◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一人旅が好きな奴集まれ20日目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/alone/1498286059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
安宿検索する時に、複数人で泊まる場合の1人あたりの料金を出してくるのがウザい
これは何年経っても改善されないな
たしかになあ
あと安値検索するとほとんど該当者いないようなお誕生日プランとかばかり上位に来るのもめんどい
インドって賛否両論やん
インドだけってのはやめて
インドと帰りに台湾とかタイとかいったほうがいいんかなもしくわ
ヨーロッパも興味あるけど
ヨーロッパ先にいってその後インドとか
ぐったりするかな
金がありゃ一人旅もいいさw
ないときゃ、どぅする。
活字に親しんで心の翼を広げろ!
おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
餓えや渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!
★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
http://slib.net/73709
↑
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。
上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/ なんか↑のアフィコピペよく見かけるな
スレごとに冒頭を改変してる努力は認めるがage荒らしっぽいのは辞めてほしい
今週乗り切れば色々ひと段落するのでやっとちょい遠出くらいはできる
とはいえ金銭的な不安は相変わらずなのでとりあえずは漫画喫茶泊での狭山丘陵めぐりや
一年ぶりくらいの江ノ電沿線巡りと近場で我慢
そういえば都民の日用に去年かった都営一日乗車券の利用期限が切れていた
金欠といいつつ700円無駄にするこの体たらく
長旅、車で行こうかバイクで行こうか迷っているん
バイクの方がかっこいい感じがするのと、燃費がいいけど
雨降るとつまらんだろうしなー
>>9 メリット双方ある中でクルマの利点、疲れた時サクッと仮眠出来るのはとても大きい
安全運転にも繋がるしね
ワンボックスの車にミニバイクを積んで旅行してる人がいたよ。
目的地の周辺散策に良さそうだったね。自分は週間天気をみて
どっちにするか決めるかな?フェリーで渡る離島とか北海道なら
絶対にバイクだけど。
銀閣寺にいるけど、まわりの9割外人だわ
着物着てる女がチラホラいて見てると吐き気がする
一昔前までは外国人は圧倒的に金閣寺のほうに集中していたのにな
銀閣のほうがシブイとか言い出したり近くの哲学の道なんかがウェディングドレス着ての撮影スポットになってる
伏見稲荷なんかも急激に外国人増えての現状
漏れも白川郷行ったら外人だらけだったわ。
外人のほうが多かった感じ。
帰る日が決まってないのが旅
帰る予定日が決まってんのは旅行
そこを間違えないでもらいたい
>>16 周辺の雰囲気込みで銀閣の方が好きだった。
現状の混みようは嬉しいような困るような痛し痒しだな。
今日は嫁さんとランチデート。
子供が大きいかは思ったように夫婦生活できないんだ
嫁さんが不機嫌になってきたらランチデートのタイミングですわ(笑)
ランチとラブホいってきます(^^)
とりあえず昼飯の前にスレタイ読めるだけの日本語能力を磨いとけ
とうとう溜めてたバイト代が尽きた
受験あるし夏の放浪は諦めかな
とうとう溜めてたバイト代を使って旅に出る日がきたって話かと思ったら、逆だったでござる
無職でも、外国に入国できるのかな。
飛行機で書かされるあれの職業欄に
NO JOB って書けばいいのか。
いいシャワー設備見つけた
これで道の駅の主になれる!
ちょっと前にグアムに行ったのだが、リゾートホテルはひとり部屋がないので、
2名分払わなきゃいけないのをどうにかしてほしい!
>>31 泊まらせてくれるだけ感謝しなきゃ。
1人だと泊めてくれないホテルの方が多いぞ
そもそも1人でグアムとか有り得ないんだが。
せめて熱海にしとけ。
>>33-34 いやいや、1人でもグアムでいろいろ遊べるぞ。
1人でグアムに1週間くらい滞在したが、毎日屋外射撃場に通い詰めてひたすら実弾射撃し、射撃に飽きたらセスナの体験操縦に参加したり、レンタカー借りてグアム一周したり(日本の免許でも運転できる)と、いろいろ楽しめたぞ。
まあ、ビーチには全く近寄らなかったがなw
一人バナナボートはいいよな
貧乏人には真似出来ないから、浜辺からの羨望の眼差しが心地好い
簡単なやり取り出来ればどうにでもなるだろ
世間話になると関係代名詞入ったらもうよく聞き取れないけど、それでも聞き取れた部分だけでも何となく会話は出来るもん
どっかの国のディナークルーズは
やめときゃよかったと思った。
アメリカをレンタカーでドライブが割と楽しい。
欧米人てオッサンでも1人旅してる人が多いよな
タイのセブンイレブンで買い物してたら、イギリス人のオッサンに声掛けられて一緒に食事したことがある
イギリスでアパート経営してる金持ちのオッサンだった
そしてゲイだった
若い頃は海外に憧れはあったけど、年取るたびに国内志向になっていったな
外人、白人が苦手なんだよなあ
あの大雑把なメンタリティ
>>42 やってないが、オッサンが呑みに連れてってくれた店は全部その手の店だった…
夏休み、16連休。特に1人旅が好きなわけじゃないけど
友達ゼロで家族とも疎遠なんで旅をするのは1人でせざるをえない。
四国に住んでるけど、どこ行こうか悩む。ずっと16日引きこもるのも一興だけど。
16連休なんて環境は抜群だからあとは金次第だな
金は持ってる?
ぞれともあんまり持ってない?
持ってれば海外とは言わなくても国内程度だったらどこでも行き放題だろう
金がないと近場巡りか貧乏旅行になる、もういっかっていう感じで旅そのものも頓挫してしまうことも多くなる
人間関係がわずわらしいから一人旅が楽しい!
一人旅が楽しいのはこれが基本にあるから
よってこのスレ友達(知り合い)多いスレ認定するよ
知り合いは大抵友達だ、本当の孤独者から見たら。
>>47 うらやまし過ぎる
オレなら、欧米はこの時期はバカンスだから南米へ行く
この土日に一人旅計画してたのに、会社からの命令で独りでホテルのディナーショーに
行く羽目になった。しかも全然知らねー芸人の。
今度は来月末まで連休内からどこにも行けねー。
山はスズメバチとか毒蛇が怖くて行けない。
場所によっては熊もいるだろうし
廃墟もスズメバチに注意な。あと場所によっては、違法進入で犯罪だろ。
四国起点で旅行できるってのは羨ましいけどな
毎年のように瀬戸内に行って四国寄って九州入りって旅行をしている
しまなみやとびしまから本州入りとか別のルートも選びやすいだろうし
まあ隣の芝は青いよな
なんでも
今の自分の境遇を感謝したいよね
今自分は福岡住みだから九州ではまだ巡っていない高千穂や黒川温泉、島原、屋久杉は回っておきたい
もし自分が東京生活になったら
絶対行ってなかったことを
後悔するだろうし
要するにそんなものだよね
東大寺の大仏前で、チョンが白人に「日本に連行された韓国人が作った」と解説しててワロタw
旅行でたまに行く地方は良いとこばかり見えてしまうこともあるしな
日常的にできる都内近県散策も好きなんだけどたまに行ける地方はやはり特別楽しみ
民宿のオヤジが色々聞いてきて喋ったけど
俺、誰とも喋りたくないわ。。。
今日は温泉付きのビジホで
今から800mも離れているコンビニまで夕食朝食を買ってくる
マッポに捕まったから節約する
>>64 素直にカプセルとかネカフェ、ビジネスホテルに泊まればいいのに
地方の県庁所在地の次の次に大きいくらいのやや寂れた都市の駅近くの飲み屋街に行くとグッと来るものがある
こんな小さな街でもちゃんと生活の営みがあるんだなぁ、と感慨深くなって。
そして、東横インとかのチェーン店じゃない個人経営みたいな小さなビジホに泊まるのが好き。
明日はカプホ予約した
前日予約だからか結構高い
カプホ自体3つしかないから希少価値で高いのかも
>>66 田舎住みの俺なんかすごく小馬鹿にされた感
>>67 青森市も行ったことあるがなかなか寂れ具合が良かった
ビジホは駅前の東横インにだったが
>>69 小馬鹿になんかしてないよ
名も知れぬ地方都市の独特の雰囲気が好きなんだ
>>70 その独特な雰囲気の街って言う表現は
田舎住みの人からしたら快いものではないからね
自宅でも超自由なんだけど、1人旅に出て
ビジネスホテルに泊まった時の方が自由感が
増すのはなんでじゃろ。
知り合いが誰もいないし、家事も何もやらなくていいしな
>>70 単なる僻みなので気にしないでください
そういう自分も7〜80年代には賑やかだったんだろうな、てな寂れた街を歩くのが好きなんです
今日泊まってるカプホがこの1週間で一番いい具合
外は大都会
>>72 アパートの管理人がたまに隣駅のビジネスホテルに泊まりに行くと言ってたな
隣駅ってノボリもクダリも歩いて10〜15分程度なんだけどいい気分転換になって楽しいようだ
自分は週一か隔週でギリ隣県あたりの散策ついでに漫画喫茶泊まるくらいが経済的に限界
外人多いよw
函館山登るならタクシーで山降りるのがオススメ
一番ゆったり、綺麗に百万ドルの夜景が見れる
あんまり知られてないけどね
おまえらって一回の旅行にいくら使ってんの?
3万ぐらいだよな?
今年に限って祇園祭の存在を忘れていた
ほぼ毎年京都行ってる割には祇園祭には縁が無いけど今年はいい機会だったんだが
気づいた時点で手遅れになっていた
>>85 年に一度行う5泊6日の旅行で、宿泊費10万、移動費10万、雑費10〜15万で予算立ててる。
旅行代金は毎月2万ずつ積み立てて、足りない分はボーナスの一部で補填してる。
>>88 すげえわな。手取り年収400万のわしゃ全部で3万が限界
予算かけると旅ってよりか旅行になっちゃう感じない?
貧乏旅行=旅みたいな認識してるわ俺
貧乏とか困難とかを物事の主軸に持ってくるのは、
日本人がガキの頃から受けた奴隷教育・同調圧力の賜物だから、早急に手放した方がいいぞ
誰からも評価も批判も受けない事が約束されてて自由にやれるなら自分は何をしたいのか、で考えろ
若いころは貧乏旅行で安宿18きっぷとかで計画もあまり立てずに旅したり観光地とかも回ったりしてたけど
歳取って新鮮味なくなってきたり体力がなくなってきたからあまりあちこち行かずにホテルステイとかでのんびりリフレッシュするための旅になった
海外でもいけりゃあちこち回りたいけど時間と金がない
20代の頃は海外に数ヶ月の貧乏1人旅やったことも
あるけど、今は普通に1人国内旅行に行くのすらめんどい。
韓国や台湾ぐらいなら行ける金と時間どうにかあるけど腰が重い。
2008年に作ったパスポート1回も使わず終わりそう。
会社で出張とか数えるほどしか無いし、旅行も車で行って車中泊が多いから、
新幹線に乗るとか、ビジホに泊まるってだけでもワクワクするわ
今後は一人で国内線くらいは乗れるようになりたい
気温だけなら熊谷や日高が最高になりがちだけど土の地面が多いからなあ
東京は特に夜の暑さがキツイ
都内散策のついでにパインラーメン食べようと思ったら閉店してた
店主はまだ若いのに大家と反りが合わず改修でもめたようだ
いわゆる実用食堂なるものは店主の高齢化で閉店ラッシュだしなあ
道東に来てるけど悪天候だよ。ホテルは満足なんで次は冬来ようかな。
100名城スタンプ埋めに信州きてる
夏休み入ってないからか人少なくて良いね
>>99 なかなかええ趣味じゃな。
自分もやろうかな。
土曜日伊勢神宮行ってきた。男女問わず一人で来てる人結構見かけた。にしても、立ち入り禁止の場所が多いね。
朝6時に着いて10時過ぎに出たとはいえ、もっとゆっくりしたかったが、暑さがはんぱなかった。駐車場出ると待ちの車で
行列ができてた。もし俺に家族や彼女がいたら、朝6時に着くなんて気ままなことできんだろなと思いながら、
次の目的地へ向かった。
いまだ18切符でネカフェ泊まりの5日旅にシーズン毎にでてるアラフィフのおれ。
18きっぷ疲れない?
30過ぎてからはもっぱら新幹線や特急だわ。
金があれば新幹線とか乗るわな。ただ、ネカフェはカプセルと
そんなに変わらんから自分はカプセル派
近所にも百名城あるわ
しょぼい城なんだが百名城の中では中の上くらいなんだよな
18きっぷとカプセルホテル使うなら
夜行バスのほうがやや安く済むけど
体力的には前者のほうが楽なので
無職で時間があるので電車で行こう
百名山とか百名瀑とか、好きでないとどれも同じに見えて苦行だろうな
カプセルはネット見えないからな
どうしても出先で携帯の充電とネットで次の場所の情報えたいから ネカフェがいいな
風呂もカプセルはちっさいしな
あれいくなら ネカフェ近くの銭湯いってからネカフェに行く、旅にいったら その地方の温泉や銭湯に入るようにしてるからな
まあだいたい2日3日で3、4万だな
金あるときはその場所の風俗とかいきたいけど
これは予算膨れあがる
最近同行者のいる旅をしたんだが、あまりにも旅に無頓着で驚いた
新横浜で新幹線改札前集合って言ったのに篠原口にいたり、某駅で改札口指定したのに自由通路はさんで反対側にいたり
何ていうか、旅慣れてなくても感覚的にわかりそうなものだと思うんだがな
もう少ししたらプロ野球見に行くのが
めっちゃ楽しみ。今からワクワク。
旅に野球組み込んでも時間の無駄だよな
せいぜいいても3時間以内
毎回途中で帰る
いくなら試合開始前の練習から見に行くといい
この時間だとバックネットからとか まだ客がいないから いろんなとこから見える 選手も近いし
試合始まってからだと移動とかきつくなるからな
試合開始前から見て一通りみて 飯たべて6回前には帰っちゃうね
帰りも混むからな
地元なら ビール飲みながら最後までぐだぐだもいいけど
いや試合観戦自体が旅行の主目的の人もいるっしょ
まあそれだと観戦のついでに観光といえなくもないだろうけど
カプセルと漫画喫茶だと街によっては結構価格帯ちがくない?
大差無いのなら個人的にはカプセルや仮眠室アリのサウナのほうがぐっすり眠れるからそっち優先だな
新今宮や笹島みたいな安宿街があれば一番良いんだけど
野球観戦は旅先じゃ長いから 全部見てたら半日潰れるからな
全部見るならそれはもう旅行じゃなくて 音楽ライブみに行くのと一緒で旅行とはちょっと違うよ
今はネカフェのPCのほうがアダルトAV見放題なんだよね
だから風呂はそこの地域の温泉、スーパー銭湯行ったほうがいいよ
カプセルは小さい風呂だし温泉じゃないからな
俺は旅先じゃスーパー銭湯でも天然かけながしの温泉見つけていくから
カプセル行くと風呂がだぶるから ネカフェだな
宿泊施設を安くあげるときの優先順位は
簡易宿泊所、カプセル、仮眠室アリサウナ、漫画喫茶の順番だな
一応でもベッドが無いとまともに眠れない性質がどうにもならない
今カプセルも大浴場とか外の施設利用券もらえるってとこが結構あるよ
ってか毎度疑問に思うんだけど
>>125みたいな質問のされ方では
>>128みたいな返答しかしようがないよな
今日から18切符が使えるな
乗り鉄したいけど日程の調整がつかない
>>125 関西住みから言わせれば都市より和歌山の熊野古道とか地方の鄙びた温泉とかのがオススメだけどな
何度も過去レスで言われてるが目的や嗜好が全くわからないとどこも勧めようがないと思うけど
まあ敢えてすべて丸投げで情報得てみたいってのもあるんだろうけど
荒らし指摘は無駄ではないけどな
図星つかれて悔しまぎれにいちいちageの捨て台詞書き込んで荒らしが逃げていくし
>>125 地域をもうちょっと細かく書いてもらえればもっと詳細な話ができるよ
免許持ってなかったのに踏切の一時停止で捕まったわw
100名城巡ってたのに最悪だわ
都内から夜行バスで青森に行って
そっからレンタカーで大間行って
マグロやら、うにイクラ丼、
温泉絡めーのドライブしてくる
奥入瀬も行ってみたい
クソ外人だらけで日本らしさはもう味わえない
日本文化のデフォルメがあるだけ
>>129 神戸は良かったよ。神戸海洋博物館内のカワサキワールドの飛行機操縦はめっちゃ楽しい。あと人が暖かい!
神戸は人が温かいとかギャグかよw
兵庫なんてチンピラ犯罪者しかいないぞ
ヨーロッパ行ってきた
アラサーともなると、そこまで感激はないけど楽しかった。
飛行機って良く見ると1人客多いし、ぼっちも違和感ないな。
ドイツ語圏だけど、観光地は片言の英語話せれば問題なかった。
観光地のガイドの言ってることは分からなくても、地球の歩き方とWikipediaがあれば歴史的背景とかは分かる。
ネット配信で祇園祭見てるけど知らなかったモノだらけだな
夏は毎年行ってるのにいまだに未経験とは
来年は忘れないように予定組んでおかないと
カメラと車買ったら出かけるのが楽しくてしょうがない
窓際を選ぶのはアマチュア
プロは通路側を選ぶ
何故ならばスチュワーデスの尻を拝めるから
通路側だとどうかすると腕がスチュワーデスの横尻と触れあうよね。
来月末に3連休あるので大阪を目一杯楽しんでくる。
大阪市内だけじゃなく、大阪南部や東部の下町のなんでもないような街歩くの
好きなんだよね。大阪市内の欲望が渦巻いた虚飾の世界じゃなくて本当の大阪の人達の生活が
見えてくるような雰囲気が良いんだよ。かすうどんとか油かす入りたこ焼きとか食べたいし。
それまでは金節約して我慢だ。
>>152 乗り慣れてるひとは、映画、睡眠、仕事とかで時間潰れる。
初めての飛行機は耳痛くなるかもしんないから
アメかガム推奨
>>161 日系航空会社乗ると、見たい映画とかドラマとかいろいろあって12時間くらいあっという間だわw
まだやってるのか知らないが、ANAは探偵ナイトスクープが収録されてて必ず見てたw
美人のスチュワーデスに用事を頼んだら代わりにいかついスチュアートが出てきた
航空会社からもマークされてるオレ
スチュアートって男の客室乗務員のことなの?
調べても出てこない…
スチュワードじゃね
スチュワーデスなんて言葉久しぶりに聞いたわw
>>164 海外の航空会社だけど、今の時代って座席の前にタブレットが埋め込まれてて、映画、音楽、見放題だった。そこで初めて「穴雪」を観た!
俺の記憶では10年以上前でも映画見れたぞ
座席でUSB差せるし、日々便利になってるわ
座席にタブレット的なものがあるなんて、数十年も前からLCC以外ほぼ常識だろ。どんだけ海外旅行行ってないんだよ。
一般庶民は海外旅行なんて1生に1度行くか行かないかくらいなんだよw
俺は行ったことない
飛行機なんて私用のときはLCCしか乗らんからなぁw
韓国台湾中国なら10万で軽くお釣りくるから、一回くらい行ってみるといいよ。
初海外なら、外国の文化の違いとか分かって楽しいと思う。
頑張れよ!台湾、韓国、中国、香港、マカオ、グアム、サイパン、パラオ、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポールなどなど、金銭的に沖縄北海道と変わらんし、旅の難易度も低い。日本人も多いし国内旅行的でもある。じゃんじゃん一人旅行ってくれ!
>>174 意外と安いんだな
それってツアー料金?
でも出来ればペルーとかブータンとかロンドンとか行きたい…w
もうだいぶ前から海外の方が国内より安いって言われてるよね
アクセス悪くて時間かかるとこなら学生の長期休暇のときとか言っといたほうがいいけど
あと座席にタブレットある無しとか航空会社依存で国内海外無関係なはずだけど
>>176 便の多寡次第だろ
ロンドンなんて多いからピンキリになってくる
めんどくさい経由便なんかだったら安いの多い
時間のほうが貴重なら直行便で
以前、LCCで往復2万円で台湾行ってきた。
GWにも関わらずどうしてそんなに安かったのか未だに謎。
>>177 それは円高がピークだった90年代前半の話。
今は海外が国内より安いケースはあんまりない。
同時期で比較して、まあ沖縄より韓国の方が安い場合もあるって程度。
あと、日系航空会社の場合、基本的に国内線と国際線で機材を使い分けてるので、
国内線仕様機には個人用AVシステムは大抵付いてない。
外資系航空会社でも同様で、国内線やヨーロッパ内路線は設備が簡素化されてることが多い。
>>176 俺はいつもAB・ROADってサイトで、飛行機とホテルセットのツアーにしてる。
最安値のツアーだと、ツアーと言いつつ飛行機も宿も単独行動だから孤男向き。
手数料払って、大まかな予定立ててくれるサービスみたいな感覚だね。
旅行もいきすぎると疲れるしつまんないな
義務みたいな感じになってつまらん
行ってる途中から帰りたくなる
あるある
お金ももったいなくなってきて予定切り上げて帰ることもある
最近はリフレッシュするために行くと決めて予定詰めたりせずに宿でのんびりする時間を多めにとるようにしてる
時間あるから遠くて行きにくいとこいきたいけど
金がかかるん
旅行も行き過ぎるとつまらんな
結局どこも一緒だしやることも一緒
ネットで調べて 有名所いくだけ
どこも朝市とか市場があるだけ
行き過ぎるとそれがしなければならない、行かないければならない 義務みたいになってきてつまらんくなってくる やっぱ数カ月に一回ぐらいにしないと駄目だね
今回青春18きっぷでいったが電車も時間かかってだめだな
隣に臭そうなおっさんとかと長時間一緒にいるとイライラしてくるわ
特定の地名じゃないけど、鍾乳洞とかいいよ。
繁華街的な観光地よりも、非日常が感じられて楽しい。
お盆に東京行こうかなー。特に目的無いけど。
かつて代官山とか恵比寿とか下北沢とか昼間行ったら何もなかった。夜に行けば違うかなー。
お盆休みに休日出勤あるだろうから3連休すらないかもしれないが。
地方から来て新鮮なのは、新宿渋谷池袋銀座東京駅じゃない?
休みにオフィス街や住宅街行っても人少ないし。
代官山、恵比須、下北なんてまさに地方からの観光客が行きそうなとこだな
おすすめはやっぱり新宿、上野、池袋だ
ハッテンバのある街は退屈しない
どこ行っても人がゴミゴミいるだけで良いところなんて大してない
スカイツリー登るとか、築地で寿司を食うとか、ドームや代々木公園のイベント行くとか、具体的な目的がないと、人が多いってだけの街だよな。
座銀の良さがわからんが
寿司とか食いにいけばいいのか
>>197-204 高尾山は行った事ないが、新宿渋谷池袋押上銀座築地とかも行ったんだけどな。
スカイツリーは行ったけど展望台には登らなかった。爺ちゃん戦死してるし東京行ったら大抵靖国にも行く。
コミケも行った事がある。絵を描いてる所を見ると驚くな。絵が描けない人間からするとマジックに見える。
2泊3日でだと2日目の昼間に見たい何かがあると凄くバランスがイイ。夜は知らない街をブラつき一人酒。
ナイトゲームだけど神宮球場でヤクルト巨人戦でも見ようかなー。ただ休みがなー。
あとは吉原にするか、それ以外にするか。考えてる時が一番楽しいよね。
何でレスした番号、赤くならないのだろう。マジックか。
高尾山は都心から気軽に登山を楽しめるってのがウリだから
わざわざ東京に来てまで行くようなところではないと思うぞ
静岡通過してるけど
静岡の地名好きなん
島田 掛川 三島
>>196 案外地方の人がおっ!って思う場所は新橋かな。新橋のSL広場でのインタビューって見たことあるでしょ。
みたみた!みたいな。事になるよ。
お盆まっただ中に大阪丸1日都合により余ってしまった。
博物館とかが好きなんだけどどこがいいかなあ。
大阪にある博物館は結構行ったことあるけど、
松下幸之助博物館とか行ったことない。どうじゃろ。
久々に貨幣博物館行くかなあ。みんぱくはちょっと遠い。
大阪城も大阪歴史博物館も行ったことあるし。まあ、
久々に行ってもええけど。
あとは、大きい商店街をブラつく予定。
>>210 そっかー。おしゃれにナイトクルーズにしよっかなー
>>209 今度、読んでみようかな。
>>213 書き忘れたけど、去年に新橋行ったんだ。土日で土曜日に新橋のホテルに泊まった。
最盛期は金曜らしいけど。SLと見覚えのあるビルがあったなー。↓の。
8月15日16日17日に三連休取れそうだ。行けるとなると億劫になるこの性格。どうにかならんか。
16日17日で東京の朝の通勤ラッシュを感じれるかな?やっぱまだ連休って感じ?
17は出勤日の会社多いからそれなりに混むんじゃないかな
>>211 高尾山は東京の人が行くとリーズナブルに登山体験ができて便利かつ楽しいっていう感じなんだけど
地方の人が行くと、登山体験としては「なんだこりゃ」って物足りない感を味わうだろうね
ただ頂上までの道を数多くのお店やらなんやらひっきりなしにアトラクションずくめにしていて、やや大袈裟に言うと山登りをディズニーランド化している
そういう面白さはある
そこを楽しめるかそこに白けるか、どっちかだな
京都に行った時に鞍馬山いった。
鞍馬駅から山を越えて貴船に。
登山というよりただのハイキングに近かったが楽しめた。
>>214 池田にある日清食品のインスタント麺の博物館はオススメ。
オリジナルのカスタマイズカップヌードルもお土産に出来るぞ。
8月末の二泊三日の旅の交通、宿の手配が完了した
初めて行く土地があるから楽しみ
貧乏旅行だけどね
おめ!!楽しんでらっしゃい!!
連休が取りにくいから、地図ソフト立ち上げて妄想旅行を楽しんでる。
好きだった漫画家の出身地の小諸、京都鉄道博物館とその周辺とか。
鞍馬いいねえ
次の京都では絶対行こうと思ってるところや
なにせ遠いからねえ
ちなみに私ごとやが
鞍馬とか貴船、大原、比叡山巡るなら
京都駅あたりでレンタカー借りて
いっぺんに回るとやっぱ効率も利便性もいいですかね?
そらそうよ
でも、叡山電車で鞍馬→徒歩で貴船もいいけどな
>>216 十五、十六、十七と 私の人生 暗かった
貴船には鞍馬からでも歩いていくほうがいいのですね
そうさせて頂きます!
京都が恋しい
年1で行きたくなるんですよね
去年の冬にメジャーな寺・神社行った時に
外国人ばっかりで変な感じした
富士登山ってどうやればいいのかよくわからんけど
自分もやってみたい。
山小屋に泊まりたくないから、その場合は
ふもとのホテルか旅館に泊まって、夜中に
五合目まで車で上がってそれで早朝に登り始めば
いいんだろうかな。ご来光とかはどうでもいい。
外国人がいるのも一興
日本人だらけなのも一興
誰もいないのも一興
だなあ自分は
その場を楽しめばええんちゃうかなあ
時々海外行くけどウザい中国人がいないと逆に不安なるようになった
>>230 オレ去年登ったけど、大変でした。往復で10時間くらいかかるから、ヘッドライトがなければ朝イチで出掛けた方がいいぞ。
登山家には富士山は最悪の山だ
人は多いし景色はつまらんし
登山家さんならぁ〜
人のいないオフシーズンに登ってくださいよぉ〜
初日の出とかぁ〜
拝んでみてくださいよぉ〜
富士山は登って楽しい山ではないよな
30年くらい前に登ったけど
今は人の多さがすごいらしい
いい感じに寂れた街に行きたいね
それで個人経営飲食店でゆっくり食事して
客なんてたいしていないから食べ終わったあともビンのオレンジジュースなんか頼んじゃって居座って
その地方でしか流れていないローカル局のテレビ眺めながらグビグビやってのんびりしたいね
渋温泉とかいいぞ
古い温泉街のふんいきが残っていて好きな人にはたまらないよ
スレチかもしらんが
来月近場に滝行しに行くことにした
宿坊とかも流行ってるよねえ
京都ならどこが有名なんやろか
いろんなとこ行ってだいたいわかるのは
どこもアーケードがあってやってること一緒ってことだな
海の近くいけば寿司だ海鮮丼だとか同じもんしかないわ
あれを見てもしょうがねえな
初めは新鮮だけど数を重ねる度にだいたいどれも同じことやってるってわかってくるね
それでもその中での微妙な違いや、食い物なんかはそこだけっていうのもあるからそこを楽しむ
旅行は、慣れない者は新鮮さを楽しむ。
慣れると、平凡な旅を楽しめる。
でも城ひとつとっても時間あるたびに回っても全然回りきれないよな
現存天守だけとかに絞ればすぐだけど山城、出城、石垣、廓・・・意識しだすと一生かかっても行きたいとこ絞り切れない
自分は城に限らず寺社やら博物館・飲食店などの珍スポット巡りもアクセスの良いとこはついでに見に行くけど
結局気に入った街に年一回は行きたくなって旅程がマンネリ化してしまっている
瀬戸内エリアに住んどるから、現存天守が付近に
結構あるんで結構行きょうる。
姫路城は別格じゃけど、他は備中松山城が良かった。
盆休みは、丸亀城へ久々に行く予定。
うどんもすすってくるわ。
だからこそ
やっぱ旅は経験だけじゃなく
背景や歴史の知識や細部を見る洞察力
こういったものが年を重ねた旅をより豊かにするんだと思う
そしてなにより自然な心で生きてきてるかとかの精神面も
無闇に旅回数自慢にならないよう日常でこそ色々学び楽しみたいものや
まあそこまで大層なもんでもないけど色々な街を見たりお気に入りの街に何度も行っていると
一見同じような街でも結構面白い違いは見えてくるね
一概に港町といっても連絡船なんかの有無によって商店街の広がり、特色、宿の多様性なんかにかなり違いがあったり
日常生活の中では食べ物や史跡・珍スポ・パラダイス等の情報サイトちょくちょく見ておくと
何度も行ってるとこでも新発見があるね
京都なんかはベタなコースを繰り返しまわってる途中でいくつかお目当ての珍スポットに寄れる
珍スポットってどんなん?
浅草の巨大ウンコとか、渋谷のスクランブルとか?
秘宝館とか寂れた遊園地は、珍スポットといえるんじゃない?
>>238 ググってきたけど
俺が求めているのは昔ながらの日本の情緒を街全体で守っていますって触れ込みの人気の観光地じゃないんだよ
そんなものはエレベーターが完備されている城みたいなもんだよ
俺が求めているのはただ過疎って寂れていった街なんだよ
>>248 検索ですぐ出てくるのは下記のサイトあたりだね
bqspot.com
www.another-tokyo.com/archives/50449293
>>249 お祭りや花火は時間が合えば同じとこ毎年行きたくなるね
サイクリングやハイキングコースも年一くらいで同じとこ行きたくなる
希望してないけど今月1週間休みもらってどこ行くか迷うわ
いろいろ調べてるうちに面倒くさくなって結局1泊2日の旅行になる予感がする
沖縄とか北海道行ってみたいけど夏休み中だしねえ
>>252 言わんとしてることわかるけどそれだと有名な観光地はすべてダメだな
逆にどうでもいい田舎なんかはふらっとよっただけでそういう光景多いんじゃないか
先日びわ湖の西半分を適当に電車を乗り降りして散策したがわびれ具合が良かった
>>256 >>257 >>258 俺は観光地なんか求めてないよ
ただの小さな寂れた街でいいんだよ
夏休み仙台に一人旅しようと思っているんだけど、ココは見た方が良いよとか
お勧めはある?
飛行機で行って、一日だけレンタカーを借りるつもり。
じゃらんの評判に
古いとかで悪評を書かれていたりするけど
古い建物、内装の旅館は味があっていいと思う
仙台って青葉城見て松島の遊覧船でかもめに餌やって、駅で牛タン食って七夕祭りで
花火見たぐらいかなあ覚えてるのは。
>>260 1日だけで車か
仙台と書いているけどやや範囲が広くなったりは有り?無し?
仙台ってなかなか観光で言うと難しい場所なのでね
まあ歴史が好きなら仙台城(青葉城)は悪くないだろう
天守も御殿もないが眺望はわりと独特
目の前に広瀬川と崖が隔たり天然の掘りを成す、その向こうに市内中心部のビル群が聳え立つ
宮城、仙台と言うとうざいくらいの伊達政宗推しばっかりで逆にそれしかないとも言える
それがいい、それでも気にならないと言うなら瑞鳳殿(伊達家の墓)
大崎八幡宮は楽天イーグルスがシーズン前に参拝するのが全国ニュースで報じられるくらい有名な寺社なので見て損はないだろう
(仙一はえらく寒がってた、こいつは始終寒さに関して文句言ってた)
これらは歴史的建造物や寺社だな
都市的なもので言うと仙台は弱いかな、田舎ではないしむしろそこそこの都市だが東京の2回りくらいミニマムなバージョンでキャラが弱い
これぞ!みたいなのは薄い
まあアーケード街は特長的だと思う、うおおって衝撃を受ける類のものではないが、これもブラタモリ的な街の作りに興味がある人には
独特さに目が引くのではないか
東京で言うと吉祥寺のアーケード街みたいなのが結構広範囲にある感じ
あとはベニーランド(遊園地)、宮城のソウル遊園地だから行って損はない
結構広いし乗り物もショボくない、ただ時間配分無視するとこれで半日以上過ぎてしまうな
観光じゃないが飯はあえてどこどこの店舗ではなく『めしのはんだや』を奨める
東京の縮小バージョンでどれもかなわない中これはキャラ立ちしていると思う
これは簡単に言うと松屋の「はやい、うまい、安い、量が多い」バージョンだ
この中で「安い」「量が多い」っていうのが最大の特長
東京だとうまい店はある、安い店もある、量が多い店もある、だけど安くて量が多い店はほぼない
うまい店だと高い、量が多い店だと高い
だがめしのはんだやは安くて量が多い、おかずのバリエーションもやたらに豊富、そしてご飯の量のバリエーションが豊富
これらは仙台市内で、ちょっと逸脱になるが仙台より少し外に行ってもいいなら
松島(物足りなかったという人も時々いる、感動は多少個人差あり)
塩竈神社(陸奥一宮の由緒、急勾配の長い階段が荘厳、だが寺社に興味なければ退屈だろう)
山寺(これはもはや仙台でも宮城県でもない、反則)
蔵王(これは推す、なぜか?蔵王のお釜(噴火口)これは他の地では見たことがない独特さだから
火山の入り口のあの穴ってどうなってるんだろう、っていうのが近くで見れる、もちろん休火山だから穏やかだが)
(またこの噴火口に行く途中で数メートルの雪の回廊がある
特長的なのは、5月くらいまで余裕で数メートルの高さで存在すること
確か富山か福井あたりでも同じのがあって、特に関西方面からの観光地となっていたが、同様なのがここにもあるし、下手したら6月でも体験できるのではないか
ただ、タイムリーで言うと今の時期はさすがにダメだな)
あー、あれもまあキャラ立ちしてるね
ただ関東で言うと牛久大仏があるからあっちを先に見てたらそこまで衝撃受けないかな
>>263,264
これ面白い。
仙台・宮城にこんだけ見どころがあるとは。
仙台はある時期に出張で何度も行ったが、ここに載ってる見どころはどこも行ってねえ。
国分町のキャバクラで遊んだくらいだわw
はんだや以外はひねったわけじゃなく観光雑誌やサイトでもトップに出てくるようなかなりベタなところを並べた感じなんだが
それでも喜んでいただけたら幸いだ
>>259 富士吉田は寂れた街オタクには有名なんだがそういう手垢の付いた街はダメってことか
そうなるとあちこち虱潰しに歩いてみるしかなさそうだな
今月末、利尻島行くことにした。利尻山に登る予定。
久々の登山だから、来週足慣らしに富士山登ってくるよ。
>>270 やはり孤男だから趣味似てるのかな?
俺も利尻登ったことあるわ。
以前毎年、会社の夏期休暇を使って一人で石垣島に行ってた。計画も立てないで3泊4日、ひたすら海で泳いだり島巡りするの。心が洗われた。で、現地では必ず「自殺しに来た人」と勘違いされて難解見知らぬ人から話し掛けられたりとw
>>272 またまた孤男だから趣味似てるのか、俺も石垣いったことある。
土地柄というより観光地意識の高さもあり、石垣の人はぼっちに声掛けしてる気がする。
石垣島とか金あるなあ。自分は非正規の貧乏四十路だから
1回の旅行に使える金は2.5万までだなあ
>>263 色々と教えてくれてありがとう。
2泊3日で関西から、飛行機でぶらっと訪れてみようと思っている。
仙台城後や瑞鳳殿(伊達家の墓)は訪れてみようと思っているけど(歴史はあまり知らんけどw。)、
2日目は、レンタカー借りて蔵王のエコーライン?とかを走ってみようと思っている。
日帰り温泉で良い所があれば良いんだけどな。
晩は牛タン定食でも食べようかと思ってたけど、めしのはんだやとかも調べてみるよ。
東北のチェーン店なのかな?
石垣って別にお金かからないけどな
ある程度の時間がとれるかどうかのほうが問題になってくるはずだけど
半田屋は本店は仙台だったと思うけど昔から川越や浦和あたりにはあるから東京住みでも
結構知ってる人は居ると思うけど
>>275 温泉だったら宮城は宝庫だよ
関西と宮城、いろんな意味で宮城は負けると思うけど温泉だけで言ったらやたらある
鳴子、秋保、作並、遠刈田、これらは有名、他にもあったかも
日帰り入浴も気楽にできたはずだから調べてから行ってみるのをおすすめします
会社で一人居酒屋してるのだけでも「意外だね(本音は人脈がゼロでダセェ〜)」って反応された。
一人旅行ってるとか絶対に言わない方がイイな。東京行くくらいしか候補地がないけれど。
旅の目的、何もないが。
>>281 一人居酒屋楽しめたら、むしよ大人だと思う。
仙台なら喫茶ビジュウがおぬぬめ
俺が行ったら、休みの日だったけど。。。
>>282 一人でも楽しめると、相手がいなくて必然的にいつも一人は違う
独り居酒屋は意外性あるが、独り旅は目的が分かりやすいし自然じゃね。
9月に対馬いこうかな
なんもないけど、バイクのせて日帰り程度
あそこ魚がくっそ美味いらしい、安くて
バイクで対馬かあいいなあ。前に行った時は遠いんで飛行機でレンタカー。
そう言えばレンタカー屋の人もこの島はなんもないですからとか言ってた
けど島はでかいし景色もよくて凄く楽しめたよ。猫も可愛いけど巨大砲塔跡とか
鮎もどし自然公園とかはぜひ行って見て。 魚は食わなかったなあ。今度はバイク
で行ってのんびりキャンプして美味しい魚を食ってみたいなあ。
今月末に三連休あるから大阪旅行行ってこよう。
大阪と言えば繁華街もいいけど、何でもない南の方の下町歩くの好きなんだよね。
まったく虚飾感の無い本当の大阪の人達の暮らしが見えるのが結構楽しい。
大阪の芸能人達も結構そういう下町出身の人多いしね。
旅行経験が全然ないけど、一泊二日での費用を考えてみた。
ネカフェ宿泊費1000〜1500円、交通費5000円くらい、食費2500円くらい、観光地の入場料1000円
こんなもんかな? みんな一泊二日でも1万くらい使うの?
ビジホ宿泊費5000〜8000円、ガソリン代6000円くらい、食費&飲み代10000円くらい、風俗代30000円くらい観光地の入場料1000円
こんなもんだろ。
たまに1人旅行く時くらいパーッとカネ使え
8月末の東京、新潟二泊三日の旅の費用概算
交通費25000円
イベント費用9000円
宿泊費15000円
食費10000円
ギャンブル費50000円くらいか?
こんなもんだ、結構金使うな・・・
皆結構お金かけるのね。俺、旅に向いてないかもしれんな。
日帰りがお似合いだわ。
>>294 人それぞれでいいんでない?
俺も大阪→東京、新潟→大阪は深夜バスだよ
東京→新潟のみ新幹線
宿もカプセルとかビジホだし
飯はいいもん食おうと思ってるけど
金かけるところも人それぞれ
>>295 確かにそうなんだけどね。1万は見込みとしては甘かったかもしれない。
>>293 安いビジホないか調べてみるわ。考えてるのが岐阜or和歌山だから安く泊まれるかもしれん。
冬場毎週スキー場の駐車場で車泊してるんだけど、シーズンオフの期間の旅行でも車泊でいいかなと思い始めてる。
初歩的な質問で申し訳ないけど、
宿探しでオススメのサイトってみなさんどこ?
いつも宿に直接電話してるけど
これだと定価だよね。
2ヶ月前の予約なら
もっとお得にできるはずかね
>>298 俺はじゃらんを使ってる
tトラベルもたまに見るけど
正直どこが最安値かわからん
>>298 じゃらんと楽天トラベルを比較すれば間違いない
楽天トラベルのほうがポイントが使えてお得だからオススメ
俺も最初は楽天トラベルだったけど
なんとなくじゃらん使うようになった。
>>303 それ感じるわ
えっこのビジホでこんなにすんの?と思うことが多い
>>296 まずスレのテンプレに安宿サイトとかあるだろ
それくらい見てから質問しろ
>>294 俺30にして1人で宿泊した経験1度もない
宿の取り方も分からん
日帰り旅なら月に1回〜3回くらい行くんだが
旅行に3万使うか
風俗に3万使うか
けっこうな葛藤だぜ
ネットがなかった昔は本見て宿探して直接電話して予約してたけど
今はネットでポチるだけだから楽だよね
>>307 ネットで予約して当日行くだけ
何も難しいことはない
さあぼっち旅行へ踏み出すんだ
>>307 海外行ってみよう。
俺も初一人旅は海外だった。
とりあえずポチッて振り込めば、後戻りはしないだろ?
まだネットが普及してない25年ぐらい前にオーストラリアに長期1人旅したことあるけど、
英語がろくに話せなかったからホテルの予約とかいろいろ大変だった。
「地球の歩き方」が大活躍したわ。ネットが普及した今また行ってみたいけど金がない。
海外からたくさん外国人が来てるから日本のビジホの宿泊費がべらぼうにあがってる
今度日本のゲストハウス泊まってみるかな
ゲストハウスってリア充向けだぞ?
人と人との関わりが何よりも大切と信仰する意識高い系オーナーがいて、
ワイワイガヤガヤやろうとしない陰キャは空気扱い
>>315 北海道のとほ宿なんかはそんな感じだが、
最近できたような素泊まりのゲストハウスはそうでもないよ。
もっとも、ゲストハウスはビジホ以上に外国人が増えて予約が取りづらくなってるが。
昔、ユースホステルに泊まった時に相部屋になった人が挨拶しても返事しないし
目もあわせないでなんか怖かった。なにが怖いって食事や風呂の時に荷物を盗られ
無いかと思って。他に肉体的な欠陥で意思の疎通が出来ない人と相部屋になった
時は困った。まあすぐに寝たけど。他に相部屋に入るなりテレビの前を陣取って
テーブルにつまみとか広げてひとりで黙々と酒盛りしてたおっさんがいたなあ。
なんで相部屋に泊まってるのか不思議だった。ドミトリーは楽しい事も多いけど
当たり外れはあるね。
>>315 ひたすら自分語りするカスと二人だったときはストレスで死にそうだった
そういう環境とか状況っていうのは学生時代や自分は田舎だったから近所付き合いとか親戚付き合いの中で重々わかってるから
そういう匂いを感じるところにはハナから近づこうとしない
伊豆大島とか八丈島の安宿もそういう雰囲気なのかな、嫌だな
旅先で女に話しかけてる
結構女性とはなせるようになった
盆休みに東京観光するぞ。ネットで予約した。
新幹線とホテル付のヤツ。今予約した。けど何の返信もないのな。
不安。
ネットで新幹線+ホテルってのは初めて予約したんだが、ホテルだけだとネットで予約した事がある。
旅行代理店で新幹線+ホテルを予約した事ある。毎回直前に予約してるけど東京は問題なく取れるぞ。
大阪のホテルは直前では取りにくいらしいが。
>>323 申し込み時にメルアドを登録していれば、なんの返信もないってことはないと思うが。
取り外し出来ればいいんだけど
映画の途中でアナウンス入ると鬱陶しい‥。
まぁ落ち着いて映画観れないけどね
>>326 メールフィルターで拒否していただけだった。
じゃらん何度も使ってるんだけ、それとはまた別とか言われた。
電話のやり取り5回くらいした。アホー。時間かかりましたわ。
15日から2泊3日で東京行くけど、これってイベントの予定もなし。何の為に行くのやら。
夜勤専属だが、久々の二連休で丸1日休みだから遠出してきた
大宮から新幹線で新青森に行き、新青森から18きっぷで秋田を経由し新潟へ
新潟から新幹線の最終東京行きで帰る
青森から新潟までクソ遠いな。各駅停車で10時間近くかかる。やっともうすぐ新潟だ
さすがに飽きた
行きの新幹線は立ち席しか取れなかったんだが、全車指定席なのに何故か俺の目の前の席が二席分空いていて、車掌に720円追加で払えば座れると言われたけど断ってしまった。
たった720円で新青森まで新幹線からの車窓楽しめるなら払えば良かったな
なんで断っちまったんだか
それ、ただ列車乗っただけじゃん
旅じゃないじゃん
しかも自分で決めて自分でやっといて愚痴って、意味わかんね
2日しかない休みで青森とかアクティブぼっちだな。
移動時間が長いのは乗り鉄だからか?
恋愛の相手を探すなら
Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
http://pics.ee/vc4q ハッピー
会える理由は単純です
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://pics.ee/vc58 めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://pics.ee/vc5k まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://pics.ee/vc5t ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はinstagramにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。
盆はひたすら働いて月末三連休で一気に発散させる。
そのために金使わず貯め込んでる。
移動に時間かけないほうがいいよな
特に昼間
まったくの無駄だから多少高くても飛行機でいくべき
夜行バスなら夜寝てればいいから無駄ってことじゃないし
まあでも移動は移動で楽しい。景色がよければ外見ればいいし飽きたら寝ればいい
夜行バスは事故率高くて怖いし、揺れで体調悪くなるので、選択肢にはないわー
ついに9月に高千穂旅行を決めた
一泊で高千穂の空気吸って良い気を吸収してくる!
夜神楽も楽しみ
普段全く乗らない新幹線に乗るってのだけでも凄く贅沢した気分になる。
夜行バスは寝られない(´・ω・`)
帰りは家に着いてから寝ればいいが、行きは観光どころじゃないから極力避ける。
同様に飛行機も寝られない。
ヨーロッパや東南アジア方面は行き昼行帰り夜行が多いのでまだいいが、
北米やオセアニア方面は行き夜行が多いので時差も相まって地獄。
夜に空港着くときは、空港で寝るようにしてるわ。
どっかしらに真横になれる椅子あるし
夜行バスは、ずっと利用していたけど前に1回、声をちゃんとかけて
リクライニングを倒したのに後ろからドンと蹴られたのがトラウマに
なって一番後ろを予約できる夜行バスじゃないと乗れなくなった。
あと、夜行バスは朝シャワーを浴びれないのもきつい。夏は特に。
シャワー浴びれるのは、品川バスセンターぐらいしか知らない。
俺は東京駅近くのランステの会員になってるから500円でシャワー浴びてる
東京に着くなりジョギングしたりするからだけどな
急に来週の火から金までの4日間の休みができたんだがおすすめの一人旅スポットないか?
ちな関西在住
自分の興味あることくらいは教えてくれ
温泉 神社仏閣 伝統芸能 伝統工芸 食の種類
とか色々あるやん?
>>347 何となく思いついたルート
吉野 - 高野山 - 和歌山 ー フェリーで四国 ー バスで帰る
>>344 後ろが変な夢見て飛び起きただけじゃね?
てか、カプホで豆食ってテレビ見てたら
持ち込み禁止って怒られた
カラオケも持ち込み禁止とかありとかよくわからんね
保健所からの指導でって書いてあるけど
労基の指導は守らんだろ
豆食べてテレビ見てたらって、部屋を勝手に従業員に開けられたのか?
ビジホが警察のガサ入れみたいに客の持ち込みチェックしてるのか?
ダメだ。
無気力で旅の計画も立てられなくなった。
47都道府県踏破したあたりから、どこに行きたいって気力が沸かない。
全部じっくり見て回ったなら凄いだろうけどそうじゃないだろ?
この時期に北朝鮮に1人旅してスリリングな体験をしてくる
>>354 その通りで、まだまだ行ってないところ、楽しみ尽くせていないところなんて山ほどあるはずなんだが、
いかんせん気力が沸かない。
ボリボリガリガリくちゃくちゃ、うっせーんだよ
とかクレームついたんじゃねぇの
>>356 わかる今まさにその状態
夕方から地図とノートと時刻表用意しているんだが、ボーっとしてたらこんな時間
ネットできっぷ買おうとしても23時過ぎて買えない。わかっているのに
今週末出発で、仕事でもうゆっくり計画する時間取れないのもわかっているのに
行ったこと無い場所って駅から路線バスのパターンが多いが、これがまた調べるの面倒
路線バスって都市部地方問わずなんでこうもわかりにくいのか
>>209 檸檬を買ったよ。本屋でパラパラ見たら短編だし文字が小さいわけでもないし、
チョコっと読んだら、つげ義春の文っぽいかも、読めるかも、と思って。
けど実際読んでみると、読めそうにないwww 一応旅のお供に持っていきます。明日からの東京旅行へ。
旅についてなんだけど、
コスパよく旅しようと考えたら、
JTBなどの旅行会社のフリープランって
お得なのはあるのかな?
みなさんの見解知りたい
使ったことないけど代理店はマージン取られるからなぁ
フリープランってオーダーメイドの旅みたいなやつだよな?
自分の言うフリープランは
交通往復代+宿泊代のみ
のことやで
エクペディアとか東京ブックマークとかかな?
エクペディアは韓国旅行の時に使ったことあるわ
一泊二日で宿代と往復航空券で4万円くらいだった
東京行くのとかわんねぇなぁと思った@関西
今度長野行くんだけど、帰りはドライブがてら新東名か東名で帰ろうと思うんだけど、
SAで海の幸を食えるオススメのところない?名古屋方面で。
高速降りた方がいいのはわかってんだけど、あくまで高速のSAで。
たのんます先輩方!
>>368 ミーハー向けだと新東名駿河湾沼津SAの海鮮丼とか、
通っぽいのは東名小笠PAの桜えびそばとか。
>>370>>371
レスサンクス
海鮮丼そそられる。でも、国道52から西へ向かうから駿河湾沼津SAは逆方向だわ。
桜えびそばってテレビで見たことあるかも。
今年の夏は気になっていた祇園祭も郡上踊りも行けなかった
替わりに秋の時期に行ったことないからその時期に京都に行くかな
紅葉は激混みなんでなんも特徴なさそうな夏も終わって紅葉に入る前のうちに
ちょっと前までお盆に車で独り旅よくしてたけど、車内泊した時にエコノミー症候群になったトラウマで車で遠出しなくなったなぁ
俺みたいに小さい車で車内泊する人は気を付けてね
>>375 しかもそのバスも本数マジ少ないから車必須
しかしここまで天気悪い8月はないな
夏にしか見れない景色があるからいろいろ計画してたのに全く実行出来ず
今度の週末もまた生憎の空模様の予報
最後の週末位何とか晴れてくれないと詰むわ
全国の路線バスの路線図と運行ダイヤをまとめたサイトはなぜ作られないのか
めっちゃくちゃ複雑になるからじゃないの
電車の路線図の比じゃないくらい煩雑で量も膨大だよ
でも全国まとめてじゃなくてその地域地域だったら検索すればその当地のバス会社のサイトが出てきて
いろいろわかるよ
都市部ならバスも次から次に来るけど
田舎だとそれを乗り逃すと次は数時間後。
俺の場合は最寄りの駅までは電車で行き
そこからは駅前レンタカーにしてる。
知らない地域の路線バスなんて当てに
ならないし、車のほうが本位に動けるし。
旅行会社のパンフレットで足プラス宿の
プランを申し込むと比較的安く行けるし
道中に何かあっても旅行会社が介入して
くれるので助かるし。
有馬温泉の太閤の湯いってきたが人多すぎて全然ゆっくりできなかったわ
しかも結構金かかる上に湯も微妙
>>346 この前奥日立きららの里とかいう所行ってきた
長さ日本一のボブスレーが名物らしいけど、それ以外には特に見るもんが無かったかな
ここは車で園内巡るのが一般的らしくて、歩いて園内移動しているのは俺くらいしかいなかった
日立駅の改札階が全面ガラス貼りのオーシャンビューだったのが驚いた
ベタだけどひたちなか海浜公園おすすめ。
子供の頃一回行っただけだけど面白かった記憶がある
あっという間に連休終わっちゃうな。
しかも天気はずっと残念だし。
気分転換に軽くドライブに行こうと思うのですが、横浜から日帰りで行けるオススメの場所あります?
希望は、景色がいい、名産物がある、出来れば人が多くない所です。
>>385 確かに静岡北部は穴場っぽい感じで好きだ。
しかも意外と広くて見どころが多い。
日帰りで「軽くドライブ」では回り切れない。
ぜひ観光施設とかで「オクシズ」っていうパンフレットを入手して回りたい。
webサイトもある。
>>387 この時期の134号は渋滞地獄。
泳ぎたいとか波に乗りたいならともかく、人が多くないところを望むなら勧めない。
オフシーズンの城ヶ島とか荒崎海岸の雰囲気は悪くない。
18切符で秋田・山形(行けたら青森)辺り行こうと思うんだけど
秋田でうどん食べる以外何も決めてないからいい所教えてほしい
割と何でも楽しめるけど人の多くない所が好きです
秋田なんか混んでるのは秋田市内だけ
しかし列車移動だときついな
観光地は線路の通ってないところが多いから
秋田県民だが独り車で埼玉に来て16号線走ってるがやたら交通量多い都会だな
びっくりした
後日富士五湖向かうんだが天気がすぐれず富士山見えないかも
万年渋滞のイメージしかない。
それでも圏央道が中央道と東名が繋がってから多少は良くなったのかな。多分
>>391 山形メインに切り替えた方がええよ?
秋田なんて見るとこないやんw
人は陰気で不親切やし
稲庭うどん食べるん?どこで食うても変わらんよ
テキトーに過ごしたいなら南下して山形行きなはれ
食べ物、人、景色、どこでもオススメや
レスありがとうございます
>>392 五能線乗りたいから乗れたら行ってみます
>>393 色々調べだしてから分かったんですが難しいんですよね
>>396 山形は安く泊まれるとこがないんであまり滞在できそうにないけど
とりあえず山形駅には寄ります
奈良に行く予定なんだけど神社仏閣以外でどこかありますか?(グルメ珍スポットなんでも)
出来たら市内でお願いします
>>397 この時期の山形といったら、村山・大石田でそば食わないと。
だが、うまいそば屋は皆駅から離れたところにあるのよな。
東北…というか地方は大概観光地が駅から離れてるから、
レンタカーでも使わない限り18きっぷでは回り切れないよね。
2泊3日で東京観光行ってきた。東京メトロで路線違う同じ駅名の乗り換えで
距離が500mとか書いてるクセに、同じ路線の一駅間の距離が240mとかあって何か不思議だな。
ホッピー通りで一人居酒屋したんだが、さっきまで店で働いてた人が俺の後ろでタバコ吸いだした。
私服に着替えてたけど。休憩かなと思ってたんだが、その後ほかの店員もタバコ吸いだした。私服に着替えてたけど。
その後、飲み会が始まった。不思議な人らだな。働いてる店で、その後飲み会始めるだなんて。
一人旅を充実させるために、また節約するためにみなさんがやってることある?
自分は宿やレンタカーなどの予約のコツ(サイト)が知りたい、定価で予約とかするのはバカバカしいのかどうか
節約するには、とにかく計画を早く立てるに限る。
高速バスなら早割で予約出来るし、ホテルやレンタカーも割引があったりする。
宿はポイントが貯まる&使える楽天トラベル、レンタカーは地域最安値検索が出来るたびらいを使っている。
>>404 ほんとこれだわ
半額くらいで収まったりするし
テレビでインドネシアやってるな
おっさんがぼっちで行くとこじゃないかな
ばり島はナオンが1人で行くのはありな気がするなぁ
バリ島もクタやレギャンはDQNの街だから行っても疲れる
北部でトレッキングするなら楽しいぞ
キンタマーニで記念写真撮るのも定番
どうせなら隣のロンボク島の方が比較的静かで良い
ヌサトゥンガラ諸島を東に進むほど人々が素朴になる
>>407 作用かー
ホテル予約せずに旅してみたいけど
ホテル難民になって困ったりするかもしれんし
荷物もコインロッカーない国だと不便だよな
DQNがいようがカップルがいようがいきたいところは行くけどなあ
お前らわざわざそういうところ避けてるのか
誰も気にしてねえだろ
前にパーケット行ったら
コリアンカップルとチャイナカップルだらけで
バカにされたしとても不快だった
パーケットに比べるとショボいけど
フィリピンの地元民向けのビーチリゾートは良かったな
東洋人見なかったわ。
しかしどこもそうなのか夜にいけてる音楽を爆音で流すのはいくない。
DQNしか喜ばんだろ
DQNの街でも自分にとって面白いものがあるなら行くさ
でもウザい客引きに声掛けられまくって、クソ騒々しい人混みを縫うように歩いて、
せいぜいコンビニ入るかチケット買うくらいしか用がない
宿の一階で白人と一緒にスポーツやライブ観る気はないし、
その辺座り込んで誰かと話したいとも思わんし
パーケットってタイのプーケットのことか?
タイはサムイ島が良かった
インドネシアのロンボク島はバリ島から小型ボートでけっこう時間がかかった思い出しかない
2008年に作った10年モノのパスポートがあるけど
一度も使わずに終わりそう。もったいない。
>>413 マカオいいぞ。
治安良いし、カジノもあって飯も美味い、観光地もあってコンパクトだし。
>>413 とりあえず近くの台湾行ったら?
2泊3日で十分だぞ
>>404 貴重な情報ありがとう!
たびらいというサイト良いね、初めて知った
詳しい人がいるここはありがたいほんと
ちなみに他によく使う割引サイトありますか?
>>413 なんでパスポート作った?
台湾、気楽に行けるし俺もオススメする。
>>414 マカオ行ってみたいわ
カジノをちょっと覗いて、夜はサウナで!
アジアはメシで失敗することが少ないからいいよね
ネカマキモ
405名前は誰も知らない2017/08/19(土) 05:05:58.35ID:0xVdt+UT
>>404 ほんとこれだわ
半額くらいで収まったりするし
419名前は誰も知らない2017/08/19(土) 22:12:22.28ID:0xVdt+UT
>>414 マカオ行ってみたいわ
カジノをちょっと覗いて、夜はサウナで!
アジアはメシで失敗することが少ないからいいよね
パスポート 一回目は高校の修学旅行だったから仕方がないけど なんで継続したんだろ?どこにも行ってないのに
>>396 秋田泊まったら民宿のオヤジが岩手をボロクソ言ってた
>>396 山形とか何もない人もクソなところよりは秋田の方がだいぶマシなんだが。。。
>>425 故郷は山形。私も昔は川のほとりで遊んだもんだった。
>>426 山形って何か孤男向けの見どころとか食とかないのかね?
東北6県の中で唯一宿泊したことが無いので行きたい。
これもその人の好みによるけど、出羽三山への登山、参拝
出羽三山の山岳信仰と参拝は寺社好きには欠かせないくらい有名だから行って損はない
それで言うと山寺もそうか
温泉はなんか適当にありそう
東北地方自体が温泉湧きまくってるから
>>417 宿探しのサイトはどこも似たり寄ったりだね
いろいろ比較して国内ならやっぱり楽天トラベルが1番よいと思う
高速バスも楽天トラベルがよい
楽天トラベルがある程度枠を持ってるから他のサイトで満席でも楽天トラベルで予約出来たこともあった
中国旅行ならCtripが1番よい
他のサイトよりホテルが安い
楽天はJRとの連携が無くなったから他と比較してそこはマイナスかな
特別な理由があるわけではないが、最近ネットで物を買うの楽天に変えた。
当然、その時の支払いは楽天のクレジットカードを使用している。
なので旅行も楽天トラベル使おうかと思うもJR+ホテルが無い。
楽天のクレジットカードでポイント付く店が増えているのに、JR+ホテルが無いのは何故なのか。
じゃらんで事足りてるから別にイイんだけど。
>>432 JRは旅行会社向けの割引をほとんどやらないから旅行会社にとって旨みが無いんだろうな。
JRのグループ会社に旅行会社あるよね。
かなり前に家族旅行したとき利用したことある
>>423 秋田の居酒屋行ったらそこの店主がずっと青森の悪口言ってたな
秋田の横手焼きそばはなかなか旨かった
秋田といえばそれくらいしか思い出がない
2週間ぐらいでオランダベルギー英仏まわる
外国一人旅とか正直ビビってるけど
横手焼きそば食いに行ったら店主に説教されたw
何の粗相もしてないのに
海外の路線って長距離だと単純なとこ多くないか?
都市圏のメトロとかなら間違えてもすぐリカバリーできるし
海外の路線って長距離だと単純なとこ多くないか?
都市圏のメトロとかなら間違えてもすぐリカバリーできるし
その県のどのあたりかにもよるけどな
例えば東京だと他県の人の出入りが激しいし交通網が発達してるから普段から東京の他に千葉、神奈川、埼玉在住の人が入り乱れて生活しているが
田舎のほうの県の中心部は他県どころか隣接してる県の人と関わることすら滅多にない
そのあたりに住んでる人は隣の県に対して好きの感情も嫌いの感情もなかったりする
そもそも頭に他県の存在がまったくない
県境に住んでる人だとそれがまた違ってくる
札幌の食べ放題行こうとしたら一人はだめだった
こういう時一人はつらい
二人だと旅の珍しい料理も半分づつ食べれるし
こういう時一人は損だな
あ〜〜〜、もう、夏が終わっちゃう〜〜〜〜〜〜!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
http://slib.net/71604 上松煌 作
(プロフィール)
http://slib.net/a/21610/ 最後のほう、グロ注意?!
ホテル安いなと思ったら1室2名だったとかあるからな。
シャ〜ナイ。
海外行くなら、スマホの活用は一人旅には必須じゃないかな。
グーグルマップや、グーグルアースなら、大体どこら辺にいるか大まかには把握できそう。
問題なのはSIMカードとかの設定の仕方が良く分からない。
今年海外いったけど、格安のビックシムでそのまま使ってたよ。
何の設定もせず、駅ホテル飲食店とかの無料Wi-Fiスポットだけで通信してた。
ネットはもちろん、日本へのライン電話も問題なく使えた。
>>238 渋はいい雰囲気の石畳みの道なのに、自動車がバンバン走ってきて興ざめ。
3か月ぶりの一人旅行って来る。ついでに以前住んでた事があった街も
ぶらぶら歩いてくるわ。
>>449 問題は店やホテルの無料Wi-Fiに繋がらない場所だ
予約した海外のホテルまでの道のりとか迷うことが多いから向こうのコンビニとかで売ってるSIMカード買って入れ替えしたほうが格段に便利
1週間使えて2000円くらいしかかからんし
海外での地元の格安SIMについては、「SIMフリースマホと27日間世界一周」という
kindle本がお勧め。Amazonプライムの人は無料。
話のついでだが、Amazonプライムって入会した方が得なのか?
このスレの人たちはどれくらい入会してるんだろうか
してる
年いくらだっけ?
映画とかアニメ見放題が最高
俺もアマゾンプライム入るか悩んでる。
今、Hulu加入してるもんでどうしたもんか
スマホ使えなくても海外で不便ないけどな。
20年前の海外旅行はパソコンもケータイも無くても、不便しなかった訳だし。
誠心誠意真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。もし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。
◆総合ランキング◆
【最新調査第1位】Jめる
http://goo.gl/dnbUoh ・会員数300万人
・業界No.1の人気と実績を誇る不倫活・恋活サイト
・不倫専用コーナーあり、恋活サイトナンバーワン
・サクラなし..迷惑メールなし
☆登録無料☆
【登録無料】大手優良出会いSNSですのでぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さい。
※児童保護の為18歳以下は禁止です
>>458 そんなの言い出したら、20年前スマホ無かったんだから
スマホ持ってなくても日常生活不便しないって話になる。
現実は不便に決まっとるがな。
俺は海外旅行なんぞ行った事ないし、行く事なく死ぬけどな。
スマホ無くても不便しないだろ
俺は海外旅行は多く行ってるが、スマホ買ったのは最近だ。
パソコンは持ってない。
それでも一人暮らし社会人として普通に暮らせてる。
パソコン持ってないしスマホも最近まで持ってなくて2ちゃんねるをどうやって見てたんだよ
>>462 ネット契約切ってからスマホ買うまで半年くらいは2ちゃんやってなかった。
>>453 それで困る人は海外一人旅なんてやめといた方がいい
現地SIMが便利なのは否定しないが
ここの人は
国内旅で
有名観光地、食以外になにを求めていく?
ワイファイは温泉、神社仏閣とかになる
わしは、1人旅するとき、食は全く気にしない。
コンビニおにぎり、吉牛、駅の立ち食いそばですます。
40代だけど酒嫌いだから飲みにいくとか考えれん。
観光地に重きを置くかな。城、神社仏閣、博物館、
動物園、そういうやつ。
観光ガイドブックに載らないものなら、寂れた街並み(商店街、風俗街、歓楽街、バラック街、旧遊郭)、廃墟、B級スポット、銭湯、事件災害現場。
こないだ津山30人殺しの現場行ってきた
一部の建物がまだ残ってて驚いたよ
成田空港に夜着いて早朝便で北海道へ行くんだが、待ち時間が6時間もある。
深夜の成田空港での暇つぶし方を教えてくれ。
>>472 ロビーで寝る。
徹夜で北海道行っても辛いだけ。
一応、寝れるような椅子になってるとこあるし。
>>472 全裸になって窓ガラスに張り付いてヤモリの真似をする。
>>468 俺も外食は苦手なので、その地元ならではのスーパーで、普段見ない食材を買うのが好み。コーヒーとケーキが美味かった。あとは建築とか古墳、博物館かな。ここの人達と同じだねー。
海外旅行でのスーパー巡りはめちゃくちゃ面白いよな。
観光地回ると郷土料理は食えるが、その国で有名なスナック菓子とか、調味料なんかはスーパー行かないと分からん。
>>473 サンキュー。いま成田の北ウェイティングエリアって所で、椅子の上で寝てるわ。
静かで快適だけど寝過ごしそうで怖いな。
>>476 そうそう。現地の流通事情で見たことのない品が多くて楽しい。シンガポールのスーパーに日清のカップヌードルがあったけど、味もパッケージも違ったり。
一人旅といえば
宿坊体験したことある人いる?
気になってんだよね
宿坊なら1人で行くのがデフォだからな
むしろグループで来てる奴らにドヤ顔できる
>>478 海外で売られている日本メーカー製品はつい見てしまう。
カップヌードルの現地仕様はいろんな国で見掛けるな。
面白いのが香港で、出前一丁シリーズが日本以上に大増殖しててカオス。
あと調味料類も世界中で売られている。
そばを売ってないのに麺つゆだけ売ってたりとかw
11月の1週目に京都に1週間行くぜ
楽しみすぎるわ
船旅とかしたいなぁ、最近の船は未だ雑魚寝とか有るのかな?
>>485 フェリーなんかでは雑魚寝が減って、個室が増えてるんだそうだ
>>485 まだまだ健在。
だが、昔に比べ個室や寝台の割合が増加して、価格面も含め予約を取りやすくなった。
船といえば
来年は絶対屋久島行きたいわあ
福岡いるうちに
雑魚寝で布団付きがあるのか
薄っぺらい毛布しか見たことない
宿坊ではグループで来てる奴らの部屋に聞こえるように
大声でひたすら般若心経を読経している
>>490 長距離航路なら布団つーか薄っぺらいマットレスと毛布、四角い枕くらいはあるかと。
昔は2等の雑魚寝部屋で十分と思っていたが、2等寝台の快適さを1度知ってしまうと元には戻れない。
来年のお盆休みはフェリーにバイク乗っけて北海道に行きたいなあ
>>493 今年それをやってきた。
つっても、俺はバイク乗れないから自家用車だが。
首都圏からフェリーで北海道に行くなら仙台〜苫小牧航路が断然おすすめ。
恐らく日本の定期フェリーで最もパブリックスペースが充実していて、
ミニコンサートをやっていたりミニ映画館があったりと飽きない。
できれば新造船の「いしかり」又は「きそ」を狙いたい。
大洗〜苫小牧航路の新造船「さんふらわあふらの」も乗ったが、仙台〜苫小牧航路に比べ船が若干小さく、
パブリックスペースやレストランの混雑が気になった。
ちなみに、新日本海フェリーは乗った事がないが、トラック乗りに特化した仕様であまりいい評判を聞かない。
>>492 一番長いので東京〜徳島の東九フェリーだったが毛布だった
>>454 >Amazonプライムの人は無料。
それはAmazonプライムとは別だぞ
30日の無料の後毎月980円自動課金される
出鱈目なことを書くな
太平洋フェリーは寝台を頼めばほんと快適だよな。風呂も好きな時に入れるし。
海を眺めながらビール片手に本を読んだり、デッキに出て散歩したりしてまったり
過ごせる。食事はバイキングでここでも生中で乾杯!到着するとそこは北の大地。
天気が良かったりするとやたらと盛り上がる。
日本海フェリーも使って見たいけど北海道に着く時間がちょっと微妙なんだよなあ。
日程が少ない人は良いかもだけど。今度帰りにでも使ってみようかな?
>>1 【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
寒くなってきたな
地方だと車中泊するのに厚い布団がいるな
太平洋フェリーは誰にも使われないゲームコーナーを廃止して
コインランドリーにするべき
どこかのフェリーにあるクレーンゲームは、女の下着が景品だったところを覚えてる
どこだったか
年末は関東から九州に行こうかと思う。
車中泊で行くか飛行機でレンタカー
どちらにしようか迷う
激務で心が荒んで2日前に予約して初沖縄行ってきたわ
金はかかったけどきれいな海に癒された
現実逃避に移住が頭よぎるな
>>508 中国人ばっかりだったわw
>>509 1人だと何しても自由なんだから行動しないとね
福岡の百道浜もみんな違う言語だらけ
日本人は、ビーチバレーかランニングしてる人だけだったな
一人旅が好きってわけではなくて、1人でしか行けないんだよな
初カキコ
家庭用に本焼きの鋼で20年レベルで使える
三徳包丁が欲しいです
鋼は何を選べば満足できますかね?
半年に一度の研ぎ
長い目でみて愛したい
明日から2週間ちょい1人ヨーロッパ行くわ
風邪治りきってないけど……
北海道の利尻島と大雪山行ってきた。
氷が張るほど気温が下がったけど天気はまずまず良くて楽しめた。
ナキウサギとシマリスかわいかった。
平日に休み取れる人は本当に
羨ましいわ。
普段の連休なんてクッソ高いし混んでるし
もーイヤだ
ほんとそれな
平日休みの仕事に転職するか真剣に考えてるわ
平日休みのとこは、連休取りにくい業種っぽいイメージだ
一泊旅行には有利だけど、長期間旅行するなら一般企業で土日に有給付ける方が行きやすそう
知り合いに豪華客船専属の看護職がいるが、1ヶ月乗船した後は10日間連休もらえると言っていた
仕事で豪華客船で旅が出来て、そのあと連休で1人旅が出来るとか究極の旅人になれる
>>527 そりゃ縦横無尽に張り巡らされた鉄道とか、スカイツリーとか
田舎にはないものを見るためやぞー
平日休み羨ましいな
カラオケとかも平日昼間は超安いし
労働や学習に対して休暇があるわけで、
何もしていない人にはそもそも『休み』なんてないんやで。
俺は神戸に住んでるんだけど、地元の私鉄とフェリー会社がコラボして神戸〜大分の弾丸ツアーを実施してる。
三日間で船中二泊してお値段11000円なんで今どうするか検討してる。
皆さんかのツアーをどう思いますか?
お一人様限定のバスツアーとかあるけど値段がべらぼうに高い
ツアー行ったことあるけど、75%老夫婦、10%中年の夫婦(カップル?)、5%老婦人一人、残りおれ一人って割合だった
基本的にツアーって夫婦、カップルのものって感じだな、あとは爺さん婆さんがほとんど
>>529 なるほど、鉄道好きの人はそれだけでも充分楽しめるね
ワイも一年前に東京行って大体の観光名所行ったんだわ
来月も行くけど今度はどこほっつき歩こうか、どこの安宿にするか思案中…
オタだから秋葉原にずっといようかな
スカイツリーに行ったらわざわざ金払って展望台まで行かなくても
隣接するイーストタワービルの最上階から良い眺めが楽しめるよ。無料で。
スカイツリーの側面が間近に見れてこれまた楽しい。
あと都庁の展望台も無料解放されてるからこれもオヌヌメ
夕暮れから夜にかけての展望は最高だった。
良い旅を。
>>534 ええと思います。
別府温泉の地獄巡りや砂風呂に埋まってこい。
昔、大阪→門司フェリー乗ったことあるけど
甲板から見る夜の海や夜明けとか最高だった。
ウェンディーズが撤退して東京しかなかったから上野店で食って感動した。
半年後にファーストキッチンと合流して我が民国にも再び出来たけどw
長文スマヌ。
興味なければスルーされたし。
毎日のように上司より仕事の出来なさを罵倒され、取引会社の前でも、女子社員の前でも後輩社員の前でも容赦なく蔑められる。
挙げ句の果ては、キミは阿呆なのかね?と人間性を否定される始末。
恫喝まではいかないが生きた心地がしない。
ビクビクしながら仕事するものだからミスは増える始末。
その繰り返し。
それでも頭を下げながらご機嫌伺いしてなんとか笑顔を取り繕いながらペコペコしているものだから、キミは面白いねと一目置かれている。
そんな45歳中高年高血圧腰痛持ち高脂血症認知症予備軍バツイチ最低賃金アルバイター
パチカスから脱却して小旅行が今の楽しみ。
現実逃避かもしれないけど山の緑を観ていると自然と気持ちが落ち着くし、美味しいものを一品食べると嫌なことは忘れられる。
何かいいことないかなあ。
出世も家庭を築くことも子孫を残す事も諦めてこのまま死ぬまで生きて一体なんのために奴隷みたいな生活を虐げられるのだろう。
オレの人生この世に必要か?
生かされている。
死に損ないの戯言。
誰にも相手にされず話しかけると露骨に嫌な顔されて舌打ちされ、だからなに!と相手を怒らせ毎回凹んでいる。だけど馬鹿言って少しでも関心持ってもらおうとひょうきんなこと言ってる。
無関心でいられることが一番辛い。
黙っていると生きてる?と言われるか終日存在を否定される。
こんなオレでも幸せになりたい。
少しでもいい思いをしたい。
ただ、ただ、普通の人生を歩みたい。
でも、普通が一番贅沢なんだよね。
オレの場合、ずっとゴキブリ以下の扱い。
アリンコでもちゃんと働いているのに。
読んでいて分かったと思うけど、結局なにが言いたいの?
そんなこんなで毎日生きています。
いつものそこら中のスレに書き込むコピペかと思ったら
>>547 元気出せよ
この2ちゃんで呟いてたらいいんじゃね?
当然酷いクソレスもあるだろうし
そういうのがない穏やかにマターリしてるスレもあるだろうからそこ探すとか。
>>539 ビルの展望台から夜景を眺めるのが好き。
ただ、周りはカップルばかりという諸刃の剣
>>549 自演レスオツデウス
移動手段プラン+宿みたいなツアー商品ってメジャーなんだけど意外と旅慣れてない人多いのかな
俺は移動+宿以外のプランで旅行したことないわ
海外も常に独りだ
なぜ果敢に団体バスツアーに挑む猛者がこのスレにいるのか、たまに不思議に思う
団体ツアーはいい場所に連れてってくれるし、色々調べなくていいので
お得
昨日の朝方、糸魚川市親不知の同門内を外人の自転車が走っていて、通りがかった大型トラックなどの車がパニックになっていた。
それはもうちょっと詳しく
つまり普段は自転車などは立ち入り禁止みたいな場所で自転車が闊歩していたということ?
なんで外人さんが自転車乗ってると、車のドライバーがパニック起こすんですかねぇ…???
あそこ道幅狭いしアップダウンのあるカーブが連続するしで見通しきかないから
追い越しできなくてやっかいには違いないけど、パニックって面白いね
一週間以上の旅行でも、オナニーしようとか考えたこともないわ
今ファーストキャビン泊まってるけど、
イメージ戦略の大切さを感じるわ
まあいたって普通のカプホだねここ
ビジネス泊まるくらいならワンランク上の部屋泊まってやっと違い感じる程度
>>565 ファーストキャビンは多少なりとも空間が広いから好き
新しい施設も多いから綺麗だし
カプセルホテルってAV流れてるけどあの狭い空間でしごいてるのか?
俺も普通のカプセルが空いてないくてちょっと高いカプセルに泊まったけど
カプセルにロッカーがついてるととても便利
ファーストキャビンのファーストクラスに泊まるより
普通のビジホの方が安くて広いしな
>>570 それがまさしく自分が感じたこと
もちろん立地や好みもあるだろうけど
戦略がうまいよねビジネス目線でみるとファーストキャビンは
値段によるんじゃね?
ビジホでも探せば安いとこあるしな
東京ならなおのこと
ネカフェは500円くらいでレンタル敷き布団があるといいな。
カプセルはホモに犯されたり盗撮されたりするリスクがあるから
安心して寝てられない
西成の安宿でいいから個室で鍵がかかったほうがいいな
ネカフェは規制が厳しいから、ハイリスクで泊まるしかないね
店によっては法に触れない程度の目隠しとかを置いてたりするし
>>567 狭くても問題ないだろw
お前はどんなダイナミックなアクションでオナニーしてんだよw
>>577 胡座かいたら頭が天井につくし、仰向けだと小さなテレビ画面がよく見えない
映像をよく見るには仰向けで半分上半身を起こしながら腹筋運動状態でやるしかないから快楽を得るどころか苦行だ
滅多に旅行なんか出来ないから宿には拘るねえ
最近は露天ありの宿しか行かない
何でアパートの管理会社ってコロコロ変わるんだ?
怪しげな税金対策としか思えん。
家賃引き落としだったのに、管理会社変わったら何故か振り込みになって糞めんどくさい。
>>581 アパートの入居率が低いと、賃貸管理会社を変更させられることがあるのよ
うちもそうだけど、あの後満室になった
ビニール畳使ってる宿は糞。
古くてもリアル畳のほうがすばらしい
来週から9連休なんだけど何も予定がない。
都内在住、移動手段は電車、温泉があって過ごしやすい場所でどっかオススメない?
>>587 ありがと。湯河原ね。
他にもオススメある人いたらよろしく。
奥日光の湯元温泉とか静かでいいよ
東武のフリーパス使えばバス乗り放題だ
予算はどれくらいまでいけますか?
予算の程度によっても変わる
春の白浜はよかったな
温泉あるし、宿から少し歩けば綺麗な砂浜
今はリア充がごったがえしてそうだけど
弧男がボッチで日光浴してたら通報されるかな。
みんなは幾らくらいの宿を取るの?
俺は、人目を気にせずゆっくりしたいのと
蕁麻疹の後が醜くて人前で裸になりたくないので
露天風呂付きの部屋を取りたいんだけど…高いねぇ。
2万円以下なんて一つもない。
風呂以外のサービスもそれなりの水準だから当然なんだろうけど
俺は一人で風呂に入れれば、飯はコンビニ弁当でもいいし
寝床は大部屋で雑魚寝でも構わないんだよね。
我ながら厄介な客だw
>>596 ビジホはダメなのか?
ユニットだけど風呂はついてるぞ
風呂から就寝まで部屋の中で完結する
>>596 周りの人は自分が思ってるほど見ていないし、旅先なら尚更周りの目なんて気にせず楽しむのが良いよ。
>>596 俺もビジホだから7000円くらいかな。大浴場がついてるところもあるね。朝食のバイキングが唯一の楽しみ!
1度露天風呂付きの高級宿に泊まってすっかりはまってしまった
1人で夜の月や星を眺めながらお湯に入りつつビールとか露天風呂付きじゃないと出来ないからな
風呂から出たらマッサージ頼んで至極の時間を過ごすのが毎回お決まりのパターン
一晩で4〜5万飛んで行くが、たまの贅沢だと割りきって年に3回くらい高級温泉宿に行ってる
>>601 平日でもいいから一人で泊まれる
露天付きの部屋のおすすめ高級宿ある?
食事は朝夕部屋食で。
大体の場所と宿名ボカシでいいので。
なかなかいいとこないよね。
>>603 熱海のオーベルジュとか
箱根の金乃竹搭之澤はかなり良かった
高級旅館1人泊だと熱海や箱根みたいな大きな温泉地に限られてしまうのが難点
>>596 俺は現在進行形で皮膚病だから旅行先でも保湿水・クリームは欠かせないな
シャンプーとかもセットにしてポーチに入れて持って行ってる
こういう余計な荷物があると面倒だ
>>603 高級かというと悩むところだが、函館の湯の川温泉にも客室露天付きの温泉宿があるぞ。
朝食付きで一泊2万前後だし。
今まで一人旅で何度も使っているが、予約を断られたことは一度も無い。
(もしかしたら、おひとりさま様の宿泊プランもあったかも)
>>605 金乃竹が楽しめるのは若いうちだけでしょ例の一番開放感のある部屋の便器なんか塗装が雑すぎて企画倒れもいいとこだし狭い部屋を縦に縦に上がって下がってなんて30過ぎたら落ち着かないわ
もうかわせみだの石原荘だので充分、というか奇を衒った宿って疲れない?
この三連休で九州旅行してる不幸なヤツとかいるのかな?
台風は事前に進路がわかるから
旅行キャンセルできるよな
来週末は一カ月ぶりの連休だ。大阪行ってこよーっと。
新世界、日本橋、難波、心斎橋は何回歩いても飽きないな。
梅田はどうも足が向かない。
わかる
大阪特別なにかあるわけでもないけど、
街歩き楽しいよね
しかし
やっぱり京都は何度も行きたくなる
恋しい
>>612 食べ歩きとか買い物?
大阪の方に住んでるけど珍しいものってあるかな
関東住みからしたら、大阪は街並み全てが目新しいよ
電車でも商店街でもスーパーでも居酒屋でも、関東とはちょっと異文化感を楽しめる
>>620 都内は複雑に感じるわ、街も鉄道も
梅田から1駅の、淀川堤防でのんびりするのもいいよ
>>617 飛田は10年くらい前に数回行ったけどもういいわ。あれなら普通のホテヘル
行った方が良い。旅費浮かす為にあの辺の宿に泊まるんだけどな。
>>619 東心斎橋や島之内の辺りの小さい屋台や露店で食べ歩きするのが好き。
本当に腹減ったら行きつけのラーメン屋や韓国料理屋とかに入る。
あとは台湾ラーメンやカレー屋なんかも良いけどな。こないだ松屋町で
うまいカレー屋見つけて感動したわwwwそれ以外にも千日前のかすうどんの店とかね。
>>621 梅田から一駅って塚本か阪急の十三駅の事かな?あの辺界隈に住んでた事あるので
あの雰囲気は好きだな。また戻りたいわ。居酒屋も多かったし色んな思い出がある。
高校野球って言うと普通は甲子園大会のことだけど俺は8月下旬から10月下旬まで毎週末に行われる地区予選の観戦旅行をしている。有休はこの時期に使い果たしてる感じだねw
西は広島から東は関東まで行ってる。言うまでもないと思うけど俺はスカウトとか記者じゃないからねw
>>619 関東出身、大阪に3年くらい在住経験のある者だが…
まず大阪の商店街は屋根のあるアーケードがほとんど。
それどころか東通りやお初天神通りのように都心の繁華街までアーケードとなっていたりする。
東京でもアーケードは無い訳ではないが、ここまで普及しているのは関西特有だろう。
そこに集まる店も、コンビニより多いたこ焼き屋とか、
個人経営のお好み焼き屋とか、うどん屋兼定食屋とか、宮本むなしとか、
極めつけはパチンコ屋の如き装飾のスーパー玉出とか…
どれもこれも関西特有のものばかり。
そして、大阪の商店街はどこも活気がある。
おばちゃんがさすべえ装着の自転車でうじゃうじゃ行き交っていたりな。
大阪の商店街はよそ者にとっては歩いてるだけで楽しいんだわ。
>>624 梅田の北隣の中津ね
ここも狭い商店街が残ってる。梅田から1駅なのに昭和の雰囲気が残ると言うか
結構さびれてるけど一部は若い人が進出してきてて、近辺に行列のできるカレー屋もある
北に抜けると堤防があって、
ぱーっと視界が開けて風も気持ちがいい
鉄道好きなら鉄橋を渡る阪急やJRを眺められる
>>626 アーケードが特徴なんやね、気にしたことなかったな
有名なとこだと、天神橋筋、黒門市場、新世界のジャンジャン横丁
ほかは京橋、十三、千林にあるのは比較的おおきいアーケード商店街と思う
レトロな空堀商店街
コリアンタウン御幸通商店街 屋根は無いかな
日本一短い肥後橋商店街
>>605 >>607 >>608 今度、高級旅館?(一泊4万弱)に泊まるつもりなんだけど、
ジーパンでも平気?
>>629 一泊2万くらいの温泉旅館に何度か泊まってるが、いつもチノパンだったからな。
極端に汚れているとかで周囲の人間が不快に思うような状態で無ければ良いんじゃ無いの?
どうせ、部屋に入ってしまえば、備え付けの浴衣に着替えるわけだし。
大阪民だが京橋もええとこだっせ
大阪城公園まで散歩するもよし。
上でもあったが天神橋筋六丁目商店街(天六)もクソ長くて
ウマーな店も多いので散策し甲斐あるかと。
近くには関西テレビがあってそばの扇町公園で休むもよし。
大正区に行くと沖縄の人が多いので本格的な沖縄料理が食べられる。
しかし大阪って公園が少ないなぁ。
こないだ東京行ってしみじみオモタ
鶴橋商店街でチヂミとパイク何とかっていう海苔巻き喰った
なかなか美味かったよ
551の豚まんがうまかったりする
あと王将のギョーザ
>>633 大阪の公園って覚せい剤を売買してるイメージしかないな
三角公園とかいうところが恐ろしいとか聞いたことある
>>629です。
>>630 >>631 ありがとうございます。
安心しました。
>>640 長居とかはランナーだらけでそんなに怖くないよ
>>643 おお、お疲れさん。
自分は滋賀県だけど、ゆっくりしていってくださいよ。
おお、琵琶湖いいねえ
歴史好きだと琵琶湖、滋賀県はたまらんよ
全域聖地と言ってもいいくらいだ
裏京都だね
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。
車でゆったりと日本一周したい。全国の市区町村役場の
写真をとるのが夢だったなあ。大合併前にしたかった。
原発立地の村役場なんかあり得ないくらい立派なんだよね
隣の畑でノラ作業してる年寄りとのギャップに笑える
>>650 そういうのを見るのも旅の醍醐味だよね
何でこんな田舎にこんな施設が?とか立派な道路が?とか
調べてみると色々面白い
調べようが調べまいが行きつく先は必ず「我田引水」「人間、自分の金じゃなきゃ何でも出来るわな」だからなんとも
台風が来たから大分行きは月末に延期したわ、ついでに+2500円で客室も雑魚寝からベットに変更した。
博多行ってみたいと思うけど
特にこれと行った目的ないんですよね
ただ何となくで
酒も飲まないし
これじゃ楽しくないかなぁ
ただ何となく知らない街を散策するのも楽しい、やはり週末ぐらいは非日常を楽しみたい。
旅館にレトロゲーム機が何台か放置されている使われていないスペースがあったけど
レトロゲーム遊べたら、楽しいと思うんだ。
なので、壊れてたら修理に出すとか、ヤフオクとかで新たにレトロゲーム機を買うとかして
ゲームコーナーを復活させてほしい。
そもそも修理に出しても部品がないんだよ
船井が最後のVHS作るの止めたのもこれ
ニーズは少なからずあるが部品がない
VHSってもう作ってないのか?
ベータでさえSONYが生産止めたの最近の気がしたが
>>656 博多に行くっていう目的があるんでないかい?
でも確かになんか気乗りしないときはあるよね。
そう言う時は速攻で宿に予約入れて強制的にいっちゃう。
でも行くとそんな事忘れて楽しいんだよね。
>>661 その方式でGWにNZ行くつもりしてたがどうしても気のりしなかったので2週間ほど前に宿も航空券も全てキャンセルしたわ……
1人で外国行っても絶望的に面白くないこともあるからなぁ
>>656 福岡来たら、福岡タワーと百道浜(ももちはま)、大濠公園、西新商店街を巡ると良いかも
地下鉄一日券を買うと、大抵のところは回れます
>>662 >>663 NZは正直孤男向きじゃないな。
NZの楽しみと言ったら街歩きとか食というより、
自然とかアクティビティな訳で、現地ツアー参加が一般的だからな。
まあ、一人でバンジージャンプだのスカイダイビングだの参加するのも何ら抵抗ないと言うなら、何も申さないが。
ユースホステルみたいな安宿で日本人は何人も出会ったけど、旅行者というより、
留学ビザやワーホリビザで来て、現地で生活するための職探しや住まい探しやらに勤しんでる人が多かった。
孤男向きの国…街歩きが楽しめて、一人で気軽にうまいメシが楽しめる国となると、
やはりアジア中心になるな。
>>665 自転車持ち込んで南島一周するつもりだった
海外行くのに声かけられるような友達欲しかったわ
1人海外でいると
たまに会うリア充どもが本当に楽しそうでね‥。
特に学生
あーこんな学生生活おくりたかったなぁ
と思った事が何度か
>>667 学生の時は1人海外も楽しいよ
空港出た瞬間はドラクエの主人公にでもなった気分だったわ
>>668 ドラクエってことはヨーロッパだな。
山梨のワイン工場の地下室なんてモロドラクエだぞ。
>>635 島之内〜東心斎橋辺りの焼き鳥屋とかおでん屋とか、韓国料理店とか
日本橋のケバブとか、あの辺でよく色んなもの食べる。
近場のロシア
ウラジオストクとか行った事ある人いる?
おすすめありますか?
日帰りだけど函館まで来たったw
北海道は初めて来たから感動した
北海道とか札幌以外過疎地のイメージだったから、新函館北斗まで乗る客が意外と多いのに驚いた。
新幹線が到着した直後は階段出口が詰まるくらい人がいた
各駅停車が1両なのがカルチャーショック受けた。地方でも最低2両はあるイメージだったから
新函館北斗で爺が凄い剣幕で駅員に怒鳴ってて怖かった。基地外に見えた
北海道意外と暑いな。関東とたいして変わらん
函館って路面電車の利用客滅茶苦茶多いな
本数多いのに昼間からこんな混んでるとか
五稜郭来たけど長蛇の列が出来てる
暑いし人多いし、俺のイメージした北海道と全然真逆だな
>>677 そこ本当に北海道か? 間違って台湾来ちゃったとか。
北海道で涼しさを感じるのは釧路くらいよ
内陸は暑くて、夏場は30℃越す
緯度が北にいけば当然涼しくなるが、冬寒い割に夏はそこまででもない
地球の丸さと傾き、太陽光の当たり方を考えるとイメージし易い
日差しよりも、海流で大きく変わるよね
EUあたりなんて北海道と同じ緯度でも温暖だよ
来月大阪へ行くんだが、おすすめの飲食店があったら教えて下さい
宜しくお願いします
五稜郭→函館山→赤レンガ倉庫
まあ、ベタ過ぎるくらいメジャーな観光地ばかり見てきた
最後に乗り換え時間が10分くらいあったから新函館北斗駅北口降りてみたけど、思わずワロタw
小綺麗な駅前ロータリーには、見渡す限り原野しかないw
ある意味一番北海道らしい風景を楽しめたw
楽しい北海道旅行もこれで終わりか。明日からはまた辛い夜勤労働の日々
北海道は昔、5月の連休にバイクで行ったけど寒かったな
フェリーで小樽着、1泊目が函館だったか。温泉入って風俗行っただけだが(笑)
凍った峠道をオンロードバイクで恐る恐る進んだ記憶がある
>>677 乙
函館は道内でも屈指の観光地、それも公共交通で回りやすいから市電とかは混雑するよ。
あと最近の夏は北海道でも暑い。
道民も異常気象だと言っている。
お前が期待するような北海道を楽しみたいなら、レンタカーないしバイクで道東や道北を周遊することを勧める。
定番だが開陽台とかオロロンラインは感動するわ。
今年の2月に稚内から紋別まで
高速バス見たいのに乗って行った
バスはがら空きだし景色は如何にも
北海道って感じで良かったよ
道央のなんとかの丘とか
青い池とかチャイナ無双状態だった
もうアラフィフだけど、今までの人生で1回もパスポート持ったことないわ・・・・
パスポート取ったら海外に興味出るかもよ?
ないか・・・
日本人同士でさえ人嫌いでダメなのに
外国行って上手く行動できる自信はない
一生、海外は行かないだろうなあ
逆に海外のほうが快適だぞ
日本にはない解放感がある
初心者にはタイや台湾がおすすめ
言葉なんてなんとでもなる
タイや台湾の田舎町を歩いているとなぜかノスタルジアを感じる
日本人相手だと喋らないといけないが、言葉通じないとコミュ力も関係無くなるな
>>691 証明写真はカツラは外せよ
パスポート、書類偽造で逮捕されるぞ
一人でハワイ行ったが楽しめた
飯を食うのも移動するのも冒険
>>698 パーケットやゼブ島より高いらしいので行きにくい
1人ハワイはインパクトあるな
クリスマスに1人ディズニー行く方向性の凄さだな
1人アメリカ本土やヨーロッパに行くのとは別次元の変人さ
>>700 グアムなら独りでいったことあるな。
実弾射撃にセスナの体験操縦、恋人岬で独り鐘を鳴らしたのはいい思い出だった。
ハワイの一人旅は全然珍しくないだろ。リゾートだけの土地ではないからな。
ハワイのリゾート地以外の場所に独りで何しにいくんだ?
周りの日本人がリア充しか居なさそうだけどなハワイは特に‥。
あー、お前ら結構周りの目線が気になるんやな
>>698氏はそういうタイプじゃなさそうやが
中国人とか周りを気にせず電車の中でも大声で会話してるけど
周りを気にする俺にはマネできそうにない
>>708 日本慣れしてる若年ちうごく人は、小声で会話してるよ
ギラギラ派手派手したオバチャンちうごく人が酷い
中国だと車内通話が当たり前だからな
逆にそのほうがお互いに気をつかわないで済むから良い気もする
ペースメーカーの人は中国では生きていけないかもしれんが
電車で携帯使うなって謎な文化だよな
会話は良くて通話はダメ
ペースメーカーも影響なんてしないよ
そんなんで影響したら、電波だらけの地球で生きてける場所なくなる
中国へ帰れば?
好きなだけ大声で怒鳴りあえるよ
「うるさい!黙れ!」
「お前がうるさいんじゃ!死ねボケカス!」
>>711 謎でもなんでもない
人間というのは、例え聞くつもりはなくても、勝手に聞こうとするんだよ
普通の会話→お互いがやりとりしてる音声が聞こえる(安心する)
電話の会話→相手側の音声はほぼ聞き取れない(イライラしてくる)
化学的にも証明されてるが、これは説明するのが難しいな
チュンコクってマナーがなってないとかマナーのレベルが低いとかじゃなくて、マナーの概念そのものがないだろう
あれらは一次的欲求で動作してる生き物たちじゃん
食べる時クチャラーなんだけど、あっちの文化でそういう味わい方があるんだぜ
風味を重視するんだっけ
北京の地下鉄だと電車内そんなうるさくなかったけどなぁ‥スマホで喋ってる人も居なかったし寧ろ皆下向いてスマホいじってた
>>716 大都市だからじゃね
上海もそうだったけど
概ね大都市の地下鉄は静かだ
サンキュー千葉フリーパス
JR他千葉県内の鉄道2日間乗り放題で3900円
都内23区からでも4700円
http://tabi.iinaa.net/JapnPass/tiba_boso.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7) 中国人は喋らなくても服装がダサいから目立つ
むしろ中国人は故意に会話でお上りをアピってダサさを誤魔化そうとしてるんじゃね?
うるさい中国人そんなに気にならないなぁ。逆にバイタリティーを感じる
みなさんのなかで
旅先に大量に本持っていく人いる?
文庫の小説1冊だな。
あと海外のときは地球の歩き方も持ってく。
今はどこでもiPadで読めるしな
わざわざ重い本を持っていく気にならない
>>731 いつも成田空港のツタヤで文庫を1〜2冊買って、読まずに終わるw
旅行中はなんだかんだ忙しい。
>>741 あぁ^〜真冬の佐多岬は気温が+5℃くらいあって暖かいぞぉ
アウトドアやってみようかな
道具を買いそろえる金で、宿に泊まったほうが有意義かな
アウトドア用品ポチってしまったい
ネットショッピングない頃ならもっと金がかかったはずと
自分を納得させる
雪原でテントはムチャかな?
一度してみたいんだけど
自分もキャンプやってみたくてちょっとずつ道具買ってる
屋外で調理したものを食うのに抵抗があるからアウトドアとか無理だ
一人でライブはよく行くけど、一人だからこそアホな連れに惑わされずベストな退避ができるはず。運が大きいけど。
某高千穂に来てるわあ
特別なにもないね
寂れて店すら少ない…
有名な神社は多いからそれが楽しみ!
今はゴロゴロ
歴史も勉強しながら
それもまた良し
キャンプしたことはまだないな
キャンプってあらかじめ場所の予約とかしないといけないんでしょ
>>752 それは都心近郊でバーベキューとかする場合じゃない?
地方のキャンプ場なんていつでもテント張れる。
土田舎なら、空き地に勝手にテント張るライダーもいるよ。
>>753 なんだ安心した
旅費が貯まったら長旅してみようかな
一応、ど田舎でも管理人の居るキャンプ場は予約要るとこも多いよ
>>755 多くはないだろ
バイクでツーリングしまくってた時期あるがそんなキャンプ場見たことない
まぁ中にはあるのかもしれんが
川原、空き地、公園などテント張れる場所があれば
どこででも寝るよライダーは。ワイルドだろ
火は使ったことないな。ほとんど寝るだけ
あとはコンビニ夜食
東京住みだが、今度、休日に旭山動物園一人で行ってみるよ。結構一人の奴らいるみたいだから。
一方、上野動物園の休日は一人だとやばそうな感じ。行ったことないけど。
一人動物園はぜんぜん普通だから平気だってば。
行けばわかるさ迷わず行けよ。
>>761 上野動物園は確かに混んでるね。オレも一人で行ったけど、誰も自分たちに夢中でオレなんて気にも留めねえ。カエルとペンギンに会えてよかった
>>759 火事さえしなければならない。
でも今時、車移動なら全国どこでもコンビニは近いし、コッヘル使う意味はあんまないと思うわ。
軽の4ナンバーのバンを考えてる、ハイゼットとかアクティとか
後部座席を畳んで、荷室最大状態で布団引いて寝るか、マット引いてシュラフで寝るか
身長168なんで、多分足いっぱい伸ばして寝れる
自分も次の車はエブリイとかサンバーみたいな
車中泊向きのやつにしたいと思ってる
>>767 車興味なかったけど、軽でも車中泊できるのあんだね。
少し買いたいと思ってしまったわ。
>>769 ちょっと高いけど軽キャンピングカーなんてものもあるぞ
パンダの赤ちゃん公開されたら上野動物園に行ってみたいわ
>>769 軽自動車税は年額4000円!
車体も軽いから重量税も格安!
車検整備諸々やっても10万円以内!
そして燃費もリッター20キロはザラ!
引越しも一人分なら充分な大きさ!
仮に家賃払えなくても寝られる!
36歳だけど、こないだ軽(MAX)で6泊してきたわ
さすがにちょっと疲れたな
スズキのエブリィで軽でもキャンピングカー仕様に出来るセットが売ってる
50万くらいするが、セカンドカーにはいいと思う
最近神社仏閣にハマってるんだけど、
みながここは惹かれた・印象に残ったという
神社ってどこがあります?
>>776 そんなの伊勢神宮に決まってんじゃん。兎に角広いし空気が澄んでる。
俺は古都巡りをしたいんだが、近場だと何処がいいだろう?
>>776 直江津にある居多神社、一応越後一宮なのにとにかくしょぼい。
近くに親鸞聖人ゆかりの本願寺国府別院があるので辺りに観光客は多いけどほぼ素通り。
こんな一宮ってちょっとないんじゃないかな
能登国一宮 気多大社、随分前に行った時は巫女姿のかわいい女性がガイドをしてくれたよ
初詣に成田山新勝寺いったことあるけど、想像以上に賑やかで楽しかったわ。
神宮が参拝者数トップだけど、あれは砂利道に列んでるだけで楽しくない。
>>785 京都は遠いしなあ。
>>786 ひかるってアイドル?
>>787 多摩の小野神社も一宮なのに地味。社務所にも誰もいないし。一宮ってどこもこんな感じなんだろうか。
一の宮って実際意味のあるものなのだろうか?
歴史や少なくとも在家の自分たちにとって
最初の印象で伏見稲荷大社はインパクトあったなあ。人気なのもうなずける。
他に蕪嶋神社もちがう意味で強烈だった。
>>782 鎌倉ではあかんの?前に行った時は大仏と人しか見なかったけど散策すれば
良い所があるのかなあ?
鎌倉は歴史を勉強すればするほど歩いていて面白くなる
これからの季節は紅葉が絶品だ、人の数もすごいことになるが
紅葉あんまり好きじゃない。
枯れてくイメージがしてさ。
やっぱりうっとうしいくらい緑がある方が好きだ。
色覚異常だから紅葉に何も感じようがないわ
「キレイねぇ」とか言ってくるババア死ね
鎌倉って何で古都扱いなんだろな
"みやこ"って天皇の住んでる所を指す言葉でしょ。
過去に鎌倉に天皇がいたことなんてないのに
自分も
最近高千穂行ってきたから、
本格的に時間の合間に古事記などの記紀神話を
勉強してる
やっとやる気が湧いたここらの興味
神社仏閣好きだからここらで主祭神なども
つながっていくとより深みを増して
国内旅は面白くなるよね
日本ってほんといいとこだよなあ
もし海外住みになったら色々知らなかったことやしてなかったことで後悔がやばそう
>>791 鎌倉は一年前に行ったばかりで、殆ど回ったのさ…。でも大仏と長谷寺など幾つかの寺はまだだから探してみようかな。
>>792 なるほど、歴史からアプローチする手はいい案ですね! 鎌倉文化でググルと庭園と出たのでまだ隠れた名所があるかもですね。
鎌倉はセットで江ノ島も行きやすいのが良いよね
昔は猫多くて素晴らしかったわ
くそっ!成田と羽田勘違いして
この3連休の北海道旅行なくなった!誰かと旅行だったら、勘違いに気づいてくれたかもな。
>>800 あるあ…!?
ねーわ。流石に空港間違えるのはない。
でも一人旅でなければ気付けたと考えると悲しいな。
去年の春以来一番の遠出は江の島鎌倉だったけど来月は平日に5連休とって京都に行くことにした
京都は毎年行ってるが秋だけは行ったことがない
紅葉はまだだろうから多少すいてるだろうな
去年秋の京都行ったけど、
ほんと良かったよお
あそこは本当にいるだけで
癒されるというか満たされる
京都はゲストハウス泊まるのええよな
なにより宿泊先の選択肢が多いって
結構嬉しいことよね
横浜に1人旅して居酒屋でいま独りで呑んでる
宿はカプセルホテルだが大浴場があるから快適
赤レンガ倉庫でオクトーバフェスとかいうドイツビールのイベントやってたが流石にそこには1人で行く気がしなかった
>>807 赤レンガっていつもドイツフェアやってね? クリスマスとかドイツビールやプレッツェルとか売ってんの
>>809 どこの国にも言えるが、ピーク時間に人気レストランに入るとか、日本人カップル向けのツアーに参加しなけりゃ問題なし。
>>808 赤レンガっていつもイベントやってるんだろうな
何かやれば人が集まるんだし
ただし、リア充限定企画だが
カプセルホテルのラウンジに同類6人が無言で雑誌読んだり、スマホいじったりしてるわ
そのうち1人が若い女
女1人でこの空間にいるとかやっぱり女のボッチは普通じゃないな
盛岡は冷麺食ってチータン食って南部煎餅食ったら終わり
>>811 ダイびんぐと戦跡見たいけど
バカップルがいちゃついてるのは行きたくないなぁ
白人なら許せるけど
この中で、誰一人「出雲大社」をあげていないのが草
まあ、おれ達がお願いしても出雲の神様は手の打ちようが無くて途方に暮れるだろうけどなwww
盛岡なら宮沢賢治のいきつけの蕎麦屋に行ってわんこそばに挑戦するのが定番
1人だと盛り上がりに欠けるが
>>818 神様に嫌われてるからな
行ったら余計酷い目にあいそうだ
事件事故に巻き込まれるとか
>>817 バカップルは逆に蔑むことができるから問題なし。ダイビングだったら、日本人大人数でのボートダイビングで誰ともほとんど打ち解けられなかったケースがきつかったかな。
バカップルってそんなにいるかな。
普通のカップルが多いと思うけど
>>817 戦跡は俺個人かまともな夫婦しかいなかったな。リゾートっぽいところでは、ペリリュー、ガダルカナル、ラバウル行ったけど(サイパンとグアムは除く)。
>>822 そう。普通にまともな会話を夫婦とすることが多い。
>>818 出雲大社行ったけど神社自体はあまり印象が残ってないな
それより裏の駐車場に設えた神楽殿で練習していた神楽がよかった
足を止めて観ていたのは俺一人だけだったけど
もう1人旅も終わり
今、帰りの電車で睡魔との戦い
明日は1日部屋で撮った写真の整理をしつつ、旅行中に録画した番組でも観ながらゴロゴロしよう
三連休だと最終日にのんびり過ごせるから助かる
>>821 ダイビングは一度しかやったことないけど
あれって2人でやるんだおな
好きな人とふたり組を作ってくださいとかになったら
余る自身がある
みんな貴重品の管理とかどうしてる?
雑魚寝の宿に泊まったりするとなかなか困るんだよね…
空港で何度か寝たことあるけど、財布とパスポートと携帯はポケットに入れて、カバンを枕にして寝てた。
無くなって困るようなものは、あまり旅行に持って行かない方がいい。
>>825 大きい神社だとたまにやってるよね。
出雲大社は遠すぎるので、先日俺は秦野の出雲大社に行ったよ。祀られてる大國主神は別名幽冥主宰大神で死神だから、孤男側の神様って感じがしないかな。
小さめのボストンバッグで旅行が多いわ。
あと小物持ち歩くa4サイズの肩掛けバッグ。
スーツケースは持ってすらない
この前一泊旅した時は
普段使いのモレスキンのバックパックで
行ったで
2、3日なら小さめのボストンバック+かなあ
長期はガラガラな
大は小を兼ねるで長期でも短期でも40gのバックパック
ギリ機内持込可
昨日10月10日の鹿児島中央17時16分発、九州新幹線さくら568号の車内販売の女性、凄く可愛いかった。 JRの車内販売の女性の中でダントツ1番だ!
>>835 個人が特定できる書き込みするのやめろよ。
バカかお前。
キャビンゼロってバッグがあるんだけど
飛行機の手荷物持ち込みの最大サイズと同じサイズで作ってあるから
飛行機をよく使う人には便利かも
ボブルビーの20lのやつ使ってるわ
今更って顔されるけど楽なんだよ
>>839 完全に秋雨前線に入ったね。週間予報は来週の火曜以外ずっと雨だ。でもだからこそ観光地は空いてるので俺は出掛ける!
みなさんのなかで
県外や海外旅行する毎に
簡単にでも旅行先や宿泊先などを
ノートやパソコンに記録してる方いますか?
最近思うのが
例えば
京都旅行一昨年行ったかな、いやその前年だったかな
とか微妙なモヤモヤがあるなあと
そこまで深くは気にはならないのですが、
ふと思った時に
日にちにここの旅先やこの宿泊先
に泊まったなあ
とわかるだけで
スッキリする気がしまして
やはりスケジュール帳を
その年ごとに引っ張るのも面倒くさいのも
あるので、
そういった手間だけど
簡単ではある記録を結構ここの方で
殴り書きしてる人多い気がしました
どうでしょうか?
見返しと楽しいだろうしいいと思うけど、今更始める気にはならないな
若い頃からしとけば良かったかも
自分は1988年の18歳から日記をつけてる。日記と言うより
行動記録帳みたいなやつ。近年は1日平均1000文字ぐらい。
旅行に行った時は何時何分何駅発の電車で何駅に何時何分に
着いたとか○○というホテルに何時頃チェックインしたとか
宿泊料がいくらだったとか詳細につけてる。
1994年からはPCのワープロソフトでつけているので、いつどこに行った
とかは検索ですぐ出るのですごい便利。どこどこは○年行って
ないからそろそろ行こうかなとか旅行先を決める基準になる。
ただ単なるPCファイルなんでなんかの拍子に人に見られたらと
思うとゾッとする。
>>844 お前は俺か
俺はExcelで1年を1ワークシートにまとめてる
自分で残した記録の他に、親が残した記録、写真の日付や学校の配布物などで判るものは全部入力してある
オナニーの日時とズリネタまで入ってて、これ見られたら俺の人生丸裸ってレベル
パソコンでのF検索はほんと便利よな
色んなものを自分にとっての
データベース化してるわ
軽く収めるためにメモ帳でしてるけど
旅もそうやって
概要程度でも蓄積していくとええなやっぱ
記録とかはしてないけど、旅先で貰ったレシートや領収書は全部保管してる。
計画立てずに車で広範囲走り回るとどこを通ったのかよく分からなかったりするから、
そういう時に後で立ち寄ったコンビニのレシートとか見ると通った場所が分かる。
Googleロケーション履歴も便利なのに
プライバシー絡みで使い勝手が悪い
グーグルロケーションというのは初めて聞いたな
自分はグーグルマップの保存を利用して
いつか行きたい観光地や店を星マークで
表示してる
こうすると一括管理できて
どのエリア旅行するとええかのひとつの目安になる
みんな凄いな
俺なんか宿だけ予約(下手すりゃ当日)して車でGO!だぜ
何気にオッサンばっかのスレだったことに少し衝撃を受けている
みんな轟寅次郎だったのか
>>853 目的地次第ではそのやり方もすることあるな
こことここだけは絶対行く!って決めて、それ以外は何にも決めない。
まぁこのやり方する時って大概田舎の方に行く時だから、宿が埋まってる心配が無い時だけど。
>>854 33歳だからまだ若手・・・だと思う
今年はもう旅行に行くことは無いなぁ
来年また北海道行こう
70代 長老
60代 ベテラン
50代 中堅
40代 若手
30代 新人
20代 童貞
このスレはこんな感じだろ
>>854 今年30才で、海外4回行ってる。
きっとこのスレでは若手のホープだ(笑)
>>859 いつもるるぶトラベル
本家とヤフーバージョンを使い分ける
みなさん今年の紅葉は
どこは必ず行こうと思ってますか!?
自分は飽きずに京都行きたくなる…
しかし今年は自分の所在剣の周辺を
行き尽くしたい
>>860 >>862 今はネット検索で好みの宿を見つけられて便利だよねぇ。
なかなか良い宿が見つからなくて文句垂れてる自分が嫌だわ。
軍資金をケチって選択肢が狭まってるから猶更だ。
格安フリーツアー
ネットとかだと出発の1週間前とかで閉め切られてるけど
例えば今週水曜日に北海道に飛行機+ホテル格安で行きたいな
と思ったらどうするのがベストですかね
シフト制の仕事で狙った日に確実に休みが取れるかどうか分からないからツアーは使わないな
一人で自由に行く方が性に合ってるし
ツアーだとなあ、雨だから止めるってのが出来ない
独りなら雨なら目的地の変更もその場その場で可能だし
ぶらっと電車旅に憧れる
車窓の景色に飽きたら適当な駅で降りて・・・みたいなやつ
ツアーは国内だとバスツアーぐらいじゃね?
あとは普通にパック
自分はバスツアー利用してる
ツアーじゃないと旅先のスーパーで弁当買って
ホテルで酒のみながらネットしたりしてしまうから
半強制的に引っ張り回して貰うようにしてる
それにバスの雰囲気と高速のサービスエリアが好き
妄想100時間<<<体験1時間
あれこれ考えるより
旅立てば何とかなる
俺んちから3kmの場所に高速のSAがあって、裏から地域民が徒歩で出入り出来るようになってる
だもんで雰囲気を楽しみにたまにフラッと寄ってくることがあるわ
>>878 地元のサービスエリアは高速乗らなくても
裏から車で入れるところがあるな
ごく稀に飯食いに行ったりしてる
>>878-879 そういうとこ、結構あるね
うちの近くのも駐車場あって中に入れる
遠出した気分だけでも味わえるな
山奥にあるSAとか中で働いてる人はどうやって来てるのか気になる
高速使わないとすれば結構な山を通る道があるはず
気になるけどそういうところは行くのが遠い上に行っても大して何も無いのが分かってるから
余程の機会が無い限り行くことないな
紅葉に温泉、秋の食材
これからこれらを最高に味わえる時期になるねえ
みなさんこの先
なにか予定してることありますか?
自分は福岡の八女に行く予定
>>882 オレは旅行ってほどじゃないけど、週末に都内のホテルの最上階のレストランに行ってみたい。でもどこも高いんだよね。手頃なとこどこかない?
どのくらいを高いと言うか分からないけど、京王プラザホテルの最上階スカイラウンジは比較的手頃だと思うよ
予算2、3千円で普通に食える
値段の割りに美味しくはないけどね
>>882 12月に香港に旅行に行く
色々手配したり調べたりするのが楽しい
新しいクレカも作ろうと思ってるし
免税店で買い物もしてみようと思う
>>884 2000円くらいの予算を想定していたけど、どこも3000円くらいはかかるみたいたね。でも京王プラザは前から気になってたので調べてみます! サンクスでした。
>>885 シンフォニーオブライツは是非プロムナードでスピーカーの近くで見て欲しい。 音は大事。
二十歳の俺は一人旅の緊張感もあって凄い感動できたわ。
ふらっと台北逝くつもりで調べたが
混雑してる写真を見てやめた
新潟旅行に行ってきたんだけど県民性なのか不思議とみんなダラダラしていた
レンタカー屋も旅館の人もイマイチぼーっとしてて働く気がないというか
3泊してそれぞれ別のとこに泊まっての感想だから間違いないと思う
結論はもう2度と行かない
新潟県民だが新潟観光はしないな
ほとんど県外に出る
新潟?何見るの?
旅行く度に思うのはさ
どこに行ったかじゃないんだよ
それはあくまで料理で例えるなら薬味
大事なのは自分が何を感じたいか何を見たいか何をしたいか結局はこの発心だよな
これは料理で例えるなら食材
そして、現地で具体的に
どう楽しみ抜くかその場を味わい尽くす
料理で例えると調理法
ただ闇雲に
どこでも飛んで行くだけでは薬味のみに拘る愚行かなって
能動的にやれば自分の街のあちこちを散策するのでも充実するからな
地域史を勉強したり植物の名前を調べたりして歩くと面白い
◆孤男HAPPYライフ.22◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/alone/1508330603/22 22 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/10/19(木) 10:38:36.76 ID:+Zhyffvc
靴下には上下つまり足の甲になる部分と、
足の裏になる部分がちゃんと作ってあるんだな。
初めて気付いた。
>>895 その例えは順番が違うんじゃないか?
どこに行ったかじゃないんだよ
それはあくまで料理で例えるなら食材
大事なのは自分が何を感じたいか何を見たいか何をしたいか結局はこの発心だよな
これは料理で例えるなら調理法
そして、現地で具体的に
どう楽しみ抜くかその場を味わい尽くす
料理で例えると薬味
ただ闇雲に
どこでも飛んで行くだけでは食材のみに拘る愚行かなって
やっぱり旅行地は薬味じゃなくてメインの食材だし、発心こそ技術が必要な調理法だろ
孤独というか一人旅に限定してるっつーかそれしか選択肢ないわけだし
この板でも存在意義はあるよ
旅行板がいいやつは勝手に移動すればいい
価値観は人それぞれだしそれこそどーでもいい
>>881 完全車社会のド田舎は都会と距離感違うから案外普通に通勤してるぞ
自分も裏の人の出入り口から出入りできるようなSA好きだな
帰省したときくらいしか行けないけど
>>892 俺が行った時は日本海タワー、朱鷺メッセ、古町で酒と寿司、青海川駅を見に行ったよ。
日本海タワーは特に気に入って、閉館する時にはわざわざ鹿児島から見納めに行った。
豪商の家とか星が綺麗な胎内とかまだまだ見たいところが多いよ
あと米と魚が美味くて感動した
ここは実際に行った旅行ではなくて、孤独な心の旅を語るスレだろ
現地の食レポなどどうでもいい
自分の心象風景を語れ
旅の間に、自分の中で負の遺産と化してる経験を
ポジティブに思い返すのが好き
コンプレックスを財産に変えるというか
普段は身も心も忙しいからそんな事ができるのは
旅の時くらい
格安チケット店で新幹線のチケット買おうとしたんだけど
あれ買ってから緑の窓口行かなきゃ駄目なんだね
で行きたい日時のチケットがあるかどうかわからないって店の人に言われた
それじゃ買えないよ
>>908 回数券を扱ってないチケット屋なんてあるの?
新幹線はエクスプレス予約で安く乗ってる
スマホでチケットレスだし一人向け
年数回乗るならお得
俺も仕事の関係でエクスプレス予約だな
出張で乗って、グリーンポイントをプライベートで使ってる
のぞみのグリーン車は勿論良いけど
個人的には価格差ほどの価値を感じない
一番快適なのは、閑散区間のこだま三人席を一人で独占w
お前らカメラって持ってく?
今までスマホで撮ってたんだが
一眼欲しくなってきた
重くて持ち歩くのが苦痛になるぞ
ちょっとスナップしたいだけならスマホのカメラで十分足りる
一眼は、自分の撮りたいものにボケ、高速シャッター、立体感、濃厚な色彩、超望遠、超広角のどれかが含まれる時に考慮すべきもの
カメラはスマフォのみだわ
あくまでも
心のフィルムに焼き付けたい派
だって、心の思い出は
物理的にむしろ身軽になるだろ?
スマホのカメラが綺麗になったって、結局撮像素子がコンパクトサイズだから、拡大したらボケてる
孤男すぎて携帯なんか持ってないから
カメラは普通のコンデジ。ソニーのHX30V。
一眼レフ欲しいけど、なかなか買おうと
いう気力が起きん。本当は一眼レフ買って
動物園、水族館巡りとかしたいけど。
ギリ機内持込み可サイズのバックパックの半分近くがカメラ関係の機材で埋まるわ
国内1泊2日でも海外1週間でも
>>927 ダムとは良い選択だな
自然に触れ、巨大人工物の迫力に触れ、ダム開発の歴史に触れる。
カード収集の楽しみもあり、ダムカレーで舌も楽しめる。
実にソロ向きだ。
>>927 ダムだと上から下まで入れたいから広角が欲しいね
廃墟は暗い場所が多いから高感度が使えないとお手上げになる
よし、一眼買おうか
>>927 ダムは大自然の中にあるもの。
大自然の緑とダムの灰色な感じのコントラストを偏光フィルターで撮ろうぜ。
香港、マカオの旅を予約した
飛行機とホテルだけとりあえず
残りの予定はおいおい考える
もっと若かったらバックパッカーで海外を旅してみたかったな
40過ぎても大型連休は海外でバックパッカーやってますが…
この間、海外に一人旅に出かけた甥っ子が最初は2週間の予定だったらしいが、
楽しいからあと2、3週間こっちにいるとか言って帰って来ないらしい。何か羨ましかった。
経験談として知りたいんですが、
40代あたりから体力って衰えひどくなるんですか?
旅行も含めて億劫になるのは避けたい…
30代だけど体力落ちてきたわ。
40代はもっとヤバいのか?
47歳だけど、ここ2年ぐらいで急激に老化してきた。
肩周りの可動域が狭くなるし、目が悪くなるし、
足がよくつるし、人の名前が出てこなくなってきた。
自分だけかもしれんけど。
>>935 お〜仲間
といっても俺は50過ぎているけどね
今年は特別有休+夏休みでアメリカ横断(レンタカー)
去年はモロッコ、一昨年はメキシコに行った
ちなみに嫁とはだいぶ昔に死別、今は独り身、子なし
>>937 総じて体力は落ちてくるが、結構個人差がある
その個人差は要因が何個かあって元々の体の作りが頑丈な人とひ弱な人
職場環境、肉体を酷使するか割合楽か
生活習慣、食い物とか酒たばこをやるかやらないか、運動をするかしないか
運動は学生時代はある程度課されるけど、社会人になるとやらない人は皆無なほどやらなくなる、やる人とは差が出る
おれはというと元々体は強くなくて職場環境きつめ、さらに運動少なめだったから30代半ばくらいから体力ガクンと落ちた
今40だがもっと酷くなると予想される
あと大病が怖い
厄年前後で大病を患う人って多い
まあとにかく運動の習慣がないと40前後で体力はガクッと落ちるのは大体みんなそうだと思う
>>933 いいねえ。
香港は孤男向きの都市だと思うわ。
香港はメシが何食っても旨い。
英語通じるし、オクトパスカードを入手すれば地下鉄やトラムで自由自在に動ける。
香港自体は見どころはそんなにないが、飽きたらマカオでカジノとか夜遊びとか、
あるいは中国本土方面とか、いくらでも遊びに行ける。
俺が初めて行った時は、香港から日帰りでマカオや広州行ったり、
別の時は香港→深セン→南寧→ハノイと陸路国境越えとかしたわ。
おっさんになると車中泊はムリ。鉄人かよ
あと徹夜も出来なくなった
今にして思う「若さ」って素晴らしい!
若い時だと勢いで無茶なことをやったりとかあるけど年取ると体力の心配もあってできなくなる、気力もどんどん億劫になる
例えば今自分は40で、富士山は見たことはあるが登ったことはない
人生で一度は登ってみるのもいいなという気はあるが、なんとなくこのままやらずにいて50になったら
体力がもっと落ちて気持ちもしんどくなって、ああもう登らなくてもいいやって気分のほうが9割くらいになってしまうだろう
だから登るとしたら今からでも早いほうがいいんだろう
そういう案件がたくさんある
>>940 先輩スゴいですね
アメリカ横断憧れます
アメ車でルート66走ってみたい
私はアジアを中心に回ってます
ミャンマー、中国、ベトナム、ラオスなど
若い頃と違ってアジアの田舎町でのんびり過ごす感じです
バツ1独身子なし
独身の気軽さが快適でもう結婚は無理ですね
>>944 そう
だから65の定年まで働いてしまうと、さあ自由に旅しよう!という気持ちにはならない
かみさんでもいたら尻を叩いて連れ出してくれるかも知れんけど、ここは一人者限定だしね
行きたいねー、と言いつつテレビの旅番組を見るだけになるのがオチ
50代で早期リタイアして気力を振り絞るのが、実質最後の
チャンスだと思う
>>942 あんがと
今年から海外旅行に行き始めたんだけど、これで2回目
アジアは飯が絶望的に合わないってことはなさそうだから行ってみようと
英語が絶望的にできないから、ホテルは日本人スタッフがいると噂の所にした
それ以外は何とか頑張ってみるよ
基本は夜遊び目的なので安全に細心の注意を払いながら旅することに
いいね!
俺もヴェネチアンマカオに泊まって
カジノリゾートを楽しみたい
夏に初マカオだったけど、治安いいし飯うまいしカジノあるしで最高だった。
日本語は通じる場所は少なそうだけどカタコト英語で何とかなるかな。
建物の中は冷房ガンガンだから風邪をひかないように、よい旅を!
食生活
嗜好品はほどほどに
ストレッチ
運動
睡眠
いろいろ興味もつ
二重後半だけど
しっかり意識して律して
年取っても気力あるように養っていきたいな
>>949 情報ありがとう
行くのは12月頭だから冷房は大丈夫かな
取ってつけたように簡単な旅行英会話の勉強を始めた
このまま喋れるようになればいいな
日頃から不摂生で体調ガタガタ
そんな老体に鞭打って今から夜行バスで東京観光行ってきますw
>>953 乙
気をつけて行ってこいよ
どこ見て回るんだ?
>>952 マカオは言葉カタコトでもオーケーだよ
カジノと世界遺産だけの観光島だから、向こうも慣れてる。
ガッツリカジノやるなら別かも知れんが。
マカオのカジノは一見さんには結構ハードル高い。
まず、店によってミニマムベットがHK$100とかHK$300とか決まっているので、
初心者ならミニマムベットが低額な店を事前に調べてから行くべき。
ちなみにマカオパタカはカジノではまず使えないので、替えすぎないように。
(カジノに限らずマカオのほぼ全ての店で香港ドルが使えるので、マカオパタカに替える理由は殆どない)
マカオの場合、テーブルのほとんどがバカラで、次に人気なのは大小。
あとはブラックジャックのテーブルが多少ある程度。
この3つのどれかのルールを理解してないと楽しめない。
俺はバカラのルールがよく分からず、ブラックジャックと大小ばかりやっていたが、
語学力云々というより、カジノ独特の作法を要求されるので要注意。
ブラックジャックのステイ/モアを手の動きで示す方法とか、見よう見まねで覚えたわ。
上級技のスプリットとかインシュアランスとかやってる人もいたが、
どうやって示したのかよく分からなかった。
大小はそうした作法があまりなく、初心者向きか。
>>954 ヲタなのでやはり秋葉原をじっくりとw
あと川崎行くのでハロウィン行進も見物しようかなと
>>956 あんがとー
薄着だがホッカイロ持参した
また新潟に行って旨い酒と魚介類が食べたいわ
でも今はそんな時間が取れないorz
皆、旅を満喫してください
>>955 またまた情報ありがとう
海外旅行ビギナーとしては、少しずつレベルアップしたいところです
カジノは覗くくらいにしようかと思うんだけど、テーブルにつかないと変な感じ?
そもそも見て回るだけってできるのかな?
>>959 自分もまた新潟行きたい
酒と寿司もだけど新潟市内のメジャーな観光地もまだ巡ってないんだよね
あと星を観たいので胎内にも行ってみたい
でも鹿児島からだとかなり遠いしお金もかかるからなかなか行けない
新潟の魅力がまるでわからん
田中角栄以外何かあるか?
>>960 マカオで初カジノだったけど、ブラックジャックならルール分かりやすいから初心者でも大丈夫かと。
ただ、上の方で他の方が書いているように指の動きでカード引くかどうか合図するから、テーブル見ながら覚えるといいよ。
正直ブラックジャックはあまり人気なくて、バカラと大小が人気で中国人たくさんだから、雰囲気とか言葉とか色々とハードル高いかと。
あと、スロットなら自分のペースで出来るよー。
俺はマカオでは記念にスロット回しただけで、街並み観光ばっかしてた。
コミュ障だからポーカーとか無理。
パチンコも競馬もやったことないし。
マカオは7回位一人旅したけど、日中観光で夜はサウナ泊だな。あのバンジージャンプを一人でやったらマジ尊敬する。
>>960 見るだけ、というのももちろんおk。
だが、せっかくだから参加して欲しい。
それも、バカラとかブラックジャックとかのカードゲーム系を是非体験して欲しい。
テーブルの後ろで立って見てるだけというのと、実際に席に着いてディーラーの面と向かって勝負するのは緊張感がまるで違う。
このスリルは日本の競馬とかパチンコでは味わえない。
>>971 名物が博打と夜遊び。
孤男の為の観光地じゃないか。
皆さまマカオ情報ありがとうございます
カジノをブラついて様子を見てみます
そもそも香港で競馬見るついでにマカオに寄るんで
ホントに皆さんマカオに詳しくて草
いや新地のすぐ近くに有名な青空賭場がいくらでもあるでそ
飛田はもう安宿街近すぎて観光化してるし20で1.2と高めなんだよなあ
信太山とかのほうが安いし乙だな
やっぱ新地に軍隊はつきもの
カマの賭場はちょい前は10円とかでも参加おkだった
スジモンが見張ってるような賭場はレート高杉
おまいらスケールすごいな
ワイなんか東京来てるけど有名な通りじゃなく
迷いまくって変な裏道ばかり歩き回って
いったい何しに東京来てんだか分かりゃせんw
相変わらず土曜日の歌舞伎町は中国団体旅行客がスゴいわ。
北京で1番大きい繁華街行ったことあるが、ホテルやブランド品店ばかりで風俗店や飲み屋街がないから味気無い。
歌舞伎町の雑踏とした感じがいいんだろうな。
>>982 王府井?
おそこカラオケの声かけしつこくなかった?
確かに歌舞伎町の怪しさはなかったなぁ
新宿こえーよ
昼間しか行ったことない
昨夜の上野のアメ横の飲み屋とか凄かった
花金だからかリーマンOLらが路上のテーブル席でごった返して大盛りあがりしてた
焼き肉焼き魚や刺身食ってるのをチラ見しながらワイは薮そば
>>984 そう
オレが行った時はカラオケよりおばちゃんからホテトルの誘いが多かった
「young girl sex good!」みたいな感じで
ただ、あそこは道はただっ広くて猥雑な雰囲気は全然しないからそんな気にはならんよなぁ
歌舞伎町だと中国のオッサンたちがいつも風俗店の看板のギャルを写真撮影してるw
日本人とやるのが中国人のステータスの一つと
中国人留学生から聞いた事がある
旅といえば
みなさんは地酒って見所にします?
全国で定番の地域ってどこなんだろ
先週岐阜出張だったが、地のものは一切飲まず食わず。
駅ビルの博多一風堂ラーメン食って帰ってきたw
>>988 俺は日本酒飲めないからメインにはしないけど
広島、新潟、京都なんかは日本酒有名だよね
>>990 ラーメンエクスプレスかなんかあったな
泡風呂は入った?
>>992 入ってない。地方行って風俗に行こうという気に全然ならない。
日本酒の味は好きなんだ
でもアルコールに弱い体質で、お猪口2杯で限界
ここぞという場面でしか手が出せない
>>993 そうなのか
俺は初訪問の土地では何となく風俗を探してしまう
>>986 まぁカラオケは切っ掛けで最後はセックスみたいなんたけど‥しつこかったわ
中国楽しかったなぁ
物凄いストレスの中お金の為に我慢して自分と寝てると考えただけで勃たないわ
-curl
lud20250206205825ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/alone/1498286059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一人旅が好きな奴集まれ20日目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・一人旅が好きな奴集まれ28日目
・一人旅が好きな喪女(IDなし)40泊目
・米山隆一「一人で温泉に行く奴がいるわけない。明らかなフィクション」 一人旅好きから批判殺到
・ゴルフの渋野日向子ちゃん(20)大好きモメン集まれ〜!絶対エッチ好きだよね。目を見てればスケベなのが解る 変態女が
・【特集】 「前科はありますか?」「普通の格好を」 ワニガメ生態研究所長がテレビ出演断る真意「動物も人間も見た目で差別される」 [朝一から閉店までφ★]
・【便所強姦精液DNA完全一致】元東方神起現JYJ反日ユチョン409発目【日本人限定メダル詐欺集金ツアー】
・【韓国】ある韓国人が「日本旅行が好きな理由」を熱弁!=ネットも共感[01/27]
・【子育て支援日本一の政令指定都市を目指したい】北九州市 医療費助成を高校生までに対象拡充へ [孤高の旅人★]
・魔法少女まどかマギカで鹿目まどかが一番好きって奴見たことないんだけどなんで?
・ほとんどの日本人は海外旅行に行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」 ★2 [ぐれ★]
・【特集】 大好きなおじいちゃんが「戦争犯罪人」だった? 高2の夏に知った祖父の過去 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(二回目) 平均45.66% 7月10日時点 [孤高の旅人★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(一回目) 平均39.32% 6月16日時点 [孤高の旅人★]
・最近の日本、マジで冷酷過ぎやしないか?レールを外れたものには「一人で死ね」そういう奴が殺されても「ざまぁみろ」こんな国他にある?
・【韓国】「文在寅大統領を救おう」…支持者1000人が集結 ネット「日韓断交までもう一頑張りして…」「彼は韓国経済破綻に向け必要な人間
・【北方領土】「日本のアニメが大好き」という親日派でも北方領土に関しては“一島も返すべきではない”というロシア人の感覚とは[7/27]
・【中国】これが日本人なのか・・・中国ネットで日中の学生の「対比」が注目集める 「中国人が真剣に考えなければならない問題だ」[8/06]
・【随意契約、1社独占】パソナが時給1650円1日あたり約12700円でスタッフ募集 管理費、諸経費を入れると24万6千円中抜き率は95%★3 [孤高の旅人★]
・一人旅が嫌いなやつ集まれ
・14歳で日本軍の性奴隷になった韓国人女性 20人の生き残りの一人です
・【テレビ】NHK武田真一アナ大阪赴任、脱東京一極集中目指す [孤高の旅人★]
・クリスマス年末年始バレンタインを恋人と過ごす奴集まれ!童貞は好きなスナック菓子でも書いてろw
・【特集】宦官と纏足だけじゃない! 日本が中国から取り入れなかったもの=中国報道 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】コロナワクチン 高齢者の接種割合都道府県別一覧(一回目) 平均31.15% 6月11日時点 [孤高の旅人★]
・一人称「僕」だったボウヤがやさぐれて「俺」って言い出すシーンは誰に需要あるんだよ……あれが大好きな奴とかおりゃんだろ……
・カンボジア人「日本の若者の観光客が激安ビールを一杯だけ注文して店に長時間居座ってて呆れた。海外まで旅行してケチるなよ」
・黒ずくめに目出し帽着用の男2人が、一戸建て住宅の窓ガラスを割って侵入してくる事案が発生。これ日本の日常風景みたいになってきたな
・【日中】「日本が好きで来た。真面目に仕事したかった」 外国人実習生、「あこがれの日本」で追い詰められ…「騙された気がします」
・【漫画家】小林よしのり「森元首相への集団リンチが続いている、悪と認定した人物は追放するまで叩く。日本人は集団リンチが好きだからな」 [live★]
・一人旅が好きなスレ
・昨日好きな人にフラれて一睡もできてない
・一人でいるのが好きな奴wwwwwwwwww
・親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ26人目
・【ぼっち】一人で走るのが好きな奴【孤高】
・親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ 5人目
・なんでこの人、恵比寿マスカッツなんていう日本で一番のヨゴレ集団に放り込まれたの?
・日光東照宮でやぶさめのイベントが行われ全国から弓の愛好家がたったの11人集まる。
・【悲報】東京への一極集中が止まらない!総人口1400万人突破へ なぜ日本人は東京に集まるのか
・日本社会「仕事できないけど真面目で一生懸命な奴より仕事できるけどサボってる奴のほうが駄目」 なんで?
・明日仕事行きたくない奴来い、嫌ならやめろ、一度きりの人生を他人に安売りするな、やりたいことをやれ、主人公はお前だ
・【野球】日本ハム新球場に人が集まらない…数字で見る「年間300万人動員」目標への残酷すぎる現実 [尺アジ★]
・世界保健機関「インドの女性は痩せている、肥満が少ない」旅行大好き日本人女性「インドの女性はデブばかり」
・明日仕事行きたくない奴来い、嫌ならやめろ、一度きりの人生を他人のために生きるな、すきなことをやれ、この世界の主人公はお前だ
・明日仕事行きたく奴来い、嫌ならやめろ、一度きりの人生を他人に安売りするな、やりたいことだけをやれ、この世界の主人公はお前だぞ
・タイ在住の日本人2人組が連日の夜遊びでコロナ感染か 「日本人は風俗好き」「死ね」「くたばれジャップ」現地で非難集中
・【テレビ】<日テレ社長>『24時間テレビ』強硬姿勢に呆れ声!「バカなの?」「1カ所に人を集めない方が地球を救うのでは?」
・【テレビ】マツコの“たまご愛”止まらず…一時は一日10個ペース!それでも目玉焼きのせる料理人には「卑怯者!」 [フォーエバー★]
・【政治】韓国メディアが小池氏「極右」報道の怪 「ポスト安倍」と注目の一方で…識者「韓国で絶賛される日本人は左巻きが多い」[7/11]
・【(ヽ´ん`)】日本一特殊な人が集まる掲示板・5ch嫌儲板民考案ドリンク「ケンモネード」が激ウマ!材料費10円未満でコスパ最強 [ネトウヨ★]
・長崎旅ガイド6日目(旧:一人旅)
・昭和62年生まれの一人暮らし183日目
・昭和62年度生まれの一人暮らし192日目
・【1990】 平成2年度生まれの一人暮らし 4日目
・【菓子】3/12は「スイーツの日」 旅好き100万人が選んだ「世界のスイーツ」TOP10
・【10月採用】職歴不問、58歳まで受験可、大阪・門真市が20人職員募集 5月9日まで [孤高の旅人★]
・【訃報】2024年の日本の一人当たり名目GDPランキングは38位となり、前年の34位から4ランクダウンしました
・【相撲】<大相撲五月場所十三日目>これが第一人者!白鵬攻めを凌いで全勝対決制す!稀勢善戦及ばず土 遠藤10勝目 ★2
・【表彰】 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も [朝一から閉店までφ★]
・【中国】<中国人観光客が見た日本>「日本人と付き合うのだけはやめておけ」と言っていたのに…日本旅行で考えが一変[8/12]
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」にて「進撃の巨人」のエレンを特集するスペシャル編が本日10月23日23時45分より放送 [朝一から閉店までφ★]
06:58:30 up 24 days, 8:02, 0 users, load average: 11.39, 10.58, 9.72
in 6.0860819816589 sec
@4.6737630367279@0b7 on 020620
|