1 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:03:12.17 ID:QUiDyigq0
まずは入門レベルの単語帳2冊を紹介する。どっちか1つを選べばいい。
・速読英単語入門編
(難易度:★★☆☆☆、オススメ度:★★★★★)
中3〜高1レベルの単語が網羅されてる。単語力だけでなく長文読解力もつくのでおすすめ。
個人的には面白い文章が多く、楽しく学習できたと思う。
別売りのCDもできれば買った方がいい。リスニング力がかなりつくから。
2 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:03:58.29 ID:QUiDyigq0
・システム英単語Basic
(難易度★★★☆☆、オススメ度:★★★★☆)
上に挙げた速単入門編と比べてレベルが高め。こちらは高1〜センターレベルまで網羅されてる。
偏差値60以下の公立高校の高1がいきなり使うと挫折率が高い。
ある程度英語が得意な中高一貫の高1に向いてるかもしれない。
個人的には、長文やリスニングも学べる「速単入門編」の方がオススメではある。
3 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:04:44.09 ID:QUiDyigq0
さて、高1のうちは
>>1-2の入門レベルの単語帳をどっちか使えばいいのだが、
高2以降になると、受験用の英単語帳が必要になってくるだろう。
受験レベルでおすすめの英単語帳も2冊紹介しておく。
・システム英単語
(難易度★★★★☆、オススメ度★★★★★)
純粋な単語帳の中では一番おすすめ。
センターや駅弁ニッコマレベルなら第2章まで、上位国立やMARCHレベルなら第3章まで、早慶上智レベルなら全部やるといい。
>>2のシステム英単語Basicと半分ぐらい単語がかぶってる。
そのため、システム英単語Basic→システム英単語と進むのは効率が悪いので、できれば
>>1の速単入門編から接続するといいかと思う。
・DUO3.0
(難易度★★★★☆、オススメ度:★★★★★)
シス単よりも単語数が少なめなのが玉にキズだが、こちらは英熟語や会話表現も網羅してる点が大きな長所。
さらに、CDを聴き込んで例文も全部覚えれば、リスニング力や英作文力もかなりつく。
使用期間は1年以上を見ておいた方がいいと思う。それぐらい長期間やりこむだけの価値があるから。
>>1-2の速単入門編やシス単Basicのどちらからも接続可能。
4 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:05:45.03 ID:QUiDyigq0
次に文法だ。最近は重箱の隅をつつくようなマニアックな難問も減りつつあるので、
基本的な英文法が理解できてればいい。
高1の場合だと、英語表現1とかいう授業が「文法」にあたるので、そのテキストを使って学ぶのもいいだろう。
基本例文を暗記しておくことも、特に英作文で役立つのでおすすめだ。
・大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
(難易度:★★☆☆☆、オススメ度:★★★★☆)
中学レベルの英文法も適度に復習しつつ、高校で習う英文法の基礎をイメージ豊かに学ぶ本。
まずは英語が得意な人も苦手な人も、このレベルの英文法を理解しておくことが後々重要だ。
5 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:06:31.54 ID:QUiDyigq0
次に英作文を見ていこう。
高1の段階では、まだまだ和文英訳(日本文を英語に訳す問題)の問題演習をやっても、
うまくいかないことが多いだろう。
だから、その前段階として、まずは基本例文を理解しつつ暗記して、脳みその中にストックとして蓄えておくことが大切だ。
そのためのおすすめ例文集を1冊挙げておく。
・『耳から覚える英語例文集―文法がわかる! 』
(難易度:★★☆☆☆、オススメ度:★★★★★)
高1で習う程度の英文法を、300個程度の基本例文としてまとめている。
これら全てを暗唱し、日本文→英文へと瞬間的に英作文できるようにしておくことだ。
高2以降に和文英訳の練習を積んでいくことになるだろうが、この本の基本例文が頭に入ってるかどうかでその後の英作文の実力はかなり変わってくるだろう。
6 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:07:36.61 ID:QUiDyigq0
最後に長文問題集を紹介しておこう。
・大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
(難易度:★★☆☆☆、オススメ度:★★★★☆)
高1でも無理なくできる長文問題集といえば、何と言ってもこれだ。
最初は高校入試レベルから始まり、最後はセンターレベルの手前ぐらいまでの難易度の長文が用意されてる。
解説がかなり詳しい。
・やっておきたい英語長文300
(難易度:★★★☆☆、オススメ度:★★★★☆)
英語が得意な高1(進研模試で偏差値70以上)の人は、この本からいきなり始めてもいいだろう。
論説文が多くて、入試向きといえる。
7 :
大学への名無しさん
2016/05/02(月) 23:10:22.87 ID:QUiDyigq0
以上が、だいたい高1レベルの人がやったら効果がある参考書だ。
ただ、英語の苦手な(偏差値50以下の)高2高3諸君も、上に挙げた参考書をまずやった方いいと個人的に思う。
明日からは高2以降にやるべき大学受験レベルの参考書も(フライング気味だが)少しずつ書いていきたい。
質問は随時受けつけたいと思う!
8 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 00:13:17.78 ID:ub5cL4M20
データベースについてどうおもう?
9 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 00:24:26.11 ID:/m1YmRPg0
高3おすすめもおながいします
10 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 01:15:55.47 ID:te+jYVD+0
ターゲット1900
ネクステージ
やておき500
これだけでセンター8割いけますか?
11 :
スレ主
2016/05/03(火) 01:24:01.77 ID:gCLqYCmJ0
ID変わったけど、スレ主です。
>>8 単語と熟語がどちらとも収録されていてCDもついてるし、なかなか良い単語帳だと思う。
高1ならデータベース3000、高2や高3ならデータベース4500が良い。
>>9 後で詳しく書く。
が、一応フライングで参考書の名前だけ箇条書きにしてみたい。(高2〜高3用)
《単語・熟語》
速単入門編 → シス単かDUO。または両方。
《英文法》
大岩のいちばんはじめの英文法 → 受験サプリの高3ハイレベル(関) → 何でも良いから問題集1冊
《英文解釈》
基本はここだ! → 英語リーディング教本 → 基礎英文問題精講義。
時間がある難関大志望の人はその後に「透視図」をやってもいい。
《英文多読》
・速読英熟語 → リンガメタリカ
《長文問題集》
どこからスタートすれば良いのか個人差が大きいので、定番の長文問題集を箇条書きにする。
以下から2〜3冊やればいい。
・ハイトレ1〜2
・やっておきたい英語長文300・500・700、もしくはイチから鍛える英語長文300・500・700
・パラグラフリーディングのストラテジー1・2・3
12 :
スレ主
2016/05/03(火) 01:24:44.18 ID:gCLqYCmJ0
(
>>11の続き)
《英作文》
耳から覚える英語例文集 → 基礎英作文問題精講 or 和文英訳教本 or ドラゴンイングリッシュ のうちどれか1〜2冊
《リスニング》
速単入門編 → 速読英熟語 → 過去問
13 :
スレ主
2016/05/03(火) 01:26:30.51 ID:gCLqYCmJ0
>>10 知らん。それまで読んできた英文量によってかなり左右されるので。
単語帳と英文法問題集はそれでいいから、とにかく長文問題をたくさん解いてほしい。
ターゲットはセンターまでなら1500個やれば充分
14 :
スレ主
2016/05/03(火) 10:58:21.42 ID:gCLqYCmJ0
そういえば、英語のできない人の特徴として、
(単語文法の勉強):(長文の勉強) = 7:3
ぐらいになってる人が多い傾向にある。
極端な人だと単語と文法しかやらない受験生もいるぐらいだ。
だが、単語と文法というのは、個人的にはスキマ時間に少しずつやっていけばいいものだと思うので、
(単語文法の勉強):(長文の勉強) = 3:7
ぐらいがむしろちょうどいいと思ってる。
長文を初期の段階からガンガン読んで、音読して、
「英文を英語のまま読み進めていく」能力を少しずつ会得していってほしいと思う。
“単語と文法を完璧にするまで長文の対策をしない”というのは、
言わば、“サッカーのルールを完璧に覚えて50m走を7秒以内に走れるようになるまでサッカーの試合をしない”
と言ってるようなもんだ。
長文をやりながら、同時並行で単語と文法を少しずつ完璧に近づけていくのが正しいやり方だ。
15 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 15:39:52.41 ID:oZMk4WDz0
・伊藤回路の完成
ビジュアル英文解釈 → テーマ別英文解釈
(難易度:★★★★☆、オススメ度:★★★★★★★★)
「伊藤回路について」
私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。
ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。
コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。
16 :
スレ主
2016/05/03(火) 15:52:58.83 ID:gCLqYCmJ0
>>15 勝手にレビューするなや。死ね
ビジュアル英文解釈とか、解説が冗長すぎて俺に合わなかったわ
17 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 16:40:47.39 ID:oZMk4WDz0
>>16 ごめんね 素直じゃなくて 夢の中なら言える 伊藤回路はショート寸前 今すぐ会いたいよ 泣きたくなるよなムーンライト 電話もできないミッドナイト だって純情 どうしよう ハートは万華鏡
18 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 16:59:28.61 ID:U0BlC7PW0
19 :
スレ主
2016/05/03(火) 18:37:15.30 ID:gCLqYCmJ0
20 :
大学への名無しさん
2016/05/03(火) 23:41:09.41 ID:Lef6/Wy60
>>15 難易度的にはビジュアルU≧ポレポレだし
ビジュアルTUやったらポレポレやる必要なんかないだろ
21 :
スレ主
2016/05/04(水) 00:05:57.08 ID:dUsn29TX0
俺は「ビジュアル英文解釈」と「基礎英文解釈の技術100」を途中で放り出した人間だから、
これらの参考書のレビューは気が進まん。
2chではなぜか大人気だけどな、この2つ。
結局「基礎英文問題精講」に落ち着いた。あの解説の少なさが逆に硬派で肌に合ってた。
22 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 01:19:10.62 ID:sAHQza9n0
>俺は「ビジュアル英文解釈」と「基礎英文解釈の技術100」を途中で放り出した人間だから、
>これらの参考書のレビューは気が進まん。
自分に理解できたから世間的にも良書
自分に理解できなかったから世間的にもクソ本
というのは典型的なバカの発想なので主のそういう徹底した姿勢はむしろ好感が持てる
23 :
スレ主
2016/05/04(水) 01:34:37.23 ID:dUsn29TX0
むしろビジュアル英文解釈は、既に理解できてることをクドクド解説されるのが合わなかった
両方とも悪書ではないと思うし、別に批判はしてない。ただ俺に合わなかっただけ
念のため言っとくが、英語の偏差値は70越えてるぞ
24 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 01:51:38.72 ID:ailmuspR0
>>23 英語がとても得意なのはわかったので、
>>23のレスを英語で書きなおしてちょ♪
25 :
スレ主
2016/05/04(水) 01:53:38.50 ID:dUsn29TX0
と思ったら、
>>22はもしかして純粋に褒めてくれたのか?
だとしたらお礼を述べたい。
>>23でわけわからんこと言ってすまんかった。(最初は
>>22は皮肉で書かれたと思ってた)
26 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 02:01:02.59 ID:sAHQza9n0
27 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 02:16:16.12 ID:dUsn29TX0
>>24 えー面倒くさいなあ
The book, “ビジュアル英文解釈”, didn't suit my taste, for almost all descriptions were known information for me.
I don't think both of the books are bad books, and also I am not disagreeing with the concept of those books.
However, those books were not suitable for me.
I would like to tell the fact that my deviation value of English test was over 70, just in case.
俺みたいに大学受験に毛が生えたレベルだとこれが限界
28 :
スレ主
2016/05/04(水) 02:17:00.85 ID:dUsn29TX0
29 :
スレ主
2016/05/04(水) 02:36:54.72 ID:dUsn29TX0
今日は英語の教科書について述べることにする。
教科書はどの高校でも1冊は配られてることと思う。
公立高校ならば「コミュニケーション英語1」とかいうタイトルがついてる教科書がそれだ。
これは個人的には多読用教材としては貴重な素材なので、フル活用することをお勧めする。特に高1や高2ならなおさら。
使い方はこうだ。
・まずは全文和訳する。
・次に、授業や教科書ガイドなどを参考にして本文中の単語や重要文法事項を完璧に把握する。
・最後に20〜30回程度を目安に音読する。なお、1日で20〜30回を一気にやらなくてもいい。何日かかけて20〜30回やればいい。
これは、速読英単語シリーズでも同様の方法が使えるのでおすすめだ。
長文を英語のまま読み進める思考回路が、自然に身についてくることだろう。
30 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 07:01:22.76 ID:DVsHbf6B0
>長文を初期の段階からガンガン読んで、音読して、
ここいいね
中学の教科書でもいいからとにかく英文を読み慣れるのは大事
31 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 18:20:03.57 ID:sAHQza9n0
>>1 超難関大で出題される「単語と構文は分かってもそれでもなお意味が掴みにくい英文」はどう対処した?
この辺のところしっかり説明してくれてる参考書ってほとんどないけど
32 :
大学への名無しさん
2016/05/04(水) 18:45:39.17 ID:2Ah0cSMd0
新々英文解釈研究をチラ見してれば大丈夫だと思うよ
少なくとも京大理学部に入るにはそれで十分だった
>>1じゃないけど
33 :
スレ主
2016/05/04(水) 19:35:30.72 ID:dUsn29TX0
>>31 2つの方法がある。
・背景知識を増やす
とにかく難関大で出題されやすいテーマの現代文と英文を読みまくることだ。
現代文なら現代文キーワード読解、英文ならリンガメタリカが良い。
・抽象的で漠然とした内容の一文に出会った場合の対処
たまに出てくる。ほとんどが直後にわかりやすい具体例が来るか、同義反復表現がくるのでそれをヒントにする。
あとはそもそもその段落の主張は何なのかを短く要約してみることも大切だ。対比や結論を表す接続詞などを見つけて、それを読解のヒントにするのも良い。
ちなみに、パラグラフリーディングを学んでいればだいたい上記の読み方はできるようになってくるぞ。
>>32 京大の英語は難しいよな
34 :
スレ主
2016/05/05(木) 20:00:28.83 ID:91eYdhtH0
質問はないか?
35 :
大学への名無しさん
2016/05/05(木) 20:24:53.87 ID:beDOoAz40
キクタンってどう?
36 :
スレ主
2016/05/05(木) 20:48:25.76 ID:91eYdhtH0
37 :
大学への名無しさん
2016/05/05(木) 23:24:18.41 ID:ZDvul6tk0
>>34 受験生時代最後の模試名とその偏差値
受験生時代に使った参考書問題集
合格大学とその学部
現在の英語力を示す資格
このくらいは書かないと何のためのスレだか分からんわ
38 :
大学への名無しさん
2016/05/05(木) 23:47:51.58 ID:PKGbtxWW0
受験サプリの代用になるものを教えて下さい
39 :
スレ主
2016/05/06(金) 01:24:19.22 ID:Br3/vm0l0
>>37 ・冠模試を除けば、駿台全国の偏差値(英語)が70台だったことは覚えてる
・だいたい
>>11の通り
・某旧帝大の某文系
・TOEIC800ちょいだよ
>>38 受験サプリはぶっちゃけあっても無くてもさほど支障なし。
予備校の夏期講習とかで有力な先生に習うのもいいかも。
トライイットは使えない
40 :
大学への名無しさん
2016/05/08(日) 11:07:49.14 ID:n6yEZtfu0
パラリーはどうだった?
41 :
スレ主
2016/05/08(日) 11:25:09.47 ID:1oF7ANH70
>>40 記述問題や要約問題を解く際に大いに役立った
パラリーは、なぜか「各パラグラフの最初と最後をチョコチョコと拾い読みするセコい読み方」
みたいな誤解を受けがちだが、
本来は、記述問題や要約問題で高得点を取るための正統的な方法なんだよね
もちろん、一文を正しく読めるようにする英文解釈の勉強が全部終わってから着手すべき
時期としては高3の夏〜秋ぐらいがちょうどいい
42 :
スレ主
2016/05/08(日) 11:27:12.35 ID:1oF7ANH70
なお当たり前のことだが、
長文読解の問題を解くときは、本文は基本的に全部くまなく読むべきだ
本文から先に読むか、設問から先に読むかは、別にどっちでもいい。
43 :
大学への名無しさん
2016/05/08(日) 11:32:42.34 ID:6KeJbhve0
長文スラスラ読める人がさらに効率良く読めるようになるためにパラリーはあるからなあ
パラリーは誤解されやすいね
44 :
スレ主
2016/05/08(日) 12:15:35.27 ID:1oF7ANH70
>>43 そうなんだよな
間違っても「英文を読めない奴が読めるようになる“裏ワザ”」みたいなもんだと勘違いしちゃいけない
45 :
大学への名無しさん
2016/05/08(日) 20:00:49.78 ID:ycBpdH5J0
新高1で早稲田政経志望です
挙げられたもの以外にするべきものってありますか?
早慶の英語は難しいしプラスαで何かするべきかな
あともしかして
>>1って高1から勉強して〜のWiki書いた人?どっかで見た内容だなーと思って
46 :
スレ主
2016/05/08(日) 21:51:37.58 ID:1oF7ANH70
>>45 単語は速読英単語の上級編かリンガメタリカやっといた方がいいかもな
>高1wiki
違うわ笑
47 :
大学への名無しさん
2016/05/09(月) 00:08:27.06 ID:DlzD1IqN0
高1なんですが、大岩終わったらスラスラ文法問題集とかって解けるようになるんでしょうか?大岩やってるんですけど、本屋でネクステージとかみると解けるかわからないんですよね。
48 :
スレ主
2016/05/09(月) 01:00:52.31 ID:gn+cutXO0
>>47 ネクステは受験レベルだから大岩をやった直後にやるのはキツい
ある程度、長文や英作文の勉強が進んでから、今までの総整理のつもりでやるのがベストだ
そのため、高1でネクステをやる必要は全くなく、高3の秋から冬にかけて1〜2回程度やるのが正しい使い方
英作文をちゃんと書く練習をしていれば、センターレベルの英文法はほぼ自動的に正解できるもんだ
49 :
大学への名無しさん
2016/05/09(月) 10:32:56.21 ID:G4nvTvbI0
ネクステよりも解説が丁寧な「深めて解ける! 英文法 OUTPUT(学研)」のがいいぞ
50 :
大学への名無しさん
2016/05/09(月) 10:39:45.63 ID:G4nvTvbI0
>>35 ターゲット1900とかただ見て覚えるだけの単語集が苦手な人には
いいと思う。音楽とともに英単語→意味をずっと言い続けてくれるから。
12000までやれば怖い物無しだ。
君が東大志望ならばキクジュク3600まで
やっておいたほうがいい。