◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part2 YouTube動画>1本 ->画像>54枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1518276831/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
W05(HWD36)<UQ版とau版の差>2018年2月10日現在 最大通信速度 LTE & WiMAX2+ CA(HS+Aモード) au版/UQ版共に 下り最大708Mbps 上り最大75Mbps WiMAX2+ CA(HSモード) au版/UQ版共に 下り最大558Mbps 上り最大30Mbps(※1) ※1 Uplink Data Compression (UDC)対応 機能 国際ローミング機能 au版○ UQ版× 初期プロファイル数 au版 1 UQ版 7 登録可能プロファイル数 au版 9 UQ版 3 HS+A 通信停止機能 au版○ UQ版○ 対応するLTEバンド ハイスピードモード Band 41のみ ハイスピードプラスエリアモード Band 1,3,5,17,18,41,42の自動切り替え ただし、一部ローミング専用バンドや手動でバンド固定しないと使えないバンド有り 対応SIM UQ系WiMAX2+契約( UQ本家、NiftyやSo-net等、UQのMVNO含む )のnanoSIMをau版で使うことは可能 au系WiMAX2+契約( au、3Wimaxやラクーポン含む )のnanoSIMをUQ版で使うことは可能 Band42はUQ系WiMAX2+契約では使用不可(au系WiMAX2+契約ならばLTENET for DATAで使用可だがHS+A扱いになる) UQ版/au版共に他社SIMフリーだが、44050なSIMは使用不可 参考 WiMAX2+ SIM変更問題スレ http://2chb.net/r/hard/1511767996/ au、最大708MbpsのモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1099831.html auの「BASIO3」「Qua tab QZ8」「Speed Wi-Fi NEXT W05」、1月19日発売
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/12/news108.html KDDI、下り最大708Mbpsの新ファーウェイ製ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614153/ 受信最大708Mbps*対応の、スタイリッシュなモバイルWi-Fiルーター『Speed Wi-Fi NEXT W05』を「KDDI株式会社様」と「沖縄セルラー電話株式会社様」から1月下旬より発売開始
https://japan.cnet.com/release/30227006/ 諸元 外形寸法 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 質量 約131g インターフェイス USB 3.0 High Speed (Type-C USB端子) ディスプレイ 2.4インチ(320×240ドット)TFT 電源 DC5.0V/1.8A 内蔵電池 リチウムイオン3.8V/2750mAh
http://2chb.net/r/android/1515475084/184 184 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 19:46:35.75 ID:BKmH+UcL
【悲報】大方の予想通り、W05はW04の焼き直しでほぼ確定
なので、ほぼほぼ、Qualcomm X16 LTE modem搭載品だと思われます
FCC通過したみたいなので確認した…
HWD36のFCCの「EMC TestReport」
歴代Huawei機種現行ファームウェア
Ver.11.232.03.10.824 HWD14
Ver.11.232.07.40.824 HWD15
Ver.11.411.15.08.824 W01
Ver.21.411.03.00.824 W02
Ver.11.420.07.70.824 W03
Ver.11.450.05.20.824 W04
Ver.11.191.01.00.824 L01
Ver.11.195.09.00.824 L01s
上記画像の「SW Version:11.450.03.82.824」は、あくまでもFCC認可時のバージョンで
W05出荷時にこのバージョンになるとは限らない(多分、もっとバージョン上げて発売する)
なのだが…。
昨年4月頃にW04向けに出たファームと同じバージョンでFCC通したということは…
…そういうことです。合掌。
というわけなので、W04使ってる人はW05にする理由はほぼありません!
http://2chb.net/r/android/1515475084/587 587 名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 09:58:35.00 ID:E929zInL
かたじけない。再度修正
・初期不良チェックは重点的に行いましょう 初期不良チェックを怠り、その状態が正常だと思いこんでしまうと あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になってしまいます。 ・初期不良品を掴んでしまった 運がなかったということです。 UQ本家契約なら開通後14日以内、auショップ契約なら契約後30日以内に申し出れば新品と交換になります。 ・修理に出す場合 上記、初期不良期間を過ぎると修理扱いになります。 どこと契約していても修理はauショップに持ち込みです。 おおむね2週間と告げられるケースが多いようです。 一部auショップではKDDI貸与機として代替機や代用機がある場合があります。 修理期間中はTryWiMAXで凌ぐ手や、機種変前の機種があればそれを使うことも出来ます au契約の場合で、契約時に「故障紛失サポート」(旧 安心ケータイサポートプラス/LTE)に加入してる場合は 申告すれば早くて翌日、遅くとも3日以内に新品同様品と交換になります
クレードル互換性
HWD15用クレードルやW01用クレードルでは、充電は出来ますが有線LANが使用できません
(たぶんW02用クレードルやW03用クレードルも同じかと)
Type-C変換アダプタなどを用いても同様です
クレードルが必要な場合は、専用品を買いましょう
※無論NEC機種のクレードルも使えません
http://2chb.net/r/android/1515475084/254 254 名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/19(金) 16:47:36.44 ID:jFiOiYyT
それと、W04のクレードル流用できたよ
画像はLAN繋いでないけど、もちろん有線LANも使えた
そのままでは本体がちゃんと入らないので、半透明の背もたれみたいな部分を外すとピッタリな感じに
ただ、その背もたれを外すと穴が目立つ感じになるので、なんかシールでも貼ればいいかなと
分解はクレードル裏面のゴムの滑り止めみたいのを剥がすとネジが出てくるので
プラスドライバーでネジ外して、裏蓋と本体の隙間に爪を挟んでパキパキやれば分解できます
※HS+Aモードやモード、速度規制について理解を深める
とりあえずここ読もう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/704096.html × 理解しない人間が大多数
○ わからない人間が大多数
なら理解する努力が必要でしょう
オイコラミネオ、アークセー、ブーイモ、スッップ
スップ、オッペケ、スフッ、アウーイモ、ワイエディ、ドコグロ
無意味な文字の羅列、文字列の羅列
突拍子も無い明らかなスレチ内容は、NEC信者と言われる原作者(ひろのりくん)と言う荒らしですのでご注意をw
5ch全板共通:自称【原作者】通名ひろのり 荒らし報告スレ7
http://2chb.net/r/mobile/1513279961/ ※また、昨今の流れとして、声高に自分だけの主張を押し付ける人や、
身勝手な論理展開で執拗な「不具合捏造くん」が発生するので要注意
(重度の統合失調症患者と思われます)
>>1 乙
>>11 > ・初期不良チェックは重点的に行いましょう
> 初期不良チェックを怠り、その状態が正常だと思いこんでしまうと
> あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になってしまいます。
ワロタwww
>>1 おつ
W05の型番がやっとわかったので取り急ぎ
ホワイト×シルバー
au版 HWD36SWA
UQ版 HWD36SWU
ブラック×ライム
au版 HWD36SKA
UQ版 HWD36SKU
昨日からこの機種使い始めた
auスマホの機種変更の際に
「たくさん使うんだったらこの方がお得」と言われて固定代替で
どうせ南関東でしか使わないしな
データ量カウントの仕組みがいまいちわからなかったが
>>13 で氷解したわ
LTEの通信量じゃなくて
ハイスピードプラスエリアなら
WiMAX2+使っててもカウントされるのね
だったら本体の表示部分のカウンター
デフォでハイスピードプラスエリアのみにしてくれたら助かるのになあ
修正したけど
>>20 >デフォでハイスピードプラスエリアのみにしてくれたら助かるのになあ
多分だけど、料金プランとして、「UQ Flatツープラス」と言うプランが元々のプランで7GB制限プラン
2015年2月にあとから出来たのが「UQ Flatツープラス ギガ放題」なんだよね
2013年のWiMAX2+サービス開始時は基本7GBプランを契約し限定解除だったという歴史から
デフォルトはハイスピード、プラスエリア合算で7GBという考え方からだと思うよ
WiMAX2+と言う通信サービスって意外と歴史を知らないと分からないことって多いんだよね
今って3年契約ばかりになってしまったの? 契約しようとしたら安い所は3年ばかりだ 2年契約で安い所はもう無いのか… 今GMOだから、GMOの割引は新規だけみたいだし
GMOに限った話じゃないけと、割引とかキャッシュバックって新規1回切りなのかな 今の所プロバイダ被らないように移ってるけど、新規1回きりだとすると、ぼちぼち行く先がなくなってきた
2月14日本日限り
抽選で3名に美容ローラー「ReFa CARAT」がプレゼントだってさ
https://gmobb.jp/lp/gentei8/ いらねーかw
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:5549de2c873ac2edd146f280a5558991) ストラップ穴が欲しければHWD14かNEC機種をお使いください HWD15以降そんなものはありません
WX04がクソ過ぎたから買い換えたんだよね 外出時ポケットに入れてるからストラップあると便利なんだけど
>>27 自宅はW05
外出時はWX04
これで解決
俺も先月買ったばっかのクソWX04から買い換えようと思うんだけどやっぱ全てにおいてW05の方が上なの?
スペック上WX04が上回ってるのはバッテリー容量だけでしょ
あとは
>>9 参照
スペックに現れないのは不具合の量
Wx04とW05 時代が変わったね 技術立国からギャンブル立国へ!
イミフ nad11の頃からNECは不具合だらけじゃねーか
自宅で圏外解約で本体返却しないでいいのか? 初期費用無料だから本体返却不要なのかな。 自分はUQで保険も入ってないから壊れたら困る。代替機がそのうち出回るだろうか?
UQからW05どうですか?ってメールが来た 電話で2年から3年に切り替えてくれたら端末0円+5000円ギフトカードプレゼントだそうな 行くべきかどうか・・・ちなみに今はW01使ってる
>>38 良いと思うよ
3年はひとそれぞれ思う所があるとは思うけど
>>39 出張族なもんでLTEオプションはよく使うから3年にすると無料なのは俺的にメリット大きい
年間1万円以上安いもんな・・・
クレードルもギフトカードでペイ出来るし突撃しちゃお
今日届いたんだけど ファームを最新にアップデートしたら回線激遅になったんだが…
>>38 羨ましい
俺なんか3年プランでWX04にしたのに3日でW05に買い替えたぞ
もちろん自費で
>>41 釣り乙
W05は発売以来ファームウェアのアップデートはまだ1度もないぞ
ファーウェイはNECと違って同じバージョンの上書きアップデートも出来ないんだが
どうやってアップデートしたんだい?
>>41 俺も聞きたい
ネタじゃないなら、元のバージョンと最新と言ってるバージョンを教えてくれw
まーしらじらしいことw w03の最後のアップデートは去年6月だぞ
何処で聞いたらいいのか分からないのでアドバイスください UQ本家とそれ以外で契約するのは料金と回線速度が違うってことでいいんだよね? 回線品質を求めるならUQ本家?
>UQ本家とそれ以外で契約するのは料金と回線速度が違うってことでいいんだよね? 良くないです。以上
>>48 機種スレでやることじゃないと思うし色んなスレに何度か書いてあるには書いてあることなのだが、
まず、最初に認識すべきことは、無線区間(端末と基地局間)と、有線区間(基地局とインターネット接続点)の
2つの区間があって、無線区間についてはどこで契約しようと同じ(当たり前)
で、有線区間に違いがあって、
MVNO様向け公開資料
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/kokai/ ここの「MVNO様向け標準プラン【WiMAX 2+編】(3MB)」を見て「タイプA」ならば、UQ本家と同じ
「タイプA」かどうかは、標準のプロファイル「Internet」を使ってるかどうかなどで判別できる
ASAHI-NET、エディオン、JCOM、ワイヤレスゲート、大学内WiMAXは、「タイプA」ではない
「タイプA」ではないと何が起こるかというと、有線区間区間においての速度低下が発生する可能性があると言うこと
つまり、ほとんどの提供会社が「タイプA」であるため、速度に差は無いと言うこと
料金の差は速度の差ではなく、サポートや他の部分の差と言うこと
>>50 ありがとうございます
他のスレももっと覗いてみます
過去ログ全部読めとまでは言わんがググればヒットする程度には既出されつくした質問だろうに
昨日届いて使ってはみたものの勝手に再起動する 動画を見てても止まるしゲームも再接続を繰り返す sim挿しなおし、リセットボタンは試したが効果ナシ これが初期不良ですか?
下り50m ping50代だったのにping500とか行くようになったんだがなんだこれ
あ〜悔しい、今日規制メール初めて着た!10.02Gだった。気を付けてたのに。 まあ、使えるから問題ないんだけど。
これに変えてからAndroidでw05の電波掴んだ時に、通知バーからログイン?(タッチするだけ)やらないと繋がらないんだけど、どうにかならない? w03の時は、掴んですぐ繋がってた。 もちろんパスワードは入力(記憶)済み
>>57 スマホの方の設定で該当するSSIDの所の[自動接続する]にチェック入ってる?
>>58 その設定が見当たらない…
家にある普通の無線LANだと何も表示されず接続できる
>>59 自分のAndroid6なんでちょっと違うかもしれんが
設定→Wi-Fi→SSIDを長押しで出てくる
>>57 これは俺も出るな
Wi-Fiネットワークにログインが必要です
と出てタップするまで繋がらない
いつの間にかこうなるからややこしい
クライアント接続数が0の時、モバイルネットワーク切ってるようで 接続後、モバイルネットワークが繋がるまでのタイムラグに出るんじゃないの?
2016年にW02で初めてwimax使い始めて、今使用20ヶ月以上だと端末代無料らしいからWX04とW05で調べたらほとんどの記事がWX04推してた それで価格.com見たらWX04が不具合で低評価の嵐にびっくりしてW05にすることにした 危うく騙されるところだった なんか3年プランってのが増えてたけど2年プランでもauユーザーでスマートバリューmineに入ってればLTEオプションは無料って認識でいいのかな? W02時代は1000円掛かるらしいから控えてたけど無料なら3日で10GB回避するために少し使いたい 長くなってしまった
>>64 1〜3行目、おとといのWX04アップデートで良くなったらしい
4行目、その認識でOK
5行目、HS+Aモードを使ったからって3日制限は回避できない
>>13 参照
>>65 新規ならともかく今機種変でW04を申し込めるところはほぼ皆無
W04も候補にあったけどここ見る前にW05にしちゃったぜ! まあW02スペック低いから予備に使うつもりもなかったしいいよねきっと 今まで3日で10GB超えそうになったらスマホの4G回線でテザリングしたりして9.9GBで止めて次の日になったらまたwimaxの回線使うって感じだったんだけど そのスマホの回線をハイスピードプラスエリアモードで代用しようとしてもカウントはハイスピードモードと共通だから意味ないってことでいいのかな?
>>67 UQ嫌らしい商売してるな
MVNOの在庫はUQだから
軽く
>>13 読んだけども例えばハイスピードモードで3日間連続で3.3GBの計9.9GB使ったとして
その後ハイスピードプラスエリアモードで0.2GB使ったら、ハイスピードモードのカウントは10.1GBになるか否か分からなかったんよ…
まあ馬鹿は下手にハイスピードプラスエリアモード使って規制引っかかるより大人しくハイスピードモードだけ使っておけってことだよな
教えてくれた人ありがとう!
>>68 カウントがハイスピードモードと共通ではなくて、3日カウンターはHSとHS+Aの合算
>>72 んん…やっぱ駄目だ理解力がなくて違いが分からないや…
せっかく教えてくれたのにごめんありがとう
下手に使って規制掛かると怖いしやめとく!
>>72 取説読んでみたけど、1ヶ月、3日間、それぞれモード別にオンオフできるようで、
合算されないようにすることもできそうだけど
>>75 なにボケかましてんだよ。それは本体の通信量カウンターの設定の話
ここまでのカウンターは基地局側の話だよ
まさかとは思うけど、3日規制、1ヶ月規制は本体のカウンター設定で実施されてると思ってないよな?
なんか分かってきたかも!こういうこと?
つまりやっぱり10GB制限には引っかかるってことか!
なんで難しく考えるのかな 通信モードに関係なく3日で10GB使うとアウト HSAで月に7GB使うとアウト こんだけの話だろ
>>79 それが聞きたかった!
>>13 は長ったらしく説明してて逆によく分からなかったのよ
スレ汚ししてすみません完全解決しました
>>77 それは思ってないけど、端末のカウンターの話をしてるのかと。
規約のHSAで月7Gでアウトって、
HSAの場合、全部LTE回線で通信してるわけじゃないと思うけど、
LTEのみの通信量をカウントしてくれて、ソレでみてくれないんだな
なんで今さらそんな基本的な話してるの? 月7GB(または12GB、30GB)の月間容量制限はHS+Aモード 3日10GBの3日制限はHSとHS+Aの使用量合算 LTEかWiMAX2+かは関係なく制限はモードのカウントによる 3日制限は月単位ではない これらは基本じゃないの
それと、通信モードは、ノーリミットモード(NL)、ハイスピードモード(HS)、ハイスピードプラスエリアモード(HS+A)
の3つのみ
通信モードについて
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html ノーリミットモードは、無印(旧WiMAX)のみモード
ハイスピードモードは、無印(旧WiMAX)と、WiMAX2+の自動切り替えモード
ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAX2+とau4GLTEの自動切り替えモード
W01以降、W05までは、無印(旧WiMAX)非搭載のため、NLは無し、HSはWiMAX2+専用モード
HS+Aは、WiMAX2+とau4GLTEの自動切り替えモード
制限の対象は、WiMAX2+やau4GLTEの通信種別ではなく、通信モード単位で行われる
たったそれだけ
>>81 端末側の設定を変更できるのは、ギガ放題だけではなく月7GBの料金プランが存在しているから。
月7GBの料金プランでは、HS+AとHSの合算で7GBを超過すれば128Kbpsだからね
もともと、WiMAX2+の料金プランは、こちらの7GB制限プランしか無く、ギガ放題が出来たのは2015年2月。
それまでは、7GBにプランの期間限定制限なし運用だったと言う歴史
>>81 LTEだけをカウントするとしたら、W01とかW02のように1波対応なら簡単だけど
W03以降の708Mbpsや590MbpsのTD-LTEとFD-LTEの3波CAのときどうカウントするんだよって言うね
ややこしくってしゃーないw なので、カウントはモードごとが正解
あと、UQは「LTEオプション料金」、auでは「ハイスピードプラスエリアオプション料金」と言う名称なんだが
ここまでの流れを見ればわかるとおり、auの名称が正解で、UQの名称が誤解を招いているという事実もある
(UQには過去何度も指摘しているのだが一向に是正しようという態度が見られない)
いやぁ、前HWD15で今WX03なんだけど、いろいろ気になって W04からかまた速度あがってていいなあと思ってたけど、 708Mbpsの通信モードって7Gまでしか使えないってどうなの? 大容量ファイルをすこしでも速くDLしたいのに7GBって。 プラスエリアって言うくらいだから受信環境の強化って位置付けなんだと思うけど。 受信最大708Mbpsとか全面に謳われると期待しすぎるわ
>>82 今からWiMAXにしようと思ってたんでコレ知りたかった
3日10G制限避けようとしてHS+Aに切り替えるのは意味ないんだ
>>86 プラスエリアって自分の中では重宝してる
ワイマックス自体電波ないところが多いからそれをLETで補完してる感じ
速い遅いってなら有線が一番
+エリアなんて怖くて使えないわ つい7GB超えたらその月ずっと128kbps規制でしょ こんな恐ろしい機能無くして欲しい ワンタッチで切り替わるとか怖すぎ 3日で10GB規制に比べて極端すぎるしなんなのこれ
別に理論値だけで言えばハイスピードモードだけでも558mbpsは出せる訳だが それにいずれ無印帯域分も増えると考えれば十分恵まれた通信環境だとおもうんだがなぁ 人間の欲って果てしない
窓際しかまともに電波入らないのにどこが恵まれてんだよ
Yモバの305ztから乗り換えでtry wimaxでwx04借りたけどw05のほうが数字上は速度とか上だけどこっちのほうがいいのかな?
これって月末にHS+Aで7GB超えても一回も規制に引っかかることなく次の月になってリセットされるん?
引っ越し先で固定回線1ヶ月かかる言われたからすぐ使う用事もあって最近契約したがこれホントゴミだよな 解約すっかな
俺はHwd15だから スピード規制されても ノーリミットモードでabemaTVもストレスなくみれらるぜ!
少しくらい携帯性悪くなってもいいから、 無印と2+(CA、4X4MIMO)を手動で切り替えられる機種が出ればいいのに。 かなり需要あると思うけどな
>>100 WiMAX1のチップがもう世の中に無い
そこで無駄に単価上げてどうするって話
>>95 僕はNECが好きなんだ!、やバッテリー持ちが最重要課題にでもなっていない限りこっちの方がいい
>>98 w05は変わるね、画像参照
>>100 これのせいでNAD11から機種変する気が起きない俺がいる
バッテリーライフは短いしPleaseWait病もあるけど、モバイルバッテリーに繋いでいれば関係無いしな
無印停波かW06が出るまで使い続けると思う
>>106 どういうこと?
セキュリティ無しがいいってこと?
無料だったからW02から変えたけどW05やべぇなまだ1時間しか使ってないけど明らかに早くなったわ!
未だにHWD14使ってるんだけど電波が弱すぎるどころか家の中じゃ通常モードだと一切アンテナが立たなくて使えない、家の住所で調べたら間違いなく対応エリアの中には入ってる 泣く泣くプラスエリア使ってるけどそれもめちゃくちゃ不安定 そろそろW05に変えようと思ってるんだけど端末変えたら電波届くようになるとかある?
W05のファームウェア見付けたんで、前スレから出てたUQ公式のデマ訂正
【W05】Bluetooth機器とのペアリング登録数の上限は何台ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5551?site_domain=wimax A.Bluetoothペアリング登録数の上限は3台までです。上限を超えた場合には、 WebUIから既存の設定を削除してください。
ファームウェアにはこの記述
>var label_max_bluetooth = "Bluetoothペアリング登録台数が既に上限の20台に達しています。ペアリング情報を削除してください。";
なので、W05のペアリング登録数の上限はW04と同じく20台までが正解
>>109 HWD14って…w05と天と地の差だぞ
>>112 そういえばtryがあったね、ちょっと試してみるか
>>113 こういうのに疎くてね、4年くらい前に契約してそのまま来てしまった
とりあえず家の中に電波が入れば良いんだが…
>>83 なんだどっちで通信してるかこいつにないのはそういうことかよ罠杉んだろ
どうせエリア的に使いもんにならん複合モードとか要らんからWiMAXorLTEのみで通信するモード出せや
当然LTEで通信分のみカウントな
>>116 はいはい、ぼくのかんがえたわいまっくす
>>117 昔は通信モードで別けてたのに
馬鹿がぼくのかんがえたさいきょうのわいまっくすやらかしたからこんななってんだろが
>>118 HWD14の時から今まで変更はありませんよ?
ぼくのおぼえてたわいまっくす、とは、違うのではないですか?
>>118 W01以降は通信モードごとにしか設定できないように改良が加えられたが、HWD14とHWD15は本体の通信量カウンターの設定に、通信モードごとに行うかネットワークごとに行うか設定できたから、それと勘違いしてるんでは?
これらはあくまでも本体の通信量カウンターの話であって、基地局側の通信量カウントの仕組みは今も昔も全く一緒だよ
3日制限であり、月間制限であり、カウント基準は端末本体側ではなく、基地局側のカウントが採用されるし
今月からWiMAXにして速度は満足してます でも混雑時になるとヤフーなんかを見てるとエラーが出て読み込みに失敗します 何度か再読み込みするとつながります 混雑時と言っても10Mくらいは出てるのですが エラーメッセージは net::ERR_SSL_BAD_RECORD_MAC_ALERT です ググってもよく分かりませんでした よくあることなんでしょうか?
当方の環境では全く発生しません chromeじゃないブラウザ使えばいいんじゃないですか
>>122 アドバイスありがとうございます
ブラウザはBoat BrowserとHabitでなります
mateでもスレ取得の空振り多いです
ググっても出ないんでよくある現象ではないみたいですね
Chrome使ってるけど、その現象はよくなるよ wx01→wx02→wx04→L01sと使ってるけど どれでもなってたから Yahooが重いのかな?と思ってたわ
>>124 なるんですか
同じような人いて安心しました
WiMAXの前は旧EMOBILEのLTEポケットWi-Fi使ってて速度はたいして変わらないけどこんなことはありませんでした
Pingはだいぶ遅くなりましたが60くらいかな
ちょっと鬱陶しいですがたいした害があるわけでもないので
気にしないようにします
ありがとうございました
HWD15→W01→W03→W04→W05と使ってるけど1度もなったことないわ モバイルルータ側の設定や問題ではなく、スマホとかPC側の設定や問題なのでは? ああ、あとプロファイルが「IPv4&IPv6」(初期値)のままだとか? IPv6絡むと時々謎のエラー出るよ。なので「IPv4」のみするのおすすめ
>>126 アドバイスありがとうございます
プロファイル変えるのにパソコン持ってないです
スマホのアプリからもできるみたいですがHUAWEIのあのアプリログインできなくなりました
(IMEI番号の下五桁ってやつ)
ストアのレビューにも書いてる人いましたがアプリの不具合みたいです
ログインできるようになったら試してみます
>>126 Huawei Hilink使わずにスマホからもログインできるけど?
http://speedwifi-next.home/ てか、Huawei Hilinkからプロファイル設定は変更できないぞ
あ、アンカー間違えた
>>128 は
>>127 あてね
>>128 こっちもログインできないんです
admin
下五桁
ですよね?
>>130 一応確認しとくけど、下5桁って「IMEI」の下5桁だよ?
その後ろの「S/N」じゃないからね
それと、HiLinkアプリどころか、WEBUIにIMEIの下5桁でログインできないんならオールリセットするしかない
HiLinkアプリの不具合云々ではなく、パスワードを変更したが忘れたとかそういう問題だと思うんだが?
W05に限らずHuawei機種は全部同じ動作だよ
Huaweiアプリを初回起動した時に Webのパスワードもこれ(Wi-Fiのパスワードね)にしとく?みたいなダイアログが開いて パスワードを変更してる場合もありうるから 一度そっちのパスワードも入れてみるといいよ
レスしてくれたみなさん本当にありがとうございます
エラー出なくなりました!
>>132 さんの言われたとおりwifiのパスワードに変更していました
本当に感謝です
プロファイル変更教えてくれた
>>126 さん、ありがとうございました
あとWebのアドレス貼ってくれた
>>128 さん、ありがとうございました
みなさん本当にありがとうございました!
あと参考にされる人がいるかも知れないのでWebからプロファイルを変更するにはPC用の画面に切り替えないと駄目でした
trywimaxはwx04使ってて一通り不満なく見られたから契約してこれにしたんだが twitch見れんしchromeからだとサイトの表示欠けることあるし 一時的に繋がらない(リンク踏んでから移動するまでに灰色画面になる)し なんなんこれ twitterも画像読み込み遅いから困るわ
>>142 初期解約制度使ってご希望のWX04にすればいいと思うよ
W05にして思ったけど理論値ばかりが進歩して実測値はW03の頃と何もかわってないね
>>144 環境じゃない?
うちでは、W01だと70Mbps、W03だと90Mbps
W04とW05は何故かほとんど変わらず、130Mbps出るよ
もうauは WiMAX2+ルーター自体をスマホにすればええやん!外でスマホとWiMAX2+ルーター2台持ち 面倒臭いんだけど!
ほぼ固定でクレードルに刺しっぱなしなんだがやっぱり電池にはめちゃくちゃ悪いんかな?
>>147 auのスマホでWiMAX2+ルーターになる機種ないけど!
>>148 取説読めよ!なんて書いてあるんだ!って言おうと思ったんだけど、
従来機種の取説には充電完了後に充電ヤメレって書いてあったんだが、W05の取説にはその記述が見当たらない
挿しっぱなしでいいんじゃない?ただし劣化するとは取説に書いてあるけどね
俺も意外と外で使うことなかったから、もう差しっぱでバッテリー劣化なんのそので使ってるわ そのうち機種変の時期がきたら、L01s(の後継機)に変えようかと考え中
111だけど、遅くなったけどW05のファームウェアから内部名判ったのでご報告 結論から言うと、やっぱりW05はW04と同じ 機種名 内部名 搭載モデム HWD14 M9625E-1 MDM9625(Qualcomm Snapdragon X5 LTE Modem) HWD15 M9625E-1 MDM9625(Qualcomm Snapdragon X5 LTE Modem) W01 M9630TE MDM9630(Qualcomm Snapdragon X7 LTE Modem) W02 M9630TE MDM9630(Qualcomm Snapdragon X7 LTE Modem) W03 M9640UE MDM9640(Qualcomm Snapdragon X12 LTE Modem) W04 M9650UE MDM9650(Qualcomm Snapdragon X16 LTE Modem) W05 M9650UE MDM9650(Qualcomm Snapdragon X16 LTE Modem)
前スレだっけ? W05がX20積むなら、他社からも似たようなタイミングでX20積んだ新機種が発表になるはずってあったけど W05が発売された以降、50日経過したけどどこも新機種発表がないとこ見るとX16なんだろうなとは思ってた
WX02からこれに代えて明らかにスピードは速くなって満足してたんだけど ちょくちょく通信が途切れるようになった プチフリみたいなもので更新すればまた繋がるし、本体電源を再起動すると安定したりもする ただブラゲーや音ゲーやってるときに一瞬でも通信切られるとストレスがたまるのよね 何か設定を見直した方がいいんだろうか
>>155 もちろんオールリセットくらいは試した上で言ってるんですよね?
パソコンにつなげようとしたらこんなの出たんだけどなんですこれ?
再起動したら直ったけど
>>156 リセットしてみたけど変わらないよ、今もちょくちょく通信が切れる
ちなみに一週間前まで使ってたWX02では一度もこんなこと無かったよ
電波はしっかり届いてるしずっとハイスピードモードで変えてない
WX04で同じような症例が挙がって糞味噌に叩かれてるけどW05も一緒じゃん
光にすれば良かった
うわさのHUAWEIステマ部隊に騙されたかな
>>158 じゃ初期不良なんじゃね?
テンプレ
>>11 になんて書いてあった?
huawei系は動作安定してるけど、というか安定する端末は多いけど
その分、初期不良は多いと言うか目立つ印象
nec系は動作自体不安定だから初期不良が目立たない印象
そういうことだ。初期不良期間を過ぎたら修理しか無いね。ご愁傷様。
そういえば電気屋行ったらUQの営業の人も言ってた。 電池膨張もHuaweiは交換できないからネットでダダコネる人が多くて目立つけど、 実際はNECのほうが電池膨張は多いらしい。 NECのは交換できちゃうからダダコネる人が少なくネットだけ見てると膨張しないように見えるそう。 WX03の件は半年で膨張しちゃったから騒がれただけらしい。
途中で書き込んじゃった そういうのもあってUQの営業の人としては、NECは勧めないらしい また、性能(実測値)もHuaweiのほうが良いことが多いので、Huaweiを勧めるんだってさ
W56は法律によりDFSチェックしないとならない仕様 DFSチェックしている時はWiFiは止めないとならない これ意外と知らない人が多くてフグアイガーに変身する
取説読まない 読んでも理解しない奴ばっかりだからな 自業自得だよね
5GのDFSチェックと不具合報告に何の関連があんの? 不具合報告がねつ造なら早く訴訟起こせよ 毎回逃げるけどこれは延々つっこんでやるからな社員にしか見えないクズ人間さん
どこに関連があると書いてあるの 毎回毎回自演してるけどバレてるよ原作者君
毎回新機種が発売されると他人を装って不具合書き込みしてる原作者 しかも語彙が少なく、わざと特徴的な文章で自己顕示欲を満たす W01から始まってW03、W04、WX04、W05まできた 見て判る通りNEC信者だからNEC機種は(あまり)攻撃しない
俺もそうだがWX04被害者としてW05には助けられてるのにな NEC信者なら他社攻撃よりもまともな製品を作る方に力を傾けていただきたい まあ俺はもう二度とNEC製品は買わないつもりだからどうでもいいけど
お?なに?原作者来てんの? やっと一流と認められたなw 最強最強と喚いてる某URoadなんて原作者すら来ないでDAT落ちだからなw
前スレやW04スレをちゃんと見てればわかること 実際俺のとこも、DFSチェックの回数が増えてWiFi切れることが多い DFSチェック中にも、DFSチェックするかダイアログが出ることすらある W04スレでも、先日のアップデートで同症状の書き込みがあった 多分W、05のファームをW04用に書き換えて提供した関係だと思うが そういう内容だからファーム由来の話だと思うのでアップデートで改善されるとは思うが
Atermが回線おっそいのと、もう都内ですらアンテナ弱いから 機種変更しようとしてw05とwx04おすすめされたんだが スレみてるとどっちがいいんだか全然わからん
>>171 面倒くさいからWX04にしとけ。Aterm使いなら操作性は似てるし
gmo契約しようと思ってるんですが公式やら価格.comやら申し込むサイトで値段って違うんですか?
>>174 GMOでもトップページから入る時とキャンペーンページから入る時と
とくとくBBから入る時と鬼安ページから入るときで料金もキャッシュバック額も違う
さらに契約する時期によっても違う時がある。さらに価格.comやらアフィやら経由サイトからでも違う
So-netやNiftyなどでも、でも同じことは言える
あまり変化がないのは、UQ本家やauショップでの契約
>>171 見てるスレが違うんでないか?
W05スレはここしかないが、WX04は本スレと不具合スレに別れてる
>>175 ありがとうございます
バラバラなんですね・・・
今だとどこから契約するのが一番いいんですかね?
>>177 その質問が一番難しいんだよね
何を求めるのかさっぱりわからないもん。どうせ1円でも安く1円でもキャッシュバック多くって言いたいんだろうけどさ
このスレに来てる自体、W05を求めてるんだろうけど、W05扱ってないとこもあったり、2年契約3年契約もあったりするからね
以前なら一律、新機種出れば全部新機種出して2年契約のみだったけど
まず、何をどうしたいのか明確にしておかないと、GMOでいいんじゃない?としか言いようがない
2.4Ghz使っててもちょくちょく通信不安定な場面に出くわすわ chromeの一部画像が欠けたりページ遷移に失敗したり tryで使ってた時はこんなことなかったんだけどなー
>>180 毎回毎回auオンラインショップは遅かった気がする
意外とauショップ店頭に在庫あることも
すぐに欲しいんならUQ版クレードルも使えるのでUQ版入手したら?
>>181 auのW05でもUQのクレードルが使えるんですね
ありがとうございます。UQのクレードルを検討してみます!
auショップ行ったときにW05のクレードル無いかダメ元で聞いてみたら一応取り寄せって形で買えた どこにも店頭在庫無いんやなーって軽く後悔してた所だったから助かった、契約時にクレードル付きで注文すりゃよかった
今X01を使っていて、それのクレードルがX05に使えるようになるという記事を以前見た記憶があるのですが、改めて探したら見つかりませんでした。 ご存知の方いますか? 私の勘違いでしょうか もうすぐX05を買います クレードルがないと不便でしょうか
X05って何かしら? EPSONのプロジェクターかしら?
>>185 仮に「X01」をWX01、「X05」をW05と読み替え忖度したとしても
テンプレの
>>12 を見てないことがよーくわかった
>>188 あ!ここで見たんでした!
すみません(汗
時々、再起動を勝手にするけどそういうシステムなの? 支障ない程度だけどWi-Fi外れてるとルーター見ると一生懸命再起動している。
>>192 本当に再起動してんなら修理出せよ・・・なに楽しんでんだよw
WiFi接続しないで放置するとDFSチェックが掛かったり、画面が点灯するだけで再起動はしてないぞ
うん。何度か書いてるけどDFSチェックの回数が多い。おそらくバグ。 WIFI接続しないでほっとくと不定期にDFSチェックが掛かってる時がある その時に画面が点灯するから再起動したと思いこんでるんだと思う
gmo wimax2 w05今日届いて使ってみたけど…全然ダメだった pcとスマホの2台で使ってそれぞれ5mbpsくらいしか出ない ちゃんと440mbps対応のエリアなのに…このままだったらさすがにキャンセルだ
これクレドールに表裏逆さまに挿してもちゃんと機能するんだな(笑) ブラック×ライムだと背面と同じ色だから気付かなかったわ(笑)
>>195 なぜトライしないの?
W05はトライ対象機種ではないけど散々既出の通りW04と一緒だからW04借りればよかったのに
>>196 TypeCだから裏表関係ないしクレドールに本体はまる溝掘ってないからな
W04でも同じ感じになるよ
>>198 そういうことなのかあ。でも設置位置によってはどっち向きでも良いって面倒なくて良いね
>>197 ごめん、トライってのが何か分かんないです
どうせ借りるなら最大速度でかいやつにしようと思ってた。まだキャンセルもできるからいいかなと。
w04の方が速度上がる可能性もある?
>>200 トライってこれ。TryWiMAX
普通は契約する前に借りて試すんだよ
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/ W04と同じだって言ってんのにW04のほうが速度上がるとは思えないけど
>>200 環境起因の電波状況をチェックしてから契約する流れ
エリアマップに色塗られてたからって必ず全員440Mbps出るわけじゃないからね
そういう趣旨のものだから、トライWiMAXをすれば速くなるってものではないよ
もう契約しちゃったんだろうから、手遅れってこと
ぶっちゃけサイト見るくらいなら10GB超の速度制限かかっててもまぁ大丈夫だよね 機器とかアプリの大規模アップデートするとかなら話は別だけど
最近使い始めたんだけど本当に100Mbps超えの速度とか得られるんかな 家で使って良く出て75Mbpsぐらいで、駅前とかのちょっと人の多いエリアに持ち歩いたら50Mbpsぐらいしか出ないし まぁ、そもそもこんぐらい出てれば何の不満も無いんだけどやや誇大広告感は感じてしまう
無線通信はロケーション次第だからね。 日本津々浦どこでも必ず100M超や440M出るもんじゃないから それ言い出したらドコモだってどこでも788M出るわけじゃない 誇大広告と言うけど、プリウスだって30Km/lのわけないからね
>>204 これでいい?
>>206 すごい・・・ありがとうございます
どっか都心とかに出歩いた時に計測しまくろうかな
俺も俺も@ちな横浜
まああと端末とルーターの接続がどうかとかね。
>>204 今、他のwimaxで契約していますが違約金負担で乗り換えてW05で契約できるのってBroadだけでしたか?
>>201 >>202 丁寧にどうもありがとう
送料負担以外はgmoの20日以内キャンセルokと似た感じかな
残念ながら自分のとこの環境じゃどれでも厳しそうだからやっぱキャンセルします
初心者なんですけど教えて下さい。 2016年にW02を使用し始めて、今年の5月が契約更新月なので、 W05に変更しようと思っています。 プロバイダのHPを見ると、新規のキャンペーンをしていて、 「WEBで申し込みをして、3ヶ月後の月末までに利用を開始」 すれば割引等のキャンペーン適用だそうです。 1.どのタイミングでW02を解約し、W05を申し込みすればベストですか? 契約期間は、かぶらせたくないです。 2.W02関係で返却物はないですか? 3.クレードルにつなげるケーブルで、共通ACアダプタ05を使ってるんですが、 W05(クレードル付)でも使えますか?
>>204 うちは最大180Mbps位家で出た
時間帯による
>>218 さん
ありがとうございます。プロバイダはso-netです。
変換アダプタが必要とのこと、助かりました。
この機種でどこかのプロバイダーを申し込むことを考えてるのですが、機種変更や大損しないことを考えると渡り鳥をし続けないといけないんですね...。 あと、機能している総合スレどこですか?
>>220 廉売合戦やってた昔はそうだったけど、今は契約を維持したほうが安かったりするよ
昔はなかった機種変更もあったり、機種変更出来る期間も短いところもあるし。
今はどこも廉売せず、昔よりは値上がりしてるし3年契約もあるからね
>>222 各自、自分で思ってる固定回線の定義にもよると思うが
速度制限やpingを考えれば普通は代わりにはならない
利点はふたつ。回線工事がないのと、外に持ち出せること
>>223 Pingかやっぱダメですよね...固定回線のおすすめはありますか?
chromeでネット見てるとERR_NETWORK_CHANGEDのエラーたまに出てくるわ ノート喫茶店に持ってってだらだらするの好きだから基本的には満足なんだけどこれなんとかならんもんかな
>>225 スマホとかPCのWifiのプロファイルからW05以外消せばいいのに
>>222 運用方法によって瞬間的には代わりになるけど、
継続的に、固定回線のような使い勝手を期待するなら無理。
>>227 固定回線みたいな使い勝手って何?
Wimaxを何年も使ってるけど全然わからないし
職場では光回線だけど言ってる意味が全然わからない
ケーブル外してから一回スリープ解除しないとwifi認識せんな 初期不良かね
そもそもWシリーズのスリープってWiFi止める機能だよ スリープ解除しないとWiFi出力しないと言うのなら、別に不思議ではないのだけど
>>232 ん?
んんーと、クイックアクセスモードがオフで、LAN設定の基本設定、Wi-Fi自動停止時間(分)で指定した時間通信が発生しなかったらWIFIは止まる
WIFIが止まったあとの解除条件は、電源ボタン短押しか、リモートウェイクアップだったような気がするけど
wifi停止時間は60分に設定 ケーブル引っこ抜いて画面消えてから5分くらい置いてケータイからwifiリスト見たらもういない スリープはしない設定 電源ボタン押して確認するとwifiマークが点いていなく 2秒くらいで点灯して繋がる
>>234 >wifi停止時間は60分に設定
>スリープはしない設定
なんか矛盾してます。W05は取説上「スリープ機能」ありません。なので「WIFI自動停止」をスリープ機能と呼んでます。
今一度、取扱説明書を再読されることをおすすめします
W03からW05の白ロムに変更しようとしたんだが、SIMカットしていざ入れようとしたら圏外病
別にいいけど、オフタイマーって自動で電源を”切る”設定だから、スリープと呼ぶのには違和感バリバリ
>>221 ではソネットやBIGLOBEあたりで維持してくのが、無難な選択となるんですかねえ?
>>237 何で ワザワザそんな面倒くさい事するんだよ?w03でええやん!
4月から娘が23区内で1人暮らしだけどPCなしスマホのみでヘビユーザーだけどこれ1台とキャリア回線(ファミリーシェア10G)でいけますかね? 主や使用はSNSとyoutube,hulu
>>246 そのファミリーシェア10Gも同じことだけど、何に使うかではなくて、どの程度の量を使うかだからね
3日10GB制限で夜間遅くなることを考慮すれば、1日3GB程度ならば制限に掛かりませんよとしか言えない
あとはエリア的な問題は23区内でも存在するので各々トライで確認すれば?としか言えない
23区でも周波数の関係で穴開いてたりするからな 借りてきて現地で計測しろとしか言えん
>>247 >>248 thx
ピンポイントエリアではOKになってるけど万が一電波悪いとかなら解約しても2週間以内?なら問題ないですよね?
おそらく3日制限は問題ないと思います。
3階建マンションだけどpcもタブもないのに光回線ひくのもなーと思ってこちら検討してます
うちの場合だと一階は圏外で二階はアンテナフルおっき ピンポイントエリアはほんとあてにならない
>>249 その2周間がどこから来てる期間なのかわからないけど、総務省令の初期契約解除制度は8日
それでも全く支出無しで解約できるわけではないので、トライで確認したほうがいいと言ってるのですよ
>3階建マンションだけどpcもタブもないのに光回線ひくのもなーと思ってこちら検討してます
外出時に使うことを考慮してないのであれば、L01sでもいいと思うし
23区のどこか知らないけど、駅に近かったりするとWiFiスポットにつながったりもしますけよ
>>251 ピンポイントエリアが3次元対応だと考えればあてになってるじゃないか 笑
色々ありがとうございます トライはUQ公式で申し込むのとヤマダとか量販店で申し込むのと何かちがいないありますか?
というか、ヤマダとかでお試しなんてやってんの? 無印時代の最初期にやってたのは知ってるけど、ある意味初耳なんだが
オレの住んでる地域ではK'sデンキが1日だけ借りられる。
次から次へと教えを乞うのでなく少しはグーグル先生に聞く事をしないと放置されると思う
>>257 そう思うだろ?
でも現実は個人運営のWiMAXまとめサイトが検索にかかるとデマばかりなんだよ
どんだけWX04勧めてるサイトだらけか知ってる?
今tryでW04借りててそこそこ良さげだから契約しようかと思うんだけど クレードルと有線で繋げたらやっぱり安定して早くなるの? クレードル無しを借りてしまったからその辺がよくわからない
>>258 知ってるよ
電池交換可、へンなアンテナ(リフレクタだっけか)付きクレードル
ちなL01, W04持ち
W05なんだけど、バッテリーセーブモードモードにしたらオープン接続になることあるね
バッテリーセーブモードからハイパフォーマンスモードに変えたら
Androidだとちゃんと鍵掛かったんだけど、iPhoneだとパスワード要求されたんで、iPhoneを再起動したけど変わらず
仕方ないからパスワード入れたらつながった
W04スレみると最新のアップデートで同じことになってるようだね
DFSチェックが掛かることも増えてるようだし、W04のアップデートはW05のファームをW04に書き換えただけなのかもね?
>>263 iPhoneは同一SSIDだとひとつの情報しか記憶してくれないからパスワード無しの状態で繋いじゃうと以前のパスワード情報が消えちゃうから、この機種と言うよりiOSの仕様だね。
パスワード解除されてるときは自分もたまに起こるわ。
そのたんび再起動しとるがほんとめんどい
>>265 そんなメジャーな不具合なのか
iOSの件は了解。
オープン接続になる件、auに電話してみたけど「こちらでは確認できていないから修理に出せ」とのことだった
確認できていないじゃなくて、確認せずに発売しただけでしょって思う
W04の件もあるので、多分修理に出しても多分直らない(ファームウェアアップデートが出るまで直らない)
とりあえず、W04と同じ不具合っぽいので、バッテリーセーブモード以外なら大丈夫そうだけど
>>263 あ、それ俺もなったわ
俺の場合はAndroidで鍵なしになってた
W05再起動したら直って今の所再発してねえけどまたなりそう
信じちゃいないけど、最低限、取扱説明書に書かれていることは実現してもらわないとな それが出来ないなら、詐欺と同じ そのためにこちらも、色んな方法を尽くすが、ファームウェアを解析してこうこうこうだったってキャリアに言っても信じてもらえないしw
>>263 おれも泥だけどなったわそれ
追加でタブレットを接続しようとしたらパスワード入れないで接続出来ちゃってあれ?と思って他のも一度切ったりして試した見たらやっぱりオープンになってた
それ以来アプリでマメに他のやつが繋いでいないかチェックしてるわw
WX04からW05に買い換えて快適だったけど最近W05でも通信切れて再起動ってことたまにあるな
勝手に再起動するようなことはないけど、w05側でdnsキャッシュしてるようで wan側に接続する前にurl要求来ると、webuiのアドレスを返す(この現象自体はは他のwシリーズでも一緒) w05の場合、dnsキャッシュをflushしないことが時々あるようで、手動で再起動しても直らない sim抜いて再起動させてsim入れて再起動させると直るっぽい(simの抜き差し再起動では直らない) ハードウェアは既報の通りw04と同じなんだろうが、ファームウェアが怪しいっぽい気がする
>>271 怪しいなと思ったらまず、オールリセットして再設定、そして様子見
再発したら契約してるところに連絡。
修理出せって言うなら購入1年以内は自然故障なら無償だから修理出す
こういうのはHuaweiどうのではなくNECでもまずやるべきこと
クレカないから口座振替可のBiglobe検討してる W05が現状最良機だと思うけど3年縛りしかない 2年で契約できるのはWX03なんだけどバッテリー膨張で不評多いし 去年秋のファームウェアで改善されているのならそれでも良いと思うんだけどやっぱり不安 WX03からW05に機種変した人いたら比較してどんな感じか教えて欲しい
mineoで未だにHWD14使ってます。中古でW04かW05迷ってます。 SIM変えてまでW05にするメリット無いでしょうか?
ワイのw05、いつどこで測定しても下り6mbps上り10mbpsくらいしか出ないんやが異常?
>>274 BIGLOBEならGポイントってポイントサイト通せば5000円分のポイント貰える
3年契約だと最後の1年は月500円の値上がりになるけどこのポイントでほぼ相殺ってことで納得した
HS+Aモードも1000円使わずに使えるし
100円のビニールケースで充分だなw (⌒⌒) ∧_ ∧ ( ブッ ) ( ・ω・` ) ノノ〜′ (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
>>278 わいも名古屋市のベッドタウンにすんでるけどスピードテストで10Mbps越えた記憶はないよ。家だと電波一個か二個やな
でも出先で自宅鯖のFoltiaからのSD動画ストリーミングが安定して受信できるし大満足。
家のピンポイントエリア判定は○〜△だった。
まあ家は固定回線あるし、W05は持ち出すからそれは別に気にしてない。
トライWiMAXしない人ばかりなのね あれほど色んなスレでトライしろと言ってるのに トライしてたらW05契約後の速度は想像つくでしょ? 機種変の人も前機種と比較できると思うし 不思議すぎ
>>284 クレカないとトライWiMAXは利用者できないんだよ
>>287 まだありますね
持ち運び不便そうなので最初から候補に入れてませんでした
>>291 前にUQで契約してた時、口座振替で使えてた
今はブロードWiMAXで口座振替で使ってるよ
BIGLOBEも口座振替できるはず
>>293 WiMAXはどうか分からないが
BIGLOBEモバイルはクレカでないと無理
>>294 1年前の話だが、ビッグローブはワイマのみは口座振替でいける。
ワイマ開通後にモバイルを申し込んだら口座振替のまま端末の割賦購入までいけた。
>>298 昨年7月はモバイル5台行けた
2年満期で抜けて今年モバイル追加はクレカでないと無理になってる
みなさん外持っていくときはわいふWi-Fiは5ギガでつないでます? それとも2.4ギガ?
>>301 妻の端末は5Ghz非対応の古いスマホなんで2.4Ghzにしか対応してないです。
外で持って出る場合どっちが良いだろう? 詳しい方教えて
>>306 個々人の環境や嗜好にもよるので一概に言えないから、好きな方にすれば宜しい
人口密集地の場合は、2.4GHzだと他人も2.4GHzを使ってる可能性が高い、また5GHzよりもより遠くに届く
2.4GHzは11チャネル(正確には13)しかない、11nなどは複数チャネルを同時に使って速度を上げる
結果的に2.4GHzだと速度が出ない
人口密集地ではなく2.4GHz使ってる人が周囲にいないなら別に問題なし
>>306 秋葉原は2.4では使い物にならなかった
WX04をトライして、 W05が今日届いて、 速さの違いに驚いてる。 WX04なんて契約する価値てんで無いな。
確かに俺もそう思うが、W05もW04と大差ないからなあ
これ寝ながら充電するとやっぱマズイか つっても2年で機種変するなら誤差の範囲?
>>311 W04とW05、あんま差がないとの情報、けっこう見ますね。
トライするとき、何も考えずにWX04にしてしまったからそこの検証できずだったけど、W05まずまず。
あとは、8月に引っ越す先でちゃんとスピード出るかやな。一応、UQのエリア情報だと概ね◯だったけど。
>>314 あんま差がない。と言うよりはW04のマイナーチェンジがW05ですよ
ハードウェアは全く一緒で、筐体デザインとファームウェアを変えただけ
諸元(電池稼働時間)も全く一緒です
実際、スピテスでも誤差程度ですし
>>315 なるほど。
因みに、昨日の22:00頃少し通信出来るか確認と、通勤の1時間ほどでネットサーフィンしただけなんですが、もうW05の表示上は2GB使ってることになってるんですが、動画も一切見てもないのにこんなに通信量いくもの?
トライのWX04のときは、動画みてもこんないかなかったんですがね。まだ使い始めたばかりだから、プロバイダーの通信量確認も表示されないし。
>>316 まずはマイページの容量確認ですね
あと念のために言っておきますが、取扱説明書を読まれました?
あくまでも本体の通信量カウンターは目安ですよ。基準はマイページに表示される容量です
目安になってしまう要因としては、本体が通信しようとしたパケットが基地局に届かないケース(電波不安定など)
グローバルIP使っててネットワーク側から来たパケットをスルーさせた場合など色々ですが
>>317 ありがとうございます。
マイページ確認して、もう少し様子見てみます。
固定代替のLTE制限30Gかと思ってたら12Gぽいな 30Gは茶筒の方みたいだ つうか公式でなんか書いてある? この辺
>>320 L01/L01sの30GBは書いてあるがL01/L01s専用で
W05などモバイルタイプにはSIM差し替え効かないぞ
W05などモバイルタイプの固定代替契約ではSIM差し替え可能
これって毎日3日間の合計が10g越えてると毎日夕方6時から速度制限かかるんか? 昨日(もう一昨日)10g超えて速度制限かかったが明日の3日間合計も余裕で10g越えてるんだが わかる人おるかな?
クレードルで有線で繋げるのって速度に影響あるのかな?多少でも速くなるようなら購入しようかと考えてるんだけれど
送信最大112.5Mbpsの提供開始
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/03/28/3028.html 送信最大112.5Mbpsは、現在発売中の最新Android (TM) スマートフォン「Xperia (TM) XZ1」
「isai V30+」、Wi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」でご利用いただけるほか、
今後発売を予定しているauラインアップ (該当項目へジャンプします注3) にて、
ご利用いただけるようになります。
>>328 WIMAX 2+は上りが遅いのが不満なんだよね
この端末使うとき、充電差しっ放しだけど、やっぱ良くないんかなー
Tryが面倒でUQショップに電話して貸し出してもらったわ 2週間無料レンタルできたよ 店舗によるんだろうが
>>331 >>332 なるほど!
クルードル?に乗せるとバッテリー保護で70%で維持する機能のあるものもあるけど
この機種にはそういうバッテリー保護系の機能一切なし?
>>331 常に電波出して本体が温かいからバッテリーの調子悪くなりそうなイメージ
>>336 スマホと違って液晶消えるから幾分マシだけど
>>335 そーなんだ!
ありがと。
それと、ハイパフォーマンスモードで使うとホカホカになるのは仕様?
今は涼しい時期なので平気そうだけど真夏の際果たして平気だろうか…
とくとくbbから初めて申し込もうと思うんだけどキャンペーン的に今日中の方がいいかな?
とくとくbbから初めて申し込もうと思うんだけどキャンペーン的に今日中の方がいいかな?
とくとくbbから初めて申し込もうと思うんだけどキャンペーン的に今日中の方がいいかな?
とくとくbbから初めて申し込もうと思うんだけどキャンペーン的に今日中の方がいいかな?
オープン接続になるわ時々DFSかかりまくるわ時々WiFi切れるわ 早くアップデートしてくんねーかなー?
アプデで不具合てんこ盛りみたいだね 発送されてくる端末が最新ファームでないことを祈るよ
NECよりファーウェイの方がマシとか寝言言ってる奴居たけど 普通にそんなことはなかったかw 俺のファーウェイW03も再起動連発ひでーからなぁ
>>347 W05にアップデートなんてまだないんだけど・・・
>>348 NヨC使ったことない人はみんなそう言うよ
kUw7って今週のアレ 常に最新機種にイチャモンつける訴訟連呼小僧
これでトレント落してる人いますか? 問題なく使えてますか? HD動画落としたら1日で10GB上限になりますね。 レオパレスに引っ越すんだけど、光回線引けないのでwimaxを考えてます。 Tryでやってみようかな。
レオパレスって光回線ていうかレオパレスの回線あるでしょ? 無いところなんてあるの?
レオパレスの光回線、レオネットはISDN並で全くスピード出ないですよ
これに変えて引越機能?を使いましたが便利になったものですねえ。パソコンとかの設定が要らなくて。
>>357 そうだよ。だから場合によってはわざとする奴もいる。
改訂版
W05もたまにパケ詰まりみたいな現象あるね 再起動すれば治るけどほぼネットに繋がらなくなるから焦る WX04より頻度はずっと低いけど
>>363 端末側ではなく局側の時もあるからなんとも言えないんだよな
無印時代からあるのは、DNSルックアップエラーと、DNSの遅延
特に調子の悪いDNSサーバを振られて遅延するとパケ詰まりのような症状になる
この場合は、DNS設定を変えると直ったりするけど
W05は常時、下り25〜30Mbpsは出ますか? 今フレッツ光の固定回線だけど、これに変えなきゃダメな状況です。 トライするつもりだけど。
10mbps出たことないとか書いてる人いるのに質問してるの? トライしたらどうするかおしえてね。
でるとこはでるし、でないとこはでない。 電波だから。
はい。ドーン。
>>370 おおお、良いですね、W05ですか?
ここまでいかなくても常時下り25〜30出てくれれば良いです。
トライしてみます。
>>371 はい。
でもW05はトライ対象じゃないのでW04を借りたほうが良いですぞ
>>346 サーバに上がったみたいだから、近い将来来ると思う
いつかわからんけど
>>372 05借りれないですか、04で試してみます、ありがとうござます
>>374 W04も在庫的には厳しいと思うけど
https://trywimax.uqwimax.jp/wimax/productStockState あと、トライは一回借りると次に借りるまで180日あけないとならないから
その辺は慎重に
(例えば、だいたいトライは発売後3ヶ月程度で追加されるので、今月中旬から末あたりにW05が追加されそうな予感)
>>371 2015/12にW01で45Mbps ping30出てたけど今年の3月に契約したW05だと出ても18Mbpsなので場所と時期によりマチマチかと
>>376 W04スレ見ると分かると思うけど、W04をベースにW05が開発された(ハードは同じっぽい)
次にW05のファームウェアをベースにW04のアップデートが作られた。
W04民大騒ぎ。
・前のバージョンよりも遅くなった。
・DFSチェックの回数が増えた。
・WiFiが時々切れる。
・バッテリーセーブモードでオープン接続になる
と言うW05と同じ不具合が移植された
すなわち今のW05もバグ持ちで速度が遅いってことだと思う
今度のアップデートでどこまで変わるかはわからんけど
搾りカスみないな無能日本人がつくってるんだろうな 完全におわりやなこの国のIT関係 まあ始まってすらいなかったがw
いえ。ファームウェアの中身見ると普通に中国語の羅列ですよ
huawei JAPANがあるから・・・日本の会社やな!(名推理)
W05 再起動 で検索すると普通に報告出てくるなぁ もう終わりだなこの会社 いつまで経っても再起動連発は治らないか
今週のNEC信者は、vJpgで確定だってW04スレに書いてあった。 自己顕示欲の塊らしいね。
W03->W05です クレードルに乗せて自宅で固定回線代わり。設置場所は変えていません。 接続速度はほぼ変わらず(都区部 20〜50Mbps) 宅内でWifiの届く範囲は2.4G/5Gとも若干広がった&安定 W03のときにはなかった困った現象としては、クレードル経由のPCのネットが切れていることがときどきある。Wifi接続は問題ない。 このとき本体をスマホのアプリから再起動すると再起動中のクルクル画面のままに。ほっといてもずっとそのまま。 その状態でクレードルから外すと再起動がかかるという謎挙動。 これは結構な頻度で再発。
TWITTER W05 再起動 で検索
https://twitter.com/search?f=tweets& ;vertical=default&q=W05%E3%80%80%E5%86%8D%E8%B5%B7%E5%8B%95&src=typd
終わってるなぁ・・・
Yモバ(旧芋)の3G停波でこっちに流れてきたんだけど 安定して50〜100Mbps出るのはとてもありがたい W05が初めての機器なので他とは比べられんが 2か月使って今のところ不具合らしき現象は無いな まぁ、知らない間に再起動とかしてるのかもしれんけど……
w05とl01で究極の選択迫られてんだがどうすりゃええんや 基本家だからping優れてるっぽいl01にしようと思ったらパケ詰まり多いらしいし 価格のレビューでw05は神機種扱いされてるんでここ覗きにきたら再起動とか怖い文字並んどるし
使って一ヶ月くらい立つけど再起動してるの見たことないな
>>388 最初は普通で数か月後から始まるとかよくあるよ
W05じゃなくけど俺もそうだった
>>389 それW03だろ?
2年近くずっと粘着してんじゃんよ
しかも初期不良
君が粘着荒らしするようになって追加されたテンプレが
>>11 だよ
手に負えない思想を持った碌でもない人間っておまえのこと
このテンプレはW04スレにもある
はいどうぞ
これのどこが一部の問題なのか詳しく説明してくれ
■WIMAXは多数の機器に欠陥(仕様?)がある
大量の報告
VIDEO http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918998/SortID=20501083/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000886855/SortID=20142524/ http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8D%C4%8BN%93%AE& ;bbstabno=90&topcategorycd=96&categorycd=6151
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491524927/ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000939412/SortID=21135025/#tab http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1498063346/224 ※その他多すぎて書ききれない
再起動を連続で延々と起こし、数十分から数時間もの間WIMAXが全く使えなくなる致命的な症状
W03,WX03,W04(その他多数の機種)、ファーウェイ製、NEC製とあらゆるWIMAXの機種で報告有
WIMAX製品自体に問題がある模様
修理受付時、販売会社はどこも代替機をよこさず、月額料金を払ってる消費者に嫌がらせをするかのような対応
アップデートした途端再起動連発するようになった、通信量が多くなると発生するようになる等の報告もあり、
意図的に仕込んでいる疑いすらある
不具合報告はWIMAXのIPを晒した上で行われている物も多数で、嘘の可能性は非常に低い
そして年単位で報告が行われているにも関わらず、営業妨害の訴訟も起きていない
■WIMAXの不具合報告がねつ造だと言い張る方へ 不具合報告が嘘だっていうならさっさと訴えたら? IP晒してる報告も多数だから簡単に訴えられるよね? 営業妨害なんでしょ?なんで訴えないの? 「原作者」とか「ひろのり」とかWIMAXスレ乱立させて統合失調症みたいな妙なレッテル貼る人によると、 不具合報告のねつ造とやらは年単位でずっと行われてるらしいね ますます営業妨害で訴訟できないのが不思議w
再起動がひどくて「電源の異常」と言う事で修理依頼したが異常なし内部クリーニング点検で帰って来た んで使って見たら修理前と同程度の再起動… もう一度修理依頼に出す時には電源の異常ではなく「接続の不良、不安定」で修理依頼したら 「症状は確認できず、念のため端末交換します」で別の端末が届いた 新品端末は快適に稼働中、修理中に借りた代替機も何ら問題無かった 再起動で修理依頼される方はちゃんと「電源が切れる訳ではなく再起動、再接続の不具合」と伝えなければならないのかも?
《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合議論スレ 《NEC》
http://2chb.net/r/hard/1520080443/ 《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合報告スレ4《NEC》
http://2chb.net/r/hard/1522063291/ これらのスレも参考にどうぞ
丁度いいタイミングで報告きて草w
>>393 もねつ造なんでしょ?
訴訟早くおこせよ社員
その情熱を他の有意義な事に向ければ もっといい人生を送れるだろうに……
何度も同じ発言して逃げるお前の為にまとめ作ってコピペしてるだけだから 大した労力かかってないよ
>>390 w03だけじゃないよ
こいつ、w04スレでもwx03スレでもwx04スレでも同じこと言ってる
こいつの所有する端末は何故か全部不良w
何故だろうねw
不具合報告多数なのが現実なのに その現実をまとめただけでこうやってゴキブリのように沸いて擁護をする変な方々 どっちが必死で異常なんだろう・・・
普通異常がないならたかがWIFIルーターのスレなんてチェックしないよね・・・? チェックしてる自称不具合なしの人って何者? あっ・・・社員か
>>398 WiMAX2+総合スレとか荒らしてる奴だよね
UQ盗聴工作員とか書いてるガイキチ
あれももう3年目って知ってた?
>>396 WiMAX2+をディスることに人生かけてるんだよ
不具合報告をねつ造扱いしながら一切訴訟を起こせない不思議な方々 まあこの時点で見てる人はどっちが正常かわかるよね
>>14 の不具合捏造くんってこいつか笑 初めてみた
だれも捏造だなんて言ってないのに頭どうかしてるの?笑
>>405 えっ
じゃあなんで必死にキチガイ扱いしようとしてるの?
あとすぐ俺は正常とか言い出すよね?w
流そうとしてるけど、不具合報告きてるぞー
ほらIPも出てるぞー
訴訟起こせよーw
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part2
http://2chb.net/r/android/1518276831/393 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-ss2f [111.239.188.251])[sage] 投稿日:2018/04/08(日) 22:33:04.99 ID:otd9bUX6a
再起動がひどくて「電源の異常」と言う事で修理依頼したが異常なし内部クリーニング点検で帰って来た
んで使って見たら修理前と同程度の再起動…
もう一度修理依頼に出す時には電源の異常ではなく「接続の不良、不安定」で修理依頼したら
「症状は確認できず、念のため端末交換します」で別の端末が届いた
新品端末は快適に稼働中、修理中に借りた代替機も何ら問題無かった
再起動で修理依頼される方はちゃんと「電源が切れる訳ではなく再起動、再接続の不具合」と伝えなければならないのかも?
不具合報告が問題ないならなんでただの不具合の話が出るとこんなに何匹もゴキブリみたいに沸いてきて攻撃するんだろうなぁ・・・ 不思議だなぁ・・・w
訴訟起こせないって自白してるけどさぁ じゃあお前に出来ることって何もないんだから、毎回毎回キチガイキチガイ言ってスレ荒らすのやめたら? あっ・・・荒らして不具合を誤魔化すのが目的なのか・・・w
さてと、 そろそろW05 不具合報告もまとめてコピペの準備するかなぁ
っていうか、いつから不具合が無いって思ってたんだろうな? オープン接続を初め、DFSチェックが多いとか、速度が出にくいとか発売当時から既出じゃん? w04のマイチェンなんだし、w04でも勝手に再起動なんて個体あったろ? 今更何言ってんだよとしか思わないけどなあ 電子機器とは言え工業製品なんだから、不具合という一点のくもりも無い完璧な製品なんてあるわけないし あるなら紹介してもらいたいくらいだわ
機器が全く使えなくなる再起動連発は悪質だし他の製品で当たり前のわけがないんだが バカなのかな?
再起動連発不具合を擁護なんてできるわけないんだからいい加減黙ればいいのに このガイジは何なん?
どうでもいいからどれ買うの正解なのか教えろやボケ 今住んでるとこ光引くのクソ時間かかるし半年で出てくからwimaxしか選択肢がない
これ3日で10GB制限あったんか 馬鹿みたいにネトフリ観てたらめちゃくちゃ遅いわ
>>420 何をいまさら
ハゲさんとことの最大の違いは、謎規制が無く規制内容が明快なこと
>>418 でもお高いんでしょう?
あれだけの契約書やら注意書やからの 3日10GB制限を目に入れないで契約できるのは ある意味才能だと思う
>>419 稀にハズレがあるのがファーウェイ。極稀にアタリがあるのがNEC
不具合あったら積極的に動くのがファーウェイユーザー気質
不具合あっても不具合と付き合うのがNECユーザー気質
アップデートで不具合がかなり直るのがファーウェイ
アップデートで不具合がほとんど変わらないのがNEC
あとはわかるな
不具合の全く無い完全無欠な端末をお望みならばあと20年は待て
もしくは枯れた機種を使え。最新端末でフグアイガーなんてそこそこ当たり前のことなんだし
>>423 違うよー
アップデートで不具合が多くなるのがNECだよ
少なくともうちのwx04はそうだった
年明けすぐのファームウェアアップデートで再起動しまくるようになった
今単身赴任中で、WiMAX契約した ケータイのパケット皆どのくらい使ってるのー?
>>425 ピタットプランに変えて毎月1GBで足りてる
>>425 ドコモ最低プラン2GBです
但しWIMAX端末をいちいち持ち出すのは面倒くさい
>>427 >>428 お二方ともありがとー
ギガモンスター50GB使ってたから、解約してくる
W05最高だよー 再起動起きないしノントラブル セーフモードで半日電源付けっぱなしできるし 3日で10GB使えるし 制限されても1Mbps出るし制限中でも360P程度ならYouTube垂れ流しできる 最高杉!
郵便追跡したら届いてるわマジで早く帰って使いてぇ ちなみにハイスピードプラスとかいうモードは設定で永久無効にできるよな? 7G使ったら通常モードのギガ放題も規制とか怖すぎんだけど
>>431 SIMフリースマホ(auVoLTE対応)とSIMフリータブ持ち
かつ通話ヘビーユーザー
auピタッとカケホ 2980円(1GB 無印カケホ)
YモバSプラン 1980円(2GB 10分カケホ)
W05 の3台構成 (全て税抜き)
1000円高くなるタイミングでau Yモバをクロスさせて入れ替え
浮いたお金でSIMフリースマホ買い替えしてる
>>435 今年の1月に出たばかりなのにw
Speed Wi-Fi NEXT W05 アップデート情報 2018年04月12日
http://www.uqwimax.jp/information/201804122.html 1.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
○セキュリティ機能の改善
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW05をご利用いただくための改善内容が含まれております。
4.完了後のバージョン情報
アップデートが正常に完了するとソフトウェアバージョン情報(ファームウェアバージョン)は下記の通りとなります。
「11.450.07.31.824」
>>439 オープンだったらスマホのWi-Fi設定で鍵マークがついてないの?
>>440 ついてないゾ
今さっきこっちもうpでしたから様子見
なあ?これどんだけ充電したら行けるんだい?
これ普通にネトゲ行けるな 爺だから数十ping増えたとこで気にならんわ
Wifi自動停止時間が効いてないバグしれっと直ってるな 後はオープン接続が再発しなきゃいい感じ
俺んとこだと5日に一遍くらいだったからまだまだ様子見
アップデート直後不安定で 無線LAN接続できなかったりしたけど 再起動したら特に問題なくなった
ごめんなさい持ち歩かない事に気付いたしアプデ後も再起動病直るところか頻度マシマシなんでl01s買いました アプデ後の様子見もそこそこだけどもう無理でした 速度アップもちろん再起動無し
>>450 昨日までずっと我慢してたんか?
なのにアップデート来てたった1日で我慢できなくなったとかシナリオがおかしいぞ
>>452 アップデートかけたのに治らなくってしびれを切らしたんやろ
>>452 言葉が足らずすまぬ
元々持ち歩きはオマケ程度の認識だったもんで
トライしないで契約したら電波悪いし何より再起動連発がしんどくて…
l01s新古品がアマで5000円だったんで衝動買いしたんですよ
ナノsimだし
w05を腐すつもりは全くないんで…
修理にすら出さないとか思考が理解できないけどね まあ、どうせいつものアレだろうけどね
更新時期なのでl01sに無料交換してもらって W06を待つ方がいいのか 優柔不断なので迷うわ
アップデートしたけど、WEBUIに飛ばされる現象やインターネットなしになる現象が前より増えたね DNS絡みだと思うけど、HWD14時代に多発してた難病が再発したのかな?
3日で10GBって少し少ない気がしてきた 30GBにならへんかな?
>>460 WebUIはなったことないがインターネッツなしは出るようになったな
Wifi繋ぎ直したら大体戻るが
ファームウェアのアップデートすると劣化していくなー。。。
>>463 DownGraderW05作ればいいですか?
都区内住みで速度5Mしかでないんだが… 50でるとか言ってるやついるけど、なんなの 俺の故障?
>>467 大阪北部
俺も5Mくらいしか出なかったからステンレスボールで手製パラボラ作ってみたら
今は遅い時でも20M、速い時は100M以上出る様になった
普段は40〜50Mくらいで安定してる
>>467 都区内ですか?
何故、区名書けないんですかね?
練馬区ですが100〜150Mbpsほど出ますよ
>>467 都区内だから速いという事はない。全ては基地局と端末のロケーション
ロケーションが悪い環境なら、たとえUQ本社周辺でも速度は出ないし
丸の内だから速いとか千代田区だから速いということもない
逆にド田舎だから遅いというわけでもない
ロケーションが悪いのは運が無かったということでしかない
だからこそ契約前にトライすべしということだ
最近ほんと思うけど、環境次第だってわからない奴多いよね 440Mbpsって書かれてたら、日本全国津々浦々どこへ行っても440Mbps出ると思いこんでるやつとか そもそも440MbpsってTCPなどのヘッダ情報を含んだあくまでも最大の通信速度であって 実際の情報はそれよりも少なくなること自体知らないとか 無線なんだからロケーションによって速度は変わるってこともわからないとか ゆとり世代が社会に出てきた弊害なのかな 電子立国日本の崩壊だわ
都内でアンテナ全部立ってるのに5Mなら相当酷いな どんだけ基地局ケチってんだよ
中野区
さっき気付いたんだけど、いつからこうなったのか知らないが、
UQ本家で2年契約選べなくなった上に4年プランなんてのも出来たのか?
こんなご時世になにやってんだよ?
公取委スマホ4年縛りで初会合 有識者検討会
https://mainichi.jp/articles/20180414/k00/00m/020/042000c スマホの「4年縛り」 公取委の有識者検討会が初会合
https://www.sankei.com/economy/news/180413/ecn1804130050-n1.html >>476 新しく3年契約ができただけで、4年契約は昔から有ったみたいよ。
それから2年契約だと端末が3,800円になるだけで、選べないわけではない。
こんなゴミ端末だらけの会社で4年契約って・・・ もう騙す気満々て感じだな・・・
W05発表2日くらい前にWX04を契約して使い続けてたんだけど、中古でW05購入したら違いに驚いている。 電波強いところでは誤差程度だったりもするけど、電波弱めのところの速さが段違い。 WX04だと数秒〜数十秒で表示されていたものが、W05だとスッと表示される。 すごい快適で嬉しい。
>>481 感覚がイカれてると思うけど、WX04が異常なんやで
とりたててW05が凄いわけじゃないんやで
>>483 感覚イかれてるわ…
W05が神機に感じてしまうw
トライでWX03借りて問題無くて、まぁ後継機だし大丈夫やろとWX04契約したのが全ての間違いやった。
事前の情報収集大事やと思い知ったわ。
突然バックライトが点灯したと思ったら再起動しよった ファームはこの間降ってきた最新 別に気にしないけどね
ブラウザが ycE0 の人だけ不具合が集中してるのかな?
■ある意味期待通り?W05も欠陥品の模様
再起動がひどくて「電源の異常」と言う事で修理依頼したが異常なし内部クリーニング点検で帰って来た
んで使って見たら修理前と同程度の再起動…(略
http://2chb.net/r/android/1518276831/393 https://twitter.com/RonWorkout/status/981764467494084609 https://twitter.com/enbaapex/status/986071282742513665 昨日届いて使ってはみたものの勝手に再起動する
動画を見てても止まるしゲームも再接続を繰り返す
sim挿しなおし、リセットボタンは試したが効果ナシ
これが初期不良ですか?
http://2chb.net/r/android/1518276831/54 時々、再起動を勝手にするけどそういうシステムなの?
支障ない程度だけどWi-Fi外れてるとルーター見ると一生懸命再起動している。
http://2chb.net/r/android/1518276831/192 WX04よりマシってだけで、相変わらずな模様
W05に先日切り替えたのですが接続が切れたと思ったら
勝手に再起動しています。かなり頻度は高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026041/SortID=21647240/?Reload=%8C%9F%8D%F5& ;SearchWord=%8D%C4%8BN%93%AE%81%40W05#tab
http://2chb.net/r/hard/1516077703/765- 765 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 23:18:32.52 ID:HBa02nrA [3/6]
wx04の不具合あることないこと広めたのはもしかしてこいつ?
767 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 23:19:57.46 ID:ki7EK4/Z [2/2]
>>765 価格COMでも複数ID使って自演してるらしいからこいつの可能性高いね
768 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 23:24:08.76 ID:HBa02nrA [4/6]
>>767 なるほどな
自分で価格に捏造不具合を書き込む
それを自分で5chに転載して「不具合があるみたい」って言うやり口か
5chでもAのスレに他人を装って不具合を書き込み
Bのスレで「不具合があるみたい」って言うやり口だな
そりゃ不具合増える一方だよな
そんで、訴訟訴訟ってマジで読んで時の如く自作自演だな
769 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 23:27:41.09 ID:HW4mTS11 [2/3]
>>768 そう。しかも、突然書き込みが増える特徴もある
さっきまで書き込みなかったのに突然3〜4個書き込み増えるからわかりやすい
WX04不具合スレだけじゃなくW04スレやW05スレも同じことやってる
しかも本人はバレてないと思ってやがる
770 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 23:30:15.26 ID:HBa02nrA [5/6]
まじか
俺も不自然だと思ってたんだよな
>>489 貼られてる不具合報告が嘘なら早く訴訟しろよ
いつまでそういう自慰行為を垂れ流してんだよガイジ
>>466 とりあえず、まず、W05発売時の11.450.07.00.824は、アップデートサーバに無かったので
11.450.07.05.824ならありますよ。保管しておきました
W05は持ってないので試してませんが、DownGraderW04の、FirmwareURL.txtのURLを
http://downgrader.ga/fwhokan/w05/114500705/ に変えれば理屈的にはW05でも行けると思います
まあ、でも自己責任ですね
自分がW05入手した時正式リリースになるかもです
W05(au sim)とXperia XZ(SOV34)との組み合わせで、 初回のHuawei HiLinkからのリモートウェイクアップに失敗する (2〜3回やると成功する) という状況なのですが、同じ症状の人いますか? W05の電源ON⇒ロック解除操作を行っている状態であればすぐ繋がるのですが
>>492 W01の頃からその機能微妙なんで使ってないです
そんなことするよりも、モバイルバッテリー持って出掛けたほうが健全かと思います
2週間前から、W05, Wi-Fi 5GHzを使い始めました。 DFSチェック画面(59,58,,秒)が頻発します。 Wi-Fi、インターネット通信は可能なので、 2.4GHzに切り替えますか?画面が、頻発出現するだけのようです。 不思議な現象です。
ゴミ過ぎるでしょ
やり直してみた
こんなん使い物にならんな
実際速度制限時は使い物にならんな 下限10Mbpsくらいにしろよって思う
うちのも制限到達してないけど 調子悪いと1.4Mbpsぐらい。
トライくらいしてから契約すればいいのに
来月から単身赴任で固定光なんか家しか使えないんでカシモの2年契約ギガ放題、 中古で入手した通話機能無しのiphone5をネット端末で利用、 今ガラケーしかないんで外で歩行ナビやネット出来るなんて夢の様だ なんと時代遅れなおっさんだろw
間違ってプラスエリア分無料の3年契約してしまったわ プラスエリアの制限の仕組み知らなかった俺がアホなんだろうけど
3年契約したからってHS+Aを必ず使わなればならないって考えるほうがよっぽどアホでは?
502だがプラスエリアなし2年縛りCB同額の方もあったんだわ今考えたら2年の方が良かったという話
>>504 そんだけ色んなSIM持ってりゃ別に大したことないだろ
アプデしてからセーブモードでもバッテリーの持ちが悪くなったような…
ブラウザ 2ちゃんむちゃくちゃ重い DIGNOv 対処わからん
>>504 お前の契約内容なんか知らんよ
自分で考えて契約したんなら自己責任
w02を2年普通に使えてたけど先週ぐらいから夜になると1Mbpsも出ない様になってしまったのですがw05に変えたら速度変わるもんですか?
>>510 W02はW01と中身一緒。W05はW04と中身一緒
W01からW04だと倍くらい違う。もちろん環境によりけり
俺はau契約だが、君はワイエディってことは、エディオンクオルネットだと思うがそっちはどうだか知らん
1Mbpsも出ないのは規制か電波の問題じゃねえの 動いているけど速度が出ない故障なんてあんのかな これにするならsim変えないといかんぞ
>>510 TryでW04試してみたら?
それで速度出ればW05も同じくらい出るはずだから
>>515 エディオンは標準のInternetプロファイルじゃないからタイプAではないよ
http://www.enjoy.jp/cs/tech/internet/mobile/wimax2/index.html つまり、端末と基地局の間はUQのネットワークだけど、その先はエディオンのネットワークということ
理解出来ました ありがとうございますm(_ _)mプロバイダの方も検討してみます
へー、こんな余計な事をしたサービスあるんだな しかも高いような
エディオンw05で今日接続出来ないこと多かった 今も50kbpsとかw15年前のガラケーの非ハイスピ機以下でどうしろと
確かにエディオンはひでぇと思うわ
肩凝りほぐそうと思ったらこれだもん
>>520 エディオンなんか最近クッソ遅い
アップデート以来から!
つまり、
>>50 のとおりタイプAではないプロバイダでは単独で障害が発生する可能性もあると言うことだな
面倒くさいからそういうとこは避けたほうが良いってことじゃないか
今日繋がりにくいなー まともにネットが出来ない 回線にその日によってムラがあるのは天候の影響なの?
>>525 5chのことを言ってるのなら5chがイカれてるんだぞ
何度か新着リロードしないと更新されないのは
W05白ロム屋に売ろうと思ったら4000円にしかならないのね
そりゃそうでしょ。買い取り屋が自分の利益載っけて売るんだから 買取額上げたら、売値上げないと利益無くなるもん 相場があるんで売値上げられないから、買取額を下げるのは普通でしょ だからみんなオクとかメルカリとかで売るんだよ
使い物にならなかったレベルの日は月額からその日の分引くべきだろ
「べき論」で語るならそうだろうが、残念ながら約款には24時間以上全く通信が出来なかった場合のみ基本料から差し引くとしか書いてないね
https://my.enjoy.jp/u/html/serviceAgreement.html 第32条 当社は、エディオンネットを提供すべき場合において、当社の責めに帰すべき事由により、
その利用が全くできない状態が生じ、かつそのことを当社 が知った時刻から起算して連続24時間以上
利用できなかったときは、契約者の請求に基づき当社は全く利用できない状態を知った時刻から、
エディオンネット の利用が再び可能になったことを当社が確認した時刻までの時間数を24で除した数
(小数点以下端数は切り捨てます)に基本料の月額の60分の1を乗じて得 た額を翌月の請求時に
基本料から差し引きます。ただし、契約者は当該請求をなし得ることとなった日から90日以内に当該請求を
しなかった場合は、その権利 を失うものとします。
毎日1分でも速度が普通だったら23時間59分糞or繋がらない状態でもokなんだな…
>>531 契約する時にいかに約款を読まずに契約してるかバレバレですよ
先日質問させていただいた者です。エディオンでw03を借りてみたら夜でも速度低下せず快適で元の自分の端末がダメだっと思ったらエディオンで借りた端末のプロファイルはInternetでした。エディオン辞めます。 tryでw05試して問題なければGMOのとくとくBBに使用と思ってますが他におすすめのプロバイダってありますか?スレチでしたらすいません
長期利用者乗換サービスでHWD15からw05に変更したのですが引継設定が出来ないのでどなたか教えて頂けないでしょうか? サポートに電話をしたらまずログインしろしてIMEIを入力しろと言われたのですがログインのadminのところのパスワードが下五桁を入れてもログイン出来ない状態です わかる方いらっしゃったらどなたかお願い致します…
するわけねーだろ コンテンツの違法アップがある限り規制撤廃は事業の終了以外意味しない
>>536 IMEIの下5桁だったかな
受け付けないなら初期化してみたら
>>527 俺なんかWX04ゴミに出した
さすがに1M出るかどうかのルーターに金出せとはいえんわフハハ
もったいないな メルカリならWX04でも6000円で買う奴いるのに
>>538 レスありがとうございます
初期化したらいけたのですが今度はAPNや認証タイプの設定でつまずいてまた明日サポセンに掛ける事にしました
こんなに引継面倒臭いんだったら違うプロバイダのCBにのっかっておくんだった…
APNなんか弄る必要ないんだが SIM入れて開通手続きしたら終わりでしょ
>>542 上にも有るように特定のプロバイダはAPNを入れるというか選択する必要があるぞ
3日10GBだと家で使うと特に大きい動画見たりダウンロードしなくてもギリギリ超えちゃうんだよ せめて1日10GBに緩和してくれないかな 排除したいのは毎日1TBとかやる極端なやつだろ? だったらもうちょい緩和してユーザーの期待に応えたらどうか 最近悪い評判広がってるんだから
>>544 他いけよ
ここの親会社はスマホ契約でも3大キャリアで唯一3日制限やってて、しかも3日6GBなんだぞwww
UQが裁判で負けたからって3日30GBになるわけないだろwww
動画見ると足りなくなるんだよなあ SB回線の使い放題みたいに300GB超えたら規制でもいい
>>546 バックボーンが足りないから無理。
4月20日現在でCA非対応197局、4x4MIMO非対応128局、どちらも非対応42局。
つまり、全国で367局が電波的に440Mbpsに対応してないのだが
それら「以外」に(電波的に440Mbpsに対応)2464局がバックボーン不足のため440Mbps非対応としてる
http://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/ 禿は公表してない規制が多すぎるが、それでもいいならそちらへどうぞ
格安SIMみたいに低速モードを作って、その間はカウントされないようにしたらどうじゃろね
>>548 HS+Aで7GB超えれば低速128Kモードになりますがそれじゃだめですか?
もちろんカウントされませんし。ただし解除もできませんが
>>548 というか、そういうとこが良いならそういうとこに行けばいいじゃないの
他にないのならともかくいっぱりあるわけで
mineoがUQの規制もっとキツくしろって要望出してるらしいよ
まぁ無印の時に一部が無制限だからと使いまくったから今の仕様なんで 納得してwimax2使ってるけどね ただ、制限にかかってから低速化するのと途中で低速化を選んで 制限にかからないようにするのとそんなに変わるのかなと
Vitaが3Gじゃなくて無印WiMAX搭載してたら天下穫れてたろうに
>>553 全然判ってないな。前みたいに24時間規制ならその理屈も判らなくないが
今は18時〜翌2時の8時間規制。
ユーザー選択で高速低速選べたらすいてる昼の時間に低速でしのぎ夜に高速にすんだろ?
そもそも何故、18時〜翌2時の規制にしてるか、何故、2時〜18時まで規制してないか考えてみろよ
アホか
雑談は他所行ってもらえます? ここW05のスレなんで
定位置で繋がり悪くなるってときはどんな原因があるの?
>>559 基地局との間に例えば樹木・車・鉄道の移動する障害物があっても変動するし、
移動しない障害物の建物であっても窓などの反射があればそりゃ変動するし
基地局と端末が見通せる状態であっても風などで微妙に動けば変動するでしょ
例えば、500m離れた基地局が指向性のあるセクタアンテナだと0.0001度ずれるだけで8.7cmずれる
また、都市部に多いけど基地局の密度が高すぎて隣接する基地局と重なってる地域だと
どっちの基地局と繋いでいいか迷って結果的に不安定になることも有るよ
>>561 レスサンキュ
町外れに住んでて一階の窓の上部にw05貼り付けててやっとアンテナ二本くらい立ってる
今日は5メガくらい出てるが不安定でネット途切れたりしてるからなんでよと思ってね
改善策があればいいんだけど、ある?
>>562 ロケーションによるけど一番簡単なのは周囲1〜2kmの基地局探すことじゃない?
基地局がどこにあるかも判らない状態で色々やったところでたかが知れてるし
距離に応じて減衰するので、一番近い基地局を見付けて、そこの電波を取れるようにすればいい
基地局のアンテナのタイプにもよるけどね
隣接局とかぶるロケーションなら弱い方を受信しないように金属の壁立てればいい
うちは自作デスクトップフルタワーで壁作ってるよ
え?なんで場所が悪いって言い切れるの? 基地局がどこにあるかもわからない状態で、自宅の中をダウジングしてるだけじゃないの? 基地局の位置が判ればもっと良いポジションがあるかもしれないのに ユーザー側の知識の問題っていうのが大きいと思うけど
なんでいちいちケンカ腰なのか…… このスレちょっとした事ですぐマウント取りしたがるヤツばかりでウンザリするわ
敏感なキチガイ社員が常駐監視してるからね 不具合報告するとねつ造とか発狂するけど、いつになったら訴訟するんだろう 早くしろよ
>>567 オマエが一番ウゼェんだよキチガイ
いつまでも粘着してないで消えろボケ
w05で無線子機機能のないパソをクレードルで有線接続したいんだけどエラー出て接続できないんだ もしかしてアダプター無いと有線使えない?
まさかとは思うけど クレードルからUSBでPCに接続してないよな・・?
電波常に1~2本くらいしかたってなくて、速度も3M〜10Mの間なんだけど ソフトバンクエアーよりましか?
クレードルにACアダプターで電源供給しないと使えないでしょ
やっぱACアダプタいるのかよ USB充電で大丈夫かと思ったのに 別売とか詐欺くせぇぜ
クレードル安く売ってる所ねーかなぁ 秋葉でも行こうかな
クレードル刺すと受信感度上がるとか書いてるサイトがあったが、そんなことあるんかね NECのクレードルは、アンテナ付きだからわかるんだけど、こっちのはアンテナついてないよね
>>581 > NECのクレードルは、アンテナ付きだからわかる
そう言う言葉のたりなさや、表現の間違い、勘違いが一人歩きするんじゃないの?
NECのクレードルじゃなくて、wx03やwx04のクレードルな
wx02やwx01、nad11にゃアンテナなんて無いし、wx03やwx04のあれですらアンテナなんて豪勢なものじゃなく、ただの反射板(リフレクター)
全く効果が無いとは言わないが電気的には接続されてないので、アンテナピクト0本が2本3本になる代物ではないよ
>>581 多分、クレードルに刺すと自動でハイパフォーマンス設定になるから速くなったと思うんだろう
デフォルトだとノーマル設定だからね
auは3年契約すると現金のキャッシュバックあるの?
そもそもauだと3年契約なんかないよ 二年契約のみ
auに関しては、全て店舗施策 キャリアからのインセによるCBは原則禁止になったからね だから店によって違う 特に通常契約ならほぼ差はないが、固定代替契約だと一括0円とは限らないので注意が必要 CBが多くて喜んでると一括0円じゃない罠がある場合もある
auの固定代替でハイスピードプラスエリア(LTE)で12G超えたらその時点から月末までハイスピードも速度規制されるの知らなかった…
>>588 auショップではそもそも12GBまで使えるなんて説明してないはずだが?
説明する場合は7GBと言ってるぞ
w05のクレードルって店頭で置いてるとこあるかな? 明後日秋葉行く予定だからついでに探したいんだけど
別料金が掛かる上に規制が酷くなるハイスピードプラスエリアなんて使えないよ
>>592 いつの時代の人かしら?
HS+Aオプション(UQではLTEオプションと言う)は、スマートバリューmine適用か3年契約で無料。au契約なら固定代替契約で無料。
制限に関しては、W03のUQ版、W04のUQ版、W05はUQ版に限らずau版も「通知時の通信停止設定」で
指定したデータ通信量を超えたら通信を停止する機能がある
https://www.au.com/content/dam/au-com/guide/document/w05_torisetsu_shousai.pdf ※W05取説60ページ参照
さらにau契約ならエクストラオプション適用すればHS+A使い過ぎで制限になることはない
https://www.au.com/mobile/charge/data-option/extra-option/ 書き忘れ 「通知時の通信停止設定」は、あの不具合で有名なWX04にもあるぞ
>>595 2年縛りで料金的なお得を求めるならカシモかな?
https://www.ka-shimo.com/wimax グローバルIPとかプラスエリア無料とかキャッシュバックとか無いけど
レンタルでいいのならFujiWifiかな?ただしレンタルだしW05が来るとは限らないらしいけど
>>596 ありがとう。無知で申し訳ないがプロバイダはどこを選んでも通信速度には影響でないんだよね?
当方Mineo使ってて夫婦合わせて月に50GB使ってる。主な用途は外出先でのビデオ通話とか動画閲覧とか。
夫婦合わせて11000円は高いなと思ってせめて自宅ではWi-Fiルーター使って通信費抑えようかと考えとる。
自宅は戸建だけど賃貸だからあまり固定回線は引きたくない。たぶん2年以内には引っ越すし。
>>597 提供会社の差は
>>50 を参照のこと
あと、エリアの関係もあるのでトライWiMAXをおすすめしとく
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/ W05はW04のマイナーチェンジ版なのでW04が一番近いと思う。ただ、SIMの差があるので細かいとこで違いはあるけど
Try WiMAX レンタル 貸出機器の在庫状況
https://trywimax.uqwimax.jp/wimax/productStockState 自宅だけならauスマートポートでもよくない?大げさな名前付いてるけどただのL01sの固定代替契約だけど
https://www.au.com/pr/ausmartport/ >>598 なるほどトライWiMAXか。早速頼んでみた。
多少持ち歩きたいのでauスマートポートは外したい。
プロバイダがありすぎてよくわからん。タイプAであれば問題ないということですね。
カシモはタイプA?
皆さんはどこのプロバイダで契約されてます?
今測ったらこのぐらい
440Mbps非対応エリアの田舎です
>>603 自宅は成田空港近くなんだけど
ハイスピードモードじゃ繋がらない。
ハイスピードプラスモードなら繋がる。
これってWiMAX使わないほうが良いってことか?
トライWiMAXでw04使ってる。
結局サポートに電話したら自宅が○からさんかくのエリアだということが分かった。他社見てみるわ。ありがと
速度制限ひでえわ。夕方3〜4時くらいから速度制限かけやがって。解約するか、使い勝手悪すぎる。
設定が悪くても速度制限、電波が悪くても速度制限、郵便ポストが赤くても速度制限 地球が自転しても速度制限、要するに何でも速度制限なんだろ? そういう奴はとっとと解約したほうが良い 他所行っても同じだから
CA/4x4で440Mbpsです!!!(ただし規制です
>>609 ここを見ればいいんじゃないかな
【規制無し】 民泊(レンタル)wifi【無制限】
http://2chb.net/r/mobile/1481330913/ NECのクレードルってなんか意味あんの?
本日到着しました。
みなさんどこの測定アプリ使ってます?
あとこれはやっとけ!って設定とかあれば教えてください。
参考になるかわかりませんが貼っときます。
W05
自宅回線
クレドール缶(同じ位置でアンテナ2〜3でしたが缶に置いたら4本立ちましたw)
GMOにて契約届いたのはau版ですがUQ版との違いとかありますか?あとauIDとかに登録可能でしょうか?
>>618 おめ
W04とかW03と同じだけど
クイックアクセスモード:オン
プロファイルのInternetのIPタイプをIPv4にして保存
充電時ハイパフォーマンス自動切替:オン
お好みで
ファイアウォールの有効化:オフ
>>619 違いは
>>3 に
auIDは無理だと思う。ラクーポンも無理だったし
>>618 http://www.speedtest.net/ ほとんどの人が使ってるのはこれ
>>619 UQはmyUQってのがある
あとauユーザーならスマートバリューmineに申し込める
なんかGMOで契約するとルーターダメにした時にヤフオクとかの個体買っても使えないとか言ってる奴いたが、ホントにだめなんか? APNやりゃなんでも使えんじゃないんか?
これ繋いでたらルーター電源落ちるんだが仕様? W02からなんだけどひど過ぎる
そうだな 事実を知りたいのと諦めがつくからスッキリ出来る 後はアップデートを待つか 機種変更するか選択出来るし
契約してから3日なんだがクーリングオフ出来るのかなぁ
7日間は初期解約制度だかで解約できるだろ? 契約調べろよ
106.154.*.* Iyo3 = Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17134 またおまえか 1803に上げたのかw
>>631 解約しなよ。今どきwimaxとかバカしか選ばないんだからさ。
1mpsに制限されて見れなくはないけど快適ではないといった感じかなWiMAX8年くらい使ってるけど
1Mだと低画質すぎてYOUTUBEはきついっていうか無理 ネットフリックスは圧縮技術が高いのか、結構きれいで普通にみられる
制限ありでもYouTubeもHuluもAmazonも普通に見れる画質だと思うけどな AbemaTVは接続すら危うくなるけど
速くなるのはLTE部分だから俺にはメリットあまりないと思ってる。
そもそもW05ってLTE使わないならW04と全く同じだよ 上り最大75Mbpsや112.5MbpsもLTEだし
例えば1日間に 10GB → 3日 20GB → 10日 30GB → 13日 の規制なんだ。。。 勘違いしてた人多そうだ
>>647 またデマの流布ですか、
ソースの全く無い個人ブログが公式より信用しちゃう脳はいつになったら直るの?
>>647 http://2chb.net/r/isp/1495102334/582 582 名無しさんに接続中… (アウアウウー Sa91-2x4P)[sage] 投稿日:2017/08/27(日) 13:26:32.78 ID:ykazM62ga
>>581 当日を含まない直近3日の合計が10GBを超えた場合翌日18時頃から制限なんだから、50GB使ったあと全く使わなかった前提だと
1日目 50GB 直近3日は0GBなのでこの日は制限なし
2日目 0GB 直近3日(1日目)は50GBなのでこの日は制限対象
3日目 0GB 直近3日(1日目+2日目)は50GBなのでこの日は制限対象
4日目 0GB 直近3日(1日目+2日目+3日目)は50GBなのでこの日は制限対象
5日目 0GB 直近3日(2日目+3日目+4日目)は0GBなのでこの日は制限なし
こういうことやね
http://2chb.net/r/isp/1495102334/695 695 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 55a5-MQrg)[sage] 投稿日:2017/10/23(月) 22:44:50.34 ID:zhNNhb7C0
WiMAX 2+の速度制限は今でも
>>582 であってる?
Wimaxの3日で10GBの速度制限について誤解を解消する
http://www.huraton.com/entry/wimax/threedaysspeedblock という記事で
1日で30GB使うと翌日から9日間制限がかかると書いてあるけどこんなに厳しくなったの?
http://2chb.net/r/isp/1495102334/697-698 697 名無しさんに接続中… (アウアウイー Sa45-0GSP)[sage] 投稿日:2017/10/23(月) 22:57:49.38 ID:h1v7vsl3a
>>695 これ系のまとめブログ的なとこはほとんど嘘だらけ。誤解してるのが自分だってことに気付いてないケースが多い
真に受けないほうが良いよ
どうしても疑問に思ったらUQサポセンなりに電話して聞いてご覧
698 名前:名無しさんに接続中… (ワッチョイ 55c5-MQrg)[sage] 投稿日:2017/10/23(月) 23:14:22.79 ID:8Y+AHDCD0
>>697 レスありがとう
やっぱりサポセンが確実か
あれ?そーなん? 1日30GB(例えば)通信したら4日後には解除されるんだ?
()内で10GBの通信 []内が制限 直近3日間の通信料が10GBで制限だから「毎日」5GB使ったとして2日目に10GB越えて (1.2).[3.4.5.6.7.8.9.....] が制限 「毎日」3GB使うなら制限かからないけど、例えば3日目に4GB使うと10GB越えて (1.2.3).[4].5.6.7.8.9 が制限 で4日目からまた3GB使うと 2(3GB).3(4GB).4(3GB)で10GB越えて 1.(2.3.4).[5].6.7.8.9 が制限 さらに3(4GB).4(3GB).5(3GB)でまだ10GB越えてらから 1.2.(3.4.5).[6].7.8.9 が制限 7日目にやっと 4(3GB).5(3GB).6(3GB)で10GB下回って制限がかからない あってる?
では制限後にはカウントがリセットされるのではなくて制限前の直近3日間の通信量もカウントされますよってこと?
なにを今更
>>651 ちげーよ
1日目にたとえ100GB通信しようが200GB通信しようが
2日目〜4日目に0GBだったら5日目が解除
問題は2日目〜4日目の通信量でこれが10GBを超えると5日目に解除とはならない
(制限中の通信量もカウントされる)
あくまでも直近3日の合計が10GBを超えるかどうかだよ
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/ >>652 読みにくいから自分で考えてくれ
>>653 あたりめーだろ
どこをどう考えたらリセットされるって発想がわいてくんだよ
リセットはされないから、月末を過ぎ月初になっても関係ないぞ
月末を過ぎ月初になってリセットされるのは、月間容量制限のHS+Aのカウントだけ
3日制限は永遠に続く
>>655 言い方きついけど丁寧教えてくれるやん!ありがとう
こういうの見ると、 制限対象じゃないのに制限された! って言ってる人のほとんどが制限を理解してないってわかるね
逆に3日間カウンターでほんの少しオーバーしても キッチリ1Mbps帯域制限するのな
そりゃそうでしょ UQの中の人が手作業で契約者一人ずつ制限かけてる訳じゃないんだから
>>658 そりゃそうだろ
「ちょっとだしオマケしとくわ」とかどうやって判断すんだよw
3日間制限すらもない本当に制限のないルーター欲しいなあ
>>661 使ってるじゃん
WiMAX2+のルーターは、ルーター側で制限掛けてないよ
制限掛けてるのはあくまでもネットワーク側
でも会社側が理解してもらおうと思って説明してないって言うのもあるよね
3日制限の説明は普通に公式HPに載ってるだろ? 何いってんだこいつ
3日制限の説明は普通に公式HPに載ってるだろ? 何いってんだこいつ
>>660 ちゃんと厳格に適用してるんだなぁと少し感心
ヨドバシにau版クレードル取り寄せ注文したけど一向に入荷しないわ 注文後一週間してメール来たけど 「メーカーから在庫状況の応答がなく入荷の目処が全く経っていない状態」だと UQ版は在庫あるし、使えるのもわかってるけど 安さだけの理由でau版を待っている
制限されたら YouTubeは見れるけど Abemaテレビは見れないよな!
abemaはスマホなら通信節約モードで見れるけど、pcじゃ無理やなぁ
1Mだときついよな 3Mぐらいあればほとんどのサービスで綺麗に見られるけど
快適に使えちゃうレベルの規制だったら 規制を気にせずにデータ垂れ流すヤツが増えていっそう混雑するから 「規制されないように使おう」と自制を促すレベルの規制じゃないといけない かと言って厳しすぎる規制だと契約ユーザが増えないから、 その妥協点が今の規制レベルということ
毎日規制かかってもいいから、 5Mbpsがいいな…
無印廃止したら帯域拡がるから最低3日15GB以上は緩和して欲しいわ 帯域規制も3Mbps位でオナシャス!
>>675 このぐらいは最低欲しいよな
つーかギガ放題なんて表記やめて異常な使い方する奴を排除してくれよ
>>675 17時〜0時まで全員5Mbps制限、他の時間帯は制限無し
それだけでいい
本当だよね 一部の極端に使ってる奴らだけ規制してよ
>>643 マジ?まだ制限は体験してないからわからないけどそれってアンテナマックスの状態で?
ソフバンの制限モードの遅さがトラウマで節約して使ってるわ
>>643 Amazonプライムは結構きつくない?
カクカクはしないけど、画質がかなり悪いと思う
FireTVだとAbemaは見ることも出来なかった
w04tryして問題なさげなんだけどw05を契約しようか迷う
04なら壊れた時とか03や02をオクで安く落札して使えるけど05からナノシムだから05以外使えないよ
URoad-Home2+にSIMアダプタかませて使えるとかどっかのスレで見た希ガス
木々の葉っぱが多くなるこの時期あからさまに電波がわるくなってきた… 窓際において対処してるがいつ圏外になるかわからん
木々の葉っぱが多くなるこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
Try WiMAXにおける「Speed Wi-Fi NEXT W05」
「Speed Wi-Fi HOME L01」の貸出開始について
http://www.uqwimax.jp/information/201805251.html W03が2年満期だからなんとなく機種変更申し込んだが なんか良くなってるんかね? 理論値の通信速度が多少アップしてるくらいか? W03でも空いてる時間なら50Mbpsくらい出てるし不満はなかったけどね
【W05】Bluetooth機器とのペアリング登録数の上限は何台ですか?
回答:Bluetoothペアリング登録数の上限は3台までです。上限を超えた場合には、 WebUIから既存の設定を削除してください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5551 これについてUQに質問してみた
結果、間違ってることが判明
------------------------------------------------------
このたびは確認にお時間を要しまして、誠に申し訳ございません。
返信が遅くなりましたことをお詫び申しあげます。
お問い合わせいただいたSpeed Wi-Fi NEXT W05のBluetooth機器とのペアリング登録数につきまして、
メーカーまで確認いたしましたので、以下にご案内申しあげます。
Bluetoothの最大同時接続数は3台までです。
また、Bluetoothのデバイスリストの登録は最大20件となります。
ただし、W05本体上の表示は最大3件まで表示され、Speed Wi-Fi NEXT設定ツールをご利用時は
最大20件まで表示されます。
上記のため、お問い合わせいただきました通り、最大同時接続数は3台となり、
ペアリングできるデバイスリストの登録は最大20件となります。
このたびは弊社FAQの記述に不足な点があり、誠に申し訳ございません。
ご指摘いただきましたFAQに関しましては、内容の見直しを図ってまいります。
このたびは貴重なご意見をお寄せいただき誠にありがとうございます。
なお、たびたび恐縮ではございますが、お問い合わせ番号:25676 にて
お問い合わせいただいた内容につきましては、別途ご案内のメールをお送りしております。
お手数ですが、併せてご確認くださいますようお願いいたします。
これからも、より良いサービスならびにサポート環境を提供できますよう尽力してまいります。
今後ともUQコミュニケーションズをよろしくお願い申しあげます。
【W05】SIMロックはありますか?
回答:SIMロックフリー端末です。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5572 これについてUQに質問してみた
44050のSIMは使えないのにも関わらずSIMフリーと言い張り
使えない理由は仕様上における動作と言い切るUQ
-----------------------------------------
このたびは弊社製品のご案内に関しまして、たびたびお時間をいただいており
誠に申し訳ございません。
お問い合わせの内容につきまして、弊社担当部署へ再度確認しましたので、
あらためてご案内申しあげます。
Speed Wi-Fi NEXT W05にPLMN:44050のSIMカードを挿入した際に
「UIMロック」と表示されてまいりますが、こちらは本製品の仕様上における動作となります。
前回ご案内いたしました通り、Speed Wi-Fi NEXT W05はSIMロック解除済みであり、
SIMロックフリー端末となりますため、何卒ご認識いただきたく存じます。
お問い合わせの表示文言の件、わかりにくい表示で申し訳ございません。
今後の商品開発の際に、改善を検討させていただきます。
なお、たびたび恐縮ではございますが、お問い合わせ番号:26123 にて
お問い合わせいただいた内容につきましては、別途ご案内のメールをお送りしております。
お手数ですが、併せてご確認くださいますようお願いいたします。
これからも、より良いサービスならびにサポート環境を提供できますよう尽力してまいります。
今後ともUQコミュニケーションズをよろしくお願い申しあげます。
途中のやりとりは、省いてるけど、質問してすぐ回答があったわけじゃなくて 3週間弱何度かやりとりして、やっと出た答えがこれ
ギガ放題にしたのに画面に7GBって出てるのなんで?
取説くらい読めよ。契約者ごとに設定カスタマイズして出荷してんじゃねーんだよ 初期値が7GBなんだよ。WiMAX2+の契約はそもそも7GBプランのみで、ギガ放題が出来たのは2年後なんだよ
GMOでこれ申し込んできた エリア確認で1番近い住所で△か○〜△なんだけど使えるといいな・・・
>>701 すげー親切な人いた
どうもありがとう!
>>703 プンプンしながらも、内容的には詳しく教えてくれるんだよね
こういう人好きだ
auもWiMAX2+ルーター自体が5.7インチスマホで出してくれないかな!外出る時は1台で済むし 家帰ったら充電も兼ねてデスクトップパソコンに繋いで使えばええし!
昔はWiMAXスマホあったが今は絶滅した つまりそういうことだ
GMOの20ヵ月以上のやつでW03から機種変手続きしたぜ〜 FUJI Wi-Fiとかのソフバン回線にしようか迷ったけど結局また約2年GMOにしたわ アップロードが少しでも改善してくれると嬉しいのだが
付属のケーブルしか試してないんだけど、端末側の差し込みが異常にキツイ。 こんなもんでしょーか?
程度がわからんが、新品から緩かったら、1年後ゆるゆるでしょーに
固定回線が糞遅かったから wimax2ギガ放題契約したけど 10メガ超えない・・・ まあ、これでも元の固定回線の3倍は速くなってんだけど アンテナも自作したけど速くならなかった
トライワイマックスすればわかるのに何をいまさら 電波の孤島民こそ慎重になるべきなのにね
快適ちゃあ快適なんだけど 予想の下いかれたからなんかもやもやする
スマホでなんだけど、ある店で固定Wi-Fi借りたら、もう…どうにもならないくらい遅くてキャリアのパケット使ったよ。 家でコレが快適過ぎて月末キャリアのパケット使うの忘れて丸々残っている時がある。 7G5200円払ってるのに。
スマホでダウンロードしない限り5Mbpsくらい出れば十分だよね あとWiMAXのエリア拡大情報来てるな
いまエリア拡大の内容確認したけど他の県はいいから千葉を重点的に増強して欲しかったな 東京神奈川なんてもう充分なんだから千葉を増強して山以外で圏外を無くすくらいして欲しい そして僕の家を△から○にしておくれ
>>719 東京にすめばいいだろ
カッペのくせに悪質クレームしてんじゃねえよ
03は電源が急に落ちたりと散々でしたが05はどうでしょうか?
05も電源落ちがひどい。初期不良だったら良いけど一ヶ月使ってイライラしっぱなし
うちの05は2ヶ月で解約したけどその間は電源落ちも勝手に再起動もなかった ただパケ詰まりみたいな感じで読み込みが止まるのがしょっちゅうあった
一ヶ月も使ったらそもそも初期不良交換してくれないし
パケ詰まりみたいのは基地局由来だよ
>>725 解約したのにアウアウウーなんだ 笑
同じ日、同じ時間帯に何故か複数の不具合が報告される事象が発生w
>>727 無印停波だっていうからi8pの活0と契約したらこれだよ
>>729 解約したのに持ち歩いてるん?
それと、iPhone8plusから書き込むと「アウアウカー」になるよ
02は電源落ち多発したけど03と04は落ちないけどな 新しいの出る度変えてる 明日から05に変える
その個体にしか出ない初期不良と、ある一定数発生する不具合を混同するなよ おれHWD14〜W05使ってるけど電源落ちなんて無いぞ おかしいと思うなら修理出せよ。頭おかしいのかよ
4月からこれにしてるが墜ちるだの再起動だのは一度もないな ただケーブル繋いで5秒ぐらいするとまた画面点くのは意味わからんが
W05出荷されたー 明日届くかな?W03お疲れさまでした
どんな馬鹿げた使い方をしたら規制食らうんだ? 煽りじゃなくてマジで
Wi-Fiで3日に10GBもあれば十分だろ 足りないなら複数契約か、固定でもいいなら光にするしかない
>>737 僕のKindleをリセットしてDLしたら10GB越えます
>>739 オレは購入したら自動DLされるのは速攻キャンセル操作するな
Kindleは読むのしかDLしないし読み終わったら削除するし
iphoneの全ての設定をリセットしてそのまま使ってたらicloud関係のバックアップ関係で2日で25G使って規制くらってて噴いた
毎日リセットしないだろ そういう特別な使い方を聞いてるんじゃない
パフォーマンス設定:パフォーマンスと電池持ちの設定について、以下から選択できます。 1.ハイパフォーマンス:通信速度を最大限に重視。 2.ノーマル:通信速度と電池持ちの両方をバランスよく利用。 3.バッテリーセーブ:通信速度より電池持ちを重視。 では、選択が出来ないパフォーマンス設定オフでは、どんなバランスなの?
通信量カウンターってクリアしたら0になっちゃうよね? 3日経って4日目には1日目のが消えるんじゃなかったらクリアする意味無いよなこれ
>>740 俺はタブレットだと容量あるから落としてるわ
>>747 最初はそうしてたけどmicroSDスロットが無い機種なんで
空き容量が厳しくなってからは直近で読むのだけDLしてる
>>750 なるほど、俺もなかったからSD対応に買い直したわ
低速回線でDLしたのが原因なのかリスト表示にするとカクカクがひどすぎて使えなかったからグリット表示で使うはめになったけど
ちな交換して貰ったけど改善なし
HSAからハイスピードに切り替えたときたまに電波掴めなくなって再起動でやっと回復するときがある
W03からW05に先月下旬に切り替えたんだが W03が月またいだこの時間になってもまだ使える もちろんW05も使える 2重請求されたりしないだろうな? ラクーポン改めEクーポン
ん?3日で10G超えてるはずなのに規制がかからん 制度が変わった?
>>756 最近契約したから変わったかは知らんが3日で10GBが制限されるのは時間帯だよ
それ以外の時間はされないから50GB使っても大丈夫
詳しくはWiMAXを提供してるとこを参考にしてくれ
こんな感じなんだが
>>759 もしかして0時過ぎたら規制が始まると思ってる?
グーグルでもスピードテストって入れたら測定出来るんやで
>>759 下りはは変わらないけど、上りが速すぎるな
速度超過してもYouTubeみたりソシャゲ出来たりある程度の事は出来るんだね
使いはじめて一週間、突然の電源落ち発症したかと思ったらただの充電切れだった
俺はW01から来た 速度は満足だけどバッテリー持ちがW01比でちょっと弱い気がする モバイルバッテリー持ち歩いてるからあんまり気にならないけどね
>>767 W01は4x4MIMO非対応。4x4MIMOが電池食う
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5565 W01のハイパフォーマンスモードと比較する場合、W05とW04はノーマルモードと比較してあげて
>>763 アンテナが2本だから上りは20Kbpsから1Mbps未満なんだ
PCとUSB(通信+充電)接続で利用してる人いる?
PCがスリープ入ったら通信の有線接続が切れるんじゃね!?
スリープモードなら充電はされるはず というかUSB繋いで改造でもするの?
Wi-FiのほうがUSB2.0よりも理論値では高速だし (実際はWAN側がボトルネックになるから体感差はないだろうけど) 充電しながらでもWi-Fiが使える以上、あえてUSB通信に切り替える人は少数派かもね あるとすればWi-Fiの干渉が激しくて安定しないとか 少しでも充電スピードを上げたいとかかなぁ スリープ中の給電はPCの設定や作り次第 スリープ中は完全にUSB給電止まるものもあれば、 シャットダウン中すら給電可能なものもある
USBでも通信できるの? 有線はLANのみかと思ってクレードル買ったの失敗だったな 通信ケーブルってスマホとかでデータのやり取りするだけのものだと思ってた
>>774 >Wi-FiのほうがUSB2.0よりも理論値では高速だし
W04もW05もUSB3.0ですが?
USB 2.0 理論最大速度480Mbps USB 3.0 理論最大速度3Gbps IEEE802.11ac 最大リンク速度6.9Gbps だが、W05の11acは2MIMOなので最大リンク速度866Mbpsだな
>>775 判った気にならないで、一度取扱説明書を読みませんか?
>>776 W04もW05もUSB2.0だよ?
説明書に明記されてる
https://www.au.com/content/dam/au-com/guide/document/w05_torisetsu_shousai.pdf 18ページ
USB3.0およびUSB3.1対応のパソコンと接続した場合でも、
USB2.0規格の転送速度となります
Type-Cはただのコネクタ規格ですから
転送速度が3.0なわけじゃありません
W05はUSB3.0だよ?取扱説明書の間違いか書き方の問題じゃないの?
https://www.au.com/mobile/product/data/w05/spec/ そもそもW05はW04のマイナーチェンジだからスペックダウンする理由は無いよ?
あるとしたら、付属のUSBケーブルがコストダウンなどの理由でUSB2.0に変わっただけでしょ
付属のケーブルを使う限りUSB2.0って意味だと思うけど?
ああ。画像貼り間違った。こっちね
>>783 いや、理論値だけの話じゃなくて、PCのUSBポートも2.0と3.0で給電容量も違うぞ
2.0だと5V500mA、3.0だと5V900mAの違いがある
今まで100Mbps出なかったけどW04スレに上がってるツール使って
未公開ファーム入れたら100Mbps出るようになったわ
W05のUSBは3.0だな 付属のUSBケーブルが2.0なのと思い違いしてるんじゃ?
上でリンクされてる取説にUSB3HighSpeedって明記されてるな
tryWIMAX明日まででさっき新規でギガ放題契約してきたんだけど、これtryWIMAX新しく契約したポケットWiFi来るまで貸しといてくれないかな?w
>>789 延長はいつまでも出来るよ!
口座から2万円位引かれるけどねw
レンタルで返却4日遅れたけど2ヶ月ぐらいたって2万返却されたよ
レンタルで借りた端末の電源入れたら前回使った人が設定したままなのかHP+Aモードになってた 同封説明書に従って初期化したら当然HSモードに戻ったけど7GB制限適用されちゃってるよねこれ? レンタルだし仕方ないのかもしれないけど、HS+A使う気はなかったのになあ
HP+Aモードってなんやねん HS+Aメードなら月初にクリアされてるから7GB使われたとも限らん。いつ到着したん? 128Kbps制限になってたら連絡したら交換してくれるからビビる必要もないけどな
>>797 失礼HS+Aモードです
到着したのは3日前なので6月に入ってすぐ、おそらく今月は他に誰も使用していないと思います
ただ起動した時点で前の設定が残っていて、HS+Aモードで起動されてしまった
すぐ初期化してHSモードに戻ったけど、月に1度でもHS+Aにしたら解除しても初期化しても7GB制限にはなってしまうよね?
>>800 HS+Aで7GB以上使わなければ規制はかからない
HS+AにしたからってHSの上限が7GBになるわけじゃないぞ
お前ら何いってんだよ プランによって違うわ ライトプランならHSでも月7GB制限 ギガ放題の場合はHS+Aでの累計が7GB越えたら規制 ずっとHSなら3日規制以外の規制はない
トライは全てギガ放題なんで トライの話に余計なプランの話は必要ないんだよ
レンタルは前の人の利用状況を引き継ぐ 7GB制限されたら1ヶ月制限だろうね
try WIMAXやってるけどいつまで経ってもデータ量超過の表示消えなくて遅い
>>800 ですが、勘違いしていました
ギガ放題に関して言えば、
「HS+Aモードで7GB使用して制限がかかった場合は、HSモードも規制対象」だけれど
「HS+Aモードでの通信量」が7GBに達しない限りはこの制限にはかからないんですね
つまり今制限にかかっていなければHSにすれば3日10GBだけ気を付ければいいと
ありがとうございます
W05で3日間の通信量表示が5GBなんだけど制限かかったのはなんでだろう? 3日制限を勘違いしてるってことなのかな?
通信量カウンターの設定も晒さず、HS+Aの利用有無も書かないのにエスパーしろと?
ついでに言っておくけど、アウーイモなの可能性があるのは、SIMを入れ替えると通信量カウンターはリセットされるぞ
>>814 HSでエリアは使ってないです
パフォーマンスはノーマルです
>>815 別の端末に入れてるので差し替えてリセットとかはないです
それと契約はギガ放題で月7GBではないです
>>816 パフォーマンスは聞いてないし関係ない
通信量カウンターの設定はどうなってるのよ
>>817 1ヶ月は11GB/7GB前回のクリアは6月1日
3日は5GB/10GB前回のクリアはなし
>>819 その情報じゃなくて設定
うーん。言葉が通じないみたいだ・・・・
WEBUIの、設定 > WAN 設定 > 通信量カウンター
のスクショ貼るか、
もしくは、「前日までの3日間」の状態、「本日までの3日間」の状態、データ設定(3日)のハイスピードモード:とハイスピードプラスエリアモード:の設定を教えろと・・・
んー。面倒くさくなってきた・・・ UQ本家ならMyUQで、au契約ならMy auで通信量表示みれるからそっち見たら? それら以外なら見れるとこと見れないところがあるからなんとも言えないけど 多分だけど、端末に表示される3日通信量は、「本日までの3日通信量」ね 今日、規制掛かってるんなら「前日までの3日通信量」で本日の制限がわかるの 端末の画面を見て5GBと出ててもそれは本日までの3日間で、前日までの3日間の通信量じゃないってこと それじゃ、おやすみなさい
>>821 そっちも越えてませんでした
ありがとうございました。おやすみなさい
>>822 マイページの通信量が超えてないならそれは3日制限で遅くなった訳ではないね
基地局混雑とかじゃないの?
>>823 21時くらい遅いなと思って測ったら1Mbpsでそれがいまも続いてるから違うのではと思ってる
普段の同じ時間帯でも5Mbpsから25の間だし、今日は連続で測ってもほぼ1Mbps
3日制限は18時から遅くとも19時から始まるから違うんじゃない?
>>825 気づいたのが21時なだけで18時から始まってたかはわからないです
それまでは軽い通信だったので気づかなかった可能性もあります
工事とか障害情報は見たん? 地域書いてないからこっちでは調べられないけど 気になるなら契約してる会社に電話で問い合わせればいいんでは?
制限じゃないんでは?って言ってるのに解除って・・・
最近の人は遅くなれば真っ先に「制限」なんだよな 遅くなるのには色んなファクターがあるのに、なんでもかんでも「制限」 無線通信とは不安定なものと言う前提が無いのかね?
基地局の障害とか稀によくある そういう時の為にもプラスエリアモードはあるんだが
>>835 おすすめしない
http://download-c1.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=98183& ;version=413732&siteCode=jp
[マニュアル、ダウンロード]の[Speed WiFi NEXT W05 FAQ | 2018-01-15 | 721.79 KB]より抜粋
Q4.HWD36 を長時間使用すると、インターネットの速度が遅くなり、勝手に電源がシャットダウンすることがあります。どうしたらよいですか。
HDW36には温度保護システムが搭載されており、一定の温度に達すると、HDW36自身 でインターネットの速度を落とし、
自動で電源を切り、保護状態に入ります。使用 する際には環境温度に注意し、端末にプラスチックや皮製のケースをつけたり、
密閉された空間で使用しないようにしてください。また直射日光があたる場所に長時 間置いて使用することも控えてください。
送信最大112.5Mbpsエリア更新
https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/ ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県、新潟県、愛知県、岐阜県、三重県、
静岡県、長野県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県の一部エリアとなります。
対象エリアは今後拡大予定です。
来た
クレードルは要らなかったからよかったけど充電器も別売りだったのか…
充電器が別売りになったのは、2015年後期モデルから ファーウェイはW02以降(W01は同梱)、NECはWX02以降(WX01は同梱)
ありがとー!!!ってかUSBケーブル付いてたからiPhoneのやつ外して充電出来た お騒がせすまない
都内のど真ん中のオフィスビルで使っててアンテナ1本なんだけど初期不良でしょうか? 制限かかってないのに異常に速度が遅いのです。 lteの制限かかった感じ、同じ環境で以前の機種w01ではならなかったので心配しています。
>>842 あえて聞くけど、そのオフィスビルまでの経路上はどうなの?
>>843 コメントありがとう
電車内や、街中で同じ状況です。
主に利用時は、ランチ時、通勤時で常に使ってはいません。
利用者が多くて回線が込み合ってるのかもしれませんが、アンテナ1ってあるのかな?って思っています。
>>844 んじゃ書き出しのオフィスビル関係ないんじゃないの?
はい。やり直し
au版のW05にドコモとかの他社sim入れて使えるの?
都心でも電波状況で アンテナの数はコロコロかわるな 特に窓のないビルの部屋とかは また日によっても変わるし プラスエリア使えば困らないけど 切り替えがめんどくさい アプリのおかげで切り替えも楽だけどさ
>>850 都心でも。と言うか都心なら田舎より電波状況がいいだろうと思いがちだけど
低層〜中層〜高層ビルが乱立していない田舎のほうが電波状況自体は良いぞ
その辺の考え方は改めるべき
例を上げるとプラチナバンドを手に入れる前のソフトバンクは新宿駅周辺でブッチブッチ切れまくった
2.1GHz帯でこれなんだから、2.5GHz帯のWiMAXはそれ以上に安定しないと言うことだよ
ただし、都心だとピコセル、ナノセルでカバーするエリアもそれなりにはあるが・・・(秋葉原周辺が良い例)
今日めちゃめちゃ遅いな3Mbpsしか出ない いつもの1/10以下だ あ、制限(笑)はかかってませんよ
福岡だけど今日はものごっつ遅いわ ルーター再起動してもダメ 切れてるわけじゃないけど速度測定しても0.1Mbpsくらい 障害情報は出てないけどなんかあったんかいな
>>858 3日で10G以上使ったら スピード制限されるんやぞ
いやいや… 規制されても0.1Mbpsじゃねーだろ何いってんの? ヤフーのトップページ開くのに10秒以上かかってるぞ そもそも直近3日で3GB以下だし
福岡ならCA化の工事の影響出てるんでしょ 数カ月は安定しないだろうってW04スレに書いてあったけど
工事起因で遅くなるならそう周知しておいて欲しい そもそもそういうのって影響の少ない時間帯に作業するんじゃないのか? ここまで酷いのは初めて経験する
意図的な工事の影響とは限らないでしょ 工事をした関係で意図せず障害が発生する場合もあるから って言うか、こんなとこでブツクサ言ったって変化なんて皆無なんだから 料金ちゃんと払ってるなら、ユーザーとして電話なりメールで抗議すればいいんじゃね? って毎回思うんだけど、俺の言ってることおかしい?
今wx02からこの機種に変えた スピード二倍になったわ っといっても三桁とか出ないけどな
>>697 とうとう更新されたな
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5572 【W05】利用できるSIMは何ですか?
回答
SIMロックはかかっておりませんが、「au Nano IC Card04 LE U」以外
のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容などは一切保証しておりません。
以前の内容
ていうか、モデムモードでATコマンド見るとSIMロック掛かってるんだけどな
■LTE NET for DATA 当社が販売している対応機種以外の動作確認については保障しかねます (また、APN設定を変更された場合、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が 速度制限(月間7GB超)の対象外となる料金プランにご加入であっても、 速度制限(月間7GB超)の対象となるなど、予期せぬ動作となることがあります。)。 他社から販売されているスマートフォン・タブレットなどを au IC カードでご利用される場合は、必ず注意事項をご確認ください。 これとか怪しくね グローバルIP目的で設定してる人けっこういると思うけど ルールの適用が厳しくなったとか
>>869 SIM変更問題スレでとっくに答え出てる
au契約以外のやつが使うことを抑制してるだけ
au契約者は何も問題なし
っていうか非公開・未対応のAPNを勝手に使えば何が起こるかわからないなんて普通のことでしょ
ラクーポン(EPARK)バカは相変わらずみたいだな
ルーターより先にスマホが電池切れになるわ だからモバブ持ってるよ
3日で10GBのメーターってこれ3日経てばまた0から計測してくれるのかな?もしかして自分でリセットしないとダメなのか
>>867 俺の場合wx01から変えて計測したら10倍以上の差が出て初めてみたとき笑ったわ
>>875 その質問内容から察するに3日制限そのものを理解してないな
>>875 今日(8日)制限されるかは、7日+6日+5日の通信量が10GBを超えたか
明日9日に制限されるかは、8日+7日+6日の通信量が10GBを超えたか
10日に制限されるかは、9日+8日+7日の通信量が10GBを超えたか
11日に制限されるかは、10日+9日+8日の通信量が10GBを超えたか
12日に制限されるかは、11日+10日+9日の通信量が10GBを超えたか
13日に制限されるかは、12日+11日+10日の通信量が10GBを超えたか
・・・・・・
来月1日に制限されるかは、6月30日+6月29日+6月28日の通信量が10GBを超えたか
来月2日に制限されるかは、7月1日+6月30日+6月29日の通信量が10GBを超えたか
来月3日に制限されるかは、7月2日+7月1日+6月30日の通信量が10GBを超えたか
・・・・・・
と、永遠に続くから0になるのは3日間通信しなかった時だけ。
んで、自分でリセットする必要はない(月末・月初すらも関係ない)
3日毎にリセットされるわけじゃないぞ
良かったね! これが勘違いしたままモンスター化すると、3日毎に自分でリセットして 「3日で10GB使ってないのに!制限された!」って言い出すんだよ〜 これに限らず日本全国津々浦々どこへ行っても440Mbps出ると思ったり、修理に出して不再現で戻ったらからって文句行ったり、 自分の思い込んでることだけが世の中じゃないってことを思い知ろうね!!
夜の12時でリセットされて 今だと7日と8日を足した分が表示されてるって考え方で良いのかな?
よくない リセットされたんじゃなくて、6月5日の通信量が差し引かれて、6日と7日と8日の分が「前日までの3日」通信量になる。 W05の画面に表示されている「3d」の表示は、7日と8日と本日(9日)の通信量が表示される。 なので、明日(10日)3日制限されるかどうかは、W05の画面の「3d」表示の通信量を見ればわかるが、 今日(9日)3日制限されるかどうかは、W05の画面「3d」のバーが赤ければ、今日規制される または、WEBUIの「前日までの3日」通信量を見ればわかる ちなみにこれ、W02〜W05まで同じ仕様
>>884 詳しくありがとう
w05に表示されるのは7日分と8日分と今から使う9日分を足した数値ってことですか
>>882 au契約は門前払いだからauは同様のサービスを用意して欲しい
理解できないやつは独自のルール作り上げて騒ぎ足すからなあ
W05ってSIMフリーじゃないの? ドコモのSIM入れたけど認識しないしもしかしてデータ専用SIMとかじゃないとダメなの?
>>891 入れただけで繋がると思うなよ
APN、対応Band、まずそれを知れ
apn設定してローミングonにしたら電波拾いました! でも5G帯で使用できないのね…
W05のプロファイル(apn) AN01ってAPN何なのかご存知の方いませんか? 携帯端末にさして使って見たくて
>>957 期待ハズレも何もそんなクソ機種借りるからだよ
バッテリー使い切るのと充電しながら使うのってバッテリーへの負担どっちの方がマシかわかる人いますか?
負担という言葉が何を指してるかしらんが、バッテリーの健全性と言う意味では圧倒的に後者のほうが良くない 劣化という意味では、バッテリーは道具であり使用しないと言う選択肢を除けば劣化しない使い方というのは存在しない
急速充電しない様に、高インピーダンスの安物ケーブル使うとバッテリには優しいぞ
>>903 いつの時代の話してんだよ
最近のバッテリは急速充電前提の設計だぞ
充電しっぱなし前提ならQC未対応のほうが良さそう 以前にAnkerの6700mAhの小型のやつ挿しっぱで1日使ったら 6700のバッテリーが空っぽになった。。 今度はQC未対応のケーブルで試してみるつもり
お言葉ですがQC対応ケーブルって言うのは、ただのデータ+充電ケーブル いわゆる普通のUSBケーブルですぜ? あえて、「QC未対応ケーブル」という言葉を使うなら、データラインの無い充電専用ケーブルになるんじゃね? QCの仕組みわかってないよね?
>>896 んで使えました?
AN01って言うのはASAHI-NETのWiMAX2+契約者向けで、JC01ってのはJ:COMのWiMAX2+契約者向け
スマホで使う用のAPNじゃないですよ?
バッテリーの負担とか考え無しに 充電し放しで使っても こっちが根負けするくらい 何年もバッテリー持つけどな!
W03は合算で1年くらい?繋ぎっぱで充電して使ってたけどバッテリー膨張でガワが開いたりすることはなかったな まぁバッテリーはかなり劣化してるとは思うが
03はほぼ差しっぱ。週に1-3度持ち出しだけど2年なんともないぞ。
そりゃW01で大問題起こしたんだから、最適化ファームになってるんだろよ
W05の内蔵バッテリー交換頼んだらいくらかかるのかなー
>>918 交換早くないか
恐らく修理扱いだから一万前後で済むと思うよ
いつの間に使ってるルーター型々々々落ちだわ 持ち出さないからほぼ固定でまだ普通に使えてるけど機変したいからw06早くこねえかなあ
>>920 念のために言っとくけどアダプタは使えないからな
wx04を予約したんたが、評判悪すぎるのでキャンセルしてこっちにした。 いまwx02を使ってるけど、自宅での電波の拾いが絶望的に悪い。 W05に期待。実機が届くのは来週か。改善されるといいが
>>922 WX02の時にトライワイマックスしないと言う致命的な失敗してるのに学ばなかったんだね
すでに契約してる人でもトライワイマックスはできると言うのに
>>923 去年アパートからSRCのマンションに引っ越したら悪くなったんだ。
アパートの時はwx02でも問題無かったよ。W05は貸してくれなかった。
出来ればwx04と2台並べて比較してみたかったけど。コンクリだと窓際でもキツイのか?
NECのモバイルWi-Fiルーターは酷すぎる 早く撤退した方がいい
NECってブランドに釣られる人がまだいるから辞めないよ
ATRM IPoE(IPV6)対応これでモバイルも売れる
肝心なところでミスるとあっという間にunixのコマンドに
ネクサス7の2012を久々に出してきたんだけどネットに繋がらないのは通信方式が違うからなのかな? こういうの疎いから誰か教えてください
W05が今5GhzにしててNexus 7(2012)が5Ghz対応してないから繋がらない、とかかな?
>>930 外で切り替えるのが面倒なので2.5GHzにしてます
W03で固定代替そろそろ2年の更新月。
そこで一度解約して再契約を模索しています。
for HOME契約なら+AのLTE制限が30GBまでみたいだけど
>>320 に書いてあるのはfor HOMEで契約した新SIMをW03では使えないということですよね?
刺さらないのか、制限が12GBから30GBに増えないのかはわからないけど。
そうだとすると素直にW05かW04で再契約しようと思うけど
どっちがオススメですか?とここで聞いてみたい;
>>934 for HOME契約の話とnanoSIM、microSIMがごっちゃになってるけど、for HOME契約の話はnano、micro関係ない。
for HOMEだけでは問題ないが、for HOMEかつ固定代替契約、または、auスマートポートの場合、モバイルルーターに差し替えても通信できないって話
そもそもfor HOMEもauスマートポートもL01/L01s限定の契約だからね
>>935 レスありがとうございます。そもそも通信ができないんですね。
30GBもらえるならSIMだけもらってW03のまま使おうと思いましたが無理でしたw
ナノとまマイクロ以前の問題なんですね(そもそも考えてませんでした;
ではあとはW04とW05のどちらにするかですね。W05のほうがアップロードが速い分いいのかな。
固定代替って更新月に一度契約解除して新規契約する以外お得な方法ないですよね。
また契約できるお店探すの大変だなぁ;
>>936 誤解してるようだけど
スペック上W05は上り速いけど、これHS+Aモード限定でBand1とBand18のCA及び64QAMが機能した場合の話
HSが使えるエリアでわざわざHS+A使わないし、そもそも上り112.5Mbpsエリアはそんなに広くない
Band41(WiMAX2+)オンリーのHSモードだとW04と変わらんよ
下り最大758Mbpsの更新されてないけど、こういうこと
(W04も下り最大758Mbpsになってる)
ベストエフォードって誤解招くしそろそろ他の方法で表してほしい WiMAXなら、細かくは無理でも各市町村毎の出せる最高と平均的な速度を知りたい
各市町村の最高速度は知りたいね そもそもベストエフォートなんて通信会社が最高の環境整えても出せない数字は無意味すぎる
なんのためのTryWiMAXかと… 各市町村の最高速度知ったら引っ越すのかと… 実際やろうとしたら億単位で費用が掛かるのが想像つかないのかと… 同時間帯に2書き込みとかアホかと…
>>937 詳しくどうもありがとう。
住みも職場も都内だから対応はやいと思う。
2年縛りだし新機種がいいと思ってるんだけど、スペック上W04のメリットはUSB3.0なところ?
W03でも電池切れということがない運用だったから充電周りは充分だと思ってる。
他にメリットあればW04も考えたいかなぁ。
>>942 とりあえずスレ全部読めば?
既出なことを個別にいちいち回答するのって無駄だと思うんだよね
W02のクレードルあるんだけど 無理やり接続すれば使えますか?
>>945 物理形状の話ならこれで
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AHKYIRS/ 高さも変わるから変換ケーブル要らず
>>944 W02のクレードルは試してないからやってみたら?
HWD15のクレードルとW01のクレードルはコネクタ変換してもダメだったよ
W04のクレードルは使えたけどね
>>862 参考までに40Mbpsしか出なかったパソコンのスペックを教えてくださいな
CPUと搭載メモリ、グラボ、HDDなのかSSDなのかなど
初めてお引っ越し機能使ったんだけど電波掴んでてもOFFにしてからONにすると掴まなかっまり、ONOFFを何度かすると使えるのはなにか設定を間違ってる? どっちで使っても速度は変わらないし、お引っ越しも何度かやり直してみた
>>951 WX04にも同様の機能があるんだけど、同様の症状が出たので、初期化して初期値から使ったら大丈夫だった経験があるので、その機能自体あまりまともな機能じゃないんだと思う
オールリセットしてその機能を使わず設定してったらいいんじゃないかな
950超えたんで次スレ建てといた
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
http://2chb.net/r/android/1529482864/ >>952 WiMAXも普通のポケットWi-Fiみたいにサイトを開いて設定すればいいのでしょうか?
ネットで調べてもお引っ越し機能しか出てこなくてわかりません
規制するぞメールってこんなのが来るのね。なんか丁寧すぎてちょっとイラッとくる
でも、 丁寧じゃなきゃないでもっとイラッとするんでしょう?
タイトルに わいマックスだけどオメー使いすぎたから今日規制な ってあればわざわざメール開かずに捨てるのに♪
なんかおかしいな auの固定代替契約だが先月もそうだったんだけど、HSの通信量とHS+Aの通信量を合計して12GB超えたら低速化されてる疑いがある My auで確認したら、HS+Aが500MBちょっとHSが12GBちょっとのカウントになってる W05本体の通信量カウンターも1ヶ月カウンター(HS+Aのみにしてる)は600MBちょいだし 場所の問題じゃない。同じ場所のW04は速度出てるし。 とりあえずauにメールで問い合わせしてみた。
問い合わせしてみたじゃねえよ馬鹿 お前が規制理解できてないだけだから
>>961 そう思うだろ?
でもちゃんと物証がある。auにメール問い合わせしてるけど多分埒があかないのでauショップ行ってくるよ。
行ってから結果を報告するよ
今判ってることを書いておくと、算定がおかしい感じ。
W04のMy auの通信量表示では、「内)ハイスピードプラスエリアモード通信量」のうちから「LTE通信量」が算出され。
その通信量が閾値を超えるかどうかで見てる表示なのだが、
W05のMy auの通信量表示は、「内)ハイスピードプラスエリアモード通信量」と「内)ハイスピードモード通信量」が合算されたものが
「LTE通信量」に表示されてて、それが閾値を超えたら制限と
なので、極端に言えば、HSモードだけしか使って無くても閾値を超えると制限くる
W04との比較なので、これ多分、ネットワークの違いかもしれない(44050、44051)
なので、システム側でどうしようもないっていうのならW04に持ち込み機種変しようと思ってる
こんな感じだな
(W05のほう、先月も同じ感じで13.17GBで制限食らってる)
それと、W05本体の通信量カウンター
速度出るし便利なのはいいんだけど充電すぐ切れるなこれ 2.4GHzより5GHz使った方が減り早い?関係ない?
>>966 周波数高い方が電力消費早いに決まってるやん
>>963 もしかしてLTENET for DATA使ってる?
>>969 単純に早い分基地局との通信量増えるんだから減るわよ
あほかな
>>970 読解力無いのかな
どこから基地局出てきた?
>2.4GHzより5GHz使った方が減り早い?関係ない? 無線LANの話に基地局ねぇ 11gも54Mbps、11aも54Mbpsだから5GHzだから速いわけじゃなく11acだから速いんだけどな
>>971 WiMAXには基地局無いのかw
そりゃあすまんかったね
Wi-Fiでとばすデータは有線インターネット回線から引っ張ってきてるんだからモバイル通信はしてなかったな すまんすまん
いつもの草生やすスキルの低い屁理屈バカ荒らしは無視しておいてと
>>975 使ってるならそれかもしれませんよ
SIM変更問題スレで進行中です
>>976 情報ありがとうございます。
W04もW05もどっちもLTE NET for DATA使ってるんですけどね。
しかもW04のほうが使う量が多いのに制限掛からず、W05のほうが使う量少なくて、しかも2ヶ月連続で制限かかるのか・・。
同じ使用頻度で2〜3月は問題なかったんですけどね・・・。
いずれにしても今日ショップで戦ってきますわ。
auショップ行ってきました。
結論から言うと結構難しそう。難しいっていうのは制限を解除するとかではなく、
au本体が頑なみたいで・・・。
行ったショップはフランチャイズ店と言うのもあり、4月に突然現れた制限事項をおいそれと変えることは難しいとのこと。
KDDIグループは縦割りがひどいみたいで・・・。
向こうの対応を待っていても仕方ないので、善処策として、先方に経緯を残すためまず総合案内に連絡したほうがいいと言う話になり、電話したけど折返し待ちの状態。
どっちにしろ、低速制限は月内続くので以降は来週末ですかね。って感じに。
>>978 それはどこで何を見て仕様と思いました?
W04契約したときもW05契約したときも全く説明なかったですよ。
お店の方自体知らなかったようですけどね。もちろん代理店サポートも知らなかったみたいですよ。
そりゃ契約時に説明しませんよ。ってかできませんよね。
総合案内(157)の人も知らなかったですよ・・・。もう呆れて何も言えませんわ・・・。
俺もそんな制限が突然できたなんて知らんかったわ sim変更問題スレ見て初めて知った hwd15からもう4年ずっとwimax使ってるけどな 何年前か忘れたけど、標準プロファイルだと重かった時期に、グローバル設定すれば速くなるって時期もあったから普通にLTENET for DATAは使ってたけどな
要するにアレだろ 一度でもHS+Aで通信したが最後、その後ずっとHSにしてても12G規制食らったって話だろ 料金プラン的には起こりうるが、規制までかかるとは書いてねーよな実際
今北 なんか勝手に追加された制限だと、APN変えると月間規制とか? 別端末にSIM差し替えも出来なくなるんだろ? しかもnano SIMだけの制限らしいじゃん w05に機種変しようと思ったけどw03のまま行くことにしたわ ゆくゆくw04落札すればいいし。上り以外性能一緒なんだろ
128kbps制限食らってもnad11にSIM挿せば4Mbps程度は出るんでとりあえずは凌げますね
今BroadWimaxでw04を使っているんですけど、ハイスピード+を(出来れば安く)使いたいので、20ヶ月以上契約のキャンペーンを利用してW05を申し込みました。 しかしw04はまだ1年位なのに本当に来るんだろうか?。
正月、実家帰省中どうしよう? ギリギリ入らない地域。まだデビューホヤホヤだから実家で使った事ないから入る事を祈る。 +Aは当然入るんだろうけど。 そういうダメな地域に行った時こそ普段使ってない+Aを7Gの範囲内で使う物か? 兄弟妹がが帰省してくるから甥っ子がゲームの為にWi-FiWi-FiWi-Fiて自分に期待してくるんよ。 ゲームしないからわからないけど、相当容量使うんかね?
>>990 同じ機種でも、au版UQ版があってだな
au版UQ版で「Internet」プロファイルで同じように見えても
実際はAPN違うからな
ここで次スレの誤案内です
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
http://2chb.net/r/android/1529482864/ 間違えました。
ここで次スレの御案内です。
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part3
http://2chb.net/r/android/1529482864/ -curl lud20250123142716caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1518276831/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part2 YouTube動画>1本 ->画像>54枚 」 を見た人も見ています:・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W05 part4 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06 part5 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part5 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part3 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 part10 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part6 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX06 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01/L01s part5 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01 part2 ・WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01/L01s part3 ・Speed Wi-Fi NEXT Wシリーズを楽天で使うスレ ・【NFSNL】Need for Speed No Limits 7REP目 ・【NFS2015】Need for Speed 2015 専用【Lap7】 [無断転載禁止] ・【NFS2015】Need for Speed 2015 専用【Lap6】 [無断転載禁止] ・OCHA NORMA 9/14(水)『IDOL SQUARE NEXT SPECIAL』出演! ・DALI | Danish made Hi-Fi Speakers 29 ・【NFS】NEED FOR SPEED CS総合【37周目】 ・【バーチャルYoutuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ691【GOD SPEED LOVE】 ・【レッチリ】RED HOT CHILI PEPPERS UK TOUR w/ Special Guests BABYMETAL【RHCP】★1 ・【レッチリ】RED HOT CHILI PEPPERS UK TOUR w/ Special Guests BABYMETAL【RHCP】★3 [無断転載禁止] ・《欠陥品》 WiMAX 2+ WX04 不具合報告スレ5《NEC》 ・WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part12 ・【Wi-Fiルーター】Y!mobile WX02S PORTUS by SII 10 [無断転載禁止] ・一人で行く「Juice=Juice LIVE AROUND 2017 〜NEXT ONE SPECIAL〜」5会場目【ホールコン5/21〜5/27】 イベントも可 ・RISC-VマイコンK210搭載『Sipeed MAix』『M5StickV』 ・HIGHSPEED Étoile〈ハイスピード エトワール〉LAP.11 ・【韓国に謝れ Appmedia OPENREC ALsee 癒着 シャドバ賭博不正行為マトモ=江島知之 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕営業 水沢柚乃 NAOKA】4001【DTCG総合 シャドウバース Shadowverse 】 ・【韓国に謝れ Appmedia OPENREC ALsee 癒着 シャドバ賭博不正行為マトモ=江島知之 淫行ぱんだ=田川まさひろ 盗撮未成年飲酒ことる 枕営業 水沢柚乃 NAOKA】4002【DTCG総合 シャドウバース Shadowverse 】 [無断転載禁止] ・再開 Pokemon GO Special Weekend ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・【11/7-11/8】Pokémon GO Special Weekend 1 ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・SPEEDとかZONE聴いて喜んでたような上司に説教された ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・AIMP test - DJ Test with Spectrum Analyzer ・【アニメ】『魔法陣グルグル』2クール目ED主題歌は「TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.中川翔子」が担当! ・【原発】 SPEEDI、予算大幅減へ 放射線量の予測に限界 [朝日新聞] ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 19曲目ッ! [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止] ・CELINE by Hedi Slimane15 ・Saint Laurent Paris by Hedi Slimane 51 ・Red Hot Chili Peppers 129 ・TWICEってFeel Specialでさらに格を上げたよな ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 221曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 225曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 281曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 263曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 262曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 214曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 202曲目ッ! ・【楽天証券】iSPEED【投資にモッサリを】 Part.3 ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 270曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 297曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 215曲目ッ! ・戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 211曲目ッ! ・【Feel Special】TWICE★252【Fake&True】 ・【実況】「Aqours 5th LoveLive! 〜Next SPARKLING!!〜」Online Viewing Day.1&Day.2【メットライフドーム】✭9 ・【Feel Special】TWICE★229【Fake&True】 ・【Feel Special】TWICE★219【Fake&True】
21:50:15 up 21 days, 22:53, 0 users, load average: 8.92, 9.59, 13.25
in 0.086786031723022 sec
@0.086786031723022@0b7 on 020411