いや、ページビューという隠し技を持ってくるかもしれんぞ?
ほら、粗探…過去分チェックであちこち何度も見てるから、かなりビューを稼げてるんじゃ?
それでわざと設定変にしてるのかよ
東大S岡の策略だったら凄いけどw
マスコミへの印象、親方や力士たちと女子衆とで温度差があったな
失礼な態度を取られるのも慣れてる親方や力士たちはいちいち小さいこと気にしてなさそう
力士衆→作り手
女子衆→読者
なんて考えてたりしてな
「ボクはそういうの慣れてるから、キミ達みたいにいちいちキーキー言わないの(フフン」
さすがにそれはないか
正直今日の終わり方はキレイだと思った
これでまさか続きがあるとかないよね?
いつもこんな感じで〆てくれたらいいんだぜ
活火山が「動画っすよー」と言っていたが
90年代初めに果たしてそんな言い方があったかどうか
まだ今のようなPCなんて一般的に普及してない頃だし
>>10
さすがにこんな平凡・退屈極まりない話で
キレイに〆た言われても… 今まではどこがオチだったかも分かりづらかったじゃん
それに比べればマシって話だよ
ハードル下げすぎって言われれば何も言えないけど
今日のネタ、「ペン太のこと」での反抗期が来た猫(はむやんだったっけ)の話そのままかな
いつのまにか弟子たちのぬこ用おもちゃがグレードアップしとるw
はむやん反抗期、つかペン太とは違う視点かもしれん、むしろはたけさんネタか?
物動病院になってるのも編集がチェックしないってもう見放されてるんじゃないか?
>>19
それは昔から
たぶんネタでやってると思う
面白くないけど >>19
それはわかっててやってるってツイッターだかどっかで言ってたよ 物動病院を前から使ってるのは知らなかった
で、それの何が面白いんだろ
あと、ホントにペン太ネタの使い回し
大概にしてくれ
Daysコメ、文句言ってる人は同一人物て
5chでもたまにあー言うのいるけど何て狭い見識なんだろうといつも思う
まぁまぁリアルムギとデクちんの死にかけの靴下でも見て癒されようや
>>23
そのコメントが一番周りに不快感を与えてるって分かんないんだろうねww
あと作者に直接文句言うのは勇気ではない
>>24
あれ誰がどういう体勢なんだろう? >>25
直接文句言ったら称えられるかのようだよね
まああのコメ主の中ではそうなんだろう >>25
私もどういう体勢なのか分からなくて混乱してしまったw
仰向けに寝転がって足組んでるデクちんを横から撮影してるっぽい? はむやん降臨か…
結局ペン太はむやんコンビで進むのね
焼き直しだねえ
Twitter、あの位の本気度で漫画も描いてもらいたい
猫の反抗期2、3年は極端すぎない?
自分ところの猫基準で考えてるというか
相撲の取材してもあんなんだから、猫について調べることは絶対しないだろうな
>>30
むしろ自分は劣化したなぁって感想を持った
塗りがやっぱり雑になってる >>36
昔に比べたらそりゃね
それでも今の漫画に比べたら丁寧に描けてる たまにはエロ系も描きたいのかなと思う
編集さん何か考えてあげて
「夜のまんぷく遊々記」とかw
描きたいなら描けばいいし、
お金が発生しないなら描きたいものも描かないなら絵描きとして終わってる
話題になった一歩の死んだ目の表紙思い出すとは思ったわ
なぜ人は老いると絵にも力がなくなるのか
左右の目の印象が違っちゃってるのってムギのころでもやばいのに萌え絵として致命的じゃん…
左目とか怖いよ、可愛さを感じれない
漫画の中でもたまに絵描けるアピするけど実際は…て感じ
なんかもう絵師って感じしない
普通にツイッターでバズったから書籍化しただけの人と同じ
たしかに最近だとちょっと上手い素人でも全然綺麗に描くよね
>>47
> 普通にツイッターでバズったから書籍化しただけの人と同じ
そのバズったペン太闘病篇が、自分的には片倉猫漫画ベストだと思う
それ以降の猫あるあるはスピンオフと感じてる(ポン太闘病篇は除く)
猫みんな可愛いけど、エア下僕なんで、猫飼い読者さんズとは捉え方が違うんだろうな 協会会長が部屋に出向くことってよくあるの?
あの業界のことはよくわからないんだけど、「すぐ来て?」とか「明日来てよ」なのかなぁ、と思って
昔のキャラを新連載に入れたりして、オーバードライブの原画師だったアピールするけど今回のクラウドファンディング関係にゲストに呼ばれるどころか一般側として金出すくらいしか出来ないの見てて痛いな…
最後のコマの向かって左にいる力士、新キャラ?と思ってよくよく考えてみたらイタニシキだった
よく分からない、調べるつもりもないなら、開き直って「なんか相撲のすごい偉い人が来るよ!」「なに!すごい偉い人だって!」ぐらいの開き直った適当さを見せて欲しいもんだ
てか昨日のあれで終わりかよ
今までで一番オチてなかった気がする
【定期】高価なソファー(椅子)は猫がいるとすぐダメになるってネタ、確かペン太でも見たよー
>>50
部屋の親方が協会事務所へ呼び出しのパターンはあるような気がするけど
偉い人がわざわざ相撲部屋へ来るかなあ……?という印象 そりゃ親方は一代年寄だしw
実績は大鵬・北の湖・千代の富士・貴乃花レベルなんでしょ?
相撲協会→「協会」だから一番偉い人は会長っ…って、あまりに短絡的すぎない?
>>59
そんな人の「同期」が
現役最強の大関で横綱間近・・
今更だが、もう滅茶苦茶w そもそも実在する相撲部屋の実在する有名猫の名前が「ムギ」なら、自分の猫がモデルだろうとさすがに避けろよと思う…
「偶然でした」らしいが、関係ないならなおさら
その偶然を運命みたい、な奇跡みたいな、ロマンス溢れる感じにしたんだろうけど完全に足引っ張ってる
取材()に行ったのって荒汐部屋なんだっけ?
普通に便乗と思われても仕方ない様な・・・
ここまで漫画へのコメント一切なし
確かに触れづらい内容ではある
猫漫画を見に来てなんでソファーを直すところを見せられないといけないんだという
そもそも、ソファのいらない
和室とかに招けばいい話
>>65
確か違う部屋だったはず
しかし一体何を取材したんだってくらい生かされてないな なんかもうオチがだいたい想像がつく・・・・
たまにはそうきたかwというようなオチ考えろよ
ロシアンブルーの性格
おとなしい
人見知りするが飼い主に忠実
警戒心が強く臆病・繊細
・・・・・まさしくはむやん
>>70
ぜひ予想を
俺は会長()が猫好きでいきなり玄関先で猫に出くわしてそこでさんざんあやして「じゃあな」って帰っていき
みんなが必死で直した(でもアレな仕上がり)ソファーの立場は……というオチ >>72
なんのひねりも無し
ぐちゃぐちゃのソファが出来上がって
なんだこれ・・・・チャンチャン
と・・・・は?これで終わり?って感じのオチになる この漫画のJK達に何故か既視感あったんだが、
あたしんちの主人公とその友達達の劣化コピーっぽいんだ…と、さっき気がついた
あくまでも個人の主観なんで、異論は認める
しかしヒマな部屋だなw
出稽古とか一門の部屋の手伝いとか行かなくていいのかね
>>75
そういうのがない世界のおすもうなんだろうね、きっと なんだか今日は
そして次の日
トマト部屋「できたっス!」オンボロソファー(ババァン!
親方「こんなんで大丈夫だろうか?」
JK「大丈夫だよ」
会長()ご到着
会長()「…」ズウウウン
トマト部屋「ゴクリ…」
で8コマ使いきりそう
あ、これ
「おれんちのソファーもネコにやられちまってさー」
なオチになりそうな気がする…
はたけさん「ソファーなど要らぬ、ダンボールこそ至高」
会長って言ったそばから理事ってなんだよw
しっかりコメント見て対応してるのかw
もうアレだ
理事長とは別に「会長」ってのがいるんだよ、この世界の相撲協会には
理事長だろうが会長だろうがどっちでもいい
内容に影響ねーだろ?と思ってるのなら
それなら、せめて面白くしろよと言いたい
面白ければ、その程度の瑕疵は吹っ飛ぶ
でも現状は面白くもない上に、いい加減という
すみません皆様にご質問があります
今日のマンガの笑いどころはdこなんでしょうか?
真剣にわからない・・・
これデクチンに読んで聞かせたい
ここで挙げられてる北海道にイノシシは居ないだとかエジプトにサボテンは生えてないだとか
そういう専門性のあるミスじゃないし
‪北海道で猪狩という設定ミスを犯した漫画の話から、創作のウソと思い込みによるミスの話
https://togetter.com/li/1277146 >>93
こんな、言われなければ本当に僅かな人しか気付かないような間違いを敢えて表明した上で反省している人もいるというのに… 引っ張り方が半端だなぁ
最後のコマまで読んで「あれ? 続きは?」って思ったよ
こんな手抜きな作画するようになっちゃったのか
もう原画師としても終わってるよ ポー、顔もしっぽ同様もさもさしてた覚えがあるんだが。
>>99
たしかにTwitterの文章の感じとかなり似てる…。
普通の人だったら否定的な感想コメントに対して「粘着」とは言わないよな ゲスパーは観察スレへ
まあ向こうの人らも冷静だから歓迎されないだろうが
りんごのくだり全然意味わからないんだけど、どういうこと?
>>109
90年代の不条理コントをモチーフにしてんじゃない?
みじんも面白くないけど 冗談抜きでギャグ漫画の才能は微塵も無いと思う
こういうの面白いでしょ?ってのが透けて見えるけど
痛々しいレベル
>>109
ダウンタウンの昔の漫才ネタ>りんごのくだり
>>110
もうダウンタウンが漫才師だったことも知らない世代が多いのか……顔写真も載ってたのに(隔世の感) ダウンタウンのリンゴのネタは知らんし、
そもそも漫画に出てきた二人組が誰かすら分からなかったけど、
何となく昔のお笑いコンビのネタなんだろうなとは読んでいて分かった
けど話の持ってき方が非常に分かりにくかった
8コマあるせいで毎日中身が薄くだらだらしがちだけど、
今回ばかりはその8コマ活かしてもっと分かりやすく話を運べたろうと
そもそもダウンタウンのアレは
80年代じゃないのかな
恐らく ダウンタウンの不条理コントが当時すごく斬新だったって描きたい回なんだろうけど
全く伝わらない悲しさw
擁護が嫁さんだったとしたら
お山の大将にして破滅させるつもりなのかと思うレベル
ペン太ネタやるんだったらエッセイ再開した方がいいじゃん
相撲ネタ壷先祖霊ネタその他に尺を使って、猫二匹のキャラが薄いから
たまに出て来てきゅっきゅ言われたりわがまましても可愛いとか思えない
確かに反抗期関係なしw
その上、毎度おなじみ使い回し
せめて使い回すにしても、捻ろうよ
>>121
猫の鳴き方がなんかリアリティーないもんな
ほんとに「きゅっ」とか「ぴゃー」とかあんな鳴き方するのか? 長毛の鳴き声はうるっ!くるっ!うるるっ!って鳴くけどね
ぷるっ!とかも
おまえらデイズに殴り込むなよw
コメント伸びまくってんじゃんかさw
デイズコメが肥溜めになるぞw
どのキャラにも感情移入出来ないけど
出来る人もいるんだなーと思ってコメ読んでる
こんな漫画を楽しめるなんて得してんだか損してんだか…
予言する!
今回のエピソードが終わったら「だった頃」がくるぞ!
そろそろまとめにはいると思うので
の頃とだった頃が半々の割合になりそう
>>129
その自信はどこからくるのw何か根拠でもあるのか?
と言いつつ早く閉めてほしい… 今日も反抗期と関係ないネタのご提供、誠にありがとうございました。
パルシィでペン太のことが配信されてるが
チーコのエピソードがムギのころの序盤ともろかぶりだったことをようやく確認できた
「だった頃」に入って〆るにしても過去エピソードがあまりにも少なすぎじゃね?
>>134
新エヴァの「空白の14年」と同じ扱いにしたりしてなw 漫画がなんだかなぁ…すぎてTwitterで実物ムギの写真見ても全く可愛いと思えないし愛着もわかない
ペン太のときにはそんなことなかったのに
「空白の14年」で母親に丸投げするんだからいいんだよw
おやつを盛り付けてるの多分嫁さんだよね?
センスあるなあ
反抗期ネタははむやん、虫ネタはぺん太。
使い回しばかりでうんざりしてるのに毎日更新時間にチェックしてしまう謎の中毒性。
焼き直しネタばかりだし
主人公の女子高生は空気でムギの世話してるように見えないし
最初の女子高生が絶対に面倒を見る!って設定ぐらい覚えておけよ
初期は子猫のミルクやりすら学校の合間に無理してやらせてたのに
マジレスすれば、中毒性言ったらヘタすら褒め言葉になっちゃうけど
実際には、サイトに行ってクリックすりゃ見るのに一分もかからん手間だからな
そりゃ毎日見ても苦痛にはならんやろ
ただ、また使い回しかぁ、やっぱつまらんなぁと感じるだけで
つまらなさにムカついて粗探しして貶すのがクセになってきている
それも内容が薄いから5分10分で終わるけどw
冷やかしで「うわ今日もつまんねー」って無料連載見に来る人は居ても
肝心の単行本の売上が伸びないって、作家としてはもう屈辱的なのでは
コミックデイズのコメント、編集部辺りが褒めコメしてるんじゃないか?
そこまで疑い出したらアウトだけど、どうやったらそこまで楽しめるのか謎過ぎて…
>>149
相撲とか生き物飼うとかそこまでちゃんと理解してない低年齢層だとは思う てか、DAYSのコメントって皮肉だと思いたい
>>143
そもそも学校の合間にエサやるのも
チー子ネタだったと思うから
結局この漫画は、ペン太とその他にゃんズたちの流用で
ほぼ出来てるってこと >>152
別に使いまわしでも良いけどそのままじゃなくてそれなりに工夫して出して欲しいわ
船場吉兆じゃねーんだからさ 連載200回にもなって、単行本まで発売されていて今更なんだけど
ムギの「ころ」に死ぬほど違和感がある
>>154
麦の収穫期とかそういうのにかけてるんでしょ
本人は文学的でハイセンスだと思ってそう 猫の名前だけ変えただけの同じ内容のマンガ読まされてる感じw
…え?
前回のはアレで終わって、今回のネタは続くの?
まだJKやら活火山やら吉四六にイタ公等いるから、話数稼ぎするつもりなんだろうな
「ムギの面倒を見るのはめぐみ、ポーの面倒を見るのは部屋の力士たち」という根本的事項が
おかみさんの猫たちへのエサやりの場面によりブレまくってる
コミックDAYSのコメント欄でもそれを示唆する(皮肉る)コメントが散見される
>>163
実際はおかみさん(作者の嫁さん)の躾スゲー!って言いたいだけの話なんだろうけど、
各自できちんと面倒見ることっておかみさんに最初言わせただけに、何え?・・・って思っちゃうね >>157
ああそんな感じ…
もはやネタの使い回しと言うよりネコの使い回しになってるの辛い 酔いたい気分?
葉っぱとか粉とか錠剤とかキメりゃいんじゃね?
あの業界は必須アイテムだろうし
なんか読んでもなんの感想も不満点さえも浮かばなくなってきた
って週刊人間シリーズあれで終わりかよ
結局週刊人間は右開きなのか左開きなのかどっちなんだww
好きの反対は無関心らしいから、その域まで来たんじゃないの
もう突っ込みどころのないところを探す方が難しくなって来た…
もう毎日見る気さえ起きなくなった つまらないを通り越して虚無
結局実在しない猫の話だから漫画の内容がつまらないと読む気にならないのだ
モデルは実在はしてるけど、内容は中途半端なオチもろくに無い
糞マンガ
未成年の飲酒は法律で禁止されてるんだから、「酒飲んだことあるか?」「いやないんだ」じゃなくて、「飲んだことある訳ないじゃん!」って言語道断くらいに言ってほしかったな。
自分が法律を守って成人になるまでお酒を飲んだことがなかったから、こういう風にどうせ皆陰で飲んでるからいいでしょみたいなの見てると腹立つ。
そしてこのやり取りでデクちんや担当が未成年の時にお酒を飲んでたのが確定したな。やーい、法律違反!
>>178
いくらなんでもそれはもはや難癖だ
>>179
「この『漫画』気に入らねー」と「この『漫画家』気に入らねー」は似て非なるものだしな え、分からない…
未成年の頃飲酒してた節があるってのが人格攻撃になるの?
法律を守るのがダメなの?
以前もこのスレでお前のレスは言いがかりだと言われたことがあった
それすらも分からないお前が悪いってんなら死んで詫びるけど
>>179
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
ってやつだぁね 記憶違いだったらすまんけどまんぷくで未成年(高校生?)時の飲酒してたような描写なかったっけ
絵だったか、台詞だったか忘れたけど
誰か覚えてる人いない?
まんぷく単行本、ペン太一巻だけ買ったけどそんな描写見当たらなかったな
というかこの二冊を改めて読み返して、なんで現行連載で絵も話もド下手になっちゃったんだろう
まんぷく、ペン太は実際あったことだけど
ムギは創作だからつまんないんだと思うよ
詳しくはしらないけど、以前に漫画連載してたときも原作ありだったし
創作向いてないんだろうね
日記を漫画にしたらとすすめた奥さんが本当にグッジョブだったんだな
起承転結がない4コマ漫画でも実在するorした猫の話ならほんわかした気分になれるけど
架空の相撲部屋で飼われてる実在しない猫で起承転結のない話やられてもだからなんなのとしか思わない
>>187
この人は創作というか、キャラクターに熱い血が通ってる方が筆が乗るタイプ
忘却の旋律だってアニメ版よりもハチャメチャで熱かった。というか漫画序盤はアニメ版の雰囲気に引きずられて迷走気味だったし
ネーム投げて投げて全部弾かれた上でのムギのころだから、気が乗りにくいのかもしれん 編集にダメ出しされまくってやる気ない、けど自分から下りたら仕事もらえなくなるし、収入もなくなる
モチベーション上がらないまま、自分でも続けたくないけど、打ち切り宣告されるのを待っているって状態かな
だといいな
別の作品で筆が乗ったらワンチャンあるかもしれんし
そもそも相撲ってデクちんがやりたがったのか、編集がやらせたがったのかどっちなんだろう
編集からの駄目出しなんてなさそうに見えるぞ
というかまともにチェックしてるように見えない
だからお前らに間違い指摘されてばっかじゃん
打ち切られるのは確実にしても
果たして次があるのやら
>>191
新作発表前にTwitterで編集から没食らいまくってたと言ってた
連載始まってからは編集は全く仕事してない 一番最初に出たアイデアを編集が通したとして、
勢いがついて面白いものが生まれたとも限らないのがね…
講談社なんだからりぼんやちゃおじゃなくてなかよしにしとけよJK…
それな
そういうとこにも編集のザル加減が見て取れる
普通「片倉さん、ここは講談社なんで『なかよし』にしときましょうか」とチェック入るわな
ガチガチに編集に管理されるのも嫌だろうがユルすぎるのも結構キツイもんだなぁ
>>196
面白くはならないかもしれないけど本当に自分が描きたい作品だったなら絵はもうちょっとまともだったかもね 今日のを読んでの率直な感想
こいつはくせえッー!またツボ神とご先祖が出てくるにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
大きくなったかー、そうかそうかー
この勢いであっという間に年食って、一気にたたみにかかるのかなー?
普通に成長したって範囲で時間が飛んだわけでもないと思うけどな
最近ヲチ目的で見るのも億劫になってきた…
5人乗りの軽とか直ってるか確認のために単行本買ったけど2巻はそれももういいや…
ヲチのために無料のもの見るのは分かるが金まで出すとか病んでるわ
あ、もう1週間読んでなかった
全部読んだけどどれもつまらなかった
もう読むことないしここに書き込みすることも無いかな
何言っても改善する気0の実力の無いマンガのようなので
リアルムギの日常エッセイマンガだったら
どんだけ大好評になっていたか
今日の話も日常エッセイだったらあるあるwwwと好評だっただろうけど
創作マンガとなってるから、何このつまらん汚い糞マンガは・・・となる
創作の才能は絶望的に皆無なことがわかったんだから
早く黒歴史に残るマンガ終わらせれば良いのに
>>210
大好評にはなってないと思うよ
残念ながら まあペン太のこと終盤もネタ切れ感&絵が雑過ぎたからね
ムギとポーの絵も可愛いくないし
(最近ムギの瞳孔描くようになってそれがロンパってるからマジで怖い)
パルシィでの「ペン太のこと」でのチーコの話を読むと「ムギのころ」の予習になるのかもしれないとしみじみ
作者の両親の漫画上の顔、トマト部屋の親方とおかみさんにそのまま移植しちゃってるし
>>205
そういや直ってたの?>5人乗りの軽 まだ日常エッセイに期待してる奴いるのか?
リアルムギの話を描いたとしても
そんなにネタが続けられるわけないだろ
ペン太の連載ですら、どれだけネタ被りがあったと思ってんだ
>>205
むき粟やお食い初めも直ってたのかなあ? >>214
買ってはいないけどここ情報だと軽はレンタカーに直ってたそうだよ 自分の飼い猫のネタが枯渇してるなら
読者からエピソード募集して漫画化すればいい
日常エッセイと言うか
この人は日記や旅行記の方が向いてると思う
創作はマジでだめだわ
ペン太最終回の没バージョンにはムギが出て来たね、個人的にはあっちのバージョンが良かったな
今のきゅっきゅっ言ってるフィクションムギはあざとくてわがままだけで全然可愛くないけど
ムギを迎えたその後のエッセイも読んでみたかった
猫エッセイってそんなにネタが枯渇しちゃうもんなの?
まあ10年以上飼ってる猫達の日常ならマンネリするのは分かる
新しい子猫を迎えて、成長していく姿が可愛くてしょうがないんなら話題が尽きないような気がするけど
リアルムギと先住猫との絡みだって気になる、ツイの画像だけじゃなくマンガで
あとまんぷく読み返すと美味しい高級ウニ丼が食べたくてしょうがなくなる
俺は生きてる間に一度は平和そば本店のかつ丼を食いたい、という気になった。
>>220
私はボツになったムギエンドは無理だな
散々はかせで先住猫といざこざがあったのに性懲りも無くまた新しい猫を、しかも「連れて来ちゃった」程度のノリで買ってきて終わりってのは、無責任すぎる
編集はボツにして正解だったと思うよ
あのラストでは炎上してたと思う
というか、編集仕事してるじゃない ペン太はそこそこ売れてたから編集も仕事してたんだと思う
今回は完全に野放しだね
デクチン、嫁に「趣味持ちたい」とか言ってんのかよ…
もう本当に病んでるんじゃない?
>>226
> もう本当に病んでるんじゃない?
アンチムギのクレームのせいだなんて言わないでねデクちん わざわざ二回引っ張ってこのオチ?
こんなん昨日の8コマで終われたネタじゃんかさ…
明日はぼや騒ぎ?きっちょむがいてまさかそんなオチにはならないよな
マネしないで下さいは編集が後から入れたんだろうか
だとしたら初めてまともに仕事したな
>>224
分かる…
ムギのころ本編みたいに緊急性が高い捨て猫で保護したとかならともかくペットショップで購入して「連れてきちゃった」だもんなあ
ペン太に似ててシンパシー感じたんだろうけど少しは今いる猫達のことも考えて欲しい…
まあお世話してるのはデクちん本人じゃないから気楽なんだろうね いっそのこと「介護してる老猫もいるしはたけの件もあったけど、ペン太にそっくりで可愛かったもんだから我慢できなくて連れて来ちゃった、衝動的に良くないことしたのは分かってる」
って漫画の中で開き直って…ぶっちゃけて貰ったほうが男らしかった
成長期真っ盛りの子猫なんて可愛くてしょうがないだろうしネタに尽きないだろうに、まんぷくでもツイッターでも一切漫画に描かないってのはそういうことなんだろう?
今のデイズ連載がクソつまんねーのもあるけど、ペン太が毎夜更新されて笑って和んでたあの時と同じようなクリーンな気持ちでもう読めない
あっこれから「はむやん絵本」 って爆弾もあるんだったね…完全に忘れてた
今からでも遅くは…いや遅いけどそうやってハッキリ言ってくれないかなー
リアルムギのこと複雑な目で見てる人だって少なくないんだからさあ
老人ホームに子供が入居してくるとほとんどの入居者が嫌がるのが現実なのだ
ムギを迎えてよかったなと思うのは金太が楽しそうなことだ
幼猫相手に対等に遊べるお爺ちゃん凄い
懐かれて困惑してたはたけさんは今はどんな感じなんだろう
>>231
なあなあにしないで、そこらへんを漫画という形でもいいから、当時の心境を語って欲しいなと思う
問題は飼ったことじゃなくて、老猫の負担になるから飼わないと言いつつペットショップの猫を迎えた言動のちぐはぐさだから、
何らかの形で説明があれば、納得する読者もいると思うのに
とは言いつつも、ハムスター安易に死なせて、それをネタにする位だからなー
未だ変わってないんだとしたら今回読者が離れた原因も自分にあるとは思わず責任転嫁しそうで説明なんか一生なさそう >>234
金太みたいな猫は張り合いのある相手が居ないと老け込みそうだね 編集に没にされたのに、インタビューで「こんなの書いてました」って出しちゃうあたり、なんで没にされたのか考えてなさそう
実際の編集の意図は分からないけど、これ出したら読者の顰蹙買うだろうなって考えは微塵もなさそうだ
あと、やっぱり自己顕示欲強いんだなあ
デクちん、ちゅーるメーカーでの名前がなぜデクではないのか
連投になってしまうが名前のところ飼い猫だから良いのか
でも一本目はムギではなくはたけでは
もはやアップされても
一言のレスすらなくなったか
公式の方は、わざとらしいコメントがちょこちょこついてるが
つまらなすぎて読むとこっちの感覚まで鈍りそうだからもう付き合いきれない
見える…俺には見える…
明日か明後日…服を着せられたポーがはむやんを真似するかのようにオロオロと怯え震える姿が手に取るように見える…!!
>>243
ここを見てるとは思わないが、公式でのコメントに色々と晒されてるから流石にもうしないでしょ。 引越しとかで忙しかったから半月ぶりくらいで見たけど何の進歩もなかった
>>241
多分その中に俺のコメントも入ってるわw
もうここまで来たら誉め殺ししかないかなと 誉め殺しして伸びる子じゃなくあぐらかく子だからなあ
はかせの事は結局何が言いたかったのか不明過ぎて
美しさを求めるあまり酷い繁殖を繰り返すブリーダーを批判するでもなく
自分達の飼い方をきちんと反省するでもなく
全部誤魔化して結局ペットショップで新しい子猫迎えて批判は起こるの当たり前
そしてそれを開き直って無茶苦茶言い訳しながらムギ育成日記書かなかった時点で負け確
あれだけ散々うちには高齢の猫が三匹もいるから子猫は飼えないと言ってたのに、改めて読むとひどく軽いノリだなあ…
ムギのころずっと見捨てずに読んできたけど、もうファン止めようかと思うくらいひどい
猫の話は
だいたいペン太でやった内容の焼き直しだから
読んでた人にとっては先が読みやすい
>>250
改めて読んでも
「きっとこのムギくんがモデルだと思われるでしょうねえ」
じゃねーだろ、と思う >>255
デクちんて本当に頭悪いんだな…としみじみ思った 何が面白いんだこれ本当に・・・
ジャンルはギャグマンガなのか??
使い回しだけはやめろと言いたい
同じネタで動いてるネコ見て好きになると思ってんのか
今年のペナントレース終盤の阪神状態で消化試合にはいってるから新ネタは次回作にとっておくつもりなんだろう
もはや絵も話も素人が趣味で描いてる漫画に遥かに劣ってるもんな…仕事貰えるんだろうか
>>265
ありがとう。ムギより数倍面白くて夢中で読んじゃった。 >>265
ムギの数倍どころか数十倍数百倍面白いよ
こちらは単行本化したら全然金払えるわ
デクちんよ、こういうのが金出したくなる作品なんだよ見習え ポーとムギのやりとりも多頭飼いの失敗例感が強すぎて普通に不快
メグ→ムギ担当
力士→ポー担当で分かれてるなら寝る部屋くらい分けようよ…
最近自分の布団に入らないようにポーとムギを押し付けあってたような気が
こんないじめの話とか
何が面白いんだよ・・・・・・・・・・・・・・
猫ってこういう所あるよねとは思うけど
架空の猫でやられても可愛くない
事実は小説よりも奇なり
だね
面白さの度合いが断然違う
多頭飼い失敗に見える それだ
しつこい壷先祖霊ネタは無くなったけど
この思春期ネタいつまで続けるつもりなんだろう
反抗期は2、3年ってにんにく親方言ってたけどどう考えてもレアケース
なんで猫飼いは猫のわがままを放置してやりたい放題にさせとくんだ?
こんな案件普通なら許されないだろ、ただのしつけ失敗ケースじゃねえか
俺なら決められた場所以外で水やらない
どれだけ鳴かれても諦めて飲むまで放置
つか本当はこれ鉄拳制裁ものだと思うんだが
猫に鉄拳制裁が有効とは思わないが、基本置いてある水を飲みたくないなら別に飲まなくてよろしい、だな
生命力が衰えてるなら個体ともかく、ただの我が儘なら脱水起こす前にどんな水でも飲む
>>276
ちなみに猫飼いでくくるのは如何なものかと
こんなの子供の我が儘聞き放題の馬鹿親にだって言えること 本日も素敵なネタの使い回し、ありがとうございました。
>>278
猫飼いって猫のやりたいようにさせておいたり猫を甘やかしてる人が多いイメージなんで
人の顔の上に自分のケツを向けてくるなんて悪魔のような所業、普通は許さないだろ
どうしてそんなことするなというしつけができないのかなと
もしかして、他の猫飼いの人はきちんとやっててこの漫画の作者が全然やらないだけってこと? 同じネタでもペン太とかは可愛げがあったけど、
ムギとポーは単純に可愛げがないんだよね。
「生意気な猫」というだけの印象。
猫飼いだけど、猫のしつけはトイレ以外はあきらめてる
柱で爪を研ぐ場合はそこに段ボールを巻き付けて自衛したり
水も、容器に用意してても勝手に流しに上がって蛇口からペロペロなめてるしさ…
あと猫にとって人の顔に尻を向けるのは親愛の表現なのだ…困ったことに
老猫は嫉妬深く嫉妬で体調崩すからね
なのに猫買って来ちゃうのかと・・・
嫁さんにしては随分と軽い発言だと思った
しっかりしてるように見えてもなんだかんだで似た者夫婦なのかな
>>285
あの場でもう返品出来ないのを悟って言うのは諦めたんじゃないのかな?
コミックス収録のペン太ENDでは嫁さんと二人でペン太似の子が居ることを確認してるし、
描いてないだけで飼う前に一悶着位はあったかもと思ってる > 不思議な縁があってアメショの子猫が片倉家の家族になりました。
この不思議な縁ってなんなんだろうな、
衝動買いを不思議な縁だと言ってるとしたら、ちょっと都合よく言い過ぎな気がする
実際は衝動買いじゃないのかもしれないけど、そうだとしたらちゃんと説明してくれ、、、
ペン太の最後に出て来たショップでの出会いじゃなくて?
あの場では買わなかったけど結局でくちんが嫁さんの許可を取らずに
買って来ちゃったのかなと
>>288
いや、そうなんだろうけどさ
縁って言うからには、「この子、明日施設に送られちゃうんです」ぐらいの自分以外のある程度やむを得ない理由みたいなのを想像するもんじゃないかな
ペン太に似てるから衝動買いしました、を不思議な縁と言うには、あまりに自分に都合の良すぎる表現だと思うんだ ぶっちゃけアメショの子猫なんて引く手数多なんだから、買う前に少しでも家にいる老猫のこと考えてほしかったわ
>>289
そんな衝撃的な縁があったのならその時真っ先にツイートしてそうだけど >>276
>>281
こういうネコのこと全く知らないくせに、自分は賢いつもりの馬鹿って
どうしようもねーな。
犬と同じだとおもってんのかな?
自分の子供も殴って言う事聞かせてそうだ。 >>286
そうかもしれないけど、ムギのかわいさに感覚が麻痺してしまったのか完全に開き直ってるなあと思ったんだよ
老猫のために今まで子猫を飼おうとしなかったことなんか忘れててもおかしくないね 問題は実在するムギを元にして再構築したフィクションのムギが全然可愛くないことだね
ペン太の最後が多頭飼いに苦しむ(半分以上自業自得だけど)内容で終わってたんだから、
今度はネタ使い回すならせめてポン太とペン太のラブラブ路線で行けばいいのに
>>292
つかこいつ前スレでもいた鉄拳制裁虐待野郎だろ放っとけ もっともらしい理由をつけていなちゃんやはちべえを手放したのは
おとうちゃんは雑種の野良はお嫌でいらっしゃったと
血統書付きのアメショがよかったと
つまりそういう事ですかね…?
ポン太は雑種だからなあ
ただその当時は雑種や野良はありだったとしても飼い猫が老猫だらけとなった今は、
新しい環境に適しにくい&病気持っているかもしれない外で育った野良は受け入れがたかったんじゃないか
その点、ペットショップの猫は育ってないし比較的病気の心配もない
ついでにペン太に似てたから衝動買いしたってところかと
問題は連れて来ちゃったーって軽いノリな部分
没にしたところを見るにペン太のことの編集はきっちり仕事してたけど、
それをわざわざ晒しちゃうデクちんの頭の弱さよ
散々老猫のためとか言っときながら結局は自分(達)のためかよ
もしそうなら見損なったわ
それしかねーだろ
ネコなんて所詮自分たちをいやしてくれる道具ぐらいにしか思ってないから
平気で老猫いるのに新しい猫買うんだよ
そういう人なのに何をいまさら
まだ希望を持ってたんだよ
デクちんのことそんなに叩きたくないって思ってたし
まあ本人から説明が無い限り推測でしかないけどね
>>303
ハカセ編でも猫達は悪くない連呼するばかりで、じゃあ誰が悪いのかハッキリ言及してないんだから説明はこれからもないも思う
それでふと思い出したんだけど、ハカセを連れてきたのは確か嫁さんだったよな
デクちんは反対してるっぽかった
それでペン太ポン太がハカセと争うことになったから、
嫁さんがイナちゃんハチベエ飼いたくてもデクちんに負い目があるから飼えなかった
今回デクちんがムギ飼ったことで、これで貸し借り0ねってなった可能性はあるかもしれない
だから嫁さん、デクちんがムギを飼うことを止められなかったのかも>>285>>293 新しい猫仕入れないと漫画とツイッターのネタ無くなるだろ
ドラム缶湯沸かしって…
トマト部屋、どんだけ敷地広いんだよ
しかも築地から徒歩一時間圏内という一等地
>>306
設定資料こんなのなのにそこまで考えてるわけないだろ、
はい
「ドラム缶運んで足腰鍛えて力がついたオチ」、ごっつぁんです
つか最初は猫の飲み水の話とかだったのに
いつの間に相撲取りとしての進退の話にすり替わってる件
>>311
でも静岡はムギ晩年の頃には郷里に戻ってる将来確定なんで
大成はしないんだろうなあと思うと微妙な感じ >>312
そういえば郷里に帰ってたね
イタニシキもお店やってるし結局は大成した力士はいなかったのかな 力士の将来って時折挟まれるJKの回想で明らかになってたっけ?
デイズに珍しくオチが読めるわってコメント付いてるね
まあ今後の展開が明らかだもんね
>>315
まあまだ興味があるなら読み直してみんしゃい 静岡って20年後もまだトマト部屋にいた気がするんだけど
JKの回想もう見られないのかと思ってた
いま確認してきた
JK関西より西に住んでたのね
>>315
イタニシキ→イタリア料理の店を営んでいる(よく実家に料理が送られてくる)
静岡→郷里の静岡に帰っている
(何をしているのかは不明、年老いたポーも一緒、めぐみが西からの帰省の途中に立ち寄る旨の連絡を入れていた) >>315
ごめん、それ多分…てか間違いなく自分だわ >>319
わざわざありがとう
こうやって見てみると残り二人が何してるか気になるね
どうでもいいっちゃいいけど >>320
他にもレス付いてたから気にしない気にしない
私もデイズに付けたコメントがここで取り上げられたことあるしね オチがもう見えてるんだが
面白くもなんともない糞オチが・・・
都心部であんな規模の焚き火したら、いくら90年代でも苦情or消防が来るぞ?
キャンプ場じゃないんだから…
>>325
90年代の静岡ではナアナアで済んだから、東京もOKだと思ったんでしょ なんか全体的に田舎者臭いんだよな
ネタの着眼点とか
もう最初から静岡舞台にしておけばいいのに
ぺんたの時から漫画的なセンスが感じられない
話の切り方まとめ方行間的な伝え方が下手
だから間延びしていつも同じような展開にしかならない
まさかとは思うけど、15番取り組みした…なんてことはないよな…
てか、女将にアゴヒゲ生えてんだけど
地方場所であんな宿舎って…
なんか学生の部活の大会と間違えてない?
寺とか保養所とか多い気がするんだけど
土俵必要だし、食事大切だし
くっっっっだらねえええ
まじでくだらね〜〜〜〜〜〜
あー、それで「だった頃」で口実つけて静岡に立ち寄ったのか
見事なフラグですねえ
>>329
序の口から幕下までは一日置きで7番取組がある
つまり15番は取らないということだが、なんか作者が15番のノリで描いてそうな悪寒
>>337
優勝して三段目に昇進ってことだから序二段は間違いないかな 漫画でも小説でも安易に安っぽい恋愛要素を入れるなんて、ダメ作品の典型じゃん…
救いと言えば伏線を回収したから終わりに一歩近づいたということくらいか
単行本1巻の猫がドーンとアップになってる表紙って詐欺だよね
タイトルは「トマト部屋んち」で良かったのでは
ああ、そう言えば主役はネコだっけね
最近力士が出張ってるからネタとかじゃなくて素でネコのこと忘れてたわ
やべーのはどっちだよw そういや何気にナスと活火山、みつばとイタ錦も微妙にフラグ立ってたよね
後者は全くもって何故なのか分からんが
ムギの効果音がきゃっきゃとムンムンばっかなの飽きる
>>342
最近調べて描くことを覚えた気配がするけどw 植田まさしだけじゃなくて漫☆画太郎にも影響されてるんだろう
相撲
猫飼い
マンガ
90年代
どれもこれもナメた状態になっていて、じゃあどこをナメていないという感じなんだろう…
読んでる自分が馬鹿みたいなのでドロップアウトすることにしました
皆さんさようなら
「老猫ユキポンと漫画家父ちゃんのお仕事なし」でも読んだら?
あれも結構モヤっとする描写多いような
最新話とか派遣なのに営業なしで当落通知のある面接とは…って思った
つしま、かわE
ペン太は闘病篇で終わってベストだったんじゃないか?
(スピンオフでポン太とチーコ編を付けて)
4年以上8コマを毎日欠かさず更新して
話も毎回きちんとまとめている猫田びよりはもっと評価されていい
自分は猫漫画だから読んでたわけじゃなくでくちんの漫画だから、でくちんのエッセイだからこそ読んでた
読んでたんだけどなあ…
同じくだよー・・・
だから他の猫漫画で補填できるものではないんだよね
猫漫画自体もともと読んでなくて、ペン太のこともたまたま知って読み始めた感じだし
出すのはいいけど売れるの?
はむやんは人気があったけど
でくちん得意の一人語りがきつそうな内容だったら嫌だな
よくここまで持ち堪えたもんだ
もうこのスレ1000まで完走することないかもしれないな
デイズのコメントにあったけど、テープ裏返しにしたら音聞こえないよな、確かにw
そんなことよりタイトルが中身と関係なくなりつつある傾向が大きいな
完全にやる気無くしたか?
コップの上を飛び越させながら土鍋を投げ飛ばすムギパワー
さすがに批判すら無くなってきたな
もう完全に末期だわ
ここで批判してた人の大半はまだ作者に期待持ってた人だったんだと思う
何にでも言えることだけど関心持たれなくなるのが一番まずい
マザー・テレサだっけ?
「好き(愛)の反対は無関心」
単行本は三巻くらいまで出るのかな?
紙媒体が売れなさすぎて最終巻が電子書籍のみだったら笑える
久々に見たらデイズのコメで擁護が猛威をふるってたw
まっ嫌なら読むなでいいんだろうけど
売れてないままでいいのかと老婆心
ペン太中期までとかまんぷくを知ってると、今の体たらくはすごいもにょるんだよね
昔のあんたはどこ行ったんだ?みたいな
デイズで擁護してるのは、昔の面白さを知れてないのかもしれないね
それはそれで悪いことじゃないのだろうけど
言葉足らずな部分はあったかもしれないが、寄ってたかって一人の人を叩いて楽しいんだろうか・・・。
たかが一読者のコメントに・・・。
あそこまでくるといじめや5chの叩きに近い気がする。
自分たちは正義と思ってる分タチが悪い。
ちなみに嫌なら読むなも正論だが、猫達にイライラするのも質が悪いのも事実だと個人的に思う。
デイズの擁護コメントは、ペン太信者だった人が
デクちんのご機嫌取るために書いてるんじゃないかって勝手に思ってる
その割にはアマゾンのレビューの★が増えないのは何故なんですかねぇ…
毎日楽しみにしてます面白いです不満があるなら見るな!てコメントはするけど
肝心の作者の発行物には金を落とさない、その程度のライト層?の読者なんだね、デイズのコメ欄
あー、確かに媚び売ってるのは感じるわ
やたらデクちんの名前出したりね
個人的には作者サイドや編集側の自作自演ではないかと疑ってるww
擁護コメの中のいくら何でも飛躍しすぎ・言い過ぎなのは特にそうではないかと思ってる
>>400
ネットで意見するのって結局スレの空気読まないとしゃーない感もある
信者の方が多いスレには批判は避けた方がいいし、逆も然り
なのであんなしょっぱいチヤホヤ空間で書き込んだら寄ってたかられてもそれは仕方ないまあ結局ここも言えたもんじゃないし そうか・・・
自分が気になったのは前は批判があってもそこまで叩かれてなかったのに、突然みんな叩き出して戸惑ったことなんだ
これも仕方ないことなのか
ネットって難しいね
デイズのコメは最近は不快だから読んでないけど、
デクちんの名前出したりの擁護らしいから、
熱狂的な信者装ったアンチの可能性もあるかなと思った
前もここで褒め殺しのコメント書いたって人いたしね
よってたかって批判的なコメを叩いて周りから信者怖い、批判的な意見の人の方がまともって思わせる手法かもしれない
結局のところ真実はどうか分からないよねネットは特に
本当に擁護してるだけの人がいるなら信者すげーと思うわ
ニヤニヤならわかるけどゲラゲラ笑わせるような作風じゃないしな
ペン太、まんぷくの時代から
>毎日楽しみにしてます面白いです不満があるなら見るな!てコメントはするけど
>肝心の作者の発行物には金を落とさない、その程度のライト層?の読者なんだね、デイズのコメ欄
これが的を得てるだろうね。
ペン太は一話目から毎日見てた。たまに読みたくなるし書下ろしも期待して単行本はほぼ買った。
ムギもその頃からの習慣で毎日見てる。今後も見るつもり。単行本は絶対に買わない。
私的にはただそれだけ。
擁護バリアが強烈なのでもうそれだけチェックして楽しんでるw
強い意志を感じるので編集を含めた身内かなと思ったり
ぼくと三本足のちょんぴーのコメント欄もドラゴン自演してるのかなって薄っすら疑ってる
公式のコメント
42歳になるオッサンへというより
頑張って描いた小学生に向けてるような文面じゃねーか
それくらい稚拙・幼稚なデキっていう嫌味なら分かるが
本気でアレを読んで腹かかえて笑ってんだったら
そのセンスがやべーわ
今時、皿がひっくり返ってドンガラガッチャーンだぞ?
>>410
猫がまず皿だか鍋だかひっくり返せないしね…
コメントにもあったけど、いちいち読者が補完しないといけないのかよって
まあ笑えんし身内の方々がコメしてんだろーね… トマト親方ほど着流しの似合わない奴はおらんな
まぁ、突然あんなスタイルでねばりにご訪問…てのもあるけど
>>411
そのへんのリアリティは目をつぶったとしても
皿がひっくり返って中身ぶちまけて笑えるでしょ?って言われてもなぁと
しかもそれを2日連続・・何ていうか古いんだわ
舞台設定は古くても構わんけど
だからといって笑いは古くちゃダメだと思うわ
ま、彼がたまにドヤ顔気味で出す女の子の絵も古臭いもんな
今の42歳って、昔と比べたら若いと思うんだけどな >>412
あの親方と力士勢揃いの場面、顔と胴体が完全に切り貼り状態で別物に見える 今までもひどかったけど
吉四六編は最低最悪の出来なきがする
>>413
年は関係ないと思うわ
身内に40超えてから本格的に絵描き始めたのがいるけど今風の萌え絵も描いてるし
画力はともかく画風は本人の努力次第でどうとでもなる
デクちんの場合、画風変える気も努力もしないってだけ 画風こそ、その人にとってのプライド、こだわりが強くあるだろうから変えるのは大変そうだ。
身内が擁護しなきゃいけない程、漫画家としての進退を賭けている作品にも思えないんだけどな
あの漫画を本気で面白がっている層が居ると思いたくないのは分かるんだけど
いいねボタンあった頃は謎の連打があったし、狂信者か愉快犯に粘着されてる可能性がある
いいね連打はでんちん本人が煽ってたからw
米欄も放置しておくと荒れ放題になるからコントロールしてるんじゃね
今日みたいなほのぼのした話なら
好きなのになぁ
いつものくっそつまらんネタはなんだろうか??
限りなく薄くほのぼのさせれば逸品。
面白くしてやろうとこねくりまわすとダメになるんだろうね。
元々デイズのコラム欄で連載してたやつだけど、
水曜日更新の飼ってない猫が圧倒的に面白すぎる
連載頻度交換してくれないかな
>>424
スレチだけど、あの町の環境が野良さんにいいトコどりだね
人が猫にも優しくてギャク待するような変態は出ないし
猫を飼うことの責任感に縛られることなく交流できるしで 来月までに40枚?あと2-3日しかないぞ
来月中の間違いかな
どちらにしても、そんなに仕事があるのか、よかった
いまのうちに稼いでおかないと
本来なら脂が乗ってるはずの年齢だからな
>>426
エスパー再降臨
てか、もう全然おもんないわな
さっさと連載終わった方がいいって 日本神話の神と中国の悪霊(?)が友達なのもわけわからんな
ここで集って愚痴言い合いたい気持ちは分かる
自分もここで、早く打ち切りにしてエッセイ再開してって思いを他の人と共有出来たりしたから
でも今は漫画読むのが辛くなってもう読んでないや
何か動きがあったらすぐに分かるだろうからここには来てるけどw
DAYSのプレミアムに入ってたりして普通に漫画アプリとして立ち上げたりするから
どうしても目につくし、それだけでイラッとしてしまうのもなんだかなと思って読んだりする
正直ヲチ目的になりつつあるよ
静岡編→吉四六編→活火山編ときてるのでまとめに入ってるのかな
全員のキャラ付けが終わったところでいよいよ本編だろ?w
>>424
頻度交換と言うか飼ってない猫もうとっくに完結してない?
…と思ったらリプレイ連載?してるのか >>435
ほぼ同じw
以前は読んでたけどもうそれすらダルくなってしまったよ
ただここだけはたまに覗きにきてしまう ここは専スレでお気に入りに入ったまんまだから新着レスあれば覗くって習慣が抜けない
漫画の方は暇で且つ思い出した時だけしか見に行かない
あれ?
ちょっと待って?
夜中に徒歩で東京タワーまで行けるってことは、トマト部屋は港区所在?
でも築地まで女子高生の脚力で一時間の場所となると、ほぼ皇居とか増上寺じゃね?
両国から往復10km前後とかならウォーキング、散歩、ランニングが趣味の人の感覚なら徒歩圏内なんじゃね
でもポーは隅田公園に捨てられてたんだよね
地理関係が破綻してる…
でも東京タワーをスカイツリーに置き換えると、無理がなくなるんだよな
…まさか、ねぇ…
プチ認知症でホームに入ってる、わしのばーちゃんと同類だろ
何度教えても、スカイツリーを東京タワーだと言い張る
>>450
あそこまで突き抜けたら評価するよ
これはどこにも転がれない中途半端 自キャラ登場(ネコ&ヒト)!!
まだまだ続くよー!!
さあ今度の新キャラ&猫は
「ペン太のこと」のどのエピソードからの転用なのかな
この野良は死んじゃいそうな気がする コムのエピソードみたいな感じで
今回のシリーズは何話か未読を溜めてから一気に読んだ方がいいかな
遅々として進まぬストーリーにイライラする
>>455
それペン太のことでのエピソード?
パルシィで読めるから先に読んでくれば予習になるかな >>456
ペン太のこと読んだことない?
このスレでご新規さんってすごく珍しい >>458
ペン太のことはモアイ時代にペン太が死ぬところまでしか読んだことがなかった
今パルシィで最初から読み直しているところ >>459
悪い事は言わない
虹の橋編が始まったら読むのをやめた方が吉
それからはかせ編で
もしそれを通り越して読んでしまったら、二度とムギのころは読んではいけない 今日はサブタイトルとサムネイルだけ確認して読まずに置いた
新シリーズになってそれまでのがまとめて読めるようになるまでこの方針で
>>460
虹の橋編とはかせ編というとサブタイトルが「虹の橋のペン太」以降のかな
その辺はまだ無料では読めない範囲なので(恐らく来年になってから)
まだ大丈夫かな
>もしそれを通り越して読んでしまったら、二度とムギのころは読んではいけない
もしかして、内容だだ被りなの?それはいろいろとアレだなー 虹の橋とハカセ編はネタ被りって言うより作者に対してモヤモヤするんだよ
虹の橋は今思えば創作に不向きフラグが立ってるし
ハカセ編は多頭飼い失敗を美化した失敗作
これを引きずってムギを読みだすと・・・
>虹の橋とハカセ編はネタ被りって言うより作者に対してモヤモヤするんだよ
>虹の橋は今思えば創作に不向きフラグが立ってるし
ほんとそれだ・・・・
今回の話なんか泣かせにきてるのが透けて見えて全然
ペン太が亡くなった漫画ははじめて読んだときあんなに泣いたのに
ひっぱるな〜、という感想しかない。
ちほちゃんとすもものキャラはいいと思うけどね。
>>468
確かに別に引っ張るほどの話じゃないと思う
ポーを飼うようになった経緯の話もこんな感じで毎日ダラダラ公開していったのかな もうネタが出尽くしちゃってるんだから、少しは生暖かい目で見てあげようよ
評価は冷徹にするとしても
すももの話はどうオチをつけるんだろうな
1.すもも、野良のまま自然死す(既出ネタらしい)
2.すもも、JSの母親に保健所に通報され保健所送り(死不可避)
3.すもも、トマト部屋に引き取られるが既出ネタの多頭飼い失敗ネタにより結局野良に戻る→1へ
あまりめでたしめでたしなオチにならなさそうな気しかしない
不幸になることが運命づけられてる猫の話書いてるわけか
行方不明にとかしとくんじゃね?
で、毎日餌をあげてるちほちゃんをかわいそうに思った活火山が、こっそり餌を回収して「どこかで生きてるんだよ」的な落とし方をしてくるとか
ジャンプ+連載の漫画太郎の星の王子様に片倉先生の元上司らしき人がでてる
すもも編は初心に戻って書いてますとか言ってるから死亡END確定
あかん
もう別離フラグしか見えない
生き別れにせよ死に別れにせよ
創作猫死ぬ話なんか読みたくないから
ここ見てから続きを読むことにする
Gで終わってめでたしめでたしだと思ったら続くのねw
>>474
まあ子猫ムギいながら「ムギだった頃」とか描いちゃうくらいだし >>473
4.すもも、母親に虐待を受けたJSと共に路頭に放り出され衰弱死す
という最悪の展開も予想されてまいりました
まさかここまではないと思うがいずれにせよバッドエンドは確実か 親方と同期の万年カリスマ大関が飼ってくれるんじゃね
>>488
> 4.すもも、母親に虐待を受けたJSと共に路頭に放り出され
そこはクリスマスシーズンだから、2人で教会に行って
祭壇の前で「すもも、私もう疲れたよ」と言って凍死エンドだな
羽の生えたでくちんが天から降臨して迎えに来るで 単行本告知の固定ツイートのRTが100も行ってないから全然売れてないんだと思う
アマゾンのレビューも3から増えない、しかも評価は全部星1
雑な手抜き絵で適当な話の内容の漫画本を買うんだったら
そのお金をペット殺処分ゼロ支援プロジェクトにでも募金する
編集者となあなあの仲だからそんな簡単に切られないので大丈夫
おいおい、まさかの>>488的中か?
衰弱まで行かずとも事故死の可能性もあるぞ
>>494
一昨日とかはなかなか読み応えのあるdis感想があった
(351)のコメントはオススメ。ここの住人かな? 主人公がひどい人たちにひどい目に合わされてひたすら不幸になるストーリーは工夫がなくてずるいと思うけど野島伸司とかそれでブレイクしたしな
コメント欄一時期絶賛コメントで埋め尽くされてたけど久しぶりにみたら絶賛の反対のコメントの割合が増えてた
「泣ける」で売れたからもう一回御涙頂戴したいのかな
まあ猫の話だしこれでいいんじゃない?
デクちん漫画はこれでいいと思う。
ばかーちゃんの心無い一言で、すもちほ死亡の危機が!?
てか、ばかーちゃんのせいだよね、これ
そういやなんで警察はJSの連絡先がトマト部屋だとわかったんだろう
シンママが連絡先としてトマト部屋の電話番号教えたんだろ
これですもも死亡なら酷い話だな。バカ親のせいでちほちゃんは友達失って心に傷を負い不幸になるだけじゃん…
きっとツボが出てきて、謎パワーで今際の際のすももが「ありがとうね、短い間だったけど楽しかったよ」ってちほにお礼を…という、ハートフル()なオチにしてくれるよ
あれ?電話かけてきたの警察だと思ってたら違うのか
というわけですももはある意味定番の
5.街で交通禍により死す
ということに相成りましたかね
さすがにJSまでは苦情を恐れて始末できなかったか
>>512
こんな展開になったらもう今度こそ見限るぞ
そして今俺が一番恐れてるのはツボ神やらご先祖やらストーンのアレやらのパワーですももが生還するオチ 幽霊になったすももが、ツボ神やらご先祖やらの集団に加わるって展開もあるぞw
どうにもこうにも迷走中だな
ほのぼのするわけでもなし
安っぽい感動すらもなく
ただただ「こんな鬱展開いるの?」みたいな
何を描いても批判される鬱憤晴らしに
デクちん自爆テロ
PC版でしか見られないコメント欄見てきた
若干炎上気味でさもありなんという感じ
漫画のムギがムカつくからリアルムギも見てもムカつく
こんなネタ書いて、今年の仕事は終わりですか
いい商売ですね
内臓破裂してたら病院連れて行くまでのあいだに息絶えるんじゃないかな
ミギーも「10分以内に死ぬぞ」って言ってたし
>>522
この鬱展開喜ぶ人なんてそういないだろ…そりゃそうなるわ 泣かせようって話にしか見えなくてモヤモヤする
メインであるはずのムギの死を描く前提なのに不幸になる予定調和の猫の話だしたって感動ネタの大安売りになるだけだろうに
可哀想な猫で釣らないと読者がついて行かないとでも思ったのか?
どんな結末だか知らんけど
これ描きながら自分に酔ってそうで嫌だわ〜
>>526
なんかやぶれかぶれな「どうにでもなれ」感もするんだよな
次巻は電子のみとか良くない宣告されたのかね
>>527
こういう事例からめぐみが受けた影響とかを描く気があるのかどうかが鍵かな
ああこういうこともあるんですね、まる、で終わってしまったとしたらこれはもうだめかもわからんね 俺はムギのころが好きだった。
ネットではつまらないと酷評されたりしていたが、いやいや面白いじゃん、何で酷評されないといけないの?大好きと、本気で思ってて、毎回更新楽しみにしていた。
だけど今日の更新内容を見て、心底、この漫画もこの作者も大嫌いになったし、この人の漫画は今後二度と見たくないし、この作者の名前も二度と目にしたくない。
飼っていた動物を事故で亡くした辛い経験をしたことがある人は無数にいるだろうに、そういう人たちの感情を考えないのだろうか。
全く理解できないし、何を言われても理解できると思わない。
ペン太の話で猫が死ぬ話がでるのは実体験だから理解できる。
この創作話で、こんな悲惨な描写をして人を傷つける権利が誰にあるんだ。
今までの全ての気持ちを、徹底的に裏切られた。
なんで日常ゆるぐだ漫画にいきなりヘビーな鬱展開をブッ込むんですかねぇ…夢オチでも気分が重く暗くなるよ
ペン太がはかせに噛み付いて大怪我させた話は読んだのを後悔したけど、あれはノンフィクションだったから
ギャグパート、日常パートがうまく行ってないのに
いきなり新キャラの女の子と野良猫の鬱展開延々見せられてもな
>>528
すげー分かる
ハカセの時も酔ってたし
こういうの好きなんだろうな引くわ >>532
もともと猫畜生なんて言ってたやつだからな
猫なんて、御涙頂戴のツールにしか持ってないんだろ
ペン太がテンプレ的な泣けるストーリーにしてヒットしたから、2匹目のドジョウを狙ってるんだろ
「初心に返って書きました」 デイズPC版でのみ閲覧可能のコメント欄、引き続き炎上気味な流れ
爆発とかではなくチロチロ燃焼し続けている感じ
果たしてすもも編はどう着地するつもりなのか、そして着地はできるのかどうか
>>533
はかせ編、そんなヘビーな話なのか
その辺まだ未見だからもう読まないようにしよう なんでこんな展開にするの?
何が面白いの?
やだもう
わざわざトマト部屋に連れて帰ると言う事は壺登場で丸く収める感じ?
今日の第一声
「引っ張るねえ〜(白目)」
>>539
>壺登場
ヤバいよヤバいよー
一番やっちゃいかんパターンやんけー すでに猫の血まみれ事故話を創作で書いてる時点で一番やっちゃいけないパターン突っ走ってるから
爆走してるから
もう呆れるわエッセイも読みたくねえ
結局 猫は亡くなって母子は「実家に戻ってのびのび育てます」で長野に帰るってパターンも考えられるな
すもも、野良でもちゃんと暮らして来てただろうに…ちょっと足りない子にロックオンされたばっかりに
結局、ギャグ漫画としてもつまらない
日常ユルユル漫画としても中途半端
相撲漫画としても話にならず
何を描いてもダメダメで、そしてすもも編の惨状
ノンフィクションならともかく、フィクションでこんなの描かれても
楽しくもならず、穏やかな気分にもならず
(猫が死んだからといって)感動することもなく
一体全体、何がしたいのか分からないw
エッセイ漫画のコムとは訳がちがう
死ぬために生み出された新キャラが気の毒過ぎる
猫がこうなった原因がちほの認識では
連れ回した自分のせい
なのか、
捨てろと言った母親のせい
なのかで印象は違う
野良猫って深夜〜早朝に巡回してる餌やりおばさんorおじさんに餌もらってるから
なんだったら食い過ぎで肥満体の野良猫もいるから
子供に餌のこと心配されなくても
4コマ目のちほの眉毛が2本あるけどどうなってんの
色塗りの時に気づかないのかなあ。
話づくりも作画も雑すぎ
あーあー
2コマぶち抜きでキレちゃってまぁ
しかもまだ引っ張るのかよ
てか、もう落としどころが無くなってんじゃん?
もちろん編集と打ち合わせしてるから落としどころはあるんだろうけど、どう落としても後味悪いな
うーん、ここからどう着地するんだろう、見当付かない
もっともここまでになってしまったらどう着地するにせよ非難は不可避な件
>>547
後者になってしまったな
>>550
>もう落としどころが無くなって
>どう落としても後味悪い
ほんとこれ
どうするんだろうね
コメントも炎上の度合いが若干上がってるっぽいし 友達死ぬ寸前なのに母親がアレじゃそりゃちほちゃんぶち切れるよな。親子仲修復できんのこれ
>>547
全部母親のせいになったな。まあ子供だしそうなるって ちほちゃんはグレてヤマンバギャルになりましたとかさらなる鬱展開きめてくるんだろうな
>>554
そこまでいけば逆に面白いが、この作者じゃ無理だ ヤマンバギャルは1998〜2000くらいみたいだから
時系列としては めちゃくちゃピッタリだが
90年代の知識・記憶もあやふやでいい加減に描いてるこの作者が
そんなの描けるワケがない
確かにそこまで突き抜ければまだマシだが
全てにおいて中途半端だから まぁオチも酷いもんだろうな
生きてる猫は寝てるだけだからネタにならないけど、死んだらネタになるんだね
瀕死の猫に麻酔打ってたけどあれ事実上の安楽死かな
麻酔打っただけでもう即死しそうな気がして「???」ってなったけど
すもも編に入ってからツイッター検索すると割と反応もらってるのがね…
今日の更新ですもも編完結ってまさかないよな
まさかあれで本当に終わりだとしたら書き逃げ感半端ないんだが
この適当な作者がちゃんとしたラストを用意してるはずが無い
ちほちゃんヤマンバギャル化ENDだったら更に炎上してただろうな
すもも編あれで終わり?母親が改心したっぽいのが多少救いなのかね
猫が悲惨な目にあって死ぬ鬱話を長々やってただけかよ。ムギ読んでる層こんな悲惨な鬱話望んでないだろ
>>568
あそこまで行き着くところまで行ってしまうと
次からまた元のようなゆるゆる路線に戻ったとしても違和感残るよね
いろいろとやっちまった感をひしひし感じるわ >>565
そうなんだけどさ、ちほちゃんと母親の関係も放り投げだし酷い話だったよ
死んでから家族として迎えられたよ良かったね!ってなるかよ >>567
そこまで突き抜けたら逆に面白い
しかしこの作者は常にすべてが中途半端
本当に心底くっだらないマンガ 昨日、全てにおいて中途半端な作者って書き込んだけど
想像よりもさらに詰まらんオチっていうか
オチたといえるのこれ?
幼女がネコと仲良くなる→母親に反対される→連れ回し途中で事故ってネコ死亡
たったこんだけの中身のない話、17話も使うことか?
これで完結っぽいけどなんだかなー
言いたい事は分かるけど「でっ?」って感じ
むしろ感動の押し売り臭がして引くわ・・・
ここの感想が凄まじいので、すもも編は読まずにまだ取ってある
オチが今日のか分からんから、もう少し待ってから一気読みする
一気に読んだら多少はマシなのか実験
>>574
たとえ押し売りでも「感動」の要素があればまだしも
この話、ただ悲惨なだけで救いもないし
投げっぱなしのどうしようもない駄作 野良猫がーって言いつつ自分は猫衝動買いだからなぁ・・・
コメント
(476)がなんかうすら寒いのに対して(483)はなかなか核心を突いている件
現実にあったかのような感想書いてる人って何なんだろう
しかもこんな非現実的な相撲部屋のマンガにw
>>536
猫畜生ってどこで言ってたの?さすがにひどすぎる >>582
未だに荒汐部屋と勘違いしてる人がいるのでは 今回は、考えさせられる話だったな…
ペン太に似ててちょっとやだったけどw
ああそうだな作者の底の浅さを考えさせられる話だった
ちほは子供だから知らなかったんだろうけど
一部のアレな人たちのマネをしてペットを連れまわしたりするもんじゃない
って教訓?
色々ひどかったけど
子供がお母さんを責めて改心させるんじゃなく
子供が「自分のせいで…」って悲しんでるのを見たお母さんが
可哀想なことをした…と改心するほうがまだましだったのでは
最後のオチが「迎え入れてもらった『らしい』」ってのがなぁ…
あそこまで関わっておきながら伝聞形かよ、って思っちまったよ
穿ってるかもしれないけどモヤモヤするなぁ
ムギだったころ編は2006年みたいだけど2006年にスマートフォンあったのかな
すもも編あれで終わりじゃなかった
大人になったちほちゃん獣医になったのか。グレでもおかしくなかったけどさすがにそれは避けたか
新聞でちほちゃんのその後を知ったってことは、あそこまで関わっておいてあの後ちほちゃんとは会わなかったってことだよな
……くそう、不覚にもうるっと来た、こんなことで、こんなことで(ry
一気読みを選択した>>575は正解かも
俺もまとめて一気に読めばよかった、今猛烈に後悔している
>>589
その方がまだ救いがあったな、もし昨日ので完だったとしたなら尚更
悲惨さは今日ので少し軽減されたけど
>>592
あの後すぐじいちゃんのいる長野にでも引っ越してその後交流なしだったのかも
>>590の『らしい』というのもそういうのを匂わせてあるような そういや>>580は預言者?w
>>319のトマト部屋のその後、今日の更新でまた新たな新事実が
(ネタバレ防止改行)
イタニシキ→イタリア料理の店を営んでいる(よく実家に料理が送られてくる)
[update]静岡→郷里の静岡に帰って洋菓子屋(ゼリー専門?)を営んでいる
※ポーは齢15にして未だ元気(貫禄十分) こんな取って付けたようなもので
うるっとくるような単細胞はそうはいないから
あの悲惨な単行本売上なんだけどな
地方新聞で大見出し
ってことはご当地で活躍中ってこと?
なぜに静岡しw
絵の劣化がひどすぎる… >>602
あるいた
うでからにげた
ひかれた
でしょ? >>599
なんとなくだけど全国版のページじゃないかね
そういや今更ながらJKはなんで西から新幹線で東京へ向かってるのか前から不思議だったが
JSの記事を静岡に見せてもらうまで知らなかったってことは
今までずっと海外にいて久々に関空か中部空港とかに降りたってことかな すもも編18回もやったのか…4分の1にまとめられそうな気がするんだけどもねえ
あと普段の四コマ×2本より今日みたいなストーリーマンガ形式のコマ割りのほうが絵が丁寧な気がする
というかストーリーマンガ調な展開?で四コマを書くから無駄ゴマが多くてしょうがない
>>608
サムネイルを見た瞬間アプリをそっ閉じしたわ ちほちゃん当時小学校三年生で15年後に新聞に載るほどの活躍してる若手獣医師 強引な設定だな
DAYSのサービス開始から一年間ずっとプレミアム会員やってきたけど
無料連載分見てるとどうしてもムギのサムネが目に入るのが腹立ってきた
やめちゃおうかな
でくちんって獣医になるために何年必要とか分かってんのかな
分かってないか
「だったころ」の時代設計15年後(2006年頃)って本編に出てたっけ?見落としてただけかな
スマホとか使ってた辺り考えると本当に現代(2018年)なんじゃないかと思ったけど
あとコメント欄が若干鎮火気味の中、「拾→捨」の誤字の指摘はワラタ
これこそ見落としてたわw
「ほら、みんなこんなんが泣けるんだろ!予定調和の漫画なんだから、細けぇこと言う奴は空気読めや!」って作者が言ってるって思うぐらい、ストーリーも漫画も雑
押し付けがましい
お涙頂戴展開のために猫殺すのはあんまりよくないと思う
猫漫画読者は猫好きな人が多いので
野良の現実なんて猫漫画読むような猫好きは知ってるからこそ
できることをみんなやってるわけで 押し付けがましいってほんとそれ
こういう重い話を扱うわりには
作者が命を尊重している想いみたいなものが何も伝わってこなかった
モヤモヤしか残らない
エッセイに戻ってきて欲しい…いつまでも待ってます
>>613
「ひろてるべき、命はない」
つまり捨て猫を拾わないやつの命はないということか
過激派だなぁ… そう言えば、すももってあの壺の邪神に助けて貰えば良かったんじゃないの?(笑)
100歩譲ってすももが死ぬのは仕方ないにしても、最初から最後までアホで自分勝っ手な子供が無責任な行動で子猫を死なせた挙げ句何の教訓も得られないで終わったのが、問題だと思う。
トマト部屋もムギとポーの件で無責任な飼い主の存在を学んだはずだから、明らかに責任を持てない、ちほを放置すべきでは無かった。
獣医さんも死にかけの野良猫を治療する事の意味を説くべきだったと思う。
すももの話は、結局誰も彼も何もしないか、いきあたりばったりでしか動かなかったから非難轟々になってると思う。
>>619
しょうがないよ
今回のストーリー()は、リアルタイムメグに「ほえーーー」言わせるためだけにあったんだから
過程や脇役のことなんかどーでもいいんだよ 野良猫って深夜〜早朝に巡回してる餌やりボランティアからキャットフードの配給もらってるからな
幽霊キャラがいるとどんなにシリアスにしようにも生死関係の話が白けるよなあ
拾てる命や五人乗りの軽がそのままなあたり担当に見限られてんじゃね
でもなんだかんだで、消滅しそうなくらい過疎ってたスレに書き込みが増えたわけだし
そういう意味ではデクちん的には成功かもしれない
叩かれるより忘れられる方が漫画家としては辛いだろうしな
昔のファンからすると現状のほうが辛いけど
>>626
炎上商法は、寒いからって自分の家を壊して暖房の燃料にするようなもんだ
続かないし見捨てられる なんかスモモ編になって急にツイッターにURL付きシェア増えたように感じる
ステマ工作してまで売り出すような作家じゃないだろって思ってたけど流石に奇妙
炎上商法は一時的に注目されるけど各方面からの信用や信頼を失う上に長続きしないんだよね
チーズスイートホームやホワッツマイケルで野良猫が交通事故で死ぬようなもん
禁じ手
エッセイでなく創作やって、ほのぼのでなくお涙頂戴やって
何を求められているか全く分かっていない漫画家だね
忘年会
しろいじゃねーかw
つかデクちんは仮面つけなくていいのか? 冒涜的な桃色の物体だから大丈夫なのか?
"その宴は得体も知れぬ異形の仮面を装着した者たちが漆黒の衣装をまとい徘徊していた。
その名状しがたい姿は私の正気を奪いつつあった。
「はやくここから逃れなくては」と出口を探そうとする私の前を狂気に囚われた女が
立ちふさがり背後には冒涜的な桃色の物体が触手を伸ばし迫りつつあるのが感じられた! ああ、背中に! 背中に!"
忘年会レポまるで自分以外もみんなぼっちだったみたいな書きぶりだな
ツイッター見たら初参加でも楽しんでる漫画家結構いるのに
ねーいつになったらくっだらねえツボ話終わるのー?
サムネイル見てアプリをそっ閉じする日々がずっと続いてるんだが
お涙頂戴の死あり話の後にふざけた幽霊キャラって台無しじゃん
頭わる
アレなんかなぁ
ツボってここ以外では人気キャラなのか?
だからあんなにしつこくしつこくしつこくしつこくしつこく出てくるんか?
ちほちゃんの話しが糞だっただけに
壺の話がまともに見えるマジック
旧正月基準だとクリスマスの時期って年末じゃない気がする
>>641
中国人でも日本に居たら日本の暦で過ごすだろ >>643
まぁ店閉めたがるがな
なんだよ半月休むって 絵本のタイトルが覚えにくい・・・はむやんでよかったじゃん・・・
タイトルがはむやんじゃなく「ねこ」になった辺り、猫が死ぬ感動系なら誰でもよかった感がすごくなったなあ
みんな買うかは知らんが、ムギの2巻は2月に出るそうです。
やっとサムネイルからツボがいなくなったんで今日から読み復活させたが
またこの先ツボが出てきたらまたアプリをそっ閉じする日々に逆戻り
一番人気の壺なのにw
2巻がどれだけ売れるのか楽しみだ
はむやんのはそこそこ売れそうだけど
ネタ被り必至だろうな
ありゃ、WEB版で見てたけど・・・・
公開終了まで○日とか出た。無料で見れなくなるかな。
よく見ろ
年末年始休載のお知らせだ
その告知があと8日で終わるだけだ
てか、ギャルでも出して来るかと思ったら、まんまその通りかい…
今週のweb漫画サイトマガジンポケット連載のまじもじるるもは猫回だぞ
>>653
おお、ありがとう。恥ずかしい勘違いだった・・・・。 4日から再開してたのね
誰も書き込まないから気付かなかったw
てか、新年早々猫関係ないし
いや なんか年明けからつまらなくて書き込みようが無かった
年明けから本日(4回分)まで、ネコの出演数は2「コマ」
人間ドック体験はふつうにエッセイにすればいいのに…
91年代にない機材を描いちゃいそう
人間ドックでなく痔体験描けば、猫以上に臨場感あふれる描写ができるかも
今回のお題、人間ドッ「グ」って何かの伏線なのかな…
>>666
親方がドックって言ってるから多分わかってるはず… コミックデイズに時折気持ち悪い下ネタコメントが投稿されるのが気になる
不満の声はなぜか少ないけど、批判コメなんかよりはるかに排除されるべき投稿ではなかろうか
>>669
まぁ、ネタ自体が小学生のうんこネタみたいな感じだしなぁ >>669
運営に通報してるんだけど消えないんだよね デクちん、「まんじり」とって「じっと動かないで」って意味でひょっとして使ってる?
>>672
気になって調べてみると、51%つまり過半数の人が本来は正しくない「じっと動かないで」って意味で使ってるらしいね
あながち間違いとは言い切れないかも なぜ止血ゴムが千切れないのか
と突っ込んだら負けな気がする
なるほど「読者突っ込みマンガ」と言う新しいジャンルに挑戦してるのかw
あ!
タイトル(漫画本編の方)がドッ「ク」に直ってる!
シリーズ5話(40コマ)
ネコ3コマ
「トマト部屋 おすもうさん珍騒動日記」
大人気連載中
まだドッグのままのところがあるけど
これは運営側の問題なのかな
>>679
サムネイル見てすぐそっ閉じする日々がまた始まったか… 豚切りゴメンだが、はかせ編を読み返してふと思ったのだが
ペットショップやブリーダーが遺伝病因子持ちの猫を撃った場合、
発症した際は病院代負担や、猫の引き取り(返品)は可能?
遺伝病因子持ちの動物を売ったり製造したりって、どこまで責任が問えるの?
ひかきんのスコにも言えるんだけどさ 知ってる人教えて下さい
>>682
何故ここで聞く…
買ったときにどういう契約を交わしたかによるでしょ いてくれるだけでほかに何もいらないよ。
いやキャットショーでの栄光も欲しかったよねw
ファンタジーまんが「祟り神とお稲荷おねーさん」、絶賛連載中!!
下ネタコメ投稿してる人、指摘されたら逆ギレかよ
どうしようもねーな
逆ギレしてるあたりネタじゃなくて真性なんだなって感じがして怖い
今日のネタ、前半で一本、後半で一本にできるじゃん
この漫画8コマもいらんだろ
ねぇ
この漫画、どこに行こうとしてるの?
猫もお相撲さんもJKも関係ないんだけど
エピソード一覧のサムネイルをチラ見してアプリをそっ閉じする日々はいつまで続くのか
小学生のちょっと絵が上手い友人が仲間受けで描いてる漫画みたい
とても金を取るレベルではない
コメント欄の荒れ方は流石に看過できないから問い合わせメール送っといたわ
GJ。本当は問い合わせが来る前に編集部なり運営なりが何とかすべきなんだけどね
悪質な下ネタコメを今までずっと放置してきてさ
まぁ、今回のオチは悪くないんじゃない?
ネコまんがでなければ
すももちゃんの話よりは100万倍マシかと
悪霊猫頼りだな
まっ今回のは綺麗に落ちたな
毎回これぐらいのオチがあれば良いのに
稲荷が千種先生思わせる面影があって嬉しいやら
もっとこういう絵描いてくれればいいのに
そろそろ「壺の悪霊様の名前募集!」企画がスタートする頃かな?
子供が見るだろう場所に不適切な下ネタコメやそれを指摘した他のコメ主に対して死ねばいいのにとか言ってくる人を放置して運営や編集部は何やってるんだ?
寝てるのか?
Daysのコメどころか、漫画すら最近読んでないんだけど
下ネタ下ネタ言うから気になってきたわい
ふーやれやれやっとツボ編終わったか
「我々におまかせを」…嫌な予感しかないが
>>707
DaysのコメントはPC版しか見られずスマホアプリ版では見られないから
スマホ読者が多いと思って放置してるのかな
他の作品のコメント欄がどうなってるかわからんけどあまり運営がしっかりしてないと
そのうちコメント欄閉鎖になりそう 恐らく「人減ドッグ」って入力したの運営だろ
運営は期待出来そうにもないな
>>710
そういや公式ツイッターが乗っ取り被害にあったんだったっけ
なんかいろいろとアレだな >>708
用語をどストレートに盛り込んでるだけのコメントだから情緒もへったくれもないよ
あまり気にしない方がいい
見ても不快になるだけ 前回と言い今回と言い
これネタでくちんが考えてないだろ
編集者か奥さんが考えてるんじゃねーの?
今までの糞っぷりと比べたら、綺麗にオチすぎだぞ
明らかに作案ついただろ
嫁さんの口出しは入った可能性高いな
特に前回のお稲荷さまのキャラ造形は明らかに嫁さんのセンスだし
さすがにツボネタやりすぎ…
メグがムギを育ててる描写全然ないじゃん
>>714
発言主ではないけど、でくちんの漫画って普通人、センスいい人である俺(作者)が
さえないオタクや間抜けな人を淡々と観察してる・・・みたいな視点が多いけど
お稲荷さまは普通に漫画キャラとして話に入っていってキャラ立ってると思った あっちのコメでもたまに嫁さんを思わせるコメがあるよね
こんなんで嫁さんが口出したのではとか編集者が考えたのかとか
あまりのつまらなさにだいぶ麻痺してるぞ
サムネイルの猫二匹の画像を見て大丈夫かなと思って見に行ったら最後のコマでがっかり
猫だけの画像でも安心できない猫マンガって一体…
>>717
ワラタ
もう実質ツボ主役じゃねえか(乾笑) もうツボがネコの育ての親でいんじゃね?
マジでJK要らんわ
メグ→モゲに改名しろ
絵本とムギAの発売を意識してるのかツボの出番が増えたな
またサムネイル画像をチラ見してツボの画像なのを確認してアプリをそっ閉じする日々が続く
もういや
どうしたいんだよ、今回のエピソードは…
落とし所の予測が(悪い意味で)付かない
はむやんの本がアマゾンで予約開始したが、1400円もするのか・・・。
>>729
道産子を土産子と間違えてるのを見て読む気なくした
本当に馬鹿なんだなあ
こんなネームでご飯食えるなんて勝ち組だな 一発屋でもしばらくはごく一部の根強いファンが応援してくれるからね
やれやれやっとツボ編終わって一安心
しかし今日のはもうこれでオチついてないか?
昨日の糞みたいなオチはまた原案デクチンに戻ったな・・・
一応報告、ムギのころ2巻の予約がアマゾンで始まりました。まぁみんな買わないだろうけどさ・・・一応ね・・・。
そもそも買う奴いるのか?
売れても50部ぐらいなんじゃねーの??
コメント欄「悪霊猫さま可愛いです〜(本は買わないけど)」「お相撲さん面白いです〜(本は買わないけど)」
ペン太の人だ!って表紙で買った人で2巻も買う人はそんなに多くないだろうなぁ
昨日で落ちてた方がまだよかった展開に…
見てて痛々しい
今回はすげえな
回を追うごとにつまらなさが急加速してるじゃあないか
果たしてどんなオチを用意してくれるのだろうか
デイズのコメントに「段々と力士の個性が出てきて面白くなってきた」とあって思わず笑った
それって今までちっとも描き分けができてなくてやっとできるようになったってことじゃん
全然フォローにも褒め言葉にもなってないよ
いや最近やっとマンガらしくなって来たとは思う
自分がつまらなさに慣らされたのかもしれないけどw
忘却の旋律の中盤以降みたく、デクがグネグネ悩むの捨ててはっちゃけ出したんならいいんだけどな
忘却の旋律をよく知らんけどあれって原作は別にあるんだよね?
キャラデザして後で漫画も描いたって認識なんだけど、
原作ありきの作品でもグネグネ悩んでたの?
>>747
あれは原作のクレジットはガイナ&ジェーシー&角川だけど、アニメ版と平行して作られたからどっちが原作とかはないらしい
でも、多分榎戸洋司とかアニメ側スタッフがメインで世界観とか考えたんじゃないのかなぁ?
アニメは動き出しからメディアに浮上するまでが長いから、アニメ版キャラデザの長谷川眞也とどっちが早くデザイン決めたかは分からない
単行本のおまけページでも書いてあったけど、白夜岬のメデューサ辺りまでは方向性に苦しんでいたんだとさ
大江戸ドライバーとか、ホルの忘却の旋律使用とか鱗片は見えていたけど
榎戸洋司の世界観やらキャラの心の動きをトレースしつつってのはデク以外でも難しいだろうから、変に寄せる事で迷うの止めて熱いシーン沢山生み出したのは良かったと思うよ
片倉はバンブーやヤマグチと腹割って話し合うか、変に押さえつけず描かせる方が良い味出すと思う
電激ストライカーの原作マンガも、製品版よりずっと熱かったし >>748
詳しくありがと
わかっちゃいたけど話作るのは元々向いてないってことね 稽古場に猫連れ込んでんじゃねえよ
一億歩譲っても土俵際に連れてくるな
まず根本的なこと書くか
稽古場の土間に女性は降りられないんだがその辺作者的にはどうお考えで?
>>751
ほんとこれ
もちろん邪魔ということではなく単純に猫が危険に晒されて気の毒すぎる 土俵が女性禁制になったのは明治からの新しい決まりで女性差別だ!…とかいう考えなら見直すけど、恐らく何も考えてないんだろうな
やっぱりそうか
だから私も何も考えてないだろうと書いたんだが、少し見通しが甘かったか
Daysで猫連れ込み擁護のコメを書いてる奴がいて笑ったw
ちょっとしたツッコミにすら「これはギャグ漫画です!」とすぐ擁護されるなんてすごく恵まれてるよな
この漫画にそれほどの価値はないと思うが
あくまでもフィクションですギャグ漫画です
だから土俵にネコがいてもいいんです
それならそれでもいいんだけど
一見コワモテの男がネコにキュンとする展開なんて
ありがちすぎるんだよ
ギャグだというなら面白いもん描けよと
そう
しっちゃかめっちゃかでも良いけど最低限面白いことが条件なんだよね
事実に即してないしギャグだと力説する割にはつまらない
まぁどうでもいいんですけど
玉乃山とトマト、同期なんだよねえ
まぁどうでもいいんですけど
まるで小卒が部屋入りしたのと大卒で部屋入りしたのくらいの年の差がありそうだよね
まぁどうでもいいんですけど
もともと戸的っていう年寄名跡があっただけで戸的親方は最高位小結か関脇程度と考えたほうが無難だろう
戸的親方が両国浅草周辺うろついててもサインとか握手とかもとめられないし
メグも高校生まで父親のすごさわかってなかったぽい
毎日のようにニートや犯罪者などをさがして嬉々として叩く原因として、
合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
これが差別人間のみじめな心理である
今に始まったことじゃないけどさ、デイズのコメって本当にそう思ってるの?ってコメが多いよね
今さら、どんな顔をして保護猫のことを描きますか無神経です
何だかんだ年末まで読んでたけど、不快感を強く感じるようになって、年明けからは全く読まなくなったな
このスレしか来なくなった
炎上商法みたく結局読んでしまうんだろうなぁって思ってたけど、やっぱり不愉快な漫画は必然的に読まなくなるね
絶対叩かれるだろうけど
自分はムギのころ別に嫌いじゃないわ
気楽に楽しむ無料創作4コママンガにキレまくってるここの住人の神経がマジでわからん
デクちんの今までの活動全部見てたらそんなこと言えないと思うなあ
>>766
擁護するわけじゃないけど
ペン太連載中から保護猫団体にグッズ用のイラスト提供してるんですが >>772
相撲部屋に取材しておいてそれを全くと言っていいくらい活かしてなかったりとか、ペン太の時のネタの使い回しがひどかったりとか、その辺にキレているのは多いと思うです
ムギのころのがペン太より先だったら、ここまで叩かれてはいなかったかもです >>775
ムギのころが先だったら、そもそも叩く程ここに人がいなかったと思う。
途中で見るのをやめてる人はより多かっただろうし。
ペン太があったればこそ継続して、しかも惰性で見てる人は多いと思う。 本日よりツボ注意報が発令されました
繰り返します
本日よりツボ注意報が発令されました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>778
見に行く前にここ見てればよかった……(痛恨) だからツボ頼みなんだって
単行本の売り上げがツボにかかってるんだって
わぁい!
今日はキツネや鬼やらがたくさん出て来て面白いなあ!!
とでもいうと思ってんのか?
毎日一回何かここにコメント書こうと思ってはいるけど、もう何を書いたらいいのかわからなくなって来た…
>>786
それじゃツボの話が終わったかどうか経過報告をぜひお願いしたい >>787
らじゃー。
それじゃあたしは「ツボ担当」でここに来させてもらうことにするぞい
ツボ監視は任せるのじゃ! アレか?
鬼がトマト親父に負けて豆ぶつけられて殺されそうなところを猫どもがキュッキュキュッキュ泣き喚いてキツネに殺されずに済んで鬼が猫どもに恩義を感じてトマト部屋に入り浸ってツボはめでたしめでたしでお帰り遊ばしたあとにキツネも気に入って入り浸るパターンか
今回のネタ何気に好きなんだけどw
他にもいない?こういう人。
>>792
俺もひそかに好きw
ここは壺嫌いな人多いから言えずにいたw なんだよ今日の…
ネタバレになるから詳しく書かないけど、まったく落ちてねぇ
ここには読んでるヤツしかいねえんだからネタバレとか無いだろ
自分は最近読んでなくてここだけ見てるクチだけど
今現在公開されてて誰でも見られる状態の作品にネタバレも糞もないのでは...
ネタバレ嫌な人は漫画見てからここに来ればいいだけの話だし
今までもみんな普通にあれこれ詳しく書いてたよ
ここは読んでるヤツ居ねえんだからに見えて吹いた
自分は読んでない
ほぼヲチ
うーん オチが弱い
ギャグ漫画なら赤鬼を入門させて欲しかった
あ 今日はツボ出てないぞw
ものすごくどうでもいいことだけど、ネギ切る方向逆じゃね?
普通白い方から切るでしょ
あともっとどうでもいいことだけど、きつねーちゃんが東方の椛に見える
久しぶりにまんぷく遊々記が更新されたが
やっぱりこの人は創作よりも実在する猫漫画の方が良いなって再認識
創作をやめて旅行や普通の猫漫画に戻った方がいいんじゃない?
って本当に思うわ
>>799
家事は嫁さんに丸投げなんだろうなというのが伝わって来るよね 漫画では自分も猫の世話をやってるみたいな描き方しといて、その実嫁さんがほぼ全部やってたという実例があるからね
メグとムギの関係性が薄まりすぎて「女子高生と猫」じゃなくなってるよなあ
別に今までピンクの生物を片倉真二氏本人と思ってた訳ではないけど、最近彼の写真を見かけてなんか一気に引いてしまった
普通のおっさんだね
なんか、妙に自意識高い雰囲気があったから変に勘違いしてた
>>809
50近いおっさんがあんなピンクのふにふにした可愛い生き物に近い方が気持ち悪いわい
鳥居のポーズの後ろ姿からしても中年おやじまんまだったし またきつねーちゃんが出てきたか
どこが猫と女子高生のハートフルストーリーなんだろう…
もう「神々のころ」にしろよ
去年の12月頃までわざわざ見に行ってはつまんねーってこのスレに書いてたけど、年明けたらきれいさっぱりこの漫画のことが頭の中が抜けてた
別の面白いネット漫画読んでたほうが有意義だし楽しい時間を過ごせるわ
果たして二巻は誰かがアマゾンとかでレビュー書いてくれるんでしょうかねぇ…
>>812
ツボまだ出てる?つか節分の件終わった?
きつねとかそういうファンタジー臭いのほんと勘弁なんで >>814
ツボはまだ出てます
話としては節分の続きなので、鬼も出てます
女子高生は出てません
あ、
あと綾波が一コマ出てます
これで今回のストーリーが把握できたら作者確定ですね ネズミ
まぁぬこがジジババに山女のおぜうさまだし....
そう言えば猫と女子高生が主役だったっけね
忘れてた忘れてた
ムギ一巻を読んだらちゃんと猫と女子高生が主役だった。
こんな感じがいいのに…
ただペン太の頃とネタ被りまくってるけど
この際主人公は誰でもいいや
つまらないのだけ何とかしてくれ
あ、それは作者にとっては無理ゲーだな
サムネに古臭いリアル絵があると読む気がなくなる
すべってるから
カラーギャングってエヴァが流行り始めた頃よりずっとあとじゃね?
てか、ギリ90年代くらいなイメージなんだけど
1992年なのにエヴァンゲリオンでてくるのおかしいだろ
エヴァンゲリオンじゃなくてエバンゲリオンだからセーフだ
2008年くらいまで竹下通りのゲートってこの目のやつだった気がするんだけど
1990年代の渋谷はカラーギャングじゃなくてチーマーのイメージ
鬼が出てるのをいいことにヤマンバギャルとか出したら笑うぞ
今回のネタ、どういう方向に持って行きたいんだろう
また迷走してるように見える
ツボもきつねも赤鬼も青鬼もみんないらんわ
普通にJKやその家族や友達やお相撲さんと猫とのふれあいが読みたいのに
書けないんだからしゃーない
そもそもどれにも興味ないんだから
昨日辺りからデイズがやたら重くて見られないんだけど私だけかな?
>>831
見れなきゃ見れないでいんじゃない?
もうわざわざ見に行くほどでもなかったりするから ムギ2巻表紙のムギがなんか気持ち悪い・・・
あんまり刷らないから書店で注文をってやっぱり1巻の売り上げひどかったんだな
小学生でも今時書かないをオチの糞4コママンガの数々
売れるわけねーだろ・・・・
一巻買ってない人が二巻を買うんだろうか?
絵本との相乗効果狙いなんだろうけど
正直無料だから読んでるけどお金出してまでは読みたくないなぁ
夜になってやっと見られるようになった。
そして>>832の言う通り見られなくても何ら支障ないね… そら記録に残ってる販売部数が293部っていう
冗談みたいな数字だからな
むしろよく2巻が出せたと思うよ
>>835
> 絵本との相乗効果狙いなんだろうけど
絵本のおまけにすればよかった?絵本を買うと、今ならムギ2巻が付いてきますとかって 穿った見方をしちゃいけないのはわかってるけど
デイズのコメント見てると、あれがサクラじゃなかったらそれなりにウケてるってことなのかねぇ
Twitterにも楽しんでる人は居るようだ
でもペン太とムギ以外にろくに漫画読んだことなさそうな雰囲気
そういう人が批判コメ見たら擁護しなきゃ!って思うのかね
あおおにさん、あおくなれてよかったね!
よかったね!!
>>839
書籍ランキングデータベースというサイト
ちょっと前までちゃんと部数が出てたんだけど
今はデータを直してる過程みたいで見れないな
でも、発売当時このスレでも言われてたし
何にせよ293部が正確かどうかは分からんが
「全然売れなかった」のは間違いないよ 書籍ランキングデータベース発売一週目で293部
2週目以降は部数も乗せてもらえなかった有様だったからな
後1カ月半で連載一周年になるのか…
なんで打ち切りにもならず続けられているんだろう
運営のお気に入りとか?
とりあえずサイトの入り口の役割は果たしているんじゃないかな
すぐ読み終えれるし
少年誌とかでなんで続いてるのかよく分からないけど長く続いてる4コマとかあるよな
やっとツボやらきつねやら赤鬼やら青鬼やらのファンタジー()路線が終わったからまた読めるようになる
でも油断してるとすぐまた出てくるから用心しないと
で、デイズでは「ツボを出せ」「キツネを出せ」などのコメントが増えてくるというw
もしかして一巻を出した当初と客層が変わってしまったのかもしれない
絶賛してる人は、今の猫の存在が薄い非日常系なんでもありギャグ漫画がひたすらツボなのかも
>>855
そのうち本当に
「ツボと狐がいればいいから、猫やお相撲さん要らないし」
なんてコメント上がってきそう いや
普通にお相撲さんがチョコ20個買いに行く…で、なんの問題もないじゃん?
だだ滑りオチにならないことを祈るだけだわ
>>857
こんな手抜きでも単行本化できるんだから煽りたくもなるよな シビアな目を捨てれば特に不満ないネタだと思うけど最近。
はむやんの絵本は興味あるな。買うかも。
ムギは間違っても買わないけど。
はむやんですらまた猫の死で稼ぐのかよって気持ちにしかならない
>>865
確かにクスっとした。概ね予想通りw
ツボやらのファンタジー要素がなければまだ読めるレベルなのになー
まあ単にそういう要素が嫌いなだけだと思うが こんなのが会心の出来…
今まであまりにつまらなかったから感覚が麻痺してるな…
いや、どう考えても
ありがちなオチとしか言いようがないわ
どの辺が会心なんだよ
今回のネタは今日で落ちてる気がしなくもないけど、明日も続くのかな?
だ か ら な ん で ツ ボ が 出 て く る ん だ よ
実質ツボが主人公でムギはツボを呼ぶためのアイテム
JKはムギを飼いネコ設定する為にいるだけw諦めろw
>>873
ええっ!?ダメージジーンズ話が続いてるのに?(棒)
>>875
ええっ!?昨日のアレでオチついてるんじゃなかったの?(棒)
>>874
ふ ざ け ん な (作者に向けて)
わかった、また閲覧しない期間に突入ってことだな
ありがとう 途中で送っちゃった
源道寺のアップリケで終わらせとけばよかったものを
2000年前からの悪霊が人民服て…
あと、半端に今日で公開終了なエピソードがあるのな
臭いものには蓋的な公開終了なのかと勘ぐっちまうよ
本日で公開終了エピソードは明日2巻が出るからその分じゃない?
既に公開終了してるエピソードは1巻の部分かな
その中でも公開終了しないで中途半端に残してるエピソードは
続きが気になったらコミック買ってね&読みたかったら会員登録して
ポイント買ってから読んでねのための餌だと思う
他のwebコミックでも似たような感じでコミック発売後公開終了、
いくつか続きが気になるように穴ぬけで所々読めるようになってたりした
まあそれでムギのころ買うかって言ったら買わないけど
いやあ本当につまらないとコメントに困るよなあ
気遣いとかじゃなくて心に何も引っかかるものが無いという意味で
自分なら自腹で200冊買うわw
100冊位なら何とか売れるだろうから前回より売れたことになるw
今日で公開終了とかもったいぶったこといわれても
もともとタダでも読みたくない糞漫画だからどうでもいい
そもそもデイズのコメント通りに絶賛の嵐なら
コミックスが売れまくるはずなんだがな
それが何故か「あんまり刷らない」事態に
デイズであれだけ絶賛されてるの見てると「自分の感性の方がおかしいのかな?」と思えてくる
その後売り上げのデータを見てやっぱり自分はおかしくないという結論に至る
もうツボをレギュラーにしろよ…
ムギとかポーとかお相撲さんとか女子高生とかいらないから
そうすりゃもう読まないから
別にキャラとしていてもいいだろうけど
ちょっとツボに頼り過ぎだな
ま、ペン太使い回しだらけになったり
ツボが出てくりゃそれだらけになったりと
色々引き出しの少ない人なんでしょ
>引き出しが少ない
ヒマさえあればソシャゲばっかりだから仕方ない
>>897
なんかあれだよね
創作する人のツイッターじゃないみたい それでも一般のサラリーマン以上の年収があるんだから、そりゃ図にも乗るし手も抜くわな
お前らが甘やかすからだぞ
甘やかしたり去年までムギを擁護してたような人達はもう5chにはいない
ツイッターの感想なんかどうせ信じられないからこっち来たけど、絵本の発売日なのに感想なしか
ま〜たくっそつまらんオチの連発に戻った
また作者本人のネタか?
もう奥さんか編集者がネタ考えろや!
絵本と二巻買って読んだ
絵本はペン太読んでた人なら泣いちゃうと思う
二巻はすももの話を急に捻じ込んでた。三巻の冒頭でやるもんだと思ってたんだけど。
よく二巻買えたな…私には無理だ
絵本は気になってたので情報サンクス
デイズのコメントにもあったけど、まさか今回のエピソード、キツネも出てくるんじゃないだろうな…
ここまでくると匙を投げる!
これのどこが、女子高校生とネコの話だ!!
アマゾン絵本ランキングで昨日一位になって本人も喜んでるみたいだけど
二巻は4322位とか・・・爆死かな?
支援したくてもすももの話が入ってるんならとても買う気にならない
>>906
全くもって
マジで「ツボのころ」にした方がマシ 1990年代、とあるふつーの女子高生だった私。
いつもの朝、いつもの朝ごはん、いつもの登校風景……に紛れる子猫1匹。
この子猫との出会いで、私の生活は一変。
お父さん、お母さん、そして大きな大きなお相撲さんを巻き込んで、子猫が成長していく事に。
そう、私の実家は相撲部屋なんです。
ふーーーーーーーーーーーん
一巻のセールスも振るわなかったし明らかに路線変更したと思うけど
この流れから「だったころ」に持って行く訳でしょ?なんだかなー
>>904
絵本は嫁さん視点で話が進んでいく。デクちんはほぼ出ない。正直号泣した。
二巻はまぁ・・・うん、欲しかったらどうぞ・・・。 河童まで登場w
ま、今更どうしようが面白くなりよりがないし
やりたいようにやればってとこか
しかしはむママでなくパパが原因とかはむパパの精子はカブトムシのかほり遺伝子でも入っとるのか
デクちんよ…
何でもキャラ出せばいいってもんじゃないぞ
しばらくぶりでムギのころ()見たら、いつの間にか妖怪漫画になってたでござる
そんなにカッパをきばらせたければ、福崎町のガジロウでええじゃん
はむやんの絵本、いいなぁ・・・やっぱデクちんは自分の飼いねこの話描いてほしいよ。泣いちゃう。
ムギの、相撲やら保護猫やらへの姿勢を見てると
エッセイが上手いって自分を良いように演出するのが上手いってことなんじゃね?って思ってしまうわ
2巻の売り上げが気になるんだけど見れるサイトどこだっけ
早く今回のエピソード終わってくんないかな
超絶つまらない
>>925乙
まだ出てるのかよ……(うんざり)
こないだエピソードのサムネイルをチラ見しに行ったら
謎のカッパキャラが出てて「!?」となった >>926
カッパだけで安心してはいけません
さらに新キャラが出てますのでw
ツボ中避けのための新キャラ紹介:
関羽
でも以前よりは楽しませようって気持ちが入ってる様な?好き嫌いはあるだろうけど
絵も昔の手抜き感は無くなった来たような気がするし
見慣れて麻痺してるんだろうか?
絵本は売れてるみたいだし創作でペン太のころからのファンの期待を裏切らないで欲しいわ
すももの回は糞中の糞だった
第1弾 虹の橋
第2弾 はかせ編
第3弾 すもも編
ホップステップジャンプのノリかな
ダメージジーンズを知らなくても「ドラゴンボール」は違和感を覚えないくらいには知ってるんだ
新キャラで関羽だせばうけると本気で思ったのか問い詰めたい
>>930
ホップステップ玉砕の鳥肌実パターンになるかと… >>933
鳥肌実懐かしいwww
鳥肌実四十二歳厄年!
山崎パン高井戸工場サンドイッチ班班長!
ピクルス担当!! >>935
そうやって読み続けて甘やかすからだよ
すっぱり読むのをやめたら良いのに 読み続けることが甘やかすことになるとは思わなかったな
閲覧回数くらいは向こうでも分かるかも
売れなくて誰もweb見なくなったらムギだったころ唐突にやっておしまい
頼むから今日でオチてくれ
これ以上続けてもエピソードが迷走するばかりだから
なんだこのオチ
桃鉄って書きたかっただけだろ・・・
作者はこれで満足して「ネームキメた(`Д´)」とか言ってるとかやばすぎだろ
情報量が多くてどこからツッコミ入れていいかわからない漫画が面白いってどういうことだよww
無理し過ぎだろww
普通ならとっくに打ち切られて飼い猫エッセイ漫画再開させられるんだけど
編集者となあなあだから延命され続けて作者読者編集者誰も得しない流れになってる
>>945
飼い殺し状態に近いやねぇ
だとしたら最悪の編集だな 嫁さんはどう思ってるんだ?
糞つまらなくても、金さえ稼げたらそれで良しって感じなんかな?
>>947
デクがモラハラ気味だし実際のところ前からそんなに口出せてないんじゃないの
最近は習い事やらせてもらってるみたい >>941
「こんなネタでも都内に住んで、猫4匹飼って、専業の嫁さんに習い事させて、年に数回は旅行に行けて、ソシャゲし放題だから(`Д´)」 専業の嫁さんに確定申告とか経理関係は丸投げなんだけどな
まだオチてなかったのか、今回のエピソード…
てか、さすがに今日でオチるよな?
さすがのデイズコメントもカッパ編は擁護できないみたいだね
無理もない
一時はスレ存続も危ぶまれたけど、なんだかんだでコメントが付き950越えたね
まあ、カパカパ波してる時の河童はかわいいかな。
それだけだけど・・・・
>>952
ムギが面白くなるまでこのスレに居続けるわw またツボかよ
しかもショートコントってなんだよ
1話完結エピソードとどこが違うってんだか
つぼを見ていると作者が自分を出している(つぼ=作者)に見えてきました
女子高校生の主人公より自分が作品にでるほうが良いと思っている
何のために主人公がいるのか、もはや自己満足のためにしか見えません
>>904
関係図できになること
・・・・えー、はむやんデクちんを人間と認識してるのー?!ただの冒涜的な桃色の物体Xなのに。 >>957
何をいまさらwwwwwwwww
このスレでずっと言われてる事だろがwww まさか「猫にインフルエンザが感染する!」とか言い出すんじゃないだろうな…
う〜ん・・・結構前から協会でインフルの集団予防接種してたはず
>>963
予防接種しててもかかる時はかかるし、初場所をインフルエンザで休場する力士は結構いる
休場となると休場理由の記録にインフルエンザの名前が出るのが1968年の大鵬の次が2009年だから
風邪は自己管理のなってない力士の恥みたいな雰囲気の時代だったぽいね デクちんが素でそう思ってそうなのがマズイな…
それは作者ではなく読者が決めることだ
またどう落としてくるのか困惑しそうな展開に…
あと、意地でもツボかキツネを出して来そうで怖い
あ〜早くはむやん物語読みたい
明日、届くから辛いけど楽しみ
デイズコメントまともなのが来たと思ったら、まーた文句があるなら見るなだもんなー
色んな意見があっていいだろ
猫がいても毎日楽しいエピソードは生まれない
このデイズコメ嫁さんかな?
今回は創作漫画で毎日楽しいエピソードをひねり出すのがでくちんの仕事だと思ってたw
どうやら俺の勘違いだったらしいw
たまに今日みたいな豆知識をひけらかすだけの話とか挟んでくるよな。
それを家事もなんもしない作者が描いてるとどっかのコピペなんだろうなあって思う
豆知識をひけらかすこと自体はいいんだけど、
粟が読めなかったりお食いはじめとか言ったり教養ないの丸わかりだから滑稽
迂闊なこと言うもんじゃないな
本当にツボ出して来やがった…
なんなんだよ一体
>>975
>豆知識をひけらかすこと自体はいいんだけど、
>粟が読めなかったりお食いはじめとか言ったり教養ないの丸わかりだから滑稽
ほんとこれなんだよ
ネギの切る方もおかしくていきなり左利きになってるし
「細めのネギ」とか言いながら断面はがっつり太めで白いとこは二本なのに緑の部分は一本ってめちゃくちゃすぎ…
細かいかもしれないけど豆知識ネタをやりたいならせめて事前に調べるか写真撮るなりしてくれ…
あと編集もザルすぎ トマト部屋全滅っつったら10人以上(初期設定)罹患の、オネエ力士一人ごときじゃどうにもできん惨状だろ
相撲協会や保健所が乗り出すんじゃないか?
猫以外のキャラがどんどん増えて
猫二匹をとりあえず背景に描いとけって感じのモブと化してる
作者がデイズのコメント見ない訳無いから、毎日ツボが嫌がらせのように出てくるのは
面白くないコメント残す奴に対する当て付けなんじゃないの
見事に予想通りのオチだったな
あまりにアホらしくて感想すら思いつかんわ
何も感想や書くことが思い浮かばなくて、埋めようにも埋められないわww
>>982
今更だけど、ツボへの苦情が出て来たのは割と最近で、漫画を仕上げるのは編集のチェック(ちゃんとしてるかわからないけど)等の関係でそれよりも前だと思われるからそれはないと思う はむやん知ってるとうるっとくるけど、作者のダメなとこを見ないでいたかったなあって思う
幼いムギがじゃれてきてるの明らかに嫌がってたように見える。
老猫の負担になるから新しい子は迎えられないとは一体何だったのか
そんな綺麗事を描いておきながら結局は子猫を迎えて、
子猫がはむやんに絡んで、はむやんがその場から逃げ出す動画を
嬉々としてtwitterに貼る作者の神経がちょっと理解出来ない
はむやんの絵本読んで号泣した
はむやんと嫁さんは絵本にしてもらって幸せだなと思った
ムギちゃんははむやんにとっては負担だったんだろうし、でくちんの色々なこと抜きにしてね
ハムやん本で泣いた方たちって、ペン太の頃からのファンなんだろうなぁ…と思ってる
まんぷくの頃のペン太や虹の橋までのペン太は本当に面白かったし、クスクスしたしマジ泣きしたし。
(個人的には虹の橋の最終回、ペン太の『うきゃっ』に泣いたけど)
だからこそ、今の体たらくはもにょるし腹立たしく思っちゃうのかもなのでしょうね
虹の橋は私も大好きだけど
ここの主な方たちには不評だったって
創作に向かないって理由で
ムギのころは私も単行本も買わないけどw
-curl
lud20200119235334ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/4koma/1538972727/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【まんぷく遊々記】片倉真二 part17 【ペン太のこと】 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【ペン太のこと】片倉真二 ★25【ムギのころ】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part18 【ペン太のこと】
・【暇アノンの姫】片倉真二 part21【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part20【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part19【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part10 【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part12 【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part16 【ペン太のこと】
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part6 【ペン太のこと】 [無断転載禁止]
・【まんぷく遊々記】片倉真二 part7 【ペン太のこと】 [無断転載禁止]
・片倉真二観察スレ
・暇空茜のネトゲ戦記、推定売上部数:9,706部!ライバルの片倉真二「ぺん太のこと」初版3万部に負ける!
・中島真二
・【 貧乏乞食の詐欺師】渕上真二
・【中嶋興業】チビ喰い 浅倉真凛【小柄/独占配信】
・片倉町駅
・【早熟】原田真二を語る【パーマ】
・【長田片倉木下】除籍懲役5年【滋賀医大】
・逆転裁判5の一路真二は黒板オモシロイ 2
・【滋賀医大】片倉健吾、長田知大、木下淳弘【強姦】
・永和信用金庫は吉川真二を告訴出来ません
・【レイプ多数】長田知大、片倉、木下【オマンコ狂】
・【西条真二】至福の暴対レシピ  第2皿
・国立・滋賀医科大学の医学部6回生の長田知大さん(24)と片倉健吾さん(24)、自宅に女子大生(21)を連れ込んで2時間レイプした容疑で捕まる
・【訃報】俳優の江原真二郎さん死去、85歳…歯磨き粉CMに妻・中原ひとみさんら家族と出演 [少考さん★]
・三大広島出身歌手 吉田拓郎、矢沢永吉、浜田省吾、奥田民生、原田真二、世良公則、西城秀樹、吉川晃司 あと1つは?
・千倉真理【港区海岸1丁目】っておぼえてる?
・土橋真二郎総合スレ22
・【政宗】みんな伊達を恐れていた【成実茂庭片倉】
・テレビ時代劇の大御所【高野真二】さんを語る
・【地味だが】石川真二【捌きは堅実】
・六千二
・五千二百二
・板東英二
・小沢健二 157
・赤楚衛二 7
・赤楚衛二 70
・赤楚衛二 30
・織田裕二
・赤楚衛二 74
・七原浩二
・小沢健二 132
・山本浩二
・五千百四十二
・二千九百四十二
・五千七百九十二
・五千三百十二
・千六百七十二
・六千四百十二
・四千九百十二
・四千六百十二
・四千三百九十二
・艦これスレ改二
・五千四百六十二
・四千七百八十二
・六千六百六十二
・おい 瓜田純二
・永井やちると永井浩二
・半妖の夜叉姫 その二
・玉那須 part七十二
・西谷紫巧西谷昇二
・日本改革党 沓沢亮二
13:31:14 up 19 days, 14:34, 0 users, load average: 8.37, 16.54, 29.20
in 0.02350902557373 sec
@0.02350902557373@0b7 on 020203
|