◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Apple Pay 42 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1550066521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Apple Pay対応早見表
>>2 このテンプレはよいね
Felicaが「国内」
コンタクトレスが「主に海外」
って表記されてるのは残念だけど、間違ってはいないどころかそれ以上の表現が見当たらないほど適正な表現だと思う
コンタクトレスもガンピって
ポイントカード出すのがめんどくさくなってきた
dポイントとTポイントもapplepayと連動してくれよ
ローソンしか使う気おきないわ
ローソンは弁当ってコンビニで一番不味いレベルだから
ローソンばかり行ってるとたまにセブンの弁当食べるとすごく美味しく感じてしまう
我ながら色々麻痺してるな
>>4 ファミマに関しては、ファミマTカードiD/ファミマTカードQUICPayなら単にiD/QUICPayというだけでTポイント自動付与のはず(Tカードプラスは×)
>>5 その代わりセブンはパンの品揃えがローソン・ファミマ以下
ローソンのパンの方が、一見健康そうだけど不健康そう。
Apple Payは、iPhone版おサイフケータイだと思われているから、
「プラスチックのクレカより危ない」「落としたら試合終了」という先入観が根付いているのかもな
ガラケー時代のおサイフケータイiD/QUICPayは安全性がネックになってあまり普及しなかったわけだし
>>11 実際の安全性が云々というより、現金支払い以外に対する抵抗感・不安感が強い人が多いんだと思う
あと、メリットが少なすぎる
アイホン使うようになってからデジカメは持たなくなったが、財布は未だに持ち歩いてるし
>>12 バスや電車だともはや現金使う人がほとんどいなくて、
大半の乗客がSuicaなどの交通系ICカードを使っているのになぁ
バスはSuicaなのにコンビニだと現金使うのはよくわからん
>>12 メリット:ポイント付与、家計簿アプリ自動記帳(zaim、マネーフォワードなど)
>>11 それ以前に手持ちのクレカがApple Payに対応していることすら知らない人が多い
>>13 電車はSuica使うメリットが非常に大きい
コンビニではそこまでのメリットがないうえに、店によって使い方が違ったりするから
>>15 電子マネーやApple Payに興味がない人が多いんだろうね
Apple Payは泥と違ってiD/QP対応クレカがかなり多いんだから登録すりゃいいのに
iPhoneにはおサイフなんていらない、って長く教え込まれてきたからじゃないの
>>19 ガラケー時代のオサイフも一般に広く普及していたとは言えない
物好きだけが使ってた
おサイフはおサイフで便利だったけどな
iPhoneにしてからもしばらくおサイフの為に茸のプロソリッドμとか持ち続けたし
国内版Google Payがおサイフケータイの呪縛に囚われているのを見ると
おサイフケータイとは一線を画するApple Payの方がある意味自由度が高いのかもしれんな
買い物のsuica払いでも生体認証しなくていいのと
しないとダメな読み取り端末があるんだね
マクドナルドは認証不要で近所のスーパーは必要だった
>>24 ドコモ・バイクシェアのSuica解錠も生体認証必須
>>26 Google PayとしてはiD非対応
QUICPayもJCB、JACCS発行のクレジットカードとKyash・LINE Pay以外は登録不可
(KyashにVISA/MasterCardを登録することはできる)
JCBであっても楽天カードJCBみたいな非プロパーカードはQUICPay登録不可
対人レジの場合、支払いの基本が現金だから現金払いなだけだよ
現金以外の支払いはわざわざ宣告しなくちゃならんだろ
>>4 マクドナルドは注文言い終わらないとdポイントや楽天ポイントのバーコード読み取りすらしてくれないからなぁ
他の店みたいにバーコード表示したら即読み取りしてくれれば、Walletアプリを立ち上げる余裕が生まれるのに
いちいちWallet開いて決済してんの?
大ガイジじゃん
>>29 ワイはコントロールセンターにWallet入れとるで
Suicaだと履歴が物販としか表示されないからiD使いたくなる気持ちはわかる
店員してるとわかるが、まだWalletアプリを立ち上げてるだけいい方
酷いのだとWalletに追加したauWalletカード(QP)で支払おうとしてauWalletのアプリ立ち上げてかざしてる人とかいるからな(結局かざしてWalletアプリが立ち上がってるだけ)
Apple Pay cashって銀行口座と直結だからApple Pay対応デビットカードみたいなもんか
あと前のスレでアンテナの位置の話があったが、これも結構間違えてる人いる
Androidみたいに背面べたっとかざす人とか、画面のカードフェイスが表示されてるところを下に向けてかざしたりする人とか普通にいる
ローソンでApple Pay出来ない人はローソンに問い合わせてほしい
そういう報告がないって言われて、現在調査結果待ち
>>33 そう、だからいまはまだ循環が始まってないんだよ
何も言わずに好きな支払いができるようになったらいいんだけどな
>>38 iD諦めてローソンではSuicaにした。
一発で通るで
>>42 Suicaだとクレカのポイント付かないからなあ…
まあ細かいことは気にしない方がいいのかな
>>43 V/M限定になるが塞がれるまでKyash経由
>>14 使ってない人にアピールするには弱い
ポイントはカードでも貯められるし、家計簿はスマホでなくてもつけられる
ポイント付与とかよりも、家計簿アプリに自動で記録されていくからお金の管理が格段に楽になったことがメリットに感じる
使いすぎそうで怖いって言ってる人はよく分からない
ローソンでApple Payする時にクーポン券提示せずとも反映した金額です会計とか出来るようにならないかな。。
最近クーポン提示が面倒で面倒で
>>46 最近はカードでも自分でスラッシュしたり、サイン求められたりとめんどい
コンタクトレスならただタッチするだけ
まあ今年ちょっと流れが変わるんじゃないかね
うちの地元のドラッグストアも今まで1つのレジにしか置いてなかったリーダーがやっと全レジに配置されたわ
なんか銀行と提携してリーダーもらったらしい
>>51 コンタクトレスも自分でタッチして暗証番号入れなきゃじゃん
>>51 サイドダブルクリックとか認証が必要じゃん?
サインや暗証入力と比べて圧倒的に楽かというとそこまでの違いはない
Suicaと切符は、券売機に並ぶ必要があるかないかという絶大な違いがあるからこそ普及したんだね
>>55 はあ?
求められたことないぞ?
Apple Payを本当に使ったことあるか?
>>56 サイドダブルクリック+顔認証
指紋認証
流石にこれらと比べたら、名前を書いたり暗証番号入力する方がめんどくさい
>>60 そらそーなんだよ
既に使ってる俺らからすると比べたらApple Payの方が楽なのは分かってる
でも使ってない人、興味もない人は「サインするだけじゃん?」「スマホでやる必要あんの?」「カードで十分」って考える
そういう人たちに「Apple Pay便利そうだね!」「使ってみようかな」と思わせるほどのアピール力は今の所ない
カードで払うより圧倒的に楽か?と聞かれたらそこまでじゃないじゃん?
ETCカードは手放せないけど、Apple Payがなくてもさほど困らない
サインするのすげえ嫌だけどな
最近のコンビニでよくある自分でスラッシュするのもだるい
>>62 カード使ってる人は別に「すげえ嫌」とは思ってないんだろう
俺もそこまで「すげえ嫌」ではない
サササッと2秒くらいで書けるじゃん
コンビニでApple Payと実カード、どっちが楽か微妙なところだと思ってるわ
カードは差し込むのダルいけど、Apple Payはダブルクリックだるい
俺はメインがセブンだからApple Pay使ってるけど、もしローソンだったら実カード使ってると思う
ローソンのApple Pay遅いから使いづらい
最近のコンビニでよくあるのはスラッシュじゃなくて抜き差しするタイプじゃない?チップ対応の
今どき磁気しかついてないクレカはないでしょ?
>>63 2秒で書けねーよ
画数にもよるが4〜6秒かかる
>>64 おれ2014年発行のカードだけど今だにicチップない
「勅使河原繭美」みたいな名前だったら確かにサインしたくないだろうな
「乙丸かな」みたいにササっとかける名前だったら別だが
>>66 それは今年で5年経つから次のカードでICチップ付きになる
>>63 どう考えてもapplepayのほうが楽だろアホかお前
>>59 それはローソンやマクドナルドが少額利用を前提としているから不正リスクより回転率を重視してクレジット決済をサインレスにしてるだけだろ
前から気になってたんが、タッチバーのないMacのSafariでオンラインのApplePay使うときは、iCloudに登録したiPhoneやWatchで代わりにPay決済できるけど、
NFCのないiPhone5や5sとWatchの組み合わせでも、同じことできるんかな?
何となくNFC非搭載デバイスだから決済画面すら表示されないと思うんだが、いかんせんそういう文書を見たことがない
アプリ内Pay決済についてはWatch側へバイパスできそうな気もする
>>65 >>67 テッシー
まゆ
とかってサインにすりゃ良いじゃん
俺はそうだよ
フルネームである必要はない
>>70 どう考えても楽ってほど違うならアイホンユーザーみんなApple Pay使ってるでしょ
でも使ってない人の方が多数
>>75 使ったことないからだよ
すぐに使える状況でも使ってないから良さがわからない
>>75 それは電子マネーとコンタクトレス使えない場所が多すぎるのと、そもそもapplepayを知らない奴もかなりいるからだよ
>>76 使ってみようと思うほどのメリットが見当たらないから使ってないんでしょ
>>77 本当に便利なものだったら口コミで広がるよ
でも俺は今のところ「Apple Pay便利だよ」と人に勧める気にはならない
「ワイヤレス充電便利だよ」「AirPods良いよ」とは言えるけど
>>74 どうだろ?出来ないかもね
可能なら出来ると書いてるんじゃないかな
持ってるなら支払い決定の段階まで進めてみれば分かるよ
認証しない限り決定しないから安心して試せる
MacからiPhoneの連動が楽しくて何度も試したわ
>>56 Apple Payスレで認証とサインとPIN入力を同列に語る程面倒臭いとかアホかよ
本人確認無しだと拾ったカードで使い放題だろ、それでなくてもコンビニやスーパーでカード置き忘れたり取り忘れる奴が沢山いるのに
認証が面倒臭いならGoogle Payに移れ
Google Payは対応カードが少なすぎるらしいぞ
JCBなら登録できる書かれているそうだが現実にはJCBブランドであってもGoogle Payに登録できないカードがかなり多いそうだ
>>59 コンタクトレスでも、物理的にカード出しても
サインが要るかどうかは同じだぞ?
メルペイで物理カードなくてもApple Payできるのわかったから他のサービスももっとApple Payで利用できるようにしてほしい
楽天payでedy統合されるけどiPhone7以降ってnfc fって載ってるなら対応出来るよね
Welcome SuicaってApple Payに登録したら券面再現できるのかな
出来たら良いな買ってこよう
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190221.pdf >>86 国外のパスポートないと買えないよ
その辺歩いてる旅行者に頼むとかしないと
>>88 それPASMO PASSPORTじゃない?
Suicaは特に制限ないって聞いたけどな
JRPassみたいな激安周遊券じゃあるまいし
外国籍かつ海外居住者専用って事もなかろ
仮にそうだとしたら知人が来るときに頼むか
>>85 iPhoneでもEdyが使えるようになる? 新「楽天ペイ」アプリで変わること
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000040-zdn_m-sci 新楽天ペイアプリは、iOSとAndroidの両方に対応する。ここで気になるのがiPhoneだ。
現在、楽天EdyはAndroidのおサイフケータイでしか利用できないが、iPhoneでもEdyが使えるようになるのだろうか。
残念ながら、3月18日以降もiPhoneではEdyが使えない。
iOSアプリではEdyの項目は非表示になる予定とのこと。
>>86 使用期間に限定あるし、ApplePay登録とかできないんでは
SuicaはSuicaだから読み込めるとは思うけど
ペンギン出てくると思うw
東京駅のやつもそうじゃなかった?
nfc f搭載してるなら仮想のedy可能だと思うんだけどな
いちいちスイカでって言うのすごくうざい
なんとかならないだろうか
>>93 そうだったけか
じゃあ望み薄かなもったいない
ドコモユーザーだからd払いに登録してみたんだが最低のゴミだわこれは
登録までが面倒すぎてイライラの限界
App Storeの低評価の嵐も納得
同時にApple Payの素晴らしさを再確認
メルペイはローソンでApple pay支払いでPontaポイントつきますか?
メルペイで気づいたけどiD(プリペイド)でも問題ないんだな。
だったら、WAONやnanacoにも対応して欲しいわ。イオンや7側が興味ないのかねぇ。
>>102 日本でのApplePay導入と同時にプリペイド式のソフトバンクカードで使えたので最初から問題になっては無かったと思う
waonやnanacoが非対応なのはAppleに払う金が高いのかねぇ…?
セキュリティ上がって補償コストが減るクレカならAppleに多少払っても良いだろうけど
プリペイドは失くしたら自己責任ですよってスタンスだから
金払ってまでって感じじゃないの
みずほ銀行に何の利点があるかわからないミズホSuicaとかあるからどうなんだろうね
Apple Pay使ったあと画面がフリーズするんだが
結局日常見かける限りはポケットに入れてたsuicaかざすほうが早いな
ApplePAYはやや認証遅いしポケットもぞもぞして取り出すには端末がデカイ
結局日常見かける限りはポケットに入れてたsuicaかざすほうが早いな
ApplePAYはやや認証遅いしポケットもぞもぞして取り出すには端末がデカイ
ApplePayのモバイルSuicaは基本的には認証不要だぞ
>>102 法的な契約形態が問題なんじゃなくて、通信規格がAppleの求める最低限のセキュリティと利便性を担保できるかが問題なんでしょ
FeliCaの認識のことかな
だとしても差はないはずだが
メルペイはiDというクレジット決済網を利用したプリペイドサービスってだけだからな
最初からプリペイド前提のWAONnanacoとは訳が違う
Apple Payは本来はNFC type A/Bの使用が前提だからなぁ
Suica、iD、QUICPayは例外措置
>>115 米国ではそうだろうけど、日本だけに限らず、各国の決済網に合わせて、たとえば隣国でも上海や北京の交通系ICや仕様の若干異なる銀聯カードのNFC Payにも対応してるよ
>>110 コンビニでアップルペイですね〜っていってピピッてなるまでが遅いって意味やぞ
>>102 プリペイドの残高をどこで管理してるかの違いだよ
ソフトバンクとかのはチップ関係なしにサーバに残高あるだろ
>>117 変わらないだろ
自動改札も問題なく通れるし
Google PayはA/B非対応だし例外なくゴミだよ
プリペイドの種類増えるのはいいけどApplePayCash対応まだですかねー
法的に難航してるんだっけか
>>120 それどころか対応クレカがあまりにも少なすぎるしな
JCBなら使えると書いておきながら殆どのJCBカードで使えない無能ぶり
EdyもnanacoもWAONもいらんけどdポイント対応してるのだけはGoogle Payが羨ましい
「Suica」の要求仕様は200ミリ秒内で改札処理を完了させることになっている
当然ApplePayのSuicaも要求は満たしている
遅いと言ってるヤツは難癖にすぎない
カードリーダー次第だが、
Apple PayのSuicaはプラスチックSuicaカードと比べてもめちゃくちゃ早い場合もあるよ
ななこはカードの方でQUICPayと紐付けできる?機能あるらしいけどこれを応用できないのかね?
nanacoカードはnanacoとQUICPayが両搭載というだけ
小さなお店でiD払いするときいつも2回同じ動作繰り返さないといけないから面倒くさい。
何かやり方間違ってるのかな?
小さい画面みたいなとこにタッチして数秒するとロック画面に戻る。もう一回サイドボタン2度押ししてFaceID認証させてリーダーにかざして支払い完了。
決済機のiD待ち受けを確認した上でという前提なら
そういう経験はないなぁ
どういう決済端末使ってるのか今度写真撮ってきてよ
>>134 パン屋さんや売店等小さな商店に多いリーダー。
こんなの↓
店員のおばちゃんによるとみんな1回で上手くいくのに俺だけ2回やってるらしい。
Suica対応自販機もモバイルSuica使えない。
スリープ状態もFaceID認証後に画面にSuica表示させてもダメ。
コンビニのiDだけは今んとこ失敗無し。
来週も色々試してみる。
>>135 これは近所のココカラファインでも使ってる
この決済機で電子マネー選択画面になると
その段階でiPhoneが近くにあれば反応しちゃうから
(iPhone側では決済キャンセルだったような気がする)
決済機の画面操作はiPhone持ってない方の手でやらないと変な感じになるね
「2回同じ動作繰り返さないと」
って状態と同じだったかどうか記憶にないけど
>>135 立呑処へそもこの端末じゃなかったかな。
ここの奴らはあんまりApple Watch使ってないみたいだな
1週間前からsuicaに登録してるクレカでチャージしようとしたら「支払いが完了できませんでした」って出てチャージ出来なくなった。
他のアプリの支払いとかamazonでの買い物はそのクレカで問題なく出来てる。
OSは最新にしたし端末再起動しても無理。クレカのサイト見ても特に障害もメンテもないんだけど解決方法ない?
iPhoneはSEだから無理だけど、Watchではメルペイできる?
>>144 初代とSeries 1以外ならできるぞ
よく見たらマスターのマークついてるけど、何か意味あるの?それと銀行口座登録したらこれってデビットと同じ事になる?
>>146 Masterロゴはネット上でのApple Pay決済(例えばSuicaへチャージ)とか、クレカのタッチ決済ができるところで支払えるという意味
>>135 自分は、某犬系のホームセンターで、2回処理が必要になる。idで指定して、iphone8で認証するが、やり直してる。
因みに、レジ画面には、ロックを解除して下さいだったか、確認して下さいかなんらかのメッセージが出て、レジの人もボタンを1回押している。
クレジットカードでのid支払いではスムーズに決済できるし、他の犬系の店でも普通に決済が完了する。
>>120 所詮猿真似
しかも超劣化ときたもんだ
やっぱりアップルが世界を牽引する存在であることは疑う余地なし
>>146 コンタクトレス決済できることを示してるけど、ツイッターを見る感じ出来ないらしい
ウェブ上のApple Payには使える
ローソンは早くて3秒、平均的に4秒ちょいってイメージだな
セブンは安定して1秒くらい
>>150 国内だとコンタクトレスはマクドナルドとローソンくらい?
海外旅行では広い範囲で使えるはず。
電車の改札以外は5秒くらいかかってもええやん。
数秒削って意味あるのは工場の生産ラインくらいよ。
もっとゆっくり行こうで
5秒もかかるんならクレカに戻るわ
お会計にかかる絶対的な時間というよりも、使用感の問題
ローソンでアップルPayを使うと
クィクペイとなるときでQuickPAY決済と、決済音のみがなりクレジット決済の
ときがある
アップルPayのキャンペーンに応募できなくてむかつく
>>156 MasterCard(JCB)コンタクトレスになってしまうケースか
>>153 あのNFCのマークあれば基本的にいける
セブンとかは機械は対応してるけど使えない
うちの地元の店、読み取りは2秒くらいで終わるけど、毎回店員がわざわざ金額入力しないといけない方式だから無駄に時間かかる
一応チェーン店なんだからもう少しどうにかして欲しいわ
135です。
昨夜モバイルSuicaのチャージ用クレカMasterCardが期限切れだったので更新したらSuica自販機で普通に使えました。
>>137 リーダーの小さな画面でこちらが何かタッチ操作しないといけないの?
YouTubeで
![Apple Pay 42 ->画像>7枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/r8reKpp.jpg)
の同額探すけど見つからない。
ユーチューバーさんはどいつもこいつも同じ似たような動画ばっかりで色んなタイプのリーダーにかざしてるまだ誰もウプしてない動画を撮ればいいのに。
>>162 病院の会計や処方箋薬局やヨドバシカメラのレストランは読み取りは早いけどあっちの操作が毎回ばたついてて待たされる。
どうやら金額や店番号打ち込んでるっぽい。
>>135 前このリーダーで払って1回でいけたけどなあ
iDじゃなくてQUICPayだけど
面倒だからエポスゴールドのポイントアップでSuicaに統一してるわ。
>>161 セブンってなんか遅れてるよな 頭おかしい
>>81 ググるペイはKyash使えるから紐付ければVISAやデビットカードでさえQUICPay決済出来るようになる
ところでApple Payはdプリカとかメルペイをウォレットに登録するとデバイスアカウント付きのMasterCardになるのに、プリカだからか国内じゃコンタクトレス決済は出来ないんだよな
マックでApple Watchかざして試したけど、お客様のカードは使えませんって言われたわ
>>168 しかしGoogle PayのQUICPayは指紋認証なしで決済できてしまうから上限3万円に制限されているという
それとコンタクトレスには非対応だから海外では使えないらしい
>>163 >リーダーの小さな画面でこちらが何かタッチ操作しないといけないの?
ココカラファインの場合はあの画面で電子マネーの選択するんだよ
iDかQUICPayかEdyかみたいな感じで
支払い準備したiPhone持った手でその画面にタッチしようとすると
iPhoneが反応してスタンバイがキャンセルされちゃう
>>169 Kyashは仮想カードでも実体カードでも利用限度額がある
VISAブランドだからコンタクトレスなくても仮想・実体カード共に海外の実店舗やWEBで使えるぞ
>>167 遅れてるというより、セブンはコンビニ業界売上ダントツ1位だからおごりがあるんでしょ
ファミマやローソンはセブンに少しでも追いつきたいから、0.001%でも売上に繋がるなら新しいサービスは入れる
特にローソンは今コンビニ3社で唯一前年比マイナスになったり危機感強いから、ここ数年は必死感ある
正直ローソンはそんなとこで頑張らずに食いもの美味しくした方がいいと思う
Apple Payポンタもコケてるし
からあげクン以外に評価すべき点がない
ローソンは銀行も力入れるみたいだけどまだ全然だなこれからなのかな
昭和大学病院に入院している患者はローソンだけが楽しみ
>>135 コカコーラの自販機で色々試すと動きがわかって
失敗減るよ、マジで
>>168 それらのカードが特異なだけでau WALLETではコンタクトレス使える
ゲェジ?
ポストペイであるクレカの例を出してプリペイドと比較する莫迦
>>172 国内に関してはもう拡大はないやろね、コンビニ業界は。
今後は今あるコンビニ内で戦ってどんどん規模縮小してくんだろね。
24時間お店開いて、バイトさん教育して、いろんなサービスやって、コンビニ店長は大変だな
>>181 どうかなぁ
セブンだけ見ても10年前1万店だったのに今2万店でしょ?
10年前の2倍も店舗が増えてるのよね
大手コンビニ全体で似たような感じで増えてるだろうし、そら人手不足にもなりますわって感じ
>>172 ただの支払い方法なのにそんなもん関係ねぇ
むしろ業界1位なら尚更導入した方が便利だろ 何考えてんだセブンは
>>183 セブンは今年中にもセブンPay始めるから他電子マネーは積極的に採用してないだけでしょ
コンタクトレスはさすがにセブンPay導入と同時に対応するだろうけど
>>184 それよく知らないけどまた囲い込み規格か?
セブンは一応Suica、iD、QUICPayに対応している分まだ良心的
nanaco以外の電子マネーを頑なに導入しないヨークベニマルはひどい
メルペイ見てると今後はiDかQUICPayのどちらかとコード決済の両方対応したPayが覇権握る流れになりそうだな
auWALLETもauPay追加してQUICPayとコード決済両方に対応するし
コードってキャンペーンがあるから使うだけで
それが終わったら結局FeliCaとEMVコンタクトレスに戻ってくる思うけどな
QRはオサイフじゃない端末でも使えるのは良いけど
そういう端末選んでる時点でキャッシュレスに興味無さそう
>>186 >ヨークベニマルはひどい
イトーヨーカ堂は一通り対応してるのにな
同じグループ企業なのに面白いね
というか新しい決済サービス増えても、ローソンみたいに元からいろいろ対応してる所にさらに追加されるだけでちっともキャッシュレス化進んでないよな
>>192 こういう規格乱立の囲い込みほんと害悪だよな
QRコードは小さい店でも導入しやすいからスウェーデンみたいに何か一つだけが普及すればそれで良い
クレカかID、suica決済が普及するのが一番良いけどね
店の読み取り機はすぐグイッグベェイ!!!って言うけど
iPhoneの方じゃずっと縁がぐるぐる回ってて、4秒くらい経ってようやくポリーンって言う
あれ?話題になっていないな
Apple, Goldman Sachs Team Up on Credit Card Paired With iPhone
https://www.wsj.com/articles/apple-goldman-sachs-team-up-on-credit-card-paired-with-iphone-11550750400 Apple Inc. and Goldman Sachs Group Inc. plan to start issuing this spring a joint credit card paired with new iPhone features that will help users manage their money.
The card will be rolled out to employees for testing in the next few weeks and officially launch later this year, according to people familiar with the matter.
The companies hope to lure cardholders by offering them extra features on Apple’s Wallet app, which will let them set spending goals, track their rewards and manage their balances, the people said.
組み合わせで提供すると話が出ているWalletの新機能は
対応カードや口座が汎用だったらマネーフォワードを潰しかねない
>>203 競争の結果ならともかく
iOSで提供している機能だって理由で
家計簿アプリリジェクトの可能性はある
ロイヤルホストってIDに対応したのって割と最近?
去年あたり、現金で払ってた気がするんだけど。
>>207 昔はQUICPayだけだった気がするけど
2、3年前に行った時は既にiDも使えたな
>>207 idグイペのどちらかひとつしか使えない店舗の例としてロイホって誰か言ってた気がする
店舗によって違うってことかなあ
台湾版のiPhone7にSuicaを取り込んで使うことはできますか?
>>210 海外版はiPhone8以降の機種じゃないとSuicaは無理だと思う
Apple Payでって言ってるのにポイントカードよろしいですか?と聞いてくる店員さん、なんなん
最近はローソンは「Apple Payで」ではなく「iPhoneで」と言ってもらうようなPOPを貼っていて困惑
レジで「iPhoneで」と言ったら案の定通じなかった模様
>>214 iPhoneではポイントだけつけてもらって支払い方法は現金とか別のカードにする時の言い方だよ
支払いも同時にする場合はApple Pay
>>216 そうなのか
「iPhoneで」=「Apple Payで」だと思ってた
>>217 ポイントカードお持ちですか?と聞かれたらiPhoneでと言ってポンタをかざす、だったかな
>>211 >>212 ですよね、ありがとうございます!
>>213 全員がリクルートIDを取得してPontaカードを紐づけてWalletにデジタルPontaカードを登録してると思うなよ
Apple Payで払うけど、ポイントカードは物理って組み合わせも全然あり得る話だからな
>>223 なるほどそうか
物理カード使う人はQUICPayやIDと指定すると思い込んでたわ
レジ側立つとわかるけどポイントカードはイオンカードとかTカードとか自明なものを除いて脳死で聞いた方が楽だからな
モバイル決済なんてポイントカードがあるかどうかなんて分かり得ないんだから聞かれるのは当然
>>223 その場合でもApple Payで通じるの?
>>226 PontaがWallet対応前のローソンのこと思い出してみろ
>>219 台湾版iPhone7を日本で使いたいんだろバーカ
ナチュラルローソンのセルフレジ初めて使ってみたけど、これだと自分で確実にApple Payボタン押せるから良いね!
>>226 ポイント付かないだけでいけるんじゃね
ポンタ探してタイムアウトする分、完了するまで遅くなるだろうけど
ポンタなしならid,qp,suica言った方が良いだろうな
ローソンスマホペイはスレチ?
専スレが見当たらないんだが
はえーそんなのもあるんか
まあここでいいんじゃないかな
もう生協ペイとかスーパー毎に独自のスマホ決済を導入しそうでカオス
バーコード読みとると言われても
カメラ破壊済みだからなぁ
>>236 QR決済はシステム開発費用が安いから、こぞって作るには好都合だからねぇ
PayPayと楽天は例外だけど、他の主流QR決済はFeliCaの電子マネーが本命だとおもってるみたいで
LINEペイみたいにFeliCaと提携するQR決済が増えそう
バーコードが一番楽だよ
店員もとくに操作しないでバーコード読み込ませるだけだからね
QUICPay、アップルPayはまず店員に伝わらない
店員だけどバーコード決済でも操作いるぞ
店にもよると思うけど そのままスキャンしても決済されない
ファミマのレジの例だと、FeliCa系電子マネーは決済メニューにボタンがあるのに
QR決済は、バーコード決済というボタンの階層下にPayPayだのd払いだのとボタンがあるから、ひと手間多いね
とりあえずiD/QUICPay/EMVが広まってくれたらそれだけで満足
スマートウォッチでの決済に慣れたらスマホ取り出すのすら煩わしく感じるんだよなあ
しかもコード決済とか店によっては自分で金額入力しないといけないし
Apple WatchにQRコード表示させるやつがなんで無いの?
Walletアプリだと搭乗券とかQRコード表示できるのに
ていうかQRコード決済もWalletアプリに統合してくれれば使うのにな
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
セルフレジとか盗難万引き対策どうなってんの?
全然想像できん。
>>249 TSUTAYAみたいになってるんじゃね?
>>249 スーパーのセルフレジは重量見てるけどコンビニのは適当だな
クレカ会社はガンガンキャンペーンやってるからポイントさまさまだな。メルカリもidのっかったし日本ではやっぱQRより非接触決済が便利だろ
>>251 TSUTAYA行ったことないからわからない。
TSUTAYAはパクったら音鳴るんだよね
入口のセンサーみたいなやつで
自販機でQUICPay使えるのってある?
SuicaとかiDはよく見かけるんだけど
>>257 コカコーラの自販機は色々対応してるけどQUICPayだけ使えないね・・・
QUICPayが使えるのは、知ってる限りだと東日本高速道路管内にあるサービスエリアの自販機とか
小銭使う販売機こそ電子マネー使いたいのにQUICPayて販売機に限らず使えるとこまだ少なくてメインに据えにくくて困る。
そもそも自販機で電子マネーって使えないところばっかり
都内の自販機も大家さんの意向で決めてるから、道端や住宅街の自販機とかだと普通に電子マネー非対応だからね
コンビニで一言も発さず Apple Pay使えないの?
それならクレカぽんとだしたほうが楽やな
>>264 トラブル防止か何か知らんが「ポイントのお貯めでしょうか?」→クレジットで→「クレジット一括でのご利用承ります」と必ず聞いてくる店あるよな
>>264 声帯を切除した人なのかな?
大変だね
Suicaにしてウォレットの券面を見せて指させばできるんじゃないかな
声が出せるくせに一言も発したくないとか言ってるならバカは●ねとしか言いようがない
店員はエスパーじゃねえんだよ
Apple Payでー
iPhone出してカチカチやって画面注視して顔認証
めんどいじゃん
黙って財布からカード出してぽんの方が楽じゃん
いつも行く店で顔覚えられてると何も言わなくてもボタン押しといてくれるから楽なんだけどな
まあ上の人が言ってるように、無言でクレカ出して通じるなら無言で画面見せても通じるんじゃねえの
>>267 じゃあプラスチックのクレジットカード使ってればいいか
このスレにいちいち来るなよ
ポイントはどうしますかとかは受け身じゃん
聞かれて答えるのはいいけど自分から Apple Payでって言うのが嫌
まじスイカのカードでも一枚ポケットに入れといた方が便利じゃね
薄いし軽いし
>>273 不便なんだろ
お前は黙って現金だけ使ってればいいし、このスレに来なければいいだけ
Apple payでもカード払いでも一言いるのはどの国でも同じ
カードを裸でポケットに入れといて、その上それを無言で出して支払い済ませようとするような奴には確かにApple Payは難しすぎたかもしれないな
「ポイントカードはありません。作りません。
支払いはApple payで」
って紙に書いてスマホに貼っとけ
>>214 >>216 カオスだなぁ
熟知してないと使えないなそりゃ
>>264 セブンはクレカポンは通用しなくなったんだよな
店員に「クレジットで」と宣言して自分でカードリーダーに通さなきゃいけない
俺はそれきっかけでApple Payを使うようになった
>>266 声帯は切除してなくても前より明らかに不便になった
前と比較して不便になったら不満が出ても仕方ないでしょ
別に使うのを強制されてる訳じゃなし
便利と感じる方を使えば良いだけ
>>276 2018年9月以前のセブンは、クレカ渡すだけで何も言わずともほぼ100%理解してもらえた
声を出すこと自体が煩わしいのもあるし、
店員がレジ操作して待ち受け状態になるのを待ってるのがダルいというのも大きい
店員が商品のバーコード読み取りや電子レンジ操作を終えたちょうど良いタイミングを見計らって「グイペ」宣言し、店員が操作して待ち受け状態になるまで2〜3秒、それを待ってタッチするというのがね
アイホンを手に持ったまま待機状態が5〜10秒あるんだよね
>>280 えっと、、不満点を書いたらいけないのかな?
Apple Payの話題すらしていないあなたにどうこう言われたくないけど
>>282 >>279 店で声出さない人ってシステマチックに買い物ができるチェーン店にしか行かないのかな
なんか寂しい生き方だな
>>284 そもそもApple Payは現状そういうお店でしか使えない
セブンで会話や交流が必要とは思わない
サクッと買い物済ませられるのがコンビニであって、面倒が増えたらコンビニエンスから離れていくでしょ
じじいがやってる定食屋いったら普通に話すよ
ばばあがやってるスナックでも話すし、服屋のおねえちゃんとも話す
iDでとかQUICPayでというのは会話とか交流以前の問題
飲食店で○○下さいと注文するのと変わらない
>>281>>279
>>283>>285
死ね糞コテ
>>286 飲食店のオーダーとはまた違うよね
以前は必要なかった手間が増えたわけだからね
あと店によってその作法が違って混乱が起きていることもダルい
飲食店のオーダーもタブレットをタッチするだけとか増えてるじゃん
声出さなくてリーダーに置いただけで良い方が便利だけどだからと言って現状物理カードの方がいいかと言ったら全然そうは思わん
>>288 黙ってろクソコテ
いちいちガイジの擁護すんなよガイジ
>>294 他人をガイジ呼ばわりしといて
自分がそう言われると逆ギレって典型的なガイジww
ラッシュ時とか大変なんじゃね
みんないそいそと携帯出して顔認証してんの?
顔認証はiPhone見ないといけないから危ないよね
>>297 改札の話?
Suicaなら基本的に認証なしだよ
>>297 1回も使ったことないのにネガキャンしに来てるの?
エクスプレスカードにしとけばいいのか
店ではスイカをエクスプレスカードにしてれば「スイカで」と伝えてスリープ状態でかざせば使えるならいいんじゃね
喋るのめんどいけど
>>301 その通り
だから俺も一時期Suicaをメインに使ってたが、2万しかインスコできないのでチャージがめんどいのでやめた
レジに並んでから「あれ?残高あったっけ?」ってドキッとするのがダルかった
>>308 喋るのがめんどいというより、喋るタイミングを計るのがめんどいって方が正確かな
「あたためどうしますか?」「年齢確認ボタンおねがいします」とかの声と被っちゃったりさ
俺はバーコード読み取り終わって、電子レンジ操作していない時を見計らって言ってるけど
あと店員が操作するのを待ってるのがだるい
「えーと、グイペですね、、えー、あ、はい、どうぞ」
ボタンをキョロキョロ探してる
下手すると10秒くらいアイホン持ったままたちつくしてる
coke onってマジでスタンプ貰えん時があるからウゼェ
そいや、瀬戸〇司ってのもQUICPayで!って言いたくないって言ってたな
そんなに面倒かねぇ?
>>311 それ自体がすごく面倒というわけではないけど、手間が増えることに変わりはないからね
使う頻度が多いから気になるよね
もし車のエンジンをかけるたびに「エンジンスタート!」と声に出して言わなければならなくなったとしたら、面倒だと感じるだろう?
>>312 AI自動運転カーになって、Hey, Siri. エンジンを付けてって言うだけで済むようになったら素敵じゃない?
そもそも根本からしてキミらと僕じゃ価値観が合わないのかな
「声だけで操作できる」を売りにスマートスピーカー・スマートアシスタントが乱立する一方、声を出したくないコテハンは若者のニーズ変化についていけず老害と化すのであった
どうでもいいが、エンジンは付けるとは言わん
それにレバー捻るだけでエンジン掛かったのに、わざわざ声に出さないと掛からないとか
逆に不便だわ
声だけで操作できるならエンジンだのアクセルだの言わなくてもパチンコガンダム駅に連れてってって一言いうだけで十分だろ
家の照明とかエアコンはリモコン探すの面倒だからアレクサに頼むこと多いけど
エンジンはどうかなあ、最近は押しボタンでキーレスはポケット入れっぱなしでいいからなあ
セキュリティもあるかもね
隣のやつの声に反応したらたまらん
>>312 財布を忘れた時、小銭増やしたくない時にApple Pay、普段は現金払いだから面倒とは思わない
支払い選択肢増えて便利だな、としか
CarPlayもハイエンドから順にボチボチ対応機種増えてきたし、そろそろCarPlayも次の段階として、車の組み込みOSの重要部分に命令くだすところまでできるようになるんじゃないかな
エンジンのオンオフとかドアや鍵の開閉、あとは上限速度の設定なんかもできるかも
>>322 アメリカの一部の大学ではWalletに入館証追加できるらしいよ
日本だとSuicaが図書館利用のカードになるところが増えてるから出来ないことはなさそうだが
質問するスレを間違えて咎められてしまったのでこちらで再度…
今日iPhone買って登録したけど、SUICAアプリ側からApple Payでチャージできない(walletアプリ、を選択してもカード一覧が出るだけで決済できない)のは仕様でしょうか…?
>>326 登録したカードの問題じゃないの
VISAはSuicaアプリのApple Payボタンからだとチャージできないはず
>>327 VISA以外のカードもwalletには追加しているんですが、SUICAアプリ側でApple Payを選択できないんです…
https://twitter.com/JR_Mobile_Suica/status/1098816994059546624?s=19 ↑の1枚目の画像のように「入金する」を選択後に「Apple Pay」(右側)のボタンが出ず「walletアプリ」っていうボタンが代わりに出ていて、そこを押してもカード一覧しか出ず支払いができない状態です…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あのなあ、なんでスクショ貼らねえんだ?
同意だけしてほしいまんこみたいだなお前
>>313 単純に手間が増えるということを言ったまで
もしAIで車が操作できたら、という話は論点がずれてる
お前が今乗ってる車でエンジンかけるたびに「エンジンスタート!」って言わなきゃならないルールが出来たとしたら邪魔くさいだけだろう
そちらの論点に合わせよう
現時点でも車に近づくだけでドアが開いて、シフトをDに入れるだけで走り出すことが可能な車はある
声を出して指示しないと走り出せないということにはメリットを感じない
>>314 いまいち売れてないよねぇ
そういやアップルもなんか出してたよね
発売されてるんだっけ?
>>320 普段は現金払い?なら単純にApple Payの使用頻度が少ないから、不便を感じる頻度も少ないってだけでしょう
>>321 鍵の開閉とかエンジンスタートにわざわざスマホ弄りたくないわw
上限速度の設定は普通に車側で設定できるでしょ
それよりワイヤレスCarPlay対応車種が増えてほしい
CarPlayが発表されて長いこと経つが、こんなに普及に時間がかかるとは思わなかった
>>333 CarPlay対応のAudi乗ってる知り合いは不便って言ってたな。出来が良くないってのもあるんじゃないかと。
>>334 発表時点からほとんど進化していない
アップルのやる気が感じられないよね
てか有線接続な時点で無理だわ
毎回つなぐとかやってられん
>>333 アポーヲッチなら楽だな
家の鍵をアポーヲッチで開けれるスマートロックにしたい
>>332 貴方が不便を感じてまでApple Pay使いたい理由は何?
エンジンスタートの例出てたけど、実際には選択肢あるんだから
レジで並んでるときに前の人が現金だとがっくり、、、万札とか平気で出すよな
>>337 車の鍵ってドアノブに触れるだけで解錠されるじゃん?
玄関も同じでタッチパネル式になってほしいな
>>338 ・便利だったクレカが不便になったから
・現金よりは楽だから
積極的な理由ではないね
コンビニで商品と一緒にカード出すだけであとは何もせず待ってりゃよかっただけなのが、Apple Payだと「グイペで払いますと宣言」「サイドボタンダブルクリック」「顔認証」「かざす」
手間が増えたのは間違いない
そもそも店にカードを渡したくない、というところからスタートしてるから
>>334 ハンドルに内蔵されたボタン類に一部非対応
タッチパネル対応じゃないと使いにくいインターフェース
Googleマップをインストールしても、Siriで操作するとApple謹製マップが呼び出される
検索がそもそもイマイチでGoogleのように気が利かない
結果、AppleCarPlayは使わず、AudiMMIで音楽はBluetoothオーディオで鳴らし、myAudiアプリで目的地設定してインターネット経由で飛ばす使い方に落ち着く
メルセデスもBMWも独自で音声認識による自然な対話型インターフェイスを内蔵し始めたので、Appleの入り込む余地はもうないように思う
iPhone SEのウォレットに入ってるポンタカードってレジのリーダーにかざして反応する?
死ねばかりで殺すと言い切れないのが
死ね死ね厨のダメなところw
>>328 WalletでSuica表示して(…)押して情報タブのチャージ押すとどうなる?
>>343 マップに関してはGoogleよりAppleのが好きだ
>>350 細かいこと言うとボタンプッシュ式なのよね
タッチパネルではない
もちろんスマホやウォッチで画面操作とか、「ヘイシリ玄関開けて」はもっとダルいけどね
331からの今日の総括としては、「余計な動作は極力少ない方がいい」ってこと
今の日本の電子マネー事情はカオスとしか言いようがない
もっとシンプルで、もっと使いやすいものであるべき
便利さとセキュリティの配分が難しいところ
車のキーレスもリレーアタックとか出てきてるしね
>>354 iPhone SEのどこに反応するのかなってこと
SEにペアリングされたApple Watchだろう
>>359 NFCないから反応するところないだろってw
>>361 NFC-A,Bはあるよ
Felicaは積んでないけど
>>361 じゃあなんでポンタカードがSEのウォレットに入るのさって話
ポンタカードってFeliCaじゃなくてNFC対応なんだろう
クレカの認証、最初は全部SMS認証選べてたのに、icloudサインアウトしてから、電話認証しか選べなくなってしまった。これだと、機種変更する度に電話認証必須になるのかなー
>>363 Apple Watchでつかえるようにだよ
そもそもSEとApple Watchのウォレットは別だし
SE本体で使えないSuicaとかメルペイはSEのウォレットに入らないし
>>366 Apple Watchエアプなのがバレバレなのに思いっきりドヤ顔してるのが恥ずかし過ぎるw
>>366 SE→Apple Watch転送する時に一度母艦のウォレットに入れる必要がもしあるのなら、SEのウォレットでは新規Suicaさえ発行出来ないからApple WatchにSuicaを転送して登録する事さえできなくなるぞ
AppleがiOS12で開放したのはNFCのほうで、それを使ったのがポンタのパスブックだから
ポンタがNFCなのはその通りで、AWに入るのもパスブックの同期だから本体に一度入れる必要があるのは
まあその通りじゃないかな
>>361 iPhone 6以降全機種にNFCあるぞ
iPhone 5cと勘違いしてないか?
>>375 誰もFelicaの話はしてないぞ
>>345はWalletのVASの話をしてる
つまり5とSEはNFCまわりの仕様が違うのか。
知らなかったな。
SEだとマクドナルドやセブンでコンタクトレス決済は使えないの?
セブンはサービスまだだべ
SE自体は使えるけれど、日本ではこの機能は使えないようになってる
地域設定して国外のクレカ登録すればマックでは使えるかもね
日本のクレカ登録すると「店舗では使用できません」のメッセージがつくんだよね
これいつか消してくれるのかな
ちょっと前まで別にカードだせばいいしな…と思ってたけど、リュックに財布入れて出かけてる時にめちゃくちゃ便利ってことに気づいて使ってる
ファミマでモバイルTカード→iDで と言ってApple Payのカードで払う の流れ 慣れたらクソ便利だなこれ
ポンタも登録してんだけど、本当に店員が理解してて「Apple Payで」だけでポイント付くか不安で使えずにいる
Apple Payで、ポンタも一緒で とか言った方がいいのか?
>>384 Applepayボタンがあるから理解してなかったらそんなこと言っても無駄
店員側の画面見てこれだよって教えてあげるか他の奴に変えてもらえ
>>385 なるほどなー ありがとう
わからなそうだったらポンタアプリ出した方が早いか…
>>384 慣れたらモバイルTカードすらめんどくさくなる
全部ローソンみたいにして欲しい
>>384 客側の画面に表示されるからそれを確認すればいいよ
Apple PayでSuicaをエクスプレス設定して使ってるけど
コンビニとかで使うとき、いちいち「Suicaで」って
言うのがクソめんどくさい
なんとかならないものか
ポン太アプリとワレットを行ったり来たりはかなり面倒だったな。
切り替えにもたつく。
事前にポン太のアイコンの場所とか確認しておかないといけない。ワレットの中で切り替えるのも面倒。
LAWSON方式は、スキャンがやや長いが、手動よりはかなり楽でしかも早い。
>>389 声ぐらい出せよボケ
そんなにめんどくさいなら現金使えよ
現金よりSuicaが便利ならそれぐら我慢しろ
>>389 「Suicaでカード」を自作して見せつける。
俺も可能な限り声は出したくない人間だが、
財布取り出してカードや現金出してまたそれを仕舞ってってやるよりは声出したほうがマシかなと思ってる
>>395 それよりはマシだが、
コンビニよく利用する俺は何度もSuicaでと言うのが
クソめんどくさいわ
店員は精算時に客がiPhone取り出したら
Suicaで支払いと空気読んでほしいくらいだわ
3月はQR祭りだからApple Payは利用率下がりそう
>>396 オレはローソンではiDだし使い分けしてるから勝手に空気読まれたくない
>>398 今月はd払いだしな。その時に応じて還元率高いのを使うのが電子マネーだからなw
>>399 今はコード決済の還元率高いからそっちを使うことも多いわな
>>391 ローソン方式もサイドボタンのクリックさえ無けりゃいいのにな
>>384 ApplePayの音のすぐ後にポンタの音が続けて鳴ってると思う。
客がSuicaボタンを押す仕組みなら無言でいけるな
毎回「〇〇で」って言うタイミングを計るのが面倒くさいのはある
客側の操作で支払方法を選べるようにしてほしいわ
>>405 あれどのタイミングで言うのが正解なの?
店員がスキャンし終わったら?それとも1番最初?
別に店員に伝わればタイミングに正解はない
があんまり最初の方だと店員が忘れる可能性がある
普段から少しくらい声出しとけよ
いざという時に声張れないぞw
LINE Payとかは、画面見せるから店員もわかるけど
FeliCaはそうも行かないんだよな
メルペイってコカコーラの自販機だと使えなかったりする?ID対応の自販機が会社にあるから試してみたけど上手くいかない
自販機はオフラインのみ
つまり非デビット・非プリペイドiDかQUICPayのみ
PayPayは店員によっては画面見てもわからないから結局PayPayでって言わないといけない上に使ったらiPhoneが大音量でペイペイ!!!!!って言うから恥ずかしいな
>>416 それを言うなら基本的に現金以外はみんな何かしら言わないとダメだろう
>iPhoneが大音量でペイペイ!!!!!って言うから
何度かPayPay使ってるけど一度もそんな事ないぞ
大音量かどうかはともかくそこそこ大きい音でPayPay言うので
最初はちょっと恥ずかしい感じはした
近所のイオンは精算機が分離されてて
支払い方法は自分でタッチパネルで選ぶ方式だから
いちいちSuicaでとか言わなくていいから楽だわ
>>419 そもそも決済時にPayPayって鳴ること自体今知ったわ
というか鳴らないのが普通じゃないのか
>>421 鳴るのが普通でしょ
PayPayスレでも最初は音が恥ずかしいってよく見た
>>422 マジかよ、なんで俺は鳴らないんだろ
もしかしたらPayPayアプリじゃなくてYahooアプリ内のPayPayでいつも決済してるからそれのせいで鳴らないのかもしれんな
>>415 Google payに登録したKyashにデビット紐付けしたのならQUICPayでジュース買える
ぺえぺえは「ペイペイ!」って女の子の声が鳴り響くぞ
そもそもコンビニは現金出してもポイントカードはよろしかったでしょうか?とか聞いてくるからな
それ聞かれるのが嫌でポイントカードを作ったら、ある程度貯まってくると今度はポイントはお貯めしたままでよろしいでしょうか?とか聞いてくるし
QR盛り上がればほかの決済も頑張ってキャンペーンするからこれはこれであり
ApplePayにPontaでポイント4倍とか
三井住友カードもマック・ローソン・セブンでポイント5倍とか始めたからな
d払いもポイント40倍やってるし
>>426 店員と会話できて良いじゃん
「ポンタかわいいですよね 世の中ぜんぶポンタになったらいいのに・・なんて」
「ホントですよね、わたしもポンタのぬいぐるみ持ってて−」
とかおしゃべりできていいぞ
ローソン限定だけど
「くっだらねーことしゃべって会計おくらせてんじゃねーよ」つって後ろに並んでたヤンキーにボコられたけどw
アップルPayのかざすポンタ4倍だけど店員に理解してもらえなくて毎回LINEのマイカードのバーコード表示してる
そこからLINEペイ
店員これなら理解できるようだ
かざすポンタが理解してくれない
>>431 俺はポンタカードの事を、Ponta君カードと言ったら、店員から「ポンタカードですね」と修正されたんだが
>>432 余計なこと言うからじゃね
「Apple Payで」とだけ言えばいいよ
applepayにポンタカード入れて現金で払う場合ってiPhoneで って言うらしいけど
ほぼポイント付いてないんだよな
無言で買い物したい人は自販機か無人レジだけ利用すればいいのに。
ポンタの4倍はもう終わるし、dポイントもWallet対応してくれんかな〜
旨みが無くなるなら実質ローソン専用のポンタよりdがいいんだよなあ
Ponta4倍が終わり、しばらくは PayPayとd払いの時代へ。夏にセブンペイが続く
ポンタ4倍キャンペーンも3月6日(水)で終わりか
ポイントがついたらdポイントに交換してd払いに使うわ
>>441 例えiPhoneとローソンがdポイントに対応したとしても
Feliciaじゃないからローソン専用になるのでは
ローソンでd払いだと支払先にdカード登録しても3%オフにはならないから注意な
そうか
dポイントをd払いで使うよりdカードプリペイドにチャージしたほうが3%バックあるからいいわ
>>444 Apple Pay対応に関してはそうかもしれんが、そもそもポンタ自体俺はローソンでしか使わないんだよ
dポイント加盟店のほうが利用する機会多いから、できればローソンでもdを貯めたいなあと
>>447 ポイント相互交換出来るんだからどうでもよくね?
現金払いでPonta読み込むには店員側で「2.サービス」→「10.ポイント会員携帯」と操作してもらわないといけない
>>448 俺はドコモじゃないから交換できないんだなコレが
dカードやdポイントカードはキャリアフリーで使えるのになあ
職場の自販機がやっとCokeON対応になった。
でも電子マネー非対応…
(;>)rz
アップルPayでと言う、自動で優先度高いスイカで支払われるぞ
こっちはLINEペイか折り紙しか使わないのに
変更できてもLINEペイも折り紙もできないやん
スイカはメインにするのは普通だろ
>>455 Apple PayのクレカがメインでSuicaはエクスプレスにするだろ普通は
いや普通にd払いでポイント40倍が一番だろ。しばらくはQR使う事になりそうだなあ
d払いはボーナスポイント分が期間限定で7/31までしか使えないんだよね
付与のタイミングも5/31までにと遅いし
>>455 Suicaメインの奴なんか居ないだろう
メインカードにSuica置いてるやつたまに見るけど
うん、まああれだな
>>459 期間限定はiTunes に使えばいいだろ。この板いるならApple MusicやらiCloudやら使い道はいくらでもあるだろうし
ローソン利用ばっかりでビューカード持ちなら、4月まではSuicaメインでも変ではないな
>>455 普通にいるでしょ
俺は一時期メインにしてたけど
結局ポンタに追随する会社は出てこなかったな
Tポイントとか楽天ポイントとか
ポンタも楽天もリアル店舗ではほとんど使える店ないから、なんだかんだでTポイントは残りそうw
しかし、PayPayにTカード表示機能搭載されたけどソフトバンクはTポイント捨てる気は無いのか
>>469 そうか?
ポンタはともかく楽天ポイントやdポイントはリアル店舗で使える店増えてるぞ
むしろアルペン・デポ・ドトール・エクセルシオール・コロラドで使えなくなるTポイントこそリアル店舗で使い勝手が悪い
>>469 ヤフーショッピングの期間限定Tポイントは3月で廃止、4月からPayPayに付与されて実店舗でも使えるようになるからそのうち限定じゃないTポイントもPayPayに統合されるかもな
ソフトバンクがTポイント捨てることはないと思う
>>470 住んでる所にもよるんだろうけど、近くのスーパーが対応してるのは大きいんだよなー
ちなみに自分が行く店だとこんなかんじ
Tポイント:ファミマ、マルエツ、マミーマート、ウエルシア、蔦屋書店、エネオス
dポイント:ローソン、マクドナルド、マツキヨ
楽天ポイント:マクドナルド(dポイント利用)
楽天はサンクスが対応してた頃は使ってたけど
今は行く店で対応してるのはマックだけだから、マックはdポイントでまとめて使ってない
楽天ポイントはツルハやミスド、マクドナルドで使えるじゃないか
>>472 暗記するの大変だなー
アイホン買うとdポイント勝手にたまるから、5000円そのまま捨てんのもったいねえと思ってなんとか使ってる
dショッピングはカスなものしかないからアマゾンで
ケータイ補償なんかにも使えるんだけど幸い今のところ壊してない
普段の買い物では一切ためてない
あとエネオスはTポイントと排他だけど楽天ポイント使える
Tポイントは割引とポイントだけど楽天のはポイントだけになるから
比較しづらいけどね
他の共通ポイントのWallet対応が遅れてるのは単にやる気が無いだけなのか、それともやっぱりFeliCaじゃないのがネックになってるのか・・・
PontaはPontaで未だにローソンでしか使えないしなあ
Pontaは確かケンタッキーフライドチキンとルートインホテルで使える。
ローソンでいつもPonta貯めて2,000円くらいになったらじゃらんで予約したビジホの宿泊料金で使う。
dポイントは今4万ポイントあるが期限の迫ってるのが5,000ポイントある。
楽天とTポイントは200ポイント以上貯まったことがない。というか今後も貯まる気が全くしないw
>>470 dポイントの本気がすごい。資金力のあるドコモの意地だな
ルートインは3月からdポイント加盟店に加わって獲得ポイント増えたしdとポンタって被りが多いんだよね
>>479 Pontaはdポイントとかぶりまくっている
リクルートカード、Ponta、dポイント統合されそう
ポイントカード毎回切り替えるのめんどくせえ...
払った分の1%現金キャッシュバックされるクレカに変えようかな
>>482 統合されたらそれらのサービスは存在意義がなくなる
囲い込みが囲い込みじゃなくなるから
>>483 もっとポイント率高いやつでクレカ利用料に充当できるやつのほうがよくない?
dポイントは貯めたらdカードプリペイドにチャージできるから積極的に貯めてる。
Pontaはもう空気としか言えない。
>>484 リクルート「もうロイヤリティマーケティングて手放すからドコモさん買いませんか?」
ドコモ「是非^^」
の可能性あるんじゃない?
>>485 そんなこと言わないでよ
>>487 極端な話
日本の全てのポイントサービスがドコモに統合されるとする
そしてdポイントは日本全国全ての店で使えるようになったとする
すると「このお店で買うとポイントつくから」という購入動機がなくなる
どこで買ってもポイントつくのだから、あえてどこかのお店を優先的に選ぶ理由がない
お店側からするとドコモに4%払えば自分の店を優先的に選んできてくれる客層がいたのに、それがなくなるわけだからドコモに手数料払う意味がなくなる
ただただ無意味に売上の4%を全てのお店から徴収するだけになる
そんなもんが存在できるはずはない
シェルがポンタ押しなんだよなあ
ポンタとクレカ同時使用はシェルポンタカードしかないからな、、、
>>488 4パーの手数料分の客を集客できてんのかな?
>>492 ここでポンタガーって叫んでるやつの数を見てたら結構いるんだなと感じた次第
>>494 さっさとコンビニバイト行けよ大阪のゴミ
個人的にはポイントなんか店の独自ポイントなんかも含めて全部dポイントに統合して欲しいところだが
ドコモにこれ以上儲けさせるのも気に入らないよなあ
>>493 どうじゃろ
今まで国内発行のデビットでApple Payというか
Wallet登録に対応してるのあったっけ
対応すれば国内第1号か?
マスターのデビットて以前東京スター銀行で発行してたけど10年ぶりくらいで復活したか
SBIのやつマスターならApple Payも可能性も出てくるのか
頑張って欲しいところだな
>>496 だから全部が統合された時点で存在意義を失い、自滅していくシステムなんだって
ここはdポイント、あっちはTカードって住み分けがあって初めて成り立つ
そういや5Sでapple watchのsuica設定しようと思ったんだけど、支払い方法が出て来なくて困ってるんだがどうしたらいい?
PayPay祭りでしばらくぶりに来たけど
死ね死ねキチガイまだ居たんだなw
LINE Pay、iPhoneでもタッチ決済を準備中 QUICPay活用 - Engadget 日本版
https://t.co/TG7uX6mYZJ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) LINE Payってクレカを紐付けできるんだっけ?
LINE Payって送金機能無かったっけ?
Kyash はそこがネックでApple Pay対応を一度潰されて
送金機能削って対応させるなんて見かけたけど
LINE Payはどうすんだろ?
Apple Payは泥と違って大半のクレカがWalletアプリに直接対応しているからKyash対応のメリットは泥ほど大きくはないよ
LINE Payってなんで韓国ATM両替って
項目があんの?
>>510 外貨両替機能
韓国に限らず主要通貨を市中レートより多少割安に両替できるよ
輸送してもらって空港で受け取るから数日前の事前予約が必要だけど
>>509 KyashはVISAカードでもデビットカードでも紐付けられてQUICPayカードに出来る
LINEペイ自体はまだ銀行口座しか紐付けできないだろ?
>>514 そういうことじゃなくて、まだクレカが登録できないGoogle PayのKyash対応は間接的にクレカが使えるようになってメリット大だけど、Apple Payは元からクレカが登録できるから、Kyash対応してもGPayのKyash対応ほどのメリットはないんじゃないの?ってことでは?
>>504 タッチ決済できるようになったら
「LINE Payの Felicaで」とか「LINE Payの QRで」とか
いちいち言わないと行けないの?
クソめんどくさいなw
>>516 JCBプリペイドのバーチャルカード発行するから
それをWalletに登録して使ってねってことでは?
どのみちQUICPayじゃなあ
ちょっとずつ対応店増えてはいってるけど
iDのみは時たま見かけるね
ちょうど先週末行ったが足立美術館がそうだった
すたみな太郎行ったら非接触決済はiDとWAONだけだった
>>512 クレカでキャッシングするより便利なのかな?
>>516 「ラインペイのクイックペイで」
確かにクッソめんどくさいが、それいうとここではコミュ障といわれる
>>519 iD信仰が強いな
iDの方が少しだけ対応店舗は多いけど、ほとんど変わらんよね
クレカの対応店舗数から考えると、iDもグイペも少なすぎ
なんでわざわざLINEのQUICPayでと言うアホがいるんだ
>>525 どっちの方法か店員がわからなきゃ決済できなくない?
QR決済なら店員に読み取ってもらわなきゃならんのだし
他のカード同様LINE PayのカードをWalletに登録すれば
QUICPayとして使える様になるから
使う時はQUICPayでと言えば済む話
>>520 iDのみ対応でQUICPay非対応の店は意外にも少なくない
特にコカコーラの自販機はiD対応QUICPay非対応ばかり
逆にQUICPayのみ対応でiD非対応の店は滅多に見なくなった(昔はそれなりにあったが最近はiD・QUICPay双方対応になった店が多い)
一々、dカードプリカのiDとかメルペイのiDとかLINE PayのiDとか言う必要はないだろ
お前ら〇〇カードのiDとかQUICPayとか言ってんのかよ
iDで、って言えば済む話
>>529 何で
>>527で出てる話をまたしてるの?
>>524>>526
さっさとコンビニバイト行けよ大阪のゴミ糞コテ
なんだかんだQRが覇権取りそうな流れ?改札以外は。Apple WatchもQR対応しないとな
QRはキャッシュからの入門用、慣れたら移行するだろうけど
全部移行するまでは長い期間かかるだろうから当分はかなり使われそう
Google Payがおサイフケータイに依拠せず、
NFC A/BのEMVコンタクトレス専用アプリとしてリリースしていれば、
非接触決済は史実以上に普及していたと思う
コンタクトレス自体が普及してないのにそれはあり得んだろ
しかもGoogle Pay自体が国内カード未対応なのに
>>540 無理っしょ
Googleがするってことはそれは自ら日本市場を開拓しなければならないということにもなる
それにいわゆる格安スマホにはNFC-A,Bすら乗ってないのが結構ある
>>541 マックとローソンではEMV導入済みだし、
iPhone 7以降であれば日本のクレカでもMasterCardコンタクトレスやJCBコンタクトレスが使えるよ
Apple Payですら日本のクレカのEMVコンタクトレス導入できたんだからGoogle Payもできるはず
>>542 > Googleがするってことはそれは自ら日本市場を開拓しなければならないということにもなる
Appleは自ら日本市場を開拓したのみならず、全世界モデルにFelica導入を実行した
Googleだってそれはできるはず
>>544 グーグルはメーカーに対してアンドロOSを提供してるだけで、それ以上のことはしていない印象
>>540 Googleとは無関係に店舗側の対応はこれから三井住友カード社が
拡大策を展開していくだろう
それに刺激を受けてという連鎖反応も期待できる
Visaコンタクトレスのみ受け付け他ブランドは不可みたいな
決済端末は物理的には作れないので対応店では
他ブランドのコンタクトレスも利用できる可能性は高い
てか2020年を見据えてコンタクトレスは普及させるべきだよね
もう遅いかもしれんけどさ
海外の人きたらビックリするよね
日本てコンタクトレス使える店ぜんぜんないの??って
>>543 たったマックとローソンとツタヤだけで決済できるところにわざわざGoogleがFeliCaを差し置いて参入するメリットって何がある?
先月からイオンが拡大準備中だけど
あなたがどの程度「海外の人」をご存じか知りませんが
接触式IC決済も日常的に用いているんじゃないですかね
少なくとも自分の両親が住む米国の片田舎ではそうですね
コンタクトレス決済でないと驚くような社会は
どれほど多くの国に存在していましたか?
あなたの経験をぜひ話してください
>>548 三井住友カード社はVisaコンタクトレス搭載を表明した
プロパーから初めて提携カードにも載せていくそうだ
物理カードを用意する以上、店舗側の端末整備も後押しするのでは
>>547 訪日外国人観光客の大半が中韓台だという現状だと
Felica対応よりもQRコード決済を優先させた方がいいというのはわからんでもない
だからといって日本人向けにQRコード決済を手厚くするのはどうかと思うが
コンタクトレスかどうか云々よりカードが使えるかどうかだろ
タリーズみたいにJCBお断りだけどiDは使えるという店も最近は増えてきたというね
>>549 俺の経験として言わせてもらうと、テレ東のユーは何しに日本へ?で現金が手に入らなくて電車にも乗れず路頭に迷ってる外国人を見たよ
Apple Payが”ほとんど使えない” “使い物にならない”とは海外の人は思ってないんじゃなかろうか?
ダメなところもあるけど、大手チェーンとかはほとんど大丈夫とか思ってるんじゃないかな?
ダメならカード現物あればどうにかなると思ってるんじゃないかな?
>>551 QR決済を政府が推進してるとは聞くけど、日本で使用可能なQR決済サービスって、中韓人民が使ってる電子決済サービスでそのまま利用できるん?
オリンピックに向けて性風俗店の取り締まり強化してるけど、違うだろそこじゃない頑張るところは!と
>>553 JCBはなんか決済手数料がちょっと高いんだよね
>>554 ほんとそれ
>>554 もうレジのソフトのアップデートだけで行けそうなのに何やってんだろね
SMBCデビットをApple Payに対応させろ!
正直セブンのタッチ決済対応よりイトーヨーカドーの電話線をなんとかしろ
プリペイドのQUICPay+でとんでもない時間かかったぞ
デビットなんて対応させる必要ないやろ
クレカ登録できるんだから
>>545>>547
>>555-556 死ね大阪のゴミ
>>557 カーナビと一緒でソフト更新にはお金かかる
>>559 近所のヨーカドーは逆で入居してる店舗がカード含めてSuica以外で決済すると3分位かかる
イオンのギフト品売り場でカード決済しようとして端末に突っ込もうとしたら店員に「そこじゃダメだから渡してくれ」と言われてレジの横でスクラッチされた
カードを出した時に電子マネー払いかと思ったそうだけど、カードのIC読み取り機が付いてるのにスクラッチしないといけないのはアカンやろ
>>564 テレホンカードはNTTの固定電話料金の支払いには使えるね
QRのいいとこは特殊端末いらないところだから、海外対応も簡単。まあ中国以外にQR流行ってるとはきかないけどな
スクラッチってなんだよwwwwww
腹痛い wwwwwwwww
>>569 特殊端末・・・・ガラケーでは使えない・・・
おサイフケータイはガラケーで使えるのにw
中国はクレカ普及してなかったからな
信用?なにそれ?って感じだったしな
日本だととりあえず交通系かな、他は手出す気にならない
数年後どうなってんだ、電子決済カオスだよ
iPhoneは全世界モデルでFeliCa対応になったのに肝心の日本国内で思ったほどiD/クイックペイ使っている人が多くないのがなぁ
iphoneがあれば現金払いがはかどる仕組みを作れば良いのさ
つまり、リアル財布機能つき
政府公認のポイント戦争始まるからさすがに現金使う奴減るだろ。
40代以上に意地でも現金派の人が多すぎてこれは無理だなと思った
高齢者は意外と電子マネー派いるんだけどなぁ
氷河湖世代の現金志向花園
コンタクトレス決済のおかげでIDやQUICPayがいらない子になった
海外じゃそもそも使えなかった代物だし割といらないと思うんだ
日本のポストペイ規格ははよコンタクトレスに置き換えてくれたらいいのに
まず無理だなw
置き換えられる時がきたとしても10〜20年以上先だろう
なるほどなーQRは客側に特殊端末がいらないから普及しやすいのか
とはいえPaypayみたいに客がQR読み取るならいいけど、スマホに表示されたQRやバーコードを店が読み取るとなると今度は店側のコストがかかってくるんだよな
バイト先にPayPay導入されてて導入の簡単さとコストの低さにびっくりしたわ
>>555 街中に大量かつ無防備に置いてあるATMは無視か
他国にあんなにATMが置いてある国あるか?
Apple PayだとiD/QUICPayもEMVもどっちも使えるけど、
Android民はEMVの方は一切使えないんじゃないっけ
>>586 国内発行カードと日本設定Googleアカウントではね。
日本人も米国永住権を取得して米国設定Googleアカウントに米国発行カードを紐付ければ使える
>>587 そんなめんどくさいことしなくても、
単に日本人がアメリカでクレカ発行すればEMV対応になるんじゃないの?
政府のポイント還元か、失敗しそう
システム構築、周知に経済効果より予算かかりそう
それより電子マネーレシートの規格をある程度統一させた方が長い目で見れば効果あると思うけど
2%と5%還元だっけ、20%でこの有様だけど
テレビで騒ぐから多少は違うかもな
>>590 Airレジ(リクルート)とかが暗躍するから導入費用はそうでもないよ。大衆はお得に弱いから意外と使うとみてる
小さい店だとiPadとSquareか楽天の端末をよく見る
>>585 あんま外国行ったことないでしょ
まあ外国のATMはたいていビルにくっついてて丸ごと盗むのは無理だが
>>585 ニホンジンはみんなアイホン持ってるのにニホンはApple Pay使えない!
いちいちATMに行って現金おろしてきて現金払いしないといけない
クレジットカードですら使えない店が多すぎ!
日本は意外に不便だな、先進的かと思ってたのに
こうなるでしょ
>>595 昔うちの近くのATMをユンボで壊して金取ろうとしたヤツがリアルにいたんだけど、結局は取れなかったらしいよ
外装はボロクソにぶっ壊されてたけどな
似たようなの衝撃映像みたいなテレビ番組でも海外のやつ見たけど失敗してたな
持ち帰りは軽減税率で8%とかめんどくせーから全部10%でいいから、全店舗にコンタクトレスリーダー配布しろよ
ジジイの定食屋にもババアのスナックにも全店舗にだ!
徴収して予算でバックするほうが途中で変えやすいからなw
減税とかええから、とりあえず全部税込表示してくれやー。
そっちが先
国とカード会社で負担してリーダーばらまくみたいな記事見たけどな
全額ではなかったかもしれんが
特定のカード会社やサービスにだけ税金投入すると問題にならないか?
>>605 そんなのいまに始まったことではない。日本はそこらじゅう利権だらけ。
そういうことに対して声を上げる国民性じゃないからなあ
Apple Payで独自にQRコード支払いに対応してくれ
なんだかんだでアメリカに比べりゃ社会主義的な国だからな日本も
制度としては資本主義でも、国民性はお上に逆らえない
でも昔は自民内閣でも支持率どんどん下がってたけど、今の安倍内閣はなかなか下がらない
でも支持してるから下がらない、という図式でもないのがかなしいところ
ポイント貯めるの疲れたよ...
機嫌もめんどくさいし
>>614 デビッドのキャッシュバックにでもすれば?シンプルだよ。還元率は低いけど
ローソンでApple pay支払いしようとすると、毎回エラーがでるんだけど同じ事象に陥ってる人いますか?
因みにポンタカードとiDをwalletに登録しており、支払いはiDでやってます
>>622 ありがとうございます、そのとおりの赤ランプ点灯でその後レジ端末側が消灯してしまうエラーが多発しまくってます
iD利用だけならなんともなく使えるのですが、アップルpayでお願いします、と伝えるとエラー多発で朝の混雑時には迷惑かけちゃうので困ってます
俺以外にもいたのか……
何回かやると成功するけどめんどいのでポン太さんはもう諦めたわ
>>623 この事象ってローソン側は認識してるのかな?
他の人もそうなるんなら、問題だと思うんだけど
ローソン店員が勘違いしてQUICPayの操作してるんじゃね
Apple Payといっても画面上は黒林檎Payだから
分からない店員がいるとか
どれだけ明瞭に「Apple Payで」と言っても、素で「QUICPayですね」とか抜かす店員未だにいるからな
レジの画面にはiPhoneやWatchの絵が出てるからApple Payモードにはなってると思うんだけど
ピロピロピーみたいな音もなくノーウェイトで赤ランプ点くんだよな
>>634 それ興味深いな
というか一度レジを操作してみたいな
フルーツコンピュータ
白くて光沢のあるインターネットサーフィン機器を提供する会社。
世界最大の宗教団体でもある。
そう言えばおいら、Quicpayだけどローソンでのエラーは1回も無いな。
>>633 オレの場合は財布からクレカを取り出すよりiPhoneを出すほうが速い
財布はカバンに入れてることも多いしね
そこでApple Watchですよ!
ウデをかざすだけ!
>>638 その点については解消しつつあるね
まぁIC対応しても持っていこうとするところもあるけどな
お前らのことだぞ日本調剤薬局
処方箋画像送信とスマホ「お薬手帳」があるので使い続けるが
自分で差し込むやつは電子マネー使うのと変わらんだろ
地元のスーパーではApple Pay使えないから仕方なくクレカ出してるけどクッソめんどくさいわ
折角のセルフレジなのにな
どう考えてもApple Watchスッとかざしたほうが楽だし早い
>>634 俺も同じだ!
前にLAWSONで使えてたApple Payカードで3月前くらいエラーが出始めた。駅構内LAWSONのハンディタイプは前からエラーばかりなので諦めてたが本家のリーダーでもダメになり、Apple Payで使えない筈のクレカを優先デフォにしたらポンタ連係Apple Payは通るようになった。
ただ、今まで可能だったWebサイトやアプリ経由のApple Pay支払いが前のカードでも赤い!のエラーになるのは逃げ道がないままだ。なんか仕様変わったのかな。
「Suicaで」とか「LINE Payで」とか
いちいちクソ店員に言うのクソめんどくさい。
電子マネーの魅力半減だわ
駅構内のコンビニとかだとiPhone握りしめてると何も言わなくてもリーダアクティブにしてくれるよね
>>648 他店だと違うかもだけどそれNG行為だぞ
>>650 ワンパの返しつまんない
めんどくさいもんはなんと言われようとめんどくさい
ちな、ガチで年収1000万だわ
>>653 お前みたいなコミュ障がありえんわ
くだらん嘘つくな
>>646 てか、iPhone再起動したほうがいいと思うよ。
それけら家。
>>658 マスク取るのが面倒い、って言いたいんじゃね
どんだけコミュ障なんだよ
現金でも2,3回言葉発するだろ
相手は人間という意識がないのかね。
とっとと自販機なり無人レジに行けばいいのに。
「Suicaで」とか「LINE Payで」とか
クソ店員にいちいち言うのはうざい
てか、コンビニで弁当なんか買わないわ
不味いし
聞かれて「はい」と言うのと自分からスイカでーと言うのとでは全然違うって感性鈍いやつにはわからんのかな
お箸とフォークどちらがよろしいですか?って聞いてはいって言ってくるやつの思考が分かったわ
Apple Pay対応ガソリンスタンドで、モバイルSuicaは使えるのででそか?ちなみにWatchだけど
>>670 Suicaのマークがあれば使える
ってGSでSuica使えるところはExpress/Enejetしかないと思うけど
>>669 それは「はし」が「はい」に聞こえただけじゃね
ローソンのアルバイトの把握してなさは異常
「Apple Payで」高確率で通じない
レジの画面にApple Payって書いてあるから選んで押すだけなのにな
逆に素直じゃない慣れてる店員が「Apple Pay?ああiDかQUICPayの間違いね」って勝手に解釈して間違えてると思う
ポンタポイント4倍キャンペーン終わったから「ApplePayで」は使わないことにした
ポイントはdポイントで貯める
イオンのレジみたいに客側が使いたい電子マネーをタッチパネルで選択させて欲しいよな。
>>675 3月からはd払い使ってApple Pay使わなくてなったわwもうキャンペーン乱立しすぎで何が何やらw
最近リーダーが進化してApplePayのiDやQuickpayを自動判別する機能が付いてきて
これが悪さするのかWallet立ち上がって、Suicaがエクスプレスカードとして使えない店
増えてないか?メインカードもSuicaにしてれば問題ないのかも知れんが。
>>677 今はd払いとPayPayだな
LINEPayまでは手を出せないw
>>676 イオン方式が良いわ
コンビニも導入すべき
>>679 エクスプレス設定は改札でご利用ください
みんなよくそんなに切り替えられるな
どうせ中途半端なポイントだけ溜まって使わない未来しか見えない
まあ大元の支払いカード統一してりゃどれ使ってもメインのポイントは貯まり続けるし
俺はdカードメインでApple PayのiDが多いが今月は対応店舗ではd払いを使ってる
貯めてるのはdポイントとTポイント
案外、AmazonPayが生き残るんじゃないかと思ってるが
iDとQuick Payってほぼほぼ被ってない?
そうでもないんかな
両方対応のカードが増えれば被るけど現状2つ合わせて一人前みたいなもんだし
カードとかの問題じゃなくて使えるとこが被ってると思う
どっちかしか使えないとこ見たことない
>>684 どこで使えるのかな?
実店舗自分の周りでは0
Amazonにはないサービス、映画館のネット支払いなんかで使えるといいけどね
>>690 増えてきたら、だけどねw
主流にはならないとは思うがたとえば、おさかなとれとれセンターとかで採用されると
魚の購入と発送手続きが簡略化する可能性があるわけでしょ
配送先もアマゾンペイで対応できるだろうしさ
「自宅にいながら世界中で買い物ができる」と「世界中のどこで買い物しても支払えばあとは自宅に届く」
が可能になるってのはほかのペイにはない魅力だと思う
>>693 クレカをあちこちで登録したくないから、QRコードではAmazon payが普及して欲しいとは思う
>>695 Amazonで使えるPaypay だよ
>>695 簡単に言えば、提携してるショッピングサイトで買い物したりサービスの料金をはらうときにアマゾンアカウントに登録してある情報で払う機能だよ
実店舗はまだほとんどないよ
たとえばサンコーレアモノショップでおばかなアイデア商品買うときにサンコーレアモノショップにいちいち住所や支払い情報をうちこまなくてもいいんだ
で、最近は実店舗用にQRコード払いの機能も搭載した
どっちがどっちというか、どっちも対応サイトがまだ少ない
web決済はApple Pay、Paypal、Amazon payが便利
いちいちサイト登録してられん
>>698 トークン化の安全性を信じて使うApple Pay
カードの生情報を預けるが
真面目にPCI DSS準拠すると信じて使うAmazon Pay
>>686 家の近くのスーパーは電子マネーがクイックペイにしか対応してない
サービスカウンターで売ってるやたら高い贈答品とかだけはなぜか他の電子マネーが使えるんだけど
クレジットカードは…言えばやってくれそうではあるがカード使えるって掲示があるのはサービスカウンターだけだったが…
調べたらAmazon pay対応サイトケッコー増えてるな、といっても日常的にAmazonしか使わないけど
QRコード支払いも本気で普及させたらいいのに
>>650 >>656 かといって、何も言わずにかざすだけで自動認識してくれるようになったらそっちのほうがいいだろう?
>>678 って、そういうリーダーもう出てきてるのか
どこならそういうやつあんの?
>>697 通販サイトではたまにあるよね
初めてのとこで会員登録しなくていいのが楽だし、クレカ登録しなくていいから安心だ
Amazon PayやApple Payが通販でも普及しまくってくれれば、通販がもっと気楽になるね
大手以外での買い物も楽になる
>>705-706 さっさとコンビニバイト行けよ大阪のゴミ
Apple Payのウェブでの普及は日本ではもう無理だろうな。Apple にはSuicaをつけてくれただけで有難うと言いたい。
通販はトークン決済できるならApple Payでなくても良いや
>>708 なんで無理なの?
>>709 会員登録しなくていいのって楽じゃない?
>>710 たぶん君は僕の書いている言葉が一文字も理解できていないだろう
>>709 安全性が担保されてればいいやっていう意味じゃないの?
iPhoneはほとんどサイレントスイッチ入れっぱなしだが「ペイペイ」はその状態でも鳴るからあせるw
QRとかだるすぎて使ってられんわ
すぐに衰退するだろこんなん
実際中国ぐらいしか流行ってない
便利だ、と思わせられたら終わりだな
一気に広がる
でもみんな忘れてるけど日本のQR決済はたどっていくと中国政府に行き着く
実害がなければ良いとか思考停止が好きな国民性だから支配はあっという間だと思うよ
>>717 PayPayはインドだし、LINEは韓国なんだよなあ
>>716 シンガポールとか東南アジアでも流行ってる
スマホにNFCすら載ってない国で流行るものだからねこれ
日本も端末と回線の分離規制でいよいよ高級端末の押し売りができなくなってくるからな、これからは東南アジアの仲間入りだよ
安いAndroidだとFelicaが無かったりだから、今のところQRコードが1番普及しやすい規格かな、自分もSEだし
数年してFelicaがAndroidでも標準的についても、既存システムとの兼ね合いでQRからFelicaやNFCへの移行は難しそう
Androidに気兼ねする必要なんてない。
あれはしょせん、ニッチな存在なんだよ。
QRは面倒なイメージあるけど、どうなんや
QUICPayで!とスマホかざせば良いだけなのが便利すぎて、ペイペイとか使う気おこらん
QRは面倒、スマホならOKだしリーダーが安く済むという利点はあるけど。LINE PAYでコーヒー買う動画わろた。
Apple Payの手順は安心感ある。
サイドボタンカチカチしつつApple Payでって言う方が早いよなあ
QRコードだとロック解除してアプリ起動してQRコードが有効化されるまで結構かかるわ
せめて常時5%還元とかならみんな使うだろうけどなあ
還元祭りが終わったらあっという間に廃れそう
特に自分で金額入力しないといけない店とか面倒くさすぎるわ
現金や紙のレシートがなくなれば便利になるはずなんだけど、日本人はこれまでのやり方を変えられない
QR決済は口座直結で送出金と支払いできるアプリがひとつだけ残ればいい
それ以外はNFCとFelicaとクレカ
Amazon payをApple Payに組み込めばオッケ
ごめんApple Pay初心者なんだけど質問です
ウォレットアプリ開いた時に出てくる「最後のご利用」っていう履歴を非表示にしたいんだけどできる?
ググったけどよくわからんかった
俺1回目の100億祭りでもらったPeyPey消費するのにロピアで買物するんだけどバーコードじゃなくQR決済なんだわ
PeyPey用レーンが何列か有り、QR持ったねーちゃんがその先で待ち構える変なシフトで対応してるw
まぁでも、ロピアのセルフ支払いより楽
今は何度か1000円当たるし
>>731 消せないんじゃないの
直近1件の履歴なんて役に立たないから要らんというなら
まあその通りかもしれないけど
LAWSONで「Apple Payで」でエクスプレス設定のSuicaを表示させて支払うと、Pontaつかないね。ちなみにWatchでやってみた。普段はIDでやってるけど、その時は問題ない。
わざわざSuicaを見せるなんて
「ApplePayで」じゃなくてSuicaで決済してくれと言ってるようなもんだ
その場合はエクスプレス設定は意味がなさそうだけど。
>>726 常時5%還元だったらペイペイは店から7〜10%は取らないといけないだろうし、10%取られたら店はその分を販売価格に転嫁するだけじゃないか?
100円のもの買って5ポイントもらって喜んでるけど、ポイント会社の搾取がなければもともと90円で売れるはずのものなんだよね
>>737 Suicaを選んだってことじゃないの
どこかに見せたって書いてあったか?
>>737 見せたわけじゃなくて、表示させたんだよ
ウォレット表示させないとApple Pay決済出来ないだろ
>>736 認証してない、エクスプレスとして読み取られるとポンタは通らないよ
Suicaでもポンタ通すときはダブルクリックでのApple Payでお願いします払いが必要
>>746
自演擁護のゴミ
>>747 あ?
てめえが自演してると他人もそうだと思うのかよw
うぜえからNG避けなんかしてんじゃねえよゴミクズ
>>748 そいつもそいつでずっと粘着してて
結構ガチの糖質っぽいから関わらん方がええで
まだまだキャンペーンは増税まで続きそうだね。ここで客を掴んだサービスが補助金ガッポリその後の覇権も取れるからガンガン押してくるだろ
>>748
画像見えねえのなww
>>749 嬉々として絡み返してきたから構ってちゃん荒らしみたいだなw
餌やらん様にするわw
>>747 コテの擁護じゃなくて、素直に「死ね」って書いときゃ良いものをスペース入れたりして
NGに引っかからない様にしててウザいだけ
もう不毛な争いやめようや
グワポが消えたらそれで解決じゃん
はよ消えろよクソコテ
グワポ人気だな、なぜこんなとこで固定ハンドルにこだわる?
>>757 それが不毛な争いって奴だろ
嫌ならお前が消えれば良いだけ
有名人のアンチも頭おかしいと思うけど
ネット掲示板のコテハンに対してアンチ活動ってw
コテハンなんて頭おかしい奴らなんだから気にするだけ無駄なんだよ
普通に接してあげればみんなニコニコよ
別にコテハンは気にならんけど
死ねなんて言葉を執拗に連投してて気持ち悪いわ
滅多刺しの殺人事件とか起こしそう
話題がスレに沿ってればコテだろうが逆張りレス乞食だろうが好きにしろって感じだけど
死ねしか書かないのはスレに沿ってるとはとても思えんね
死ね
死 ね
死
ね
スレチを咎めてもコテ擁護と受け取るアスペや
いちいち構わんとNGしときゃ良い
他パターン作ったらそれも追加で放り込んどけ
パトラッシュ…もうローソンで Apple Watch使った Applepayに疲れたよ…
六ヶ所のローソンで46戦全敗だよ…
店員からの白い目には慣れたが、そーまでして使うメリットを見出せないから、素直にファミマでd払いするよ…
>>766 白い目がイヤなら普通にポンタカード出せば良いだけやん
ファミマだって、モバイルTカード表示可能なPayPayを除けば、アプリの切り替えが必要だし
今日、2店舗ためしてきたよ>ポンタとApple Pay
1店目はおばちゃん「え?なにぺい? ごめんね、いっぱいペイがあって確認してるの」→でもばっちり成功
2店目はすげーかわいい女子「はい!Apple Payですね!」→ばっちり成功
2店目に通うことにするわ
applepayって言って失敗したことないんだが
君達どんな田舎に住んでるの?
iDとQuicPayとSuica使えたら充分。
ポイントはカードで貯める、それぞれの支払い方法伝える方がわかりやすい。
ウォッチはポンタ入ってないだろ
そりゃ失敗するよ笑笑
>>766 今月中はポイント40倍だからローソンでもd払いにした方が得
>>773 iPhone本体にポンタ入れたらWatchにも自動で入る
そういや、Apple Watch service 2で設定したiDで何回か使ったけどコキーン♪って鳴ってない気がする。
どうやったら鳴るんだ?
近くのマクドでコンタクトレス使ったら初めて見たって言われたわ
iPhoneで翳す操作から、Apple Watch Series 2を翳す操作に切り替えたら、10/10成功しました。
端末不良とは考えにくいですが、修理出すのも億劫なんでこのまま使い続けます。
コメントくださった方々ありがとうございました。
ウエルシアのレジはちょっといまいちだな
スーパーとかドラッグストアのレジって、会計する人は奥に進むじゃん?
ウエルシアで電子マネー払いしようとするとリーダーが手前にあるから奥に進めないのよ
次の人が重そうなもの持ってると申し訳なくなる
エクスプレスカードに設定してるスイカ定期券で改札通ろうとすると
突然パスコードを求められる事が月一くらいの頻度であるんだけど
何が原因なのかわからない・・・
783だけどローソンでWatchのApple Pay試してみた。
店員さんまで「おー」ってなってた笑笑
Apple Watch‎自体が、まだ珍しいからな
Watchにってよりはポンタが読み取れた事かなと思う。
レシート見ておーってなってたから
>>790 コテ罵倒も目障りだから「死ね」だけにしてくれ
>>786 たまにあるね
一定期間内に一定回数認証エラー起こしたのが原因じゃないかなと思ってる
スリープから起きても見てなけりゃ自動的に認証失敗にカウントされるからねえ
ヘルプモードにしないとスイカの情報更新も通知も来なくなっちゃったんだけどどうやったら直りますかね?
>>796 そんなことしなくても大丈夫だとは思うけど
使用者が原因特定できないなら丸ごとやるしかアドバイスできないでしょ
原因も分からずモヤモヤしてるなら削除復元は試しても良いと思うけどね
払い戻す訳じゃあるまいし
一旦Walletから削除してiCloudから取り込み直すのなんすぐだろうに
794だけどwalletから消して再追加しても駄目でしたわ
サポートに聞くしかないかな……
おっ、猿が人を自動給餌器と勘違いしてガッコンガッコンレバー叩いておられますぞ?
さっきコンビニ行ったら酷いものを見た
大学生と思わしき女性が「あれ〜決済できない〜」と言いながら
読み取り部分をiPhoneXの上部でガスガスと殴りつけていた
店員がすかさずやり方教えて事なきを得たけど、なんだって殴りつけるんだ…
はじめの「あ」と終わりの「ペ」があってれば何を言っても通じる説
店員側はキャッシュレス決済めんどくさいと思ってるの?
やっぱり現金で払って欲しいのか?
どう考えてもキャッシュレスのほうが楽だと思うんだが
PaypayとLINE Payは面倒くさいよ
客側に金額入力してもらうタイプだと締めでたまに誤差出たりするしキャッシュレスのメリット全くないわ
つか、コンビニでPayPayったってファミマくらいしか
メリットなくね?で、ファミマだと向こうでバーコードリーディングしてくれて
はいおしまい、だし
ローソンならiDの方が圧倒的に楽
(キャンペーン期間中はd払いも使うけど)
>>808 コンビニバイトなら全員面倒 店長なら現金
うちの地元のドラッグストアだとiDでも店員が端末に金額入力しないといけないから、めんどくさそう(他人事)と思いながら見てるわ
でも普通はレジのボタン押すだけの電子マネーが1番楽なんじゃないの
お前らみたいなわかってる人ならいいんだが、完全にキャッシュバック目的の奴らはもたもたするしで嫌い
>>812 近所の惣菜店もそんな感じだ
使っているのはAirPay端末だったな
元からある台秤連動レジで金額見て
それをタブレットに入力してた
完全に手間が増えている
でも現金では払わないけど
松屋がQRコード支払い対応してた
勝者なしの電子マネー
ロソンだけSuicaうまく認識しないと
ゼブイレ、ミニス、ファミマ、ヤマデリは問題ないのにロソンだけ認識しないから現金で払ってると
>>808 僅かな手間はかかるが現金は確実
キャッシュレス決済はスムーズに行けば手間は少ないが、客側・店側の操作ミス等で引っかかると面倒
店員からするとすべてのサービス名を暗記するのは大変ってのもあると思う
>>817 さっさとコンビニバイト行けよ大阪のゴミ
全部電子マネーになればレジ締めとかしなくていいから楽だろうな
>>820 そうだね
現金の確認作業はゼロになるが、売掛計上と入金確認の手間は増えるね
それを含めても効率的にはなるよね
>>819 コテ罵倒・叩きは禁止です
iDで困った事がない
なんたらpayとか乱立するから店員が戸惑うんだよ
iDとSuica以外いらん
政府は早くこの2つをデフォルトにしろ
>>823 QUICPay「・・・・」
Edy「・・・・」
Samsung Pay「差別ニダ!!!」
コンタクトレスが普及するとiDの立場はなくなるな。
QUICPayの何があかんのや?
グイッグペェェイ!ってうるさい所か?!
今回、LINE PayのQUICPay払いも20%還元対象だそうだ
Android限定で
>>827 今更QRコードとかいう不便な決済が認知されたぐらいだからコンタクトレスなんて一生普及しないだろ
まあある意味わかりやすいのかもなQRは。何使いたいのか画面でてるし
>>828 QUICPayがダメというか大元のJCBが不甲斐ないんだよな
>>823 機能名とサービスブランド名を一緒にしてないか?
>>835 あーすまん
ローソンスタイル()の「Apple Payで」だけでいい、て意味ね
玄関開けたら1分でジュースできる手軽さはいいよねー。
値段高いけどw
手軽さと値段はトレードオフだから買う側の判断やね
手間賃含んでると思えばコンビニも高くはない
タスポ紛失したからなぁ
運転免許証の再発行よりも手間暇が必要な再発行だからコンビニ
うちの街は10年くらい前に比べて自販機が激減したよ
減らしましょう的な活動があったのか
単に売れなかったから撤去したのかは知らないけど
タバコ自販機は完全に消滅
避妊具販売機も消えたしガシャポンも消えた
雑誌販売機がなくなったのは10年どころじゃないか
飲料はかろうじて残っているものの
その数は何分の1程度じゃ済まないくらいの減少っぷり
代わりにコンビニ密度がひどく高い
うちのあたりはあまり自販機が減ってる感じしないけど、減ってる所は減ってるんだね
電話ボックスなんてどんどん無くなってるもんなぁ
設置してる場所のオーナーが高齢で撤去ってのも増えてるんじゃないのかな?
タバコも避妊具も県レベルの設置制限とか免許みたいなのが必要だったりするもね。
清涼飲料水の自販程度なら場所と電気さえ確保すればあとは放っておいても良さそうだけど。
タバコの自販機はタスポが必要だから廃れたんだろ
コンビニで買うほうが楽だしな
お酒の自販も全く見かけなくなったよな。
コンビニが24時間営業で無くなったら、タバコ、お酒を夜中に買う人は困るだろうな。
コンビニが少ない頃は、そういう自販が24時間可動してたから良かったけど。
コンビニの深夜営業問題もなぁ
本部が認めると、ほとんどの店は深夜営業を辞めるだろうから、街から一気に夜開いてる店がなくなる可能性が高い
困るのは、病院、警察官、消防署、道路工事、トラックなど夜勤で働いてる人かな
別にそんなに困らんだろ
空いている時間に買っておけばいいだけのこと
脳足りんでなければそんなに問題にならん
そりゃそうだ、大昔はコンビニ24時間営業ではなかったし
>>843 雑誌販売機って、あの中坊少年の頃ロマンだったやつ?
「楽しい家族計画」の自販機に許可なんかいるのか
>>854 薬事法とかなんかで制限あるみたいだよ。(保存状態とかに規定があるとか…)
だから大抵は薬局の外に置いてあるとか、元々薬局だった場所とかが多いよね。
あの昼間は銀色で覆われてて夜になると中身が見える仕組みってどんなん?
これだねw
>>852 弁当が冷たくなるのを我慢すればなんとかなるな
>>856 車のミラーフィルムと原理は同じ
暗い方から明るい側が見える
>>860 そんな需要に応えかつて一世を風靡したのが象印の保温弁当箱
70年代の思い出
学校でも多くの人が使っていた
スーパーの魚や野菜なんかも前日取れた新鮮なのが届くのは夜に走り回ってるトラックのお陰
昔は数日前のものしか置いてなかった
トラックも人手不足だから、新鮮なものが手に入るのは今のうちだけなのかもしれない
>>854 楽しいのではない「明るい家族計画」だぞ
あと薬店のカウンターではokのサインを忘れるな
>>862 あったかいままだと菌が繁殖するのでは?
>>864 そんなの小坊の頃の記憶だから朧気だし、ましてやサインの事なんか知る訳ないだろw
>>865 菌が繁殖どころか結構熱々
オヤジが使ってたのを覚えてるけど、あれ味噌汁も入れられるからデカすぎてかさばるのな
>>863 50年ぐらい前は、深夜に店がやってなかったから、夜の仕事はみんなやりたがらなかったのよね
夜走ってるトラックすらほとんどいなかった
コンビニは朝6時から夜12時ぐらいまで
開いてれば困らないわ
6時から12時とか簡単に言うけど12時に店閉めて片付けに小一時間かかって翌朝店開けるのに納品やらいろいろ準備してたら結局24時間開けてるのと大して変わらんと思うぞ
寧ろコンビニは昼閉めればいい
昼はスーパーで代用出来る
スーパーの前にコンビニ開店して数ヶ月で閉店とかあるからな
なんで地域で持ち回りとかしないんだろうね
今週はここのコンビニが24時間、来週はここのコンビニが24時間ってやれば負担軽減ないのに
コンビニ経営者だって深夜やりたくなけりゃ、深夜閉店okのマイナーチェーンを経営すりゃいいのに
どうせ見てくれの大手コンビニの方が客が入るから契約したんだろう
>>875 多分慣れる
海外の人間にできて日本人にできないってことはないだろうたぶん
万引きとかの問題をクリアして無人店が一般化すればいいんだけどなあ
不便だろうがなんだろうが、働く人がいないんじゃ夜間営業なんか無理ですわ
って何のスレだっけここ
>>878 無人コンビニは中国ではもう結構普及してるらしいけどね
無人までいかなくても、セルフスタンドみたいに座って監視カメラ見てるだけの人がいるみたいのは増えそう
ただ、コンビニの深夜バイトは体力仕事って言われてるぐらい、夜開けてる理由って搬入の問題が大きいから
座ってるだけのバイトは実現しなそうだな
>>879 無人化とはいえ、商品を補充するのはまだしばらくは人間がしそうだしな。
Amazonの倉庫もロボットが増えたとはいえ、まだまだ人間が歩き回ってるようだしな。
倉庫ロボット「人間邪魔やな・・・せや、熊よけスプレーまいたろ」
コンビニの数が多すぎ。
バイト代が低すぎ。
便利な代わりに高くしてもいい。
近所にドンキや24時間営業のスーパーがあればコンビニあんま行かない
>>883 その24時間スーパーもどんどん数を減らしてるし、ドンキもだんだん営業時間短縮してる店が増えてる…
コンビニのバイトは時給2000円くらいにしてやれよ
コンビニが増えすぎっていうのも確かにあるんだよなぁ
セブンだけで見ても、10年前は1万店ぐらいだったのに、いまや2万店で2倍に店舗が増えてる
店舗数が2倍になれば店員の数も2倍必要になるから、そりゃ人手不足にもなるわな
コンビニは外人店員増えたよな、喫茶店は日本人の子供ばっかだけど
>>877 日本人は面倒なことを極端に嫌うので、、、
すき家もセルフレジみたいなのにしたしな
外人にレジをやらせて金を触らせるとチョロまかしやがるし
すまん質問なんだが
Apple Payにカード登録してれば海外でコンタクトレス支払いできるの?
三井住友visaだからコンタクトレスいけそうなんだが
>>897 ありがとう
マスターのみか
オリコカードのマスター持ってるからそっちなら大丈夫だなサンクス
ネーミング含めて方針ブレブレのVISAと、
iDが可愛くて手放したくないSMCC
そんなSMCCもカードにはcontactless積み始めたんだし、
さっさとアッポーペイにも対応して欲しいよね(´・ω・`)
三井住友カードは対応してるじゃない
VISAが使えないのはVISAの都合
VISAコンタクトレスにもiDにも対応してるSMBC VISAカード
新しい決済システムをVISAと三井住友カードで立ち上げたから見込みはある
タッチ決済とiD両対応なのはデビットな
カードには、iDもpayWaveも付けないでほしい。
Apple Payで完結した方が安全。
Payの設定済みiPhoneSEを、会社の部屋のカードリーダーにかざしたら「店舗では使えません」の画面(ホームダブルクリックと同じ)が出るんだけど、
これってNFCA/Bのリーダーだからだろう、ってのはいいとして、何で反応するの?反応消すにはiPhone側で何とかできるものなの?
カードリーダーにカードかざすときにiPhoneを持たなければいいんだけどね…
確かiPhone6の頃にもwebとかでそういう報告があった気がする
ちなみにWatch0も同じNFCA/Bで、かつカード登録してるのに、こっちは画面変化なし
(サイドボタンダブルクリック時にはiPhoneと違ってカードなし、と出る)
>>843 俺の街も自販機は減ったよ
酒・タバコの自販機が年齢確認の都合で面倒くさくなって激減したから、全国的にその傾向はあるんじゃないか?
わざわざ自販機に硬貨つっこむよりコンビニ行ったほうが早い
>>868 普段は困らないけど何かの時に助かるよ
海や山に行くときは4時とか5時に出て行って、まずはコンビニ寄ってからスタートだしね
>>883 うちの近くに24スーパーがあってその隣にセブンがあるが、スーパー通り越してセブン行くことが多いな
>>888 うちの地域だけかもしれんが、ローソンは外人店員ばかりだがセブンには外人はいない
別に外人だからって何も思わないけどな
>>906 その地域だけかもな。
セブンでも普通に外人いるよ。アジア系の。
確かにローソンは黒人とか白人とかわかりやすい外人が多いとは思うけど。
何でそんなにコテを憎むん?
そんな事書いてるお前の方がこのスレ的には荒らしだよ?
先週末とくしまマラソン走ってきたんだが、現地のマックでSuicaでって言ってApple Watchかざしたら、レジの若いお姉ちゃんにかっこいいですね!って言われた
ちょっと癒された(笑)
徳島にはあんまりApple WatchでApple Pay使う人いないんだろうか
>>911 徳島はもともとSuicaエリアじゃないのと、電車乗らない人はApple WatchのApple Pay使用率は低いんじゃないかな
マックのドライブスルーでApple Watchでやろうとしたら大変そうだなw
大変じゃないよ
ドライブスルーだと店員が長いコードのついたリーダーを差し出してくれる
>>913 あのケーブルって車内に引っ張り込めるくらい長いのか?
俺は右手を車の外にだして店員が持ってるリーダーにiPhoneかざしてるけど、店員からリーダーごと借りる感じ?
>>914 こいつ運転下手すぎて草
マックの店員もドン引きだろうな
駐車場のゲートとかでもたまにいるよな。
チケット挿入口に手が届かなくてドアまで開けちゃう奴。
電子マネー不毛の地だけど、マクドではドライブスルーの窓からiPhoneごと回収されるわ
>>915 >>916 >>917 いやそういう問題じゃない
どんだけ車を寄せて止めようが、マックの店員はリーダーを車の中まで差し込んではこない
左手にAWつけてるなら右手でリーダーを受け取って左手に当てる感じが自然だろう
ただ普通はあのリーダー受け取らないから、やっぱ俺はアイホンでやったほうがいいな
>>918 そのパターンは俺は経験ないかな
クレカ渡そうとしても、自分で通すように言われたと思う
>>920 うちの近所のマクド、土日はドライブスルーのみ激混みで中すっからかんの地方ではよくあるパターンの店舗
東と南の2方向からドライブスルーのレーンに並べるので、まず外に出ている店員が2人がかりで交通整理しながら注文を取る
注文はとってるのでインターホンは完全スルー、インターホンの少し前に屋外レジがあってそこで店員が会計、ポイントカードや電子マネーは届かないので店員に渡す、クレカは知らない
さらに進んで窓口で商品受け取り
店舗によって本体ごと渡さなきゃいけない所もあるらしいよね。
その場合はiPhoneであってもロック解除してから渡すらしいけど、そういうのは抵抗あるよな…
>>924 抵抗あるよ、触られたくないし、落としたらどーすんだ、土砂降りだったらスマホ差し出すのも嫌
土日は手前のレジ、平日はドライブスルーのレジだから店員もむちゃくちゃになってる、ケーブル伸びるとか分かってない
>>911 なんでそれをネタに激しいセックスしないのか
田舎なら田んぼとかで青姦できるだろうが
土砂降りで出すの嫌だって、買ったものどうやって受け取ってんの
>>923 そうなのね
混んでたら俺は他行くから経験ないわ
>>921 でもそれカッコ悪いじゃん?
体勢的に
>>925 自分の目の届かないところで精算されるのが嫌ならともかく、
触られたくないしー、落とされたら困るしー。
面倒くさいアホ客の対応お疲れ様です、店員さん。
いやスマホを人に渡すのは嫌な人もいるだろ
人のスマホ預かる方も嫌だろうし
現金払いで小銭渡す時に落としちゃうようなことは普通にあるじゃん?
渡し方が悪かったか受け取り方が悪かったか相性が悪いのか
スマホだって落とすかもしれない
壊れたらどちらの責任だ?って話に発展する
ICカードやApple Payのセキュリティって「店員に預けなくて済む」って要素が大きいから、それを無視するのはどうかと
陰に隠れた別の決済機で10万円の決済されちゃうかもしれんよね
死
ね
これもNG推奨
キチガイを視界から消してしまおう
落とされたらショックだ
最近のQRコード決済でリーダーを画面にコツンとやられるのも気になるのに
スキャナーを画面に当てる人は改札機でもべったりタッチしてそう
>>943 時系列を考えなくても、内容的に的外れなんだもの
左手につけたApple Watchでドライブスルーはちょっとキツい
いくら車を寄せたって、体をねじって左腕を車外に出さないとならない
以上
マックドライブスルーでWatch使ったことないやつに結論づけられても何も説得力がない
これでも糞コテ擁護してるバカは目を覚まさないんだろうなw
コテ擁護じゃなくて死ね連呼がうぜーつってんのがまだ分からんガイジ
まあ自分のやってる事を棚に上げてそれを咎められると
相手の肩を持ってると思い込む頭おかしい奴はいるからね
死ね
死 ね
死
ね
NG放り込んどきゃ良い
どんだけグワポ憎んでんだよ
ダイダロスとギアゴースト思い出した
>>947 使わなくてもわかる
左腕を車外に出すのは辛い
右側通行左ハンドルの国なら「アイホンを落として壊す心配がない」というAW特有のメリットがあるね
>>948 まだ擁護してるガイジがいることに驚きだわ
誰も擁護はしてないと思うけど
コテの逆張りとコテ叩きのスレチ
どっちも嫌われてるだけ
そもそもAppleWatchでApplePay使う人は右手の方が使いやすいよね。
改札なんかも左手じゃ変だしね。
だからと言って左にしていた時計をこの為に右にするのは
道具に使われてる感じになって何だかなあという(・Д・)
だったら普通の腕時計使えって話にもならない?
あえてAppleWatchでしかもApplePay使うんだったら、
より便利に使えるようにすればいいでしょ?老害のおじいさんみたいな固定観念はいらんでしょ。
>>953 さっさとコンビニバイト行けよ大阪のゴミ
コンビニは左手の方が便利
改札通る為ならiPhone使う
>>956 だがAW自体は右利き用(左腕装着)に最適化されて作られてるというジレンマ
左右どちらにも持てるし、手先で角度も調節できるアイホンの方がApple Payは総合的に便利かと思ってる
>>955 逆張りくん久しぶりだね
>>962 バンド付け替えて右につけて右装着設定にすれば竜頭とサイドボタンの位置が逆になるくらいだろ
>>958 だからApple PayはiPhoneで。特に日本では。
って話。
>>964 まあそうなんだけど竜頭とサイドボタンの位置関係がね
どちらかといえば左腕に装着すること前提に設計されているね
つまりそういうことだよ
>>968 左利きには良いよな
コンビニは左手の方が良いけど改札みたいに歩きながらかざす訳じゃないから
まあそれほど苦じゃない
右利きだけどあえて左利き用の設定(向き)にして
左手首に着けた方がサイドボタンのダブルクリックがしやすい
改札なんてムーンウォークで通れば左手でも問題無いじゃん
ラッシュの流れに乗ってムーンウォークで通過出来たら注目の的だけど
エラーなんか出そうものなら袋叩きに遭いそうだなw
PayPayって説明読んだらすごいめんどくさそうなんだけど
スマホも持たずに電車乗ってお出かけするか?車内の暇潰しどーすんだ
SuicaはWatchじゃなくてiPhoneに入れておけば右利きでも使いやすい
ここに来てLINEpayが3月25日にも予定されているiOS12.2アップデート後からApple Pay対応リークがちらほら
日経の飛ばしらしいがどうなることやら
LINE payがApple Pay対応するの?
個人的にはAmazon payに対応して欲しいのだが
AmazonPayなんて使ってる人いるんだ
使える店やサイト見たことない
そうなんだ
ヤフーショッピングとじゃらんでApple Pay使えるのは見たことあるがAmazonはないな
とはいえAmazonでなんでも買えちゃうから、ショッピンサイトの対応はあまり意味がないわな
そうなんだよね
Amazon本体なら既にクレカ登録してるしd払いがAmazonに対応してからはそれ使ってる
>>766 Kyashが送金機能削ってiDとしてApplePay対応って噂はどうなったんだろうか
>>979 ちょっ前、スマホが普及する前までは当たり前だったんだけどな
お前みたいにスマホに依存したら人間もおしまいだな
>>979 財布は持たないことあるけど
スマホは必ず持ち歩くよな
>>983 ファッション系の通販サイトだとたまに見かける
会員登録 or Amazon Pay
だからいちいち登録するよりはアマゾンペイ選んじゃうよね
>>986 Amazonが弱いのは洋服とアップル製品だな
純正のiPhoneケースですら全色は揃っていない
>>979 同意
アイホンなら右でも左でも持てるし、角度調節も出来るもんな
AWだとセブン以外では不便だと思う
Amazon Payの意義わからな過ぎだろw
知らないのに言ってると恥ずかしいぞw
>>994 「Amazonペイで支払う」ってヤるとアマゾンに登録済みの支払い方法で、アマゾンに登録してる住所に発送してくれるやつじゃないの?
違うの?
>>996 俺もアマゾンでd払い使ってるよ
仲間だね!
>>995 あってるから安心汁
あれ、魚市場とかでもさいようしてくんねえかな
そうしたら配送先とかいちいち書かなくて済むんだけど
>>998 いろんな店が対応したら通販も楽になるのにね
あれがなきゃ「めんどいからいいや」で買わずに忘れ去るパターン多そう
いつのまにか次スレたってたよ
Apple Pay 43
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1553055048/ -curl
lud20241215012854caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1550066521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Apple Pay 42 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【iPhone7】PASMO・ICOCA・PiTaPa「Apple Payは対応しない。検討すらしていない」 [無断転載禁止]
・Apple Pay 31
・Apple Pay 37
・Apple Pay 54
・Apple Pay 53
・Apple Pay 51
・Apple Pay 52
・Apple Pay 46
・Apple Pay 49
・Apple Pay 33
・Apple Pay 31
・Apple Pay 32
・Apple Pay 47
・Apple Pay 24
・Apple Pay 田舎者専用 Part1
・Apple CarPlayの不具合について
・【糞コテ】Apple Pay 44 【禁止】
・【WinでAndroid】Nox App Player Part 9
・Apple Pay 37 Apple Pay 37 Apple Pay 38
・【決済】「iPhoneでSuica」への執念、JR東日本が語るApple Pay対応の狙い [無断転載禁止]
・【企業】米・アップル、電子決済サービス「Apple Pay」を日本でも開始
・【iPhone】「Apple Pay」でau WALLETプリペイドカードが利用可能に [無断転載禁止]
・【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part14【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
・【アプリ】グーグル、ゲームやアプリの月額サブスクリプション「Play Pass」を提供開始【Apple Arcadeに対抗か】
・【さすが汚い】Apple、EpicのUnreal Engineを使っていた。Apple ParkのAR体験で。【フォートナイト】
・CarPlay Part8
・CarPlay 話題非限定 Part9
・CarPlay 話題非限定 Part14
・CarPlay 話題非限定 Part11
・CarPlay 話題非限定 Part10
・CarPlay 話題非限定 Part12
・iMac Retina 4K Display Part5
・【バカ】CarPlay Part10【ばっかり】
・iMac Retina 4K Display Part6 [無断転載禁止]
・【JP,US】Google Play Music 15【垢国籍問わず】
・UPQ50型4K液晶ディスプレイ「Q-display 4K50」
・CarPlay Part12 (246)
・OnePlus Part38
・pring vs J-Coin Pay vs Money Tap
・Apple Arcade
・Apple死んでくれ
・Apple発表会 2
・Apple AirTag
・Apple AirTag 3
・Apple ARCADE
・Appleイベント
・Apple Music 31曲目
・Apple Watch Part8
・Apple板自治スレ
・Apple TV (4G)
・Apple製品の転売
・Apple Arcade 6
・Apple Arcade 8
・Apple Music 38曲目
・Apple Watchどれ買う?
・Maplestory Part1778
・Apple Arcade 12
・Apple 初売り 2023
・Apple TV+ Part6
・Apple TV+ Part5
・applestoreについて
・Apple Watch Part 199
・Apple Arcade Part3
・Apple Watch Part122
15:01:27 up 25 days, 16:04, 2 users, load average: 77.26, 52.64, 56.57
in 0.42553305625916 sec
@0.42553305625916@0b7 on 020805
|