【タイトルにある小新PADとは?】
lenovoの中国国内限定版ガジェットには小新(Xiaoxin:シャオシン)シリーズがあり
小新 Pad Pro≒Tab P-11 Proとなる
間違えないでほしいが小米Xiaomiシャオミとは全く関係ない
国内販売価格よりもかなり安くタオバオやJD.com、aliexpressで販売されているので
国内レノボのサポートが無くても泣かない人は検討の価値有り
セール価格はCNY1,999(元)が最安値でおよそ日本円で¥40,000未満
https://item.lenovo.com.cn/product/1010319.html 海外では欧州LTE版のほかTab P-11(無印)というSD662搭載11インチLCD液晶がある。下は中国版参考
Lenovo Tab P11 (Xiaoxin Pad : TB-J606F)のスペック・価格
OS:Android 10
ディスプレイ:11インチ2k(2000×1200・LCD・400nit FHD+ 212ppi 15:9)
ペン入力:Lenovo Precision Pen 2(オプション)
プロセッサ:Snapdragon 662
RAM:LPDDR4X 4GB/6GB(現在販売確認されているのは6GB版のみ)
ROM:UFS2.1 128GB(海外サイトによると1TB microSDカード対応)
背面カメラ:1300万画素
前面カメラ:800万画素
オーディオ:Dolby Atmos、JBLスピーカー4つ
通信機能:Wi-Fi a/b/g/n/ac、Bluetooth5.0
SIM:Wi-Fiモデルのみ
ポート:USB3.0 Type-C
バッテリー:7700mAh(最大15時間駆動)
その他:IP52、顔認証
サイズ:258.4 x 163.0 x 7.5mm / 490g
カラバリ:スペースグレイ
定価価格:CNY¥1,699(元) sale価格は1,299元(日本円で約30,000円未満)
https://item.lenovo.com.cn/product/1010320.html 似た形状のLenovo IdeaPad Duet ChromebookとP-11 Proの違いについて
※ChromebookとAndroid端末は全く別物です
【Duetの良い点】
・キーボードやカバーが付属品としてある
・ChromeOSはサポート期間が長い
・ネット上の情報がP-11Proよりも多い
・Androidタブレット版とは異なるフルブラウザが使用できる(拡張機能が可能)
・アマゾンプライムビデオもNetflixもHD対応(Huluは再生不可)
・USIペンはメーカー問わず利用できる
【Duetのイマイチな点(P-11Proと比較)】
・マイクロSDカードスロットは無い
・GPSと指紋認証も無い
・Duetはスペックが弱い(液晶WUXGA/30Hz/MediaTek Helio P60T/メモリ4GB/USB2.0/背面800万画素前面200万画素/バッテリー稼働10時間)
・Androidアプリやゲームが正常に動作しない場合やインストール不可もある(radikoやPokémon Goやtorneなど)
・本体上部の左右にあるステレオスピーカーが弱い
【P-11 Proの良い点】
・4つのJBLスピーカーが優れている(Dolby Atmos)
・有機ELディスプレイ2,560 x 1,600 OLED 500nit HDR10 調光機能
・iPadやChromebookと異なりGPSがWi-Fi版でも使用可能
・Pixel4aやMi Note 10などの軽量フラッグシップ採用のSD730G搭載
・バッテリー稼働15時間、指紋認証とフェイスロック解除、ビデオ通話の背景ぼかし機能など
・GalaxyタブレットのDEXに似た「作業モード」があるのでPCライク
・ペンはAES仕様なので他社製品でも認識するらしい
【イマイチな点】
・背面カメラが出っ張っているが付属品にカバーなど無し
・レノボ公式サイトのタブレット一覧にリンクがなくオプションの専用アクセサリーは後日販売予定となったまま変化なし
・USB Type-C Gen1(3.0)なのでGen2より速度が遅いのを採用
・lenovoのサポート体制に不安(OSアップデートなど)
・16:10の比率や11.5インチのサイズに不満な人も
・Galaxyのように無料の純正ノートツールは無くBamboo PaperやSquid、Clip Studio Paintなど利用することになるかMSのOneNoteやGoogleドキュメントで代用
・国内販売価格が仕様の割に高額な上にLTE版は販売予定なし
・AmazonPrimeVideoがスペックを満たしているのにホワイトリストに無いためかSD画質(NetflixはHDで視聴可能)
Snapdragon 730Gはゲーミング向けを謳ったSoCでSD730と同じAdreno 618を搭載しつつSnapdragon 730比で15%高速なGPU性能を実現。
ゲーム開発会社らと協力し人気ゲームタイトルへの最適化も行なわれておりHDRゲーミングやアンチチート拡張ネットワーク設定とWi-Fi設定を最適化するWi-Fiレイテンシマネージャなどの機能を備える。
またゲーム中に発生するスタッターなどを抑える「Jank Reducer」機能により30fps動作のゲームで最大90%のカクつきを削減し快適なゲームプレイが可能であるとしている。
そのほかカメラ関連の改善も盛り込まれておりシネマグラフや低電力音声アクティベーション、960fpsのHDスーパースローモーションのサポートが追加されている。
Galaxy S6 Liteよりも高スペックSoCと言えるため、これより高機能なAndroidタブはGalaxy S7(S7+)くらいしか選択肢は無い
ミスした
Galaxy tab s6やtab s7/s7+が上位で
時点でtab p11 proというのがAndroidタブレットの現在です
販売から一ヶ月以上経ちましたがスレッドも立たない位です
需要が無ければ削除依頼しますが
情報がまとまっていたほうがいいと思う場合どうぞ
Netflixが見れない人向け
・一度アンインストールして再度グーグルプレイストアからNetflixアプリをインストールするか
apkpureなどからダウンロードして再度インストールしてください
ゴニョゴニョした人はこれで使えるようになる
ネトフリはADBでアンインストールした後GPで検索しても見つからなかったような
乙
どっかにも書いたけどここにも書いとく
bootloader unlockは説明不要レベルで簡単
widevineはL3に落ちる
Magiskもboot.imgをパッチすることで利用可能でEdXposedも動く
あと純正スタンドは裏に磁石でくっつく
キーボードはPOGOピン接続でこちらも磁石でくっつく
どっちも割と高級感ある気がするけど見たほうがわかると思うので画像載せときます
キーボード付けてスタンド動かしてない状態(1枚目)
スタンドカバー付けたリア側(2枚目)
キーボードつけて閉じた状態(3枚目)
厚さとスタンド動かしたときの状態(4枚目)
>>10
大陸版ROMでも使えなくはない
けど中国人以外にとってはグロROMに書き換えたほうが圧倒的に便利
方法は泥タブ総合あたりで何回も出てる https : //u.jd.com/tmBcJVAで
最安値1999元購入出来そうだけどクーポン無い
送料と輸入消費税込みで3万7千円いける?
過去にjd.comからスマホ買ったんで初回割引き券は貰えない
割引10元券しか適用されない…
>>13
前は送料129元、消費税3,200円(FedEx手数料込)
なんで37kちょいだけど決済手段で多少前後するかと 結局1999元で本体
キーボード付きカバー499元
ペンシル299元
これだけ買ったぜ
今年中に届くかはわからんが後悔は無い
でも12/31迄1999元販売チャンスあるのに焦ったかも
1乙!
ペンはAESやったんやな、よく分からんかったから追加で純正頼んだぜ!
>>3
小新Pad無印はオーディオがJBLではないね
ドルビーアトモスもクアッドスピーカーも正しいけれど これ日本語レビューしてる人全然居ないね。5chだけ。もっと世界で流行ってXDAでカスロム提供されたら嬉しい
XiaoxinPAD(無印&PRO)のGlobalROM焼き
一般的な方法は2種類
1.QPSTツール
2.LMSA(Rescue and Smart Assistant)
おすすめは純正ツールのLMSA
→ https://support.lenovo.com/us/ja/downloads/ds101291
こっからダンロー
LenovoIDでログインしたら
救助→今すぐ救出→パワーオフモード→機種選択→
ROM提示→提示されたROMをクリックしてダウンロード→
今すぐ救出ボタンが有効化→クリックして指示に従う
という感じで進む XiaoxinPAD(無印&PRO)のGlobalROM焼き
注意事項
1.純正のUSBケーブル使用推奨
2.母艦はWin10推奨
3.USB3.0ポートにつなぐこと
失敗した場合
1.母艦再起動
(コンセント抜くという情報も)
2.USBポートを変更
(前面から背面に変更で成功との情報あり)
>>20
なんでUSB3.0推奨なんですか?ROMサイズが巨大とか? >>21
通信速度が遅いとツールが落ちることがあるとの事
もともとはタイミングのシビアなQPSTで言われてる 購入しようとしたが、ハードルが高く、ユーザー増えんな。
せめて中国語の解説サイトあればな
>>24
chrome使って翻訳して買った
その他、通販スレの京東スレ一通り読んだほうが良いと思う >>19
横からだが補足、下記3項目選択して成功した
機種 Lenovo Tab P11 Pro → 小新 PROの場合
型式 Lenovo TB-7706F → 外箱に記載有り
不明 62 → tabスレの画像よりこれを選択 USB2.0だとそもそも書き込みすら始まらなかったよ。マザボ直結の3.0以上のポートを推奨する。
別に中国語がわからなくても蟻で4万300円程でグローバル化された小新プロが買えるんで
蟻エクのもう一方のストアは5千円以上高いがハードルは低くなっている
フリマアプリで日本語化されたやつ売ってるよ少し高いけど
4万とかいったらもうちょい出してGalaxy買うほうがいいな
ソフトウェア的にも
>>28
めっちゃ悩んでるけどもうmatepad pro持ってるから今回は見送るわ root化可能やPCモードやOSを初期など自由に戻せるトコや有機ELとか
に利点が無い場合電池もちとかやばくなければ買わないのは正解でしょ
タブレットを複数買っても子供や配偶者、年寄りいなけりゃ持て余す
悩んでる理由が何かによるけど見送るのも手だと思うよ
カーナビがMAZDAコネクトって奴で画面小さいのが不満だった
コイツをドリンクホルダーにタブレットスタンド刺すのを取り付けて便利になりました
120hzのGalaxyはオーバースペックで小新も充分すぎる
PIXELAのワイヤレステレビチューナー XIT-AIR110W
家の中でどこでもテレビが見れるので便利そうだったけど
今はTVer他、動画配信サービスで事足りるか
>>28
ストアがGMS入れたやつ?
アップデートしたらmipadみたいにチャイナ版に戻らない? LMSAで復旧させたらグロ版になるんだからあえてカスROMなんて作らないんじゃないかね。気になるならストアに確認とる方が無難かな。
>>35
GMSは中国大陸版にもアプデで対応してる
そうではなくグローバルROMをインストールして書き換え済みのだ
もちろん今後アプデしても国際版だから日本語で使える
本家版はGMS使えるけど日本語が最初から使えない スマートデバイスでTVなら
ラズパイ4にチューナーでWi-FiかLTE(5Gがあれば5Gでもいいが)経由が
どこでも(放送エリア外やそれこそ海外でも)見られて便利なんだけど
最近USBチューナー関連が手に入りにくくてハードル高くなっているな
さんぱくん外出って奴がB-CASカード付きで良かったんだけどもう終売
中華スレでiplay40のストレージ速度が話題になってたんでベンチ走らせた
こんなもんだろか?
ベンチ初なんでよくわからん
あ、ベンチはPROです
2chMate 0.8.10.77/LENOVO/Lenovo TB-J706F/10/LR
ストアGMS導入も純正グロROM公開されてしばし経つからそれ焼いてるだけでしょう
なお蛇足ながら最初期に中華掲示板で配布されてたROMをQPSTで焼いてもOTAされた(201015→201120)
再度確認でLMSAで純正ROM焼いても同様にOTAされた
比較用にGalaxy tab s7貼っとくわ
さすがやなー7s、でも小新proも十分早いなーええ買い物したわ
これの欠点はガラスとかケースとか気軽にアマゾンで買えない位だとおもってる。
>>46
ケースは国内まだ無いなあ
aliならのAjiuyuStoreでマグネティク、シェルケースといろいろ出てきた
TPUじゃないようなバックケースも出てたのでポチった
ガラスでなくフィルムならPAD工房さんがPRO、無印とも出してるよ
すごくいい 国内版で、オプションキーボード等早く出してくれ〜
ポイントとか使って、京東よりお手頃にならんかな
iplay40のストレージベンチ結果と言われるの
M40のベンチ結果
と比べて見るとギャラS6にははるか届かぬがまともな数字なのね
しかしiplay40…修整入るらしいけど 価格コムにすら商品項目が無いってのはどうなってんだ?
ヨドバシやビックやAmazonでも取り扱うのはいつになるのか情報無い
ama限定の商品コードはあるみたいなのに違いも不明
ストレージの読み込み遅いとオフライン動画でさえシークバー動かすのにもストレス感じるのかな
ちょっと早めのお昼休みにGeekbench走らせてみた
CPU的には845に近い数値なのな
kirin810よりも弱いってのは悲しいな
グーグル対応はありがたいけど…
gcamインストールできる?
カメラはオマケレベルとは聞いているがフラッシュライトは目潰し位明るいらしいな
>>55
GCam_7.3.018_Urnyx05-v2.5.apk はインストールできたし撮影も出来た すんません
ソニー video tv side view
はインストールできますか?
>>57
ホイ、できたよ
録画予約は対応機器持って無いのでできないけど
>>58
わざわざありがとうございます!
購入します! lenovoストアからtab p11 pro届いた人いる?
中国から商品が届いて無いから12月中旬にって言ったきり進捗無いよ(レノボジャパンストア)
純正ペン届いたらしい、お絵かきは全く出来ないけど初のタブペンだから楽しみ
>>62
おめでとうございます
ペンシルのサイドボタンってどんな感じで使えるのでしょうか?
絵以外にも使えるかなどレビューいただきたい
私もお絵描きしなかったけど欲しくて >>63
>>64
了解です、とりあえず今はtypeCで充電してます
中身はこんな感じでした
結局中華サイトから小新pro買って届いたらLMSA使って復旧でサクッとグロ版にしちゃうのが一番安あがりなのかな?
アリでグロ版買った方が早いと思うけど労力に見合うの?
見たらグロ版こんな安くなってるんだなw
だったら素直にアリで買うのが一番なんか
サンキュー
中華からグローバル版と言われてもなんとなく自分で入れ直したくなる気持ちはわからんでもない
LMSA使えば安全であっという間やし
グロ版にする手間はそんな掛からんけど、そういうのに疎い人はアリで良いね
以前はアリババやジンドンだった
でも中国人がクーポン券で大量に
割引受けて公式から仕入れた為
メーカーセール価格の
無印25000
Pro 37000
でも中国人は利益が出るので安く
アリエクで転売し始めた
Lenovoと同じ安値でもクーポン分儲かるから
とりあえず純正ペン使ってみた、特になんの不満もなく書けるね
YouTubeでS7のペン動画みるとさほど変わらんように見えるから動画を介する劣化程度には劣るのかな
bamboopaperでのボタン動作は消しゴム切り替えとパレットだった、汎用動作は片方は動作せずもう片方がホームに戻るみたい、普通のAESと同じような動作なのかな
アプリ側が対応してないと書きにくかったw
そういえばパームリジェクションは対応アプリにはしっかり効いてた
>>76
レビューより筋肉が!
ペンで描いたのかと一瞬思ったけど違うんですよね? >>78
違います!セールで解剖学?のアプリがあったので買っててそれに書き込みの機能もあったので試しに書いてみましたww
それにしても凄いですねこれメモとかめっちゃ楽になる、20年前に欲しかった…度重なる写真失礼、使ってたら楽しくてww
>>79
パームリジェクション効くなら絵描き手袋必要なしですね
アプリのセールといえば「エッジジェスチャー」というのが
¥99で売ってます。サイドからシュッと引っ張れば色々できて便利です >>65のペン収納部品?は純正品にしか取り付けられない?
マグネット式は落下時に守るのができないからシリコンケースにもくっつくか気になる
両面テープみたいな貼り付けだと一度切りしか貼れないよね
替え芯が後に購入できるのかも日本Lenovoの対応次第か
蟻エキスプレスでも替え芯が買えるといいな >>81
これ実はただのプラスチックの台とホールドするゴムで出来てて磁石でもなければ両面テープもついてないw
だから後付けならどこにでも貼り付けられる感じ
Aliで調べたら300ドル台後半〜だね
自分は京東でセールの時に純正キーボードカバー付けて送料込みで39,000円だったから安く買えたほうかな
Aliで微妙に安いのはSecond-hand、つまり中古だから注意
自分はこのショップで購入しました
探せば二手以外の新品でも安いのがあるかもしれません
それはちょっと前のセール中のmember priceだね
今は値下げ終わっててセレクトクーポンも無いからその価格にはならない
>>85
なるほどなー ばってんのところがストラップホールなのか
Aliでpen loopと検索して出てきたやつ取り付けるのも手かもですね
毎回毎回わかりやすい写真ありがたいです 京東で今買うなら送料とか除いて2299人民元が最安かな?
コスパだけならタオバオが一番
常に1999元のショップあるし店によっていろんなおまけ付き
色々な手続き自分でやる必要あるから使える人だけになるけどね
>>91
これストラップホールなんやw何かしらと思っとったんよ、pen loopもいいかもしれませんね そういや到着から10日以上経ってるけどFEDEXから請求が全く来ないや。総額1995元で買えて幸せ。
頭にくるw
海外通販サイトで買って
国際版でも信用ならんなら>>19のLMSAを自分で
んでネトフリがそのままだとムリだから>>54をインスト
これであってる?
アリって送料無料ばっかだけど輸入消費税こない? 私の地域はFedexで遠隔地手数料が発生する住所なのですが、送料無料で決済金額のみの支払いでしたよ
>>77
パームリジェクション対応情報は重要だねえ
朗報だろう >>98
aliはブツの値段を過小で送ってくるとこが多い
なんで消費税かからないことが多いけど郵送事故時はその値で保証
割り切って使うべき サンキュー 安心したわ 年内にゲットしたいな
5chで荒れてない親切なスレあるんやな
脱税してるのは向こうでこっちは関係ないよね
変な嫉妬して損させようとするのやめな
いや個人輸入者の責任だよ
EMS中心にX線検査とかでアンダーバリュー発覚すると課税通知書来るの知らんのか?
せめて罪を自覚して黙ってやっとけって話
キモオタうっぜ
そういうのは他所で勝手にすれ立ててやってくれ
中華レビューでスタイラスについてざっとグーグル翻訳したままだけれど
Xiaoxinタブレットのスタイラスペンはバッテリー寿命が長く、約200時間使用できます。
サポートされているアプリケーション(SquidやBamboo Paqerなど)で1日中書き込みや描画に使用できます。
USB-C充電ポートを使用します。
20分間の高速充電で約8時間の使用に対応できます。
画面とペン先が5mmの距離になるとリジェクションが作動します。
まあセラーにしても消費税逃れでなく送料安くしたくて記載価格下げてるわけだろうけど
なおおらの無印とPROはどちらもjd.comなんで購入価格通り記載有りなんで消費税もね
まああまりカリカリすんな
17trackで調べる(定番サイト)
駄目ならparcel monitor
地図上で場所確認ならboxoh
>>107
補完サンクス!
AES2.0のペンって意外と選択肢ないんだな、調べてもこれっ!ってのがよく分からん 追跡についてはaliの小物でよく使われるYANWENとかはちと癖が
セラーから末尾YPで番号出た後経由国で番号が再発行されたりもある
最終的にYPの番号でも17trucksで追跡できるけど反映が1週間以上遅かったりも
経由国に着く頃に輸送会社のHPでの検索で新規番号が出る事があるのでそっちの番号も
アプリに登録するとリアルタイム度がアップするよー
>>108
お前さあ
認めたくないならそれはそれで構わないが、なら堂々とやるなよ
いい加減に消えなきゃ通報すっぞ?、 >>114
こちとらキッチリ消費税払っとるつーの
顔真っ赤にしてどこに通報すんの マインクラフトがセール中
同じCPUのPoco X2でも動かすのに支障ない
毎年年末しか安くならないからねマイクラ
>>112
もし試せる時間がありましたらPENUPという無料アプリで筆圧が可能かお願いします
元々はSamsung Galaxy Tabやnoteにプリインストールされているけれどその他Androidにもグーグルストアから入れられます
カラーリングの中から選択できるイラスト素材は上の色や筆を選択後
下のバケツマークをオンにすれば線の内側を塗りつぶして塗り絵できます
ホーム画面の+からは写真や画像にスケッチもできて便利です
グーグルマップキャプチャーしたスクリーンショットに書き込みも可能です
AESはワコムの技術なんでSペンで使えるアプリにも傾きや筆圧がもしかして認識するかなとおもったのと無理でもお絵描きにオススメなのでして
単に線をひいたり塗り絵だけなら指でもできます >>114
どこになんて通報するのか詳しく教えてw >>118
なるほど了解、ペンは家に置きっぱなしなので帰ったら試してみます! >>117
情報ありがとう
別のゲームだけどP-11Proでやってる動画見つけました
Lenovo Tab P11 Pro | Pubg Mobile India Offical Launch 2 December 2020 | Microsoft Azure Krafton
10分くらいしか見てないんだけど結構できるもんなんですね
>>120
サムスンもペンはワコムの技術だったので。ありがたい >>119
ビビリ過ぎワロタ
もうジタバタしても遅いよ、大人しく沙汰を待ってて ProとGalaxy tab S7を使い比べてみた人いますか?
>>122
”いい加減に消えなきゃ通報すっぞ”って言われた108ですコンニチワ
前に書いたとおりjd.comで購入してキッチリ購入分の消費税払ってんだけど
ホントどこに通報すんのか教えてほしい >>121
PENUPで筆圧は使えますね!ペン先を先に感知してからならパームリジェクションも働いているよう思います、でも傾きは検知していない気がしますね
>>125
おぉ!ギャラクシーアプリもいけましたか!!
わざわざありがとうございました 傾きだけダメだったのが残念ですけど
パームリジェクションも効果あるとは有益な話です >>124
反省の色が見られないようなのでもう連絡したわ、あと数日の自由だね
せいぜい噛み締めてなwwww 小新tabのゲーム起動動画ならYouTubeよりビリビリ
このタブレットもWinodwsでsuperDisplay使えるんじゃね?
>>127
かわいそうに
妄想の中でしか強く出れないのね
かわいそうに Lenovo Tab P11 Pro Unboxing & Hands On
やっと中国以外でも海外レビューがされた
USB-C変換ヘッドホンジャック同梱を紹介忘れてるけどね レビュー内のベンチ比較わかり易い
このレビューも良かった
4K SHARP の検索でSHARPの4Kデモ映像が観れるのがw
>>132
2TB microSDカード対応ってそこでは書いてあるけど何故だろう
公式は256GBって言ってるし対応してるなら多めに言うとおもうんだが
誰か実際に256GBよりも上のカード使えたって言ってないかな
今って512GBが6千円からで1TBは2万以下で買える時代…いつの間に よほど古い機種は別だけど、256GBまでと書かれてても
基本的には512GBとかでも使えると思っていい
FAT32の上限が2TBだからsdxc64GB以上に対応してれば基本的に2TBまで使える
公称で書いてあるのはここまで動作確認しましたよってだけ
購入した方々は、皆さんwifiモデルなんでしょうか?どこかでLTE買えないかな?
そういえばFAT32の規格って容量2TBまで1ファイルは4GBまでだった
exFATは新しい規格だけどFAT32は大昔だもんな
LTEならeSIM限定のd-42Aがドコモから販売中だけど
ドコモの余計なカスタマイズで画面上に変なキャラが動いていたり…消せるだろうけど
>>136
>>138
LTE版は699ユーロ(88,600円)で日本販売されたら9万超えだろうけどそれでも買いたいの? >>140
日本版は元から買う気はないアリで買うから
つかアリで売ってるのWi-Fi版しかないのね
LTE版より5G版が欲しいな Aliが正規価格だと思ってるのか
5G版なんてそもそも存在しないし
逆に情弱晒してる気がする
AirPods Proの接続だとSBCのみで多少音質悪くオーディオ転送される
P-11 ProはBluetooth5でLDAC,aptX,aptX HDの3つの高音質サポート
AAC対応してないのはカタログから不明だったんでソコはちょっと残念
Android8以降はAACが標準対応という記事もあるんで単にAirPods Proが悪かっただけかもしれん
>>144
AACに標準対応というのは、あくまでOSレベル
全てのANDROIDデバイスが全てコーデック搭載するわけじゃない
AACを搭載するかは製造メーカー次第
LDACやaptXのほうが高音質だから外したんかもよ
対応はする が 搭載する とは言ってない ゴーストタッチが最近頻繁に起こる
起こらない時もあるけど…
これは自分だけ?
>>123 YouTuberの「かごめのおうち」さんは2つとも買いそうだよ >>146
起こらないなあ
ちと敏感かなって思う事はあるけど
乾燥でめっちゃ帯電してるとか >>145
CODEC追加に生産コストがかかるのかもと考えるなら仕方なしか
>>146
画面の汚れ一応メガネクリーナーとかで落として電源を再起動やったほうが
こっちでは見られない現象なのでLMSAもやり直すのが良いかも
LMSAはレスキューアシスタントなんで治るかも ゴーストタッチは中国のサイトにも報告あります
冬によくゴーストタッチが起こるのは静電気のせいなのか?
>>153
中国人の解決策は手で持つ
平らの所やスタンドで支えると起きるそうなので 手で発生しないでスタンドで出るならアースすると減るのかしら?
TPUケースで利用すれば静電気問題なら解決しそう
シリコンはプラスチックより電気発生しないでしょ
自分の環境では動画の様なゴーストタッチ発生してないけどTPUケース使ってた
XiaoxinPadProはリフレッシュレート120hzなんですかね??
P11proに関しても調べた感じ60と120で表記してるサイト両方あってわかりませんでした、オーナーさん教えてください
docomo謹製の端末確認ツールで見ても60ヘルツやね
フォートナイトも動くけどわし悲しいまでにゲーム下手
37000円くらいの見つけたら小さくusedの文字が…
センパイ方は買ってからどんな用途に使ってます?
動画と買い物とpdfを見る。偶に地図で使うならコレかと悩んでます
それとキーボード買った人は使い続けてますか?Logitechの安いのでも良さそう?
動画とブラウジング、資料閲覧がやっぱメインだけど、それだけでも画面の綺麗さとSoCの性能があるから変なストレスがない
会議とかに持ち込むときにはキーボード使ってるけど、必要かどうかは人によるとしか言えない
今なら1999元でJD.comから新品が買えるでしょ
>>165 CPUがネックだったんですがpdfのページ多くても平気ですか
ゲームはツムツムしかやったことないですしproじゃなくてもいいのかしら?
フォートナイトは怖くてできません
>>166 tab p-11も1,299元ですね!残り時間わずかしかないみたいで更に悩む
今夜中に結論出したほうが損しないかもですね