。
>>10 ありがとうございます
「自分なりの明確な必要性合理性を感じないと動けないタイプ」というのはまさに息子にぴったりです
学校は楽しんでるし先生の言うこともちゃんと聞かなきゃという気持ちはあるんですよね
離席する理由を聞いたら「授業の途中で疲れたから休憩している」そうです
授業中は勝手に席を立ってはいけないルールがあること、休憩はしていいけど椅子に座ったままするようにと伝えると「そうなんだー分かった」と頷いてくれました
周りを見て察して行動するのは難しい子だということ、1つずつルールや習慣として言葉で教えて染み込ませることを念頭に置いて接しようと思います
相談させてもらって、頭の中も整理できたしスッキリしました
ありがとうございました!
カッとなると手が出てしまって、やったは後は後悔?で、その場で動けなくなるという話をきいた
子供本人も辛そうに思ったけど、学年があかれば落ち着くのかな
衝動は年齢とともに落ち着きやすいと言われてるよ。
でも、他害が落ち着く年齢になった頃には自分が今までやってきた行動の結果で避けられてたり怖がられたりと、人間関係が終わってしまってる可能性は高い。
だからADHD由来の衝動性だと投薬をすすめられる。
自分で衝動を抑えられるようになった頃には自分の暴力のせいで嫌われものになってたらかわいそうだから。
診断がつかないと学校での
配慮は受けられないですか?
グレーで近日、受診予定です。
単発のADHDの場合、12歳までに衝動が治まる子は1/3、成人までに治まる子が1/3、一生続く人が1/3だから、成長に期待して何もしないのは悪手なんだよね
特に他害は中学生になると傷害事件で児童相談所送致になるので、そうなる前に早めの対処をする事が必要
マイケル=フェルプスは側から見ると落ち着いた1/3群に入るんだろうけど、引退後に酒気帯び運転とか複数回やらかして逮捕されたり、メンタル系の二次障害を起こしてるから、完全に治るものではない事を実証してしまった
治療の選択の第一が投薬と言われてるのは、そういう理由
>>18 受けられるかは相談次第だろうけど
病院行ってからじゃないと説明しにくくないかな
「こういう診断名でこういう特性があるので、ここをこうやって助けていただきたいです」の方がわかりやすいし、理解を得られると思うよ
>>18 うちの小学校では、支援級、通級には診断がつかないと入れません。
枠が決まっているので、診断済みの子とグレーの子がいたら、診断済みの子から優先されます。
普通級の場合は、1年生ではグレーの子や問題行動ありの子には支援員さんがついてくれますが、2年生からはつきません。
あとは担任の先生次第です。
学校側に余裕あれば、近日受診します、診断もらいますと言っておけば、それなら、と支援をつけてくれる可能性はありますよ。
療育や放デイはグレーでも通えますが、自治体による聞き取り、通院や医師の見解は必要なので、結局長く通うなら診断されることになると思います。
>>11 お子さんが支援級なら特別支援員じゃないかな
介助員は特別支援員と資格のあるなしで分けている可能性と、1年生普通級は支援者が各クラス1名つくからそちらの担当者の可能性もあり
支援級は上限8人でうちの子の学校だと担任プラス支援員1で別に問題なさそう
つきっきりじゃなきゃ無理な子がいたらめちゃくちゃ大変だと思う
前スレから何回も「決定権を誤解する子」の本が薦められてるけど、私は好きじゃなかった
当事者を馬鹿にした古い考え方だと思った
>>18 クラスの人数がどれくらいなのかわからないけど30人前後の子供を先生一人で指導するから配慮はしてもらえないと思ってたほうがいいよ
今がグレーで普通学級なら診断がついても来年度以降も普通学級になる可能性があるし、配慮がなくても特性の緩和や回避に持っていけるように医師や担任の先生と相談をしたほうが良さそうだと思うわ
単発のADHDの場合、12歳までに衝動が治まる子は1/3、成人までに治まる子が1/3、一生続く人が1/3だから、成長に期待して何もしないのは悪手なんだよね
特に他害は中学生になると傷害事件で児童相談所送致になるので、そうなる前に早めの対処をする事が必要
マイケル=フェルプスは側から見ると落ち着いた1/3群に入るんだろうけど、引退後に酒気帯び運転とか複数回やらかして逮捕されたり、メンタル系の二次障害を起こしてるから、完全に治るものではない事を実証してしまった
治療の選択の第一が投薬と言われてるのは、そういう理由
>>18 23区内ですが(支援級情緒級なし)診断つくつかないは別としてwiscの結果が必ず必要
税金使うってことは何にも問題ない支援の必要ない子では税金の無駄遣いになっちゃうしね
ちなみにwiscを教育センターで受けただけでは診断はつきません(心理士では診断下せないので)
>>11 そういうの地域によって全然違うし、呼び名が同じでも資格や内容が違う場合もあるから、ここで聞かないで学校に聞きなよ
ID変わってるかもですが18です。
皆さん、ありがとうございます。
病院は4ヶ月の予約待ちです。
4ヶ月前にwisc受け、発達凸凹が
見付かりました。
本人、通常授業が辛く
登校前に泣いてます。
学校に話しましたが、通常授業を
受けさせる体制です。
受診までもう少し様子みてみます。
>>28 通級のクラスとか支援級に一時的に避難できないのかな
保健室とか
診断名はついてなくてもwiscの結果を提出したら配慮は考えてくれると思うよ
なんの授業が辛いとかある?
体制整うまでその授業がある日は休むとか早退したりして凌ぐのもありだと思うよ
>>23 どんな本か知らんけど、決定権は子供にない、と説く本なのか?
>>23 あの本出た時期を考えたら分かると思うけど、あの頃の発達障害=ほとんどが知的障害を伴う子だよ
知的障害無いならもっと役に立つ本があるんじゃない?
知らんけど
>>29 良い療育施設だけど独特ではあるかな
周りに合わせて行動する練習を、運動や親と一緒に歩いたりする事で学ばせるんだよ
もちろん幼児の話ね
あと、ルールを守らない子に注意するのは先生の仕事とかね
これ出来ない子は普通級にもいそう
>>29 通級は登録に時間がかかっており、
実質行くのは2学期からになります。
国語の物語文が苦手で、
釣られて学校自体が嫌に
なってきています。
学校は別室対応は避けたいようで、
配慮するので出て欲しい、と。
>>33 WISCはどこで受けたのかな
検査をした人が解析もしてると思うので、そちらから学校に必要な配慮などを具体的に説明してもらったらどうだろう
手をこまねいてるうちに不登校になってしまうの、のちのち大変だよ...
>>33 国語の授業が終わってから登校、もしくは国語の前に早退
でなければ国語の時間だけ支援級か保健室がいいんじゃない?
最初は配慮もらえなさそうなこと書いてたけど、出てくるなら配慮するって言ってるならそのくらい要求して平気だよ
きちんと理由を言って要求だす保護者なら聞いてくれるよ
物語が読み込めないか読解が難しいか音読が嫌なのか、そこは分かってる?
自由感想や読解が難しいなら家で読解やワーク的なのして先取りしちゃうって手もあるよ
何年生なのかな
>>13 ありがとう、まだ使い始めたばかりなんだね!
でも時間内に書き終わらなくてもそのあとちゃんと書いてるの偉いなぁ…うちは本人も拒否反応がすごいし、医師からも書くこと自体、極力強制しない様にと止められてる状態で板書なんて一生出来なさそうで先にことを考えるとツラい
かと言って自分の好きなこと(ゲームのキャラとか)は汚いけど自由帳にいっぱい書き殴ってたりするし。これで書きません!書けません!は反感買うかなぁとも思う
だから今はとりあえず家でキーボードの練習してます
5年生です。
4年の2学期から登校しぶりあり、
たまに早退、遅刻してます。
>>34 Wiscは民間の心理士さんに
お願いしました。
具体的な配慮の説明、
週明けにでも聞いてみます!
>>35 物語の読解、描写を理解するのが
不得意です。
既に何回か保健室や別室対応して
もらっていたのですが、5年になったら
急にSCも新担任も、授業を受けてみようというスタンスになり、親子共々
戸惑っています。
>>23 私も
前スレ終わりだったから跨いで書かなかったけど
当事者のみならず、ブログやってる保育士さんでも子どもに対してああいう考えの人見たことある
語弊があるかもしれないけど、もしかしたらABA好きな人はあの考え方を理解できるのかなあと思った
その本読んだけど、うちは参考になったな
子供なのに、親と対等な力関係だと思って反発してくる理由がこれだなと思った
学校やデイでは表には出さないけど、こんな事で注意された、恨んでやるとか言ってることもあるし
意見は言って良いけど、その場の責任がある人に決定権があるというのって、定型は自然とわかるものだと思うんだけどね
その本は小学生の間の働きかけ方がメインで社会性をつけることを目指してた。
社会に出た時の人間関係を円滑にすることを身に付けるための判断基準の教え方は参考になった。
中にある知的障害ある、なし、自閉傾向ある、なしの子の行動比較アンケートは興味深かった。
相手のことは相手が決める
自分のことは自分が決める
集団のルールや指示監督者の存在はみんなが気持ちよく、又は安全に規律をもって過ごすため、でいいかなと
意味も分からずに既得権ばりの力関係や雰囲気で従うってむしろ危ういと思ってる
雰囲気にのまれて欲しいと思うかどうかは人によりそう
タイトルに引っ張られてる親がいそうだけど、子どもは別に誤解してるんじゃないと思うよ
>>23 私も発達協会の本読んですごく嫌な気持ちになって処分しちゃった
自分も傾向あるから? 定型親なら納得できるものなのか
社会性が未発達を連呼、矯正すべきものとして扱われていて
まあ確かにそうなんだけど矯正しても定型にはならないわけだし
社会とうまく折り合いをつけるという視点がまったくなかった
どういう対応が子供に合うのかは細かい所は人それぞれだから、何冊か読んで自分の子に合いそうなものを選べばいいんじゃない。
>>45 上手く折り合いって、会社にいる発見てると無理だよね…
その本読んでみたいなあ
「矯正すべき」という視点で書かれているのか、「本人を尊重しつつ社会との折り合い」という視点で書かれているのか
どの視点で誰のために書かれているのかが気になる
小学校の懇談会は行ったほうがよいでしょうか
今回は授業参観はなく、一年生初めての懇談会です
役員などは決まっております
育児で非常に疲れており、毎日危険なため付き添いをしていますが日中は休んでいます
子は何も聞かずわがままでどうしようもないくらい怒ってばかりで心が折れてへこんでいます
年中後半からひどくなりました
懇談会は行こうと思っていたけれどゴールデンウイーク前の休む時間がなくなってしまうのと、薬を飲んでいても苦しいです
学校には参加しますと言ってはいます
ここにきてやめようかなと思っていますが、行った方がいいのかな
私は話しかける(挨拶などです)けれどぼっち系です
でも支援級交流級挨拶をすべきかな
体調悪いなら休みで良いのでは
懇談会内容が気になるなら連絡帳で支援級担任に聞けばいいし無理せず
役員決まってるなら行かなくて平気よ〜後から懇談会資料があればもらえるし
少しでも休んだ方がいいよ毎日の付き添いってめちゃくちゃしんどいよね
>>49 無理しないでいいと思うよ。
他にも仕事でいけない人も一定数いると思うよ。
でも、資料あるなら貰っておいたほうがいいよ。
最近は、コロナもあって知らないお母さんと話すなんてことはそうないと思う。元から知り合いのお母さんたちと話してる人ばかりじゃないかな。
熱はないけど、いつもと様子が違ったので、
元気ない?→わかんない
学校は行けそう?→わかんない
己の体調すら、わかんないのか…とがっくし
元気でも学校に行きたくない時はあると思うと伝えたけど、最終的には「だるい」というので休み
先週学年懇談会に行ったけど、来ていたのは1学年2クラスで5人だったわ
役員決めのない懇談会は5〜6人ぐらいしかこないな
支援級も4〜5人ぐらい、交流の懇談会に出てるからこれないってのもあるけど
>>49さんは小学校入って初めての懇談会何だよね?
それなら流石に他の保護者の出席率も高いんじゃないかな
少なくともうちの学校は最初だけはほぼ全員参加だから初めてのお子さんで入学最初の懇談会に来ないと放置系要警戒家庭として見られちゃうかも
もちろん学校のカラーにもよると思うけど
もしご自身が辛いなら旦那さんに出てもらう事は出来ないかな
学年上がるに連れて出席する保護者は減っていくから次回以降は出たり出なかったりでも構わないと思うけどね
上の方で、普通級で辛ければ支援級に一時的に避難という話題が出ていたので便乗で質問です
支援級に所属して交流で普通級に行くのが一般的だと思うけど、普通級所属で避難先的に支援級という体制を常時使ってるお子さんいるかな?
学習は完全に普通級で気持ちが落ち着かない時や休み時間の時だけ支援級に入らせて貰うような感じ
今小一で、医師と心理士からそのパターンを勧められている
学校や教育センターへの進言や面談には協力してくれるそう
ただ周りにそういうイレギュラーな事例がなく、他の支援級の親御さんから反発もきそうだなと思っている
>>58 自分のとこの学校はそれは出来なかった
突発的に出入りされると支援級の子のほうが落ち着かなくなるからそういう使い方をしたいなら支援級に所属して普段は交流級で過ごすという形にしてくださいってさ
普通級所属の子がクールダウンしたいときは保健室とか校長室に行ってるよ
>>58 うちは今年そのパターン
だけど支援級所属て交流して全交流してって段階を踏んだのと学校側からの提案でそうした
他の保護者の目が気になるならまず支援級に所属して過ごす時間をほぼ交流に充ててみては?
ほぼ全交流から普通級のみならまわりも軽めだからなのねって納得するだろうし
支援級所属でほとんど利用しないと籍がある事でクラス人数に影響してくるから、普通級所属とどちらのが学校的に助かるか話を聞いて決めたらいいと思う
>>58 次年度から支援級に移る子がたまに使うっていうのはあったな
うちの学校は休み時間は誰でも入れるようになってるから普通級の子も遊んでるよ
うちのとこ普通級の子の避難場所は保健室だったな
>>59さんの学校と同じで、支援級の子が不安定になるから
うちの自治体は所属を支援級にしないと人員配置されないから、基本的にほぼ普通級でしか過ごさない子でも支援級を使いたいなら所属だけは支援級にしないといけない。
支援級に所属する人数で予算と人員が決まるものだから、そこらへんは厳格。
>>49です
今朝学校へ付き添いで行きましたら、先生に懇談会の日は〜と話をされ行けないかもと言えませんでした
なので何とか行こうと思います
先生は支援級でちょっと挨拶して交流級へ行っていいですよ、どちらでもと言っていました
私は交流級少しで支援級メインで行こうと思います(子が入学式のときに交流級に少し行ったのみなので)
今朝も私が着替え終わっていたら脱げよ怒って来て大変でした
自分が最初がいいようです
どっちが最初でもいいのと言っても早く脱げー!でした
本当にこんなんだとつかれちゃいますよね
いろいろありがとうございます
ちなみに入学して初めての懇談会です
初めてだから参加する方何となく多そうですね
いつもさみしいですが、かと言ってスレタイ児もいるのでそっとしてほしいという矛盾した自分もいます
年齢も高めなので身なりも気をつけなくては(白髪が多いのですが体調が良くなく染められていません)と思うのですがなかなかできません
周りが楽しそうに見えるんですよね
一方で支援級学年でひとりのわが子を持つ私は何なんだと思う日々です
せめて暴れなければいいのですけどね
すみません
>>58です
レスくれた方ありがとう
学校によって結構違うもんだね
うちは支援級に移りたいけど断られていて(教員の人数の問題やWISCの結果が高いという理由で)それならせめて避難先として使わせてくれないか、と思っていたんだ
でも確かに元からいる子達は落ち着かないよね
保健室登校も含めて相談してみる
ごめん、学校によってあんまり違いなかったね
頭では理解していたけど急いでレスしたせいで文章がおかしかった
支援級に入れてもらえるように頑張る
>>58 まずは支援級に話を持っていって、先生方の様子をうかがうべきじゃないかな
先に管理職に相談すると、強権発動して迷惑をかける可能性もあるから、こういう場合は現場の本音を先に確認しといた方が良いよ
ちな、知り合いの学校で、支援員が教室にいられない普通級の子を勝手に支援級に混ぜて、問題になったそうだよ
アスペタイプだったらしく、授業の答えを後ろから全部言っちゃうんだって
支援級の親がブチ切れて学校に猛抗議した上、二度と来ないと念書を書かせたとか
そんな経緯があったから、その後支援級に移籍してもその子と親は居場所が無くて、不登校になったらしい
>>58 子供の学校だと、籍を支援級に置いて交流を少しずつ増やして高学年で全交流に
というパターンが多い
早くから全交流、中学年で移籍したもののうまくいかずって子もいるし早く全交流にする意味ないと思う
籍は普通級だけど辛い時は世話になるからよろしく☆ というのは
こっちくんなてめー(怒)というのが本音
医者以外の支援者(放デイ、教育委員会、役所の療育相談)で相談実績を作って
籍は普通級だけど不登校の子が本来の教室に入れず支援級に、というのは以前あった。
先生と保護者と学校が話し合った末のことで、学習面は支援級じゃない先生が教えに来てた。大人しい子で次の年に支援級に移籍したので苦情は出なかった。
親が言ってダメでも医者のコメント、他校の前例を出すことでうまくいくこともあるので
他の支援者を味方につけて頑張ってほしい
児発の責任者、就学相談やったときの面談担当にも聞くといいよ
支援級に来てる間に一緒に付き添う先生が毎回用意できるかが難関だと思う。
先生の数に余裕がなきゃどうにもならなそう。
支援級に籍があっても、交流メインで普通級に行ってる子は別物扱いだったなあ
ごり押し普通級の子の親を、先生達が上手に誘導して時々取り出しで支援級に来させてたケースもあるにはあったけど、保護者は全部把握してたし遠巻きにしてたよ
支援級の保護者ってそういう所すごく敏感だけど、子供達は異物をどう受け止めてたんだろうね
>>69 分かるw
あと、学内に支援級がある学校は普通級も手厚く見てもらえるという謎の誤解
通級の人がよく言ってたんだけど、普通級や通級と支援級は全く別物ですよ
こっちくるなというのは、支援の割合が減るから?
異物とか、支援級なのに交流級メインだと別物とか…
>>74 支援級に籍が無い子が来て、自分の子の支援の手が減るのを警戒するのは当たり前かと
前述のとおり、本来支援を受ける事を希望して入ってる子達が落ち着かなくなるしね
それに、支援級は人間関係が濃くなりがちで影響が大きいから、年齢の近い子が途中から入ってくるのも嫌がられるよ
普通級から来た子が荒れてて引っかき回すパターンは沢山見てきたし、女子は特に元々人数が少ないからこじれた子が入ってくると本当に大変
>>75 異物というところに対してはわかった
交流級メインの子が別物というのは、どういう意味なの?ちゃんと支援級に所属しているのに
>>74 支援級は先生1人当たりで見られる生徒数決まってる
他のところは知らないけど、子供の学校は診断の有無、IQ不問で入れるし
片道切符じゃないし、全交流も可能、市内全校設置なので
支援級使いたいなら支援級にしましょうねって言われるだけだからそう思うのかも
私は移籍してきた子なら荒れててもこじれてても嫌だとは思わないよ
普通級で大変だったからそこは仕方ない。うちの子だって荒れてるし。
IQ高い子はお断りの地域だと、普通級所属で介助員つけるとかは?
あっちこっち話聞けば使えそうな前例はあると思うんだよね
>>72 うちの子の支援級に不登校だった子が来てたときは、先生がちゃんと事情説明して
上手くなじんでたし一緒に遊んだりしてたよ。
>>76 子の学級にいた交流メインの子達は、休み時間に荷物を取りに来るだけで、ほぼ普通級で過ごしてたなあ
そういう子は行事も普通級で参加するから、時々交流にも行くけど、基本的に支援級で生活してる子達とは別物だったよ
問題だったのは、支援級内の集まりや手伝い、集金等々を親が全部スルーしてた事
普通級にいた頃から、うちの子は支援級の子とは違うんでって態度言動をしてたから、支援級の保護者から嫌われるのは仕方ないと思った
支援級で一緒に過ごして、成長と共に交流を増やした子は、少なくとも表面上は応援されてたよ
そこはほら、リアルな人間関係の話だから
子供同士はまた別だろうけど、うちの子はいない子は話題に出す事も無くて空気だったな
てかどちらにしろ年度始まってから支援級の利用申し込んでもちょっと遅いような…
うちは定員に余裕あるから途中でもどんどん入ってくるよ
出るのもいつでも出来ると言われてる
小さい学校で最初から支援級って人少ないんだよね
みんな普通級でやれるんじゃないかって思ってダメで移ってくる
>>58です
引き続きレスくれた方ありがとう
既に書いたけど支援級には前から申し込みしてて(就学相談からずっと)、断られ続けてるんだ
うちの自治体は支援級だとIQ40~の支援校に入れない子達が優先でIQが高いとよほどのことがない限りは支援級に入れない
だから医師や療育先の先生と一丸になって支援級への入級を希望してるけど、それでも通らない状況
せめて緊急時だけでも支援級を使えないかと苦肉の策だったけど既に支援級を利用してるお子さんや保護者の反発が強いなら無理そうだとここ見て思った
いや保護者の反発は学校にはあんまり関係ないよ
校長の考え方しだい
ここは保護者が多いから保護者の意見が目立つけど学校や校長の考え方次第だよ
支援級が無理なら通級でもいいんだし図書室でも保健室でもいい
学校に打診してみたらどうかな
うちのとこもチョビチョビ普通級の子が休みに来てて、その後に支援級や通級に入級するパターンあるよ
検査の結果も大事だけど現状どうかって重要だからさ
親と医者がそう言ってても情緒級がなくて知的級だけのところにお子さんは行きたがるのだろうか。
放デイ行ったけど障害の重い子ばかりで物足りないって話はここでよく聞くし。
支援級に行ってるんだって、と同級生や保護者の知り合いにバレるのも大丈夫なのかな
診断ある子ってカミングアウトにもなるので。
>>82の言うとおり、保護者が反発しても支援コーディネーターが説明して終わりだし
オープンな校長先生が校長室を出入り自由にして、教室に入れない子を受け入れたり、来客中もいさせてたし、校内を連れて歩いたりもしてたな
それくらい柔軟に対応してくれれば良いんだろうけど
学校次第とは言っても、支援級の先生や子供に負担かけるやり方がベストとは思わないな
何が良くなったか分からないまま小2になってしまった。
癇癪持ち。紛失物多数(ジャージ無くす、鍵失くす、色々)。鉛筆とかキャップ無しでなんで放り込むのかな…。
学校の勉強は問題なくても来年、再来年あたりで色々問題がどんどん積み上がって立ち行かない状態になりそう。先生から何も言われてないけどもっとこっちから確認した方がいいのか…。
たまに離婚して親権放棄して家を出ようかなぁとか頭をよぎる。
>>86 エンピツにキャップなんてハードル高すぎるよ
定型でも例えば男子は無理な子多いよ
スレタイなら筆箱でなくてもランドセルに入ってて本数が半減しなければ御の字
低学年が良く使うマグネット開閉の大きな筆箱は、1.筆箱の蓋を開けて、2.鉛筆ホルダーに1本ずつ差し込む、3.消しゴムや定規も定位置へって全て片付くまでの動作が多すぎてうちのADHD児には無理だった
3年生でコクヨのトレー状に大きく開くファスナータイプのペンケースに替えたら、初めて鉛筆や消しゴムがちゃんと筆箱に戻るようになったよ
授業中はファスナー開けっぱなしでトレー型にして使うから、片付けは授業終わりにまとめて掴んで投げ込むだけ
動作が減ったら片付けられるようになった
キャップ使わないと鉛筆折れやすいし筆箱内がすごく汚れるけどそこは気にしない
行事の参加が普通級と支援級で別な学校もあるんだね
うちは基本的に交流級の名義で参加
普段は誰が支援級か分からないようになっている
就学前健診で支援級の教室が会場に使われたとき、在籍者の名前が丸見えだったのは気になった
うちなんて学年最初の懇談会で配られるプリントに各説明が書いてあるんだけど
その学年の支援級の子の名前が書いてあって交流授業に参加する時もありますって一文があるから配慮もなにもない
>>89 修学旅行とか普通級の子と一緒に回るの?可哀想
体育祭も普通級は命かけてるから、入ったら入ったで怒鳴られた子いるし無理だわ
何がかわいそうなの?自分のところの学校の常識が全てじゃないから…
うちもそもそも行事も全く分けないよ。体育祭とかは希望すれば位置の配慮や、声かけがあるし、怒鳴る方が注意されるよ
休み時間もどちらで過ごしてもいいし苦手な授業だけ支援級で後は交流級で過ごすのが普通だからイベント分けるって考え方がない。IQ足切なし、診断なくても、学年の途中でも、支援級に入れる
>>91 うちは小学校低学年だから旅行のことは分からない
遠足は介助員さん同行と聞いた
>>92に近い環境かも
支援級とひと口に行っても学校によって色々だからねぇ
うちんとこは知的級はボーダーのみ、情緒級は知的なしIQ100前後、通級もありって感じで、低学年の頃から必要な子に支援行き渡ってるからか基本落ち着いてる
国算以外は交流だし、問題児が少ないからかクラスメイトも支援級に嫌悪感とかなくて「行ってらっしゃーい、おかえり!」って感じで当たり前に受け止めてるわ
うちは知的と情緒が別れてなくて「支援級」という括りのみでクラスは学年分けされてる
行事は行ける子は交流級で行くけどダメな子は支援級の先生がフォローしてる
修学旅行や宿泊研修も支援級の先生が付いていく
クラスは別れてるけど支援級の先生全員で支援級を見るというスタンス
子供が情緒級にいるんだけど、友達との距離感をつかみにくい感じで会話のキャッチボールが苦手。あと家でゲームや漫画を読んでるとやたらセリフ?みたいなことを一人喋ってる。ただ衝動的に回りに手を出したりとかはなく、そう言う意味では絶望的ではない。情緒級でも楽しくやっているみたい。
あと運動会や音楽発表会を見たけどああいう団体行動も苦手なのがわかった。
ただ記憶力や処理能力は高いみたいで勉強の理解速度が兄弟に比べて50%ぐらい早く、家の図鑑とかの知識でやたら色んな事に詳しい。学校のペーパーテストもものすごく正答率が高い(ミスがないという意味で)。
こういうタイプって上手く生かせないかなあ?普通の公立の中学校行っても辛いと思うんだよね…私立の進学校とか「変わってるけどほぼ無害で勉教できる子」みたいなので受け入れてくれんだろうか。極端な話、東大生とかでも変わってる子居ると思うんだよね。
病み上がりで何かやらかしそうだから、学校に行って欲しくない
気温に合わせて服装を調整するように言っても拒否
案の定風邪をひいて休んだ
リズムが崩れるから、一度休んだらもう行かないで欲しい
長期休みのときは始業式の前日は必ずしもデイに行かせて集団生活を想い出させているのに、平日に風邪で休むとそうもいかないし
仕事してなかったら、帰宅するまでずっと心配でメンタル保たないわ
>>97 事務系の特例子会社にそういう人いるよ
正確性が高くて仕事が早い人は重宝される
コミュニケーション力は最低限あれば大丈夫だから、本人も働きやすそう
>>97 進学校は発達障害の子多いみたいだね
うちの子の高校(私立の進学校)も多くて先生も受け入れ体制が整ってるよ
>>97 記憶力が高いのと処理速度が速いのと理解度が高いのは全て違う能力だけど、それが全て優れてるなんてほんと羨ましい…コミュ力には多少難があっても拗らせさえしなければ敵作るほどではなさそうだし
何年生か分からないけど中学受験させてみたらどう?まだ低学年だとしても4年ぐらいまでは知的好奇心伸ばす方面のデイとか行くとオタク系お仲間たくさんいるよ
うちは他は似たような感じ+処理速度が凹なのでちょっと違うんだけどオンライン英会話してくれるデイと討論や実験などやってくれるデイにとても機嫌良く行ってるよ
理解度高いだけで凄いと思う。うちの子アホだもん。
因みにうちはウィスクでwm凹み…。調べてたらポジティブシンキング大事、デュアルタスクで鍛錬!って書いててへぇ…?ってなってる。一応算盤させてるからプラスなんだろうか。それと本人、結構、すぐ立ち直るタイプで何でも適当だけどこれはポジではないんだろうな。
そして、そんのことより何より会話のキャッチボールができない…。なんでキャッチボールできない?頓珍漢な回答が返ってくるんだけど何故?もしくは会話が飛ぶのよ。こっちは質問してるのに何で別のことを聞いてくるの?
会話をしてたら宇宙人と会話してるんだろうか?ってなってすごい疲れる。
>>88
その筆箱良さそうなので、試しに買って家で使わせてみよう
合わなかったら諦めのつく値段なのもいいね
うちもキャップ使ってないよw
消しゴムはよくある直方体のタイプだとつかみにくい、巻いてる紙をはがす
よく失くす、だったのでペンタイプを使っていた。でも廃番になってしまったので
今はステッドラー PVCフリーホルダー 字消し というのを使ってる。
うちは派手なはっきりした色の文房具を使ってる、探しやすいのと色があると指示が通りやすい 宿題減らしてもらってるって話をよく聞くんだけど、どの段階で減らしてもらいましたか?
うちの小2は算数も漢字も勉強は好きなんだけど、量が多いって毎日文句ばっかり言ってる
確かに2年生になったら量が増えたけど、後回し癖&たくさん書くのが嫌いな事が原因でとりかかるまでに毎日グズグズ
もう理解してる漢字を繰り返し書くことや、計算するのはいいけど、ドリルの式まで写してノートに書かなきゃならないのが嫌みたい
普通にやれば30分もかからないで終わるから、これで減らしてもらうのは甘えで本人にも良くないのかな…と悩んでいます
うちも漢字ノート1ページに絶望して後回しにしたがる
とりあえず分かりやすく真ん中に線を引いて半分だけでもやれたら休憩して遊んでいいよとかご褒美にチョコレートあげるよとか日によって色々工夫してスタートさせる
そしてまたちょっと休憩した後に半分出来てるね!あと少しだね!凄いこの字きれいに書けてるね!とおだてて励まして…
と親も毎日頑張ってるわ
一年生の頃はもっとグズグズ言ってたけど三年生の今も手はかかるけど前よりマシになったなー
うちも…どう言っても先に宿題をやる習慣が身につかない
昨日は22:30までかかって終わらず朝続きをやらせた
式は勝手に私が書いてるけど何も言われたことない
2年の時に相談して自分のペースでできる範囲をということになり
今は支援級の先生が日々の様子に合わせて量を調整してくれてる
宿題だけじゃなく学校でもプリント一枚一度に見せると拒否反応が強いから
1/4くらいずつ小出しにして休憩挟んで続きを出すとか工夫してくれてる
うちも問題解くのは良いけど式を書き写すのがストレスだったので、教科書やドリルの問題はコピー取ってノートに貼ってた
小一
入学から2週間経ってやっと特性がポロポロ出てきたようで連日先生からの電話が続いてる
授業後半に集中が続かなくてそわそわしてるから周りの子も感化されて集中しなくなってるって内容なんだけど、まだ交流必須の科目しか授業がないから普通級でほぼ1日を過ごしてるのが大きいみたい
自分も先生も支援級に行くように色々誘導を試してるけど本人は普通級が楽しいみたいで断固拒否されて本当に頭痛い
>>101 今2年ですね。
算数ができて国語が壊滅的なパターンかと思ってたんですが、どうも国語もそこそこできるみたい。
ただ会話が完全にアウトで、多分面接とかプレゼンとかは壊滅的だと思います。ここなんとか壊滅的→苦手ぐらいまで改善できないかなあ…
あと視覚情報処理は強いみたいですが、音声情報処理はダメみたいです。
うちは記憶力がその年度の精神状況に左右されすぎるのを何とかしたい
>>109 席を一番後ろの隅っことか、他の児童の目につきにくいところに移動したりして解決できないのかな
せっかく本人が楽しんでるなら環境の工夫で普通級にい続けさせてあげたいね
このスレの
>>7です
授業参観に行ってきたけど、開始20分で集中が切れて椅子に横になったり立ち上がって壁にかけてある給食エプロンを触ってみたりとアチャーな行動し始めた
しばらくしたら急にハッとして「忘れてた」と言って自分から席に戻って課題のプリントをバーっと書き始めた
>>109のお子さんと似てると思う
出席番号の関係で1番後ろの隅の席なんだけど、他の子の目にはつきにくいので今後もこの席にして欲しいと思ってるよ
うちの学校は情緒級がないので、何とか過ごして行くしかないんだけど、先生には「1年かけて学校生活というものに慣れるのを目標にしましょう」と言われた
持続力や集中力ってどうしたら伸びるのかな
小2普通級 ASDグレー
先日他害された報告を受けたと思ったら、今日は他害した報告を受けた
授業中「答え見ないで!」と強く言われて顔をひっかいたとか
園時代、がっつりひっかいた鎖骨付近の傷を見せられ相手親に謝るよう言われた過去を思い出した
友達とも遊べるようになって2度目はないと思ってたけど甘かった
幸い、傷もなく先生が話をしてくれて解決済み
でも近々参観日があるから私からも謝ったほうがいいかな
>>114 いやいや、ネタじゃないならすぐ謝ろう
普通級だとお互い様は通用しないし、カンニングされた上に暴力まで振るわれるなんて、自分なら絶対に許せない
やられた子が可哀想すぎる
うちのスレタイも情緒級新一年生
急に壁の掲示が気になったり後ろのロッカーに物を取りに行ったり、学校の構造が気になって廊下に出ようとしたりと立ち歩きがありますと言われて頭が痛い
支援級なので廊下にさえ出なければ本人なりの理由があるならうるさくは言いません、3〜4年生になる頃には落ち着くと思いますけど、と担任には言われている
幼稚園時代もずっと同じ感じだった
悩ましいよね…
113のお子さんは20分は集中して課題に取り組めてるのなら本人なりにかなり頑張ってるんじゃないかな
集中力は短いけど成果はちゃんと出せるタイプ、と周りに認識されたらいいね
>>116 机で1人で時間つぶせるものないかな、
うちの子は図鑑読んでて、他の子はお絵かきだったり粘土遊びだったりした
先生に頼めば、本の持ち込みはOKだったよ。他の子にいたずらされる可能性が
あるので、ダメになっても惜しくないもののほうがいいけど
子供の学校だと4年になっても廊下をウロウロしてた子もいた
あと1年生が校舎外、校外に脱走した話も他校だけど聞いたことある
小2、育てても育てても何も実らないどころか、躓きが増えてしんどい
それでも小さい時は伸びしろ信じて頑張ったし、第1子だからかなり時間とお金かけてきたけど全部無駄だったと思える
ASDだけと言われていたけど就学してからADHD、LD、運動協調性障害も加わった
これで普通級ってありえる?
どう見ても落ちこぼれて自尊心ないし、私ももう見ても苦労しかないから参観とか嫌になってきた
>>113 まだ1年生だったよね?20分座れてるし自分で気付けてるしかなり希望はある方だと思うよ
よく聞くのはプリント配る係とかさせてもらったり、クラス全体で間に一度2.3分の休憩挟んで気持ち切り替えるとかが効果的とかだけど担任の協力在りきだからね…
あとは別でもでてるけど机で過ごせる方法も用意(相談して許可もらう)するといいと思う
うちは1年1学期は立ち歩き→机の下→教室の隅と落ち着ける場所を探してたみたいだけど2学期には立ち歩きせず机で過ごせるようになったよ
>>117 学級文庫の本は授業中も夢中になりすぎなければ手元に置いておいてもいいよ、ってしてもらってるんだ
アドバイスありがとう
先生に相談してみようかな、ストーリー性少ないお守りになりそうな本の持ち込み
脱走は怖いよね
臆病なタイプだし幼稚園の時は一度もそういうことはなかったけど、園バスでなくなまじ徒歩で行き帰りしている分トラブルがあったら家に逃げ帰ってきちゃいそうな心配はある
気持ちが溢れちゃうようなことがあったら保健室が図書室に行くんだよとは説明してあるけど、門の外に出るのはダメって時々話した方がいいなって思った
私中受していわゆる進学校だったんだけど中2の時クラスメイトの男子が友達と喧嘩になった後勝手に家に帰っちゃって大騒ぎになったことを今でも覚えてるから、一度でも派手にやらかすと忘れてもらえないもんだって思ってる
119さんの二学期には、は希望の持てる書き込みだわ
>>116 >>119 ありがとう
前半の挙手して意見を言う時間は「はいはい!」と積極的→後半のプリントで字の練習になったらぷっつり切れた感じだった
自分の興味がないこと、苦手なことを辛抱するのが難しいんだろうな
今はまだ授業内容も簡単でもう知ってるし!という内容が多いのもありそう
本とか別の物を持参するのは結構よくある対策なんだね
うちの子にはどうなんだろう
参加→離れる→また参加、で何とか授業の課題をこなしてる状況で本を読むと授業そっちのけになりそうな気もする(気持ちの切り替えが苦手)
それでも離席しない方がいいのかな
今度先生に相談してみます
>>116 ええ?支援級でしょ?
そういう子の特性分かってるなら先に学校の構造とか物の配置を見学させるとか
気が散らないようにパーティション組むとかしてくれないの?
気になったからの見に行っただけで他に理由なんかないよ
うちはまず気にしそうなものを排除したり外が見えないようにしてくれたよ
>>118 支援級の方が良いと思うけど移動できなさそうなの?
>>118 ウチASD診断から就学後ADHD、運動協調性障害で似た感じだしLDも軽度にありそう
インクルーシブ方針の学校でほぼ交流だけど4年生からは参観があまりキツくないって感じになった、まだまだチャンス有ると思います
>>123 本人に一応プライドがあって嫌がってるのと最新の検査結果待ちでしばらくは無理
昨年支援級の話を担任にしたら「そこまでの必要はない、支援級は授業中に立ち歩いたり、よその子に迷惑がかかる場合に考えるけどそれはないから大丈夫」と言われました
>>124 小児科でも3年生いっぱい投薬しながら様子見ましょうって言われてる
なんか今が嫌になって先が見えないな
チャンスあるのかな
こういう子とどうコミュニケーション取ればいいか分からなくなってきた
会話は一方通行だし、答えたと思ったら大体斜め上だし、冗談とかも通じないし、喜怒哀楽も分かりにくい
小さい頃からああだったかなこうだったかなって考えて反省会ばかり
今でも分からないことばかりで本人は学校頑張ってる!ノート書き頑張ってる!と主張するけど学校行くのもノート書きもみんな当たり前にやってることじゃんと思ってしまう
凹だらけの本人にとっては頑張ってるんだろうけど私にとっては普通としか思えない
>>109です
レスしてくれた方ありがとうございました
昨日も先生から電話があったのでその時に席移動の話を持ちかけましたがあまりいい反応ではありませんでした
子供達に自分が教室のどの辺りにいるのかを把握してもらうために黒板横に大きな座席表を貼っているそうで、今うちの子が席移動をしてしまうと混乱する子が出てしまう恐れがあるというのが理由みたいです
学校からの代わりの案として今の授業日課が終わるまでの間、集中が途切れやすい3、4時間目に全学年を見回りしている先生が補助の先生として入ってくださる事になったのでこれでしばらく様子見をしていきます
>>125 投薬は当然薬を飲むわけだから最後の手段にした方がいい。
具体的に勉強の理解度はどうなの?勉強が普通ならそちらを伸ばしてあげるのはよくある手だよ。発達障害は過集中ある子がいるから本人がハマるとものすごく賢くなる。
>>127 交流必須の授業うんたらと書いてたけど、落ち着かないなら最初は支援級で過ごす時間を増やした方が良いのではないかな
せっかく支援級に入ったのに3・4時間目しか補助付かなくて普通級とか、本人も担任も気の毒だわ
>>129 それができてたら困ってないよ
後だしで申し訳ないけど交流の参加必須は学校の方針だし、それも含めて入学前から話をしてきた
それで問題になってきてるとりあえず支援級で過ごすようにしようと誘導したら本人に拒否されてる状態なんだよ
アドバイスしてくれた人もいたからお礼もかねて先生と話し合って決まった今後の方針を書いたのに気の毒とか書かれると流石に不愉快だわ
キレる相手を間違ってますよw
親が付き添えばいいんじゃない?
リソース無いのにインクルーシブとか笑っちゃうよね
>109読めば読むほど担任が迷惑してて可哀想
>>130 定期的に可哀想婆が現れるのは育児板定期
ちゃんと連携とってるの読んでて分かったよ
スルーしよ
>>130 色々あるけど、落ち着くまでは交流やめて支援級で過ごして欲しいんだろね
だから、母親のあなたに何とかして子供を説得して欲しいんだと思うよ
毎日電話がかかってきてると言うのは、そういうこと
就学相談してるのに子の状態をきちんと把握せず、リソース無いのにインクルーシブしようとした学校がアホなのは言うまでもないけどさー
とりあえず、今の策で落ち着くといいね
大切なのは「学校にご迷惑おかけしないように頑張ってます!」って姿勢を見せることだよー
「説得できませんでしたーあとは学校内で何とかして!」はアウトよ
>>131が書いてるみたいに「私が付き添いましょうか?」ぐらいの意気込み見せた方が良いよ
うちの子の学校は親の付き添い不可で申し出ても断られる
親と学校で対応を調整した結果なので、外野が文句言うことじゃないよね
支援級の時間増やして行くにしても本人が納得するよう説明が必要だし
就学前の児発か今通ってる放デイで相談できないかなあ
1年生のときに児発の先生が小学校を訪問して本人の様子を見たり
先生の対応についてアドバイスしたりっていう制度があって、当時助かったんだよな
毎日連絡あるのは親の意向を探りたいはっきりさせたいんだろうね
子供が嫌がってて〜って返したら親は強く子供に出ないな学校に協力しないのかなって印象は持たれると思う
支援級をお子さんが嫌がるのはみんなと一緒がいいから?楽しいから?
ADHDがあるなら刺激がある環境がいいだけの可能性もあるし
でも一緒にできてない時間があるし楽しいのはあなただけかも知れない教室はみんなのもの
うまくできなかったりそわそわしたり集中力が切れちゃう時間があるならその時間は支援級に行こうよ
って促しや説得は学校は言えないから親のすることなんだよ
支援級が嫌っていうのは何するか分からないとか過ごしてみたことがないからみとおしなくて嫌なだけかもよ
3、4時間目の集中力が切れるのは疲れてるからもあると思うし
>>115 子は見てないのにそう言われて嫌な気持ちになって、と私に話したけど、結果が全てだよね
子はちゃんと謝ったと先生から聞いたけど、私からも謝る、ありがとう
>>721です
すみません表現の仕方が拙かったです
我が子は発達障害を持っており、私が付き添わないと危険なので毎日朝は歩きで学校まで連れて行き、私は歩いて家へ帰ります
持病があり本当は付き添いたくないのですが、通学班で普通に歩けないのでついていっております
子はデイサービスに通っているので下校班では帰らず、グループリストを見た際、学童にみんな通っているようだったので学校にこのグループで下校する子はいるのですか、いない状況は考えられませんかと聞きました
あなたのグループでは下校班で下校の子がいますからと言われました
家で寝込んでいるものですから、毎日付き添いだけで疲れてしまうため(出発の時間になっても子がブロック遊びをやるだので喧嘩します)、本当は誰もいないのであれば知らせる術があるのではと思い学校へ電話した次第です
1往復が無駄になったと言うのは、下校で誰もいないのに学校へ行き、すぐ戻っただけだったからでした
自分のグループしか下校班の子がいなかったので折角来たのになと思いましたが、みんながやっているからそう思うべきでした
ちょっと今いろいろ苦しかったので誰もいない下校班でひとり意味のない往復をしてつかれてしまっていました
次スレからテンプレに「レス主やその子は周囲の迷惑とか支援級(支援校)へ移るべき系クソバイスはやめよう」とか「クソバイス可哀想婆は書き込み禁止」とか入れようよ
>>139 登校班の付き添い辛いよね
私も他の保護者からジロジロ見られたり詮索されたりする
支援級の子なので…他のお子さんの迷惑にはならないように…とか申し訳なさそうに笑いながらヘコヘコするの疲れる
今年どうも先生と相性が悪い上に、クラスの子とは元々相性悪くて今までの先生に支援してもらってやっとだったから折れてしまいそう
服薬増やしてまで嫌な思いして登校するより、自宅学習に切り替えて行った方が良いのかなと悩んでます
中学年の不登校でお勧めの物とかありますか?
痛みに対する感覚過敏ってあります?うちはただの筋肉痛でも骨折したかのように痛がって二日後には治っている。筋肉痛なのにカロナール飲ませないといけない。感覚過敏で調べてもこんな症状見つからないし。前はこんなのなかったのに運動不足だからなのか中学生からこうなった。
>>143 うちは痛み止めが必要な程じゃないけど、見えるか見えないかくらいの傷でも痛い痛いと大騒ぎしてバンドエイド貼りたがる
支援員さんに話した時は痛みの感じ方が過敏なのかもと言われたよ
今は服のタグが気にならなくなったけど、形が変わって残っているんじゃないかという話だった
病院では痛みに対して感じる不安が強くて、それに対する対処法をまだ知らない(どの程度なら大丈夫なのかわからない)から痛い痛いと騒ぐ
すぐバンドエイドは安心材料じゃないかと言われたよ
>>142 質問に答えるならすららとかかな
でも、お子さん自身はどうしたいのかな
不登校にしてしまうと、戻りたくても集団生活に戻りにくくなってしまうよ
通級や支援級の検討、放課後等デイサービスの利用は前提として、理解のある私立、フリースクール、適応指導教室等々、どこかには居場所を作った方がいいと思う
>>143 痛みに敏感な子、鈍感な子、色々いるよー
うちの子は髪の毛触られただけで痛いって言うわ
>>144 うちのスレタイ小学生も
しょっちゅうバンドエイド貼ってます。
すぐなくなるから安いのしか
買ってないw
わかる
うちは素材やタグは気にしないけど、絆創膏が万能薬だと思ってる節がある
あざに絆創膏貼れって騒いだりはしょっちゅう
感覚過敏というより、一度気になると気持ちが切り替えられないんだと思う
>>143 第二次性徴で体質変わる子はいるよ〜
過敏と鈍麻の両方いるけど過敏な方は大騒ぎするから面倒この上ない
でもすぐに言ってくれるから分かりやすくて早く対処できる
鈍麻な方は何故言わなかった?気付かなかった?の連続だから対処が遅くなることが多い
これも誤学習なんだよね、きっと。
自分の身体は言葉であらわすのも、なんでそうなるかも分からないから
絆創膏を貼ってもらって安心した、以後なんでも絆創膏なんだろうなあと。
うちは絆創膏じゃなくて、とりあえず流水だな
それおまじないだからだから! それじゃ治らないから!
143です。皆さんありがとう。
もともと目立った感覚過敏は何もなかったんだけど、痛みに弱くてわずかな風邪症状でもノックダウンする体質になったみたい。二次性徴で悪い方向に変わったのかな。本人も家族も一番大変だよ。筋肉痛にならないようにちょっとずつ運動不足は解消させるしかないなあ。丈夫に育ってる子が裏山ですわ。
>>143 骨が伸びてる時の成長痛ではないのかな?
自分は成長痛で骨が骨折したみたいに痛くて元気なのに杖ないと歩けない時期があったよ
しばらくしたらおさまったけど
>>151 思春期はホルモンバランスの変化で色々荒れやすくなるらしいよ
「ニッポンの家族が非常事態!? 第1集「わが子がキレる本当のワケ」」
Nスペの番組だったけど、観てて私は参考になった
今はNHKプラスで無料で観れるみたい
>>143 よくあるのに原因不明系の痛みかも
前に全然別のスレで私ともう1人くらい経験者がいたな
その時も成長痛?とかレスついてた
ただ筋肉痛なのにって言うほど痛み止め飲むことがそんな大層なことではないと思うよ
私は辛くて1年に一回くらい思い出したように整形外科に行ってたけどいつも成長痛とか言われて、ある時のお医者さんは鎮痛剤くれたんだよね
それで「痛けりゃ薬飲めばいいのか」って一気にQOLが上がった
全く参考にならないかもだけど…
脳筋の夫が
『やったぜ筋肉が喜んでる!』
『〇〇君第2段階へパワーアップ!!』って言い続けたら筋肉痛でも痛がらなくなった
タンパク質とれって話なのでチキンナゲットとかサラダチキンとか並べとくと親子で満足してる
それでためなときは市販の弱い湿布貼ってる
発達障害者は自分が周りにどれだけ迷惑掛けてるのか自覚しなきゃいけないらしいぞ
https://togetter.com/li/1879240 情緒級で同学年は子ともうひとりの子だけなんだけど
相手の子の情緒面の特性が「自分ルールを説明無しで強要して従わないと癇癪起こして物を投げたり延々と暴言吐く」ってものらしくて
上靴お腹に投げつけられたりバカボケ死ねクソってずっと耳元で怒鳴られたりしてるのを担任は「○君も頑張ってるんです」という風に報告してくるんだよね
確かにそれを学んでいく為の情緒級だと頭では分かっていても子が「耳が痛かった」「なんでか怒らせちゃった」と落ち込んでるのを見てると辛い
情緒級に決める時に他害のある子と一緒になったらどうしようと一瞬頭を過ぎってはいたけど、相手の子は入学式や参観時は利発で素直なお子さんという印象だったから驚いてる
一度半日くらいこっそり様子見させて貰うとかはできないかな…
>>158 それ、結構ひどい他害だから来年は同学年でもクラス分けてもらうか、お子さんが他害なしで学習進度も問題ないなら普通級+通級に移動も考えたほうがいいかもね…
1年間それやられるとメンタルやられるよ
担任もクラスで揉め事起こしたくないのか頼りにならなそうだし
親からしても腹が立つよね
>>159 うちの子の方は知的グレーもあって、ただ文字の読み書きと簡単な計算はできるから、低学年のうちは情緒面の配慮(感覚過敏や衝動的な動きで怪我しがち)をお願いしたくて情緒級にしたのだけど知的級にしておけばよかったと…情緒は1クラスなので今から動けば2年生からは知的級に行けるから様子見ながら相談してみます
主に休み時間や遊びの時間に遊び方のルールを相手が脳内で決めてる(ポケモンの出身地方が重複したらだめだけど例外有り?とか先生も理解できないルール)→子が知らずに違反する→相手激怒して暴言物を投げてくる+「絶対許さない」と泣き叫び続けるという流れで
子供は「絶対許さない」という言葉をそのまま捉えて落ち込んでたりして
一応先生も「主従関係ができないように気をつけてる」といって遊び時間は
「昨日はa君の好きな遊びしたから今日はb君の好きな遊びができる日」と分けてくれたり「a君と無理に遊ばなくていいんだよ」と子に言ってくれるんだけど
子は子で「a君と遊びたい」と好いているみたいです
相手の子は体格も頭一つ分くらい大きくて空手かなにかしてて、悪気なく握手して手を振ってくれても力が強いから子が転びそうになる感じでハラハラしてはいたけど
物を投げつけられるとまでは思ってなくてショック受けてる
子供の方も「授業中立っちゃいけないんだよ」「廊下は走っちゃ駄目なんだよ」と強い口調で言う注意グセがあってその子とトラブルになるので帰宅後「チクチク言葉を言われたら嫌だよね?だからやめよう」と言い聞かせてはいるのだけど
連休明け保育所等訪問支援をお願いしてみようかな
スクールカウンセラー、支援コーディネーター、養護教諭など校内の他の人に
頼むとどうなるかは、支援担任との人間関係によるかも
支援担任のほうが強い立場だと適当にあしらわれる
養護教諭とスクールカウンセラーは相談したって実績を作ったほうがいいかもな。
訪問支援頼んでもアーハイハイってなることもあるし、他に放デイとか教育委員会関係の
相談窓口とか、あっちこっち相談して根回して、誰が注意すれば学校が動きそうか
探ってみてほしい
とりあえず暴言の記録を取る、子供の発言や体調、不安の様子を記録するところから。
担任の言い訳「〇〇君も頑張ってるんです」が、連絡帳じゃなくて発言なら、
連絡帳で暴言についての質問と先生の対応を質問して、書面で返事もらって証拠残す。
後でそんなこと言ってませんてならないように。
支援級内だと移動は難しくないかも
あくまでうちのまわりの場合だけど相性悪くて、を複数例きいた
情緒が複数あるといいんだけど
来年待たずにすぐ移動したいレベルだね
何とかならないものか
読むだけで辛いわ
ほんとにね
暴言と暴力を日常的にされてると被害者側が怯えて不登校になる可能性も大きいし
肝心の学力も下がっちゃうよ
毎日誰かに暴力をされる部屋で勉強しても、集中力と心の健康が減って学力が下がることはあっても、逆に学力が上がることはない
知的級でもいいから、平和な教室に移動できるといいね
支援級内でどうしても合わなくて、うちの子を目の敵にしてくる上級生がいたから、担任だけでなく主任の先生や校長・教頭先生に相談して、徹底的に生活分けてもらったよ
クラスが複数あるなら、今すぐ対応は可能じゃないかな
引越しして再度申請やらするのができずずるずる療育しないまま1年経ってしまった。来月、子ども病院でカウンセリングを受ける予定だけど療育とはまた別。行かなきゃと思うけど気持ちが動かない。
ひとまず子供へのアプローチは書籍とか参考にしながらやってはいるけど難しいね。怒るのはかなり控えるようにしてるけど最初は辛かったわ。とにかく注意することだらけだし。精神的に疲れ切るね。
うちも相手の脳内ルールや勝ち負けで切れて嫌い嫌い嫌いタヒねタヒねタヒねってうちの子が泣くまで言い続けてる子いた
それで気持ち切り替えられなくて次の授業に出られなくなるのはいつもうちの子で
相手は先生に注意されたらケロッとして次の時間には遊ぼーみたいな
先生は間には入ってくれるけど口は塞げないから難しいって言ってたよ
先生が誘導してくれてなんとか仲良く遊べるようになったけど学年変わってその先生がいなくなったら元通り
自分の気分で暴言言って足踏んだりつねったり見てないところでしてた
うちの子は図書の先生に可愛がられててその話を聞いて
休み時間にドアから見えない位置の席に本読みに来ていいよって言ってくれて
その子が探しに来ても言わずにいてくれてだいぶ助けられたよ
近寄れば意地悪か主従関係でしか遊べないのにうちの子に執着してて、今もまだ追いかけられ中
関わるのも離れるのも下手な子っているんだよね…
特性関係なく意地悪でもあったし
>>160の子は先生に頼んで自分ルールの遊びはしない
それ以外で遊ぶのはルールがはっきりしてるものだけ
ルールを書いて貼ってもらうってしてみたら?
あと他の支援級の教室に遊びに行っていい許可を貰って他の子と遊ぶのもいいと思う
自分のお子さんには友達でも嫌なことは断っていい、相手のパニックが始まったら避難するを教えた方がいいよ
>>162 うちの所は情緒級が一つしかなくて、きょうだいとも支援級相当なのに相性が最悪で物理的な喧嘩が酷いから特性が軽い方を普通級在籍にするってパターンがあったわ
>>168 うちの所でも似たようなパターンがあった
だけどうちの場合は兄弟の片方を知的級在籍に変更したいと学校側から打診されても
保護者が知的級は断固拒否で苦肉の策として特性の軽い方を普通級全交流にしてた
保護者だけは普通級に行けてホクホク顔だったっけ
相談なのですが、うちの小3男
キレると壁を叩いたり大声で暴れるので児童相談所に相談してwiskを受けました
そこでは様子をみましょうとの事で話が終わってしまったのですが、キレると暴れるのは変わらなかったので、学校に相談して今年から通所で支援級に週2回通い始めました
23区なので情緒級はありません
まだ精神科には診てもらった事がないのですが子供に話すとすごく嫌がり暴れます…
症状がADHDそのものなので、私は投薬して落ち着いて欲しいのですが、上手く病院に連れて行く方法はありますでしょうか?
すごくコミュ力の高い陽キャなのでキレると豹変して正直怖いです
本人の拒否が激しいならキレてるとこを録画して医師に見せたら?
あと、キレてる本人とそれにびっくりしてる周りの人を動画に撮って、落ち着いてる時に見せたら自分の姿に考えこんでたよ。
>>170 血液検査とかはした?
もしその症状だけなら甲状腺疾患も疑われるけど
まずは普通の小児科で血液検査してみては
>>171 >>172 アドバイスありがとうございます
動画は何回か撮影してますが、撮影してると「何撮ってんだーー!!」とさらに暴れます
後日、本人に見せるとめちゃくちゃキレます…
甲状腺疾患でこんなにキレやすくなる事があるんですね、血液検査はした事がないです
症状はこれだけではなくて、授業中に友達に話しかけたり、友達がいけない事をすると息子がいきなり頭を叩いたり…色々あります
そして自己肯定感が凄く低くて、たまに学校に行き渋りをします
小児科に連れて行くのがまずハードルが高いですが、騙して連れて行ってみます
>>173 騙さない方がいいんじゃない?
2度目から絶対行かなくなる
あーせっかくの連休でお出かけなのに途中で気に食わないことがあると不機嫌になるのほんとつかれる
理由言わずに急に不機嫌モードだから対処に困るし、こっちも腹たって来てめちゃくちゃきつく当たってしまうわ
理由は分からないと言うしまじで腹立つ
楽しい旅の始まりに毎回これだから
1度でいいから、最初から最後まで楽しく旅したいわ
>>173 児相、学校の支援コーディネーターや担当の先生にこういう場合どういう言い方なら
納得するんでしょうか、と聞いてみたらどうかな
私もだますのは良くないと思う。
医者行く前にスクールカウンセラーと子供が話す場を設けてもらって、相談したら
気持ちが楽になったという経験作るのは?
>>175 うちは夫と子、私と子の組み合わせどっちかにしてみんなで出かけるのやめた。
子供と行く場所はダメでも諦めつくとこだけにする、ダメだったらすぐ撤収できるところ。
>>174 >>176 騙すのはダメなんですね
通級している先生に相談してみます
もっと色々な出来事を事細かく先生には話したのですが、
精神科で発達検査うんぬんは一言も言われませんでした
言ってくれた方が周りの人に迷惑をかけないですむかもしれないのに…
子供との接し方などももっと本やネットで勉強します
アドバイスくれた方ありがとうございました
>>175 うちもそういうことあるけど、親が一定の気持ちで淡々と接するようにアドバイスもらったよ。全く素知らぬ顔で過ごすと。そのうち子も機嫌もとに戻っていることも多いし。脳の特性で内面や外部刺激で気分が上下しやすいらしい。そうやって知識持っておけば少し楽かも。
気分が上下しやすいのか
前々から予定伝えて、昨日も今朝も予定を伝えているのに、直前になって、行かないって言われてぶち切れてしまった
自己肯定感、下がったんだろうなぁ
色々な経験させてあげたいけど、想像力がないこととめんどくさがりなことで、プランニングしてもダメになることがあってつらい
行けば楽しんでるのに
そんな風に気持ちが荒れやすい時期は子供の方も淡々と過ごす方が好ましいかも
親が良かれと子のために色々計画立てる→結局バッドエンドでみんなが疲れて悲しくなるだけ、が続いた頃はもう遠出とか面白いイベント参加とかの予定は立てなかった
家族で普通に近所や家で遊んだり、家でいつもの食事をしたりして過ごしたよ
イベントとか混んでる行楽地が本当に苦手で、とにかく人がいない公園とか緑地とかで
トイレがそこそこ綺麗な場所に詳しくなったw
当日に出かける先と外食先を本人が選ぶこともあるよ。親も意見いうけど。
栗原類と親の共著でも、せっかく行ったディズニーランドなのに昼過ぎでもう帰るって話あったね
高学年以後は子供が計画立てて、親の希望を取り入れつつ変更してもらうってのもいいかもね
ごめん愚痴
本当不機嫌になられるのしんどい
ここ一年くらい出かけるとずっとそう
スーパーだろうが公園だろうがゲーセンだろうがスポッチャだろうが不機嫌
ひとりっ子でつまらないと言うから友達誘ったけど友達家族と出かけてもそうなってしまうようになりもう誘えない
デイも行きたくないと泣き出して辞めたし全然運動しない太っちょ少しでも動いてほしい…
今日はだだっ広い人がまばらな公園に行ったけど5分で帰ってきた
こちらも不機嫌にならないよう感情抑えてたら今日はやたら悲しくて仕方なくなったわ
ジジババには出かけないこと攻められたりバカにされたりするし
天気いいからこそなんか悲しいわ
あー遠出がダメになるのあるあるだわ
まず基本ドライブが嫌いみたいなのよね、時間伝えたり地図見せても感覚をつかめないから見通しがたてられず不機嫌になる、音楽も映像もだめだった
今は中学年になり音楽をかければ落ち着くようになったな
きょうだいがいるから出掛けることもあるけど、機嫌が悪くなりだしたら親や祖父母が二手に別れて別行動
みんなで一緒に思い出☆彡は諦めたわ
>>182 うちの子も出かけるとどんなに楽しく時間を過ごしても
帰り道に正気に還って癇癪起こすデブだわ
低学年までは思い出作ってあげなきゃとか頑張ってたけど
コロナ始まった事もあり本人がやりたいと切望した事しかやらなくなったし
キレててハイハイソーナノネ風呂入って寝ろで放置が一番だと悟った
外野は無視が一番アーソウナンデスカーベンキョウニナリマスーbotになってる
>>183 ASDに電車オタクが多いのは、電車だと事故とか起きなければ時間は確実
見通しもたちやすい、というのが安心なのかな
社会の授業で地図を勉強した後はちょっと楽になるよね
うちの鉄ちゃん、車酔い体質です。
旅先の予定をしつこく聞いてくる。
うちの場合は疲れ溜まってたり、過去の嫌な体験を思い出して気分が落ち込むのは以前からあった。中学生になって成長してかここのところ減ったけど、それでも意味不明な突然のテンション落ちはある。癇癪は起こさないから放置が基本だけど、夫婦でお互いを監視して我慢するようにしてる(どっちかがキレないように。過去にキレて幾度となくも反省した)
外に遊びに行ったときそうなると、途中で予定繰り上げて帰るから、下の子がかわいそうではある。スキーしたときはしばらく下の子だけ滑らせて、スレタイ子はスマホで気を紛らわせたりした。普段の運動不足解消のために、療育的要素のためにも、下の子よりスレタイ子のために連れてきたのに…と思って辛い気持ちになりますが、グッと堪えるのが大事。そんな苦労もないであろう定型児は羨ましい。
うちの子も、車の移動苦手だわ。あと何分あと何分、ってずっと聞かれるから、知ってる道でもgoogleナビ使って残り時間表示させてる。
うちは近所のスーパーだろうがどこでも不機嫌
理由はわからない
知らない人混みが嫌なのかな
コロナ前は低学年なのもありそこまでだったんだけど
コロナ以降極力外出さけてたらこんなんなった
最近友達からゲームでおちょくられてたり高学年になって色々うまくいかなくなってきたな
子供のためにと言いつつ子供は希望してないんじゃないの?
TVでたまにやってる整理アドバイザーの発達障害児向けとかあるのかな。
お金もかかるし実際どうなのか分からないから使うかどうか悩んでるけど私自身も整理が下手でいつも家が散らかってるから利用してみようか検討中。
>>191 そう、それなんだよ。子供のためと親は思って企画してもありがた迷惑なんだろう。療育してちょっとでも良くしてあげたい思いは、子供が望まないとマイナス効果ばかり生む。近頃は子の希望を聞いてから話し合って決めてる。
帰る段になっての不機嫌はうちはみとおし不足から来てたよ
本人的には楽しかったのが突然終わる感覚らしい
だから何時に帰宅って最初に伝えて30分前から予告してた
それでも不機嫌になるっちゃなるけどその不機嫌は楽しかった、まだ帰りたくなかった、また来たいって言葉で表せるようにして
あと思ったより混んでた、疲れた、遊びたいけど待ちたくないなんかの不機嫌は都度対応にしてた
本当にしたいことなら待てるんだけど待つのも体力使うから
自分のしたいことしたらもう帰りたいとかよくあったわ
みとおしつけて一緒にナビ確認して疲れたら早めに休憩が1番楽な気がする
疲れてる自覚が薄くて帰り道になった途端疲れが押し寄せて本人はなんだか分かんないから癇癪とかもあるよね
お出かけに連れてくみなさんお疲れ様だわ
でも遊びくらいは好きなことでいいんじゃない?
その中でも順番とか待つとか勝ち負けとか譲るとか覚えると思うし
小3にもなってスポンジボブ好きな子いる?
年長くらいから延々見てるんだけど脳内多動にはあのペース気持ち良いんだろうか
>>191 >>195 本人が楽しみなポイント(昼食に好きな店とか)、
あまり乗り気じゃないけど必要なこと(運動不足だから大きい公園で走る、
1人で電車に乗ったり買物したりする練習)を両方入れるようにはしてる。
土曜日の放デイも、うちはきょうだいいないし、同年代のいとこもいないし
近所の子とも交流の子とも遊ばないので、親以外の人と過ごす体験が必要
というので、本人に説明した。
>>194 外出先だと疲れたのが分からないのは、うちもあるある
おなかすいたのも気づかなくて、慌てて何か食べさせたり
>>197 うちは中3までおさるのジョージとおしり探偵見てたよ…
>>199 がっつり見てた?
下の子がいれば定型児でも流し見くらいはすると思うけど
調子悪いと見るものが低年齢化しない?
普段はドラえもん好きなんだけど、体調悪くなるとねこのチーになる
>>200 下の子いない
特にジョージは録画してまでしてたよ
リアルタイムで見ないときは結局見ない時のほうが多かったけど
ジョージはスレタイにとって優しい世界だから心地よかったんだろうね
今は嗜好は割と普通の高校生
うちも小5だけど、スポンジボブとかどらえもん、クレヨンしんちゃん、ジョージ好き
あとはポケモンや妖怪ウォッチもいまだに見てる
バラエティとかもあまり見なくて、安心して見られて、短い時間で完結する番組が好きみたい
昨日くれしんの映画見に行ったんだけど、隣に中学生くらいの男の子が母親と座っていて、話聞いていたらドラえもんも観たみたい
普通の会話していたけど、中学生でアニメ映画を母親と見に来るってなんかしらあるよね…
うちの未来かもしれないと思った
一度気に入ると集中する&ルーティンになるのでなかなか卒業できない、
定型児に比べてすぐに次の流行に移れないんじゃないだろうか
うちは土曜のクレしんからドラえもんの流れ(高学年)
おしり探偵はなぜかあっという間に卒業した
天地創造デザイン部は見てたけど、他のアニメやマンガに興味が広がりにくい
はたらく細胞はダメだった
乳児がいるけど、小3でもアンパンマンを楽しんでる
自分からわざわざつけることはないけど
おお皆さんありがとう
やはり傾向としてあるよね
次の流行に移れない、他のアニメやマンガに興味が広がりにくい
まさにそんな感じ
周りは鬼滅とか進撃の巨人好きな子多くて、話を理解できるのが凄いわ
闘いが苦手なのでゲームでもアニメでも苦手
あとたぶん人の顔を見分けるのも苦手、画面ごちゃごちゃしてるのも苦手
特撮は親が見てるけど、なんとなく一緒に見る程度で一度も熱中しなかった
えーこの年齢でって引かれないけどピタゴラはだいぶ長く見てた
>>203 クレしんドラえもんの映画への興味はやめさせられないけど、
次のステップは1人で見に行く・その後フードコートで1人で食事、が次にできそうなステップかなあ。
うちは中学生以後は1人で電車バス自転車で出かける範囲を増やすことを考えてるよ
>>197 スポンジボブとおさるのジョージエンドレスで見てる小3
これにダイの大冒険と逃走中がたまに加わる
おんなじの何度も見て音声だけでもこっちの頭がおかしくなりそうだけど、何度見ても笑ってるよ
スポンジボブ好きなお仲間がいて嬉しい
うちの小1スレタイもよく歌ってる
エンディングが最近ボイメンからリップスライムになったね
あなた以外誰も知らないから外では歌わないよ!って言ってしまってるわ
うちの小4は今だにおかあさんといっしょとかいないいないばぁを見るんだぜ…
アニメもパウ・パトロール、おしり探偵、ジョージも好き
鬼滅は一話だけ見て「怖い」と断念
30分は飽きるのか15分×2本立てのアニメだと見てる感じ
年配の人が水戸黄門よく見てたみたいに、毎回分かりきったストーリーが分かりやすくて落ち着くのかもなあ…と思ってる
ドラえもんすら見られないスレタイ小三
放デイで恐竜の映画を見たらしいんだけど、恐竜怖い悪者怖いでパニック起こしてまともに見られなかったって…
夫にも話したら絶句してた
医者からは、知的には問題無いって言われてるけど、俄には信じられない
現在2年生のうちのスレタイ男児は1年生までアンパンマンを録画してた
今はスポンジボブとかいけつゾロリは毎週録画、おしり探偵やジョージ、ひつじのショーンが大好き
今日はわんわんわんだーらんど(いないいないばぁ)録画してたわ
戦隊物や鬼滅は一切観ないままきてる
>>209 たしかリップスライムが先だよ
再放送だと思う
>>211 いきなり映画はストーリーあるし、テレビ版よりハラハラするのでお勧めしない。
うちは得意教科の学習漫画、ひみつ道具事典、てんとう虫コミックス
その後に地上波アニメとAmazonプライムのアニメ
映画のコミカライズを読んでからAmazonプライムに入ってる映画で慣れる
と、スモールステップで進めて映画館にやっと行けるようになった。
自分より小さい子ばかりなので怖がるのはまずいと思ったみたい。
その後、ドラえもん〇年生が出たけど、これもおすすめ
>>208 昔の自閉症児はビデオが擦り切れるまで見たらしいね
うちも同じとこずーっと見てた
短い時間で闘いがない、ハッピーエンド、登場人物が少ないか判別しやすい
感情表現が単純で把握しやすいのもありそう
中1ですが、トム&ジェリー、ジョージ、スポンジボブ、おしり探偵好きです……。進撃、鬼滅、コナンも好きでわけわからん…。同学年よりかなり幼いから心配だけど、好きなもの止めても仕方ないしね。親戚にジョージ喜んで見てるの見られてドン引きされて辛かったなあ。
あートムとジェリー、チップとデールも大好きだw分かりやすいドタバタが好きなのかな
うちは鬼滅もコナンも映画ドラえもんも好きだけど、これというものよりその時ハマったものをしばらく見続ける感じだな
ジョージはこどもの科学番組としても優秀だと思う、ピクルス回は私が好きw
放デイ行ってる方、放デイに不満はないですか?
子供が楽しんで行ってるなら責任者と私の反りが合わなくても我慢した方がいいでしょうか
まぁ選べる程そんなにないので辞めて変わる!と思いきれないのもあります
>>217 子供が楽しく通ってるなら、デイの先生と合わなくても通わせるかな
あまりデイがない地域で他のデイに変えて合わなかったら悲惨だし
デイの責任者があまりに高圧的で意見を押し付けてくる、親を批判する、でなければ、所詮他人だからハイハイ言っといて乗り切るかな私なら
不登校でもなければどうせ小学校の数年しか行かないから
とか言って前のデイは私の都合で辞めたから人のこと全然言えないんだけどw
子が学校から凹んで帰ってきたときはどう対応してますか?中学1年だから機嫌悪いときは聞いても答えてくれないことが多い。定型なら思春期だもんねで済ますけど、発達障害となるとクラスでなんかあったのかなと心配になる。過去に不登校もあったから親が過敏なのかもしれないけど。放っておいて後から話聞いてみるのがベターなんだろうか。
>>219 どしたー?だけ言ってオヤツ出して顔色戻るまではほっとく
うちはそれで落ち着いたら自分から話してくるよ
ちょっと今日は嫌なことあったけど気分の問題だからほっといてって返事の時は文字通りほっとく
あとトラブルや提出物系はすぐ話すように教えてる
でも普段のお子さんとの関係にもよるかな
あんま話さないタイプだと心配になるよね
ジョージ好き多くてワロタ
一時期アマプラで死ぬほど見た
もはやジョージはタイトル見ただけでシーズンとエピソード何かまで答えられるレベルw
その脳みそ、他で活かして欲しい
でもこの三者の中だと、ジョージは科学から道徳まで勉強になること多くて、めっちゃ役にたってる
でも、いまはジョージからトムとジェリー、スポンジボブとどんどん低俗な笑いに走ってるわ
そして今はYouTubeのじゅんやのバカ動画にハマってる
まー笑顔でいてくれりゃなんでもいいんだけどさ
>>220 回答ありがとう。やっぱり基本は見守りつつも放置かあ。親も我慢だね。でもお子さんエラいね。気分の問題だからほっといてって言えるのは、自分をかなり客観視できてるわけだよね。大人でも何で落ち込んでるのかわからないことあるのにスゴイわ。
ADHDの娘、小1の時に宿題が嫌過ぎて3時間以上大声で泣き喚き、常に不機嫌で少し声掛けただけで激怒するような腫れ物状態だったのが放デイ通い出してだんだん落ち着いてきてたんだけど、今年小3にあがってからまた元通りになってしまった
授業時間増加、放デイ短縮、クラス替え等環境の変化によるものかなと考えていたけど、主治医には投薬を勧められた
未成熟な身体に投薬することに抵抗があって悩んでるんだけど、似たような経験された方いらっしゃいませんか?
小5たけど、ドラえもんクレしんに加えてスポンジボブはいまだに観てるな
親の影響ですり減るまでってことはないけど、洋画も結構みてる インデペンデスディ、フューリー、ゴジラとか
鬼滅はなぜか21 23巻みたいな飛び巻を買ってほしいとかいって買ったったけど、1巻からは要らないっていうこだわり
>>221 ジョージ仲間ー!!
うちも、一話目のタイトルだけ録画リストに出てくるんだけどそれ見て二話目のタイトル当ててるw
意味わかった時ドン引きww
その記憶力、もっと役立ててほしい
>>223 そんな状態なのに投薬しない方が可哀想だと思うわ
>>223 取り敢えずは様子見かな。
まず、学年が上がる4月5月は環境が大きく変化し子供が昔のようになるだろうと言うことを事前に親が予想(覚悟)しておくこと。
前もって「なるかな?」と予想していたら特にあたふたしない筈。
医者としては「ほっといても大丈夫ですよ」とは言えないわけ。責任問題になるから。
取り敢えずいつも子供に負担になっていることの量を減らしてあげて様子見してみたら?今は普段のルーチンこなすだけで子供はギリギリなのよ。
>>223 よく耐えられますね
私はもう自分が限界で小1夏から投薬しました
今は小2で訳あって断薬中ですが、また酷くなってきたら投薬するつもりです
投薬中は担任に驚かれるほど人が変わったかのように落ち着いていました
それで運動会や遠足などの行事を乗り越えたら自信になったらしいです
投薬で環境整えてあげるのも悪くないかもです
子のタイプによるけど本人に聞くのは?
薬飲むとつらいことが減るかもしれない
ただお母さんはあなたの身体が心配だから無理に勧める気はないけどどうしたい?ってさ
>>229 薬物の知識も思考力も未成熟な子供に投薬の決定権になる言葉がけはどうかな
親の私は心配だから責任負えないから、あなたが決めてと言ってるようなもんだよ
親がきちんと医師と相談して色々と想定した上で親が納得してから子に勧めるもんだよ
うちは軽度知的でそこまで困るようなことは無かったけど普通級行かせるからちょっと心配と相談したらストラテラ処方されて卒園前から飲んでる
入学して1ヶ月だけど支援の先生がつかなくても学校生活出来てるらしい
担任に連絡帳や面談してもらって話聞いても今のところは大丈夫みたい
投薬して特別変わったことは無いけど絵がちゃんと描けるようになった、ひらがなもしっかり書けるようになったかな
未熟な体に投薬をとか言う前にまず子供の今の状態が辛いとか思わないのかな
投薬して落ち着いて生活出来るならの見せた方が絶対いいと思う
投薬拒否支援級も拒否してクラスも子ども自体もめちゃくちゃにした知り合いいるからそこまで薬拒否する気持ちが分からない
薬の副作用や効果を天秤にかけるということで悩んでるんだろうけど
それは医師が大丈夫という事でそれを納得するのは親の問題
結局は周囲と本人がどれだけ困ってるか、それを改善したいとどれだけ思ってるかが一番の鍵だと思うよ
>>231 軽度知的を普通級に行かせるのも分からないけどね
普通級にいさせたいから副作用のリスクを犯しても投薬って人多いけど理解不能
>>232は
>>230に
子供に決めさせるというより意見を聞くのは大事なのでは
けど子供の時に副作用あるよなんていわれたら薬にネガティブなイメージついて飲まないかも
>>235 飲むことで変わりたいと切実に思ってるかどうかでしょ
副作用を考慮するのは親の仕事
どれだけ考えて決めたって副作用がどう出るかなんて飲んでみないと分からないし
効果と副作用を天秤にかけて続けるものだからどんな薬でも
>>233 副作用副作用といって投薬拒否した人知ってるからかな
授業歩き回り学級崩壊させ平仮名も算数もめちゃくちゃだった
副作用より生活習慣や自己肯定感学力安定を低学年のうちに身につけさせた方がいいんじゃないの?
何時間も大声で泣き叫ぶのは子ども自身も辛くない?それより副作用の方が可哀想なの?
>>236 小1てことはまだ数ヶ月前に園児だった子でしょ
そんな子に自分が変わりたいかとか考えるなんて無理だわ
ましてや障害あるんだし
>>238 今は小3みたいだよ
本人と相談するにしても微妙な学年だね
高学年だったら本人経由の方がいいだろうし、低学年だったら親の意向を重視していいと思うけど
>>238 223子は小3でしょ?
うちも小3で投薬打診された
困り感があまりなくて周囲の迷惑もなかったから投薬は小5から
合う薬が見つかるまで大変だったけど投薬自体は後悔してない
>>241 親が「普通級で!」って言えば普通級じゃないの?
>>241 私の住んでるとこだと境界域は子供によっておk、軽度知的は不可になる。
軽度知的で普通級だと、高学年になったら授業分からないのはどうすんのかな、というのは気になる
分からなくなった時点で移籍なのか、分からなくても普通級で大人しく聞けてればいいのか。
>>237 知り合いでそういう人いて子供が不登校になってしまったよ
薬飲んでれば大丈夫だったとも言えないけど、別人のようになってしまうとかないのに
>>223です
沢山のご意見ありがとうございます
娘本人が毎日薬を飲み続けるのを嫌がっているのと、投薬となると毎回2〜3時間待ちのクリニックへの通院頻度が上がるので娘のイライラの元になる上、その分日常生活の自由や放デイでの発散時間が更に減るのでかえってストレス値が上がるのでは?という心配もあります
それと酷い泣き叫びは家だけで学校では忘れ物が多いだけの少しぼんやりした子としか思われておらず、娘自身は泣き叫ぶとすっきりするらしく本人的には困り感があまりない様子な事もあり余計に悩んでしまいました
情報を省略し過ぎてしまいすみません
私自身何の薬でも効果より副作用が目立つ体質なので未だ服薬に対して抵抗はありますが、頂いたレスを参考に副作用や長期服用による影響についてはあまり考え過ぎず、一度薬を試してみることを前提にもう少しだけ様子見しようと思います
投薬で整う環境もあると知れて良かったです
ありがとうございました
ゴネる親相手だと最初は親の願いを聞き入れて普通級
1、2年で圧をかけつつ支援級へ誘導する方がいいのよ
現実を目の当たりにすると大抵の親は諦めて支援級に移る
最初から親の意見無視で支援級に決めてしまうと
いつまでもグズグズ文句言い続けて面倒くさいだけだからね
環境を整えるのが最優先
普通級はそれが出来ないから投薬する
可能なら支援級が良いよ
この流れのどこにゴネる親が出てきたのよ
可哀想BBAお断りのテンプレ入れようって書いてる人いたね
賛成
知的障害の子を普通級に入れてる親がドヤ顔で出てきちゃったからね
仕方ないね
知的で支援級に入学して中学年で情緒級に移り全交流
多分、来年は一度特別支援の手を離れる
中学は思春期のコミュニケーションが心配だから通級希望する予定だけど
支援級とても有難い場所だよ感謝しかない
>>244 投薬の効果よりも病院の待機時間のデメリットの方が大きそう
うちは子供が学校行ってる間に親だけ病院に行って子供の様子を話す&薬もらう
なんだけど、子連れで行くと大変だもんね
放デイで発散できればいいんだけど短縮なのか。うちは土曜日の利用を増やしたり
5時間目で終わる授業の曜日に変えたりした。
副作用の心配はよくわかるよ。初めてのことに慎重なのは普通のことだし。我が家でも抵抗あった。実際投薬すれば副作用は少なからずあるし、効く効かないも個人差あるし、本当に効果あるのか半信半疑で投薬することもある。医師は当たり障りなく診断することも多いから投薬を継続するかは親の判断に任されることも多い。うちの場合はある程度覚悟決めて親の決断が必要だった。大変だけどお子さんのためによく考えていい判断をしてほしい。
知ってる軽度知的の子は高学年まで普通級だったよ
大人しい子なら普通級行けるところもあるんじゃないかな
投薬がうまく行って、平和で誰にも叱られない生活を経験したのはうちの子には良かった
正解パターンの学習にもなったし、自信に繋がった
実親とかはカワイソウって言ってくるけどね
今まで衝動性強くて思いつきで車に石投げてた多動が部屋で漫画読んでるだけで
薬漬けでかわいそう!〇〇君ロボットになっちゃった!だと
幼稚園時代のクラスメイトが知的障害で支援級在籍だけど普通級で一緒
お母さんと話したことあるから私はそれを知ってるけど言われなければ他の保護者は分からないと思う
普通級という言葉が表すのは定型の子が多数派というだけで他の状況は地域や学校や何より子どもごとに違う
そういえば
知り合いに子どもが知的だって診断受けて普通級の授業ついていけなくて、ずっと支援級通ってた子がいたけど
転校した先の学校に支援級無くて色々あった結果
本来の4年生クラスじゃなく6年生のクラスに入れたら6年生の授業についていけて結果的に飛び級状態になったって子いたな
子どもって不思議だね
>>255 同級生が知的級にいるけどその子のお母さんが、「うちの子IQ70ないのよー」って言うまで気がつかなかったな。
>>256 高学年になると、障害ある子をからかったりせず接し方がうまくなるんだろうなあ
以前放デイで相談したときに、普通級の3、4年生はギャングエイジである意味残酷だけど
高学年になると大人になって距離の取り方も接し方もわかってくるんですよ
的な話は聞いたことある
>>257 うちはASD+ADHDなので、知的級で自閉がなくて大人しい子は見てても分からない
>>231だけど家が持ち家で普通級しかない小学校の目の前に住んでいる
私は最初から支援級に入れるつもりで見学会も体験入学もさせてたけど子どもが拒否
なんで目の前の小学校に行けないのか自分は(普通級しかない)〇〇小に行きたいどうしたら行けれるようになるのか言い出すようになって
子どもには支援級のメリット普通級のデメリットの説明をしたけど頑張るからと言われ
市と担当医には最終的には親が決めることだからと言われ
子どもにはもしかして2年生になったら支援級のある学校に転校するかもしれないけどそれでも良いかというとそれでも〇〇小に行くと言われ決めたんだけど
小学校側には子どもの資料あるだけ渡して付き添いもする旨を伝えてある
入学してから私の方がやっぱり支援級にしとけば良かったと悩んでたけど子どもは毎日学校楽しい楽しいと言っている
今は良くても
>>259 いまはよくても二学期あたりで無理が出てくるがとは思ってる
学区外の車で送迎しなければいけない立地の小学校に入学する時、普通級じゃなくて支援級にした時子どもにどんな説明してました?
支援級でしっかりみてもらってから〇〇小に行くこともできるよとはか言ったけど私は説得しきれなかったです
>>259 知的障害のある子の進路は、中学までは親が決めろと支援の先生が言ってたなあ
判断力無い子に説得も何も無いよ
>>260 全く同じ立場ではないけど同じ小一
ちゃんと後で変わるかもと説明した上で、明確な意思があるなら尊重して正解だと思うな
今は楽しいなら何よりだよ
うちは園から普通級がいいでしょうと言われたのと子どもも他の子と一緒だと楽しみにしてたから、入学してから必要があれば子どもの居心地で判断するつもりでそうした
知的ギリだけど普通級に来てる子が子供の同級にいるけど、ついてこれなくて授業(皆)の足ひっぱってると子供が言ってる。
親が頼み込んで普通級にしたようだけど、支援に行かせた方が皆幸せだと思う
医師に相談したら今度心理士とコミュニケーションの検査になりました
asd疑いです
asdの検査はこれだけですか?
a
>>264 自閉の診断は医師にしか出来ないよ
DSM5かICD10みたいなマニュアルに従って判断される
心理士がやる検査は多分WISCという知能検査
脳の処理機能ごとに数値がわかるんだけど自閉のある人はその能力にばらつきがあることが多いから診断の補助材料にするんだと思う
ありがとう
ウィスクじゃなくてコミニュケーション診断と言われました
最後に医師から診断されるのかな?
うちの子は旦那に
シワ多い!息が臭い!とか安月給!とか平気でいいます
asdの特性?皆さんお子様どうですか?
>>259 1年生なら入学してまだ1ヶ月じゃない
よく他の人にお説教出来るねw
いや、お知り合いのケースや>223の対応に疑問を持つのは当たり前なんだけど、それ以前と言うか
自分の子供の事を心配しなよ
軽度知的って事はどんなに軽くても発達年齢5歳以下でしょ
本人の意思を尊重してる場合じゃないから
8歳のADHD子が習い事好きで兄弟や友達がやってるのやその辺で見かけたのを片っ端からやりたがって困ってる
特性で日常生活すら危ういのに習い事したらやる事増える、でもやりたい事やれないと子にストレス溜まる、現状を考えると無理だと言っても子の「やりたい衝動」が勝ってしまって何を言っても逆張りばかりしてくるので話し合いにならないしもうどうすればいいのか分からない
他のことはすぐ忘れるのに習い事に関しては結構しつこくて、泣いて喚いてこちらの反対押し切る形で今4つ習い事してるけど
大会だの交流だので土日潰れて遊べない(事前にだから辞めようって話したのに)って大泣きしつつ新たに2つ習い事増やしたいとか言い出した
代わりに↑の習い事を辞めると言うけど、そちらは元がメンバー不足で一度入ったら辞められないの前提で始めたから簡単に辞められない(これも事前に何度も確認した)
そう子に話したら自分が反対押し切って始めたことなのに子の中では「無理やりやらされてる習い事」に塗り替えられてて、でも次々新しい習い事ねだってくる
もう感覚理解出来な過ぎて狂いそう
>>268 放課後等デイサービスやYMCAで障害児用の習い事を探したら?
>268
うちは運動苦手で対人不安あるので放デイ以外難しいので、
お子さん行動力がすごくて感心する。
やめたい習い事については,本人が言いに行く、辞められないの分かって始めたけど
辞めたい、その責任は自分で取る
謝るのは親じゃなくて本人にやらせる
>>267 こういう自分の意見や感覚こそが正しくて、それ以外を見下して嘲笑するような人がいると相談しにくい
いろんな意見があって当たり前だし、子供のこと考えてるからこそ子供の意思を尊重してるんだろうに
明らかについていけない子を支援級に入れるのも感情コントロール出来ない子に薬を飲ませるのも確かに正しい方法のひとつだよ
でも子供が納得してないのに無理に押し進めると二次障害起こす可能性が高いから子供の意見も聞いて、それでも悩んでここに来ることの何がおかしいの?
あなたはそれでたまたま上手くいってるのかも知れないけど、あなたが正しいと思うことだけが万人にとっても正しいわけじゃない
親の独り善がりは一番子供を傷つけるよ
>>271 真面目な人は5ちゃんなんか来ちゃ駄目だよ〜
習い事、自分が始めたのに辞めたくなると親のせいにするの付き合いきれない。
次は続けるってその時だけだし結局4回同じ事繰り返して習い事禁止にした。今はやりたくても親のせいで何もやらせてもらえないって文句言ってる。将来職を転々とするのが目に見えすぎててきつい。
うちは約束事は誓約書残す
約束が守れなかった時ペナルティー発動して文句ってもサインしたのを見せると黙るし我慢する
お金がかかることだから子供の意見を優先させすぎなくていいと思う。
無い袖は振れない。
うちも約束事は残す。
LDだから動画で。
後から気が変わったとかごねても、よっぽどの事情がない限りとりあえず最初に決めた期間とかは守ってもらう。
その事で癇癪起こしてもスルーしてる。
家でゲーム・スマホ依存になるより外部の習い事行きたい!と外で活動するためにだだこねるほうが良いのかもよ
…と良い方に解釈して、新しい習い事をしたい場合は母親だけにねだるんじゃなくて祖父母にも協力してもらって
祖父母、父母、兄弟のいる場でどのくらい習い事したいのか、目標や熱意を語ってもらって誓約書だね
親の金は無限と思ってるタイプなら誓約書や大事な通帳カードは鍵付きケース等に入れて保管がいいよ
ADHDで課金にハマったら親のカード盗る子もいるから
>>263とかスレタイの親じゃないでしょ
>>272とか人が真面目に話ししてるのにまぜっ返すだけでまともに受け答えできない
他にもそんな暇つぶしとストレス発散だけみたいなレス多いね
幼児期スレにはこんなにいなかった気がする
>>258 逆に高学年になると、問題のある子、異端児って目で見るようになり、関わりを絶って接しなくなるってこともあると思う。
>>268 ちゃんと責任を取らせないとダメ。
他の人が言うように誓約書や動画など。「あなたのせいでこうなっているんだよ」と。ここで譲歩したら「ゴネたら意見が通る」と言うことを学習するよ。
ADHDは普通の人と「納得する(悟る)ポイントが違うだけ」なのでそれを早く見つけないといけない。
ところでここって小学生からの、だから中高やそれ以上の話も聞きたいんだけど
ほぼほぼ小学生の話ばっかりだね
スレタイ中高生親でロムしてるのは私くらいなのかな?
>>282 高校生親です
ROMってる人は他にもいるんじゃないかな?
中2の親だけど中高生の話題普通に出てない?
うちも何回か書き込みしてるし
今は相談者さんが小学生の子持ちの人が続いてるだけだから中高生のことで相談があれば書き込んだらいいんじゃないかな
単に中高生に関する話題が無いからみんなロムってるだけだと思うよ
成人した発達障害の子の保護者
http://2chb.net/r/baby/1650884210/ 高校生親でこっちに相談してる人はいた。
間口はまだ決まってないっぽいけど。
東大なんて発達障害かなりいるんでしょ?
知的の発達障害は難しいけど情緒の発達障害は上手く誘導してあげたいね。
そういう発達障害に過剰な凸を期待する発言見ると他人事だと分かってても疲れる。
うちはエジソンにもアインシュタインにも絶対なれない頭。
新中1だけど、小学生のときに聞いた高校進学の話参考になってました。
入ってみると予想以上に変化に弱すぎで、支援級なのに登校時間減らしてる
勉強できるはずだけど全然交流行けてない。
1クラスの人数多いのが苦手、行事も実技も苦手なので、普通高校は無理だなあ
>>288 そういう子の進路は身バレが怖くて詳しく書きにくいのが残念よね
でも、選択肢はあるよ
>>289 そうなんですよねー相談するこっちの事情も書き過ぎると身バレあるし
地域事情もあるし
地元はいくつか通信サポート校あるんだけど、近すぎて気まずい……
周辺の地域の支援級とか不登校の子が地元避けて進学先を選んできてるっぽいです。
通信に通わせてる人に聞きたいんですが、卒業後の進路指導は
進学・就労に向けてしっかりやってもらえてますか?
入りやすいけど卒業後の進路が心配です。
うちはLDと不注意優勢で高校はエンカレッジ校行ってる
中学では地獄を味わったけど高校生活はとりあえず楽になったみたい
お仲間多いから悪目立ちもしない
追記
卒業後の進路はまだ決まってない
本人はクローズで行きたいらしいけど主治医からは特例子会社を勧められてるんだよね
やりたいこととできることの差に悩む
バイトもしてもらいたいけどまだ決まらない
>>290 通信も色々だけど、あちこち見学に行って聞いた感じだと、ほとんどの学校が想定している進路は専門学校か大学で、就職は求人来ないから対応が難しいと言ってたよ
障害者雇用とかのノウハウや卒業後の支援がありそうなのは、障害のある子を対象にしてますと明言してるごく一部の学校だけだった
うちは重めのスレタイだから後者を選んで企業見学とか実習に行ってるけど、通信制も指定校推薦があるから、勉強好きなら選ばなければ大学行けるし、勉強苦手でもやりたい事が決まってる子は専門学校とかで手に職付けた方がいいと思うよ
中学1年ですが、小学校で二次障害で不登校経験してるからか思考が根暗すぎ&asdで友達ができない。もともとはすごく明るい子だったのに。ちな通級利用してる。本人も辛いみたいだし、クラスでも現時点ですでに誰も話しかけてくれなくなったらしい。また不登校になりそうで頭が痛い。asdは友達諦めて達観するしかないのかな?本人は友達ほしいのだが。放課後等デイは中学生向けが近隣にないし。
部活や委員会は?
スレタイは共通の場所や興味があることで友達作って行くのがいいと思う
学校だけじゃなくて習い事でもいいし
290です。高校の話参考になります。
学力だけなら大学は行けそう、でも全般的に幼くて不安が大きく不注意もあるので
小中で支援級にいた子が大学生活できんのかな、というのもあります
小学校のときはまだ先と思ってたけど、中学入ると18歳がもう間近て感じですね……
>>294 うちはずっと通ってる放デイあるけど、同年代は少なくて障害重めの子が多いし
放デイ外で会うわけでもない。
同年代との付き合いは難しいので、対等な関係じゃないけど移動支援で支援者と1対1で
出かけられないかなあと思ってるところ
>>296 18歳になると環境も受けられる支援も大きく変わるから、心の準備と下調べ大事
通信制高校ならアルバイト大丈夫な所が多いから、色々経験してみると良いと思う
うまくいけば、社会に出る自覚が出て、将来や労働をリアルに考えられるようになるから
最近は高等支援の子もバイトしてたりするし、事前に説明は必要だけど、仕事内容を選べば受け入れてもらえるよ
294です。ありがとう。部活は行くかわからないです。文化系に登録はしたけどもうすでにやめようかと言ってるし。趣味ってゲームしかないからなあ。
支援者とは時々マンツーマンで話したりしてるんだ。でも同年代の友達ほしいみたい。多分大人が認めて褒めるより、同年代の子供に認めてもらったほうが何杯も肯定感上がるんだと思う。asdはホント大変だ。親でさえ何で?と辛くなるとき多いし、そりゃ赤の他人の子供だなんて知らんふりするよね…。
>>298 地域に自閉症協会や親の会の中学生を対象にした部会みたいなの無いかな
当事者活動に力を入れてる所だと、ゲーム仲間も見つかると思うんだけど
そうだね。これまではほんとにasd?って感じだったから親の会とか考えてなかったけど、成長とともに特性が出てきて本人も辛そうだから、親の会入ってみようと考えていた。
通級を利用してるなら先生に頼んで合いそうな子とペアとか少人数で活動する機会を設けてもらうとかね
案外、適応指導教室や支援級の方が友達出来るタイプかもしれないけど
フリースクール行ってたときは友達多かったから適応指導教室ならできるかも。フリースクールは優しい子多かったし。どの地域もそうかもしれないけど、通級はパンパンに詰まってて融通ききにくいらしい。頼んでみるけど友達できるくらいになればいいなあ。向こうから遊ぼうと言ってくれる友達は5年生で消えた。成長とともに消えるんだよね…。
エンカレッジうちも考えてて興味あるけど
行ってるお子さんの話ってほとんどないよね
>>303 ぶっちゃけ就学支援制度あるし、高校は公立より私立の方がいいよ
通信制もきちんと支援受けたかったら、学費がかかってもちゃんとした所を選んだ方がいい
うちはADHDだから、目に見えるトラブルが多くて親は病んでるけど、本人の困り感は今は少なそう
ざっくり言うとASDはその逆なのかな
>>298 同年代の子に認めてもらう方が、自己肯定感あがるよね
うちもASDだけど、友達ほとんどいないし、数少ない友達も中学は別になるからこの先が本当に心配
友達欲しいのに、うまくいかないと友達なんていらないと言い始めるし、ASDの子育て辛いなあ
部活はどんなのが合いますか?自閉スペクトラムです。個人でやる方が良いよね?先輩に敬語使ったりできるか不安ですが
>>307 文化系の方がいいと思う
ガチンコ体力気力勝負の筋肉系だとつらい
>>307 水泳部とかどう?
体幹弱くてもできるし、タイムが目に見えてやる気になるかも
>>307 地元で小学生スポーツが盛んな競技は初心者だと辛いと聞いた。
週1~2活動の文化系の部に入る人が多いって。
知り合いのお子さんは陸上部入ってるけど
>>310 横だけど、スイミング習ってるけど、拘りでコーチの言うことが素直に聞けなくてちっとも上達しないわ。
うちの子も陸上部だわ、短距離。スイミングもやってたけど、部活始まるから辞めた。
サッカーとか野球、バスケとか小学校でもやってる子がいるのは、中学から始めるのは厳しい。チームやペア自体向かないし。
天気とか体調とかですぐ休みたがるから、チームとかホント無理。
うちバスケ習わせてる
ボールをつく刺激が入り続けるのがいいみたいでずっとボールついてるのが楽しいみたい
意外と周り見ながらプレイ出来て上達してきた
水泳は全くダメだった未だに泳げない
あんまり知られてない団体競技やってる
上下関係に厳しくなくてスタート地点が横一列だからか続いてるよ
あと子供じゃないけど傾向ありの親族が中学から中年になるまで卓球を趣味として続けてるな
子供の習い事じゃなくなった高学年以後で発達障害の子が
1人でできる・近所で習える・部活以外 だと何があるかなあ
中学生高校生は何で部活やんないの? てなるし難しい
当人の運動能力と社会性のなさで、じゃあもう自転車で外出と
リングフィットアドベンチャーでいいよ、となってしまいがちだけど。
親も運動苦手なんだよ
自転車良いよ
うちの子はお年玉貯金でマウンテンバイク買って乗り回してる
たまに友達と30キロの旅とかに行ってる
一人で行けるし暇なときパッと行けてスケジュールに追い立てられないし良いみたい
うちの子は団体競技は得意なんだけどスケジュール管理が難しくて部活してない
卓球は傾向ありの人がやってたのをよく聞くね
うちもバスケやりたがってるけど不安強くてボールに飛び付いていけるタイプじゃないので親としては悩む…
ドッジボール見てるだけでもひたすら外野で球拾いしてる子がバスケなんて出来るのかな
まだ一対一の方が対応できそうな気がするんだけど
スレチで申し訳ないのですがうちの3歳の子恐らくASD
それぞれ症状違うので一概には言えないと思いますが
先輩の皆から子供が小さいときこうしとけば良かったとかあったら聞きたいです
自転車はいいよね
小3だけどコロナ自粛と被って小1から少しづつ距離伸ばして今最長往復で35キロまでは行けるようになった
体力つくし、工程決めて予定立てるのも楽しそうだし良かった
そして本人は学校でやってる百人一首大会にはまったのか競技かるた部のある学校受験したいと言い出してる
自転車合ってる子達はADHDとかは無い感じなのかな
近所の普通高校行ってるADHDの子は、停車中の車両に衝突する事故起こしてたり、他の子も人身事故起こし掛けたり結構危うい感じで、うちの子も恐らくそうなるから自転車は解禁出来てないなぁ
中学校も支援校も校則で自転車通学禁止されてるし、多分解禁する事なさそう…
>>321 ADHDの子の中にも交通ルール系は大丈夫な子もいるよ
うちの子もADHDだけど中学生になる頃には自転車は問題なく運転できるようになってた
そうなんだ
小学生の頃に何回か交通公園に連れて行ったけど、平坦な交通公園なら大丈夫そうでも自宅周辺は急坂地帯だから、自宅周辺で実習させられないままもう高等部生になってしまった
(おそらく健常の)大人も子供も何人か坂を下る時に自転車の自損事故で亡くなってる様な地域だし、中々難しいんだよね
うちの併発も交通ルールは大丈夫かな
一人だけのときなら信頼できる
うちの小3adhdは逆に交通公園だと頑なに補助輪しか乗らない
普通の道だと乗れるのに
本当変なこだわりで恥ずかしい
柔道がいいと思って勧めたけど嫌がってやってくれない
屋内で個人で出来て道具を使わないというのが理想
本人はバスケやりたがってるけど過疎校でミニバスも中学のバスケ部もなくて
やるとなると他校のミニバスかプロ下部組織みたいな本気度高いやつに通わないといけなくて厳しい
うちの子も高校になってから全く自転車に乗らなくなった
中学までは友達と自転車で遊びに行くみたいなのがあったから付き合いで乗ってたらしい
>>323 うちも技術的には乗れるけど怖くて解禁できてないまま中学生
交通ルールは守れるんだけどルール厨気味で融通苦手、不注意系で視野が狭くて同時処理や見通しも苦手だから
車と後続の自転車の動きに気をつけながら広がって歩く歩行者を避けるとか
小さい子どもは急に走り出したりお店や建物の入口は誰か出てくるかもだからちょっと気をつけるとか
自分はルール守っててもルール違反をしてくる人間がいるとかそういうのが苦手
自動車自転車歩行者それぞれ結構交通量多いけど歩道がない道も多くて動線が混ざってるんだよね
徒歩と電車で概ね事足りるから日常生活に支障ないけどこのままだと車も乗れないなって思う
>>319 様子見スレに行くか、自閉症スレでおそらくじゃなくて診断出たことにして質問する
>>325 うちの子は、歩行者の横断歩道が青になったときに、通過しきれなかった自動車が
ちょっとでも横断歩道上にあると断固渡らない、というよくわかんないこだわりがある
仕方ないので回り道したり、そういうことがよくありがちな交差点を避けたり。
1人だとどうなのか分からない
>>328 うちは車絶対無理だと思う。
電車バスあるけど、車ないと不便な地域で大人になったら厳しいかなあ
>>319 写真や動画を沢山撮って残しておくといいよ
自分がしんどくて2〜4歳頃の記録があまり残ってなくて、今になって悲しいから
あと、小さいうちは症状あっでも周りも未熟だから、あまり気にせずに可愛がって、お子さんの好みに合わせて生活したらいいと思う
>>319 就学して後悔しないようにたくさん療育通わせて専門の先生たちから意見を聞くといいよ
幼稚園や保育園の先生からの話だけじゃなく、療育の先生の見た子供の様子も就学の時に参考になった
うちの子は普通級がいいか、支援級がいいか、のアドバイスも療育の先生にしてもらった
支援学校のことも園の先生より療育の先生は知ってる
もう療育通ってたらいらぬお節介なので無視して下さい
>>319悩むこともたくさんあると思うけど3歳なら振り返れば全てが可愛かったな
同じく動画や写真たくさん残してあげるのと、少しでも自分が楽になれるように
一時保育でもシッターでも何でもお金で解決できることは浪費とか思わずお金を使って
自分がまず楽になれば子供にも優しく接したり心を広く持てると思う
私はやらない後悔が何よりも嫌だったから疑いの時点で療育通い詰めたり(未診断でも行ける地域)
あえて一時保育とかも使って周りの健常だろう子と接させる機会たくさん作った
あとはコロナ禍なので今は難しいけどひたすら色んなところに連れて行って
少しでも興味のあること探しとか刺激を与えてみたら何か出てくるんじゃないかと旅行してた
新1年生男子ADHD +軽度知的、知的学級
小学校楽しい!と言って本人がやったであろうプリントも持って帰ってくるので安心してたら、着席どころか教室にさえ居なくていつも校庭の草むらで虫やトカゲ探しをしていて補助の先生が1対1でついてる状態だと担任の先生から連絡がきた
しかも脱走を止める先生や近付いてきた上級生達に暴言暴力まであるらしく服薬を勧められたけど正直先生方が迷惑がってるのが伝わってきてつらい
小学校が始まってから家でめちゃくちゃ良い子だったのは学校で好き勝手してたからなんだろうか
とりあえず薬を処方してもらうべくかかりつけ医の予約をとったけど、もし効果無かったり悪化したりしたらもうお手上げで今から頭が痛い
支援学校への転校とかって出来るんだろうか基準とかあるのかな、先の見えないトンネルに入ってるような感覚がして最近絶望しか感じない
>>333 まだ1学期だからもう少ししたら落ち着くかもしれんよ
こういう子は4月5月は落ち着かないのがデフォだし
でも他害があるのは心配だから服薬も考えつつ生活が落ち着く環境を作っていくといいよ
まだ学校生活が頭に入ってなくて幼稚園からアップデート出来てないのかも知れんし
朝から下校までの1日の流れと時計、またはチャイムの意味を教えてあげたらいいんじゃないかな
周り見て動けるタイプじゃなさそうだからその辺丁寧に入れるのと
多動がADHD由来なら投薬して薬が合えばその辺の支援が入りやすくなると思うよ
スポーツの話になってるけど、ASDADHDの子って団体競技が絶望的だと思うんだけど(主にサッカーやバスケなど、瞬間の判断を求められる競技)、この場合そう言う競技を敢えてさせて脳を鍛えた方がいいのか、回避させるほうがいいのか。
敢えてさせたら「絶望的」→「苦手」位に成長するのかな?
結局大人になったときにそう言う事から逃げられない場面に何度も直面するわけで、回避し続けるのとぶつかってきたのとどちらがいい結果になるのか。
>>335 うちの子が正にADHDでサッカーとバスケやってたけど最初は絶望的に下手くそだったけど長く続けていくうちに苦手くらいに成長したよ
レギュラーとれたし、一年に一回くらい神プレイも見せてくれた
今は公立なら部活も緩いしやらせるのもいいと思うよ
うちは球技が絶望的に苦手で協調性発達運動障害から来てるんだけど無理にはやらせてないな
障害でできないとこに無理に詰めても伸びは僅かだしそれよりは得意な部分を伸ばす方が結果的に良かったよ
球技以外の走るのやダンスや体操系は得意でそっちをしているうちに自信がついて
サッカーやバスケならドリブルして走るのはできないけどパスとゴールならできるとか
バレーやバトミントンはとりあえず打ち返せるくらいにはなったよ
授業では一応参加できてうまくはないけど成績は球技だけでつくわけじゃないからそれでいいと思ってる
大人になって特定のスポーツするのは好きな人だけになるからバスケでドリブルできなくても大人になれるよって話してる
うちはバスケやってるけど、真偽は定かではないけど、ググったらマイケルジョーダンはADHDって出てきたよ
センスはないけど、ボールの扱いに慣れたし、体育でもボールは得意って意識になって、挑戦するようになった
ASDと多分ADHDもある小1です
問題の読み解き?がすでに難しいようです
字は読めるし書けるけど文を目で見て意味を取れていないというか
何を問われているか分からないことがあるみたい
認知凹言語凸です
問題をよく読まずパッと目に入ったところから勝手に推測して違う答え方するとか
やる前から、難しい!やらない!となってしまいます
親が問題を読んでやって問われていることが飲み込めると、あっさり解けるんですが
こういうのってどう練習していけばいいんだろう?
何かいい教材とかありますか?
きくきくドリル?みたいな読む読むドリルとかあればいいのに…
>>340 うちはなぞなぞの本よかったよ
引っ掛け問題で全文読むことを覚えた感じ
ただ文章だけ読めば間違わないのによくイラストに流されて間違ってたっけな
高学年の今は読解力ズレてて困ってる
>>340 慣れしかないかと…
進研ゼミのチャレンジみたいに難易度高くないやつを継続でやってみては?
とはいえチャレンジは年度末の力試しテストになるといきなり問題わかりにくくて難しい
>>340 うちは短期記憶処理速度凹でそんな感じだった
でもマンガすら読まないのでLDもあると思う
無理させてもキツいだけなのであとは成長に任せたわ
現在国語の成績は3
読めなくてもなんとかなる
>>340 うちも同じ様な感じな小2
去年同様の躓きがあって「おはなしドリル」というのを買ったよ
本人に渡しても難しい!わかんないー!わぁぁぁぁー!!となるのが目に見えているので、夜寝る前に読み聞かせるのに使った
読み聞かせ→問題を出す(はい問題です、ジャジャンッ!とかノリよく出題)事で、読めば解けるというのをわかったのと、多少出題慣れした感じはある
昔話とか危険生物のお話とか色んな話があるから、お子さんの興味のあるタイトルを選んで買うといいかも
>>340 家で付きっきりのときしか出来ないけど徹底的に問題音読させてたよ
多少慣れたとはいえまだまだ抜けが多いけど
あと文章題訓練の定番としてよく聞くのはおはなしドリルかな
>>340 うちは「すこしずるいパズル」「星のカービィ パズルプラネット ~ナゾトキ脳トレ編~」あたりが問題文読むトレーニングになった気がする
初見では解けなくてすぐ答え見ちゃってたけど、「答え見て問題文読み直して納得する」を繰り返しやったのがかえって良かったみたい
>>340 もう出てるけど、おはなしドリル良かったよ。
興味のある話のを選ぶといいし、文章量も問題もちょうどいい感じ。
横だけどおはなしドリル良さそう
小4だけど問題文読むの苦手だから探してみる
340ですたくさんレスありがたいです
進研ゼミはやってるんですが、それですらすでに??な時があります…
カラフルなイラストやキャラに返って惑わされるのかなぁ
教えていただいたのを片っ端からためして見て合いそうなのを探してみます
なぞなぞや生き物のお話なら食いつくかもしれない
最終、読めなくてもなんとかなる!にめっちゃ勇気づけられました…
ありがとうございました
私もチャレンジタッチを契約しています。
チャレンジタッチは小学校と同じ教科書、進み具合で喜んでやってくれているので助かっています。
主治医には発達障害は視覚に伝わるので、タブレット勉強はキャラクターや音楽で楽しく勉強出来るし、本が読めるので良いと言われたので続けています。
頑張ってください!
六年生男子 ストラテラ服用中の通常級
友人関係トラブルが落ち着かない LINEをしていて最初は遊びの打ち合わせにしか利用してなかったからチェックが緩くなってしまって久々にチェックしたんだけど
一緒に遊んでいる子に「◯◯て内容を誰々に送って」みたいな普通に考えたら失礼な内容を特に考えずに送る もしくはワンギリ等
相手怒る 本人はなんで俺に怒る?送れっていったのは別の人なのにて感じで相手の怒りは既読スルー
他にも喧嘩になると途中で面倒になりスルー 後日ケロッとした顔で話しかける
当然避けてくる子が増えるのに理解できず悲しんでる 何回も何年も話し合ってるけど「何本気で受け止めてるの?」状態で理解できない 多分もうすぐいじめられるか既に相当数の子に嫌われている
なのに孤立を感じると死にたくなるくらいに落ち込む
病院でも特性だから仕方がない的な感じでアドバイスらしいものは貰えず薬も効いてるのかわからないし育てるのが辛くて辛くて終わらせたくなる
見えないものは分からないんだよ
相手の気持ちも反応されたらその場面だけは理解するけどどうしてそうなったかは分からない
説明されても共感力が低いから分からない
でも傷つけられたらそれは分かるし本人には突然だからショックも大きい
友達は学校で一緒に過ごしたらそれでよくてプライベートは休みに充てるくらいがちょうどいいかもよ
12才に8才が混ざってるようなもんだもの
そこは薬じゃなくてSST入れていかないと理解は進まないんだけど理解しても擬態なだけだから
深い人間関係は望まない方がたぶん本人も楽
>>351 スマホ与えるの早すぎないかな
普通の友達付き合い出来るようになってから与えるべきかと
>>352 やはりSSTなのかな 車の距離であるけど一時間9,000円で月4回て相場なのかな?
>>353 気質の似た主人が与えて事後承諾でした 主人も私があまり意見をいうと物を壊したりするので なんかもう言う気にならなかったです 子供の反抗期にすら本気でキレて暴れるしなんかもう色々辛い
>>354 それは旦那さんとの関係をどうにかすべきでは…
辛いのは旦那さんのせいじゃないのかな
お子さんは振り回されてるだけでしょ
>>355 やっぱり良くない影響受けてるのかな
子供はいまだにお父さんとお風呂入りたい!とか同じゲームしてキャっキャしてるから気は合うんだろうけど…
子供の物言いも辛い 反論の仕方がひねくれてて叱っても例え話とかしても響いてる顔じゃなくて ふーん、で?みたいな感じ
父親が息子はネット上だと更にコミュ力が下がって、それが人間関係崩壊につながってるって認識できてるのか。
LINEの問題を知ってるのかな?
息子のネット上のコミュニケーションのやり方が間違ってて、自分で自分の首を絞めてるってわからないなら、父親は父親で認知に問題がある。
>>356 良くない影響受けてないわけない
そりゃお仲間同士楽ちんだとは思うけどそれって本人の為にならないよね
これからどんどん旦那さんに似てくるんじゃない?
自分の何が悪いのかわからないならSCさんに介入してもらって説明してもらうとか。
反抗期入ってる年頃だと親からの説明には納得しないんじゃない?
何にしろ、いじめになる前にネット環境はとりあげないと不登校まっしぐらだと思う。
>>354 内容や先生との相性にもよるけど民間なら1hで5000円から1万台が相場だと思う
うちは公的施設だったから月2で無料だったけど年中から小2までの幼年枠だった
児発でやってるとこもあるよ
通常級ってことは今まではなんのフォローもなし?通級や通院もないの?
もし今まで支援をほとんど受けてこなかったならお子さん自身が自分の違和感について無自覚な可能性も高いから
困り事の確認、カウンセリング、本人へのフォローと段階持たせて理解進めてどこかしらに通う方がいいよ
親が勝手に連れて行ける年齢ではないしお子さんが納得してないとSSTもうまくいかないよ
旦那さんがそういうの承知してくれるか難しいのかな
>>354 1対1の習い事としたら月4回1時間が月に9000円で受けれるなら格安、1回9000円ならかなりお高め
何していいか分からないのに、嫌われたことや排除されてる事には気がつくから厄介だよね
うちは家で今年から会話の練習を始めたよ、上手くいくかはわからないけどやらないよりマシかなと
>>351みたいなことなりそう
LINEは定型でもトラブル多いし、与えたらこまめにチェックする
レスありがとう 今までのフォローは病院と学校が連絡取り合って相談しながら配慮してもらってるけど担任によっては 発達は本人のやる気がないから治らないんだ!みたいな人もいたりで学年によっては拗らせてる時もあった
LINEも一分以内に既読つかないと怒る子や上レスみたいにイタ電させる子いて使い始めて一ヶ月位でひどい状況だから取り上げようかな
うちがクラスメイト達の家から一人すごく離れてるせいかLINEやってない子とは穏やかな付き合いをしているけどやっぱり連絡とりやすい子と会っちゃう
で会っても何かしらトラブってる
主人は人付き合いのトラブルはなく頼りにされていて家で我慢してる特性が出てる感じ でも子供の頃の話聞くとやっぱり悪い方に流されやすい子だったみたい
SSTの料金はそれくらいなんだね うん一回で9,000円 通える範囲だと一番低料金だけど毎週通うのはキツイ
最初は週に2回がお勧めと書いてあったけど無理…
オンラインでSSTあるといいよね
休校中に宣伝見かけた気がするけど見つけられない
通級はありがたかったわ
たまたま隣の学校でたすかったけど遠いと大変だよね
そして近くてもバスの本数ないから雨の日も自転車でがんばった思い出
>>365通級あるところとない所ない?
うちの地域だとSSTを専門家(心理士)がやってくれる通級は自校から車で40分の学校にしかない
送迎するにしても前後1時間ずつ合計3時間抜き出しになっちゃうから踏み切れない
自校通級でもSSTやってくれるよとは話してるけどカウンセラーという名の素人資格なしだし
それなら放デイでやってもらうから通級はなしでもいいかと迷ってる
交通費といったって微々たるものだし、送迎の時間のほうがおしいよ
SSTやってる放デイに行ってるけど、学校との繋がりは通級に優るものはないから、迷う
>>363 他校通級かデイか児発で受けられるSSTはない?
9000円×4とか高いよね
あとは家でSSTに取り組むのが大事かも
ソーシャルスキルを育てる本思春期編って本が良かったよ
旦那さんには息子さんとゲームで遊ぶ役割にしてもらってあとはノータッチにしてもらったら?
夫婦の問題だけど子供に影響あるなら子供優先にしちゃえばいいと思う
もちろん話し合えた方がいいけど傾向ある旦那さんでストレス感じるならそこまで手が回らないと思うし
お子さん落ち着くまで回避がいいのでは?
あとは一緒に病院に連れてってガツンと言ってもらうか
>>317 自転車自体は良いと思うんだけど、交通事故のリスクがね。
複数の障害がある子がいます
みなさん子に教育や習い事などさせたりしていますが、子があまりにも言うことを聞かずばかな感じなので勉強を諦めてしまっています
子に勉強をさせたいですが、意欲がありませんし、本当に幼稚で暴れるので難しく、その一方で私は何もやらせなくて(やらせられなくて)いいのだろうかと悩む日々です
子は幼稚で、たとえば色鉛筆で遊んではだめだと言ってもキャラクター設定にしてひとりで喋って遊んでいたり、登校は付き添いですが、歩いている途中おしっこ!うんち!などと言って立ち止まったりして恥ずかしいです
トイレは直前に行かせているので出ないはずです
ここは外国?とか明日運動会?(な訳がないのに、練習すらしていないのだから)、自分は何歳かなど真面目な顔をしてずっと前に聞かれて、くだらないことばかりでイライラします
まわりにうちの子のようにばかっぽい子はいません(発達の病院含め)
これから私はどうしていけば良いのでしょうか
勉強もやりたがりませんし暴れます(習い事も一度はやりましたがだめで、タブレット類も怒ってダメでした)
学校任せで何もせずいいのかな、本当は教えたかったなあ
書店でドリルなどや受験本を見てはうちには関係ないのだなと落ち込みます
>>371 学校での様子はどうですか?
学校では自分を抑えて大人しい分、家でだけテンション高かったりわざと構ってほしくて幼稚なことをする子もいるよ
と言うかうちの小1女子スレタイ軽度知的がそう
高そうなマウンテンバイク乗ってるスレタイの子を知ってるけど
小学生の傍をすごいスピードですり抜けて転ばせたり散歩の犬を引っかけそうになったり
飛び出してクラクション鳴らされてるのに超スピードで走り去ったりしてるのを見たよ
うちの前の国道走っててよく見かけてる
ちなみにADHDが強くて薬も飲んでない
親はうちの子自転車好きでいい気分転換になる運転うまくて才能あるみたいと言ってるよ
事故にはなってないからセーフなのかも知れんが親は知らないの怖いなと思った
その子とあなたの関係知らんけど
目に余るなら学校に電話したら?
小2男児。小1のころ不登校気味、お友達作らないため、通級を勧められ、今年の3月に児童相談センターでウィスク受けてIQ80と出た。注意欠陥な大人しい性格。
医師からは、検査受けてないけどADHDと診断されインチュニブ服用中。
服用しだして副作用もなく、かといって好転してる様子でもなく?な状態。
放デイで療育と思っていたんだけど、本人は行きたくないと受け入れてくれず‥。塾には通ってます。
私自身も何個か見学行ったけれど放デイの良さがいまいち掴めず。
皆さん、放デイの良いところ、悪いところ、またどんな風に変わっていったなどなど経験をお聞かせ頂きたいです。
>>376 お友達の言葉のシャワーと支援者の関わりで言葉がめきめき伸びてるよ。
みんな落ち着いていると優しい子ばかりだし。
SST が主の療育でゲームに負けても勝った相手を誉められるようになった。
すすんでゲームに参加はまだできないけどね。
コミュ力に課題あるならぜひおすすめ。
>>376 うちも小2男児、大人しい性格だけど頭の中が忙しいADHDでコンサータ飲んでる
放デイの良い所は家族以外の大人と関われる事、気の抜ける居場所が増えた事、お友達と関わる時に先生が見守ってくれて必要に応じ間に入ってくれる事かな
うちはちょっかい出される事に過敏に反応するんだけど、先生に助けて貰いながらある程度スルーする事や自らクールダウンしに行く事を覚えたみたい(デイではそういう行動が見られると聞くけど家ではできない)
友達はできていないけど大きい子にトランプ教えて貰ったり、並んでタブレットやったりして、色々文句(ちょっかいについて)言いながらも楽しそうだよ
他のデイも見に行ったけど本人が落ち着かない環境だったり、利用している子達とタイプが合わないと感じたりして今の所だけ使ってる
見学行く時は拒否してたけど、見学・体験に行ったら気に入って喜んで通うようになったよ
>>377 >>378 放デイの感想ありがとうございます。確かに家と学校以外の居場所作りは大事ですね。先生やお友達との交流がコミュ力高めるっていうのもなるほどなぁと。
如何せん、本人が行きたくないと言ってて困ってる‥。
本人が行きたい!と思える所を探してみますー。
>>376 放デイじゃなくても学校以外の居場所になる習い事やコミュニティならいいじゃないかな
放デイだと障害に理解がある、学校と連携する、利用料が安くなるメリットあるけど。
私は、外遊びを外注できるのが助かってるw
あとは子供同士もめたときに、障害児同士なので、健常児の親にまず障害特性を説明とかないところ。
初めてスクールカウンセラーと面談するんだけど、どんなこと相談すればいいんだろうか
学校への不満?担任への不満?子の困り感?
どれもないわけではないけど、親がまいるほど困ってるわけでもないし…
あんなことからこんなことまで、皆さんが相談して解決に結びついた話や、その逆で話したせいで学校や担任との関係が拗れた話を聞いてみたい
どういった経緯でスクールカウンセラーと話すことになったかによるんじゃ?
>>382 支援級生徒数が少ないので、支援級保護者には皆声がかかった感じです
>>381 スクールカウンセラーは専門職なだけで不満を言う窓口ではないし、話した内容を担任に知られたくなければ態々話されることもないよね
>>304 うちはエンカレッジ行ってるけど概ね満足だよ
滑り止めの私立(ほぼ選ぶ余地なし)で個別相談したら「発達障害?ナニソレ」状態だったんで私立マンセーというのもどうかと思う
お仲間多いしその中では優等生でいられてる
自信が成長させてくれるのか随分精神的に成長した
私立は生徒だけどお客さまだから他の保護者から苦情が出たり校風を乱さない子なら居られるよね
特性あっても成績が良くて真面目おとなしい系
ただ先生も公立に比べて個性的な人多いからそういうの苦手だったりウェーイ系が多いとこだと大変かも
>>381 話しきいてくればいいよ。
家庭での困り感なくても、学校じゃ分からないから。
それを聞いたうえで、今後どうするかを相談って感じかな。
>>372 >>373 学校ではあまり暴れたりはしていないようですが、おしゃべりや話を聞いていないなどはあるようです
IQは1年前は70を少し切るくらいでしたが、自身の感覚ではもっと低いのではという印象です
支援級在籍で発達障害もあります
薬も飲んでいます
小学校1年生です
なによりもまずは学校を楽しく過ごせることだとは思いますが、勉強はこれでいいのかなと不安です
でも学校に任せるしかない状況でもあります
>>387 横だけど担任からなら話聞けるけどスクールカウンセラーに学校のようすについて聞くって普通はないよ、変
聞かなきゃいけないほど何も無いならスクールカウンセラーに会う必要はない
>>389 あぁ、そうなんだ。ごめん。
うちの子が通ってる学校のSCは、担任から吸い上げた話しをこちら側に伝えてくれるから、何処もそうなんだと思ってたわ。
授業の様子もこまめに見てくれるし、担任の性格も把握したうえで伝えてくれるから、そういうもんだと思ってた。失礼しました。
>>390 すごい、なんて細やかなんだ、そういう対応してくれてこそSCの意味有るね
担任が理解十分なら担任からの話で問題ないけど、担任と相性悪い子は第三者からの話を聞きたいもんねぇ
それってコーディネーターとか相談員の仕事でSCの仕事じゃないよ
本当に細やかと言えるのは担任にアドバイスして担任から話が出来るようにフォローすること
うちもそんな感じじゃないな
スクールカウンセラーは公認か臨床心理士でしょ?どちらかから頼まれてならあり得なくもないけれど一方の言ってること流しちゃうのは最も駄目な行為かと…
一度相談した子なら相談内容に応じて授業見るのも分かるけど初回に「普段どうですか?」と聞いて答えられるという想定はないな
正直、本来の仕事してたらそんな暇はないと思う
結局382の通りで話したい何かがあっての存在だから、SCに拘らずに担任以外に相談して解決したエピソードが有ればいいのかな?
うちは県から派遣された指導的立場の先生がいてよく見てくれて会うと話す
その先生との雑談で家庭の様子や私の心配が担任に伝わってるから、連絡帳や電話でわざわざ話すまでもない細かい出来事を伝えられるのが助かってる
スクカウンセラーは別に特別支援の為にいるわけじゃなし
>>383はそのまんま本人に聞いたら?
何を話していいか分からないですが皆さんどんな相談されてるんですか的な
なんとなくスクールカウンセラーの予約をしたんだけど、まずったかな
この先、どういう道を歩む子が多いのかとか聞けたらいいんだけど
>>397 うちは市内県内の支援級がある学校や通信制について相談したよ
あらかじめ進路についてや望む進路に何が必要になるか相談したいって伝えておくといいかも
うちは学校一覧とか見せてくれたよ
スクールカウンセラーも地域によって?色々だね
うちのSCは予約したら初回でも当日までに授業を見に行って担任にも普段の様子を聞き取りしておいてくれてた
こちらの相談は筒抜けにはならなくて、担任と情報共有してもいいか一つ一つ確認取ってくれるし当然拒否もできる
具体的に困りごとを挙げて、親から担任に希望することをSCに話すと「あの担任の性格やクラス運営ではここまでの対応は無理だけど、こういう対応なら以前やった実績がある」みたいな代案・妥協案を一緒に検討してくれて、その後担任に交渉してくれる
親から普通級担任にどこまで要望出せるのか判断しづらいし、直接言いにくいこともあるからSCに間に入ってもらえるのはすごく助かってる
大きな困りごとじゃなくても、子供関連の些細な愚痴を傾聴してもらえるだけで親のガス抜きにもなってるよ
>>397 私は先々の事や、今困っている事、その対応はどうしたらいいか、学校にどのように対応して貰えばいいかとか色々聞いてるよ
相談できる先が増えてラッキーくらいな気持ちで気楽に行けばいいと思う
筒抜けにしてたら大問題だよw
当人に了解とるのは担任に対しても義務があるから「あの担任はこう言ってましたがこういう性格ですからこう解釈すれば良いですよ」なんてアドバイス()してたらそれこそもう担任は本心なんか話せなくなる
頼りにして助かってるケースがあるのとは別問題じゃないかな
うちのSCは学校側の考えで
親の考えは否定された。
立場上、しょうがないんだろうけど。
最後の面談では嫌な気持ちに
なったからもう行かない。
雇用の状況が自治体によるから具体的なやり方に違いがあるのは当然だと思う
だけど大きな役割は決まってるというか定義というかね
完全に例えとして進路に悩む気持ちを相談するのは設置目的に合ってるけど、進路そのものの相談受けちゃうのはちょっと違うと思うから、もしその辺を言ってくるような人だったら私なら警戒するな
まあざっくばらんに知ってること教えてくれるのは有難い
ただ信頼関係築いてからだったな
文部科学省のHP
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/066/shiryo/attach/1369901.htm 隣の学校のカウンセラーは元超絶いじめっ子で専業は暇だし先生と仲良くなりたいからと就職した人物
実際相談しても全然役に立たないらしい
当たり外れがあるとはいえ外れすぎる
ASDなのかADHDなのか、両方なのか来月の結果次第だけど将来が不安しかない
不安で血圧上がったり、イライラするから自分は抗不安薬飲んで耐えてる
とにかくいつも上の空で目の前のことに注意が全く向いていない
宿題とか何時間もかかるし、1分もしたら立って歩いたら違うことしてる
怒鳴って何とか元に戻すけどまた1分したら~のループ
やるべきこと宿題、お風呂、歯磨きなども怒鳴らないとやらないし、なんかもう疲れたな
>>405 あなたが発達の病院に行って薬飲んだほうがいいかも。
>>405 結果が全てじゃないと思う。
定義なんてあってないようなもんだし、少し兆候があるけど個性の範囲だったとしても、確定みたいな言い方されるケース多いと思うし。
>>405 何年生?そういうタイプは投薬の効果ありそうだけどね
うちはASDとADHD併発だけどASDの特性の方が強い
不注意はストラテラで改善して、学校の集団指示はなんとかなってるけど、見通し立たない時の不安感とか対人の苦手さとかはとうやく
途中で書き込みボタン押してしまった
ASDは投薬で改善できないから辛いわ
イレギュラーなイベントがとにかく苦手だから、夏休みの林間学校前に一悶着ありそう
診断出る前後は親のメンタルがすごく不安定になるよね
私は不眠になって薬もらいに行った
うちは幼稚園入る前の診断だったけど、小学生になるまで普通の子として
過ごしてきたのに障害てのも辛いと思う
愚痴でもいいのでまた書き込みにきてね
>>410 うちは支援級なので、行事のときは先生用のスケジュール書類とかをコピーして
見せてもらって、学年集会の前に教えてもらったりしてた。
コロナ前は校外行事のときは可能な限り下見行ってたよ
発達障害の子の会話力を楽しく育てる本ってのを買って読んだんだけど個人的に参考になった。
今までケース毎にこういう時はこう言うんだよとか会話を矯正してたけどそれより話したい気持ちを尊重してその中で会話の仕方を学ぶってのが自分の中で目から鱗だった。色々アプローチが書いてたので買って良かった。内容としてはASDの特性に対してが主かな。ADHDとLDの取り扱いもあったけど。
子どもが学校で嫌なことがあるともう飛び降りてやるって言って窓から屋根に降りたり、
備品のボードなんかを倒したりするらしくてどうにかしてくれと言われるんですけどどうしたらいいですかね?
家ではそんな事一切しないし穏やか
どうにかしてくれと言われてもADHDの薬を最大量服薬もしていたこともあるけどこのふたつは全く変わらなくて
(ADHD自体には効果があった)かかりつけはその薬の増減しか考えてくれなくてどうしようもない
担任変わってから抑えるのが辛いらしく毎週毎週言われて参ってます
>>413 それこそスクールカウンセラーの出番では
二次障害だろうね
医者も何にもしてくれないってひどいね
うちのSCは月一回巡回完全予約制だからこういう時役に立たなそう
予約はうちもそんな感じだけど親じゃなくて先生が相談すればいい案件かも
先生が学校のこと親に言ったって実際その時どうしようもないもんね
さすがに自治体内で教員がカウンセラーに連絡つかないとかないはず
>>413 支援級?
担任が変わったのがキッカケなら学級内の問題なんだろうね
担任が特性を理解していない指導をする、無理に合わせさせようとする、ダメ出しが多い、支援方法を知らない
特性的に相性が悪い生徒がいる(相手の生徒も悪くない)
ってことはあるかも知れないけど言いにくいし困るよね
もしかしたら新年度で担任が張り切りすぎてるのかも知れない
荒れてる理由は分かってるのかな
まずそこ探って、どうするかは分かってから考えるがいいと思うよ
荒れるのは嫌なことをうまく拒否や伝えられてないのかも
うちは支援級内でクラス替えがあって奇声と楽器を大音量でバンバン音を出すにするこだわりがある子が一緒になって
聴覚過敏あるからそれが辛くて相談したら相手も特性だから仕方ないうちが年が上だから譲るべきでは?って言われちゃって給食すら食べられない時期があったよ
クラス替えがあったのもその子の特性にクレームがついたから一緒になったことないメンバーだけでひとクラスにしたみたい
仕方ないから全交流にして逃してもらったよ
レスありがとうございます。
情緒です。はっきり書いてしまうと相性の悪い子が転籍してきてから2年くらい続いてて、
去年度の後半には落ち着いていたのですが担任変更で再燃してしまいました。
416さんの言う通り、親に言われてもどうしようもないので先生がSCや病院に相談して欲しいと思ってて
やんわり伝えたんですけどスルーされてしまいました。2年で一度もSCの話は出ないのでうちの学校では
情緒の子は対象外なのかもしれません。
荒れてる理由も良く分からないのです、私が参観に行くと凄い良い子になってしまうので実態もわからないです。
服薬の副作用もあるみたいですが給食は殆ど食べず、それも給食止めて弁当にするべきと言われてしまってます。
でも多分環境が変わらなければ弁当も食べないです。
相性の悪い子とは趣味が似てるので普段は仲良しなんですがうちの子が構ってほしい時にしつこくて
それが原因で喧嘩になって一方的に暴力ふるわれたりするみたいで、相手の子に指導したという話は聞かないです
地方で他に病院が無くて服薬も変えれそうにないんですが、服薬変えた所で環境が変わらなくて
変わるものなのかも疑問に思ってます。
具体的にどんな服薬の変更をお願いすればいいのかもわからず困ってます。
長文ですみません。
服用じゃなくて環境変えないとお子さんに負荷がかかるだけだよ
薬飲んでも環境悪ければ効果出ないからね
しつこく誘って断られて逆上なら先生が間に入る案件だし
相手の他害は良くないけど発端は息子さんなら息子さんがしつこくしないようにするのが先では
断られてもしつこく誘うのは他害に入るし要求はできても断られた時に適切な態度が取れないならSSTしてくしかない
そういう意味ではお互いさまでもあるよ
うちは誘われて断ると相手が逆上して泣くまで許してくれなくて、空き教室に閉じこもって出てこないとかあったけど
相手の特性は変えられないしうちの方が反応強くて学校としては問題行動が大きい方に言ってくるだった
だから優しくソフトにこんな訳で断るけどあなたが嫌いなんじゃないって断り方を親子で練習したよ
あと相手の子に指導してたとしても他の保護者には言わないもんじゃないかな
先生も親に言えばみたいなつもりでいるんなら、躾でどうにかならないのを分かってなくて理解不足だとは思う
私なら学校行かせるのはしばらくやめて
相談期間とかカウンセリングとかでSSTさせつつクールダウンさせて学校と折衷案探るかなぁ
もしもそのせいでマックスまで投薬させてるならかわいそうだ
基本、教師に満足いく対応求めるのは諦めるところから始めないとこっちの不満が募るだけ
お子さんのメンタルを一番に考えてあげてほしい
>>418 計画相談支援は利用してない?
療育や放デイの利用計画の書類を作成してくれるやつ
うちは相談員さんが学校に様子を見に行って、先生に環境調整のアドバイスをしてくれるよ
さすがにしつこくして思い通りにならなくて責めたり泣いたりとかは無いです。
顔色を読むのが難しいので相手が嫌がってるというのは「嫌だ」とハッキリ言われないとわからず、
言われればすぐ引くとは思いますが先生にそれを言っても間に入ってもらえるかは難しいと感じます。
(あなたの子どもだけを見ているという事は出来ないとハッキリ言われてます)
家では顔色も読むし、言われればすぐ引くのですが、友達に対してそうなのかは自信ないです。
最近はその子とは遊ぶのが好きでも我慢してなるべく距離を置くように話してます。
友だちの意思の確認を行うように話すのも良いのでしょうか?
計画相談支援は利用を検討していますが先生に断られています。
投薬がかわいそうという事教えてくださってありがとうございます、あまりに学校側から投薬しろと言われるので
私が間違っているのかと思ってました。
本人が辛いとよく言っていたので少しずつ減らしてた所です。荒れるかどうかは薬は無関係だと思ってます。
不登校も少し考えます
>>422 最初の書き込みが学校内での自傷行為のために投薬最大量って書いてあったからじゃないかな
しつこく構って喧嘩になるんでしょ?
遊ぼう(絶対!)じゃなく遊べる?(提案で選択肢が相手にある)ってことを教えてみたらどうかな
薬飲んだら構わなくなるわけじゃないから薬増やす前にできることあるよ
その喧嘩の果てに屋根に出るのはパニックだから?
それは危ないし危機管理の面から先生は言ってくるよ
パニックにならないような、トリガーはなんなのかとか学校の課題で負荷がかかりすぎてないかとか過敏がないかとか
その辺を探してみたらどうかな
家族は無意識に忖度するから家庭でできてることが外ではできないのは良くあるよ
計画相談支援を断る支援級なんてある?
本当なら上に苦情入れてもいい対応だと思う
施設の人に相談して学校に話通してもらったらどうかな
第三者入る方が意見通りやすいよ
計画相談その他を断る、投薬だけすすめてくるってことは先生が話を大きくしたくない
先生もいっぱいいっぱいで投薬だけでどうにかしたいんじゃないかな
支援級主任、学校の支援コーディネーターに相談は?
スクールカウンセラーは親の話は聞いてもらえるけど、カウンセラーの話を先生がたぶん聞かないと思う
あとは役所の教育相談か障害児の相談できるところで、使える支援を聞く
できたら元教員の相談員がいるところを探して、そこと学校が連携するように持っていく。
うちのあたりだと、支援校から指導が来ることあるよ。
遊べる?と聞くことは教えてみます。自宅で他の友達と遊んでるときは
譲りあったり細かく相手を気にして遊んでる気がするんです
子ども同士だけだと違うのかもしれません
喧嘩の果てにとびだすのか別のタイミングなのかもいまいちわかってないです
トラブルがあると聞いたのはその相性の悪い子とモメるって事だけなのでそうなのかなという感じです
あとは自分に注目して欲しくてやってるのでは?と言われたことはあります
以前の先生には一人っ子だからとか言われたこともあり、今の先生もワガママ・躾の問題と捉えている気がします
先生に詳しく聞くことは出来そうですが、私が指摘するのは難しいと感じます
第3者に入ってもらえないか、あげて頂いた所それぞれに相談に行ってみます
アドバイス感謝いたします。
一人っ子男子スレタイは、ただでさえ相手の気持ちを読めないのに、母親に溺愛されてさらに…というパターンはある。
結局、その子の人生は社会でどう生きていくかになるから、根気よく伝えるしかないし、先生の話す通り、学校でも自分に一番注目してほしいのは事実なんじゃないの
お母さんの前では良い子→学校で問題というのはいい兆候ではないね
集団が苦手の可能性は?
うちも家や小集団は穏やかなのに園や学校では落ち着きなくなるんだけど
知識ない先生にお母さんが怖いからですか?とか言われたよ
私とだと下手なりにコミュニケーション取れるからだと思います
何かあったらすぐ相談できるってうちの子は心配性なので大事なんですよって話したら
でも息子さん相談してくれなくて私怖くしてないのにって先生に言われたよ
相談してもすることにNOを選ばせてくれない相手ならそうだろうとしか思えなかった
上履きは踵揃えて必ず真ん中に、靴箱筆箱の鉛筆の順番はこう、帽子のゴムは少しでも伸びたら付け直す
とかやたら細かい先生だったんだよね
首に過敏があってピタッとしてるの嫌で伸ばしちゃうんだって説明したのにでも伸びてるのは良くないので〜の一点張りあごにかからないギリギリの長さで毎週付け替えてたわ
私の愚痴になってしまった
>>429 その先生、それこそ発達障害ありそうね
知識がないどころじゃないわ
今は違う先生なのかな
>>428 > 一人っ子男子スレタイは、ただでさえ相手の気持ちを読めないのに、母親に溺愛されてさらに…というパターンはある
いやいやいやいや、そういうこと言うかな
個人差家庭差だよ
溺愛じゃなくて家が慣れた環境で生活パターンが決まってるから大人しい説もあるよ
>>430 支援級の子は学校で肩身の狭い思いをしているのでせめてお行儀よくしましょう
勉強や運動が苦手でもお行儀よくしていれば褒めてあげられますよニコッ言われて大いに当惑した
障害がある=問題児=支援級ってイメージなんだろうね
ゴム紐が息子の拘りになっちゃって毎週付け替えて月曜日に先生に見せて褒めてもらうの
それで今日は体育の時間中にゴム紐引っ張りませんでした!おうちでも褒めてあげてくださいね!って連絡あるの
給食の後の体育だとゴム紐が耐えられなくて吐いちゃったりしてたよ…
今は違う先生になったよ
親子ですごいストレスだった
>>433 差別意識の凄まじい先生だね
乾いた笑いがでたわ
今は違うということでよかった
再来週通級の面談だけど、時間確認したら5時間目だった
今までの通級の初回面談は必ず担任も同席してくれていたから油断していたけど、担任は今回は来ないということなんだなあ
特に問題起きてるわけでもないんだけど、クラス替えして様子聞きたかったし出来ればお願いしたい事もあったんだけど、個人面談7月だわ…
情緒1年生。片道15分の登下校が自立していて、自転車も乗れる。自分で頭や体も洗うし、朝晩の支度も学校の用意も自分でする。朝は6時半に起きて夜8時には布団に入る。宿題も真面目に取り組むし鉛筆つまんで〜も暗記してる。コミュ力無いけど他害も無い。無遅刻、無欠席。園の同級生が多くて毎日楽しんで学校に通ってる。
年長時は加配の先生見守り程度だったのに。
現在交流クラスで支援員の先生が付きっきりでお世話してくださってるみたいなのが引っかかる。
1歳半から療育でずいぶんと成長したし3年時には通常級に籍を移すつもりなんだけど。就学前はDQ90、判定は情緒で一致だった。
なんだか浦島太郎状態でこんな事ってあるのかな。
懇談の機会に聞いてみようと思うけど。
いいスタートがきれて何よりだね。
最初に手厚いサポートを貰って自信をつけて普通級に移る、理想的な流れじゃない。
>>437 横だけど、3年時に通常に戻ることを何か言われてる?
今小2でいつ転籍するか考えているんだけど、面談した先生たち揃って一般的には4年生になるタイミングののほうがいいかもって言われたんだよね。
>>438 そういう事なんだね。聞けて安心した。
>>439 まだ先生には打ち明けてないよ。偏食や過敏が落ち着き次第と思ってる。勉強が難しくなる4年生までは慎重に観察ということなのかな。参考になる。教えてくれてありがとう。
2年までは幼稚園の延長みたいな感じだけど3年からギャングエイジになってくるので
それに慣れてから4年で、の方が納得かな
うちはずっと支援級のまま卒業だけど
学校のクラス替えが2年ごとなら、3年の移籍は辛いと思う
1年早く3年で移籍したからって早く慣れるわけじゃないし
勉強以上に中学年以降は対人関係が一気に複雑化してくるから心配は尽きない
>>440 3年生になると理社もはじまって定型の子もアップアップになるから、1年かけて慣れて4年生からのほうがいいんじゃないかって複数の先生に言われたんだよね。
私も3年か4年かのタイミングで迷ってる。
ちなみに、4年を逃すと次は6年がいいって言われた。
知的無しASD 勉強は好きな方
五年になって自学の宿題が増えて、自分の考えに固執して宿題に異様に時間をかけるようになってしまってキツい
リビングで宿題中家族が少しでも音を立てるとキレ散らすし、本人は机を叩いたり叫んだりが長時間
不安が強くて怖がりなので家族が別室に避難するのも自分がリビング以外で勉強するのも無理
毎回大騒ぎで疲れた
どうしたらスムーズに平和にほどほどの時間内で勉強出来るんだろう
>>443 何でだろ?ウチ5年生で全部交流級になる予定だから気になった
5年生もクラス替えがあるからじゃないかな、たぶん
定形子含めて全員が新しい環境になる5年生よりは一年掛けてクラスを作った中に入るほうがお互いに落ち着いて生活出来るからね
うちの学校の場合だけど、5年生は学級崩壊起きやすくて6年生になると最高学年の自覚からか落ち着くことが多いからそういうのもあるのかも
うちの小学校は毎年クラス替えがあるけど4年の転籍は勉強が急に難しくなるから要相談だった
ギャングエイジだし見えないいじめが増える時期だってこともあるみたい
ここで転籍できる子は学習に問題がなく交流についていけて交友関係に問題がない子
6年は行事が急に増えるからそこに耐えられる子じゃないと難しいって話もあった
だからマストは5年生って言われたけど親が焦って子供の意思を無視して転籍した子は荒れまくってたな
他害脱走いじめ主犯万引きで親は逆ギレ
学校が転籍は良くないって雰囲気になっちゃってうちもだけど転籍申し出た家庭が全てお断りされる事態になったよ
スレタイが色々大変なのはみんな知ってるから表向きはなんも言わんけど
かりに5年で戻るとして、最大の障壁は勉強についていけるか?であってる?勉強についていければ授業や宿題のストレスの蓄積はかなり押さえられる?次に人間関係の情緒面かな?
>>445 443だけど、うちの学校は毎年クラス替えがあるんだけど、6年春に転籍していなかったら、何となく中学も支援級に行く前提で話がすすめられるんだと思う。
希望者のみだけど、6年生は中学校の支援級の先生がきて説明会みたいなのをひらいてくれるらしい。
この流れ、参考になります
うちは3年生で転籍を考えてたけど本人が拒否して4年生の今も支援級
小学生の間は支援級で中学から普通級を考えてるけど、先生曰く5年生後半から慣らして6年生は全交流で過ごさないと中学からの普通級は難しいとか
それまで少人数で手厚くやってもらってたのがいきなり30人の団体生活になるから相応の準備は必要だよなと思う
とはいえ、今は本人が支援級というホームから出たくないようで普通級はアウェイ感が強いから転籍は難しそう
>親が焦って子供の意思を無視して転籍した子は荒れまくってたな
親が学校の意向を無視して移籍の時期を決めてうまくいかなかった、というのを2人知ってる。思い出したらどっちも奇数学年で移籍してた。
親が学校といい関係を築いておくの大事だよね
>>448 普通級では勉強できないけど、授業中おとなしくできてる・学級運営邪魔しない子が
結構いるので、勉強よりも集団生活だと思う
うちは勉強はできるけどずっと支援級
支援級在籍なんだけど、ほぼマンツーマンだから授業には問題なくついていけて逆に進んでるくらい。
でも、交流級だと集団授業で一番下のレベルの子に合わせて進むから学びの質はかなり下がると思う。
うちの子は他ごとしたりして授業聞くことが出来るかわからないや
>>450 上級生の子が5年生半ばから6年生も全交流して中学校は普通級で進級したよ
上に書いたように転籍を学校に渋られてたのを学校と交渉して中学からは普通級って話を進めてたみたい
準備をすごくがんばったって聞いた
6年生で支援級だと中学もって空気が強い地域
うちも今年から普通級のはずだったのに荒れた前例があるから断られちゃって悩んでたんだけど
その子に続けられたらって思ってる
中学年以降は、元々普通級にいた知的障害の無い発達障害の子も限界がきて、二次障害を起こしたり不登校になり始める時期だから慎重に考えないと危険だよ
支援級から移籍するなら、勉強より集団適応力と周りに迷惑をかけない自立力よ
あと、何を言われてもめげない図太い神経ね
親子共に
集団に適応できて自力できてたら誰かになんか言われることなくない?
図太い神経って問題起こしても気にしなーいだったらさすがスレタイの親って思ってしまうわ
すごい参考になる
うちも中学で普通級転籍したかったけどアウェイ感が凄くて支援級で行きたいと
内申がつかないって言っても高校行かないニートになるで終わる
勉強はついていけて集団生活もだいぶマシになったし学校からも問題なしと
どうしたら普通級がホームになってくれるのかな…上手くいった人はどんな努力をしたんだろう
>>456 こればかりは本人の感じ方だし、ずっと支援級で守られてきた子に普通級を強要するのは無理だよ
お子さんの特性に合わせて進路を選択するしかないと思うけど、高校は通信制も嫌って言ってるのかな
今は支援級の子を受け入れてるところもあるから、資料を取り寄せたり見学や体験会に行くなり、親子で前向きに考えるようにした方が良いんじゃないかな
中学年女児、学校で友人トラブルが発生
低学年でWISCを受け発達障害と分かって(手帳は出てないからグレー扱い?)
2年間カウンセリングのみ受けてましたが
コロナ禍になったし何も得るものがないなと思って意味が無い気がして中断してます
普段の生活を聞き取りしてちょっとアドバイスくれる程度ですが普通こんなもんでしょうか
療育的なものを期待していました
医師から薬は希望するなら処方するけどこの子はまだ大丈夫そうですね
との事でした(2年前の話ですが)
私も薬飲むほどではないと思ってましたが、こうトラブルが出てくると飲んだほうがいいのかな
カウンセリングも再開するべきでしょうか
とても参考になる。転籍は高学年の意見が優勢だけど、周りの友人たちの目にどううつるかが気になるな。
転籍派はクローズだと思うんだけど、中学年になる頃には周りも疑問に思うようになるだろうし低学年の転籍が自然なような。
もちろん、身の回りの事は自立して、交流クラスで問題行動なく、支度や当番、グループ活動についていけてる前提で。
>>458 手帳は出るものではなく取りに行くものだし、薬は主治医がどうするか判断するものだから、診察受けろよとしか
そして、カウンセラーは心理士だから話を聞いて整理して、どうすれば良いか考えさせるだけ
療育を期待するなら療育施設なり放課後等デイサービスを探すべきかと
いずれも手帳の有無は関係無く利用出来ますよ
>>458 診断があるなら放課後デイで療育を受けられるよ。
すでに問題が起きてるならすぐに担任と支援センターに連絡して療育につながる方が。娘さんの居場所にもなる。
>>458 グレーは診断でてないけど傾向あって相談してる位の意味かな
手帳のあるなしはグレー関係無いよ
低学年で検査受けて診断だったら放デイはリタリコみたいな個別かなあ
障害重い子と一緒の預かりは抵抗あると思う
通級は利用できないのかな。あとはスクールカウンセラーと相談。
子供の居場所と相談できる場所があるといいね
>>456 交流はどのくらい行ってる?
段々量を増やして行事も参加して普通級は安全だって分かって初めてお子さんが転籍したいってなると思う
その時に交流の担任にも親が働きかけるのは重要
クラスの一員として交流担任が扱ってくれるように支援級に任せきりにしないで
親が学校に協力する気がある生徒って見せるのした方がいいよ
あと保護者会で親がしっかり挨拶して交流の保護者とも知り合っとくのが大事だよ
たまにくるお客さんじゃなくてちゃんと頭を下げてくる親だって分かると保護者の人たちの印象も違うし
それはその子供にも伝わってくよ
そうすると特性は置いといても、空気としては受け入れてくれる感じになると思う
お子さんが転籍を望んでいて授業妨害や集団乱さないってのは大前提ね
>>458 手帳は病院が出すんじゃなく自分で申請して審査の後に発行されるものだよ
診断についても医者の中では出ていても本人(親)が希望しない場合は告げられないことが多いよ
というか発達障害と分かったという時点で診断出てるのでは?
病院や発達センターの療育は希望者が多く狭き門なので受けたいなら申し出ないと
民間の放デイの療育の方が早いと思います
>>458 カウンセリングじゃなく、手帳とって放デイに通わせたほうがいいんじゃない?
人との関わりかたも教えてくれるよ。
放デイも、お勉強系、運動系と色々違いがあるから見学して、送迎の有り無しも見てから決めたらいいよ。
>>458手帳の意味はちゃんと理解してるのかな他の人も書いてるけど
いわゆる手帳っていうのは療育手帳(精神・障害者手帳、地域差で愛の手帳とか緑の手帳とか)だから自分で申請
療育に行くための公費負担してもらえるやつは受給者証で別物
療育行くために受給者証と手帳も併せて必要な地域もあるみたいだけど
ほとんどの地域は受給者証があれば手帳の有無は関係なく療育サービスは受けられる
受給者証も自分から申請して取得するものだけどね
医療機関での療育は身体や知的の子優先になるから発達だけだとカウンセリングのみとかザラだと思うよ
中2ならまだ療育も役立つ年齢だから今すぐ役所の福祉課行ってその辺の話聞いて
お子さんのためにも療育に繋げてあげてほしいな
あ、ごめん中学年を中学生と見間違えてた>中2
3〜4年生なら余計療育の効果出ると思うのでカウンセリングも再開してあげてほしいけど
福祉サービスにも繋げてあげてほしい
普通級との交流は私も気になる。皆さんのお子さんは普通級と支援級の往復はされてるんでしょうか?
うちは国語と算数は支援級でそれ以外は普通級で授業受けています。
こういうパターンだとどこかの学年で復帰がしやすいんでしょうか?単純に勉強の難易度だけなら問題ないのですが、45分しゃべらずに30人ぐらいの中で座っているというのがすごくハードル高そうです(授業態度見てるとかなりしゃべってるので)。
>>466 療育手帳は知的障害者の障害者手帳で、東京では愛の手帳
精神障害者保健福祉手帳が発達障害や精神障害の障害者手帳
人に教える前に自分が間違ってるよ
>>468 うちも同じく国算だけ支援級であとは交流級で受けてます
日によっては交流級にいる方が長かったりする
ただ
>>450で書いたように本人にとって「支援級=ホーム・交流級=アウェイ」という認識あって、今以上に交流の時間を増やそうとすると嫌がります
支援級という帰る場所があるから交流の授業も頑張れてるのかな~と思うと転籍は本人のためにはならないのかなと迷います
とはいえ、今は発達グレーの領域なので将来福祉の枠から外れるかもしれない、遅かれ早かれ集団に入っていかざるをえないかも…と思うと何が正解なのかものすごく悩みます
>>468 同じく勉強以外の理由で転籍を悩んでいます
うちは国語のみ支援級、他は全て交流級
同年代との関わりが下手で、周囲の働きかけがないと1人で過ごしていても不思議ではない
気が合う相手や理解者に会えたらラッキーなんだけどね
>>470 国算だけなら多分普通級の授業受けてる時間の方が長いと思うんですよね。やはり友達関係だと思うんですよね。休み時間を普通級の友達と過ごすのか、支援級に戻ってきて支援級で好き勝手してるのか。
普通級の教室は人数が多くて支援級は人数が少ないから普通級の教室は息苦しいのかなと。確かに支援級の教室は5人ぐらいなので気が楽なのは分かるのですが…
>>458です
色々勘違いしてたみたいですみません
診断されて、じゃあ手帳申請してくださいねと言われるものだと思っていて
手帳がないとデイを受けられないいからとデイを調べてもいませんでした
市の機関で検査してADHDは不注意・多動の傾向と言われました
市から小児科の発達相談を紹介されて今後は小児科なのですが
そこから先悩んでいる状態でした
今娘に必要なのはSSTだと分かりましたので
とりあえず放課後デイにいくつかあたってみたいと思います
カウンセリングもなかなか予約がとれなくて少し先にはなりますが再開してみます
アドバイスありがとうございました
>>468 うちも国算取り出し、それ以外は全て交流
学校も周りの子も本人も普通級の一員だと思ってる
本人の状態によっていつでも交流で授業受けられるし
学校もいずれは全交流目指しましょうという感じ
私としては理社英も支援級でやって欲しいくらいだけどね…
学校での困り感がわからないってスクールカウンセラーに相談したら、様子を見てみますって言われた
いきなり担任に学校の様子を報告してあげてって話は通さないよね?
今の担任に過去受け持ってもらってた人から、学校の様子を相談したら、愛情不足や悪い点ばかり報告してきたって聞いたから、そんなこと言われたら、毎日やらかし話をきかされそうで怖い
いいところはないかときいても、悪い点しか教えてくれないとか…
その子は普通級で、先生としては支援に動いて欲しかったのかもしれないけど
勉強ではなくコミニケーションに問題があって、うちも転籍の時期について悩んでいたけど
似たようなお子さん沢山いるんだね
国算取り出し→国語のみ取り出し→全交流と支援の手を少しずつ減らして行って、6年生か中学入学時に通常級に移る予定です
中学年まではやっぱり支援級がホーム、環境を変えたく無いと言う気持ちが強かったけど
高学年になって自分で出来る事が増えて、特別支援を離れられるのでは?と言う気持ちが本人の中に芽生えてきた様子
勉強を頑張りたいので中学からは勉強がたくさん出来る環境へ行く事を優先しようと思えて来たようです
通常級の友達は残念ながら同じ学校には居ないけど習い事先で同学年の気の合う子が出来て意識が変わったのもありそう
支援級の仲良い子は年下ばかりなので同学年の友達が欲しかったんだろうな
ちなみに新四年生からの転籍について支援級担任の見立てを聞いた時は、通常に友達が居ないこと、支援の枠を外れるとイジメられそうなタイプなので本人や周囲の成熟を待った方が良いと言われました
でも中学以降通常級に徐々に意識を変えられるよう、中学が通常もしくは通級と支援級だった場合の中学生活の違いや、高校の進路選択の話は四年になる前にしました
>>456 普通級から普通校のこだわりを捨てるとお母さんも楽になるかと
うちは足切りで支援級行けなかったので普通級で過ごしたけど中学普通級はスレタイにとってかなり地獄(個人の感想です)
勉強も複雑、スポーツ、偏差値、コミュ力それぞれのヒエラルキーがハッキリして底辺の居場所がないんだよね
教科担任制になるのも対応がバラバラでキツい
よく不登校にならなかったと思う
でも親子でギリギリだった
私は中学を支援級で過ごすのも悪くないと思うよ
普通科全日制は無理でも通信制だったら週5登校型でほぼ普通科と変わらないところもあるし
そこから大学進学する子も多い
無理させて二次障害になったら元も子もない
自治体の制度もそれぞれだからその中でお子さんがどう快適に過ごせるかを一番に考えるといいと思うよ
うちも国語以外は交流級だから授業自体は平気そうだけど休み時間がネックで悩んでる
二次障害がってことを考えたら中学校も支援級のままなんだけれど、中学校の支援級は知的ある子しかいないんだよね…
中学はスクールカーストの中で自分の立ち位置を見極めて居場所を見つけるスキルが難しそう。
定型の子でも苦労するって聞いたから今からビビってる。
>>469うちの自治体は障害者手帳(療育枠)で、精神手帳はまた別なの
でも一般的には精神障害手帳が療育手帳扱いなのかな、この辺ややこしいね
せめて手帳枠だけでも全国統一してほしいよね
>>480書き方紛らわしいかな
うちは知的なし発達障害のみ診断、療育手帳として障害者手帳(療育)をもらってる
精神障害者保険福祉手帳ではない
自治体(県)として発達の診断があればIQDQ問わず障害者手帳出るんだよね
現にうちも前回更新時はDQ98で手帳更新してる、3年更新の期限付きだけど
受給者証とかも診断ないと出ないとか未診断でも出るとか色々あるよね
>>480 障害者手帳は全国共通で
身体障害者手帳(盲・聾・肢体不自由・内部障害)・療育手帳(知的障害)・精神障害者保健福祉手帳(精神障害・発達障害)の3種類だよ
もしかして、療育手帳って名前だから療育に必要だとか勘違いしてる?
ああ、基準が特殊な自治体なんだね
特例で知的障害の無い発達障害の子にも出してるだけで、療育手帳の種類は知的障害の手帳だよ
神戸あたりはIQ90でも療育手帳を出すらしいね。
普通は知的がないと精神手帳しかとれないもんね。
障害者手帳について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html 障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。
制度の根拠となる法律等はそれぞれ異なりますが、いずれの手帳をお持ちの場合でも、障害者総合支援法の対象となり、様々な支援策が講じられています。
また、自治体や事業者が独自に提供するサービスを受けられることもあります。
自閉症は脳や腸の免疫異常か
やはり腸内環境は大事なんだね
ADHDでも腸内環境は大事なのかな
>>486 そういや自閉症は腸内環境を整えると治るからって言って
色々な食事療法をしてたけど何も変わらなかったから
最後には大金払ってアメリカで子どもに糞便移植を受けさせた親がいたけど
それでも結局何も変わってなかったっけ…
わざわざ海外?スレタイの移動大変そう
今は国内でも出来る施設あるよね
>>474 子供自身が普通級と思ってるなら全然良いじゃない。普通級にスライドする障壁が低そう。
うちは勉強はできるみたいで、そこで公立の中学はかなり厳しそうなので中学受験したいんだけど支援級の子って受け入れてくれるのかな…テストができて他害さえはければ割とアリなのか、それとも普通級じゃないと門前払いなのか。
その辺も考えて5年生から2年間普通級で暮らせばそう言う足切りも無いのかな?とか考えてるんだけどどうなんでしょうか?
>>486 発達障害も含めてかなり大事だよ
エビデンスがーなんて段階はとうの昔に超えてもう常識の部類かと
>>490 受験する学校によっては調査書(小5・6の2年間分が多い)が必要になるけど
自治体によっては支援級だと調査書を書いてくれない所があるから要確認
ただ私立だと調査書いらない学校も多いし
情緒級から中学受験して私立に行く子もたまにいるよ
>>449 レスありがとう445です。5年生での転籍が特にヤバい訳じゃないのね、ホッとしたよ
とりあえず5年でお試ししてダメだったら中学も支援級にするわ
話変わってごめん 長文すみません
ネガティブな感情に捉われる子ってどう扱ったらいいでしょうか
具体的には、我が家で盗難や嫌がらせ騒ぎがあって(子どものものではない)
犯人の特定は難しいし近々引っ越しするからほっとく方向なんだけど
子が悪い人間が罰を受けないのはおかしい、逮捕してほしい、●ね、呪われろと怨嗟の発言を繰り返します
納得いかない気持ちは受け入れつつ話を聞いて
別の話に誘導しようとしたりポジティブな気持ちに切り替えさせようと色々声かけしてるんだけど
しばらくしたらまた思い出して呪いの藁人形とか調べてる(さすがに実行はしない)
口に出すことで気持ちが強化されるんじゃないかと心配だし正直聞きたくない
理屈が通らないことは今後いくらでも出てくるから気持ちの切り替えを学んでほしいけど
納得いかない気持ちもわかるから叱ってやめさせるのも違う気がする
今迄こんなことはなかったからうっかり子がいる前で話をしてしまったの失敗した…
記憶力のいい子で忘れることは期待できません
>>494 悪いことをする人は神様が見てて神様が対応するから心配ない
怖い言葉は怖い空気を呼ぶから言わない方が良い
と教える
あと強化されるのではという心配もすごく分かるけど、普通の子もおぞましい発言してたりするからそこは親の方がスルーしたり、言うことで消化してる面もあるから無理に止めもせず同調もせずが良いかも
あんまり答えにならないかも知れないけど…
縁切り寺にお参りして御札を収めるとか
お守りを買うとか?
何か行動して、モヤモヤした記憶の続きってか区切りを作ってあげたいね
お祓いとか写経とか滝行とかに意味あんのかと思ってたけど
気持ちの持って行き場がないものに対して、切り替えるきっかけとして大事なのかもね
写経なんかは単純作業することで嫌な思考から一時的に離れられる、
達成感がそれなりにあるわけで
宗教にすがりすぎも危険なので、行楽のついでとか匙加減大事だけど
階段たくさん登るお寺や神社に運動がてら行くとかいいんじゃないか
>>494 海外では所謂正義厨のスレタイには
“人の罪を罰するのは神様の仕事、あなたの仕事ではありません”
って言うらしいね
悪い子に注意するのは先生のお仕事、子供はしなくていいんだよ
小さい頃によく言ってたやつだわ…
悪いことをした人は神様が見ていていつか必ず罰が与えられるからとか悪い言葉(死など)を口にすると自分に悪いことが起きるよ、言霊というのがあるよとか
あとは参拝(お祓いまではなかなか難しいので)して、これは正しくはないですが悪いことが起きませんように(まあ場合によっては天罰が与えられるようにでも仕方ないかな)と願ってはい、これでおしまいだよとするとかですかね
うちの子はこちらの話を聞かないのでうちの子には効果はないと思いますがお参りなどはいいかも知れませんね
うちの子は大人は消えればいいとか言います
怒ったり説明して叱ったりしましたがケラケラ笑って全く通じなくこちらが狂いそうになり、今は頭に来ますがスルーしています
通じないんですよねいくら言っても
もちろん他の方に行ったら容赦はしませんが
>>494 うちの子は引っ越し前後はしばらく正義厨が激化してたよ
環境変化のストレスのせいもあるかも
環境落ち着いたら過激発言は収まった
1, 2ヶ月かかったけど
叱るよりハッキリと現実を教えればいいよ。
もし大人が居なくなったらあなた(こども)はどうなると思う?ってね。生命の危機にさらされることをリアルに伝えたらこどもは怖くなってきて言わなくなるかも。
>>504 ありがとうございます
それが伝わったらどんなに良いことか
そういうアプローチで言っても全く伝わらないので気がおかしくなってしまっています
死んじゃったらどうする、どうなるの?ひとりっきりだよ など→聞いてないし言い続けるだけ と言った感じです
1年支援級で自閉とADHDの特性が酷すぎて毎日帰りにやらかし話支援の先生から聞いて病んできた
同士おりませんか?
これが6年間ずっと続くんだろうか?
鬱コースだわ
>>505 多分だけど言い方変えたら伝わると思う
聞いてないように見えるのはうちもだから分かるよ
どんな言い方しても、と返ってきそうだけど
結局現実分かってるから言い続けるのかもしれないしね
>>506 自分もここに吐き出した事あるけど毎日聞かされるのほんと辛いよね
先生はちゃんとお子さんのこと見てますよってパフォーマンス程度な事がほとんどな気もするけど
私も一年の時は迎えに行った後家に帰りたくなくて子供乗せたまま2時間ドライブしたこともあった
でも今日は頑張りましたって報告される日も出てくると思う
もし本当に辛すぎるならスクールカウンセラーに話してみたらどうかな
見返りを求めるわけじゃないけど子の好きなお菓子作ったりお祝いで豪華に飾り付けしたりとか色々やっても他の要所要所で嫌な気持ちにさせられてげんなりする
反省とかしないし基本自分は悪くないと思って言い訳ばかり
もう何もしたくなくなるどっか行けばいいのに
>>507 まずうちの子は呼んでも返事が100パーセント返って来ません
療育でもそれは指摘されていて、先生の言うことも聞かないので先生も困っています
全然違うことを言い出したり(プリキュアの話など)いろいろ言い方を変えていますが暴走系なので抑えられず
学校でも聞いていないと先生から言われています
相談先で相談してもなかなかいいアドバイスがなく(子にヒットするアドバイスの意)困っております
自分でなくしたのに取ったな返せ!と暴れるので毎日恐怖です
もちろん取ってないよと言ってはいます
吐き出させてください
義両親、実の親に怒りすぎと言われ続けてます
きっと学校関係者も同じように思ってると思う
でも私には怒る叱るが止めれません
てかこのやり方しかしらない、そう育てられてきたから
褒めれるところはちゃんと褒めてます
子の態度の悪さ、口の悪さ、学校から報告のあった出来事について親が怒ったり叱ったりするのは当たり前じゃないの?
恐らく私もADHD持ちです
滅多に手は上げないけど、過去にゲンコツ2〜3回はしたことがあります
宿題やティッシュの箱を投げつけたこともある
気がつくと大きな声で叱りつけている
これ、ペアトレ位じゃどうにもならないよね?
私が精神科に行くべきかな?
>>510 > どんな言い方しても、と返ってきそうだけど
と書いたけどやっぱりという
でも達者に喋ってるんだよね
療育でも何か見落とされてるのかも?
ちなみに私が言い方と書いたのは声の調子や話すスタンスや内容ではなく、単語とか文章の構成とかテクニカルなやつね
いやこれも伝わってるかもしれないけれど
>>511 あなたがアンガーマネジメントを学んだ方がいいかも
あなたは怒鳴られて育ってそれで良かった?
それで良かったと思ったとしても子供はあなたとは別人格だから違うと思うよ
スレタイでも定型でもあなたのやり方はあまりいい環境ではないし怒鳴って育てた子供は怒鳴って怒る大人になる
将来あなたが年老いた時に加齢でどうしようもないことを怒鳴られるようになるかもしれない
そういうのはあなたも子供もやるせないと思うけどな…
ADHDがあると瞬発的な怒りは止めにくいと思うけど
怒りって第一感情でその下に別の感情が隠れているんだよ
寂しい悲しい疲れた愛されたいこっちを見てほしい
そう思うことは悪くないし自分の感情を知って受け入れることで適切な発信と怒りにブレーキをかけられるようになると思うよ
>>511 わかるよー
止められない
私は端的に言うと、もう謝りたくないって感情
アンガーマネジメントも知識としては知ってるけど、習得出来てない
カウンセリングに通い始めたよ
>>511 私はうつ病になってしまって精神科通ってるけど、薬を服用してからイライラしないし怒鳴ったりもしなくなった
怖いけど薬は効くので病院行くのも手よ
皆さん冷静に話し合ってるので強いなと思ってたけどやっぱ親も辛くて負けそうになるよね
私は眠れるし食べれるけど気が緩むと涙が止まりません
>>511です
皆さんありがとう
アンガーマネジメントか…聞いたことあるな
具体的にどんなことをするの?
簡単に調べたけど、講座?セミナー形式なのかな?
そんな短時間で私の怒り方や叱り方が変わるものなのかな?
ど田舎だけど、受けれるところがあるかな?オンラインとかあるのかな?
家族が寝た後にでも調べてみる
鬱じゃなくても出してもらえる薬あるのかな
タバコもやめれないし、依存しないか怖いけど
アンガーマネジメントみたいに努力しなくても怒らず叱らず過ごせるのなら、薬の方が楽だよね
うちの旦那、子供に対してのイライラが酷いときがあったんだけど抑肝散陳皮半夏って漢方を暫く飲んだら落ち着いたよ
薬局でも売ってるから試してみては?
>>517 まず自分自身を知るために大人のADHDの本とか読むといいかも
ADHD気質だと親が何も知識ないと子供の頃は怒鳴られてばかりになってしまうから誤学習しちゃってるんだね
煙草は一人の時にストレス解消に吸ってるなら自由だけど子供の前でも吸ってたりするなら禁煙外来も
あなた自身が色々と生き辛くて苦労の多い人生なんじゃないかなと推測するよ
>>517 アンカーマネンジメントなんて本読むだけでいいと思うけど、それよりあなた自身を知ることからじゃない?
ちょっと言い訳チックというか逃避的よね
薬が楽とかのくだりじゃなくて全体的に
自覚して漢方でも何でも試そうとする気持ちも自自分を知る一歩といえば一歩だけど…
>>517 セミナーもあるし本もあるよ
うちは子供が療育でアンガーマネジメントを練習させてくれた
ボール取られて悲しい?嫌だった?返してほしい?
そうだよね急に取られたら驚くよね深呼吸して10数えるよ!
返してっていってみよう!よく言えたね!って感じ
家では子供向けだけど怒らなくていいって物語形式のドリルみたいのをした
うちの子の場合は空腹や疲れやうるさい環境だととイライラしやすいって自覚を促すのもやったよ
子供向けの内容でごめんだけど
あとは疲れやストレスが溜まってると思うから薬と並行してするのが良いかもしれないね
>>519 ちょっと被ったw
あなたの書き方は優しいね
今、発達疑いで検査受けてるんだけど学校から両耳難聴疑いの手紙きた
何回話しかけても上の空で返事しないし、ちゃんと聞いてる!?って怒ることも多い
今まで耳の検査はひっかかったことないから考えてなかったけどもし難聴なら言葉が遅かったのも、滑舌悪いのも、全部辻褄が合う
>>494です 亀になってすみません
そして大事な前提が抜けてた、うちの子もう中学生なんだ、ものすごく幼いけど
だから神様が見てる的なのはもうなかなか通じなくて
逆に犯罪を犯せば警察が逮捕して裁判所が裁く、ってのが入ってるから
(金額的にはたいした被害ではないんだけど)犯罪者がのうのうと見逃されて被害者が泣き寝入りってことが許せないみたい
親の私の方が一周回って言霊結構信じてて
ネガティブな思考はネガティブな空気を引き寄せる気がしちゃうから切り替えて欲しいんだけどな
子どもの意見は正論ではあるからなかなか納得できないんだよね…
まとめてでごめんなさい
皆さん本当にありがとうございます
確かに言い訳する性格だと思います
子も最近素直さがなくなってきていて、やったことはやったと素直ぬ認めなさいと言い聞かせてきましたが、私を見て真似ていたのかもしれません
独身時代、他力本願で生きてきたツケですね
仕事も何度変わったかわかりませんし、実家の私の部屋は汚部屋でした
本とにかく何でも面倒臭いので、本を買ったりセミナーを予約したとしても、読みきラーメンないだろうし、通い続けることもしないと思います
外面だけは良いので、子ども一人育てられない自分に対する評価が気になり、必要以上に子に厳しくしているところもあると思います
四十数年このように生きてきたので、変われる自信はありませんが、子のためにやるしかないですよね
ここで聞いてもらえて少し落ち着きました
ありがとう
>>523 うちも弱視で落ち着きなかったのが後で分かったよ
耳鼻科や眼科にもポスター貼ってあるよね
ただ、学習の機会が長い間失われてると、正常な発達を取り戻すのはかなり厳しいから、発達障害面の検査や療育はした方がいいと思うよ
>>525 いっそ徹底的に調べてみるのはどうかな
今回なら法律関連の本を読んでみたり似た事例を探してみるとか
>>511 どんなことで怒るの?
例えば子供が言うことを聞かない系ならそれによるデメリットをしっかり身をもって体験させるべき。
たとえばどれだけご飯と呼んでも来ないなら「何分までに来ないと片付ける」と言って時間が来たらホントに片付けて(片付ける前に言わずサイレント)、その日はご飯なしとかね。
親も約束を守ってちゃんとペナルティを与えること。
>>512 テクニカルなやつというのはどんな感じでしょうか
もしよかったら教えてください
療育では言って聞かないなら、たとえばズボンを履きなさいなら、次は何を履くんだっけ?と質問してみるのはどうかとは言われました
>>511 私も怒りが止まらないです
言っても通じないし悪口言って笑っていたりしているので許せません
アンガーマネジメント、たとえばカットなったら数秒数えてみるとか、部屋を離れてみるとかそういうやつかな?
ちなみに私も精神がやられて通院しています
>>529 そのやり方ってスレタイに効果あるの…?
ID:+f7ur458
なんかズレてる割に上からなのが気になって
>>525 お困りだと思いますが正義感が強いということですよね
私も昔は悪態はつかないまでも悪い人がのうのうと生きているなど許せないと思っていました
もちろん今もそう思いますが
お子さんは悪い言い方はされていても正義感が強いのでしたら逆に悪いことはしないタイプなのでしょうね
>>529 効くタイプ効かないタイプがありそうですね
うちの場合は効かないタイプです
>>525 うちも幼い中学生いるんだけど、うちの子よりよっぽど大人w
妙に正義感が強くなって大人を批判したくなるのも思春期ぽいし。
怒れる人羨ましい。私ADHDだけど全然怒れないや。
アンガーマネジメントの逆ってないのかな。
今年の担任(支援級)の連絡帳が個性的で、子どもの発達障害の特性で起きるトラブルのみを羅列してきます。
最初は対策を聞いているのかなと思い、真剣に考えてこうしてみてください、こうしてみてはと返事していたのですが、
それに対する返事は要約するともうやってます、子どもさんの性格の問題です、みたいな感じです。
私も真剣にとりあっていたので毎回謝罪を求められているような気もして凄く参っていたのですが、
一般的な共感して欲しい愚痴みたいなものかただの連絡事項で
気にしなくても良いってことなのかな?と思うようになりました。
スルーしてもよいのでしょうか?
子どものケアは学校には期待できないので子どもにも理不尽な目に合うかもしれないけど耐えるしかない
という話をし、外部でカウンセリングなど検討しています。
>>528 ありがとう、一応今回スルーする方針は専門家にも相談した上なんだ
犯人探しは多大な労力コストがかかるし証拠がないと罪に問うのは難しい上、理屈通じない相手だと逆恨みのリスクもあるからってことで大人は納得した
でもそういう諸々合わせ飲んで損して得取れみたいなグレーな解決はまだ理解できないんだろうね
確かにスレタイだけでなく思春期っぽい正義感かも
融通が聞かないと困ってたけど確かに悪いことしないから安心感はあるわ
>>526 単純に自分という人間が周りからどういう風に見られているのだろう?ということに素直に耳を傾けるだけでもいいと思うよ
義両親にも実母にも同じことを言われるなら素直に私は私が思っている以上に周りから厳しい口調で怒ってるんだな、と自覚する
怒ってる間も私の怒りは10点中4から5の怒りかな?と考える
相手の言葉にイラッとしたなとか心の中を実況中継すると段々頭ごなしに怒りをぶつけなくなるよ
一種の瞑想のやり方だけど心の中で自分の気持ちの変化を実況するの
自分を変えるのは実はとても難しいので自分を知って相手との関わりを変えるのが上手くいく
>>537 私の予想としては先生方は支援級児に個別の日誌のようなもの付けてると思うので
その感覚で親にも共有しとこうってだけな気がする
どうにかして欲しいってレベルなら電話が来るんじゃないかしら(電話しないタイプの先生なら見当違いでごめんなさい)
対面する機会の時に直接聞いてしまった方が確実でスッキリするとは思う
>>538 >>×28はお子さんの話かと思った
私は別に藁人形くらいいいと思うわ
ごめん
>>528さんのレスのこと
藁人形くらいいいと思うのも同じような理屈
藁人形?って遡ったら
>>494に出てきてたのね
私は藁人形は怨念込めすぎな気がして怖いけど、イライラ鎮めるまじない的なことしてた時期あるよ
私は会社勤めの頃にイライラしたら、トイレに行ってトレペに消し去りたい原因を書いて塩パラっとかけてトイレに流す、というのをやってたんだけど気持ちの切り替えに悪くなかった(何か正式な名前あったけど忘れた)
書いて燃やすお焚き上げとか良さげと思ったけど
トイレに流すのいいね!初めて知ったわ
>>494です 皆さんありがとう
子自身も子どもなりにも調べて法律では窃盗は罪なのに社会で罰を受けないのはおかしい、ってなる感じ
厄祓いとかお焚き上げとかで自分のイライラモヤモヤを鎮める方向に気持ちを切り替えて欲しいんだけど
逮捕して刑務所入れられないなら呪うとか●ねとかの方向で毒づきながら泣き出したりするのよね、それも思い出すタイプだから終わったと思ったら数日後にまた、みたいな
だから藁人形とかの呪う方向は無理にでも止めた方がいいのか悩んでたけど、これも本人が受け入れるのに必要なプロセスと思って流した方がいいのかもと思えて来た
私がネガティブな言葉を聞くのが嫌だっただけかも
ありがとう
>>537 これすごくダメージくるよね
去年の担任がそうだった。○○君は今日も〜〜できませんでした。とかそんなのばかり
連絡帳も子供への発言もだから子供もずっと嫌がってたけど色んな人がいるからなんとか耐えようと子供はげましつつ過ごしてたんだけど、2学期にちょっと見過ごせないことがあったので学校側へ相談して今年は担任も変わって一安心
うちの元担任は(素人が判断すべきことじゃないのはわかってるけど)本人がいわゆるアスペなんだろうなという人だった
想像してみたけどもし我が家でそういうことが起こったら警察に相談という形で一緒に行ってみるかもな
自分で切り替えられて乗り越えられるようならそのまま流すけど難しそうなら第三者の手を借りる
うちの場合はだけど親の話なんか右から左で他人の話の方が入りがいいんだよね
>>545 締めた後だけど、警察に相談しに行ったことにすれば納得しないかな
相手が罰を受けないことも不満なんだろうけど、「こんなに不満なのに、親が何もしてくれない」ってことも不満に思ってる気がする
もう警察には言ってあるから、きちんと調べて証拠が見つかれば逮捕してくれるよ!って
癇癪持ちで色々手を焼いてだけど今日は少しマシだった。
この前から気持ちの切り替え方、自分の中のイライラをどう処理するかってのをワークで頑張ってたけど難しくてあまり結果は出なかったのよね。
今日は癇癪起こした時に無理矢理抱っこしてギューっとしてふぅー、ぎゅーとしてふぅーを数回したら一気に落ち着いた。力を思いっきり出して力を抜くのが良かったのかな。深呼吸は嫌がってたけどこれは本人は気持ちよかったみたいでしばらくこの方法を続けて、落ち着く状態を理解できるようになればマシになるかな。本に落ち着いた状態が分からないから癇癪が続くってのを読んだことあるんだよね。
とはいえ、うちはまだ小2で女の子だから抱っこできるけどこれから先ずっとは無理なので早めに改善されるといいな…。重いよ。
椅子の話題は過去にあがったと思うんだけど、結局スレタイにいい椅子はないって話だったでしょうか
>>548 その場しのぎの嘘はあまりしない方がいいよ
その後に何も変化がないから警察も信用できないと更に疑心暗鬼になる
高学年以上の男子がいる母親に聞きたい。
大きくなってくると、周りの子は同年代と遊ぶ、中学校以上は部活あるで
母親と二人で出かける子を見なくなります.
放デイはあるけど休みの日いつもじゃないし、1人で出かけられる場所は限られる。
父親と外出が増えると今度は夫の負担増が辛い。休みの日なにしてますか。
>>550 放デイに姿勢が良くなる椅子あるけど、想定通りの座り方してる子あまりいないw
>>548 調べものや読書がいけるなら、未解決事件の本でも読むとか
>>552 放デイで試せるのいいなぁ
そして、やっぱりそうですよね…
バランスチェア、使わないと椅子としては使い物にならないし
>>550 過去スレはわからないけど多動衝動が強い我が子には回転するのだけは候補から速攻で外した、永遠にクルクルゆらゆるしてると思ったから
ガタガタさせるから四足のも候補から外した、バランスチェアも無しだった
>>550 試してないけど気になってるのが一本脚椅子(バランス スツール?)
机に置いた腕2本と椅子の脚1本で三本脚になってグラグラするけど安定する理論、らしい
https://togetter.com/li/1805179 おーバランススツールで検索して2番目に出てくるの45000円ぐらいするけど良いよ!
でも高いよ!!
>>554 確かに回転ダメだ!
病院では診察室に入る前には未だにひとこと言ってるから
>>555 初めて知ったけど、面白い
今はデスノートのLみたいに勉強してるから、意外とハマるか…?
>>555 うちもこれ気になってて購入しようかなと思ってる
「一脚椅子」で調べると購入できるサイトが出てくるんだけど、他の色んな椅子に比べるとだいぶ買いやすい値段なんだよね
ちなみに今は学校向けの子供サイズの椅子を使ってる
床に足がついて、立ちやすく座りやすいのが結局一番良いかなと思って
うちはしょっちゅう鉛筆や消しゴムを落として拾って座り直すので…
机は電動で高さ調節できるものを買ったので、気分次第では椅子なしでスタンディングデスクにしたりしてる
一本脚椅子はOTで体幹を鍛えるのにオススメされたことあるわ
ただしフローリングなら床が傷だらけになる覚悟して導入してねってw
デスノートのL!!!
まさにうちもだわ。あれ特性だったのね。あー、笑った。
下の子年長は回転椅子を永遠にぐるぐるしてるな。
未だにおねしょも治らないし、やっぱり下の子も怪しいのかな。
上の子で耐性付きすぎて普通がよく分からん。
>>537 私もちょうど週末、これは謝るのか?それとも、事実を報告してるだけ?という内容の事を書かれ落ち込んでいます。
きちんとできたら支援級でフォローお願いしてないですよね。
あまりに続くなら教頭先生などに相談してみてはどうでしょうか。
または色々、出来たことも知りたいとお願いしてみては?
椅子の流れに便乗して、
椅子につけるボールクッション?なるものや加重ベストなどを
使っている方、試したことある方いらっしゃいますか?
多動タイプの子には有効かなあと期待したいのだけど、
まず本人が嫌がったら無理ですよね
特にベストは目立つし夏は暑そうだし…
連絡帳に悪いことばかり書かれると本人の目に入って自己肯定感が下がるからやめて欲しい
問題行動があったら親に直接お願いしますと伝えたらどうかな
今年の交流の担任から一度電話連絡があったんだけど
今日お友達とこういう事があってケンカしてしまい落ち込んでないか心配で連絡しましたと言われた
先生としてはトラブルの報告をしたかったのだと思うけど言い方次第だなあって思った
>>562 私も気になってるんだけど結構高いよね
ベストは空気を入れて膨らませて体を圧迫するタイプもあるよね
加重ブランケットは使っていて、寝る前の読み聞かせの時にかけておくとモゾモゾがほとんどなくなる
なのでベストも効果あると思うんだけど、絶対暑いだろうから1年のうちどのくらい使えるのかがネック
ボールクッションも試してみたいけどこれも良いお値段なんだよね
確実に効果あるなら安いもんだけど、やっぱり合う合わないあるみたいだから悩んでる
>>556 バランスラボ?ヴァリエールのマルチバランスが良さでしたが比較されましたか?
座面に敷くタイプは?
スタイルキッズ結構良かったよ
多動気味だと難しいのかもしれないけど体幹弱い子にはいいかも
>>565 バランスラボだよ
ヴァリエールのタイプのやつは家以外で使ったことあるんだけど膝立てたりしちゃってダメだったんだ
前者は座面が狭くて足立てにくいのとゆらゆらするのが心地良い
猫背になる時もあるけど、普通の椅子みたいにお尻の位置が下がっていかないのが良い
あと私の在宅ワークでの腰痛が劇的に改善されたw
>>537です
レスありがとうございます。
良く見直してみると子どもの気持ちを心配したようなことはひとつも書いて無くてがっくり来てしまいました・・。
金曜に、先生が誰も見てない間に行事の練習で交流級の慣れてない子たちと一緒でトラブルが起きて
100%うちの子のせいだと書かれていて、親には自分が悪くないと嘘つくかもしれませんけど真実はこうですから!みたいな
事が書いてあって、もう無理だと思いました
そこから週末もずっとモヤモヤして今も結局寝れてません
子どもは学校も勉強も好きなのにこうして奪われていくもんなんですね
>>552 私は父親なのでご参考までに。最近は中学生でも母親と外出する子よく見ますよ。自分らが子供の頃より増えてる気がします。そのまで気にしなくてもいいのでは?
うちの中1男子も休みの日に友達と遊ぶことはほぼない。朝に今日のスケジュールをホワイトボードに書いてもらい、それをガイドに過ごしてる。午前はテレビ見て、勉強、マンガ、ゲーム少しで終了。午後は運動不足解消のために近所でキャッチボールしたり買物出かけたり。夕方は近所の祖父母宅に私の弟がいるので、一緒にゲームしたりして遊んで過ごす(晩飯付き)。派手なこと何もやってないけど、これがルーチン化してます。旦那さんの時間なくなって負担を感じているようなら、一緒に散歩して話聞く程度でもいいと思いますよ。うちの息子はASD特性からか、天気やプロ野球のコアな話がしたいために、妻より私の方と話したがる。妻はうんざりだけど、男親なら案外話合わせられる内容でもあるし。男親の発達息子は結構相性いいと思う。
>>568 私はスルーじゃなくて、ほかの人も言ってたけど本人にどのような理由でそれを書くのか(もう分かってるけど)確認して、あとは冷静に戦う
>>568 私はスルーじゃなくて、ほかの人も言ってたけど本人にどのような理由でそれを書くのか(もう分かってるけど)確認して、あとは冷静に戦う
>>568 支援の必要な子が慣れない交流に来てるのに、先生の見てない時間があるのがおかしいと思うよ
ただ、自分なら大事な事は連絡帳ではなく直接話すし、先生もそうする
>>568 私は毎回ご指導ありがとうございますお世話になっておりますって必ず感謝の言葉を入れてた
トラブルあった時はご迷惑をおかけしますも
あなたの真意とは違うかもしれないけど先生も人間だから親の態度次第で軟化すると思うよ
先生に生徒が反抗的なのは親の影響だって考える教師も少なくないからさ
あとはお子さんが物事を主観的に捉える特性があって周囲の認識とは違うことがあるとか
パニックになると感情だけで発言しちゃうとかその辺りの擦り合わせは親がするしかない
お子さんを知ってもらう一歩だと思ってさ
本当に疲れると思うし連絡帳見るのも嫌だと思うけど
支援級でも学校の先生は先生でしかないし知識はあっても知識だけだったりする
うちもそんな担任に当たったことあって主治医には先生を育てるつもりで接してとアドバイスをもらったよ
分からない人にお願いしていくのは疲れるし嫌んなっちゃうよね
自閉症児と同じレベルで、先生も出来ていることを褒める
要求を出すときは内容とタイミングを考えるの大事だよね
学校で〇〇をやったと聞いたので、家でこういうことをやってみました、とかもなるべく書く
子供の為に上手に動いて貰うには、先生や学校とケンカしたら駄目なのよね
ケンカしたらダメというかケンカの必要ないと思う
だけど相手を上手く乗せてる体裁で謙りすぎたり謝ったりして、後で何かあって子どもが傷ついた後悔しないように誠実にきちんと伝えればいいだけだと思う
相手は大人なんだから
私はそうすることを戦うって書いた
楽に流されそうな自分との戦い
>>567 ショールームがあるから試しに行ってみようかな
長時間座るなら背もたれがあったほうがいいかと思うけど、そんなことない?
>>567 確かに膝立てそう!
>>577 おいてある店舗もあるね。見に行ってみる!
ダイニングで使っていたストッケが子どもがガタガタさせたりのと私と子どもがイラついて当たったのでもう壊れそうで・・・
ダイニングで勉強もするからちょうどいい椅子を探していたの。
バランスチェアは自分が体幹弱くて姿勢悪いので使ってたけど結局椅子に立膝か三角座りしてたので子どもに買う気になれない
どうにかしてあげたいけど
背もたれは必要に感じたことないよ!むしろあるともたれちゃってお尻が落ちてきちゃうんだよね
ただ身長によっては足ぷらぷらさせることになるからそれを良いと思うか、または足元に何か置くか必要になると思う
ショールーム行ってみるのいいと思う、高い買い物だし誰にでも合うとは限らないもんね
私はレビューだけだ買ったけど失敗したらどうしようとかなりドキドキだったよw
最近というか大体春先は落ち着かないんだけど難聴疑いで耳鼻科かかったらアレルギー性鼻炎が判明
アレルギーの薬飲んで症状落ち着いたらおとなしくなってくれないかなー
>>569 562だけどありがとう参考になります
周りの子が部活とか塾で仲間作ってるのに……と焦ってました
本人の特性、親が用意してやれる環境で何ができるかを考えていきます
ご実家や弟さん(お子さんにとっての祖父母と叔父さん)との関係、いいですね
小一から今まで、体力なくて歩いて学校いけなかった小三のスレタイ児
少し前からようやく登校班で行けるようになってひと安心した
たぶん暑くなったり寒くなったらまた車になるかもしれないけど、歩いていく姿を見送ったら目頭が熱くなった
ただ、うちの子が5年とか6年になったら、班長として他の子達を連れていかなきゃいけないんだよね…
まだ先の話だけど、不安だ
>>570-573 レスありがとうございました。先生と面談する機会があったんですがモンペだと思われてるみたいで
話そうとしても全部被せて話されて何も話せず、服薬をコンサータに変えろと言われただけでした
子どもはかなり小さくて偏食で給食も食べられないのでコンサータにはしたくないのですが
断っても良いのでしょうか
意思疎通すら無理なのでこういう時はどうしたらいいのでしょうか・・
このスレで時々見かけるけど
支援級の担任が服薬を指示するとか薬の種類まで指定するってよくあることなのかな
そこは医師の領分ではないのか?と思うのだけど
薬の指示は本当にしてたらアウト
会話の流れで学校の様子から薬が効いてない合ってないような気がする
違う種類があるようですよって情報提供ならありっちゃありかな
ただ服用を頼みたいくらい学校で困ってる状況であるのでは?
医師じゃなきゃ処方は指示できないけどコンサータは登録医しか出せないし
処方するのに行動スケールをつける必要あったはず
その辺分かってて先生は言ってるのかな
>>586 ずっとストラテラ飲んでるんですがあんまり問題行動には効いて無くて、薬を増やすと
二次障害で死にたい連呼とけんかっ早く暴言が酷くなるので減らしてそれはほぼなくなりました
コンサータで落ち着くのかもしれませんが小さい頃に睡眠障害もあってアレルギー薬の常用で解決、前述のとおり小食で小さいのであまり気が進みません
それでもコンサータ飲んだ方が良いのでしょうか?
田舎で病院が少なく先生の方は医師の事を知ってるような口ぶりだったので手続きの事は知っているのかもしれません
コンサータで必ずしも食欲なくなるわけでもないから試すのもありかとは思うけど。
>>587 飲んで落ち着いた生徒がいるのかもね
食欲なくなるって決まってるわけじゃないから試してみたら?
うちも飲んでて少食だけど量が減るのは昼だけだから朝夜の食事の内容を充実させてオヤツは1日2回だよ
休日は飲まなくていいしさ
>>587 コンサータをとは思わないけど薬の変更の必要性はあるのかも
病院で相談してみたら?
自分の子に合う薬の種類、量を見つけるのは苦労したわ。
1年弱かかって今のコンサータ+インチュニヴになった。
ビバンセも気になるけどまだ使ってる人が少ないみたいだね。
高校生の後半あたりでの断薬を目指してるわ。
ウチは投薬を暗に勧められて、最初全くやる気なく。ただ親として学校と協力する姿勢を見せようと医者に相談。
一か月試して副作用出ました!無理でした!って撤回するつもりが、コンサータめっちゃ合って副作用より完全にメリット上回ったわ
人によるとは思うけど試すのは悪くないかと
軽度知的障害と発達遅延の小1男子
1~10までを数えるのもまだ完全にスラスラは言えない、1~10までを書くのも微妙、だけど宿題はもう10を分けると4といくつでしょうとかそういう所
ドリルには先生が点を書いてくれていてそれを数えて数字を書いてるけど、問題文は読めない私が読んでも意味は分からない10を分けるということの意味自体がわからない状態
宿題のプリントをやるのは嫌がらないし、むしろやらなきゃ!って言ってちゃんと取り組むけど内容がこれではなんの意味もないんじゃないのかなと思うんだけどどうなんだろう
>>594 大丈夫。そのうち暗算できるようになる子はなる。
数は色んな分け方があるという事を覚えたら、次はサクランボ算が始まるんだったかな
>>594 点を数える練習にはなってるから意味なくはないんじゃない?
10までスラスラ数えるのも危ういなら、小さな点を数えるのはかなりトレーニングになっているのでは
ただもうちょっとゆっくり進めてくれてもいい気はするね
うちの学校の1年生は普通級でもまだ「右から3番目はどれ?」とかやってる
>>594 うちの定型次男より進みが早いわ
百玉そろばんが分かりやすくていいよ
1から数える、数の分解合成だけでなく、10のかたまりで100までとか、
のちのち掛け算でも視覚的に理解しやすいよ
>>589 最近言われたのだと周りに失敗を責められたりとかの嫌なことがあると窓から屋根に逃げたりとか、ホワイトボードを倒したりすることがあるという事です
確かに凄い酷いんですが薬で治るものなのかなと・・
あとは見てるわけじゃ無いので推測の範囲ですがちょっと煽られると衝動的に感情的に怒ってしまう事があったり、
苦手な作業への切り替え時に文句たれたり、静かな作業中に鼻歌とか歌ったり、思ってる事が言葉に出やすいのでそのあたりかなと思ってます
窓から逃げたり煽られて怒ったり文句たれるのはストラテラ増量中に特に酷くなったので不安感の副作用中にしんどくてそうなったのかなと思うんですが、最近は無いみたいなので
あとストラテラも散々書きましたが、効果もかなり出ていて集中力と他に目移りしないでやり遂げる事ができるようになったのであまりやめたくはないんです
>>594 これは普通級の宿題ですよね
うちの子もまさに今算数はその辺をやっています
玉そろばんでいくら練習を重ねても数字見ただけで5は4と1とかも答えられません
こんなんでつまづいていたらもう終わりだよと不安です
自分はこんなに苦労せすすらすらやっていたと思うのですが
>>587 懐かしい、ウチも大変だったわ
大丈夫、何とかなるもんだよ
ウチはペットボトルの蓋を使ってやったな
さくらんぼ計算が始まったら2色使ってやってみたり
主に鶴瓶の麦茶(白)綾鷹(緑)を使用
沢山の色のミックスだと意識が別な方向に行ってしまうかもだから、同じ蓋を頑張って取っといた
タッパーにしまっておいて勉強机の引き出しに保管してた
うちのADHDも小1当時は10以下の足し算からもう躓いて
2年になってもまだ指使って計算してたし暗算はやっぱり遅くてこりゃ駄目だと思ってたけど
小3現在、九九も時計も3~4桁の筆算わり算ももどうにかこうにかギリギリついていけてるよ
少し遅めでもちゃんとその子なりに理解は進むから大丈夫だよ
>>594 我が子も文読まないでやってしまう派です
文読めないとテストで困るので焦ります
読みなさいと言っても嫌というし
この時期10をなんで4や6に分けるのか混乱する子は意外といるようです
10が4や6に変わってしまうことに混乱するそうです
私も心配ですが、他のみなさんの意見を参考にのんびり構えようと思います
>>600 前も書き込んでた方?
先生はスクールカウンセラーに相談してくれなさそうって
色々書いてくれてるけど薬よりお子さんよりどう読んでもその先生が問題じゃないの?
被せて喋ってくるとかおかし過ぎるから、教頭や校長に同席してもらうとか、教育委員会で面談するとかちょっと人増やした方がいいのでは
窓から屋根に逃げるは危険行為だから学校が危機を感じて焦る気持ちはわかる。
屋根から落ちたら大怪我だよね。
>>601 支援級で別の宿題が出たりはまだなくて、同じものをやっていますが(ひらがなのプリントは本当は両面だけどしんどいかと思って片面にしてますと先生が言ってました)授業で何をやってるのかはいまいちよくわかりません
取出しでやってますがもちろん本人は何をしてきたとか説明できないので
>>605 テスト!ほんとそれもそうです
読まないというよりまだ字が読めません
やまだたろう(仮)とは書けるし言えるのですがだからといって「や、書いて」と言っても書けません
やまだのや、だよとか言ってもだめです
やまだたろうは一塊で覚えているだけでそれぞれが一つの文字という概念がまだないようです
何とかなるという皆さんの言葉を信じてゆっくり見守ります
百玉そろばんも探してみます
>>606 お察しの通りです。すみません。
子どもの事もですが私と先生が相性悪すぎて対話出来ないと感じるので外部入れたいです。
いきなり教頭とかに話してみても良いのでしょうか?
>>607 きっかけは数年前に子どもが普通級の子に下校中にグループで囲まれてつるし上げられるいじめを受けてる時期があって、
先生も私もそれが原因だと数週間気付かずにいて、子どもの発達の問題で学校で荒れているのだと思っていたのでまず服薬を増やそうという話になりました
地域では発達はまず服薬って意識があるようには思います
いじめ自体は発覚後に先生(今の先生と違う人です)がキツく指導をしてくれた為無くなりました
>>608 それは本当にその通りで申し訳ないですが、コンサータで治るものなのでしょうか
先生の事をまだ信頼出来て無いのと、前述の過去の事があるのでその状態で薬を変えたらもっと荒れるのではという気がしています
>>609 百玉そろばんはトモエがシンプルでおすすめだよ
玉が赤と黄色の2色に分かれてて他には何もない(数字がふってある物もある)から気が散らないしわかりやすい
>>610 投薬に抵抗あるのは分かる
だけどそれを必要になる現実があってお子さんが辛い思いをしてるんだから薬変えてみようって思わない?
飲んでみなきゃ効くか合うかも分からないでしょ
ストラテラは副作用に易怒性あるから増量してその状態は合ってないと思うよ
担任が合う合わないはあったとしても相手が変わると荒れてしまうならそのことそのものが特性だよ
お子さんの安全に代わるものはないと思うけどどう?
担任が楽するためじゃなくてお子さんが楽に過ごすためって切り替えた方がいいよ
私ならそんな状態で学校行かせるの怖いわ
なんつーか担任が嫌いで担任の言うことを聞きたくないんじゃない?
お子さんの状態はなんか言われるの当然だけど嫌なことばかり言われるって思ってそう
感情で判断しないで頭で冷静に考えたほうがいい
横だけどコンサータで今より落ち着いたらラッキー、の気持ちでお試ししてしまうといいよ
合わなかったら戻せばいいだけ
疲れきってる今深く考えなくていい
発達障害に対して服薬って意識があるんじゃなくて、ADHDの特性に対して服薬って意識なんだと思うよ。
地域の問題じゃなく障害特性に対する対応の問題。
ASDの特性に対しての薬はない。
だからASDだけなら定期的に病院に通う必要はないからさ。
環境は支援級で整えてて、それでも命に関わる危険行為をしてしまうなら次は投薬調整になるのはしょうがないよ。
屋根から落ちて取り返しのつかないことになるより合う薬を探す方が建設的かと。
薬は本人(親)と医者が決めることだと思うよ
感情的になってるとすれば担任もだから、冷静なのは思考停止で相手の言う通りにすることではない
教頭にコンタクトとれるなら取ってみて断られたら次考えればいいよ
会わなければ戻せばと書く人いるけど合う合わない判断するのにある程度飲まなきゃいけないんだし、その間何があるか分からないし無責任だからやめた方がいい
まぁコンサータだし薬自体に抵抗あって更に抵抗ある相手から言われたら拒否感が強くなるのはわかる
とは言え今の状態はお子さんの命に関わるからやれることはなんでもやるべし。他人(担任)のことを変えるのはとても困難だから自分の気持ちや行動を変える方が何倍も早くて楽だよ
コンサータは効き目がわかりやすいというし合わなかったらすぐ辞めればいいよ
あと教頭入れるのは全然アリだと思う
薬のことは置いといて担任とあなただけでこの先信頼関係が築けそうにはないし
>>616 何かあるレベルの投薬なら
そもそも医者が薬出さないからねぇ
最終的に飲む飲まないの前に
投薬なんだからまずは医師と相談でしょ
教師が投薬しましょうって言った所で医師が投薬しませんって言ったら終わりの話
逆に医師に相談して投薬した方が良いって判断なのに
素人の「何となく嫌だから」なんてのも基本的には良い結果にはならないよね
プロに任せるのが一番
>>619 そう思うならここの人が書くべきじゃないの分かるでしょ?
頼んだら調整するタイプの医師のように前に書いてあったから私もレスしたまでだけど、そもそも何もないなんて保証できる薬はないよ
直接的な副作用だけではなくてね
すみません、コンサータとストラテラと両方飲むということはありえるのでしょうか?
コンサータは切れると効果が無くなるのも心配で、家でやりたい事が全く出来なくなって悲しくなってしまうのではという事も心配してます
でも食欲が今でも無いので両方飲んだら体の方が心配ではありますが
アレルギーでも眠気の強い薬を飲んでいるので他のADHD薬は傾眠の副作用があるので多分無理っぽいです。
心配しすぎかのように思われるかもですが、他の薬にしても今まで副作用がいつも強くでるので言われている副作用はまず出ると思います
>>618 当事者どうしだと話進まなさそうだから
学校側は教頭か支援コーディネーター
親も放デイか訪問支援か誰か助っ人頼んで同席とかでケース会議のほうがよさそう
うちは学校で色々あったときに薬増量とか変えるのは指示されなかったけど
医者に相談行ったら「まずは学校で環境調整」って言われた
体重が減るようならコンサータはドクターストップ入るはず。毎月体重報告してるよ。食べれてますか?昼食べられて無かったら夜と休日で調整してね、って毎回言われる。ウチは休日オヤツ含めて7〜8食も食べてるw
インチュニヴは効果が続く薬だけど眠くなりやすい。
だから晩ごはんの後とか寝る前に飲んでる。
うちは翌日すっきり起きてる。
薬の話はまず主治医と相談しないことには。
その先生がコンサータ出せる登録医かどうかもわからないし。
先生ムカつくってのと、
お子さんの行動が落ち着いてない事実は
頑張って分けて考えてこ
>>621 家にいる時に落ち着かないと困るからストラテラを止めたくないってこと?
悪いけど屋根から落ちそうな時に家の方を優先するのもなんだかな
コンサータとストラテラは併用不可ってなってるはずだけど飲み方を工夫して飲んでる人はいるって聞いたことはある
他にもインチュニブやリスパダールやビバンセ?なんかの他の薬もあって併用できたはずだよ
コンサータが12hで切れるのが嫌がってる理由ならそれこそ医師に相談した方がいいよ
なんにせよ環境調整が大事だから学校に要求したいならまず家から親からじゃないかな
ずっと読んでみたけど、先生サイドは「環境調整で対応するのは限界だ、だから薬飲んで」ってことなのかな
それに対してスレタイ親的には「薬は抵抗あるので環境調整で何とかお願いします」ってこと?
不適応起こしてる原因がわかって落ち着けばいいけどね
それとも、今までも変わらずに窓から脱走してたんなら、もはや薬しかないかなと言う気もする
窓から屋根に乗り移るって、まずは薬より環境調整を考えてーって悠長なこと言ってる場合ではないのでは
落ちて打ちどころが悪かったらどうするの?
先生が薬の話してくるのは先生がかなり困ってるからでは?
環境調整やケース会議もちろん大切だけど、子どもが事故に遭わないないためにやれる事はなんでもやるべきではないの
落ちて打ち所が悪かったら……と思うと先生側としてはかなり切実な悩みだよね
事故が起きたら責任取るのは先生ひいては学校だもの
窓から屋根に出るとか教室のホワイトボード倒すとか、かなり危険な行動だよね
お子さんが転落する、誤って他の児童が大怪我する恐れもある
その状態で複数人の授業してクラス運営して…と、先生の心理的なストレスも半端じゃなさそう
教頭に相談して補助の先生をつけてもらえないのかな
増員が無理、投薬も無理なら詰んでない?
>>628 小さい事横から言ってごめんだけど
ストラテラとコンサータは併用注意だけど禁忌では無いですよー
>>632 支援級に移れるなら移る
他は、親が教室に付き添うのもありかな
情緒級のお子さんじゃなかった?
SCや病院と連携してほしいのにスルーされる、計画相談支援を断られると書いてた人だよね?
情緒級でこの状況なんだ。。
支援級担任は役に立ってないって事だよね
親としては連携を断っておいて薬の事だけ言われるのはそりゃ腹立たしいね
事故がいつ起きてもおかしくないのは非常事態だと思うけど
親の付き添いは、薬とは別に窓から飛び出し等の原因を探って、環境調整の交渉するためもしくは調整出来ない状況だと確認するために有りだと思ったんだよね
薬を変えることを病院に相談するためにも連携いれさせろ親に状況を確認させろって、担任より上を巻き込みつつかな
危険行動があまりに頻繁ならちゃんと先生に聞いて学校は行かせないようにします・・すみません
問題行動あると学校行かせたくなくなるよねー
家にいると問題なく基本は平和だから
でも、本人が行くことを嫌がってないのに親が休ませるのも担任との対立を深める悪手な気がする
学校は不登校って敏感だろうから
子供さん自身は学校も勉強も好きなんだよね。
危険行為は自分も他の子もケガをさせてしまう絶対にやってはいけない行為で、やれば自分が不利になることを教えて
違う方法で不満を表す練習をしてみたらいいんじゃないかな。
しばらく学校に付き添ってみたら?
担任の不満を伝えたいじゃ心証が悪くなる可能性があるから、子供の危険行動の相談をしたいって教頭先生、校長先生やSCに相談してみたら?
今、八方塞がりだよね。
周りを巻き込むしかないよ。
不満を伝えるんじゃなく助けて欲しいって姿勢で相談して、その中で担任の指導方法をうまいこと問題にあげてみたら?
元の書き込みは537だよね
担任に問題行動ばかり言われる、気にしなくてもいいのかな?
とか書いてあるけど屋根登りとかホワイトボード倒すってかなり危険だよ
学校の屋根から落ちたら大怪我ですまないかもしれないしモンペ親なら訴訟してくるかもしれないから先生焦ってるね
先生としてはこちらは親にずっとどうしたらいいか話し合ってますよ!投薬もすすめてますよ!と証拠を作っているのでは
連絡帳に逐一報告してなかったり問題報告してなかったらモンペ親の場合、学校で起きたことは学校の責任だ!と言って
先生たちが責任とるはめになるから
もし屋根から落ちて死んだりしたら地方局でニュースにもなるはず
>>633 そうなんだ、ごめんありがとう
主治医に併用はしないそれなら他の種類をって言われたからダメなんだと思ってたよ
>>637 お子さんは学校楽しいって言ってる?
あまり落ち着かないなら今日は休憩で休みもいいけど
学校は警戒するから担任のせいでってのは引っ込めといた方がいいかもよ
休んだ日によく話を聞いてあげたらどうかな
理由が分かるかもしれないし
うちのも小3の頃、担任の先生や友達からの些細な注意程度で癇癪起こしては危険な行動をしてた
教室横のベランダに飛び出し柵に登って飛び降りてやるって騒いだり、カーテンを首に巻こうとして引っ張って吊り金具壊したり、物差しで自分の頭叩きまくったりと衝動的な自傷行為が増えて先生も困り果ててたし、そんなの目撃するクラスメイトたちも怖かっただろうなと思う
「自分は学校で先生にも友達にも嫌われてるから死にたい」とよく話してて鬱っぽかったし、二次障害だったと思う
親の付添を申し出たけど学校側から断られ、本人は学校へ行きたがるけど毎日送り出すのが本当に心配だったし、先生にも周りの子にも申し訳なくて親も正直病んだ
それでそれまでずっと躊躇してた投薬を開始したよ
幸いうちの子にはコンサータが劇的に効いた
気が散らなくなって指示が通るようになり学校で注意されることが激減したので癇癪自体ほとんど起こさなくなり、危険行為・自傷行為は投薬以降1度たりともやらかしてない
そして褒められる場面が増えたことで少しずつ自己肯定感が上がって表情も明るくなったし良かったよ
こういう例もあるので、医師と相談だけでもしてみたら?
さすがに休むのを担任のせいにするとかそこまで攻撃的にはしないです・・
ストラテラ増薬の時の荒れ方が本当にきつく(家では大人しかったですが)学校からもデイからも色々言われてどうしようもなく途方に暮れてたのがやっと落ち着いてきたところで気後れしてます
飲ませて具合が悪ければ止めればいいはその通りなのですが、戻すときにまたあの状態になるのかとか、子どもを苦しめるだけなのではという気がします
身体的な問題もあるのでそもそも処方されない可能性も高いです、コンサータ出せるかかりつけですが今まで一度も話に出てません
なので第三者挟んで対策してもらう方が確実で動いてる所でしたがそれも必要ならやりますとの事だったのでそこまででもないのかなという判断でした
何度もすみません、頂いたアドバイスを参考にしながら対応していきます
うちの子は危険行為の理由を随分後になってから自分で説明してくれた
本当に死にたかったわけではなくて、理不尽に注意されてこんなに辛いという俺の気持ちを相手に思い知らせたかった
理由も聞かずに先生に叱られたり友達に馬鹿にされたりしていたので、もっと俺の言い分を聞いてもらいたかった
自分が死んだり大怪我したら、流石に相手も俺の話を聞かなかったことを後悔するだろうと思った
うちの子は自分の気持ちを言葉で相手に伝えるのがすごく苦手なので、咄嗟に口で言えないぶん危険な行為で伝えようとしてたんだよね
うちの子と同じようなタイプだったら、危険な行動に至るまでのお子さんの気持ちをゆっくりじっくり聞き出してあげて沢山共感してあげてほしいな
> やっと落ち着いてきたところで気後れしてます
ホワイトボード倒したり屋根に脱出してるのに落ち着いてきたとは?
ストラテラ増量した時は今よりひどかったってこと?
それ合ってないんじゃないかなー副作用に興奮暴言暴力あるよ
>>647 あなたすっごいこだわってて何回も同じこと言うね
すみません子が高いところが苦手なのですが、毎日通学でどうしても歩道橋を渡らねばなりません
キャーワーとパニックになり、周りからはまたかよと聞こえてきます
歩道橋を通らねば学校には行けず、私も毎日付き添っています
慣れさせろよなどと言われますし、私も何で何度も通って慣れないのかと思っていましたが、怖さの感じ方は人それぞれで、障害もありますし、慣れるということでもない気がしています
できれば歩かせて学校には通わせたいです
こんな経験をお持ちの方はいらっしゃいますか
>>647 説明が難しいんですけどそういう感じです。荒れ方が違うのでいつもボードを倒したりしてるわけではないです。それと書き込みしてる数日でも変化があって普段なら怒ってた所が冷静に考えられるようになっていたりしてたのでどう判断したら良いのか迷いながらでした。
薬増量でおかしくなってたのが戻ったのでそういう事もしなくなってくると思うんですが何しろ短期間の事なのでまだわからないんです。責められても困ります。
合ってないとは思ってません。適度な量なら良い効果しか無いので。
あと何で他の薬が処方されないか調べて昨日分かったんですが錠剤が飲めないからです。
錠剤を飲む練習は整腸剤などで2年ほどしてますが噛んでしまうので無理そうです。
対応し切れて無くて申し訳ないのですが、あれもダメ、これもダメで私も参ってます。
先生には改めて錠剤が飲めないので多分変更は無理である事と増員できないかを聞いてみる事にします。
遠回りしても横断歩道は無いの?
自分も歩道橋苦手なんだけど高さもあるけどあの道路上を渡るときの揺れが駄目なんだよね、ついつい早歩きで通り抜けるw
特に通学時間帯なら他の小学生も通るし、小学生は走るから余計に揺れるからパニックある子はかなりの恐怖だと思うよ
>>650 遠回りでもいいから横断歩道はないの?
学校の裏口方面とか、他に行けるルートはないのかな
感覚過敏か不安か分からないけど高いところが怖いのに無理やり渡らせるのは可哀想だよ
慣れさせろって声はいかにも日本的だなと思った
味覚過敏の子の例えで、普通の人が毎日芋虫や毛虫を口に詰め込まれて慣れるのか?って話があったけど、同じだと思う
パニックになるほど生理的に無理なものに慣れるもくそもない
>>651 短期間で色々悩んでるの分かるよー
お母さんのあなたの対応しようとしてる方向が一番正しいと思う
ただ教員ともしかしたら医師もあなたも発達障害を注視し過ぎてるのかも
発達障害関係なく普通に精神科にかかる案件だと思うし、とにかくお子さんの心と身体をお大事にね
>>654 すみません、ありがとうございます
発達障害を注視しすぎているのはそうかもしれないです、心にちゃんと寄り添えるように勉強して頑張ります
>>644 ありがとうございます、多分似た感じだと思います。
私自身ももっとちゃんと子どもの話を聞けるように勉強して頑張ります。
>>654 すみません、ありがとうございます
発達障害を注視しすぎているのはそうかもしれないです、心にちゃんと寄り添えるように勉強して頑張ります
>>644 ありがとうございます、多分似た感じだと思います。
私自身ももっとちゃんと子どもの話を聞けるように勉強して頑張ります。
>>650 私自身が恐怖症持ちで通院してる
克服は可能だけど無闇に通らせるのは今はちょっとだよね
なんか今日同じことばかり書いてる感じになっちゃうけど発達障害は置いといて長い目で見て専門のお医者さん(恐怖の)や合う心理士さんと相談したらいいかも
>>650 回り道するしかなくないかしら?本当にないの?他の道
そんなことある?
小6男子
集中力のなさ、wisk4 86
WMが76でWM底上げを期待して初めてインチュチブを一週間飲み始めたところ、授業中に眠くなり、昨日は激しい頭痛がでて投薬中止の判断
あう薬あるといいな
未就学時療育のOTではどんなに回転させられても目も回らないだったのに(それはそれで問題って聞いたけど)
最近車に酔うようになってしまった。
そんなことあるのかな。
飴で気を紛らわせてるけど、飴を食べるがこだわりに繋がってしまった気がする。
>>650 園児の頃突然「落ち葉のカサカサの音と感触が嫌、怖い」と言い出して街路樹NGになり、2倍遠回りしてたわ……
付き添いしてるなら、学校と交渉して親子で別ルート通れるように交渉しては?
(地震のとき困るから横断歩道とかもある、はず)
医師に一筆書いてもらうのも手
「パニックになると落下・転倒・他児童との衝突等の危険があるため、歩道橋以外を通ることが望ましい」とか
併せて、他児童には『ズルではない・大人付添必須・真似しない』と説明があるといい
他の子が真似しないように、かえって遠回りになるルートを提案したほうが交渉成功しやすいかと
>>653 >>657 >>658 >>661 ありがとうございます
通学途中で通行量が非常に多い大通りがあり、そこを渡れば歩道橋を渡らずには済みますが、危険なのでその先の歩道橋を渡るように指定されています
学校に許可を得て途中から通学班から離れて私と子は大通りを渡るのも手かも知れませんね
ただ心配なのは一斉下校で私がどうしても行けないときはどうするのかです
現在は歩道橋のこととちょっとしたことで立ち止まったりパニックになるため付き添っていますが、本来はもうこの時期には付き添わなくても大丈夫かなと甘く見ていました
自身も持病があるため絶対毎日一緒に行けるかは分かりませんが、大通りを通る方法も考えねばなと思います
ちなみに慣れさせろよと言ったのは家族で、手を引っ張って何とか歩道橋を渡っていると言うと手伝うなよ、自分で歩かせろよ、本人のためになってないことをするなと言われました
しかし私が大丈夫だよと手を引いて行かなければ立ちすくんでしまうし周りには迷惑なのでそうせざるを得ません
とにかく登校方法については家族を説得してから学校に相談します
医者放デイその他子供のことを相談できる専門家からのアドバイスはこう
というのを家族に伝えたほうがいいと思う
学校の先生に相談は? 担任とか支援コーディネーターあたり。
学校は意外と理解あって、家族が最難関てこともあるし
>>662 学校に先に相談して通学ルートを変えたら?
付き添い登校なら特に問題無く、母親だけの要望で受け入れられると思う
理解の無い家族には黙っておくか、学校からパニックで危険だから違う道を通るように言われたとき伝えても良いと思う
愚痴りたい
子供の就学相談の受付で電話したら新人ぽい&人の話を早合点する人に当たった
10時に電話したのに保留とする必要の無かったたらい回しで初回面談の予約取り付けたのがようやく15時
ASD+ADHDの子供✕2でだいぶ耐性付いていたはずなのにあまりの酷さに久々に声荒げちゃったよ、しかも他所様に
これからその人が担当になるらしいけど本当に大丈夫か既に心配・・・
小5なんだけど、最近頭痛を起こすことが多い
学校最悪!と文句は毎日言いつつ、頑張って学校もデイも行ってるんだけど、疲れが出てるのかなあ
辛そうな時はバファリン飲ませてるけど、主治医に頭痛薬出してもらってる人いますか?
>>666 うちの子は小1の終わりに学校のストレスで酷い偏頭痛に悩まされるようになったので病院で処方してもらってます
飲むと効くみたい
>>662 私も持病があるから学童のお迎えにタクシーアプリ使うときがあるけど(多分学校からの下校でも門のところに先生がいるから見てくれる感じ)
恐怖感強い子だと1人でタクシー乗るのは厳しいのかな
小学生になって自分で行き帰りするようになって、送り迎えって大変だったんだなと感じるから良い方法見つかるといいね
>>662 放デイを多めに入れて校門送迎にしてもらう
放デイない日だけお迎えになるけど
>>659 うちも不注意、多動でインチュニブ飲ませてる。
飲み初めは眠気が出て授業中昼寝しまくりの報告受けてたけど、1月くらいで慣れて、今はなんとも無い。むしろ効いてるのか‥?とも思うけど、多少は多動が減ってる気がするのでしばらくは続ける予定。
眠気は身体が慣れるまで様子見ながらでもいいかもだけど、頭痛は確かにかわいそうだね…。
ストラテラは脳波チェックしっかりやっててんかん無いかどうかとか調べないといけないし、コンサータはなかなか出してくれない病院も多いし、出しやすいインチュニブで落ち着けば楽なんだけどね…。
うちはインチュニブは低血圧でかつ不整脈が出て駄目だった
コンサータは大きめカプセル飲み込めないのと副作用の嘔気が強くて無理だった
消去法でコンサータだけど一番効果は出ている
コンサータ飲ませている方は将来的に断薬がデフォルトなのかな?
うちは薬なしだと一生は無理かも
>>662 放デイの無い日や登校はファミサポを利用すると良いかもね
車での送迎やってくれるよ
それにしても、理解の無い家族だなあ...
>>672 うちはコンサータはそのうちいらなくなるって言われてる
本当か?って思ってたけど高学年からかなり多動が落ち着いてきたよ
ADHDが強くて自閉は薄めなスレタイ
思春期は別の意味で落ち着かなくなるからその後がいいって主治医には言われてるから18才くらいまでかな
>>672 吐気は飲みづらいから?副作用?
どちらにしても飲み続けは辛いね
ビバンセはカプセルらしいから飲みやすい方に変える相談してみたら?
カプセルはカプセルでコツが必要だけど
ストラテラって脳波チェックしないといけないの?
先週インチュニブが効かなくてストラテラに変更になったんだけど、知らなかった
飲み始まる前にやるものですか?
うちは主治医にかかった最初の頃に脳波とったよ
その時はてんかんの有無とかを見るためと聞いたけど
うちは今インチュニブ飲んでるADHDだけど
そういえば薬によってはまた脳波見た方がいいかな~とボソッと言ってた
うちもストラテラ3年目だけど、脳波とったことないなあ…
うちも最初に脳波取ったよ
てんかんあるとストラテラ飲めないからって
特にてんかんらしき症状も出たことなかったけど
ストラテラ、インチュニブ、コンサータ
てどう使い分けるのかな
インチュニブ テンション下がる 24h
ストラテラ じんわり24h
コンサータ ばっちりキマる 12h
いま投薬してる人は断薬目指してるのかな?
うちは断薬は目指さない。成長と共に擬態がうまくなって
定形に近い行動は出来るけど100倍疲れるってだけだから
薬を辞めるとストレスがすごく多いと思う。
学生時代は薬無くてもいいと思うけど、社会人になって詰みそう。
うちは元々擬態得意で小学校までは様子見扱いの確定診断、薬無しでやってこれたけど、中学校以降マルチタスクを要求されるようになってから提出物等で困りごとが増えてやっと診断付いてコンサータの服用始めたクチ
体の多動ではないから一生ついて回るんだろうなと親は思ってるけど本人は出来れば将来は薬に頼らず生きていきたいそうな
コンサータ高くて自分の稼ぎで賄うの大変だからという現実的な理由(今は子供の医療費助成で格安)
>>682 自立支援医療は使わないの?
うちはコンサータでも1割負担で月3000強
毎年更新だから面倒ではあるけど
うちは高校入学まで私以外は気づかなかったくらい擬態してた
今はコンサータ飲んでるけど飲む前はどうやって生活できてたかわからないくらい集中力が違うらしい
一生飲むと思う
薬代は援助するつもり
>>681 横だけど、ありがとう
投薬考えはじめたところで、違いが気になってたからありがたかった
多動多弁のうちのスレタイにどれを処方されるか、ドキドキだわ
うちの子、心室中隔欠損症あり(年一度の要観察で運動全般OK)なんだけど、どの薬も処方できないとかあるのかな?
今年小一だけど投薬悩むわ
診断はASDだけなんだけど、かかりつけ医も私も療育の先生も不注意優勢のADHD併発も疑ってて、証拠集めるように言われてる
でも、専門医への予約含め診断前までのハードルがすごく高いうえに、チックまで出てるから、結局薬処方できないとかになりそう
このスレでチック持ちで不注意に効く薬処方してもらってる人いる?
ストラテラの脳波検査って皆やるのかと思ってたけど医師によって違うんだね。
ストラテラの副作用にてんかんがあるから、脳波異常のある子は今まで何もなかったのに薬のせいで誘発されたらいけないからってことみたい。発達障害ある子は無い子よりてんかんの有病率は高いから。
>>686 専門医とかかりつけ医は違うの?
そういえばコンサータは出せない医者もいるからコンサータが必要な時には転院考えるのかな
>>664 >>669 >>670 ありがとうございます
学校に相談する予定ですが、まだ2か月経っていないのでもう少し経ってから相談しようと思います
心配事としては、通学路から外れると学校加入?の保険が出ないかもと聞いたことです
あとは万が一交通ルールを守っていても事故に巻きこなれた際の親の責任についてです
歩道橋を渡って入ればこんなことにならなかったのにと言われるのかなと思ってしまったりもします
でも今朝も昨日ほどではないものの怖い怖いと上に上がったときに立ち止まってしまったので相談しようと思います
同行は朝だけで、帰りはデイサービスが送ってくれるので助かっています
高所恐怖症の人もいるし、いろんなことに恐怖心を抱く人は多いのだから、やれば慣れるという話ではないと思うよと家族に話し何とか納得してもらえそうです
で、明日から歩行者信号なの?と言われ、何も学校に相談もしてないしそんなすぐ通学がを変えられる訳ないじゃないとこの人は何も考えてないなと思いがっかりしました
>>681 わかりやすいw
うちの子もコンサータ飲んでいるんだけど、主治医が市内(中核市)で出せる病院は3院だと言っていた
内2つは子供の主治医が外来やってる病院で、1つは登録だけで子供の発達障害は診ていないとも言ってたわ
都会だと登録医のいる病院はいっぱいあるのかな
>>686 チック持ちでストラテラ飲んでるよ
チックには抑肝散加陳皮半夏を出してもらってる
チックあるとコンサータは飲めないと言われた
ストラテラ、本人的には飲んでも飲まなくても変わらないみたいで、親から見るとちょっと注意散漫になってるかも?という位で明らかに効果があるという感じではない
学校では、投薬後に集団行動に遅れなくなったんだけど、投薬始めた時にちょうどコロナ休校、相性の良い担任になって環境激変したんだけど、
途中送信ごめんなさい
集団行動に遅れなくなったのが環境要因か薬のおかげかわからなくて、減薬とか判断できないんだよね
主治医に相談してみるか…
>>688 自治体の療育センターの医師に診断されたけど、その後転居し主治医なし
かかりつけ医は言語聴覚士もいて発達も見てくれてくれて学校とも連携してて薬も処方してくれるんだけど、基本的には専門医資格ないから確定診断は可能な限り別の病院(近くだと激混みのこども病院)へってスタンス
コンサータはたぶん、チックがあるから飲めなさそうだわ
不注意治まったら、性格変わりそうだし勉強も捗りそう
可能なら高学年になったら飲ませたいわ
3種類すべて服用経験あるwww
今はコンサータのみだけど予定のあるなしで飲む飲まない、飲む容量を変えてる。
>>693 薬のせいか環境かわからなくても今問題ないならこのコロナ禍が落ち着いてもう少し普通の日常が戻るまで現状維持でいいような気がする。今年はもうすぐプール始まるし。
落ち着いてきたのは子ども自身の成長もあると思う。
薬の違いありがとう
コンサータてそんな頓服みたいな使い方できるんだね
依存性とかないのかな
コンサータは飲んだらすぐ効くからね
必要なかったら飲まない
うちの子も休みの日は飲んだりのまなかったり
宿題いっばいあるから飲むとか人に会うから飲むとか
予定ないから飲まないとかやってる
コンサータは本当頓服みたいな感じだよね
すぐ効果出るし止めるのも簡単だから1日お試しでわかるよって言われた
自覚できたら依存すると思う、きっとメガネ無しの生活にはもう戻れない感じ
量が増えていく依存ではないなら、安心してせいかつできるツールとして飲むのも悪くはないと思う
これで二次障害になったらもっと膨大な精神薬飲むはめになるかもしれないし
コンサータ効果パッとわかるの良いよね
うちも頓服みたいな感じ
なぜか効いてるあいだ足も速くなる
>>681 横だけど詳しくありがとう
小1で授業で集中がもたない、多弁もあるからインチュニブどうだろうと悩んでたところ
2学期からは周りも落ち着いて余計浮きそうだし
眠気が心配だからお試しは夏休みにしようと考えてるけど
コンサータは効きすぎて併発の自閉が全面に出てくるからそれも学校生活にはデメリットなんだよね
これ一錠で何でも効きますみたいのがあればいいのに
>>691 都内で病院2つかかってるけどどちらも出してくれる
一つは教育委員会と連携してて就学相談の判定とかしてる医者だけど、5歳でエビリファイ、6歳でコンサータをバンバン出した
もう一件は療育で有名なとこで薬はあまり幼児には出したがらないから慎重な感じ
まずは環境調整、療育って感じ
ちなみに親の私が行ってる心療内科の先生はコンサータの取扱いの手続きが煩雑で大変、大人で希望する人が自分の所にはいないので返納したって言ってた
大人より集団生活を求められる子供の方が需要高いのかな
ウチの子が行ってた病院で元々コンサータ出してもらってたけど
その病院が閉鎖することになってしまって転院先も紹介してもらえず半泣きで転院先探したなぁ
コンサータ出してない病院も多いしそもそも受け入れてくれるところがなくて薬が切れる一歩手前で
新しいところが見つかってすごいホッとした
服薬の件、同じ療育仲間の保護者間でも考えに違いがあってリアルではもう誰にも話してないや
うちはあまりにも本人の学校生活での困り感が多くて本人も苦しんでたから処方して貰ったけど
そのおかげと成長もあったのか随分楽になったって話をした時に
「覚醒剤みたいだね」とか「薬で(成績の)下駄履かせて貰ってるってこと?」と。
継続的な服用に対する健康面の指摘なら何も思わなかったけどズルしてるような言い方されたのは…
ドーピング扱いあるある
飲むメガネみたいなものだからキニスンナって主治医が言ってた
中学一年。初のテストで、勉強苦手なりに頑張ろう!なんとか太刀打ちしよう!とテスト3週間前から準備していたんだけど、英語のテストがリスニングメイン(9割)なのに1回しか流れず、更に200問くらいでるらしい。
ってことは6問完答で3点とかそういうやり方か…
聞き逃しも絶対やるし、うっかりミスもやらかすし、取れるところで点数を稼ぐ作戦ってのは無理か…
頑張っていたけど早速赤点取りそう
飲むメガネてwww
ドーピングみたいなものとはいえ実力以上のものは出せないし見えなかったものが見えるようになるだけだよね
同じスレタイ持ちでも認識違うしさ
こんなもの飲まされて可哀想とか副作用あるの怖すぎて無理とか障害だからって薬飲ませるのは偏見だとか
すごい拒否反応出す人もいるよね
ウザ絡みしてくる報告魔への対応ってどうするのがベスト?
とりあえずその場ではそうなんだーで目も合わさず適当に追い払ったけど、事実確認を担任の先生にしても良いのかなぁ
本人はそんな事実はないから先生に電話して聞いてって言ってる
どんなウザ絡みなの?
今日息子さんが◯◯してたよーとか?
そういうのはスルーでいいと思う
>>709 そんな感じ
いつも着替えるのが遅いんだよ〜とか
いつもうるさいんだよ〜とかを抱きついたり服を引っ張ったりしながら言ってくる
子に聞くと、その子よりかは遅いけどクラスの半分よりかは前には着替え終わってる事が多いし、うるさいのは心当たりがないとのこと
習い事のお迎えの時に絡まれる(その子は迎え無し)だから寂しいのか?とは思うけど放置して学校でエスカレートしてきても嫌だから悩む
>>710 放置でいいと思う
うちも学校でいたけどそうなんだーで流してたよ
相手の口は塞げないしさ
あんまり同じこと言われるならもしやと確認するけど
>>705 飲む眼鏡!なんかすごく気持ちが楽になったありがとう
>>711 ありがとう
しばらく放置します
ウザ絡みが続くようなら、先生に確認する感じで
>>706 リスニング200問てすごいね
私もそんなの集中力切れるわ
日本語でもきついよ
流れ切ってすみません
小1普通級男児、乳児期から発達障害を疑い自治体に相談したが特に診断つかず様子見
保育園時代から集団行動、見通し、人間関係の構築に難がありました
知的面での問題はなく、勉強も苦ではない様子です
今日学童の先生に「押す、蹴る、無理に遊びに誘い引っ張って転ばせる等の他害が5月から見られるようになり保護者からも複数回電話が来ている」と言われました
正直そこまでだと思っておらずショックを受けましたし、被害を受けた子に申し訳ない気持ちです
通級をふわっと検討していたものの、必要ないかなと楽観視していた矢先でした
これからどう子と向き合えば良いのか私自身定まっておらず混乱しています
>>715 その感じだとWISCとかの検査も受けて就学相談も受けたのかな?
これまで学校では他害が出てないとすれば、学童に何らかの原因があるのかもね
学校での様子も聞いた方がいいかもしれないね
そして自治体が様子見ってのは自治体お抱えの医師の判断?それとも保健師?
埒が明かないなら、別の病院あたるのもありだと思うよ
ざる自治体だと、知的なしは療育枠の関係で様子見されたりするし
問題への対処法を心理士とか医師とか専門家に聞く機会を設けたほうがいいよ
そもそも自治体で診断下せるものなの?
発達の診断って専門医紹介されてそこで受けてじゃないの?
福祉センターで受けれるのはビネーみたいな簡易なものと思うんだけど
恥ずかしながらWISCや専門医へかかることはしておらず、自治体が案内してくれた心理士との面談や〇歳健診等で相談した、というレベルのものです
正直見通しが甘すぎたと反省しています
学校での様子は一度担任へ聞いてみますが、他クラスに一人で入って行きそのクラスの子に追い出されたという
場面を見た事があるので(先日私がたまたま学校に行った時に見かけた)、他人との距離が適切に取れないんだろうなと思います
今日は諭しながら話をし、分かった気を付ける!と返事がありましたが恐らく同じことを繰り返すと思います
まずは通級の相談を含め担任に連絡してみますが、情けないことに親の私が動揺し過ぎて涙が出てきましたw
>>715 どういう環境とかわからないけど
とりあえずSSTは絶対必要だと思うから近くで受けられる所を探してみて
>>718 とりあえず担任かスクールカウンセラー介して自治体の教育センターでwisc受けられるとから受けてみたらどう?教育センターなら無料だし
診断は医師じゃないとできないけどwiscの結果は心理士が詳しく出してくれて子供の特性を知ることができる
例えば耳から脳への伝達が悪いとか短期記憶能力が弱いとかわかるから親も対処がしやすくなる
>>717 大きな市は発達支援センターに専門医がいて、そこで診察も診断もしてくれるよ
>>718 大丈夫かなーっと思ってたところに急に現実突きつけられると辛いよね
ひとしきり混乱したあと、子のために動き出したらまた元気出るから、大丈夫だよ
必要なら保育園の先生にも話を聞いた方がいいよ
長くあなたのお子さんと関わってるから対処法も心得てるかも
具体的にどんな声掛けしてもらってたかとか、どうやったら見通し着くかとかも話しといた方がいいよ
そして、知的面では問題なくの根拠はたぶんお母さんの感?なのかな?
スレタイは知的面で総合的に問題なくても分野によってすごく凸凹があるのが特徴だから、他の方も言ってる通りWISCを受けて苦手分野把握した方がいいよ
老婆心でお伝えしとくと、自治体によって通級や支援級に行きたいと思ってもす年度途中に行けない所もあるよ
一般的には就学相談して、委員会通して次年度からというパターンが多いよ
いわゆる療育(放課後デイサービス)は受給者証の発行が必要で、そのために必要な条件は自治体によって違うので確認してね
心理士の口添えでいい自治体もあれば、診断が必要な自治体もあるので
小学生以降の公的な療育は手薄な自治体ばかりなので、基本は民間で探すことになると思う
丁寧にありがとうございます!
保育園の先生は今年から大規模異動があり子を知ってる先生が殆どいなくなりました
在園中も懇談等で助言は貰っていたので、声掛けの仕方は意識していたのですが...
知的に問題ないというのは確かに親の主観ですので、凹凸を客観的に見られるようWISCを受けられる所を探します
読み書きや計算はそつなくでき、図鑑を諳んじたり複雑な折り紙をあっという間に完成させたりするのが凄いと思っていましたが、今思えばこれも特性なのかなとも思いますね
教育センターの相談窓口への電話&担任への相談をまずはしてみます
初動が遅くなったのは親として反省する他ないですが、動かないことには何も始まらないので頑張ります
今夜は不安で眠れそうにないです...
>>715さん
お気持ちわかります、どうしたらいいか混乱するのわかります
私が書き込んだのかと思いました…うちは小1女児なのでもちろん違いますが
ここからは自分語りです
うちの場合は未就学児の頃から、クラス替えでお友達や担任、教室などが変わる進級時期の度によく癇癪や行動の切り替えができない等の話が担任からありました。人見知りはなく話すのは得意な方だったので環境に適応するのに苦のない子だと思っていて、癇癪起こす理由もわからず、仲良しの子ができる頃には担任からは何も言われなくなっていたのもあり、やんちゃな男の子なら似たような感じだろうとか子供はみんなこんな感じだろうと思っていて…あまり心配していませんでした
小学生になって、同じ園からのお友達が1人もいない完全アウェイの中、また切り替えができなくて授業に参加できていない等、他にも色々と担任から聞かされました。そいうえばいつもこの時期だなとようやく法則性に気づいたところです。でも心のなかで「また時間が解決してくれるかな」と思ったり、「やっぱりこれはどこかに相談した方がいいのか」と揺れていました
このスレ見つけてからいろんな方のレス読んでて気づいたのが、本人の困り感に私は気づいてなかったというか、気にしてあげたことなく、親の私が困っているんだ!という姿勢だったな、と。本人は学校楽しいと言っていて登校渋りもなく帰宅後も疲れてヘトヘトでしたがネガティブな発言はしていなかったので尚のことこのままだったから本人の気持ちに気づいてあげられなかったと思います
皆さんありがとうございます
まずは相談からしてみようと思いました、長文失礼しました
>>725 分かるけどでもさ
お子さんは楽しいと言ってるだけであって色々言ってんのは付き合い浅い先生でしょ?
例えば法則を先生に知らせるのはいいことだと思うけど、荒れて本人は調整して消化してるのをフォローするでもなく、
>>724 うちの子今小4で普通級と同じテストでほぼ満点だけどIQ50ちょいしかない
読み書き計算できるからといって知的ないとは限らないよ
>>728 でも小一で今現在読み書き計算できるなら例えIQが低くてもだから何って感じかと
批判を恐れず言うと、他害や切り替え出来ずに癇癪起こして授業に参加できないのにこれまで様子見してたことに驚いてる
でも4月は緊張してガチガチ、5月になって慣れて来て本来の性格が出てくるとか
健常でもあるあるじゃない?大人でも五月病っていうしこの時期のあるあるだと思う
他害はダメだけどまだ早めにわかってよかったじゃない
これからいくらでも動けることはあるんだし、お子さんのために頑張れ!
保育園と小規模幼稚園は、建物と園庭と先生とクラスメイトがずっと変わらないから出来てるんだよね。
環境が変わったときにどうなるか、というのを親も先生も忘れがちなのはよくある
ので、小学校は建物が大きくて先生もいっぱいいて、というのだけでも慣れるのに大変だって。
学校との話し合いに応じる、外部の支援とつながろうとする姿勢を見せて
先生が子供の支援をしやすくするために頑張りますオーラを出すと、学校とうまくいく。
緊張で慣れなくて様子が変わるのはあるあるだと思うけど授業に参加できなくて担任から何回も話が来てるのはあるあるではないと思う
まあでも小1なら遅過ぎる程じゃないよ
難しい年齢になってからだと検査を受けさせるのも大変だと聞くからね
病院に行くのに説明して納得させないといけない年齢になると大変みたいね本人が拒否したりして
うちは小2からの通院だけど病院はOKだけど通級やデイは拒否られてる
2歳から就学前までは発達センターに月1で相談に行ってたけど、こっちから質問してもちゃんと答えてもらえなくて通った意味はほぼ無かった
特性持ちの子を持つ他の人に聞いたら、センターは受容できない親が通うところって言われてそれも目から鱗
こんなことならさっさと病院行けば良かった…
>>732 横からだけどあーなるほど
うちはけっこう色々面倒かな?と思うことも配慮お願いしてるんだけど、学校側もすごく協力的なのはそれが理由なら納得
話し合い→むしろこっちが積極的
外部→通院してる、適宜検査してる、市役所とも繋がってる
頑張ります→できることはこっちでしてる
放デイうちは2年からで微妙かなとおもったんだけどちょうどオンライン英会話とかやってくれる知的好奇心くすぐる系のところが見つかったから「英語塾」という名目で行き始めたらすんなり行けた
じゃなかったらプライドが邪魔したかも
保健師さんに相談するとよっぽどじゃないとまずは様子を見て、って流されるよね
うちも違和感を訴えても流され、幼稚園でも通常の範囲だと思うで流され、小学校で勉強のストレスで本人が爆発して発覚の流れだったよ
第一子だと色んな子供を見ている人に通常って言われると自分が神経質だってり狭量なだけかと自分を責めて終わるんだよね
>>737 ほんと流されるし、必死にゴリ押しでセンター繋がっても引き継ぎされてるのか神経質親ねハイハイって感じで流されるし
うちは幼稚園時代が酷くて小学校の方がマシではあるけど、やはり人間関係のトラブルはある
相談できる環境作って小さいうちに芽を摘むようにはしてるけど今後どうなるか不安
転勤で大小いろんな自治体に住んだけど、保健所の対応は様々よ
療育繋がるかも自治体の方針とキャパ次第
特に知的遅れなしの子はキャパ一杯の自治体は心理士がたまに話聞いて幼稚園で鍛えられてくださいね~で終わりよ
医師や心理士の見立てでは発達でも、自治体としてできることないからスルー
うちは積極的な自治体で一歳半から療育行ってたけど、その後転居先では「幼稚園で鍛えてね」でたまの心理相談のみでブチギレて隣の市にまた転居したもん
今のところクレームきてるのは担任からじゃなくて学童からのみなんだよね?
支援に繋がるのと同時に担任にも普段の様子聞いてみたら?
どこ行っても必ず、学校と家庭の様子、どういう時に問題行動が起こるのか必ず聞かれるよ
親から見た簡単な分析をまとめとくと話しやすいと思う
中学生以上の注意欠陥多動性障害のお子さんをお持ちの方、お子さんは夜テスト勉強とか出来てますか
うちは高校生になって勉強についていけなくなって発覚しました(今高2です)
コンサータを始めて半年ですが授業には集中できるようになりましたがコンサータは12時間しかもたないこともありテスト勉強はサッパリです
来年は受験なので勉強が出来ないと困るのですがみなさんどうされてるのかなと…
また、
>>681さんのわかりやすい説明からすると、インチュニブを併用したら良いのかなと思ったのですが両方飲まれてる方いますか?
>>741 インチュニブは元は血圧を下げる薬だから、テンション下げて衝動的に動く多動をおさえる感じ。
だから、投薬で多動は減っても不注意は残るから集中力UPには繋がらず、そんなにお勉強に有利になるって感じはしないと思うけどな。
>>742 レスありがとうございます
インチュニブはそういう薬なんですね
元々血圧低めでテンションも低いので効果は見込めませんね…
みなさんどうやって勉強してるんでしょうか
>>743 投薬を併用するって手段もあるけど、高2からだと新たに投薬を試すのはちょっと辛いイメージ
インチュニブは心電図異常でる場合もあるし、
ストラテラは不眠や食欲減退がでる場合もあるから、あと1年ちょっとなんとか頑張り切ってほしいって時に新たな投薬は試さない方がいいと思う
効き目が緩やかなのは仕方ないとして漢方を加えるとかも視野に医師に相談かな
>>742 横からすみません
インチュニブでテンション下げる事によって余計集中力が下がる事もあるのでしょうか?
1年生、興奮しやすい為インチュニブ検討してますが、テンション下がる事で集中力ややる気まで下がったら学校生活がどうなるか心配しています
>>744 レスありがとうございます
やはり今からの投薬は現実的ではないですよね…
漢方相談してみます
小3で、今年度から通級は放課後になったけど、月1の小集団は朝一です
今のところ友達とも上手くいってて、電話がかかってくるような大きなトラブルもないです
去年は通級が授業を抜けて行ってたので、クラスに説明してもらってましたが、月1の遅刻なら通院などでごまかしてもらうのもありかなと思ったのですが、どうでしょう
友達とも上手くいってるなら先入観を与えるようなことを言いたくないという気持ちです
書字障害って具体的にどういう場合に診断がつくんだろう。
うちのADHD小3、漢字が書けない。
字が汚いのはもう諦めたけど、漢字が書けなくてディスレクシアかな?と思っている。
主治医は書けなくてもいいよって流されるだけで。
>>745 インチュニブは元が高血圧の薬だったから、血圧を下げることでやたら眠くなる場合があるの
大人でも眠くなったら集中力もやる気も下がるから、落ち着く=集中力&やる気がでるわけではない
でももちろん落ち着きによって集中力がでる場合もあるけど、まだ一年生ということだし、本人の状況把握してみる方が近道かもしれない。
例えばわかっていることなら集中力ややる気がでるタイプなのか、未知のものに集中力ややる気がでるタイプなのかによっても違ってくる。
>>741 締めちゃったあとだけども
中学生、全く同じ理由で昨年の夏休みからコンサータ+ストラテラ使ってる
部活のあと夜勉強したいって思ってもできないのが辛いって本人から訴えがあった
お子さんももう大きいしどう思ってるか次第じゃないかな?
>>748 うちの子の場合は漢字も書けないけど小3位までひらがなカタカナも微妙で咄嗟に頭に浮かんだほうを書くから「ハんかチ」みたいに入り混じった単語になってた
高学年になった今も自分の名前すらひらがなで書くことも多い(漢字でも書けるけど時間がかかる)
wiscの他にK-ABCとかいうテストとビジョントレーニングの検査をやって半年くらい掛けて総合的に判断してたよ
>>747 何か起きた時に、通級の子なんですか?障害あるなんて聞いてませんけど。言い訳ですか?とならなければ、別に詳しく伝える必要はないのでは?
ただ、学年が上がると今までとは違ったトラブルも起きがちだから、様子は気を付けて見とかないとだけど
>>751 レスありがとうございます
ストラテラって併用出来るんですね
本人と話してみて次の通院時に相談してみます
>>752 詳しくありがとう。
もう一度、主治医に話してみる。
ビジョントレーニングなんてあるんだ。
空間認識甘そうだから、やってみたいな。
>>750 詳しくありがとうございます
本人の状況をより詳しく観察して判断したいと思います
>>741 うちも夕方バチッと薬が切れる
今の主治医には低量を午前と午後に分けて飲むように言われてて
お昼に学校で飲んでるよ
飲み忘れると死活問題だからそれは忘れないみたい
それでもストレスマックスだとやっぱり寝てしまうんだけど
そんな時はカフェインを頓服で飲む
(でもめちゃくちゃ苦い粉末で結局飲んだことない)
>>755 うちは斜視もあったから余計にビジョントレーニング効果ありました
数値的には板書は絶対苦手なはずなんだけどノートはすごく綺麗でそれで内申稼いでます
でも内容は頭に入ってないんだけどね
>>757 レスありがとうございます
お昼に飲むという方法もあるんですね
飲み忘れると全く違いますよね
主治医に相談してみます
>>741 うちもコンサータの12時間では足りなくてかかりつけの医師に相談したらビバンセに変更されました
医師の話では作用機序も効能も副作用もコンサータに似てるけど、ビバンセの方がより強く長く効くそうです
但し、代謝を利用してるのでコンサータより朝の効き始めるまでが緩やか
うちの子の場合、コンサータは12時間弱、ビバンセはだいたい14時間くらい(8時に飲んで22時前後まで)効果が続く感じで、副作用はどちらも昼食ごろの食欲不振です
>>758 ビジョントレーニング、具体的に何歳ごろからどのぐらいの頻度でどの程度やりましたか?
>>753 子供から親にあの子は通級に行ってるって伝わるものなのかな
トラブルがあったときも、こじれることはなく、通級に行ってるという話を出すな至ったことはないです
先生とも相談してみます!
小学低学年
乳幼児の時から臆病で怖がりな性格でまだ自転車も乗りません
録画してある番組を何十回と繰り返し観ます
飽きないそうです
一事が万事安心なものにしか手を出しません
同じような子はいますか?
>>763 小2の息子が似てる
自転車乗れないし、同じ番組ばかり繰り返し観てるし、初めてのこととか苦手
うちは感覚統合障害って言われた
>>761 うちは就学後から発達障害疑いだったので小1~の3年か4年くらいだったかな
斜視トレーニングと合わせて毎日5分以内
お風呂上がりのルーティンにしてました
その後は斜視トレーニングだけで斜視も小6で寛解
今は全然やってませんが板書には問題無いです
>>763 小2の息子が似てる
自転車乗れないし、同じ番組ばかり繰り返し観てるし、初めてのこととか苦手
うちは感覚統合障害って言われた
子の小学校は他校通級で通級専用の連絡帳があるからクラスの担任との受け渡しでバレる
うちも他校通級だったけど高学年になると放課後対応してくれて
私はダッシュで校門出て送迎してた
>>748 うちの小3も日記全部ひらがな書きして「なんと!最後まで書けてえらい!」って顔してるわ…読めるのに書けなくて2年時点で読み満点書き0点って事もあった(一問目で分からなくてパニック→頭かきむしってるうちにタイムアウト)
主治医に話すと笑いながら「書字障害なんだから仕方ない!読めてんだからヨシ!」って終わらせるのも一緒…確かにこのデジタル時代そうかもしれないけどそういう事じゃないだろと思ってしまう
篆書というか文字の成り立ちや図解して「文字」というより「記号の組み合わせのイラスト」で覚えるように家で取り組んでようやく少し書けるようになってきたよ
いまだにひらがなも形が怪しい所あって私が長年文字が好きで書道やってたのもあってストレスが半端ないwいや笑えないけど…
うちの場合、書字障害の診断は1年ほど定期通院して様子を見ていく中で普段の様子の聞き取りやWISKの結果を踏まえ主治医が判断されたようだった
でも書写のノートはそこそこ綺麗にかけて筆圧も正常
板書やテストや普段の書き文字が壊滅的(はみだす・薄いみみず文字・書き順や文字の覚え間違いによるキメラ字)で、何かをしながら意味をもつ言葉を脳内で漢字変換するのが極端に苦手なんだろうと感じる
>>762 伝わるよ
特に女子は学校の話を家の人によく話すし
>>760 レスありがとうございます
ビバンセもコンサータと同様の効き目なんですね
8時に飲んで22時まで効くなら受験勉強も出来そうです!
主治医に相談してみます
>>762 学校とかクラスメートによる
うちの子は通級も放デイもなんとなくバレてたけどそれでバカにしてくる子は卒業までいなかった
>>764 レスありがとう
感覚統合調べてみました
ボール投げや走り方とかは普通に出来てる一方、跳び箱や難しい縄跳びはやる前から諦めてやりません
お人形遊びもいつも同じように並べる作業に一番時間を使って、その後少し遊んだと思ったらまた長い時間かけて元に戻すし
同じ番組見続ける事もだし
違うのを見ようって言ってもこれが好きなの!って永遠見るし
どうしたらいいのかよくわかりません
>>774 こだわりは、そのものをやめさせるのは無理なので少しずつ変える
下手に取り上げると余計執着するよね
進級して学校で不安なことが多いとこだわり増えるよ
うちは家ではこだわり強いけど、放デイだと平気だったりする
今年小学校入学した普通級在席&通級のADHD児
明日のもちもの~とか、明日のこと~的な連絡が親に伝わってこない
板書→連絡帳への複写は確定でやらせてなくて、プリント配布もなくたぶん口頭のみで終わってる
学校からPCを支給されてて今日充電がてら確認したら先週二日間ほど授業で使った形跡があった
その間ずーっと家に置きっぱなしだったんだけど
家庭に学校からの連絡が伝わりにくい時って、連絡帳に書いてもらうとかどう対応してもらってますか?
>>776 連絡ノートを先生がチェックしてないってことだよね?
それだと例え定型でも難しいね
うちの子が小学生の頃は連絡ノートのチェックが毎日あって、プリントを何枚配ったかも連絡ノートに書いてたよ
学校によって対応が違いそうね
>>776 月始めに学年便りみたいのに1ヶ月の予定とか大まかに書いてないかな?
うちは連休明けから連絡帳書き出して必ず先生の確認印が押してある
一度どんなシステムで明日の予定を子供に伝えてるか、PCは毎日持参するものなのか先生に確認してみたらどうかな
さすがに1年生のこの時期で口頭だけってことはないと思う
>>778 >>777 一ヶ月の予定は学年だよりとして月始めにweb上で公開されるんだけど、それのお知らせもない
で、13日に学校持参は学年便りにあったけどそれ以外の持参については記載なし…
うちの子が~ってのもあるけど、確かに一年生の2ヶ月目の対応としてはゆるいよね
明日の連絡帳にマイルドに書いてみる
今5年なんだけど、保護者会で複数の保護者が持ち物や宿題、時間割を親にわかるようにして欲しいって要望出して、Googleクラスルームに毎日更新してくれるようになった
web使ってるなら、そこに上げてもらえるようにお願いしてもいいかも
ちなみに、3〜4年の担任は週間予定に持ち物やテスト予定とか詳しく書いたのを毎週配ってくれる担任で神対応だった
中1男子、通級利用してます。反抗期かわからないけど、最近は言うことを聞かなくてやりたくないことはやらないです。これなら定型でもよくあることですが、一方でゲームにのめり込み過ぎて困ってます。毎日1.5時間と決めてますが、ゲームやりたいがために早速部活もやめました。コミュ力低くて友達もいないからゲームに依存するのかもしれません。休日はゲーム3時間オーバーな日もあり、勉強はあまりやらず。ゲームを制限すると目に見えて凹んでどうせ僕なんかとため息つく。発達障害はゲーム依存しやすいというけど、皆さんはどう対応してますか?
うちは主治医からゲームに関しては最初に作ったルールからぶれないように指導された。
中学生以上の発達障害児でゲーム時間がコントロールできないことで、入院する子が多いと。
ルールを変えようとして泣いたり怒ったりゆさぶってきても、ぶれないで下さいって。
ゆさぶって時間が増えるとわかればエンドレスでゆさぶってきてゲーム依存になるって。
睡眠不足になるほどのめりこんで朝起きれなくて結果的に不登校、入院しないとゲームから離れられない、でも退院したら親がゆさぶりに負けてまたゲーム依存に戻るパターンが多いって。
病院内にゲーム依存について相談受けます掲示がいつも貼ってある。
休みの日は長くてもいいんじゃないかなとは思う。
宿題とかやるべきことをやってれば。
ゲームのせいで宿題しなかったり、食事お風呂、睡眠を削り出したらヤバいってさ。
余暇を越えたら駄目。
小学生だけど、休日は習い事なかったり出かけない日はゲーム6時間くらいやってる
休日に遊ぶ約束してこないし、うちは家族みんなゲーム好きだから家族でオンラインプレイしたり
外に出かけることが少ない時代になっちゃったもんね
うちもやることやってたらゲームしてる時間は気にしてないよ
ただし夜は9時までで終わり
約束の時間を超過しないのと夜の終了時間を守るだけは最低限のルールにした方が良いと思うよ
あとどんなにごねられても時間を増やさないこと
ごねだり暴れれば時間増えるって誤学習しちゃうし親が暴れる理由与えちゃってるよね
それとあんまりキツキツな短時間よりやや多めの設定時間にした方が不満が少ない気がする
うちはゲーム時間は4時間あるんだけど宿題と家庭学習してご飯とお風呂の時間を守ってたらフルまで遊んでいいことになってる
ただし終了時間を守らなかったら没収
4時間だと足りないとは感じないし平日4時間も使い切らないから不満にならないらしい
うちの場合
・Switch→平日1時間30分、日曜2時間
・スマホのゲーム、タブレット→1時間やったら1時間休憩する
・終わったら元の位置に片付ける
決めてるルールはこれぐらい
後はリビングでやるようにして内容を確認するのと声かけが出来るようにしてる
守れなかったら一日没収
>あんまりキツキツな短時間よりやや多めの設定時間にした方が不満が少ない気がする
これはあると思う
満足するまでやったら飽きてあまりやらなくなる子もいるっていう記事を以前読んでそれも一理あるか…と納得した
Switchはペアレントコントロール機能が付いてるんだし、スマホもフィルタリングやアプリの利用時間制限は出来るよね
こういうのは最初にきちんとルール決めて時間を守らせるのが大事だと思うよ
うちは中学3年だけど平日はパソコンで20~22時までゲームやってる。やり過ぎだけど言っても聞かないし制限して変な爆発が起きたらそっちの方が怖いしで許してる。帰宅したら30分以上スマホ見てるしお風呂もスマホみながら。中毒だよもう。
10歳くらいまでは本大好きっ子だったけど塾の送迎用にってスマホあたえたら見事にスマホ依存になった。親の私でもやることない時スマホ見ちゃうもんな。。
おかげでパソコンやスマホにめちゃくちゃ強くなってプログラム組んだりうちのWiFiが旦那も直せないトラブル発生した時簡単に直してくれたり私が機会音痴だからパソコンやスマホの些細なトラブルに即対応できるスキルついてる。
将来何か仕事になればなぁって願望
海老反りになって暴れる子はいますか
娘がくだらないことで暴れて困っています
投薬中ですが効果全くありません
夜はまだおむつですが、朝トイレでおしっこが止まらないと怒っていました
私が手を洗ったら自分が先だ!と海老反りで暴れて大変でした
くだらないことで暴れてわたしのメンタルも崩壊しています
小学一年生です
ADHDは、
プロテイン+鉄+ビタミンC+ナイアシンアミドを継続できたらほぼ効果がある
つまり、栄養失調だよ ←医者は儲からない
医者もテレビもそう言わないから、沢山の人がものすごく苦しんでるわけよ
そして「お薬出しておきますねー」←医者は儲かる
食品では賄いきれないのでサプリを使う
鉄はヘム鉄は避けてただの鉄で
もしお金がなければ鉄、ゆで卵
ナイアシンアミドは、肝臓に負担が大きいので
それが心配なら「アミド」のついてないナイアシン
ゆで卵にはナイアシン入ってる
>>779 連絡帳に書いたらまさかのスルー
サインもないから読まれてもいない
あまりに想定外でびっくりした
ほんとに口頭だけでやり取りしてるのかしら…
お子さんが連絡帳提出忘れてる可能性は無い?
うちの子が低学年の頃出し忘れよくやったので放課後学校に電話して直接先生にお願いしたよ
先生のチェックも書いた人から先生のところに並んでみてもらう方式だったのでぼーっとして並んでないと見落とされがち
電話してからは個別に声掛けしてくれるようになって書き忘れ出し忘れは減った
>>794 学校によっては連絡帳は一律で集めるのではなく
家からの連絡がある時だけ子供が先生に提出する方式のところがあるよ
ちなみにうちは板書された連絡事項を子供が連絡帳に書き写してから自分で先生に提出してチェックしてもらう仕組み
なので子供が自分で提出し忘れたらそのままスルーされる
794の学校がどの方式かわからないけど子供に先生に提出するよう伝えてみたら?
連絡帳の運用方法って学校や担任によって違う
回収してチェックする先生もいるけど、回収しない先生の方が多い
体育見学したいとか、個別に連絡事項ある場合は付箋貼って朝子供から先生に渡してる
運用を子供に聞くか、電話して話した方が良いよ
ゲームで癇癪を起こさない訓練(工夫)ってしてますか?
負けたり他の子のように上手く勝てないとその場から立ち去って泣いてしまいます
同年代と遊ぶと特に顕著で、子どものみで遊ぶことを思うと憂鬱です
家ではまあいいかの考え方を伝えたり、アナログゲームで勝ち負けの経験を積むようにしています
>>798 アナログゲームは嫌いになってほしくないからSwitchのマリカーで半々ぐらいの勝率になるように調整して負けた時の親のリアクションを見させた
そのあと徐々に子どもの勝率下げて癇癪起こしたら泣いて怒る子とは遊びたくないといってゲーム中断した
そのうち負けてもまあいっか次次ーってなったよ
うちの子には癇癪起こしたら遊べなくなるって経験何度もさせたのが効いた気がする
今小1たけど放課後等デイとか支援級でも勝ち負けある遊びでも癇癪おこさず平和に遊べてるらしい
ジッパー付きの連絡袋に連絡帳や提出物を入れて毎朝全員提出する運用(これは学年だよりに書いてあった)
4月に別件で子供には知らせずに色々書いたときはちゃんと見て返事もくれてたんだけど
子供に出したか聞くと「ちゃんと出したのにどうして怒るの!?」って悲しそうにされた
Googleクラスルームがあったからそれを見たけど持ち物系のお知らせはなくて
念の為今日パソコン持って行かせたら授業で使ったよ~って…
絶対なにか問題起こすと思ってたから、なるべくモンペみたくならないように愛想よく?大人しく?やっていくつもりだったんだけど早くも挫折しそう
明日は連絡帳に追記して付箋作戦で行きます
放デイで経験させてもらった。
負けて癇癪起こす子、パニックになる子とかいろんな反応をする子の中で、お互い様で遊びながら人間関係を勉強できて良かったよ。
学校や定型の子供とはとても練習できないから放デイがありがたかったよ。
>>798です
放デイのような環境が良さそうですね
学校や学童では落ち着いて遊べるようになり安心していたら
私的な集まりで定型児と遊んだ際に癇癪が起きてしまいました
放課後遊びで癇癪起こした時は後から謝罪に行くことになって何重にもダメージを受けたわ。
癇癪起こさなくなる高学年までひたすら放デイを入れて、定型の子と子供だけで関わるのを阻止してた。
定型の子と遊ぶ時は私の目が届く我が家にしてた。
高学年になって子供だけで遊べるようになったら親の解放感がすごい。
この癇癪の子達はASD?ADHD?
投薬してても癇癪なのかな?
投薬してるよ。
でも挑発を受け流す程には効かなくて。
からかわれてはどっかんなってた。
高学年になったら、うちの子のスルースキルも上がって。
周りの子も無駄にからかったりが減って、そこらへんでやっとかな。
投薬したら癇癪一切なくなるって逆にそれで大丈夫なの?
うちも投薬してるけど周りにあんまりにも煽られたり馬鹿にされたらさすがに怒るよ
男児は特にだけど発達なのか定型なのか関係なく性格で煽りあい罵り合いしまくってる気がする
登校中にどうしても煽ってくる年上がいて、その学年が元々荒れてたんだけど学校がやっと対策してくれたから落ち着いたらしく絡んでこなくなったよ
スレタイ児と旦那がギスギスし過ぎて疲れ果ててる
子どもは父親に八つ当たりし過ぎだし、旦那は高圧的な態度で実現不可能な事をスレタイに要求するし
いい加減にしてくれ
100ゼロ思考で極端な事を感情的に怒鳴るのでもううんざり
子どもより父親に腹立つ
どう考えても精神年齢低くて幼いのに暗い廊下を怖がるな
怒鳴る大人を怖がるなとか無理に決まってるだろ
>>808 基本父親と同じ特性だからうちもぶつかるわ
同じ土俵に乗んなよと思う、旦那もう50代よ
争いは同じレベルの…みたいなAAが思い浮かんでしまうわ
小4男児自閉症スペクトラム診断済み。3兄弟の真ん中。兄も発達障害、弟も発達障害。1年生の頃不登校。3兄弟の真ん中。兄は中学生。弟は2年生。地域のスポーツ少年団に加入。不登校の後、症状落ち着いていたけど、最近また不登校、スポーツ少年団の中でこだわりが強く出てきて、同学年や上級生とトラブル。あの子が嫌だ、自分が仕切ってやりたい、とにかく自分の思い通りにやりたいという気持ちが前面に溢れて、親として居心地が悪い。そういう自分も診断はないもの発達っぽいし余裕がなくどうしたらよいのか。スポーツ競技に関しては好きなようだけど、環境を変えるべきか悩ましいところです。
なんのスポーツ?
スポーツによっては「上手くないとみんな言うことを聞いてくれないよね」とかお茶を濁してもいいのでは?
万が一後で一番上手くなったら「一番うまいからこそ見本になって他の人に優しくしないとダメだよね」とかわすとか。
>>813 サッカーです。親からみても自己中なプレーが多くて嫌になります。4年生にしては上手な方だなと思います。兄も弟も同じチームでプレーしています。兄弟喧嘩も多くてチームに迷惑ばかりかけてしまいます。
>>811 子どもと同じ土俵に乗ってしまうんだよね
うちも四捨五入したら50なのに
自分の思い通りにスレタイがなる訳ないのに
監督やコーチから指導はないのかな?
親の言うことは聞かなくても監督やコーチの話なら聞くとかない?
>>808 うちのことかと思った
何年育てててその対応だよって夫へのイライラが収まらない
通級担任と面談してきた
通級受け持つのは初めてという若い先生だったんだけど、色々噛み合わなかった
うちは受動型で、困っていても周りに聞いたり出来ないタイプ
通級担任が何か困ってないか聞いたら、うちの子が特にないと答えたらしく、本人は困り感感じてないみたいですね〜とか言ってた
そこで困っていることを上手く言えるなら通級来てないんだよ…
あとは、漢字が読めない子向けのサポート教材紹介されたけど、うちは漢字はむしろ得意だし、全体的に勉強できないものとして話された
うちは知的はなくて、あゆみは良く出来ると出来る半々くらいなんだけど、勉強できない扱いになるの?
悪い先生ではなく、ハキハキしていて感じの良い先生ではあったんだけどね…
スポーツや習い事で居心地悪いと考えちゃうよね
私は先生(監督)に話してやってる最中は任せてて、適度な注意も指導もしてくれて悪目立ちはせずで有難い
他の子がちょっとくらい変なことしても子どもだし気にならないけど自分の子はどうしても気になるね
>>814 発達障害でサッカー上手いってすごいね。サッカーやバスケみたいな瞬間判断力が必要なものは壊滅的なはずなのに。自己中心的てことはパス全然しないとかかな?
サッカーはなかなか子供には「君が足を引っ張ってる」って認識させにくいね。単純計算で1/11の責任だからね。
正直、発達障害にはサッカーは最も不向きなスポーツの1つだと思う。発達障害ができないのが「協調」だもの。相手もいれると「22人の状況を瞬時に判断して最適な行動をとる」訳でまー無理でしょ。
難しいかもしれないけど個人スポーツに変えるのはムリ?陸上水泳格闘技、球技が好きならテニス卓球バドミントンあたり。
>>814 個人技優先しちゃうのかな?
小学生のうちは定型でも上手い子はぶつかる壁だと思う
クラブによっては個人技を尊重させてくれるけどスポ少は難しいかもね
チーム変えるのも手だけど兄弟が所属してるチームを去るのは難しいか
発達障害の子は技術はともかくとして
全体を見る力や次のアクションをとっさに判断する力が弱くて
チームの戦術通りに動けない、戦術の穴になりやすいんだよね
その子の思う通りに回りが動いてるうちはいいんだけど
得点王レベルのわがままストライカーみたいに
守備を免除されてひたすらシュートするとかならありかも知れない
>>818 あゆみって通知表のこと?
情緒級の面談で似たようなことがあって
困ったことを言えるなら来ていないは同じことを思ったw
コミュニケーション面の問題が生じて勉強に影響する恐れはあっても
学習面のみで話をされると何か違うと感じる
812です。集団行動難しいですね。息子はどこかキャプテンの事を下にみているようで、いちいち口出ししてキャプテンに叱られます。指導者がいるときは絶対大人しくしています。キャプテンの気持ちはよくわかります。ましてや小学生。妻もよせば良いのに、自分の子を守るために周囲を上手いこと固めてキャプテンの子とその親御さんを悪く言って居心地悪くさせています。文章にすると、自分の家庭の問題を他人にすり替えてしまっていますね。
話しかけてもちゃんと返事をしないって、ADHDの不注意優勢でもよくあることなのかな?
今はASDの診断のみなんだけど、就学後ストレスからか会話が成り立たないことが増えてる
スレタイから話しかけてきたのに、こちらが返事してもスルーとか、関係ない自分の好きなことばかり話してきたりとか
理由を聞いたら、無視したい訳じゃないし聞こえてるけど他のことが気になるらしい
投薬で改善しそうなら、病院で相談しようかなと思うんだけど、ADHDをお持ちのお子さんで投薬されてる方はどんな感じですか?
息子投薬してるけど話しかけても返事しないし顔も見ないで話してくるんだけど
ADHD特性に効く薬飲んだらASDが強調されるよ。
その医師はADHDの診断を下ろしてくれるの?
不注意ADHDの子とASDの子といるけど
返事しないのはASDの子だな
最初に〇〇君、って名前を入れられないと耳に入ってても自分の話題なのか分からなくなるんだって
ADHDの子が聴覚優先で、ASDの子が視覚優先なのも関係するかもだけど
>>825 いやいやいや
それはれっきとしたASDだよ…
うーんどうだろう
> 無視したい訳じゃないし聞こえてるけど他のことが気になるらしい
これが本質だと思うけどな
828がというわけではなくて、よくASDが全体指示通らないのは自分のことだと分からないとか視覚優位とか前提にして接してくる人って多いけど何でなんだろう
それで説明しやすいからかな
>>825 肩を叩いて気付かせてから用件を話すか、本人の視界に入るように移動してから話しかけるようにしなきゃ無理よーって療育の先生に言われたことがあるわ。
うちのASDは聞こえてないとか自分のことだと分かってない訳ではなくて、返事を聞いたことで自分の中で終わった話になって次の話を始める、みたいなパターンで返事しないのが多いな
なので「聞いて相手から答えが返ってきたら自分も返事します。」と助言したり返事するまで同じ答え繰り返すと返事忘れてることを思い出して返事する
そもそも医師からADHDも併発してるって言われてるの?
>>825です
医師からはこれまでの話を聞いて「ADHD(不注意)も併発してるかも?就学後気になることがあったらまとめといて次の診察で教えて」と言われています
診断降りるなら、投薬も考えたいなと思っているので使われてる方の感想を聞きたいなと思いました
未就学の時も、時々上の空で集団指示を聞き漏らすことがあったと園の担任から聞いています
バリバリの聴覚優位で、視覚はダメでビジョントレーニングを受けてます
これまでは話しかけたら趣旨にあった返事をしてくれていたのですが、最近は全然趣旨と違うことを返すことが格段に増えて困惑しています
>>832みたいなパターンがこれまで多かったんですが、なんか最近のはそもそも会話が成り立たなくなってきてます
>>834 それなら医師に聞いたらいいと思うよ
ASDって視点が固まりがちでもあるのと、会話がすれ違うのに何故にそんなにADHDにしたいのかな?とちょっと理解に苦しむ
ADHDなら薬で改善するかも、成長で治るかもって期待があるからじゃない?
どう見てもASDの特性だけどね
進学で環境変わって疲れてそう
過敏な子は学校集団にいるだけでひどく消耗するからね
聴覚優位でも話が耳に入らないってあるんだね
うちADHD併発だけど口頭の指示は入りにくくて投薬したらある程度は聞く様になったけど
集団で名指しのない指示や主語がハッキリしてない会話は苦手だよ
返事をしなかったり質問してるのに頷くだけとかもよくあった
特性は環境や年齢で強まったり弱まったりするけど
>>834は急に出たならオーバーワーク気味や環境の変化からかも
ADHD併発ならその症状を投薬で抑えられたらお子さんは楽だと思うよ
ただADHDの症状が抑えられることで今まで見えにくかったASDの症状が目立つようになる可能性もあるよ
ADHD薬で聞き逃しが減るなら多動が原因だし、投薬しても変わらないならASDの症状だよ
ASDって聴覚処理が苦手ってことなのかな
私もASD傾向ありなんだけど無視してるわけじゃなくてそれに対する反応や返答を考えるのに時間がかかって
無視してるといわれることがある
ADHD強めのうちの子は幼児期から遅延エコラリアが激しかったんだけど
大分落ち着いたとはいえ小3の今も家にいる時は結構出てて、あの時間は完全に自分の世界入ってる
当然強く呼びかけないと気付かないし、気付いても意識の半分はまだあっちの世界って感じだから
そういう時は極力ほっといてる
口に出してないだけで外でも同じ状態にはなってると思う
まぁこの場合厳密には「本人的には聞こえてない」状態なので
「聞こえてるのに返事しない」とは違うと思うけど
wiscで言語が高いも処理速度も高いと理解が早いから物事を吟味してない傾向にあるって…まさにうちの子だよ
一歩止まって考えるようにさせるにはどうしたらいいんだろう
言語が高いと処理速度は低いのが普通なのか
知らなかった
>837
聴覚優位って、あくまでその子の中だけでの事で、視覚から得た情報を処理するより力よりはマシってだけだから、世間の標準と比較して得意かどうかとは全く別の話だからね
誤解してる人多そうだけど
>>841 あ、そっかそうだね
比較の場合あったね
うちは視覚優位でもろ言語と知覚凸だからそれと同じに考えてた
>>838 ASDだから必ずってわけじゃない
でも耳からの情報処理が苦手なら答えるのに時間がかかるのはある
あと知覚過敏あると聞こえにくかったり、本当に聞こえてない場合もあるよ
>>834です
ADHDにしたいと言う訳じゃなく、医師からも指摘されていたのと子供からの説明でADHDの影響もあるのかな?と思った次第です
オーバーワークの可能性が高そうですね
医師に相談してみます
因みに聴覚優位の言語凸で処理速度凹の典型的なアスペなので、ストレスで処理速度下がりすぎて返答が遅くなってるのかもしれないです
投薬で改善したって書き込みもないし、あまり期待できないのかな
アドバイスありがとうございました
話はズレるけどインプットされて保持できるのと応答とはまた別だよね
担任が◯◯優位って言いたがるというかそれで全て解決しようとするから少し困ってる
うちの傾向あり旦那曰く、普通の人みたいに全方向に向けて意識飛ばしてない(自分の興味あることにだけ意識が向いている)から意識していない方向から声かけられても本当に気が付かないそうだよ
旦那も今は経験で対応できるようになったけど若い頃は苦労したみたいで今は同じ傾向のある子供にアドバイスしてくれてる
子はwisc上は聴覚優位だけど実際は視覚優位
>>838 私も同じ感じ
無視してるわけじゃないんだよね
ADHDのうちの子はそういうのないな
うちは単純に本人の優先順位の差だけだな
WM凸だからか普通に今の話題に自分が興味ないと順位の高い少し前の話題を持ち出して来たりする
動かなくても指示は聞こえてるからまず本人の中の優先順位上げるために逆読みで指示出してみたり突然歌い出してみたり端から見ると私が変な人になってる
主治医はADHD否定的
>>843 聴覚優位なのに処理速度凹って珍しいね
ワーメモが凸タイプなのかな
ワーメモ凸だと場当たり的に処理しがちだけど事の本質は理解してないとかそれで処理しきれなくなってるとかありそう
疲れ気味なんだろうから休息確保して症状がどうなるかを見てからの投薬でもいいかもね
聴覚優位の言語凸処理速度凹って昔で言うアスペタイプのASDなら珍しく無いと思う
うちの子もそれ
パニック、動揺、オーバーワーク、感覚過敏など疲れて来ると、返事もへんてこになるし日常動作もめちゃくちゃ不器用になってびっくりするよ
うちもADHD疑って児童精神科で改めて調べて貰ったけどWISCの数値が変わっただけで診断は変化なしだったな
WMと処理速度は聴覚処理を測る検査だから処理速度低いのに聴覚優位ってなるとWM相当高そうなイメージ
言語とWMが検査の中では高い方でどっちっていうとWM?みたいなパターンもあるけど
いやいや、処理速度は視覚処理の能力だよ
あとは同時処理とか
聴覚がワーメモだよ
>>851 自己レス、ちゃんと読んでなかった
スルーしてください
うちは言語80 処理速度130
珍しいの?
理解力はどうねんと比較して低くみえる
知覚推理ってあまり話題にあがらない気がするけど、あまり影響ないのかな
知覚推理が凹なんだけど
>>853 珍しくないんじゃない?
処理速度は視覚処理だから言語との結び付きは弱いよ
比べるならWM
知覚推理は視覚情報を正確に分析して整理して考えをまとめるって能力って検査の時に聞いたよ
レゴやブロックを見本通りに作れるかとか見通しを自分で立てて計画するとかそのあたり
でもうちはその中で空間認識だけが低くて探し物は苦手って言われた
言語と知覚推理が高い頭でっかちタイプ
処理速度は凹で視覚情報の処理は遅いが一回覚えたら間違えない処理速度で凹のところを知覚推理で補ってるって
>>857 横だけど参考になりました、ありがとう
うち逆で処理速度凸に全てを賭けてるわ、知覚推理が一番凹だけど数値の差が30以上有るし、指標間の有意差も全項目で有るみたいで本人すごく生き辛そう
ASDで基本的に認知が歪んでるので、側から見ると刺激に対して瞬時に独りよがりな発言をする基地外かなって感じ
支援級と放課後デイでは不適切な言動には瞬時に指摘指導が入るから、少しずつ真人間に向けて勉強中
支援級と放デイ複数で指導してもらって紆余曲折あるものの成長したなと思ってたけど
中学校に入って環境変わったらあっという間にダメになった
慣れた環境(人)じゃないとうまくいかないのが予想以上で
中学卒業までに立て直しても、進学・就職・引越しで崩れそう
コロナで外出とか人と会う機会が減ったのも良くなかったよなー
家と学校と放デイ以外の場数をもっと踏まないと
うちは知覚推理>処理速度>WM>言語の典型的視覚優位だけど、周りが思うほど本人は分かってなかったりするから、年齢が上がるにつれどんどん自信を無くしてて、見ていて可哀想だわ
特にWMや言語は得意な算数の問題で底上げしてるようなものだから、実際は数値以上に生きづらいんだと思う
>>857 ありがとう
>>840だけど、言語や処理速度と組み合わとADHDの衝動性で、何も補え合えてないわ…
レゴは見本があれば作れるけど、見通しは立てられない
変な言動はないけど、行動にでるからなぁ
うちの子3歳手前で診断ついたけど
普通に保育園入園して普通に卒園して
普通に小学校の普通級入学して毎日ごく普通に過ごしてる
親の手を煩わせる事も公開処刑になることもない
だけど診断ついてるってことはいつか困るのかな?
>>862 高学年~中学が最大の山
あとは社会に出てからだね
定型だってどこで躓くかはわからないんだから油断はしないほうがいいね
うちも診断あっても小学校の間は問題なかったわ
>>862 うちは高一でやっと診断ついてその後数ヶ月不登校したよ
完全に油断してた
中学を越えればあとは平和だとばかり思ってたわ
子供に困ってることないかたまに聞いていて、特にないと言っていたんだけど、具体的に質問したら5年のクラス替えで仲良しと分かれて、それから休み時間は大体一人で過ごしているらしいことがわかった
休み時間、外に遊びに行く子ばかりのクラスになってしまったみたい
これから2年間休み時間はずっと一人だと思うと言っていて辛い
外遊び行ってみたら?とは言ってみたけど、多分行かないと思う
こういうのってどうしようもないよね…
ただ、前も友達いなくて登校つらくなったことがあるから、この先不安
担任との面談は夏休みだけど、学校の様子とか聞いてみた方がいいかな
休み時間一人でも、授業のグループ活動でコミュニケーションとれてれば良いのだけど
>>862 小3のスレタイ息子が普通級なんだけど「3年生の壁」にビビりまくりっすよ(私が)
息子と同級にいる親友くん(健常だとばかり思ってた)が3年生になって急に登校拒否になっちゃって。
学年が上がるにつれ、クラスの人数が増えて負荷がかかる・配慮が薄くなる・宿題の量が急増・人間関係が複雑化とかでつまずくことはあるかと。。
逆に小3の壁の時期に抽象的な思考が出来るようになって見通し能力が上がり不安が減り集中力が上がって全体能力が上がるタイプのスレタイも居るよ
スレタイ女子だった私の体験でゴメンだけど(親子スレ住民でもある)、早生まれな上に成長7掛けだからか、中1の夏あたりに突然脳の回路がカチッと繋がったよ
それまで周りのこと全然見えてなくて自分の内面(楽しいこと)にしか興味なかったし、なんか身体にうまく力入らないでフワフワした感覚で生きてた
それがお箸下手だったけど急に思うように使えるようになったり、周りの人や他人にも心や気持ちが有るって概念が理解できたり(気持ちは分からないけど)、作文がスラスラ書けるようになった
ちょうど初潮来たから?
まあ認知は歪んだままだけど、自分の気持ちを全部表出しないようになっただけでも成長したかもって今なら思う
個人差は置いといて9歳から10歳で自分を客観的に見られるようになるから変化はあるかもね
不登校とか問題が顕著化したご家庭に聞きたいんですけど、問題発覚時の子供の能力ってどんな感じでしたか?
勉強の出来、勉強以外(スポーツ音楽芸術など。特にスポーツ)の出来、友人関係(すごく仲のいい友達が居るかとか)、異性関係(普通にコミュニケーションがとれるか)など。さらにこれらの中で中学高校あたりで特に重要なのはどれでしょうか?
>>870 なんで不登校の家庭だけに聞きたいんだろうと素朴に
問題が顕著化したと書いてるよ
例として不登校をあげているだけ
>>747だけど、先生に様子をきいたら、他の子と同じように出来ていて、特段問題ないということでした
先生に通級を公表するかを相談したら、本人の気持ち次第ということで、本人に聞いたら「自分が上手く言っておくから」と通級のことは言わないでおきたいそうです
去年までは気にしてなさそうだったけど、小3になると変わったみたい
見通し能力が低いから、小3であがるといいなぁ
>>868 うちの小4息子も早生まれで成長7掛けだ
息子本人を見ると「成長したな~」と思うけど、周りの同級生と比べると全然幼いからやっぱり7掛けなんだなと思う
確かにトイトレとかお箸とかいくら練習しても出来なかったのにある時期に突然出来るようになって、カチッとはまったなって思った事が多々ある
中学生ぐらいで脳の回路もカチッとなるといいなあ…
>>870 周りの環境も要因として大きいから、ケースバイケースとしか言えないわ
勉強が出来ようが友達がいようが、学校と合わなければ不適応や不登校になり得るし、友達や彼氏彼女がいたが故に非行に走るスレタイもいるよ
まあ、元々過敏な子とか0か1思考の子は、思春期にちょっとしたきっかけで大きく躓く事が多いけど、
そもそも特性が強い=障害が重いなんだから、そういう子は予後が良くないと予想出来るしね
おとなしい子や人畜無害な個性的な子なら全然いいんだけど、他害や付き纏いのある発達障害の子は本当に迷惑だし消えてほしい
産むんじゃなかったと言ってるママ友いるし、どうせ成長してからも周りに迷惑かけるだけなんだからどうにかして消してほしい
>>875 あまりに他害などの問題行動が酷い場合は精神科の強制入院みたいに専門医の判定で
本人や親の意向は考慮せずに強制入所させる矯正施設みたいのはあっていいのかなと思う
と、いうか問題行動は環境への不適応も大きな原因だから
普通級、支援級、支援校の基準を全国一律にして
就学判定も親の希望は一切考慮しないみたいにすべきだと思う
>>875 わかる。他害のある子の親は本当に大変だろうなぁと同情するけど、自分の子がターゲットになると本当に迷惑。普通級から手厚く支援してもらうために支援級にうつったのに、他害のある子に怪我をするほどではないけど悪さされたり物を壊されたりして、逆に学校に行けなくなったらどうしようと悩む。普通級は勉強はイマイチだけど楽しく通ってたのに。
あー、うちの子他害ありだわ。
落ち込む。子には理由があっても、手を上げちゃ駄目、負けだよって言い続ける人生投げ出したい。
子どもだからなあなあに済まされてるけど
大人になったら例え理由があろうと相手に暴力をふるったら罪になるもんね
からかったりする方も悪くないわけじゃないけど
からかわれたりして相手に暴力ふるうのも普通じゃないのよね
よくその論理見るけど大人でも例えば家族侮辱されて相手殴ってしまうとかで必ずしも法的罪になるとならないケースはあるし、社会的評価はどちらが低くなるか
あと裁判になったとしてもけしかけた人がわるいってなることはあるよ
他害あるタイプや女児に付き纏ったりするタイプは将来の犯罪者予備軍、発達障害界の癌のような存在だから迷惑してる
発達障害にも色々タイプはあるのに世間からひと括りにされるのがつらい
しかし最近お客さんとそれに触る人が多いけど触る人も自演なのかなと思ってレスしにくい
中3息子中1娘、幼少期からほんとに友達が出来なくてさ。基本1人で何かに没頭する系が好きだから皆でワイワイとかは無理なんだろうけど、いわゆるいつメンがいないと思春期は病みがちだよね。1人がいいけどぼっちは目立つので辛いみたい。
どうしたもんかなー
それな
わざわざこのスレに来て消えてほしいって書いてそれに同調よ
他害はもちろんいけないけど子を持つ親が消えろとか言う?普通
迷惑だとかそういう言葉なら言われるのは仕方ないとは思うけどね
小5 言語だけ凸であとは凹
こう言う子ってどう言う仕事目指させればいいんだろう?
漫才師?
>>865 うちの子は去年まで近所の外遊びが好きな子2人と同じクラスで昼休みや放課後もその子達と外に出てボール遊びとかしてたんだけど、1人が喧嘩っ早くて変な事で怒って突っかかって来るしもう1人はすぐその子に同調するからジャイアン&スネ夫とのび太みたいに2対1のケンカになる事が時々あって担任に仲裁されることもあってヤキモキしてた。
今年は何か配慮されたのかその子達とクラスが分かれてまぁホッとしてたんだけど、そのかわりつるむ相手が居ないらしく休み時間もする事ないと言って外遊びに行かなくなったらしい。
これはこれで心配してるけど、時々クラスの子とテレビやゲームの話をしたとか言うこともあるし授業は好きだから登校しぶりもないし、放課後は家でのんびりする日が増えたけど週1位でも別の近所の子と遊ぶ事もあるから、あんまり学校での様子を根掘り葉掘りせず様子見する事にした。
4年生にもなると親が心配して様子を聞こうとすると「もうその話はいいじゃん!」と嫌がるから段々把握しにくくなるね。
でもこの前「休み時間暇だから下級生に折り紙教えてた」って聞いてそれはそれで悪くないけどやっぱり同級生に馴染めてないのかなと心配にもなる。
もうすぐ面談あるけど今年の担任は面倒見が良くなさそうだから様子を見ててもらうのは期待できないな。
>>887 マジレスすると、漫才師やタレントは劇場で咄嗟のヤジにも対応出来る瞬発力と頭の回転の良さが求められるからADHDは向いてると思う
ASDが強い場合はイレギュラーに対応できない&無意識に余計な一言言って炎上させる可能性高い
校閲とかどう?
こっちは文章をチェックする必要があるから細かい作業得意なASD強めのほうが向いてる&飽きっぽいADHDには向いてない
>>887 漫才師にふふってなった
人を笑わせるのが好きな子ならいいかもね
お笑いはコミュ力と地頭の良さと他者の笑いに共感できる能力が必要だよね
義父が怒りっぽく真面目過ぎる今ならスレタイって感じの人なんだけどお笑いが大嫌いなんだよね
バカなことしてみんなに笑われて金稼ぐとか意味わからないってものすごく嫌ってる
冗談通じないのもここまで突き抜けるのかみたいな
笑いに反応できてそこに喜びを感じる子は逆に突き抜けられるような気がするよ
ASD寄りなら漫才より落語なんかどうかなって我が子見てると妄想するわw
>>884 中1なら緩い部活に入れるんじゃない?
中3は次のステージ探しに頑張る
うちの娘が他害のある男の子に付き纏われているんだけど、どうすればいいのかわからない
娘が来ないでって言って泣いて逃げようが何をしようが付き纏ってきて学校休ませた日もあったし、最近は他害児にターゲットにされて死にたいと泣きながら訴えてきます
夫がブチ切れて他害児の親に、この街から出て行け、将来性のないガキ普通学級に通わせて何になるんやと思い切って言ったのですが、他害児の親ときたら「この子だっていじめられて辛いんです!」的な的外れなことばかり言ってくるのでどうしたらいいか悩んでます
他害児のターゲットから外れるにはどうしたらいいでしょうか?
>>891 ありがとうー。文化部に入ってはいるんだけどね。テンポの良い会話が苦手で緊張も強いし人の輪に入っていけないタイプ。女子コミュニティが無理っぽい。
中3はマニアックだわ真面目だわで敬遠されがち。
支援級に入れず綱渡り状態でここまで来たけどこの先どうなるだろう、このままでいいのかと悩ましい。
>>891 ありがとうー。文化部に入ってはいるんだけどね。テンポの良い会話が苦手で緊張も強いし人の輪に入っていけないタイプ。女子コミュニティが無理っぽい。
中3はマニアックだわ真面目だわで敬遠されがち。
支援級に入れず綱渡り状態でここまで来たけどこの先どうなるだろう、このままでいいのかと悩ましい。
>>892 旦那さんの言い方も火に油注ぐ感じで良くなかったとは思うけど、担任や学校は全然関与してくれないの?
すごく気になるし気の毒だけど
娘さんは発達当事者?なぜこのスレに?
相手が発達ガイジっぽいから?
>>892 めっちゃタイムリー
うちも他害に悩んでます
小1支援級なのですが、発達に問題ありそうな子が情緒を安定させるためにたまに支援級にきて、うちのとちょっとでも目があったりすると暴言吐きながら掴みかかって蹴ってくるという見過ごせない状態になっていて頭を抱えています
入学してから4回目。
担任にも相談してるけどもう限界
私もどうしたらターゲットから抜けられるか教えて欲しいです
お友達関係は本当難しい 合う合わない見極めたりは親がいつまでも関与出来ないしな…
うちは受験に向けて塾も入った小3男子なんだけど 一見いかにもボンヤリしていて行動のトロさで学校では馬鹿にされてるけど受験勉強にはマッチしているのが分かってきた
これから過酷な勉強量越えてまだ受かるかも分からないけれどある程度の偏差値帯の学校には似たタイプが多いし学校も自由な所が多いと聞いて期待してしまう
ちなみにうちは空気読めない、不注意、過集中、大分おさまったけど勝ち負けで癇癪がたまに出る感じ いつも穏やかだからそのギャップに周りにドン引きされてるのが分かる… 上でも出てたけど同年代と遊ぶには癇癪さえおさまれば大分違うんだけどね
>>897 ID:BkhU+EcOの他の書き込みみたら一目瞭然でしょ
荒らしたいから来てるだけでしょ
もっとも書き込んでる本人は当事者かもしれないけども…
うちは定型児たちからの他害・言葉の暴力が酷くて悩んでた時期あったな。定型児は大人の見ていない所でグループで囲ってやってくるときもあった。年度変わってクラス替えと担任が変わったら落ち着いた。
>>888 レスありがとう
授業が好きで登校しぶりないっていいね
うちは成績は普通なんだけど、勉強も好きではないから学校に楽しみが全然ないんだよね
デイには行ってて、職員の人からは楽しそうにしていると聞いてるのが救い(本人は暇と言ってるけど)
何か一つでも学校に楽しみがあれば良いんだけどね
一人が苦にならない子ならいいんだけど、本当は友達欲しいタイプだから辛い
うちも今年は担任も通級も若い女性の先生で、キラキラしていてうちの子みたいな男子の悩みはピンと来ないみたいだったから、期待できない
発達障害迷惑スレってまだ生きてるみたいよ
住み分け大事
ちなみに娘は軽度の自閉症です
変わり者ですが勉強はできるので外からはわかりにくいですがそのように診断されました
おとなしくて一人が好きみたいですが、他害児のせいで誰かと行動しなきゃいけないのがストレスみたいです
先生に相談したら女子生徒さんたちが気に掛けてくれるようになりましたが、なんで泣き寝入りしなきゃいけないのかわからず腹が立ちます
スレタイ児の親のスレに来て
他害児消えて欲しい
将来性ない
発達障害界の癌とか
お前は発達障害会(笑の王様かい
スクールカウンセラーに、担任の対応や学校の対応の不満を相談した方、います?
その後どうなりましたか?良い方向に向かった?むしろ相談しなきゃ良かった結果になった?
小3男子、学年変わって子が荒れています
今までここまで荒れたことなかったし、1年〜2年までの長い期間で落ち着いてきたとありがたい報告を受けていたのでショックです
荒れてる原因は友達関係?
先生との相性?
担任じゃなく学校に不満ってことは管理職と話し合ってもうまくいかなかったの?
相談して一発逆転を期待すると厳しい
愚痴は聞いてくれるけど、先生を動かせるかっていうとそうでもなかったりする
勉強熱心な先生はスクールカウンセラーから学ぼうとするけど
そうじゃない先生もいて、非正規職員だし教員でもないから下に見る人もいるし
親VS先生・学校になると敵対しがちなので、放デイとか療育センターに相談して
訪問支援とかケース会議に持っていく
うちの子が荒れてるんでこうしてください、じゃなくて先生が支援しやすくするために
親と学校と訪問支援で問題を改めて確認しましょうね、って感じ
先生に言われて嫌々
>>904のお子さんの相手してる子はかわいそうじゃないの?
いわゆる〇〇ちゃん係よね
>>904 娘さんみたいなタイプは少人数が合ってるから支援級に転籍させたらいいですよー
>>904 言ってることは凄くわかるけど、
>>892の旦那の発言が全てをぶち壊しにしてる
流石にそれは失礼すぎる
本音だったとしても、言っちゃいけない
他害児が迷惑なのは事実だし、あらゆるスレタイ関連のスレでも嫌われてるのは事実だけどさー
最低限のルール守れない他害児を普通級に入れるのが狂ってるのは同意する
他害児が迷惑なら、お世話係付けさせるのも迷惑じゃないの?
定型親からしたらどっちもどっちだと思うけど
他害児のせいで誰かと行動しなきゃいけないのがストレスって
つまり気を遣って周りに居てくれる子達すらストレスになるってことだよね?
煽りじゃなくそれもう学校行かなくていいんじゃない?
塾メインでよさそう
付きまとってきたり他害するって定型の荒れてる子もするでしょ、本当に発達障害が原因?それ
うちの地域が民度低いからかな
うちは定型にやられるけど原因は発達のうちの子が思った事そのまま言うからって事もあるよ・・だから先生に話しても微妙な反応だし
>>913 すべては他害児が存在してなければ起こらなかったことでしょう
他害児は勉強もできず空気も読めず、それでも他人に寄って行くから親御さん達からも総スカン食らってます
将来納税すらできそうにない国の宝とは言い難いガキを普通学級に放り投げるとかどういう神経なんでしょうね
>>919 あなたのお子さんのお世話係の子の親も同じこと思ってるんじゃない
お世話係いないと駄目な時点で他害児と同類じゃないの?
⁽⁽◝( ´ᾥ` )◜⁾⁾≡₍₍◞( ´ᾥ` )◟₎₎
₍₍ ᕕ( ´ᾥ` )ᕗ⁾⁾ ₍₍٩( ´ᾥ` )۶⁾⁾
₍₍( ´ᾥ` ((ᓂ(´ᾥ` ᕓ)⁾⁾
⋛ ᕦ( ´ᾥ` )ᕤ ⋚
>>921 他害児と被害者を同類扱いできるってすごいよね
他害児の親って子供が殺人しても許しそう
流れを無視して
いま小1
クラスでコロナが出て明日は学級閉鎖
何して過ごそっかなーって話し合った結果、お昼まではいつもどおりの時間割で動くことに決定したw
普段は家でたくさわ勉強したがらないのに、45分×4時限もするって、スレタイのルーティンへのこだわりの強さにびっくりしたw
リクエスト通り、8時40分にチャイム鳴らすわw
今習い事もせずに家でYou Tubeばっかみてるから、さっさと別の習い事初めてルーティン化したほうがいいのかもと思えてきたわ
>>928 お世話係になるのかな…昔からたまに遊ばせてる友達なんですが(女の子二人組、遊ぼうと言って毎日家に来ます)
うちの娘はひとりでペット触ってゲームしていたいタイプで昼休みや放課後誘われても断って遊びに行かなかったのですが、さすがに最近は他害児が怖いみたいで友達と渋々一緒にいるみたいです
母としては娘を好いてくれる子達がいて非常に有り難いのですが、当の本人は人嫌いなので歯痒いところがあります
友達のレスあったけど、うちは積極奇異っぽくて友達ずっといないタイプ。一人よりも誰かと遊びたいんだけど、それができなくて苦しんできた。今は中1になって、それでも苦労してるよ。小学時代に比べれば成長してホント若干友達ができ始めてはいるけど、これまでの反動で嬉しさのあまり調子に乗りすぎないか心配。積極奇異型の友達作りはどうしてる?
積極奇異型、受動型、自尊型は年齢と共に変わると言われてるね
特に子供時代に積極奇異型だと成長と共に孤立受動型になる子が多いとか
恐らく、積極奇異で人に近付くのに人間関係がうまくいかず傷付きまくって人を避けるようになり孤立するのではと思っている
逆に幼少期に受動型だった子が大人になって積極奇異っぽくなってるケースも見かける
どちらにしても本人は辛いだろうね
子どもが幼児期に積極奇異でずっと療育→SSTと受けてるけどそれで解決できるようにも思えないのでどうしたらいいのかは自分も知りたい
傷つくことも誰も合う人がいない場に行くことになるかもしれないのも避けられないよね
とりあえず今はあんまり友情!ズッ友!みたいなブームじゃなくて良かったなとは思ってる
うちはASD傾向強めだから、人見知りも強いし、でも聞き役というよりは誰かと話す時は自分の興味のあることを話したがる
遊びに関しても、不安が強いから苦手意識のあることにはチャレンジしようとしないし、やってみたら?と促してもそういうタイプじゃないから…と言って終わり
親から見ても、なかなか友達出来にくいよな…と思う
デイとか少人数の良く知ってる子の集まりならなんとかなるんだけど
積極奇異型小三女児
1-2年でボス女子集団にやられまくって学んだのか
集団にいる時は調子にのりすぎないよう本人なりに気をつけるよう努力しているらしい
園からの仲良しと同じクラスになれたのもあり今は平和にやってるけど
去年同じクラスだったメンバーにはもう心開けなくなってる
このまま学んで成長してくれれば……なんてちょっと期待してたけど孤立型になる可能性もあるのか
人と関わるの大好きな寂しがりなのに考えると切なくなるな
>>936 1、2年でボス女児集団にやられたのはラッキーだよ
高学年になってからだとあいつウザいよねーヒソヒソキャハハ、が低学年より激しく陰湿になる
今までただ不満や怒ってた子達が怒るのをやめて見下して嘲笑するようになる
それが中学生でも続く
3年で自分が調子乗るのを気をつけるようになれたなんてすごいよ
932です。
うちも変に学習して集団内では大人しくて消極的になった。むしろ意見言わない空気レベル。ただし、言いやすい、話しやすいと認識した相手だと途端に変になって積極奇異が出てしまう。この辺の制御がまだできてないみたい。なので、家の中では好きな野球の話すると止まらない。友達は野球に興味ないからその話はしてないようだけど、他はどうしてるのか心配ではある。話すときは50:50の割合で、お互い同じくらいにね!と伝えてる。わかったから!と言うけど、果たしてどうだか。
>>938 普通のビジネス研修なんだけど50対50と思ってても実は自分は多く喋ってることが多いんだって
だから聞く役もやりたく人は自分30で相手を70喋らせるくらいに思っててちょうどいいそう
>>929 こだわりを理解してうまく活用してて凄いなぁ
習い事も始めるときが大変かも知れないけどルーティン化してうまくハマるといいですね
英検の単語の並べ替えの問題を、実際に文章を書いてから解答するといいよと何度も言った
でも書かない、そして後で書かせると解ける問題なのにマークする番号を間違えて点を落とす
こんなことばかり
先回りして落とし穴に気をつけろって教えてるのに余所見しながら落ちていく我が子に付き合いきれなくなってきたよ
>>937 問題点が違うのはわかるけどさすがに定型の性格悪すぎない?
SSTとか受けてきたり散々傷ついてきた発達の子の方が思いやりがあるまである気がする
定型ももうちょっとSSTみたいな授業やるべきだと思うわ、個人差はあるけど酷すぎて
>>937 ありがとう
でもあくまで「本人なりに」レベルだから楽しくなると声はでかいしテンション高いしで明らかに普通よりはうるさいよ……
しかも最初は去年のトラウマから集団にはあえて入らなかったりしてたけど
最近は皆が優しいことが嬉しくてかなり地が出てきてる
子供のうちは当たり前くらいに構えておきたいけど
元がお友達大好きなだけにまた去年みたいに傷つく姿を見ることになるのかと思うといいまれないや
残念ながらうちは低学年の時点でヒソヒソキャハハも仲間外れも経験済みだよ……
定型女子が排斥目的に結託するとこんなすごいのかとびっくりしたわ
うちは娘にデイに通う理由について
「心の中にある色んな苦手を少しでも治すため」と説明してるんだけど、娘も
>>942同様に
「なんであんなに人にひどいことするあの子達はデイでトレーニングしなくて良いの?」と聞いてきたよ
「そうだね、あの子達も本当は必要なんだけどそれに気付いてあげれる大人がいないんだよ。
だからあの子達はあの子達でちょっと可哀想なんだよね」
と説明した
実際そう思うし
いじめっこの心の中にこそ病理は住まうものだなと実感したわ
なんで定型女子がーなんだろ
仲間外れなんて男子のほうがむしろ露骨なくらいだと思うけどね
年齢あがるとさらに酷くなる
944の子供が被害を受けたのがたまたま女子だったからじゃない?
あとは乱暴なイジメは男子、陰湿なイジメは女子みたいなテンプレの思い込みよね
定型に過大な夢見てる人も多いけど
定型でも育て方間違えたらスレ児以上に厄介で大変になることもある
ぶっちゃけここや悩めるスレにいる親の一部には子が定型だろうとスレタイだろうと
最後には大して変わらない仕上がりにしかならないんだろうなぁ…と思わせる人もいる
発達障害児が色眼鏡で見られるからって
定型児怖いとか性格悪いとか「定型児」をひとくくりにするのもねぇ
定型児が怖いんじゃなくて定型児にも色々いるってだけよ
やばい子も優しい子も育て方成功した子も失敗した子もいる
ただそれだけ
アメリカにいた頃は
虐める定形がカウンセリング受けさせられて
発達側は個性として受け入れられてたけど
日本は扱いが逆だからしんどい
何か虐める側=定型、虐められる側=発達障害って認識が固定されてるのも違和感
少し前に出てた他害する発達障害児がやってることだって悪気がなかろうが何だろうが相手が嫌がってるのにやめないのはいじめだし、そう言う子に標的にされる定型だっているでしょ
発達→発達、定型→定型のケースだってある
なのに発達が加害側の場合だけ「悪気はないから誤解しないであげて」となるのが不思議で仕方ない
うちは去年親がアレで放置されてるけど特性バリバリの子にプリントとか筆箱ゴミ箱に何回も捨てられた
周りの定型の子達が皆優しくて捨てられた物を拾ってくれたり慰めてくれたから不登校にならずに済んだけど
先生が何回注意しても辞めないし、人が嫌がることを何度も繰り返すのは例え悪気がなかろうが許されることじゃないし傍目から見ると物凄く性格悪い
実際は性格とか育てられ方でも変わるし定型か発達か白黒みたいなどっちかだけが善悪ってことじゃなくて個人による事なのはわかるよ、自分の感想だけど、定型側は発達の迷惑を受けたら全く遠慮なしに顔にぶつけてくるのに、自分ら側はやらかしてても知らなかったァでもそっちが発達だから悪いんじゃない?みたいな感じだから嫌な感じ
皆が皆そうなわけじゃないけどそういう傾向はある
発達だから許されるなんてことある?学校だと発達の子がやらかしたら即親に報告だし次からこうしようああしようって本人にもしっかり説教だけど定型はグループで囲って暴力振るっててもケガ無ければスルーだけど?
個人のイメージというか関わった子でしか知らんけど発達の子は悪気は本当に無い場合が多いようにみえるけど、定型の子は集団でヒソヒソとか暴行とか悪意100%じゃん、フォローのしようあるのそれ
>>951 うちの子の小学校もそんな感じだったな
発達が悪気ないから許してもらえる場面に出会ったことないわ
定形のいじめっ子とか年齢あがると本当ズルさがすごいというか頭回るよね
ある意味羨ましい
い、息継ぎをw
でも分かるよ
発達は免罪符にはならないよね
うちはスレタイ持ちだから特性ですぐには改善しなかったり諭すのが難しいのは理解する
でもだから許してもらえるかってのは違うんだよなあ
悪気がないから悪くない特性だから仕方ないを他者に要求しちゃダメだよね
あとうちはスレタイの子に悪質な意地悪けしかけられた経験あるから
スレタイだから本当に分かってないわけじゃないのも知ってる
定型のに比べてずっと拗れててめんどう臭いのもね
>>951 わかるー
配慮される為に医師が診断書出して支援級行けってすっごい推してきたんだけど(うちの子とほとんど話したことない)、実際現場ではめっちゃ気にされて悪者にされて終わり
向こうの親に私が謝れと言われて返事はしたけど本当は謝らない位に善悪が逆転してる
スレ児でも記憶力で高校まではやっていけるけど、思考力が低いから、その先はきついというのを前に見た気がしたけど、そう感じてる方いるかしら
その場合は中学受験で大学附属に入ってたほうがいいかな
授業中は知識があるからこその発言があるみたいだけど、グループワークとか苦手そう
昨今、中学受験は思考力ブームで割と低偏差値校でも思考力問われる問題出てきてない?
単純に大学行くこと見据えての進学なら付属高校からでもいいんじゃないかな
スレタイ子の中学受験はよほど勉強に特化したタイプじゃ無いと大変だよ
スレタイ児用の中学受験スレあるから覗いてみるといいよ
>>958 パターン次第というか、例えば不注意型なら提出物の提出状況で取りこぼしどころかマイナスになって学内順位が下がることも多いし、悪意のないカンニング(うっかりテスト中にノートを机の中に入れたままにした等)扱いになる可能性だってある。
コミュニケーション能力にしても付属推薦に面接が必須の場合もあるし、一概に付属の方が過ごしやすいわけではないと思うよ。
ただ中受からの一貫教育なら中3での引退はないから、部活に魅力感じるタイプなら学校生活に対する意欲は維持できそう。
付属か受験校かというよりも、自由型か管理型かで進路を選択する方がいいと思う
附属は高校や大学受験が無い分、部活や習い事、趣味、交友関係が充実してる子ならのびのび楽しく過ごせるだろうね
特にやりたい事もなく友達も居ないなら退屈なぬるま湯生活になるし、附属先の大学にある中で選ぶと進路がある程度限られるので、附属大に学部の無い学科に興味を持つと浪人覚悟になったり、高校で外部に出る事になるよ
中受するならお子さんの性格や興味関心の分野を良く考えて学校選んだ方が良いと思う
どこの掲示板か忘れたけど、神奈川のトップ男子校は優等生が多すぎて空気読めない子は辛いよという話を読んだ…
うちみたいなのはどこに行っても怪しいわ
1人でも友達ができたら御の字
昨日学校公開だったんだけど、目が死んでた
一昨年、昨年と担任が指導力のあるベテランでクラスの雰囲気も良かったし、授業も面白く、締めるところは締めてくれる先生だったんだけど、今年の担任はメリハリないの授業で、グループワークさせていたけど指示も弱いし全体的にグダグダだった
定型ならある程度環境に合わせていけるんだろうけど、うちはASDとADHD併発で環境にすごく影響されるからしんどそうでショック受けてる
担任でこんなに変わるんだね…
工業高校とかで手に職付けて貰えたらいいなあ…と漠然と思ってるのは甘いだろうか
うちの子はちびまる子ちゃんに出てくる山田みたいなタイプだから男子ばっかりだとパシりの対象になるんじゃないかといつも不安に思ってる
どうしたらさくらんぼ算できるのだろう
小1、毎日一生懸命10までのさくらんぼ算を教えていますが、一向に覚えません
ブロックなどでもやっていますが、9を1と8とかいい加減覚えろと腹立たしくなります
1増えれば急なのにブロック使わないと分からないの?散々やったよねと内心思っています
ここでつまづいたらおしまいだし、頑張ってるのになあ
>>965 算数障害あるんじゃないかな
うちはさくらんぼ算ほとんもできなかったよ
○+○=10の丸暗記は出来たのに10=○+○って発想の転換は無理だった
さくらんぼ算は苦しんだ
女子にはわかりやすく、男子には苦難だったときいたわ
さくらんぼは1年生でしかつかわないからふつうに計算できれば笑い話になるよ
うちは分ける段階の数字を覚えてられなくて毎日の宿題がWMの訓練と化してたw
>>959 スレ児用の中受スレよりも上の偏差値帯を希望してます
かといって、高IQではないので難関校を目指せるほどではなくて…周りに流されやすいので、環境を整えておきたい
>>960>>961
まとめて失礼します
進学条件の確認は必須ですね
ADHDだけど、忘れ物もあまりなく、放課後に遊ぶ友達もいる
これから差が出てくるのかもしれないけど
知識勝負で附属に滑り込んで大学まで安心ってわけでもないんですね
>>968 あのスレ、なんで偏差値○○以下に限定するんだろうね そんなに多くないだろうから発達&グレー児の中受で良い気がするけど
>>968 うちの子が正に高校受験までが学力のピークだったよ
付属に行ってるからそのまま大学に上がる予定
付属推薦の基準は付属校で行う模試の結果なので面接や通知表の成績は関係ないみたい
色んな学校あるよね
>>969 元々、あの偏差値帯中受スレの派生の発達グレー版だからじゃなかったっけ
>>965 今からでも近くの学研教室に通ってみるのはどうかな
うち学研で解りやすく丁寧に教えてもらって
さくらんぼもスルスル出来るようになって計算楽しいって言うよ
私凄く苦労したのにプロの教え方はコツがあるのかな
算数が苦手科目から得意科目になったから
ダメ元でも体験とか中途入会とか問い合わせてみては
>>971 だったと思う、偏差値関係なく発達の中受スレにしたらって話も出たけど高偏差値層とは課題のポイントが違うとかみたいな意見でなくなったんだったかな〜
IQ120スレが中受の話題が豊富だったんだけど嵐に潰されちゃったみたい
高偏差値の発達親はそれに縋りたくなっちゃうから
それ以下の偏差値スレタイ児とは一緒にしてくれんなって意識があるんだよね
だから愚痴スレも偏差値別になった
今はすっかり荒らされてるけど
一緒にしてくれるな、って人もいるんだろうけど分けないとただの愚痴もマウントと捉えられて何も言えなくなるから難しいよね
別スレでも大学入学後につまづきその後に年金取得した人の話に
支援校から生活介護しかうちは道がないから、〇〇なんてうらやましいってレス
ついてたね
知的障害なしの話に「低みの見物」「うちは無縁」的なレスもつきがち。
支援校に入らないけど、高校以後は進学就職難しそうなので年上の人の事例を聞きたいんだよね
低みの見物ぽいレスつくと、あーこれで書いた人が気後れしなきゃいいなあと思いながら貴重名レスは別途保存している
>>976 このスレだとスレ違いになっちゃうから、18歳以上のスレとか覗いてみたら?
>>975 必要ないのに難関・最難関とか偏差値の具体数値を出す人はやっぱりそういう意識があるんだろうなと思ってしまうわ
中受スレじゃなくて愚痴スレが分離する前の感想
>>969 ボリュームゾーンも入れて欲しいなぁと思う
>>970 それはやはり暗記だけでは太刀打ち出来なくなってきたってこと?
通知表は関係ないところもあるんだね
>>966 >>967 >>972 ありがとうございます
さくらんぼ出来なくても何とかなるのかな
自身が小3で珠算を習い始めたので私は頭の中のそろばんで計算してしまい、小1のときにどう計算していたのか思い出せずにいます
足し算引き算で困った覚えもなく何で分からないのかなと思っていましたが、そのうちに覚えるのかな
ふと考えたらさくらんぼって珠算の考え方に似てるね
足す引くだけでなく九九も覚えさせられるし早目に子どもにも習わせてみるのもいいのかも
>>979 元のスレらしき話なんとなく覚えてるけど(違うかもだけど)
WMが
>>982 気づかず押しちゃった後繋がらなくてごめん
WM凸タイプだと中学まで記憶だけで点とれてたのが、覚えることでクリアしてきたから高校分野の理数の思考力がいる問題の勉強のやり方が身についてなくていきなり折れるみたいな話だったように思うわ
推理や言語凸タイプだとまた違うかも
うちは推理凸で中受して付属じゃない一貫校中学生
高校範囲もやってるけど、中受時代と同じく理数得意で国社が苦手なまま来てる
うちの子は言語>WM≧知覚推理>>>処理速度のボリュームゾーン中受生でWM高めなんだけど、社会とか興味関心が無い科目は全然記憶に残らないみたいだわ
好きな算数は一回解いたら答え覚えちゃうのに解法が身について無くて解けなくてイライラしてることがあったりする
暗記が得意なお子さんは、記憶が良い科目は好きなのかなと思ってたけど
>>983みたいな事もあるんだね
うちの子はASD単体だからかな
解法が身についてなかったり、計算ミスしたりかも
字が汚くて計算間違えるので。。。
>>984 うちは言語WM凹で知覚処理凸で解法はすぐ覚えて計算ミスも少ないんだけどノートに問題文の数字を書き写し間違えて計算はあってるけどもちろんバツってことが毎度毎度あるわ
>>979 昨日の970だけど、うちの子は注意欠陥多動性障害で集中力がなくて努力という意味での勉強ができない
処理速度も凹
高校受験までは地頭が良かったから無勉強で乗り越えられたけど入学後すぐ挫折を味わった
あとマークシートは得意だけど(心理士さん曰く閃きが優れているから得意らしい)記述問題が無理みたい
だから大学受験は無理だなと思ってる
うちは言語>>知覚=処理速度>>>WMで得意科目は社会だから、えっ、WM低いのに?と思ったけど長期記憶として叩き込んでいるのかも。
逆に苦手なのは数学。
計算ができないわけではなくて数学も角度だしたりするのはなんとか太刀打ちしているものの、計算に苦手意識あるらしくて計算が必要になる理科の問題とかも嫌がる。
社会の次に得意なのが国語(ただし文法は除く)
この2つで数学の分をケアしている感じ。
付属校に通っていて、成績悪くても提出物とか頑張れば底上げしてくれる学校なんだけど、
「だって好きな教科ならいくらでもやる気はでるけど、嫌いな数学は課題をやる気力すら持てないよ」と言われて課題にすら苦戦中。
この流れ、めちゃ参考になる!
やっぱり発達系のスレでも、スレごとにかなり子供の雰囲気違うんだね
別スレで進路の話したら、高等支援や障害者雇用の話ばかりで、進学には否定的な意見ばかりでそもそも進学してるこのはなしがほぼ出てこなかったから絶望してたけど、希望が持てたわ
スレタイといえど支援校、支援級、普通級っていろいろいるもんね
私は重めの子の話が続くときはロムしてるだけだわ
>>989 そりゃ悩めるスレとかは悩んでる人が来るんだから、知的障害無くてもそれなりに重いんだよ
こっちはADHD単発もいるし、投薬や成長で治る子は治るからね
ちなみに通学圏内にある附属校は、国社と英語、生物あたりが得意な子向けのカリキュラムが充実していて、進学先の大学も理系学部が少ない上に、子の苦手な運動部が盛んなところが多いのでうちは附属は受験しない予定です
グループワークは今時どこの学校に行ってもあるので、得意じゃ無いけど仕方ないかなって思ってる
>>993 ありがとう
気付かず980以降も書き込みしてごめん
>>993 ありがとう
次ないの知ってたけど立てられなかった
75以上119以下スレと120以上の愚痴スレが荒らされて機能しなくなったので
知的障害なしの子についての書き込みが多いのはここと親子とも発達障害スレだと思う
LD・ADHDスレは過疎ってる
自閉症スレは日によって知的障害ありの話が多い日もあれば、そうじゃない日もある気がする
>>983 WM凸タイプの話でしたか
言語凸だけど推理凹だからなぁ
>>987 記述が無理なのはなんでだろう
うちも記述は苦手です
相応の偏差値の学校に行くのか、手厚さ最重視で偏差値40代の学校に行くのか
何がいいのかわからないわ
>>997 記述が苦手なのは言語理解が凹だからかも
テスト結果見直したら、考えたことや知っていることを思ったように説明できない、と書いてあったわ
でも作文は得意なんだよね
不思議な能力
うちは偏差値目一杯頑張った学校だから偏差値高目なんだけどお仲間沢山いるみたいで先生が手厚いよ
ただ授業にはついて行けない
>>997 子どもの希望が無ければ手厚さ重視
本人の志望校がハッキリしていて、なりたい理想を持っているようなら偏差値高めの学校もありと児童精神科でも療育先でも言われたわ
悩むよね
>>998 難関校の方がお仲間いて、先生も慣れてるっていうよね
>>999 子供の希望なんてないや
学校は話をきくと、手厚くて良さそうだけど、大学の進学実績をみると、悩むわ
-curl
lud20241210141338caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1650605414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学生からの発達障害を考える【u18】26 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・小学生からの発達障害を考える【u18】2
・小学生からの発達障害を考える【u18】14
・小学生からの発達障害を考える【u18】5
・小学生からの発達障害を考える【u18】7
・小学生からの発達障害を考える【u18】33
・小学生からの発達障害を考える【u18】12
・小学生からの発達障害を考える【u18】24
・小学生からの発達障害を考える【u18】31
・小学生からの発達障害を考える【u18】20
・小学生からの発達障害を考える【u18】15
・小学生からの発達障害を考える【u18】13
・小学生からの発達障害を考える【u18】9
・小学生からの発達障害を考える【u18】18
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・小学生からの発達障害を考える【u18】25
・小学生からの発達障害を考える【u18】30
・小学生からの発達障害を考える【u18】8
・小学生からの発達障害を考える【u18】29
・小学生からの発達障害を考える【u18】41
・小学生からの発達障害を考える【u18】17
・小学生からの発達障害を考える【u18】11
・小学生からの発達障害を考える【u18】19
・小学生からの発達障害を考える【u18】28
・小学生からの発達障害を考える【u18】40
・小学生からの発達障害を考える【u18】42
・小学生からの発達障害を考える【u18】27
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・小学生からの発達障害を考える【u18】21
・小学生からの発達障害を考える【u18】23
・小学生からの発達障害を考える【u18】22
・小学生からの発達障害を考える【u18】32
・小学生からの発達障害を考える【u18】10
・小学生からの発達障害を考える【u18】5 ©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】7©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】45 (11)
・【教育】神奈川県厚木市立小学校で教師が生徒をイジメ!? なんと校長が発達障害の教え子に差別発言 音声データ存在も認めず ©bbspink.com
・【スポーツ】肘の痛み 小学生の2.2%経験 子どものスポーツ障害考える[17/12/14]
・発達障害者からの被害を淡々と語るスレ
・発達障害関連スレッドからの資料集
・発達障害当事者会ネットについて考えよう
・発達障害者の為の合コン・サークルを考える。
・Linux使いに発達障害者が多い理由を考えるスレ
・【ASD】 50歳からの発達障害者の日常 【ADHD】
・【発達障害】これからは神経発達症【考え方が幼い】
・【芸能】現役アイドルの食生活ぶりに医師が警告「特別のこだわりを持ってしまう方は発達障害の疑いも考えられる」
・【世界自閉症啓発デー】発達障害者支援考える 仙台でシンポジウム 家族ら200人参加 <宮城>
・【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る27【発達障害】
・【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る21【発達障害】
・【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る28【発達障害】
・【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る25【発達障害】
・【ADHDアスペ】WAIS-IIIを語る24【発達障害】
・発達障害者の悩み part16
・発達障害者の悩み part16
・発達障害者の悩み part16
・IQ90以下の底辺発達障害者 16
・発達障害児親Twitterヲチスレpart6
・発達障害者の仕事や職業56 ワッチョイ有 [無断転載禁止]
・【転載禁止】旦那が発達障害かも!?な奥様 126
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 163816 発達障害
・ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会126
・旦那が発達障害かも!?な奥様 96 [無断転載禁止]
・【転載禁止】旦那が発達障害かも!?な奥様 116
・[愚痴発達障害そだててなくない[IQ70↑高機能] 6
・【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】6
・ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者友の会106
16:21:36 up 32 days, 2:45, 0 users, load average: 14.22, 61.44, 42.95
in 0.078751087188721 sec
@0.078751087188721@0b7 on 011306
|