◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart13 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1637507541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【前スレ】
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11(実質part12)
http://2chb.net/r/dcamera/1531922690/ <EVFとOVFの比較>
【EVF】レンズから入って来た光を撮像センサーで感知して、そのデータを映像エンジンで処理
して「EVF向け動画データ」を生成したら、表示パネルのドライバを経由して、駆動したパネル
の映像を見るファインダ。 電源が必要で、構造上タイムラグを減らす工夫も求められる。
構造的に、撮像センサーを常時稼働で酷使するので消費電力も発熱も多くてノイズが生じやすい
など画質面でも不利であり、撮像センサーが劣化しやすい。
【OVF】レンズから入って来た光を撮像センサーの手前でミラーに反射させて見るファインダ。
電源要らず。タイムラグ無し。 フィルム時代の「シャッター切るまでフィルムを露光させない」
ための構造が、デジタル時代では「撮像センサーの消費電力や発熱を大幅に抑制する」効果的な
構造として機能し、バッテリ駆動時間や画質面ほか撮像センサーの耐用性などに有益。
デジタル時代も一眼レフのOVFは合理的な構造。
ミラーレスの構造的デメリット
「ファインダを動作させるには撮像センサーと映像エンジンの処理が必要」
そのせいで、
・構図を見るだけでも大きな消費電力。
・撮影中の露光以外でも常時センサーを酷使して発熱等によって劣化しやすい。
・消費電力や発熱等のため、連続稼働には不向きで、結果的に撮影チャンスを逃す要因になる。
など不都合が生じる。
一眼レフの構造的デメリットであるバックフォーカスがレンズ性能にもたらすペナルティが余りに甚大
ってのはZ NIKKORとAF-S NIKKORの比較でわかることなんだが
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/ Zの方がずっとリッチな設計だね。
メーカーが言うほどフランジバックの長さは影響しないんじゃないかと思う今日このごろ。
ミラーのデメリット
・ミラーショックでブレる。
・OVFで見た色と実際に撮れる色とに差異が大きい。
・光量が少ないとOVFでは見えん。
・拡大してピント追い込みができない。
・重い。
・厚みが増す。
>>8 >・OVFで見た色と実際に撮れる色とに差異が大きい。
他はまだしも、これはEVFの方が欠点なのでは?
EVF表示用に拙速に生成されたプレビュー動画を通して「実際に撮れる色」を想像するなんて、シーンごとに変動が激しくてかえって難しいのでは?
OVFだと実物を生で見てる画だから、ファインダ通さずに裸眼で見た感じから撮影した写真を想像するのと同じ連想。
慣れると着実に感じ取れるのはOVFの方だ。
>>9 どちらにしろファインダーは目安でしかないんだから、
それなら仕上がりに近い表示をしてくれるEVFの方が役に立つ。
>>10 >それなら仕上がりに近い表示をしてくれるEVFの方が役に立つ。
EVFの場合、露出は目安になるけど、色はかえってダメだろ。
どっちも目安なら常に生の像を見てるOVFの方が安定してる。
>>11 > EVFの場合、露出は目安になるけど、色はかえってダメだろ。
JPEG撮りっぱなしでもなければ、
ファインダーに見える色なんてどうでもいいです。
電子シャッターで得意げにバッチリ撮れたと思って家に帰ったら
連射した全てがフリッカーで模様出てた時
>>12 じゃあ、やっぱりEVFが役に立つ訳ではない話だよね?
>>15 いや、露出や被写界深度がプレビューとして目安になるだけでも相当なメリットだよ。
あと、拡大機能やクロップ時の使い勝手とか、暗所やNDフィルター付きても見えるとか、他にも色々ある
>>9 >EVF表示用に拙速に生成されたプレビュー動画を通して「実際に撮れる色」を想像するなんて、シーンごとに変動が激しくてかえって難しいのでは?
モノクロモードで撮っても分からないOVF…
>>17 >モノクロモードで撮っても分からないOVF…
RAWで撮ってればそんなトラブル発生しない。自分で撮って出しのモノクロ効果をわざわざ設定しておいて忘れる
とかいうのも考え難い事例。
>>16 被写界深度はEVFではわからないのでは?
君は実物を使わずに想像だけで発言してないか?
それに、露出の目安も完璧な再現ではなくて、あくまで目安に過ぎないし、
OVFでも一旦撮ってみてその場でモニタのプレビュー見れば感覚掴める。
>>19 > 被写界深度はEVFではわからないのでは?
> 君は実物を使わずに想像だけで発言してないか?
???
>>19 > OVFでも一旦撮ってみてその場でモニタのプレビュー見れば感覚掴める。
それをしなくても良いというのはメリットではありませんか?
>>21 EVF表示はシーンによって激しく変わるから「大体こんな感じで撮れるだろう」と予測するのがかえって難しい。
>>22 > EVF表示はシーンによって激しく変わる
使ったことないならそう言いましょうw
>>20 絞り値の設定を変えてもEVF画面はリアルタイムで実絞り連動にはならないよな?
>>23 設定反映してもEVFに表示されるのは「設定反映したフリをした疑似的画像」だろ。
画像処理の癖によってEVFは「実際に撮れる画」との乖離の振れ幅が捉え難い。
>>26 あー、機種によってそういうモードもあるのか。でも本当にEVFで被写界深度見るかな?
確認する時は、一眼レフでやるのと同じように一旦撮ってモニタ確認するのが実際の所では?
>>29 > でも本当にEVFで被写界深度見るかな?
たから、目安と言ってるでしよ。
例えば中望遠で寄った時、解放とF8じゃ全然イメージ違う。
それがそのまま見えるならそれはメリットでしょう
>>27 ミラーレスは設定反映で使うのが普通です。
(暗所でのストロボ使用時を除く)
設定反映OFFにしたらOVFより遥かに使いにくい
>>31 設定反映しても、EVFに表示される画は決して「実際に撮れる画そのもの」ではなくて、
EVF用に擬似的に再現した画だから実際に撮れる画とは乖離があるぞ。
>>33 目安として見れるEVFと、(背面液晶を見てるのと同じ)
綺麗だけど全く目安にならないOVF
どっちが「便利」?
背面液晶だって、環境光に目が順応して見え方コロコロ変わるよ?
>>33 センサーが受け取った画像をEVFに表示するか、メモリーにセーブするかの差でしかなく、シャッタースピードに依存するブレ以外はかなり正確に反映できるでしょ。
疑似画像って何を指してるの?
>>35 EVFのフレームレートの速度で、常時フル連写しながらEVFに表示を送ってるとか思ってるのか?
間引きして画像処理も「それ風」に見せかけて表示してるだけだぞ。
>>36 間引きされていようが、何が問題?
EVFはシーンによってコロコロ変わるって言ってるけど、
何か勘違いしてないか?
設定反映OFFにしてるならただのアホだぞ
>>37 君は結局、せいぜい100万画素くらいで即席に生成されてるEVF表示を「撮影画像そのもの」だと思い込んでたのか?w
>>36 んなこと言ったら、OVFに見える像なんて記録される写真となんとなく似通った像でしかないわな。
>>38 なんで、EVFになったら、撮影画像そのもの が見えなきゃいけないの?
OVFは撮影画像そのものが見えるのか?
>>41 >>37 君は「設定反映ONならEVFの120fpsに合わせて常時120fpsフル連写で出力してるはず!!」とか思ってた訳ね?w
EVF表示は擬似的な画像なんですよ。
だから、君が考えていた「EVFのメリット」は実際の動作とは違う訳。
現実には言うほどメリットは無い。
>>40 一旦試し撮りしてモニタで等倍に拡大すれば狙ったシーンでの被写界深度が一目瞭然ですよ?
一眼レフでもミラーレスでも正味被写界深度を見て確かめるとしたら、実際にはそうやるのでは?
>>42 > 君は「設定反映ONならEVFの120fpsに合わせて常時120fpsフル連写で出力してるはず!!」とか思ってた訳ね?w
いつそんな事言いましたかね(笑)
> EVF表示は擬似的な画像なんですよ。
だからもうわかったよ。。それでいいですw
擬似的バンザイ!
> 現実には言うほどメリットは無い。
使ったこと無い人(ちょっと触った程度)にはずっと分からないと思います。
>>44 あのさ、
>>43にも書いたけど、実際に使って被写界深度の確認をEVFだけで見て「便利!!」とか思うだろうか?
一眼レフが絶対正義!として考えるからおかしいんだよ。
ビューカメラやシートフィルムは大型で取り回しが悪くて不便、
レンジファインダーや二眼レフではビューと実写に位置的ズレがある、レンジファインダーではピントも大雑把にしか設定出来ない
それを便利にしようとして考え出されたのが一眼レフだろ。
ミラーレスデジタルカメラはそれの進化系だと思えないかね?
そもそもスクリーンに投影した画像の解像度なんて大したことないのだが
ビデオカメラが新型が販売されなくなって動画特化の一眼が増えてきたけど操作感や形状はスチルカメラと変わらず動画撮影向きの操作感無視してるのがクソ。動画特化ならビデオカメラのように片手で持ててシーソー型のズーム操作など出来るようにして欲しい。
>>49 電動ズームの動画機が欲しいならRX10でも買えば良いのでは?
あれはあれで完成度高くて一目置くべきデジカメだと思う。
>>47 OVFはデジタル時代でも合理的構造だから、ミラーレスは派生形としてはあっても良い枝分かれだけど、
完全に置き換えるような進化形とは違う。
便利と言うよりも簡易化と言うべきで、強いて言えば完成度の高い一眼レフに比べて
「ミラーレスはミラーを省いた劣化版」
と言える。
デジタル一眼レフがハイブリッド車なら、ミラーレスはEVのようなもの。
OVFが合理的?
フィルム時代に「仕方なく」考え出された構造では?
考えた人は頭良いと思うけどね。
メリットが全く無い訳では無いけど、ミラーレスのメリットの方が遥かに多い
>>52 >フィルム時代に「仕方なく」考え出された構造では?
レリーズ時以外に感光部材(銀塩フィルムor撮像センサー)に光を当てたくないという事情は「理由」こそ違うものの
フィルム時代もデジタル時代も変わらないから一眼レフの構造は合理的。
nikon Z6/7とかのEVFはむっちゃ綺麗で使いやすいから試したら気に入るよw ファインダー覗いたまま拡大してピント合わせたり、プレビュー出来るの相当便利やで。
>>52 現実世界
眼鏡厨 「あっ! 星だ!」
ミラレスEVF厨 「えっ? どこどこ? 全然見えない!」
wwwww
>>53 長いフランジバック、複雑な機構、撮像面と違う場所で測距、
大きく重い、音がうるさい
これ、合理的?
>>53 >レリーズ時以外に感光部材(銀塩フィルムor撮像センサー)に光を当てたくないという事情は「理由」こそ違うものの
それはミラーの仕事ではなくシャッターの仕事や。
EVFでもOVF同様にシャッタースピードや絞り値などの情報は別の液晶に表示させて欲しいな。
コンタクトレンズは急な視界移動に付いて来れずにズルっと遅れて焦点が合う間抜けっぷりwwwに
眼鏡は顔の形も変わり果て常に枠に入った狭い視界のモドカシサが半端ないwww
>>57 >それはミラーの仕事ではなくシャッターの仕事や。
ミラーレスでシャッター閉じてるとファインダー見えないぞw
ミラーレス用のレンズを一眼レフで使えないというのがダメだな
ミラーレス用レンズはほぼ全てと言ってもいいほどバリフォーカルレンズなんだから
ミラーレスと一眼レフ両用レンズは作れなくはない
ソニーの初期のレンズは一眼レフ用を伸ばしただけだったしな
あんな高価なレンズをミラーレス専用に買うなんて気が知れない
マウントアダプタで一眼レフ用レンズをEマウントに流用してる貧乏人ならその気持ちも理解できるだろ
単焦点レンズがどうしたこうした突っ込むなよな。 頼むよ
>>64 そんな貧乏人はお前だけだ
お前にはカメラは過ぎた趣味なのだ
分相応をわきまえなさい
構造が複雑で部品が沢山付いてて大きいからレフ機は高級品!
こうですか?
>>65 どのみち意味不明なのでツッコミようがありません
そもそもバリフォーカルレンズだからどうとか関係ねえし
バカじゃねえの?
毎回毎回度数が進んで買い替え更新必須な
オマエのそのクソダサイ芋メガネも
EVFでアップデート式にして貰えばいい
・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その6)
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その7)
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その8)
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その9〕
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その10〕
・m43信者が見たら発狂する不都合な真実〔その11〕
そろそろ最後に一台ミラー一眼買っとこうと思うがお勧めある?
>>76 今日買うならD850が全部入りスペックの最強一眼レフと言えるけど、案外、今後に一眼レフ回帰があったら
各社から新機種が続々登場するかもしれないぞ。
なるほど
やっぱニコンすかねえ
ミラーを最後まで残すのは(シェア的には)キヤノンかと言う気もするけど、ドラスティックに切り捨てるのもキヤノンかと言う気もしてしまう
キヤノンとソニーユーザーは精密さ要らずのEVFレベルで充分な塗りつぶしデフォルメアニヲタ厨
人間のクズのメクラに言われる筋合いは無いでござんすw
ホンモノのジュエリーをキヤノソニー機で写した画像と
ニコン機で写した画像と実際に比較した上で寝言を言えよチンカス野郎がw
両玉フレーム付き3千円の中華製メガネで充分満足なおまいらには両玉で3千円以上のハイライトは必要ないんよ
だがしかし、おまいらニワカのニセモノが「ああ、俺たちニセモノで良かったねー」とホットひと安心できるためにもホンモノは必要なんだよバーカ
ミラーレスこそデジタル一眼レフ機の最終形態で到達点
光学機能を残した中途半端なデジタル一眼は
光学機器からデジタル機器として発展するための途中経過の形態で
不完全デジタル機器、端境期の中間形態に過ぎない
レンズ交換式ミラーレスが完成した時点でレガシー、過去の遺物となる運命だった
この事実を認めよう
実際ミラーレスが出来てみると、無理やり残した光学機能であるレフ機能の存在が
デジタル一眼の画像に悪影響を与えてきたことが分かっている
ミラーレスが出来た今、中間のキメラのような不完全カメラであるデジタル一眼は消えゆく運命にある
>>86 wwwww笑かすなよーwwwww
メクラ寸前のメガネ厨のオマエがキメラだろーがwwwww
光学式デジタル一眼レフ機は
構造的に問題だらけ
ミラーレスになって初めて、デジイチの欠点が解消されたんですよ
むしろ元々デジタルカメラは黎明期から構造的にはミラーレスだっただろ。
ミラーレス構造だと、電子ファインダーの遅延と表示のために撮像センサーを常時稼働させるのが消費電力的にも
不合理だったので、わざわざ「デジタル一眼レフ」がデジタルカメラ自体の普及した後の時期に登場してる。
一眼レフは、デジタル時代にも合理的な構図。ミラーレスには欠点がある。
今更のミラレス機サビセンやショールームの客は頭の悪そうな眼鏡中しか居ねーわバカヤロー
>>86 >ミラーレスこそデジタル一眼レフ機の最終形態で到達点
日本語でオッケー?
ミラーレスな時点でレフ機ではなくなってる件について
>>86 鏡ないのにどうやって反射させんだ?笑笑
阿保やろ。
ミラーレス一眼レフって自分で言ってて矛盾感じなかったのか?
>>75 1DX3
モアレも少ないし、バッファは異常だし、操作性すごいし
ミラーレスこそデジタル一眼レフ機の最終形態で到達点
光学機能を残した中途半端なデジタル一眼は
光学機器からデジタル機器として発展するための途中経過の形態にすぎない。
デジタル機器としては不完全な形態で、端境期の中間形態だったとも言える。
レンズ交換式ミラーレスカメラが完成した時点で、それまでの呼称:デジタル一眼レフ機は、
レガシー、過去の遺物となる運命だった。まずは、この事実を認めよう。
実際ミラーレスが主力機となると、無理やり残した光学レフ機能の存在が
デジタル一眼カメラの撮影画像に悪影響を与えてきたことが分かってきた。
なんとミラーレス期の方が写りがいいのだ。
ミラーレスが出来た今、中間のキメラのような不完全カメラであるデジタル一眼は消えゆく運命にある
ミラーレス一眼の弊害というのは、逆。
ミラーレスが出現して完成度を上げていく中で、
光学式構造を残した旧来のデジタル一眼レフの方が、光学式部分が原因の制約条件や
弊害を持っていたことがはっきりしてきた。
ミラーレスの方がデジタル機器としてシンプルな構造で制約がないから発展させやすい
ある意味当たり前のことだ。
デジタル構造の中に無理やり光学レフ機能を残したことでデジタル機器としての進化させるときに
制約事項が多すぎた。
また、その弊害があったことが、ミラーレス機が世にでて比較できるようになってから明白になってきた。
これは歴史的な事実ですよ。だからこそ各社がミラーレス機にシフトしてるわけだ。
光学機能にこだわったのは、従来の光学機器としてのカメラを永年製造してたメーカーの
最後の抵抗で、無駄な時代への技術的抵抗に過ぎなかったわけだ。
光学パーツを残したことの方がデジタルカメラとしての弊害が大きかったと思うよ。
プリズムがちゃんとガラスのペンタプリズムで一番お手頃価格の現行機種って何ですか?
・ミラーレスは全て同じではないピンからキリまである
・ミラーレスで最低最悪はマイクロフォーサーズだ
・進化が加速するフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化するマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているがマイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できないほど頭が悪い
・マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積がフルサイズの1/4しかないのに逆にデータ読み出しが遅くカメラは巨大で重い
・高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず、フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、あらゆる点で技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その1》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その2》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その3》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その4》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その5》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その6》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その7》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その8》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その9》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その10》
【m43信者が見たら発狂する不都合な真実】《その11》
ミラーレスの問題点を指摘した返しに、ミラーレス内の機種構造の優劣を持ってくる
そもその前提、論点の間違いに気づかない浅はかさ。
もう少し論理の組み立てというか論理思考を学んだ方が良いみたいだよね。
テンポの遅さ
今まではコンデジと変わらない印象があったので今ひとつ移行しきれなかった
ただ週末α1, R3, Z9を触ってきたけれどあの辺りまで行くと移行しても問題ないと感じたな
技術の進歩でEVFのレスポンスが違和感の無い程度に改善しても「消費電力」の面を考えると、
構造的に「一眼レフ優位」であって撮影可能枚数に大差が出る。
>>101 PENTAX K-70
オススメはしない。
ペンタプリズム作れないメーカーが苦肉の策で作ったのがミラーレスだからなぁ。
いままともなカメラメーカーがちゃんとしたEVFを搭載し始めたところ。
光学機器カメラメーカーとして一流でも
デジタル機器カメラメーカーとして一流とは限らない。
光学機械技術とデジタル技術では水と油ほど技術分野が違う。
カメラという用途での名称と分類で
技術のタイプの違いを混同同じものと考えるのは
単なる阿呆で問題外
ペンタプリズムを作る技術とEVFを作る技術は
用途上同じことを目的としても
技術的にはまったくの別物で応用範囲のものではない
インテル製CPUを作るための半導体ステッパーはニコン製だろ−がバカかよw
ミラーレスではなくレンズ交換式ネオ一眼が正しい
ミラーレス一眼を名乗れるのはミラーレスカメラをベースに一眼レフを作っている又は作った実績のあるメーカーのみ
>>110 光学技術の高低が出ることには変わらない
いまだにニコンのEVF光学系超えられるものはない
Wikiなどをみるとミラーレイスは一眼レフからの進化系と言う事なので、まずは一眼レフを作れる技術が無ければならない
元が作れないのに進化などありえない。 なのでレンズ交換式ネオ一眼呼ばわりがみっともないなら
ミラーレスカメラっぽいカメラが妥当だろう
デジタル一眼レフ固有の問題点は、光学機構をボディに内包するという複雑なシステム構成を放棄して、
ボディ内を完全デジタル化でシンプルに統一することですべての制約条件が解放され
無理な構造による問題が解消されることが分かってきた。
ミラーレスはデジタル一眼レフの単なる後継機ではなく、
デジタル一眼レフの持つ構造上の欠点の解決策であり上位互換の発展形だったのだ。
無理なミラー構造の放棄により、ミラー振動のブレからの解放が可能に、
OVFとセンサー画像との2重構造の画像不一致調整問題の解消、レンズのピンズレ調整からの解放が可能に、
ミラー放棄による構造シンプル化で、ボディ内手振れ補正機構の導入が容易になり、手振れ補正が強化できること
以上、今までミラー構造があるが故起きていた構造的問題点が、デジタル統一でシンプル化したことで解消された。
これはAF機能システム構成にも影響を与え、さらに小型軽量化にもつなげることが可能になった。
ミラーレスはデジタル一眼レフの光学機構内包構造の放棄で、
本来のデジタル機器としての姿に戻り、
画像面でも小型軽量、低画素でもブレの少ない高精細な表現が可能になった進化型なのよ。
デジタル一眼は光学機器としての銀塩カメラからデジタルカメラへの発展する途上の製品だった訳だ。
もちろんミラーレスにもいいことばかりではない、デジタル統一による
電力の多量消費の問題、小型軽量と電力消費からの内部発熱問題、新しい問題は発生している。
新しい課題だがそれは技術進歩には常につきものの話だ。
モニターや背面液晶やスマホに加えてEVFガン見で極端に視力が劣化するという大問題を抱えてな―
>>119 最終到達点が紙焼きなら紙焼きを眺めて視力温存する時間が増えるが
最終到達点が電子映像だと視力回復する間もなく乱暴な光源直視ドップリで
合間に何を挟むかってことが大事
>>121 電子写真なら、ファインダー覗いてる時間なんて、モニター見ながら編集や鑑賞してる時間に比べれば無いに等しいだろ。
紙焼きをする予算のない貧乏乞食はみんなそういうねーwww
>>122 オマエはレスからして性能の悪い眼鏡厨だろ(w
一日中スマホ見てるような社会で視力回復も糞もあるかよ
ガラケージジイにはピンとこないか
EVFが目に悪いって、オカルト主義者?
電磁波ガー、とか騒ぐ類い?
>>126 眼鏡が目に悪いって知らん馬鹿なのかな?w
>>127 何言ってんだ?
レフ機のOVFは覗かずに撮れるのか?
>>128 だからミラレスショールームでは眼鏡で満足できなくなった
性能の悪そうなヘタレ眼鏡厨しか客が居ないと報告しておろうが
更に自分はもっと馬鹿ですと言い張りたいんかよw
EVFが目に悪いどうこう言ってるしつこいやつって
スレタイに粘着してるんか、
「ミラーレスー、眼(め)の弊害をまじめに考察するスレ」
と読んで洒落言ってるつもり、まさかね。
鏡要らねバカが馬鹿とバレているのにどれくらい開き直って笑いを取るかを観察するためのスレだろw
ミラーレスの欠点はF1.2みたいなクソ明るいレンズを着けた時に「うおおおおおおお」って感動出来ないところだな
>>132 その代わり、解放F6.3とかでも「うげぇ。。」ってならないけどね。
そういう点では24-105/4-7.1とか600/11、800/11みたいな暗黒レンズはミラーレスならではだよね
本来F16レベルのガラスの値段をショートフランジ任せのF11っつって値段釣り上げて売ってるだけだろ馬鹿らしい
やっぱ、ここのミラーレス脳って電磁波で脳みそやられちゃってるのね
フィルムカメラからデジタルカメラに移行した時もこんなふうに論争あったんだろうけど。
結局ほぼフィルムは淘汰されてしまいましたとさ。
デジタルカメラの本体からミラー鏡を外したから
技術的進展が一気に進んだんだよ
a7Wが33万って。カメラの世界はインフレが激しいね。ってか、日本がおかしいんだろうな。
>>141 デジカメがまだおもちゃっぽい頃は銀絵はもうちょっと長生きするんじゃないのみたいな楽観的な雰囲気あったよね
手軽だがやはり画質悪いし、とか
そんなに昔の話でもない
映画館のデジタル上映普及も思った以上にあっという間だったな
今じゃフィルム上映が特殊なイベントだけという始末
>>135 ファルコンからタイガー
俺が好きなのはドラ猫F14の振られ気分でロッケンロール
ミラーレスに弊害なんてないよ
むしろデジタル一眼レフのミラー機構こそ弊害だらけだったよね
ミラーレスのカリカリ画像みたらデジタル一眼には戻れない
一味足りない感じ
ミラーレスに問題があるとすれば、排熱と電池消費のみだろ
素人が言う所のカリカリの解像とは普通にピントが合っているところを言うらしい
ブログでそう書いているがさっぱりカリカリではないのがワロスw
ソニーのような口径食の酷いレンズの場合画像処理で何とかカバーしようとして二線ボケを作ってしまう
素人はこの二線ボケを見て画像がとてもシャープだと感動しまうようだ。
これは個人的な好みだから仕方ない。(一眼レフではこんなポンコツなレンズは大昔の年代物のレンズ扱い)
これは恥ずかしい事なので黙っていた方が良いのだが
>>146 ミラレスの電源は背中にカーバッテリーを背負って
カメラ本体へテスラコイルで飛ばすスタイルがお似合い(w
光学式デジタル一眼レフ機の弊害がだんだんわかってきた
というのが真実だな
>>152 もしかして「キヤノンのレンズ最低だな!」と言おうとして間違えた?
>>153 いや、合ってるよ
Z9のカタログで2線ボケ作例が載ってるからね
HDR合成対応するようなフレーミングの時に、
人間の目のダイナミックレンジに及ばないミラーレスでは構図作成時に
ハイライトや黒潰れあたりの見えにくい所が撮影しやすさに係ってるなと感じた
たぶんミラーレスがしょぼいんじゃなく人間の目が優秀すぎるんだな
>>156 錯視はあり得るけど、裸眼だと結構細かいところまで見えるのも事実。
EVFだと画像処理の都合もあって、OVFほどクリアには見えないから、
一眼レフの存在意義がある。
ピントが合うことに全力でコスト掛けてるのがミラーレスなのに
ミラーレスを買ってマウントアダプタかませてフルマニュアルで撮ってる奴って
空気読めてないよね
>>158 マニュアルにしたってミラーレスの方がピント合わせ易いし、
露出や色々な設定がビューに反映して使いやすい。
ボディも小さくて軽いし、メリット多いでしょ。
そうか、ミラーレスはオートフォーカスありきで、最初から設計されてるから
わざわざ旧レンズでマニュアルフォーカスにして使わなくてもいい
といってるのでしょう
ある意味その通りだけど、カメラは機器は目的は撮影が主体だから
マニュアルの方がいいのなら、どちらでもお好みでだとは思うけどな
ミラーレスだからいけんということはないように思う
EVFじゃないと目の焦点すら合わない眼鏡厨乞食共必死だなw
世の終わりも近づいていよいよだろw
一眼レフは中古で買ったD600持ってるけど、流石信頼できるメーカーのカメラ、結構古いけど全く問題なく使えてる
ミラーレスは地雷モデルが有るから古いのは怖くて買えない
システムとしてある程度完全してるものと過渡期のもの比べるとか
レフ機とレス機の両刀使いだけど
レフ機処分しようか迷ってこのスレに来たのに
全然くだらない話で対立してて糞
>>165 一眼レフのOVFは省エネな上にフレームレート制限や遅延が無いのが大きなメリットだろ。
>>167 それを言うなら、別にミラーレスでもレリーズした時に合ってる保証はないだろ。
君はカメラの構造や動作を根本的に勘違いしてないか?
実際ミラーレスでフォーカスや露出が合ってない例なんか幾らでもあるのに、そういう場合には、果たして
君が考えてる「完全無欠のミラーレス」に一体どんな想定外のトラブルが起きてる訳?w
>>168 レフはプレビュー見ないと分からないじゃん
光学ファインダー付きのミラーレス一眼。出ると良いですねw
>>168 一眼レフではレンズからフォーカスセンサーまでの距離とレンズから画像センサーまでの距離を調整で追い込む。
当然誤差があるし時間と共に変化もするだろう。
同様に、一眼レフでは露出センサーもミラーの透過率の誤差や経年変化により誤差が出る。
画像センサーを正としてフォーカスや露出を制御するミラーレスではその辺の誤差はない。
>>171 >画像センサーを正としてフォーカスや露出を制御するミラーレスではその辺の誤差はない。
おいおいw
なんか必死にミラーレス推してる癖に君自身がミラーレス使った事無いんじゃないか?w
君は本気で「ミラーレスでフォーカスや露出が合わない場合は無い!」とか思い込んでるのか?
>>172 171氏はミラーレスならフォーカスが合わない事は無いでなく合わせられるだからね
実際には前景が被って一部しか見えなくてもその部分を拡大表示するとAFが反応する場合もあるしMFでの補助もできる
>>171 センサーにも光学的に劣化する部品は使われてるんだぜ。そいつは無視か?また、構造的にセンサーにゴミや汚れが一眼レフよりも付きやすいのは欠点。
一部のミラーレスはレンズ交換の際、シャッター閉まるが、あまりにも前面にシャッターがあるため指で破壊しやすく、破壊したら高価。
またせっかくのメカシャッター排除の流れに逆行と言う皮肉。
>>174 ニコンZ9はセンサーシールドシャッター搭載
レス機だと
三脚に固定して構図考えたり準備している時
気が付かないで太陽が入ってると
シャッターが溶けるよね
最悪素子が溶ける
レフ機だと一応溶けない
極端な例が常に有効かは断言できないとお思うよ、センサーが溶ける状況だと確実にレフ機の焦点板付近の表示用液晶がやられる
この辺りは妄想でなく経験値でしか言えない世界
>>174 シグマ方式で全面にガラス設置したら良いだけ
>>176 レーザーとかで失明する可能性が有るのがレフ機
>>176 レス機だと、15秒も放置すればスリープになって絞り最小になるので、そういうことまずないけどね
>>180 15秒って・・・お前、イメージセンサーのOCLやOCFが何で出来てるのか知らないのか?
15秒もレンズ経由で太陽の直射日光当てたらそりゃおかしくなるわ。太陽光舐め過ぎ
一度お前のミラーレスで試しにやってみ?そうそう、そーゆー時の15秒ってけっこう長いぞ。
いやいや、無知って恐ろしい
>>179 何言ってんだ?お前
そもそもがレーザー光を他人に向けて照射して失明させたら犯罪だろ?
例えが間違ってるよ
そういう時って狙って照射してるからミラーレスだってEVFから目を離した時狙われたらアウト
なぜって、そういう状況ってかなりの割合で加害者の故意だから。過失の割合は極めて低い。
自分がレーザー攻撃されたらそりゃ困るが、それを想定してミラー一眼とどっちがいいか、って悩むのはちょっと笑えるw
>>184 撮り鉄は常にレーザー攻撃されているかも?
車のLiDARでデジカメのセンサーが壊れたって話はある
>>1
【注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
在日コリアン説のある左翼の長谷川唯は、情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】
http://2chb.net/r/police/1638086870/l50
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」にて検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>39 >OVFに見える像なんて記録される写真となんとなく似通った像でしかないわな。
銀塩の場合は、確かに、プロビアとベルビアと、どちらが良かったのかなーと悩んだりした。
シャガールではなくて、 TOSHIBA 製の CRT を使用した LFR でリバーサルを取り直した時に、
出来上がりで One Bit 劣化が目で分かるから、確かにそうだった。しかし、今や RAW で撮って
自在に、 Photoshop Element で弄り倒すと、元が RGB で 36 Bit だったら、リタッチの前
後の差が目で視認できるとでもいうのだろうね。だったら、余計に、 OEV に拘るだろう。
重量がきついから、手で持って、結局は超望遠レンズを抱えたら、あんまり変わらないし、
結局は、ジンバルとかジャイロがいるだろう。話が尽きないよ。
6 x 8 の GFX680 の時代が懐かしいというよりも、もっとそこまで商業写真が、長尺の仕事が
一杯出てきたら、イメージサークル論になって、中判と言うことになり、また、 OEV が良いと
かになるんだろうか。 Digital Back の10億画素が出てきて、普及機となり、100万円になっ
たら、飛びつくと思うぞ。
中判のデジタルなんて、嘘だろう。キャノンよ早く、軍事衛星用の超精密の CCD 画像素子や、
GaAs の画像素子を出してミナと言いたいぞ。軍事衛星で、苦労している奴から見ると、ㇸみた
いな悩みだろう。
>>154 >Z9のカタログで2線ボケ作例が載ってるからね
2線ボケが出ないレンズなんてできないよ。もともと、レンズの設計上、2線ボケは無くならないと思う。
2線ボケが出ない位に絞りを工夫するというだけで、淡い感じを出せば、2線ボケが出てくる場合もあるし、
逆に、シャープに撮ろうとして、2線ボケが出て来ることもある。
2線ボケが零のレンズなんてないぞ。銀塩時代からそう云うのは、分かっている。
モニターが、 CRT TOSHIBA 5000line 時代でも、網膜は見破るからなー。
銀塩の粒迄目で見えるんだぞ。でなきゃプロビアとは、できなかったぞ。
結局は、光の持っている Coherency がそう言うことを議論できないよう
にするのだ。
>>189 スレ違いですが2線ボケを画像処理でシミュレートしてみました
右が無加工のボケで点光源では輪郭のハッキリし光量が均一な光学的には理想レンズ→ボケの重なり具合によってエンハンス効果がでてしまう
左は点光源のボケの光量がガウス分布(富士山型)になる様にしたもの→理想のボケ方と称される、実レンズでは周辺の光量が落ちるフィルターで疑似効果が得られる
NHKの番組でもハイコントラストで目がチカチカする様な映像を流しているときが有る
頭おかしい
>>192 指を動かすための神経経路である上腕筋に
何度も何度も深々と針を突き刺すなんてコロナを利用した気違い沙汰
>>191 明るい上にボケが綺麗なレンズはたいて
vignetting 酷いと思ってたが
そういう合理的理由があったんだな
レフ機はむしろフィルムが残りそう。
デジタルはもう終わるだろうな。
今更ながらフィルム機でフィルターをジャラジャラ持って歩くんかよ?(w
あたおかw
一般用途では少なくともWBズラしたり
マスク切って合成したりすると
フィルター収集癖のある椰子の趣味なら仕方ないが
フィルム機以上のことヤレルだろ(w
何を必死に教わろうと食い下がってるのか知らんが
日中シンクロにストロボ使ったってSSや絞りで調整じゃなくISOで調整する時代だぞ(w
太陽とかカメラセンサーが痛む被写体ばっか撮ってろよw
そもそもカメラ総画素数の半分以下のクオリティーにまで劣化させてしまうようなNDフィルターなんか誰も使いたくないダ口
R72,ブルーエンハンサー、トワイライトレッド
今日はこれ使ったわ
すげ〜サル
フィルターミラーレスでも使うし
てかndとかミラーレスとかレフとかカンケーねえし
低感度ISOなんて10年前からせいぜい二段分くらいしか強化されてねえしそれをどーやってnd400とかの代替に住んだよ草
C-PLフィルタとか後処理でどうすんだって話もある
精々スマホと変わらん写真を撮って喜んでろよアフォ共w
ミラーレスは1つのピント自動でもってくるのは上手みたいだけど
複数のポイントにピントピーク来てるかチェックしにくそう
しやすいならフォーカスピーキングでわざわざ強調表示いるか?
桜撮影しててレフ機が無い時代を想像して心配になった
ミラーレスに段々シフトしているが電池の持ちだけはどうしてもかなわない
>>211 電池は予備や外部給電で解決出来るから、
山岳とかよほどシビアな環境でもなければ大して問題にならない
光学ファインダーはゴミが入ると鬱陶しく掃除しようとするとさらに悪化するんだよな
でもメカとしては凄いな〜と思う
一眼レフはブロアーすると掃除するどころかゴミを奥底まで押し込むことになるからしない方が良い
ミラーレスはホコリの立たない密室でレンズ交換するべきだ
ニコワンのようにカバーが付いてる物は別だけどね
一眼レフなんか持ってると偉そうにしているみたいでヤダと言う事でミラーレスを選ぶ人がいるらしいが
あえてミラーレスにしているのにレンズフードまで白い某メーカーのミラーレス使ってる奴は頭おかしい
ずいぶん遠くからでも目立つ、私は馬鹿ですとアピールしているようなもの
>>216 > あえてミラーレスにしているのに
あえて、ってどういうこと?
>レンズフードまで白い某メーカーのミラーレス使ってる奴は頭おか
フードが白いといけないの?
そのメーカーのデザインなんだから仕方ないじゃん
あんたはレンズフードの色でメーカー選ぶの?
>>216 > ずいぶん遠くからでも目立つ、私は馬鹿ですとアピールしているようなもの
自己紹介乙
フードが白いと何で馬鹿なの?
目立つってこと?
ならレンズ本体が白いのもダメじゃん
>>221 真夏の炎天下の元、三脚立ててひたすらシャッターチャンス狙うって状況を想像すると、内部部品の膨張とかで歪み出てくるんじゃないかね?
小学校の理科でお勉強してればこのくらいは想像出来ると思うが、別に目立ちたくて白くしてるわけじゃないと思うな。
そういう機会があまり無い望遠意外のレンズに白レンズは無い訳だし。
「一眼レフなんか持ってるとベテランと勘違いされて恥をかくのが怖いのでミラーレスを選びます」
という割にはミラーレスは進化しています一眼レフは衰退します年寄りしか使わなカメラなんてミラーレスより機能が劣っています
でもこんな事を考えてるなんて叱られるかもしれないので内緒です
といいつつレンズフードは白w
目立ってるぞw お前の頭の中は丸ッとお見通しだ
弊害なんてないよ
弊害があるのは無理にミラーをボディに残したデジイチの方ですよ
>>222 ソニーとキヤノンは白だけどニコンは黒じゃん
ニコンが黒で問題ないのにソニーとキヤノンは白じゃないと熱問題起きるのだろうか?
レンズの問題じゃなくて白いフードを好む人のおつむの問題なのですよ
>>218 フッ化カルシウム製レンズが極端に熱に弱かったから白にせざるを得なかったって話だろソレwww
もはや電池持ちと価格くらいじゃね
ラグも少なくなって動体普通に撮れるし
夏場の炎天下用望遠レンズ以外の用途だったら
反射や写り込みを避けて普通は黒を選ぶだろ
>>226 > 白いフードを好む人
白黒選べるの?
そんなバリエーションあったっけ?
>>232 「以外」が抜けてますよ! BAKA乙(w
レフのパタパタでレンズーセンサー間にいい感じに風が起こって結露がある程度防げるって可能性もあるよな
ミラーレスになってから某球場で夏に結露するって言ってる人いたわ
センサーで温められた空気が相対的に冷たいレンズにあたって結露してんだろうな
撮像素子が一眼レフとは桁違いに酷使されるから、中古は買えないな。
レンズ外すとイメージセンサーがむき出しになるミラーレスなんて怖くて使えない
しかも触るとプニュプニュ柔らかいとか恐ろしいこと言うユーザーが居るから中古なんて絶対買えない
世界中を旅して歩くと
カメラが壊れる理由って
大抵が砂埃なんだよな
最大サンニッパorヨンニッパクラスでいいから
埃よけのチェンジバッグ付きカメラバッグ作ってくれんかのう
>>238 銀塩カメラはフィルムが消耗品
デジタルカメラはカメラが消耗品
>>237 そういうのはキヤノンニコンオリンパス(旧)のフラグシップ機でないと
>>235 俺もそれ気になってるけど
現実問題センサーが耐久やられるって聞かないからかなりヨユーあるんじゃないかな?
半導体ってのは寿命あるし熱によって寿命が大きく削られるし
半導体で解り易い例がLEDだわな
あれ、ダイオードなんだけど、寿命が数万時間、蛍光灯や白熱ランプに比べりゃ10倍以上の寿命だけど
放熱が悪けりゃあっと言う間に切れる(破壊される)
半導体の寿命は熱に左右されるし。デジカメはその体積からヒートシンクの効率が限られる
特に夏季とか熱暴走するようなデジカメはイメージセンサーの劣化が早いし、一眼レフの何倍も酷使してりゃ
そりゃイメージセンサーの初期の性能維持も(使い方にもよるが)ほんの数年だろ
センサーはホットスポットの数として出てくるから
高感度や長秒露光しないなら気にならないと思う
ニコンが一眼レフからミラーレスへと移行してから起こしてるAF問題。
2018年のZスタートから3年以上もずっと治らないのはやはりミラーレス特有の構造的な問題があると思われる。
史上最強AFと評され世界中で売れまくりニコン業績押し上げているニコンZ 9でも解決できていないのだから他社が話にならず酷いのは間違い無い。
ニコン「Z 9」のAFには被写体の誤認識や背景抜け等の問題が見られる
https://digicame-info.com/2022/03/z-9-22.html AFは背景に抜けやすいZシリーズの癖が完全には治っておらず、画面の中央に明確な被写体があるにもかかわらず背景にピントが行ってしまうことがある。これはZ7では日常茶飯事だが、Z9ではまれにしか発生しない。しかし、ニコンがこの問題を解決していないのは少々残念なことだ。
>>244 ヘビーユーザーが使うような機種が出てきたのはここ数年でしょ。
m43の上位機種はあんまり売れてないイメージだし。
>>247 暗い所はD6で、明るい所はZ9で使いわければ?
>>247 ニコンでも解決できないなら他社はなおさら駄目だな
NikonのZ9の動画でもパラパラ漫画のように見えない所があるのが弱点だね
犬の尻尾の形は特定の形で撮りたいと思っても、ミラーレスでは見れない、見えにくい
キヤノンは OVF,EVF両方搭載した EOS R2 を開発している
R2って・・・そこ刻むとこちゃうやろ
もうR1は発売される気がしない
>>253 レフ機じゃ見えてからシャッターリリースしてもタイムラグで撮れないだろ…。
そういう写真撮りたければOM-1とか買ってプロキャプチャー使うと良い。
>>253 OVF積むってことは今更EFマウント?
1年前はZ9の性能を言われてもエイプリルフールだと思ったろうな
ミラーレス各社見てきたら目が痛い
店頭で見るだけで痛むようでは1日撮影できないぞ
しかも、回折かモアレか何かでちらつきが多いね
(ヤングの二重スリットと同様の原理か?)
またゆっくり左右にレンズを振る最中、EVF用のものが1/30,1/60で光集めてるのかしらないけど
非常にブレて見えた。輪郭が酷くブレてて話にならなかった
EVFは撮影の集中力を妨げるものが多くて全然だめだった
>>259 ミラーレスのEVFの問題じゃなくてご自身の目の問題だよね?眼科へどうぞ
>>260 目の瞳孔反射は独立していない
つまり左右の目に同じ光量がきてるという前提で反射的に目の瞳孔は
拡大収縮する作りになっている
ミラーレスはOVFと違い発光することで左右の目に入る光量が変っているという欠点が
露呈してるだけではないのか?
ミラーレスの弊害の本質の一つはこのEVFの発光にあり、痛くなるかは感受性にすぎない
一眼レフだと別々に搭載する撮像センサーと測距センサーが、ミラーレスでは同一CMOS上で場所を取り合うせいで、
ミラーレスは構造上の弱点として
「AF性能を上げるには画質が犠牲に、画質を上げるにはAF性能が犠牲になる」
という宿命が不可避。
一眼レフはOVFの構造が省エネのみならず、画質とAF性能の両立や、撮像センサーを酷使せずに耐久年限がより長く
期待できるなど大きなメリットがある。
>>261 OVFだってファインダー像と直視した被写体の明るさは全然違うだろうに
現在は眼鏡で生活してるが
果たしてEVF眼鏡の情報量でも生活可能なのかって話しだろーにwwwww
アホかよ(w
OVFで生活も厳しいな。
暗いし。(目と同じ明るさはF1)
それだったら何のレンズでも明るくできるEVFのほうが生活しやすそうだ。
だからオイラはEVFで一回失明してるんだってばぁ〜wwwww
「民」という字は権力者が権力誇示のために奴隷の目に焼け火箸を突き刺してる様子を文字に記したモノだろ
それだけでは飽き足りずにワクチンと称して長い針を腕に突き刺し始めた
国民とは奴隷を指す言葉
>>269 たしかにそうだ。
言い方が悪かった。
F1のレンズを持ってこないと、裸眼の時よりも暗くなってしまう、が正解。
裸眼時と同じ明るさじゃないとね。
人間の目の補正機能凄すぎ。
そんなに暗く感じなくても写真撮ろうとするとシャッタースピードめっちゃ遅かったり。
視力劣悪ヘタレ眼鏡厨自体が当たり前って時代なのがもうね
既にファインダーなんか覗いて撮ってる場合じゃないんだよな
スマホの大画面を横目に見ながらノーファインダーで撮れるのがせめてもの救い
てか、スマホに3眼4眼付いてたらデカ重は超望遠レンズ厨用途以外では全く廃れていく一方だわな
嵩張るしミラレスになって更にホコリの混入も防ぎ辛くなって
広角-標準レンズ域では写りのためにわざわざ交換レンズ持ち歩く程のメリットもなし
>>272 安物メガネのレンズ歪みも全く気にならず、スマホ広角レンズで人物写しても、パースで顔がヒン曲がって写っていようが何のそのwwwww
>>272 >広角-標準レンズ域では写りのためにわざわざ交換レンズ持ち歩く程のメリットもなし
広角から標準で、高画質な写真を撮らないって言ってるのと同じだけど大丈夫?
スマホの広角から標準の画質って、1/2.3型コンデジと同じなんだが、俺はコンデジの画質で満足って言ってるのと同じ。
1型コンデジに負けるからね。
ちな、一般人にとってはという意味だったという返しはなしね。
ここはデジカメ板なんで。
RX100あたりの1インチがiPhone12と比べて雲泥の差で
全く太刀打ち出来ないんだからそんな言い訳は通らんだろ
iPhone12がRX100にまったく太刀打ち出来ないね。
1インチ以下の画質でいいという判断をしないからカメラを買う。
いくら情報操作しようとホラ吹きまくっても
ソニーのオモチャを買う椰子は
情弱スグルという笑い話しにしかならんだろ(w
ソニー買って後悔した椰子が考え改めて
そこからカメラライフが始まるという話しなら太古の昔はあったという話し(w
今更気付いたけどミラーレスはレンズ後玉がセンサーに近いので一眼レフよりも後玉のホコリや汚れが目立つな
一眼レフの頃はF32とかに絞ってもわからないくらいの写り込みしかなくて影響は皆無と言っていいレベルだったが、
ミラーレスは絞ると後玉のホコリが想像以上にびっしりと写る
こうなってくると影響は無視出来るとは言えないな
小さくあるべきという流行でもあるのか
それに伴いボタンの数が少なくなっている
これで操作性が落ちる仕上りならミラーレスの弊害と言える
フルサイズEマウントのSEL2470GM2のレンズ周辺描写はどうなの?
Eマウントの内径が46mmしか無い事で、レンズの中心部だけ高解像度で、周辺部は粗かったり減光してしまう日の丸レンズだと使い物にならないぞ
>>278 センサーとレンズ後玉が近いこと、
センサー面がフィルムと違ってツルピカ仕様なことも相まって、輝度差の激しい被写体(月など)や、ストロボ撮影に於いて盛大な乱反射が起きる。
ミラーレスは排熱問題があるからそれをクリアーするとなるとボディが分厚くなり重く、ブ恰好になる。
α7がいい例。α7初代と比べたらα7Wのブザマなまでのおデブちゃん
またバッテリー喰いも問題だからバッテリーも大容量にしないとしないといけなくなり大きく重く高価
ミラーレスデカくなるって言うが。更にデカくて重いのが一眼レフな訳で…
センサーのゴミ混入が起こるのは今更だし、入りやすいイメージ作ったのは○ニーさんの製品でCanonではeosrからセンサー前に幕配置してるからそうそう入らない。
バッテリーに関しては全くそのとおりだから反論のしようがないね。長時間撮影するなら外部電源必須だし。
>>283 重さはともかくデカさはそう変わらないんじゃないか?
ちなみにK-s2はペンタプリズム、ボディ内手振れ補正、防防付
それとキヤノンのセンサー前のシャッター、あまりにも前過ぎてレンズ交換の際に指が触れて破損の恐れがあるとか
しかも破損すると高額な修理代を請求される事になりまだセンサー剥き出しの方がマシと聞くけど?
フォーカシングスクリーン交換する以外で
触ってしまうことは無い
>>283 背中にランドセルみたいなバッテリーを背負って歩いてるアフォはミラレス厨ならではw
>>287 そのバッテリー背負った人とはあなたの頭の中以外にどこにいるんでしょう
続いて新案の薄型太陽電池が普及し出せば
帽子やベストやポンチョやマントを
着けだすのは目に見えてるアフォがミラレス厨www
大きさよりも、システム全体の質量や持ち易さの方が大事だろ
大きさが大きいだの小さいだのは些細な問題だし、無理な小型化でバッテリー容量が少ないのとか本末転倒で使い勝手が悪い
子供の成長記録撮るのにバッテリーの容量より小さくて軽いが優先されるだろ。
一度にそんなにいっぱい撮る訳でもないしミラーレスはそれでいい。
少なくともメーカーがそういうモデルを意識して作ってる。
お前らを困らせるためにわざとやってるわけではないw
子供の成長記録を取るカメラは実質KissMだけ。
一眼レフより小さくて軽いって雰囲気作っちゃったから、そう錯覚するよう仕向けてるだけだろう。
テレ端の暗いズームや長さの変わる白ズームを見ても明らか。
強い光の光源がファインダー内に入ってきても眩しくないってメリットになるよね。
ソニーのα持つと判るけどグリップ最低だとどんな軽量化も無意味なんだな
人さし指だけにほどんどの過重がかかるのが指痛くなる原因だ
キヤノニコの重いレフ機のほうが負担が少ないのは驚きだった
>>294 初フルサイズでa7m3と24105Gを買ったときは、1日歩きまわっても特に痛みとかなかったけどなぁ
慣れないボディで力入りまくってたんじゃないの?
それか急のつく動作しがちとか
超初心者のときはブレさせないように力入って、疲れたり、指痛かったりしたことあったわ
このあたりは人の癖だし意識しても慣れないとだけど
、、、そんなわけないかw
>>294 人差し指に負荷かかるってどんな握り方してるの?
普通シャッターその他のボタン押すために親指と人差し指以外の指で握らない?
グリップの最適な大きさは使用者の手の大きさに依存するから、万人に合うものなんてあるわけない
服みたいにS、M、Lくらいで選択できたらと思う
純正でグリップの厚みと材質変えるパーツあったらいいのに
スポンジ地で汗で滑らないヤツ欲しい
安価で交換できること前提で
>>298 無くはない・・・ex.ペンタックスKP
グリップは縦構図撮るときくらいしか力は入らないはずだけどなあ
バッテリーグリップ付ける一つの理由として楽に撮るためだし、
カメラがプルプル震えて手振れが止まらないのは右手でカメラをホールドしている所為だとそろそろ気づいた方が良いぞ
IBISが無いとかカメラの性能を気にしてもスキル不足をカバーするだけの性能を持ったカメラは無いと思った方が良い
いやさ、
スキル的な話にもっていってドヤるのなんなんw
右手、片手でサッと撮りたいときもあるやん・・・
手に吸い付くようなグリップだと楽だし
カメラにも求めたいけどなぁ
ストラップはするけど手汗で滑る危険は回避したい
ただ、KPのシェアとかみればそこまで必要とはされてないみたいね
ミラーレスはショートフランジバックでレンズの設計自由度が優れてて・・・・・
とは言うが、裏面照射じゃないイメージセンサーは周辺光量落ちの原因となり
裏面照射はコントラスト低下の原因となる。 良い事が一つもない
ミラーレス用のズームは繰り出しばっかり
インナーズームを出してほしいね
>>304 ソニーは大体インナーズームでは?
乗り換えては?
一応16mmから600mmまでインナーズームで繋げることはできる
ミラーレスかどうかはあまり関係無いよな、インナーズームの有無。
まぁコンパクトにしたくて繰り出し式になっちゃうのはあるかもしれないけど。
コンパクトが売りのマイクロフォーサーズだと、
小型だけどインナーズームだった12-50mmとか45-175mmとかは全長長いと言われがち。
繰り出し式で小型のがあるからだね。
性能優先の40-150mm/F2.8とかは特に言われないんだけどね…。
まぁここのところミラーレスの弱点も露顕してきた事だし、あと数年で一眼レフ回帰が始まるかもね
きちんと撮れたかEVFでいちいち確認しないと不安で仕方ないミラーレスなんて、それ高性能と言えるのかな?
様々なバかよけ(例えば5軸手振れ補正とか30分以上の連続動画記録)が本当に必要だったのか、後発のニコキャノにお株を取られて
ただの差別化の機能だったことは、特に話題にもならなくなったことが物語ってるよなあ
次はVLOGでなんとか指一本で残ってる感じ? ヘッドホン端子は大事?
>>312 > きちんと撮れたかEVFでいちいち確認
??ちょっと意味がわからん、背面液晶でも確認出来るよ?
撮影結果を確認したくなるのはレフ機の方が尚更では?
え?動画の時間制限ってフールプルーフ的な理由で付いてるの?
バカみたいに長い動画撮らないような親切設計だったのか。
熱暴走した、故障したと騒ぐ馬鹿がいらっしゃるでしょうが
>>315 30分以上の動画記録はビデオカメラ扱いで関税がいきなり高くなる。
世のデジカメの30分未満制限は全部このせい。
EUと日本の関税協定で無税になったんだったかな、去年か一昨年あたり。
でも、日本で製造してないとダメなので、特に安価なデジカメは30分制限のままだろな。
30分以上もノーカットで映すものある?
映画泥棒か?
そりゃまあ用途は人によって様々じゃねえのかな
舞台撮ったり、或いはその稽古で使うなんて事もありそうではあるし
長回しの機会があるかどうかは別にしても、出来るか出来ないかのどちらがより良いかは明白ではある
要らないから安くしろ、とか言い出すのはナシな
5000円とか有料でいいから30分制限解除させてほしいもんだよ
解除できるなら追加で金だしてもいいってやつは大勢いるでしょ
EUモデルだけ分けてくれれば良いんだけどね。
型番末尾にEUとか入れて別扱いにしときゃいいだろ。
花を撮影にいったがマルチロックオンできるカメラがミラーレスでも無いので
やはりピントピークの見える光学ファインダーが便利だった
5つ狙いを定めたポイントにカメラを調整し、
みごと5点にピントがあった写真になった
---
時速300kmを超える速さで流れる景色の撮影は
鮮明な像を得られないミラーレスでは困難である
これはEVFに表現される前に、一度センサーに露光されることで
被写体ブレの像が記録されることに理由がある
フレーミング内の被写体の位置が相対的に常に一定でないと
大なり小なりこの被写体ブレの像がEVFに送られる
一方光学では動くものに対して視線を高速で捉えつづけることで
ブレの無い鮮明な像が得られた
相対300km/hでも一定以上離れればどちらもシャープに見える
しかし、その為の距離はOVF, EVFの間では差がある
レフ機のミラーファインダー有り>>ミラーレスの軽量性>>>>ミラーレスのシャッタースピード
ミラーレスのメリットって?
>>323 ミラーレスのシャッタースピード?
何これ
説明よろ
それがわからないのなら話にはいってこなくていいよ知ったかクン
要はクイックリターンミラーを駆動する必要がないぶん
シャッターラグが減らせてシャッター速度を上げ易いってことだろ
やあ、みんな。
ミラーレス一眼カメラには慣れたかい?
みんな目が悪いから
結局はコンデジ画質のミラーレスも廃れて
スマホでいいやというオチになりそう w w w
レフ機は撮影時にだけセンサーに電流流せばいい&AF用画素がないので熱ノイズ的に有利っぽい雰囲気はある
光軸に対して正確なトレースを無視して
センサー動かすミラーレス動画機は
覚えの悪い眼鏡厨用の生活支援ツール
>>333 ボディ内補正ならミラーの有無で変わらんだろ
レフだろうがミラーレスだろうが所詮は道具
肝心の自分の腕前を棚に上げて道具の話ばっかりなのな
いかにもアタマの悪い連中らしくて笑えるは
>>335 ボディー内5軸手ブレて光軸ブレてるじゃん
解らんほど目が悪いアホかよ?(w
>>337 そりゃボディ内補正の問題であってレフ機かミラーレスかの問題じゃねえだろ
眼鏡厨は常に歪んだ視界の中
許容度ばっかり寛容にならざるを得ずに何時も大変だよなw
正確なトレース画像ではないからフリだけでオナシャスw
1つ疑問なんだが、高ISO高感度で電流をシコタマ流し込んで、センサーにストレスを掛け続けるとホットピクセルが増えるのに、電子シャッターの多用ってのはドット抜けの原因にならんのかな。
>>342 感度上げてもアンプのゲインが変わるだけでそれぞれの画素センサーに流れる電流や消費電力は変わらないのでは?
え゛っ?
ベース感度でホットピクセル全く無いのに
ISO感度を上げると出て来るって
センサードットの出来の問題じゃないのか?
なんだかメガネ掛けてまでミラーレチュにしがみついてるバカって
臭い便所の中の匂いに慣れ過ぎて
その中でしか生きられない馬鹿みたいだな w w w w w w
そーいやーメガネかけててもミラーレスは大丈夫なん?
>>347 某カメラメーカーのサビセンへ行ったが
老若男女全て眼鏡厨で
さすがにズッコケたわー w w w w w
動画機能併用で本当はミラレス以前の問題だが
バッテリーがもたない。すぐきれる。
一眼レフからミラーレス一眼に移行できない人が荒らすのは無し
スマホがある時代にワザワザ眼鏡を掛けてまでEVFを覗きたいって相当重度の特殊なバカだろ w w w
ライブビュー撮影だと日光が液晶モニターや有機ELモニターを照らして何が映っているのか分からないので、
ミラーレスデジタルスチルカメラもコンパクトデジタルカメラもEVFが必須だね
携帯性を重視した特殊なカメラを除き、EVFが無いカメラは購入する時の選択肢に入らない
動画は動画で別の機器を使うから
静止画写真のみにして
バッテリーのもちが悪すぎる
>>355 動画専用機でも巨大バッテリーを付けるくらいだからミラーレスだから持ちが悪いわけでないよ、花火撮影ではミラーレスにバッテリーパック付けて想定撮影時間は使えるようにしてる
電源位置に拘る話が不思議だったのだが
ひょっとして
ミラーレスって付けっぱなしだとホットピクセルとかデッドピクセルが明瞭になってしまうのか
小まめに付けたり消したりとか馬鹿らしいと思う
-curl
lud20241231131418このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1637507541/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart13 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart2
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11
・ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
・一眼レフの弊害を真面目に考察するスレ part1
・恋愛について真面目に考察するスレ
・Lについて大真面目に考察するスレ102.5
・吉田沙保里の戦闘力を真面目に考察するスレ
・指出さんがどんな娘なのか真面目に考察するスレ
・ウンモの4ページ漫画を真面目に考察するスレ絵
・今後生き残るのはPSかXboxか真面目に考察するスレ
・なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 13
・なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3
・なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 11
・なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 12
・何故重ね着が来なかったのかを真面目に考察するスレ
・なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9
・ここは初心に帰ってゆるゆりキャラのおしっこの味を真面目に考察するスレ
・【不敬禁止】眞子さまは小室圭さんのどこに惹かれたのか真面目に考察するスレ【不敬禁止】
・スクリプトの目的を真面目に考察しようぜ
・★飯伏星型リングプロレスを真面目に考慮するスレ☆
・ワンパンマンを真面目に考察(キリッしちゃってる奴wwwwww
・女の子は砂糖菓子で出来てるの←ちょっとこれについて真面目に考察しないか
・ミラーレス一眼の存在意義を問う
・【経済】年末商戦も振るわず、ミラーレス一眼の2ケタ減続く
・【カメラ】やっとミラーレス一眼の時代がやってきた、2017年のデジカメトレンドを予想
・なんでモー娘。にいて真面目に活動してると普通の女の子がプロレスラーみたいになるの?
・ハンデ将棋を真面目に考えるスレ
・囲碁普及について真面目に考えるスレ
・囲碁普及について真面目に考えるスレ85
・ハンデ将棋を真面目に考えるスレ 2
・囲碁普及について真面目に考えるスレ19
・囲碁普及について真面目に考えるスレ71
・囲碁普及について真面目に考えるスレ79
・囲碁普及について真面目に考えるスレ7
・囲碁普及について真面目に考えるスレ89
・囲碁普及について真面目に考えるスレ79
・囲碁普及について真面目に考えるスレ14
・囲碁普及について真面目に考えるスレ77
・囲碁普及について真面目に考えるスレ55
・囲碁普及について真面目に考えるスレ73
・囲碁普及について真面目に考えるスレ54
・囲碁普及について真面目に考えるスレ86
・囲碁普及について真面目に考えるスレ94
・囲碁普及について真面目に考えるスレ31
・囲碁普及について真面目に考えるスレ26
・囲碁普及について真面目に考えるスレ28
・囲碁普及について真面目に考えるスレ96
・囲碁普及について真面目に考えるスレ9
・囲碁普及について真面目に考えるスレ17
・囲碁普及について真面目に考えるスレ53
・囲碁普及について真面目に考えるスレ16
・囲碁普及について真面目に考えるスレ22
・囲碁普及について真面目に考えるスレ15
・囲碁普及について真面目に考えるスレ41
・囲碁普及について真面目に考えるスレ10
・囲碁普及について真面目に考えるスレ115
・囲碁普及について真面目に考えるスレ11
・囲碁普及について真面目に考えるスレ116
・囲碁普及について真面目に考えるスレ129
・囲碁普及について真面目に考えるスレ13
・大口径マウントの功罪を真面目に考えるスレ
・0-9の数字で一番不要なものを真面目に考えるスレ
・民進党が衰退した理由を真面目に考えるスレ
01:52:53 up 24 days, 12:16, 0 users, load average: 9.45, 9.67, 9.94
in 2.8378429412842 sec
@2.8378429412842@0b7 on 010515
|