!extend:checked:vvvvv:1000:512
Amazon製のFireタブレット 『Fire HD10 / HD10 Plus (2021)』 について語るスレです。
※『Fire HD10 / HD10 Plus (2021)』以外の話題はスレ違い、該当スレへ
※『root、カスタムROM』は専用スレへ
※『GooglePlay』の導入や利用は全て自己責任
※【リンク規制対策】『amaz0on』が含まれるリンク先を開くとエラーになるので『0(ゼロ)』を外す【重要】
●Fire HD10 (2021)
メモリ3GB/465g/カラー(ブラック/デニム/オリーブ)
○32GB [15,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08F5Z3RK5
○64GB [19,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08F5KJLVL
★Fire HD10 Plus (2021)
メモリ4GB/ワイヤレス充電対応/468g/カラー(スレート)
☆32GB [18,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08F5MLWC9
☆64GB [22,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08F62F75F
☆Anker ワイヤレス充電スタンド(15W) [5,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08R5RY2SS
■共通スペック
【OS (Android.ver_API.ver) ABI】 FireOS7 (OS9_API28) 32bit/64bitハイブリッド
【CPU】 MediaTek MT8183 [64bit 8コア (2.0GHz)]
【GPU】 ARM Mali-G72 MP3
【ストレージ】 32GB or 64GB
【ディスプレイ】 10.1インチIPS液晶1920x1200 (224ppi)
【サイズ】 247 x 166 x 9.2mm
【カメラ】 背面(500万画素)/前面(200万画素)
【Wi-Fi】 デュアルバンド(11ac,11n,11g,11b,11a)
【位置情報】 Wi-Fi経由 (Here.com API)
【Bluetooth】 5.0 LE
【オーディオ】 デュアルステレオスピーカー/DolbyAtmos/3.5mmステレオジャック
【センサー】 アクセロメーター/環境光センサー
【USBポート】 USB-C(USB2.0)
【microSDカードスロット】 最大1TB
【バッテリー】 12時間/充電4時間(同梱の9W充電器利用)
【同梱内容】 FireHD10タブレット/USB-C(USB2.0)ケーブル/9W電源充電器/保証書/スタートガイド
【サポート】 メール/チャット/電話/Maydayスクリーンシェア
【保証期間】 1年間 → https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200144500
■延長保証・事故保証プラン (2021)
□2年[3,480円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08DHGX5X9/
□3年[4,380円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08DHFZBXS/
■Fintie Bluetoothキーボード付きカバー [5,980円] https://www.amaz0on.co.jp/dp/B08WSHW5G2/
■デバイスサポート https://www.amaz0on.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJDXXK9NZ6FMB8PJ
■デバイスフォーラム https://jp.amazonforum.com/s/topic/0TO4P000000tAOfWAM/fire-hd-10
■実機レビュー (2021) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1330018.html
※前スレ
Fire HD10 / HD10 Plus (2021) Part10
http://2chb.net/r/android/1626844865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 【新旧HD10 - スペック変更点】
変更点: 2019HD10 → 2021HD10★HD10 Plus★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
64GB-価格: 19,980円 → 19,980円★22,980円★
32GB-価格: 15,980円 → 15,980円★18,980円★
長さ: 262mm → 247mm
幅: 159mm → 166mm
厚み: 9.8mm → 9.2mm
重量: 504g → 465g★468g★
RAM: 2GB → 3GB★4GB★
Bluetooth: 4.2LE → 5.0LE
wifi : W52のチャンネル改善
本体内蔵マイク: 1個 → 2個
背面カメラ: HD200万画素 → HD500万画素
画面-ガラス: (不明) → 強化アルミノシリケートガラス
画面-コントラスト比: (不明) → 1,300:1
画面-輝度: (不明) → 400cd/平方m
充電-ワイヤレス: 無し → 無し★3.5時間(別売のAnker充電スタンド)★
本体カラー: 3色(ブラック/ブルー/ホワイト) → 3色(ブラック/デニム/オリーブ)★1色(スレート)★
配置-電源ボタン: 最下部(横向き) → 音量ボタンの下
配置-オーディオジャック: 音量ボタンの下 → 最下部(横向き)
配置-前面カメラ: 各ボタン/USBポート側 → スピーカー側
配置-背面カメラ: 電源ボタン側 → 音量ボタン側
amazonロゴ: 背面(矢印あり) → 無し(矢印あり)
microSD: 最大512GB → 最大1TB
ABI: 32bit → 32bit/64bit ハイブリッド(Application Binary Interface)
●Fire HD10 (2021) : 通常価格 【最安値】※1
[プライムデー会員価格 2021/06/21〜06/22]※2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○32GB : 15,980円 【9,980円】※1
[9,980円]※2
○64GB : 19,980円 【13,980円】※1
[13,980円]※2
★Fire HD10 Plus (2021) : 通常価格 【最安値】※1
[プライムデー会員価格 2021/06/21〜06/22]※2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆32GB : 18,980円 【12,980円】※1
[12,980円]※2
☆64GB : 22,980円 【15,980円】※1
[15,980円]※2
≪事故保証・延長保証≫
メーカー保証で対応できない部分をカバー
自然故障や不具合で代替機に交換(2回まで)
バッテリー劣化で代替機に交換(1回まで)
落下や水濡れなどの事故故障も代替機に交換(1回まで)
Fireタブと合わせて第三者へ譲渡可
契約中途での解約は払い戻し金あり
●Fire HD10 (2021) メーカー保証1年間
追加保証2年[3年] 3,480円[4,380円]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○32GB 15,980円+追加保証2年[3年] 19,460円[20,360円]
○64GB 19,980円+追加保証2年[3年] 23,460円[24,360円]
★Fire HD10 Plus (2021) メーカー保証1年間
追加保証2年[3年] 3,480円[4,380円]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆32GB 18,980円+追加保証2年[3年] 22,460円[23,360円]
☆64GB 22,980円+追加保証2年[3年] 26,460円[27,360円]
>>1 次スレ建てる方へ
>>2,3は間違えて分けて書き込んでしまったけど本来は罫線挟んで繋がっていました
問題ないと思うけど次スレ建てる方は気になるなら前スレを参考に戻してください >>6の手法ってroot権限取得してAmazonアプリの無効化したりランチャー導入するのですか?
ポータブルストレージ用としてFAT32形式のmicroSDカードがサポートされていますが、別の形式(exFATなど)はサポートされておりません。ご注意ください (´・ω・`)これ1万円って超安くね?
買ってよかったわ
無印10をゲットした
7世代と比べて軽くてコンパクトでOSも進化してる感じでいいな
この重量感なら持ち運びも苦にならない
ただAmazon Musicアプリはやっぱりイマイチ動作に難有りだね
タッチしてから15秒位待たされる様な場面がある
ジャケットの表示がいつ迄もされなかったり
ナビゲーションバーが引っ込まなくて邪魔だったり
それでも7世代に比べたら殆どのアクションが数秒で動いてくれるんで満足かな
総合的に見て良い買い物だった
中古ならiPadでもそこそこのが安く手に入るかなと思ったが
値段調べたらそんな事なかった
HD10が安すぎるのね
iPad第8世代2ヶ月ぐらい前に買ったけど使うのがもったいなく感じる。サブとしてFireのタブレットほちぃけどめっちゃ迷うわ〜、、結局はYouTubeとかしか見ないんだけど、今回はパスしてまた次回の時にも欲しい気持ちが変わらなかったら買おうかなぁ。
まあ、コスパは最高よね。
怪しい中華製買うより、安心感もあるし。
延長保証付きで買おうかなと思ったけど、四年前に買った2017を今更新品に交換してもらうみたいなもんか、って考えたら
さすがにいらねーなと思ってやめたわ
画面の下の方を押し込むとパカパカしてるんだけど耐久性大丈夫なのか?これ
迷ってたけどさっき無印ポチった
来週届いたらGP入れて自炊本読むぞー
10Plus持ってるんだけど寝ながら見るには少しばかり大きいかと8Plusを検討
機能面では劣るかな?
物欲に負けて発注しそうになったけど、アンカーのワイヤレス充電スタンドが入手できないようだしトータルで見てちょっと違うと思って買うのやめた。
メモリ3GBだし。
貯金しよ。
8から乗り換えでGP入れないつもりだったけどFirefox入れれないからやっぱりGP導入
Amazonセラーの推奨ブラウザがFirefoxなのに
なんか知らぬ間にIMDb TVってアプリがインスコされてんだが
迷ってたけどタイムセール終了ギリギリで無印ポチったわ
>>27
俺だけじゃなかったか
アンインストールできないのウザいなこれ >>26
GP入れなくてもFirefoxは入れられるだろ いつの間にかIMDb TVっていうアプリが勝手にインストールされてたけど起動しない
しかもそのアプリは消せない
そのアプリが勝手にインストールされてから
Wi-Fiが固まって再起動しないと直らない事が頻繁に起こるようになった
もしかしてアマゾンまた余計な更新した?
IMDb TVとは何ですか?
www.あまぞん.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G8RFJ29923AUM6ZE
>米国で利用可能な広告ありの無料のストリーミングビデオチャンネルです
日本じゃ関係ないっぽいから本来有効にならないものがミスって有効になってるとかかね?
そういえば以前も似たようなことあったな
その時は放っておいたら自動的に消えてた
IMDb TVの影響?か何かでWi-Fiおかしくなると
本体の電源キー長押しして再起動しようとした時に
ペロリンっていう音が出なくなるから分かりやすい
これバグだとしたら早く直してほしいわ
前のWi-Fiバグと違って再起動しないと直らないから前以上に辛い
ちょっと尿液晶気味だったから交換したんだけど交換品も同じくらい黄色かった
もしかして仕様なのかな
他のタブ持ってて並べると黄色っぽい事に気づくけどこれしか使って無ければ気付かないレベル
って事で俺は全く気にしてない
尿液晶なんていってんの日本人だけだぞ
青けりゃいいってもんじゃない
Imdb tvは自分のにはないな
Adguardを入れてるからか、location-based servicesをオフにしてるからかな
8は解像度が低いの隠しようがない感じだから、
10(2021)にはちょっと期待してる
iPhone12と並べると青白いがこれはiPhone12の方が尿液晶という結論でOK?
尿液晶なんて常駐ソフトで調整できる程度の話なんだから、Amazonが少し手間かけて調整しておけばいいだけの話。返品、交換の手間が減るんだからAmazonにとってもメリットはある。
ダイソーのQiチャージャー売ってねー。3店舗回ってどこも無し
諦めてオーム電機の1500円のやつ買っちまった...
常駐ソフト使うまでもなく、隠し設定に読書灯があるはずだが
軽量ケースが見当たらないので、
ダイソーのグルーガンで四隅を保護したら十二分だった。
>>48
hidden settingというアプリを使うと、非表示になった設定を見ることができる
その中には標準のブルーライトカットとは違った読書灯の設定があるはず ダイソー500円ブックスタンド、自作スタンドの土台によかった
パッケージのタブレット用途イメージ図の地雷感よ
ちなみに読書台としても地雷です(後述)
Good
・5段階の角度調整可能
・スチール製
Bad
・角度が浅め(下から52°/50°/47°/44°/42°)
・本を止めるバーが野暮ったい
・読書台としてページ送りがしづらい
角度の方は3Dプリンタで延長パーツ作って解決する予定だったけど仮止めに使った洗濯バサミで充分だったので本採用
これで75°/66°/60°の選択肢が増える
読書台用途に未練はないので本を止めるバーはミニクリッパーで切断して除去(切断しなくても使用上問題なし)
#12くらいの太さなのでニッパーやペンチでの切断は厳しいと思う
ワイヤレス充電器にスタンドの凹み部分に収まるよう磁石を接着
総額1320円のわりに使い勝手よし(裏面の見栄えから目を逸らしつつ)
ワイヤレスチャージャーはどれ買えばいいのだ
公式では非対応のもあるみたいだし
このスレ見てダイソーも行ってきたが売ってなかった
スマホ用のワイヤレスで充電してたけど、位置調整がシビアなのと本体熱くなるから有線に戻ったわ
nillkinのタブレットスタンド兼ワイヤレス充電器が良いよ
と言いたい所だったんだが……
えらい値上がりしてるな……
今の値段では流石に気軽に勧められないけど、
まあ特に問題なく使えている
>>57
オレもそれだわ
値上がりしてるけど今の値段でもこれしかないんじゃないかなぁ
HD10+とHD8+とiPhone8が充電できる位置にして使ってる
ベストポジションじゃないんだろうけど別に構わん 自分はスマホを24hナイトモードで使ってるから尿でもええわ
今はHD10の2017使ってるけど2017より尿なの?
>>55
ぶっちゃけ何でもいいけど500円の磁気研ブランドのワイヤレス充電器はキャンドゥで買える
Twitter情報によるとダイソーで目撃情報があるようなのでJANコード4984279642085の取扱があるかダイソーの店員に聞いてみるのも手 タイムセールのときAnkerのPowerWave 10 Standっての一緒に買ったけど横置きで使えてるよ
うちのHD10 Plusは液晶がちょっと青紫っぽい
先代のHD10は強烈なグラデ尿液晶だった
配送2〜3ヶ月待ちになってるじゃん
めちゃ売れたんだな
無線充電と有線充電は選べるんだから両方準備したっていいじゃないか
タブレット の 売れ筋ランキング - アマゾン
#1 【NEWモデル】Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック
#2 【NEWモデル】Fire HD 10 Plus タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB スレート
#3 【NEWモデル】Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB デニム
#4 【NEWモデル】Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB オリーブ
#5 Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB
#6 Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB
#7 【NEWモデル】Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチHDディスプレイ 64GB スレート
64GBを選ぶ人が意外に少ないんだな
まあ、データはmicroSDに記録できるからな。
スピード重視や、SDカードでトラブル起こしたくない人は64GBかな。
Fire ToolBoxでPlusを泥タブ化してランチャーとかも消したがゲームがヌルヌル動くな
ウマ娘まで普通に動作したのは驚いた
1万ぐらいしか出せない連中にはfireタブの32Gしか選択肢ないけど
2万以上出せる連中は他社の選択肢増えてきてるからな
数年前はandroid10インチでwidevineL1はHD10(2019)ぐらいしかなかったけど
今は他社のwidevineL1でそこそこなスペックのandroidタブが2、3万で買えるから
fireに金かけるぐらいなら他社いくのもありになってきてる
最近はシャオミあたりがスマホやタブの価格破壊やりだしたから
androidタブもハイスペックなのが3万ぐらいで買えるようになっていきそう
>>70
WidevineがL1で2、3万円のタブレットって最近出たHiPad Proくらいじゃないの?
しかもアマプラはHD画質で見れんし しかもHiPadProは解像度詐欺と初期不良問題あるからなあ
ゲームやったり漫画とか大量に読む人は幾らでも容量欲しいだろうし
そうすると64GBあっても全然足りなくて、SDに金掛けた方が得って感じなのかな
>>73
漫画とかのデータを保存するならSDでいいけど
fireのSD読み書き糞遅くアプリの保存には向いてないから
ゲームのために内蔵ストレージ用にSD用意するのは辞めた方がいい
ゲーム目的なら64Gにするか他社へいくべき 8はSDにデータ落とせないひかりTVブックの為に64G買ったけど、
10では漫画とかは読まないから32Gの方にしといた
ゲームもやらんし
月曜が楽しみじゃ
ゲームやるなら32だろうが64だろうが焼け石に水
ゲームデータの一括DLあきらめて快適性が劣るのを我慢できるなら32でも問題ない
だから64GBは中途半端すぎて選ぶ価値なしよ
しかも32GB如きで+4000円もぼられることを考えれば尚の事
64ないとそもそも1ゲーム5GB10GB必須なのが増えてきたから無理でしょ
SDインストールは速度的に使いものにならんし
有線LAN接続でネットは観れるしダウンロードもできるのにどうしてアマゾン登録だけできないんだろう
用途に合わないと思ったら買い変えればいいんだよ。
俺なんか、小遣いの範疇で安物中華タブを半年から1年毎に買い替えてたら、小遣い減らされた上、嫁の許可必要になったわw
Fireタブは、ゲームをガリガリやることはできないけど一般用途には必要にして十分なスペックと価格と保証で
俺が使う分には32GBでも今のところ十分満足。メモリ不足、ゴーストタッチや突然の再起動に悩まされないだけマシ。
>>80
「買い足し」ではなく「買い替え」(手元のブツを売却)でもそんなに厳しい対応されるの? >>81
嫁はちゃんとしたメーカー製のを壊れるまで使う派なのですわ。OSのバージョンだのアップデートだのセキュリティーは関係なし。
田舎では無名メーカーの中華タブの買取なんぞしてないし、バッテリーも死にかけですわ。データ移行と称して積んでた物を引っ越しの時にまとめて自治体の家電回収箱に捨てさせられたよ。
今は家庭用品として認められれば家計から支出される。その為の説得が大変w >>69
マジで?GP入れただけでfireOSのままなんだけど、アズレンですら15秒に0.5秒くらい固まったり、操作が常にもたついてる感じなんだがウマ娘もヌルヌル動く様になるん…? 使えないimdbtvとかいうアプリが急に出現したんだけど
>>84
HD10Plusで?
ちなみにHD10(2019)とかHD8 Plusはガクガクよ
前者はRAM3GBだし後者はCPUが性能半分以下だし >>86
10plusで、だね。ゲームデータはSDに移していないし、本体容量は常に10GB以上は空いてるからそこら辺問題ないはずなのに結構カクツク…
もしや初期不良だったりするんかね? 中華だとアークナイツとかはヌルヌルだね
HelioP60と同等のCPUだからアズレンでカクツクのはどうなんだろう
というかGPの入れ方やVerの相性かもしれないね
俺は面倒なんでFireToolboxからインストールしたよ
純正ランチャーも無効
まぁちょこ、ちょこ、と思い出した様にかくつく程度でプレイに大幅な支障が出るほどではないので個体差と思って気にしないくらいが正解…かなぁ?
>>89
なるほど、一回初期化してその辺りからやり直してみるのも手かもしれないね。ありがとう! fireはメインメモリの速度遅いから
メインメモリの読み書き多用するストリーミング系アプリとかでカクツクことあって
SOCの性能足りててもカクツクことあってもおかしくない
>>57
うちはAnker買ったけどこっちも良さそう
ワイヤレス充電器 ゲーム以前にブラウジングが遅くてほとんど使い物にならんぞ
あくまでも動画再生と電子書籍専用機だから、アウトプット処理やゲームをしないなら十分、というプレゼンはどうかと思う
>>51
そのアプリ入れてみたけど読書灯の設定ってどこにあるんだ? (´・ω・`)これ1万円って安すぎるよね
買って数日経ったけど動画やら見るのいいわー
安すぎるわな
YouTubeアプリとか元々軽いからCPU弱くても適してる
詳しい人へ質問!
エコードット×2をステレオ運用していて、今回fireタブレットを買いました。
タブレットでカラオケJOYSOUNDを開いて、液晶で歌詞を見つつ、音はエコドット×2から出したいんですが、どうすればいいんですか?
タブレットに向かってアレクサ、カラオケJOYSOUND開いて、と言うとエコーたげ反応してタブレットは沈黙しています、、
>>103
ステレオペアにタブレットからBluetoothで音声飛ばすのはできないっぽい
Echo Dot x2に音声で曲指定してFire HDのアレクサのアプリから歌詞見ればいいのでは
>>100
そうなんだよ。動画再生やらせると安いくせに結構なことが出来る。
うちはMLT5PE使って録画してMP4にエンコしてNASに入れてるのでfireHD10にGP入れてKODIとAbemaTVと契約してるhulu入れてる。
ベットにアームつけたのでおはようからおやすみまでどこでも動画が見れて最高だわ。 widevineL1対応で動画再生機としての性能は必要十二分、一応ゲームもできるし泥タブとして使っても及第点
コスパ最強の玩具やわ
どうも、前スレで8plusを持っていながら10買っちゃった者です。
保護フィルムのアドバイスありがとうございました。
さて10の感想ですが、
でかい!
これに尽きます!
操作感は8plusと変わらない感じ。今のところもたつきとかもなく、快適に使えております。
この大きさならキーボード買いたくなる気持ちもわかる。
純正を買うか、社外を買うか迷っているところです。
2017から買い替えて満足してるけど、2017からあんまり使ってないアプリ消しまくってたら2021plusとあんま変わらないくらいサクサクになっちゃった
なんか複雑だ
>>99
すまん、こんな感じでそれらしき項目が見当たらないんだ
Settingsを開くと通常の設定が開いてナイトライトはディスプレイにも検索でも見当たらなかった >>107
キーボード重いよw
自分はLinuxのために付けて使ってるけど… >>108
でもメモリは1GBも余裕がないから
アプリ1つ運用は変わらん
初期化した時は軽いのはパソコンでも 俺も2017モデル持ってたけど
このままじゃ新型のタブレット使う機会が減るから2017は仕舞った。
一応家族に渡そうと思ってるけど、primeビデオの制限とか設定しないといけない
10と8なんて
ほとんどサイズ変わらんよ
映像見るには正確に言うと10でも小さいと思う
そら1GBの違いは、バックグラウンド停止でチューニングするほどメモリ幅が生まれ違ってくる
もう普通のタブレットになる
あと、違いを出すなら
データ容量が高い程データアクセススピードが速くなる
まあ、FIREタブレットのメモリでそこまで拘っても見分けできんけど
iPadとかは違いがわかるらしい
>>115
plusに慣れると前者は使うの苦痛だわ そうなのか
プライムデイ待ってplusのほう買ってよかった
10 Plusだけじゃなくて8 Plusの方もIMDb TVキター!!
アマゾンに問い合わせても初期化しろとしか言わないし
いつまでこのバグ放置する気なんだろう
うちの10 Plusはこれが勝手にインストされてからYouTube等の動画再生が固まりまくって
毎回おかしくなる度に再起動しないといけなくなってしまったけど
8 Plusもこうなってしまうのかなぁ…
胸が熱くなるなぁ〜クソッタレ!!
>>109
それアプリ違うな
common tools の「非表示の設定」というのを試してみてくれ >>120
そもそも、手動で起動しなければ動かないと思うけど。
気になるなら、無効化したらいいよ。 うちの10plusがよくSDカードを外してないのに認識が解除されるのは初期不良なのかな?同じ症状の人いませんか?
Twitterみたら初期不良っぽいですね…カスタマーいってみます
うちの10plusは使い古しのクラス10、U1東芝製16GBを突っ込んでるけど、今の所エラーはかないな。
尼タブで外部にしてフォーマットし直した。
そのうち出るんかね。
IMdb、無効化って出来なくね?
強制停止しか選択出来ない
IMdbはもうAmazon側がミスしたから削除するわっていうのを待つしか無い
もう結構報告いってるはずなのにほんとクソ
機能制限で止めることはできるんじゃね
そうするとアレクサも止まってしまうクソ仕様だが
この間のタイムセールで買った無印、SDカードを外部ストレージ用に入れていたら
先ほどから「SDカードが不正に取り出されました」という表示が連発(汗)
カスタマーセンターに電話したら、まずはSDカードを交換して様子を見ましょう
と言うことになって、無料クーポンで新しいSDカードを注文した
取りあえずこれで治って欲しい
>>130
同じくタイムセールで購入して次の日からその症状出てた
端末再起動したら今のところ出てない >>131
そうでしたか
代替品のSDカードが届いて、それでも再発したら
端末再起動で様子見ることにします う〜ん、plus でひかりtvどこでもが位置情報がオフになってるってエラーが出る。
オンにしても同じエラーが出てログイン画面までいけない。
2017では問題なかったんだけどなぁ。
>>126
無効化やアンインストールするならPCにつないで作業しないとだめだね >>134
自分のplusも位置情報がなぜか取得できないわ
そこらへん設定で確認したけど相変わらず
2017のほうは同じアプリでちゃんと位置情報取得できてるんだけどね 123です
初期不良ということで交換できました
これで同じ症状が出たら諦めます
1000XM4とLDACで接続出来るの良いね
去年購入の泥スマホはLDAC未対応だったけどorz
またimdvインストールされたわ
1回は消せたんだけど今回は消せないな
ウザすぎる
使えないなら勝手に入れるなよな
>>141
ユーティリティのフォルダに入れとけばいいんじゃね? 何で消せたのかわからん
アンインストール表示どこかであったんだけどな
調べたらfire tvにも入ってたわ
アイコンは表示されてないけどね
吉田ってわざわざ安物買って、それをディスるだけのYouTuberじゃん
吉田は素人な部分見せる時あるし
その程度で見ればいい
>>142
黄色くする機能だから青くはできないだろw
そっちはフィルターかけるしかない なんで液晶が黄色いのがダメか理解不能
青いより目にいいじゃん
もしかして車のライトを全部真っ白にしてる種類のお方ですか?
10無印一式届いてGP入れて設定終わった
8無印と並べて見てるけど、明らかに10の方が画面が明るくて解像度高くて、黄色みも少ないね
ただ、ホーム画面のアイコンの間隔が広すぎない?
一列に8と同じ5個しかアプリ並べれないのは不便かも
GPのライブラリからアプリ入れてるけど、有料の購入済アプリで、8や他のタブレットスマホには無料でインストできるのに、10だと別途料金請求されるアプリがあるけど何でなんだろ
>>162
同期が完了してないとかじゃ
GPの更新確認とかすると再同期されたような >>163
有難う!
再起動して更に更新確認したらインストできた! OSのアップデートを何回か繰り返した後は一旦初期化した方がいいのかな?
無駄に容量が食われてるから
吉田って基本辛口ばっかだったしどんなふうに言われるんか思ったけど
かなーり褒められてたね、ipadproとの比較をちょいちょいやってたけど
うなもんipadproのほうが性能高いのあたりまえで別にhd10でもなんも不便がない感じっていうまともなレビューだったわ
ちょいちょいここでipadのほうがーとかいうアホな比較厨はそこらへん自覚しなよ
買って4日目で故障
画面(縦・下、横・右)の4分の1にバーコードの様な縞模様
出荷時にリセットしても治らない
以前から画面のバーコードの書き込み数件ある
画面が悪化してる人も居た。
注文履歴から返品依頼するか
交換依頼の相談したらいい
俺は返品とか交換依頼した事ないから詳しくは知らん
>>170
64?
32めちゃ納期発生してる
それでも15日から30日間ぐらいと思うけど >>173
32
ビックカメラで14500円で買った
アマだと待たされるんで >>133
カスタマーセンターから二つの選択肢が提案されて、
A.代替品のSDカードを送付するから、今のSDカードを返送してくれ
B.値段が安いからクーポン発行するから、同じSDカードの購入手続きしてくれ
で、Bを選んだって訳
SDカードが二枚になったけど、元々のは動作が怪しいから他の目的に使うのもなぁ... >>174
ビッカメなら店舗で交換してもらえるのでは?
無印10で2w後に画面ダブリで交換に1ヶ月かかったわな 横画面のときのキーボードテンキーのサイズ最小にしても横幅広すぎるのなんとかならんかね
縦画面の最小と同じ大きさまで小さくさせてほしいしできないのが不思議だよアマくん…
>>130
俺もそれでこのスレに来たら>>9見て不具合の原因理解した。
「そういう大事なことはもっと大きく書いてくれ……。」と思ったがしゃあないかな。
俺が買ったマイクロSDはexFATだから頻繁に落ちる。仕方ないから買い換えるがみんなは気をつけてな >>158
2台並べたときの違和感がすごいんだ。
そして、俺の場合は目に良い悪いより、白い紙に近く見える方を好み選ぶ。
まあ、両方黄色いならこんなものなのかと話は終わってた。少しなら、誤差と考えた。だが、差がありすぎる。 >>180
FAT32でフォーマットすれば良いんじゃないの? 普通にFAT32でフォーマットした256GB使えてるよ
あれから調べてたら自分でも気づいたんだけどexFATをFAT32にフォーマットする方法があるのね。
フリーソフトとかでやればいいのかな?やってみるよ
もともとexFATのSDカードなら初めて使う時にFAT32にフォーマットされるだろ
ファイルシステムを全く理解してないんじゃないの
こんな感じか?
ファイルシステムについて理解あったら
数秒で答えに辿り着くし話だしな、、、
exFATのままなら落ちる落ちない以前に使えないのだから外部ストレージとして使ってるなら既にFAT32になっているよね
端末のメッセージ通りに初期化したんだろうけど
Windows10標準のフォーマッタでFAT32にすると32GB分しか使えなくなる罠があるので気をつけてね
吉田くんなんでクソ安なのに分解魔改造しないの?がっかりだ
あとディスプレイの映り込み動画で見させられるとやっぱ笑うレベルで鏡だなこれ・・・
マジか……となると普通にただだ故障か……恥ずかしい……。
サポートセンターに電話しますありがとう
吉田の動画についての感想はつべのコメ欄で直接本人言ってやった方が吉田も喜ぶだろ
>>192
反射防止フィルムは必須でしょ
暗い画面で顔映らなくなって快適 IMDbってADBでも無効化できないよね?
adb shell pm disable-user --user 0 com.amazon.imdb.tv.mobile.app
これでは無効にできなかった
>>195
前の代から買って即貼ってたからどれぐらい反射したっけ?みたいな記憶だったねん 今pcないからちゃんとしたコマンド確認できないが
adb pm uninstallだかはできた
以前使ってたノートは反射防止貼ってたけど、スマホやタブはガラスシートだわ
画面の大きさの違いもあると思うし、手持ちだとあまり映り込みが気にならないってのもある
それより落として傷入る方が怖いから出来るだけ強度のある保護を選んでる
silkをモバイルビューにするにはどうしたらいいの??
設定とか色々探したけど、そういう項目がない・・・
>>182
そういうことだ
フィルターで検索すりゃ何かしら出てくるだろ 8を2年使ってたが自宅内移動で最近買った10は想像以上に重くデカかった。
iPadと同じぐらいやで?
10インチで十分軽い。
ChromeBook duetのカバー外せば少し軽いが
ほんま誤算
>>202
なぜ、常駐しなくても読書灯があるとか言って登場してきたんだ? 分かってたけど寝ながらの使用にはちょっとデカイな
アームスタンドでも使ってみようかな
>>204
極端に軽いのならレノボのバッテリー容量少ないのが10インチで420ぐらい
ALLDOCUBE、ファーウェイとかHD10とバッテリー容量同じか多くて450ぐらいで少し軽い
他社はベゼルが細く本体サイズが小さくなっててバッテリー容量多くても軽い >>207
アマで1000円ちょいの曲げられるアーム買った
調整機構が要は堅い針金式なので
位置を固定しておけるならいいけど
その都度伸ばしたり縮めて収納とかが
すごく面倒くさい
当たり前だけど500g位の重量を支えるために
かなり固くできてるし直線で横に伸ばしても
支えられないので一度コイル状に巻いて伸ばす必要がある 動画とか、5ちゃんも
これ以上小さい画面で家で見るのはありえん
>>209
いまAmazonでクーポン込み1099円のやつね
Hiyooというブランド 今回、純正カバーを使うから液晶保護フィルムは貼らなくてもいいよな
と思っていたら、無印本体+純正カバー+液晶保護フィルムのセット販売が
タイムセールで安くなっていたからそれを購入したわ
液晶保護フィルムを貼るのに苦労したけど、ホコリを取るのにスコッチテープと
エアダスターが大活躍したよ
100均で500円のワイヤレスチャージャー見かけたから家にあったスタンドと剥がせる両面シールで充電スタンドできた、制作時間1分未満
そのうち前スレでみたワイヤーっぽいスタンドに取り付けた奴みたいなのにしたいが当面これで良いわ
似たようなの自作したけど充電器の位置がシビアで調整めんどいね
>>206
ああ、黄色くしたいんじゃなくて青くしたいって話だったたのか
よく読まずにすまんかった
黄色くするのはフィルターなしで行けるが、青くするのは無理
画面の色温度なんて調整できるようにしとけばいいのにな
adbからできないものか >>219
誤読か、わかった。
adbはわからん。 10plusは8plusよりもやけに充電位置厳しい感ある
例の充電器の販売停止も充電器の問題じゃなくて、本体のせいではなかろかと思ったり
置いとくとたまに充電開始し直しの音がするから微調整しないといけないとは思ってたがそんなにシビアなのか
amazonマークの真ん中辺りと雑ないちどりじゃいかんのね
スタンド自作は横置きと割り切れば充電器の高さだけきちんと合わせてポン付けでいいけどこれが意外と面倒
だから俺は雑に磁石で調節派
Ankerのスタンドは縦用コイルと横用コイルの位置被りの設計に問題がありそう
ダイソーQiチャージャーが売ってなくて、高いQiチャージャー買っちゃたけど、薄いから位置取りは気にしなくて良くなった分正解だったかな。
確かにシビアではあるが。
>>121
それでDigital Wellbeing出せる?
アプリごとに時間制限設定するAndroid標準の機能 駄目そう
類似アプリはあるな SDカードが不正に取り外されましたって表示が何度も出てくるからカスタマーサービスに電話しようと思うんだけどドロタブ化してたら対応してもらえないとかある?
>>228
同じだ
新品のsdカードでもだめ
再起動すると治るけど時間経つとまた症状が出る >>228
そのSDはどう言う手順でスロットに入れた?
Android化後に?それともAndroid化する前に? >>228
SDエラーでるって人は
SDのブランド名と容量かくといいよ
安物のSDでエラーでやすい 廉価デバイスには世界シェアの高い周辺機器をつかうと若干安心できるよね(´・ω・`)
Showモードの自動画面スリープとウェイクのタイミングってどういう条件なのか分かる人おる?
おやすみモードはOFF、アンビエントタイマーはON
画面点灯時すぐにスリープに入るときもあれば、ずっとShowモードのままの時があるし、
消灯時近づくだけで画面がつくときもあればつかないときもある
部屋の明るさ、音やカメラ(動体検知?)なんかの情報を複合的に判断してるのかな
>>230
GP入れる時SD入っていると不具合出るって報告あるよね Androidアプリのドロップボックスめちゃ便利だぞ?
フリーは2GB貰える
Android化後、SDカード入れた
新品のSanDisk使ってる
相性かな?
FIREタブレットでSD問題は度々書き込まれてる
>>231
SANDISKの128GB使ってます。
>>230
gpはどうだったかなー……。初期化してなんとかなりますかね? >>239
横からだけど128GBも何に使うんだ? >>239
接点が汚れている可能性がある
設定復活剤を少量、少量をSDカードの接点に塗って、何回か抜き差しをする
俺は本体もSDカードも新品でも最初に毎回これをしている。
これでエラーは出たこと無い
接点復活剤がないなら、SDカードの表面をティッシュでキレイににして、
本体に刺して、抜いて、またSDカードをキレイにするを何回かするといいかもしれない >>242
エロ動画なんてどんどん上書きしろよ
取っといてどうすんだw SD問題あったけど、一回もでなくなった。
理由はよくわからん。
>>240
プライムビデオとか漫画とかに使うかなと思って多めに見積もってたんだ
>>243
ありがとうございます。やってみます 今刺してるの128だけど追加で512買うつもりだぞ
NECのタブレットだけど、SanDiskのMicroSDカードで定期的にエラー出てたから、
Fireでは素直に一番売れてるサムスンのにしてる
8も10もこれまでエラー出てない
スマホは安いジェネリックカードだけど、これもエラー出た事ない
SanDiskはPC用に買ったUSBメモリは不具合出た事ないから、
MicroSDカードに関して、エラー出やすい何かが有るのかもね
SDカード問題はここ見てると不思議なことに馴染んでくるんだよな
うちも最初出まくって困ってたらピタッと止まった
学習でもしてるんか?w
んなアホなw
それにしても、データため込む人多いんだな。
その都度ダウンロードするか、ストリーミングで楽しめばSDカード自体要らないんだけどね。
せっかくのアマゾン端末なんだからキンドル本は溜め込みたいだろ
俺も利便性重視で溜め込み派
4gbの壁があるから微妙ではあるけどちょっとしたファイルの倉庫代わりにもしてるのもあって
べ、べつにあんたのために保存してるわけじゃないんだからね
こうですか、わかりません
SANDISK は紛い物が出回ってるらしいから
あまり安いのは敬遠したほうが良い
メーカー云々言うよりも
まずサクラチェッカーで調べて
安心できそうな物でも買ったら
まずSDカードをチェックツールで全チェック
不備があったらamazonに返品かな
面倒だと言うなら知らない
アマゾンは返品用意なのとサンディスクもサムスンも正規ストアだから
不良品だった場合きっちり対応してもらえるから店頭で買うより安心ではある
SDのエラーは最近でなくなったけど今度は開発者サービス更新しろってゲーム起動する度に出るようになった
開発者サービスは最新だから更新できんし
マケプレから買ってアマゾンに文句つけるアフォもたまにいるからなぁ
それぐらいは区別つけろとw
ぁぁ言葉が足りなかったかも、安さに釣られて尼発送ですらないのを買って...
「SDカードが不正に取り出されました」の件でカスタマーセンターから
新しいSDカードを送ってもらった>>130だけど、
先ほど再発したのでカスタマーセンターに相談したら「工場出荷時の
状態にリセット」操作する様に言われて、さっそくやってみた
これでも再発したら本体交換だって 専売のProGrade DigitalとかならともかくSDをAmazonで調達してる人結構いるんだね
並行輸入品売ってる実店舗が近くにないなら風見鶏で買うのが鉄則くらいに思ってたよ
昔はマケプレの悪質な業者が紛れてて、極端に安いの選ぶと偽物ってパターンあったけど
今は有名どころのメーカーはアマゾンストア内に各メーカーの公式ページ作って
正規の商品を販売してて偽物つかまされにくくなってる
中華系だから相変わらず品質にばらつきはあるけど・・・
ネットで並行輸入品のSD買うならトラブルを避けるため実店舗構えてるところで買いましょう、これだけの話よ
そういうところの売れ筋は大体NANDメーカー傘下ブランドだしね
スレ見てるとSDカード不具合めちゃくちゃ多いな
完全に2021の設計ミスってるやろ
SDカードとワイヤレス充電は設計ミスだろうな
認めないだろうけど
>>267
メーカー公式と間違えそうな偽装してるショップもあるので要注意 mjkaaaaaaa!!!!!!
2〜3ヶ月待ちって言ったじゃないですか!
買えばよかた😭
凄いタイプの子で、絶対に保存しようと思っても賢者モードに入って保存しないんだよなあ
>>278
賢者モードに入る前に保存すればいいんじゃないの? 大量のファイルを移すのにUSBの有線LANが欲しくなったが
よく考えればSDカードでやり取りすれば良い事に気が付き止めた
しかしアマゾンを見ると他のタブはいいけどKindle Fireは使えないものがある
USB Type Cで2.0という仕様が悪いのか
>>210
10インチ横置きmateタブモードに慣れたら
外で6インチスマホで見るのが嫌になってくるね 10plusにもmate入れてるけどmate見るのは今でもスマホがメインだわ
Yahooメールの受信がFirehd10だけ出来なくなったんだけど同じ症状の人いる?前は放っておいたら直ったけど今回は直らねえ
端末の再起動、アカウントの削除→再追加はやったけどダメだった
ブラウザからメールを開くと普通にログインできるからパスワード等のタイプミスではないと思う
悪ぃ、行けたわ
アカウント追加→詳細設定の送受信サーバーのアドレスがそれぞれ変わってたみたいだ
co.jpじゃなくて.comになってた…ここ触った覚えが皆無なんだが来ないだの自動アプデで何か変わったのかな
SDのエラー解決したよ
microSD入れてGP導入すると発生
一度アンインストールしてmicroSD抜いて再インストールで解決
初期化必要なし
>>285
GP入れるときにmicroSD入れてると、動作がおかしくなるから外しておけってのは、俺が見てきたGP導入方法の解説サイトには必ず書いてあるし。
俺も外してGP入れたんだが、症状出てるぞ >>285
再起動したから一時的に治っただけだと思うよ
そのうちまた症状出るよ SD入れたままGP入れてでる不具合は、特定のアプリがGPからインストールができなくなるだけで
SD自体は普通につかえるから、SDのエラーでるのとは別物だと思う
同じSDでHD8PLUSでは症状でないんだから
SDではなくHD10側の問題だと思うよ
>>169だけど、その後
バーコードと言うより畳の目と言った感じになった画面
今日ビックカメラに行って来た
経緯を説明すると、状態を確認後「交換させて頂きます」と言い在庫を確認
ビックには在庫が無かった為、側のソフマップから取り寄せて無事に交換
めでたしめでたし 昭和のテレビのように何らかの刺激を与えると一時的に治るのかw
>>261
設定→アプリと通知→X個のアプリをすべて表示→Google Play開発者サービス
下部に表示されてるバージョンが21.30.58なら最新
古いバージョンが表示されているならapk拾ってきて更新で解決するんじゃないかな >>261
うちも同じ症状だったけど
開発者サービス入れ直したら行けたわ SDカードをメインストレージ化するとエラー出なくなる
>>293
>>295
21.30.58のapk拾ってきて入れ直したら出なくなったよ感謝!
入ってるの見たらバージョン古かったけど更新できないから最新だと思ってたよ おー噂のSDカード勝手にアンマウントされる問題がとうとう俺の10plusにも起こったぜ
今回の10は本当に不具合多いね……
>>228ですが接点復活剤(KUREの接点回復スプレー)をSDカードに使って外部ストレージにしてから24時間経ちました。今の所エラーは出てません。
まだ油断はできませんがこれで解決したかもしれません。またなにか問題が起これば経過報告と相談をさせていただきたいと思っています。
アドバイスをくれた方ありがとうございました。 >>300
接点復活スプレー?
コンタクトスプレーじゃなくて? 「Officeの言語ファイル
ダウンロードに失敗しました。」
またこの糞うざい通知が出始めたよ
おまけに
「ダウンロード中
これらの通知をオフにすることはできません」
だとよ
せっかく満足して使ってたのにさ、突然湧いてくるIMDbと言い
なんでこうもamazonは無駄なことばっかすんだよ
尼の問題に決まってるだろうがよガイジ
「Officeの言語ファイル
ダウンロードに失敗しました。」
このエラーが出るのはあれほど散々騒ぎになったのに知らねえとか
糞ガイジしかいねえのかよ
IMDbが湧いてくるのも尼の問題だろうがよ糞ガイジ
おまけに両方末尾Mとか
ネット監視工作担当かよw
>>261
自分のもこの症状出た
google playインストールしなおそうとしたら3番目がインストール出来なくて
なんか良く分からないから初期化したらインストール出来た
もしかして>>293さんのだけで良かったんだろうか 無駄かどうかはサービス提供側が決める事
嫌なら使わなければ良い。誰も使えと頼んでないぞ
Office毎日使ってるがDLエラーも何も起きてない
>>308
クレの接点復活系ケミカルは複数あるけど
プラスチックやゴムにも使えるのはコンタクトスプレー 翻訳すると
リアル詰んでるからipadの選択肢はない
>>314
接点復活スプレーの下にcontact sprayって書いてあるのでこれもゴムやプラスチックに使えるんじゃないかな?
私はゴムやプラスチックにどう使うか分からないのでなんとも言えないんですがコンタクトスプレーって書いてあるやつが便利なんですか? iOSの上位互換であるiPadOSやぞ
まあワイも昔のSONY並に客を雁字搦めにするApple製品は使わんようになってもうたが
>>318
ホムセンで800円くらいで売ってる
ロング缶のパーツクリーナーじゃあかんの? >>321
いや私も詳しくないので分からないっす(笑) 横から失礼
プラやゴムにって上に書かれてたのはそのスプレーに含まれる成分が意味で侵食してしまうと言う意味だと思います
簡単に言うとその成分がプラやゴムを侵食して溶かしたり劣化破損させたりしてしまいます
接点復活剤剤だけでなくオイルやグリスにも同様にプラやゴムに悪影響を与える成分が含まれた物が多数あります
SDカードの接点て金メッキじゃないの?
接点クリーニング=脱脂でしょ
>>327
今手元のNo.1424の裏書見てみたけど、ゴム・プラスチックにかかっても安心ですって書いてあるよ >>326
最近買ったやつだと金属以外には使用しない。って部分は書いてない
んで一番上の太字のとこにゴム・プラにかかっても安心って追加になってる
ただプラやゴムの状態次第では変化あるかもだから注意してねみたいなことは書いてある >>328
TVリモコンとかの電導ゴムには黒鉛がいいみたいね >>331-332
赤い缶のコンタクトスプレーのほうも今裏書見たけど、書いてあることほぼ同じだわ
こっちもゴム・プラにかかっても安心だけど状態によっては変化に注意してねって書いてある
だから最近買ったのなら赤缶でも黒缶でも気にしないでいいんじゃないかな >>332
その辺の話も>>326のリンクに書いてあるよ
前からOKなコンタクトスプレーがあるのに
使えるかもしれないといって接点復活スプレーを選ぶ理由はない >>334
ちなみに赤缶のほうにも導電性ゴムには使うなってのとフレキシブルケーブルに付着させるな
って注意は書いてある クリーナーに詳しい方々が多いようで
SDのためだけにクリーナー買うくらいならRMAギャンブルした方が安上がりで原因特定の一助になりそうな気がするけど
SanDiskって流通経路で保証異なるからハズレ引いてるとRMA使えないか
接点復活スプレー(黒缶)を何年も前から、様々な機器で使用しているが問題なし
PC基盤コネクタ、USBコネクタ、スマホのコネクタ、マイクロSDカード、白色のワイヤレスイヤホン充電接点、その他諸々
変色も変形も不具合も一切なし
安心して使い給え
俺が100%保証する
1億円をかけてもいい
てかなんで接点汚れとかの話になってるの?
使い回しで傷まみれのSDカードだけどふつうに認識してるが
>>339
汚れとキズとでは真逆
汚れや油膜があると接触不良になる
逆にキズがあると点で接触する(圧力が上がる)から接触が良くなる ドローン化して登録したユーチューブチャンネルの通知が何度も来るんだが治らないのか。
ユーチューブvanced入れたせい?
>>341
vancedは通知多いけど通知バーの所を引っ張って通知設定から外しとけば良い netflix アプリがgoogle playから入手できないけど、みんなはどうしてる?
Netflixアプリはアマゾンアプリストアにあるけどインストール出来ないな
どうなってんの?
NetflixオレはDLできたけど
登録の仕方がわからなくて放置
アプリ開くといきなりログイン画面が出てくるが
新規登録はいちいちブラウザで開いてやるわけ?
というかAndroid版は空間オーディオに対応してないよね?
>>347
普通にDLできて起動できて再生もできたぞ
GP入れてる
ただmicro gが少し悪さしてるような様子があるからそれかもね なんかレビューによって曖昧ではっきりしないので、
8plusの専用ワイヤレス充電器が届いたので、これで10plus充電出来るか実際に試して見た
結論から言うと、横置きだと高さそのものは合って充電出来るが、当然溝が10plusに合った大きさではないので、そのままだと充電器から滑り落ちて充電出来ない
縦置きは当然無理
工夫してまでやる価値があるかは謎
どうも公式のワイヤレス充電器以外だと充電速度に制限かかるクソ仕様っぽい(俺の持ってる充電器が相性悪いだけの可能性もあり)
ので、夜に8plusの充電器で10plusがどのくらいの速度で充電出来るかは試して見る
今充電100%だからそれは試せんのよ
ひょっとしたら場所合うってのもギリギリ過ぎてスピードゴミの可能性もあるしな
万が一高速充電出来るなら、工夫してまで買う価値もないこともないかもね
Fire HD 10 Plusってタイムセールで安くなる?
>>353
タイムセールはfireタブの中からどれか来るけど
どの機種が来るかはランダムでわからない
来てもプライムやサイマンほど安くない サイバーマンデーまでまだ3ヶ月あるし
9月14日ぐらいにまたビックタイムセールするじゃねw
>>215
この500円ワイヤレスチャージャー普通にケーブル繋いでの充電より2~3倍時間がかかってる気がするんだが
理由としてはチャージャーの性能の問題、位置がずれてると充電速度が下がる、ワイヤレスだとそんなもん等…どれになるんだろう? 今すぐ必要とかじゃなければ、サイバーマンデーまで待つのもいいかもね。
その頃には、不具合もコッソリ修整されてるかもよ?
>>357
これQC対応のアダプタで9V入力しないと10W給電出来なかった気がする
どっちにしてもケーブルより効率も落ちるから時間はかかるでしょ >>357
ワイヤレス充電器あるあるだけど
QC3.0やQC2.0対応の充電器使わないと10Wで充電できない
QC使って15Wの入力で10Wの充電
QCなしだと5V2Aの10Wの入力で6Wぐらいになってると思う
HD10は有線だと純正アダプタで10W、サードで13Wぐらいまでいけるから
QCなしのワイヤレスだと有線の半分ぐらいになる QC対応機器縛りの特定環境以外は5wも10wも大して変わらないんだけど数字のデカさは訴求力に直結するからね…
そこから発熱によるロス、位置ズレによる伝送ロスが乗ってくる
>>357の予想は概ね全部当たってると思うよ 今まで使ってたタブと比べても電池が全然減らねぇw
夜寝る前にセットして朝起きたら100%になってるから十分だわ。
というかいい加減専用ワイヤレス充電器出さないと十分plusの返品事由になると思うんだが
でサイマンで新品ナンピンすればいい
>>359−361
thx、有線より遅いのは仕方ないとしても今より改善の余地はあるみたいだからアダプタ買い替えと位置の微調整してみようと思う 急速充電ってどこで分かりますか?
当方、Nillkin社製のQi充電器を使ってこんな感じですがこれはどうなんでしょうか?
FireHD10付属の純正アダプタの有線充電より少し充電量が多いです >>366
充分出てると思う
となるとあれか
上で純正以外制限かかってるかもって言った者だが、
俺の手持ちが合わなかっただけか
これはお詫びして訂正しますって奴だな、すまんかった ワイヤレスでも1,800mAhとか行くんだね
本体の温度も上がって無さそうだし良いね
色々試したけど
やっぱ8plusの充電器では速度出ないな
でも
>>366
これと同じのだと結構測度出たし、
他に15W対応とか言うのを発掘して試してみたけどこれも速度出たな
サードパーティー製のでもうまく位置合わせ出来ればそれで充分そうね ワイヤレス充電中にUSBポートって使える?
例えばUSBデバッグ中とかOTGでストレージ利用中に充電出来れば便利なんだが
fireHD10は電池の持ちが良いから
USB充電で十分だろ
>>371
使える
マウスやキーボード繋げて充電しながら作業できるから捗るぞ というか別にワイヤレス充電は熱くならんよ……
タブレットでデカいから放熱出来てるのかなんなのかは知らんが、とりあえず10plusで気になるほど熱くなったことはない
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
純正のキーボード付カバー買った人いる?
使い心地はどう?
>>378
bluetooth接続のキーボードなんて要らね
本体とキーボード両方充電管理なんて無理 タブレットの魅力ってタッチ操作なんですよね
キーボード欲しい人は、なんか仕事で入力多いとか
目的がないと全く使わなくなるよ
あのキーボード自体がBluetoothだから
他のBluetoothキーボード買った方がいいかも知れんw
確か、YouTubeの吉田製作所でキーボードも挙がってた
カバーを買おうと思ってるんだけど
頻繁に文章のやり取りするんでキーボード付も考えてる
タブだからタッチ操作が魅力なのは分かってる
画面のキーボードだと反応が遅くてイライラするんだよね
操作性に問題が無ければ買ってみようかと
その吉田の配信見ても欲しいなら買うしかない
確かタッチパットが付いてないこと指摘してた
其れで6000円の価値があるか
やっぱキーボードってプッシュ感とか好みあるから
この純正と言えない奴でいいのか疑わしい。
もっと別のキーボードの方が作業効率がいいかもしれん
別々で買った方が良いみたいだな
カバー + キーボードで3000円もあればお釣りが来るし
今度ソフマップに行って現物で感触確かめてから注文する
Androidは画面のタッチとタッチパッドの両立は駄目だったような気がする
それでも物理キーボードならタッチパッドの方が使いやすいのかな
指の移動量の関係で
>>386
クソ気持ち悪いヤツと知ってるアナタも同類
こういう奴だからな。
レヴューとか真に受けたらいけない >>378
重い
FnとCTRLの位置が逆
Mailキーが邪魔
Enter小さい
一体感は良し
ピッチも及第点
ストロークや固さは好みかなぁ >>390
なるほど
配列に問題ありか、慣れるまで大変そうだ >>393
そういうネタでアクセス稼いているようなチューバーって事じゃね? 他のキーボードの重さも見てみたけど、キーボードってそれなりに重さがあるんだなと思った
FireHD10のは他のやつより重いけどキックスタンド無しを考慮すれば妥協できる範囲と思っている
SmartTubeNext Beta12.37 [Fire7(2019)Fire HD8(2020)Fire HD10(2019.2021)]動作確認済み
動画preset Fire7 [480p 60fps vp9 or 720p 30fps vp9]
Fire HD8 [720p 60fps vp9]
Fire HD10 [1080p 60fps vp9]
スクロールは× 同じ画面がloopする 上下左右の次候補(見切れてるサムネも)をタップすれば
次候補がどんどん表示される picture in picture対応(Fire7は非対応) 再生が始まればその動画の最高画質
(動画preset内の自分で設定した上限設定値まで)ですぐ再生される
vancedなどは少し待たされて高画質になるのでコチラのほうがいい ただ操作性に於いては
vancedやnewpipeのほうが優れている
AD抜きのtube視聴アプリの選択肢が増えるという意味ではサブとしては十分機能する
因みにSmartYoutubeTV(同作者)は上記スクロール方法でも画面がstackし使えない
元はFireTVStickに入れてからAndroid OS4.4以降のタブ、スマホにも使えると知り
暇だったので試してみた もっと古いFire機or安中華タブでも動作すると思われる
吉田は自作PCのパーツがガンガン壊れてた時は面白かったけど
再生数稼ぐ為にスケベ心がムクムクしてきたのか言動がわざとらしくなってきた今は全然見てないなぁ
今さらながらうちのもIMDb TVインストールされてたw
これって今は使えないけど近いうちに日本でも始めるってことはないの?
>>401
追加test
X-Neo 2160fps 30fps vp9 問題なし 7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
お前に何があったんだ
10インチタブレットで殴打されたとか?
スマホでAmazonミュージックのミュージックビデオが見られるのにFire HD10では見られない
スマホより大きい画面で見たいのになんで対応してないんだよ
これをほめているYOUTUBEが多いけど、結局wifiがある室内しか使えないよね。
高性能PCあれば不要なんじゃね?
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
>>415
アマプラ、kindle本ならあらかじめダウンロードして置くとか? >>415
屋外でもwifi有れば使えるし、スマホとテザリングしたり、モバイルwifi使ってる人だっているだろ 俺は無料wifiスポットでしか使わないけど
自宅内でだって、PCは置き場所固定しちゃってるから、タブレットの方が便利だよ
と煽りレスにレスしちゃった ちょっと調べものしたり動画や読書なら持ち運びできるタブレットが便利
スリープ運用が基本だからスイッチ入れて数秒後には使える点も良い
PCはゲームする時しか使わなくなった
あとPCは発熱するからね
夏場に向いてない
あとiPadもYouTubeは熱くなる
要は適材適所でしょう。
スマホ:普段の持ち歩き用
HD10:家で電子書籍や動画鑑賞
ノートPC:資料作成等のアウトプット作業
こんな感じで使い分けてるわ。
あまり端末を増やしすぎても、充電管理とか面倒くさくなるから、この位がベストかな。
iPadスレには反対にPCいらない派がよくいるよな
PCあればタブレットいらないとかその逆とか言ってるやつはどうして使い分けるという発想にならないのか。
PCもタブレットもスマホも必要です
PCは発熱が夏場に向いてないとか一体どんな環境なんだwww
>>429
お前が何をいいたいのかわからん
エアコンの冷房を超えるほどの排熱なんてないからな 75wのPCで温度上がるって言い続けるお前の勝ちだ
イラナイイラナイ言ってる奴は買わない理由がほしいんだよ
ノートPCだとテーブルに直置きだとテーブルの天板が暑くなって
熱逃げずに熱暴走で落ちることあるから、天板との隙間あけるグッズが売られてるけど
自作デスクトップで熱暴走起きるのは冷却周りの構成ミスってて
排熱計算できてない作ったやつのミスw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ 熱暴走PCを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
SDカード問題再発しだした
これ起こってない人居るの?
>>439
当方FireHD10Plus64G、下記MicroSDカードで問題ないよ
中には吉田とやらの自演も混じってるのかな
NG登録必須やな
>>442
症状は違うかもしれないが、最近の書き込みに開発者サービスの更新の話題があったんでapkMirrorにいったら、最新?のGoogleplayっぽいのがあったから入れたら落ちるようなったわ。
しょうがないので、GPと開発者サービスをアンイストール後にSD外して
GP化のサイトにある4ファイルを順番通り入れ直して治った。
教訓:まともに動いている機械はいじるな >>441
問題はSDカードに有り?
あきばお〜あたりで買ったんだが相性かね
サポセン行きか よくケースに付いてるキーボードが故障する話を見かけるんだけど
購入した人で長く使ってても問題ない人はいるのかな?
かれこれ悩み続けて二ヶ月経過してる
>>451
仕事でもそうだけど、俺が考えつくことは誰でも考えつくってことやね。
お互い気をつけて素人は誰かの検証(人柱)を待ってからやりましょうw
肝に銘じましょう。正常に動いている機械はいじるな! あと、
何かやってなければ普通は壊れないんだから、何やって壊した。何もしてないはないから、壊れる前に何やったか思い出せ!
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
HD10(9世代)OS7.3.1.9でBluetooth接続が出来なくなったんだが同じ症状の人いる?他の2端末で試したけど異常なし
昨日まで出来てたイヤホンが「接続が拒否されました」って出るようになった
ペアリングが成功した時に一時的に接続されるんだがイヤホンの蓋閉じると切れる
それと過去に接続したデバイス一覧に表示されない(前はされてた)
ごめん、Bluetooth設定リセットしたら直った…
fireOS 7.3.2.1になってエセ泥タブ化してると微妙に不具合というか今までと使いでが変わった?
SDカードに入れてるKindleデータがたまにライブラリから見えなくなるのがGP問題なのかなと思ってたんだけど(再起動すると認識し直す)、
ライブラリから見えない状態でもファイルアプリからSDカードの中を見れるしファイルも開けるんだな。Kindleアプリが問題?
すいません。自決しました。まさにおま環です。
ランチャーハックアプリ関係消したら治りました。....なんかやってたからですね...
>>459
しょっちゅう起きる
設定から端末の更新やるか、急いで無い時はそのまま放置すると復活してる
この繰り返し PC使えない環境ではランチャーハックアプリとかまだ現役なのか
FireOSはAndroidフォークなのだからエセでも何でもなくちゃんとしたAndroid系OSだよ
Googleのサービス(GMS関連)が使えるようにするだけの事を泥化とは言わない
Fire本体を再起動しなくても、Kindleを終了→起動でライブラリまた見えるようになるね。気にしないことにしよう。
昔ルート化とかでPC繋いだ作業で文鎮化したことがあるんで極力使わないようにしてるんだわ
色々調べるのめんどくさいし。
今後のことも考えて、ホームアプリはイジらず整理して使うことにしよう。
ウマ娘起動するとgoogle開発者サービスの更新しろって頻繁に出るようになったけど
更新しようにもできないし、無視してても問題ないから無視してるけど
もうgoogle開発者サービスアンインストールしちゃっていいのかね?
これ必要だっけ?
システムアップデートでテキストの画面が出てびっくりした
>>265だけど、結局、本体交換になったよ
まあ、この手のAmazonの対応が良いのは評価できるけど
不具合の起きない商品を出荷して欲しい オレは面倒くさいの嫌だから64GBにした
どうせ家で動画見るのにしか使わないから
32GBでもよかったくらいだけどね
2017から使ってて開発者サービスの手動更新なんて初めてさせられたけど
何か自動更新で引っかかったのかね
これ駄目だとアプリとか起動しなくなるなんて知らんかったわ
Google Play開発者サービスの更新が必要です
これどうすればいいの?
カバーはどれがいいですか?
安いやつでいいのですが、カバーを裏返すとマグネットが反応して、電源が切れるとのレビューが多くてどれがいいのかわかりません
>>468
警告: 潜在的なセキュリティリスクあり Microsoft launcher 入れてみたけどなんか壁紙のバランス悪いな…。まいっか。
>>480
それグーグルプレイ自体がFireHDじゃ非公式なんだから当たり前じゃね ADBでアンインスコ+無効化してたやつらがまーた勝手に復活してた
おまけにIMDbみたいに勝手にアプリ入れてくるわでもうアプデ自体も無効化したわ
7インチを超えるタブレットを使う奴は法律で殴っても良い事にしてくれ、マジ死んで欲しい
絶対に許せない
SDの問題は交換してもらってもたぶんダメな気がする
返品されてきた商品をAmazonアウトレットで特価販売して欲しいわ…
俺からしたら不良でもなんでもない
純正のスタンドケース買ったけど高いわ…。画面保護はされないけどスタンドとして使うには結構快適なんだけどさ
わざわざ遠回りしなくてもアプリの詳細からいけるね
設定→アプリと通知→アプリをすべて表示→Google Play開発者サービス→アプリの詳細
プレイストアはできないからダメだと思ってた
昨日エッセンシャルセット購入時に応募しておいた
マイクソ365のキャッシュバック3,000円が口座に振り込まれてたわ
ここで応募を促してくれてた人ありがとう
imdtvって何すか?
マルウェアに感染したのかと思ったわ
教えてくださーい
avastがHD10plusのストレージ管理からマルウェアを検知しましたの警告
でもストレージ管理はアンインストール出来ないので無効にしろと
でも強制停止は出来ても無効には出来ませんし
そもそもストレージ管理を無効にして問題ないんでしょうか?
後からesetとdr.webを入れてみてもマルウェアは検知されませんでした
これって無視してもいいんでしょうか?
よろしくお願いしまーす
PS. sdカードにエロ動画を落としたことがあります
avast!懐かしいな。むかーしPCに入れたけどクソ重くてすぐ削除した。
昔自分自身をウイルスとして検知して削除しようとしたりしてなかったっけ?avast
ウイルスバスターとNortonも入れて戦わせようぜ
Androidにアンチウイルスとか重くなるだけで何の意味もない
システム領域に干渉する権限も見つけたウイルスやワームを削除する権限も与えられないアプリに何ができるのか…
危ないよ!見つけたよ!と警告しても結局こうやって信用されてないのだから本当に無意味
androidにアンチウイルスソフトが必要なら、windowsみたいに標準で装備する筈だよな?
だからandroidには要らないと思うんだけど、どうなんだろ...
>>486
本体交換しても再発した場合は仕様と諦め、
SDカードなしで使おうと思う 泥のアンチウィルスアプリは、バッテリーの電力を消費して端末を温めたい人向けのもの
いつか佐川かなんかのマルウェア入った時、
avastで検知削除できたよ
それいらい、avastのタダバージョンを全部に入れてる
SD問題が出ているやつに問いただしたい
SDを100枚用意して、100枚ともエラーがでると思っているのか?
自分ので出たら大問題だろ
尼が問題の出たSDカードを100回でも無料で返品させてくれるなら文句は言わないよ
>>506
ウチの無印にSD問題が発生して、カスタマーセンターに相談した際、
最初の対応策は新しいSDカードの送付だったが、それでも再発した
カスタマーセンターが100枚送ってくれるなら、順番に試してみるけどね 端末個々のSDリーダーの問題とするなら良いけど、
それを設計の問題とするのは、違和感があるな
自分のところは、問題でてないし
話の流れぶった切ってスマンが
これのカメラでは何度やってもQRコードは読み込めなかった
アプリ変えても駄目だからカメラの性能の問題なのだろう
まあカメラ性能ウンコ以下だしなあ……
何に使うんだレベル
トランセンドでエラー出まくってサンディスクに変えました
内部ストレージだとエラーでるけど外部ストレージにすると今のところ大丈夫です
SDの転送速度が遅いとエラー出やすいとかない?
Samsungの新しいのに買い換えたら調子いい
そもそもAndroidはAPK経由でしかウイルス感染はしないから対策ソフトはマジでいらんよ
PCみたいにウェブサイト見ただけで感染とかはない
佐川もAPKをわけわからずインストールしてるから起こってる
いきなりAPKインストール画面が出たら気をつけていれば大丈夫だ
>>515
R:160MB/s W:90MB/sのSandisk Extreme Pの新品でもエラー出るよ >>516
まあ泥カスタムは野良apk何回も入れるからな >>518
公式APKのサイドロードと出所不明の野良APKのサイドロードを区別しよう SD問題はうちのも時々なるが、 出たり出なかったり時期で波があるのがよくわからんね
>>519
いやググプレ導入時とかの話ね
Vancedとかも安全とは限らんし >>510
QRコード読み取り、何のソフトを使っている?
私はGPからクルクルを入れて読み込んでいるけど問題無く使えている。 クラウドの力を借りてるのか知らんが、他のブラウザじゃ太刀打ちできないほどSilk早いな
これで広告カットができたらいいのにな・・・・
このタブレットをpcのデータドライブにすることできないか
これってデフォルトのランチャーじゃないとアプデ確認出来ないのかな
>>527
smbサーバアプリっての入れて、smb接続でできるでしょ
Amazonストアアプリには無さそうだから、
google play 必要かもだけど >>530
ありがとう。Fire toolboxで弄ってたから一旦初期化したけど、その方法ならいけたのかな USBケーブルでつなぎゃマスストレージデバイスになるんじゃねーの?
そういうのを期待してるわけなないんだろうけど
>>525
Braveってのが広告カットできて超はやいよ
Youtube vanced作ってるとこのやつ
UIはChronium どうせ繋ぎっぱなら、NAS代わり使うってことか。NASに動画溜め込んでおいてタブレットで見れれば....ん?
ダウンロードマネージャー
ダウンロード待ち失敗
っていう通知が何やっても消えない
キャッシュ消しても再起動しても駄目
他に消し方有る??
SDカードの件で、カスタマーセンターから送られてきた本体の代替品を
先ほど立ち上げた。これで再発しないことを祈りたい
っていうか、二度目になるとタブレット用の液晶保護フィルムを貼るのにも慣れてきた(笑)
明日まで様子を見て、古い方の本体を尼へ返送しようと思う
ネットサーフィンしながら動画視聴するために買おうと思ってるけど、性能足りてる?
>>524
ありがとうございます
それで無事読み込めました
駄目だったのは
AmazonストアのQRコードリーダー
GoogleストアのQR・バーコードスキャナー、QRコード&バーコードリーダー、QRコード読み取りアプリ
だったと思います(正確に覚えてなくて間違ってるかも) デモ機触ったらめっちゃサクサクで本体も軽い
1世代前と全然違う
けどSD問題が面倒そうだな
7.3.2.1にしたらワイヤレス充電開始のときのエフェクトが出なくなった
これで充電が断続的になってもぱっと見分かりにくくなったわけだが、
まさか専用ワイヤレス充電器との不具合これで誤魔化すつもりじゃああるまいな
>>538
その程度なら十分かな。持ち続けるには重いけど やっぱメモリ増えた事でひ弱なCPUが生きて出してる
元々メモリが少なかった
バックグラウンド停止したらゲーム以外は重さを感じないな
ゲームやってないけど