Remix OS Part.3の再利用だと新規じゃ見つけられないと思ったので立てた。
以下保守代わりにダラダラと進行
Linuxが無い環境でやれるだけやってみる試み。UEFIのPC用
基本的にAndroid上での作業はMixplore(Free)使ってやってる。
1.インストール
Easy Install For Bliss-x86 8.x/10.x UEFI/ESP (64bit)を使う。
https://github.com/BlissRoms-x86/Androidx86-Installer-for-Windows/tree/master/bin
このツールでインストールした場合Target Driveで指定したドライブの
\AndroidOSへインストールされる。c:\AndroidOS 等
面倒なのでNTFSでフォーマットされたドライブを指定する事。
またUEFIのブートエントリも作ってくれるので楽ちん。
インストラーを管理者権限で起動したらisoを選択してTarget Driveを指定
(指定したドライブは消去されたりはしないのでWindowsとの共存が可能)
Data Size は /data をイメージ化したdata.imgのサイズの事でアプリとか突っ込む所。
Installでインストール開始。アンインストールしたくなったらCleanup Android
失敗する事もあるがインストーラーを起動し直して再チャレンジ。
2.Androidの起動
UEFIのブートエントリに登録されているのでUEFIのメニューから起動する。
もしくは以下のようなショートカットを作成して実行後、デバイスの選択=>AndroidOS で起動する。
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /o /t 5
3.Androidのアップデート
新しいisoから取り出したinitrd.img、kernel、ramdisk.img、system.sfsまたはsystem.imgを
インストールフォルダに上書きコピーするだけ。 4.Android 7.1 Nougatでのhoudiniのインストール
Nougatでアイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズを動作させるにはNougat用では無く
Marshmallow用のhoudiniをインストールする必要がある(先人の試行に感謝)
http://goo.gl/Knnmyl.info でダウンロードした物を houdini7_y.sfs にリネーム
http://goo.gl/JsoX2C でダウンロードした物を houdini7_x.sfs にリネーム
http://goo.gl/n6KtQa でダウンロードした物を houdini7_z.sfs にリネーム
/data/arm (無ければ作成) にコピーする。
Android上でRoot対応のファイラーアプリ(Mixplorer等)を使ってコピーで構わない。
パーミッションは644でいいかな。
コピーしたら設定で Enable native bridge を有効にする。デレステも動くよ!
5.用意しておくと便利な物
RMXTools1.8 Fix
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1492904063/707
に有志が動く物をアップしてくれているので頂きましょう。イメージを触りたい時に便利。
Surface Pro 4用のタッチドライバ入りイメージもアップしてくれてます。 6.イメージでもsystemを弄りたい
Android上で/systemを改変する場合(kernelの入れ替えやGooglePlayやxposedのインストール等)
を行う場合/systemの空き領域が足らなくなるので拡張する。
unsquashfsを使わなくても7zipでsystem.sfsからsystem.imgが取り出せる。
system.sfsは書き換え不可だがsystem.imgは書き換え可能な状態でマウントされる。
拡張はRMXTools\bin64に入ってるツール類で可能。
例)system.img を512MB拡張する(Windowsコマンドプロンプト)
dd if=system.img of=system.img oflag=append conv=notrunc bs=1M count=512
e2fsck -f system.img
resize2fs system.img
system.sfsは起動時に読み込まれないように適当にリネームしておく。
7.GooglePlay(最小限)
system.imgを使ってる場合は拡張しておく事
GooglePlayが入っていないイメージの場合OpenGAppsを導入する。
PICOをダウンロードしてx64の場合は
gsflogin-all.tar.lz、gsfcore-all.tar.lz、gmscore-x86_64.tar.lz、vending-x86_64.tar.lz
の4ファイルを抜き出しwinrarで展開。出てきたフォルダの最下層
GoogleLoginService、GoogleServicesFramework、PrebuiltGmsCore、Phonesky
の4つのフォルダをUSBメモリにでも入れておいてAndroid上で/system/priv-appにコピーする。
パーミッションはフォルダが755、ファイルが644
設定=>アプリからシステムアプリを表示した状態で4つとも権限をチェックして必要な許可を与える事。
8.Xposed(Android7.1 x64用)の導入
system.imgを使ってる場合は拡張しておく事
Phoenix OS用にビルドしてくれたパッケージがあるのでそれを使う。
https://forum.xda-developers.com/phoenix-os/phoenix-os-news-qa--development/phoenix-os-2-2-1-x86-version-xposed-t3686255
インストール用のflash-script.shは公式のx86版xposed-v89-sdk25-x86.zipから抜く
flash-script.shの修正
ARCH=arm
IS64BIT=
if [ "$ABI" = "x86" ]; then ARCH=x86; fi;
if [ "$ABI2" = "x86" ]; then ARCH=x86; fi;
if [ "$API" -ge "21" ]; then
if [ "$ABILONG" = "arm64-v8a" ]; then ARCH=arm64; IS64BIT=1; fi;
if [ "$ABILONG" = "x86_64" ]; then ARCH=x64; IS64BIT=1; fi;
fi
を消し ARCH=x64; IS64BIT=1 に置き換える。
if [ -z $XVALID ]; then
echo "! Please download the correct package"
echo "! for your platform/ROM!"
exit 1
fi
の部分を消す。これで強制的にx86_64指定になる。
Android上でインストールする。パーミッション指定出来て容量に困らないフォルダ
例)/dataにxposedフォルダを作成
/data/xposed/にflash-script.shを配置。パーミッションは755
/data/xposed/system を作成して中にxposed-v89-sdk25-x86_64.zipを展開、パーミッションはそのままで
ターミナルから
su
cd /data/xposed
./flash-script.sh
でインストール。終わったら/data/xposedは削除。
公式のXposedInstaller_3.1.5.apkをインストールして再起動すれば完了。 ここまで。ながながと書いたが適当書いてたらすまん。
書かなかったがkernelの入れ替えも同じようにWin+Androidで完結出来る。
公式7.1-r2はRADEON RX4xxじゃ動かないけど8.1-r1からkernel持ってくれば動くと思われ。
立て乙
このスレ無くなるのも寂しい気がしてたし立ってよかった
>>8
Dynamic link not found. デレステやミリシタで若干処理落ちが出るのどうにかならんのかねぇ
省電力機能や自動OC機能片っ端から切ってクロック固定して尚プチフリしたりする
デレステにx86バイナリがあった頃はなかった挙動で、armバイナリに移行したあとミリシタと同じような挙動するように
armエミューションの問題なのかな
ただ単にcpuのスペック不足かコア全部使ってないか
cpuはryzen5 2600X
マルチスレッド切ったり、コア数制限かけたりすると挙動が変わるものの、処理落ちゼロにはならないや
あと、一回ホーム画面に戻ってから再開するとか、他のアプリ立ち上げると処理落ち増える場合と減る場合も
>>14
多分4コアしか使ってない
cpuzでもいれてコア数見てみ >>15
4C8Tしか使ってないね
でも実質4コア稼働で処理能力不足になるとも思えないんだけども >>16
6コアにすると安定するから多分それよ
スペックだけなら4コアでいけると思うんだけどね
2400g問題ないみたいだし なるほど
タスクの受け渡しとかにボトルネックとか出ちゃうのかな
認識コア数をいじるにはinit.rcとかいうのをイジるんだっけか
ちょっとお勉強してみるよ
そこいじってもなおらんからソースからビルドするしかない
あー、前スレ最後の方にそんなこと書いてたね
一気にハードル上がったな…
うわ、やっぱり何故か自動でURLの最後に .info がついちゃうので最後の .info 削ってください
なんだろこれ
>>1
乙
>>18
6C6Tで動かすだけなら、SMTをBIOSで切ったらだめかな?
nougatでデレを動かすだけなら、nougat標準のhoudiniのほうがmarshmallow用よりもFPSが安定してる気がする。
nativeで動いていたころと比較しちゃうとアレだけど。 >>24
SMT切るとcpu-z上では3C6Tで認識されてて、プチフリは起きるね
今はミリシタ動かないけど、oreo r1を素のままでインストした状態でデレステやってる
グラボがvega56なんで、nougatで動かそうとするとkernel新しいの持ってこなきゃならんし、
ミリも動かすならhoudiniはmarshmallowからだしでまともに動くか分かんなかったんで放置してたんよ
まぁコア数設定のためにビルドからするんならそのへんも含めてやってみようかなと vega56使ってるから完成したら上げてください(乞食)
ちゅーか中古の7000番台で十分すぎるのに
vegaとか贅沢品使ってんね
6コア動かしたいならともかくただグラボがVEGA56ってだけなら適当なkernel差し替えればいいだけでは?
いやぁ、例のアレで4kプレイするにはRX580でも力不足だったんで、去年投げ売りしてたときに買っちゃったんだ
i5 8500だから6コア動かしたくはあるけど
結局ryzenとintelでやること違って自分でやるしかなかったりするのかな
8スレッド制限かかってるだけなので
6コア6スレッドなら関係ないよ
関係あるのはi7とRyzenの一部
ソース落としてビルドするとこまで来たけど、コア数指定がどこでやるか分かんないや\(^o^)/
ビルド時のmake -jオプションはビルド作業自体の並列化指定で泥x86が扱うコア数指定とは別だよね?
/kernel/arch/x86/configs/android-x86_64_defconfigs開いて
config_nr_cpus=8になってるからそこ変えてビルド
google playとか入ってないからテンプレに書いてあるように手動でインスコ
ありがとう
他にもつらつら見てたらガバナー関係のオプションがあったからpeformanceをデフォにしてみたり
で、エラーが出て止まるたびに足りないもの入れたりして原因を潰すこと数回
順調に進んでるかと思ったら、元々容量100GBもあったのに空き容量足りないって怒られたでござる
てか、そもそもの話SMT切って6コア状態でも処理落ち発生するなら、SMT有りで12コア認識させても状況は変わらない…?
うちはかくつきなくなったよ
本家のandroidのカスタムビルドの推奨環境がubuntu14.04に仮想環境ならメモリ16Gにストレージ200Gbって書いてたからそんぐらい食う奴もあるんじゃないかな
x86のビルドは少しましっぽいけど
6.0だと仮想環境のメモリ4GBにストレージ60Gちょいでいけた
ryzen1600でビルド1時間ちょい
報告
ヌガーカスタムで2600Xを12コア認識出来たんだけども、12コアだとデレステTrust meなんかがMVガックガクに
常時40fps〜50fpsで変動して前より酷くなったが、曲によっては60で安定したり
どうもSMTが悪さしてるみたいで、これを切ると60ド安定で、6コアでも4コアでも安定
クロック可変関連も有効にしても大丈夫だったわ
オレオからヌガーになったし、houdiniはマシュマロだし、結局何が原因で改善が見られたのかよく分からんかったw
ともあれ、スレで色々教えてくれた方、テンプレ書いてくれた方ありがとうございました
ライブならともかくmvはcpuあんま関係ないからグラボ関係なきがする
あと開発者オプションのGPUレンダリング使用とかはデフォルトのオフのがよさげ
それが不思議とsmt切るとガクガクしてたのが60に張り付くんですわ
開発者オプションは今回はまだ触ってないデフォのまま
oreoビルド70%超えてからメモリたんねー言われて止まった
どんだけいるんだろ
vmでubuntuに12GB割り当てて結構ギリギリだった
>>39
SMT切った設定でミリシタは安定する?
Ryzen 2600で使ってるんだけど、12Tだと特に問題ないんだけど、6Tに制限すると処理落ちしちゃう。
デレステは6T以下に設定したほうが安定するので、アプリを立ち上げるたびにコア数いじってるんだけど、
2600Xだとどっちも問題ないなら買い換えようかなあ。 そんなにメモリいるんかやっぱり
>>42
横レスだけど6.0だと12Tでどっちも安定
泥とhoudiniのverの違いとかがなんか悪さしてんのかな >>43
なるほど。
nougatでも、標準のhoudini使うとデレステは12Tのままで問題ないので、やっぱりそのあたりが問題なんだろうね。
再起動無しでhoudiniを切り替える方法があれば良いんだけど、mountしなおすだけじゃだめっぽい。 >>42
確かにミリはSMT有効時の方が安定してる
てかデレの方もSMT無効で常に安定してるわけじゃなくて、若干のプチフリが出たり出なかったり…
基本的にデレしかやってないから、houdiniはヌガー標準の方がいいのだろうか うん、確かに7用のhoudiniにしたら12スレッドで安定するわ
むしろ6用で6スレッドにしてた時ではゼロにできてなかったプチフリが全然出なくなる
ミリしないならこっちの方がいいや
6用と7用を混載したらどうなるかも試してみたけど、houdini7_yが鍵になるようで、
これを6用にしたらxとzが7用でもミリは起動するし12スレッド安定、
でもデレが先述の通りガクガクの不安定になるのでいいとこ取りは出来なかった
マシュマロでやればいいどこ取り出来るっぽいけど、こっちにvegaやら動くkernelやら持ってくの面倒くさそう
マシュマロならハードオフめぐりしてグラボ探したほうがよさげ
Phoenix OSって話題が少ないね
2chMate 0.8.10.45/Intel Corporation/STCK1A32WFCR/7.1.1/DT
xが32bitでyが64bit用zはarm拡張したやつの64bit用
6だとzはいれてないわ
テンプレ>>4の
RMXTools1.8 Fixを入手したいのですが、Part3にはもうアクセスできない。
どなたか入手方法を教えてほしい...
system.imgを拡張したいので必要ってことなんだけど。 Android-x86起動後、ホーム画面が出た瞬間にシャットダウンされてしまう…
>>53
マウスかキーボードでLogiの使ってたら外して別メーカーにしてみそ >>55 ありがとうございます。
キーボードマウス兼用のレシーバ引っこ抜いたら無事起動できました。 abi指定、拡張命令無効で
直近のBliss PieでUnity ARM一応動いたわ
houdini 9.0y はどこから来てんだろ?
>>58
> houdini 9.0y はどこから来てんだろ?
セットアップ時にChrome OS CanaryのISOイメージを落としてきて、そこから抜き出してるはず。 usbのAtoAで繋げば実機でusbデバッグできるのかな
virtualboxはなんかそのままできるけど
>>60
adbならx86マシンのip調べてネットワーク経由が良いかと adbならある程度は端末エミュレータでいいのでは……?
初歩的な質問だとは思いますが、インストールはおそらく正常に出来たのですが再起動後にOS選択画面にならずwinで起動してしまいます
biosを見てもremixでの起動項目が見当たらないのですが何か別の操作が必要なのでしょうか?
OSはwin8.1です
分かる方いらっしゃれば教えてもらえますか?
ブート時にWIndowsかGRUBのブートメニューが表示された記憶が
remixはWindowsのブートローダに乗る感じじゃないっけ
installation toolからそのままでよかった気がするけど
>>65
それが出ないんですぅ
>>66
試してみたんですがダメでした
>>66
それはどういう操作ですか?
あんまりpcの知識がある訳じゃないのでもう少しやってみてダメなら諦めます
色々ありがと 何度もすみません
システムのプロパティから既定のオペレーティングシステムにwin8.1しか候補がなければpcがremixを認識してないという事でインストールが失敗してるのでしょうか?
コントロールパネルのプログラムには表示されているので大丈夫だと思ったのですが違うのですかね?
>>70
ダウンロード後展開したファイルの中には.exeはなくて「Remix_OS_for_PC_Installation_Tool-B2016080802」というアプリ(?)を使ってインストールしました >>72
Remix OSじゃなきゃ困るってことで無いのであれば、
>>2
のやり方で、他のAndroid OSを試してみたら? なんか色々すみません
解凍が上手くいかずexeファイルにならないままインストールしたつもりだったのですがインストールされてませんでした
解凍ソフトを使ってもexeファイルにならないので諦めて他を試してみます
拡張子を表示していないだけかも
解凍が成功した場合、4つのファイルが展開されます (txt,txt,iso,exe)
使用した事あるのは、以下の2つです
Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016101201.zip
Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.zip
そういえば、マルチブート環境だと正しくインストールできなかったような
>>74
usbや外付けhddがないのでダウンロードで出来るものは試しましたがインストールが失敗になってしまい原因も分からずじまいです
クグっても解説してるサイトが少なくてお手上げです
>>76
言われた通り表示されてないだけでプロパティで確認するとtex,tex,iso,exeの4つが展開されてました
64bitでやっていたので32bitも試したのたですが両方共にインストール失敗になります
今までこういった事はした事がないのでおそらく現状はマルチブート環境ではないと思います
エミュでのゲームが重いので、他の板でこのosを勧められたっていう動機で始めたのですが、なんかもう意地でもインストさせて動かしてみたいな感じになってて調べるものの対策が見つからず途方に暮れてます
どなたか対策が思い付けば何でもいいので教えてもらえないでしょうか もしかしたらGPTディスクだとインストールできないのかも
ディスクの管理で下に表示されてる「ディスク 0」等を右クリック、プロパティを選択、ボリュームタブにあるパーティションのスタイルが「マスターブートレコード(MBR)」ならMBRディスクです
もしこれが原因なら、MBRディスクに変更してOS再インストールからって事になるので、作業量が多そうです
>>78
確認したらGPTでした…
OSの再インストとはwinの事であってますか?
再インストの場合、既製品のpc使ってるのでリカバリーディスク作ってからパーテーションのスタイル変えてって事で合ってます? うん、そう、8.1の再インストールからであってます
ただ原因がGPTかどうかは確信ありません
それでも試したいなら、SSD購入して換装、っていうのが環境も戻しやすいのでお勧めです
>>80
可能性でも示してもらえればありがたいです
ssdかぁ、今のpcのhddの動作音も気になってたので一考してみます
…まぁ、また1からセットアップするのは躊躇しますがなんとか頑張ろうと思います >>79
RemixOSのインストーラ使わずに >>3 にあるインストーラを起動してみな
Installer Info の最後の行あたりにSystem Firmware: UEFIって出てればPCはUEFIなのでそのままインストールすればいい
RemixOSでもインストール出来ると思うよ
Windowsの起動ドライブがGPTみたいだからUEFIだと思うけどね >>82
ありがと
webに行ってみたけど、「Easy Install For Bliss-x86 8.x/10.x UEFI/ESP (64bit)」の所は「click to show content」ってのしかなくてダウンロード等の項目が見つからないのです
インストーラ的なのをダウンロードするってのは勘違いですかね?
webから操作するもの?
本当に初心者丸出して申し訳ないです >>83
>>82
すみませんページ間違ってました
zipファイルをダウンロードで大丈夫ですか? >>84
Androidx86-Installv26.0003.exe が置いてあるからそれをクリックしてdownloadを押せばダウンロードできる
後は >>3を読みながら進めていけばいい >>85
ありがと
今は通信量制限に引っ掛かりそうだから2日後位から再チャレンジしてみます >>86
インストーラがUEFIのブートエントリを弄るので待ってる2日間で今のWindowsのバックアップを作っておいた方がいいよ
失礼だけどWindowsのブートエントリを吹っ飛ばした場合自力で修復できそうに見えない
どういうPCかわからないけど例えばタブレットでWindowsがbing版の8.1の場合リカバリ領域かバックアップが無いと再インストールも出来ないしね >>87
ありがと
そういう事も想定出来ないくらいpcの知識がないから助かります
というか今朝Androidx86-Installv26.0003.exe をダウンロードしてインストールしてみたらインストールだけは出来たと思います
UFEIからandroid-osの項目があって選択後さらにRemixOs-x86、Windows、【GPU】RemixOS-x86 xforcevesa、【GPU】RemixOS-x86 nomodeset、【GPU】RemixOS-x86 xforcevesa nomodesetっていう5つの項目が出てきました
これってRemixOS-86を選択で合ってますか?
androidのロゴが出てきてしばらくすると画面が真っ黒になって20分位放置したんですが起動する気配も無かったで帰るまで放置してみようと思い、そのままにしてきました
初期起動時には時間が掛かるとネットに書かれていたので帰ったら起動してたらいいな
ちなみにWinは起動できました
本当に色々ありがとうございました
普段と違う操作ばかりで難しかったですが、ちょっと楽しかったです
長長と失礼しました
改めてありがとうございました >>89
起動メニューは選択した物であってるしインストールも成功してるね
真っ暗な画面から進まない場合nomodesetを選んで起動するならVGAが非対応なんだと思う
でもnomodesetで運用するくらいなら最初にやってたエミュでの起動の方がマシだと思うよ
RemixOSは諦めて本家のAndroid7.1かAndroid8.1を >>3 のアップデートについて書いてある所を見て上書きして試してみるといいと思うよ
3の部分は一応はじめての人でも読みながら進めればなんとかなるように書いたつもり さすがに今はremixよりは鳳凰の方が選択肢としてましなんじゃない?
>>90
遅くなって申し訳ないです
結果からいうと無事起動できました
なんか色々試してたら失敗してたのはIEからダウンロードしたのが原因みたいで、Chromeでダウンロードして>>3のやり方でAndroid8.1をEasy Install For Bliss-x86 8.x/10.x UEFI/ESP (64bit)を使ってインストールしたらいけました
同じファイルなのにダウンロードするブラウザによって結果が違うのがどうも腑に落ちないのですがそんなものなんですかね?
したいゲームが「ラストイデア」っていうのなんですが、Googleプレイでは「お使いの端末に最適化されません」って表示されててインストールは出来るものの立ち上がりませんでした…
Remixは通信量の関係で今日は試せないんですが、本家では動かなくてもRemixだと動くとかありますかね?
他にも>>1に紹介されてる物も順次試そうと思いますが、「このOSなら出来る」ってのが分かる方がいれば教えてもらえたら嬉しいです >>95
Androidが起動したのならよかった
IEからダウンロードした物がダメだった云々はわからないな
ラストイデアは一度アンインストールしてからAndroid8.1の設定でAndroid x86 options=>Enable native bridgeをオン
その後にインストールすれば起動する
ただしその時に追加で100MB程の通信が発生するので注意
残念ながらゲーム内の入力がタッチデバイス経由じゃないと認識しないようだ
多分Windowsタブレットやタッチ付きの液晶を使ってる場合以外は他のバージョンやRemixOSを使っても動かないと思う >>96
ブラウザの件は起動したし気にしないことにします
タッチ付きの液晶なんで言われた通りの設定にしてみてみます
なんやかんや試してて今日の時点でも通信量がギリギリなんで明日以降やってみてマウス操作できればラッキー、できなければ残念ってことで諦めがつきそうですね
Androidが起動した時はかなり感激しましたし、ようやく作業終了が見えてきて安堵してます
本当にお世話になりました
ありがとう 上で沢山質問した者ですが、マウスでのスワイプ操作等は出来ないものの(ディスプレイタッチでは可)一応はラストイデアは起動ました
しかしマウスでの操作ができないのがストレスだったので他のOSなら出来るのかなと思いPhoenixosを入れてみました
pcをリカバリしたらRemixOSはダメでしたがPhoenixは起動しました
ところがラストイデアはインストール出来るものの立ち上がらないので以前アドバイスをもらった「Android x86 options=>Enable native bridgeをオン」みたいな項目を探したのですが見つからないのですが何か方法はありませんか?
それとも、そもそもマウス操作は出来ないのでしょうか?
Phoenixosはタッチパネルじゃないとダメなアプリけっこうあるよ
RemixOSはそんなことないんだけどね
Primeosのクラシック試してみたかな?個人的にRemixosとほぼ同定の安定 ただ横アプリ系だけウィンドウモード出来ないが不満
いきなり相談で申し訳ないんですが
Surface Pro4にAndroid x86をインストールしてWindowsとのデュアルブートで
Unity ARMのゲーム(デレステ/ミリシタ)をプレイしようとしていますがハマっています
>方法1
>>4 にある有志作成のx86 8.1をインストールして6のhoudini3種をリネームして上書き
→nativebridgeをONにしてもアプリが起動不可
>方法2
http://2chb.net/r/android/1463986349/930 にあるように
7.1rc2のsystem.sfsにドライバ移植(MSHW0078.bin群)とシンボリックリンクを作成して再構築してから6のhoudoniを移植
・Windows上でインストール
→x86自体が起動せず
・Ubuntu18.10上でISOインストール
→x86とアプリは起動するが、ドライバがインストールされずタッチパネルが効かない
という状態になっています
system.sfs(または.img)の編集・再構築はRMXTools1.8 Fixを使用していますが
あまり知識がなく、もしかしたら見当違いなことをしてるかもしれません…
SP4では負荷がかかるとタッチパネルが効かなくなるという不具合?があるのは承知の上なのですが
どうにかして動かせるようになればいいなと思い相談にきました
お知恵を拝借できれば幸いです >>101
上書き前では両方動きませんね
x86 8.1でUnity Armアプリを動かしてる方がいらっしゃったので方法はあるのでしょうが… 動かないってことは何かの理由でファイル展開されてないんかな
上書きで動かないならパーミションおかしいんだろうけど
8だとどこに展開されるのかわかんね
>>102
方法1だと起動するけどnativebridgeが必須なアプリが動かないって事だよね?
8.1用のhoudiniをいれたらデレステは動くんじゃないかなミリシタは6用を使おうが8用を使おうが無理なはず
移植せずにnativebridgeをオンにして少しするとhoudiniがダウンロードされるので
/system/lib/arm と /system/lib64/arm を確認して空っぽのはずのディレクトリにhoudini関係のファイルが展開されていればOK すみません。windows10にVMwareいれてそこからandroid-x86入れているのですけど、
8.1だと32bit、64bit版ともに動作しないのですけど、これはそのような認識で大丈夫でしょうか。
それと、7.1入れてgoogle playまでたどり着いたのですけど、ミリシタとかは問題ないのですけど
google playで「このアプリはお使いのデバイス用に最適化されていません」とメッセージが出てしまうのですけど
どこか設定変更して試せる箇所ってありますでしょうか。
メモリ2G、スレッド数4でいろいろ試しています。
ID変わってるけど100です
おふたがたともレス感謝です
どちらかといえばミリシタを動かしたかったのですが
8.1では簡単にいかなさそうですね
7.1rc2にどうにかしてドライバをあてる方法を模索してみようかとおもいます
ストレージデバイスの暗号化可能なのってないでしょうか?
ストレージの暗号化を行うためにはLive usbではなくて、ネイティブにOSをストレージにインストールして、そこから
ブートするようにできれば可能なのかな?
やっぱx86ではストレージ暗号化まではサポートされてないのね
>>99
別人だけどprimeosスタンダードは動かなかった。
クラシックならいけるのかな…試してみるわ primeosは比較的に新しいCPUにしか対応してないみたいだな
試しにCore2DUOに入れてみたがアプリほとんど起動しなかったわ
Androidが8月から64bitへの移行を本格化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1164859.html
2019年8月1日より、Google Playで配布されるアプリのアップデートは、
ネイティブコードを含むアプリについては、64bitに限定される(追加で32bitコードも可能)
2021年8月1日より、Google Playでは64bitに対応可能なデバイス上において、
ネイティブコードを含むもののなかで、64bit非対応のアプリについては配信を停止する。
ただしいずれの制限も、Ware OSやAndroid TVといった64bit非対応デバイスや、
Android 9以降のデバイスに展開されないものは対象外としている。
また、32bitデバイスに関しては引き続き32bitアプリを提供し続ける。今回の制限はあくまでも、
“ネイティブコードを使うものは、32bitに加えて64bitバージョンの提供が必須”
というかたちになる。
まだまだ大丈夫とはいえ64bit完全移行の足音が聞こえてきた
さぁx86androidの明日はどうなる x86はアーキテクチャの話でとっくに64bitあるじゃん
これって対応アプリの問題でしょ
泥x86自体は64bit版とっくに出てるわけで
結局Remixosを超えるOS出ないな
起動率 安定性 操作性圧倒的すぎる
x86androidで64bitネイティブコードアプリの実行って出来たっけ?
ARM Binary Translatorってv7aしか対応してないと思ってた
だから64bit完全移行すると動くアプリ減ってやべーというつもりで>>113を書いた
けど調べたらv8aにも対応してたんだね、安心安心
しかし同時に
ARM Binary TranslatorはNexus Playerからバイナリ持ってきてると思ってたんだけど
Nexus Playerはオレオで更新止まってる?とうことはパイ用のバイナリない?
ARM Binary Translatorの今後の見通しどうなってんだ?
という疑問が出てきたぞ、教えてエロい人 >>118
Bliss x86 Pieは、現状ではChrome OSからhoudiniを持ってきてる。
今後どうなるかは分からないね。 そういやまだUSB起動しか出来ないけどChrome OSでプレイストア使えるOS出てたな
今後に期待だわ
ストレージがフォーマットされてもいいならHDD, SSDにもインストールできるよ
めんどくさいけどデュアルブートできるようにするスクリプトもあるらしい
ChromeOSのパーティションが14個くらい作られるから専用のストレージにインストールするのが無難だと思うけど
あとプロセッサがarmじゃないと起動できないタイプのアプリは動かない
ログ見てみたんだけど
OpenTHOSについては触れてないですね
RemixOSと同じデスクトップタイプでタッチ操作にも
対応してるので、使い勝手はいいですよ
OpenTHOSってあれPhonixosと同じじゃね?
>>119
現状じゃ ARM Binary Translatorの未来 ≒ x86androidの未来 だから不安だなぁ
intelが本気参入(復帰)宣言でもしてx86ネイティブコード含むのが当たり前にならないものか >>124
intelはAndroidの開発を続けてはいるけど、本気にはあまり見えないね。 8.1-r2きてた
・Update to latest Android 8.1.0 Oreo MR1 release (8.1.0_r65).
・Update to latest LTS kernel 4.19.50.
・Update to Mesa 18.3.6.
・Simulate WiFi adapter by Ethernet to increase app compatibility.
・Fix Bluetooth scanning issue.
ついに無線イヤホンが動作するように...
8.1以降アプリ起動時に下のバーが消えない不具合ずっと有ったけど流石に治ってるのかな
Remix osを同じHDDの複数のパーティションにインストールすることってできますかね
別の用途で弄って使いたいけどわざわざHDDを差し替えるのも面倒なもので
まあ外付けだからそこまでの手間でもないんだけど
exeからじゃなくUSBブートとか適当なLinuxディストリビューションからインストールすればいいんでは?
exeのでもいけるのか知らんけど
>>131
具体的に何をしたいのか分からないけど、フォルダを分けてgrubの設定を追加すればいいんじゃない。
別のパーティションを使いたい理由があるならそうすれば良いと思うけど。 ラズパイ4が出たけどなかなかのスペック
ゲーム界隈じゃx86対応は下り坂みたいだし
どうせすぐに対応anroidも出てくるだろうから
大画面でanroidゲームやりたい勢はこっちのがいいかも?
ラズパイのスペックで我慢できるならスマホでええやんってならん?
なんだかんだintel cpu+amdgpuの組み合わせにはarmじゃ勝てないしなぁ
いや俺はゲーム勢じゃないからどこがボトルネックになってるのかがわからんのだけど
スペック自体が足りないの?画面サイズの問題だと思ってた
スマホゲーって時点でそこはもう飽和してると思ってたから
ラズパイ4のスペックなら4KならともかくFHD60FPSぐらいはいけると思ってたわ
>>137
Raspberry Pi 4が積んでるBCM2711では性能が全然足りないんじゃないかな。
ベンチスコアをみるとGPU性能がSD430程度しかないので、Gaming用途としてはもう一桁性能が欲しい。
大画面で使いたいだけなら、スマホをモニタに接続するだけで良いし。 8.1-r2良いわぁ
今までダメだった複数の手持ち機器でスリープが正常に機能するようになった
Broadwell機とCherryTrail機だからx86-androidがってよりは、
カーネルでの対応が良い感じに枯れてきたって事なんだろうけどありがたい
デレステのグランドライブができねえ
6だとナウローディングで止まって
8.1だライブ開始の画面で止まるわ
って動いた
応援ver dlしたら動いた
なんじゃらほい
6.0r3はどうやっても動かんな
イベントのガシャ画面でも止まってしまう
もうミリシタ専用かな
7だけどgrandもイベガシャも問題ないな
勿論ミリは動かないけどね
6だと自分で解凍して入れるしかないからどうにもならない気がする
8.1なんかデレステお知らせでクラッシュするけどブラウザアプリがなんか悪さしてるんかな
さっきまで動いてたのに...
デレステのデータ一旦削除したら治った
グランドやりたいから8.1にしたけど何か不安定やのう
Android x86の8.1-r2をUSBに入れて、windowsタブレット上でLive起動したところ音が出ない…
Intel SST Audio Device(WDM)らしいんだが音出せるようになる方法教えて欲しい。
あとここの人はubuntu入れてのrpmが主流?
それともテンプレになるくらいだし >>3 ? >151
・サウンドデバイスの確認
lspci | grep -i audio
↑何も出なければUSB-DACが楽
適当なUSBブートlinux使ってgparted起動
fat32 512MB Flagsのbootとespにチェック
ext4 androidインストールしたいサイズ
の2つのパーティションを用意
androidx86のインストーラをUSBブートして上記のext4パーティションにインストール
デュアルブートしたいならまた違うんだろうけど俺はこれで失敗したことないな
androidx86のインストーラ内でパーティション操作してもいいんだろうけど
インストーラ内でEFI用パーティション上手く作れなかった頃の名残
>>151
hdmiだとそっち優先されないっけ
hdmiからは出てない?そっちからでてるなら
端末エミュレータからsetprop hal.audio.primary.hdmi 0
って打てばライン出力ででるよ
8.1r2はrpmだとおかしかったらusbに焼いて入れたわ
ubuntuとデュアルブートだからgrubは手動でかいてる ってよく読んでなかったタブレットか
ならドライバか
>>152-155
めっちゃレスきてる!
ありがとう。
ここの人は優しいな。
とりあえずサウンドデバイス確認してみる。
タブレット端末で、できれば何も付けずに音出るようにしたいけど、やはりプロジェクトでドライバ提供されないと難しいんだろうか…
デュアルブート考えていて
windows維持したままandroid x86突っ込みたいんだけどブログとかだとGRUB使ったブートがほとんどで
Clover EFIも検討したけど一度os消さなきゃいけないのが悩ましい…
windows2つインストールしたときみたいに最初にos選択画面出れば良いんだけど… UEFI環境使ったことないのと話イマイチ理解してないので検討ハズレなこと言ってたらごめんなさいだけど、
WinTabにAndroid-x86デュアルブートで入れてそいつのGRUBからWindows検出&規定OS化出来なかったっけ?
もしくは、更に追加でアクチしない前提のWin10インストールしてEasyBCD入れてそれで3OS管理するとか
x86のgrub入れるときにwindows検出してくれるはずよ
>>157
>>159
あー
なんか私のEFIとGRUBの知識が浅く、認識間違って話してしまっている気がする…
EFIとGRUBは別物かと思っててwindowsの『オペレーティングシステムの選択』画面みたいなGUIを勝手にEFIと重ねて話してた
申し訳ない。
確かにGRUBでWindowsも選べるようにはなるけどキーボードないとWindows選択できないのがタブレットでは致命的だった(LiveUSBでタッチパネルで選択できなくて選択肢から外した) windowsのブートローダーでOS選択したいってことか(あの画面でタッチが効くのかしらんが)
bcdedit linux とかで検索したらそれっぽい流用できる情報が出てくるんじゃないか?
タッチパネルってとこが全く未知でなんとも言えない……
タッチでOSを選択したいならrEFIndが対応しているのは知っているよ
>>161-163
色々と教えてくれてありがとう。
勉強になった。
とりあえず調べれば調べるほど一度今のWindows環境は捨てるしかないというのを感じた…
bcdedit linuxで調べてたらUbuntu先入れWindows後入れで >>157 が教えてくれたEasyBCDでWindowsのシステム選択画面使ってる記事あった。
やはりWindows一度消す覚悟は必要なのか…
今のwindowsはあまり消したくないので、まずはLiveUSBのAndroid x86で音出す方法探そうと思う RemixOSのデュアルブート用のインストールexeでAndroid x86のisoファイル指定したらオペレーティングシステムの選択に表示されたきがす
実際にやったことないから憶測で言うが以下でいけないか?
1.gparted等で適当にパーティションずらしてandroid用領域確保する
2.確保した領域のパーティションにandroidをインストールする、grubはそのパーティションにインストールする、ESPは触らない
3.再起動したらwindowsが起動するのでbcdeditなりEasyBCDなりでbootmgrの設定編集してgrubのアドレス?を登録する
Windowsはインストール時に他OS考慮しないでMBR(ESP)書き替えるから後入れは
むしろ面倒ってイメージなんだが最近は違うのか?
>>165
確かに!
android x86ベースなの考えると行けそうな気がする。
ただ下手に今のwindows環境消したくないのと、オーディオ解決してからだな。
>>166
Dual Boot Linux with Windows 10って記事でLinux Installed Firstって書いてあったからLinux先入れじゃないとならないのかと思い込んでた… bootmgrでのデュアルブート検証してみようと思ったらそもそも
選択画面でタッチ効かないじゃねーか、昔の簡素なCUIからGUIになってたから期待したのにw
両OSインストールした時点で気づいたんだけど、うちのタブレットだとUEFI中もタッチが効くから
・普通に両OSインストールするだけでUEFIブートエントリに登録
・音量ボタンと電源ボタン同時押し起動でブートメニュー呼び出し
・タッチでOS選択
というお手軽手段があったわ
他のタッチパネル付きwinノートでもUEFI中タッチ効いた記憶があるから
今どきはこういう仕様多いのでは?
gappsいれてビルドしようとしてもどうしてもうまくいかんな
何がだめなのかもわからん
ちょくでコピーするしかないのか
デレステのグランドライブ用にrpmで8.1r2をインストールしたけど
android上でシステム領域を読み書き可能にする方法がよくわからんかった
gltoolsが動けばいいからUbuntuでsystem.sfsをマウントしてライブラリにzip展開したファイルを直接上書きしちゃったわ
今のところ問題なく動いてるがどうやるのが正解だったんだろ
>>170
たぶん今はそれが正解だったかと。
前はsystem.sfsをsystemフォルダとして展開すればrwでマウントしてくれてた気がするけど最近は認識しないみたい >>151
cherry trailのサウンドはchtrt5645.state使うみたいな情報何個か見たけど
alsa_ctlのrestoreでファイル実行してもsoundcard not foundになるし結局音出せなかった SMTとかHTは切ったほうがいいのかねえ
governorをperformanceにしても12個中2個だけクロック上がってないけども