◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Apple Music 35曲目 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1537977521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙
ユーミンに関して誰もが持ってるひと言ウンチク張り切ってどうぞ↓
TAISHITAレーベルは桑田が死ぬまで無理かしら
フジの無料使って数ヶ月ぶりに入ったけど結構邦楽増えてるね
同じくフジので初めて登録したんだけど
のっけからジャケットの書き換えを多数くらって、しかも手動でも直せないという悪夢。
音楽ファイルそのもの消される前に、バックアップからの復元して iCloud 切ったわ。
iCloud 使えなかったら、たんなる無制限視聴サービスみたいなもんじゃーんって感じ。
なんか UI もダメな感じだったし、これならSpotify でいいっす。
つーかてゆうか、みんなたちは自分のライブラリとか持たない系の使い方なの?
この凶悪な不具合放置して、アップルはいくら機会損失出してんだよって感じ。
期待してたんだけどなぁ。
>>12 iTunes Matchの頃から使っているから随分長いが不具合なんて微々たるもので、アートワーク、アーティスト名、曲名など気に入らなければどんどん直しているよ。手持ちと融合できるのはAppleだけなので他はダメだな。
>>13 そうそう、手持ちとミックスできるの期待してたんだよ。
Spotify 楽しかったから、これ自分のライブラリと一緒にできたら超すげーじゃんって。
でも、いきなり全く別のジャケ表示されて無視できなかったわ。新しく画像ぶち込んでも直らないし。
曲名とかジャンルとかカタカナぶち込まれてもイラっとしただろうし。
その辺を鷹揚に構えられるひとじゃなきゃダメなのかなー。
噂に聞く音楽ファイル消失がすぐ向こうに控えてるような気になっちゃうしね。
>>13 手持ちとの融合はGoogle Play Musicでも可能だよ。
iTunes関係なくなっちゃうけど。
そうなんだ。ありがとう。
でも自前ライブラリが巨大すぎて、なんか iTunes から外に出るの面倒くさいんだよね。
ていうか、Google では同じような問題って発生してないのかなぁ?
ホントなんで「ローカルファイルには一切手を突っ込まない」っていう設定させてくれないのか。
楽しいApple Music ライフしてみたかったわー。
しかしこれ iCloud 使わないと視聴以外ホント何にもさせてもらえないんだね。
自分がハートつけたアルバム一覧みたいなのとかもないよね?
つらい。iCloud つないでみたい。だが怖すぎる。
>>17 スマートプレイリストでラブ済はあかんの?
>>18 なるほどーと思ったけど、Apple Musicでのラブを対象にするためのルールって指定できる?
iCloud 結合させてないからだと思うけど、自分のライブラリしか対象になってないっぽい。
音楽消えるのが怖い人はHDDとかに音楽データを全部バックアップしとけばいいんじゃない?
バックアップしてあるけど、テラ超えてくると復元とかしなければいけない事態なんて出来る限り避けたいし、
そもそも復元してもまた書き換えたり消されたりするんじゃ意味ないし。
ほんとあと10年もしないうちにサブスクリプションやってない人間は音楽通を名乗れなくなるね。
月額900円で好きなものも好きじゃないものも探し放題聴き放題。
高校生の頃にこんなものがあったら友達いなくなるほど使い込んでただろうな。
昔はレコード万引きなんてこともあったのに、今は万引きしたくなるぐらい惹きつけられる音楽が絶滅してるとゆう
UIが凶悪なレベルで使いづらい。階層構造が分かりづら過ぎて今どこにいるのかが分からん。
いまだにリピート設定するのに画面少し下げないといけないのが意味不明
アプリ不具合多すぎだろ
再生ボタンが効かなくなって一旦アプリ強制停止しないと治らないとか
アルバム聞き入ってる時に突然アプリ落ちたりするのもかなりストレス
グーグルもアップルも手持ちとのマッチングには難があるよ
>>16 googleのは良くも悪くもiTunesとは切り離されてるので手出しは一切されないよ。でも代わりに他端末のiTunesに同期できなくなるしGoogleへのアップも数日必要だしで敷居はかなり高いと思う。
>>19 iCloudの状況、Apple Music である、でできるよ
googleもジャケ差し替え問題はあるみたいね。根の深い問題なんだろ
>>27 iClound 結合してないと、そのルールでもダメっぽい〜。
>>28 あと、個人的にやっかいなのが洋楽でアーティスト名や楽曲名が英カナ混雑なところ。見ていてとてもムカつくw
俺はムカつく前に全て直しているからApple Musicを楽しんでいる
直しても、しばらくしたらまたカタカナに戻ってるとかないの?
>>31 曲名やアーティスト名がぐちゃぐちゃになるのはもうあきらめたw
spotifyがロッカー機能を備えてくれたら移動するんだけどな、やらないだろうけど
まあ、手持ち曲は非対応の音源だけクラウド化するのが一番ストレスのない方法だと思う
>>33 いまApple 39000曲、CD8000曲戻ることなんてないよ。完璧
例えば「佐野元春」と「佐野 元春」 で別れるのもご愛嬌
Princeのような大物はPrince&The Revolutionも
「プリンス」に修正されてしまう。
何回書き直しても。
itunesはそのままでもiPhoneアプリ上では。
ソニーの邦楽はソニー自体のファイルが
「佐野 元春」になっている。
ソニーの問題。
>>39 まじかー
だから、ソニー移籍前と後で別れるのか、あざす
>>38 大物とか小物とか関係ない、ArtistとAlbum Artistに「0」とか入れて一旦クリアしてみたら
その後好きなように入れる
今はSpotifyとitunes matchを併用してる。
matchで様々な問題クリアして完璧なライブラリになったので、今から壊されるのは怖い。
ただお試しで使ってみて、Apple Musicだとアルバム単位で深く掘り下げられるのは魅力。
Spotifyはプレイリストで気に入った曲から掘っていく印象。自分にはApple Musicがあってるかなとは思うが上記の理由で現状のままで行こうかな。
ちなみにgoogle musicのロッカーは一応アップロードしているが、ほとんど使ってない。
スターウォーズ聴こうと思ったら全配信サイト?から消えてた
ディズニー関連のがレーベル変更で停止
iOS12にアップデート後、ライブラリに追加したアルバムが二つに割れてる現象が起きた
最初、同じアルバムが複製されたみたいな感じかと思って片方を消したんだけど、アルバムの中を見ると無作為に曲が分かれている状態でした
曲が分かれたり、追加していない曲が勝手に追加されたり
バグが増えてる気がする
>>44 ディズニーも配信サービスやるみたいだからその準備かもな
入れてない曲が勝手に入ってたりは以前から定期的にあるな
時々調べて削除している
>>47 あまりにも偏りすぎて持ち駒数少なくない?
ディズニー以外の配信もやるんだろうけどさ
それって、自分の首絞めかねない
日本国内でSONYがやった愚策と同じ
SONYシネ!
Disney Playって名前が有力視されてるらしいね
ディズニーおたくは、音楽おたくと全く別の人たちだから
うまくシステムを作れば稼げると思う
まじな話ジャニーズが自前で、ジャニーズの音源+映像だけ、月780円とかやれば普通に儲かると思うで
ジャニーズ大好きな人って、ホントジャニーズばっかり聴いてるから
やるとしても今ショートで配信してるレコチョコだかその辺だろうな
よく知らないんだけど、ストリーミング配信を始めるには誰と誰と誰の許諾が必要なん?
松任谷由実と荒井由実がきっちり別れてるんだけど、このスレの影響かな?
Apple Musicのインターフェースが悪いのは大前提
誰もそこに触れる必要がないほど前提になってしまっている
Apple Music使いにくいけどSpotifyにも不便な部分あるし別にね
>>61 使い始めて慣れてないからだと信じたいが正直ブチ切れそう。我慢我慢と唱えながら使ってる。
>>62 荒井由実で検索すると荒井由実時代しか出てこなくて
松任谷由実で検索すると全部出てくるんだよな
ミスチル、今日発売のアルバムに関しては配信なしのようです
サブスクリプト組も諦めて、CD買いましょう
おかしいところ並べ上げたらコピペ出来上がりそうなくらいだよ。
スマホで見る分にはリテラシーつけば特に苦でもないけどパソコンから見たときはびっくりしたな。
2000年代初頭の閲覧にコツ(笑)が必要なウェブサイト見てるような感覚になる。
利用者は増えてほしいし、アンチとかではなくてほんとうにこの時代にまさかお金払ってこんなもの使わされるのかという純粋に驚く。
アプリ不安定過ぎ
曲順がめちゃくちゃ
再生してても頻繁に落ちるし
再生ボタンも効かなくなる
Appleさんよ、ただ音楽再生するのがそんなに難しいのか?
上にあげてるような不満はないな、機種古いの?
つかuiの話じゃないの?
iTunes? モバイル? どちらにしても多少使いにくい部分はあるけど、
安定しているし取り立てて問題はないね。
ジャニーズ配信したらいいのにな
多分ジャニーズファンはiPhoneで聴くのは配信でダウンロードして、CDはCDで30枚とか買うよ
配信契約の分だけ儲けが増えると思う
>>74 Jは自社で音楽アプリを開発して、
そこでヲタを囲い込んでやってくれ。
ディズニーはユニバーサル移籍作業。
作業後復活するよ。
アナウンスされている。
作品数が膨大過ぎて相当先だろうが。
不具合とか不満点を書く人はiOSなのか、PC/MacのiTunesなのか
iOSなら機種名
iTunesならPCかMacかくらいは書いてほしい
じゃないと何の参考にもならん
多分iPhoneなんだろなって思って読んでるけどiPhoneにしたっていくつもあるわけで
>>74 あの人たちが何を買うべきかは各地区ファンクラブからのトップダウンで指示が来るそうなので本人意志はあんまし関係ないらしいよ。
>>76 ただあの書かれ方だと配信停止の曲もそれなりにありそうね
(ズバリ!なスレないから)
iTunesといえば、iOSデバイス接続時のアイコンがリアルになったのは新鮮
四国空撮どうやって出すん?
フリックしても出てこない
暗いって、行き倒れのお遍路さんが映ってたとか?
>>79 そやで、目標指示が来るそうや
だからApple MusicでダウンロードしたとしてもCD買うんやで
どうせCD売り上げに関係ないなら配信してほしいな
V6とかTOKIOとか聴いてみたい
AKB系は配信してるんだし
>>77 ぜんぶじゃね?
特にmacはまじでイカれてて使ってると笑えて来る
未だにここまでバグが残っているのはすごいよな
Apple Music利用者でバグに遭遇したことのない人なんているのか?ってレベル
なんだこいつわざとやってんのか
具体性がなさすぎて聞く価値ねえわ
いやそいつ俺じゃないし具体的に説明するのがむずかしい。とにかく絶妙に使いづらい。
例えば一つ前のアーティストを遡ろうとして戻る押したらトップページまで戻っちゃうとかそういうの
定期的にジャニーズの話題出るけど、本当に聴きたいの??
ここっておっさんばっかだろ
>>90 SMAPはアルバムのシングルカットされてない曲が音もアレンジも割といいって聞いたことあるので少し興味ある
>>90 SMAPとかTOKIOはおっさん世代じゃん
>>94 もうApple Musicでめちゃくちゃ時間かけて作編曲家ごとのプレイリスト作ってあるから一生使うと思う。
Spotifyって取り揃えてる音楽どう違うの?
プレミア価格で手に入りにくい音楽が多いなら使いたいけど。
>>90 カラオケの練習するのにあればいいのにといつも思う
>>95 そう言うのが一瞬にして吹っ飛んだりすることがあって、Spotifyに鞍替えした友人がいるけど、俺はSpotifyが飛びそうで変えられないんだよね
Spotifyはwifiルーターの調子がおかしくなったので
気持ち悪いから退会した
Apple Music 昨日で一年、メンバーシップも自動継続で昨日領収書が届いていたのに、今朝、曲聴こうと思ったらApple Music 新規加入、プランを選択画面が出てきてしまう
これ、プラン選択したら二重登録になるの?
一体どうなってるんだろう
設定の購入履歴を確認してもメンバーシップの登録はされているのに、ミュージックアプリの設定を見ると「Apple Musicに登録」ボタンが表示されている
>>101,103
自己レス
iPhone再起動したらメンバーシップ認識されて解決しました
ちなみにiOS12
>>99 え?んなことありえんの?
もしそうなったら自殺するレベルで入れ込んでるんだけど。
そういえばこれのアカウントって何に紐付いてるんだっけ?
当初は連携にInstagramもあったけど今Facebookしかないよな
ジャンル分けしたいからライブラリが3つくらい使えればなあ
ここぞきいていいかわかんないけど、おすすめライブアルバムとかありますか
グッグって出てくるような名盤系はほぼ聴いてる
アニバーサリーエディションとかの特典音源でもよいです
Apple Music加入したら加入前に入れてたアルバムのジャケット、アーティスト名、曲の中身までおかしくなったわ
iTunesにもApple Musicにも存在しないアルバムなのにどんな処理したらこうなるんだよ
いつかApple Musicをやめた時の為に
ライブラリはバックアップしといた方が良いよ
>>31 最近の洋楽の新曲、カタカナ表記少なくなったような。前は明らかにカタカナ表記だったのに最近出た新曲はアーティスト名も曲名も全て英字表記になってる。
いずれカタカナ表記に変わるんだろうか、
カタカナ表記のアーティスト名やジャンル名はカナ英混在が気持ち悪いから意地でも訂正してるんだけど、
Appleさんサイドも隙あらばカタカナに直してくるんだよね
JAZZのアルバムで流石にアーティスト名、アルバム内の10曲全てカタカナ表記は参るわ。曲名全て英字表記に直す気も失せる…。
イギリスのMura Masaってアーティストは「ムラマサ」とカタカナ表記されてないけどナイル ロジャースはカタカナ表記なんだよな。
混同マジでダサい。
表記もそうだけど「読み」のほうもひらがなと混在してるからめちゃくちゃなんだよな
どちらかに統一してくれないと不便なんだわ
ソフトマシーンってないよね
ストリーミング配信拒否してるのかしら
>>115 それ、iTunes Storeで売ってるやつでもそうだよね。アップルはその辺案外適当なのかも。
>>117 アメリカ人がやってることだから適当でも全く驚けない
>>116 あるぞ
スペル間違えて検索してるんじゃないの
iPhone7からiPhone8に機種変更しました
7の時にApple Musicに加入し、CDから入れた曲もApple Musicに同期しました
8からミュージックを開いても、CDから入れた曲がダウンロードや再生ができません
Apple Musicに同期しても、CDから入れた曲はPCがないと8には入れられないのでしょうか?
>>121 7の時にはCDからどうやっていれたの? その曲がiCloud MLにあれば8でも再生できる。無ければPCからiCloud MLにアップする。
蟹江はなんでカタカナで検索できないんだよやるなら全部やれよ
間違えたカニエはなんでカタカナ表記じゃないんだよやるなら全部やれ
その点Googleは緩くていいよね
蟹江入力中でもカニエウエスト引っ張ってくるもん
Win用iTunesでのApple Music、検索結果から先に進んでしまうとそこから検索結果に戻れずApple Musicの最初に飛ばされるの厳しい。スマホアプリのように検索結果に戻って欲しいわ。
>>113 同じジャンルなのに英語表記と日本語表記になるんなら、どちらか一方を選択すれば他方も選択状態にしてくれればいいんだけどね
酷いのになるとアルバム内でアーティスト名が英語表記と日本語表記でダウンロード後二つのアルバムに分割してるとかさ
App Storeの検索はアプリ名の一部を入力しても、全然関係ない名前のアプリを先に候補にあげたりして、Apple製品の検索エンジンは本当にクソすぎる 他のサービスなら当たり前の検索履歴や閲覧履歴もワザと実装していないのかというぐらい謎 超イライラの一因
アプリが不安定だな
一年契約失敗かな
アマゾンも微妙な感じだったからどっちかで悩んだんだけど
>>57 アニュータが成り立ってるから余裕で出来そうだな。もっと高額にしても特典あればユーザー囲えそう。
>>131 ファンクラブは780
普通は980
自前の曲だけだから権利関係の仕事はいらないし、大したUIがなくてもアーティストが少ないから全く問題ない
ファンクラブ会員はCDやブルーレイも買うだろうし
どこでも動画見れるようになって便利になったーとか言いそう
ユーチューブで十分とわかった
ほしいのはCD買うかレンタルするわ
日本の曲なのに歌詞表示だけローマ字表記のもの何なの?
契約しようと思うんだが初期の自作ジャケットが変になるバグ直ってる?
せっかくセルラーのアップルウォッチ買ったからこれで音楽聞こうと思って
【9437】NTTドコモ
http://2chb.net/r/stockb/1527211251/ 【9433】KDDI
http://2chb.net/r/stockb/1516244543/ 【9984】ソフトバンクグループ【599】
http://2chb.net/r/stockb/1538932755/ スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。
>>1 >>2 >>3 スマホってほんとうにいる? スマホ不要論まとめ - Google検索
トレンド検索に久保田利伸あるけど久保田利伸来る予定でもあんの??
iTunesのUIが糞のまま変わりそうもないから定額配信はAmazonに移ろうかな
曲が選択しっぱなしになって画面スクロールが利かなくなるバグが頻発してストレスなんだけどみんな大丈夫なの?
できれば環境を教えて欲しい
バグ頻発する自分のはiPhone6sのiOS12.0.1
>>142 Amazon Musicアプリはめちゃめちゃ使いにくくて使い方すらよく分からず
Apple Music使い始めました
アマゾン、アップル、グーグル、Spotify全部やったがどこもUIは不安定
ツタヤいってCD借りる手間を考えるとストレスはないわ
実際痒いところに手が届くのはApple Musicじゃね。
Appleが完璧とは言えないが他と比べりゃまだマシだ
そうそう、他に逃げたって アップルで不満感じるなら他でも不満感じるよう
完璧目指したいなら、自前で音源揃えて、理想のホームクラウンドをプログラム段階から自ら開発したがええよ
Apple Musicは検索がマヌケで使い難いわ
他知らんけどアマゾンとか検索は良さそうなんじゃないのかな
いまさらかもしれんが、デスクトップ版のiTunesだと、プレイリストにフォルダを作成できるんだね。
Apple Musicでいろんなアーティストを追加しまくったせいで、本当に好きなアルバムや曲にアクセスしづらくなったのが、一気に改善されました。
>>154 来てないけどなぜかトレンド検索に出て来る謎。
流行ってるわけでもないのに。
関ジャムの影響じゃないの?
結構取り上げられてたし
ダウンロードしてたのが全部消えた。これは仕様なんか?
色々な理由で消えるよ、ダウンロードしといても意味ない
iOS10の頃のAppleMusicが好き
UI戻してほしいホントに
なんかジャケットの角が丸みを帯びてるのが嫌だな
CDみたいに正方形がいい
CDって滅びゆくものだからな。日本以外じゃ既に滅んでるかも知れんが
CD王国いうてもその多くはAKB、ジャニーズ、エグザイルだからね
あと、ジャケットはLPサイズだから意味あったんだよね
YMOもビートルズもアナログだけ買ったw 配信聴けばCD要らん
レコードからデジタル配信へ一足飛びにやって来た人ってこと?
>>167 最近までどこかで監禁でもされていたの?
最近、過去の作品をアナログ盤で復刻したり、新譜もアナログ盤で出したりしてるの知らないの?
邦楽いらないとか言ってる奴ってキムチミュージックでも聴いてんの?
邦楽アレルギーなんてSpotifyスレにもいるぞ
たぶん中学生だろうな
>>159 なるほどググったら同様の話がかなりありました。
これだと通信量バカ食いするから継続は無しかな。
>>177 外で聴きたいときはあらかじめ家の光回線でダウンロードしておくというのが普通の使い方。
なのだが、安倍政権の日本では光回線どころか家もない貧困層がいるわけで。
>>178 いちいちdlなんかしないわ
3G時代かよ
私はアップルミュージックのために格安SIMを契約しました
BIGLOBEのエンタメフリーオプションで通信量を気にせず聞いてます
音質とかは気にならないです
ローカルの音楽の音量とApple Musicの音量の差がある場合ってローカルの音量を上げてApple Music側に合わすしかないのだろうか?
>>178 光は引いてるけど、外出中に消されてて驚いた
>>180 なるほど参考になりました。
調べてみます。
はぁくっそ
また邦楽が目についた
なんだいUSAとかいう90年代みたいな曲は?
こんなの聴いたら耳が腐る
>>187 これにはほとんどの人が同意するんじゃないか笑
でもどんな使い方したら目につくのかわからない。
そもそもApple Musicに存在することすら知らなかったし、お勧めされたことすらない。
それが目につくということは…笑
何が好きとか、何が嫌いとか、激しくスレ違い。失せろ。
>>187 原曲は90年代だからおかしくない。耳が腐るのは同意するけど。
ここは音楽のセンスとか趣味を語る所では無い。
洋楽版とか音楽サロン版に行けよ。
>>193 洋楽聞き始めるのは中学生の頃が多いとかなんとか
年末に更新なんだけどiTunesカードのセールやってないかな
最近の中2は洋楽聴いてるやつはかなり少数派だと思うけど
>>201 しつこいなぁ
ここのスレはDA PUMPファンだらけなんだよ、大人しくDA PUMPマンセーしとけ
dapanpどころかダフトパンクにもきょうみないぞ
知らないならApplemusicで聴いてみたらいいじゃない
ネットで調べてみたらいいじゃない
次々と新しい音楽に出会っていけばいいじゃない
ダウンロードしたアップルミージック内の曲って
携帯を機種変したら全部消えるんだな
中村一義っ配信開始になっても特集されない
レベルの立ち位置なんだなw
でも、来月の渋谷ライブ行くよ
主題歌 とか最果てにて とかアルバムには入ってない初期の隠れ名曲は無いな
ニューエストモデルがソウルフラワーになった時ぐらいで全ての邦楽はゴミになったから聞いてないわ
見方によっては邦楽のレベルが上がったのってここ20年だから
食わず嫌いせずに聴いてみたら?
サウンド面では小林武史以降飛躍的に垢抜けたと思う
ただ、歌詞の面ではレベル下がったような気がする、全体的な話だけど
わかりやすい言葉選びが増えた、というか、工夫がなくなったというか
俺基準に過ぎないし、個別にみれば例外も色々あるのは承知する
そうそう雑談がないと半数以上がトラブル報告になるだけだし
スレチよか何倍もマシ。過疎って困ることなんてないのでは?
まぁまぁ、皆さん意見が分かれたので、今後はスレチはあまり引っ張らない方向でお願いしますね。
>>234 なんで俺だけに言うの?
さんざん上でも雑談しとるやろが
なんか癪に触るようなこと言ったか?ん?
揉めない揉めない、お互い矛を収めて楽しく話しましょうよ、ねぇ
>>227 なんだてめえわかってねえな
ソウルフラワーのファーストとセカンドが最高傑作だろ。
それ以降が完全に歌謡曲なのはそうだが。
何で洋楽聴いてるのに邦楽流すんですか?
日本語とか耳が腐るんですが!
Apple Musicの音質は未だにSpotifyより悪いのかな?
音質がある程度まともになればApple Musicに戻ろうかと思っているんだけど
>>247 >Apple Musicの音質は未だにSpotifyより悪いのかな?
>音質がある程度まともになればApple Musicに戻ろうかと思っているんだけど
音質は以前から変わらんよ
お前は戻ってこなくていいよ
>>248 レスありがとう!これからもSpotifyを使うよ
洋楽とか邦楽とかって分けて考えてるのがおかしいよね
平等に見たときアジアのロックポップスが劣るから聴かないだけなのに
音の良し悪しがわからない人はわからない人なりに楽しんだら良いよ。
音楽は芸術ではない。料理に近い。
ザ・クロマニヨンズをiCloud ミュージックライブラリに全部アップロードしたら
所々ジャケットがザワールド50回転ズとかザ・コブラツイスターズとか聴いた事もないクソバンドになってキレそう
ザとズが付いてりゃ何でもいいのか
これ全部手直ししなくちゃ駄目なのか
俺のところじゃ曲全部にアルバムアートを埋め込んでいればジャケットが入れ替わることなど皆無だけどね。
>>255 それって普通にiTunesの挙動がそうじゃなかったっけ>全曲へのアルバムアート埋め込み
>>256 iTunesの標準機能で取得すると別フォルダにアートワーク保存で紐付けじゃなかったっけ
>>257 曲ファイルに埋め込みだよー。
アルバム名.jpgとかcover.jpgみたいなのは作成されない。
なんかめっちゃイライラーってすることあったわ
会社帰りにBluetoothイヤホンつけて再生したら、あれ?初耳ないい感じの曲がかかり始めたんだよ
おれこんな曲入れてたっけと思いながらミュージックアプリを開いたら、再生中の音源は見慣れたアルバムジャケット
へぇーこんな曲入っててんやと思ってたら今日が終わってしまい、次の曲がかからなかった
変だな、アルバムやのにと思い、そのジャケットのアルバムを開いて再生してみたんだけどさっきの曲は見当たらない
最近再生した曲のプレイリストを開いても無い
こんなことってあるの?
英語圏のミュージシャンをカタカナ表記にするのくそダサいからやめてくれ・・・
>>261 それマジ同意。
カタカナ表記で逆にわかりづらくなる。。。
Apple IDをログアウト、言語を英語に、再度ログイン、これで英語になる
>>264 若い頃フランスに渡米していたのでわかります。
ブリトニー・スピアーズはカタカナの方がしっくりくるw
実際ギター弾いたことない人にギターの音色の良し悪しはわからんからね。
もちろん全て各自の好みで判断されるべきだけど。
しかしメディアに露出する音楽は歌メロばっかでよくない。
日本のインストバンドはかっこいいの多いのに、
音楽=歌みたいな認識が根付きすぎてんだよね。
かといってTsquareのウィンドシンセのような冗談みたいなダサい音でリードやられても困るが笑
>>273 かっこいいインストバンドがいるってだけでいいのにメディア批判とかtスクエア批判とかは余計。
何かを晒さないと自分の好きを表現できないやつの話は話半分しか聞いてもらえない。
>>274 便所の落書きに何言ってんの
別にお前に聴いてほしいとは思ってないだろうし、てめえだって273を批判してんじゃん
いいから高中のBLUE LAGOONを聞いて朝陽を浴びてみろ
朝の通勤ドライブミュージックにもピッタリだぞ
その次の曲はグランドファンクレイルロードのAre You Ready (Live)な
>>274 べつに蔑んだつもりはないけど事実じゃないか。
さっきアップルサポートに電話で問い合わせし、少々お待ちをって事になった。待つのは別に構わないのですが、電話からずーっと変な日本語ラップ?みたいなのを聴かされ続けて苦痛でした…。
知らないうちにSufjan Stevensがぜんぶ来てた嬉しい
iPhone XRに加えてAppleWatch S4買っちったし
そこまで料金やサービス内容に違いがなければAppleMusic一本でいくわ
不満はまああるけど音楽自体に興味や執着が薄れてるし
日本の歌本当にいらね〜
歌謡曲?
女子中学生みたいだ
>>290 そうなの
結局 Spotify て言いたいんか?
むしろ日本人アーティストの楽曲に触れる機会ができたわ
カラオケの練習曲も気軽に入手できるしApple Music良えわ
世界中の曲聴けるのが楽しい
無論歌詞どころか曲名すらわからないが
>>293 前々から買おうかと思っても躊躇してたら
覚醒剤事件で慌てて滑り込みで買えたのが
Red Hilly(CHAGE & ASUKA)
翌日にはStoreから消えてた
ドラマの影響で「Yah Yah Yah」が欲しかった
ビートルズもストーンズも薬やってたから音源自粛しなきゃな
ビートルズなんて聴いたことないや
カヴァーとかならあるらしいけど原曲知らないし
現代のアーティストは皆影響受けてるらしいから
今更古いの聴く気にならない
こういう聴いたことないアピールをする現象や人につける呼び名ってなんかないのかな
>>308 そういうやつはガン無視でいい。
人を不愉快にさせるだけで相手するどころか読む価値もない。ただ聞き方感じ方は人それぞれなので、こっちからそいつの意見を否定さえしなければいいかと。つまり完全スルーしかない。
せっかくプレイリスト共有できるんだからみんなの好きな曲10曲選んでプレイリスト作ってよ
プレイリストネーム教えてくれたら検索するし
罵り合うよりその人のセンスが分かるだろ
俺は好きなインスト曲を少し選んでみた「instrumental1028」
>>300 米国は消さないね
SOUL界の帝王JBことジェームス・ブラウンなんて何度も逮捕されてんのに
フレッシュネスバーガー店内放送でもよく掛かる
日本とは社会風土が違うからなんだろね
そのJBのアルバムを沢山買ったし、田代事件のシャネルズ(ラッツ&スター)のアルバムもiTunesで何枚か購入
そして、あの中毒者の酒井法子のシングルも・・
たまたま購入したアーティストがクスリやってただけ
>>311 例えば海外のアーティストで今、クスリで捕まったらどうなるんでしょうね
米国、日本でことなるのかな?
60年代末のロックなんて薬と切り離せないし、
ヒップホップなんかも、クスリやる自分とどう向き合うかってのが定番のテーマだからな
犯罪者叩きは聖人君子君がいくらでもやれば結構だが、それと作品の出来を一緒くたにしてたら音楽を楽しめないと思う
日本だったらフィルスペクターが関わった作品は全部放送禁止なんだろうか
こういう奴に限ってなんかの拍子にハマって、ビートルズ 凄え 凄えとか言い出すんだよな
そもそもビートルズを聴け、ビートルズはいいぞ、みたいな流れじゃないのに、いきなり聴きたくない宣言されても、だから何?だろ
自慢したいとしか思えん
ビートルズ聴かない俺カッケー
厨二とか、カッケーとか煽り文句いいたかないが、しつこくくだらない粘着してくるし、お前ほんとヤバイからちったあ反省しろ
だから
>>310みたいにプレイリスト作って聴かせてくれよ
嗜好も分からず喧嘩しても仕方ないし自己紹介にもなるだろ
>>325 こいつら偉そうな事言ってJーPOPしか聴かないから無理だよ
ビートルズのビの字も知らないんだよ
ちょっと待て
まず他のジャンルをディスんな
好きなのを言えば良いよ
別にアニソンでも構わん
>>327 いや別に言わなくていい
お前らの嗜好なんかどうでもいい
>>310 なんとなく初見ですぐに気に入った10曲集めたらジャズロックみたいなのばっかになったけど
5ch1029で検索すると出てくると思う。
>>328 俺はお前の嗜好が気になるな
プレイリストよろしく
>>310 インストはあまり聴かなかったがこれは聴きやすくていいな
数曲頂いたわw
>>329 レベル高くてまだこの域には達してないわw
じっくり聴かせてもらうわ
>>329 公開プレイリスト作りすぎw
ジャズロックいいねー
公開プレイリストの自分の名前ってどっかで設定とかあんの?
>>331 そこまでいわれたらしゃーない
とりあえず、手前味噌だが常用してるプレイリストを晒すわ
『夜に聴きたい音楽5ちゃんの皆様へ』で検索してくれ
順番は適当だからランダムで聴くといい
高田渡とクルセイダーズがおぬぬめ
>>341 20代だがすまんの
ルーツロックやソウルが好きなんじゃ
クラシックなロック聴ける人が羨ましい。
昔聴いてて飽きてエレクトロとか聴き始めたらなぜか楽しめなくなってしまったというか。
10年か20年ぐらいしたすんなり楽しめるように戻れると思うよ。
>>347 大して詳しくならずに自分の中でのブームが去ってしまったから音楽好きなら60〜70年代のポピュラーなクラシックロック大好きでしょっていうノリで話してくる人が多くて困ってる。
自分自身その頃にそういう感覚はあったし、それが理解できる分もどかしいというか。いまでも電子音ばっか聴いてるタイプの音楽好きだと思われたくないという変なプライドめいたものがある。
>>334 ミュージックアプリのFor Youからプロフィール編集に入ることができる。
For Youの画面の右上のプロフィールアイコンをタップするんだよ。
>>348 周りにそういう人いるんだ、いいな。自分の周囲は全く聴かないかヒットチャートだけの人ぐらいしかいないわ。
中学んとき先輩がしつこくあれ聴けこれ聴けとウザかったけど今にしてみればありがたかったなぁ。
>>351 今は少しでもそれやろうもんなら、人それぞれ、干渉するなの一言で片付けられるからな
>>352 プレイリストの曲数をいくつにするかは人それぞれ、人の価値観にケチつけないでくれ、嫌なら聴かなきゃいい(アホな相対主義者)
というのは冗談やが、上に書いてあるように普段使ってるものを晒しただけやからな、その辺考慮してくれ、よろしく
>>351 俺はラジオだったな
メタラー厨房の俺は伊藤正則の番組をテープに録音して死ぬほど聴いてた
>>352 実際アルバムもそれくらいでいいよな
75分15曲とか聴く気も失せるw
レコード盤みたいに40分8曲くらいの方がいい
俺のプレイリストは100曲以上入ってるけどw
10曲の中にどんだけ流れやストーリーを作れるか。DJセンスが問われる
俺の洋楽の森探検はSuperRock KYOIから始まった
>>356 ヒトが音楽に集中できる時間は20分程度らしいからアナログ盤の片面は偶然か必然かちょうどよい
>>354 音楽について他人と話すときはケチの付け合いでないと面白くも何ともなく、すぐ話が終わる
>>360 わかる、最近少しでも自分の好きなものがけなされたら、人それぞれ!悪口言うな!って言うやつ
そういうやつは相対主義のジレンマに無自覚な、自分第一、自意識過剰な奴が多い
自分が好きなものが貶される=自分が貶されるって感覚なんだろうな
>>363 お前がどう思おうが知ったこっちゃない
価値観は人それぞれだからなwww
配慮を求めるのも度が過ぎれば、むしろ全体主義そのものなんだが
>>364 うん。言うな、とは言わないよ。どうぞご自由に。
単に貶したいだけのアンチは問題外だけど、
批評や感想を悪口と捉える盲目的信者も困る
松任谷由実と中島みゆき
松田聖子と中森明菜
B’zとスピッツとミスチル
ここら辺はネット上での会話が不可能だからな
俺はクラシックしか聴かないよ
お前らも高尚な音楽を聴け
>>367 クラシック音楽というものは作曲された時代にクラシック音楽があったわけではなくただの音楽として大衆が聴いていたものなんだよ、
日本で言えば民謡とか演歌みたいなもの、まあ聴いてる奴はバカが多いね。
クラシックなんて聴いたことないや
アレンジとかならあるらしいけど原曲知らないし
現代のアーティストは皆影響受けてるらしいから
今更古いの聴く気にならない
>>369 うーん?
庶民が誰だか知らんが、オーストリアの農奴がモーツァルトをリアルタイムで聴いてたとは思わんがな
>>369 王様貴族御用達やがな。
庶民て、学校の音楽の時間寝てたんか。
まあ、あと1000年後ぐらいには今聴いているAKBなどもクラシック(JAPAN 2000 アイドル系)などと呼ばれるようになる。
>>378 仮にそうだとして、今クラシック音楽が庶民に聴かれていたと嘘ついた事実は揺らがないけど?
訂正するわ
仮にそうだとして、今クラシック音楽と呼ばれている音楽が、リアルタイムで庶民に聴かれていたという嘘をお前がついた事実は変わらないけど?
言い訳にならない言い訳を言ってるなあ
やっぱ釣りか
そういう点では時計仕掛けのオレンジで不良の主人公がベートーヴェンを崇拝してるっていうのは当時の近未来SFとしてはすごいよい発明だよね
>>380 庶民がクラシック音楽を聴かなかったという証拠でもあるの?
その証拠を出せないならお前の負けだよね?
>>383 そもそも言い出しっぺはお前だし、悪魔の証明求められてもね
君こそクラシックは民謡のように庶民の音楽だったって証明をしてくれ
あと負けって何?なんの勝負をしてるの?
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで。
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
https://www.apple.com/jp/ 収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
・MacBook Air後継モデル
・Apple Pencil 2
・Mac mini
・AirPowerと新型AirPods
モツはともかくベトは大衆に聴かせてたよな?なんで違う話になってるん?
いやもうどうでもええし。その話題は終わりにしてくれ。つかみんなどん引きなんだけど?
最近はラウンジ系それも古めかしいものを好んで聴いています。パーシフェイスとかポールモーリアなどのオーケストラ形式の癒し系。
子供の頃に耳にした懐かしさ、当時は多分ダサすぎて忌み嫌っていたタイプの音源ですが、今聴くとなんだか可愛らしいんですよね「夏の日の恋」など誰でも一度は耳にしたことがあると思います。
クラシックは有名作曲家だけのものじゃない
マイナーな作曲家も山ほどいてもちろん庶民向けの音楽も大量にあった
もちろんオーケストラ演奏ではなくピアノソロやバイオリンソロ曲
今で言う路上系も沢山いたそうな
JALのエアラインバッグを肩にかけてハワイに行きたくなるな>夏の日の恋
ここまで園田競馬場なし
1日中パーシーフェイス聴けるよw
でも後世に残った作曲家は宮殿お抱えの人達だけじゃないの? 庶民は聴けてないよね
クラシックは古典音楽であるが当時は当然現代音楽であって日々進化していくうち民謡などを取り入れた今で言うミクスチャーみたいな音楽を大衆向けに演奏している若手の作曲家も多くいたそうな
ジャンル的にはムードミュージックというらしいね
衛星放送で深夜にそう言うのばかり集めたCDボックスセット売ってるから買おうとしたこともあるんだけど、結構Apple Musicにあって驚いた
こんなの今時聴きたがるの俺くらいかも
シュトラウス一族なんかは庶民向けにも演奏してたはず
>>375 どちらかといえば、宮廷音楽ジャンルじゃないかな
庶民間で演奏、親しまれた音楽も今に残ってるけど
それは民族音楽のジャンルに分類されてるんじゃない?
ケルト音楽とか民謡など
オーケストラ曲も当然ながら、当時は庶民向けじゃないよね
現在なら映画音楽やTV、金掛けた豪華編成なアルバム作りするアーティスト達もいるけど
クラシックっていうと、管弦楽やオーケストラ編成、オルガンなど鍵盤楽器だよね
中世風RPGに出てきそうなBGMも元は庶民の音楽
だれかライブ音源でプレイリストつくてくれないか
1時間半ぐらいので
ただしヘビメタメロコアは禁止で
みんなの個性的なの聴きたい
ライブ盤はパープルの「Live In Japan」だけでいい
これを超えるライブ盤はこの世に存在しないのである
泣くがいい 声を上げて泣くがいい
こういうとき、まるでハードロックとメタルの派生ジャンルしかこの世に音楽が存在しないような言い方をする人が出てくるのはなぜだろう。
415は伊藤政則氏など、HMやHRでのありがちライナーノーツ決め文句のシャレだと思うよ。
ちょっと思い出したんだけど、ボーカルがブロンドの天パーロン毛で顔はヘタな化粧してる、ハードロックなのかヘビメタなのか分からないけどバンドの名前わかる人いませんか?
英語でナンチャラナンチャラズだったかな
米国のバンドです20年前ごろ活躍?したのかな
プレイリストは諦めるわ
よければ、こけ20年ぐらいのライブアルバムのいいやつ教えてくれ
ちなみにディープパープル、ダニーハザウェイ はもう100回は聞いてる
ちなみに伊藤政則はこの前洋楽グロリアスデイズに出てたよ
Apple Musicのプレイリスト、Today at Appleが火曜日に更新されたんだけど、酷くないか?
>>427 気分が下がる曲ばかり、店舗で流したら、買う前に帰りたくなりそう。
曲のはじめの数秒でも、聴いてみてよ。
>>429 今まではとはガラリと違った選曲だと感じたんだけど、自分だけ?
>>437 >落語とかはないの?→あるよ。
>枝雀とか→ある。
Appleミュージックって標準音質とか最高音質とかの設定って無いんですか?
えっそうなんですか??
昔使ってたiPhone5で聞いてるんですけどどこで変えられるんですか?
希望としては常に最高音質AAC256で聞きたいんですけど
なんか音が薄いというか、もしかして128で聞いているのかな・・
どこ見ればいいかわかりませんw
セルラーデータが見当たりません・・
IOS10.3.3なので最新のiPhoneとかじゃないと無いんですかね
とりあえずググってみます
ありがとうございました!
聞くなとは言わないが、それぐらいのことはアフィブロガーが書いてると思うからそっちみた方が早く解決するよ
設定のミュージックを開く。
その中のモバイルデータ通信を開く。
高品質ストリーミングをオンにすると
常に256だよ。
ただし自分の環境はios12.1での説明。
>>448 おう、英語で使っているんでそのままカタカナで書いちゃった
英語もわかんないくせに英語にしてるあほって居るんだな。
>>441 >枝雀ねーじゃん→あるよ「桂枝雀」で検索検索
だめだだめだ
やっぱストリーミングサービスはどこもラインナップが貧弱で
融通もきかないしこんなのに金払う価値ねえわ
よほど金がないか音楽が嫌いでもない限りサブスクリプションやったほうがよくない??
Apple Musicだけで1日の空いた時間すべて潰せるし1日中聴いてることもある。
他の娯楽が必要なくなるというか。
プロテクト解除するAndroid用のソフトありませんか?
>>459 解除するソフトは今のところこの世にないと思われ
再エンコードするソフトならあるが、アンドロイドは知らない
>>457 USENもやってなかったっけ?
アナログ時代は夏限定で怪談chとかあったよね
未知との音楽に出会えるツールだよな。昔ならガイド本読んでわざわざ店で探してたのがすぐに聴けて楽チン過ぎる。
>>426 金曜日に更新されて、元の曲調に戻った。
>>463 むしろ音楽しかなくていいんだけどね。
映画や小説みたいに何時間も拘束されなくていいし、何より作品の巧拙ではなくフィーリングだけで楽しむことが許されるから気楽。
もちろん批評眼はあったほうがいい。
作品の巧拙ではなくフィーリングだけで楽しんでるや津に批評されても
「お、おう。。。」以外何を言えばいいんだよ
apple MUSIC3ヶ月の無料終わったんだけど勝手に来月の継続決まってて月額980円がauから決済されてんだけど、どうやって留めるの?
留めると言うか年会のカード買って毎月払いを辞めたいんだよね
とめたら勿体ないよ。
980円ごときで980円以上のサービス受けられるんだもん。
継続したいけど支払方法(単位)を変えたい話じゃないの?
>>480 そそ!
月一の支払いじゃなくて年間通しての9800円だっけ?こっちの方がお得だし先に払ってた方が楽だからこっちにしたいんだけどどうすれば良いの?
au使ってる奴ってどいつもこいつもバカばっかりだよね、CM見てりゃわかるし。
とりあえず、Apple Music 解約で検索しなさいよ
そのあと、年額一括払いの方法を検索しな
たくさんアフィブログあるから
そこらへんはレコードやCDも値段が高騰してるものが多いしべつにピンポイントじゃないからね。
宇多田ヒカル聴いたわ
アップルミュージックに入って無かったら聴くことも無かったろう。
>>493 持ってるCDの大半がApplemusicに来て
さっさと手持ちCDからリッピングしてものとライブラリ分離したいわ
めちゃくちゃになるんだもの
>>499 米津とか星野源あたりが来たら
だいぶ潮目が変わるんだろうな
星野源とかどうでもいい
ラルク、Dragon Ash、スピッツ、サザン、裸のラリーズ
この辺りが来て欲しい
>>503 ここらへんなかったんだwwww
聴かないからどうでもいいけど。
ほんとにレミオロメン聴きたいのか?
どーせ一回聞いて終わりのくせに
レミオロメンはTSUTAYAで借りて落としたのがあるからとりあえずイラン
ほかに面白い音楽がいくらでもすぐ手に取って聴ける状況にあるのになぜそこに思い至ってしまうんだろう。
もちろん既知のものに陶酔するのが一番楽しいのはわかるけど、どうせ月額払うんだったら知らないものをどんどん聴いた方がいいよ。当たり前だけど聴いたことがないものを好きになれるわけもないからね。
人に言えたことではないけれども。
たまに海外ドラマ見てハマると、すぐOST見つけて余韻に浸る事が出来るのがええな
俺は世界の名盤100みたいな雑誌を買って1週間1枚づつ聴きまくってる
結構良い物に出会えるよ
>>521 それは誰でもやってることじゃない?
ロック、ソウル、aor、フュージョン、ジャズ、ライブアルバム、のベスト100はすでに聞いたなあ
AppleMusicもそういふプレイリストあればいいのに
>>519 昔を懐かしんで当時の曲を聴きたいなっていう単純な気持ちでしょ
聴きたいときにすぐに聴けるというサービスの使い方としては間違ってない
ただそのアーチストが登録されてないのが残念だなぁっていう書き込みってだけ
知らないものをどんどん聴きたいという好奇心とこの懐古的な思いは当然別のもので
これがないならこれって置き換えられるものじゃないんじゃないかな
>>523 だわな
今更ペットサウンズとかサージェントとかを聴いていることをどや顔でいわれてもねえ
誰でもとっくに聴いてるっての
おっさんだけじゃないだろ
若い世代でも遡って聴くやつはいる
というか誰もドヤ顔トークなんてしてないと思うんだけど。
若い奴と中年が音楽の話をしたって決していい結果にならない。さらに突き詰めて言うなら他人と音楽の話をするのもウザイ
音楽の知識量でマウント取れるのは20世紀まで
今の時代に求められてるのはAIにはできない選択、分別、提示、つまりキュレーションの質
>>535 いいこと言うなあ
もちろん知識が前提となり得るものではあるけれど。
しかしコード進行やスケール、拍子での分類みたいな理論的なことすらろくにできてないのが現状なんだよね。
そういう小難しいこと以外でも、何を歌っているかとか何の音を使っているかっていう価値を提示することで過去のものが発掘できるし、新しいものへの評価にも繋がる。
すごく安易に言うと「どう聴くか」が重要。
あるよ
そういえばカリスマキュレーターが何人かSpotifyからこっちに転職してるらしいね
いやgoogleがspotifyから何人か引き抜いてるはず
>>544 そういうのもあるんやろね。
Spotifyでヒップホップ、ラップ系の有名キュレーターは確かAppleに移ったんよ。
なぜABCの5thアルバム「UP!」はラインナップされないんだろうか
Amazonではプレミア価格で中古が販売されているけど…
移籍かなんかあったんだっけ?
>>553 アルバムAbsolutelyもないっぽいし、その2枚は他配信サービスにも上がってないのでNeutronレーベル絡みかもだね。
んで、neutron recordsで検索してもめぼしい情報がヒットしないので恐らく開店休業状態の埋もれたレーベルかと。
権利者不明でいつまでたってもCDで再発されないレコードなんていくらでもあるわな
Spotifyプレミアムに浮気してしまった。Apple Musicはもう切るかな…
over 50にしかわからんネタやな
ソウルの名盤100をプレイリストで公開したから興味ある人は見たって
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/107142/95915/50236529 で紹介されてるやつだよ
>>567 違います
Seoulじゃなくてsoulです
>>563 このベスト100のうち僕が何枚持ってるかだ、みたいな所有的な発想って今の時代には何の価値もないよね
いつ消えるか分からないのがApple Musicの怖いところ。いつのまにか消えてることがしばしば
>>572 外出中に食らうとストレスマックスだわな
Apple Musicでライブラリを作るという発想はやめた方がいいのかな
聴き続けたい曲は、これまで通りダウンロードやCDを購入w
今ライブラリが50000曲くらいで、その内Apple Musicが35000曲、その内現在聞けなくなっているのが10枚程度でライブラリからは外していない。なぜならその内に復活していることがよくあるから。
>>575 自分もそんな感じ。
iTunesのスマートプレイリストを・iCloudの状況が、・Apple Music、・である、って条件で作ってる。
んで、そのリストをヒマなときに見直して「よしこれを借りよう、買おう」ってやってる。
消えてる場合って曲名とかが半透明になってるの?
それともライブラリ自体から消えてるの?
前者ならまだしも後者ならしばらく気がつかなそう
>>580 前者、グレー表示
タップするとダイアログが表示される
項目は使用できません
この項目は再生できません。
OK
>>581 さんくす
それならまだマシかな
せっかく追加しても全部覚えてないから消されるのは萎える
>>580 表示方法によってグレーになる場合とならない場合がある。いずれも再生できない。
iCloud StatusがNo Longer Availableっていうスマートプレイリストを作っておけば把握できる。
>>580 アルバムまるごと消えるときはそのものが消える。アルバムの中の曲数曲が消えるときは灰色になる
レコード会社の方針で色々あって面白い。たまに発売日にお漏らしして、数日後に消えてることもw
多分、iTunesにアップするときにApple Musicにもあげるみたいなボタンがあるんだろうな。それがデフォルトでオンになってるとか。誰か提供側の画面みたことあるやつがいれば分かるのだが。
>>584 アルバム単位とか関係あるのか
Blazeのベストアルバムはアルバムごと再生できないけど、リストにはグレー表示で残ったままだ
アマゾンは勝手に消えるからそれに比べたら良心的かな
なんかアルバムの中のなんてことない1曲だけグレーだと、設定ミスかおもてまうわー
アルバムが分裂するんだけどなんで?コンプリートアルバムを表示すると直るが
アカウントフォローされると
新規フォロワー
〜さんがあなたをフォローしました
って表示されるけどプロフィール登録してない人からフォローされた時って〜の部分が空白になるよねたぶん?
そういう人すごく多いんだけどプロフィール登録せずに人のアカウントをフォローすることができるってシステムとして問題あるよなあ。
>>593 半分SNSみたいなものなのに一方的に監視できる。
というか鍵をかけてない場合、可視化されてないアカウントからの監視を遮断する術が一切ない。
まあいちばんまずいのは他のアカウントからのフォローや共有プレイリストが追加された時の通知にアカウントのニックネームではなくその人の本名が表示されちゃうことだな
>>594 えっ!でもインスタでも自分のアップした写真は非公開の奴らにフォローされること多いよ
SNSってそんなもんじゃ無いの?
あの通知はユーザー名じゃなくてstoreに登録してある名前でくるから大抵が本名なんだよな
問題ありすぎる
>>595 鍵がかかってるアカウントに見られる分にはこちらがそれを認識できるだけの情報があるからいいんだけど
プロフィールすら存在しないアカウントはこちら側に与えられる情報が完全に0なんだよね。
ブラックバードっていうTwitter監視専用のクライアントがあるけど、純正の媒体でそれが可能というのがSNSではタブーというか。
Apple Musicの曲をワンクリックでDRMなし版が買えるようにしてほしい
Youtubeきたな。Apple Musicで聞けない曲をネットにあがってるのが合法的に聞けるのがメリットかな
しかし高いしYouTube自体あまり使わない人にとっては微妙だよなー。
音楽聴くのがメインなら微妙すぎる。
そのうち広告が今より増えて、有料会員じゃなきゃまともに見れないようになるんだろうな
Googleplay musicもYouTube music premiumも使えてYouTubeの広告も見なくてすむから
確かappleも同じようなサービス計画してるんだっけ?
YouTube Musicのメリットは
無料会員でもシャッフル強制されないこと
Spotifyの無料版がどう出るか
音質や画質はアレな物があってもYouTubeの凄いのは関連動画のオススメがズバ抜けて優秀なんだよな
AppleMusicはいくら音楽聴いても1人スタンドアローンな孤独感ばかり募るけど、YouTubeは見た後聞いた後の関連動画で他の奴らも聞いてる見てる的な一体感の勢いが増して止まらなくなるんだわ
Amazonで買い物するのもそれ
iTunesは出来のいい楽天みたいな感じ
たしかに
Pornhab なんかも優秀だよね
関連動画で数珠繋ぎになって、ついみ続けてしまう
>>608 射精したらびっくりするほど見たい気持ちが止まるけど
>>603 既に増えてるぞw
公式アプリ使って見ると動画の最初と最後に加えて途中に3回くらい広告あるのも出てきてる
映画ボヘミアン・ラプソディー見てクイーンの音源を聴き直してたら、公式ライヴ映像が観れるのはAppleMusicで良かったかなと思ったとか
スマートフォルダーでアップルミュージックと購入した曲とリッピングした曲を区別する良い方法はあるでしょうか。
種類がApple Musicかどうかとか、iCloudの状況で区別するとかしてみますが、MacのiTunesとiPadのミュージックで曲数が合わなかったりしてよくわからない。
曲データもリッピングしたのごApple Musicのに勝手に置き換えられてないかとか確認が面倒くさい。
曲があればいいって鷹揚に構えてりゃいいんだろうけど。
どうしよう…
GooglePlayならプラス300円くらいでYouTubeの有料プランも使えるだってね
どうしよう乗り換えちゃうかな…
>>615 >GooglePlayならプラス300円くらいでYouTubeの有料プランも使える
どゆこと?
>>616 多分そのうち統合されるだろうって話だけど
GooglePlay musicのメンバーならプラス300円でYouTube premiumプランに加入できる
GooglePlaymusic、無料お試しで使ってみたけど
UIが自分に合わなくてAppleのほうがまだましだと思って止めた
乗り換え考えてるならまずは試してみたほうがいいよ
インターフェースはどっちもなんか使いにくいね
Apple Musicも良いとは言えんけど
>>618 自分はこことGPM、Spotifyに課金してるけどGPMが一番使いやすく、Appleのが一番使いにくいわ。やっぱ人によって感じ方は違うんだね。俺もいずれApple Musicに慣れられるかな。がんばろ。
ios12にアプデしたら自分のプロフィール見るときに1段階ページが増えてクッソめんどくさくなったな。
ワンタッチで自分のプロフィールに飛べないUIなんて誰が望んでるんだよw
しかしApple Musicが他のサービスより圧倒的に勝っている点は白地背景に黒字というところだな。
黒に白抜きはかっこいいけど目が疲れる。ジジババなんかはそれだけで使わなくなったりするからね。
>>621 フォローしてる人を探し当てるのに毎回迷って苦労するんだけど
>>614 思いつくのは、サンプリングレート等やファイルの種類でわける。
購入、リッピングとかでサンプリングレート等が同じだとできないかもだけど
今まではspotfy使ってたんだけど
邦楽が少ないのでapple musicに変えた。
iphoneなので相性も抜群で特に不満はないけれど
邦楽でいうとAWAとapple musicではどっちの方が数多いの?
やっぱり国産のAWAの方が強いのかな?
Apple Musicてどのくらいの通信スピード必要なの?
>>625 自分はiPhoneSEでOCNモバイルの低速使ってるけど外で聴く分には不満はない
通信速度は大体200kbpsだよ
ブートレグをあとから公認したような音源が、結構消えてしまった
iPhone6sだけど3Dタッチでマルチタスク開くと100%バグるのがクソ過ぎる
開発陣は誰一人3Dタッチを活用していないのか
>>628 iPhoneはモバイル通信が低速の場合ストリーミングの品質を抑える設定があるよ
これがないwi-fi専用だと多分もう少し通信速度が必要になると思う
以前iPod touch第5世代をiPhone SEにBluetooth接続して使ってたけど
結構な頻度で音楽止まってバッファリングした記憶がある
>>621 黒バックに白の方が疲れなくね?
>>623 なるほど。
サンプリングレートは使えるかもしれません。
最近のはAAC使ってるから区別つかないかもですが。
Macはフォルダ見られるので良いけど、iPadのファイルは見えないからわかりようがない。
iTunes機を母艦、iOS端末はクライアントとしてファイル操作は一切しないぐらいの割り切りをしないと混乱の元なのかもだねぇ。
iTunesでApple Music検索すると表示されないんだがどうなってるの?
ずっとこの画面のままだよ
>>631 いやコントラストキツいでしょ。
若い人でもわざわざ白抜きにする人いないよ。
Spotifyは黒だけどね
2chmateも黒バック使い多いし
>>639 あなたが聞くあるいら将来聞くであろう邦楽が具体的に何なのかわからないから答えようがない
つか、無料お試しをやればすぐにわかると思うが
邦楽って一言で言うが
メルツバウやボアダムスや石川さゆりにB'z
ドリカムに岡崎体育にユーミン
小金沢昇司にフィッシュマンズにamazarashi
範囲広すぎ。
まあ、どうせ邦楽とかアバウトな書き込みをする奴
の趣味なんて、たかが知れてる。
米津玄師やwanimやマキシマムザホルモンが無い
とか文句つけるんだろ。
邦楽が出し惜しみ戦略してんのは東アジアでしか売れないからだよなあ
そう考えてるとピコ太郎はすごい
邦楽派はこういう聴き放題サービスって宝の持ち腐れだと思う
どうせ知ってるアーティストしか聴かないんだろ
確かに知らない洋楽に触れてナンボみたいなんあるわ。
>>638 そのほうが疲れないんだったら電子書籍も白抜きで読めばwwww
日本はGoogleが天下取るね
たった1200円でYouTubeの広告まで消えるんだもん
他のストリーミングサービスは半額にしないとユーザー取られるよ
>>649 元ネタと交互に並べてプレイリスト作られて訴訟になっちゃうのが怖くて出すに出せないのかな
>>650 ギャップレス再生できないから無料版以外価値がない
ライブ盤とか聴いてられん
iPhoneとitunesの同期が出来なくなったので
itunes最新版を再アップデートしてみたら
iPhoneも同期用のプログラム更新がなされた。
その後icloudミュージックライブラリを一旦off。
再びonにしてみたら無茶苦茶だっなジャケット写真が
itunesと同じ正しいものに修正された。
同じような人いる?
もう何回も似たようなことやってるから正直飽きた(努力することが
>>631 黒地に緑かオレンジだな
昔のCRTは黒地に緑
東芝ダイナブックは初期のは黒地にオレンジ
>>649 Dan Reed Networkってほとんど配信されてないんだな
宝庫なのにw
>>658 日本のクレカ使えるから
SpotifyのUSアカウントよりハードルは低い
今ドラマのエンディングテーマになってるB'zの曲って無いの?
ナイルロジャースプロデュースみたいだけど
YouTubeにあってApple Musicにない曲は減ってきてるな。YouTubeもダメなのは削除されてるし
質問。
月額の解約したんだけど解約後も今まで取った音楽は聞ける?
>>670 256GBの安いiPhoneを買って256GB分の音源落とし二度とwifiに繋げないようにすれは解約後もその256GB分の音源は手元に持っておけるんじゃないの?知らんけど
それとも定期的にwifi繋げないと聴けなくなるみたいなプログラムが仕組まれてるんかな
普通にAmazonとかで売ってる
演歌とか英会話でまだ使われてんじゃない
>>682 やっぱりそうか
でもなんで?機内モードにしまま再生できる回数決まってるとか?
>>683 ある時間ごとにNetにつないで認証されなければ聴けなくなる
リマスター盤などのボートラ付き再発が出てる場合
旧盤は非表示にする機能欲しいな
古い洋楽とかだと同じアルバムが何枚もあったりして見にくいので
そういう細かなところまで手が回らないぐらい膨大なんだろう
ウィキペディアみたいにユーザーが編集できるようになれば良いな
俺はフルアルバムとミニアルバムを区別するようにして欲しい
同曲のリミックス5つ入ったものをアルバムとで表示されると訳が分からなくなる
iTunes storeにはあってapple music isにない理由は?単純に権利関係?
ビジネス的なものが大きい。新曲はiTunes のみ数ヶ月するとApple Music解禁が多い気がする
>>684 ひえー
音楽落として電波のない山奥に数ヶ月篭れないのか
>>685 Jazzの1960年頃のBlueNoteだと最新のMastered for iTunesより旧The Rudy Van Gelder Editionの方が好みだったりするからね。
あんまり評判よくないけどね
無料プランがあるからいいが
Youtube PremiumとApple Musicが共に3ヶ月間無料というので入ってみた
今Youtube Musicを聴いているが音楽はほとんどiTunesで管理しているので別扱いになるのがちょっとね
ダウンロードという概念がないようだし
Apple Musicだと同じ扱いになるので便利かな
iPhoneでアルバムをダウンロードすると紐づけされているPCのiTunesにも自動でダウンロードされるし
ジャズフュージョンを中心に聴いてるけど扱っている曲の数はそんなに違わない気がする
3ヶ月後に加入するかどうか決める
>iPhoneでアルバムをダウンロードすると紐づけされているPCのiTunesにも自動でダウンロードされるし
されなくね
ライブラリの同期のこと言ってんのか
midi時代のサニーデイサービスきたー
高額の値段がついてるEPもきてる
>>701 すっげえ前はなかった気がするけど1年くらい前からある気がする。
>>703 ごめん昔は今ほどアルバムの量なかったから追加されてるわ。
つか、プロモーションビデオ色々見たいんだけど、ピンポイントで検索するのでなければ楽しめないんだよな
YouTubeみたいに関連動画で見たそうなやつを色々表示してくれればいいんだけどさ
ライブエイドの音源がいつのまにかアップされてる
DVDの音声そのままみたいだから音は悪いけど
これ最高ですね。
今まで一枚2500円もするCD買ってたのがバカみたいです。
>>670 ラジオAppの番組をiPhoneのイヤホン端子からPCへアナログ取り込みして保存してたよ
そして、それをiTunesに登録
(アナログ録音だと入力dB調整とかが面倒だけど)
お姫様のまんま婆さんになった人だね竹内まりやは
こういう人は皇族とか恵まれた一握りしかいない
自分の血肉にならないことはやらない、なんて一般人のブサイクなら張り倒されるから絶対に言わない方がいい
>>720 このスレとどう関係あんだよ、スレチもたいがいにしろ。調子こいてんじゃねえぞクソが。
竹内まりやと山下達郎のレア盤が追加されたら最高なんだが
>>653 iPhoneのMLをonにする→ジャケットぐちゃぐちゃ(itunes Storeで買ってた曲の曲名もぐちゃぐちゃ)→offにする→元に戻る(曲名も)→PCのitunesからMLをonにする→一部の曲を除いて元のまま(数曲ぐちゃぐちゃ)になった。
>>614 スマートプレイリスト使って
Apple musicの曲(iCloudの状況:Apple music)
購入した曲(iCloudの状況:購入した項目)
リッピングした曲(iCloudの状況:上記2つ以外全て)
で分けてるけど、これじゃだめ??
低ビットレートの曲とかファイルフォーマットの関係でiCloud MLにアップロードされてない曲もあるから、その関係で曲数が合わないとか、、?
それより竹内まりやの画像に竹内力が表示される問題を解消してほしい…
スマートプレイリストはMacからしか使えないのはiOS13で変わるだろうか
iPadをMacの置き換えにするならiTunes 強化は必須だろ
荒井由実のアイコンのおじさんが誰なのか、小さすぎてよくわからん
沖縄出身の俺から見たら沖縄民謡を自分勝手に政治利用する文化泥棒の中川敬か
沖縄に寄り添うと言いながら泥棒する文化的植民地主義の典型
泥棒ナイチャー
すまん。こうするのかな?
YouTubeプレミアム登録しちった(≧∀≦)テヘッ
とりあえず3ヶ月様子見してみよ
YouTube premium入ったけどiTunes歴長いせいかGPM使い難いな
Apple Musicも使いやすいわけじゃないけど、GPMは曲探しに難あり
ハイ・ファイ・セットは前から殆ど揃ってる。
ソニー系の微妙マイナーどころが
ここ最近多量に追加されてるな。
詩人の血/oh!penelope、種ともこ
ヒートウェイヴ(ディスコではない方)
初期の楠瀬誠志郎とか。
小川美潮のソニー三部作はあるのに
仙波清彦はにわ関連が全く無い。
キリングタイムも無い。
ストリーミングって痒いところに手が届かない。
ソニーのマイナーどころ追加、まだまだだわ。
片桐麻美もキリングタイムもチエコビューティも無い。
リーンリーン
揚げたてソーセーェジィー
ハーイハーイ
ハライソニィー
ナンタコスは
ぜーんぜーん
全ズラひっぺがしぃー
ヘーイヘーイヘイポーにら
>>725 遅レスだけど、ありがとう。
単体の購入した項目があったり、iCloudの状況がいろいろあるのに騙されてたみたい。
指摘の方法で、購入とApple Musicの数字が一致しました。
その他は、差が出るけど多分Ipadでは再生不可能なやつだと思う。
モヤモヤが晴れてスッキリしました。
追記
その他の部分の差分に種類が保護されたAACとか購入されたAACとかあってやや謎が残る。
重複とかエラーっぼくはありますが。
追記の追記ですまそ。
数はあったけど実体とはあってないみたい。
リッピングしたものもApple Musicにあるとicloudはそっちになるようでした。
MacはリッピングだけどiPadはApple Musicのファイルとかありそう。
ほんにややこしい。
保護されたAACはDRMフリーになる前にiTunesStoreで買ったやつだと思う。
まあ、Apple Musicというものは自分のファイルとかApple Musicのファイルとか購入したファイルとか考えずにいつでもどこでも聴きたい曲が聴けるというのが本来の使い方。
>>744 Chakraがないのが残念。
ヴァージンVSとかもあったらええなあ
>>754 そうですね。
やめた時が怖いですが、マックのローカルファイルをきちんと保存してればいいやと思い始めました。
一応、iTunesのミュージックとAppleMusicとフォルダも別なので、間違って消さなきゃいいやと。
iPadの方は割り切って。
>>754 うむ
舞台ミュージカルをこっそり、盗録したのをAppleサーバーにアップロードできたので、AppleTVでも聴けるのだ
>>758 個人ブートなんて
録音してるやついっぱいいるしツベで公開してるやつもいるからなんてことない
非親告罪化するのは、それを使って金儲けしなきゃいけないけどな
個人で使う分には非親告罪にならないよ
つべに上げてもコンテンツIDに引っかかるから1円にもならん
音割れバリバリなら引っかからないがほぼ再生されん
発売日前日に上がってるけど黙認されてるYouTubeはレコード会社は何がしたいのだろう
あんなの根絶してサブスク許可されたものだけにしないとダメだろ
フィジカル買わなくなってよくはなったがライナーノーツが読みたくなる
それとコンピレーションを自分で作ると以外とない曲があって驚く
EchoでもApple Music使えるってマジか
Apple Musicの無料期間が終了しても30日はプレイリストが残るみたいだけどダウンロードしたデータはどうなるの?
契約続行は確定なんだけど1月1日スタートにしたい
SONOSでアレクサとAppleMusic使ってるわ
>>772 データは残る
楽曲はグレー表示になり利用できなくなる
>>773 それ、再生開始したりプレイリスト選んだりできないから、意味なくない?
>>774 レスありがとうございます
安心しました
>>775 アレクサの声対応だよ。AppleMusicもそのうち対応なる
>>771 あんなしょぼいスピーカー聴く価値ないだろ
「ほかのプラットホームでもApple Musicが使える」ってとこが
肝なんではないかな
スマートスピーカーは基本安いからAppleのHomePodの高級路線よかいいだろうね
for youのリセットって出来ないのかな?
最初間違えていきなり開始してしまった
SONOSの良いとこはAppleMusic、Amazon、Spotify、AWA全部対応してて
SONOSアプリで検索すると加入してなくてもどこにお目当てのアルバムがあるとかが分かる。
アレサフランクリンのアルバムがAmazon Unlmitedに一番多いとか
>>783 へぇーそんなアプリがあったんだ
使ってみるわ
ありがとう
>>782 前は確かアカウントのところからもう一度最初の設定に行けたけど
今はそこ行けなくてなってるかな?
でもあれって本当にザックリした初期の導入設定なだけで、
どうせラブ/じゃないとかフォロー具合で学習していくから
再設定する必要ないかも
>>786 Appleのサイトもアカウント画面から〜、って書いてあるんだけど無くて困ってた…
ありがとう、聞かないK-POPとクラシックが多くてうんざりしてたんで、消したかったんだ
地道にフィードバックしてってもらうよ
英語バリバリ、いいなぁ。
俺は説明書をかろうじて読めるレベルだわ。
コブクロ追加されたな。アルバム買わなくて良かったわ
ただ最近無料期間でYoutube music試してみたが思った以上に良いな。CHEMISTRYとか米津のMVとかapple musicにはないアーティストもあったりして移行しようか悩んでる
コブクロってめっちゃ人気あるよな
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://2chb.net/r/liveplus/1544320770/l50 うどん イヤホン
色々問題があって解消するためにミュージックアプリの削除と再インストールやら、iCloudミュージックライブラリの再構築とかしたんだよ。
そしたらApple Musicの視聴履歴とかダウンロード履歴とかって残ってないんだな。履歴から一括でライブラリに戻せば良いだろうと踏んでたんだが当てが外れた。
ただ俺がどんなアーティストや曲を好んで聴いていたかの情報は残っているらしく、ForYouの自動生成Mixからある程度戻せたけど面倒臭かったわ。
AppleはApp Storeでもユーザー自身の履歴を見せたがらない傾向があるけど、あれはどういうポリシーなんだろう。
日本人アーティスト名が英語表記なのに外国人アーティスト名がカタカナ表記があるのは勘弁してほしい
夏以降、フォローしてるアーティストのコネクトが更新されなくなってきてたし、活用してるアーティストも少なかった。
ライトなファンに新曲聴いて貰う便利なツールだと思ったんだけど。
アーティスト側に浸透しなかったようだ。コネクト飛ばしてくるのいつも同じアーティストだったし。
>>828 最近はメインストリームの洋楽アーティストも英字になってきたが、ポールマッカートニーとか日本でクソメジャーなアーティストはカタカナだね。
英字にして気取ってる日本アーティストは全部しね。JPOPなんて不要、要らない。
>>828 お前んとこの問題だろう?
なんとかしろ!!
英語わかんのってつまんないやつなんなの
Spotifyの方にはいないけどそっちのやつか
英語わかんねえくせに洋楽しか聞いてない人に突っ込んでるだけ
>>835 それわかったうえでつまんないからやめろって事じゃね?
べつに英語がわかったところで、行ったこともない土地の人間の言葉にどういう意図が含まれてるかなんてわからん場合が多い。
知らずに聴くというのも面白い。いつか知る機会があるとしたら知ればいいだけの話で、機会がなければ知らなくていい。
>>832 俺は主にジャズフュージョンなんで英語関係ないんだなこれが
残念でしたー
スカー
>>841 ダサくないジャズフュージョンの名盤おしえて
>>841 ダサくないジャズフュージョンの名盤おしえて
英語くらいわからない方が相当やばいぞ。
英語習ったよね学校で。英語圏の友達いれば簡単に覚えられるけどな。
出会いないの?
ドイツ人とスイス人の友達いるけど、二人とも早口で何言ってるかわかんない
>>854 ラテンに寄ってるフュージョンってダサいと感じてしまう。
ラウンジミュージック的なヘボさというか安っぽさというか。フュージョンというジャンル自体、押し並べてそういうクサさがあるけど。
ゆったりしたフュージョンはわざわざ選り好んで聴くもんじゃないと感じてしまう。
こういう疾走感のあるフュージョンが聴きたい。
Apple MusicのスレでYoutube貼るやつwww
>>855 人それぞれなんだからダサいなんて言わない
俺はどっちも好きだぞ
そのyoutubeの曲も凄くいい
テスト
音楽を自分の感性だけで語っているのがおかしい
世の中には演歌しか聞かない人もいればクラシック以外音楽じゃないと思っている人もたくさんいる
人それぞれ好みは違うんだよ
己の感性で語る事自体は構わんが他人にまで自分の価値観を押し付けるのはウザい
>>863 これほど矛盾に満ちた迷言はなかなか見れないな
ネタだと信じたいくらいだよwww
>>863 という発言もお前の感性に過ぎないがな
ほんとに人それぞれというなら、何にも話せない
音楽は人それぞれ好き好きがあるのに何か粘着してる人がいて怖い
オリコン週間 ストリーミングランキング 2018年12月10日〜2018年12月16日 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/rank/st/w/2018-12-24/ 音楽には二種類しかない。よい音楽とそれ以外だ。
There are simply two kinds of music, good music and the other kind.
デューク・エリントン(米国のジャズオーケストラリーダー / 1899〜1974)
>>876 違うんだなぁ〜、僕は君とはちょっと違うんだけど、いい物もある、悪い物もある。
デュークエリントンって実際洗練されたいいものを作ってるイメージないけどな
>>885 何だったか忘れたが、あるジャンルを貶したから
ピーター・バラカンが大っ嫌いになった
顔見るだけで、ヘドが出る
今までジャズフュージョンばかり聞いていたので気が付かなかったんだけど
日本のアイドル歌謡曲とか出てこないのがあるんだね
AppleMusicと契約関係か何かがあるのかな
こことSpotifyとGoogleに課金してるけどアルバム内の歯抜けはここが一番多い気がする。
>>892 浅川マキも
MAKI VIを聴けるのはyoutube
なのでYTミュージックに乗り換え
俺はピーター・バラカンがラジオでかけた曲をひたすら買い漁ったな。今でも番組よく聞いてる。
ピーター・バラカンって、純粋にアチラ出身なの?
マーティ・フリードマンみたいに日本好き過ぎて定住しちゃったひと?
マーティってさ、実は整形したバリバリな日本人だろ
就職したのがシンコーミュージックのロンドン部署だっけ
日本は海外出張で派遣された
>>892 キャンディーズってラン、ミキ、ヒロミになる可能性あったらしいね。
スレチで申し訳ない。おっさんで申し訳ない。
UIの大幅変更って次のiOSメジャーアップデートまで無いのかな
無いね
使いづらいね
もっと素直なインターフェースにできないのかな
何が意図があるんだろうけど汲み取りにくくていちいち小さくイラッとする
音楽ストリーミングのスレでCD買えと書き込むのはガイジ
一年契約よりもiTunes 安い時に買う方がお得だぞ
っていうか、Apple Musicとか聴いてるやつは、音感可笑しいわ
ハイレゾ聴けや
収入が減るから必死な音楽関係者かな。
音質とかパッケージの楽しみを売るしかない。
高収入で耳の良い人はハイレゾ買ってやれ。
中華ハイレゾプレーヤーとかウォークマンも。
私には必要ないけど。
ストリーミングしか聴いてない奴が音楽好きと言われてもな
>>900 J-Popというか歌謡曲の懐メロにどれだけ需要あるかってことだろうね
山下達郎は本人も言ってる通り懐メロにはならず、定番化してるからまだいいけど
日本の楽曲はやはりJASRACがネックなんだろう
ダウンロードしてる曲をSiriに再生してと言っても
モバイルデータ通信(ストリーミング)オフにしてると再生してくれない?
ニールヤングのアプリ登録した。
iPadProで聴いてるけど音質良いよ。
https://nme-jp.com/news/66250/ PONOってポシャったんだな
発表当時から上手くいかないっぽかったけど
>>915 JASRACじゃなくてレコード会社な
JASRACは印税集めしてるだけだし
印税払わないピアノ教室とかにはやたら厳しく追及してくるけど、アップミュージックが広まっても損はしないよ
損するのは原盤権を持ってるレコード会社
JASRACはストリーミングにも一括ではなく個々で料金徴収しようとしてかった?
日本では未だにCDが売れるからな
世界の新品cd市場の35パーは日本だから
欧米なみにフィジカル市場が壊滅すればもっと増えると思う
結局今で言ったら米津玄師とか星野源みたいな
その時々の旬の人が参入しないと
本当の意味での普及はないんだろうけどね
米津なんかを好き好んでわざわざ聴く人にとってはサブスクリプションってお金の無駄だよね。
玄米とか大工の源さんなんてゴミが金儲けのネタになる時代
その二人はむしろ教養がないと本質を理解できない人じゃん
存在しない本質がまるであるかのように披露する手口で、
商売人がお膳立てすれば本人たちですら自分には本質があるかのように思い込んでしまうんだよな
>>927 レコード会社としてはまだCDを買わせたいと考えてるだろうから
CD販売チャート上位が見込めるアーティストは
できる限り定額配信したくないでしょうな
でも時間の問題
ミュージシャンの話になるとお題が誰であっても、いつもこういう不毛で不愉快な展開になるよな。
そこそこ評価されてる人を貶す事によってそういうのには流されないわかってる自分を演出出来るからな
俺の洋楽cd2000枚ぐらいあるけどもういらないな。
捨ててしまおうかな。
そろそろCD始末したほうがいいね
Apple Musicに無い音源だけ残しておこう
>>935 英語わかんないのに洋楽聴いてんの?
とどっちが悪質?
このサービスってウォレットから自動で毎月引き落とされるの?
CD始末してApple Musicにする馬鹿がいると聞いて
>>945 ファーウェイ馬鹿にされて怒ってる奴と同類だな
悲しいわ
>>938 AppleMusicに限らない話だけどラインアップは時々変わるので、それまで聴けてた曲がある日突然聴けなくなることはあるよ。
星野源は実家がジャズ喫茶なだけあって鋭いリスナーでもあるし、良いミュージシャンだろう。
歌謡曲からポップスあるいはポップスから歌謡曲への橋渡しのようなことをしてるし、プロデュースもそういうお茶の間的空間に溶け込むような合理的な方法が取れてる。
大衆的であると同時に渋谷系っぽい発想のオシャレさやマニアックさも兼ね備えているからかなりクリティカルだと思う。
米津やあいみょんは音楽の中での戦略はなさそうだし、売り方もこっちはほとんどプロデュースの戦略で介入できない既存のリスナー層(若者を中心とした大衆)というのがターゲットになってる。
ある程度火がついたものはむしろ理に適うようなテコ入れがない方が勝手に売れてくれる。ボカロとか今のロキノンなんかは特にそうだよね。
鶴の一声というよりは、声のデカさだよね。極まった民主主義がひっくり返ってるともとれる。
これが音に価値を見出そうとする姿勢をとってる人たちにとっては退行的に見えるということだろう。
>>949 このスレとどう関係あんだよ!調子乗ってんじゃねーぞクソが!
>>948 へ?iCloudミュージックライブラリ知らんの?
>>950 売れ線がサブスクリプションに来ないというのがどういうことかっていう話だよ。
つまり今の売れ線の音楽っていうのはサブスクみたいな開いた空間よりも、閉じた空間で完結させてしまったほうが成立しやすい。
これは音がどうのというよりもリスナーの態度に影響されてるって話ね。
>>951 そこから消えるんだよ
例えばおれはライブラリに9200曲あってそのうち再生不可になったのは190曲
>>953 なんだ知ってるんだったら、オンにする前にバックアップとっとくの常識だよ
初期のメンバーさんかな?
時代がCDになる頃に、近所の遊&愛でレコードを50円とか100円で叩き売りしてたのを思い出した
CDはオレガ貰う
世間知らずはaacの256kbpsで満足しとけ
>>954 これ会話通じてなくね?
誰か解説求むわ
iTunes Musicのは無理だけど
購入した曲をCDに焼くのは今も可能でしょ?
ファイルとしてバックアップもいいけど
AUDIO-CDとしてのバックアップもあり
128kbpsでCDの約11分の1
256kbpsでCDの約6分の1
CDと同じに聴けるとか思ってる奴w
CDなんてFLACに変えて一日も早く売るべき
CDはどこかの時点で物理的に聴けなくなるんだから
試しに古いCDをリッピングしてみな
読み込みがすごく遅かったり全く読み込めなかったりするぞ
聴けなくなったら中古店は買ってくれないし所有してても無意味
今のうちに売った方がよい
俺は256の方が滑らかに聞こえるような気がするから、256で保存してるよ。
古いロックとかだと、音源が悪いからその方が良く聞こえる。
聞いたことあるラジオの整理ができないのって致命的だと思う。試しに聞いたけど好みに会わなかったやつとかどうしてくれんのって感じ。
(外で)モバイルデータオンにしてないとSiriはダウンロード済みの音楽再生してくれない?
今となってはCD音源の44.1KHz,16bitですら時代遅れだからなぁ
圧縮したところで大して変わらん
せめて96KHz,24bitほしいよ
>>961 256で満足してるバカ耳にCDから聴いても同じだよ
Apple Music聴いてる奴は100均のイヤホンで良いよね?
レコードとApple Musicだけで十分
CDとかいう中途半端なメディアいりません
自分が音質に散々金を注ぎ込んでいるから
安価に楽しんでる奴らが許せない訳ね。
自分はハイレゾもヘッドホンアンプもアナログも
サブスクもCD音源も其々楽しんでるけど。
百均イヤホンは断線がはやいので
室内、新幹線はse535と今は亡きoppoのアンプ。
ジムではbluetoothよ。
どんなに足掻いてもスタジオクオリティで
聴くことなんて出来ないわけだし。
電柱とか交換したり過激に追及する人もいるけど。
いくら高解像度の音源にこだわっても、iPhoneとイヤホンで聞くんじゃどれも一緒だろ。
それとも数百万するオーディオシステムででも聞くのか?
iTunesカード登録したらAppleMusic3か月無料って画面が出てきたから
とりあえず登録したらいきなり残高から2940円引かれたんだが
なんだこれボッタくりバーかなにかか
まあ、AppleとAmazonは速攻で返金処理すれば速攻で対応してくれるので、日本の企業よりはその点はマシ
Appleは買う奴にしか対応しない屑企業
iPhone買うならすぐ対応してくれるよ
>>982 お前が悪いに決まってるだろ
不満なら裁判でもやって取り返せよ
Fartyg 6のAllt fallerかなあ
おすすめは
TM NETWORKとTMN分けられてんのな
こういうのやめてほしい
好きなジャンル・アーティスト選択
これってなくなったんですかね?
>>927 米津は昔、ゴーゴー幽霊船 があったのにいつのまにか消えた
まぁiTunesで買ったからいいけど
Neil Young ArchivesみたいにApple税を避けるために独自課金って、
Googleクラスならいいけど三流業者がやるなら高くてもiTunes課金でやって欲しいわユーザーとして
これまで色んなアーティストがやってことごとく失敗してるのに始まる時点で失敗するのはもう確定だろ
サブスク時代は独自課金増えそう。Apple が果たしてどう出るか。youtubeやGoogleマップみたいに裏でなにか取引するのかな
初心者で無知なので気を悪くさせたらすいません。
今度、初めてiPhoneを購入しようかと思っています。
それでなんですが、彼女とAppleMusicのプレイリストのみを同期させたいと考えているのですが、そういうのは可能でしょうか?
>>998 ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
購入した時は、教えてもらった通りにやってみます
>>993 >
>>927 > 米津は昔、ゴーゴー幽霊船 があったのにいつのまにか消えた
> まぁiTunesで買ったからいいけど
-curl
lud20241208025952caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1537977521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Apple Music 35曲目 YouTube動画>3本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・Apple Music 55曲目
・Apple Music 45曲目
・Apple Music 38曲目
・Apple Music 34曲目
・Apple Music 30曲目
・Apple Music 36曲目
・Apple Music 32曲目
・Apple Music 33曲目
・Apple Music 39曲目
・Apple Music 31曲目
・Apple Music 41曲目
・Apple Music 53曲目
・Apple Music 49曲目
・Apple Music 59曲目
・Apple Music 44曲目
・Apple Music 52曲目
・Apple Music 46曲目
・Apple Music 53曲目
・Apple Music 56曲目
・Apple Music 57曲目
・Apple Music 50曲目
・Apple Music 47曲目
・Apple Music 51曲目
・Apple Music 54曲目
・Apple Music 43曲目
・Apple Music 60曲目
・Apple Music 23曲目
・Apple Music 22曲目
・Apple Music 24曲目
・Apple Music 19曲目
・【定額】Amazon Prime Music 5曲目
・【定額】YouTube Music5曲目
・【日本版】Google Play Music 1曲目【ラジオマダー?】
・【定額】YouTube Music 1曲目
・high_note Music Lounge 2曲目
・【定額】Amazon Prime Music 6曲目
・【MJ】MUSIC JAPAN 2曲目
・【日本版】Google Play Music 1曲目【ラジオマダー?】
・【定額】Amazon Prime Music 4曲目
・【定額】Amazon Prime Music 8曲目
・【定額】Amazon Prime Music 10曲目
・【定額】Amazon Prime Music 9曲目
・『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rhyme Anima 5曲目
・【定額】YouTube Music3曲目
・【定額】YouTube Music6曲目
・【定額】YouTube Music4曲目
・Apple Music App for Mac Part1
・【Music】iOSの音楽再生 3曲目【App】
・【音楽】Apple Music 今後3年間は毎年40%の急成長を予測
・【乞食速報】Apple Music 1か月無料コード配布中!数量限定急げえええええ
・カラオケアプリsmule(旧sing)85曲目
・【Music】iOSの音楽再生 2曲目【App】
・Rakuten music 1曲目
・カラオケアプリsmule 75曲目
・Apple Music Classical
・apple musicからrazihelのアルバム減ってる
・ゲーム業界もApple Musicみたいなストリーミングサービス始めろ
・音楽定額配信はApple music一強 line musicやspotifyはオワコン
・Apple music、完全に終わる。無理やり黒人の曲を聴かせようとしてくる これ半分差別だろ…
・【Apple】iTunesの音楽ダウンロードをApple Musicゴリ押しの為に来年3月末に終了か
・アップル、ボーカル音量を調節できるカラオケ機能「Apple Music Sing」を発表 [少考さん★]
・【製品】アマゾン、Alexa搭載デバイスが「Apple Music」に対応--非英語圏では日本が初
・【音楽】安室奈美恵さん、世界中のApple Musicで日本人最多再生数を記録 配信開始1週間で
・Apple Musicで日本と韓国のデイリートップ100を見比べたら邦楽が惨敗する理由が分かった気がした
・【画像】アメリカApple Music年間トップ100をジャンル分けした円グラフがヤバい これマジ?
17:11:28 up 23 days, 18:15, 2 users, load average: 8.14, 8.55, 9.40
in 3.1378569602966 sec
@3.1378569602966@0b7 on 020607
|