人気漫画『鬼滅の刃』が、10月2日発売のコミックス第22巻をもってシリーズ累計発行部数が1億部(電子版含む)を突破
することが集英社より発表された。
同作はこれまで初版300万部(第21巻)が最高だったが、第22巻はシリーズ過去最多となる370万部(特装版含む)になると発表。
初版300万部は、人気漫画『ONE PIECE』が2010年3月に発売したコミックス第57巻で初めて出した大記録で、
今回さらに超えることになった。
また、10月16日に劇場版の公開を記念して『週刊少年ジャンプ』では、10月5日発売の44号から3号連続で特別企画を展開。
44号では、作者・吾峠呼世晴氏による『鬼滅の刃』新作読切19ページを掲載し、炎柱・煉獄杏寿郎の鬼殺隊での初めての
任務について描く。
この漫画だけは何がそんなに刺さるのか一切わからんわ
絵も汚いしバトルも理屈ごねずにその場その場で意味不明な理屈で新技で圧倒する勢い系のやつだし
漫画界では子供と腐を掴んだものが
天下を取るってことか
最後部数じゃなくて最高部数だろ
しかしスゲーな。間違いなく今一番人気のコンテンツになってる。映画もやるし人気はあと数年は続きそう。
生活安定しててたまに働いてファンが喜ぶ最高に羨ましいポジションだな
脱税さえしなきゃufotableは最強の作画メーカーなのに
GYAOで配信してたんで見てみたら面白かった。中高生くらいには特に刺さりそう。映画の宣伝絡みでテレビでも総集編放送するみたいだしたぶん近い内にニコニコ生放送とかで一挙配信やるんじゃないかな
コラボお菓子とか全然売れてないし飽きられたと思ったけどそうでもないのか
ゲハでオワコンとかスレ立ってたのに逆神でしかなかったな
鬼滅の刃の我間乱パクリ箇所暫定まとめ
竈門炭治郎の市松柄
↓
一ノ瀬可偉の市松柄
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282 矢琶羽の矢印
↓
画像参照
我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
胡蝶しのぶの日輪刀
↓
怪刀"霞白定"
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し〜」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義"凪繊月"
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月〜2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月〜
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月〜2020年5月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジャンプなら100巻くらいまで連載引き延ばしそうなのにあっさり終わったな
>>22 ソニー関係ないし。アニプレックスは人気出すのに貢献したけど
全巻買ってる人が5000000人ぐらいってそんなすごい感じがしないでもない
何が面白いかわからないって奴は自分の感性が衰えて老害化してる事に気付こう
ゲームは一刻も早く出すよう頑張ったほうがいいと思うが
1億部も凄いけどほぼ1年で達成したからな
こんなのみたこと無い
Twitterで有象無象がupしてるやつみてたら目が痩せてすごく面白くみえる。アタリショックのあとのスーパーマリオみたいなもんだ
この手のスレのゴリ押し感もなぁ
読者の民度も低いし長く保たなそう
このスレバカの一つ覚えで立つけど
原作絵の単行本が売れに売れるんだから
アニメを経てコンテンツが完成したとかは大間違いだし
手柄泥棒したいだけのソニーが実に浅ましいね
最終巻か?
あのゴミ最終回で目が覚めるやつ結構いるだろ
確かにそこらへんの漫画やアニメよりは面白いけどDBやワンピみたいに世代を超える人気は出ないと思うわ
アニメ化化前もそこそこ売れてたがここまで爆発的に売れるようになったのはアニメ化後だからな
Ufoの貢献は大きい。当時はアニメ会社ガチャに勝ったと言われた
>>39 もうそんなもん越えてるぞ。気づいてないのは年寄りだけ
>>39 世代を超えた人気なんじゃなくて引き伸ばしでこっちが歳取っただけなんだが
つまんなくはないけど持ち上げすぎ
ジャンプならチェンソーマンの方が全然おもしろい
先が読めない
メディアミックスを待たず原作で消費されちまうってことなんだなあ
弾幕シューティングと化したラスボス戦とその決着への流れはあまりに不評だった
命を燃やす最後の総力戦、永き時を経て繋がれ主人公に託された特別なもの
らしい燃える設定は整えてたのに、いざラスボスのステータス9割をどう削るかで
信じられない残念なアンサーがくる
13の型なんかなかったよ
妹は勝手に治るよ
うーん
つまらないと言う奴は決まって何がつまらないのか説明が出来ないもしくはジャンプ黄金期の作品に比べるとー
と昭和の威光を降りかざす
ラストバトルは否定意見が多いのは仕方ないねその通りだから
作者が無惨がいかに無様で惨めな存在であるかを描くことに執着しすぎてしまった
>>49 バレ配慮でぼかしながら具体的なところ挙がってんのに
そんな恥ずかしい中身ゼロの擁護レスしてアフィブログにでも抽出してもらえるわけだ
オンゲーで鬼滅ネームはことごとく地雷なので
登場人物の名前覚えるために全巻買って読んでるわ
なんか、4歳位の姪がタンジロウ、ネヅコ描いてと言ってきたから
鬼滅の刃?何で?
あんなの見てるの?
怖くないの?と思ったら
子供向けのYouTuberがなんか取り扱ってるみたいでその影響らしかった
iPadで映画の宣伝サイトの絵をトレースして描いてやったらそれなりに喜んでくれた
自分はグロいアニメがあってたなぐらいの印象しかなかったけど
幼児にもキャッチされる何かがあるんだろう
アマプラで見てみたけどおもろかったわ、金髪の男の奇声とギャグっぽいノリがちょっとキツかったけど
漫画もよんでみよ