大家族×特殊能力×選挙!?×ハニカムー!
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
○関連URL
アニメ公式:http://www.tbs.co.jp/anime/dande/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/dande_anime/
○スタッフ
原作:春日 歩 (芳文社「まんがタイムきららミラク」連載)
監督:秋田谷典昭 副監督:福島利規
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督:小林真平
サブキャラ&プロップデザイン:宮井加奈
プロップデザイン:小田嶋瞳・沖田宮奈
色彩設計:津守裕子(M.S.C) 美術設定:河野次郎(イメージルーム ジロー)
CGディレクター:植木麻央(SUBARU昴)
撮影監督:岩元広司郎(スタジオトゥインクル)
編集:神野 学(ソニーPCL) 音響監督:亀山俊樹
音楽:大間々 昂、兼松 衆、田渕夏海
音響制作:ダックスプロダクション
アニメーション制作:プロダクションアイムズ
○キャスト
櫻田 茜 [三女]:花澤香菜 櫻田 修 [長男]:木村良平
櫻田 葵 [長女]:茅野愛衣 櫻田 遥 [次男]:村瀬歩
櫻田 奏 [次女]:石原夏織 櫻田 輝 [三男]:勝田詩織
櫻田 岬 [四女]:松井恵理子 櫻田総一郎 [父/国王]:松本 大
櫻田 光 [五女]:小倉唯 櫻田五月 [母/王妃]:ゆきのさつき
櫻田 栞 [六女]:鈴木愛奈 佐藤 花:相坂優歌
○前スレ
城下町のダンデライオン 20票目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1449477790/ ○キャラまとめ
|男|女| 能力 | 部屋割り
----+--+--+--------+----------------
高3 | |葵|絶対遵守|葵| | | | |
高2 |修| |瞬間移動| |修| | | |
高2 | |奏|物質生成| | |奏| | |
高1 | |茜|重力制御| | | |茜| |
中2 | |岬|感情分裂| | | | |岬|
中2 |遥| |確率予知| | | | |遥|
小5 | |光|生命操作| | | |光| |
小1 |輝| |怪力超人| |輝| | | |
幼2 | |栞|物体会話| | | | | |栞(親と一緒?)
○各候補の憧れの王様一覧
五月JK・五月ママ共にかわいい事を…思い…出した!
奏って姉妹の中で唯一ショートだけどなんか理由あるの?
栞に「お姉ちゃんの髪型とお揃いにしてもらったんだ〜」とかニコニコしながら
言われた事があって、伸ばすに伸ばせなくなった・・・とか勝手に想像した。
光様が栞様に能力使ったら
やっぱり葵様みたいになるのかな
奏様みたいになってほしくもある
単行本のどっかにそんな絵あったような
そしてなぜかロリ化がデフォな茜w
栞「奏お姉さま似だと思っていたら、茜お姉さま似だったでござる…」
>>9
初期構想では奏がいなかったことと関係あるかも 2巻の1ページだった
なにげにボルシチ巨大化が楽しそう
なおかつ危険w
アニメのほうには奏がボルシチにかまってる描写なかったっけか
どっちだったか思い出せぬw
アニメはアイキャッチであった気がする
原作は誰もいないときに奏がボルシチメッチャ可愛がってるところを輝が見て引いてた
イラストで大小ボルシチぬいぐるみを量産して抱き付いてるとこもあるね
>>27
あずまんが大王でそんなのあったな
榊がヤマパカリャーを抱いてゴロゴロ転がってるところを千代に見られるの まあツンツンやクール系キャラが隠れ可愛いもの好きなのはよくある設定だしな
でもボルシチが懐いているには、古巣を思い出させるなだらかな胸の茜様。
ダンデライオン最後に読んだのいつだか忘れた
もう載らないのが普通みたいな感覚
単行本派なんだけど、原作は絶賛休載中なの?
まだ4月だけど4巻は来年かなあ
当初はゲストとして隔月掲載(第1・2話)
本連載化以降は毎月掲載
ブログで体に結石ができたと報告してからは予告休載を入れるようになる
休んだのは2013年の9・12月号
2014年の3・6・9・11・12月号
2015年の3・12月号
2016年の1・2・4・5月号
休載がデフォルトのアレよりはまあ…w
好きな漫画にけっこう隔月とか不定期掲載のあるなあ
正直似たようなマンガが続々アニメ化されてるからいまさらダンデみようとは思わないよね
似てるようで違うんだよね
そもそもちゃんと男女が出てくる日常系が少ない
最終回に向けてちょっと過去回の要素拾って成長したなぁ…みたいな風にさせるその辺の萌え4コマと違って
アニメも原作も1話1ヶ月で精神的にも肉体的にも話が進むごとにどんどん成長していって栞様なんて劇中でどんどん大きくなっていくし
キャラの関係性も1話ごとにガラリと変わったりでほんと追っていって楽しい
それでいて主軸は王道の萌え4コマギャグ+エッセンス的なニヤニヤ系ラブコメだからとっつきやすい
男がいるだけで駄目ってんならそれまでだけど
とりとめもないどうでもいい日常がダラダラ続くだけの日常系と一緒にしちゃ可哀想
まあ、芳文社系4コマなんかいくらでもアニメ化されるから見返す気にはならないけどw
光さまのsearch lightとてもイイ
なのにCDが映像ディスクにしか付いてないなんて本当に勿体ない
いい曲なのに
漫画の新章気になりすぎてミラク買ってみたけど
栞様すげー成長してるな
伊達に原作時空は3年経過してるだけある
顔のアップだと奏と見分けがつかない
首から下が画面に映ってると簡単に見分けがつくんだけど
これ春日先生と絵似てる
拾いもんだけど
つっても春日先生気合入れてる版権絵以外は典型的なアニメ塗りだから
4コマとしては線画が異様に細い(イラストだと普通の範疇)ってくらいしか特徴ない
>>46
勿体無いよな
せっかく収録したのにはにかむー!の10分の1以下の人にしか聴かれてないと思うと それにしても放映中単行本の宣伝やる気なかったのはなぜなんだろう
あまり平積みにもなってなかったし、放映中なのにさして売れたようにも見えなかった
まあぶっちゃけ原作は春日歩の漫画家としての表現力不足でイマイチなんだよな
アニメ化で化けた作品
店頭ではほとんど平積み見かけなかった
マニアックな書店で多少あった程度
きららミラクの漫画なんて新人中心の増刊号に載ってる漫画みたいなもんで
芳文社じゃなきゃ絶対アニメ化なんかされないからな
今度アニメ化されるうらら迷路帖なんかよくアニメ化する気になったな、とおもう
まあそういうマイナー漫画だからこそ、アニメ化して面白さを引き出すという意味で
スタッフも腕の振るい甲斐があるだろうけど
>>68
平日朝の4時に書いてて無職とバカにされて切れてたキモオタ君かw
ホント粘着質だね
悪いけど他のスレに書いて迷惑かけるなよw 栞って5歳のくせに人間出来過ぎてて恐い
普通5歳っていったらうんこ、ちんこ連呼してるような年齢なのに
転 >>69
幸腹スレで煽ってるお前が何一丁前に説教垂れてんだ 悔しくてたまらなくてチェッカー使って追跡、粘着キモヲタですまで読んだ
大体メーカー名だろうとソルティックはロボットの名として使われてたからねw
>>77
原作のほうがいいわ、アニメはなんかカエルみたいだし
最弱無敗の神装機竜であそこまで再現出来たんだからあの絵でOVAとか作ってほしい なんだよ住人装った煽りカスが生息してんのか。出て行けや
アンジェ、さすがにお金という概念を知らないのはどうかと思ったw
にしても輝はあの若さでしっかりしたいい子だなあ
>>79
そうやっていちいち相手するお前は格好のいじめの的 普通きららのアニメ公式ガイドブックってA4サイズなんだけどなんでこれはB5?
>>82
>>84
だから人様に迷惑かけるなよ
GWも朝から何もすることなく家に引きこもって分身の術か
単発君 >>85
B5ですね
きらら(ミラク)本誌と同サイズ ダンデライオンはみんなかわいくていい
すごくいい
あとなんか画質綺麗だな
>>87‐88
可哀相に
GW中もずっと引きこもって荒らしてたのか
いつになったら深夜に書き込むのを避けることを覚えるんだろう単発君w >>96
他スレの揉め事こっちにもってくんな
NG設定 自分でスルーと言ってる割に全然スルー出来てないID:F1Ifzzmb0
迷惑かけるなだの粘着すんなだの言ってる奴が前からいるけど
傍から見ててもそう言ってる本人が一番の粘着質で一番の迷惑野郎にしか見えん
1話で遥が茜のスカート抑えようとしてたがきょうだいとは言え普通はしないよね
輝にぶつかりそうになったのは遥も悪いのに棚に上げてたなw
手の平ならともかく手の甲だから別におかしくはないでしょ
電車の痴漢だって手の甲なら大丈夫だし
遥が茜に優しくする→岬が嫉妬→岬と遥が喧嘩する→茜が仲裁→岬が嫉t(ry
無限ループって怖くね?
逆さ磔の上で火炙り釜茹でとか…
あの国の刑法は知らんけどw
いつのまにか奏さまの画像公開されてたのか
もう終わりか
原作者絵だからしょうがないけど、茜様と葵様の画像は統一感あったからフォーマット合わせてほしかった感じあるw
アニメは独特な下着で驚いたわ
むしろ原作下着っぽいの想像してたな
選挙の絵は
茜様のおパンティぃいいい良い良い良い良い良い良い良い良い良い
キャラが多すぎでめんどくさい
男は全員なしで茜だけに焦点あてるほうがいい
終わってしまえばどうということのないアニメだったね
いやむしろどんな期待をしていたのか
壮大なファンタジー作品でもないのに
ああ、ほのぼのしてていい話だね。
登場人物に嫌な人間が一人もいないし、安心して楽しめるね。
キャラもかわいいね。
で、一度見れば十分、円盤買ったけどただ並べて本棚の飾りになってるだけだわw
ふと見たくなって一気見し直した。
毒がないしなんだか見てて心地よいんだよな、自分に何がハマるかなんてわからないもんだ。
五月さん主人公の「ダンデライオン・エピソードZERO」は、まだー?
「この栞って子は感情を押し殺して無理してるみたい」って一緒にアニメ見てたオカンに言われたわ
そりゃあんな能力持ってたら良くも悪くも人格に影響出るわw
リアルタイムで深夜に見たのか録画した奴or円盤で普通の時間に見たのか気になるところ
オカン『この子の身体エロすぎじゃない!?』
140『それがいい!』
な○りとかク○ル狂信者みたいに筆の早い人なら良かったのに
いまストックが60nあってあと50nほど原稿が貯まれば単行本が出せる
1話12nとすればあと4話分必要
先長いなー
放送終わってそこそこ経つし、作者のモチベが持つのかどうか
友達に原作全巻借りてるけど読んでない
わざわざコミケで発売された本も買ったけど読んでない
部屋割りでなんで思春期真っ盛りの岬様と遥様が同部屋なの…?
岬様は奏様と同部屋にして男子の誰かを一人部屋にすべきだと思うんだけど…
オナニーしてる最中に邪魔が入る確率が割り出せれば男子のプライバシー問題は8割方解決したようなもの
八人岬はそれぞれが遥を「独占したい」と思ってるの?
遥は離れたがってるけど岬がそれを許さない感じかな
てか単行本未掲載分の話でその辺触れてたな
原作の描写を見る限り分身たちは「岬あっての自分」であり
あくまで自分たちは岬に従属する存在っていう意識を強く持っているような気がする
だから8体合わせてひとつの「岬」でありほかの7人を出し抜こうという意識は
少なくとも分身の方にはないと思う
まあ,シャウラが遥をひとり占めするのも岬が遥をひとり占めするのも
結果的には同じことだって当のシャウラ自身が考えている節が見られるから
シャウラとJK五月さんが瓜二つってのがまた・・・ね。
シャウラって誰?
そんな外人みたいな名前の奴居たっけ?
大真面目に言ってるのだとしたら、せめて八人岬の回だけでも見直しましょう。
七人岬なんていうマイナーな妖怪ネタをもってくる作者がスゴい
>>163
お前が無知なだけ
孔雀王にも出てくるし有名 >>165
ゲゲゲの鬼太郎やぬーべーならともかく
そんなよく知らない作品でドヤ顔されても困るわ つーかつまんないネタかw
きたろうにも出てくるしw
知ってて当然ではないけど結構メジャーだし
知ってる側は知ってて当然って態度改めて
知らない方は検索して覚えていく努力をしようぜ!
そんなにメジャーか?
自分は京極夏彦の巷説百物語のアニメで知ったけど
鬼太郎にもぬーべーにも出てくるんだから
普通にマンガ読んでれば知ってるレベル
姉妹愛はたくさんあるのに
兄弟愛は全くないね
この作品は
舞台化決定
8月中旬CBGKシブゲキにて
ソースはきららミラク
特殊能力とか除くと舞台向きっちゃ舞台向きな気はしなくも無いが流石にこの展開は予想外だった
喜んでいいのかどうなのか…
ゆいかおりの初期に舞台やってたな
当時はあんまり知らなかったが
近頃アニメやゲームの舞台化かなり増えたね
アニメOVAにしろよwwww
なんだよ舞台って....パンツみせてくれるの?
舞台化とか実写化とか、イメージぶち壊すだけじゃないのか
正直舞台化とか実写系は良し悪し以前に無駄に荒れるから割とやめて欲しい
ホントOVAの1本でも作ってくれる方が素直に盛り上がれたのに
舞台化とか誰特やるくらいならなにもしない方が良かったな
舞台化よりスケールフィギュア化の方が需要あったのに
舞台化の情報随時発表つってるけどあのTwitter公式アカウント機能するんか
8月中旬ならそんな間が無いんだけど
姉を名前で呼ぶなんて変わってると思ったけど
自分の母親が叔母のこと名前で呼んでたわ
普通はお兄ちゃん、お姉ちゃん
複数居る場合は名前+お兄ちゃんお姉ちゃんでしょ
名前だけで呼ぶのはあんまり居ないんじょのいこ
下の子が親の呼び方を真似するから名前呼びの場合もそこそこある感じ
>>204
お前の「人付き合い乏しい」アピールなんかどうでもいい
きょうだい同士の名前呼び珍しくない 2ヶ月前に発表とか遅くね
もう色々決まってるのかな
舞台で茜様役の人が浮いてパンチラしまくるのか
色々大丈夫か?
舞台って声優さんが演じるんだよね?
サクラ大戦みたいに
兄弟に男いれたのが心底邪魔だったな
姉妹だけでいい
妥協してしょたくらい
>>216
日常系が好きできらら系はほとんど全話見てるんだけどごちうさは駄目だったわ
一期も二期も一話でギブアップ
なんかおかしいと思う、ごちうさって このアニメ舞台化して売れるのか?
大体の視聴者は舞台なんて見に行くタイプじゃないだろ
Twitterとかだと意外と喜んでる奴もいて驚くけど
正直劇団四季とか宝塚とかが舞台化ならまだしも
そんな規模大きくない劇場での舞台化とかたかが知れてるし
アンソロの2巻でも出してくれる方が素直に喜べる分アホかとしか
最近すっかりアニメやゲームから舞台化しやすくなってるらしいので
よくあることではあるんだろうけど
弱虫ペダルよりはましとおもう
あれはギャグでしてるのかとおもlっつあし
二次元の舞台化なんて男で興味ある奴殆どいねえだろうにな
素直に女向けだけ作ってりゃいいのに
男兄弟だけの設定に変更して超能力を持った王子たちが王位を争う
うお、なんか女性が喜びそうな設定だ。
王子たちに求愛される乙女系主人公にするか
兄弟のうち一人を主人公にして兄弟でいちゃいちゃさせるかで
宗教戦争が起こりそうだけど。
このすばっていうアニメで葵お姉ちゃん役の人が変態キャラやってて驚いた
葵お姉ちゃんは清廉潔白なのに
かやのん演じる女騎士でしょ
めんまから始まってずいぶん幅広くなったw
いってくりゅ、らーはっははー
とか頭おかしい系女騎士だったねえ
気づかなかった
まあ、いろんな役がこなせるから声優だと言えるのだろうけど
>>225
王族全員と国民で船に乗り新大陸を目指す
だが船内では血塗られた王位継承戦が…
これで行こうか 葵…操作系
修…放出系
奏…具現化系
茜…操作系
岬…具現化系
遥…特質系
光…操作系
輝…強化系
栞…特質系
こんな感じですかね?
修が葵姉さんに筆下しして貰ってる所を奏と茜に目撃され4Pに突入する薄い本を希望
栞って姉妹の中で身長が一番でかくなりそうなイメージがある
なんでか知らんけど
ヨスガノソラが再放送してて、ちょうど穹編なんだよな
いや、深い意味は無いよ
>>236
あんな兄妹で愛し合う気持ち悪いアニメの話なんかするなよバカ これも大して変わらないじゃん
兄貴の彼女に嫉妬するとかリアルありえんわ
アニオタの血のつながった妹萌えと百合萌えだけは理解できんわ
腐のやおい同様に
>>238
原作では知らんけど
アニメでは交尾まではしてないでしょ 君、マンガやアニメ見ない方がいいよ
現実と区別つかないなら
いや、たとえフィクションでも妹萌えなんて思うキモオタの神経がわからないって
いってるんだけどw
リアルでも一部の兄は親に妹は可愛いよね可愛いよねと洗脳を受けて
ハイイモウトハカワイイデス状態になるものです
現実の妹など生意気で小憎らしいだけだが
マンガやアニメ、ゲームの妹は実妹に限る、義妹など邪道というくらいには妹好き
キモオタと呼びたければ呼べばいいが、言ってる本人はキモオタじゃないのかね
アニメやゲームの中では「妹」と来れば「幼なじみ」と同じくらい鉄板な存在
なんだし、そう否定するほどでもないでしょ。
修と奏は、ちょっと贖罪を含んだ兄妹愛なんだし・・・あ、でも岬と遥はちっと
ばかりマズイ関係になりかねないかも。
「だってあたしたち、もともと一つだったんだもの、貝のようにぴったり合わさるんだよ」
というゆり双子な漫画があったけど、こっちは二卵性だしなあ
>>220
四季って韓国人脚本家入れたらオール韓国にされて乗っ取られたところだっけ? 定期的に湧く近親萌え絶対否定するマン実に味わい深いな
お前ら舞台版の情報色々出たのもう少し話題にしてやれよ
今期の「 この美術部には問題がある! 」っていうアニメがダンデライナーが好きそうな作品っぽい
日常系の皮を被ったヘテロアニメなところとか
>>259
タイトルは?
なんていうキャラだった?
エロかった?
しーちゃんって誰だっけ? サーチライト初披露まで時間かかったな!唯ちゃんのライブ 流石だった〜
あれはもう唯アルバムに加えて良い曲でしょ
マッチし過ぎてる
今見るとどうでもいいほのぼの話やってるだけでいまいちパンチに欠けるな
>>267
放送ではそうだったけどBDではしっかり解禁されてるぞ? パン!パン!パンチマイン!
パンパンパンパンパンチマイン!!
>>267
安心して見ていられるってのも、まぁいいんじゃない? 原作の春日歩は元来イラストレータだからな
漫画家としての表現力はあまりない
正直原作担当別に付けて春日歩は作画担当に専念した方が良かったのではと思わなくも無い
つーか話はいいんだが表現が単調な原作を
アニメ版は上手く演出してたと思う。
舞台版だけど茜役の人が10代半ばで遥役,岬役の人は20代前半なのね。
>>246 >>248
修:黙って守られてろ(10話)
遥:僕がそばにいなきゃダメだろ?(9話)
アニメ版の制作スタッフは・・・・ 岬って前章からネガティブ(?)で損な役回りだったけど新章でも相変
わらずのような・・・
アニメ版では修正が加えられた感じだけどそういった修正って作者的
には気に食わなかったんやろか。
(遥関連はもちろんだけど,自分の力で選挙を戦おうとしたりみんな
のためにがんばろうとしたりといったアニメ版での建設的な部分に
関して)
岬に限らずキャラを変えられたら作者としていい気はしないだろうなと
思いつつあえて書いてみた。
キャラの変更という意味では、葵姉さんも大きかったかも
アニメでは頼れる優しいお姉さんキャラだったけど、漫画では精神情緒が不安定な面が見られて
家族や友達への依存性が高そうな表現がされてた。
そういった周りの人のサポートがないと、メンヘラ化しそうな感じがあった
>>280
原作は今選挙終わって新キャラの櫻田家ホームステイ編やってる 葵様は明らかにアニメ版のが前向きで良くなってたからなー特に最終話
原作の方は流石に国政選挙舐め過ぎって思ったしあれは良改変だと思ったけどね
岬様は作者的にお気に入りっぽい&悪い事ばっかりって訳でも無いから
その辺は上手くやってくれると思いたいが
葵様はアニメ版では最終回まで女子高生だったのも良かった
やはり美少女にはミニスカ制服が似合うな
>>281
アニメ版は全体的にベタというかわかりやすいキャラ付になってたね >>284
でも葵様の声優さんは最近全然出てないね >>286
斉木という超能力アニメの1話に登場してた。
声が完全に葵様だったので、複雑な気持ちで聞いていた。
(性格は葵様と異なり凄いスノッブだった) 釣りか知らんが葵様の声優は
めっちゃアニメ出てるぞ
>>288
某魔女アニメで猫役やってたけど
あれで主人公役の人より何倍もギャラもらってると思うと… >>278
光役が15歳と22歳のWキャストで発表された時に15歳が出る方の初日と千秋楽のVIP席が売り切れ間近になるくらいには売れた
所属してたアイドルグループ(乙女新党)は今月解散したが主演の人よりもアイドルとしては人気は断然上 >>291
一応そういう需要はあるのか…
でもダンデライオンのアニメとか原作のファン層からは外れそうだし
何かよく分からん企画だなやっぱ 舞台のほうの公式サイトちらっと見てきたけど
売り出したい若手の役者の子がたくさんいて
舞台をつくること自体に需要があるんかなと思った
>>283
>原作の方は流石に国政選挙舐め過ぎ
原作では最終演説の時,親父さんが国民に秘密を明かしてたん
だっけ。
みんなに秘密を明かすシチュエーションはアニメ版だと11話で
奏様が茜の秘密を兄弟姉妹に明かすという形で活用されてた
ような・・・
>>290
いずれ人間の言葉を話すかと思ってたけど最後まで鳴き声のみ
だった。 >>293
だとしたらダシにされてるみたいで迷惑な話だな
原作レイプにならなきゃいいが 櫻田 修…南 千紗登
え?なにこれ
櫻田 遥…松岡里英
あっ…(察し
知られる機会が少しでも増えれば作品にはプラスと思う
舞台観賞をたしなむ訳ではないので内容や出来までは分からんけど
遥はまだしも修ちゃんを女優がやるって聞いて正気かってなりました
TBSの漫画原作アニメって原作完結しないで終わりそう
舞台版のHPでキャストみたら三次元は残酷だったよ....
原作漫画のオマケOVAでも作ってくれ
補足すると一般発売から一週間たった先週末の時点で一般席は千秋楽ですらF列が購入可能だったから
キャパに対してのチケットの売れ行きは悪い意味でヤバい
>>299
男キャストを入れるのが舞台の制作側で都合が悪いと思ったかも
交際とかそっちの意味で 元々コンテンツとしてそんな基盤が無いのに舞台化なんて誰得って話だからまあ当然っちゃ当然だろう
現状じゃ出演女優の元々のファンがちょぼちょぼ行けばいいかなってレベルで
せめてVIP席の特典ブロマイドに原作者描きおろしのイラストでも付けるとかしないと
舞台本番では実写版のセラムンみたく各キャラの髪の色に
沿ったカツラを被るんだろうなあ・・・
>>296
演者の中で男性は輝役の子役だけであとはみんな女性なのね これの出演女優が「チケット予約の際○○(役者名)でお願いします」とかツイートしてたけど
VIP席のあのシステム訳分からんしチケット販売前に運営ちゃんと説明しとけ
感
何の為に舞台公式のTwitterアカウント作ったんだか
瞬間移動と時間停止は居るのに透明人間は何故か居ないよね
舞台版なんだけど葵役・奏役の人が80年代後半の同年生まれながら
後者が早生まれ,それ以外の兄弟姉妹役の人が90年代以降の生まれ
で兄弟姉妹の演者の中では奏役の人が一番年上なんだな。
>>300 >>303
「坂本ですが?」とか「会長はメイド様」も原作終わったよね.
前者は原作完結後にアニメ版が作られたけど,後者はアニメ版終了後も
原作のほうは続いてたんだっけ。 単行本派なんだが、選挙結果出てるのか。単行本派はいつ読めるんだろう。
>>150から12ページだけ進展したのであと8,10,12月売りのミラクに掲載されれば
4巻発売できる分原稿が貯まるのかな 舞台版のCM見たけどキャラ絵とキャストの写真並べてるの見ると嫌な予感しかしない
>>301
光役の其原有沙ちゃん可愛いじゃん
まだ14歳 >>315
スルーすればいい。
どうせアニメのファンに向けたものじゃないんだから。
ドルオタ御用達の舞台だよ。
いちいち噛みついたり見下したりしては出演者たちがかわいそうだ。
単にそういうものを好む人たちとは趣向が違うだけと割り切ればいい。
それに舞台収益のいくらかはアニメ制作に回収されるだろう。 原作はそろそろアルヴィン兄が登場してもよさそうだよなぁ・・・
で,次期国王の修は花ちゃんと婚約旅行に出かけてて遥や茜を
かわりに会見させるとかしてあくまで作者は出すつもりが
なかったりしてw
>>319
>どうせアニメのファンに向けたものじゃないんだから。
>ドルオタ御用達の舞台だよ。
だったらわざわざダンデライオンをダシにこっちに擦り寄ってくんなカスで終了する話なのですがそれは 夏コミの作監修正本ほしいな
けどいいうのって早朝から並ばないとかえないんだろうな
>>324
去年最初の修正集買った時は昼ちょっと前位に行ったけど結構普通に買えたな
まあああいう物ってその時の状況とか運次第みたいな所もあるから何ともだが >>305
dandelion-stage.com/img/vote.jpg
遥だけなぜか金髪であとはみんな黒髪・・・・
転 >>322
単行本派の俺に突然のネタバレww
早く単行本出さないからこんな悲劇が起こるんだよ! ちいさい光もいいのに…!
ある意味 欲望に忠実なんだろうなw
櫻田きょうだいの中でアニメ版でジト目にならなかったのって葵様だけ?
奏様も11話(グラサン&マスク&赤マントの茜を想像してる時)でジト目
になってた気が・・・
舞台見てきたが光役の子可愛いな
3次なのに2次に負けてない
不満無い訳ではないけど少なくとも初めて企画とビジュアル見た時の「えー…」感からすると概ね良い舞台化だったね
>>340
葵はカナディアンからスカーレットブルームレンズをもらうときになってなかった? 舞台3日間見てきたけどすごいよかったよ。ダンデライオンのアットホームな雰囲気を上手く表現してた
なによりキャストみんなが楽しそうに演技してるのが好印象だった
茜役の人なんか絶叫するわ白目むくわオタ芸するわで、完全に羞恥心を捨ててかかってる感じがした
まあ一番はっちゃけてたのは(Aチームの方の)山本マネージャーだけど
不満点がなかったわけでもない。岬、遙、輝、栞はあんまりクローズアップされなかったし
まあそれは尺の都合だろうから仕方ないと割り切れるんだけど
ただ、回収されなかった伏線があったのは気になった。具体的には葵の「絶対遵守」と修奏の確執
とはいえ葵の方は五月との会話の中で「でも私の本当の能力は……」と一言触れただけだからそれほど気にはならなかった
問題なのは修奏の方で、花から告白された時に「俺は奏の妨害工作で忙しいんだ!」
エピローグで「医学部に行く。借りは返すわ」「期待はせずに待ってるよ」と2回触れたにも関わらず、
2人の間に何があったのかというのは語られず終わってしまった。
これも尺の都合なのか話を入れ忘れただけなのかはわからないけど、原作未見の人にはこの辺なにがなんだかわからないんじゃないだろうか
とはいえ本当に面白い舞台だったし、見るかどうか迷ってる人は見に行った方がいいと思う。俺はまだ見たりないし可能ならDVD化してほしい
長々と感想すまん
あ、あとSearch Lightってアニメのやつをそのまま使うんじゃなく、ちゃんとキャストが歌ってたのかな?
第1幕ラストのこの辺の歌詞に聞き覚えがなかったんだけど
キミが頑張ってることちゃんと知ってるよ
ボクらゆっくりと大人になっていくんだ
だから追いつけないほど早く先に行ってしまわないで
やっぱ新録だったんだね
アレンジもすごいよかったし、このバージョンのCDも欲しい
>>345
>「医学部に行く。借りは返すわ」
アニメ版最終回直後の過去スレに奏が医者を志そうと
する背景として「家族として修ちゃんを支えたかったん
じゃね?」って意見があったの思い出した。 見る前はどうなるかと思ったけど原作レイプと言う訳でも無く
むしろかなりアニメとか原作漫画に配慮してんだなーってのが分かる出来だったね
時間とか規模の都合で端折ってたりよく分からない改変になってる所もあるにはあったけど
まあこれなら全然許容範囲と言う感じ
意外と舞台化ってのも悪くないもんだなと思えた
>>345
舞台に三日間も通う本当にコアなファンがいてくれて感動だわ
レポありがとう。雰囲気がよく伝わったよ >>351
仕事さえなきゃ全公演行きたいくらいだった
キャストさんも回を重ねると小慣れてくるのか、演技に遊びが入ってきてますます面白くなるんだよね。葵様がスカーレットブルーム作戦を思いついた時のポーズが仮面ライダーからマイケルジャクソンに変わったり。こういうとこが舞台の面白さなのかな >>345
膝に痣が出来るくらいの力演だと知った時は、さすがにびびったw 聞いて納得するくらいに激しかったとは思ったけど。 >山本さん
みんな言ってるけど、かなり原作やアニメに寄り添った仕上がりになってると思った。アニメ版の曲が一部使われてたり、国王がまんまアニメのままだったり、アニメファンでも嬉しい仕掛けもあったし。
期待半分不安半分だったけど、見に行って良かった 光役の其原有沙ちゃんが可愛すぎる
動きも表情もスゲー
同じ光役でもBチームの山下菜々子のほうはどんな感じでした?
ダンデライオンの修正集、始発より早く並んだのに買えなかった
明らかに数が少なすぎる
始発で行って何とか辿り着いた時既に完売だったんだが
始発前でも無理ってえらい少部数だったんだな…
前回昼前位に行って余裕で買えたのでびっくりした
>>357
本出したアニメーターがTwitterで「去年少し余ったから今回は少なめにした」ってツイートしたのを見て嫌な予感はしたけどその通りになったよ... 買えなかった
クソ悔しい
大きい光ちゃん見たかったよう...
>>355
Bチームは一回しか見れなかったけど、よりお調子者感の強い演技をしてた気がする
光役の子はどっちのチームも上手かった まあ刷り過ぎて在庫抱えたく無いってのも尤もだししゃーないが
他に目立ったダンデライオンの本も見なかったから残念は残念
11時くらいに入れたのに買えなかった
再販してほしい
なんかこう並んで買うっていう
おなじみのシステムがよくないと思う…(`・ω・´)
コミケ出る奴は通販出来るようにしろやって思うわな
近くの店やホテルは儲かるだろうけど転売屋増えてますます徹夜増えて治安悪くなる一方だろ
転売屋が買い占めて全てヤフオクに出してくれれば実質的に作者が通販で販売してるのと同じ状態になる
>>361
其原有沙:10代半ば
山下菜々子:20代前半
役者の年齢差からしててっきり前者が光,後者がらいとを演じるのか
と思ってたんですが違うんですね。 舞台は何気にエンディングダンスの完成度高かったな
振り付けが合ってた
光役の女の子のジャンプすごかったわ
>>356,>>357
6時10分ころ国際展示場着で初手で行って買えたけど最初別のところ行ってない? 唯ちゃんのSearchLight→ハニカムも全公演で披露されたし
ここにきて光様のターンかw
ミラク今月は連載されてて良かった(小並感)
4巻まであと何話必要なんだろ
>>375
アンジェ編に移って以降,表紙を飾る事はおろか
サイト内の「今月の読みどころ」で紹介される事も
少なくなったような・・・ きらら系は連載追うのめんどいイメージあるなあw
同名から派生しすぎやっちゅーに…
原作も気に入ったならだけど連載追ってアンケとか出して応援するのも手
>>375
今月は10ページなので残り約28ページ
そしてミラク編集部のツイートを信じるなら次号(来月号)は水着回(仮) ネタバレだけど原作スレがつぶれたので
王族であっても下の学年に落とすほど特別扱いはしないのね。
原作スレが落ちるほどの作品をアニメ化してたとは…
原作不人気だったんだな
不人気と言うか隔月連載って特殊な形態だからどうしても話題の継続が難しいんだよ
他に商業展開ガンガンやってるならまだしも
板の仕様の問題もあるね
アニメ2はほとんど保守いらない上に
そこそこに周辺の話題が集まるっていう…w
他のきらら作品でも原作スレはほとんど伸びないイメージ
原作新章での葵・奏・修・花の扱い見てるといずれはメインで登場
するかもと思いつつ微妙な気が・・・
それ考えると独自に完結させたアニメ版(特に葵・奏はBD6巻最終回ED)
もそれはそれでアリのような気がする。
ただしアニメ版最終回エピローグの光の扱いだけは何というか・・
舞台版で光を主人公にしたのってそういう事も踏まえてなんかな?
舞台版は単純に光のアイドル設定がライブ的と言うかお芝居と相性いいって辺りなんじゃね
原作も正直アンジェのぼんやりした何とも知れん話より櫻田家が選挙後どう変わったのかみたいな話が見たいよな感
アニメやってる最中にネタバレする輩がうざくて
単独の原作スレを初めて立てたんだよな
それまでスレが無かった
アニメ終わって落ちるのはある意味元に戻ったというか
アニメ1は原作ありのだとネタバレいくらでもしてくるから
逆にあんま見なかったりするなあw
茜様の出番のために高校に呼び戻すとか原作の迷走感が半端無い
アニメは本当にいい終わり方したわ
迷走と言うか無駄に作中時間だけ進め過ぎた弊害がここに来て出てるな感
あれだったら普通に茜が高校生の時系列にした方がすっきりするだろうにと思った
>>394
作者の都合とはいえ浪人・留年よりひでえ・・・・
>>389
>奏はBD6巻最終回ED
奏様って意外と力持ちなんだなーてヲモタw >>279 >>394
アニメ版でのキャラ改変,ストーリー改変,原作の一部カットを
作者自身はどう思ってるのか知らんけど新章の流れはさすがに
(葵様や奏様は前章最終話だと中途半端な感じだったし)・・・・
高校に呼び戻した事情もそれなりの理由があっていずれ明かしていく
とかならまだいいんだけどなぁ 訂正
×・高校に呼び戻した事情も
○・高校に呼び戻したのも
まあ設定と言うかお話をどう転がしてくかについて煮詰めきれてないんだろうな感
(選挙編ラストの葵の能力の件とか)
特にアンジェ編は選挙編ほど明確な推進力に欠けるので余計に
あとは現行の掲載ペースがどうしても展開小出しにしてる様に見えちゃう辺りもちょっと悪循環だよねとは
10話Bパート,夕焼け時に奏のトラウマとなる事件が
おこったけど,トラウマにピリオドを打ったのも同じ
夕焼け時なんだな。
修が奏をおぶって帰るというのは良改変だったな
奏をおんぶすると背中が気持ちよさそう
>>400
夕焼け時(トラウマの始まり)→奏:大泣き/修:奏の頭をなでる→長い年月→
奏:大泣き/修:奏の頭をなでる→夕焼け時(トラウマの終わり)
の流れか >>296
遥役の松岡さん,それでも男役を演じるのは大変だった
みたいですね。 奏って茜に対して厳しいようで結局甘くなるイメージが
あるけど第11話はホンマに厳しかったなー
>>402
「10話 おんぶ」で検索をかけるとブラックジャックやRe:ゼロの
他にこの場面の画像が出てくるのな(たまに刑事ドラマの相棒も) 奏と茜,最終回ではどっちも惚れた表情見せたり目を輝かせたり
アニメの茜はストレートにブラコンだけど原作だと割りとツンデレ気味だよな
アニメ見てから原作読んだから驚いた
今年のアニサマはダンデライオンの主題歌聴けるかな…
>>409
花澤にツンデレ役は出来ないからじゃないの?
監督の判断でしょ 11話.夕方の被災地でジャミンググラスが外れた時
の茜をやさしく見つめる修ちゃん
いい意味でブラコンすなあ
ハニカムもRRRも聴けた
ゆいかおり爽やかで良かった♪
アニメ最終回エピローグの修&花,原作前章ラストとは
内容が違うけどアニメ第8話での両親の馴れ染め話がここに
つながるのかって気もした。
最終回の公園で遥が岬をなぐさめる時の「自分の能力は絶対じゃない」
このセリフがその後のシーンで活用されてんのね(詳しくは書かん)
>>400
奏様が例の事故を引き起こしたのが栞と同じくらいの年頃
なんだな。トラウマの勃発時も解決時もセーター着用なのが
興味深い。 >>417
同日にやってた舞台版光役(其原有沙)の生誕祭ではRingRingRainbowとSearch Light歌ってた 偶然日テレヒルナンデスにチャンネル合わせたら
ダンデライオンのBGM使われててわろた
>>421
意外なとこへ波及してるものだね
余裕あれば舞台も観てみたかった この作品のタイトルロールになってるアレ,原作選挙編の最後と
アニメ版の最後とでは前者が唐突にあらわれて面食らったのに
くらべると後者は自然な流れで出てきてあまり違和感なかった
ように思ふ。
アニメ版は遥と輝(#11),修と栞(#12)みたいな普段あまり接点の
なさそうな組み合わせが新鮮だったけど,岬と栞の組み合わせは
最後までなかったなあ。光と栞の組み合わせは#11で一緒に家の
掃除をやってる描写があったのに
>>396
>奏はBD6巻最終回ED
これが
↓
こうなるのよかったよねほんとに買ってよかったよ sage忘れてたスマソ
あと画像の順番も逆だった…orz
奏様って修ちゃんだけでなく葵様にも複雑な感情を持ってたんだっけ。
第6話の腋のシーンがまさにそれだったけど最終回の奏様ウインクの場面で
和解できてよかった。
葵に対して!奏が腹に一物抱えていた印象はあまりないなあ…
漫画版の話?
単に絶対遵守の力を隠していたことに対する不信感以上のものは読み取れないけど
最終話での反応見るに修と遥も気付いてたっぽいよね葵が能力隠してたのは
>>432
そうでしたか・・・・
ただ第7話で『葵姉さんに勝つには聖人君子のような偶像にならなきゃ』
と茜に答えてたんで葵には何かしらのコンプレックスを抱いてるのかなと
思ったんですが第6話じゃなくそちらにすれば良かったかなorz そういやアニメ版の選挙終了後における家事のくじ引き編成
ってどんなふうになるんだろうか
葵:家を出た
修:次期王様の仕事で忙しい
奏:医学部に向けての勉強で忙しい
てのを考えると茜,遥,岬に新しく光を加えて4人体制で
いったりするんかね?
(奏もたまに家事を手伝いそうな気がするけど毎週は無理だったり)
光も芸能活動は続けるつもりらしいので時期に
よっては手伝えない時もありそう
岬が自分の力で選挙を戦いたいって決意する時(9話Bパート)に
一瞬目を閉じた箇所がかっこよい感じ。
お姫様ダッコの回で奏が買おうとしてた肉900グラム,
家族全員だと1人あたり約82グラムくらいか。
もうアニメ終わってから1年か
で、新刊いつ出んのよ?
>>441
小さい子供ふたりは半分以下で良いだろう
成長の止まった父母も半分で良いだろう
アイドル業で太れない光も半分
残りを成長期の子らで分ければ十分な量だろう。女の子が多いし… 10月号の茜って後輩に交じって高校生やってるけど
アンジェのお守りだけでなく教師の助手として使われる
事もあったりしてな(留年でもないのに高校生として授業を
再び受けさせるだけってのもアレだし)・・・
>>440
シリアスなシーンだけど再び目を開けた時が
ビシッ(決まった)
て感じでちょっとワロタ
好きな場面なんだけどな 奏×栞みたいな仲の良い姉妹ってリアルに存在しないよ
きょうだいは年が近いと問題やわだかまりが生じやすいな…
>>405
原作読んでみたけど奏大泣きの部分はアニオリだったのね。 きょうだいというと五月さんのきょうだいは王立の学校に
行ってたんやろか?
実家の感じからすると五月さん自身は特待生で入ったか親が苦労して
入れたかのどちらかな気がするが(でも王立だから授業料安いのかな)
あそこ王立という描写あったっけ?
もしかしたら高額な私立かもしれん。学習院のような
王族が通うのだし…
学習院って日本が戦争で負ける前は華族の子を教育するための官立の学校だったわけで
現実世界の日本とはいろいろと事情の違うダンデライオンの国では
王族の子は王立の学校に通うのが筋だと思うんだが
叩かれそうだがあえて一言
王族きょうだいの学校,学習院+東大&その付属ってイメージを持ってますた。
以上.
王様の総ちゃんの考えが方からすれば、子供たちの通っている学校は
公立のどこにでもある一般校だと思うのだが。
東雲家の場合は、どういう考え方かは知らんけど。
原作ではパパは周囲の反対を押し切って一般校に入学したと明言してるな
つまり公立だか私立だか知らんがごく普通の一般庶民が通う学校
まあおそらくその後現国王が学んだ場所としてその学校のステータスは急上昇してしまうんだろうが
>>456
王族が普通の学校なんて通ったら奇異な目で見られたりしそうなんだけど? 親父の総一郎パパの時には既に即位している「現国王」だったし、畏怖の眼で
見られていたじゃん。
花ちゃんがいまだ王子の修にアタックするよりも遥かに、五月さんは(本人は気にしてない
みたいだけど)周りの目に晒されつつも、総ちゃんの力になってあげていたんだろう。
>>460
そんな五月さんがアニメ最終回エピローグで花ちゃんを
暖かく歓迎してたのが印象的だった。
これから自分と同じ道を歩む後輩(?)への励ましみたいな
感じで 「下町の小娘が王族になる覚悟なんてあるのか」なんて言われていたらしい
からねぇ、五月ママは・・・・・。
でも今の開かれた感じの民衆に近しい王室は、五月ママが王妃になったから実現
しているとみて間違いないよね。
>>418 >>461
自分的に総一郎さん&五月さんは修&花にとって人生の先輩
みたいな気がするんでこの結末でも良かったように思える。
(原作では櫻田きょうだいとの対面や選挙後の婚約記者会見は
あったけど,花が総一郎さん&五月さんと対面するシーンは
なかったような) 11話で茜が花蓮の家をぶっ壊した後にかけつけたパトカー,
リアの形状どっかで見た事あるなあと思ったら
アメ車のフォード・クラウンビクトリアか 葵はモチロン修もやる時はやるし奏も努力家だから、学業成績は良さそう。
弟妹達は、上がそうだとプレッシャーがかかりそうだな。
>>465
弟妹の中でも岬がプレッシャー感じてたような気がする。
だけど原作では遥が岬に比べられてイヤな思いした事から
よその学校に行こうとしてたけど王立の学校とレベル的には
変わらんのかな ×・岬に比べられて
○・岬と比べられて
レベル的に変わらなきゃ行かんだろうなと自己レスしつつ
よその学校を受けた時の成績ってどんな感じだったんだろうな
とも思った。
岬がプレッシャーや劣等感を抱いていたとのことだが、他の兄妹は兎も角
茜はポンコツだから劣等感を抱きようがないと思うんだ
栞はもっと子供らしく無邪気に明るくしたほうがいい
なんであんなに陰鬱としてんの
>>468-469
岬の対茜感情は多分茜遥の関係性が近いのでジェラってるってのが大きいかと
あの2人年も近いし遥も人の視線が苦手って所で共通してるせいか
何かと姉を庇うから岬的にそれが面白くなかったってのが大きそう >>465
転校で一度王立の学校を離れた後,外部から再び王立に入った花も
なかなか優秀だと思うんです。
>>470
上のほうにもレスがあったけど奏が例の事故をおこしたのって栞と
同じくらいの年頃だったっけ >>471
>遥も人の視線が苦手って所で共通してるせいか何かと姉を庇う
岬絡みじゃないけどアニメ11話で妹達が茜の人見知りの原因を
知りたがった時に話題を反らそうとしたのも遥だったよなあ。 >>471
遥が視線恐怖症だっていう描写なんてあって? >>474
公式ガイドブックのキャラプロフィールの苦手な物の所見ると書いてる 遥から見れば茜も岬も姉なんだけど、なんか逆に「保護対象にしなきゃ
危なっかしいな」という感じに見える。
>>476
アニメでは「僕がそばにいなきゃ岬はダメだろ?」っていわせてるな。
ちなみに原作新章では(姉ではないが)アンジェの保護者になりそう・・・
>>470
無邪気で明るい部分を光に担わせて,その差別化を図るため・・・・とか?
よくわからんけど。 >>477
あれだけ「王様になる」って言ってたのに芸能活動が楽しくなってくると
「もう、興味ない」ってのには参ったよなぁ、光には。 栞はもともとおとなしくて
それに能力の影響が加わって…
というところかと
陰鬱とまで行かない気もする
輝の心配はしてるだろうけど
>>479
やっぱり他人の心が読めると精神おかしくなっちゃうのかね 他の作品の心がよめるキャラというと琴浦さんとか斉木楠雄とか色々いるけど
大体信頼できる人が近くにいて大丈夫なパターンだな
物体会話だからちょっと違うけど
能天気には育ちようもない能力かも
そのへんは奏と共通してる
末っ子なのにちょっと「らしく」は無いか・・・・・もっとも
あの両親だと、いつまで末っ子でいられるか分からないけど。
長女がおっとり
中間が馬鹿
末女がしっかり
珍しい姉妹
>>450
櫻田王国は王立イコール公立だと思う
総一郎、五月、葵、修、奏、茜、花の王立校より
遥が合格した私立の方が偏差値が高いみたい この作品の王立校って国公立学校の頂点のイメージが
あったけど私立も負けず劣らずかあ。
>>391
作者としては「上のきょうだいについてはアニメ版見て満足してろ」みたいな感じ?
>>485
総一郎が進んだ高校って東大付属に相当するようなトコで王族子弟が
通う学校となった事で学習院のような位置づけもなされるようになったの
かと思ってた。 >>487
単にスポット当たる対象が今まで空気だった遥に変わっただけだろ >>488
そうか,それはそうと茜って原作とアニメでキャラが違っててワロタ
(このスレの400番台はじめでも話題にあがってたが)
アニメだとドジっ子ダメっ子ぶりが強調されてたっけか 微妙に変えてるよね
アニメ化する上でキャラ付けをわかりやすいものにしてると思う
奏の異性愛に近いブラコン要素は抑えて岬に全振りするとか
言うほどそんな変わってるかな?
確かに原作のエピソードではしょられた部分はあるけど
アニメ版のキャラは基本的に原作のエッセンスは出てたと思うが
岬に関しては原作のがもっとブラコン感高い
以前も書いたが、葵はかなり変わってる
心の弱さみたいなところは、かなり軽減されていたね
>>487
その割には水泳の授業で競泳用っぽいの使ってて結構大胆なんだな。
てか新章に入ってからの二ヶ月連続掲載て珍しい・・・
>>490
アニメだと岬を自分の力で選挙に立ち向かわせたり,花を修の選挙活動
で精力的にサポートさせたりと好感(?)が持てる方向に向かせてたっけ。
でもアニメ版で一番好感が持てたのは総一郎さんw
娘の巣立ちに涙したり戴冠式で息子を激励したり息子の恋人を歓迎したり・・・・・ 確かにアニメ版は原作の微妙な部分を上手い事補ってた気がする
特に最終話の葵様のくだりとかは明らかにアニメ版のが筋が通ってるし
一方で修花の告白回は原作のが良かったとか原作のが良かった部分もあるが
まあいい感じに原作とアニメで相互補完になってる稀有な作品だよね
このスレで何度か書かれてるとは思うが・・・
作者的にお気に入りといいつつ原作ではウザキャラな岬を
アニメ版だと多少はマシな方向に変えてたような.
(9話で遥の思いを知って全力で応えようとするくだりとか)
>>493
>水泳の授業で競泳用っぽいの使ってて
作者の好みかなw >>494
あれは原作の方がいいな
アニメで見たいシーンだった
あんまり覚えてないけど
脚本の時期的に間に合わなかったんだったか
そこまで予算のある作品に見えなかったし
雪原は絵描くの楽だったという要素もあるのかな 新章で再び高校生に戻った茜,ネクタイ&スカートの色は緑になってる
とは思うがなんか違和感・・・・・
>>494
>修花の告白回は原作のが良かった
ただ告白場所を両親が出会った場所へ改変したトコはいいかなーと思えた。 >>494
>原作とアニメで相互補完
原作だと選挙後のお正月に五月さんの実家を王族みんなが訪れた際,
葵が岬に「家を離れることにした」っていってたけど実際に家を離れる
描写はアニメ版のほうで描かれたんよね。レス493で書いてるように
総一郎さんが大泣きしてたっけか。 あそこで大泣きしているパパさん個人的に好きだな。 五月さん、もうちょっと
優しい目で見てあげて欲しい。
しかしコレで葵が結婚なんて事になったら、パパさんどれだけ涙するのやら。
原作は百合展開になってきらら系らしいっちゃらしいんだがこの作品に求められているのはそれじゃないのでは感もある
>>500
茜の人見知りが描かれる選挙直前回だと原作で
百合っぽくなってたのを(同姓婚なw)アニメでは
友情に置き換えてたような.
>>497
赤のままだったら下級生と間違われそう(汗) >>500
>この作品に求められているのはそれじゃないのでは感もある
それなー
と言うかポッと出のアンジェリカをどう言うキャラとして盛り上げたいのかが
曖昧なまま記号的な百合展開入れてるだけに見えるし
折角家族萌えな作品なんだからもっと他の兄弟姉妹と色々絡ませて
アンジェの内面を掘り下げるとかやるべきなんじゃって凄く思う 王族の男性って儀礼・式典の際に詰襟軍服を着用するイメージがあって
この作品のアニメ版でも戴冠式の時に王族男子が着てたけど,原作で
王族男子が詰襟軍服を着てる描写ってあったっけ?
単行本1巻のキャラ紹介ページ,裏表紙,1巻最後のアンジェの国の王族との新年会のシーン
それに単行本未収録の葵様の最終演説のシーンでいずれもパパが着ている
この前の夏コミでキャラデの人と少し話した時2期やりたいとは言ってたが
原作のストックとか話の展開とか物理的に難しいのはありそう
>>505
>いずれもパパが着ている
櫻田きょうだい男衆の詰襟軍服姿が見れるのはアニメ版か。
>>507-508
2期やOVAも見たいなとはひそかに思いつつ下手に作ったら蛇足
になってしまいそうな気も・・・
アニメ版て1クール終了アニメの中では(原作を削った箇所もあったけど)
完成度が高いほうだったのかなぁ >>487
原作で外国の王族の留学先になってる事を思うと屈指の
超エリート校って気がせんくもない。
高校生時代の五月さんって授業はサボったりと反骨(?)な面を
見せてるけど実は結構優秀で学校も多少は黙認してたりな
>>508 >>509
BD最終巻の最終回EDシーンを考えるとなぁ・・・・ 上でも書いたけど「周囲の反対を押し切って一般校に通うことにした」と書いてあるわけだから
五月さんの入学した時点では日本で言うところの都立の平凡な進学校のような場所だったのではないかと思う
そして現在では「国王様の学び舎だったところ」ということでそれなりのステータスを得ている場所
(ただし,王妃様の強い意向もあって一般庶民も気軽に通える場所を維持はしている)
という位置づけなんじゃないだろうか
最近の高校生になった遥を見てると同じ年頃の時の総一郎や修は大人びてたんだなと思う
これが王の資質か…
遥も他の男子生徒に比べたら相当大人びてる方だと思うが
遥といえばアニメ最終演説時に遥が着用してたループタイ,
あれって西部劇見てるとたまに見かける気が・・
>>512
ヒロインはダンデライオン同様赤毛なのねw >>499
>葵が結婚なんて事になったら、パパさんどれだけ涙するのやら。
医者を志した奏が海外に留学した場合も・・・・
なんせ特殊部隊まで使って娘を守ろうとしたくらいだからなあ そんな感じなので光の芸能活動を「さらっと」認めたのはちょっと意外だった
子煩悩で特殊部隊を使ってでも子どもの安全を守るけど
子どもの「やりたい」に対しては全力サポートする
親の鑑のような感じなんだろう
俺の親なんて子どもの「やりたい」に対して小学生の頃から待ったかける酷い親だわ
まあ監視カメラの件とかその特殊部隊の件とかちょっとバランスがおかしい所あるとは思うけどね
まあ五月さんのパパからはずいぶん我が儘を許してもらったはずだし
一家の父親というのはこうあらなければならないってのを強く意識しているんだろうな
王様総ちゃんは8話のセリフだと、既に亡き老父のたった一人の世継ぎだったらしい
から近習たちによって、大切に大切と隔離された幼少期だったのかも知れないね。
表情も感情も起伏が少なかったのを五月さんがいわゆる「家族」というモノの概念を
意識せずに伝えて、今の肩肘張らない開放的な王室になったんだろうと思う。
五月さんに頭が上がらない描写は、そんな所も理由のひとつなんだろうな。
アニメ最終演説時の服装だけど,きょうだいの中でも
女性陣は各自のイメージカラーに沿った物かそれに近い物を
着用してた気がする(光以外)。奏はシャツが黒,岬はワイシャツ
がピンクだったか。
あんたらはなんか色々考察してるけど
なんも考えてないでしょ、この作者って
王族とかなんも分かってなさそうだし
作者はともかくアニメ版の制作スタッフは多少なりに・・・・(ボソッ)
アニメブック読んでみると原作者もかなり裏設定は作り込んでるみたいだけどな
ただまあそれはラノベファンタジー的な世界観の作り込みであって
「こんなんで国家運営とかやっていけんの」みたいな政治経済の話を出してのツッコミに対しては無力だわな
勘違いされがち&とは言えそこを以って批判する人の気持ちも分かるってポイントとして
この作品って基本的に姉萌えとか妹萌えみたいな所謂家族(近親)萌えを中心にしたコメディで
王族とか能力とか選挙云々ってのはあくまで登場人物が自身の葛藤とか諸々を乗り越える為の
お話のモチベーション的な部分で本筋では無いってのがあって
これはアニメ版公式ガイドブックで作者も一応言ってはいるんだよね
原作の選挙編とそれを元にしたアニメ版はここのラインをしっかり守ってたから
それなりに上手く行ってたと言うのはあると思う
>>515
西部劇じゃないけどクリント・イーストウッドも着用してたな
クリントイーストウッドはもともと西部劇で有名になった人で
後年出演した映画には都会のカウボーイといったコンセプトのものとかがあった。
>>527
まあ、その辺は作中では書かれていないけど植民地とそこから供給される奴隷で経済回してます。でokじゃね。 >>532
総一郎も他国の人をゴミみたいに殺してのかな アニメ11話で奏が読んでたファッション誌の表紙の子,
一瞬さっちゃんかとオモタ
>>533
若かりし頃の世間を知らなかった総ちゃんなら、意図せずに取り巻きのよって
そんな事にもなりかねなかったが、新王妃の五月さんが見事にその芽を摘んで
いったからこそ、今の王国がある・・・・・のだろうと思っている。 飛行船を着地させる時の栞と茜の目が対照的ですた、マル
>>535
五月さんが果たした役割をやがて花ちゃんも担ってくんだろな。 何にせよ小学校の時の淡い初恋の相手と高校で再会して、そしてお互いに
いまだにその恋心を持っていてそしてゴールインなんだから、素晴らしい。
ありゃ服とかも生成してるんだろ
おれなら岬に高いアクセサリー身につけてもらって分身化→売る
の無限ループやってもらう
第4話でやってた清掃活動って学校から見た場合
ノブレス・オブリージュって位置づけにみえんく
もない。むろん生徒みんなが高貴ってわけでも
なかろうが・・
>>541
最大7人しか出せない・・・・ >>503
アンジェといえば・・・
原作では水泳の授業を受けてたけどひょっとしたら
全国模試もやらされてそうな気が・・・
外国からの留学生って事でハンデはあるだろうが
特別扱いせず公平にって感じだったりしてw
まあ茜がつきっきりで教えるだろうからなんとか
なりそうな気もするが。
余談だがアニメ版の茜役の人は>>512の作品で王女の先生だったな。 >>405
>奏:大泣き/修:奏の頭をなでる
あれだけの後遺症を負わせときながらお姫様ダッコの後は
原作だと「なんかバカみたい」で軽く済ませてたけど,アニメ版
のスタッフ的にはさすがにどうなのよって思ったんだろな。
そのかわりアニメ版ではその後の花へのを感情を軽く済ませてるw アニメだと花の櫻田家訪問やらないから原作通りやったら奏が花に嫉妬したまま終わるししゃーない
>>544
アンジェの保護者として高校に戻った茜も全国模試を
受けるんかね?
さすがにそこは試験の立会人(カンニング監視など)
になりそうな気もするけど・・・ 11話で奏が茜の人見知りの過去を弟妹に明かす場面,
茜からすれば公開処刑みたいな感じかね(汗)
第9話で葵が友達と街を歩いてたがあれって予備校の冬期講習帰り
(それにしては私服だけど)?
アニメでは何の説明もされてなかったけど王族であっても民間人の生活
送ってれば時期的に予備校へ通ってもおかしくなさそうな気がする。
ちなみに原作最新刊では水泳の授業やってたから時期的に夏なんだろうけど,
次は夏休み中の夏期講習ネタとかやりそうな(ひょっとしてアンジェも遥や
委員長と一緒に夏期講習を受けるんかな)。
予備校としては王族まで通ってるって事でそれなりに箔が付いたりしてな。
>>549
耐えきれずにその場を立ち去ろうとしてたけど,もしパパさんの
ギックリ腰がなかったら自分の部屋で泣いてたんだろうなと思ふ まず,単行本1冊分の原稿が貯まるまであと2話分くらい必要で,次回掲載は11月発売号
そして,12月までの発売予定にはダンデライオンの単行本は入ってないから
来年の1月か2月くらいになるんじゃないかな
載ったり載らなかったりの連続だからなあ
最近は隔月掲載で安定してはいるけど
>>550
上のきょうだいが予備校に通う描写って見た事ないけど,
アニメ9話Bパート見ると超優秀な葵ですら通ってるの
かなって思う。
アニメ最終回選挙終了後の奏なんかは状況からして通う事
になるんだろうなって気もするが。
>>553
せめて4巻の巻末で上のきょうだいや光&さっちゃんの後日談を
書いてくれんかなあ。遥・アンジェ関連の話しかやってないし。 何度か最終演説関連の話もあがってるけど最終演説時の王族きょうだい女子の衣装
原作
アニメ
原作のほうが王族的な感じだけど,アニメ版での各開襟ジャケットもそれぞれ
個性があって結構好き。 原作は一番右が、凛々しい茜に見える不思議
そんな訳あるはずないのにw
アニメ版の最終演説ではきょうだい男子もネクタイ,ループタイ,蝶タイ
って具合に変化をつけてる。ちなみにループタイの子は中性的って
いわれてるけど水しぶき浴びたときが一番女性っぽく見えたw
>>558
原作で演説後の一番右に「後はまかせて」といったのは凛々しい茜本人というオチ
でもアニメ版でその役割を担ったのは奏様w ちなみに奏様の最終演説時の衣装だけどキャリアウーマン風の
ファッションでいかにも奏様らしかった。
>>557
光がこんな、お姉さんお姉さんしてるなんて珍しすぎ というか群衆の距離近くない?
一階のバルコニーでやってるのか?
これよく見ると群衆がバルコニーの壁に埋まっているような描き方をしているし
王族の面々の視線の角度と群衆の位置関係がおかしい
締切に追われて構図的に辻褄が合わないのを承知で画面が白くならないように適当にモブ描いて
画面埋めただけなんじゃないだろうか
本誌で読んだ時これどういう情景なんだろうって一瞬思ったけどやっぱ構図何かおかしかったんだな…
忙しいのはしょうがないんだろうけど最近お話自体も何か微妙な所があるし大丈夫か感が
最近の話でアンジェと共にストーリーの主軸となってる遥
だが・・
原作で遥が岬への反感からよその学校に入ろうとする回,
アニメ版第10話での奏ばりに追い詰められてたんだな(汗)
アニメ版は1クール完結を前提としたカット&成長劇ゆえの改変
のためか,岬に対して原作ほど反感は持ってなかったっけ。
ちなみに原作の同回で頼もしいところを見せたはずの茜は,
これをモチーフとしつつ全く違うストーリーに変わった
第9話Bパートにも出てるけど,別の意味で頼もしいw
>>565
第9話Bパートだと第10話の修同様,心の広いキャラになってますなw そういや
修・奏と遥・岬
同じ双子ながら
前者:髪&目の色は同じだけど顔立ちが異なる。
後者:顔立ちは似てるけど髪&目の色が異なる(岬が緑で遥が青緑)
でアクセントを変えてんのな。
岬ズにいたっては、みんな目の色も異なっていたような…
>>569
あれは髪型同様、見分けの為に敢えてでしょ。 俺のコピペが火を噴く
性格 名称 髪型 瞳 助っ人先
本体 岬 ポニーテール 緑
憤怒 ユニコ ツインテール(中) 赤 野球
嫉妬 レヴィ サイドテール(右) 青 演劇
強欲 イナリ サイドテール(左) 紫 将棋
暴食 ブブ ツインテール(短) 茶 料理
怠惰 ベル ロング(長) 銅 美術
色欲 シャウラ ツインテール(長) 赤紫 茶道
傲慢 ライオ ロング(中) 金 サッカー
そういえば岬分身はガイドブックにも各人の一覧載ってなくて残念だったな
未だに一部顔と名前一致しない所あるから載っけて欲しかった
アニメ11話,票が伸び悩んで岬他数名の姉にコンプレックス
を抱いた輝を説得したのが原作で岬にコンプレックスを
抱いていた遥ってのも面白い。
あと茜の友達の花蓮は髪&目の色が修・奏と共通してるからか,
茜より花蓮のほうがより修・奏の妹っぽく見えるw
>>574
王族しか能力を使えないから全員総一郎の子供なのは間違いないけど
修と奏と栞以外はおそらく妾の子 >>565
アニメ版で遥が優等生キャラとなって原作における岬遥間の
いさかいがカットされた分,双子間の葛藤劇は第10話の上の双子
に集約(?)されたような気が・・・
>>575
岬が母親に似てるって事は岬似の遥も母親似って事だから
岬・遥も五月さんとの子のような・・
てか上の双子は目と髪の色が父親譲りで下の双子は顔立ちが
母親譲りなのね。
余談だけど声優板のキャスティング関連スレ覗いてみたら五月さんと
岬に同じ人(セーラーマーキュリーの人)がキャスティングされててワロタ >>566
原作では茜が遥を説得してたけど,この回では茜の立ち位置
(説得する側)が遥で遥の立ち位置(説得される側)が岬なのね。
にしても『自分が薄っぺらい』といって岬がくやしがるシーンでは
シーツをキュッと握りしめててその心情が伺えるような。
>>578
うち一人はメイドとの間のry >>571
分身の中で目立つのはブブ,ベル,シャウラだな。
ついでにもう一人
性格 名称 髪型 瞳 助っ人先
一番ダメな奴 遥 ショート 青緑 なし
原作準拠だが遥は原作だと一番ダメな分身扱いされ続けて岬を
憎んでたんだっけ。アニメ版では一番ダメどころかむしろ有能
すぎるような >>580
>アニメ版では一番ダメどころかむしろ有能
>すぎるような
岬の壮行会では部活の面々からこんな兄貴ほしかったといわれる
くらいうらやましがられてたな
>>569-570
マフラーの色がそれぞれ違うショッカーライダー思い出したw 上と重複しそうだがあえて
作者は岬がお気に入りだそうだけど原作内での扱いを見てると
アニメ版スタッフのほうが岬を厚遇してるような気も・・・
(例の喧嘩話や遥とさっちゃんとの絡みをカットさせてるし)
はるひぽさんコメントと実際の描写があんま一致してない所あるから何とも
原作で遥とさっちゃんが絡む回だけど,この回では岬が選挙を
辞退してしまったような気が・・・
遥と岬,髪型は若干似てるけど目の形が違うのな。
(岬のほうが五月さん同様丸っこい感じ)
>>571
原作での遥・岬の喧嘩話で一緒に居合わせた分身はライオかな?
にしても
原作『岬と比較されるのはもうたくさんだ!』(うろ覚えスマソ)
アニメ『僕がそばにいなきゃ岬はダメだろ?』
正反対となってるのにワロタ 別に原作も岬遥の関係そこまでアニメ版と変わらないのに何言ってんだ
>>586
そうか、アニメ版のほうが原作より良好に見えたからそう書いたんだがな
(見方は人によりけりだが)
英語だが一応
www.mangaheat.com/chapter/Joukamachi%20no%20Dandelion/191392 どうしてそこで割れサイトのURL堂々と貼っちゃうかな―
本編終わって一年もたってアニメスレにいるのに原作持ってないのかよ…てか堂々と割れ貼るとかモラルどうかしてるわ
国王警備隊って戦争になったら最前線にかりだされたりするんやろかね?
>>592
>週末のイゼッタ
一瞬イソッタ(戦前のイタリアの高級車イソッタ・フラスキーニのイソッタね)
に見えた・・ 戴冠式できょうだい男衆が詰襟軍服着てるあたり,いつかは
軍務にも就くんだろうなとつぶやいてみる(ボソッ)
>>593
イセッタ(BMWイセッタ)じゃないのね・・・ 舞台版の光役の人がチームAとチームBとで年齢が
離れてるのは何でだろ?
最終回の前の回で奏&遥がやってた年度末の予算調整の書類整理,
王様がギックリ腰にならなかったら五月さんより執事の楠さん
が手伝ってそうな気がする。
五月さんの頃は違ってたかもって意見が上のほうに
あったけど,今の世代で王立に通ってる連中(王族以外)
ってエリート意識が強かったりする?
>>595
どうせマイクとエドの番組でしった口でしょ >>438
分身ちゃんズを使おう。
そういや舞台版で岬役やってた人によると舞台版では
ユニコ:掃除
ブブ:料理
シャウラ:洗濯
を担当してたそうだけどブブに料理担当させたら全部たいらげそう(苦笑) 執事の楠さんって年いくつぐらいなんだろか。
総一郎さんよりちょっと下ぐらい?
>>599
ディスカバリーチャンネルでやってるアレか しゃべる馬の出るドラマの話かと思った
中の人が三遊亭金馬だったから、声も馬じゃんという
選挙後に生徒会長となった岬
王様になれなかった事を部活の面々に謝る
↓
部活の面々から生徒会長に推挙される
みたいな流れがあったりして
>>601
楠さん、とっても有能そう。
どんな素性の人なんだろう。 やっぱり前国王の懐刀の息子さんなんだろうか?
総ちゃんの性格を考えると、一般の国民の中からその手腕に惚れこんで三顧の礼
をもって王城に迎えた逸材って気もするけど・・・・・ アニメ最終回で医者を志した奏だけど,王家の主治医のように
王族が持ってる能力に関しても勉強していくのかなあ。
次期王様を支えるために城で勉強する事になった輝&栞。
学校が終ったら城でレクチャーを受けて帰宅するんだろうな。
>>535
茜・修・輝が被災地を訪問した時,被災地の住民は王室が
来てくれたことを喜んでたけどそういった信頼を総一郎さんと
五月さんが一緒に築きあげて今に至ってんのかな? >>607
勝手な想像だけど多分、先の国王までは王室と国民の間に隔たりの様なモノが
有ったんじゃないかな?
若い頃の総一郎王様も「なんとかしなくては」と考えつつも、なんか国民とは
しっくりしてなかったし・・・庶民出の五月さんの王室入りはその状況打破に、
大きな影響があったのだと思うんだわ。 そう言えば問題が無ければそろそろ原作がまた載る頃か
いい加減年長組とかサブキャラ勢の顔見せも欲しい
王族が能力を発する時って髪の色と同じ光を出してた気が
するけど黒髪組だけは違ってたような。
>>609
>年長組とかサブキャラ勢の顔見せも欲しい
詳しく書けんけど新刊ではあの人やあの人も久々に出てたらしい。
この勢いだと次はアルヴィン兄とアンジェが茜を取り合うかね・・
>>610
総一郎:黄緑
修・奏:緑(制服のネクタイ&スカートの色と同じ)
どっちも黒い光を出してないね・・ 櫻田家出たのは嬉しいけどアンジェの話はやられても「そう…」って感じにしかならないのがアレ
久しぶりに全員出たと思ったら修が…次期国王はやはり忙しいのか
いじめをなくす方法はないけど早期発見して深刻化するのを防ぐことはできる。監視カメラを学校中に設置すればいいんじゃないの
そういや総一郎さんってぎっくり腰になった時でも国民の事を思って
多忙な公務にかかろうとしてたっけ。
次期国王となった修もそれだけの心意気が必要になるんだろうなぁ
(もちろん花ちゃんや兄弟姉妹も支えてくれるだろうけど)
この国って国王の権限が大きそうな分仕事も激務な気がする。
総一郎さんが若い頃に父親である先代国王が亡くなったのも
その点が影響した?
歳がいってからの子供だったんじゃないかと。
五月さんの家に初めて訪問したとき、「生を全うした」みたいな台詞が
確かあったよ。
619@無断転載は禁止2016/11/21(月) 20:17:26.48
ctgvhbjnk
岬が分身を使って地域住民のお手伝いをしてたとこ,
引っ越し,魚の水揚げ,ティッシュ配りの各お手伝い
シーンでは分身の中でシャウラだけがなぜか出て
なかったような(公園の掃除では出てたけど)。
>>493
競泳水着の中でも女子が着てるのは結構きわどい気も・・・
でも遥などの男子は水球で用いるような海パン式の競泳水着
ぢゃないのね。 そういや体育の授業でも徒競走や走り幅跳びなど陸上競技系統
の場合のみ陸上競技用の専用ユニフォームとか使わせてたら笑う
(さすがにそこは普通の体操服だろうけど・・)
>>609
この前は2ヶ月続けて掲載してたからその反動(?)で2ヶ月休載
して12月発売の2月号で再開するかと思ってた。
>>621
女子はレーシングブラ&レーシングブルマ?まさかねw なんか、サクラダリセットというスピンオフっぽいのが新しくアニメ化されるらしい…
それ、一巻が出たの2009年だよ
こういうのもあるよ
>>620
571さんのを参照して・・・
引っ越し:ベル,レヴィ,イナリ,ブブ
魚の水揚げ:ユニコ
ティッシュ配り:ライオ,ブブ
シャウラが出てないかわりにブブが2回出てるな。 "さくらだ"と聞くと大昔のアイドル(独眼竜政宗で渡辺謙の奥方役やった人)
が頭をよぎる・・・・
総一郎さんのメイドの曽和さん,
警護も兼ねてたって事はSP出身だったりするんかな
(その割には抜けたところがあるけど)?
確かにドジッ娘っぽい感じだけどそれは王様への忠誠心故だし、総ちゃんの言葉なら
疑うことはしないって事だろう。
たったの一人で大任を背負っているのだから、実は格闘術や護身術はかなりの手練れ
なんだと思う。 そうでないとたった一人のお世継ぎとして即位したばかりの王様だし、
他の近習や取り巻きが一般校への入学に納得してくれなかったんじゃないかな?
630@無断転載は禁止2016/11/25(金) 16:26:52.74
cvghbjnbj
アニメでは最終回手前の災害支援や最終回でのパニック回避で
王族きょうだいの各能力が用いられてるのが良かった。
最終的には"能力は国民を助けるために使う"って感じだったような
(スカーレットブルームを抜きにしても)。
魚の水揚げで岬と一緒に笑顔でバンザイしてるのが憤怒のユニコというのがまた・・
どちらかというと引っ越しを手伝ってるシーンのほうが合いそう。
9話の"実はバレてる"や11話の"能力を使ってのお手伝い"
のようにAパートで見られた事がBパートの話に活かされてた
回もあったっけ。
栞って敬語のときとそうでないときとあるけどなんなの?あれ
11月号見てふと思った事
王立の高校ってプールが1年中利用できるような屋内プールだったけど,
徒競走用のトラック(陸上競技場にあるヤツね)なんかもあったりするんかなあ
王立だけに最高の設備を持ってそうなイメージが・・
王立ってのは「王室が自らの財産で設立した機関や施設」って意味と
「国王の名のもとに設立された機関や施設」って意味の2種類がある
>>628
やっぱり曽和さんって、元はと言えば暗黙のお妃候補だったんかな? >>583
>はるひぽ
EXPO(エキスポ)みたいな響きですね・・・ さっき笑ってこらえてでダンデライオンのBGMが流れた。
サブタイが画面に出るときの曲
>>640
ひょっとして曽和さん,今は楠さんの・・・・ゲフンゲフン それまで側近くにただ一人仕えていた曽和さんだけに、五月さんと総ちゃんが
お付き合いを始めた当初は、心穏やかざるモノがあったんだろうなぁ。
岬って私服の時は半ズボンを着てる事が多いけど
最終演説の時も半ズボンなのね・・
岬は(分身を含めて)女の子っぽさが足りない
遥と少し混ざり合ってしまったのではないだろうか?w
その絵で岬がボーイッシュと言われましても
Cの人が泣いてしまいますぞ
茜って原作ではチョップする側(対象は遥?)だけどアニメ版では
チョップされる側なのね・・・
あと1話あれば単行本が出せる計算なんだが
来年2月のamazonの発売予定にも挙がってないようだ
公園の掃除で岬に檄を飛ばされてた怠惰,
引っ越しの手伝いでは寝てたけどその後岬にry
諸々がスローペースな割に原作来ると急展開したりするし
かと言ってグッズとかスピンオフみたいな物で盛り上がれる訳でも無いので
何と言うかもう少し隙間を埋めるフォローが欲しい感ある
奏が明かした茜の人見知りの背景,奏含む兄姉って弟妹には
その事を伝えないようにいわれてたんやろか?
>>637
あの学校って体育祭,マラソン大会,陸上系統の体育の授業だと
体操服じゃなく陸上競技で使うランパン&ランシャツを着せて
そうな感がある(何でかわからんけど) >>547
花の櫻田家訪問をカットした分,奏の関心事は花から茜のトラウマに
変わってたっけ。話数の制約があったからだろうけど,これはこれで
良かったような >>659
兄妹のうち、誰が五月さんの子で誰が曽和さんの子だっけ? >>661
上の方で誰かが書いてたけど五月さん似の岬とその岬に似てる遥は
五月さんの子かね? ベジータ役の人が代表を務めてる事務所所属の方々が
脇で結構出てるのね。
>>654
三巻までだっけ?
挿し絵の仕事が忙しいのね ようこそ、茨城県結城市へ。
結城市もれっきとした城下町だからな。
結城市の町中に入ると、迷路状に道が曲がりくねっている。
結城街道を通行する際、注意していないと県道204号線、県道35号線など、
別の県道に出てしまい結城街道のルートを外れてしまうこともある。
栞様って、三者三葉の近藤だったのね
気付かんかった
669@無断転載は禁止2016/12/12(月) 20:31:52.80
tfuy
アンジェ正直キャラとして魅力皆無だし
アレに尺割かれるせいで他のキャラ出てこないし最近何かもうちょっとどうにかならんのかなあって回多いのが辛い
アンジェの百合とかこの作品の読者層のどの程度に需要があるのだろうか
というかそのために高校に呼び戻された茜がわりと不憫
選挙編は終盤の葵の能力の処理の仕方とか言いたい事はあったけど
少なくともやりたい事は分かったし、選挙をモチベーションに櫻田家の各兄弟姉妹のキャラが立ってた意味で
お話としてちゃんと纏まってたと思う(だからアニメ版も良かった訳で)
アンジェ編入ってから話をどういう方向に持って来たいのか分からないし
アンジェ自体はひたすら受動的でこのキャラ自体の魅力は皆無な割に物語の中心に置かれてるせいで無駄に目立つし
アンジェを中心に据えた事でこれまでのキャラが出てこなかったり
出てきても非常に納得し辛い描写をされたりで
この作品を成り立たせてた微妙なバランスが段々崩れてきてる感が否めない
アニメしか見てないからアンジェラとか分からんけど何者なの?その人は
考えたらアニメ版の終盤も未だ単行本化されてない話だからなあ
見つけたから貼っとく キャラデザの人、割と定期的にダンデライオン絵描いてて凄く作品への愛があるなあって思う
放送終了後の打ち上げの時もキャスト1人1人に担当キャラの色紙わざわざ描きおろしたりしてたみたいだし
初漫画やし、思い入れあるのかもね
絵師メインみたいな感じだし
連載のベースも遅いね
五月さん、今頃は大鍋で年越しそばを茹でている頃かな?
つゆは帰省している葵様が、お出汁を取っていたり・・・
葵姉さんは、かなり五月さんにお料理をしっかり仕込まれていそうだよね・・・すぐ下の
奏・茜の2人があんまりやらなそうだからかもだけど、奏は実はやらないだけっぽくて
実は出来るんだろうけど。
逆で、葵が家事出来ちゃうから奏・茜はやらない=得意でない可能性
話は変わるが、別の作品で葵さんの中に人が鬼母役をやっていて怖かった
葵さんも子供を持った後に狂ったら、ああなるのかと(ガクブル
うかうかしているとしっかり者の栞が圧倒的に腕を上げちゃって、間の姉妹は
なにやってたの?みたいになりかねない・・・五月さんの悩みかも知れない。
栞は高校生くらいになったら多分遥より身長大きくなりそう
その時に輝が身長の事を気にするぐらい伸びてなかったら、ちょっと焦りそうだ。
輝の夢だと10年後花ちゃんより頭半分くらい低かったけどな10年後栞
2巻のカラー絵だと無茶苦茶大きかった
ボルシチの上に茜と光と栞が乗ってる絵
最近原作見たけど遥ってアニメと全然キャラちがくない?
なんで選挙当日に城に目がけて都合よく飛行船が落ちてくるんだよ
>>706
9人も居るから9巻も出さなきゃいけないんだよなぁ まあ最終的に茜が人見知り克服して女王継承と言うセオリー通りの展開に
なるんだろうけどそれじゃつまらないから斜め上の展開になってほしいな。
(修が王になるとか、茜、葵、修、奏の四人が同時に王、女王になるとか)
葵様の力って「相手が何を考えてるか読み取る」能力と
「相手の記憶の一部或いは全部を消し去る」能力?
だとしたらマジ葵様最強やん
違う。「葵様のお願いならなんでも叶えてあげたい」という気持ちを増幅させる能力。
だから服従することが葵様のためにならないと思えば拒否できる。
>>711
レスどうもです
確かに葵様の能力ってパッと見だと分かり難い所あるよね。
コミックス1巻での強盗を撃退する下りとか見ると「強盗(しようと考えている)
の記憶を消したのか!?」みたいに見えるし。 ぶっちゃけ能力関係の設定相当あやふやなのであんまアテにならないんだよなあ
イラスト描きが本業でマンガは出版社に言われて仕方なく、だし
>>711
違うでしょ
命令したことに絶対服従させるギアスみたいな能力でしょ >>716
アニメ版はそれでいいけど
原作では「絶対遵守」の能力は否定された 葵の声優さんって
おっとりしてて乳のデカいキャラばっかりやってるな
後輩ちゃんは良かった、、茅野さんの声もあってアニメ化で可愛さが増した
そいや王様(パパン)と王妃様(ママン)の能力って明らかにされてたっけ。
パパンが水中、地中、大空を道具無しで自由に移動出来る能力(サブマリン&サブウェイ?)とか
ママンが不治の病から手遅れ状態の病気、更には死に直面した大怪我まで全てを治す能力(アルテ
ィメット・ヒール?)とか。或いは子供達9人が持ってる能力全てを使えるとか。
五月さんの能力とか言ってる時点でロクにアニメも原作も見てないのがよく分かる
五月さんて声優と同じ名前だけど
まさかそれで選んだの?
それも理由の一つかもしれない
ゆきのさんみたいにヒロイン役だった人がお母さんや教師役を演じるのを見ると時の流れを感じるわ
俺は千鳥かなめ
フルメタもRODもずいぶん昔の作品になっちゃったな
フルメタは4期をやることが決定してるし、RODは去年久々にラノベ版の新作が出たり再アニメ化があるとかないとか
同じく初一気見したがおもしろかったわ
2期ないのー?
俺もそれで原作気になってきたんだけど原作はまだ選挙中なの?
やっぱ1話と最終話のせいだな
あれがなきゃ普通にもっと売れてたわ
アベマ再放送以降渋とかTwitterでイラストもちょこちょこではあるが増えてて何だかんだで再放送って結構意義あるんだなって
>>732
選挙は終わった
今は外国のお姫様が櫻田家にホームステイに来ている
そのとばっちりでお世話役として茜様が制服着て高校に再度通う羽目になっている >>737
ちょっと待って
茜が高校を卒業してるってこと?
なんで? >>739
セル編のあとのブウ編みたいな感じやろ
時がたった設定 >>739
原作は選挙期間に3年かけてるから
選挙が終わったタイミングで茜は高校卒業なんですよ
んでアンジェ様は遥のクラスに編入学していて今は遥と岬は高校二年生のはず やっぱ原作追ってないと今の展開混乱するよな
一応解説するとアンジェリカって新キャラが茜と幼馴染で
そのアンジェリカが高校に通うのに世話役が必要って事で
茜が大学に通いながら高校に急遽編入ってちょっと無茶な設定になってる
>>743
大学生が高校生のコスプレして潜入しているってこと?
茜は変装が壊滅的に下手なのにw >>745
いやコスプレ潜入じゃなくて正式な手続き経て高校に編入してる
だから大学と高校を交互に通ってるみたいな状態かな 単行本派はさっぱり付いていけなかったからな、3月やっと発売か
このスレ、アステカ人とスペイン人との会話みたくなってるからな
と言うか意外と本誌で原作追ってる人少ないんだなってなる
>>742
3年とか時間かけすぎじゃない?
日本なら3人くらい首相が変わってる そんなん作者が決めたことだし俺に言われても…な話ではあるんだが
任期があったり国民の信を失ったら罷免されうる宰相と
基本的には世襲で譲位しなければ死ぬまで務める国王とでは条件が違うでしょ
もっと言えばこの選挙自体子どもたちの成長を促すきっかけにするための
総一郎パパの仕組んだ出来レースと言うか茶番劇みたいなもんだから
まあ原作色々ちょっと変なバランスなのは否めないし
アニメはよく纏めたよなとは思う
なんかのアニメのすれで女作者は男キャラに手で口押さえる仕草させるからキモいって文句言ってる人いたけど
このアニメの2話で修ちゃんが口押さえてる
でも検索したら原作者わ男らしいな
口を抑えると言うと
「うわっ、オレの妹可愛すぎ?」
って感じだろうか
>>757
福本伸行の天のキャラなんて対局中にずっと口に手を当ててるぞ 女がするような仕草や会話を男にさせてる漫画はたいてい女作者だな
男同士で一緒にトイレに行くような描写とか男作者は絶対に描かないからそれだけで女作者だと確定する
こち亀に連れションの描写があるが、作者の秋本は女だったか…
昭和の少年たちはつれしょんをしてどちらがより遠く、高く飛ばすことが出来るかを競ったのだよ
なんで「男作者は絶対に描かない」と自信満々で言えるのかよくわからんが
その程度の浅い知識しかないのに作者の性別を気にするのもよくわからん
何かのコンプレックスなのか
>>729
普通に続投ってかダンデライオンと同期のオーバーロードで出てた時にまんまかなめな演技してた オーバーロード自分も見ていたけど、かなめキャラなんていたかな?
>>767
脇役の冒険者がゆきのさつきさんだった。
ブリタっていう赤毛の娘。 オーバーロードといえばフィーリア☆バレアレの声って遥様じゃん!
みなさん!! フィーリア☆バレアレ!!!
今月の原作また休載かい…
しかも次回載るの4月……
>>775
某アニメで慣れない少年役をやらされたからだとさ >>775
輪廻のラグランジェのせいでストレスがマッハ 休載続いた上に単行本延期って真面目にミラクから切られないか心配なんだが
きらら系編集部はアニメ化済み作品には激甘だからそんなに心配はいらない
蒼樹うめも落としまくってるけど未だにキャラットの看板扱いだから
まあ作者の方が逃亡したら話は別だが
某自転車アニメもそうだけど
イラストレーターが描く漫画は壊滅的につまらんね
なにこれ
総作監の人の修正原画集の第2弾「あつい(胸の)本」だよ
そういや虹裏の乳抜刀さんのエロ画像くださいスレが奏様に乗っ取られたことがあったな
サクラダリセットのCMのナレーションがよりによって茜ちゃんの人だったんで、
この作品思い出してしまったわ
サクラダリセットだの
サクラクエストだの
七つの大罪だの
今期はダンデライオン要素が多いな
しかもSIN七つの大罪ってマガジンのとは無関係なんだぜ
pixivの巨乳キャラのところ、なぜ葵様と岬はいるのに奏様がいないんだ…
ダンデライオンが「たんぽぽ」を意味する言葉だと最近知った俺・・・
サンカレアを紫陽花だと思ってる人がたまにいる。
原因は数年前放映されたアニメ(の原作マンガ)
>>818
小春日和が春に吹く風だと思ってる人も多いね
さだまさしの秋桜にも出てくるのに >>784
Amazon見たら発売日が6月9日になってた
また延期したの? >>821
Kindle版が6月9日にリリース予定だけど
紙単行本は5月27日発売予定なのは変わってない 作者いい加減にしろよ…また休載かよ…
糞つまらんラノベなんかよりもこっちにも描けや
一応きらら公式ページに4巻の書影は来てたから出ると信じたい…
しかし半年近くも休載続きだと単に他の仕事が忙しいって言うより
今後の展開に完全に煮詰まってて描けないか体調崩してるかなんじゃって気がして
ちょっと心配になってくるな
ツインテールは面白いのでそっちもがんばして欲しい
最弱無敗はどうでもいいかな
眞子さま婚約ニュースで久々に来ました
ガイドブック見直したけど作者の遥評が結構厳しくて
作者遥あんまり好きじゃないのかと思ったら
今の原作結構遥様かかわってるんだね
ところで4巻楽しみにしてるんだが
三巻以降〜お正月ママ実家帰省回の間って
何話位あるの?
久々に来た動機がなかなかですな
BBC見てたら「プリンセス メイコ」と発音していてムッとした
2015年9月号(プール回),10月号(葵様の最終演説回)の2話分だね
>>830
まあ日本人もWilliamを正しく「ウェリエム」と発音できる人はあまりいないんだからしゃーない 8話修様の告白もよかったけど
やっぱ原作3巻の話で見てみたかったなあ
原作の話だと、脇役もいい味出してるし
(昔を思い出すおばちゃんや、王族二代ディスるおじさん
あと花パパとのやりとり)
まあ尺もないし他の王族出てこないから
仕方ないんだろうけどね
>>830
ありがとう きらら公式のTwitterで4巻の告知正式に来たね
無事出る様で何よりだ
4巻の古い話平成27年だってよ…
少しいくらなんでも遅すぎるわ
流石に漫画家なめてるわ。ラノベなんかやってなかったらもう7巻ぐらい出てただろうに
まあ元々資質としてイラストレーター向きの人で
ストーリーのある漫画をコンスタントに描いてくって資質はあんま無い人なのかなとは思う
それは兎も角ZINの描きおろしペーパー良いね
>>841
廃校ドールズ等の良作なのに売り上げのせいで2巻乙になってしまったりグッドナイトエンジェル等のアニメ化できる巻数言ったにもアニメ化できずに終わってしまった不憫な漫画家や作品に凄く舐めてて失礼すぎるには十分なんだよ… 良作なのに売れなかっただの言う方が漫画をなめてるだろ
>>843
他で仕事してる癖にダンデライオンだけ休載しまくってる方が相当舐めてる
売れなかったのは宣伝をあまりしなかった上層部が悪い 気持ち悪いなこいつ
嫌なら見るな関わるなよ
いちいち言わないと気が済まないのか消費しかしないゴミが
>>845
ダンデライオンという作品が好き、ラノベばっかり仕事してる癖にダンデライオンだけ休載ばかりしてるから文句言ってるんだよ
何度も休載してなきゃこんなに文句言ってないわアホ (こいつ俺ツイと最弱無敗のファンにも全力で喧嘩を売ってるのにも気づいてないんだろうな…)
まあ休載続きでその間全く何も無かったので不満が溜まるのも分からないでは無い
他のきらら作品に比べて公式の広報も何か低調だし
ラノベの挿絵なんて片手間に出来るから
ダンライみたいな話も考えなきゃいけない漫画と比べるのは酷なんじゃないか
表紙の四女、おっぱい大きいけど設定これでいいんだっけ
何か色々忘れてしまった
改めて読むと選挙編終盤〜新章は展開に苦慮してると言うか
どう展開するかで困ったのかな感がある
あと笑っちゃった所も多いから悪いとは言わないけど割と単なる悪ノリみたいな展開が増えた感
いきなり3年進んだのか
新キャラが岬遥と同世代だから岬遥を中心に据えるのかと思えば
新キャラは茜ラブに走っちゃうしよく分からないな
遥のことを好きないいんちょは少し気になる
しかし茜様本当にペッタンコだなあ
栞様に抜かれるのはいつになるのか…
原作は選挙期間3年だから別に年数は飛んでない
原作未読でアニメの続きの4巻から読むと陥りそうな勘違いではあるが
奏様の出番少ないのはわかってたけどここまで少なかったか
4巻発売記念
巻末の書き下ろし?が冨樫化
してたね
>>864
トーンも貼らずに手抜きな感じの絵だったのや まあ単行本おまけが下描き状態のままってこと自体はそう珍しいことじゃない
ただ延期しまくって本編も休載してこのクオリティってのはどうしたものか
連載分の本編もちょこちょこ絵が粗い部分が多いし
話のうーん感と言い色々逼迫してんのかな感がある
おまけページにベタとトーンやってないだけで文句言われるとかかわいそうに
本来無くても文句言われないページなのに
4巻、奏様の出番少なくて悲しかったが
綾瀬さんに期待するわ
綾瀬さんが好み過ぎて辛い
しかし岬がいる以上ハルカとはくっつけないだろうなあ
四巻の葵様演説終わりの拍手で
一コマ目=親友三人衆
三コマ目=遥様岬様はわかったけど
二コマ目はおまけマンガの護衛二人ってことでいいのか?
というかこの二人初めて見るんだが今回が初登場だっけ?
あと女性の方はあの人と関係あるのかが気になる
>>871
前者:五月さんの下の弟と妹のほうがより似てると思うけど
後者:むしろ無関係の赤の他人でしたって方がびっくりだよ >>872
確かに五月さんの弟妹の方が似てるな
どうもありがとう なんとか4巻発売したけど今年に入ってから一度も描いてないらしいってまずいよな
次の5巻も数年単位でかかることが濃厚だし遅筆すぎて中途半端に終わりそうな臭いがぷんぷん
アニメ化で燃え尽きたのか知らんけど作者頑張ってくれー
掲載ペースもだけど新章入ってから選挙編みたいな
はっきりした話の軸と言うか推進力みたいな物にイマイチ欠けるのも
ちょっと今後の展開が心配
ぶっちゃけ、王女編いるか?と思ってるんだが…
選挙後の櫻田家族数話+修花結婚式(パパママ昔話絡めながら)
で4巻締めの方がすっきりしたんじゃねという感想。
アニメ化したし中途半端に知名度もあって雑誌の客寄せに使えるので
辞めさせたくない編集と、もうストーリー的には完結したと思っていて
ラノベイラストに力を入れたい作者で揉めてる気がする
>>878
ひだまりみたいになりそう
4巻ならなかなかの巻数だし もし打ち切りなったらショック死するわ…
終わる前にもっと綾瀬さんとか岬の分身たんを掘り下げてほしい
>>881
まぁ打ち切りにするならさすがに選挙終わりで強制終了させてるでしょ
ミラクが新章にGOサイン出してる時点で超遅筆は解ったうえで心中なんだろうなぁ
こっから打ち切りになったら逆に爆笑もんだし可能性としたらだいぶ低い きららの単行本は売れないやつは数百部しか捌けないなんて世界だから
アニメ化済み作品を芳文社の方から切るなんてことは考えにくい
>>877
メインのアンジェが凄く受身なキャラでこれと言った個性も無いから盛り上がらないんだよな
これが櫻田家全員やその周辺と満遍なく絡んで
彼女の成長に繋がるとかなら分かるけど割と特定のキャラとしか絡まないし
茜の無理矢理な高校編入と言い時間進めた意味も無い展開になってるし
選挙終わった後だから出来る事も多いだろうに勿体無いって印象があるわ もう遥主役のラブコメと
輝主役の厨二バトル物をメインに
しよう
修と輝はまっすぐないい子なのになぜ遥だけあんなねじくれたいい子になってしまったのか
>>887
原作3巻だと幼少時岬のが優秀で何かと比較されたのがコンプレックスだったってエピソードがある
アニメでも「八人岬」でその時の伊達眼鏡の件触れてたのであの話やって欲しかったけどなー 修と奏は花の登場で収まったけど、岬と遥はヨスガENDになりそう
というか、岬がヨスガる気満々に見える
>>887
アニメの公式ガイドブックでの
作者の遥評が、ほかの兄弟と比べて
辛いんだよなあ…
まあアニメだと上手いことマイルドな性格にされてたけどね
ところで作者は原作の最初から
王様=修と決めてたのかが個人的には気になる
あと4巻見て葵様も結構闇抱えててびっくりした >>862
アンジェが花蓮に茜との付き合いの長さをアピールしたら
花蓮が私なんか3歳の頃から一緒とアピールして
レズ三角関係が構築されつつある そういや、修さまがさまが
例によって胸の話してたときに
止めてた人だれだろ?
>>892
花ちゃんの友達の瞳ちゃんだと思う
(アニメ二話で修様にラリアット食らわせてる子) 原作4巻から登場する異国のお姫様
これ以上の質問は読んでからにして
葵様のラブコメは描き下ろしじゃなくても本編でやればいいんじゃ…
急にやりたくなったんだろうか…
9人兄弟の設定は大杉でもて余しちゃった感じかな、あまり掘り下げられてないし
子供多いね⇒現王様夫妻スキモノとしか思えない
>>889のような方向性もいいかなと思えてしまう
ああそういえばヨスガの主人公も同じ名前だったな、男女双子で >>898
9人兄弟に加えて修の彼女花にアンジェとメインだけでも11人
加えて父母の2人 母方の家族 アンジェの家族 友人達これを月1漫画で捌くという無理ゲー
持て余すのはしゃーないけど休載してさらに首をしめてどーすんだああ 4巻発売で久々にダンデライオン読んけど相変わらずキャラみんな可愛くて良かった
単行本の発売間隔がもっと短くなれば言うことないんだが…
ホント原作がこんだけ低調だしせめてスピンオフかアンソロの続刊位欲しい
個人的には、総ちゃん・五月さんの高校生時代から、葵様誕生までの
頃の話が欲しい。 8話だけは、いまだに何度も見返してしまう。
2人の曽和さんの話とかも見たい
この漫画魅力的な設定多いのにね
光が
上の連中のことを
〜君とか
〜ちゃんって
呼んでるのが
なんかすごい
良い
>>904
うら若き乙女が、身の回り全てを「護衛」の名目で司っていたんだからなぁ。
総ちゃんの方はいざ知らず、曾和さんの方はいわゆる「お手がつく」かも
知れない……と送り込まれた逸材であったのは、想像に難くない。
コレでもし内心、曽和さんにその気があったのだとしたら五月さんの登場は
まさに「鳶に油揚げを」状態だし、曽和さんを送り込んだ近習なんかとの
あれやこれやは見てみたい設定だよねぇ。 表紙のことを考えたらさすがに単行本は9冊出すんじゃないのか
そういえば兄弟で一人エンドカードに描かれなかった子がいましたね…
原作読み返してたら
奏様と遥の絡み結構あるのね
アニメではほとんどカットされてたけど
見たかったな
奏が遥の耳元で「ふふ さあ?」みたいに言うシーンがアニメで観たかった
>>914
その右隣のコマの奏様の表情
アニメでは見られなかったよね 世論調査回とか普段ない絡みが結構あって良かったからアニメで見たかったな
葵様がビッチっぽくなってた(´・ω・`)
阿部パイセンと結婚するんやろなぁ
それに比べて奏様のいき遅れ感ヤバい
原作、hontoで50%ポイントバック対象になってるね
ポイントで買うとポイント付かないからあんまりお得ではないけど。
>>918
奏は友達居ないからなぁ
あの性格じゃあ無理もないが >>920
取り巻きの友人がいるから!!
何か生徒会?みたいな頼れるお姉様いたから!! 奏が家族以外で素を見せたのは花くらいか
その花も家族になるわけだが
これってコラ?
葵様が少しあざとくなっててワロタぁ・・・
戻してぇ・・・・
もうこのスレが最期だろうから言いたいこと言っときな
>>923
初出はメガミだったか、葵様のパンチラは希少なのだ もう読まなくなって随分と経ったが、メガミは相変わらず「あざとい」
ピンナップだらけ……っぽいな。 これ見ると。
>>910
一冊2年として後10年くらいか 人気次第ではありうるのか・・?
きらら系列で10年以上連載したのってGAとひだまりくらいしか知らないけどね >>932
三者三葉
○本の住人
落花流水
棺担ぎのクロ
あっちこっち >>933
意外とあるんね それならそれなり時間かかっても続く可能性もあるか >>910
1巻茜2巻光3巻奏4巻岬、表紙女子ばっかりじゃん
男子が表紙飾ることは無いと考えるとさらに新キャラ♀出すとかしないと9巻はあり得ない 勝手にt都合いい前提つくってあり得ない とか笑わせてもらった
光様あんなに可愛いくてめちゃシコなのになんで人気ないん?
作者がやる気なくしてるクソマンガが9巻とか
バカなのかな
ファンとして希望だよ希望 どっかでやる気出してくれることを信じてる
いやーほんともったいないわ 良い日常漫画だと思ってるんだけどな
ついに葵様にも男ができたか・・・
まぁおっぱい至上主義の俺は奏様推しなんだか
茜様は今年中学生になったのかな^^
>>946
葵様一人暮らし
↓
葵様「一人暮らししたらいっぱい遊ぶんだ」
↓
葵様が心配なパパ、警護を付ける
警護役(学生時代の先輩)といい感じに
↓
付き合いそうな感じを匂わせて4巻終了 一人暮らしって言ったって、スグ隣なんだよね。
それでも総ちゃんは葵様が出ていく時に大泣きしてたくらいだから、ホントに
子煩悩だわ。 この後の娘たちの時も大変そう・・・・・
メタ的な話すると作者が茜に恋愛させるわけにはいかない的な発言してるので茜は独身決定か
なんか女性キャラがくっつくのって
めったにないよね。
もっと佐藤さんみたいに
速攻で告白→ラブラブが
他のキャラもあっていいのに
もし遥が委員長と付き合うことになったら岬の精神崩壊しそう
あれから全く絡んでもないし空気と化したかもしれんけど
遥ってさっちゃんにも一目惚れされてるシーンあったよな3巻だかで
修が速効で結ばれたのもあって委員長アンジェさっちゃん岬と遥はハーレムっぷりが際立つ
>>954
萌え漫画においてメインヒロイン級の女キャラがぽっと出の男キャラにかっさらわれると
NTRだのなんだの騒ぎ出す連中が出てくるから ポッと出って意味ではアンジェのアレも何だかなあ感がちょっとある
原作読んでないんだけどアンジェってのは1年間の留学なの?
なら割りと引き延ばさずに終わるのでは
>>959
なんだかんだで遥って、岬が第一っぽいからなぁ。
委員長も暗喩の形ではあるけれど積極的な娘だし、修の時の「奏×花」以上
に一悶着あるだろう事は想像できる気がする。 修は初めから本命が決まってたからすんなり行ったけど遥はどうなるかな
>>963
アンジェパパの命で急に決まった話だけど期限は特に決まってなかったと思う 男目線だと修がモテない設定で遥がモテる現状にいまいちピンと来ない、逆だろって思っちゃうけど
女目線だと納得なんだろうな
両親はノンケなのに
なんで子供達はブラコンやらシスコンやら同性コンに走ってしまうのか
葵・・・ノーマル
修・・・ノーマル
奏・・・ブラコンヤバい
茜・・・ややノーマル
遥・・・ややシスコン気味
岬・・・重度のブラコンかなりヤバい
光・・・ノーマル
輝・・・ノーマル
栞・・・ブラコン
アンジェ・・・クレイジーサイコレズ
修は花がいるから薄れてノーマルに見えるようになったけど
茜ファンクラブ入ってたり趣味が茜いじりだったり重度のシスコンでもあるよな
4巻で全然出番なかったけど5巻ではシスコン再発とかもありえる
>>972
無理ですた(´・ω・`)
お願いできますか 修と茜は花ちゃんいなかったらヤバかったかもな
>>975おつ >>970
奏の茜スキーもかなりのもんだろ
バイなのかな アニメ2にもそのシステムなのか
ちょっと立てて来るか(勃起
22票目スレ落ちとる・・立て直すにしても相当頑張らないと維持出来なさそうだな
茜ちゃんは原作初期だと遥ともイケナイ感じのシーンがあって中々良かった
アニメ1話も茜遥だったしあの絡みはもっと見たい
>>984
たて乙 どれくらい書き込めば保守できるんかね スレ立て3時間以内に8まで
がルールだよ
20も30もいらん
基本的に皆きょうだい大好きだけど奏と岬は法改正しないと生涯独身感が半端無い
つーかどっちも相手がよりによって双子の片割れで奏にいたっては婚約者までいるとか背徳感すごい
櫻田家の女は基本ヤバい
母ちゃんしかまともな人いない
1巻の家族紹介の絵を見ると
茜は遥に隠れてて岬があわててるよね
途中で書き込んじゃった。 奏は花のことを受け入れていると
言う印象がするけどなぁ。
栞様もまあ年齢的にはまだ私パパ(orおにいちゃん)とけっこんするーとか言い出しても変じゃない時期だし
今後ノーマルな恋愛の道へ進んでいく可能性はある
>>994
そのお兄ちゃんが「輝」の事だったら……かなりマズイ事態になるわな 優しい世界じゃないと栞ちゃんの能力みたいなの持ってる子って悪意を知って悲しみに明け暮れるパターン多いよね
輝みたいな熱血純真っ子の方がある意味安心っちゃ安心
薄々解ってたけど今月も休載か これで驚愕の6か月連続休載今年掲載未だ0
最悪今年オール休載かもな・・よくて1.2話か
lud20200506050748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime2/1460112446/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「城下町のダンデライオン 21票目 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・城下町のダンデライオン 23票目
・城下町のダンデライオン 22票目
・城下町のダンデライオン 24票目
・城下町のダンデライオン 16票目
・城下町のダンデライオン 12票目
・【城下町のダンデライオン】櫻田栞ちゃんはとてもしっかり者かわいい
・【アニメ】 「城下町のダンデライオン」全12話収録コンパクトBDが発売
・【朗報】「城下町のダンデライオン」春日歩先生、とんでもないシコシコイラストを御絵描きになられる
・城下町のダンデライオン
・【春日歩】城下町のダンデライオン Part.1
・【城下町のダンデライオン】櫻田茜愛でスレ ©bbspink.com
・【城下町のダンデライオン】櫻田茜愛でスレ2 ©bbspink.com
・【城下町のダンデライオン】櫻田茜は大学生でもJKかわいい5 [無断転載禁止]
・【城下町のダンデライオン】櫻田茜は解禁されて恥ずか死かわいい5 [無断転載禁止]
・「城下町のダンデライオン」本日ついに最終回「王冠は誰に輝く」。 みんな投票候補者は決めたかな?
・【ハニカム】「城下町のダンデライオン」から櫻田奏さま(cv石原夏織ちゃん)の抱き枕来たよ〜!!
・「城下町のダンデライオン」1年ぶりの再開で絵柄変わって謎バトル展開へ。それはそうと奏様(cv石原夏織さん)と世継作りしたいね
・バンプのダンデライオンとかポルノのアゲハ蝶みたいな曲教えて
・【マターリ】青春×機関銃→城下町のダンデライオン【sage】
・【悲報】DQ11の序盤の城下町の構造が複雑で生放送中に迷子になってしまう珍事 [無断転載禁止]
・【城郭】兵庫・篠山市が「景観まちづくり刷新支援事業」モデル地区に選定 今後、城下町の無電柱化など取り組み (読売新聞) [無断転載禁止]
・財布爆裂した…はフレンズにダンデライオン
・【声優】『ラブライブ』東條希役などの声優の楠田亜衣奈がダンデライオンを退所し、フリーへ
・【京都】アメリカ発祥のチョコ専門店「ダンデライオン」 藤井大丸に期間限定店[12/20]
・イオンディライトで語ろう グッジョ君 17匹目
・【声優】楠田亜衣奈と渡部優衣が8月1日付で揃ってダンデライオンに移籍
・【大分】100年以上前のお雛様も!大分県の城下町で“雛めぐり”[2/24〜3/11]
・【千葉】佐倉・城下町400年記念事業 クロージングイベント 「城と町と人と」[2018年2月27日〜3月26日]
・絶対笑っちゃうおもしろ芸人 なかやまきんに君大西ライオンダンディ坂野このへんはガチ
・イオンディライトで語ろう グッジョ君 14匹目 [無断転載禁止]
・ミスド ポンデライオンに夢中6
・3月のライオン 第2シリーズ 「第8話」 第2局
・3月のライオン 第2シリーズ 「第9話」 第3局
・3月のライオン 第2シリーズ 「第16話」 第3局
・3月のライオン 第2シリーズ 「第12話」 第3局
・3月のライオン 第2シリーズ 「第19話」 第2局
・【マターリ】3月のライオン 第2シリーズ 「第7話」
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2019 5勝目
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2017 2勝目
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2018 6勝目
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2019 3勝目
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2018 7勝目
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2019 1勝目
・【レア動画】装甲動物センザンコウを襲うライオン 攻防の結末は[01/17]
・3月のライオン 大友啓史×神木隆之介 2 [無断転載禁止]
・ステパン・バンデラはウクライナの英雄!
・イナズマイレブン アレスの天秤 28試合目
・羽海野チカ/3月のライオン Chapter.84
・羽海野チカ/3月のライオン Chapter.85
・茶畑のシンデレラ降臨@埼玉西武ライオンズ'17-166 [無断転載禁止]
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2020 7勝目
・【米国】女、ライオンの囲いに入ってダンス ライオン驚く 女とライオンにけがなし 不法侵入容疑で逮捕
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2017 1勝目 [無断転載禁止]
・埼玉西武ライオンズ☆二軍スレ in 2016 2勝目 [無断転載禁止]
・ASで御披露目 これが西武の得点源田@埼玉西武ライオンズ'17ー131 [無断転載禁止]
・イカロスオンライン ICARUS ONLINE PART107
・イナズマイレブン アレスの天秤 18試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤アンチスレ 1試合目
・新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 63両目
・witch SAO ソードアート・オンライン 17618本本wwwwwwwww
・イオン 住宅ローン
・【SEGA】コトダマン 21文字目
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★23個目
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★25個目
・イナズマイレブン アレス&オリオンアンチスレ 12試合目
17:07:14 up 21 days, 18:10, 0 users, load average: 8.76, 8.89, 9.65
in 0.037442922592163 sec
@0.037442922592163@0b7 on 020407
|