◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1424872209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 22:50:09.09ID:fR4jU/0W0
前スレ

航空無線・エアバンド<5>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1318254918/

2名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 23:17:12.87ID:yeGvIa000
いちおつ

3名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/08(日) 15:22:28.52ID:yZxl+Sai0
SWING 150 due to Ontakesan condition

4名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 19:27:09.58ID:onl1b7lM0
保守

5名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/16(木) 16:27:19.17ID:KAJpmoDx0
【避難先の外部板】
ここでは2ちゃんねる各板が鯖落ち等により一時的に利用できなくなった
際にも利用できる、外部サイトにある避難所またはその一覧を紹介する。
http://info.2ch.net/?curid=1660

6名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/01(金) 17:36:12.10ID:VW1avdh70
メーデー メーデー メーデー

7名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/01(金) 18:40:07.55ID:RuJ/Fyre0
期待しないで買ったER-C57WR、何も問題無く使えて拍子抜けしたw
いやこれ、広帯域レシーバー買うより安上がりでいいね

8名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/01(金) 23:21:19.26ID:uS/HQtUU0
>>7
サーチのスピードはどんなもん?

9名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/08(金) 05:56:14.30ID:wJxqEVev0
                     ,、
            _    /f:|
              ,f'´i::::`\  /::l::|
 _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
 `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄
      ((_) ((_) ̄`ー-'─゙'''"´ 


−ジェットストリーム−

10名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/13(水) 15:21:58.42ID:om2W3o+a0
保守

11名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/14(木) 11:05:04.18ID:x3oM/oFz0
外部アンテナ入力はないんだろうな 人に怪しまれず空港でエアバンド聞けるとこがいい あとエアバンド禁止の海外の空港とかな

12名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 23:33:44.13ID:hyEmqgD/0
レッドブル エアレースで交信ワッチできた人いますか?
周波数はどこ使ってるんでしょう

13名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 23:42:49.94ID:LjYhAL1K0
>>12
ツイッターで受信報告多いよ 幕張タワー130.05と130.50 
横浜だと移動局しか聞けないみたいだ

14名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/16(土) 23:50:54.58ID:hyEmqgD/0
>>13
了解です。どうもです

130.5MHzの航空局はこれですかね
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&;IT=A&DFCD=0000009475&DD=1&styleNumber=21

15名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/11(木) 19:28:04.11ID:cIsWfaLg0
保守

16名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/15(月) 16:55:50.44ID:jhkw6Xsy0
                     ,、
            _    /f:|
              ,f'´i::::`\  /::l::|
 _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
 `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄
      ((_) ((_) ̄`ー-'─゙'''"´ 


−ジェットストリーム−

17名無しさん@お腹いっぱい。2015/06/23(火) 13:57:50.74ID:HX2toyrj0
今年もrequest deviation 10 miles right of track due to CB! の季節が到来したな

18名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/11(土) 21:13:37.46ID:3TN3Akoh0
保守

19名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/07(金) 19:44:31.53ID:zCe0HOPy0
保守

20名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/14(金) 23:03:59.30ID:OX5CdoFC0
>>6
今、8月だけど

21名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/14(金) 23:40:14.36ID:MrAtM63o0
えらいロングパスだなw

22名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/15(土) 04:30:16.23ID:XiCefgq90
別にパスは出てなかったがw

23名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/15(土) 04:30:40.79ID:XiCefgq90
パン パン パン

24名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/15(土) 04:35:33.52ID:UQeH62nT0
オッサンそゆのはロングパス言わんぞ
訳わかってないだろ

25名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/18(火) 07:16:03.00ID:3Cfa9I1a0
                     ,、
            _    /f:|
              ,f'´i::::`\  /::l::|
 _______f'::_:::::::::::::,、====;::|==--、
 `ー--::、、:_:::_::_:::::::`ヽ:[i〉〈i]:::::::ノ'''''""" ̄
      ((_) ((_) ̄`ー-'─゙'''"´ 


−ジェットストリーム−

26名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/10(木) 17:27:58.16ID:rw14F3jA0
立川のヘリ無線すげーな

27名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/12(土) 21:52:06.60ID:oFnHFU0X0
防災の拠点で臨時の政府機関も
置かれる予定だしね立川

28名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 07:50:40.19ID:3ryF/DDm0
おまいらのリグ教えれ

29名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/13(日) 11:42:52.04ID:UDJ2XTO70
リグwww

30名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 15:27:30.83ID:AcjZqHLM0
利する道具と書いてリグ

31名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 19:23:53.62ID:4zXtB0QX0
リグって機体じゃないの?
航空機オーナーなの?

32名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 21:34:47.35ID:dLuvCCZu0
石油掘削施設だろ

33名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 14:08:56.03ID:X8JnE7ZT0
給油機?

34名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 18:31:09.21ID:s8LnGNiq0
ガソリンスタンドで車に給油する機械を給油機といいますが、どうかしましたか?

35名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 20:05:57.24ID:I4havL1t0
アマチュア無線をやっているお爺ちゃんは、無線機のことをリグって言うんだよ。
あまり苛めてあげないで。。。

36名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 22:34:27.16ID:hqkCiRF20
>>35
ここは無線板ではありませんよ?

37名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 22:43:59.76ID:z5Gm3gZY0
>>36
kwsk

38名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 22:49:11.45ID:ALq9iuR10
>>37
川崎?

39名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 22:53:50.69ID:s8LnGNiq0
>>35
誤解があるようだが、それを知ってていたぶったりいじり回してあげてるんだよ?w

40名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 12:10:04.65ID:kaNbfcqL0
送受信出来る機材はリグと呼ぶけど
受信だけの機材は普通に受信機って呼んでいる

〜〜50歳、無線歴42年の産廃談〜〜

41名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 14:07:51.21ID:hEZybC+F0
ジジィがどう呼んでるかなんてどうでもいい

42名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/23(水) 17:30:31.07ID:i5KvZDGJ0
>>40
長文乙

43名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/24(土) 01:05:52.76ID:dVsCceOA0
ほしゅ

44名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/27(火) 20:01:18.25ID:AaFqYMpF0
受信機ばかりで送信機は流石に持ってない

45名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/27(火) 21:33:45.50ID:rgWGUKXa0
流石に?

46名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/30(金) 04:49:21.32ID:6iU2jrrf0
離陸支障ありません!

47名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/02(月) 23:57:44.59ID:V5fORyGy0
はい、目視できました!
xxレディオ、エアシステムxxx便、今すぐ離陸許可くれ!
はあ?霧?こっから見たら見えてますけど?

48名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 01:18:13.28ID:TNUqDk/J0
関係ないけど、フェリー乗って海上VHF聞いてると割りと喧嘩してるの聞けて面白い
進路譲ってくれ→無理です→こっちは大きくて曲がるの億劫だから譲れ→原則に従え馬鹿野郎→すいません…

49名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 01:31:01.53ID:RXR4TfEw0
>>48
飛行機でそれやるとやばいな

50名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 07:51:31.99ID:9p/FxkTH0
>>49
何で?

51名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 09:40:57.24ID:9WVo8Mli0
>>50
早すぎて見えたときには手遅れ

52名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 09:59:44.07ID:7pRBhKMq0
何でもクソもない。
もめてる間に一瞬で衝突するし衝突しなくても事故だしマリンVHFと違って事実上常に全国放送だしTCASもついてるし。

53名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 10:59:36.74ID:9WVo8Mli0
>>52
見通し線忘れてたわw
確かに出力しだいではかなり遠くまで届くことになるな

54名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 17:39:43.52ID:TNUqDk/J0
ていうか、常に管制からこうしろああしろ指示されるんだから
関係ねえだろ

55名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 19:54:14.11ID:0xG4SBKh0
だってよ?
www

56名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 20:13:39.13ID:aSTd04IK0
民間航空機同士が通信して話してたら相当レアだけどな
非常時以外は考えられないんじゃね?
免許上の通信の相手方で可能なのはカンパニー波だけだし

57名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 20:17:49.10ID:hhoyXG4d0
>>56
通信が届かないときとかは航空機が中継することあるよ

58名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 22:04:58.83ID:TNUqDk/J0
一回だけ、航空路上ですれ違う飛行機同士が着陸灯で合図とりあってるの見たことあるなぁ

59名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/03(火) 22:49:14.90ID:kTgtnFVd0
コパイ「キャプテン!対向が対抗して来ました!」
キャプテン「あの野郎!たとえ衝突してでも絶対にこっちは進路を譲らん!!」
コパイ「はいっ!!」
キャプテン「クラクションを鳴らせ!」
コパイ「あ、ありません!!」
キャプテン「何だと!!ではパッシングだ!」
コパイ「はいっ!!カチカチっ カチカチっ」

60名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 16:46:02.18ID:BXJ5SIdD0
>>56
んな事ない。
民間でも航空機同士のために割り当てられた周波数がちゃんとあるよ。

長距離国際線なんかは割と使ってる。

何処ぞの半島やら大陸やらのバカは緊急周波数でそれやってるから迷惑だがな。

61名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 17:02:02.92ID:62aP/oxR0
>>60
航空機相互波ってやつ?
その周波数を常に聴守する義務はないよね?

まずはアマチュアでいう145.00MHzみたいな呼出・緊急兼用チャンネルで目的の機体を呼んで、使うチャンネルの打ち合わせが終わってから初めてその航空機相互波に変波するんだよね?

62名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 17:09:51.18ID:BXJ5SIdD0
>>61
そそ

63名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/04(水) 19:19:32.99ID:EM7SF7oC0
緊急周波数と相互通信と航空路管制の3つを常に聴いてるらしいけどなぁ
短波は知らんけど

64名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 16:55:07.12ID:Y33sCt3k0
航空緊急用周波数で半島言語が割と聞こえてくる @関西

65名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 18:54:05.93ID:YjvbiYvR0
毎日だよ

66名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/09(月) 18:57:43.53ID:lXSTIl250
243MHzのが聞こえてるんじゃね

67名無しさん@お腹いっぱい。2015/11/10(火) 07:31:19.77ID:430JZkmR0
121.5MHzはたまに聞こえる@東京
空か海かは分からない

68名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 16:35:28.95ID:L1lYg7dv0
さっき機内放送が東京コントロールに誤爆してたよ

69名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 18:18:00.02ID:/hVUMIo80
>>68
それどうしてわかるの?

70名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 19:10:16.81ID:3Vwh2GuO0
よくあること

71名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/03(木) 21:50:02.97ID:xSsiJ7//0
本当にそういうのあるんだな

72名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/04(金) 00:43:26.19ID:FWFTK97H0
>>70
夏頃には126.0でやって羽田が混乱していた事例もあったな

73名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 16:36:22.30ID:GUNbPRtJ0
機内ワッチしていると足摺岬南方で「救急指令・・・」「以上*消本部」とフルスケール近い
地元ではデジタル化されて聞こえなくなっているのに貴重であった。

他機の空域コントロールも弱いながら結構聞こえていた。

他には国際VHFが盛んに聞こえていた

74名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 06:44:10.93ID:Abs/IXII0
羽田でGND聞いてる時に出てくるフォネティックコードで示される
ポイントの一覧ってどこかで公開されてますか?

75名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 14:21:56.93ID:Vl2OfeM60
AISJAPANっていうので登録して羽田のチャートをダウンロード
知らんけど

76名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/20(日) 17:22:37.02ID:I2xwudso0
>>74
75のとこで↓みたいのがある
航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>5枚

77名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/21(月) 14:18:42.61ID:4ENtyu4R0

78名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/31(木) 19:27:25.17ID:TEq0nIog0
良いお年を

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 19:07:33.82ID:hadzyTMy0
4月にイギリスのアイアンメイデンというバンドが特別塗装の747で来日するのですが、いつどこでその機体が見れるか特定する方法はありますか?公演は東京のみで、4/20-4/21です。ロサンゼルス現地時間で4/16の公演を終えてから来日予定です。

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 20:58:07.73ID:fk2+Xrg+0
>>79
機体が特定できているのならフライトーダーで探すか
近くなればツイッターでも探せるだろう
http://www.ironmaiden.com/iron-maiden-and-the-book-of-souls-go-jumbo-on-massive-2016-world-tour.html
http://flyteam.jp/news/article/54091
http://www.flightradar24.com/reg/tf-ami

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 21:07:04.90ID:Y+lQ7t/w0
神奈川県央なんですが、Tokyo controlが23:00頃から基地局側が受信できなくなります。

夜になると出力を弱めたり、送信所を変えたりしてるんですか?

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 22:40:15.99ID:swRYgCrX0
東京コントロールのどこよ?

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 01:32:03.60ID:WBgke35t0
>>81
の地域拡大で120.5なら夜は使わないよ羽田あがりだと126.0→125.9

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 02:41:43.26ID:GF8vnRVp0
>>82
>>83

武蔵 132.1や、関東南B 125.9 です。
同じ周波数を続けて聞いていて、22時〜23時頃から、
地上局が入感しなくなるか、極端にSメーターの振れが弱くなって、雑音混じりになるのです。

このときも、航空機局は、普通に受信できるので、同じ周波数を使っていることは分かります。

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 03:40:01.38ID:umkIBOIl0
>>84
PMに入ってるだけじゃないかね。

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/31(日) 11:15:08.55ID:zd860AEI0
>>85
PMって何ですか?

87名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 17:35:27.72ID:la1v7ZZV0
>>84
エリアが変わって広くなるから送信所が変わるのかねぇ

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 02:43:51.63ID:GlCnPaQ10
>>87
VHF(AM)の特性勉強してからおいで。
まぁ本来なら夜間のほうが受信しやすいはずなんだがね。

受信者の地理的条件としか言いようがない。
ACCは同じ周波数で異なるサイト使って発信してたりするが、夜間は低高度飛ぶ国内線(短距離のプロップ)が無くなるから低高度で受信可能なサイト使わなくなるんだけどそれも関係してんのかね。

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 03:04:48.38ID:5Bol5CNx0
断言できない分際で何故か上から目線
ゴミどもせいぜい頑張れや

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 09:18:29.11ID:crra8LVB0
管制官の必要に応じてワンタッチで変えられるものなんだし、どうでもよくね

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/10(水) 23:12:56.01ID:Et83fO0H0
>>89
君にはミヤネ屋っていう番組がお勧め。

複雑な問題でも即答でハッキリ断言するから聞いてて気持ちいいらしいよ、あんまり頭良くない人には。

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/10(水) 23:32:52.40ID:8Sycxi2c0
>>91
あまり頭がよくないあなた様は好きで毎日視聴してらっしゃるのかな?
ミヤネ屋?とやらを
番組内容もよくご存じなようだから

8日も経ってから亀レスとは
よほど悔しかったんだね
ほとぼりが冷めた頃にコソっと言い返したつもりになってるあたりが小者感丸出し

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/11(木) 00:24:10.11ID:AtHnqFSl0
すげえ監視員w

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 21:35:08.04ID:JNIZOJDS0
質問ですが、広島市内でGPアンテナあげて
福岡の築城基地のUHFエアバンドは聞けますか?
大分空港の大分APPのVHFは入ります。

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/12(土) 22:19:54.01ID:aueOSbno0
>>94
航空機の高度と位置によると思いますが

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 14:35:16.47ID:bpdSbSIN0
おまいら、飛行機好きだろ、無線好きだろ。おまいら、女子中学生もすきだろ。マスゴミ様はおみとおしだぜ。

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 21:53:32.92ID:CY+D8GDz0
JCよりJS(ry

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 23:25:57.46ID:KrxKTwra0
>>97
しかし精神年齢は小学生の方があなたより上です。
どうされますか?

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 20:38:48.96ID:vehw+NB50
ここは見られる

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 09:17:36.86ID:C7QBXT5m0
チャーリーアライバル
って何ですか?

101名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 16:27:53.67ID:QJgnbXjz0
航空通取ってこい。
それとね、今度の期末テストで英語が90点未満だったら、学校辞めてもらって深センの工場で働かせるよ。
さて、主治医の俺からは以上だ。お大事に。
はい次の患者。

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 18:53:08.66ID:6ogknBHa0
お爺ちゃん又お医者さんの夢見てるの?さあさあお薬飲みましょうね!

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 19:22:52.96ID:+QRafI6n0
こんな支離滅裂な文章しか書けない医者がいるかよ

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 19:33:21.37ID:6ECkSlFc0
チャーリー ア ライバル

チャーリーはライバルのひとりです

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 09:26:16.30ID:Mi2ykLOe0
俺も知らないが結局誰も知らないのか。

関西空港の交信でよく出てくる。CアライバルBアライバル

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 10:09:03.01ID:OGWk9WCd0
関西人て馬鹿しかいないのか

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 01:53:28.99ID:V675d0b/0
チャーリーアライバルってどこにある?

ざっとマップ見てみたけど見当たらなかった

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 17:46:46.35ID:7LBxasoM0
アーチャリーのライバル?

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 20:20:23.21ID:HEYF4A+f0
石原さとみ?

110名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 00:33:04.82ID:JFyifuL10
男の人ってTバックずらしてハメるの好きだよね…

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 16:50:12.57ID:naHWF4RE0
2017年版のイカロス、3才の本どっちがお勧め?

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 00:46:05.10ID:zPffkFCN0
合格精選だろjk

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:14:51.12ID:bMLIpfq90
767は窓際席でもイヤホンアンテナだと、自機すらノイズ混じり

777は自機は59で良く聞こえるし、たまにATCも入る

窓の大きさが関係してるのかな

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 09:21:36.21ID:EqkdXYrk0
航空機のアンテナ設置場所と受信座席位置

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:29:27.90ID:n6e2IsNs0
http://business.newsln.jp/news/201609290505520000.html

FAAが旅客機との交信用に使用している航空無線を廃止し、通信は全て「Data Comm」と呼ばれる
テキストメッセージングを使用する方針を決定したことが27日までに明らかとなった。

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:35:12.91ID:T2t2M/Bs0
もう聞くものがない

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:20:30.88ID:KRxK8+2k0
いっそのこと、Data CommとFMCを繋いで、ATCから各航空機のオートパイロットにダイレクトに指示を出すようにすればいいのに。

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 13:56:23.28ID:dSvFaMLK0
トラフィック増大対策の為、将来的に4D管制化するみたいよ

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 13:55:37.00ID:3LiifILw0
>>113
カーボンの機体はどうなるんだろうな。導電体だけど。

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 13:59:33.27ID:3LiifILw0
>>118
山手線並みに過密にするってーのか?

朝晩のラッシュ時に、地震で東京のスパコンが死んだら…大阪に切り替わるまで東京周辺はTCAS作動しまくり阿鼻叫喚じゃねーの。

地震より怖いのは、大阪も巻き込んで落ちるバグだけどね。
万年デスマーチの4次下請けが作ったスパゲティコードに大手のエンブレム貼って納品するんでしょう?

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 23:18:49.96ID:gsEU+gJ50
4D管制に関しては国土交通省が関係研究機関に開発を指示してるところ
実用化には、あと15年くらいはかかるかな

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 11:45:56.90ID:EZM89Udh0
保守

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:25:01.67ID:iJi3eHqj0
保守

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 06:48:57.74ID:CgI4xHII0
航空無線用語を網羅している1冊でお勧めある?

交信内容を把握できるくらいの決まり文句なども

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 17:27:48.11ID:wXbIYY+/0

126名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:09:41.91ID:EUCk+GyQ0
>>125
とんくす
英語は得意だけどまだまだ聴き取れない初心者ですわ
決まり文句(用語)などを全てといっていいくらいまとめた本があればなー

127名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 22:13:51.57ID:+JG5HINA0
載ってるから

128名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 00:55:18.00ID:1YgogY9X0
ググればたいがい出てくるのにな
無能か

129名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 19:48:51.88ID:0002aSFI0
>>126
航空無線程度が聞き取れない人は英語が「得意」ではないと思うよ

130名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 09:02:39.13ID:8mWj01ag0
ラジャー〜ゴヘ〜

131名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 13:08:43.96ID:Z//Pu3ZJ0
聞き取れない、なら用語本なんて買ってもさ
聞いたフレーズと書いてある用語を同定できないだろうから意味ないよな

ランランクリア〜

132名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 16:10:27.80ID:Hn+G3RfY0
>>126
アプローチ、タワーは空港によって定型文が全然違う。

133名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 21:37:56.37ID:SRkQeG1S0
>>129
ばーか
専門用語を特有の発音で使ってるところもあるんだからそうも言えないんだよ
知ったかぶりのヲタは黙ってろって  草草

134名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 22:27:59.89ID:b2eEJGXm0
ハ?

135名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:39:46.01ID:qqFFR/jJ0
ラジャー
ランウェイ チュウシェブン
ランウェイ インサイチュー

136名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 14:18:23.46ID:k05wNFIF0
>>133
ん?
なんか言ったか?

137名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 07:52:43.11ID:JiVDostv0
アイベックスは元気な人多いな

138名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 11:10:55.42ID:56jbPg6K0
空港でタワーの無線聞いていたらウェザーと混信するけど普通なのか?

139名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 12:00:57.83ID:CHwD2vS20
お前の受信機がクソなだけ

140名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 12:01:06.80ID:xBiu2nRp0
>>138
受信機がショボくて混変調起こしているだけ

まぁ、空港だと送信アンテナから近いので
起きてもしゃーないが

141名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 21:11:56.21ID:c5bIqub50
アンテナ変えろ

142名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/05(木) 22:04:25.47ID:tJ78bGT30
変えても同じ

143名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 10:39:13.77ID:WsPEv6ya0
VR-150 IC-R6クラスだと仕方ない

144名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 11:43:24.17ID:rfDwHE1a0
アルウンコだろ

145名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 13:44:36.30ID:K4RNWSdx0
マルハマの鳴物入です

146名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 19:12:38.35ID:beWlgscK0
ER-C57WRじゃねー

147名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/18(水) 12:39:55.43ID:On9nRX3Q0
おすすめの受信機教えて

148名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/22(日) 14:05:55.70ID:XuPf2Xxc0
IC-R7000 あったかいぞ

149名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/23(月) 23:07:30.17ID:RKah2kKG0
ER-C57WR
AM/FM/LW/短波ラジオ/エアバンド
幅x高さx奥行き 128x78x32 mm 重量 178 g

ER-C56F
AM/FM
幅x高さx奥行き 128x78x32 mm 重量 178 g

150名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 15:21:34.57ID:/9NzK8Nw0
エアバンド良く入るぞー感度良好w

151名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 18:04:22.61ID:y5MuMtsv0
IC-R2
電池がすぐなくなるのでメモリー効果の心配がない。
それでいて電源オフにしておけば数ヶ月もつ。

152名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 23:20:20.14ID:AFkvMfXp0
ACA16エマー 左油圧0 羽田へ緊急着陸

153名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 04:53:58.54ID:wF7B4Udq0
>>40
たいした長くもないだろ

154名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 07:39:15.29ID:tblE7yW60
>>153 
長〜いパスだな。

155名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 08:59:33.04ID:FGEthZVd0
>>40
無職歴に見えた

156名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/13(木) 20:07:52.06ID:zMwNNQWM0
保守

157名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/14(金) 23:18:31.08ID:REfp6uFl0
青木裕子

158名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 15:24:29.04ID:9avLQkCS0
NH1182
癖が強すぎる

159名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 18:00:15.56ID:3cRdmbJj0
「スピーア」ってどこの国の飛行機ですか?

160名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 19:48:28.57ID:qCXgCsBW0
>>159
どこの空域をどの位の高度でどっち向きに飛んでいて
どこの管制とコンタクトしていた? 英語はカタカナ?ネイティブ?

無線聞いていればこの位分かるだろうし大体の想像はつくはずw

161名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 10:01:19.05ID:HGBfR8UO0
番人か

162名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:25:27.63ID:KDalQrc30
liveATCにRJAAのフィードが追加されてるね

163名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 18:49:48.00ID:14SMYgYp0
ATCでミサイル発射に関してなんか言ってるらしいけど
聞いた人いる?

164名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 18:55:21.55ID:GeeG0EQB0
今回で何度めだよ
今更すぎる

165名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 02:53:03.74ID:ydEnPfs90
>>163
聞いたよ。
テレビより速いよね。

166名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 14:38:28.61ID:eVcXOFGx0
ANAウイングスに、女子高生みたいな声のパイロットがいるんだな。

167名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 22:25:19.13ID:oo4esO/G0
いるね
737のコパイさんかな

168名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 23:29:57.29ID:eVcXOFGx0
DHC8−Q400のパイロット

169名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 17:25:15.68ID:aSfO/Ds40
test

170名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 18:18:07.59ID:urqIbltv0
>>166
数年前からこのスレで話題になってる
自分もかなり久しぶりに聞いたわ

171名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 18:44:58.19ID:zBrkjzL60
駅には変な声の人は多いがw
鳴き声みたいなw

172名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 23:14:39.13ID:5t1Jriky0
以前見た番組の人は下地島で767訓練生だったから、Q400ならもう次の世代なんだろうな

173名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 19:38:08.09ID:/MPnOtVo0
浜松沖で空自のUH60Jが消息を断つ

174名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 22:56:59.55ID:u1TJLawV0
ウイングスのアニメさん?

175名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:56:23.45ID:pUuW9EnC0
31日に佐賀市で開幕する佐賀インターナショナル
バルーンフェスタに、人気アニメ「ポケットモンスター」の
キャラクターをかたどった気球が登場する。
アニメの中で気球を使いこなす悪の組織
「ロケット団」に所属する「ニャース」の気球が、
競技飛行が始まる11月1日から佐賀の大空に浮かぶ。

176名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 13:28:34.13ID:dWaZvIFO0
キター、エアフォースワン

177名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 07:10:14.94ID:VzPrzUkg0
これからだ 

178名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 10:26:06.59ID:nEyHqxMp0
1183きたぞ!

179名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 17:51:08.59ID:lRT9vFcy0
>>149
ER-C56FにはAIR BANDありません
単にAM/FMのみ

180名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 23:20:23.17ID:yX+GD7kA0
青森放送 伊東幸子アナ
https://tver.jp/episode/36680146

181名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 22:22:27.97ID:tPHNtl2U0
【航空】管制システム不具合  北海道周辺空域に航空機進入できず
http://2chb.net/r/newsplus/1511524291/

182名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 02:51:29.28ID:ofawwfp20
新千歳空港のタワーで、セクター周波数を選択して、少しずつでも管制できなかったのかな
高高度じゃないと電波届かなかっただろうけど

183名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 18:00:55.05ID:UbnWgfQQ0
アホか?

184名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/26(日) 19:27:47.03ID:ftzFg3fM0
ホあ〜ん

185名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/14(木) 20:11:32.23ID:ulw4rcFd0
25人乗りの小型機墜落 カナダ、複数の負傷者

反応 おすすめ記事を受け取る

反応


おすすめ記事を受け取る
 カナダ放送協会(CBC)によると、カナダ中部サスカチワン州で13日、25人乗りの小型飛行機が離陸直後に墜落した。警察によると、複数の負傷者がいるもようだが、死者が出ているとの情報はない。

 現場は同州フォンデュラクの空港から約1キロの地点。飛行機はATR42で、乗客22人と乗員3人が搭乗していた。当局が墜落の原因や詳しい状況を調べている。(共同)

186名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/16(土) 21:21:07.83ID:qqw3tgyQ0
双眼鏡スレで航空無線の話題で盛り上がってるw

187名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/16(土) 22:28:15.72ID:AWzeIgM00
電波が見えるんだw
やっぱツァイスがいいなあw

188名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/17(日) 00:17:51.67ID:QNYEsh1+0
スワロだろ。

189名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/17(日) 01:00:45.48ID:Z8X2rnYB0
まあそれが普通だが
日本製もいいよ
ただドイツ製覗くともう信仰というか
中毒というかw実物よく見えたりするw
写真の発色が日本のガラスでは出せない
近いのは旭くらいかw独特の濁りもいい味に
ビデオやデジカメでも同様

ライツのファインダー覗いた衝撃は
今でも忘れずw

190名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/18(月) 13:11:19.14ID:ZKjC2lfW0
アトランタ空港で停電
1000便欠航

191名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 14:55:46.93ID:C49ieCPv0
http://www.asahi.com/articles/ASKDF7WGHKDFUBQU01X.html
また震災かあ北海道 北方領土 北部東北も

192名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 19:30:38.37ID:T844GXzR0
浮上!

193名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 21:41:40.90ID:BQ0ZVpBr0
良いお年を

194名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/23(火) 19:16:02.18ID:0YvvYTLt0
保守

195名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:11:42.90ID:GW8qNKYy0

196名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 15:01:55.20ID:CQj7Kfkz0
5千円以下でエアーバンドも受信するBCLラジオ
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20171120/Radiolife_19787.html

197名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 16:02:12.77ID:djmAp+8S0
BCL懐かしいなあw
僻地に行ってNHKさえも入らず
韓国KBSの玄界灘に架ける橋?は聴けたw

198名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 16:15:23.52ID:pDBd/pyV0
笑いカワセミなら‥

199名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 20:23:31.91ID:W3Y7NFj30
初めてのラジカセがBCLマックだった

200名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 20:31:06.95ID:pDBd/pyV0
スカイセンサー5900だった

201名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 22:32:04.55ID:skefQPYc0
当時はモスクワ放送や北京放送からベリーカードやカレンダーを送ってもらえた。
冷戦中、共産圏諸国の放送局はサービスが良かったな。

202名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 23:45:11.49ID:djmAp+8S0
サービスより生の歴史が聴けたw

203名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/15(木) 20:06:57.89ID:sK0efxZC0
JALのカンパニーラジオって聞けなくなったの?
ANAは結構聞こえるんだけどJALは全く聞こえないので

204名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 08:08:05.02ID:DHCN6P570
飛んでる飛行機の無線をきくほうほうありますか?

Flightradar24でコールサインはわかるんですが、その飛行機が使ってる周波数とか
通信をきくほうほうありますか?

205名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 08:26:11.64ID:xi3s2Ji20
廃、次の方!

206名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 14:48:47.48ID:doz+2STT0
きくほうほう

207名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 17:06:08.51ID:Xb6acxkT0
ラジオライフとかで勉強だねw

208名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 18:12:12.65ID:xyu0DRMs0
わざわざここで聞く理由が分からない。そのままネット検索すればだな。

209名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 20:39:17.10ID:DHCN6P570
>>208
スクォーク7700出てる飛行機の無線交信がききたいんだけど、海外だったり、小さい空港だったりすると調べるの大変じゃない?>>204

2102032018/02/22(木) 20:43:58.84ID:JpyGFOiF0
そんな事より俺様の質問はいつになったら答えてもらえるんですかね?
使えねー脳無しどもが!

211名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 22:01:48.37ID:Xb6acxkT0
誰も知らないんだよw
お前が探して来いw

212名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 06:33:20.55ID:wWLunM4q0
航空局のWebサイトに解説がある
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html

213名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 08:43:15.10ID:A78r8TAd0
何処の空域(管制圏)をどの位の高度で
どっち向きに飛んでいるかで大体アタリはつくだろw

214名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 10:42:55.69ID:4DvEAxOz0
VHFは200海里だから、日本に居て北米を生受信するのは無理。

215名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 10:52:23.34ID:A78r8TAd0
LiveATCにweb Radio方法は色々とあるだろ

216名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 11:07:20.19ID:4DvEAxOz0
有っても全世界の空域を網羅してないだろう!

217名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 11:48:45.81ID:ES+GYEVS0
あれは残念だがテロとかに利用されそうw

218名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 11:51:14.99ID:ES+GYEVS0
空港記号を打ち込んだら
即管制の会話が聴こえるとか夢です
それも世界中のなw

219名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 12:02:49.36ID:jOzpCi4e0
スコーク7700でおしええてもらっても無線が聞けないんだったら何もおもしろくない

無線をきかせろ

220名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 20:06:47.69ID:p3IZHHlm0
そんな事よりJAL系のカンパニーが聞こえないんだが
周波数が変わったとかかね?

221名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 21:59:13.72ID:ReD+hU6b0
おま環

222名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 12:24:34.21ID:VBkYqFV90
>>220
どの地域のどの周波数が聞こえないのかくらい書けよ。

223名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 01:07:38.83ID:EhdzZ7Wr0
>>220
少ない様な気がする

224名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 09:33:27.00ID:4WYT7ucG0
>>219
この質問に誰かこたえろ!

225名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 10:04:22.34ID:9ZhuHPMw0
廃、次!!

226名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 14:54:39.57ID:pJQFpXh70
>>219
ラジヲ買おうよ
航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>5枚

227名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 16:09:53.59ID:4WYT7ucG0
>>224
周波数が知りたいんだよね
7700の飛行機の

228名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:19:04.93ID:qF3T43yv0
>>227
AIP見れば?
海外のも結構見れるよ

229名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:31:23.68ID:4WYT7ucG0
>>228
aipっていうのを見れば、スコーク7700をだしてる飛行機の無線周波数がわかる?
交信がききたい

230名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:06:33.02ID:ecSFJG2a0
航空無線ハンドブックあたりを買って少し勉強した方がいい

231名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:52:10.47ID:4WYT7ucG0
>>230
>>227
誰かスコーク7700が発信されたときに、その飛行機の無線のURLを貼るってできない?

232名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 15:03:28.59ID:Z5GSMk2g0
>>229
どこを飛んでるかが判ればおのずと周波数の当たりも付くだろ
セクターや空域で使ってる周波数告知されてるんだし

233名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 14:16:57.12ID:aW8uwivT0
民家から50m…航空機からアンテナ落下か

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180305-OYT1T50081.html

234名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 21:59:38.23ID:+N9upW5N0
このスレの住人なら拾って届け出ないだろうな。

235名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 22:55:19.68ID:M1a2A9yT0
誰かが見ていて捕まるw

236名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 06:56:09.06ID:3P+jNmPQ0
アンテナってことは落とした航空機は無線交信に
支障が出るからすぐにわかりそうなんだが、バックアップの
アンテナあるの?

237名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 13:29:58.21ID:kq1yA/aH0
Vならアンテナ3つくらい

238名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 13:30:49.32ID:kq1yA/aH0
最低機体の上下に各1

239名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 23:50:45.45ID:ovdEe2L60
最近座間のATISが聞こえない感じだけど廃局したのかな?

240名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 03:21:01.91ID:soK3X3Xr0
近年はソフトウェア無線が新たな潮流になりつつある。
blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/archives/4602692.html
http://www.ishikawa-lab.com/RasPi_SDR.html

241名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 14:58:37.04ID:ngLXIjc00
廃、次!!

242名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 16:36:40.87ID:9COMgFMA0
JA36HAが色々ヤバすぎ

243名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 10:23:38.30ID:Q21E5SSD0
今、羽田の22アプローチ担当している女性管制官、ずっと声が震えてて泣いてるみたいなんだけど、そんなに厳しくしごかれるんかいな。
聞いてて不憫になってくるわ。

244名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 10:51:03.02ID:pl+2UYfd0
ナイフで脅されてるとかw

245名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 11:03:39.77ID:ixmIvmHx0
>>243
周波数?

246名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 11:57:11.56ID:UgEYznKu0
普通に花粉症だろw

247名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 13:13:03.62ID:s1Mxuao/0
便所にも行けないんだなw

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 13:14:33.80ID:YO74otua0
むかし大阪輸送指令とか横から怒鳴られながら通告出してたな。

249名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 13:20:09.73ID:s1Mxuao/0
ヘタレアナウンサーは
隣のディレクターから怒られる場面もw

250名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 09:35:04.29ID:yvUY3QjM0
保守

251名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 10:48:20.75ID:Pbl1LoOg0
応答ナシ

252名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 12:17:31.07ID:gjI6dAQR0
もしもしw

253名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 12:49:50.80ID:yvUY3QjM0
見てるんだったら、何か実のあることを書けよ。

254名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 13:02:07.15ID:gjI6dAQR0
お勧めの機種でも書いてw

255名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 13:49:03.14ID:gVEmR+BT0
廃、次!

256名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/05(土) 08:05:15.62ID:tzgvIBcz0
さっき成田アプローチのマイクが壊れた。2機くらいしかさばいていなかったからよかったけど

257名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/07(月) 01:47:50.28ID:dv12fNDV0
Youtubeの規約変更のせいかエアバンドネタが増えてるような気がしますが、ここの皆さん的には法的には如何だと思われますか?
どうしても法の曖昧さやら個人の解釈でクリアにはなりにくいんだけども。

258名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/07(月) 02:17:06.23ID:LJJ/7k7Q0
空に飛び交う無線を趣味にしてるんだから
空気読みつつ遊ぼうや

あまり野暮は言うまいよ

259名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 09:50:42.02ID:N4CRt4KY0
>257
ぶっちゃけアウトでしょ
過去に2chでそれまで問題じゃなかったことが問題化したように、
公衆の耳目に晒す手段としてより強力なツールを使う覚悟はしなきゃ
それによってうp主が利得を得るんだから「窃用」の要件満たしちゃってるし
実際JR業務無線アップで取っ捕まったやつもいる

260名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 12:15:58.27ID:COfwbhcF0
公共それもインフラだしなw
捕まっても可笑しくないw

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 15:55:52.77ID:OTbenyKd0
お空のデムパは何処で受信したかを証明するのが難しいかもねえ

262名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 12:12:21.91ID:02082vjd0
今月の月刊エアライン。鹿児島空港のパトロールカーが掲載されているけど、アジア通信のR-535が現役。クルマは現行の日産ADバンなので移設されたんだね。

263名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 15:44:45.88ID:s8nDMK4+0
久しぶりにバニラエアーのかわいい声の人の声が聞こえた

264名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 18:43:17.60ID:VQe4pPjl0
>>263
バニラアイスの様に甘い声でしょうか?

265名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 20:27:23.68ID:WxHCYK1Y0
>>264
バニラのエアーだから察しろよw

266名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 00:59:25.94ID:z8RbILCw0
(バニラアイスだけに)うまい!

267名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 02:00:03.90ID:woJq7prb0
バニラ禁止どす

268名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 21:21:18.18ID:A8p7vyFR0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

269名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 12:17:16.67ID:ZIqjP5mS0
東京コントロールで青いなんとかの更新が聞こえた

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 12:19:03.02ID:6AD9Z0dj0
ANAやAIR DOのカンパニーに出てくる女の人、とても感じが良いなぁ。
声の感じから30代かと思われるけど、滑舌がとても良く
交信の最後の一言に聞いていて とても癒される。

271名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 15:48:30.91ID:twWl4AVC0
>>270
たまにオッサンとかいるよねw

272名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 15:59:30.10ID:6AD9Z0dj0
>>271
いるね、自分と同じぐらいのオジさんがw。。。

ANAやAIR DOのカンパニーに出てくる女の人、
6月9日の午前2時過ぎにAIR DOに出てきて、
『えっ、まだいるの?』って心配しちゃいましたよ。。。

で書き込んでいた15時53分にも出てきました。
マジで心配しちゃいます。。。

273名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 18:51:47.02ID:TbRezQFd0
アルインコのJDX81を使用しているのですが、UHF帯による自衛隊機の交信が全く聞こえません。
基地の周辺でも聞こえないので距離の問題は無いはずですが、何か思い当たる方いますでしょうか。
アンテナは付属の物を使用しており、アンテナをエアバンド用の物に変える事を検討していますが、付属のアンテナが原因で全く聞こえないなんてことあるのでしょうか。
VHF帯は普通に聞けています。

274名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 00:43:23.87ID:mdvzHq5U0
>>273
聴きたい基地の割当周波数をすべてメモリーして、スキャンしても聴けないのか?
後は、受信モードが違うとか?
ヘリだと、VHF帯を使う事が多いけどね

275名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 07:04:09.94ID:1udIOiXo0
飛行場にいって正確な周波数で受信が出来るか確認をしてそれでも駄目なら修理に出す

276名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 07:58:05.94ID:1udIOiXo0
今日は猪苗代湖あたりで常州にパスかよ

277名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 08:53:42.49ID:rH/lpUNW0
イミフ!

278名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 22:08:06.01ID:+H1Q1gms0
>>274
公示されてる周波数は全て登録してスキャンしても全く拾えません。
付属アンテナだからって普通そんなこと無いんですかね。
受信モードというのは、AMかどうかってことでしょうか。

279名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 22:36:56.41ID:2CM7Kj760
どこの基地?もしくはどこの地域?
平日昼間、目の前で飛んでても聞こえないの?

280名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 23:16:39.58ID:+H1Q1gms0
試したのは千歳が多いですが、他の基地でも目の前で飛んでいる状況でも拾えません。
TWRやGND等、使っているであろう局に絞っても聞こえません。
民間機や、VHF帯を使用している時は聞けるのですが。

281名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 00:48:21.76ID:/NnIUpy30
千歳ならレシーバー聞きながら写真撮ったりしてる人もいるだろうから、話しかけて同じ周波数で聞かせてもらったら?

282名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 05:54:59.74ID:ej+pAc7n0
現地で聞いてる人探してみて、ダメならメーカー問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

283名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 06:12:01.16ID:M3pxgYO20
>>280
レシーバーの周波数がズレてんじゃない。 例えば、表示が305.7Mhzでも実際は306.5Mhzになってるとか?

284名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 13:09:15.69ID:9uTxGzyA0
>>278
受信モードだけど、Autoモードで受信しているとメーカーの設定によってはUHF帯ではFMモードになっていることがあるのよね
AMモードになっている事はちゃんと確認してね
あと千歳でなら、回りに無線を聴いている人がいるから、受信周波数を同時に確認させて貰うと良いかと思う

一番ありがちなのは、アンテナがゆるんでないことを確認することだな
アンテナが緩んでいるだけで、受信できなくなるし・・・

285名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 19:48:17.62ID:iqVo2v3q0
保守

286名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 21:01:56.88ID:xn2fDpi40
保守

287名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 09:08:28.69ID:LeAtYD9m0
フクシマレディオいやされるわ〜

288名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 10:46:17.29ID:x4S/lWZR0
LiveATCのRJSF死んでいるな

289名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 18:02:01.13ID:nQRZwqIP0
カンパニー殺伐としていて草

290名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 12:49:07.58ID:8UwlRK0g0
関東北聞こえないと思ったら副周波数使っていたのか

291名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 15:23:28.45ID:TmGOr7vL0
廃、次!

292名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 19:44:55.03ID:7XNNJaf40
ANAやAIR DOのカンパニーに出てくる女の人、
久しぶりにお声を聞きました。
お元気そうで何よりです。。。

293名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 22:46:58.96ID:w/KTCT7Y0
オーバーヘッドからヤドカリが頭に落ちたって久々にワロタ

294名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 23:56:06.22ID:wsM4z5pb0
>>293
Twitterにも書いてるのはあんたかい?

295名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 20:04:37.95ID:BAQThmBR0
>>294
どこの便だったんですか?

296名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 21:27:27.67ID:HGcHienS0
>>295
ヤドカリで検索すれば出てくるよ
昨日の夜に書いてる人がいた

297名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 00:23:39.63ID:w8HlVDQ60
>>296
ありがとう。ググり方が下手なのか引っかかりませんでした。忘れますw

298名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 07:37:09.77ID:0jcNMvXh0
久しぶりにSWISSの軽い人だ。まったね?

299名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 18:20:15.83ID:3yAb6DDY0
RJAAさん、カンパニー追加してくれてありがとう。
RJTTさん、まる2日ダウンorz

300名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/04(火) 13:51:56.41ID:x4x0XAGW0
RJTTさん復活ありがとう

301名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 19:30:42.52ID:O108XnhA0
保守

302名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 16:02:29.30ID:DTHcD87f0
RJTTappの女性めちゃくちゃ息苦しそうだが大丈夫?

303名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 20:25:50.75ID:D1u5255F0
質問です。広島市内で今エアバンド聞きました。
周波数は123.45MHz シナ語で笑いながら楽しそうに
交信してました。最後謝謝と聞こえて終話しました。
何の局なのでしょうか?

304名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 20:55:18.82ID:rgzil5sk0
>>303
“123.45 Mhz shall be designated for use
as an Air-to-Air communications
channel to enable aircraft engaged in
flights over remote and oceanic areas,
out of range of VHF ground stations, to
exchange necessary operational
information and to facilitate the
resolution of operational problems“.

305名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 22:29:42.36ID:D1u5255F0
>>304
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333924563
を参考にしたと思われますが、操縦士同士が会話用に使ってることもあると
知恵袋にあるみたいですね。 シナ語だから謝謝しか聞き取れなかったw
シナ人は適当ですねぇww

306名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 23:57:00.94ID:9x5rizdP0
>>305
奴ら121.5をその会話用に使ってたりするよな

307名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 12:27:10.40ID:G4h8P9mC0
>>306
121.5もメモリースキャンかけてるけど、
間違ってましたスミマセン的な通信も聞こえた。

308名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 12:48:49.78ID:0WQA2wgG0
航空機相互で周波数で割り振られている

121.500MHzはセクター共通の非常用周波数でめったに使うもんでもないし

309名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:56:36.16ID:o0lUZgfG0
支那人に常識なしw

310名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:34:28.36ID:h+ONy1HW0
CH16で延々とダベッてる船員も居るしな。どこでも同じ。

311名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 18:51:56.59ID:4arNXpeb0
すいません、ど素人です。11月3日の入間基地航空祭てでブルーインパルスの交信は聞けるのでしょか!聞けるなら周波数は?
だめなら、タワー?とか聞けないのでしょうか?
ELPA ER-C57WRをもらったんですが、初心者なんでサッパリわかりません。
AIR: 118 - 137 MHz
が聴こえるみたいなんですが。
御教示お願いします。

312名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 19:30:08.98ID:s0VoUrh60
>>311
好きなだけ聞けますよ。

周波数は、キーワードでネットを検索してください。

313名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 10:59:33.04ID:4ZjO+6Ud0
>>311
UHFらしいよ
詳しくはブルースレで…

314名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 21:15:19.27ID:TbcOJ1sN0
UHFだったみたいでした。代わりにFMチャッピーの場内アナウンス聞いてました。

315名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 19:22:09.75ID:4J86W5od0
322.200

316名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 19:29:55.10ID:4J86W5od0
普段だと120MHz帯のTOKYOコントロールなんかでP-1やc-130等の交信は聞けるので
気が向いたらどうぞ

317名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 21:44:37.83ID:OO0oG/uj0
アプリでいいじゃん

318名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 17:29:01.09ID:9a2mZTYa0
エアバンド初心者です。
今しがた、125.700MHzにて、搭乗客向けのアナウンスが流れていましたが、
機内放送と無線通信との切り替え間違いだったのでしょうか?

319名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 18:25:31.32ID:RPsFewwP0
check your audio selector! とか怒られてなかった?

320名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 19:29:48.26ID:Vw3At77W0
保守

321名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 20:58:54.09ID:m8o5/D5R0
保守

322名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 09:49:17.74ID:ZMaKfdl60
RJSF ラジオから生活音がきこえてる

323名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 10:00:38.69ID:ZMaKfdl60
NH1113は普通に離陸したみたいだから、
AIR RADIOアプリの問題。ぽい

324名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 13:14:18.50ID:Kly9Ctzs0
昨日エアバンド聞いた交信の最後にメリークリスマスと挨拶してた。

325名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 14:15:57.76ID:BpEB9ZRC0
グレムリンってのも挨拶ですか?

326名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 10:15:18.42ID:6aVjF1hn0
メリーグレムリン!

327名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 02:34:24.87ID:h1FE+sdC0
ハッピーニューグレムリン!

328名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:39:00.58ID:xe6w1I4R0
ATISの事で質問です 自分で調べた限り30分毎に放送…とまでは分かりましたが時間は決まっているんでしょうか?
毎時00分30分? それとも不定期で30分毎?

329名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:41:04.83ID:abV4wS+R0
>>328
基本30分ごと、天候急変などは不定期。

330名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 20:10:32.08ID:Qo5rONGp0
>>328
毎正時と毎30分に更新
詳しくはWikipediaで
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATIS

331名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 22:26:07.37ID:5UdAJc/o0
あげておきます。

332名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 03:10:36.26ID:OFfpYiIn0
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 21:43:59.48 ID:Etpls0pd0
気がつきゃ横田がliveatcに

333名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 20:54:35.70ID:u33sWUlV0
保守

334名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 13:08:01.93ID:N+xEAxeF0
最近は日本の各ATISをネットでテキスト配信してるみたいなんだが。

335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 07:11:17.47ID:H7T6d2pL0
>>334
kwsk

336名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 07:39:35.20ID:imqkOqeL0
>>335
その配信元が分からない。
ただiosアプリ作ってる人もいて、どこからか配信してるのは間違いない。
気象配信サイトもチェックしたけど見当たらないんだよなぁ。

337名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 09:18:38.12ID:UGp4dCCj0
>>334
検索したが見当たらない

338名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 20:27:15.42ID:imqkOqeL0
>>337
これマジ知りたい。どこかからか引用してきてるのは間違いないんだが。配信元さえわかれば…。

誰か知りませんか?

339名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 20:56:10.59ID:uWCdJSFg0
空見さん かな?

340名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 21:52:52.91ID:16uxt6jc0
↓ここを読むと、liveATC.netから空港コードとATISを指定しそれぞれ引っ張って来る感じかな?
https://aerosavvy.com/atis/

http://liveatc.net/

341名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 08:55:09.83ID:cXIy9/Ua0
TISとSTPでATISの情報が区切られてるね。
データで取りたいなぁ。

342名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 07:18:41.07ID:/DNIlleV0
国交省が受信機買ってエアバンド聞いてみましょうと言ってるので当分安泰なんでしょうな。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr14_000016.html

343名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:18:07.33ID:oBbkOxpN0
たまーに聞く洋上管制の通話頻度がますます下がってるような気がするのは気のせい?
あと、極地圏航行の際はHFDLを多用してると聞きましたが、JL機のHFエンルート波はほぼ未使用なのでしょうか。

344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 16:49:04.08ID:QiOlCR/F0
久しぶりにエアバンド受信再開したんだけど
ハンドオフの時に「グッデイ」って言ったらダメ
みたいなお達しでも出たの?
言う人は言うし外人Pの「サヨウナラ」とかには「さよなら♪」って返してるから
完全に禁止って訳じゃ無いんだろうけど気になった

345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 20:23:12.57ID:E319Abfw0
liveATCで横田が聞けると知り
休憩中に聞いてたら「またね〜♪」でお茶吹いたw

346名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 03:43:34.75ID:r9vhTZ380
>>345
ホントだ
サンキュ

347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 16:48:39.09ID:ynjHY4hI0
シンガポール航空のPが「じゃーな」って言っていたのを聞いたことがある
スイスなんかも結構前に「まったね?」と言っているPや「チャオ」言うのも居た

348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 17:13:21.74ID:kJwY8LuD0
いまさらすぎて

349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 20:35:59.57ID:llYIwsHM0
チェリオ

350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 21:53:46.07ID:ohEip0xt0
空港の近くに住んでるんで、英語の勉強になるかと思ってエアバンドの機械買ってみたんですけど
聞いてみたら、なんか管制官?(TWRにあわせた)が、ゼロゼロないなーないなーホールドショオトぶらぼおーとか
ゆってましたけどめちゃくちゃ日本語カタカナ英語で発音ヤバくないですか??

Niner は R で終わるのに、なんか Nay-Na-aah. みたいにゆってるし、Hold short も 本当は Hol'(d/t)Sho' (t) って子音で〆るのに、
Hoe-ludoh-Sho-Tow-oh, みたいに全部母音ついてるし、極めつけはBRAVOが BU LA BOH- ってゆってるんですね日本の管制官
 
全部に日本語みたいに母音がついてて、BとVとか、RとLとかも全部一緒になってて、
うちとしては日本人だから日本語訛りも理解できるけど、外人のパイロットが聞いたらホントなにゆってんだか解らないと思うんですけど

だって例えば日本人で日本育ちの人が、韓国人の韓国訛り英語(My wife likes coffee を、マイワイプライクシュコッピィー)とかゆってんの訳わからないですよね??
管制官って超英ペラで帰国子女とか留学経験してドエリートだと思ってたんですけど日本の空はこれで大丈夫なんですか??
別にえらそーにゆうつもり無いですけど、これでふつうなんですか? みなさんどう思いますか??

351名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 23:39:11.34ID:kUeRJYQr0
お前の日本語が見るに堪えないけど通じるのと同じだろ

352名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 08:50:37.01ID:lp7Tr86s0
BRAVOはBを伝えたいだけだしなしなし

353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 21:57:13.35ID:MekLe25u0
「いう」と「ゆう」の区別がつかないヤツに言われてもね。

354名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 18:23:14.37ID:bGjfmuEN0
だって例えば日本人で日本育ちの人が、韓国人の韓国訛り英語(My wife likes coffee を、マイワイプライクシュコッピィー)とかゆってんの訳わからないですよね??

↑が言いたかっただけのトンスラーなんじゃないの?

355名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 15:43:38.51ID:OpG0j04Q0
でっていう
相手するまでもないやつである事に変わりは無い

356名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 20:54:57.31ID:ZqyH8I5O0
機内電子機器利用解禁後初めて利用して
機内で受信機使ってみたが窓にアンテナ密着させれば
明瞭に受信出来て拍子抜けした

確かにそれ以外は受信出来なかった
隣人いたり狭いと怪しい人間になる

357名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 00:18:28.16ID:ju8UzYK10
>>356
ANAだとCAさんが搭乗証明を持ってきてくれたり、「よく聞こえますか?(^_^)」と声をかけてくれた。
FDAだと「機内で電波を発する機器の使用は禁止されてます!」と怒られた(2回あり)。誤解です。

358名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 20:35:11.24ID:/P+nfGnA0



日本の空はこれで大丈夫かだって?
大丈夫なわけないだろ。
管制官の英語がコメント欄でフルボッコよ。

359名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:20:08.72ID:TJJ2GS1P0
>>356
787は窓に受信機くっつけても、
エアバンド聞けなかった(自機の送信もメリット無し)
窓の素材が電波遮蔽するのかな?

737, 767は少なくとも自機は聞けた

360名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 21:10:52.06ID:sDu63olN0
>>358
いやいや、この動画、電波法59条違反でしょ。

361名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:07:02.72ID:nCPeplyo0
>>358
この動画まじやばくね?
管制官大変なのはわかるよ
字幕付きならなんとかなる
英語の文章自体は別にESLとしてならそこまでひどくわないけど
自信なさげにモッソリしゃべってるのも、新人?なのか緊張してるのかは別として
英語の発音がまじやばいとおもう
うちら日本人だから日本語訛りでも解りやすいからいいけど
外人からしたらまじでなにゆってるか解らないでしょこれ・・・
FiveをHUAIBUぅーとか、TrafficをToraFickuu。とかゆってるし、
子音でシメるとこはシメなきゃだめだよATC・・・。。こんなんだから、外人が日本人の英語を、IMPOSSIBURU!!とか馬鹿にすんだよ。

362名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 20:38:37.61ID:i4cZ5af00
俺は英語喋れないし
航空無線についても知らない事だらけだけど
エアバンド聞いてて思うのは
カタカナ英語発音でコントロールは「KONTORO―RU」だし
まぁひどいよね。

363名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 21:39:43.46ID:s2YP8ciq0
わざとだろ
ネイティブだと母国語以外の人が聞き取り辛い

364名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 22:27:43.84ID:nbnSnqNI0
その手の動画は去年他のスレでも騒がれたが
航空管制の英語表現方法はネイティブな発音や文法も違う
この天上人Pは管制官に対してゴーアラの理由を言えとかコースを変えろとか気違いすぎ

365名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 22:51:32.76ID:rQA6Ck7F0
航空管制は英会話じゃなくて、英単語を使ってお互い伝達ってな感じでしょ。

366名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 09:03:22.81ID:+IQc7Psd0
>>361
ほかに腐るほどようつべにあるじゃんw
1つや2つじゃないぞ。

367名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 14:19:08.40ID:CiNDbqJM0
腐るほど有るのと合法非合法はry

368名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 15:04:23.25ID:TXJJRe9+0
合法非合法があったとしても管制官のしゃべりが変わるわけじゃないだろ

369名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 16:20:14.87ID:DFT/XSRu0
今日の丘珠のエアバンド、アメちゃん機が来て、いつもカタカナ英単語ばかりの管制官はネイティブの発音にタジタジだったよ

370名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 21:35:12.05ID:rhHX9vXp0
趣味でYoutubeでATC聴いてて思ったんだけどさ、
シンガポール人のPって非英語圏の管制官に対して態度クソでかい奴多くない?
確認の為に聞き返すと do ya understtrranda wat I mean?? とかゆってるし、↑の動画に限らずちょっとやそっとゴーアラウンドとか針路変更命じられるだけで、
Low on fuel とか、immana hafta declare emergencyyyy if you give me da same orda one More time!! とか妙にPえらいぞー緊急だぞーみたいに脅しかけるし。

白人系の発音で喋るATCに対してはsir付けで喋る癖に。上級国民気取りかよ

371名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 22:19:26.85ID:2fN/Q9iR0
>>370
シンガポール人の国民意識が白人並の上級地球人だから。

372名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:45:12.27ID:w9nKlbrF0
空港のアナウンスの方が発音いいよ

373名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 12:20:14.43ID:fAL+NGRn0
そりゃあ、アナウンスはお客さんむけだから丁寧でもおかしくないでしょ。

374名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 11:55:53.29ID:cuigyGPh0
RJSF音声が送られていないな

375名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 14:38:09.86ID:xboWoXBA0
RJSFの人ありあがとう

376名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 22:18:42.21ID:ZbdJe0p/0
今週、関空の交信が楽しみ

377名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:30:17.92ID:+lsK6gJM0
千歳航空祭に行ってエアバンドを聴いてみたい。受信機を買おうと思うけど、いろいろメモリー設定済みのを買ったほうがいいのでしょうか。エアバンドスペシャルなどというような。

378名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:47:36.43ID:YEc9FOq20
>>377
廃!!

379名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 11:38:35.40ID:H3lG8PEv0
メモリ済みはどの道邪魔になって全消しする事になるから、通常のを買って必要なのを登録すればいいよ

380名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 14:28:01.54ID:j8DYwdJJ0
>>379
登録ソフトなどが必要になるということですね

381名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 07:23:26.35ID:MsppNf5a0
数波くらいなら手入力で良くない?

382名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/13(火) 14:22:41.90ID:1ksNPtdr0
RJSF音なし

383名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 06:14:46.70ID:+79UeFLh0
保守無線

384名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 18:53:31.19ID:1WvtRq0/0
384

385名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/27(金) 09:55:15.67ID:p9YSp7gt0
都内上空 122.6 をコールサインなしで占有して
air to air 撮影に夢中になっている奴らがいますね。

386名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/28(土) 09:50:43.38ID:9NX4rNit0
オレオレ

387名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 10:06:33.68ID:dXRR7yP10
アプリでAirRadioっての使って聞いてる人どのくらいいる?
他にこの手のでオススメなのありまつか?

388名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 04:30:01.72ID:p0kMl/tB0
最近エアバンドに興味がありAmazonでIC-R6エアバンドスペシャルを購入
近いうちに空港行きたい

389名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 07:45:53.85ID:P2Sovb7o0
>>388
追加購入お勧め!
航空無線ハンドブック 2020 (イカロス・ムック)

390名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 08:15:49.42ID:p0kMl/tB0
>>389
それ買おうかめちゃくちゃ悩んでる...
まるわかりエアバンドの教科書は買ったんだけど、
それも買ったほうが良いかな?

391名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 08:38:10.60ID:P2Sovb7o0
>>390
確かに、1冊有れば十分とも言えるし、重複部分もあるから迷いますね。ここは立ち読みして決めるか、思い切って買うかです。

392名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 08:52:00.63ID:p0kMl/tB0
>>391
立ち読みしようと思っらプラスチックの帯かかっててw
立ち読みできる店探して決断したいと思う、ありがとう

393名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 21:02:41.77ID:6edwr7yi0
ACARSだけでは飽きるので
120MHzあたり聞いてたらおもしろいのね
気付けばFT3D買ってもーたσ(^_^;)
3アマっす
コール復活させるかな

394名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/24(木) 22:13:33.11ID:+PDjY6qT0
>>389
東京コントロールって今年結構変更されているけどその雑誌は反映されていますか?

395名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 12:51:15.09ID:igwXjgsR0
最新の各空港の**デパーチャー、**トランジション等の経路は何を調べたら分かりますか?

396名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 13:18:47.20ID:4z2HaFt20
>>395
AIS JAPAN

397名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 18:09:45.72ID:XB7oG7Te0
>>396
具体的にどのページ?
AIS JAPANにあるAIPでATSルートや各飛行場のページを見ても分からない

398名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 16:17:38.40ID:gwVvAfMv0
>>397
どこに目を付けてるんだ?
じゃあ具体的にどこの空港のなにでぱーちゃー知りたいのか書いてみろ

399名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 14:44:24.02ID:cA6Rm8HN0
>>398
羽田を例に

400名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 20:22:46.12ID:kGUAfchs0
>>399
でぱちゃーはあまり聞かないからどの頻度で使われてるかわからないけど、
NINOX ONE DEPARTURE を例にすると
ログインしたら、
AIPタブを選んで、Effective dateのなかから、知りたい日付を選ぶ
(今日現在なら、Current欄に●がある日付)
左側のウインドウのAIPタブのPart3
+AD2 AERODROMES をクリック
羽田(RJTT)が見たいなら、
+RJTT TokyoINTL
をクリック
AD 2.24 RJTT CHARTS RELATED TO AN AERODROME
をクリック
右ウインドウにリストが出るから
Standard Departure Chart - Instrument (NINOX-RNAV)
をクリックすると、PDFが表示されるが、
これじゃ不満か?

401名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 20:27:07.03ID:tGix598I0
注意点として、左ウインドウの一番上で、JPを選んで日本語を選択しちゃうと
本文は日本語含むPDFで表示されるが、チャート類へのリンクは
表示されないから注意な

402名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 20:45:58.55ID:L/6Cd2U30
もうひとつ、佐賀空港(RJFS)のILS RWY 29を例に。

ログインしたら、
AIPタブをクリックして開いたページの
Effective dateのなかから、知りたい日付をクリック
(いま現在なら、Current欄に●がある日付)
左側のウインドウのAIPタブのPart3の下
+AD2 AERODROMES をクリック
RJFS佐賀空港なので
+RJFS Saga
を探してクリック
メニューが展開されるからその中から、
AD 2.24 RJFS CHARTS RELATED TO AN AERODROME
をクリック
右ウインドウの下のほう、
AD 2.24 RJFS CHARTS RELATED TO AN AERODROME
の下にPDFへのリンクがあるからそのなかから
Figure-10 Instrument Approach Chart (ILS or LOC RWY29)
をクリック
すると、PDFが表示される
これによると、
FAFがSASSY(さっしー)という地点で、ここから降下するということがわかる

403名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 15:45:17.10ID:zJWx17+50
>>400-402
サンクス とくに >>401
日本語では出ないのか。これで納得。

404名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 22:34:46.71ID:v3AlIhBE0
保守

405名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 09:09:10.76ID:b0D5mCad0
保守なら自衛隊を正規軍にする活動やれや
自民万歳🙌
安倍天皇を叫ぶ単なるバカかよ

406名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/27(水) 13:27:36.81ID:umQyziRo0
なに言ってんだこいつ?

407名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 09:13:57.55ID:b446f+xz0
>>405
航空宇宙自衛隊になる予定だからそれで我慢しろ。

408名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/06(金) 12:10:28.38ID:K7HD3yga0
バニラのかわいい声のPさんはピーチ合併でピーチに移籍したのね

409名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 11:45:17.81ID:Qqxpfa9U0
バニラバーニラ高収入♪

410名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 12:27:36.25ID:F7EIv/bY0
ANAのPさんも可愛い声してた

411名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/07(土) 19:21:04.52ID:tqVYt83j0
最近聞こえないけど
スターフライヤー羽田の
子供みたいな萌え声の人めちゃ好きだ。
俺がスターフライヤーのPだったら
絶対羽田のディスパッチルームにナンパしに行くわ。
顔知らないけどな。

412名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 10:45:23.92ID:XEsJ83Qf0
ここには初心者しか集まりません
ラジオ担当が副操縦士だって事も勿論私も知りません

413名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/10(火) 22:48:49.12ID:ojQhUIXK0
ど素人の初心者ですが同じ機の機長と副操縦士の両方が
管制と通信しているのを聞いたことがあります

414名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/14(土) 23:30:53.51ID:pDw1FO1Z0
機長も当然モニターしてるよ。

415名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 11:24:08.34ID:xNvG5l5B0
>>412
機長か副操縦士かは関係ない
そのフライトでどちらがどの役割をするかはその都度決める
副操縦士が操縦、機長が無線を担当することもある

416名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/15(日) 23:25:55.35ID:8tGpoKM60
ncaにも女性Pいるのね

417名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 06:33:17.68ID:TO4oEaq40
元タカラヅカのあの方かな?

418名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/21(土) 02:54:46.95ID:TBaIBJHU0
質問です。
IC-R6とFT-60ではVHFの感度はどちらが優れていますか?
埼玉の真ん中辺りでカンパニー波を聞きたいです。

また中華ラジオに搭載されているエアバンドは実用に堪えるレベルでしょうか?

419名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/30(月) 10:49:14.38ID:dY6h+sQ+0
RJSFさん何日か前から落ちているな

420名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/30(月) 12:07:23.52ID:dY6h+sQ+0
RJSFさんいつもありがとう

421名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 03:59:50.69ID:VlvaSv0p0
去年からちょいちょい出始めて、最近よくオクに出てる、都内は大田区のEINBLICKとかいう小さな会社がICOMのIC-706ベースで作ってる『EIN-1030 VHF AM TRANSCEIVER』とか言うのをみかけるけどあれってどうなの?
一応エアバンドに特化させる為、出力10wに絞ったり中身いじって仕様変更とかもしてるみたいなんだけど、ユーザーさんか情報ある方います?
官庁にも納入してるみたいなんだよね
IC-706の個体と比べて仕様変更の結果なのかわからないけど、ずいぶん大きくなってるみたいだから受信性能や操作感とか特に音の感じが知りたい
ググってもなんも出ないし、なにか情報をお持ちの方がいたら教えてください

422名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 17:43:35.98ID:VpH/RaTE0
航空機に付いてるブレードアンテナ使ってる人いないの?
タモリ倶楽部で見てから気になってるんだよ

423名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 19:50:27.92ID:yTVal8uo0
そりゃ居るだろ。評価は知らんけど…

424名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 12:30:34.86ID:Wq8waiKw0
エアバンド初心者です。タワーくらいしか解りません。
こないだ空港で聞いていた所、語尾にHeavyと言う便が何個もあったのですが
どのくらいからHeavyになるのでしょうか?(例えばA320は何も言わず、330だとHeavyというルールがあるとか?)
あと、1機だけGiantと無線で言っていたのですがナニモノなのでしょうか?

425名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 12:48:35.72ID:h5bm/zoV0
>>424
最大離陸重量30万ポンド/136t以上をヘビー
https://news.mynavi.jp/article/airline-25:amp/

>Giant

426名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 12:53:24.34ID:h5bm/zoV0
>>425
スーパー(Super)
エアバスA380専用のカテゴリー。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F

427名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 12:57:27.44ID:Wq8waiKw0
なんてゆーか、なんかCleared for takeoff, ###### Giant. Good day みたいにゆってたんですよマジで

428名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 17:58:52.57ID:Ek2OGK8P0
>>424
GIANT(ジャイアント)はアメリカの航空貨物会社のアトラス航空のコールサインの事で
ジャイアントフォースリーワンシックスって感じでアトラス何便と言っていたと思う

429名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 15:16:29.78ID:K0ngkbPL0
ゆってた人は複数の人が回答しているんだから礼くらいいってね

430名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 19:25:09.05ID:pMs+W6VM0
>>426
An-225でも使ってるだろ

431名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 21:25:48.76ID:4Ka/gdBw0
ゆってたw

432名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 12:07:04.37ID:msbAkXLw0
女性Pって意外といるもんですね。FDAでも聞こえた。

433名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 17:30:41.82ID:D4iXLenJ0
ゆってた人がツボすぎるw

434名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 17:48:10.70ID:EvFXXveE0
質問してその回答に対し、感謝の気持ちが無いのはツボか。

435名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 18:08:47.62ID:CmvZC3of0
>>432
女性Pなんて今時いない会社のほうが少ないぞ
ANA、WINGS、JAL、J-Air、JAC、HAC、SKY、SNA、SFJ、FDA、IBX、APJ、JJP、SJO、NCA、ORC
はみんないる
いないのは多分ADO、JTA、RAC、AMX、WAJくらいでは?

436名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 18:27:01.34ID:XZk2N+SN0
>>434
>>427を読み返してから>>429を読む。難解ではないと思うよ

>>435
アエロメヒコの女性Pは成田によく来るね(すっとぼけ

437名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 15:29:36.36ID:fGfSgYgx0
RJTTアプローチ専門に聴いているんですけど、
ディセンドが、ディストロに聴こえちゃうんですが、なんか間違ってますかね?

438名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 10:58:25.69ID:nq4tpX460
エアバンド専用の受信機がCQオームから出るらしい。

439名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 12:11:30.11ID:IccAN+rZ0
>>438
Vのみな

440名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 16:24:00.74ID:GaAzbC7P0
>438
いつ頃、値段はどれくらいでしょうか?Vだけ?
中華の安いのしか持ってないんで知りたいです。

441名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 22:08:18.49ID:+QThTmWz0
需要があるのはハンディ機じゃないかい。ユピテルのエアバンド専用機がなくなって久しいし。

442名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 08:55:10.05ID:4SpVrXGy0
cqオームが欲しい人この指たかれと、アンケートとってる。
4万以下

ところで、メーカーはどこだろう。

443名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 17:13:11.03ID:urrHXlvS0
>>421
あれなかなかいいぞ。
ただあれは傍受目的で作られてない。
だから送信部を殺すなりして使う事をオススメする。
AM Transceiverだから無線機って事を忘れないようにね。

レポとしてはモノホンIC-706mk2と聴き比べしたけどAMモード音はクセもなく弱い信号でもかなり浮き出て聞き取りやすい。オーディオは多分専用に改良されてる。
感度面はエアバンドにチューニングしてあるだけあってモノホンとは明らかに拾う。

444名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 17:15:19.66ID:urrHXlvS0
>>421
続き
フィルターなどでノイズ対策が施されてるのかな?同じアンテナでテストしたんだけど、モノホンだと拾うノイズもキレイにスルーしてくれる。(でも感度面は優秀)欠点はVHF帯のみって事とスキャンに向かない。
IC-706mk2とソフトウェアが変わらないからディレイタイム設定がないのよ。だから交信が始まって10秒すると交信中でもスキャンが再開しちゃう。

445名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 17:16:07.37ID:urrHXlvS0
>>421
続き2
VFO+プライオリティCHの組み合わせで常に聴く周波数と、これも外したくないってやつの2CHに絞る必要がある。俺はこうしてる。ホントのメイン機にするには向いてるけど、色々と詰め込みたいミーハーな人はもう一台用意すべき。
長文すみませんでした。

446名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 16:08:43.24ID:6ALa5wRP0
最近は減便減便で何も聞こえてこない。
羽田とか成田とか貨物機多いんだろ?
マジで関東圏の人が羨ましいわ。

447名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 16:45:04.18ID:KJxagoeN0
FL500のクリアランスが聞こえたけど機体はなんだったんだろう?
機側の声しか聞こえなかったけど日本人っぽい発音だった。コールサインからすると偵察機みたいだけど

448名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 17:01:01.56ID:go6HgkA90
それ米軍のドローン
横田に来てるんだろ

500ってなかなか聞けないな
イラン航空747SPのFL460ってのが聞いた中では1番高いクリアランスだ

449名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 21:37:42.20ID:iHAsYWaj0
エアバンド聞いていると、ウェイポイントを示しながら誘導していく管制官がいたり、ウェイポイントは使わずにひたすらその都度方向を数字で指示していく管制官がいるんですが、流儀のようなものがあるんですか?

450名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:33:18.44ID:hCgwv/t10
ヘディング指示の時はショートカットとか遠回りさせるとか何かの回避とか
流儀ってないわけじゃないけど基本的に大差ない捌き方だよ

451名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 18:31:39.49ID:9CNiTpy60
TINKOもMANCOも実在する
Directしちゃうよ

452名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 18:44:08.45ID:7ig6Lx2W0
>>448
ドローンじゃなくて無人機でしょ、グローバルホークとかじゃないの?

453名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 20:11:07.38ID:aTMBnabw0
大昔は軍事用無人機をドローンと呼んでおったんじゃよ……

454名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 20:14:31.35ID:9Ub6YaJi0
>>453
バカ者退治GJ‼︎

455名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 21:02:06.63ID:xGvScBKl0
グローバルホークもリーパーもトライトンもプレデターもみんなドローン
ニコ生主ノエル事件の報道でメディアが得意の間違いのゴリ押しをしてマルチコプターをドローンと広めてしまった

日航機墜落の時のぶどう峠や御座山の連呼や松本サリンの除草剤、地下鉄サリンでのベンゼン連呼でどれだけ間違った情報が垂れ流しになったか

456名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 21:29:01.09ID:bAQ6s7Ga0
ドローンといえば胡散臭い拝金マルチコプターベンチャーが話題になって
マルチコプターだけがドローンって思われがちだね

457名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:46:28.25ID:l+Coiz3D0
ドローンにも無線免許がいるのあるんだな。

458名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 12:58:06.17ID:yf/1ssdN0
首相官邸の屋上に自ら(?)仕込んで、「飛ばす許可が要る」「免許もいる」という法律を素早く立法。
「ドローン飛ばしてる奴は不審者」という世間の意識を作り上げた日本政府ってΣ(゚Д゚)スゲェ!!。
それに便乗できた奴だけ(゚д゚)ウマーなドローン業界。

459名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 13:42:12.28ID:JimF33kZ0
ドローンってお手軽撮影出来ると思いきや、日本は規制だらけでがっかり。

460名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 17:04:12.83ID:8rEwlls+0
>>458
ここ数年政府陰謀説を唱える人が目立つけど、その短絡的な発想と過度な被害者意識はどこから来るのだろう?

怒りは貧乏人の娯楽というのは本当だな

4614582020/06/13(土) 17:45:36.26ID:AOctTigK0
>>460
そだよ。おいら貧乏だし。w

462名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 19:57:35.79ID:J8503cq+0
なぜだか航空関係好きは>>460みたいなうんちくバカが多い

463名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 22:40:28.69ID:pbibs3oD0
航空無線通信士受かりました!!!(工学だけ再試験)
これでエアバンド聴くのが合法的に買えるってのがうれしいです!
とりあえずお店に行ったらDJ-X8をすごい店員におすすめされたんですけど
はじめての1台ならこれでもいいと思いますか????? 形的にはすごい気に入りました。
あと、他の無線機って数字のテンキー付いてないですけどどうやって周波数入れるんでしょう???

464名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:12:37.41ID:5GJ6NDjV0
ナニコレ↑

465名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 23:55:13.38ID:VszgB/S/0
珍人

466名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 06:57:31.10ID:V43OURo+0
アルインコだけは買わない
中華の方がまだマシ

467名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 15:41:13.37ID:yxlu0fzS0
アルインコだけは買わない
あれなら中華製の方がずっとマシだからな

468名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 16:50:58.43ID:YrFzcy/c0
中華アルよー

469名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 14:01:51.58ID:V70ci76J0
magic41というコールサインが聞こえましたがどちらの航空会社でしょうか?

470名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 14:30:44.07ID:XjrPJ/Np0
中々会話が聞き取れない。ザーザー煩い

471名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 14:42:59.95ID:ZJkLvBcD0
>>469
ちゃんと検索したか? クレクレ野郎はダメだぞ!ヒントは航空会社で無い。

472名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 09:14:05.64ID:s7D+/PtM0
>>471
調べが付きましたー
ありがとう

473名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 23:12:06.68ID:pZimLYvJ0
エアバンドってさ買ってみたんだけど、なんつーの、ラジャー!!とか、Enemy AC130Above!!! とか、UAV online. とか聞こえてくんのかと思ってワクワクしてたのに
クリアードフォーテイクオフくらいしか聞こえてこねーじゃん せめて英語の勉強にしようと思ってたのに。めっちゃ日本人発音だし。
えーっとなんとかジェロジェロセヴンえーとあー、アルファーろめお、えー、プッシュバックAPPROBUDOoo。HEADINGUuu NORSU- とか、外人聞き取れてんのか? ってこっちが不安になるくらいのすげぇJAPANアクセント。
ATIS聞いてもつまんないし、現在の天気言われてもなぁ天気予報にもならないし
まぁNACK5とかラジオも普通に受信できるし、音楽も聴けるし、まぁいっかって思うけど、たけぇラジオだよホント

474名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/23(火) 23:50:16.01ID:57DTZxd/0
せやな

475名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 08:43:37.55ID:j7aFLsSI0
>>473
それな。棒読みの女性も居る。アクセントもクソも無し

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 10:30:39.71ID:V/vr4C6k0
>>473
洋上管制を聞くんだ。と言っても、担当してるのは日本語発音の人だけど。

477名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 12:24:27.59ID:dL2+5NrW0
自演くさい

478名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 12:53:40.80ID:EF6D6Fo20
洋上管制なんて全世界でやってるんだから、日本人担当以外の周波数を聞けばいいでしょ。

479名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 14:59:27.41ID:j7aFLsSI0
フルストップとタッチアンドゴーは聴き取れる

480名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 06:15:23.87ID:RTwkw9PA0
>>350,473
また来年な。何年経っても英語覚えられないな

481名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 00:16:42.91ID:jMd5/ovQ0
>>480
DISってんのか? Engrishくらい解るつうの

482名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 14:36:43.58ID:FnK4k+ls0
確かにingurishはムズいよな!

483名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 16:30:29.94ID:xCvyQW1a0
タワーマンTVのぼく管見てたほうがまだ勉強になる

484名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/26(金) 17:08:45.00ID:7Dg9zYCW0
廃、次!

485名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 13:52:11.84ID:z0I6Bo7j0
hnd-ctsのフライトがtokyo control 124.1を指示されてたんだけど、live atcにその周波数はありますでしょうか?ctsまでの管制をずっと聞くのは無理でしょうか?

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/04(土) 18:20:05.61ID:rce2MTXO0
こんばんは 時刻8時をまわりました
ここからはNIGHT i お相手は松本愛です
FM PORTから松本愛が生放送でお送りしていきますNIGHT i
寂しい夜も 悲しい夜も 悩める夜も 恋する夜も 恋なんかしてねぇ夜も
私とおしゃべりして ちょっとでいいから憂鬱な日曜の夜を
素敵な夜に変えちまおうという番組です

487名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 19:57:56.56ID:I1+tNLPI0
こんばんは 時刻8時をまわりました
ここからはNIGHT i お相手は松本愛です
FM PORTから松本愛が生放送でお送りしていきますNIGHT i
寂しい夜も 悲しい夜も 悩める夜も 恋する夜も 恋なんかしてねぇ夜も
私とおしゃべりして ちょっとでいいから憂鬱な日曜の夜を
素敵な夜に変えちまおうという番組です
すでにいろんなメッセージいただいておりますが
そうですこの番組 あなたからのメッセージが主役の番組です

488名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/22(水) 11:57:41.58ID:PZZM+oxl0
エアバンドより城達也のジェットストリームのほうがいい

489名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/01(土) 21:50:59.35ID:D5L1rgC00
エア上げ

490名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 08:07:19.12ID:oU0B7iNi0
767はプーンって言う

491名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 15:57:20.01ID:1Re+4ZPN0
あなたが管制と交信する時、
マイクが口の真ん前にあるから
息がポンポン当たって全然何言ってるか分からないんですよ。
マイク顎の辺りでもしっかり聞こえますからね。
カンパニーで威張ってるんじゃなくて
もっと気ぃ使いなさいよ。

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 03:08:39.37ID:/f+S0szA0
前スレに出てたEIN-1030がオクに出てるな
落としたいけど高くなるんだろーな

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 12:23:02.76ID:gvKwC5VO0
宣伝は余所でやれ

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 13:11:08.24ID:KJopw9yp0
>>493
はいはい買えない僻み乙ですわw

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 18:02:12.68ID:r84xzKNc0
上のレポ見るとそんな良さそうじゃないだろ

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 19:42:18.84ID:SXDmknMM0
>>494
5chじゃ自分が気に入らないとすぐ噛みつくヤツなんぞごまんといる。老害はスルー。

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 23:27:15.60ID:p22M3X7L0
EINなんとかは知らないけど、ヤフオクで検索したら出てきたけど本体デカくね??OCCでもやるつもりなの??
俺空港で働いてて昼休みはエアバンデッキで聞いて楽しんでるけどヤフオクで5千くらいで買ったDJX8でガンガン綺麗に入るよ
ボタンもベタベタグニュグニュしてて気持ちいいし電池で動くしマジサイコー

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 00:18:42.45ID:XnVGRU670
デカいのはいちお無線機だからな

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 01:25:38.32ID:ECuCVG9H0
俺空港で働いててw

まーみやげ物屋ならあるかもな!

笑かしてくれてtnx

ぼーふらみたいに湧いてくる消防スレの自称消防団員と同じだわこりゃw

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 01:58:09.79ID:36RejjKE0
まあある程度大きな空港だと制服著用のままお客さんのいるスペースで休憩するのは禁止されてるけどね、職種に依らずに
休憩時間にわざわざ着替えてるなら知らないけど
小さい空港だと問題ないのかね
ATCならまだしも空港管制を楽しめるほどの通話量は無さそうだけど

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 10:30:05.08ID:ihOG/DXk0
空港って何万人も働いてるし掃除のおばちゃんからお土産とサンドイッチの売店から管制塔からグラハンから保安警備のバイト、
カウンターのサービス、ランプ、給油、ウォーターサービス、バードさんからトイレ吸い取り、エアラインのバックオフィスまでいろいろあんのに
なんでこんな反応されるんだかマジでわかんねぇ きもwww

ふつーにID外せばタダの私服だし。デッキで弁当とエアバン最高だぜ今日も 仕事はタダの事務だけど飛行機マニアにはたまんねぇぜ。

502名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 11:18:11.07ID:ofzq4rFv0
きしょいのはお前だよ、名誉があるのかも知れんがしつこく見えてしまう。こういうとこで関係者(特に官職やそれに近い職業)だと語ると大抵が嘘だから言われるのよ。
悪いこと言わないから、本当なら本当でもう黙った方がいいぞ?

503名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 14:17:37.50ID:ihOG/DXk0
>名誉

はぁ? 『空港で働いてる』だけで<<名誉>>なのか? まじきめぇんだけどwwww
飛び職でもグラハンでもないしタダの一般人つってんだろ ただ職場が空港だから毎日デッキに行けてエアバンと昼飯うめえって言ってるだけで
どんだけ被害者妄想に溢れて生きてんだよ。自尊心低すぎにも程度ってもんがあんだろwwwww 

504名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 17:52:16.77ID:Of8jhHUa0
夏休みたねえ

505名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 22:13:25.36ID:XnVGRU670
夏休みKIDSの遠吠え時期か

506名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 07:07:26.22ID:wrbofrRU0
ひこーき大好きなので、空港で働いてるってだけで妬んじゃうKIDS。w

507名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 12:51:56.92ID:wxBOLc2C0
>>506
ちがうっしょ。
飛行機が大好きだから、つい出来心で空港で働いてるなんてパチこいっちゃったらこんなスレで言ったもんだから案の定突っ込まれちゃった
んで、そのまんま黙ってりゃよかったものを頭ハッピーセットなKIDSだからキイイイッとなり、つい言い返してしまって以降引っ込みがつかんくなってドツボにハマってんでしょ。
長文ごめんよ。

508名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 17:24:38.99ID:FAmJeEZ00
HFの洋上無線の環境整えているんだけど
ALINCO DX-R8とDiamond D303 1階の屋根の上
ケーブル5D 7mくらいで引き込んでいるんだけど
会話がノイズに埋もれてほとんど聞こえないんだけど
こんなもの?

509名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/06(木) 20:35:41.07ID:LjdJHnxW0
受信機は問題なさげだけどアンテナが厳しいかな。周波数やパスにもよるけど短縮型GPなら聞こえただけマシかも

510名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/07(金) 05:29:13.80ID:40zZbmpP0
アペックスラジオのアンテナ303wa-2をつかえば。
d-303はvuのエアポート用に使えば。

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/07(金) 08:08:54.10ID:xNCEEkjZ0
やっぱりD303が厳しいんだ。

303wa-2ってD303と比べてそんなに違うの?

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/08(土) 15:38:01.33ID:enmqtqCn0
目的の周波数が違うよ。
HF用と VHF UHF用の違い
当然洋上管制は、10Mhz当たりのHFを使ってると思います。
私は洋上管制はワッチしないので詳しい周波数は知りません。

513名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/08(土) 15:56:05.48ID:enmqtqCn0
d-303もHF  OK になってますね。
ダイヤモンドのd-130と勘違いしてへんてこな回答してしまいました。ごめんなさい

エアポート聞くにはd-130は良いですよ。
HFは分かりませんので、知恵袋かどこかで聞いてみてください。

514名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/08(土) 18:41:44.03ID:enmqtqCn0
受信機のアンテナコネクターの芯へ、10m以上の電線 スピーカーコード
みたいなものを入れて、部屋から外はできるだけ高く張り巡らしたらいいと思うよ。
すなわち ロングワイヤーアンテナ

半田ができればMコネの芯へコードを半田。それを受信機へ。
これでHFの無線交信は大体受信できるよ。

515名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 09:34:33.66ID:pui/YbjM0
10m・・・ちょっと厳しいかも。
張れる場所探してみます。

516名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 10:06:38.48ID:GakIgL3z0
真っすぐでなくてもいい。
7mでも8mでもいい。
色々やってみたら、お金は電線代だけだから。

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 22:36:27.87ID:lv5ogtYh0
>>515
鴨居に這わせれば良い。
八畳間なら4m×4辺で16m弱取れる。

518名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 22:10:50.18ID:dN+OkEu20
来月末からアメリカに出張なんだけど、ついでにアメリカのエア番でも聞いてみようと思うんだけど
DJX8もってってもOK???

519名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 23:49:31.42ID:OMoQ3euX0
問題無いよ。ただ受信機としての動作確認を要求される事があるから電池は入れておいたほうがいい。予め現地のFM局に周波数を合わせておくとスムーズに行くよ

ネイティブの交信は耳が慣れるまで大変かも。用語も言い回しも日本と違うし

520名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 11:10:40.62ID:4N/Xk/G00
アメリカの性能がいいやつを現地で買う。機種名は忘れたがw

521名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 11:14:02.71ID:zHMc3CSp0
なるほど、アメリカ行ってくる

522名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 12:24:27.79ID:2B7FjYTN0
受信機はreceiverじゃなくscannerな

523名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/18(火) 17:44:50.34ID:qjoLnzu90
廃、次!

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 08:30:21.16ID:EQEJnYA/0
>>522
嘘つくと尻に松の木が生えるよ

525名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 08:34:41.24ID:kJscbNfV0
>>524
じゃあ嘘じゃないから生えないな

526名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 08:39:09.82ID:EQEJnYA/0
走査読み取り装置がレシーバー キリッ

527名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 09:53:11.56ID:FWB0kcaj0
マジレスするとアメリカで70年代に警察無線を傍受するのがトラッカーの間で流行った。流行ったというか、昔に日本でレーダー探知機を搭載する様な感覚だった
その頃の受信機は特定のチャンネルしか聞けないクリスタルを複数実装して今でいうメモリースキャンの様な使い方をする受信機が安価で人気があった
その名残で通信機型ではない簡易な受信機を今でもスキャナーと呼ぶ

528名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 09:54:10.44ID:FWB0kcaj0
という設定を思いついた

529名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 09:57:05.45ID:/GDHOdDT0
普通に受信機と言えばreceiverのイメージだけど、エアバンドとか聞く広帯域受信機はscannerじゃないかな

530名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 11:34:58.63ID:oxKSeytM0
キャスナーをスキャナーで聴いている

531名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/23(日) 12:10:46.13ID:lZ8LRy940
廃、次!

532名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/24(月) 20:44:51.07ID:PfAFy9c/0
病院のMRIがスキャナーでしょ

533名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/24(月) 23:50:45.83ID:AMSmZ5ks0
ノリで言ってんのかと思ったらホントにアメリカではradio receiverをscannerって呼ぶの知られてないんだな

534名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 01:14:50.37ID:dRkZBv6H0
ここ日本

535名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 02:04:06.85ID:Ws5nlNNn0
>>518から>>522までのレスの流れでしょ

536名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 07:16:55.25ID:TOrTPmQI0
だから?お前が一番流れ把握できてないなw

537名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 20:30:05.24ID:N7RjgQSO0
V1

538名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 20:40:41.52ID:8sASo6jU0
回転

539名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 11:34:17.56ID:XVrxP6Gj0
♀の管制官に、あふぁーむ!って、いっぱい言わせて!

540名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 11:51:00.77ID:6mPHDyqk0
意味不明

541名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 16:36:49.90ID:97jCCDX80
飛行機撮影のために最近エアバンドを聴き始めました
航空無線周波数がエクセルなどのファイルで
まとめてあるようなサイトはありますでしょうか

542名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 18:01:52.92ID:hXAsW/ol0
俺もそういうの探したけど無いんだよね
周波数帳アプリっていうのがあるよ

543名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 18:22:09.56ID:GlVLqCS/0
ソフトを使ってPCで周波数を打ち込んでRXへ転送する場合
出来合いのcsvファイルが欲しいと思ったことがある
市販の周波数帳をスキャナーでOCRするのが私流

544名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 18:51:17.73ID:eCwnYTWu0
その物はないけど、下記のサイトからEXCELにコピペすれば出来るんじゃないか? アドレス貼れないから

航空無線Handbook

545名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 21:20:26.07ID:6QYoUEDy0
IC-R6 プリセットガイド
で検索して出てくるpdfはどう?

546名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 22:24:34.81ID:97jCCDX80
みなさんありがとうございます
>>545 が一番思ってたものに近いようです
あとは周波数帳アプリか周波数手帳ワイド買おうかと

547名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/30(水) 19:22:09.76ID:HnWF54Fq0
エンルートカンバニーって最近じゃあまり聞こえないけど
天候悪化するとホールドやダイパートの連絡等はまだテキストデータじゃ厳しいらしい。

548名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/30(水) 20:26:20.40ID:MTG2bk3e0
パとバ違い

549名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/30(水) 22:08:19.25ID:utGS1zeq0
>>547
で、チミはなにが言いたいの?

550名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/03(土) 10:49:47.66ID:K2/tcjS60
JALのエンルートなんて全く聞かなくなった
ANA他はまだ聞こえる

551名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/03(土) 13:55:24.98ID:s53oXfJu0
JALの地上は全部デジに変わったんかな?

552名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/03(土) 23:56:56.44ID:r8ARgMky0
アプリでいろんな国のエアバンド聞けるのがあるけど
あれで羽田のカンパニーを選択してるので
JAL、ANA、AIRDO、STARFLYER、FUJIDREAM
他、各ヘリ会社のカンパニーも全部聞けてる。

553名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/04(日) 05:35:55.37ID:Cs/83F4z0
JALは何年か前からかエーカーズで遣り取りしているんだったっけ

554名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/04(日) 06:50:44.67ID:uI0CC4WM0
>>552
エンルートリポートは?

555名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/04(日) 11:54:22.18ID:Pts3U26k0
>>554
そんなに詳しくないので確認ですが
エンルートリポートってのはカンパニーでディスパッチと
「ブロックアウト○○分、なんちゃら○○分
現在○○の○○マイルイースト、39000クリアスムース、
24000から30000でインクラウドライトマイナス」
みたいな事をやり取りしてるあれ?

556名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/04(日) 18:24:32.11ID:xXRF2RP40
>>555
そうそれ

557名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/05(月) 17:10:15.02ID:gyWtNVMi0
JALグループで離陸後にエンルートや近ければターミナル波で
Pさん一報入れるのはボンQ400とサーブ位ATRもデータ吸い上げでやってるし
Pさんテキスト読み上げてもPさんからテキスト送信する暇ないから
地上にはカンパニーで回答する人もいる。
AIRDOはそこそこ離島関係はカンパニー使ってる

そんでもって今週末台風接近するだろ
メモリーに余裕あるならカンパニーぶち込んで聞いてみたら?
天候荒れると普段静かな所でもギャンギャン交信する。

558名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/05(月) 17:30:23.81ID:dh9al/O90
>>552
どのアプリ?

559名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/05(月) 18:57:29.64ID:D7ENVwUT0
D化してるのもあるがな

560名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 01:20:21.53ID:ZdV8LfKx0
>>558
AirRadioというアプリ。
RJTTとRJAAにカンパニーがあります。
>>553が言ってるようにJALはしゃべってないかも。

561名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 06:41:09.47ID:8n3bfgq60
有料のやつ? RJAA聴けるのいいね
Airport Radioっていうアプリで聞いてるけど国内はRJTTしかない

562名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 06:58:14.90ID:0BIfa26t0
LIVE atc
航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>5枚

563名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 08:23:32.24ID:CtjlNt0a0
流石に課金はしたくないねw

564名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 08:27:24.00ID:CtjlNt0a0
.plsをダウンロードしてVLCとかで聴いたりも出来る
面倒だけどね

565名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 08:36:48.01ID:ZdV8LfKx0
>>561
無料だよ。
ただよく接続落ちるけどね。

566名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 12:13:06.16ID:gktACrZ40
航空自衛隊の無線を聞くおすすめの携帯型レシーバーはどれでしょう?
予算は2万円前後まででお願いします。

567名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 12:33:14.44ID:eQW+1mma0
>>566
アイコム IC-R6 エアーバンドスペシャル

568名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 15:38:32.08ID:gJuZk9+I0
皆買ってるIC-R6が無難だろうな
発売から10年以上経過してもまだ売れ筋受信機

569名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 15:47:24.94ID:gktACrZ40
>>567
ありがとうございます!
それ買ってみます!

570名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 17:43:59.52ID:xo8gGfJu0
>>569
アイコムIC-R6の使い方/初心者でもこの操作でエアバンド無線受信できます。
http://greenjet.jp/how-to-use-icom-ic-r6/

571名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 20:41:18.59ID:8n3bfgq60
>>562
早速買ってみた
エンルートは自宅や車で聴けるけど、空港管制は北関東住みの俺にはなかなか聴けないからこういうアプリがありがたい
マルチコプター用のSIM無しスマホで午後からずっと聴いてる

572名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/06(火) 23:55:09.35ID:1AvDUCxy0
>>571
田舎民乙

573名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 05:50:52.15ID:LFyLnME20
>>572
おう、曽祖父の代からの東京住みだったがやっと脱出したよ
人が居ないって良いもんだ

574名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 06:22:39.64ID:WG3zeleB0
IC-R6とVR-160似てるように思えたのですが、どっちが良いのでしょう?

575名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 11:54:52.63ID:N3RSVrbB0
IC-R6の方がVHFもUHFもエアバンド受信感度が良くスキャンも速い。
あと内部発振も少ない。

バッテリーも専用ではなく単3ニッケル水素充電池2本に対して
VR-160は専用充電池バックと単3電池ケース3本仕様がついてくる。
満充電又は新品単3アルカリ電池でIC-R6で15〜19時間連続使用可能
VR-160は25時間連続使用可能だが実際は大差なし。

俺の場合VR-160を車受信専用にしてIC-R6は撮影用や空自などの催事で携帯用に
使い分けている。

576名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 18:50:05.52ID:5aGQxsiK0
ラジオ放送がステレオ音声で聴けるのない?

577名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 20:17:41.33ID:N3RSVrbB0
広域帯受信機でFM放送ステレオ受信対応のあったような気もするが
FMも短波中波のAM放送も音質求めるならラジオ買った方が良い。
それが面倒ならスマホでラジコ使えば良い。

578名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/11(日) 01:19:36.68ID:iK9pgwf30
自分もIC-R6に1票
VR-160は固定アンテナ繋げば問題ないが付属アンテナや社外品アンテナでも長めを使わないとUHFエアバン感度不足

579名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/11(日) 08:02:00.59ID:MMUJybeS0
IC-R6で教えて下さい。AFフィルタONにしてもいつの間にかOFFに戻ってしまってます。どうすればずっとONにできますか?

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/11(日) 14:02:56.36ID:iK9pgwf30
VFOモードでオールスキャン/バンドスキャンや
周波数メモリーさせた状態で後からAFメモリーしても
次回からメモリー設定された状態に戻る

M99等周波数をメモリーする際同時にAFもメモリーするか
118〜140MHzをプログラムスキャンメモリーさせる時に同時にAFメモリーしてみて

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 08:42:12.52ID:TT/QrLp/0
昔ディスコーンだけどダイヤモンド D-130のアンテナ使っててめちゃくちゃ良く受信出来てたけど今のVHFエアバンド専用のアンテナってこれ越える?

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 09:46:42.81ID:FGBnKZSN0
どうせまた信者みたいのが決まって例のアローラインを出してくるのが関の山

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 10:29:01.00ID:JxFQG2Ww0
今、飛行中のCYGNS11、中学生みたいな声で交信中。

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 12:12:21.55ID:ty9hWxPZ0
広帯域アンテナよりは同調が取れてて1/2波長より長い専用アンテナの方が良いのは間違いない

というか、一時期なんであんなにディスコーンがもてはやされたのか不思議

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 14:54:58.92ID:EOaxRG7d0
俺はD-130外してD777使ってるがVHFよりUHFは改善された実感有る

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 15:03:36.49ID:KdjdW2bq0
新品と中古を比較しても正しくないかな。比較するなら同じ新品でしょ。

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 16:14:04.58ID:iXNEXcJt0
家が日本建築でベランダなしだからD130立てれない

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 16:41:15.64ID:EOaxRG7d0
新品中古の比較だけどアンテナ10年程度の経年劣化で性能落ちない
むしろメンテナンスと称してサンドペーパーでコネクターや端子磨いたり余計な事しなきゃ使える

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 05:58:15.29ID:80P37Qpp0
>>578
モビホアンテナは?

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 06:55:37.53ID:KT63VrRK0
無線板の様な惨状になりませんように

5915812020/10/16(金) 01:58:32.98ID:aQl0YQAo0
>>578 D777でD130とVHFで変わらないくらい
と考えていいのかな? 自作で180cmのアンテナ作っても、型番忘れたがD130の小型なやつ
使ってもそれなりなんだがD130にはとても
かなわない感じ。 かつては東京東部に住んでて
守谷ディパーチャーが鉛筆の先程に見えるのと、成田発の韓国便が二三マンフィート上空に
ちっこくちっこく見えるくらいで旅客機にあまり縁がない所だったけど、ある日YS11らしきのが直上飛んで電波発射した時はD130で受けてシグナル振り切れて声が歪んで聞こえなくなる位だった。ありゃLEDでも光るんじゃね?って
レベルw

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 02:08:22.13ID:aQl0YQAo0
今は羽田新ルートのほぼ直下になっちゃったからLEDつきまくりんぐかね?w コンデンサでカップリングしても交流信号が強烈だとつくときゃつくばいw

逆に五階建ての四階だったけど、遠い方は
ただいま琵琶湖の上空です、って機内放送が
入ったり、名古屋の西30マイルってカンパニー
が入ったり、松本上空のヘリがシグナル4くらいで入ったりで感度的には素晴らしいものがあった。

ただし、ディスコーンの外観がカタギじゃないんでね、航空無線専用の1本棒だとどうなのかな?と思ってね。長々すまん。

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 05:59:03.74ID:YjKyCBxy0
長文ご苦労さん
言っている事の半分しか理解できなかった

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 06:02:22.43ID:cEIcm0mx0
園児の日記の方がマシだな。

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 06:37:03.39ID:DNpJDfWg0
すまんと言うなら最初からやらないで

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 08:29:54.99ID:wSkx4EIK0
自作アンテナ作ったことあるが市販のアンテナD130には敵わないってのが前半。
後半は感度メチャいいの事例紹介だろう。長いけど読めばわかる。

597名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/16(金) 16:15:20.29ID:OLzh7DGY0
>>591
VR-160VHFエアバン受信D777とD130どちらも大差なし
あとラジオライフのレビューにもVR-160記事になってる。

「消防無線の感度はIC-R6と同等で良好ですが、
UHF帯エアーバンドはあまり得意ではありません。
200〜300MHz帯の感度がやや抑え気味だからです。
とはいえ、空港や基地周辺で受信するには問題ないレベル。
アンテナを専用モデルに交換することで、
簡単に改善できます。」

八重洲無線VR-160は超小型ボディに多彩な機能
https://radiolife.com/tips/2554/

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/23(金) 15:56:31.61ID:ftB7ToFJ0
アルインコの受信機はどうですか
アマ無線では評価悪いので足踏みしています。

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/28(水) 22:37:30.66ID:k06KSGAQ0
10年近く使ってたIC-R6が壊れてしまった。
次は何を買おう。。

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/29(木) 01:16:48.73ID:QALW/nm10
>>598
感度は並みで選択度クソ

601名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/29(木) 10:43:49.07ID:ob3RVlOX0
>>599
少し高いけどic-r30

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/29(木) 22:54:41.08ID:avx3TjPk0
>>598
かぶりにも弱い
>>599
またIC-R6だな。俺も悩んだ挙句IC-R6買い直して正解だった。

603名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/31(土) 19:59:58.84ID:2b3iKzEa0
IC-R30良いね。デジタル対応とかスマホ連動とか、色々進んでるな。だがちょっと高い。
IC-R6再びの線で考えるかなあ。

604名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/07(土) 07:25:35.33ID:4JssU0tc0
エマージェンシー、エマージェンシー、エマージェンシー
ライラック・チャーリ、チャーリー2 民間機727と衝突墜落しました
えーいま松島からのラジアル350 77マイル 松島タワー

605名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 13:44:40.56ID:YZ1BG3PC0
GoTo北海道旅行中
札幌飛行場ILS無く北海道エアシステムはPAR

606名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 21:45:48.63ID:EL3uJRBT0
>>605
ニュースで北海道のコロナ感染者4日連続100人越えって言った直ぐ後のCMでGoToトラベルで北海道へ!ってやっててワロタわ
感染気をつけてな!

607名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/04(金) 21:30:20.15ID:dNFhCTje0
電波上げ

608名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 23:01:35.21ID:uWc0J/PR0
IC-R6のVSC機能(ボイススケルチコントロール)AMでは何故効かないんだ

609名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/16(水) 12:50:31.89ID:4xXNywTG0
いくら有名なR-535だからってジャンクで動作確認できなくてこの価格はあり得ないよ…4万って…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u407925088

610名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/16(水) 14:35:37.54ID:116n5R460
>>609
とりあえず出品者が作動確認するまで放っておきましょう。

611名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/20(日) 16:59:05.81ID:itdYWAas0
成田のタワーで、すごく聞き取りにくい発声の男が出てる。誰も指摘しないのかな。

612名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/03(日) 22:59:15.01ID:rOl6PJjb0
伊丹の早口野郎

613名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 19:38:52.76ID:765lwmzt0
vx-6におすすめのハンディアンテナ教えてください

614名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 21:53:42.48ID:7im+Fe+i0
短いのと長いのどっちがいい?

615名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 22:28:14.79ID:765lwmzt0
>>614
リュックサックに収まる範囲、短め希望です。

616名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 23:03:03.35ID:7im+Fe+i0
送信しないならダイアモンドの伸縮ロッドが便利だけどなあ。(送信も出来るけど長さ間違うと送信機にダメージ与える可能性)

617名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/11(木) 23:24:33.64ID:765lwmzt0
>>616
ありがとうございます。
調べてみます。

618名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/12(金) 00:12:29.28ID:vB3V3v300
ロッドはSRH779、縮めると16cm伸ばすと43cm
グニャグニャ曲がるSRHF40ってのもある40cm
SRHシリーズから長さとデザインで選ぶのと、購入場所によって偽物が出回ってるので信頼できる無線機屋で買うのがオススメ

619名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/28(水) 13:20:13.23ID:8ihD2jTT0
IC-R8600ってどんな人が買うんですか???

620名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 07:58:51.59ID:eM12anoc0
航空機側のコールサインの末尾にYとかEとか付くのってどういう意味ですか?

All Nippon ○○○Y ←こういうやつ

621名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 08:27:45.11ID:vToFd9TN0
>>620
"コールサインの末尾にAとかのアルファベットがついてる飛行機がたまにあるのですが... - Yahoo!知恵袋" https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14216456869

622名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 12:28:48.59ID:uF19LI1u0
>>621
返答、サンクスでした。謎が解けました。

あとICR-30、音質悪いんですか?
買おうかどうしようか迷っているんですけど。。。

623名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 16:20:00.70ID:Pk3ndJya0
音質以前に感度が悪い。6千円の中華製に負ける。
両方持って聞き比べたから間違いないよ。
8600も持ってるけど、どうもicomは感度が良くないんかなぁと。

624名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/28(金) 19:11:43.65ID:uF19LI1u0
>>623
アマゾンのレビューに
「電波って こんなに過疎っているんですかね」とあったので、
623さんの書き込みで感度の問題と分かりました。
レス、ありがとうございました。

625名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/04(金) 15:44:52.87ID:3bO6Gl9G0
久々にLIVE ATC聴いたら、HNDやNRTの管制が聴きやすくなってた。けどいつの間にかFUKやOKAが無くなってた。(´・ω・`)

626名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/21(月) 13:51:18.74ID:g2BMDTQd0
成田ランプからグランドへの移管時、機側が プロシードエコーフォー、オンユアフリーケンシーってグランドへ言ってたように聞こえたんだけどこんな言い回しあったっけ?

627名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/28(月) 17:22:58.19ID:Pk4+XWmF0
たぶん

628名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/28(月) 17:26:31.79ID:Pk4+XWmF0
間違えた
たぶんランプのタクシークリアランスでE4ゲートウェイ指定されて移動中にグランドに移ったんだと思う
国際線だとこなれた感出すP居るからそれじゃないかと

629名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/03(土) 10:07:20.11ID:iNDxV1yg0
>>626
この動画の6:29に同じのが

630名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 13:50:52.62ID:PGrWJ4vm0
カンパニー聞いてるんだけど
ホイルチェアのS(ステップ)とR(ランプ)の違いって何?

631名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 15:36:40.67ID:xkTgTVKr0
搭乗方法の違いではないかと
ランプ=旅客エプロン=ボーディングブリッジでブリッジと機側の搭乗口の段差に対応するボードを用意する必要がある
ステップ=ステップ車、つまりボーディングブリッジを使わない場合で、専用リフト車やリフト付きステップ車の手配が必要になる。もしくはアシストストレッチャー

632名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 16:57:00.02ID:PGrWJ4vm0
>>631
あー、なるほど。
「ランプ」と「ステップ」っていう
単語からなんとなく漠然としたイメージはあったけど
そういう事ねー。
ありがとうございます。

633名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/05(月) 10:53:41.51ID:g0i8EffQ0
R ランプ  歩行可能だけど長距離がキツい
S ステップ 階段昇降不可→オープンSPOTはリフト手配必要
C キャビン 歩行不可能→機内まで車椅子が必要

みたいな感じ

634名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/05(月) 17:56:06.29ID:KYjceJMx0
降りるほうでしたか

635名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/04(水) 23:59:30.12ID:Z8N7XBVt0
>>518
アメリカに行ってからもっと良いやつ買え

636名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/25(木) 10:46:38.09ID:E2CfP7ko0
羽田のTWRでカラスの位置情報をもらってた
バードストライクにはならなかったようだ

637名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/28(日) 23:20:16.11ID:NCSpYprN0
屋外に常設するアンテナで、ディスコーンじゃないので今は何がオススメ?

638名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/29(月) 02:09:38.17ID:ZqHTi2HM0
何を聴くの?

639名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/29(月) 21:07:25.90ID:wAevTlM+0
羽田のアプローチ、グランド、デパーチャーとか、成田のコントロールとか
羽田は直線10kmぐらいなんで何とか取れますが、成田は70km位で地上の電波は拾えないです

640名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/30(火) 00:37:52.80ID:DsZw8iNU0
D777 or AB380でいいかと
両方あげてるけど性能差は感じられない

641名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 00:11:10.41ID:IYnVQnTd0
ありがとうございました、参考になりました!

642名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/01(水) 11:34:52.89ID:RUigYU8m0
d555はディスコンになってたのね、、、

643名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/28(火) 23:44:57.47ID:rv3kKL1W0
「リジューム ノーマルスピード」って良く聞くけど、ノーマルスピードって、どの速度のことですか?

644名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 00:21:54.77ID:EqgeVkWp0
その指示の前に加速か減速の指示が出ていて、指示前のスピードに戻しなさいって意味です

645名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 21:21:01.41ID:EpruBQoH0
なるほどありがとうございます。

646名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/31(金) 08:51:02.93ID:3/przpat0
>>611
だいぶ前、新人なのかな?女性管制官の発音とか喋り方が
かなり聞き取りにくくて、Pが日本語で苦情言ってたよ。

647 【大吉】 【234円】 2022/01/01(土) 10:43:34.07ID:xACA/knx0
あけおめ
ことよろ

元旦から聴いてます〜

648名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/01(土) 14:45:58.33ID:t/UwfWPT0
カンパニーで話し終わるとき
便名の後にアウトっていうP初めて聞いた

649 【上級国民】 【704円】 2022/01/01(土) 19:45:48.68ID:xACA/knx0
ワンワンエイトデシマルファイブセブーン〜

650名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 15:42:27.38ID:43JMgCes0
箱根駅伝中継ヘリと羽田TWRが交信してた

651名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/06(木) 17:43:19.16ID:xCEZ5XSO0
羽田のカンパニー無線、ANAのパイロットにカンパニーが激詰めされてて可愛そうだわ。ANAのパイロットって、どうしてこうも横柄な態度なんかね。

652名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 06:30:49.42ID:Z2KYVYIw0
管制官に怒鳴ってるのはANAなんだよな

653名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 07:03:36.48ID:mgmrkhBl0
>>651
俺様ファーストなんでしょ

654名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 22:36:25.46ID:YRaUidHT0
ソラシドとかは丁寧で聴いてて心地よいですよね。

655名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 22:56:51.32ID:uao78RM/0
スカイエアも落ち着いた人多い
ANAはテンプレから外れた英語でこなれた感出す人とかネイティブを真似た日本英語使う人居ますね

混雑したAPPで聞こえるJALの若いPの焦った復唱は微笑ましい

656名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/07(金) 23:32:37.44ID:fQ2B4yEI0
会話しているのはたいてい副操縦士なんですか?

657名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/08(土) 01:26:31.27ID:VRexUcjb0
操縦を担当していないパイロットが無線を担当することが多い。コパイが飛ばしてれば機長が話す
でも荒天の着陸前とかゴーアラウンド直後は管制とカンパニーの通信量が増える上にCAからインターホンが入ったりして忙しいので、分担して操縦パイロットが出てくることもある

658名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/08(土) 14:47:24.02ID:dgOvBEWv0


659名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 17:09:54.05ID:DGMJD1CC0
クリアランって言ってる気がするけど、受動態にしないと文法的におかしくない?
航空用語は文法関係無い?

660名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 09:47:59.89ID:Rew5hx/+0
フライパン

661名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 10:07:33.73ID:FPDNcCSp0
>>659
復唱ならそれでいいんだよ。相手の言ったことを正確に繰り返して確認するのが目的だから

662名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 19:21:35.69ID:niwi2Ca10
Cleared to land の聞き間違いじゃないのか?

663名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 15:30:36.28ID:Uf6YUvnE0
軍の戦闘機のUHF無線で民間機と直接交信をする事は可能ですか?

664名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:12:49.39ID:F8Nj829A0
(ヽ´ん`)「良かった?」嬢「うん。飛んでるみたいだった」(ヽ´ん`)「Manko air 123, Contact Chimpo approach 191.9」嬢「」
http://2chb.net/r/poverty/1642696131/

665名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 21:38:53.24ID:PQzplkM50
>>663
軍用機もV出せるから可能

666名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 04:10:42.48ID:koOYzEPK0
>>665
詳しく教えていただけますか?

667名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 19:21:59.19ID:crB+ykfm0
関東上空のラジオ聞いていると普通にVHF帯域で東京コントロールと交信しているよ

668名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 23:00:57.39ID:KWYsLT240
>>665
>>667
それは、軍用機もVを出せるという回答であって、
>>663 の疑問のUHF無線機がVを出せるかという回答にはなってないよね
もしかしたら、VとUの無線機をそれぞれ搭載してるかもしれないし

669名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 00:24:44.22ID:Ucr6kaTA0
そういう回答が欲しいなら>>663の聞き方が悪いんだよ
無線機とはどこにも書いてないだろ

670名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 00:27:48.09ID:Ucr6kaTA0
それにUHFもVHFも出せる無線機の事をUHF無線機とは言わねえだろ。

671名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 01:28:04.03ID:6hRlcmh70
633です
レスありがとうございます参考になります

1985年の日航機墜落事故をご存じでしょうか?事故機のボーイング747型機はVHF/HF無線搭載スクランブル発進の戦闘機F-4ファントムUHF/HF無線搭載でした。
航空救難無線121.5、243MHzでF-4と747が交信出来るのか知りたく皆さんのお知恵をお借りできないかと思いこちらのスレッドにおじゃましました

672名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 02:45:29.13ID:2GHU+GBT0
>>633
当時最初に発進したのは第305飛行隊のF4-EJだったと思います
この機体はVHFを積んでいませんので、事故機と直接交信することはできなかったはずです

673名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 16:56:50.13ID:6hRlcmh70
HF無線に切り替えた場合
交信は可能ですか?

674名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 17:00:10.29ID:6hRlcmh70
>>672
ありがとうございます自分もその認識ですがUHF無線でも緊急用の121.5mhzのみ送受信モジュールが組み込まれているらしいです本当ですか?

675名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 19:25:35.81ID:V3dyGKIn0
ふと思ったんだけど、デシマルとデシリットルのデシって同じ意味?

676名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 20:01:02.05ID:sEfuKZ5Q0
>>673
たぶん、近過ぎてだめだろ

677名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 20:43:45.42ID:wuCUALky0
>>675
ケムンパスの仲間たちにいたような

678名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 21:53:30.34ID:CGBD/F1y0
>>675
同じだよ

679名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 23:41:23.66ID:hTDC0Bh60
>>674
聞いたことないですね。そもそもVHFアンテナありましたっけ?VORも使ってなかった様な

>>675
英語で小数点をデシマルポイントっ言う
デシは国際単位系で1/10を示すので数字の位を示す意味で同じ

680名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 11:01:51.84ID:R4lhMYdr0
>>679
F4EJにはVHFアンテナはないですねEJ改で搭載されたはずです。一部のミリオタさんの中ではVHF帯の緊急無線モジュール搭載だとか。本当ですかね?搭載無線機の画像を確認してもUHF/HF切り替えスイッチはありますがその他のスイッチは見当たりません。

681名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:51:54.04ID:BqqCGJVZ0
官用の無線設備ってかなりシビアに搭載するから、マッチング取れないアンテナを流用するとは思えない
パトカーや消防車でさえ電位差由来のノイズ防止にしっかりボンディングしてるくらいだし
やっぱりVHFは積んで無かったと思う
VHFのガードで警告が必要ならレーダーサイトからやってるし、要撃機からはUガードの他にもハンドサインで周波数伝えてるっていうし

682名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:55:30.02ID:BqqCGJVZ0
ガードチャンネル云々は領空侵犯措置とごっちゃになってた
すまんす

683名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 15:59:32.54ID:63pn/eAE0
ミリヲタって何故早口なんだろうか

684名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 20:58:36.19ID:R4lhMYdr0
>>681
>>682
仰る通りで87年?の沖縄ソ連機侵入事件ではF4EJがUHF、レーダーサイトがVHFにて警告している事から当時は直接交信は無理だと思うのですが....
ミリオタさんのこのtweetから疑問に感じ、こちらにお邪魔した次第ですm(__)m

https://twitter.com/shiitakemeshika/status/1484048398818807810?t=cJnATubPvp-aaGx_elHFwQ&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

685名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 22:03:16.14ID:BqqCGJVZ0
呆れるツイートですね
それに割り込むならOFF SIDEでしょう

686名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 18:31:48.02ID:8kSz0RGJ0
数日前の地元空港。
羽田から来たANA機が滑走路の除雪が間に合わないって、
空港の上空を3周くらい回ってダイバートして羽田に戻っていった。
APP聞いてたら途中から日本語の普通の会話になって、
「会社の方から連絡ありまして、ダイバートになりました!」
「これから戻りますんで」
「大変なところありがとうございました。またよろしくお願いします!」
って元気よく会話してて和んだわ。
そしてその30分後にJAL機が普通に着陸しててワロタ。
除雪ギリギリだったんだな。

687名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 21:06:18.85ID:z9gcZCfy0
知らんがな

688名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 14:25:08.37ID:ilM9WXU/0
50歳になってエアバンド聞き始めたが、耳の老化が激しいのかなかなか聞き取れない
空港から遠くてAACしか入らないけど、Flightradarのサイト見ながら聞いてる

689名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 14:29:32.63ID:ZftwNSeS0
大体定型文だから慣れてきたら何言ってるか分かりますよ

690名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 14:57:22.94ID:dfKnlC1k0
>>688
無線通信は聞き取るだけでも慣れないと大変だし、AMならなおさら
がんばって

691名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 15:29:08.00ID:fbmBqZuH0
>>688
ネットで調べて管制用語を頭に入れとくといいよ!

692名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 15:32:46.65ID:lGF1Moi80
優しい世界!

693名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 15:40:48.35ID:f7l8EV3s0
もう何年も聞いてるけど、"FlightLevel"が「ファイボボー」としか聞こえない
もうファイボボーが高度を示す用語と思っている

694名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:00:28.29ID:LVEzef6g0
>>688
liveatcってアプリ、ご存知?
買い切りでお安いしfr24と併せるならおススメだよ。

695名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 18:05:18.05ID:dfKnlC1k0
LiveATC聴いてるよ
flightradar24とかYoutubeライブと合わせて聴いてる。SIM無しスマホ併用で多チャンネル化してる
遅延が激しいけど

696名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 21:02:15.83ID:lH+5Jnrv0
LiveATCの遅延といっても10秒あるかどうかって感じだよ

697名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 20:01:43.63ID:JHiwSU6Q0
>>688
AAC?
ACCでは?

698名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 13:04:37.85ID:jns3kxOS0
MVT7100使ってる同士いる?

699名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 13:20:00.80ID:W3GqTnv+0
いない

700名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 15:57:41.57ID:8yjW3qdm0
流石にもう使ってない
昔はACARS受信用に使ってた

701名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 16:21:55.91ID:UGwxesa60
東京APP聞いてるとたまに後ろでピンポンピンポンとチャイム鳴りまくってるのは接近警報なのかな?

702名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 17:08:26.29ID:i9WuyjxH0
ACCでも聞こえるけど何なんだろうね
セクター間の調整お願いしますの合図とか
一定時間ごとに通信担当とモニター担当交代するしその合図とかかなと想像してる

東京APPだとそのポジションが忙しいから
サブ周波数使ったりして手伝ってーの場合もありそう

703名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 19:35:25.33ID:jns3kxOS0
流石にいないかあ
現役高校生だが現在使用中w

704名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 12:53:09.42ID:RYy351XU0
良くあるアマチュアの144、430兼用のコリニアGPを使っているがこれはダメだわ
コリニアの多段より144モノバンドの一段なら行けるかも知れない

705名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 13:58:08.96ID:U+ww0YNl0
>>701
機内のピンポンじゃないか?

706名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 14:30:13.11ID:M4x+sFHy0
ACCとAPP席とTWRの直通連絡、インターフォンみたいな物の呼び出し音で、サブや統括が取ります
APPでよく聞こえるのは隣席のサブ席で鳴るから
RWYチェンジや臨時の点検、その他急ぎの連絡で使います

707名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/30(水) 19:54:14.37ID:JjNMb+9I0
>>706
なるほどありがとう

708選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!2022/04/07(木) 17:04:54.75ID:QCxI0jxi0
サリンばら撒いて13人殺害したオウム真理教は幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて拡散させた航空関係者も皆殺しにするのが筋
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

709名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 19:37:08.50ID:Qs7pBb1j0
最近ic-r30買って昼間録音して帰ってから聞いてるけど
「ティーバック〜〜」とたまに聞こえるけどどういう意味?
本とかで調べても在日米軍のコールサインに近いけど岐阜県だから聞こえるわけないし
交信も短すぎてそこしか聞き取れない

710名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 19:51:23.83ID:vQeie1Y80
まずはどの周波数帯をどうやって聞いてるかじゃない?
スキャンしてるのかサーチしてるのか。

711名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 20:25:59.59ID:Qs7pBb1j0
>>710
雑誌でよく載ってる「GCI波を探そう」で出てる周波数帯をサーチしてました
受信環境は海抜40メートル程の南向きベランダでアンテナはSRH1230を設置してました

712名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 22:40:11.91ID:ijH0AAAp0
>>709
いろんな事調べて、断片からあれこれ想像してパズルのピース集めるみたいにして答えに辿り着くのを楽しめばいいのよ
岐阜なら岐阜基地や小牧もあるし浜松も行けるだろうし、小松も入るから環境としてはうらやましいな
笠取山分屯基地の基地祭なんかもいいかもね

713名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 23:10:29.77ID:MBhN/zFZ0
東京は横田基地に程近い南部住まい。
受信機をミリタリーモードにして、
米軍の戦闘機が飛んでいる時に試しに受信機をスキャンさせたら、
短いながらも交信をキャッチした事があるけど、
短すぎて何て言っているのか分からなかったwww。

714名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/29(金) 23:28:44.75ID:Jx0NRlq40
>>709
仮に米軍関係だとするなら横田⇔岩国とか横田⇔韓国方面だったら
岐阜上空飛んでてもおかしくないと思う
沖縄との行き来ならもう少し南にはなるけど
思わぬ距離のが拾えたりするからなあ

関西方面で遊び半分にUHF帯サーチしてたら
ロシア語?(少なくとも英語ではなかった)が聞こえてビビったことはあるなー

715名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 04:05:57.93ID:MvCuFr7S0
>>713
あいつら当然、管制用語以外も英語で話すから日本人の並以下の英語力だと分かりづらいかな…

716名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 06:18:26.63ID:Xqn2Wb7Y0
>>712
岐阜基地を離陸する機体はベランダから見ることができ
小牧空港へ北から着陸するフジドリームは真上を飛んでいくために
岐阜と小牧の受信環境は良好です セントレアも聞けます
夜なら羽田もなんとか聞けます
>>714
FA-18のコールサインがDBACKなのでこれではないかと思うのですが
交信のイントネーションがどうも日本人の感じがするんです
LiveATCの横田と聞き比べても全然違いますし
公開されてる周波数以外で自衛官が米軍機の管制行う事があるんでしょうか?

717名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 09:40:44.27ID:wWCUiv1V0
>>716
712があなたが分からんって言ってる事のヒントをかいてくれてる。
後は自分で調べなさいってことでしょ

718名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 10:02:20.51ID:nFbCrviS0
>>716
横田や厚木でも日本人管制官が出てくるが、ネイティブに耐え切れず米管制官とチェンジがありますよ

719名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/30(土) 10:26:48.80ID:Twp2hWpV0
>>717
わかりました 引き続きこの周波数を追ってみます
>>718
米軍機を管制してる日本人管制官がいるんですか
米軍機は米軍が管制してるものだと思ってました

みなさんありがとうございます
もう少し勉強し直します

720名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/01(日) 16:13:49.81ID:fKyWeSAH0
DJ-x8エアスペシャル連れにもらったが無線知識ゼロで取説もなく公式見ても用語もわからずで何とかダイヤル回して空港に合わせて聞いてたが電池切れして全てリセットされてしまいどうにもならなくなりゴミ箱に捨てた

721名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/25(水) 22:48:08.76ID:kMO5eg3P0
灰、次!

722名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/26(木) 18:07:27.35ID:YzBXkBVj0
日本が個人情報漏洩に不正送金にシステム障害にとポンコツデジタル後進国になったのは航空騒音による威力業務妨害が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2812807.jpg

723名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/31(火) 13:40:25.37ID:+Q7OWaLN0
HUNTER 71

724名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/31(火) 14:57:44.83ID:+Q7OWaLN0
たぶん厚木のNAVY 第12ヘリコプター海上戦闘飛行隊のヘリだと思うけど、
機体がトラブったみたいで、羽田のタワー/TCAに何度も割り込んでた。
good day!とかパイロットに感じ良く挨拶してた女性管制官だったが、
ネイティブイングリッシュでしつこく割り込んでくる軍人に対し、あからさまに
声のトーンが変わってブスッとしてたのにはワロタ。

725名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/26(日) 22:41:15.56ID:SUqUPZrj0
保守上げ

726名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/27(月) 01:23:29.51ID:rNvRAmIo0
あざす

727名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 19:11:33.93ID:AR7gg5Xp0
これから始めようと思っている者です。質問よろしいでしょうか。

VHF121.5MHz、UHF243MHzの救難無線を聴いてみたいのですが、VHFのバンドは30~300MHzですよね。VHF専用無線器でもUHFの救難無線は受信可能ですか?

728名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 19:17:01.15ID:gEwjnEzt0
>>727
いいえ、周波数定義とレシーバーの周波数受信範囲は相違あり。

729名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/12(火) 19:59:44.62ID:p8CG2T2K0
>>728
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけると助かります。

730名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 00:02:41.84ID:JVxlc7Pp0
関東西セクター 120.5MHzは埼玉県所沢市から送信されていると思いますが、一時的に
愛知県知多などから送信されることはあるのでしょうか。実際聞いているとその様に
考えられることがあるのですが、その理由をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

731名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 06:19:50.37ID:OU8kGEjm0
>>729
航空無線(エアバンド)は、この3つの周波数帯を、民間機と軍用機(自衛隊・米軍)が使用。

VHF帯「118~136MHz」主に民間機が使用している周波数帯であるが軍用機も使用。「138~142MHz」は軍用機専用の周波数帯です。

UHF帯「225~400MHz」軍用機専用の周波数帯です。

・おまけ
HF帯「2.9~18MHz」洋上を飛行している民間機および軍用機が使用。


一方、レシーバーの受信周波数帯は「
VHF 103MHz-137MHz / UHF 225MHz-400MH」になってる場合があります。

732名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 06:29:52.58ID:xLbeaOat0
>>730
あると思いますよ。
たぶん、関東西セクター(T12)は東海セクター(T26)の名古屋に隣接している。よって、所沢の1箇所では遠く交信に支障が出る場合を考慮し知多からも同じ内容を同時送信してます。

・セクター区分図
航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>5枚

733名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 09:08:48.46ID:BTouQMw50
>>730
航空機に対して実際に送受信を行うRCAG(遠隔対空通信施設)も重要
・RCAG配置図(図面が古い可能性あり)
https://www.mlit.go.jp/koku/content/001417140.pdf

自分は実際には所沢でしゃべっていてもその時点での航空機の位置によって適宜送信箇所を切り替えているのではと思ってる
関東西セクターならおそらくは所沢と箱根と三河を使っているのではないかと

734名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 12:32:09.73ID:w6rBaY8W0
>>731
詳しくありがとうございます。
逓倍機能でUHFの243MHzが聴けるとネットで見たのですが嘘みたいですね。

735名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 15:07:43.05ID:OU8kGEjm0
>>734
以下のサイトに空港など周波数一覧があります。なお、リンク先が制限で貼れないため検索して下さい。

航空無線Handbook

736名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/17(日) 23:26:00.64ID:JVxlc7Pp0
>>732
>>733
ありがとうございます。
三重県に住んでいるのですが、埼玉県での受信をほぼ同時に聞いて確認してみたのですが
三重で東京コントロールが聞こえているときには埼玉では聞こえていませんでした。
その後別の航空機との通信は逆に三重では聞こえなくなり埼玉で聞こえていました。
733さんが記載されたように「航空機の位置によって適宜送信箇所を切り替えている」
と考えられる状況が確認できました。
ここでさらに疑問が、その切り替えはオペレーターが手動で行っているのでしょうか?

7377322022/07/18(月) 05:16:41.89ID:tJQvCLQE0
>>736
同時送信は誤りで謝ります。

738名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/18(月) 08:19:44.10ID:GmB69Iys0
これが本家本元の全部入り情報
https://aisjapan.mlit.go.jp/Login.do

739名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/30(土) 19:37:45.44ID:fIxJHssh0
航空自衛隊の飛行場で、着陸機がエンドまで行かずに途中の誘導路でバケートする際に使う文言が未だによくわかりません。
ショートアンノフ?のようなフレーズですが、わかる方いらっしゃいましたら正しい発音を教えていただけないでしょうか。

740名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/31(日) 16:27:34.95ID:G8Lkq25o0
HNDのTWR聞いてる
この時間帯は都心ルートで練馬区上空、着陸機頻繁だね

741名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/31(日) 17:00:49.63ID:C3m7B80g0

742名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/31(日) 17:45:53.61ID:U+jJw7Ci0

743名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/08(月) 01:40:42.63ID:rAvQuAs+0
先週からKG-ACARSをダウンロードして放置プレー状態にしてみたが
ACARS(テキスト)そのものは台湾関係ドシドシ地上から流していた
周波数が整理されてて表示機体数
多い131.45 MHz
少ない131.25 MHz
少ない131.95 MHz
こんなぐあい

744名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/14(日) 14:39:55.66ID:LnXwD6P90
関東北久しぶりに聞いたら30分で管制官3人目

745名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/14(日) 17:35:52.01ID:guh22tQ50
最近三国山RCAGからの送信が減っているのか、紀伊セクターの地上局聞こえないことが多くなった

746名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 13:44:44.55ID:qZdVLaDG0
セクター範囲的に串本のほうが使いやすかっただろうし
三国山で送ってる場合でも南向きのアンテナからなのか聞こえもよくなかったからなあ
東日本の上下分離に向けて送信系統の再編でもしてるんだろうか

747名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 20:30:36.24ID:W590K7q20
近畿西や山陽は三国山良く使ってる

748名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/15(月) 22:17:57.11ID:qZdVLaDG0
山陽と播磨はサブの伊丹もあるわけだけど東西北のセクター端とかだと三国山でないと届かないという感じなのかな
近畿西とかその下高度の毛利とかだと平田での扱いになるんじゃないの

749名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/16(火) 23:41:28.57ID:wlNjtOWU0
>>745
三重の四日市の北部ですが、紀伊とか山陽が朝と夜と雨の日に非常に弱いながら聞こえています。
これは三国山からの送信なのか?
残念ながら雨の日以外の日中は太陽光発電のパワコンのノイズで聞こえません。
何とかならんのかな、このノイズ。

750名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 16:01:48.11ID:maxfBUgE0
紀伊と山陽 両方入るなら、三国山でしょ

751名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/17(水) 23:07:17.60ID:for7m9/40
>>750
ありがとうございます。
紀伊や山陽と同じくらいの信号強度で毛利も聞こえています。
毛利も三国山から送信されていますか?

752名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 11:22:10.31ID:kS1/xi2F0
毛利は平田か美保だと思う
普段は関西某所で聞いてるけど上空機は普通に聞こえるけど地上局は聞いた記憶がない
中部方面へ行ったときに毛利の上空機を聞いたことがあるから
見通し次第のとこはあるんじゃないかな

753名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 12:24:30.76ID:Qk017qod0
>>752
ありがとうございます。
やはり島根ですよね。
距離的に300km超えるんでちょっと考えにくい
アンテナはradixの3エレ八木とダイヤモンドDPNR22Lを
エアバンド用にエレメントを改造したものなので利得もそんなにないです。

754名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 13:06:55.29ID:kS1/xi2F0
ちゃんとした固定アンテナうらやましいなあw
四日市だとすぐ西が鈴鹿山地の一番高いとこだし
山岳回析の状態次第で通ったり通らなかったりするのもあるかも
近鉄で山越えした中川~津あたりだと西のほうも通りやすかったけど
名古屋に近づくにしたがって聞こえがはっきり悪化していってた

755名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 13:51:41.18ID:Qk017qod0
>>754
アパートのベランダにBSアンテナ用の金具を取り付けて設置してます。
航空無線Handbookの航空路管制のHPを見てたら
三国山の送信周波数に133.8 T48と記載されているんで多分これを受信してるんだと思います。
深夜の時間帯にスキャンしてると引っかかるんで時間帯や航空機の位置によっては三国山からも出てるんじゃないかと
当初は山岳回析か?って考えることもあったけど、こちらではその様な伝搬はなさそうです。
長文失礼いたしました。

756名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/18(木) 23:37:54.93ID:Qk017qod0
22時台から聞いてますが133.8MHzで地上局も非常に弱いですが聞こえています。
三国山から送信されているのであれば関西ではもっと良く聞こえているのではないでしょうか。

757名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 19:57:11.32ID:fH/PK7ww0
紀伊、山陽、毛利、播磨が三国山だと思われます
うちからは三国山見通せるので強力に入感します
他に切り替えられたらマッタク入りませんが、、

758名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 20:14:41.05ID:AdAMRsL+0
>>757
紀伊、山陽、毛利、播磨と同じくらい弱く神戸コントロールN50の127.15MHzも
聞こえますが、そちらでもでよく聞こえていますか?

759名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 20:33:22.87ID:fH/PK7ww0
127.15MHz 入るんですがかなり弱いです。
これも三国山のはずなんですが、なんで弱いのかな、、

760名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 21:18:37.16ID:AdAMRsL+0
>>759
ありがとうございます。
三国山からはたくさん送信されているんですね。
固定アンテナをお使いでしょうか。

761名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/25(木) 20:40:19.68ID:jvEhXWuN0
>>760
144Mhzアマチュア無線用のグランドプレーンです

762名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/29(月) 22:49:54.47ID:LBfI4oU90
N50は今の山送信じゃないのかなとも思える
伊丹や関西からの出発機が関西DEPから移った先で地上局が聞こえた記憶がないし
逆に伊丹関西着で関西APPに移管される手前も同じ

763名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 07:38:43.98ID:A17spm3P0
>>762
京都からだから今の山は絶対無理だとおもう。確かに他の三国山の電波より弱いんだが確実に
入感しているし、N50の周波数は三国山と清水に免許されていることを確認しているのですが、、
同じ三国山でも使っているアンテナによって弱くなることもあるのかなと思ってる

764名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 21:03:54.09ID:q3PELr5I0
>>763
あるいは三国山が抱えてる他セクターが結構忙しいから
他(今の山)でもカバーできるN50の送信数が控えめになってるとか
時間帯やルートとかで縛りかかってるのかな
信号が弱いのは西向きのアンテナだろうから弱くなるのは説明はつくし

今週末は関空でホイップ試してみたんだがN50関連の地上分は拾えなかった
三国山から10キロそこそこでしかも西に位置してるから聞こえてもおかしくないんだがなー

765名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/30(火) 23:40:57.31ID:cxyaEuhq0
>>764
20kmくらいでも聞き難い電波が120km以上離れた逆方向の東側で聞こえることもなんか不思議な感じ
上空機側もその多くは弱くてまともに聞こえないことが多いのでどっちが地上局?って感じで
よく聞かないとわからないくらい弱いですが。
四日市ではN50は大体午前中に聞こえていて午後からは太陽光発電のパワコンノイズの影響もあって
ほとんど聞こえていないように思います。

766名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/31(水) 07:45:30.25ID:Kj6fYyBN0
>>765
>>764
N50 四日市からも聞こえるという事はやはり三国山で間違いないと思う
関空から聞こえないのはチョット謎だけど近すぎて送信塔が尾根に隠れているとか
アンテナの指向性が近くの下方をカットしているとかかな

767名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/31(水) 12:08:14.20ID:3sxfA9qt0
三国山ならば伊丹関空から南九州以南向けの出発便が関西DEPからN50に切り替わったとたん上空機しか聞こえなくなるのが説明つかないんだよなー
伊丹関空への到着機は結構早めに関西APPに渡されてるっぽいし
中部の出入りならまだ紀伊がもってる高さだし(これは関空で確認した)

四日市でも聞こえてるとするなら一部の通過便(四国九州→関東とか)が低高度保ったままそのまま紀伊に渡されてるケースなのかなあ

768名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/31(水) 14:50:58.73ID:Wk+/PDoK0
対空送信所やアンテナって固定されてないんじゃないかと
タワーですら強いときと弱いときがあるし
深夜早朝に送信所かアンテナを切り替えてテストしてることがある

769名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 14:37:54.37ID:hXW2qry70
>>768
早朝深夜のテストって相手方はどこでしょう?上空機と?
N50は広いから三国山送信だけでなく適宜今の山などからも送信されているのではないかと
今日休みで曇っているので朝から聞いている感じでは時々地上側が聞こえてないことがありますが、
一時的で長時間聞こえないことはないようです。
受信強度について伝搬状態の影響もあるのではないでしょうか。
四日市から三国山の電波を聞いてると常にQSBを伴ってるし比較的近いセントレアのATISも
海上の伝搬の影響もあってか相当なQSBがあります。

770名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 17:18:50.17ID:1nkwSDSV0
>>768
テストは12345 this is Tokyo controlって独り言の奴でs

771名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 20:06:15.57ID:hXW2qry70
>>770
ありがとうございます。そんな送信テストがあるんですね。
今日聞いていた感じではN50地上側は1日を通して聞こえていました。
今の時間帯も弱いけど聞こえてます。

772名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 20:23:26.46ID:UU3+8+vg0
>>771
うちもN50ほぼ何時も聞こえるのですが
上空機が遠すぎて入らないことが多いです。

773名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 20:30:16.99ID:hXW2qry70
>>772
京都で受信されている方ですか?
同じく距離と高度が低いからか上空機も弱いです。

774名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/01(木) 22:37:01.22ID:ZgJTfpMi0
これだけN50地上局聞こえてる報告があるのに自分だけ聞こえてないと何かもどかしいなあw
伊丹で聞く日もあったけど今のところ芳しくないし
いっそ(海越しにはなるけど)距離をとって神戸空港とか高さもたして六甲山とかならいけるんだろうか

7757742022/09/04(日) 22:55:13.22ID:bJm3/HN50
神戸へ行ってきた
N50が地上局も込みでF10に移るまで普通に聞こえてた
毛利も今日は積極的に三国山送り多め
台風で沖縄方面が減ってる分今日は三国山に余裕があっただけの可能性もあるけど

776名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/05(月) 07:35:30.44ID:J18tdkoC0
神戸の住人でもN50が聞こえない事がある
平日の15時頃が多い

777名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 21:44:25.63ID:6rMs8BFf0
>>369
明日、丘珠に米海兵隊機が来るよ
陸自のTWRの管制官、ネイティブの英語大丈夫かな?

778名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/02(日) 13:10:46.69ID:PU4O2ZbF0
ANA

779名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 18:00:06.41ID:ybf+uIOi0
なにやら243で交信してるようだが
弱すぎて了解できず@けうと

780名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 07:39:52.26ID:6IdKLpbF0
迷子じゃね?


lud20221031035230
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/airline/1424872209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「航空無線・エアバンド<6> [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
航空無線・エアバンド<7>
【無線従事者】 特殊無線技士 【陸・海・航空】
ロシア 核戦争時にプーチン大統領らの空中作戦指揮機となる最高機密「終末の日の航空機」から無線機器39点が盗まれる緊急事態発生
【航空】インド・パキスタン便、航空各社が運航停止 
【インド航空ジェット】破産手続き開始 裁判所が受理
アイルランド沖にUFO出現か 航空当局が調査
【FINNAIR】フィンランド航空 AY003便【HEL】
【WAW】LOTポーランド航空LO002便【遂に日本就航】
【インド】航空整備士の実習生が着陸脚の扉に頭部が挟まり死亡 [07/10]
【国際】インドネシア格安航空事故、自動失速防止システムが原因か
【航空】羽田利用客、最多の8733万人 18年インバウンド好調
日本航空のパイロットがロンドンで吉澤wwwwwwwwwwwwwwwwww
航空機ジェット燃料を直接合成 富山大学開発の新たな「オンデマンド触媒」[10/13]
【米国】隣に妻が着席も…米航空機内で女性に性的暴行、インド人男に禁錮9年
【ボーイング737MAX8墜落】インドネシア航空当局 国内2社に同型機の運航停止を通知
【イギリス】飛行中の航空機から密航者が転落か:英ロンドンの住宅に遺体(男性) [07/02]
【USA】搬送中の犬、経由地の空港で死ぬ 8歳のポメラニアン「アレハンドロ」米デルタ航空国内便
【インド】印国営航空のベテラン操縦士が飲酒検査不合格で3年間の免停「対立する同僚らによる中傷だ」[11/12]
【インドネシア】UAEからの航空機内トイレに乳児の遺体 遺棄容疑で女拘束[01/08]
【航空】アイスランドの格安航空会社WOWエアが廃業、運営資金が枯渇【唐突にシャットダウン】
【英ロンドン上空で「爆発音」】航空機の通信途絶で空軍機「タイフーン」が緊急発進しソニックブームが発生
【航空】デンバーからオーランドに向かっていた旅客機のエンジンカバーがフライト中にはがれる【動画】[10/01]
【成田空港】 韓国人従業員に「慰安婦後援ブランド(MARYMOND)のカバン持つな」 チェジュ航空の日本協力企業が指示[01/29]
【速報】B737MAX インドネシアの墜落事故と「明確な類似性」、エチオピア航空機のブラックボックス解析 エチオピア運輸大臣
【日テレ】出川哲朗、航空会社の最上級「ダイヤモンド会員」だった 同クラス目指す後輩芸人に「本来なら俺とはしゃべれない」
【インド】航空機乗客、出口扉をトイレのドアと勘違いし開けようとして機内パニックに「生まれて初めてのフライトで、勘違いした」
【韓国】チェジュ航空の日本協力企業FMG、韓国人職員に対し日本軍慰安婦被害者を後援するブランドのバッグを持たないよう指示
【航空】ニュージーランド航空、羽田〜オークランド便が運航開始、初便はオールブラックス塗装のボーイング 787-9型機
アマチュア無線 雑談アンド相談所
【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
ガルーダインドネシア航空
ポーランド航空事故は陰謀だった。
【FINNAIR】フィンランド航空 AY4便【HEL】
エアーバンド航空板完全攻略法AMバージョン
【航空】NY−ロンドン便で史上最短記録達成、暴風に乗って2時間早く到着
【インドネシア】航空機同士が滑走路で接触 ジャカルタ、けが人なし
【国際】中国国際航空の機内誌に差別表現 ロンドン郊外のインド系や黒人に「注意」
【米国】「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っている米国民とその家族を航空機で退避させる方針
【米国】「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っている米国民とその家族を航空機で退避させる方針 ★2
【米国】「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っている米国民とその家族を航空機で退避させる方針 ★4
【CNN】ようやく再開の航空会社、乗客が感染防止ルール守らず再び運航停止 インドネシア [爆笑ゴリラ★]
【ロイター/アングル】インドネシアが航空機市場参入、中国・日本が教訓に[3/30]
【中印】中国東方航空、「屈辱的待遇受けた」インド系乗客の告発に反論「事実と異なる」―中国メディア[8/13] [無断転載禁止]
【海外】「テロリストはイスラム教徒の男性に多いので空港では厳しくチェックすべき」 アイルランドの航空会社CEOの発言が物議
【香港】米国と英国、オーストラリア、カナダ、フランス、インド、パキスタン、フィリピン8カ国からの全ての航空便の乗り入れ停止 [影のたけし軍団★]
【航空】空の旅「貨物室」でぐっすり エアバスが開発
【航空】ANAに大型機納入のエアバス、ボーイング代替に難しさ
【航空】エアバス、1300機目のH135ヘリコプターを納入
【米欧】米航空業界、エアバスEU補助金巡る報復関税の適用限定を要請
【航空】エアバスA380が失敗した理由、アメリカン航空の幹部が明かす
【航空】エアバス 総2階建て超大型機「A380」生産中止も 2年間も新規受注なく
【航空】JAL、羽田〜福岡線にエアバス A350-900型機を9月1日導入。全席にモニター/コンセント/USB装備
【航空】米ボーイングの納入数、約4割減 主力機の事故響く 今年いっぱい今の状況が続くと欧エアバスが世界1位となる可能性
【航空】ANAの超巨大ウミガメジェット機、日本到着! エアバスA380「フライングホヌ」初号機
【航空】ANA、全席PC電源&USBポート付きの国内線向け新機材「エアバス A321neo」受領。9月中旬就航
【バニラ・エア問題】障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省★2
【航空】87キロの「最短」航路、年内にも運航開始 英ブリティッシュ・エアウェイズ
【航空】ANAの空港サービスが世界一に 「ワールド・エアライン・アワード」2部門を受賞 3年連続4度目
【航空】「ANA」の読み方は? 「エイ・エヌ・エー」「アナ」、正しいのはどっち?
【航空】英「グローブ・トロッター」のアメニティキットが登場 ANAのファーストクラスとビジネスクラスで
06:00:24 up 23 days, 7:03, 2 users, load average: 10.70, 10.73, 10.21

in 0.093745946884155 sec @0.093745946884155@0b7 on 020520