◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Android 音楽プレーヤー総合 Part36 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1674788782/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Android の音楽プレーヤー(アプリ)全般について語りましょう
質問及び専用スレがあるプレーヤーアプリについては
>>2 にあるスレで
話題が集中するアプリは新規に専用スレを立てて誘導してください
※前スレ
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
http://2chb.net/r/android/1628426524/ >>1 乙!
>>2 の有料 LMZa はリプレイゲイン対応になった
USB Audio Player PRO、GoneMAD、neutron LMZa一つでいいから無料に移行してくれないかな音楽アプリは解決なのに動画はVLCで 十分だから
VLCがリプレイゲイン対応すれば解決なら猛烈に働きかけるんだ 自分は一本化の必要は感じないし「全部無料アプリで賄ってるんだ!」ゲームにも興味はないな
>>6 対応してるが?なにか…
>>5 安いんたからそれくらい払えよ、どうしても無料にこだわるなるなら諦めろ無料になることはまず無いから
>>8 金払えないわけではないけど面倒臭いからな
いずれ一つくらいはと思うんだよandroid自体にデフォで入ればいいのに優秀なアプリが
こちらで質問していいのか分からないのですが車のステアリングスイッチで曲送りなどをするのにSpotifyはステアリングスイッチで出来きNRGプレイヤーは出来ないのでアプリによって曲送り、曲戻りの通信規格(呼び名は知らない)というのが、あるんじゃないかと思うのですが? この考え方どうでしょうか?
Bluetoothの話ならBluetoothの通信規格にアプリがどう対応してるかどうかでかわる
>>7 VLCに曲ごとのリプレイゲイン設定機能がないからfoobar2000で設定したけどVLCで再生しても リプレイゲイン効いてないんだよな
foobar2000で再生したらもちろん有効なんだが
音楽アプリは何故かコロコロ変えてしまう一長一短なんだよな気になってるけどオンキョーは 会社無くなってもアプリは残るだろうか
アプリはまだあるけど最悪なアップデートでダメになったから、いずれサ終するかも
残念だな仕方ないけど最近音楽アプリをいろいろ試しているが昔使い物にならなかったfiio musicがアップデートで良くなっていた中華アプリだろうけどne player lightは普通に良い感じ
uappはいまのところ1000円ぽっちの買い切りなのにサブスクソフト並にサポート手厚くてありがてえ
2倍速「の」オーディオブックを聴くためにLisna 2倍速「で」オーディオブックを聴くためにMusicolet
PowerAmpで、Android12の(sdカード)/Android/data/以下の メディアファイルを参照するのは今のところ無理ですか? (機種はMotorola moto g52j) WindowsのiTunesからの転送で、 例によってiSyncrが使い物にならなくなったので、 今はSynctunesで上記のアプリ専用フォルダに転送→ PowerAmpから参照できるフォルダにコピーしてますが、 無駄が多いので… ちなみにX-plorerというファイラーで (sdカード)/Android/data/以下にアクセスできてます
>>20 サポート色々遅い微妙なアプリ
200円セールのときに買うならまああり
>>20 リサンプラー、97%でカットオフになるから微妙。
PowerampのUIはこれ以上のモノはないでしょう
有料使うなら多機能なjetプラスかneutron使うけどな面倒ならgonemad
パワアンは16bit/48kHzを早よ直せ uappなんて24bit/192kHzにまでしかならないっていうのを本体で32bit/384kHzまで再生できるように更新してくれたのに
ピッチを5音程ぐらい変えられるプレイヤーある? カプリッチオての試したけど使い勝手悪すぎて
>>29 「ハヤえもん」なら音程を±12(♯12 から♭12)まで連続的に指定可能
無料な上に音質最上位クラスなかわりにUIヤバヤバのTechnics Music Appくんこのスレでは意外と話題にならないな
リプレイゲインがないとなぁと思って探すけど意外と少ないんだな
無料プレーヤーの無課金でリプレイゲイン対応は
>>1 のしか知らないなぁ
意外にオーディオブックや語学学習メインのアプリが対応してたりとか?
>>30 ハヤえもんてandroid版あったんだ
けど申し訳ないけど普通の音楽プレイヤーみたいにタグやフォルダで管理出来るアプリが希望なんだ
neutronは横画面のレイアウト直す気無いのがなぁ ジャケットに一時停止のⅡが盛大に被るのが嫌
neutronってそもそも使ってる人達がUI諦める前提かと思ってたらそうでもないんか ぶっちゃけいまとなってはuappでよくね?感あるし
neutron…音質はマジで神なんだが… UIはマジでキツイw
UAPPって安い頃何円だったの? この前一瞬セールやったと思ったら1000円になってびびった
初めて見たとき900円くらいだった昔から安くないよ
neutronはwav+cueに対応してるから好き
Neutronは雰囲気作りの飾りじゃないスペアナが好き
泥とiOSのfoobarがもう少し使いやすければと毎回思う
foobarはそもそもpcでも普通に使いづらいから予定調和でしょ
>>29 MusicoletかPulsarでピッチ変更できるよ
neutronの音は良いよねえ。 他のプレイヤーでは中音域が埋もれがちなんだが、解像度が良いというのかかなり細かく聞こえてくる。
uappウォークマン新作対応きたか 要請送って1週間は早いな
uappは時々ワイヤレスイヤホン側からのタッチ操作とか着脱検知とかが効かなくなるのは何とかならんかな
UAPP、WALKMAN対応でWALKMAN本体で32bitはもちろんスマホのUSBdacとしての使用時もちゃんと32bitになってるな
>>46 ありがとう
Musicoletは分かったけどPulsarはどこから設定出来る?
プレーヤーとは直接関係ないけどRootlessJamesDSPが凄いな AutoEQはもちろん.wavを取り込んでconvolutionもできる 自分はHeSuViの14chの.wavを4chの.wavに移植して使ってる HeSuViの.wavのうち1,2,9,10chをAudacityで1,2,3,4chに再マップ ただしrazer.wavは7chなので1,2,2,1chを1,2,3,4chに再マップする ViPER4Androidの.irs/.wavも使えるけど4chじゃなくて2chっぽいからHeSuViから移植した.wavよりは劣る
>>52 すまん、1,2,9,10chじゃなくて1,2,9,8chらしい
>>51 再生中画面の1.00Xってとこ押したら設定画面が表示されるよ
PowerampがついにLRC歌詞に対応してた フォントサイズも変更できるしフォントも見やすくて良さげ
Powerampって課金したらNAS上のファイルも再生できる? XperiaからAquosに変えたらSonyのmusicが使えなくて不便なんだけど。
無理 外出時も使いたいならBubbleUPNPとかMediamonkeyのインターネット接続対応プレーヤーを使う LAN上だけでいいならいくらでも代わりあるから好きなものをどうぞ
情弱の俺にローカルLAN上のファイルを再生できる音楽ソフトをいくつか教えてください。お願いします。
>>58 Sambaのことで合ってれば
音楽プレイヤー: jetAudio, Neutron Music Player, AIMP, Samba Network Music Player
マルチプレイヤー: VLCとそのフォーク, Kodi
ファイラー: X-Plore, Total Commander
前調べたときにプレイヤーとしてそれなりに使えたのはこのあたりだった
SMB内の音楽をプレイヤーアプリのメディアライブラリに取り込みたいのならNeutronおすすめする、ちょっと操作性あれだし簡単なアプリじゃないけど試す価値はあるよ 詳しいことは全く知らないがUAPPもSMBにアクセスできるらしい
アルバムアートの下にあった曲名や情報がいつの間にかアルバムアートの上に乗っかってる どうやったら元に戻るのか解らない誰が教えて
>>59 >>60 サンキュー!試してみます!
これで俺も情強だぜ
最近有料アプリがコンビニ払い出来る事がわかって音楽アプリを試してる手軽なんだよな
ノーマライズ(音量均等化)が容易で無料か広告軽微か安価かのとこってどれでしょう。
pc音楽ソフトやってると正直みんな千円買い切り程度でスマホは買えていいなと思う pcは高いし、買い切りじゃないサブスク方式も多い上にUI進歩してないのかざらやし かといって無料だとfoobarみたいなおもちゃみたいのしかないし
>>65 Musicolet
>>66 オーオタ?俺はMusicBeeで満足だわ
>>67 オーオタってほどじゃないがソフトが音質に結構関わるのしってるから自ずと有料メインになってる
pcはtunebrowserがあくまで製作者の趣味ってことで3000円の買い切りなのがわりと救い
オーディオゲートとか音無駄に癖あるチューニングで音源管理もしずらいくせに2万やし
Android板で何言ってんの あとしずらいじゃなくてしづらいだから 日本語の基本
印象操作乙 PCソフト高えわ~つれえわ~は板違いなので該当板でどうぞ
サブスク始めてみたけど買い切り憧れる人もいるのか 最近は図書館で無料で借りることばかりさ
foobar2000使ってるんだけど選んだアルバム聴き終わったらDAPみたい次のアルバム再生できないのかな? やり方あるなら教えてほしい
SpotifyでSDカード使えないんだけどそんなもん? 保存先を内部に変えられて再ダウンロードになっちまう
ZXTuneみたいにゲーム音源も再生出来る音楽プレーヤーって他にある? foobarはrsnとか読み込めないし
Poweramp開いてない時でも通知欄に一時停止マークみたいなのが定期的に出てくるのを止めたいんだけどどういう設定にすればいいですか
アーティストのページからアルバムを表示させると、アルバムがリスト表示できないアプリが多すぎるわ、アルバムだけだとできるのに(MusicoletとかOmnia) Powerampはできるけどジャケ写がでかすぎる グリッド表示ってそんないいのかね
>>80 表示設定をグリッドからリストに変えればいいだけやろが。
powerampやgone madあたりのアプリの支持が広いのはそういったところの自由度の高さだぞ。
あのあたりのアプリは見た目、挙動をカスタムしてなんぼや。
gone madは課金したらUIのカスタマイズ増えるの?
uappとかも普通にリストにできるやろ一体何を使ってるんや それとも設定も見ないで文句言ってるタイプのやつか
デザイン重視だけどPowerampはアニメーション演出が嫌だからOmnia使ってるわ、
>>80 で書かれてることはファイル階層表示すればいいだけの話だし、シンプルで使いやすい
ただプレーヤー画面のジャケ写が画面いっぱいに表示されるのが好きじゃない
Symfoniumってアプリ、UPNPのためにインストールしてみたけどローカル再生でハイレゾ排他出力する機能もあるっぽい? スナドラ機からLDAC96khzで再生中のログとってみた感じだとミキサーのサンプリングレートが96kに上がってる 他のアプリだとPowerampのハイレゾ出力くらいしかSRC回避できないから割と珍しい挙動 デコーダもなんか選択できるからハイレゾプレーヤーとしていいかもしれん
>>82 GoneMADは(Classicも)試用期間終われば完全有料じゃないかな
京セラのスマホでtorqueってあって 背面にスピーカーが付いてる変な機種が歴代で一つだけある。 MP3プレイヤーとして音は良いのだが、スマホ画面の裏から音が出てるので妙な感じがする。 電池別売りだったり、もともとスマホなのでアプリ落としたりで画面デカいとかメリットあるので書いてみた。
>>86 普通に他のもハイレゾ出力できるのあるでしょ
Musicolet音楽プレーヤーでアルバム最後の曲が終わったら自動で次のアルバム(フォルダ)の一曲目から再生させるにはどの設定をいじればいいのこれ?
>>91 Powerampは出来る
リピートモードを詳細リストにするだけ
90の者だけどpoweramp試したら使いやすくて草 イコライザ関係も粗同じように設定画面できるからpowerampでいい気がしてきたからしばらく使ってみる ありがとう
バワーアンプよりミュージコレット?の方が音が良く聞こえるんだけどそんなのあるの? イコライザー使ったときもだいたい同じ設定してもそう聴こえる
音が良いとかはもうただの好みなのではないかと思ったりもする 俺はMusicoletはなんかパキパキしすぎに聴こえるけどPowerampの方がそのへん柔らかい感じがして好き
>>98 パワアンとミューコレはそんな感じの音作りだね
ミューコレ聞いたあとにパワアン聞いたら自分は音がまったり優しく感じてしまってミューコレのはっきりした音が好みだとわかった
ただパワアンのほうが完成度高く使いやすい
イコライザー効かせるのは違い分かるけど 音質がどうこうはプラセボ
>>100 いつかプレイヤーの音作りの違いが分かるようになるといいね
プラセボで片付けてる時点でまだまだ
>>101 人間である以上無理ゲーだよ
君が犬か猫なら分かるんだろうけどね
音の違いを「好みか否か」ではなく「良い悪い」で語るのは、よく見かける愚行の一つ このスレでは前者の表現を用いる人が大半を占めているものの、ときどき後者の表現を使う者が出現する
ヘッドホン等の違いや相性もあるし、スマホのアンプも個性あるし、おま環な要素が多いから合うの探すしかないよ
>>102 こうゆうこと言いきっちゃうやつってほんと視野の狭さ自己紹介してるな
っていつもおもう
>>105 俺は既に言ってるがイコライザーを効かせた場合の違いは認めてる
ただ音質だのはただのプラセボ。よっぽどガビガビで元の音源が悪いとかは別でな
やっぱり視野狭いやん そこまでいうからにはSRC回避あるスマホくらいは使ってから断言してるんだよね?
>>107 むしろ今どきイコライザーガン無視して音質ばっかこだわってる方が珍しい
どうせブラインドで違いわからんくせに
俺は違い分かるとか言われても悪魔の証明だからな?
>>108 誤魔化してないでSRC回避ある機種使ってんの?
回避のない全部等しく16bit/48kHzにぶったぎられた糞ミキサーで劣化しまくりの音源で音質語ってるならギャグレベルなんだけど
ちなみにブラインドなら三択でmp3とwavの違い6問中5問くらいは正解したよ?
いい音云々以前に自分の感想だけで人に決めつけて言いきっちゃうのはちょっと頭があれ しかも犬か猫がどうとか小馬鹿にする必要もないのにしてるのも相応キテると思う
オタクってほんとめんどくさいね 企業の開発部とか研究分野で思う存分議論交わせばいいのに
捨て台詞はいて逃げたと思ったら本人ぽいのが単発で論点ずらしてて草 早よ機種教えろやw
本人ぽいのってどれのこと言ってんの すぐ同一人物だと思うのは糖質の気あるよ
>>110 やったけど違い普通にわからんかったわ
ジェイZとか普段よく聞くんだけどな。でもそれが普通だろ
指摘されたら急に湧いてくるのわかりやすくて草 あとさんざん偉そう言ってたんだからさっさと機種くらい教えろよw そんなに教えるの誤魔化さないといけないレベルのスマホなの?w
耳に自信があるなら専門分野行って切磋琢磨したらいいのに ネットの匿名掲示板なんか比べ物にならないぐらい充実した人生送れると思うよ
>>120 君仮に別人だとしたら明らかに論点ずれまくって会話成立してないし、頭のずれを疑うレベルだけど、
本人のお人形遊びならバレバレだからやめたほうがいいよ
>>119 くっそびみょい格安だけど一応24bit/96kHzまではぎり再生できる端末か
ジャックないはずだし無線イヤホンとかか?
>>121 はいはい、あなたは世界の誰よりも正しいです
あなたの言っていることに一点の間違いもございません
これで満足?
というか身の回りにいる人間=他人と日常的にちゃんと会話のやり取りしてる?
自分一人の頭の中でしか会話してなかったりしてない?
論点ずれてるの指摘されたら逆ギレで開き直りは草 精神年齢中学生かよw
外部からのツッコミも理解できない時点で多角的な視覚がないんですよ 逆ギレだの中学生だのしか言えない辺りその程度なのでは
>>121 いや、NPRのテストはパソコンの有線で聴いた
>>124 とりあえず君は話しの主題が理解できず、とんちんかんなこと横で喚いてるヤバいやつって自覚がないなら病院で検査してくることをオススメする
軽度のアスペの疑いがあるよ
>>125 となると環境とかっていうより単に君の耳がおおざっぱって感じなのか理解した
これは煽りとかじゃなくそう言うタイプって意味ね
ちなみに特にオーディオ興味ない友達二人も同じのやってiPhoneのぽん出しで4問くらいは当ててたから、人によって普通にそれぞれちがうよ
君が細かい音気にしないタイプなのはわかったけど、人によってわかるかなんて違うんだから、
プラシーボとか人に言いきっちゃったり小馬鹿にするのは違うと思うよ
俺はよくわかんないからどうでもいいやなら普通に分かるけどな
具体的な構成と曲のソース並べて好き嫌い語った方がきっと楽しい
アリエクスプレスでなんとなく買った1ドルのイヤホンはダイソーより音悪くて流石にこりゃひでえわってなったけど、その程度だった MP3とWAVとか違いわからないよ
一度ダイソーのイヤホン実際に聴いてみたいけどレジ持っていくの恥ずかしい
ダイソーの安商品をダイソーのレジに持っていくのが恥ずかしい???
ダイソーのイヤホンで音質語るのって オーディオマイクの録音の品質の話題してたら、いきなり幼児のおもちゃマイク取り出してこの愛用マイクで録音したけど音質の違いわからない、音質なんて意味ないっていい出してるレベルでしょ そのぐらい音質以前に周波数特性がめちゃくちゃしかもたまに逆位相の不良品とか平気で混じってるし音楽を聞くレベルにそもそもない
DAC変換のヤツでリモコンちゃんと動くのかと検証用でダイソーの買った。 結果動いた、音質もカナル型ならそんなに悪くない? と思って普段使いのに交換して聞いたらダイソーのはパッケにそっ納。
>>129 比較として出しただけで評価の高いKZのイヤホンも持ってる
そもそも俺が言いたいのは 例えばイヤホンとヘッドホンみたいな、その違いは分かるけど 音質自体を変えても違いなんてわからないという事
糞ドンシャリ中華の代表格かつ詐欺で炎上してたkzが評価高い??? 中華なら水月雨とかもっとまともに評価高いのあるやろ とりあえず音質の違いも糞もなさそうな環境ということだけはわかるがw
>>137 メインは多ドラはJHのRoxanne AION、1baメインはer4sr
普段使いの外用のサブに氷月雨のStarfield
SHUREのAONIC 3
オーディオテクニカのLS300
dacはポタアンがgryphon,bu2ドングルがw2
スマホはエクスペリア1Ⅲ直差ししたりdacつけたりこんなところ
そっちは?
>>140 奇遇だな、俺もAnkerだわ
ちな9000円の高級ヘッドホン
Neuron評判良いから買ったけどUIがややこしくて結局使ってねえや 多機能だとは思ったけどUIがな・・・Powerampがギリ許容できるUIだった
Neutron気に入っていたんだが、無線イヤフォンをタップしての操作で次曲送りすると、毎回再生が止まるので使わなくなった。
なんでアプリのプレイヤーは次のフォルダへ自動再生がデフォで付いて無いんだろ それができないだけで利用候補から外れる人居ると思うんだが DAPで当たり前だったからできないアプリが多くて衝撃受けたわ
MUSICOLETってホーム画面の下にずらっと並んでるアイコンは整理できない? 必要なのだけ並べたいんだがなー
>>147 …→設定→外観→タブの並べ替え
で順番と有無を変更できます。
foober2000に順次フォルダ再生機能が付けば完璧なんだけどね 誰も要望ださないのか技術的に面倒なのかよくわからんなアプリ制作は
neutronの楽曲タイトルの英語大文字なのに小文字に変更されてるのが残念
Android版foobar2000は母艦無し民のReplayGain書き込みツールとして無くてはならないアプリ プレーヤーとしての使い勝手やデザインはどーでもいいのよ
>>144 確かにややこしい
もっとシンプルでいいのに
>>155 有料プランだったかもしれないけど、Musicoletでも今じゃリプレイゲイン書き込みできたはず
音楽プレイヤーのアプリのスレか OSがAndroidの音楽プレイヤー機器のスレかと思った
アルバムアートの上に歌詞を表示して歌が進むにつれ歌詞がスクロール表示されるプレーヤーはありますか?powerampは歌詞が曲と同期して動くんですがアルバムアートを同時に表示させることができないので可能なアプリがあれば教えて下さい
PowerampとGoneMADのどちらにしようかと試用期間で使い比べているんですが 両方ともハイレゾ対応ということだけどPowerampって設定を変えないとハイレゾ出力にならないんですね これって気が付かずにハイレゾだと思って判断してる人が多そう
goneのほうそもそもハイレゾで再生できてなくね?
クリアして終わりのゲームと違って毎日快適に過ごせるアプリで買い切り1000円は全然高くない 買い切りは素晴らしいサブスクは困る UAPPは必要な人には唯一無二らしいから1000円でもそれなりに売れてる(自分はPoweramp)
uappサブスクでもQが上陸したから一気にサブスクでも最高のアプリになったよ
Poweramp GMMP Neutron UAPP は買ってる 長年android使ってるけど買ったアプリは音楽プレーヤーだけだわ
>>167 どれをメインにしてる?
試用できずにセールだからとUAPP買ってみたけどアルバムの年数順ソートとかうまく機能してないしUIが好みじゃなかった
個人的にはPowerampとGMMPを試用中で前者は低音盛りすぎでVOが少ない気がする後者はUAPP(DACなし)と音は近い感じでこっちの方が好きかな・・・
USB Audio Player PROが安いのか でも今の自分にはLMZaが合っていそうで購入を悩んでいる
これじゃね?
いつの間にかUAPPのセールおわった買えば良かった、しかしセール期間短すぎ
>>172 せやuappは連携してアプリで再生可能
>>173 サポート更新早いし音質もいいから買いやったで
あららセール終わっちゃったのか LMZaにしようかしらね
>>163 今見たら1000円だったのですがのろまりましたか?
PowerampとGMMPを試用中で聴き比べてるんだけど GMMPの方が元の音に忠実で良いかと思ってたんだけど長い時間聴いてると高音が刺さって疲れやすいんですかね? Powerampは低音を盛りすぎかと思ったものの高音が抑えられて音に丸みがあるようで疲れにくいような気がしてきた 一日6~10時間とか長時間聴くならPowerampの方が疲れにくくて良いかもしれませんね
>>179 分かる他の使っててもPowerampに戻ると音はしっかりしているのにどこか柔らかい感じが聞きやすくて最終的に落ち着くというのを何度も経験した
音だけなら uapp,nutron、無料ならTechnics Music Appがめちゃくちゃ音いいかな UIはuapp以外悲惨だが
uappってアルバムの年順にソートするとき 2023-05-03みたいにリリース月日を入れてるとソートに反映されないですよね? あと3枚組のアルバムとかだとまとめて表示されずにバラで表示されちゃったりするし このあたりの使い勝手がちょっと悪いですよね
>>184 PCのMP3Tagで2023とか2022で統一してたけどそういうタグの付け方もあるの知らなかった
>>185 最近は2年ごとにアルバムを出す傾向が強い一方で出す人は同じ年に2枚とかEPも出したりするから
整列させたい場合はそんな感じでいれるのよね、2023.05.04とかでもイケると思う
ちなみに、これまで使ってたfoober200、今試してるPoweramp、GMMPは問題なくソートに反映してくれるし
2022しか無いものとと2023-05-04が混じっていても並べてくれる
>>186 X foobar200
○ foobar2000
どなかか神様教えてください。 AndloidでcueマウントできてかつGracenoteなどのCDDBから アルバム情報を取得できるAndloid音楽再生アプリはございますか。
フォルダ管理、フォルダ階層の選択に長けているプレイヤーってないでしょうか? Poweramp使いですがアルバムやフォルダ階層の操作がやりにくいのが残念
フォルダ型ならずっとMusic Folder Player使ってるわ 下にコントロールが並んでてそれ以外は曲リストってUIも好み
ウォークマンやiPod代わりに使ってるわけじゃないのでファイルマネージャー+の再生機能のみ これならフォルダ・ファイル管理の方が本職だし、単曲リピートがあって ヘッドホンとかについてるリモコンで曲送り・戻しも効いてるから 特に変なことやろうと思わなきゃこれで十分かなぁ。
>>190 機能充実&定評あるアプリの中ではGoneMAD(GMMP)が一番だと思う
自分は操作系の方向が好みと離れた時(今は戻ってる)に以前買ってあったPowerampに移って結構慣れたからそのまま使ってる
フル機能を14日間たっぷり試用できて有料キーも550円と他のメジャーどころと比べて安めなのもポイント
ちなみに1つの有料キーでクラシック版も使える(併存可能)
LISNAを使ってる 表示される情報量が少ないけどフォルダとファイルがツリー構造で表示されるのが好き 階層を深くしすぎると先頭1/3位が空白で後ろにぐしゃっと折り畳まれて改行されて見づらいため好みは分かれると思います
最近のMP3プレイヤーの勝手にアーティストの画像ダウンロードするやつ、すっごくありがた迷惑
>>195 LINSAはAndroidバージョン古いのしか使えないって出ました
GoneMADで質問なのですが アルバム曲のフォルダで2枚組の場合 MUSIC A -CD1 -CD2 という風にしていますが曲順が変なことになってるのですが
>>198 MP3のタグのトラック番号とディスク番号ちゃんと入力してる?
>>199 一度古い端末で入れるとインストールできるようになる場合があるかも
音楽フォルダプレイヤー入れてみたけど 起動したら何故かadguardのファイアウォールが音楽フォルダプレイヤーをブロックしましたとブロックしてくるんだが
>>197 そうでしたか申し訳ない
当方Android11にインストールし、更新したAndroid12で使用中だったことを忘れてました
Poweramp 4秒ぐらいの極端に短い曲が表示されなくて困ってるのですが 原因がわからない、他のプレイヤーでは表示されたり再生出来るんだけど
>>205 設定 > ライブラリ > 短いトラックを除外 (通知など)
そのまんまの設定項目あるじゃん
Musicolet使い始めてみたけど プレイヤー画面でしばらくすると画面が消えてロックされてしまうんだけど 再生中は常時点灯に出来ないのでしょうか
>>207 設定→外観→個々のタブの設定内の再生画面→歌詞の表示スタイルの項目2つで設定できると思う
Android フォルダ管理型音楽プレイヤー LISNA(リスナ)
https://k52.org/lisna/ >>207 パワアン代わりにこれ使ってるけどアルバム選ぶのが横移動で使い難い…
なんでスマホの画面に合わせた表示多い縦じゃないんだ
HiBy Music(海貝音楽)試しに入れて通信遮断して軽く使ってみたけど無料でリプレイゲイン有効にできる貴重なアプリのひとつだね 結構機能充実で日本語化もされてる ただ曲データに埋め込んだ歌詞(プレーンテキスト)が全く表示されないし埋め込みアルバムアートもごくごく一部しか出ない(Onkyo HFより出ない) アルバムアートはみんな大きめ(1200xで多くは500kb超)なせいかもしれないけど歌詞は…とにかく通信させろってことか? イコライザーは10バンド上下12dbで調節は0.5db単位 操作系が自分には合わないけど無料に強いこだわりを持つ人の有力な選択肢かも
uapp、DAPの物理ボタン長押しで早送りできないの不便だ。neutronはできるのに
セール情報スレから転載
Poweramp Equalizer的なもの欲しいけどお金払いたくない人に福音(定価でも高くない)
イコライザー&ベースブースタープロ
280円→無料
https://play.google.com/store/apps/details?id=music.bassbooster.equalizer.pay 画像は10バンド説明は5バンドになってるけど2種の切替(初期値5B)。範囲上下15db調整1db単位。右から左へ低域→広域なのが変わってる。低音ブーストとバーチャライザーが初期値onなので切って調整。エッジ照明も不要?
VLC/OPlayer(10バンドEQ内蔵だが使いにくい)や音楽プレーヤーMusicolet,LMZa(内蔵5バンド)でイコライザーoffまたは「電話機本体のイコライザーを使用」的設定で。アプリ個別に設定するよりずっと楽
自分はPoweramp EQ利用で乗り換える気はないけど10バンドあれば大抵のオーディオ用ヘッドホンは調教可能(ウンコなApple EarPodsも)だしレビューもいい感じなので持ってない人はこの機会に
パワーアンプEQが有能なのはコンプレッサーなんだよなぁ コンプレッサーないただのEQなら俺いらんかな
そのスレでそれイコライザーアプリ紹介してるやつ中華人民共和国シンパかw OPlayerも中国のじゃねーか
中華アプリ安いとかいって好んで使ってるやつwww ウイルスアプリだらけでスマホ重くなってる説
>>222 国籍でアプリを選んで安心しているやつwww
ウイルスだらけでスマホ重くなってる説
顔真っ赤すぎてオウム返し(笑)始めちゃったよ 可哀想に
今musicolet使ってるんだけど、これなんというか音声で操作出来るようにする方法ないだろうか? 例えばオッケーグーグル→「さよなら」って曲を再生して→で再生、みたいな 似たような方法でも何かあれば…
音声操作の何がいいのか分からん 一時期グーグルアシスタントがバグって何回も出たり消えたりした時本当怖かったし
>>226 運転中とかに好きな曲に変えられたらなって
musicoletですが、アプリ起動時に前回再生していたアルバムを表示するのではなく、アルバム一覧を表示することは可能でしょうか?
音声認識なんて、ユーザーの意図が正確に伝わる保証がなくてどう誤認識・誤動作されるかわからないから使う気になれん。 音声に限らず身振り手振りやマウスジェスチャーでの操作とか、顔・指紋・網膜パターンによる個人認証など、 複雑で曖昧性のある情報をデジタルな機械に無理矢理処理判定させて操作や認証に使うのは危険だよ。 音楽プレイヤーくらいならどう誤動作されようと致命的な危険はないかもしれないが(ファイル削除とか音声操作の範囲になければ)、 周りからたまたま聞こえた音声やスマホが自分で鳴らしてる音を意図しない何かの指示のようにとられ勝手な動作をされてしまったとかありそうだし、 スマホのロック解除や自宅入室などの認証を指紋とかでやると、間違いなく本人なのにそう判定してくれなくて使えない入れないとか、 逆に他人が本人として通ってしまったとか、原理的に十分ありうるから。 いかに精度が上がろうが100%信用は絶対できない。 まだ実用化まで至ってないと思うけど、自動運転の車なんて絶対乗りたくないし。 あっていいのはスマホ動画によくある画像処理とか最近流行ってるAI画像生成とかのような、間違いがいくらでも許されるお遊びの範囲だけ。
>>231 これは確かにうるせえ死ねとしかならんわ死ね
3行ぐらいで纏めろよ 長過ぎると言いたいことは伝わらんぞ
android autoアプリ入れたらワンチャン音声操作出来たりして…知らんけど
>>236 全く分からんわ…プログラミング知識必須な感じ?音声入力って難しいんだな…
現在、ONKYO HF PLAYERを使っています。 自分の環境(アンドロイド)では一番音質が良いです。 ただし、どうにも使い勝手が悪く(例えば、ファイルの日付順とかのソート機能が無いとか) 洋楽のマニアックなバンド名などを忘れたときにソートができればみつけやすいです。 で、妥協して大変使い勝手は良いPOWER AMPを併用しています。 音質は悪くはないのですが、HF PLAYERとは全然違います。 諸先輩方、音質がHF PLAYERのみに良くて、それなりに 使い勝手が良いプレーヤーはございませんでしょうか。 色々と導入してみたのですが、勝手が良いものは音質が、逆もまたしかり。 私の力ではどうしても探すことができません。 ご教授いただければ幸いです。m(__)m。
まだ試してなければNeutron 完全有料アプリだけど無料の試用版もあって5日間と短いですがフル機能を試せます 使い勝手に癖は(コホン)ありますが音は抜群に良くてスペアナが単なる飾りじゃなかったり可変ビットレート(VBR)データの刻々と変わる数値を表示できたりなどマニアックな優位性もあります ところで自分はOnkyo HFもNeutronも購入済みですが音と使い勝手のバランスを勘案してPoweramp/GoneMAD/LMZaを気分で使い分けてます… GoneMADもPoweramp同様に14日間無料試用できますよ 見た目の重厚感には欠けますが音も使い勝手もいいと思います
>>241 レスありがとうございます!!
大変参考になりました。それぞれ試してみますね。
m(__)m。
242です。 教えていただいたnutoron,gonemad、等のお試し版があるやつを全部試してみました。 音質だけならnutoronが1番ではないでしょうか。 確かに使い勝手は・・・。でもHF PLAYERよりもキビキビ動くし、 nutronの方が音質がいいです。 今はnutoronを購入しようと考えてます。 やはり皆さんも音質だけならnutoronでしょうか??
242です。 結局、neutron、uapp、,gonemadの3つを購入しました。 LMZaも試してみたのですが、どうにも私の趣味に合わなくて。 neutronよりある意味ごちゃごちゃしていてわかりづらかったので。 購入した3つはそれぞれ特徴がありますが、音質はどれも 個性があるけれどとても良いですね。 気分で変えていけるかなと思いました。 powerampよりも数段上の音質だし、HFPLAYERより上質に 感じ、この2つは今後あまり出動場面が少なくなりそうです。 色々とご教授くださりありがとうございました。 プレーヤーでこんなに音が変わるとは本当に驚きでした。 良くてもHFPLAYER程度を想像していましたが、また違った個性豊かな上質 な音質で良かったです。 ただ、どれもこれも一長一短ですね(汗 インターフェイスも含めて完璧というのはなかなか難しいです。 使い勝手がpowerampで音質がneutronとかレベルのアプリが出てくることを期待!! ありがとうございました。m(__)m。
無料だとUI糞だけどテクニクスミュージックappもすごいいいよ
同じスマホなのにアプリで音質変わるってどういう仕組み?
むしろ興味あるやつが集まる専スレでなに言ってるんだこいつは
>>249 君がいってるのは同じゲーム機なのにバグだらけの糞ゲーとバグのほとんどない神ゲーの違いがあるのはどうゆう仕組み?って言い出してるようなもん
>>250 興味ねえよ?
音楽プレイヤーアプリて音質以外にも色々強みあるだろ
ミュージコレットの複数キューシステムとかピッチ変更とか複数ジャンルタグとか
リプレイゲインだって音量揃えたいってのが目的で音質はって話じゃねえし
自分が興味ない=みんな興味ないになっちゃうアレなやつか お前が個人的に興味ないとかどうでもいいわ
>>253 >>むしろ興味あるやつが集まる専スレでなに言ってるんだこいつは
いや押し付けてんのお前じゃん
俺は、音質なんてただの1要素に過ぎねえと言ってんだよ そりゃオーオタは興味あるだろうが、興味ない奴もたくさんいるだろ。それが俺の主張 お前の主張こそ、このスレには音質興味あるしかいねえよ?って感じだろ
音質も含めて色々気になるからこのスレにいるのでしょう
音質に拘る人もいる、そうじゃない人もいる、人それぞれの考え方がある いちいち怒ったり噛みつくことではない スルースキルを身につけよう
>>257 含まない人もいて当然だろ
だからオーオタはうぜえんだよ。音楽好きが全員音質に拘ると思ってやがる
>>258 相手が煽ってきてんだから反論する理由がある
スルーすればいいだけのこと 煽られて反論するなんて愚の骨頂
オーヲタではないけどさ 音楽好きと音楽プレーヤースレって微妙に違うんだけどな
>>259 うぜえんならお前が音質禁止のスレでもたてて移住すればいいじゃんなんでお前ごときが気に入らないからってこっちの会話横から制限されなきゃいけねぇんだよ
うざい押し付けしてるのはむしろお前だろ
勝手に脳内マイルール適用してんじゃねえよ
musicolet。アルバム曲名に01 02 って頭に振ってるんだけど、プレイ中の曲名、そこだけ表示を消せないですか? ファイル名の頭の数字とスペースは表示しない、みたいな設定
01、02も含めて曲名と見なされてるだろうから無理では 実際の曲名で頭に数字とスペース使ってるのあったら困るだろうし
曲名は頭にふったトラックナンバー消してファイル名は残すしかないだろう 規則性があるならPCのタグエディタでまとめて編集できる
普通にタグのトラック番号じゃだめなんかね 何のソフトか忘れたけどCDリッピングすると曲名にトラック番号付くのクソうざかったわ
itunesはファイル名に曲番ついて、トラック名には入ってない トラック番号タグで別管理 あれが一般的な管理だと思ってたけど人によるんだな
musicolet。再生画面にトラック番号をどこかに表示することできますか?
musicolet。お布施400円でリプレイゲイン入手した。トラック毎計算で、まだ10曲も回してないから、あれだけどいい感じぽい。リプレイゲインの必要がありその前にomnis?試したけど、文字化けするし、なんか違う。musicolet一生使えるわ。安いし素晴らしい
uapp買った。音質には満足したが、埋め込みcueのflacファイルを1曲としてしか認識してくれないみたい。対処方法あれば教えてくだされ。 powerampやgonemadはちゃんとflac内の曲を認識してくれるのだか…
>>273 質問の意図と違うかもだけどMedieval CUE Splitterで分割してる
273たけど、曲毎に分解するとファイル数が増えて管理しづらくなるので、1CD1FLACファイルにしてる。uappで扱えないなら音質+利便性でgonemadに戻るしかないか…
neutron試したら操作感というかスクロールがなんか変なんだけど、UIの問題ってゴチャゴチャしてるだけじゃなくてこの辺も込み? それともスマホが低スペなんでおま環、もしくは設定で調整可能だったりするのでしょうか 音は評判通りなだけにモヤモヤしてる
どう変なのかはよくわからないが、今までスクロールを気にしたことはあんまりないな と思って操作したら気になるようになってしまった、このスクロール挙動はいろいろと微妙だわ… スクロールの減速速度はダンピングスピードで弄れるけど他は弄れないと思う Android2の頃からあるアプリだから低スペが原因ではないはず 参考にならなくてスンマセン アートパルセーションレシオってなんだ? パルセーション…鼓動? アートがパルセーションするの? と思って弄ったら本当にアートがパルセーションしやがったw
>>277 なるほど〜ありがとうございます
ゴチャゴチャは平気なのでスクロール以外不満はなく、まあ慣れかなとも思ったんですが
結局次点の候補だったuappを買っちゃいました
こちらもすごく良いのでneutronはまたセールでもあれば試してみます
Musicoletのアルバムアートは角丸しか選べない? ほぼflacとwmaで持ってていろいろ試したけど 一番トラブルとストレス無く使えるよ
>>281 よさそう、知らなかった
tagの書き換え終わったら入れてみるよ…
musicoletで、再生回数ってリセット出来ますか?
知らんけど設定にあるか 無いならデータの削除すれば消えるでしょ
パワーアンプのセール待ちして既に夏 本当にセールくるの? アプデとかでアルバム終わったら次のアルバム再生するようになったアプリとかないですか? キューで再生ではなくDAPみたいにアルバム終わったら自動で次のアルバム再生する機能
・2023年8月14日現在 n7player Music Player Unlocker 380円 Rocket Music Player Unlocker 400円 PlayerPro Music Player Pro 490円 Legacy 250円 GoneMAD Music Player Unlocker 550円 jetAudio HD Music Player Plus 580円 なんでも値上げのご時世だから欲しい・迷ってる買い切りアプリがあるならドカンと上がる前に買ってしまおう 4ケタ価格でも結局あとで使わなくなっても支払いは1度きり USB Audio Player PRO 1000円 Poweramp Full Version Unlocker 1088円 Neutron Music Player 1090円 Onkyo HF Player Unlocker 1600円
>>287 まさにパワーアンプにはその機能あるよね
他のアプリで、となると知らんけど
UAPPはセールスランキングで常に上位にいるから下げないだろうなあ
自分は応援のつもりでちょっと良さそうなのは片端から買ってるけど健常者は必要になったら(機種変,USB-DAC導入,新クラウド契約,母艦周りの変更など)購入すればいいと思う セール待ちアプリは特に必要じゃない無駄遣い まあ無駄遣いは楽しいんだけど
androidの買い切りアプリはとりあえず一回買っておけばよっぽどの事がない限り使えるしな このスレ見つけてUAPP興味持って買おうとしたけど既に購入済になってて、いつ買ったのか全然覚えてない
UAPPメインで使ってる人にUAPPの良さを聞きたいな ちなGMMP使い
歌詞が簡単に出せるようになったPowerampに死角はない
>>295 曲が終わって、次の曲を再生しだしたら
歌詞も次の曲に表示移るのがとても嬉しいわ
n7playerが4年ぶり?にアプデきた 380円のProキー値上げの布石か(今では安すぎだし)
再生時に、曲名やアーティスト名を 読み上げられるアプリあるいは方法はない? iOSにはそういうアプリがあるけど、 Androidには対応してないようで…
使ってる
■Android13で正常に動作しない件■
LISNA ver1.46.4以降において、Android13では正常に動作しないとの報告が多数上がっています。
現在調査中ですが、お急ぎの場合はサポートサイト(
https://k52.org/lisna/ )より旧バージョン(ver1.46.3)をダウンロードしてご利用ください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2023/08/18:(ver1.46.7)
・一部エラーの修正と権限の調整
2023/08/12:(ver1.46.6)
・終了時にエラーが出る問題を修正
2023/08/10:(ver1.46.5)
・一部端末で起動しない問題を修正
2023/08/08:(ver1.46.4)
・Android13.x以降のシステムに対応
NMP使ってると2重に別の曲が再生される事がある(最初の5秒くらいで元に戻る) システム(プロセス)利用してる所為?か、再生時にDAPが強制再起動する こんなモンなの?
iPhoneからAndroidに移行考え中です 拡張子「.m4a」を再生出来て、 プレリスト作成及びプレイリスト内の順番を任意の順番に変える事が可能 というプレーヤーはありますか?
Xperia 10 IVの標準プレイヤー。 初泥でちょうど今困っとるんや。
>>306 有難うございます。
近々乗り換えるので是非その時は試してみたいと思います。
mp4や3gpの拡張子を書き換えてm4aにしたファイルだと再生できないこともあるから気をつけて 以前HibyのDAPで元3gpのm4aが再生できずに苦労して、アプリ版でも同様の仕様だった
>>302 大抵のプレーヤーはパソコンのiTunes等で編集したGenreやアーティスト名、アルバム名も反映してくれる
希望のプレイリストについても大抵できるけど、上にも挙げられてるPowerAMPは操作感も含めてオススメ
有料だけどその価値がある
>>308 ご指摘のとおり私のm4aもMP4からのです。PCでは問題なく再生出来ていますが、少し注意ですね。
>>309 PowerAMP、やはりオススメなんですね。Androidにしたら先ずこのアプリを試そうと思っています。
GMMPのスマートプレイリストで タップしても反応しない(再生されない)曲がちらほら出てくる現象に悩まされてるんですが 同じような人いないでしょうか 曲ファイルそのものが壊れているわけではなくスマートプレイリストの挙動がおかしい感じです
foobar2000で一気に100曲くらいリプレイゲインをスキャンしようとすると、途中で止まったりするんだけど、ファイルを複数にして、何曲かに分けたほうがいいのですか? それともpcでやった方が良いでしょうか?
lmzaは一曲再生したら停止する機能はありますか?
>>312 止まってるように見えるのは仕様でありスキャンは終了している
>>314 途中でゲージが止まるのでてっきり失敗してると思っていました。
ありがとうございます。
>>313 リピートモード解除→曲をロングタップ→この曲のみの再生リストを新規作成
or
再生リストタブで曲をロングタップ→この曲で再生停止
Neutron Music Playerスレが全然動いてないのでこちらでマルチさせてください ファイラにはちゃんと存在する曲がNeutronだと表示されません(別のアプリだと普通にあるし聞ける) 何か誤操作やらかした可能性もあるのですが、直し方分かる方教示願います
>>317 ファイル名を変えると出てくる事がある
アプリによって認識しない特殊文字が違うことが偶にあるんで
ためしにその曲のファイル名を「a.mp3」とか分かりやす過ぎる感じにしてみて
>>318 特に英数字のみで特殊文字は使っていませんでしたがリネーム(タグ情報はそのまま)→メディアリソース再スキャンで読み込めました!ありがとうございました!
Neutronはタグ情報を読み込んでアルバムとかまとめてくれるみたいでファイル名が破茶滅茶でも運用上問題ないようですね
助かりました
絶対音量って必ずしも設定する必要ありますか? 開発者モードにするのが抵抗があるのです。 ですが、音量の段階がスマートフォンの音量を押したときより荒くて困っているのです。
Poweramp Full Version Unlocker 値上げ 1088円→1188円
spotifyで上の通知欄消すと消えてしまうんですが消えない方法ありますか?
OmniaはPulsarの後継だったはずけど 結局どっちも現行で更新続いてるんだね 一時Omniaが一年以上更新されてなくてPulsarばかり更新されてた事もあるし 似たようなアプリだけどこんな不満がある ・Omniaは、アルバムをトラック番号順で並べてる際、トラック番号を付けてないアルバムはタイトル順で並べてほしいのに並び方がバラバラになってしまう ・Pulsarはタグの読み込みに問題があって、アーティストとアルバムアーティストがごっちゃになる、アーティスト名の一部だが英字大文字が小文字になったり等
GoneMAD Music Player試してみてOmnia、Pulsarと似たようなUIで使いやすそうだったんだが、タグ回りがおかしいな moraで買った曲や、flac、mp3をタグ編集アプリ(AutomaTag)で変更加えても反映されず、GoneMADのタグエディタから改めて変更しないといけない(タグエディタ内を見ると反映されてるんだが、各ページでの表示では反映されてない) Pulsarもそういう所あったり、アルバムアーティストとアーティストがごっちゃになったりとタグ回りおかしい Omniaはその点素直に反映されるからOmniaにしたわ 音楽プレーヤーのタグエディタで表示されるタグと実際表示されるタグが違うのっておかしいよな
Omniaは同じアルバムの曲でも違うフォルダに入ってると別のアルバムとして認識されてしまうな
各種ソートタグで並べ替えできるプレーヤーって何がありますかね? 今までいくつか試した中で、GoneMADはメニューにあるのですが、 なぜか正しく並ばないものがあります。 PC上で見ると確かに正しくタグ入力されているのですが…
各種ソートタグで並べ替えできるプレーヤーって何がありますかね? 今までいくつか試した中で、GoneMADはメニューにあるのですが、 なぜか正しく並ばないものがあります。 PC上で見ると確かに正しくタグ入力されているのですが…
Oto musicって日本じゃあんま知名度ないのか?無料でUI良いしリプレイゲイン対応
Spotifyノーマライズと、手持ちの曲のリプレイゲインでは、同一の曲でも音量が揃わない事がある 結論として、Spotifyの標準音量では揃わず、大音量と小音量では揃った おそらくSpotifyの比較的音の小さい曲の場合、音量上げに限度を設けていて、その為に音量が上がらず揃わない 大音量の場合はその限度が撤廃されるから揃う 音割れ・歪みの可能性があるからか、設定項目には音質低下する場合があるとの記載あり 小音量の場合、標準音量のように音量上げの限度はあるかもしれないが、小音量のため、その限度には至らずに揃う 結構音の小さい曲・ダイナミクスのある曲でも試したが揃った 曲によっては揃わない事もあるかもしれない Spotifyのノーマライズ各音量に対応するリプレイゲインのプリアンプは 大音量=リプレイゲイン(+7.0dB) 標準音量=リプレイゲイン(+4.0dB) 小音量=リプレイゲイン(-1.0dB)
Spotifyノーマライズと、手持ちの曲のリプレイゲインでは、同一の曲でも音量が揃わない事がある 結論として、Spotifyの標準音量では揃わず、大音量と小音量では揃った おそらくSpotifyの比較的音の小さい曲の場合、音量上げに限度を設けていて、その為に音量が上がらず揃わない 大音量の場合はその限度が撤廃されるから揃う 音割れ・歪みの可能性があるからか、設定項目には音質低下する場合があるとの記載あり 小音量の場合、標準音量のように音量上げの限度はあるかもしれないが、小音量のため、その限度には至らずに揃う 結構音の小さい曲・ダイナミクスのある曲でも試したが揃った 曲によっては揃わない事もあるかもしれない Spotifyのノーマライズ各音量に対応するリプレイゲインのプリアンプは 大音量=リプレイゲイン(+7.0dB) 標準音量=リプレイゲイン(+4.0dB) 小音量=リプレイゲイン(-1.0dB)
Spotifyはジャンルタグないの不便だからパソコンでしか使わないな俺 ジャンルタグで管理しないと気がすまない
もうこれでいいや
Vinyl Music Player、PhonographのフォークだけどPhonographはストア版が更新止まってるっぽいのと、 Phonographでは未対応なリプレイゲインに対応してる。UIもPhonographと同じで洒落てる感じ Vanilla Music、これもリプレイゲインに対応してる。 2つとも無料で特に重いとかも無いから良いかも。スレで見かけなかったので
Neutronみたいなアプリは今でも音質面とSMB面で極めて有用だから腐らないなあ Android2の頃からあるのにね
PhonographみたいなUIありそうでないな。下からスーッてスワイプしてキューが出てくるやつ
>>347 インストして確認したけどそうじゃないんだよ。Phonograph(かVinyl Player)使えば分かるけど
真ん中の部分だけ突き出して出るって感じのやつ。
まぁでもこのSymfoniumプレイヤーはなんかすげえな
最初無料トライアルしかなさげでちょっと抵抗感じたけど
リプレイゲインもピッチ変更もあって多機能だし、ホーム画面のUIとか今風な感じで
しかもPlexとかのメディアサーバーからも引っ張ってこれる。これは良いなと、これはこれで知れてよかったよ。
>>349 円安が進んでいるから為替レートに合わせただけでは?
>>352 分からんけどピッチ変更テンポ変更は割りと対応してるプレイヤー多いね
PulsarとかMusicoletとか
Opusってタグ編集出来たりリプレイゲインも使えるのか 知らんかった 俺が以前使ってたプレーヤーがタグ読み込み非対応だっただけかよ YouTubeからダウンロードしたopusをわざわざFLACに変換してたわ
>>354 でも結局のところ汎用性は高い方がいいわけで
fiio music入れてみたけどなんか進化してるな
>>357 ダウンロードサイズ 87.50 MB
非表示の広告ライブラリをありったけ詰め込んだようなサイズだね
権限はフルネット,位置情報,端末情報とIDの読み取り,他
説明読むとなかなか魅力的だからAdGuardで通信塞いで試してみよう
アルバムアートがないとき自動で取ってきてくれるプレーヤーないですか?
そこらじゅうにあるとは思うが… わざわざプレーヤー使うくらいだからマイナーな音源も多いでしょ トンチキな画像ばっか拾って来てイライラするから手動の方がいいんじゃね
>>360 その違う画像がなぜかイメージになって頭に焼き付いてしまう
パワーアンプにしました。アルバムは結構正しいの持ってきてくれますね。 アーティストは厳しいですが。
>>359 Medolyとlast.fmプラグインでも出来るかもしれない
ソニー以外に、クイック再生ボタンがあるアプリってありますか?
プレイリストを選択したいのと、ホーム画面にあると嬉しいです
トラックナンバーの一括編集が出来るタグ編集アプリありますか?
musicolet、SDカード変えたらなんかアルバムアート表示されるのが遅くなった… 同じsandiskのSDカード(256GBから1TB)なんだけどなあ、勿論両方正規品 音源もバックアップも復元済み
>>367 転送スピードテストで比較しても同じなのか?
キャッシュとかでないならSDカードが原因だろうな
>>368 比較してみてもそんな変わらない数値が出た
やっぱ1TBて大容量だからなのかな…
>>369 容量増えるとアクセスが遅くなる事はあるけどファイルフォーマットもスピードテスト結果も同じならアプリ側の問題じゃね?
他のアプリでも試してみたら?
spotifyみたいに横にスライドしてキューに加えられる音楽アプリってない?
・Androidアプリセール情報スレ より 469 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-g+Lb [106.132.196.248]) sage 2023/11/24(金) 02:46:50.51 ID:Ec/536NTa powerampイコライザーの課金が円安でじわじわ値上げしまくって800近くなってたのが¥240になってる
>>371 数日試してみたけどやっぱ前のSDカード時に比べてわずかにラグがある感じは否めない
誤差の範囲レベルなんだけどね 音(曲の再生)に関してはラグとかない感じ
ちなみにmusicoletPRO番ね 変にバックアップとか復元せず一からやった方が良かったのかなあとも
377だけど、それかアルバムアートのキャッシュを事前に一括ダウンロード?とか出来ないもんだろうか…
Musicoletのアプリ内課金30%オフって書いてあるけどこれもセールなのかな?
LMZa次の日に再開すると前日最後に聴いてた曲より明らかに数曲前から始まる事が結構ある 多分OSのアプリキルで終了した時に最終再生曲情報を保存出来ていないのかと
>>378 余計なキャッシュファイルまでコピーしておかしな挙動になってる感じも否めないけど
タグと画像ファイルを見直してみたら?
プレイヤーによるけどタグにアトワクファイルパス指定するのとネットで随時探してくるのとキャッシュ読み込むのとbase64で読み込むのと色々あるからその辺りが気になるかな
設定でネットにアートワーク探しに行ってる感じする、知らんけど
>>381 音楽ファイルとmusucoletのバックアップファイル?だけコピーして復元した
あと今更だけど前のsdカード時に比べて起動も若干遅くなってる
設定見たけど毎回アート探しに行ってる感じは無いと…思う
個人的な感覚としてはやっぱSDカード自体の容量がデカくなったせいかなあって 後音楽ファイル(フォルダ)の容量は前のsdカードの時と変わらないけど他のファイル(フォルダ)入れまくってデータ量がパンパンのせいもあるんかね…
>>383 その後出しはダメじゃね?
音楽に関係ないデータない状態(古いのと同じ条件)で検証しろよ
UAPPをセールで買ってみたけど、この設定は必須ってものある? 音の良さより使い辛さが勝ってしまう
>>385 内部オーディオドライバ→ハイレゾダイレクトドライバ
Androidオーディオ→Android経由で再生のチェックを外す
ここら辺が気にならないならpowerampの方が使いやすい
ビットパーフェクトモードもしたほうがいい 俺はPowerampやNeutronあたりよりUAPPがシンプルで使いやすいけどな
MusicoletのPro版課金37%offで980円!
>>386 >>387 ありがとうございます
Powerampを普段使っていたので、使い勝手としては痒いとこに手が届かない感じですね。。。
ただ、他のアプリを使用してる時に可能ならUAPPを経由するってのは面白いですね。
>>388 えっ今そんな高いの?前プロ版アンロック200円とかじゃなかった?
>>390 少し前からうるせえぞ値上げ警察と貧乏人
黙ってろ
>>391 初見初書き込みなんですが、過去レスに無かったので。
ダメなんですか?
Musicolet課金はスタート時(beta版でリプレイゲイン仮対応)で400円だったよ 無料のままでも素晴らしいアプリ
>>394 クイック再生がどんなモノか知らんがNMPでできるよしらんけど
>>393 倍以上値上げか…泥スマホ乗り換え検討してるんだけど乗り換え先でもPRO版使うとなると出費だなあと
>>396 東北の震災前からPoweramp のPro版使い続けてるけれど、スマホ買い替えでPro版買い直したこと無いんだけれど
買い替えなきゃいけないアプリが有るのか
>>397 泥スマホ乗り換えた事今までにないんだけど、同じgoogleアカウント使えば買い直しとか必要ないんだろうか?
同じgoogleアカウント使えば買い直しとか必要ないよ
Androidって、どうしてここまで音量調整が大雑把でテキトーなんだろうね? 普通にWindowsみたいな100段階設定にすりゃいいのに 一応フリーのアプリで多段階設定するのもあるけど広告うぜぇの多いし PCだと、Windows本体側のボリューム100段階に加えての 音楽プレイヤーそのものについてるボリューム設定で、100000段階くらい自由に音量調整出来るのに Androidの音楽アプリで、そういう「Androidの音量とは別にアプリ側で音量調整出来る」ってソフトある?
>>401 Androidに限らずOS側外での音量調整ははハードで行うのがデフォ
Ω、db表記が有る理由が…
100000段階
www。どんだけの電圧レベルの調整を求めているの?数百万円の機材なら出来るけどポータブルだとキツイよ
>>401 ドライバー、物理が?でゲイン値跳ね上げ破綻アプリで満足しているなら広告ぐらい我慢して視てろ
音源(ソース)側で調整しないの?
PCだと
・PC本体のマスターボリューム100段階
・PC側サウンドコントロール個別ボリューム100段階
・アプリケーション側のサウンド調整100段階
の合わせて100万段階調整だな
かといってiPhoneもたったの16段階設定しか出来ないし、日本人の耳が繊細過ぎるのか?
しかし散々要望行ってるだろうにせめてデフォで計算機アプリみたに
音量調整アプリくらい付属させときゃいいのにな「
私の場合リプレイゲインを効かせると周囲環境によっては1段目で大きく感じるので、ボリュームダイヤルを噛ませています。
>>401 現状サウンド設定周りは、galaxyのoneUI一強だね
音量の段階を10~100段階まで設定できるし、それぞれのアプリごとの音量を自由に設定できる
リプレイゲインて基本下げるんじゃないのか?古い音源だと上げる方が多いかもしれんが そんな爆音になるのはそもそもゲイン上げすぎとか?
Powerampイコライザーのコンプレッサー使えば音量統一してくれるよ
Androidに限らずなんだけどコマンドラインベースでハイレゾ再生できるツール(アプリ)ってある?
パワーアンプみたいにアルバム最後の曲が終わったら次のアルバムが再生される機能がある無料アプリは他にないですか? その機能の為に有料買うのなんか勿体なくて
Poweramp秋にセールしてたから買えば良かったのに
UAPPはロスレス音源をビットパーフェクトで鳴らすためのプレーヤーだからEQは飾りだよ 細かく弄りたい人や圧縮音源メインの人が選ぶ意味はない
>>410 クリスマスセールとかあるんじゃねぇか
よくセールしてるからな
100~500ぐらいになるだろ
UAPP、EQショボいのかあ ずっと気になってたアプリだけどそんな弱点あるのは、うーむ
ショボいつーか
>>419 も言ってるけどビットパーフェクトで出したい人向けだと思うよ
UAPPよりPowerampの方が音いいかな PowerampはイコライザをSONYのMDR-CD900STに設定している状態で でもUAPPは再生してる歌手のリストが下に出てくるのは便利だね
UAPP←ピュアオーディオ向け Poweramp←手軽に色々とイジれるプレイヤー って個人時には比較対象外にしている イコライザーにこだわるならPoweramp Equalizerの導入を
>>401 音量の幅が大きいよね。こことここの間くらいにしたいのにって。故障しやすい物理ボタンを押さないようにかな
パワーアンプの画面に半透明で被せられる歌詞アプリありますか?
>>426 Walkman Lyrics Extention
http://2chb.net/r/wmotenai/1507656474//?v=pc コンクリ殺人が酷すぎる
0001彼氏いない歴774年
2017/10/11(水) 02:27:54.11ID:SHuWVlrF
宮野、神作、湊の拷問一覧
◆不良仲間の家に監禁し仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ。
(行数制限は32行と書いてあった。だから32行にした。)
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆左乳首はペンチのようなもので潰す。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆顔面を殴り過ぎて、頬と鼻の高さが同じくらいに腫れ上がった。
◆傷口が化膿して腐敗した膿の悪臭が部屋中に漂っていた。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74㎏のキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆犯行前、50㎏だった被害者の体重は37㎏まで激減した。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
◆腸壁にも傷があった。
◆受精していた。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
>>427 サンクス
これ起動時にフローティングにならないのは設定が悪いんですかね?
Neutron Player 有料と(Eval)無料ってどう違うの?
androidで、Musicoletを使っているんですが、 フォルダ内の曲順をファイル名順にするにはどうしたらいいですか 001,002,......,010,といった具合に、 確かタグ情報ではなく、ファイル名順に表示・再生できる設定が あったと思うですが、思い出せないんです
>>436 「キュー内の曲目」画面で、左上の▶の隣の「三」みたいな所を押すと、「選択したキュー内の曲を並べ替える」メニューの中に「ファイル名順」があります。
質問失礼致します OPPO Reno7 coloros13 に最近機種変しました 前スマホからの引き継ぎで rocketplayerを使っているのですが他のアプリの通知が来ると再生が止まってしまいます。 なにか設定する方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
Android互換OSは本家よりタスクキルがシビアらしいから機種/ブランド板のFAQに回避法が書かれてそう 見当たらなければ荒れてないタイミングで質問
>>438 他のメディアプレイヤーでも同様なのかな?
タスクキルという状態なのですね 他のプレーヤーは試して無いのでやって見ます、ありがとうございます。
rocketplayerは泥12あたりからアプリの対応が滞ってまともに動作しなくなったからそのままさよならしたな バックグラウンド動作とストレージアクセスがおかしくなって数分でアプリが落ちる 開発会社が買収されたかなんかでわけわからんようになってた気がする
poweramp isyncr itunes で同期させたいのですが再生回数が同期されません。(ファイル転送はされます) powerampでファイルの情報を見ると差はカウントされています。 isyncrの設定ではrocketplayerの再生回数にロックは解除しています。 他に設定場所があれば教えて下さい よろしくお願いします
自己解決 Scrobbleにチェック入れると同期できました。 powerampはスキップ回数をカウントすることは出来ないのですね
DoubleTwist消えた? 金に余裕ができればCloudPlayer買おうと思ってたんだが
気になってた部分を少し直したので一応置いておきます。 ShaperPlayer 1.15 https://www.axfc.net/u/4073108
自動で音量揃えてくれるプレーヤーってmusicolet以外になんかある?
>>446 すいません便乗質問です
同じ組み合わせで使っていますがiTunesでの★評価がpowerampに同期されないようです。
設定等で同期させることは出来ますか?
iTunesやめたら全て上手く行くのにな… プレイヤーとしてもファイラとしても使えないiTunesくん
isyncr itunes って自動転送してくれて便利なんですけど他にもっといいのありますか?
Auxio
https://github.com/OxygenCobalt/Auxio/releases リプレイゲインに対応したオープンソースの音楽プレーヤー
通信なし日本語化済み
軽く動かしてみたところ洗練された必要充分な機能に思えるけどフォルダ単位の選択が(今のところ?)できないみたいなので自分の好みじゃないかな
広告(通信も)なし無料でリプレイゲイン対応の貴重な音楽プレーヤー
>>299 私もLISNA使ってるんだけど最近の調子悪くて再生中よく止まる
再生して画面オフしてると、一曲終わったら再生止まっちゃって
画面つけてLISNAあけたら再生ボタン押してなくても思い出したようにまた次の曲が始まる
もうLISNAはだめですかね?
似たようなフォルダ方のアプリオススメありませんか?
>>463 ZorillaSoftの
音楽フォルダプレーヤ
ミュージックフォルダプレーヤと書かれることもあります
有償版もあるが無償版でのお試しから
>>464 ありがとうございます!
使ってみます!
PowerampよりGalaxy Musicのほうが音質良くて愛用してるんだけどSDカードに保存してある曲の半分くらい反映されなくて困ってる HF Playerも同じ仕様 Powerampは全曲ちゃんと反映される これ何が問題なのかわかる?
複数のアプリで問題が出るならOS側のメディアライブラリ?
ちょっとスレに沿ってないかもしれないけど、古きよきGPMのロッカー機能の代替が見つかった。YTMは使いにくい。
iBroadcast
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iBroadcast 質問です USB Audio Player PROでアーティストのアルバムの並び替えが反映されず困っています。 flacのファイルのタグ内でリリース年は入力されているようなのですが、プレイヤー自体がそれをうまく読み取ってくれないようなのです。 タグ編集のアプリも試して、再度音源のスキャンも試したのですがダメでした、何か良い方法があれば教えて下さい
お試し版よかったから、値引きをお願いしたら、あっさりクーポンでワロタ
xperia 10 IVに機種変更してからHF playerでレジュームが効かなくなりました 停止してすぐは大丈夫ですが暫く時間おくと、再生できる楽曲がありません、とでていちいち曲選択しないといけなくなるのは俺環ですかね?
バッテリーの設定で制限なし(タスクキルしない)に設定してます。10 IIIも同じ設定でした
musicoletをPixel7無印とkebraのワイヤレスイヤホンで聞いてるんだけど、音量11と12で大きさが変わらなくて13で一気に大きくなる。これはスマホとイヤホンの相性が悪いのだろうか。
ちょっと笑った。次は25段階ある内の音量の15にチャレンジしてみるか、ちょっと怖いけど・・・
リリンク、8時間でクリアできるらしいけど、サイゲの8年間はなんだったの?
>>481 サイゲの8年もお前の8年も同じ8年だったよ?
要はその8年で何をしたかが重要
サイゲもお前も何もしてない
ArmAmpが超久々の更新 (手元のバックアップから約6年ぶり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.armamp 2024.02.11:
- Android 13をターゲットに
- 外部ライブラリを更新
- ずいぶん前に動作しなくなった外部サービス関連のコードを削除
- 広告を削除
UAPPのハイレゾドライバってUAPP独自のやつなのかな? OS処理バイパスされた泥DAPで使うならハイレゾじゃなくてAndroidドライバ選んどきゃいい?
うおmusicoletで初めてリプレイゲインなるものを使ってみたがこれすごいな。今まで曲変わる度に音量ボタンポチポチしてたから感動した
Musicoletは曲データにリプレイゲインが付加されなさてなくても内部で計測・保持してくれるから楽だよね 手元のスマホではここ半年ほどfoobar2000(リプレイゲイン書き込みのみ使用)が起動してくれないから新しいデータはcoletでの再生が増えた
そんなに凄いのか、使ってみようかな 手軽に全曲同じ音量で聴きたい
だいたい同じくらいに調節されていいんだけど、まだ微妙に小さいのもあるんだよなあ。音量差がある曲の方がしっかり調節されてて、音量差が少ない曲ほど微妙な気がする。
リプレイゲイン自体の限界はあるよ 波形を数値分析して一般的な基準値になるようゲイン調整するだけだから 同じような波形でも鳴ってる音によって聴覚上の違いがあるからその差までは埋められない
リプレイゲイン、Neutron Music Playerでええやん
>>493 あー、凄く気になる
報告お願いします
Android系DAPに入れてmpd→local mpcとか無駄な事したい
スマホからmpc併用できるし
でもAndroid上でターミナルエミュレートしてるだけだから音質とか期待できなさそう
>>494 これまでほとんどmpdを使ったことがないので比較はできませんが特に問題なく使えそうです
http streamingやpulseaudio pipeなどを使えばbit perfectも可能かもしれません(http streamingをさらにほかのandroidアプリで拾うとか・・・)
mpdがwebdavのクライアント機能を持っているのでrex-wifisd2というものをhotspot機能で接続して試しています
termuxでマウントできたら良かったのですがやはりrootを取らないとできないようで
>>495 おお!凄い!情報アザっす!
termuxからのファイルアクセスは遅いというのがあるのでそれが引っかかっていましたが大丈夫そうですね
私も試してみます!
Bluetoothよりも安定してて昔から海外ではメジャーな再生方法なんですけど国内だとRaspberry Piとかで使う人の情報くらいしかないんですよね
Android DAPならmpd立てて手元のスマホmpcから操作できるのは素晴らしいです
ONKYO HFをアンロックと UAPPと Powerampで ハイレゾをたまに聞きつつ基本はCDからflacで取り込んだ曲聞くならどれ使うのが良いかな スマホはGalaxyS20
アップサンプリングの音好きならPoweramp 逆ならUAPP
聞き方にもよる BTで聞くならPoweramp USBならUAPP ネットワークならHF が定番じゃないか
今までisyncrとRocketPlayerで聴いてたんだけどもうだめぽなんで移行したい itunesのライブラリやプレイリストを簡単に同期する方法とプレーヤー教えてくらさい
musicoletで、プレイリストの重複曲を(プレイリストから)一括で除外する方法ってありますかね…?
termuxでrclone mountはできなかったが、rclone serveでfb2kなどに渡すことはできた というかmountできてもそのディレクトリを他アプリから使う方法に困っていただろう
GoneMadで音が突然途切れて、シークバーが最初に戻ってしまうことがたまにあります スマホの通知を見るとXの通知とかが入ってます みなさんもないですか?
>>500 そんなに簡単ではないけど、同じ悩みを経て
iTunesの音楽ファイルはそのままで、MusicBeeで同期してる
(ライブラリだけ別に作られる)
設定などはggrだけど、1つだけ
iTunesで更新したプレイリストの同期の方法が不明で、
一旦MusicBee側のライブラリのプレイリストを全削除して、
再同期してます
見た目と使い勝手はアレだけと機能も音も優秀で今年に入り6年ぶり?にメンテ再開のArmAmpが再びアップデート
これもリプレイゲイン対応の無料音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.armamp 1.17→1.18
- アンドロイドで認識されないオーディオファイルへのオプションアクセス
- samba v2のサポートを追加
- ドロップボックスのサポートを改善
- last.fmアンラブアクションを追加
- アンドロイド10の修正
- アンドロイド14のバグ(307329994)の回避策を試行
>>502 おー!rcloneでクラウドストレージをメディアサーバー化してしまうって事かな?すげー攻めてるねw
てかもうそこまでくると据置ラズパイ勢と変わらんwいやクラウドストレージサービス使ってるから野外でも出来るって所ポイントでやってる事がイカれてて凄過ぎるんだがw
>>500 ワイもisyncrが死んでから必死で代用を探しまくったが、macユーザゆえにmusicbeeも使えなくて詰んだ。
なのであきらめて劣化版を自分で作ったわ。
AIMPがシンプルで良いんだけどプレイリスト周りがちょっと使いにくいな プレイリストのエクスポートがm3u8になっちゃうし 拡張子をm3uに直せはいいだけだけど
Onkyoが昔のiPhoneの仕様で使いやすいが 歌詞表示できるけど一般ユーザーが書き起こしてるのか知らんがほとんど間違ってる
バックグラウンドで落ちづらい対策とかしてる プレイヤーとかあったら教えて下さい
電池の最適化を[しない](制限なし)にしてればまともな音楽プレーヤーなら大抵落ちないような メモリーがきびしいとOSに強制終了されるけど あとGoogle開発者サービスが更新(自動サイレント)された時も落とされるね
バックグラウンドで落ちるのはアプリじゃなくてOSだよね
>>513 の電池の最適化を[しない]ってのとアプリ自動更新しないってので良くならないかな
それで駄目ならメモリ多いスマホへ機種変かなぁ
最適化しないにしても落ちるから 何かしら対策してる奴が欲しいのです
化石のメモリ不足なのか中華OSの設定不足なのか8gen1のタスキル地獄なのか問題の切り分けをしろ
>>518 ほんとそれ
でもこれがわかる人はこんなところでおまかんの質問なんてしないよ
何も聞こえない 何も聞かせてくれない 僕のスマホが昔より ポンコツになったからなのか
>>518 泥側の対策とか環境の話をしたいわけじゃなくて
(ここはそういうスレじゃないのを分かっているので環境とかそういう話を全部省いたんだけど、ごめん)
(環境とか本体側の設定は一切関係なく)
通知バーに出して落ちにくくしてるとか
何かしらプレイヤー側で対策してるアプリを知ってたら教えてほしいという話です
>>522 そういう話ならアプリ側で出来ることはなにもない
メモリが潤沢なスマホを買うしかない
>>523 Torrentクライアントとかは
バックグラウンドでも落ちない工夫をしてるアプリがあるのね
他の常駐系もそういう落ちづらい対策してるのがあるので
メディアプレイヤーもそういうのがあればと思ったんだけど
(昔懐かしロケットプレイヤーもそういう設定があったけど
あれは課金求める辺りからゴミアプリになったし)
なんか情報がある方は教えて下さい
>>524 明確な意図を持ったアプリは当然ある
でもサブスク系やプレーヤーを特別なことせず使ってる人がほとんどでバックグラウンドから落ちる経験する人のほうが少ない時点で察すべき
機種は何をお使いですか?
機種やどんなプレーヤー使ってたらそうなるのかを何故書かないのだろうな
聴いてる最中に突然落ちるわけじゃないんでしょ? タスクkillられてたらアプリ立ち上げりゃいいだけじゃん。そんな重いものじゃないから立ち上げ時間なんて一瞬でしょ?
なんの話なんだ? ゲームアプリと競合しちゃうとかそういう話?
マジでおまかん質問する奴は機種やアプリや環境や使用状態を一切書かないよね そして何かコメントされるとまた意味不明な持論だけを垂れ流すから厄介
震源地何処か追うのすら怠い流れだな (OS問わず)VLCで再生すれば?で大体よく分からん初心者は追い払えば良くね?
xperia10IVは聴いてる最中にアプリ落ちて演奏止まるよ アレは機種変するしか対応方法無し
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250123092916このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1674788782/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Android 音楽プレーヤー総合 Part36 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・Android ファイラー総合 part14 [無断転載禁止] ・Android ファイラー総合 part12 ・【進歩】Android root 総合 【ハッカー】 Part1 ・【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part9 ・Android RSS リーダー アプリ総合 Part.6 ・Android メモアプリ総合 Part 2 ・Android ニコニコ動画総合 part14 ・【DIGNO】 京セラ 総合 Part1 【Android One】 ・コンテンポラリージャズギタープレーヤー総合 ・iOS・Androidで遊べるSTG総合 ・【iOS/Android】VOEZ総合 part9【Switch】 [無断転載禁止] ・【iOS/Android】Cytus総合 Chapter51 ・【iOS/Android】VOEZ総合 part10【Switch】 ・【騎士】MIPSベースAndroid総合 2枚目【普及版】 ・【Android】 カイロソフト総合 Part11 ・Androidメール総合 Part14 ・Androidメール総合 Part18 ・【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.43【HARD】 ・Androidメール総合 Part17 [無断転載禁止] ・【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】 ・【iOS】Cytus総合 Chapter47【Android/PSM】 ・Android 音楽Player Part32 ・【Android One】Xiaomi Mi Aシリーズ総合4【A1/A2/A3】 ・Android ゲーム総合スレッド part71 ・Android 音楽Player Part29 [無断転載禁止] ・Y!mobile Android One 総合スレ Part3 ・Android カレンダー・ToDo・タスク管理アプリ総合13 ・【動画再生】Android Video Playerアプリ総合Part12 ・Android No Root Firewall 総合スレ★10 [無断転載禁止] ・Android ゲーム総合スレッド part70 ・Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】 [無断転載禁止] ・Android 音楽Player キチガイ隔離スレ [無断転載禁止] ・Android用の音楽アプリって無い? ・Androidタブレット総合スレ6 ・Androidタブレット総合スレ80 ・Androidタブレット総合スレ46 ・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★27 ・【総合】スマホ専用VRアプリ雑談【Android】 ・Androidタブレット総合スレ58 ・【iOS/Android】ケムコ総合【RPG/ADV】 Part.6 ・Androidタブレット総合スレ51 ・Androidタブレット総合スレ123 ・【iOS】ポイントアプリ総合スレ3【Android】 ・▼△バロック音楽総合スレッド 11△▼ ・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★30 ・Androidタブレット総合スレ94 ・Androidタブレット総合スレ92 ・Androidタブレット総合スレ48 [無断転載禁止] ・8 インチAndroidタブレット総合 Part45 ・Androidタブレット総合スレ91 ・Androidタブレット総合スレ78 ・Androidタブレット総合スレ69 ・Androidタブレット総合スレ118 ・Androidタブレット総合スレ92 ・[Android限定]DeFit/Pokewalk総合スレ3 ・NOKIA Android総合スレ Part4 ・【音楽】<乃木坂46>“大雨”4周年ライブ、初週売上3.4万枚でオリコン週間BDランキング総合1位に初登場!2万9700円(税込)の高額商品。 ・Androidタブレット総合スレ66 ・8インチAndroidタブレット総合 ・Androidタブレット総合スレ5【WIMAXスマホのお供にw】 ・【music】音楽系カテゴリ株総合 ・(ID非表示)【作詞・作曲】メンヘラのための音楽総合スレ【楽器・DTM】 ・【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】 ・【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】 [無断転載禁止] ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63 ・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
00:07:03 up 22 days, 1:10, 0 users, load average: 12.57, 22.64, 17.80
in 0.069317817687988 sec
@0.069317817687988@0b7 on 020414