>前スレ
田植え機は無人でエアコン付きの軽トラ内で待機してればいい
こういうのって自分で掃除せなあかんの?
ガチャコンガチャコン煩いだろうに気付かないのかよとも思うけど
側条施肥付いてたり、首まで日除け出来るヒラヒラが付いてる帽子をかぶっていたりすると植付部の正常な動作音て意外と届かないもんですよ。
チャッチャッチャッって感じで結構静かだし気付かないかもしれんね
ある高さで油圧コックを閉めてれば爪を傷めずに空中移植出来るんだよ。
品種変えの時に残った苗外すのめんどくせーとかで故意にすることもあるけど、さすがに舗装路じゃやらないw
田舎じゃ条数マウントがあるから8条買っとけば大丈夫だぁ〜
>>13
わざわざネットの中古を北海道からかった
だっさらおじさんの新規のひと
当時六条がメインでかい法人で一部八条の時代に10条
本州と仕様が違うし初心者が使いこなせるわけもなく
になった >>17
禿同
8条2台目だが値段を見るたび目眩がする
でも6条には戻りたくない。7条はバランス悪すぎ
10条は論外 ハローみたいな折りたたみで
16条とか作ればバカ売れだろ
8条田植え機の横に乗って苗補給係する事多いんだけど
運転席と肥料入ってるプラスチックのタンクとの間が狭すぎるのはなんとかならんのかな
てか8条以外使ってる人結構いるんだな
このスレ専業少ないのかな
田んぼ耕転で、先に外周回って
数日おいて隣接耕&逆回りするのって何目的ですか?
俺先に隣接耕しながら四隅やって最後に逆回りするけど
それだと何か悪い?
>>25
耕してから表面を乾かしておいた方がきれいに仕上がるよ。 GPSの直進アシストや全自動アシストの田植え機の人調子どう?
うちの方はワールド仕様の安物しかいねーわ
基地局無いと信用はできないね
良い時はいいが機嫌損ねるとあさってを目指す
>>28
固定基地局ライスセンターに設置してやってるけど問題ないよ 固定基地局無いと不安定かー
あさって行くとかやべーね
ナビウェル調子良いけど?
まぁワールド仕様でも良かったんだけどね
>>24
そうでもネェよ
アイドル板で釣ったり煽ったりするのに忙しい
サァ、今日も代掻きだ 基準局の補正情報は有料オプションでdocomoなんかが提供してるのを使えるようになって欲しい
クボタならきっとやってくれる
みちびきでかなり良くなったんじゃないの?
古いガイダンス使ってる人が電線が邪魔して狂うって言ってたな。ホントかよwって思ってるけど
うちの地域の一番大きい専業が50haぐらいだけどそこは7条
他所では60haを5条でやってる専業もあるね
基盤整理の区画の大小とか農道の幅とか関係するから経営面積よりも地域性だろなあ
乗用を6、7、8条と使ってきたけど7条が1番使い勝手悪かった。
とにかく後ろ荷重ですぐ嵌る、7条でウィリーして嵌る場所が8条なら何事もなく植えたり。
積載車も荷台幅2.38mならば、8条も植付部を片方に寄せて、空いた方のしゅうどう板としゅうどうガードだけたためば全幅ぼぼぴったり。
>>28
直進アシストは苗補給を植えながらできるし
直進かつ株間もきちんとして苗の節約になるから
買い換える人ふえた >>40
まわりの団塊世代がリタイヤし始めたんで一人田植えをシュミレーションしながら田植えしてる
投資は必要前提として、直進アシスト&密苗に落ち着きそうな感じ
昭和時代の親戚や近所の助っ人必須の田植えを早くやめたい、あと数年の辛抱かなと >>41
もう10年もワンオペだが予定組むまでで仕事半分終わってるみたいな感じ
作業と片付けを同時進行でやらないと終わった後が無駄に時間かかる 田植え機で前の車輪がトラクターのタイヤみたいなやつって8条限定ですか?
>>42
なるほど
オレにとっては、かなり参考になるレスでした、ありがとう
片付けって、来季につながる重要な仕事ですよね とりあえず今年はニプロの電動4m20cm買ったけど
今年の田植えも
「苗余るんじゃ?苗取り量増やす?」
「いや」
「肥料余るんじゃ?増やす?」
「いや」
最後に大量に余って文句言われる
これの連続だった
>>48
毎日使った量エクセルに入力するだけで苗も資材も余らんよ >>43
イセキのオプション設定かな?
弾丸暗渠は、田植機の進行方向に引けば前タイヤがハマったけどこのタイヤを使うとそのような事が無くなったよ。ちなみに、タイヤホイル付きで1本10万円だったけど俺は、田植機のピッチングが少なくなって乗り心地が良くなった分交換した価値はあったと思う。 >>45
ニプロ使ってていまコバシ
コバシのほうがキレイな仕上がりに感じるが
ニプロの方が頑丈だとも感じる 最近のハローって車速3km、5kmでキレイに仕上がるって本当なの?
体験した人教えて
そうなの?
うちは昔からの2200の一本ものだけど、650-700回転で1.4-2.1キロだなあ
でも、メーカーサイトに載ってる現行機は630回転以下で2-5キロと書いてあるよな
砂地なら多少足早くても綺麗になるんじゃね
まあ土壌によるわな
パオパオ掛けたりシートを折り返して二重にするのは積水の奴だったか
トラクターに書いてある事を聞いてどうすんだよとw
因みに雑草だらけ水位もいい加減だと速く走ると粗が目立つがゆっくり走ったらいい環境になるわけでもない
こんな感じ
田植え機で歩いてゴミを隠すw
ちなみに、あつまきになって
箱数が足りなくなったので超疎植
現状、
無加温ビニールハウス+プール育苗で2棟、
無加温ビニールハウス+慣行の散水で1棟
で苗をやりくりしてるけど、
流行りの加温+路地プール育苗って農家の何割くらいがやってるの?
加温だと発芽機の投資費用と格納する場所の建築費用が結構かかるなあと思って。
小屋、下屋に余裕があると常設して使わない時期は棚にする人もいるが、殆どの人は使わない時期は解体して格納していると思う。
そして育苗器は稲作辞める人がチラホラ居るると、馴染みの農機屋と連絡を密にすると中古が出てくるかも
>>61
>>62
組み立て後の発芽機を格納する場所です。
当地、4月は風が強く、屋内に入れないと飛ばされてしまいます。 1列飛ばしで代かきしてるんですが、マイナーなやり方なんですかね
他の農家さんはほとんどが隣接耕みたいだし
隣接耕だと羽根を交互に出し入れしなきゃいけなくて面倒なんですよね
隣接耕だと枕地で急ハンドル切るから前輪で土を押し出しちゃうから1列飛ばしに戻した
>>64
あー組み立てて設置する場所が無いのね
その時期だけ車庫から車出して設置するとか、そういう場所もないなら建てるしか無いか育苗器を諦める
ウルトラC技で、もしもどうせ建てるなら断熱材てんこ盛りの車庫を作って、発芽させる時はヒーター置くだけで車庫全体が育苗器になる仕掛けにしたり、或いは海上コンテナを物置兼育苗器にするとか ニートのわい、昼から除草作業だって雨降ったら中止。雨フレー
>>69
ニートを自称しつつ、実は35歳越えのコドオジの可能性 >>66
どこを代かきしたのかわからなくなりませんか?
(本代かきの時) 下手なロータリー耕と代掻きで盛り上がった所。
トラクター持ってきて代掻きし直すの面倒くさいから、田植機の後ろ上げて右往左往八の字蛇行して柔らかくして田植機ロータリーで均すのは俺だけ?
>>71
それは連続でも一列飛ばしでも似たようなもんじゃないかな
水入れすぎとか強風とかで見えなくなるのは一緒
風の強くて波のある日は代かきは風下からしてるよ
そうすると割りと見えるから ホクレンRTKで自動操舵使ってる人
緑のアプリに入れかえないと使えなくなるぞ
草 女性でも気軽に使えますってアピールしたかったんだろうけどやり過ぎだな
アマゾンの中華泡沫ショップっぽい発想
>>75
外車のトラクターは水田でひたすら泥まみれになる作業を想定した作りになってないよ、ガスケット・シール類の劣化が早くなる。 ニプロのWMZ使ってるけど抑え強くすると大概の草はすき込めるかな
普通に2〜3キロ
4キロは荒代でやったら仕上がり微妙です
5キロ未知の世界
うちも外車あるけど水稲じゃ乾直以外は基本出番ないなぁ
代かき始めで水張ってる田んぼの中にトラクター入る時
最初は毎年緊張するわ
大丈夫なのはわかってるんだけど軟弱地で嵌った時の記憶が蘇る
湯河原の女性放火殺人事件の犯人
これも三郷市のこいつじゃね フォードのトラクターで代かきをした時代もあった。国際よりタイヤがでかいのでシールの位置が高くオイルシールが国産のシールより早くだめになることがなかったよ。今でもそのトラクターで肥料散布をしています。部品の供給も長いし壊れないのでその点では外国のトラクターの方が良いのかもしれない。
日本ってせこいよね
部品作らないで買い替えさせるやり方はどーかと思うぜ
ビジネスと言われたらそうなんかもしれんけどもさ
部品保管期間伸びたらその分価格に転嫁されるしなあ
どっちがいいのか
ヤンマー密苗を推し進めたいのは分かるんだけどもうちょっと営業に技術の勉強させた方が良いぞ…14日で10cmに持ってくの大変だ
>>89
東北とか?
ハウス加温のさじ加減じゃないの? >>90
北海道 去年はなんとか丈出せたけどハウス内40度くらいまで上げてようやくって感じだが今年は寒いから遅れそう >>91
そっかー
涼しいところは大変そうだね
うちは近畿だけど去年ほどじゃないにしろそこそこ暑いから逆に伸びすぎないよう気をつけてる
220g蒔き トラクター買う時って一社に任せないで
色んなところから買っといた方がええんか?
一番近いのがクボタだからトラクター買う時や作業機買う時はほとんどクボタからにしてたんだけど
まあイセキだけは工場クソ遠くて故障時を考えると選択肢からは外れそうだが
>>92
南の方は丈出過ぎるのか…厄介だね
今年は乾籾320gを目安に蒔いてみたけどどうなるかなぁ
トラクターメーカーは1社にした方がお得な部分が多いからヤンマーに絞ってる買う時の値引きがでかい >>93
うちは基本ヤンマーだけどイセキもある
よそのメーカーの影ちらつかせとかないと値引きしなくなるからね どこのメーカー選ぶかより、困ったときに直ぐくる所から選んでるわ
>>96
これ重要よね。商品だけ見てその地域で手薄なメーカー選ぶといざというときに困る >>86
フォードって事は電子デバイスが一切無い鉄の塊の時代のトラクターかな?あれは壊れないよね
うちで盆栽になってるのはニューホのTN75S、その昔新車で買ったがオイル漏れは日常茶飯事、大金払ってミッション油圧周りOHしてもすぐ漏れる、サービスも「こんなもんです」だとさ 田植え機ワンオペはほんとに人が足りてない時の手段って感じだな
苗と肥料補給時に人手の有り難みがわかる
コンクリ製の育苗プールで田植え終わったら何かの苗で稼げないかなぁ・・・
>>60
地域によっても得られるメリットが違うでしょ
うちは暖地だからわざわざ金払って機械を買った挙句に焼けを心配しながら後日並べるより、播種後に路地プールに並べつつ太陽シートで発芽させた方が楽
ハウス育苗の地域でも比較的暖かい所ならシート二枚掛けで済んじゃう場合もあるし 露地プールは雀に荒らされるから加温育苗して並べたらすぐ入水して水没させてる
>>89
ちょうど今年ヤンマーの密苗デモ受けてるけど熱心に通ってきてるよ
北海道でも屈指にみのるポット以外見つけるのが珍しいような、成苗ポットが9割超えてるような地域だからヤンマーとしても力入ってるのかな?
ちなみに田植え機はイセキ成苗の、みのる仕様が多い >>106
うちの地域もほぼ成苗だな中苗マットですら数える程度しかいない
密苗や密播の流行りも道南中心だから北の方はこれからだと思ってる >>111
湿田はロータリーと代かきロータリーでやってるけど
乾くとこはダブルソイラ スタブルカルチ パワーハロー 代かきロータリーの順でやってるんだけど後者の方が快適なんだよね… 代かきで周回耕から始める農家を見たけど、枕地の土寄せ対策なのかな?
こちらは1列飛ばしの隣接耕→周回耕を続けてるけど、そんなに枕地がすり鉢になってるようには思えない。
別にメリット、対策があるのかしら?
黒ボクでネリ過ぎると逆に水が保たないので代掻きはなるべく一発一筆書きになるようにしてる
昔から周回(2回) 縦横 逆周回(2回)
を荒代 植代 ってやってる人が多いかな
縦かく時にターン時にハロー上げロータリー耕みたいにやってる人もいたけど
うちと違うやり方の人が近くにいても最初から最後までみてるほど暇じゃない。
ネット動画でいろんなやり方があるんだと知る
周回耕は旋回時に土の戻りが良くなるから凸凹防止にもなるのと漏水防止のため
やり方はそれぞれあるけど目的は同じだから色々試してみるのもあり出来上がるのは結局米だ
代掻き無し旋回
代掻き有り旋回
本当は旋回時もハロー回しながらってのもやれたら良かったけどフルクローラーだと厳しいからすまん 植代の時に進入路から出やすい方で出るために荒代のときは逆で周回してる
周回耕は右回りと左回り両方やるとキレイに出来るよ。
周回で荒>仕上を1回ずつでキメるなら基本だぞっ
>>124 レーザー代かきやってるけど結局、高いところを鎮圧かけているに過ぎないね。長年やっていると鎮圧かけると田んぼが乾かなくなるから今では使っていない。スガノがレベラを売っている理由がよくわかるよ。
レーザーレベラーほしいけど
持ってる田んぼが1反2反3反が多くて効率クッソ悪そう
まず田んぼ纏めないとダメか
苗箱は機械が洗ってくれるけど、乾かす場所がないわ
昔は育苗ハウスが自宅敷地内にあってそこに干したけど、今は自宅から離れたところに育苗ハウスを作り直したからな
洗ってタワー状に積み重ねた苗箱が風で崩れて現実逃避してる
>>129
あれ、洗ってからバンドで束ねて自然乾燥じゃだめかね
ちなみに苗箱の消毒はしたことない >>127
纏めた田の水平を取るためのツールでもあるんやで うちも苗箱は洗ったことはないけど、
立ち枯れ病が発生した箱だけは消毒液で洗って、そのまま積んで自然乾燥してる。
苗箱が風で飛ばされて面で落ちてくれたらまだいいけど
角で落ちて割れたら二重にため息出ちまうぜ
通販で1000枚くらい買ったら30枚くらい割れてた
苗箱は3年前までは洗ってたけど、人手が足りなく洗うの止めた。今の所何も問題ない。
営農組合の倉庫の外にうずたかく積まれた苗箱を見るとなんで直播に変更したのかよく分かった
鉄コができれば良いんだろうけど、過去に草に駆逐された家があるの見てるから
梅雨入りが超早くて驚いてます、梅雨が早く開けたら干ばつになりそうで怖いです
去年は梅雨が長かったな
毎日転作起こせなくて鬱になりそうだった
今年やっぱり溝切りした方が良いのかも。集中豪雨対策として
>>148
うちは毎年全筆溝切りするけどしない地域も結構あるみたいだね ハイクリブームでクリンチャーバスを撒くついでに隅までタイヤ跡をつければ見事な溝切り
精神的にも社会保障的にもこの国は弱者に冷たい
余裕を持って生きていくという発想がないんだろうな日本人には
天草四郎という人間が善か悪かと聞くと大体が悪人だと本気で答えるからな日本人
敬虔なクリスチャンで圧政に苦しみ立ち上がった人間はお上の言うことを聞かないから悪なんだそうだ
日本人は心底お上に弱くて政府の言っていることは正しい自民党は正しいが一般的な日本人の発想なんだろう。
日本人はこういう隷属的な保守が余りにも多くて本当に頭がおかしいとしか言いようがない
除草剤撒いて3日経つけど水持ち悪い。やっぱり水入れたらだめ?
水切れると効果なしだからそういう時は入れてくれってセールスは言う
モグラのせいで一晩で無くなるとかあるから
耕耘時に乾いてなかったせいか代かきで足跡がガッツリ残ると萎える
モグラは鷺が食べてくれる
結構グロイ
首根っこブンブン 道路に置く 逃げる パクッ また首根っこブンブン
初期剤は撒いてから3日経ったら排水から水流れないようにいれればok
明日で代かき終わり
明後日からようやく田植えだけど
梅雨入りで雨の中田植えは
やる気でない
>>158
代掻き中にアマプラで呪術廻戦全部見れたわ 除草剤は処理層作るのに24時間は水動かさないでって聞くね。ほんとは72時間だけどそんな田んぼほぼ無いw
明日から田植えだ
めんどくせえけどやっとか、という感じもある
うちも明日から田植え
稲刈りする前から1俵1万だと思うと気合も入らん
>>157
初代iPhoneの鏡面研磨
アップルは日本の職人が研磨する様子をビデオにとって
あとはノウハウを職人から聞き出して
中国人に丸投げ
それでも鴻海は鏡面研磨を実現してしまった。
だとしたら日本の研磨職人って一体何なんだろう
もう研磨職人は精神論に逃げるしかないんじゃないか
職人のこだわりとか行き方を付加価値として売るしかない
でも、そんなものは日本国内でしか通用しない
そういうインチキが日本ではまかり通ってる
だから日本は衰退する
世襲が日本を弱体化させるんだ 除草剤と殺虫殺菌剤を田植えと同時に撒いているのに、鴨が植えた苗を食い荒らすので鴨が来ないように水を落としちゃう農家いて草
水落としたら効果ないのに何年もそれ続けてて毎回草生えてる
あきれてしまうよほんと
そんな鴨対策するなら、薬剤は田植え後落ち着いてからドローンで散布した方がいいのにね。
漏水が激しい田んぼは、1~2週間後に水口付近を中心に規定量の半分目安に追加散布すれば
大丈夫ですよ。入水は、必ず半日か一日、休んであげないと何故か除草剤の効きが悪くなるのでダラダラ入れない事です。
畦回りも早く地面を表すのでこちらの方にも部分散布です。面倒だけど粒剤で散布してね。
ヒエだけは初動が早いのでよく観察して間に合わないと判断したらクリンチャーです。
>>179
寧ろ5インチ以上の籾摺り機を使う人やフレコン出荷の人は必須アイテムかと 乾燥機の石数に合わせてライスプールの枠を増設すれば機械に追われる作業からは解放されるね
乾燥籾保管だけの部屋作る農家もいるよね!
うちも欲しい!
これ買うくらいなら
フレコン出荷に切り替えるべき。
フレコンは楽ですよ。
くず米が多いときは追われてますが
乾燥機と籾摺り機の間にライスプール入れるのと籾摺り機の後に昇降玄米タンク
入れるのとどちらか優先すべきなのかな
30kg袋だけでの小規模農家でも玄米タンクはあってもいいよね
フットペダル踏んで 自分で好きな時に米袋に詰めていけるの楽に思える。
水があると鴨が寄ってくる。水が無いとシラサギ。
鳥に好かれているのか?
>>185
海外は確かに籾取引が主流だけど日本じゃまだ無いでしょ
北海道は知らんが >>186
稲刈りを優先するか、籾摺りを優先するか じゃない? 人それぞれだと >>188
米にうるさい日本人が籾で取引しないってのも不思議な話だよな
北海道も色々だけど俺はJAに籾で出してる乾燥機持ってないし >>187
近くに牛ふんを乾燥させるビニールハウスがあるけどボロボロ
そこにカラスが集まってきてその周辺はカラスの糞もすごい
カラスが田んぼで水浴びするのなんていくらでも見られるぞ >>186
ライスプール一択。乾燥機と同容量以上の
でもホクエツのライスプールは鉄板薄くてペラペラだから他社の丈夫な奴を選んだ方がいい 北海道民だけど
籾出荷もまあいるな
各種手数料が高くて乾燥機使っての玄米出荷する人のほうが多いが
ただ乾燥機代籾摺り機代とそれに使う灯油と乾燥籾摺の手間暇を考えるとなぁ
ああそうか
カントリー出荷のことを言ってたのか
でも大規模だと自分で乾燥調整が主流
今のJAの価格ではね
乾燥代中々に高いのよなそれでも天気だと朝から晩まで刈れるから収穫に時間かからないメリットもある
gps活用して2tダンプの無人運転化しないかなあ
一人で稲刈りもいいと思うんだけど
>>191
モミ取引は嵩張るのと受け取った側が籾摺りしなくちゃならないのと、モミに付着した菌が実に侵入して変色や食味値悪化の原因になったりで流通しにくいのかも。 >>199
日本の環境は菌が繁殖しやすいもんね
でも籾保管の方が食味落ちなくていいんよな 今年は梅雨入りするのが早そうだな。下手したら5月に梅雨入りするかも。
そしたら梅雨明けも早い?
2トンダンプでセンター運んでたけど 真似して牛屋から深ダンプ借りてきて持ってくる人増えた
集団のバーさん達が文句言うけど何台も軽トラずらり並べるならダンプのほうが効率いいと思うけどなー
深ダンプって2t?3t?生籾を深ダンプに満載したら4tくらいになりそうだけどどうなんだろ
うちのとこの警察は秋になるとカントリーやライスセンター近辺で過積載検問やるから2t深ダンプとか怖くて使えない
牛屋の深ダンプって堆肥運搬用のやつかな?
籾が臭くなりそうだな
乾燥機全量分の乾燥籾をライスプールに入れるなら時間かからず乾燥機空けられる
んだよね。
乾燥機から直接 籾摺り30kg袋詰めしながら乾燥機内の籾を減らしていくのは大変。
水稲に近い麦が開発されれば梅雨も怖くないのにね。
いや、麦に近い稲か?
麦刈れないって判断するタイミングむずい。どこで諦めをつけるかな
>>204
JAのサイロに突っ込むのにそんなこと気にする? このままだと雨の中田植えになりそう
除草剤同時散布はまあいけそうだけど箱剤は塗れる環境だと上手く撒けるか心配だな
ハウスの中でかけるなんて手間がかかりすぎて無理だわ
てかうちはプールだからハウスないし
>>218
ハウスで後作あるなら気をつけてね
残留農薬てるから 経験上よほどの大雨じゃなきゃ箱剤も大丈夫だよ
散布機田植え機につけてるんでしょ?
ここに来てる人ってライスプールや玄米タンク持たずに籾摺り 袋詰めやってる人?
袋詰めまでの工程が機械に追われるようできつく感じない?
6インチ全自動なので乾燥機ごとに乾燥上がりのタンク置いてるし玄米タンクも置かないと無理が生じるというか米溢れるわw
北海道って条間?株間?が本州と違うんだっけ?
なんで?
作業服ってたまるよね
肌着とか作業服におろすとか言って着ない私服が処分されずにたまってく。
さらに作業服にもランクがあったりして。
これ捨てたばっかりに後でワークマンで買わなきゃないけなくなるしなーとかって。
うーん、貧乏性!
作業服はガンガン買い替えるわ
ボロくなったらすぐ捨てるようにしてる
ユニクロのナイロンギアパンツを最近使い出したらめっちゃいいよ
上着は着なくなったモンベルとかアウトドアブランドのものやナイキみたいなスポーツブランドのものをボロッボロになるまで着てみすぼらしくなったら捨ててる
たけーよ
しかし、一番長い時間着てる服が作業服なんだよな。あまり変な格好できないな。
紺のツナギ買ってみた
呼ばれた農機具屋にしか見えない
来客とかあるとあんまり変な格好もしてられないしな
オフィスにポロシャツとか置いといて商談やらのときは着替えてるわ
>>221
クズ米を昇降機で袋詰すれば5インチからの袋詰も楽勝で追いつく 田んぼで作業するスタイルでスーパーに買物に行ける?
>>233
ワークマンやプロノのストレッチパンツとポロシャツと冷感インナーが田んぼスタイルだから余裕だなw >>233
余裕だわ
なんなら美容室も行っちゃうときある 変わらず尺一だけどうちは尺でやってる
尺の方がコンバイン合うんだよな
ワシの緑のジョンディアのつなぎだとコンビニ行けない
雨の代かきでいつも思う
サイドガラスにワイパー欲しい
ガラコ塗るだけではイマイチ
>>240
ブロアーつんどけ
横の小窓からエアーかけろ 草刈りのシーズンだな
ヘルメットに網ガードつけるか
>>240
撥水じゃなくて超親水のコート剤使ったらどう ツムラの改良山林用3枚刃で深いヤブと戦ってるが、飛散が酷いのでハスクの網とイヤーマフが付いたヘルメット買ったわ。イヤホンの音がよく聞こえるオマケ付
>>246
田んぼの草刈りも3枚刃でやってる。
草の成長に追い付かなくて膝丈以上のジャングルになるからだけどw >>240
解体屋に行って(オクでも)ワイパーユニット買って来て取り付けるよろし >>248
そりゃそ〜やろ
歯との間が広い分次の歯が当たるまでの振り幅が大きくなる フレコン扱うのってフォークの免許だよね 1000kgのフレコンで出荷でしょ?
1t以上の免許いる奴か
代替りしたら、絶対キャビン付きのトラクターに買い替える!
農業系のYouTuberやブログで良いチャンネル知ってますか?
参考になりそうなのが、ちっとも見つかりません。
>>253
近くの農家の爺さんに日本酒プレゼントして教えてもらえ >>233
俺は同級生に会っても恥ずかしくない格好を心掛けてる。
地元の60以上の農家はどこんちもコジキと変わらん格好してる。
あんなのにはなりたく無い。 >>240
jd8rにはついてるみたいサイト見ると >>253
自分が登録してるのはナカガワファームとかわちゃんねる >>255
真面目な話、農家なら服装よりも圃場や収穫物で格好つけろ
圃場ボロボロなのに格好だけ1人前
圃場も服装もボロボロ
うーんこ!どっちもダサい あんまりみすぼらしいと嫁子供が恥かくからね
保護者会とかも作業服のまま行くとかは避けてるわ
普段もいかにも農家のおっさんですみたいな服装でコンビニ行って知り合いに会ったりしたら嫌だしね
先先代から受け継いだ丈夫な服をきれいに洗濯して使い続けるなんてカッコいいわ
今日遠出して麦植えてあるところ通ったけど麦も倒れるのな。
倒れると刈りづらい
>>265-266
この小芝居は何
風雨で倒れた麦なんて刈るもんじゃなくすき込む物だと思うけど、雨に当れば立ったままでも穂発芽始まるし >>267
出荷用の小麦は1町3反程だけど刈り取れなくなるのは痛い
他は牧草用のエサ麦がまだ1町ほど残ってて辛い
今年は両方豊作ですげーびっちり生えて餌麦がサイロに入りきれないで外にシートで簡易サイロやってる 小麦は10町あるな。
殺菌剤は撒いてあるけど、まだわからん。
雨で刈れずに日が経つと枯れ過ぎちゃってバインダーが当たる衝撃で実が落ちたりぽきぽき折れて詰まりやすくなるしな。
小麦は6月からだけど、その前にビール麦がある。
ビールはあと一週間くらいで刈り始める感じかな。
大阪には永和信用金庫前理事長小林泰を殺した凄い奴がおる
麦、デリケートなのな
やってことないから知らんかった
>>255
服装は重要だね、会社でも身なりの悪いのは仕事ができない、基本の身なりさえもしっかりできないのが仕事ができることはないね
身なりがいい人は比例してほ場もきれい、もちろん自宅もきれいに整頓されてる、それで金もある >>268
小芝居じゃなく途中で書き込んだんじゃないの 冬からじゃなくて、春になってコロナ増えてる地域って、ウンカの被害地域と被ってるな
台湾なんてモロ、、
まさか空中を!
宮城県は13日、大崎市の70代女性がつつが虫病に感染したと発表した。県内での感染は今年初めて。女性は4月下旬、刺し口が確認され、発熱や発疹、血圧低下の症状が出て、今月6日に感染の診断を受けた。入院中だが、快方に向かっているという。
つつが虫病はダニの一種ツツガムシに刺されて感染。昨年は5件確認された。県疾病・感染症対策課の担当者は「山林や野原に入るときは、素肌を出さないようにしてほしい」と注意を呼び掛ける。
https://www.windy.com/
今後一週間の雨の予測を眺めてるけど、アラビア海、ベンガル湾、アンダマン海とかから蒸発した水蒸気が日本列島をずっと直撃する感じだね。
刈れそうなのは22〜23日、26日の数時間当たりか。@関東 >>253
古い機械が好きなら、タナボタクボタ改め、重機TV
農機の修理が好きなら、貧乏暇なし何でも屋、荒木農機
草刈りが好きなら、かぼすTV
他にも面白いチャンネル教えて >>278
女性が花摘みするときは、尻を天高く突き上げて放尿してツツガムシに刺されないようにしてね 13 : バックドロップ(チベット自治区) 2014/07/21(月) 21:27:38.63 ID:3S7/F+5V0.net
近所の人間が間取り勝手に書いて説明してたからな・・・w
16 : ドラゴンスクリュー(dion軍) 2014/07/21(月) 21:29:38.02 ID:2t13ROLZ0.net
俺もこれ怖いと感じたわ
倉敷って行ったことあるけど、それほどド田舎って感じでもないんだけどな
22 : ドラゴンスクリュー(やわらか銀行) 2014/07/21(月) 21:32:31.29 ID:vhs7iOxJ0.net
犯罪予備軍は都会に行った方が快適だと思うよ
23 : キングコングニードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/07/21(月) 21:32:37.09 ID:FVQz25jS0.net
田舎は真面目にこんなもんだぞ
フラッと寄った一見の若者なんかをバッチリチェックしてる
かなり怖い監視社会だぜ
26 : グロリア(dion軍) 2014/07/21(月) 21:34:20.22 ID:n8jGSHF50.net
田舎の娯楽はテレビと他人のウワサ話だよww
55 : フランケンシュタイナー(やわらか銀行) 2014/07/21(月) 21:53:15.75 ID:Ml0U6PeN0.net
いやいや目撃者が見たのはナンバープレート取り替えてるとこだぞ
不審過ぎて俺だって記憶しようとするぞ
コンバイン小屋を建て替えたいんだけど、やっぱり白ビニールのパイプハウスがダントツで安いですかね?
0870 名無しさんの主張 2021/05/18 16:47:57
人種差別等も経済的な格差みたいなものが絡んでくるが日本人は単純に差別を楽しむような独特の醜さがあって単純に弱いというだけで叩いている珍しい国民性
1
ID:???(620/625)
0871 名無しさんの主張 2021/05/18 16:58:16
そうなのよね。他の国のいじめとかは経済的なものとか階級みたいな社会的なものが絡んでくるんだけど
日本の場合はいじめとただ単に楽しんでいるところがあって欠点があるというだけで叩かれる
外国のいじめは社会生活が絡んでいる切実な問題だが日本の場合は単に幼稚なだけ
日本人って暇なんだと最近思うようになっている他にすることがないんだよきっと
1
ID:???(621/625)
0872 デジモンカイザー 2021/05/18 17:08:08
>>871
目的意識を明確に持たないとやりたい事が無くなるね。
日本は手段と目的をはっきり分けにくいと思うから、手段が目的に来たりして目的意識が弱いんだと思う。 白ビニール言うてるやん
格納庫や牛舎の屋根のPOだろう
どうせ建てるなら土間は、コンクリート施工した方が良い。
土のままだと、夜中にパイプからシトシトの雫が落ちる。
この雫の量も馬鹿に出来ない、雨が降る前だと本当にシトシトパイプから落ちる雫の量が半端でないな。
>>295
紫外線対策って重要だよね
資材置場や倉庫は電気引けるなら窓なくてもいいと思ってる
もちろん自宅も窓をもっと小さく少なくすれば良かったと思ってるくらい、プラスチックの紫外線劣化なければ物の寿命は長くなるね
マツコが番組で「窓っていらなくね」、と言ってて納得した。日本人て窓が必要って思いこんでるけど実際はそうでもないよね うちは申請さえすれば基礎打って小屋建てても農地のままだな
地域によるんだな
>>298
マジカ?
こっちは倉庫ハウスに砂利入れるのすらグレーなんだが うちもも農業用倉庫なら転用にあたらずって判断だな@九州
耐圧ホースの穴ってどうやって塞いだらいいかな?
防水テープにビニールテープ程度じゃ即突破されてまう
き、切るか
あんまり切りたくないんだけどなぁ
でもその方がいいのかな
高圧ホースの修理は基本的にDIYは無理
新品に取り替えるか高圧ホースホース屋に圧着してもらったりして補修する
>>304
カプラかましたりジョイント入れたりしてる
[キーワード]
継手 高圧ホース カプラ ジョイント
など 高圧ホースは、ジョイントでつなぐと圧力が下がるよ。素直に新品のホースに交換したほうがいろんな意味でストレスなく使えるよ。
圧力が高いからコンクリート用水の縁とかに当てちゃうと簡単に切れるよね。もしかして油圧ホースの事?そうだったら修理なんかしないで素直に新品のホースを使ってください。
田植えしてからやがて二週間経つけど、日照が少なくて苗もいい顔していない。あと気温も上がらないのも関係してるかもしれない。
最短梅雨入りで8月ごろまでの長梅雨になったら最悪だな
今年は農産物えらい事になりそう
明日から田植えだわ
2、3日は晴天予報だけどそれから先が曇りと雨マークしかねえ
ここ2日雨の中で田植えした
今は多少の雨でも箱剤がきちんと落ちるね
とょっと前の機械は出口が濡れて薬剤が固まって雨が降ると無理だった
いまは箱剤も田植機で撒くのかー
でも折り畳み式の8条植とかだとダメですよね?
ウチは動散に箱剤散布噴口付けて撒いてるけど
フルスロットルなもんだからハウスの中だとうるさくて耳がキーンってなるw
折りたたみの8条だけど箱剤まくよー
まー滅多に折りたたまないけど・・・
折りたたむときはいろいろ外したりで手間がかかる
いろいろ付けてると後ろが長くて見えにくい
幅も広いしサイドも見えない
ミラー付けようか思案中
>>319
らくまきちやんとこまきちやん
8条に付けてるよ 10条の田植え機使ってる人いる?
次買うんなら10条買おうとしてるんだけど、使い勝手どうなのか気になる
こまきちゃん使うと苗枯れちゃう部分が出るから使わなくなったわ
穴田んぼ専用に四条植えとか欲しい
埋まらなそうだし、引き易そう
10条は数年でみんなやめてるな
理由はわからないが
>>324
こまきちゃんが苗を枯らす?
今まで3〜4成分で田植同時に撒ける剤をこまきちゃんで撒いてるけど枯れた事はないね〜
設定ミスってるんじゃ無い? 田んぼの水の設定ミスってるんだろなって自己分析してる
水少なくて土が戻らなくてそこに薬入って枯れちゃってるんじゃないかなって
塩基置換容量が足りない圃場や移植穴の戻りが遅い圃場では、薬害(生長抑制など)が出る。
田植同時施用が本格的に広まらないのはその点があるからなんでしょう。
農家は、自分の圃場が全国基準と勘違いしている人が多いので薬害が出ていないから安心しないで
今年のように急激に高温になったり低温になったりすると薬害は出やすいので気をつけて観察してね。
代掻きと同時にトラクターからフロアブル初期剤撒いてる人がいるけど効くのかね?
田面に薬剤の層を作るのが除草剤の効かせ方だと思うんだが土と薬剤が混ざってしまうと思うんだが
>>333
流行ってないだけでしろかき同時の除草剤も昔からあるよ
デルカット、シンウチなどなど 数十年に一度が毎年訪れる
と言う事は、これが常態化すると「例年並の雨量」に言い方も変わるのかな
軽トラメーカーもスズキとダイハツの2択になってしまった(他はOEM)。
ウチはスバルサンバーとホンダアクティの2台あるけど、
そろそろガタ来てるし、後継選びは悩みそう。
しかし、撤退を農業人口の減少を理由にしてるけど、
それなら農機メーカーの方が先に潰れてるよ。
アクティが2021年4月に生産終了! 軽トラ・カルチャーの興廃! 農道のフェラーリが生産を終えた裏事情
https://bestcarweb.jp/news/282969 農機は余計な装備モリモリの如何にも没落したジャップ家電みたいにしてボッタクリ価格でしのいてるからなw
シンプル装備のJA共同購入トラクターの価格ワラタYTもSLもやればできんだろ
逆に軽トラなんか装備つけようがないもんな
共同購入トラクターはシンプル過ぎんだよ、買い替えしてもメインのトラクターとしては使えん
主副変速どちらもHパターンシフトだったりとか中身は40年前の装備だろ
>>341
SLはHSTだな
他の内装は同じというか何故かこの馬力帯では現行にも無いサスシート付いてたりタンク大容量になってたりでよくわからん
そのぶん値引きが渋いとかSNSで見かけたな
それでも20〜30馬力ユーザーなら魅力的だろ うちみたいな野菜主力の専業個人にはSL33最高だわ
60馬力くらいないと厳しいようなときは地元の大型法人に依頼する
棲み分けって大事だよね
>>343
値引きどんくらいだったの?
実売でもFT300より安くなるんか? 牧草作業でも使うから86馬力のワールド仕様買ったけど使いにくい
自動高低オートに慣れすぎた
農協仕様のほうが装備豪華だな
今は流石に無理だろうけど千葉じゃビニールかければどんな建物でも農用とかとち狂ってたらしいな
田植え機で除草剤同時散布して
さし苗で土を荒らすのって問題無いですか?
>>347
クボタのUシフトってよくわからんけど
ヤンマーのJ-changeとは違うの?
副変速とPTOはクラッチ踏む
前後進停止、主変速はノークラ >>349
Uシフトもクラッチ踏む時は、PTOと副変速変える時しか踏まないよ。
ただ今時のブレーキ踏んで減速できるタイプかどうかは分からない。 >>350
じゃ充分だね
元々30馬力くらいのトラクター乗ってる人が伝達効率まで気にしないし
そう言えば共同購入トラクターで一応イセキとヤンマーも対象機種の入札落ちたようなのあるなあ
イセキだとNTA335なんだけどSLよりも30万くらい高いけどこっちはフル装備でコスパは良い
ヤンマーはYT233Aがそれっぽいけど明らかにSL33に負けてる 軟弱田んぼ多いからフルクローラータイプのトラクター欲しいけど
選択肢少なすぎじゃないですかね
>>353
フルクロは旋回時にクローラー轍ができてクローするって聞くけどどうなんだろう? フルクローラートラクターでの外周旋回の仕方は、ホイールトラクタと違うよ。
それより田んぼを乾かす事を考えないと一生苦労するよ。
タイヤより切り返し多くなるけどタイヤと変わらず使えるよ
足遅い 維持コスト高い 洗車大変 デメリットも多い
今はハローに、クローラ後を埋め戻すスキみたいのが付いてるな。
20年近く前にオヤジがフルクロ買ってやってたけど
ちょっとの移動でもセルフに乗せなきゃだし
結局売ったなー
>>353
大概の軟弱地はハーフクローラで充分だよ
ハーフで歩けないところは田植機もコンバインも歩けない これ、、田んぼの畦にも応用できないかな
>>363
応用はできるけど、歩く速度が1mあたり30〜60秒に耐えられるなら、100mの畦1本に30〜60分 >>339
軽トラ3台持っているけど
軟弱圃場の走破性はキャリーが一番いい。
多分エンジンの搭載位置がいいので車体の重量バランスがいいのだと思う。
ハイゼットはエアコンの効きが一番いい。
サンバーは後ろにエンジンがあるけど
後ろの荷台に荷物を積むのに後ろにエンジンがあるのはNGだと思う。 >>362
昔ながらの木と土だけで作られたのならそれほどかからん
家財ごととか産廃にするしかない資材ばかりだと処分で高くなる
自前でリサイクルできるところ探そう 軽トラどこも甲乙つけがたい
機能は似たりよったりかと
好みかな
しいて言うならキャビンがキャブオーバーじゃないのがいいのとジャンボはいらんね
おまえら繊細なんだな
俺軽トラの違いとか認識できんわ
旧サンバーとアクティがいいってヤツは空荷で乗ってるアホ
>>372
程度によるが基本的にしない
時間もったいない 補植したことないな…他の農産物あるからそっちに手かけたいし稲は補償作用で抜けた隣の株が大きくなるから
軽トラはリースで定期的に交換してたけど
水稲苗120枚積んでもサンバーのスーチャーが1番だった
密苗 19日 20日 21日と植えて19日 20日分だけ水入れた…ほんとこの技術は除草剤までが面倒だよな
JA仕様はサンバーからハイゼットに変わって久しいけど、
実際現場からのクレームとか、どうなんだろう?
過積載の対応とか走破性とか耐久性とか。
>>380
サンバーのリヤーエンジンはどうしても好きになれない。
空荷ではトランクションがいいのだけど荷物を積むと
不安定になる。
現行車種ではハイゼットよりキャリーの方が好き。
キャリーはエンジンの搭載位置がいいので車体の重量バランスがいい。
農家が圃場で使うならキャリーのほうがいいと思う。 補植の是非は別として圃場に入ってみないと雑草の始動やイネの変調に気がつかない。
補植そのものより圃場に入るか入らないかが大切。
手をかけることを惜しんで良いものができるわけではない。
最後は、秋に玄米の袋に入ったコメがあなたの実力です。
>>382
田んぼに入って稲を見るなんて当たり前に誰もがやってることだろ? >>382
正確にはその袋に入った玄米量割る投下労働時間な
アホみたいに時間かけてりゃ家庭菜園の自己満足とかわらん
あなたの時給はいくら?と聞かれて即答できます? >>385
慣行も基本的には植え付け直後に水いれたら駄目って指導だけどやってない人の方が多いよ
密苗は浅植え浅水管理が基本って言われてるから初期の水管理は慣行より少しシビア 植え付け直後に入水するななんて指導してる地域があるのか
びっくりだな
除草剤どうすんだろ
>>324
やっと思い出したわ、アッパレZ。これを田植同時散布すると浮き苗になりがちな枕地とか苗が水没する田面が低い部分の苗がきれいに溶けてなくなる。
除草剤は色々試しているがコレの薬害が一番ひどかった >>392
老害は黙ってろ。剤によって薬害に強弱はある。 アッパレに限らず同時処理できるような粒剤だと大抵「深水」「田面の露出」「軟弱な苗」これらは全部薬害が出るから避けろって書いてあると思うんだがな
薬害がかなり出にくいソルネットでさえ書いてあるんだが
何そんなにイライラしとるんや
人の話はよく聞いて分析して盗むもんや
相手を気持ちよくして喋らせるのが一番いいんやで
自分は初期剤してるから普通に田面でてるな
回りはすぐ水張るけど
慣行苗でもこのところの曇天で軟弱気味だけど
今年みたいな年でも密苗は大丈夫なんだろうか?
>>382
>補植の是非は別として圃場に入ってみないと雑草の始動や
マジレスすると代掻きのために田に水を張った瞬間が水田雑草の始動だ、それ解ってて書いてるよね 代かき前の荒耕しをスタブルのみでやってロータリーかけずに入水して代かきしてる人いないですか?
いたら田植え機のハンドル取られたりタイヤハマったりしないか教えてください
土ができてなく無理して植えるとしばらく干す事もある
>>396
秘密は聞くより話させろみたいな、格言ぽいのあったな
老害になると糖尿病で怒りやすくなる、しかも子供返りまでするから厄介だね
近所でもなにかと語気荒げてるやついるね、たいてい周りから嫌われてる、こういうのに名付けて共通用語にしたい 農薬使う前はラベルを読む
こんな当たり前のことを指摘したら老害呼ばわりされるのか…
しかもおれまだ30代だし…
ラウンドアップとかの除草剤を海外で問題視されているけど、
横の説明書読まないで月に3回もぶちまけてる人が大体問題起こしてる
そもそも日本じゃ畦畔管理にしか使わないのに過剰反応しすぎだろって個人的に思う
GM作物でグリホサートに抵抗性もってると直接散布するから問題なのであって日本だと関係ないと思うんだけどなぁ
政治叩く道具にされて農業知らない人が騒いでるからタチ悪い
>>404
説明があまりうまくないと怒鳴っているようなしゃべり方になってしまう人たまにいるんだよ
うちの親戚は説明が下手な人が多いからトラクターの使い方の時はめっちゃ怖かったよ >>386
麦蒔き前大豆撒き前の転作田では普通にサブソイラー引く前に全面散布してますけどね >>410
それは播種前でしょ
まあ確かに水稲の乾直出芽前に散布する体系もあるけどね 次はATにしようと考えてます。
補植した苗は除草剤で全て無くなった年から
やめました
はいはい軽トラATおじさんですよ
正直今の軽トラなら特に困ったことはない
しいて言うならジジイにバカにされるくらい
一発剤同時散布して水入れたら流れちゃうよね。かといってひたひたで植えて入水無しで3日間水深維持とか無理無理のカタツムリ
>>376
費用はいかほど?新車のエルフをリースで毎月6万円てのがあるけど、軽トラだからもっと安いよね? スズキのAGS乗りの方、ぶっちゃけ農業用としてはどうよ?
>>400
今年やったけどロータリーより安定するよ
例年ならサブソイラ スタブル (余裕あればチゼル) パワーハローで入水してるけどロータリーより全然良い >>415
爺婆に馬鹿にされるのは覚悟の上だけど、ちょっと積載量増し増しで走るのにどうなのかな
>>418
あれはミッション以前にスーパーキャリーだからちょっとな。4WDは必須だから必然的に最上位グレードになるし >>417
軽トラック リース でググればうちのとそう大差ない額のがヒットするよ
査定に響くので特に外装周りの傷凹みには気を使い荒い使い方はしなくなるけれども、維持費はリース会社持ちで契約年数ごとに新車と入替ってのがいいね >>406
俺も日本じゃ大した問題じゃ無いと思うのよ 作物自体にかけてないからね
最近のアメリカの小麦や大豆は刈り取り前に機械に負荷がかからないように、ランウンドアップかけてわざわざ枯らしてるんだよ
アメリカ産の小麦粉や全粒粉なんてスゲー危ないと思うよ なんか急に温かくなってきたら雑草の芽が生き生きとしてきたので除草剤二回目投入
>>412
すいません。私の認識不足でした
確かに作物ではなく元草殺しで耕起前に散布です
>>419
こちら九州で土地利用型農業で水田の後麦作なんですが、
面積が増えてきたんでロータリー爪の摩耗と燃料の消費を考えて枕1周目以外をスタブルやスピードカルチでやれないか考えてたんですが周りで前例がないので田植機操作で難がないのか気になっていたところです スタブルカルチ後に代掻きって以前に失敗例をYou Tubeで見たから出来ないかと思ってたけど
やりようによっては上手くいくということか
>>407
教える技術って会社では研修するくらい重要なことなんだよな
自分の当たり前が全てと思ってる農家の老害が本当に頭に来る スタブルの深さによるんだよ入れても20cmが限度と考えた方が良い
個人的にはパワーハローで締めた方が均平もとれるしある程度の砕土も出来る整地能力はロータリーより高いから余裕あれば使ってみては?麦の播種の仕上げにもパワーハロー使えるから良いよ
俺も使ってる。雨が続くと全く使えない作業機だけど条件が良ければロータリーよりきれいに仕上がる。雨が続けば、高価な農家の飾り物です。
ロータリーだとこなれすぎるんだよなぁ
もちろん雨多い年はロータリーになるけど
スタブル最近回りでも見かけるようになって気になってたけど、やはり天候に左右されるのか
ハードな田植えが終わって気が抜けてしまった、色々作業は残ってるけどやる気が出ない
>>428
不謹慎だけど学歴ない層が大半だろう(笑) >>396
田舎はいつも起こっている
怒田舎てのがマジにある。
そりゃ若い世代が来るわけない 初めて代かき後にユニハーブフロアブル使って7日後田植えしたんだけど
その後はなにをまきますか?
草が少ない田だと初期剤だけでいけることもある
※なお責任は取らない
初中期の一発ジャンボ剤しかつかわんな
草が多い圃場はヒレタゴボウとかが中干し後にみえてくるからどの道ビークルで除草剤全面散布するからな
というか全体の除草体系考えんと散布したのか?
普通は中後期に何使うかまで考えてから散布するもんだと思うが
>>435
そうそれなんだよ
農家って地区の仕事もやることあるけど、いままでこうやってた!って語気荒げて言われても、察してできるレベルでないことに怒ってきて、ほんとシンでほしいと思った、しかも徐々に子供返りして、へんなところで反対意見出す始末、しかも跡取りいないのに威張ってる、そのうち仕返ししてやるわ
吐き出しゴメン、スッキリしたわ まあそういうジジイはおるよな
頭下げながら心の中で死ねって1万回つぶやいてる
基本は初中期のジャンボ剤だけだけどそれでも駄目な田んぼはもう一回後期剤入れるけどタイミング逃したら断念して酷いとこだけ手で抜いてるわ
手抜き改善出来ない頭硬いジジイが居るから業者はぼろ儲けですやんw
全ての人が手抜き改善やったら業者干上がってしまうん
>>442
何処の地域でも威張っているおやじがいるよ。
自分が偉いと勘違いしているし若い者は年配者に逆らえない
からいいだけ言い放題のおやじだね。
そういうおやじは老人になると徹底的に無視されるので
みじめなもんだよ。
だからなるべく近寄らないのが一番だよ。 隣の田んぼがその威張りおっさんなんだけど
毎日の水見でばったり会わないようにって祈りながら早朝出発してる
>>448
それが嫌なんだよ、田舎は。
農家に限らないけどね。
こちらが何もしてないのになんで他人と合わない、かち合わないように
気をつけないといけないのか
ゴミ出しステーションから葬祭、コンビニまでかち合いたくない
奴が必ずいやがる。 生活の基盤が固まってるとそんな簡単に仕事変えたり引っ越しなんて出来ないだろ
>>454
愚痴に見えないから言ってるんだけどね
まあ別にいいけど その威張り散らしのおっさんに自分がなれば問題解決
威張り散らしのおっさんが死ぬと
あら不思議次世代の威張り散らしが湧いてくる
人間は永遠とそれを繰り返してる
アーメン
>>446
みんな死なれたら困る
春の水路清掃ひとりでやらなあかん
総延長何kmあることやら 死なれる前に事業でパイプライン引っ張ってこい
用水掃除から解放されるぞ
ははっ
ここらにもいるわー例に漏れず
しかも 独身爺さんら 一人じゃなく束になって 集落営農だとよ 単協の言いなり部隊
急に作ってブランド名産品なんだと!?
集落営農はリーダーが突出してないと難しいだろなあ
個人農家から法人化した所と比較すると大抵営農組合は色々厳しくなる
とち狂った奴がいきなり会を険悪にして潰したりする
そこそこ単独で出来る農家がいちぬけたーで逃げてゆく
堰を上げて用水路に水が入ってから田植えまでの期間、
他の地域はどのくらい日程がありますか?
こちら(新潟県)は、
堰上げ 5/5
田植え 5/11〜
期間が短いので、灌水→代かき→田植えが
慌ただしいです。
>>462
文字化けしてしまった( ; ; )
堰上げ 5/5
田植え 5/11から
です。 リピーボードというのが気になってるんだけど使っている人いた?
>>464
ジュライト36使ってる
厚みはそんなに変わらないし多分似たようなもんだと思う
悪くないよ
ウッドプラスチックとかの安いやつは絶対に買っちゃだめ
あれはすぐに割れるしゴミだ >>467
ウッドプラスチック、会社や説明が凄そうだけど耐久性無いのか
ありがとうありがたい情報だ まだ田植え終わらん
雨で止まる日は農舎の整理やら育苗終わったハウスの片付け、中後期剤やる圃場の水位調整、麦後水稲の準備
その他たまった書類作り、取引先との商談といったデスクワーク
かえって忙しい気がするw
モグラとの戦い
除草剤ふりたいのに
給水口にゴミ溜まったり
モグラに穴あけられて漏水で水たまらん
スコップ持って歩き回って疲れるぜ
昨日餌麦 外に簡易サイロ作って終わった
小麦とあと飼料米18町位
硫安混ぜてもダメなのかね
というか中期除草は効果が違うからそういう裏技はないのかな
>>471
丸いガム置くかアマでモグラ捕獲筒買ったら、けっこう評価良いよ
今年ザリガニ駆除とモグラ駆除を重点にやってる、モグラはまだだけどザリガニはけっこう駆除できた >>475
ザリガニ駆除は具体的にどんな方法でやってるの? 畦畔除草機が泳ぐ季節が始まってしまう。機械屋泣かせの水没車をすぐ直せは無理だよー諦めてくれー
北海道だけど、4〜5月の晴れの日が少なすぎる
雑草すら生育悪い
>>479
まともに田んぼ作れた人少ないんじゃないかなってくらい晴れが続かないよね 育苗ハウスにネズミ(と思われる)が入った…こんなの初めてだよ
とりあえず忌避剤置いたけどショックだ
バラバラに千切られた苗が悲しい
>>463
うちは水系が色々あるから3月末から5月連休まで、週末は必ずどこかで水路清掃 >>483
ウチもありました
ハウスの周りを一回りして、ビニールの破れや土に穴が開いているなどが無ければ
ほぼ間違いなく出入り口からの侵入なので、とにかく引き戸とか腰のビニールとかのすき間を埋めることですね >>476
ザリガニは古典的だけど魚とり網仕掛けてる
アマゾンで1500円で2個のやつ、サビが速いけど値段で割りきってOKだと思ってる
エサいれもあるんで煮干しとスルメいれて放置、数日後引き上げてる
エサ入れの網の目大きいんでだしパックに入れてるくらいかな
徐々に減ってる、今は今年孵化した小さいのがかってる ウイングモア注文したら経営継続の関係で品切れだとか
展示会に並べる分確保するのでギリギリだから
展示会が終わるまで待ってくれだと
>>488
今はどんな機械でも品薄みたいだね。
自分の周りの農家も機械を買いまくっている。
機械バブルのようだ。 コロナでこの先の見通し立てにくいし去年から投資は抑え気味だわ
ただ乾燥機は増設予定
>>488
注文したブロキャスもさっぱり納品されないんだが、それも経営継続がらみかな?
だとしたらウンコ政策だわ 今年は補助金絡みで機械が売れてトラクタや小物関係が特に不足した年だった。作業機関係もいろんな物が去年から不足してたよ
消費税が5から8パーセントに上がる直前を思い出すな
大型ダンプ一年待ちでも届かなかった
>>492
ブロキャスだと受注生産とかあるから何とも言えない
下手したら7月納期とかになってるかも >>478
トレボンかあ
やり方が悪いのか自分とこは全然いなくならないんだよね…
>>487
魚取り網試してみます
以前、どっかの土改の研究資料が上がってて毎年同じ数取れる=個体数減少には繋がらないってのを見て減らせないって決めつけちゃってました
鯉の餌が有効らしいですね
お二方ともありがとうございます メーカーによっては季節毎に生産ライン変えて機械生産するから在庫切れ起こすとしばらく来なくなるね
ダイアジノンって水稲に適用あるのか?
あれって根切りこがねアワノメイガだろ
マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
なんで田舎もんって根掘り葉掘り聞くんだろう
どこ住んでんの?家族構成は?家族の仕事は?勤め先は?学校は?
あんたに関係ないじゃん
自分よりも不遇な奴の見つけて精神の安定はかってんしゃね
挨拶がわりのお前どこのもん?から始まるのわろてまうで
そんなの聞かれたことないわ
みんなすごいとこに住んでるなぁ
田舎をdisるってことは最低でも東京大阪の環状線内外ぐらいに住んでんだろうな
まさか県庁所在地ぐらいじゃないよねw
『アメリカはなぜ嫌われるのか』問題をこう立てること自体、さほど生産的でないであろうし(本書の内容が示している)、随分粗っぽい問題設定ではないだろうか。我々はアメリカにむしろアンビバレンツ(愛憎相半ば)な感情を持ってはいても、そんなに単純ではないだろう。
マクドナルドに代表される「ファーストフードのグローバル化が各国の食文化を破壊し、均質化する」というが、これもよく聞く説であり、最近米国で、肥満はマックのせいだと同社を裁判所に訴え、敗訴した事件を思い出して苦笑してしまった。マックが嫌なら行かなければよいだけの話である。グローバリズムと騒ぐまでもない。
本書の特徴の一つは、内外の様々の論者を引用である。
しかし、引用が多いが、その内容の説明は表面的なものにとどまっている。
例えば、終戦直後のアメリカに対する態度に代表される日本人の卑屈さの説明として、心理学者の岸田秀を引用し、「急激な近代化」によって、「細やかな人間関係の中にあった社会が、その基盤であった村落共同体を失って、自我の拠り所をあちこちに分散させた結果が「卑屈さ」の要因だとした」と説明しているが、「自我の拠り所をあちこちに分散させ」るのは日本人だけではあるまい。この点、岸田秀を直接読むほうが多分よく分かるだろう。
最近はやりの感があるエマニュエル・トッドによる家族構造に基づく資本主義(アングロサクソンの個人的資本主義と日独等の組織型資本主義)の類型化も、この程度の説明では読者に説得力をもつことはできないだろう。
話変わるけど イセキとクボタのGPS田植機 どちらが評判いいですか?
好きなの買えばいいんじゃね
個人的にクボタの方が機能多くていいと思うけど
>>505
大阪は環状線内側にステータスないだろw >>508
湿田が多いならイセキかな〜
8条でクボタヤンマーと比べてエンジン位置が全く違うせいか穴に嵌りにくい印象
ってかメーカー毎に操作が違うので慣れてるメーカーのが1番だよ 馬力マウントなんか見たことないが?
そりゃデカいなあーとか思うけど、粘土質のミズハケ悪い畑に必要以上にデカいトラクターで踏み荒らして、まともに土壌改良しないクセに作物の出来が…と言ってるのはアホやなあとしか思わんが
>>510
大阪だとむしろ中心から離れた山側の箕面市とかがちょっと金持ちっぽいっすね。 乾燥機からライスプールに全量移すのと
選別袋詰めしながらだと 乾燥機が空になるスピードどのくらい違うかな?
うちのとこの法人は規模に見合った馬力を選択するように
って研修生に指導してるみたいだな
個人は33馬力のアレがいいよほんと
>>515
スピードの問題でなく
朝、乾燥が上がった籾をライスプールに開けてすぐに稲刈りに取りかかれるし
夕方に籾摺りする頃にはちょうどよく籾の温度が冷めてるから籾摺りも調子いい
いい事だらけ
ただし、ホクエツのライスプールは鉄板が薄い
他社のは結構高い うちは一人でやってるのでライスプールに移しといて
雨の日か夜中か朝露が落ちるまで
籾摺り。
コンバイン乗れる人探してる
梅雨の草刈り時期到来
仮払い機の合羽に水産合羽はダメかな? お前らは何着てる??
下はGORE-TEX 上はE-vent どちらもノースフェイス 仕事だからこそ良いもの着なきゃ
ジャンボ剤ってこんなに楽だったのか
なんで今まで使わなかったんだろ
>>520
オレも上下ゴアテックス
ちなみに下はタイツかステテコにゴアテックス1枚だけはいてる、寒くもないし暑くもない、風が吹いても快適、温度調節機能は最高だと思う。耐久性もあるので結果買い代えも少なくお得だと思う
上下で3万は越えるけど、仕事なんで良いもの着てる
ちなみに紫外線は完全防備、トレチとハイドロ塗って農家らしくない肌を保ってる >>520
水産用は防寒、防水は最強だけど気温次第では汗まみれで雨浴びてる方がマシ状態だからオススメしない
自分はアルペンPBで上下で7000円くらいの透湿カッパ
似たようなカタログスペックのワークマンやプロノのよりは1000円くらい高いけど品質も少しいい気がしてる
耐久性は低いけど1シーズンくらいはゴアテックス並くらいの体感性能だし、なんせ安い >>508
こないだヤンマーの密苗田植機乗ったけど予想以上に快適だった
各社実演機乗ったり実演会眺めた印象
イセキ
とにかくまっすぐ走るけど誤差が斜めに反映される時があるっぽい
ヤンマー
誘導線という概念がないのか自動操舵スタートした位置から基準線に平行をキープしてる?
隣畝に近く入ると近いまま遠く入ると遠いまままっすぐいく
クボタ
一番蛇行する気がするけどアベレージで考えると一番走るべきラインに近いところをキープしてそうにも思う クボタは隣の株を合わせて行ってもたまに離れて行くときがある
各メーカーの性能なんてドングリの背比べだから、好きなの買えば良い
イセキの実演機を見たけど蛇行して植わってたよ
GPSの買うのはまだ早いでしょ。もう少し性能が熟れて価格が下がるのを待ちたい
RTKならズレないよ
うちはヤンマーだけど農舎に基地局上げた
多分どこのメーカーも補正かけないタイプはズレるしそれはメーカーで差はないと思うわ
自動で植える?無理無理 田んぼの地形なんて変わるんだぞ
>>372
6反の兼業だけど。親戚がすごく神経質な正確で
補植するはめになる。つか農業辞めたい。
絶対に国に買収してほしい。 そういう計画がある >>531
外周は手動だぞ
変形田でもある程度対応できる
棚田は知らん >>530
ほんとrtk次第だね、gpsではたりないとは実感できた
ヤンマーは平行線だな、ヤンマーしか乗ってないけど >>531
そう言ってる人が時代に取り残されるのはいつ
も同じ
車の自動運転が実用化の言葉がでてるのに、歩く早さの機械が無理という考えが古いんだよな >>534
イセキとクボタも実演機乗ったけどGPSだけだと平気で20センチとか30センチズレるから田植えでは使えないね
3haとか4haの田んぼしかないから気にしないって人ならそれでいいと思うけど 直進アシストの性能を発揮させるには荒起しやら代掻きやらどれだけ底とか田面とか均平にするのかも大事だしなあ
>>537
それ大事だよね
仕事は段取り9割で決まるというのはどの業種でも一緒だね ISEKIの直進アシスト機で田植えしました。
圃場の底が真っ平らでは無いところではズレるのは将来的にも変化しないかなと思う。田植え機のスピードマックスで植えるのであればアシストを切った方が安心して植えることが出来る。ただ、変形圃場や極端に圃場の高低差があるところではアシスト使った方が仕上がりはキレイかなと。
アシスト使って全て真っ直ぐ植えたい方でも条合わせの旋回がキモなので元々の運転と田植えの技術はある程度必要ですね。
みのるで田植えやってるけど
ハンドルについてるスピンナー?が内側を回るようになってて使いにくくない?
現状は職人の腕の方が精度高くてもマーカー見えづらいときやら曲がってしまった時の修整にはいいかもね
そもそも未熟なオペレーターでもそこそこで植えれるのがいいんだろうけど
もしくは手放しで苗補給と並行作業
そう言う面ではやっぱり大規模農家ほど恩恵あるのかな
>>535
機械が田んぼの地形や外周をすべて記憶できるまでは無理
畔も場合によっては削らないといけないし >>542
おそらくそれは今でもやろうと思えばすぐに導入できそうだけどな
衛星写真からAIが解析して最適な順路とかできそう
てかドローンはさでに簡易的にそうしてるじゃん
圃場外周リモコンでマーキングしてから散布してるし 別に変形田でも使えるんだけど知らないんだろな
それか買えなくて僻んでるのか
まあ圃場区画が大きくないと費用対効果は薄いからね
とりわけ土地利用型だとスマート農業に農地集約と大区画化は必須だわ
そもそもスマート農業以前に経営上1番メリットがでかいが
省力化で考えれば、田植え機とコンバインの自動化は効果が高いよな
機械が動いてる間に苗を取りに行ったり、籾を乾燥機に運んだり出来れば
1人でも楽勝だよ
田植え機は別になんとも思わないが、コンバイン無人化が出来たら乾燥機に向かって走れるしな
流石に一周目は無理だろうけど
ヤンマーのアシスト良かったよ
速いし植え付け綺麗だし意外と正確だし修正も簡単だし
オモダカ対策にゲパードはどうですか?
昨年はテデトールからの中干し落水時にバサグラン粒剤やったけど
ハードだったので
監視者置かないと駄目だから籾運びは無理じゃないかな
恐らく俺らが現役の間は多分出来ないと思うが
田んぼに絶対に人が入らないように柵とかとかそういうのしないと安全対策上駄目そう
GPS田植機が余裕で数十センチずれるって言ってる人
とりあえず、半径30キロ以内にあるRTKの数を教えてくれ、無いならズレて当たり前機械に文句言うな
>>551
>>530でおれも言及したし>>534も言ってくれてるけど現状GPSだけじゃ無理なんだけど多分そもそもにその違いすら分かってない人が書き込んでると思う ライスプールあると便利そうだね。 乾燥機すぐ空くし
雨降りそうな時すぐ刈りに行けて終わらせられる。
玄米タンクもあると 好きな時に袋詰めできて良さそう。 フットペダル踏んで ザーって
感じでやってるの見たんだけど 作業に追われない感じで良かった。
>>542
もう少し外の世界を知った方がいい
もしかして団塊世代?
直進アシストをなんか勘違いしてるんじゃない 通信技術なんか日進月歩以上だからね
ソフバンはrtk設置に意欲的だし、NTTもかなり投資してる
車の自動運転の主だけど、そう考えれば田植え機制御するなんて簡単でしょう
トラクターと田植機の自動操舵を兼用したら田植機で外周回る必要は無くなるよな
+ドローンもリンクできたらスマート農業が確立出来るのに多種多様なメーカーが混在しているからリンク出来なかったりしてイマイチ発展しにくい
オートモードがダメとはいってない
まだ自動化に関してはバグとかありそうだから
もうちょっと技術進歩してからのほうがいいんじゃないかなってことだよ
いや十分使えてるんだけどな…
そりゃもちろん基地局との間に建物があったり線路の側は通信が不安定なときはあるけどさ
使ってみての感想なら具体的にどこが足りないのか教えてほしい
古いやつ使ってアップデートしてないんじゃないの?今の自動操舵の性能はめちゃくちゃ進化してるよ
十分使えてるし、先日もクボタの無人田植え機公開されてたでしょう
エンジンと操舵の配置が自由になるんで今後が楽しみ
オランダなんかの農業動画見ると、運転席で爪切ったり、車内掃除してんだもんな
まっすぐ植える長年の技術も重要だけど、これからは誰でもできるようにするのが重要だからね
コンバインの無人は実演で詰りまくってて圃場貸した人が切れてたな
トラクターはRTKトリンブル自動操舵なので精密農業は日々使ってますが
田植機GPS程度は新車価格にプラス100万の価値はないかと。苗補給もアンテナ邪魔だしね。
100間以上をマーカー無しで植えれてからが新人オペレーター乗せれるかと。
代掻きの為の水入れしてるんだけど酒が我慢できなかったので雨が止んだらチャリで見回ろう
やはり時代をさかのぼってコサクの田植え機で自動田植えしかないのでは
ヤンマーの直進アシストだけど
ハンドルが重いような圃場だとGPSのみではかなり曲がるね
基地局無いとワンオペ田植えで植えながら苗や肥料補充はまだ信用できない
条件が良いとほんとまっすぐなんだけど
各メーカーとも2周波なの?
CLAS使ってるメーカーはない?
うちもヤンマー
曲がるし、自分が運転した方が速い、微調整もできる…
でも体は楽になったし、皆歳とって人も減ってきたので、そういった点で満足してる
クボタの田植えき使ってるけど直進アシストは全くあてにしてないな
それよりスリップ検知して一定の間隔で植える機能が良い
苗の減りかたが圃場毎に変わること無く一定な感じで苗数が読みやすい
クボタのロボット実演見たけど
隣の条ギリギリ踏みそうで踏まなかった
一応基地局置いてたけど
クボタの無人田植機だけど、条件さえ整えば外周が可能だよ。
まあ、GPS感度がとても良くて変形田では無いことが条件だけど、
外周回って地点登録してまで無人運転する必要があるか謎だけど
各メーカーの田植機、将来RTKにアップグレードできたらいいのに
後付のGPSどうなんだろう。
fj dynamicsとかAgriBus-NAVIとか。
農業新聞のメルマガ見てたら週間アクセス第4位がガッキーの結婚で笑った
農家にも衝撃でかかったんだな
米より小麦のほうが収量あるぽいな
ゆめちからとか作ってみてえ
外周位なら自分で植えてもいいけど
苗をセッティングしたら
自動で往復してくれるくらいになったら
買いたい。
カミソリ地とは、まるでカミソリで剃ったような細い土地をいいます。
近年、土地の取引に当たっては確定測量をいって、隣接地の所有者と境界の点が正しいことを確認する作業を行いますが、この時隣地の所有者に書面に押印してもらいます。しかし、中にはどうしても押印を嫌がったり、難癖をつけて確認に応じない隣接地の所有者が出現することがあります。
こうした場合、売主、買主が合意しても境界確認ができないがために取引がストップしてしまうことになるため、数センチの幅で分筆して隣接地の所有者が介在しないようにする”奥の手”を使うこともあるようです(分筆した部分が残ってしまいますが、その後どうするのでしょうか)。
このカミソリ地ですが、使い方によっては強い交渉のカードにすることができます。
都市計画法上の「都市計画区域」では、建築基準法により、住宅など建築物の敷地は「幅員4m以上の道路に2m以上接しなければならない」とされています。逆に言えば、道路と敷地の間にカミソリ地が挟まっていれば道路に接していないことになりますから、ほとんど価値がないカミソリ地であっても、「接道させたいならこの土地を高く買え」と交渉ができる訳です。
道徳的にはあまり美しい話ではありませんが、直ちに違法であるとはいえません。とはいえ、早く解決しようとして”言い値”で買ってしまってその相手が反社会的勢力だったりすると厄介なことになります。
ですから、道路と敷地の境界付近に細いカミソリ地が挟まっているようでしたらどこまでが道路であるのか等、しっかり調べる必要があります。
ついにうちの田圃にもグーグルカーがきた
市街地だけかと思ったけど一本外れた道も走ってたから録画されたかな
麦は湿田じゃとれないから全部が全部田んぼを転作するわけにもいかない
ちなみに今北海道小麦は反トン取りが目指されていて米の倍近くとるようになってる買い取り自体は安いけど
だんだん暑くなってきた。
今までは速乾冷感シャツで乗り切ってきたけど、
今年は平年以上に暑くなる予報なので
空調服の導入を考えてます。
皆さん、どこのメーカーのを使ってますか?
>>584
ユニクロの麻のシャツ。
安くて速乾性で通気性あって良いよ。 サンエス
最近ではマキタでもいい
メーカー選びはよく考えて一発で決めろ
今年の米価はどのくらい下がるんだろう
機械更新悩むな
米価で悩んでるのに、飼料米に転換するという考えにはならないのですか?
>>584
全部で6,000位でコメリ出揃えたがやくにたってる
ただしコメリオリジナルの服は長袖きたら袖が異常に短い
3L着ても袖短いから返品(袖無しはデザインが安っぽすぎて止めた)
空調って会社(元祖空調服の会社らしい)の半袖が同じ値段だから買い直した
(コメリでうってた)
ファンと汎用バッテリーはそのまま流用
さすが専門の会社、ポケットやファンまわりの作りが段違いに使いやすい
ワークマンのモデルはバッテリーが専用でお試しで買うには微妙だったから買わなかったが
ファンやバッテリーのレベルが違うらしい
とりあえず28度まで上がった日でもかなり楽だった
暑いは暑いが汗をほとんどかかない
田んぼの除草剤作業が快適になった 空調服は炎天下ではたいして仕事しないしな
そういう時間帯は仕事するなってことよ
>>591
断熱、反射つきのガチプロモデルはかなり高いしな 空調服に興味があるけど刈払機を使うとき両肩掛けバンド使いだと効率悪そうなの
>>594
値段は上がるが専門店には
草刈り機対応や
安全帯対応のも売ってる 俺も機械背負ったら空調服意味ないよなーって思ってたり・・・
かぶる日傘はどうかなー
初めてモゲトンを使ってみたけど・・タカラダニの袋詰めみたいw
肩掛け式ならハーネスの上に空調服を着ると充分効果がある
今年はマキタの新型大風量タイプを買う予定
どうせエンジン背負ってるんだから発電機付けてファン回せないかな
>>600
USB100w充電端子付き草刈機
作ってもらおう 草刈りなら、充電式刈払機を買って早朝にやるのもアリだよね
で、日が高くなったら畦草刈り機をトコトコと
バートル買って3年目
専用バッテリーだけと電圧高いので風量がある
今年はベルチェ素子のネッククーラー買おうかな
真夏は長袖のコンプレッション系の服一択だな
チューブで股間に風を送る装置を開発してほしいな
>>602
駆動時間は目を瞑るにしても前後の重心バランスが悪いのがネック
モーターのおかげで前が重いんよ
平地刈る時はいいけど斜面刈る時は後ろ重心のほうが楽
静音性と軽さはありがたいけど
18v2本挿しの36vなら多少はよくなるのかな? >>604
空調ズボンもあるから
みんなでミシュランマンになろう >>605
性能的にはエンジンと遜色なし
駆動時間は全開にしなければガソリン1.5から2回分行かないくらい使える
ネックはバッテリーくそ高いのと連続で使いたい場合はバッテリー増やすしかない >>582
なんかポーズとった?
うちの庭のストリートビューには、死んだ親父の後ろ姿が今でも見れる |
\ _ /
_ (m) _
目 ピコーン
/ `′ \
∧_∧
(・∀・∩
(つ ノ
⊂_ノ
(_)
背負刈払機のフレームに扇風機つけたらいいじゃね?
電力はエンジンから取れば充電も不要
>>608
どこのメーカー?
マキタか丸山なら欲しい
それ以外ならバッテリーの種類増やしたくないからパス 田植え終わってAGRI BUSのオートステアやっと本格的に使いはじめたけど、予想以上に調子いい
田植機にもつけたくなってきた
>>611
サクッと検索したら やまびこのがヒットした
全てのバッテリーが同じ規格ならねぇ
ドローンのバッテリーと共有できたら捗るべな >>612
貧乏な俺は1台買って使い回しだわな
まあ1台も買えないんだけどさ もちろん田植機用は取り付け金具雑品ハンドルからなんとかしての使い回しだよ
配線全部はめんどくさいから本体だけもう1台用意して操舵キットを使い回しが現実的だろうか
金持ちじゃないからアシスト田植機まだ買えないし、2台目トラクター用もトリンブルもう1台!とはいけなくてアグリバスなんだよ
CFX+EZPilotよりはジャイロの性能いいようだ
>>613
やまびこはそうなんだ
バッテリーは汎用性がないとねえ 納屋の片付けしてて鉄雑品を軽トラに積んで売りに行ったんだ
なんとキロ24円だった
2日間で500キロ以上持ってったから良い飲み代になったわ
ちなみにバッテリーはキロ5円だった
近所では40円とか言ってた
壊れた籾すり機とロータリーの出番だな
>>622
ところがロータリーはオイル抜いてそのまま持って行っても鉄クズとして受けてくれないんだなー
自分で酸素を使って切り刻んでから持っていけば鉄クズになるけど 最近はゴムとかスポンジとかついていると嫌がられない?
>>584 です。
空調服のレス、沢山ありがとうございます。
YouTubeなどで調べると、
ファンとバッテリーが肝で
(空調風神服とマキタが良さそう)
ウェア(服)の方はあまりメーカー間で差がないように感じるんですが、
実際どうなんでしょう?
あと、ウェアのベストと長袖、半袖は、何を基準で選んでますか?
刈払い機とか軽トラの運転だとベストの方が操作しやすそうに見えます。 >>626
スケスケはちょっとえっちいから恥ずかしい/// 空調服の中に着て通風路確保するやつでしょ
長袖も袖絞ったら意味ないし
スルーされてマジレスされると更に恥ずかしい//////
俺が買うのは確実に下がるな
中部飼料とフィード・ワンで追証だわww
田植機に自動操舵を100万で付けるくらいなら、自動操舵付きに乗り換えた方が正解だと思うなぁ
>>632
トラクターにも付け替え出来るけど、おなじこと言えるの? ビーバーの背負い刈払機に付いてる肘当てイイなぁ
ループハンドルにJグリップ付けて似たよう感じにしてるんだけど、
後付けの肘当てで具合い良いのないだろうか?
イセキの密播横送り28回仕様は、ヤンマーの密苗横送り30回と比べて、同じような感じに植えていくんだろうか?
井関はあくまで疎植でヤンマーは50株以上。送り回数の違いってそこにあるのでは?
植えつけ条件自体は苗が同じなんだから変わらないんじゃないの
>>633
言うね。いちいち載せ替えするのは暇人のやる事 ヤンマーの10oの爪で横送り30回は苗の幅が30pだからわかるんだけど、イセキの爪は13.5oみたいだから、それで横送り28回だと空振りしたりしないのかなと思って。
>>638
どっちにもマジックテープとタイラップ、タブレットホルダーなんかで本体、モーターコントローラー、アンテナ、スマホorタブレットの設置場所用意しとけば、ハンドル外して、電源抜いて引っ越すだけなんだけどね
慣れれば30分でやれそうな気はする
トラクター用だと設定煮詰めて自分好みのカスタマイズで使えてRTK使えるのも利点
まあ米メインか畑作や露地野菜との複合かでもこのへんかなり変わるだろうけど
そういえばトラクタースレっていつの間にかなくなってるんだね うちは小1からみのる成苗ポットで就農した時には周り中ポットだったから、今年ヤンマーのデモ受けて>>639みたいな話やっと理解できるようになってうれしい シロカキ親父で田植え機息子みたいなスタイルとか従業員いて分担してる場合付け替えるのは現実的ではないからそれぞれの経営内容によるよね
うちは親兄弟でやってて同時に複数台動くから固定基地局設置してる
マジでgps田植え機楽だわ毎日ぐっすり寝られるようになりました
>>638
たしかに
頭での計算と実際やれるかは別問題だからな
実際、脳内の計算できるくんは暇があってもやらんと思うよ
趣味ならいいけど、経営とは言えないね >>641
同じ品種でも、地域違うと別原語並みに理解できない言葉あるね
オレはなぜポットになったのかわからんね 植えてから1ヶ月くらいはポット苗で植えた田とばら撒き苗で植えた田の差が歴然としているよな
最後にはどっちも同じになるけど
ポットは4.5葉まで田植え出来るし品質管理も簡単だし寒冷地仕様かな
欠点は箱田植え機高い反50枚必要
今年から全マットに変えたけど田植え後の見映えがちょっと寂しい意外は順調
>>647
なるほど、なんとなく理解できてきた。品質管理が楽?なの
しかし、反50はきついね、今後は労働力が減少するから密苗か直播だろうけど、温暖化で北海道が稲作の適地になりそうだもんな、水もきれいで、地形的に適温の水が使えそうなイメージな北海道 >>646
そう、最初の回りの声さえ聞かなければ損益決算は変わらないような気がするね 苗が徒長して3枚目がなかなか出てこないつうか出ても下の方にちょろっと
未だ20センチ無いけども少し待った方がいいすか
ヤンマーの密苗仕様の田植機は爪9mmカットだから縦送り多いとかきとり面ガタガタになるから割と縦送りの方がシビア
うちもみのるだけど、反27枚しか使わないわ
それでも多いし、手間だけど
4葉目まで育てて株間を最小かそれに近くすると
植えた後の見栄えが凄い
>>648
最後に圧倒的な差が出たのは平成7年か8年あたりの冷害だったかな
中苗マット3、4俵に対してポット8俵くらいとれてた
その後9割超えてポットになった北限近くのエリアなんだけどここ10年ならホントにのんびり田植準備できるくらいのメリットしかなくなってるかも ポットは枚数まけないのがな
苗代準備も必要だし稚苗用の苗箱と違って取り扱いも気使わないといけないし
育苗スペースの回転率も悪いし
育苗コスト面考えても増やしたいけど増やせない
高速道路からの田園風景で茶色だらけの畦畔も仕方なしかねー
うちもごく一部で野芝が育ってきたところだけど・・・
>>656
あの冷害ね
倍近く差があるなら、設備投資もしたくなるね
まだ米の値段もましだったし >>661
ちなみに1俵4万とかまでいった平成5年だっけかの時は中苗2俵、成苗6俵くらいだったらしい >>662
なるほど
2俵が6俵を見たら、切り替えるね
四半世紀たって温暖化で稲作適地が北上するとは思いもしなかったろうし、しかも密苗なんて言葉がでてるなんて想像できない
あとひとつ、のんびりできるって時間的に余裕ができるってことでしょうか
ポットやることはないと思うけど話のついでに ポットはハウスの中で初期分けつするし幼形期までに茎数確保しやすいのよ
当然品質も良くなる
ポットは登熟期間が長くなるから食味はマットより落ちるけど一等米になりますい
>>664
籾まきから田植まで1ヶ月あるから施肥→田起こし→荒代→本代と1人でやってても10町くらいまでなら余裕で間に合う
用意できてれば3.5葉には植え始められるし、徒長させないように気をつければ5.2葉くらいまで待てる 田んぼの用意だけなら余裕で間に合うけど
ハウスの方の管理がなぁ
今のとこは両親がそっちの方やってくれてるからいいけど動けなくなったらどうすっぺって感じ
自動開閉やらで金出すしかないか
育苗期間だけでいえば余裕があるけど
あんな運びにくい物を扱うのはもうイヤだぞ
5月の初めに田植えしたけど、気温上がらないし、雨続きで分蘖も増えない。分蘖揃うまで中干し遅らせるかな?
セルフのGSで店員呼ばずに携行缶にガソリン給油してやったぜ。
ワイルドだろー
>>668
なるほど
多少ポットのなかで生育させても問題ないってことか、田植えの日程も幅があるのね >>672
百姓が携行缶にノズル突っ込んでるので不法と知りながら給油許可のボタン押したった
こっちこそワイルドだろぅ? うちんとこは軽油は店員いなくても携行缶オッケーだった
>>671
還暦近いが、生まれて初めて漢字の分蘖を見た トラクターの始動時に使う電圧っていくつぐらいだったっけ
18V以上?
>>681
10万馬力くらいか
バッファローマン連れてこいや うちの井関NTA、エンジンかけるたびに時計がリセットされるおバカ…
トラクターの電装システムの電圧は12V
で決まっているのであとはバッテリーのアンペアで
電力(ワット)が決まってくる。
トラクター用だったら普通は100アンペア以上はあると思う。
>>685
ありがとう
なんか動かなくて30分ぐらい充電したら動いた
今のトラクターじゃないぞ昔のやつ 空調服買ったんだが
既に使ってる先輩方に質問
裸に空調服着るの?
それとも何かインナー着るの
裸がいちばん冷えそうな気がするが
教えてください
>>686
トラクターのエンジンがかからない時は
バッテリーがいかれている場合が多いが
オルタネータ又はダイナモが故障して発電していない
場合もあるのでむやみにバッテリーを交換しないで
オルタネーターが正常に発電しているか確認した方がいい。
7000h以上乗っているトラクターならそういう可能性が高い。 >>689
今は田んぼは作ってなくて畑やちょっと草が伸びてきたらトラクターを使うぐらい
多分使用頻度低くなってるから動かないことが多いのかもしれない
バッテリーは新しいからね >>687
汗の気化熱で冷えると言うので、速乾系のTシャツ着てるよ。 除草剤散布が嫌でドローン導入考えていたけど先に投げ込み剤の方が充実してきて要らなくなったな
農薬の種類によっては便利かもしらんが今は要らんわ
ボートで液剤散布も楽しそうだから価格聞いたらとんでもない金額だったから投げ込みで我慢してる
投げ込みかー楽そうだな
ホース散布しにくい所に流し込み使ってたけど投げ込みの方がやりやすいのかな
ジャンボ剤は植えたすぐはいいんだけど、藻が生えてきたり表層薄利が起きてくる頃になると使えんのがなぁ
ジャンボ剤投げが除草剤関係の仕事で一番楽しい
あると思います
>>687
マジレスだと
速乾、サラサラのインナー
贅沢言えば冷寒処理と断熱処理してあれば
今年の夏も戦える
まぁ歩無線で1,000〜2,000円くらいだけど >>697
これが一番の悩み
豆粒剤とフロアブル使い分けてるが
田植え前半は藻や剥離起きる前に散布出来るが
後半は田植えの隙間に巻いてると表面覆われてて
なが仕込みしか出来なくなる
一応藻も枯れるが死骸は浮いてるから中後期は中干しまで待たないと行けなくて困る まもなく田植え開始だけど伸びすぎた苗の先端をカットしても大丈夫だよね?
>>704
そういう人このスレ多いけどね
自分の世界だけで完結しちゃってる人
農家らしいっちゃ農家らしい 誰よりも早く水いれて、青々とさせないと気が済まない人いるね
マジかあ
気候的にほぼ近い岡山との県境付近のお隣鳥取の中山間地だが
5月中に田植え終わってないと段取り悪いなおいという空気になるな
(別に6月上旬田植えでも育つが)
6月田植えは平地組だと思ってたぜ
麦後と面積多いと今頃でも普通
7月でも植えてる人いるしね
田植え組に追い付かれた
代かきまにあわね
こっちだと9月以降の温度足りなくて登熟しなくなるから田植えは5月中じゃないと厳しくなるな
東北でも関東でも四国でも九州でもこの時期に田植えしてる人はざらでしょ
田舎の農協の嫌がらせは米の種の薬を漬ける日に配達してくる
配達されたその日のうちに漬けてすぐに苗づくりしないと農協に出荷するのに間に合わなくなる模様
>>687本人です
皆さん色々情報ありがとうございました
とりあえず安い速乾Tシャツ着てやってみます >>694
ヤフオクで自作が20〜25万位で売ってる ちょっとした知識があれば、材料費10万位で作れそうではある
うちも今年から導入した 楽だし何より楽しいわ >>719
羨ましいな
むかーしラジコンボートやったなあ
京商のやつ >>681
電圧は12Vだろ。バッテリーが勝手に18V出したら怖いわw
バッテリーが弱って困るのは電流でしょ、始動できないほどの末期だと電圧すら怪しいけどさ 年に数回しか使わないうえにメンテもしないならバッテリーのマイナス端子を外しておけ
その上で年に二、三回充電すれば十分
裏技としては車検をしてる所で余ってる古いバッテリーを無料でもらってきてこまめに手入れしながら使うというのもある
>>697
全国かは知らないけど井関で代理してる鉄資材で藻が消える
水位の増減で苗が水没して消えちゃう人は使ってみると良い 去年、実験的に二価鉄(クエン酸で作るやつ)を今頃の時期田んぼに水鉄砲で撒いた。
藻が発生していたので試しに喰らわせてやったら、藻の勢力が落ちた。
で今年も二価鉄を撒いたら藻の勢力が落ちてきた。
なぜ藻が成敗できるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、適切な濃度や散布量についても知りたいところです。
知り合いがロボットトラクターを持っているけど
完成度の高さにびっくりした。
圃場毎の設定も驚くほど簡単に出来る。
枕地の旋回は人間より遥かに上手。
無駄な動きが無い。
搾乳ロボットも普及しているし
これからはロボットの時代でしょうね。
ロボットのいいところは1日24時間365日文句を言わせず働かせることなんだが
農業の場合当てはまらないんだよね
>>727
ロボットに圃場を合わせる時代になるんじゃないのかね?
形の悪い効率が悪い圃場は捨てられるでしょ >>729
これよね
まずは区画拡大と農地集約が先だわ
ロボットはそれありき 農地解放で農地を細切れにして、その合間に住宅が建つような歪な区画になってしまったのが機械化の足引っ張ってるな
まぁそういう土地は中途半端に都市化されてるとも言えるから、農業はもう広大な区画を作れるド田舎に任せて
都市との近さを活かしてメガソーラーにでもするのが合理的かもしれん
そのあたり国策として合理化してくれればいいが残念ながらそんなリーダーシップのある指導者は出てこないだろうな
条件の悪いところって形より湿田畑だろ
変形は割とこなせる様になってるんだけど湿気って負荷がかかるところを耕していけるかどうかだよ
丘陵地帯の捻れ畑なんかもRTKでもまだ難しい
>>726
ロボットトラクタを操作してる人は
どこで何してるんでしょうね
畦に座ってロボットの監視? >>727
いま工事してる基盤整備事業
長大な法面にステップを何段も付けてやがる
ラジコンで草刈りするなら真っ平らな方がいいのに アリで思い出した
アリの駆除はどうしてる?
昔はディプテレックス使ってたけど、今はちょっと困ってる
>>736
だったらキャビンにモニターとプレイヤー繋いでとうが >>736
2台動かしてロボットではない方に乗るんだよ 大型農機が入るようになって水田の基盤も荒れて来てる
ロボットに任せるのはまだまだだな
想定外を想定しておかないと
>>740
キャビンの中って日差しが熱くてエアコンガンガンで体を冷やすから長時間居たくないよねー
キャビンイラネ!って思う事がある 農業ロボット化の問題はそんなことじゃなく利用効率が悪すぎるって事だよ
24時間365日トラクターを動かせる農業なんて無いって事だわ
収穫に至っては数十時間で終わりか?数百時間?
おやじ、ミルクをくれ。
一杯やれよ
やめてくれ、ミルクは体が錆びる
ジャンボタニシで困ってる人に朗報あり・・・なのかな?
日本農業新聞より
ジャンボタニシ困る。素手で触ったら寄生虫が脳に感染して死ぬんだろ。
畦の草刈りナイロンでやりたいけど。草にピンクの卵がくっついててそれが自分のほうに飛んでくるのが嫌で
チップソーでチマチマやってる
ジャンボタニシの卵ちょーきもい
ゴキブリの次に絶滅してもいい
>>744
ロボットトラクターは95点位かな?
一つはタブレットとトラクターの通信がWiFiなので電波が
200mしか届かない事(電波が届かないとトラクターは自動的に停止する)
二つ目はロータリーをかける時に畑の縁のギリギリまでかけれない事。
明渠や電柱があるので安全面を考えてこういう設定になっているのだろうけれど
だから外周は人間が運転しなければならない。
ロボットトラクター自体がまだ出たばかりなのでこれから改善されていくと思う。 ジャンボタニシ捕獲機の記事見る度思うけどこいつらみんな捕まえてそれで終わりとでも思ってるのかな
「無農薬だ〜素晴らしい発明だ〜」 てアホどもがもてはやしてるの見るとほんと腹立つわ
糞の役にも立たない捕獲機なんかじゃなく処理場や回収システム作ってからドヤってくれ
楽しい作業も休みなく毎日やってるとうんざりする
適度であれば楽しいんだけどね
>>759
作った本人は悪くないが、これをもてはやす連中はぶっちゃけ害悪でしかないから黙っててくれたほうがよっぽどいい
「農薬は悪。無農薬は正義。農作物は自然の中で勝手に育つ」
残念ながらこれが非農業従事者の考え方で、そのファンタジーな価値観をリアルに持ち込む連中は何もしない以上の害悪 色々操作が面倒くさいのは畦側だけで
あとはひたすらスマホか何か見てるだけだしな
荒起こしと代かきで何時間アマプラとかネトフリ見てたかわからん
轍に引っ張られたり柔らかい方に逃げていったりはしないの?
>>763
アマプラのクソ長いスリーキングダムをもうすぐ完走出来そう >>752
中国人が、食わないんなら打つ手なしだな >>762
日本人の平均寿命は世界3位なので日本の農産物は安全です。
女性が唇に口紅をつけているけど
人体に化学物資を塗り付けるのは残留農薬より何百倍も有害です。 >>764
GPSなので柔らかい方に逃げたりしません。 なんとかしたいって気持ちは買うが繁殖した地域じゃ罠やっても焼け石に水ですわ
Gpsだろうが直進アシストだろうが自動運転だろうが湿田はハンドル取られるんだから曲がるのは当たり前
>>763
ちょうど今自動操舵で畑のロータリーかけてるけど動画用のタブレット追加したくなってきた
アグリバス予想以上に低速作業は得意なようだ
でもハンドルモーターまわりはCFX世代のトリンブルよりまだいろいろ不便 >>772
安いもんな
アグリバスナビって何で補正すんの?
スマホ? お米に関しては農薬の有無や有機肥料化成肥料での味の違いは皆無って論文出ていなかったか?
作物の本来の味が〜って本来の味なんて最早食えたもんじゃないくらいには日本の農産物は品種改良されて舌が肥えているはずなんだが…
>>773
手っ取り早いのは7万のGminiR買って自宅基地局からアグリバスのサーバーに送って、本体内蔵の3Gsimで受信だとか
農協配信のRTKにも対応できるらしい
ただ、そのへんセッティングする暇なくてまだD-GPSだけで使ってる 今年の台風も関東上陸が多そうだな
少し前は東海に上陸が多かったけど
>>775
なるほど
まあうちはヤンマーの固定基地局使ってんだけど何台かヤンマーじゃない機械があってそいつらに何つけようかなって
ニコントリンプル1セットあるけど次はもっと安いやつでもいいかなーと >>720
K&Sのペーサーがもし今でもあれば、フロアブル1本くらいなら積載できそうではある バサグランと大豆バサグランの違いってなに?
価格はバサグランのほうが安いんだっけ?
ヒエ生えてきちゃったけど
ヒエの生え方ってなんか気持ち悪い
ゾワっとする
大豆が付くか付かないかだけで同じ、価格の違いは大豆の登録取った分高くなってると聞いた。
初めて移動式オービス見たわ
見張りの景観すら立ってなかったが後から呼び出しなのか普通なら停車させるような場所が無くてレーダーやらない場所にあったわ
ジャンボ対策は除草剤に初期剤使って
水を溜めない様にしてみた。
移動オービス
初めてみた!
めっちゃ興奮した!
>>784 こんな日本でも、恋愛に関しては自由恋愛の国である
互いに独身であれば、恋人が何人いようと問題なし
ところがその通りにしていると、
「テメー、オレの女を寝とりやがったな」と殺しにかかってくるバカが実に多い
日本にしては珍しく自由を与えてくれているのに、
自由すらトラブルにしてしまう日本人
もうこれは天性のトラブルメーカーとしか言いようがない
こんな
こと
は
こここだけのはなし
めがね
の
うすいレンズは
かわいい
すれんだー
れでぃが
だんぜん
ばりばり
かわいい
なんか薬害出てる田んぼがある…
初期剤は規定通りだしコンクリ畦畔だからバスタも撒かない
職員に診てもらったら流れてきてるねとは言われたけど隣は豆田だし何が原因なんだろ
>>783
うちの近所でも変な所で取り締まりしてたわ
今月から導入して点数稼ぎ始めたのかしら?
@千葉 >>789
初期剤が風で寄って温度高くて効きすぎたとかは? >>790
6月はボーナスステージ、実績作らんと満額出ないよ 今ほど住宅に隣接してる田んぼにて背負で粒剤まいてたんだが畦から猫が飛び出してきてこけそうになったわ
背負ってるときに驚かすのはやめてくれ
しかもその住宅の飼い猫っぽい
この先畦畔除草作業で気遣うわ…というかいまどき外飼いはやめろ
>>789
うちも田植え2週間目くらいに角のあたりが枯れてしまった
苗はあるからダメ元で補植してみたけど・・・ 1週間も間開けたら生育追いつけないだろ
青米大量生産 乙
同じ田の中から間引き移植だね
育苗中にいもち出たときって薬剤なにつかってますか?
乗用溝切機は足がつる
方向転換は持ち上げた状態でぶっ倒れそうになる
溝切りって大変なんだね
そういうのをやらない地域でよかった
溝切りのときぐらいしか田んぼの中まで入って観察することがない
溝切りやらないけどするならハイクリじゃダメなんかなってよくおもう
あとは新品の溝切り機買うよりも古い田植え機拾ってきて溝切り仕様にするほうが安上がりな気がする
溝きりが逆効果になってるかもしれん
田んぼのなかに細かく畔盛ってるようなもんになってる
乗用溝切り機だけど、舵のないタイプなもんで真っ直ぐ走らないのが腹立つ
何かコツあるのアレ?
バイクと違って傾けたから曲がる物でもないんで
気合いで曲げる
気合入れて傾けて曲げてるわ
舵付きの羨ましいけど仕方ない
ハイクリでクリンチャーバス撒くときに、ついでに端までタイヤ痕付ければらくらく溝切り完了
ハイクリでクリンチャー撒くって除草剤代がとんでもない額になりそうだな
>>789
ブームの位置が高くて飛散したんじゃないの 野生の芝の中、所々生えてるオオバコやタンポポ、ギシギシ類をスポットで除草したいんですが、
円錐状に散布角90度くらいで出るノズル無いですかね?
人力用でラウンドアップで使う予定です。
2月末ころにカソロンを撒いたんですが、使用期限を2年過ぎていたせいなのか
散布量が少なかったのか、あまり効いてる感じがしないのです・・
出荷用の田んぼと自家消費用の田んぼと分けているのが普通だよね
出荷用は田植え後、大量の農薬ドボーン
自家消費用田んぼはチマチマヒエを摘んでいく
家で食うのは余り物だわ
まずい品種なんて今は無いし金になる商品自家消費すんのはもったいない
秋に一通り試食はするが
溝切りしなくても乾く田は元々浅い
溝切りをしなければ乾かない田は深い
少なくとも車輪の半径以上に深い
そして沈没→ただ重いだけの手押し溝切り機に
なぜなのか
>>812
完全にスポットで枯らすならパクパク使うしかないと思う
なれると手間ではないよ >>813
かなり昔、美味しんぼで取り上げられたことがあったなあ。
残留農薬の検査はあるし、
JAに栽培履歴の提出義務付けられてるから
「大量の農薬」を散布なんてできないはずなんだけど。
信者はまだ居るんだねえ。 大量の農薬って表現がフワッフワだよなぁ
そもそも農薬自体高いからラベルに書いてある倍率以上に使おうとするとコストかかりすぎるし薬害リスクもあるし
大量の農薬ってよく聞くけど農薬量って大したことないんだよな薄めてるし
>>804
田植機の車輪跡を狙って走ると楽だよ
そうじゃないと機体傾けたり足突っ張って方向修正したりと大変 車輪跡ってすぐ消えちゃうけどどうやって判別するの?
よほどじゃなければ田植え機で植えた境は分かるでしょ?
6条田植え機だったら6条毎に植えたラインが揃ってるから往復して植えた境が分かるから
そこからタイヤの位置がわかる
いやタイヤ跡は消えるよ
もちろん土質やしろかき後の日数によるが
中後期剤使わないといけないとなると管理と技術不足を感じるよなぁ
タイヤ跡じゃなくて植えられてる稲のラインで判断するって事ね
そう6条植なら何条目の間に車輪が通ったか稲を見て判断する
表面上タイヤ跡消えて見えてもタイヤが走った跡とそうでないところでは溝切のしやすさは全然違うよ
それなら判別できるけどそこまで溝切の感触が違うのか
>>824
関係なくない?
自分は低温育苗活着分けつ重視だから除草剤は初期一発後期まで体系入れてるよ 水田条件なんてみんな違うしな
隣の田んぼから漏水があって除草剤撒いても掛け流し状態になってるときもあるし
>>816
ありがとうございます。
パクパクというものを知らなかったので検索してみたところ、
周辺への飛散はほぼ無さそうで使い勝手もよさそうですね。
購入、検討してみます。 >>830
816です
いえいえ
大豆の除草で使っているのですが便利です
飛散も強風でない限り0です
ロングノズルとショートあるので、使い分けるとい良いですよ
売れればどんどん改良版が出るので普及して欲しいです
ちなみにメーカー直で問い合わせるとノズルだけ売ってくれます
専用除草剤が必要ですが(泡になるよう調整してる)、散布ではないので、ほとんど減りません、タンクも500mlくらいなので肩掛けで手軽で良いです
グリホなので確実に根まで枯れます 本当にピンポイントならビニール手袋の上から軍手して濃い目のグリホ漬けでモミモミ
埼玉で農協で働いてる親戚が家族の人が農協で働いてるから農協のガス使えって言われて
強制的な感じで購入とくそ高い電器のエコキュートを買わされたっておばさんが言ってたんだけど
農協で働いていたら農協のガスを使わなきゃいけないものなのか?って思うんだが・・・
そんなもん断りゃいい
おれも従兄弟が農協だから色々勧めてくるけど断ること多いよ
家の光も解約したし
建物共済とかは農協が1番良いから加入してるが
あと自動車共済
フリート契約で農機具全部格安で入れたわ
>>836
やっぱ安いところがいいよね
親戚だからそこまでは口出しはできないけど
自由料金といってもガス自体中身全部同じだから安いところが良いね
うちにもそういうの来たら断わることにするよ
それとガスを変更するときってガス会社同士のやり取りでほとんど終わるけど
契約済みですべてガス会社に委託してるのに今まで使ってたガス屋が
押しかけてきてブローカーですよ!とか違約金だとか紙にサインかいて判子おして解約書書いてと
言ってきて怖いから家の中に一切入れなかったんだけどこういうのは一切家に入れないのが正解だよな? >>838
そういうのはよくわからんが親会社にクレームの電話するか無理矢理家に入ろうとしてきたら警察呼べばいいよ
大学生のとき一人暮らしせてたアパートにしょっちゅうしつこい新聞の勧誘きて鬱陶しいから通報したことある
警察から店舗に連絡いったのかパタリと来なくなったよ >>839
ありがとう
もしまた来たら警察に連絡することにしよ 調べたらプロパンガスの撤去費用とかは原則無料だったから
違約金とか意味の分からないことは家自体には発生しないみたいだ
押しかけてきたガス屋はやべーところだったんだな
素人の愚痴です
「分けつが少ないのはガスがわいて根が弱って肥料を吸収できないから」「わいたら落水し、2〜3日干しましょう」
みたいな説明をよく見るけど、代かきが下手で高くなって湛水期間の半分以上は水から出てる箇所でも分けつが少ないんだけどなあ (´・ω・`)
田植から1か月たって中干し時期なんだけど、もうちょっと水を入れておけば分けつ進むのかなあ・・・などと悩んだり。
「稲の姿を見て判断」なんてできるような知識は無いけど、と言って「姿がどうであれ田植から〇日後はこの作業」って割り切れるほど潔くもない。
あー胃が痛い・・・
水がないと分けつ止まるよ
分けつに必要なのは移植するときの苗の状態、浅植え、窒素、後は水温度差
今年の五月は風ばかり強くて、田んぼの端に薬害でてるねえ
これから植えようと田んぼに入る直前で田植え機の車輪が外れた。
もう半月も遅れていて最後の一反だったのに(泣)
今年は二回に分けて散布したからほぼ草は封じ込めれた。
去年は1回しか撒かなかったので生え放題w
直播でやってる人ってどのくらいいます?
もう春作業嫌なんだが
>>850
全体の4割程度直播だよ
でも色々考えてやっぱ移植の比率高めようかなーと >>848
田圃の一番奥でハンドルのロッドが外れて走行不能になったわw
他にも異音がすると思ったら前輪ハブのベアリングが寿命で車軸とハブケースが干渉して両方交換する羽目に
荒木農機が言ってたように使用前点検よりも格納前点検しろってつくづく思ったわ >>850
乾は辞めたけど湛はやってる
とはいえ密苗を突き詰めたほうがリスク背負わなくてすむかなと思い出した 田植え機が故障する時って大抵ラストだよな
まあ一週間とか十日近く朝から晩までエンジンかけてあちこちフル稼働なんだからそうなるんだろうけど
田植え機はマジでディーゼルの方がいいわ
湿田でも高い入り口でもどこでも走っていちゃうもん
>>850
20年くらい前に直まき数年やったけど
結局うちもまわりもやらなくなったなー 直播は期待するほど省力化にならないんだよな
あと昔の人ほど植え姿や収量などでガッカリして辞めちゃう
天気予報が悉く外れまくったせいで除草剤失敗したわ
いつもは初中期一発でいけたが今年は中後期剤も使う方向に切り替えてくか……
毎年この時期の天気予報は当てにならんもんだが今年は特に酷い気がする
直播は妥協でやる栽培方法だからなぁ
とはいえ、いざという時はワンオペでもけっこうな面積できるからそこが利点かな
人手があるなら移植の方が良いよ
そんなもんなのかぁ…
親が元気なうちは移植で、ずっと独り身だったら考えるくらいにしようかなぁ
>>532
補植とか時間の無駄だって。
その分、隣の苗が余計に実る。
部落の生産組合でデータ取ってたが、補植してもしなくても出来高変わらないみたいよ。 >>864
俺も辞めたい、なぜやるのそこに田んぼがあるからって理由だけで・・・ 家を囲むように田んぼになってて変な施設とか厄介な隣人とか来たら困るから売れない
もし家から離れた飛び地の田んぼだったらとっくに売ってただろう
直播って夢が無いのか…
外国だと移植より盛んだろうけど
売ったとしても田んぼや畑をそう簡単に宅地には変更はできないよ
何百町もあればね
外国は飛行機で種まきしてgpsで畦作ってとかだから
日本は密苗で反10枚、密苗仕様の慣行でも反25以下で出来ちゃうから
北海道クラスであれば直播でもいい気はするが
実際に北海道クラスなわけではないので妄想
北海道は気候的に米の直播にはあまり適してない気がするけどね
まぁでも、農水省の資料だと年々右肩上がりで直播の面積増えてるから、田植え時期の労力確保が難しくなってるんかもね
直播は収量がどうしても落ちるからね
そのせいで思ったよりコストは下がらない
複合経営での作業競合を避けたりするメリットはもちろんある
乾直は天候リスクでかいし
収量少なくても営農上のトータルのコストはかなり低い計算だけどな、
急には変われないよな
>>874
直播に変えてコストがかなり下がったってなる経営はそもそものコストがかかりすぎてるんだと思うよ
おそらく農研機構や試験場は平均値から算出してるから、そら赤字経営が大半の稲作でそこ基準にしちゃうとコストが下がってるように見えるというね ワキやら藻やら表層剥離が結構あるから2、3日干そうかと思うんだけど
水入れ直した後はやっぱ除草剤の中後期剤撒かんと後々酷い目に遭うかな
種籾減らして、中干ししないで大量分げつさせる農法あったよな
>>855
うむ。ガソリン車は燃料バカスカ食うし、スタンドはガソリンの配達してくれんし。結局、貯蔵性に優れた軽油が優勝 >>865
なぜ生きるのか?それはまだ死なないからだ、みたいな話 >>875
指導通りの基準栽培をすると赤字になるから現状どうしようもないでしょ
農薬も肥料も高い上に農業機械もバカ高いし >>880
ならその指導に従ってるのが問題だね
農薬などの資材は相見積もりとったりして価格交渉とかすればいいと思うけどね 経営努力はみんなやってるよ
それ以上に米価の下落とコストの高騰が問題なんだから
>>872
それですよね
良くも悪くも共同という考えが通じなくなってきてる、相手の跡継ぎがリーマンだったり
時給払って雇った方がいいけどうまく人が見つからない
体力勝負の仕事なのに身体つくりしてなく動けない >>863
1本2本だったらほっとくけど苗切らして1列ずーっとだったりしたらさすがにねw 各種資材も高いけど機械の値段がきちーな
もういい加減古くて更新したいけど同じ馬力のだと補助金でも当たらないと買えねー値段のやつばっかりだし
でも絶対必要なもんだから買わないと…
マジで農機価格下げてくんないかな
高い程度ならともかく高「過ぎる」からちまちま修理で長持ちさせようと頑張るんだと思うし
もっと買いやすくした方が販売回転率上がって店側にもいいのにと考えるのは浅知恵かね
農機の値上がりの根源は、不必要な高機能付加と排ガス規制だろうね
国やメーカーはスマート農業に舵取りたいんだろうけど、今はまだ技術と価格が追い付いてなくて全然スマートじゃない
あと10年もすれば農家が激減して農地の維持事態も難しくなってるかもね
高齢化が激しいうえ採算が合わないから機械が壊れたら続けられない農家も少なくないだろ
農家(見かけ上)が減る方が良くなると思うな
暇つぶしの農家が多過ぎる
経営努力、コストカットは全て米価下落に吸収される
というか自ら誘導してる面も多いんだよな
補助間金類は設備投資や経営拡大が条件だから実質機械メーカー補助制度だし
農家を維持するというより淘汰してリプレースするのが真の目的なんだろう
やり方次第な所はあるが、直播の方がコストはかからんね
やり方鵜呑みにして営農(経営)すると
痛手を追うことが多々ある
まあ イキってるので変えられないのが事実だろ w
売方優先的な頭がダメだろ
市場の要求、流れの変化に対応できて
経営が成立つ
>>887
なにせ隣の農地と段差があるのにね(笑)
しかも丁寧に石垣みたいなモノもある。
※隣の農地との境目 兼業減るから合筆進めて
外車で乾田直播
無理なところは移植
どうしても収量が落ちる分そんなにコストは下がらないというのが実感
適性高い品種だと11俵取れるのもあるけど試しに移植でやったらやっぱり12俵とか取れたしね
まあそこはうちの技術不足もあるが
ただうちは複合経営だから取り入れることで作期分散と作業分散できるメリットがある以上ある程度は直播でやるけどね
あとは防除体系だな
種子処理でチョウ目やウンカ、いもちまでカバーしようとすると箱施用の1.5〜1.8倍のコスト
除草も乾直だとハイクリでやることになるし湛直だと初期剤が移植の3倍くらいの価格になる
>>884
20〜30年くらい前には5条植えの真ん中抜いて「4本植えて1本空ける」なんてのもあったんだぜ
それでも収量は変わらなかった
ただ空けたところに雑草生えまくるんで誰もやらなくなったけど 前にもあったが全農トラクターとその競合機種はかなり価格下がったけど
それに対してシンプル装備が時代遅れとかなんとかとレスつくことからして
結局農家が機能モリモリを誘導しているんだなあと思った
シンプル機能だけなのに馬力でクソ高いの辛い
クボター
ニプロの新しいブロキャスいくらくらいなんだろ
オートヒッチで700Lダブルスピンナーは魅力的
機械が高くなってるのは日本だけ経済成長していない事が影響している気がする
なんか薄気味悪いし今後が怖い
だって経済成長させないように政 がバブルを崩壊させたんだもん
今後も成長は遅れるよ
農機メーカー
「どうせこれ買う人は補助金導入するんだから高くても良いよね」
>>903
最近ユーチューブで世界一周旅行していた人の動画見てるけど南米とかアフリカでも屋台とかテイクアウトの物価が日本と大して変わらない国が結構あるのにビビる 米価下がる言うても一般消費者が買う米の値段はかわらないし
>>908
ちゃうよ
機械買うために農業以外で仕事してるってのがほとんど 海水かけたら雑草枯れるかな
除草剤より効きそうな予感がするんだけどやった人いる?
海水運ぶ前に食塩でやってみれば?
3%ぐらいだから
5%と濃いめにしても1kg 100円 で200L作れる
高い所でハローが上がって驚愕した。
こんなの、揃いも揃って、
オート深耕と銘打って売り続けている
農機屋がクソすぎて泣けてくる。
余ってんのに作るなって事だ
趣味集団を後押ししてるのはJAだし
矛盾してないか
>>919
ん?フラップの開度をセンシングしているロータリーやハローならそういうものじゃないの?
表面からの深度を一定に保つことしかできないから高いところでも高いまま
明らかに高いところでは手動で調整するか、横にも走って削るかするものと思っていたけど
本当に自動化するにはレーザーレベラーが必要 >>919
ウチもあります。
それまで耕してきたところより数センチ高いかなって思うところで、ロータリーがその数センチを超えて持ち上がって
耕さずに通過しちゃう、みたいな。
あれって何なんですかね。
トラクターと作業機の相性が悪いんですかねえ。 >>922
小さなギャップで急なトラクターの姿勢変化に油圧制御が遅れる感じでしょうか 今でもロータリに耕深センサが乗ってるのは遺跡と三菱?
いや、本機に耕深センサがついてるタイプで、ワイヤーやロッドの調整が悪いのも中にはあるから
>>912
適度な濃度なら土壌が錯体化されて良いかも?
昔、現代農業の記事にもあったな。
隣人が海水を汲んで流し込みしたらスズメノテッポウが大繁殖したな。
土壌のPHによる作物の繁茂好適があるように塩分濃度もそれがあるのでしょう。
マングローブなんかは正にその典型?稲なら止めとけ。
沿岸部の台風などで潮風が当たる圃場は、草丈が短くなるとか、イモチが出にくいなどがあるけど
研究者のテーマで農業者には向かない。 水稲も輪作体系に組んで塩類集積回避出来る作物作るのなら研究してみるのはありかもしれない
>>927
周囲だと親子とも高年齢で両方入院してて
今は親戚かなにかが田んぼ手伝いしてるってきいた
親戚だとしても苗がある限りは田植えやらないと辛そうだよな >>923
そういう感じでないです。
高いところは耕さずに通過、はちょっと話を盛り過ぎましたが、
低いところでは耕深10cmだったのが、高いところでは耕深5cm以下になって
草がほとんどすきこまれない、といった状態になることがあります。
耕盤の高低や土の密度 (高いところは密度が高いので、ロータリーのカバーが持ち上がりやすい→浅耕になる?)
なんかも関係してるのかなと思ってます。 じい様が口座手放さないうちはなんもできん
でも、労働だけはやらされる
ああ、辛い
>>930
死んでから通帳見たら残高1万円、借金1,000万
百姓の爺さまあるある >>929
土の硬さかな?
高い所はロータリーカバーが土に沿って動く
低い所は土が柔らかいのでロータリーカバーが沈むので設定耕深よりも潜る 元々は農家だったらしいけど本人はずーっと会社員してて
定年退職した暁に退職金でトラクター新調したぞ!農業やるぞー!
と意気込んだが任される田んぼは前の耕作者がウンコの草ボーボー
土地改良された田んぼとはほど遠い棚田はがり
四角い田んぼで米作らせてもらえない!!
などと恨みつらみを地元新聞に投稿してるのを見てニラニラして読んでます
基盤が凸凹な田は先読みで手動上下
慣れると見てなくても分かるようになる
手動スタビ
>>935
自分ちに田んぼ無いのに新品トラクター買ったの? 代わりに今すぐ使える中古の在庫は無いらしい。
最後の一反は捨てて機械は出物を待つしか無いかな。
苗ももう限界だし。
農機メーカーのサイトの販売店しか見れないページ
販売店毎に違うID/PWを発行してる?
それとも同じID/PWを使いまわしている?
そのうちどっかから流失しないかなー、て待ってるんだが
オラも部品表を見たいよ
>>940
あれ、取り扱い銀行口座までセットじゃね? >>935
馬鹿野郎!その草ぼうぼうをゴルフ場のフェアウェイ並みにキレイに管理するのが暇人農家の醍醐味だろうが! >>937
噂話含めての勝手な推測だけど、親の代からのトラクターが古くて農機具屋に言われるまま買い換えたんだと思う
「これから田んぼやる人減るから、田んぼはどんどん増えるよー」とか言われたんでないかな
退職金で買った話は農機具屋がしゃべった
その元会社員、実は元教師で自分の名前出してよく投稿してる有名人よ >>928
畑に地目変えてイモにするとかできないのかな?? >>949
じゃがいも?
最近カルビーの原産国表示が国産割合が減りつつあるなあ >>950
絶対に土付きの農作物は輸入禁止で国を守ってきたのを
自民党動かして土付きじゃがいも輸入解禁させたカルビー様か トラクターなんてガチ専業でやるんでなければ中古の20馬力で十分なのにね
プラウやら○○ソイラとかの引っ張る系ならともかく
トラクターやらロータリーやら中古だと怖えなぁ
見た目は良くても軸受けやらオイルのシールがダメだったり聞くし
低馬力で時間がかかって結局消耗品で金かかるパターン
>>949
地目変えなくても畑作物は作れるしなんなら転作奨励金まで出る >>956
中古で十分でいう人はちゃんと農機具屋と付き合いができてて中古品でも直してもらえる状況なんでしょ
それか自分で修理できる人 >>953
日本は米の代わりに芋を買わされたのだろう >>955
そのとおりだからこそ
件の人は20馬力くらいでいいでしょ >>949
地目は変える必要はないが田圃縛りのあるところを勝手に埋め立てて畑にしちゃだめだぞ 溝切りの動画をYouTube見てると、
田面ライダーばかりで、ビーグル(常用管理機)を使ってる人が全然居ない。
こちらだと中〜大規模農家はビーグル一択なんだけど、
農家YouTuber、経営面積が意外に小さいのかしら。
大規模農家は人数かけて複数台で溝切りしたりするからじゃない
就農前に研修行ったところも3人とか4人で一気に溝切りしてたし
そもそも地域によっては溝切らないからね
あとビーグルは犬の種類な
うちの地域でいえば同じような大規模でも管理行き届いて田んぼがきれいそうなところは田面ライダーが多いね
>>966
最新型大型農機の自慢かねた動画以外は
動画配信とかしてるのは規模的には小さい人ばかりだと思うよ 乗用は運搬が面倒なんだよ
軽トラに乗っけて運べる方が効率がいい
>>966
ビーグルでググったら何か知らん犬ばっかり出てくる。 >>960
スタブルカルチとか引っ張りたくなるしね
農機は基本的に大は小を兼ねるで圃場区画が小さい地域でもでかいトラクターが有利だと思うわ >>948
退職とか土地に道路がかかったとかのカネの臭いに農機屋が群がるね >>743
風向きと温度設定だろ。
エアコンフィルタの掃除はマメにな。 40haあるからかもだけど、オペ3人しかいないのに12台もトラクターある。
整備諸國できないで、修理屋しょっちゅう呼んでて草生える。
>>973
深耕したい時にでかいトラクターじゃないと出来んのよ
3反くらいの畑に100馬力入れて30cm耕すのなんて普通だけど枕地分時間かかるけどね 深耕したらザル田になる可能性がある
機械に金かけても米価は上がらない
田んぼなら表土20~25センチだから30センチも起こしたら大変なことになる
トラクターはデカくないとできないことはある
そういうのは大型法人に依頼してやってもらうのが件の退職おじさんに必要なことだったんだよ
「3反ぐらい」って・・・うちじゃ一枚3反以上の田んぼなんて1割もないわ
小さい田んぼでも大きい機械がいいというのはわからんでもないが
圃場に行くまでの道は?運ぶトラックは?そのトラックを置く場所は?いろいろ問題がある
みなさん全部でどのくらいやってるの?
うちは19町
すまん田んぼには30も入れない…畑作物には入れるものもある言葉が足りなかった
田んぼはスタブル15〜20で乾き方見ながらいれてる
田んぼは6haやってる
田んぼはおまけの1枚で2反だよ
本業は施設園芸(トマト)と冬ネギの個人だよ
うちはほぼ一人で17町
自分の意思で初めて買ったAT500が最後の仕上げで白い煙吹いた
スタブルからサブソイラーから荒起こし代かき仕上げ、今年はブロキャスまで一台でこなしたからしょうがないよね
立てなくていいよ作付面積マウントとトラクター自慢大会が始まるから
lud20220920071318ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/agri/1619989354/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「米農家総合スレ77 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・米農家総合スレ73
・米農家総合スレ75
・米農家総合スレ78
・米農家総合スレ70
・米農家総合スレ71
・米農家総合スレ72
・米農家総合スレ79
・米農家総合スレ76
・米農家総合スレ87
・米農家総合スレ67
・米農家総合スレ67
・米農家総合スレ51
・米農家総合スレ80
・米農家総合スレ89
・米農家総合スレ88
・米農家総合スレ82
・米農家総合スレ56
・米農家総合スレ59
・米農家総合スレ86
・米農家総合スレ84
・米農家総合スレ85
・米農家総合スレ64
・米農家総合スレ66
・米農家総合スレ68
・米農家総合スレ 91
・米農家総合スレ63
・米農家総合スレ 92
・米農家総合スレ56
・米農家総合スレ 93
・米農家総合スレ65
・米農家総合スレ62
・米農家総合スレ65
・米農家総合スレ69
・米農家総合スレ58
・米農家総合スレ61
・米農家総合スレ 92 (9)
・野菜農家総合スレ1
・コオロギ農家総合スレ
・【林檎:梨:桃】果樹農家総合【桜桃】
・吉野家総合スレ 147
・吉野家総合スレ 148
・鉄道写真家総合スレ
・現代女性作家総合スレ
・京大ミス研出身作家総合スレ
・吉野家総合スレ 147(c)3ch.net
・吉野家総合スレ 151 [無断転載禁止]
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★8
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★10
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★16
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★14
・ラブライブ!の同人作家総合スレ ★11
・【林芙美子】近代女性作家総合スレ 【岡本かの子】
・【秀吉・秀長】豊臣家総合スレ3【秀頼・秀次】
・【乃木坂46】新御三家総合スレ【アルノちゃん、おかひな、瑛紗ちゃん】
・吉野家総合スレッド
・※吉野家総合スレ!98※
・クラシック作曲家総合スレ
・【早雲】後北条家総合スレッド 其の五【氏直】
・ 【容姿か】女流写真家総合スレ【腕か】
・国家総合職スレ part47
・国家総合職スレ part48
22:51:26 up 8 days, 9:15, 0 users, load average: 8.09, 8.80, 9.00
in 0.056039094924927 sec
@0.056039094924927@0b7 on 122012
|