◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
iPhone 11 Pro/Pro Max Part18 YouTube動画>8本 ->画像>59枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1570203940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Apple公式
https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/ iPhone 11 Pro
CPU:A13 Bionicチップ
カメラ:トリプル12MPカメラ(超広角、広角、望遠)
超広角:f/2.4絞り値と120°視野角
広角:f/1.8絞り値
望遠:f/2.0絞り値
ディスプレイ:5.8インチ(対角)オールスクリーンOLED Multi-Touchディスプレイ
2,436 x 1,125ピクセル解像度、 458ppi
カラー:ゴールド、スペースグレイ、シルバー、ミッドナイトグリーン
18W高速充電アダプタ付属
重量: 188 g
iPhone 11 Pro Max
6.5インチ
2,688 x 1,242ピクセル解像度
重量: 226 g
※前スレ
iPhone 11 Pro/Pro Max Part17
http://2chb.net/r/apple2/1569815923/ 4gですら未だに電波届かないところがあるのに来年まともに5g使えると思ってるやつの脳みそはどうなってるんだろう
>>3 カネさえありゃ俺も11Pro買うのに悔しいわ
寝っ転がりながらMaxでネットや5chするのが至高すぎる
5Sの時代に泥大きすぎと散々言われてたのが嘘のように
YouTubeのアップデート来たけどまだHDRに対応してないのか
所詮iPhoneもGoogleサービス使えなきゃゴミ
Google連携メインなら泥一択
vpnに致命的な不具合が起こってるのなんとかして欲しいな
まともに通信も出来なくなるとは
一昨日からワイヤレス充電が出来ない
OS関係あるかな?
>>5 本人キモい
ネタになって嬉しいのわかるけどガチでキモい
>>8 アップル信者の民度なんてアップル様次第だからな
某富裕層投資家の戦略的な朝飯らしい
galaxy s11光学5倍ペリスコープ来るーっ!
おらティムおせえぞ早く追従しろ!
>>20 オリンピック関連株や北海道震災関連株等々外しまくり、テクニカル分析にはとことん弱く、さるこが野菜嫌いな初台に住む有名投資家のおさるだぞ?
よくあるスマホのガラスコーティングって磨りガラスのサラサラ面でもコーティング乗るの?
レザーケース良いわ
>>25 純正レザーは良いケース。
Xのときは買いそびれたから早めに買おうと思う。
レザーフォリオもいいよ。
今はエレコムのストラップ付けられるクリアハードケースも使っている。
既にケースにキズが付いているが。
>>26 レザーフォリオ買ったけど、MAXだとオウバジーンとブラックしか色がないのが残念だ
結局オウバジーンにしたが
>>12 一回電源切って再起動させてみ。俺はそれで直った。
Deep fusion凄そう。
ズーム時、威力を発揮しそう。
Pro選んでおいてよかった。
>>29 Appleはソフトウェアでどんどん改良していくからいいな
proはいいな
アメ糞は世界中の国の政治家どころか、一般人も監視して盗聴してるねんwww(∩´∀`)∩
さすがサウジアラビアと価値観を共にする、同盟国のアメ糞だねんwww(*´ω`*)
早くテロ支援国家のアメ糞のアメ糞人と、アメポチ大阪人の手足を切り落としてダルマにして
2度と起き上がれないようにすべきだねんwww(∩´∀`)∩
おい反日ヤフー( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ
なぜ中国や韓国に対する悪口は規制されないのに、アメ糞に対する悪口は規制されるんだ( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ
アメ糞人の首でサッカーするまで、怒りが収まらないねん( `ー´)ノ
アメ糞のアップルwwwは中国系アメ糞人とインド系アメ糞人wwwが設計して、中国で中国人が作っているスマホで
中国のファーウェイは中国人が設計して、中国や日本で中国人と日本人が作っているスマホ(=゚ω゚)ノ
なのに、アップルwwwを買ったりアップルwww味方する売国奴は、殺処分すべきだねん( `ー´)ノ( `ー´)ノ
世界1位のファーウェイの幹部を逮捕する頃に、日本やイギリスで使っている世界2位のエリクソン製の基地局が混乱(´-ω-`)
つまりこれは世界3位ノキアを買収している、アメ糞のサイバー攻撃だと確定させる事件だな( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ
ノキアwwwってマイクロソフトwwwが買収していたのかよ( `ー´)ノ
エリクソン製の基地局が混乱して、ソフトバンクがノキアwwwの基地局を使うらしいが
100パーセント、アメ糞のサイバー攻撃と確定してしまったな( `ー´)ノ
ドコモwwwでは反日アメポチ売国奴の安倍wwwの側近が、外部の取締役になってアメ糞企業のノキアwwwww
を基地局にするという反日売国行為をするらしいねん( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ
スティ―ブ・バノンwwwの側近が
「インドとパキスタンを戦争させて、パキスタンを擁護したイスラム諸国のイスラム教徒もろとも焦土化して
その後インドと日本を協力させて共産主義の中国と戦わせ、同士討ちにしてイエローモンキーwwwを地球上から消滅させる
そこにアメリカが入って新たな秩序を作る、そのために日本とインドに工作員を送り込んで活動させている」
と言っていたから、インドとパキスタンが緊張状態の時どうなるかと思っていたよ( ;∀;)
ちなみに上の情報は、(左翼メディアによる右翼に対する言論弾圧)というテーマで大学で研究しているふりして潜入した奴
が録音に残していることだから、確実な情報だぞ(=゚ω゚)ノ
ついに日本の法務大臣に河井 克行wwwという、バノンwwwのスパイが潜り込まれてしまったな(*ノωノ)
これから日本はアメリカによる、完全かつ・検証可能で・不可逆的な植民地支配が進んでいくのか( `ー´)ノ
そもそもアメ糞系の企業で働く、反日アメポチ売国奴wwwのせいで日本が困っているのが分からないのか( `ー´)ノ
ネズミ―ランドwwwや反日USJwwwのせいで、その他の日本の遊園地が潰れていって( ;∀;)
アメ糞の大型店舗のせいで、商店街を潰し( ;∀;)
それに対抗するための日本の大型デパートすら、反日アマゾンwwwが潰している( ;∀;)
アメ糞映画wwwの、配給会社の奴はいつ殺されたってしょうがない事を知れ( `ー´)ノ( `ー´)ノ( `ー´)ノ
自分も13.2入れて撮ったけど、解像度が上がってメリハリがでたのか遠近感が前より出る様になった。あとボケも綺麗に感じるね。
>>35 自分は充電してたら、急に発火して爆発したねん(=゚ω゚)ノ
アップルwwwというスマホはただの爆弾だったねん( `ー´)ノ
paypay一周年なのに、アップルは加盟店にならねーし本当現金やろうだな
>>37 あ、いやなんというか
Apple pay使えばいいだけなんで……
>>37 アップルwwwはVISAカードwwwという
日本の金や情報をアメ糞wwwに無償提供するため
加盟店にならないんだろ( `ー´)ノ
>>38 Apple paywwwもグーグルペイwwwも、性能悪いから使えないねんwww(∩´∀`)∩
>>38 お前みたいな反日アメポチ売国奴wwwは、いつ首を切り落とされても文句は言えないねん(´-ω-`)
日本の自由と民主主義を守るため、アメ糞製品はボイコットすべきだねん( `ー´)ノ
(^^)
PayPayでギャンブルしたいなら
ソフトバンクで端末だけ購入するとか
超広角はいいっぺね!
そんれにしても、東京さ、高いたでものばかりだなぁ。
>>42 ヨドバシではmacbook売場でそのような人たくさんいたで
ペイペイを使う必要はないが、日本製のペイを使って
アメ糞製のペイシステムを使うのを禁止にして、アメ糞による完全かつ・検証可能で・不可逆的な
植民地支配から脱しよう(=゚ω゚)ノ
>>45 日の丸写真とかやめろよ
もう少し構図考えて撮ろうぜw
>>49 こういうのは日の丸構図とは言わない
工夫はないけど
一点透視的な構図は、他の被写体入れると映える
>>51 プロの作品見たいから自分の作例アップよろ
>>52 大した絵も撮れないで口だけなんだからそっとしておけよw
こういうどうでもいいことで毎日ケンカしてるからアップル信者気持ちわりいとか言われるんだよな
都会の空もええもんだなあ。
>>57 ヒルズのシティービューから東京タワーを中心に置きたい気持ちは伝わるが、超広角のまま撮るから雰囲気台無しの失敗例だな
さっきから何言うてんだべ。こいつ
超広角の写真さ、上げてるだけでねが
作品だの何だのここであげるわげないっぺよ。
>>60 どうせしゃべられるんだばしゃべねってしゃべられるより、しゃべったってしゃべられたほうがいいって、しゃべったってしゃべってけ!
>>57 都会の空もええもんだなあ、って呟くなら少し寄ってデッキ写らないようにしろ
>>63 この景色の中にヒルズがいくつ写ってるか分かるか?
>>43 2枚目の左のビルの下の窓めちゃくちゃで草
>>25 俺はmidnight blueかった。
使い込むと深みのある濃紺に変化するみたいだから楽しみ。
8の時はトープを使ってたが、あれも良かった。
地方から都会に出稼ぎにきてると
やっぱり高層ビル群の写真を撮りたくなるのかな。
都会の人が地方にいくとどうでもいい山とか草とか撮ってくるのと同じでw
>>45 そんなの取りたい時はパノラマで本体横にして
下から上に移動させてたけど
そんな不審な事せんで良くなったわな
そもそもあんま高層ビル群の写真って上がってなくね?
純正クリアケースの下すこし滲みでるのね…
ボタン硬いしこれで5000円近くは高い
>地方から都会に出稼ぎ
がカチンてくる?
でもそうじゃん?
地方から出てきて都会に売ってる流行りの雑誌を熟読して流行りの洋服を買って流行りのお店で話題の話をする。
ネットではランドマークの名前を1つ2つ話せば立派な都会人さ。
写真アプリには都会のビル群がいっぱい。
草の写真は鍵を閉めて封印。
べつに地方が悪いとは言ってないよ。
頑張って都会人になろうとしてるんだなと努力は認める。
>>76 こう言うのに限って埼玉とか千葉の人間なんだろ
ESRの透明TPUケース
ボタン部がパキパキうるさくてクソだったわ
>>28 ありがとうございます
再起動したらANKERのUSB端子接続は使用可能になりました
三崎で鮪食いながら昼から飲んでるわ
網走って刑務所跡以外に何があるんだ
それはそうとiPhone11Proは初期ロットでみんなよく購入に踏み切れたな?
iPhoneXのゴーストタッチ地獄をお忘れか???
初期ロット初期ロットと毎年言う人がいるけど
アホかと思う
買わない理由にはちょうどいいのかな。
デジカメ板、写真撮影板以外で構図がどうのとか言い出す馬鹿は放っておけばいい。
自板にもいるけどそういうやつは下手くそと相場は決まってる。
モヨロ貝塚とか天都山展望台とか、まあなんにもないね。海、湖、川、森、自然は豊かだわ。空気がキレイ。
超広角、画質はともかく色々面白いよね
こうして遊んでるやつには良いおもちゃだが
やはり一眼やミラーレスの代替にはならんね
>>92 何言ってるんだ
フルサイズ機のお供に最適のスマートフォンだぞ
俺も網走に仕事で5年住んでた。
東農大あるおかげで田舎のくせに内地ナンバーの車の多い土地だよな網走は。
家の目の前海岸だったから2月になると流氷きてたわ。
それはそうと純正ゲースは下が開いているのがうんこ。
下のステンレス傷つくだろ。
下さえ開いてなければ買いなのになぁ。
Bluetoothヘッドホンの音量がなんか小さいな
iOS13で出力レベルが低くなったのかiPhone 11 Pro特有なのか知らないけど、iPhone Xの時よりレベル(db)が抑えぎみな気がする
東農大は30年くらい前に出来たんだけど、当時の地元の若いもんは都会的でオシャレな「よそ者」に敵意むき出しだった。
>>92 超広角使えるんでミラーレス持ち歩かなくなったは、来週の3連木は旅行予定してるんでそこも 11PROだけでいいかなと思ってる明日の外出でカメラ色々試して決める。ミラーレス一眼の画像で満足してたレベルではこのカメラは神レベル。
>>96 iPhoneは最低音量が馬鹿がつくほど大きすぎるんだよ。
しかも音楽とシステムとアプリ等音量がすべて1つしかないから
低く設定されてる方が大勢が助かる。
写真撮るとポケモンgo 落ちるのはiPhoneXから変わらないな
メモリ足んないわ
けっきょく11との違いはカメラだけか?
それなら11でいいきかまする
ミラーレスの方が確実に画質がいいけど、ちまちま現像するわけでもない人なら撮りやすくてぱっと見綺麗なiPhoneのが良いかも
網走はいいところだよ。
キツネが道路に出てくるし、オオワシの迫力はハンパない。
他では味わえない大自然がある。
マジで一度行ってみることをすすめるよ。
おれも行ったことないからいつか行こうと思ってる。
ミラーレスと比べる人はミラーレスを常に持ち歩いてるのか?
望遠に関する話題も出ないし画像のアップすらない
この現状を見る限り超広角の使える無印でも十分満足ってことだーね
>>102 まあ、そう思うのならそれでいいんじゃないの?
やたらアプリがクルクル状態で使い物にならん。Androidから変えるんじゃなかった。
確かに10万越えのスマホでこれはないな
アポーも組織が腐りだしたか
確かに望遠の画像は一枚もないなw
proだけどベゼルと厚みと重さが同じなら無印選んでるわ
(何で今更使い慣れた52mmの画像上げなきゃならんのだ)
網走は北海道の中ではそこそこの街並みで住みやすいとこだと思うよ
今年夏に北海道をまわって感じた
最寄りのコンビニまで20kmとか当たり前の世界
光学2倍ズームで遠近付けて寄れば自然で綺麗な後ボケ出した画像撮れるってことすら知らない素人ばかりなんだからホント豚に真珠だよなーw
>>109 あっ!
初期ロット?!
初期ロットだから!
ああ!
旅行時のカメラがスマホ1台で済めばめちゃめちゃ楽になるけどまだ俺には無理だなあ
位置情報サービスのシステムカスタマイズって何?
オンにしとくと、頻繁に位置情報使用してバッテリーの減り早い気がするんだが
オフにしちゃダメなやつ?
Appleって新たに追加したシステムサービスの項目が何なのかを説明しないよな?
>>8 俺はむしろ小型物理ボタンの頃のiPhoneは嫌いだぞ
x以降の方が好きだから買い始めた
パワサポのエアジャケはやっぱクオリティ高いな。
シルバーにクリアケースはかなり合う!
>>120 これ 使った事ないんだけど、滑らない?
11proの発熱が結構あるって話どうなった?
osアプデで何とかなる内容だったの?
>>121 思ったよりケースがしっとりしてるから大丈夫だよ
通常モードで2倍ズームで寄ってみた
ボケは綺麗とは言えないが及第点だな
それより気になったのはレンズ枠の擦り傷が半端ない
>>122 発熱問題はosでどうにかなるものではない、カメラ使うと激アツ
ゴールドは今回不人気?どこもゴールドだけは在庫あるけど。
>>120 最初に左上を入れた途端に内側にキズが入っちまったww
ショートカットのアプリで
位置情報のオンオフを切り替えるように出来ますか?
試してみたんですけど分からなくて。
7とか8とかもだったと思うけど、今のゴールドはピンクだよな
>>124 ギズだらけで酷いなこりゃ
>>122 iPhoneにかぎらずMac含めApple製品は新しい端末立ち上げ時にSpotlightの構築するから若干発熱するよね、数時間から数日で何事もないようにおさまる。
>>129 黒かグレーしか似合わない呪いにかけられた非リアブサ面キモヲタは悔しいだろうな
家電量販店内のソフバン販売員派遣の40半ばのおっさんめ普通に契約内容わからないから適当なこと言いやがって、携帯販売員のおっさんてカスばっかり
望遠レンズあるに越した事はないけど広角に比べると使用頻度は高くないからそこで無印とこっちを比べるのはありだね
結局コールセンターに聞いたら嘘だっと判明。だから派遣なんだよ
>>141 端折って言うと契約内容の変更が可能かどうか。可能なのに無理ですねと案内されました。普通本部に問い合わせて聞くやろ店暇だったのにキレそう
何言っているんだ?それiPhone 11 Pro関係ないしスレチ。
>>138 今どき機種変に家電量販店行くとかw
高齢者の方?
>>136 それとは別に大量に通信したりした時にカメラの下辺りが結構熱くなる
ゲームとかだとそこまでならないからモデムチップの問題なのでは
わからんけど
>>145 どこで機種変するの?
オプションてんこ盛りの携帯電話ショップ?
オンラインでもお店でもどこで機種変してもいいじゃん?
いちいち機機種変で家電量販店に足を運ぶ情弱の暇人が悪い
プププ
確かに
アップルの無金利ローンで買ってるの多いみたい
>>124 カメラ周りホント汚いな
見た目と機能面両方失敗だろ
デザインした奴マジクソだな
派遣とローン?と量販店で買っては行けないと高齢者と
何の関係があるの?
>>146 そんなんだから店員の説明も思い込みが先行して、正確に話を聞けていないだけでは?
素人目には十分かなと思った。
Deep Fusionが楽しみだ。
Lightroomでちょこっといじってます。
proを10月20日から使ってるんだが、
最初の頃は電波圏外になったりBluetoothが切れまくったりしてたんだが、最近は安定してる
使用によるエイジング効果?
不良品かと疑いたくなるレベルだったんだが、当然アップデートはした
>>159 こういう一昔前のNikon一眼のCCDみたいな発色好きなら良いんじゃないの?
俺的にはビビッドましましでコッテリ過ぎるからダメだわ
iPhoneで撮った写真はSNSでのやりとりで使う程度だしこんなもんでしょ
デジカメのほうが高画質なのは当然なんだけど
デジカメで撮ってからSNSで送信するまでに
一手間かかるめんどくささとの交換だと思えば妥協できるレベル
>>151 アップルの無金利ローンの審査通るならまともな人間だろう
>>159 面白い
deepfusionも楽しみだな
>>118 https://support.apple.com/ja-jp/HT207056 システムのカスタマイズ: iPhoneでは、あなたの現在地によってシステムの外観、動作、設定がカスタマイズされます。たとえば、あなたが家にいるときにSmart Batteryを自動的に有効にします。このカスタマイズデータはデバイスにのみ保管されます。
だとざ
某富裕層投資家の戦略的な朝飯らしい
位置情報のシステムサービスは、
iPhoneを探す・コンパスの調整・緊急電話およびSOS
だけで十分。
11Proの256で14万?512で17万?
そこまでの価値はないよなw
貧乏だからとかそういう次元なの?
1年しか使わないものに15万は高いと思うけど
iPhoneはそれなりの額で下取りしてもらえるし
1年でほぼ下取り価値がなくなるAndroidスマホに
同額出すよりは貧乏人に優しいんじゃないかと
ここにくる買わない理由を探してる人はお金に執着しすぎ。
>>170 apple pay merchant identity certificateはOFFってんの???
来年が12で大幅モデルチェンジ予想って記事でてたけど、尚更 11pro 買ってよかった。
12の完成版になる再来年までは少なくとも大事に使おう。
ぶどう狩り行ってきた
土曜にしては珍しく中央道渋滞無くて助かった
いやー、それにしても天気良くてぶどうも美味かったし最高だったな
deep fusion試した家族写真あげれたらいいんだけどね
他人の撮影にうるさいオッサン、いい加減にしろ
手厳しい論評だけしてろ
なかなか面白いから
>>178 いいね癒された
>>161 iOSは13.1.3になってる?未来からようこそ!
Bluetoothは不安定になるなかな?
ジャンプ+アプリさくさく?
iphone7だがサムネイル表示されるまで1秒くらい待つときある
SE2で原点回帰になるな!
巨大ノッチに爆熱からの解放だぜ
>>178 1枚目絵かとおもた
こんな絶景とれるポイントあるんだね
>>185 老害用だから喜べ
フラグシップは別にある
>>169 とうとう破産したんかい
liPhone 11買うて無理たたったんやな
落としそうだから撮影時はストラップつけようかと思って探してるけどなかなかいいのないな。
星空とか月の写真見てみたい。
撮れるかな?
誰か挑戦してみてください。
>>120 エアジャケ前使ってたけどコーティング剥がれを見てから使わなくなったんだが改善されてるのかな
>>196 Youtubeでやってた人いるけど大したことなかったよ
よければどうぞ
ちなみにpixel4にはAstrophotographyモードがついて、なんと1分ぐらい露光させるのだけど
当然そっちの方がiPhoneより綺麗に撮れるよ
>>201 よく見るとこの動画、iPhone側AEロックせずに撮ってるな、あんま参考にならん
iphoneはケチったメモリが長時間の邪魔しそうだな
アプリやosのアプデで次第によくなるだろうが
>>199 着けて11ヶ月経過したXS用のクリアケースは一切剥がれてないから昔とは違うんだと思う
iPhone7の頃は1年経たずに四隅から剥がれてたのにこっちは何ともない
ほほうー
iPhone11proやめてpixel4を買おかな
>>201 アイホンも手持ちじゃなく、
固定すれば露光1分位するらしいよ。
この動画で割と本格的に星空の撮影してる
iPhone 11 Pro Night Mode Astrophotography Camera Test
>>207 うん、ゴールド以外の全色集めるのをやめて、1台はpixel4にしよかと
2台はもう買ってる
17万オーバーとか14マンオーバーとかMac買えるやん
バカかよ
望遠なんて使わねえし
iPhone11promaxのシルバー予約画面で止まってるだれか背中を押してくれ
エアジャケか・・・。色々問題があるのはこのスレでも既出だからいいとして、
外観的にも安物プラスチック感満載のケースで無理やり本体を見せようと
する必死さや、あざとさが滲み出てて、どうも良くない。
「あっ、この人、スマホに透明ケース付けてカッコいいでしょ!アピールしてるw」感は異常
傷や手垢などの汚さも目立つし、他人のはあまり触りたくない。
変な子供っぽさも有って、大人が使うデザインじゃない気がする。
最初はクリアケース買うんだけど必ず公式のレザー買い直しちゃうんだよねぇやっぱ手触りが良いわこのレザー
>>212 人それぞれ
自分が良いと思うものをアピールするのはいいと思うけど、
そのために他のものを蹴落とすのは哀しい行為
クリアーケースを着ける人はiPhoneの背面色を大切にする人
レザーケースを着ける人はiPhoneの背面色より高級感や手触りを大切にする人
Proのwifi電波掴み悪くね?
7でギリ使える場所もProだと使えない
動画レビューはカメラ凄い!良いだのアップル様に気を使った物言いが多く参考にならなくて。
ここで買った人に本音を聞きたいんだが256で14万の価値はあったわけ?
>>219 あったなー
7よりなんだかんだ良い
画面が綺麗
無印買わなくてよかた
スマホって一日に結構画面見るからね。綺麗に越した事ないな
もう少しで無印買うとこだったわ
危ない危ない。
とりあえず、wifi掴みがソフトウェアの問題なら助かる
ちなみに、エアジャケ購入したけどなにがダメなの?
俺はすごく良い感じだわ。レビューや掲示板はやっぱ参考程度だわ。評価高くても、これ日本語か?って文章ばっかだし、今の時代レビュー低い方が逆に信じられるのか?
>>223 Bluetoothの問題もバグだね
通信周り大幅に変えてるからバージョンの最初は仕方ない
>>203 泥は設計の手抜きが応答性の悪さとして邪魔してる
ろくにアプデもないしゴミだゴミ
>>219 正直微妙
6sからの買い替えで期待してたんだがカメラのバグが酷くてな…
画質も6sとそこまで大きな違いがなくてがっかりした
ただソシャゲが落ちたりモタつきがなくなったのと電池持ちが良くなった点は満足してる
香港版にApple Watchつなぐと2つの番号がApple Watchで着信できました 二つともドコモの番号です。
S10との起動速度比較見たけど3倍のメモリ差あって数秒しか変わらない時点で無意味だって分かるよね
そんな頻繁に切り替える必要ないやろし
オレンジ色の純正シリコンカバー買ったが目立っていいね
>>232 人を叩いてストレス発散するのはやめとけよ
日本でも本気出せばスマホでこれが撮れるらしい
P20 Pro
>>233 暗転したりピントが合わずぼやけたままになったりとかだな
カメラ再起動しないと直らないし6sまでそんなバグというか不具合なかったから結構困ってる
>>120 カバーはずすとき左だけぱかっと8MMほどあげたら亀裂入ってた。カバー再度はめて気づいた。はずすとき左右均一にはしないと割れるね。
>>121 クリア滑るからサイドはサンドペーパー処理使用かと思ってる。
>>236 それ多分ハズレ端末だから早いとこ交換してもらった方がいい
>>236 ハードの問題だから初期不良端末だよ
14日以内に交換品と交換した方がいい
交換品は再利用パーツの寄せ集めのリサイクル品だけど仕方ない
>交換品は再利用パーツの寄せ集めのリサイクル品だけど仕方ない
ばかまるだし
いつも同じこと言ってるな
>>239 >>240 初期不良も疑ったんだが同じ不具合が出てる人割といるみたいなんだよな
あとカメラとは別にフリックの反応も悪いわ
これは保護フィルムのせいかもしれないけど
ちょっと交換も視野に入れてみるありがとう
>>240 14日返品ルールでの交換品は販売用新品だよ?
>>219 その1 バッテリー持ちが半端ない(iPhone X比較)
その2 OLEDのモニタの画質が素晴らしく綺麗
その3 超広角の画角は使い物になる(画質はそこそこ)
その4 Face IDの速度と反応角度の向上著しい
結論 買っただけの価値はあった
https://iphone-mania.jp/news-263231/ iPhone11 Pro Maxが米消費者組織のスマホ評価ランキングで1位に
だってさ
とにかくバッテリー持ちの良さは多少の重さとかの七難隠すレベルの体感を提供するな
>>211 iPhoneずっと使ってきたなら絶対に後悔しない出来だ
いっとけ
スマホ6s、タブレット初代dtab既に永眠、ノートパソコン2011年LavieSでそろそろ全て現行の機種に環境変えたいんだけど、それぞれどれがおすすめかアドバイス下さい。
>>251 iPhone 11ProとiPad Pro11
PCはWinとMacお好みで
今のWinならXPS 13 2in1が欲しいわ
中国のニュースサイトの直訳
このサイトによると9月の中国国内販売は
iPhone11の独り勝ちでまだ予約待ち状態だってよ
ただこの先はHuaweiの巻き返しがあると予想されてるとのこと
https://new.qq.com/omn/20191001/20191001A01U9L00.html iPhone11のJingdongとTmall 9月販売
9月のJingdong 自主旗艦店の販売データによると
iPhone11は第2位iPhone XRの2倍にあたる約383,000ユニットで
1位にランクされました。
Tmallの場合、iPhone11は月間売上で1位にランクされましたが
Appleの都合により、特定の売上を確認することは不可能でした。
Glory 9Xは75,000台で2位、Huawei Mate 30 Proは
1か月あたり36,000台を販売し、5位でした。
基本的に、JingdongとTmallはオンラインのサードパーティ携帯電話で
販売されるトラフィックの殆どを表すことができます。
ここでは、中国市場でのiPhone11の売り上げが非常に良いことを証明しています。
現在、Appleの公式ウェブサイトのiPhone11 Proシリーズのモデルは在庫がなく
ほとんどの色とモデルの納期は2〜3週間です。
iPhone11の緑バージョンは3〜4週間
紫バージョンは2〜3週間待ちです。
中国でのiPhone11シリーズの販売台数は
少なくとも200万台を超えていると見積もられています。
ラインを既読を付けず3Dタッチで見ることが出来なくて不便じゃない?
今回の機能だと最後のラインしか覗き見出来ないよね?
>>251 デスクトップ他に持ってるならiPadでノートとタブレットのモバイル環境統合
スマフォはiPhone11ProまたはMAX
>>254 覗き見する位なら即返信しろよ…相手に失礼やろ
ちなみにLINEは3Dtouchなしでも今後覗き見出来るようになるってよ
良かったな!
11proの購入を考えてます。
今までアンドロイドで今回初iPhoneです。有機ELが綺麗ということでproにしようと思ってますが、焼き付きはどのくらいで気になりだすものでしょうか?
使用頻度にもよるかと思いますが、2年は大丈夫そうですか?
>>257 ちゃんと相手を選んで覗き見してるから大丈夫!笑
今後ラインの覗き見機能が出来るなら11pro買おうかな
>>258 Xを2年使ったけど焼き付きなんか全く無かったよ
音量0にしてからスリープするとふわっと音量上がるのが気になる
>>252 >>255 アドバイスありがとうございます。
スマホは11 Pro 256GB、iPadはPro 11 256GBにしようと思います。
パソコンはもう少し調べてみます。
>>219 xs maxから変更した。
夜間撮影(写真)がすごい。
編集機能がいい。
ディスプレイがよくなった。
フラッシュの明かりが弱くなった。
シャッター音がでかくなった。
ドルビーアトモス対応は違いがわからない。
動画カメラゴーストよくでる
動画の色味はxs maxのがいい。
xs maxからは正直買い換えて失敗。
xs組から変えた人、特に動画撮影よくなってる?
>>219 価値を感じるのは人それぞれの感じ方だから聞くだけ無駄。
>>219 バッテリーがマジで持つし心配しなくて良くなっただけでだいぶ満足度高い
たしかに、フラッシュ弱くなったな
懐中電灯がわりに使ってるので嫌だな
>>219 絶対買っとけ。
今回の機種は当たりだ。
バッテリーとカメラ性能の向上がハンパない。
おれもiPhone6から買い換えようと思ってるよ。
>>265 君の言う通り、iPhone6の2年で残した写真に価値があるから、おれのベストはiPhone6
iPhone11 Pro との生活も楽しみだ
>>245 Face IDの性能向上ははっきりわかるレベルで違うな。
俺はX → XS Max → Pro Maxで移ったが、XS MaxをiOS13.1に
上げた時点で早くなったと思ったが、11Pro Maxはそれよりさらに上を行く。
そういえば良く寝っ転がった状態でFace ID失敗する話があったが
11Proではそういう話を殆ど聞かなくなったよな。
Face IDの性能が上がってるのは間違いないんだけど
嫁がスッピンとスッピンに眼鏡とメイク後とフェイスパック装着時で全て顔が変わるらしく
いつもパスコード入力してるわ
もっと複数のFace ID登録できたら便利そうなんだけどな
あとやっぱ机に置いてると覗き込む必要があって面倒だ
お前はカミさんのすっぴんとメイク後を認識出来てるのか?
歯磨きで歯ブラシ咥えてるとFace ID認識しない
ちょっと不便
8から買い換えたが、
FaseIDがランニングとハイキングする時の汗と手袋問題解消してくれた。
電池持ちもいいし晴れててもディスプレイ見やすいし、広々とした写真も簡単に撮れるし、
価値あった。
>>274 Face ID は赤外線のドットプロジェクタと赤外線カメラで顔の形状を見てるから、フェイスパックは無理だろうけど化粧は問題無いはず。
まぁハリウッド並の特殊メイクで顔の形状まで変えてたら無理だけど。
もう何年もソフトケースしか使ってない 滑らない事はいい事
バイク乗ってるときに使うことがあったんだけど、ジェットヘルのシールド越しでもFace IDが反応するのには驚いた
シールドは透明じゃない半透明な茶色っぽいヤツで、曲面で顔全体を覆っているタイプ
ちょっとした確認とかでいちいちパスコード入力はもちろんのことメットも脱がなくていいのはありがたい
7+からProMaxへ乗り替えなので大きさはほぼ同じ、劇的な変化も今のところそんなにはないけど色々いじってて楽しいw
>>280 顔にぴったり付くパックはいけるのか。
顔にびっしり赤外線ドットが投影される様子
>>281 かなり濃い色のオーバーグラスのサングラスかけていても認識するからなぁ。
>>283 たぶん鼻の部分じゃないかな?
マスクも鼻出すと通るし
サングラスでは認識したが
それでタバコをくわえてたら
別人とみなされた
マスクすると認識しないから
iphoneXからiphone8に代えた
だからiphone11も11proもパスだわ
マスクしなきゃ生きてられない脆弱体質もしくは精神疾患者の欠陥品には使いこなせない
マスクした人って松葉杖ついた人みたく
同じ人として見れない。病人とか怪我人みたいな
なので認証にも多少の不便あっても仕方ないね
>>264 >シャッター音がでかくなった。
カメラ立ち上げる前に
音量下げといてみ
やっぱProはシルバーが1番いい色だよな
シルバーって言うか白に近い
>>299 Apple製品はシルバー(白系)が一番
>>299 シルバーは飽きないし、一番しっくりくる
ドコモ/Appleは迅速・誠実な対応をせよ!iPhoneのデータ通信不具合、9割がドコモ回線のiPhone11シリーズで発生
https://sumahoinfo.com/?p=35558 Xからかえてしばらく経つけどいまだに重さが気になる
>>274 「あとやっぱ机に置いてると覗き込む必要があって面倒だ」←Face IDの認識のキモは眼球だから仕方ない
この手の不具合は拡散した方が良いね。
docomoが反応するまで。
>>274 設定でFace IDを使用するには注視が必要をオフにすればかなり解除される角度広がるよ
寝てる時に開けられるようになるけどね
マスクしてる人をバカにするとか最低の民度だな
同じ日本人とは思えんわ
>>306 そんな必要はないでしょ
不具合なんてカスタマーセンターで把握されてるハズ
docomoが反応するのは『不具合の原因と対処』が分かってからだと思うよ
ネットを使ってここぞとばかりに追い込む行為は同意しかねます
>>307 俺もそれ最近知ったわ
おかげで片眼つぶってても開くようになった
マスクしてる人をバカにするとか最低の民度だな
同じ日本人とは思えんわ(ゴホッゴホッ)
マスクしてる奴が馬鹿にされるには相応の理由がある
必要無い時にまでマスクをしている輩が居るからだ
常にマスク付けてる奴近くにいるだろ?アホの極み
iPhone11になってエポックメイキングな機能が盛り沢山だったら、新旧ユーザーが集って操作方法やレビューでスレも賑やかな進行だったのに…
とりあえず来年まではOSのアップデートでの微々たる変化を細々と楽しむしかないな
>>312 喘息持ちかもしれんしな
想像力の低い人間は何やってもダメだな
>>314 正論だが現実はメイク面倒女が多いからしゃーない
>>310 認識率落ちるが注視ありでも片目で認識するよ。
11PROではさらに容易に認識してくれるようになったし。
ビックの店内程度でもフレアが酷いクソカメラ
白マスクならまだギリ人間で大丈夫
黒マスクなら狂人
ドコモ回線で不具合?
無印11は特にないけどな、快適。
繋がり辛かったことは一度だけ、ドコモ側の問題っぽいけど。
みんなどうなの?
>>307 既にオフ済み
それでも覗き込まないと反応しない
マスクをしなきゃいけないカスは使わなくていいよ
以上
白マスクはまだいいと思うけど
黒マスクはチョンに多いよな
新大久保とか黒マスク野郎多いわ
って書き込もうとしたら既にいたわ
>>322 auだけどたまに通信できなくなるわ
移動中になった時もあるしWi-Fiスポットから離れて実は4G切れてたってことに気付いた時もある
>>319 必要のある無しは外見では分からんって話してるんだが?
いちいち「あなた喘息持ちですか?」って聞くのかね
だから、想像力働かせろって言ってるんだよ
必要か否かなんて、見ただけの他人にゃわからん
確かにこれだけマスクが増えると
他人に不快感を与える存在になりつつあるな
表情を読み取れない時点で相手にとって不便だし不快だからな
マスクしてるやつとしてないやつが居たとして
マスクしてるやつが劣等で見下されるのは当然
○ 表情を読み取れない+何喋ってるのか聞き取りづらい
障害者とかわらん
すれ違う人すれ違う人が喘息を患ってるとは思えない。
マスクに親でも殺されたのかよw
風邪ひきたくないから予防でマスクつけるわ
>>320 えっ!
これ酷すぎるな・・・
不具合レベルだろうしOSアップデートで直るわけないしな
発熱問題とdocomo通信問題だけでも改善された端末がいるな
>>335 マスクをしてると呼吸がしにくくてしてない時より大量に・より深く呼吸をしなくちゃいけなくて
さらに鼻だけでは足らず自然と口呼吸になるからウィルスや花粉を吸い込みやすくなるんだよ。
さらに毎日のようにマスクをしてる人の特徴として、一度外したマスクを再利用してつけたり
マスクをずらして使った後に戻して使ったりする傾向にあるが、
マスクがない部分に付着したウィルスや花粉をマスク内に取り込んで
最初に書いたように深く呼吸をするからしてない時よりリスクが上がるんだよ。
周りのしてない人をみてごらん?
してなくても風邪なんか引いてないだろう?
マスクをするのは自分がウィルスや唾を相手や物に飛ばさないためにするものだ。
外からの防御になんてほとんど意味がない。
どこの工場でどんな素材で作ったかわからないようなマスクを
一日中口や鼻に当てて呼吸をする方が私は嫌だ。
>>338 別に自分もマスク好きじゃないし、花粉症の時期やインフルエンザの大流行期でもない限りしないが
喉(上気道)の湿潤を保つことは、インフルエンザの予防に有効、というのが疫学的結論
とりあえず風邪引いてる奴はマスクしろ
電車の中でマスクしないとテロみたいなもん
常々、ここのオッサンたちは他人の使ってるスマホなんか気にする方が…
みたいなことを勝ち誇ったかのように言ってるけど、
マスクなんてまさにそれじゃねえの?
お前のブサイクな顔なんて誰も興味ねえよって感じ
どんだけナルシストなんだか
>>338 心臓弁膜症の人で心臓弁をカーボン等の機械弁に変えた人は外からのウィルス等が心臓弁に付着した場合、自分で除菌する事が出来ず(元々の生体弁だと除菌可能)、その場所が炎症を起こし心臓弁が閉まらなくなり死ぬことに…
早く気付けば手術で心臓を切り開けて心臓弁を洗い流せるけど、こういう手術は回数が増えるほど体力が奪われて病院送り…
つまり、どうしても外からの防御をしなきゃいけない人は一定数いるって話
Xから変えたが、シャッター音 すげえ小さくなってるな
病気をしてるやつってなぜかマスクをしない。
意味がわからない。
オェってなるくらい咳き込んだりくしゃみをしまくってるのにマスクをしない。
咳やくしゃみをする時に口や鼻を覆わずにするやつや、
手のひらで覆って咳やくしゃみをするやつは無神経のレベルを超えてる。
>>346 いるよな。
常識ない奴。
マスクしないんだったら外出るなよ。
まじ犯罪にしてほしい
>>338 声使う仕事だから必須なんだよすまんな
お前みたいなマスクつけないやつが風邪でも引いて電車に乗ってきたらたまったもんじゃない
消えろキチガイ
今回の1番の進化バッテリーだな。
今まで使ってきたスマホの中でも1番持つ。
iPhoneは待機電力の消費もものすごく少ないし、マジで優秀だわ。
重いけど
ほぼ全員、声を使う仕事をしてると思うが…
最後の1行から察するにろくなひとじゃないんだろな…
>>336 音量0にしてから、カメラアプリたちあげればええの?
花粉症で、春と秋はマスクしてないとつらい。
マスク外して一呼吸すると、30分〜1時間くらい鼻水と咳が出る。薬が効きにくくてマスクが外せない。
でも iPhone11ProMax買っちゃった。
まぁ来年Touch ID復活したら買い換えるけど。
鼻マスク(鼻の穴に入れるの)も付けておけば、短時間のマスク外しは平気な場合もあったので色々試しているところ。
今iOS13.2pb入れてDeep Fusion試してるが良いねこれ。
室内の暗めな環境でノイズが激減する。
マスクするなとは言ってないんだけど
同じ健常者には見えない、同情の心で見てしまうというだけ。
ましてや黒なんて意味がわからない
マナーモード解除して音量0にしてスクリーンショットすると、音なります?
スクリーンショットはずいぶん前から消音にすればなりませんよ。
今まで鳴ってた事が異常だからな。
>>355 多くの芸能人はマスクしてるけどね
黒はファッションで付けてるんだろうけど、合う合わないがあるから、どーしても怪しくは見えますねw
>>355 黒のマスクは普通の人は使わないなw
イキった学生くらい?
会社でグレーの付けてる人を見たがヤベェと感じたし。
FaceIDに関しては出来もいいし便利だけど、アレルギー持ちにとっては意味のないものになるからな。
ここに関しては本当Appleどうかしてる。
中国でのシェアを軒並み落としたのも、これが理由の一因もあるのと思うよ。欧米とは違うんだよ欧米とは
>>358 知り合いに芸能関係の裏方のやついるんだけど、そいつ含めみんなFaceIDはオフにしてるって話だな。
無用の長物
>>361 自分でしか使わないし絶対落としたり忘れたりしない自信のある人ならFace IDだろうとTouch IDだろうと必要ないって話でしょ
Face IDオフのやつは指紋時代もパスコード派のはず。
結構そういう頑なiPhone使いは居る、手帳型開いてパスコード。
そして奥深くバックに仕舞う。連絡取れにくいw
>>328 他人前提で草
そも赤の他人がマスクしてようが知らんね
想像力は別でどうぞ
手袋してるから指紋認証使えないと言ってるくらいアホ
>>354 食生活見直してみたら
俺は花粉症クソ辛かったけど食い物で嘘みたいに軽くなったぞ
フェイスIDで顔や位置情報 これ警察が得するやつ?
>>356 スクリーンショットのカシャ音は、側面の消音スイッチ(マナーモードスイッチ)をONにすれば鳴らない。
スクリーンショットの音量は“着信音と通知音“の音量と連動している。
”着信音と通知音“は音量調整スライダーを1番左にしてもゼロにはならないので、消音スイッチON以外でカシャ音は消せない。
俺は速攻で顔IDとパスコード切ったけどマスクするし
なんか通信の不具合で11Proの人たちはみんな殺伐としてますね
くわばらくわばら
>>367 望遠レンズとデジタルズームでx10表記の最大ズーム時でもDeep Fusion 効いてるみたい。
撮った後、写真アプリ開いて表示させると、1秒くらいノイズ多い画像が出た後、ノイズが減った画像に切り替わる。(DeepFusion処理をしてるっぽい)
まぁx10は元のノイズが酷いので補正後もそれなりにノイズは残る。
てかDeepFusionの処理は撮影時でなく、初めて写真アプリで表示させた時に処理しているようだ。
「冬は手袋しないと外出できない!手袋してると指紋認証解除できないからクソ!」←コイツがクソ
>>375 ありがとう、少しでも綺麗になるなら嬉しいなw
>>367 むしろズームした時くらいしか作動しない
・標準(広角)カメラで撮影する場合、中間以上の明るさで撮影する際には、スマートHDRが使われます。
中間よりも暗くなるとDeep Fusionが、さらに暗くなるとナイトモードが作動します。
・望遠カメラは、主にDeep Fusionで撮影します。非常に明るい場面ではスマートHDRが、暗い場面ではナイトモードがそれぞれ用いられます。
・超広角カメラは、スマートHDRにのみ対応し、Deep Fusionやナイトモードには対応していません。
Deep Fusionは、ナイトモードと違って作動中であることを示すアイコンはなく、ユーザーが意識しないうちに動作します。
また、写真の撮影情報を記録したEXIFでも、Deep Fusionの使用情報は記録されないそうです。
AppleはThe Vergeに対して、ユーザーがDeep Fusionを意識せずに使い、iPhoneのカメラに任せるときれいな写真が撮れたと思ってもらえるよう、
意図的にDeep Fusionの存在を感じさせないようにしている、と説明しています。
>>323 最初の5日間くらいはカメラ立ち上げただけでもかなり熱いと感じたけど今は急速充電中以外は熱くならないな、安定した感じ
現在確認されているiPhone11Proの初期不良
・カメラのゴースト
・異常な発熱
・docomo、auの通信問題
メガネ君なワイはマスクをすると曇るからマスク顔問題は無し
>>380 あくまでノイズを抑える機能的なものかな。
YouTubeで見ると凄くキメ細かく撮れてたけど、そういうことか。
白いマスクは別に何とも思わないけど最近増えてきた黒マスクはちょっと気持ち悪い
ちょっと、というより見た途端に全身に警報が鳴り響くくらい猟奇的
>>382 ゴーストは光学的なもので初期不良ではない
硝材、コーティングまたはレンズ形状を変えないと改善しない
>>379 薄暗い室内で最大ズーム撮り比べ。
iPhone 8 Plus と iPhone 11 Pro Max (iOS13.2pb)の望遠+デジタルズームx10 比較。
ダウンロードパスワード=1234
フラッシュOFF
フラッシュON
どっちも手持ちで撮ってるけど、iPhone8Plusは望遠に光学手ぶれ補正無いから条件悪すぎるかも。
何でフラッシュあり11のほうが暗いんだ?全体の写真として自然なライティングになるようになってるとか?
家電量販店で使えない店員(多分派遣)に接客されて久々にぶちキレたわ
俺、穏やかそうな顔してるけど職場では瞬間湯沸かし器と言われてるからな
>>388 まさにそれ
ソフトウェア云々では改善できない光学的に致命的な不具合だからフレア・ゴーストは諦めろん
>>283 ヘル・レイザーのピンヘッドみたいでキモい
カメラ撮影する時、上にあるアイコンのうち左から2番目のアイコンて何の機能なんや?
触ると1秒とか出るけど意味分からん
>>380 望遠で機能ってことはDeep fusionってPro専用機能なのかな?
>>391 さぁ? 写真アプリ開いてズームだけいじってそのまま撮影しただけなので。
関係ないかもしれんが撮る時座っていた3人掛けソファの真ん中と左側の差くらいかな。微妙にフラッシュの反射の位置がずれてる。
>>393 不具合じゃなく仕様
ゴーストやフレアは軽減はできてもなくすことはできない
例え500万の超望遠単焦点レンズでも出るときは出る
閾値をどこに求めるか、だ
特に超広角ではフレアは出やすい、一般的に
何年か前の機種でも同じような事で年中クソだクソだと言ってた人がいるけど
写真を撮影したことがあまりない人なんだろうな。
自分で撮った写真上げながら文句言うならまだしも、他所から持ってきた写真でほざくからね
>>390 ありがとう。
やっぱり比べるとノイズが少ないね。
あまり実用的じゃないかもだけど、少しでも綺麗に撮れるなら楽しみだw
ごめん11かプロか迷ってるけど、いま有機elのQHD+のディスプレイの泥使ってるから11のディスプレイに耐えれるかなあ?
>>395 フラッシュ(イナズママーク)の右に出る月影っぽいアイコンはナイトモードのアイコン。
アイコンが白だとナイトモード可だけどそのままだとOFFで撮影。
アイコンが黄色だと、ナイトモードで撮影。
白アイコンでもアイコンタップすれば手動ナイトモードになる。
でもカメラの向き変えたりして明るさ変わると勝手にOFFになる。
>>403 うお〜、そういう事なのか
親切な解説ありがとう!
>>353 そう
それで音が小さくなったよ
11Pro Max iOS13.1.2です
>>396 デジタルズームでも機能するから
むしろProの中途半端な2倍光学ズームの価値が薄れる
同等の技術を使ったGoogle Pixel3の場合の例

(光学ズーム有りのXS Maxと無しのPixel3)
シルバー良いんだけど
やっぱりシルバーとゴールドは女の方が似合うね
>>409 デジタルズームでも機能するんだ
この画像見てると効果はすごそうだ
無印買った人たちもこれは嬉しいだろうね
>>411 まえからpixel3のカメラ性能の評価高い
Pixel3の超望遠とDeepFusionは似た技術
機械音痴でこんな質問恥ずかしいんだが
iPhone11promaxをパソコンにつなぐ場合
付属のUSBcを使わなきゃいけないのでしょうか
今までのライトニングケーブルではダメ?
パソコンにUSBcの端子がないのですが、変換アダプターは
売ってるのでしょうか?
姪にプレゼントされたものの、使いこなすのが大変だ
通信障害だけは許せないよね?
キャリアは仕事遅いなぁ
>>418 USB typeCがパソコン側になければ、
Lightning端子と従来のUSB typeAのケーブル売ってますよ
セブンイレブンとか行けば純正があるのではないでしょうか、家電量販店に行けば必ずあります
もうカメラ部分だけはファーウェイに任せろよ
それなら情報盗まれる事もないだろ
iPhoneのカメラじゃ満足出来ないわ
>>418 今まで通りLightningケーブルで問題なし。
付属の充電ケーブルは急速充電に使えるだけだよ
皆さんご親切にありがとうございます
ホッとしました
明日はiTunesとの同期を頑張ります
感謝です
あの条件違う撮影画像並べたりバッテリー容量どや顔で自慢したあと起動時間で負けたうえにgoogleつかえないクソウェイ君…
>>422 カメラ部分だけて…
今どきのカメラはソフトウェア勝負やで?
>>429 pixel3は地味だったけどその革新性に気付いている人少ないね、単眼であれだけはすごい
deepfusion楽しみだ
rawで撮って彩度コントラストシャープネス上げたらファーウエイになるだろ
びっくりしたんだけどファーウェイて銀河とれるレベルよね?
結局持ったときの質感って大事だからはだかで使ってるんだけどさ
11promaxこの前仕事場のデスクで出勤時にひっくり返してるカップに背面思いっきりぶつけて擦らせたら線が入っててやらかしたなぁとおもったけどコイン逆に削る耐久性思い出して越すったら見事に無傷
流石に画面側だったら死んでただろうけどこの強さは裸族にとって凄いありがたい
てことでそろそろ正面のガラスの強度も技術革新して?
>>424 コーティングしてないガラスが原因かと。
コーティング付きカバーガラスでも出ればマシになるのかも。
6あたりから採用されるかもと噂され続けてるサファイアクリスタルは一体いつ採用されるんだ?
カメラ部分だけじゃ納得出来ないな。
Appleはガラス会社のCorningに300憶近い投資を決めたから
この投資が表面ガラス強化の為だと思う
300億投資しようが何しようがスマホの画面は落とせば割れる
何の意味があるんだ
他のライバル機に比べてゴーストは出やすいのは確かなんでそこは改善の余地が多いと思う。
意図的でない限り基本的には出ない方が良いんだから。ゴーストはずっと前から変わらないからレンズの設計の問題だろう。ソフトでどうこうという話は少しズレてると思う。
やっぱ11が売れてるだけでProは売れ行き悪いってなw
>>441 レンズコーティングをケチるからこういう結果になったんだろ
これからの季節
電車の中で咳してる人多いから
マスク持ってるのは当たり前
批判してるのは在宅ニート
サングラスしてるのにロック解除したのには驚いた
滅多にマスクしないからfaceIDいいわこれ
>>450 外人は目の色素が薄くてサングラス使用者多いから必要だったんだと思う
appleが日本の企業様だったらマスクしてても良いようにしてただろう
Google日本語入力みたいに英字からフリックで数字も入力出来るようなキーボードある?、一々切り替えダルいんだが
オフィシャルな場面でもマスクしてるのは当たり前だからな
無印の11ではなく、PROにして良かったなあ〜ってどういう時に感じますか?
めっちゃショック
カメラのレンズ端っこが少し傷だか欠けだかが出来てしまった
落としてないけど裸だから裏向きで置いた時に砂粒でも擦ったかな
>>458 そうかぁ
何も覚えがないのに傷入ってるのは悲しみが深いぜ
>>460 ついちゃったもんは仕方ない
割り切りも必要だよ
画質がいいだけにゴーストは何とかして欲しいよな・・・
昨日の遊園地の映像はひどかった
S10+から11 Pro MAXに変えたけどやっぱiPhoneの方がシンプルで使いやすいな〜
>>455 プロゲーマーでマスクして顔隠すようなのは韓国と日本くらいだからな
隠キャ容姿コンプこじらせ自意識過剰陰湿な国民性で
同類ということを証明されてしまう、悲しいかな
覆面レスラーの発祥は米国・・
ヒーローキャラも覆面だらけ
iPhone本体のアンテナって進化してるの?
電波ギリの地下に毎日いるんだけど、6sじゃ圏外が多かったのに、11Proは1本立ってて結構使える。
すげーわー。
なるほどこのスレにも交換して症状出なくなったという人はいたから、もしかしたら以下かもしれんね、もし本当なら盲点だったわ、新事実
「docomo回線利用前提」
OK: iOS13.0
NG: iOS13.1
NG: iOS13.1.1
NG: iOS13.1.2
??: iOS13.2 (次期バージョン)
>>457 純正のシリコンケース使ってるけどレンズよりケースの方が1ミリくらい高さがあるからレンズが置いた面に触れなくていいよ
上の方で3Dタッチ廃止でLINEの覗き見が〜とか言ってたやつ
iPhone11の触覚タッチでも覗き見出来るアプデ来てたぞ良かったじゃん
質感には凄い感動してるけど、Xからめっちゃ重くなってない?
気のせい?
気のせいではないけどバッテリー持ちがめちゃめちゃ良くなってるよ
バッテリーケース付けてると思えば
SEから11Proに変えて超満足なんだけどさ、ちょっと重すぎない?
片手でシークしにくいじゃん!
>>475 いいね
むしろ3Dタッチを強く推しすぎて既読つけちゃうミスが無くなるな
8も維持してるけど、そっちですらたまに触るとすっごい薄い、軽い!
と思うのにSEはw でもあの形状と小ささは魅力だったなー
胸ポケに入れると思いっきりはみ出してて間抜けな感じだよな。常にはやりたくない。
>>460 ここまでキズ付ければむしろデザイン
>>477 バッテリー容量とトレードオフだから逆に安心の重みだと思ってる
バッテリの分重くなってるってことは、次の機種はバッテリ消費の激しい機能をつけるつもりなんだろうな。
ホームボタン無いのはどうなん?って思ってたけど、今はホームボタンタイプの旧機種いじるのに下からスワイプして、あれ?アプリが出てこない?ってホームボタン押すのが面倒になった。
ヨドバシでカメラの部分だけのフィルムカバー?あったけど見送ったw
カメラにフィルム貼るとせっかくのカメラ写り悪くなりそうでw
傷とか気になる人むけだな
言い訳をすることによって自分の中にあった購買未練を断ち切ろうとしている心理状態
すっぱいぶどうと似たようなもん
iPhone写真家の私が舌を巻いたPixel 3の実力(佐藤陽一)
http://japanese.engadget.com/2019/10/05/iphone-pixel-3/ iPhoneの写真コンテスト入賞カメラマンに、がっつり褒められとるやんけPixel 3
まあ借りて使って褒めてるけど何かと比較してる訳じゃないんだよ
そこがポイント
電車で対面に座ってた人がケースでもバンパーでも背面フィルムでもない
何ていうんだろケースの側面がないような厚めの透明の板状のもをこれにつけてたんだけど何だろ?
側面と表面は丸出しの状態
音楽聞くだけで本体がすごく熱くなる
前機種のiPhone7ですらそんな事なかった
仕様?
買ってすぐのころなんか熱くなったけどそのうち熱くならんくなったわ
これ欲しい
今使ってるガラケーがもうすぐ使えなくなると言う事で、
それならと、ついにスマホデビューしました。
iPhone 11 Pro Max 256 スペースグレー。
契約したのはいいが、品薄で2週間待ちだと。
今のガラスってポケットに入れても傷つかないん?
もしそうなら画面裸で使うわ
>>477 ええやん
俺が再三アップルに電話してやっと実現かなったんや
重くしてもいいからバッテリー容量とカメラ性能上げて!言うて
みんな俺に感謝するんやで〜
ポケットの布地じゃ傷つかないけど
鍵など硬く鋭利なものを一緒に入れちゃったり
取り出すときに手が滑ったりして落としたらアウト
>>505 うああやはりあかんかったんや
前のも落としてステンレスフレーム傷付いたんや
幸い画面は平気やっだわ今回は流石に傷付かんやろおもてんけどな
xs→11proで、たしかに写真や動画で暗所性能があがってたり、細部の表現力があがってる
cpuやソフトウェアの向上が大きいように思えるけど、ハード的にはほぼ同じなのかね?
同じレンズと豆粒センサーで変わりなし?
>>403 秒数はシャッター開放時間のことなんだね
基本ナイトモードは開放時間長くなる(最大30秒だっけ)と手ブラ修正あっても辛いから、三脚必須になるね
今までも裸族でキズ付かなかったから、まぁ気をつけて使えば大丈夫だろう
傷はまあ裸で使うと付くとして、問題は強度やな。
落として割れたやつおる?
秒数は開放時間じゃない。
開放時間なら待ち時間にカメラを振るとブレた写真になるからね。
>>512 年がら年中気をつけてないとあかんて辛くね?
ナイトモードってプラマイ3ステップくらいの画像を重ねて多重露光してんじゃないの?
シャッタースピードのことじゃないんかね?
なんせ3秒で手ガタガタなってもちゃんと絵になるからビビる
3秒で120枚ぐらい撮って使えそうなとこつまんで合成してんでしょ?
>>518 そんなかんじだな
そのメカニズムは、光学式手ぶれ補正を利用して複数の画像を一度に撮影し、
その複数の画像をブレの大きい部分を破棄してシャープな部分を融合、
画像のコントラスト・色・ノイズ・ディテールを自動的に調整してくれるというもの。
https://gigazine.net/news/20190913-iphone-11-night-mode-camera/ >>516 シャッター押すまでの間4フレームを常時メモリに貯めてる
>>515 気をつけるって言っても、ポケットに他のモノ入れないようにしてるだけやで
ゴリラガラスだからそれなりに耐久性はあるけど、まぁ細かい事が気になる人はやめた方がいい
>>520 やっぱカメラのシャッター音の消音とdual simが目的かね?
>>518 すげえ処理能力だよな
もしコンデジ側がその能力手に入れたら無敵になりそうやな
>>515 年がら年中お父さんお母さんに気をつけてもらって君は育ったはずだ。
>>528 わかる
バッテリーの最大残量も100切ったらどうでも良くなる。
車だって気を付けるのは新車の時だけ
たかが10万程度キズなんかどーでもいいわ
アップルも君らみたいなのばかりだと今頃iPhoneのガラスは普通の安物ガラスのままだったろうな。
これほどスティーブがいて良かったと思う事は無いわ。
今日7Plusから機種変更してきた
ホームボタンないのがなかなか慣れない
iPhone3Gからずっと使ってるのにauのおねぇちゃんに使い方習ったくらい違うもんだな
iPhoneからMacBookへAirDropできない
共有相手が見つかりませんになる
MacBookからはiPhoneが見えてAirDropも出来る
iPhone 11Pro Max iOS13.1.2
ManBook2017 Mojave最新
おまんか?
>>533 インターネット共有はMacから見える?
appleは新型iPhoneの増産を1割するとしている
>>536 絶対無駄金
11にしといて5G対応が出るのを待て
来年気になって悩むくらいなら、11にして来年変えるほうええよ。今回のみんなが一番ワイワイ騒いでる超広角は11にもある。
海外にも同じ事をしてる人がいた(笑)。
しかもコッチのほうが綺麗に仕上がってる(笑)。
来年はカメラのセンサーでかくして、よりカメラ強化してくるだろうな。
俺はかったけど一年待つのが吉だと思うわ。
>>533 iMacは普通に行き来出来てるなぁ
さっきもSONY製4kハンディカムで撮った動画をAirDropで取り込んで編集してみたし、iPhoneからiMacは日常茶飯で転送しとるし
たまに反応悪いことはあるけどね
おおう!ガラスフィルムが割れた@11 Pro
車のドリンクホルダーで揺られただけなんだが、ハードクリアケースでガラスフィルムが直接当たるとはいえ、まさかの樹脂部品に負けたとは。
明日からは、大人しくレザーフォリオで画面も保護するかな。
新しいフィルム貼るか悩むけど、11 Proは従来より強いんだっけ?
>>524 そうだね。
デュアルsimはまだ試してないけど、キャリア音声+格安データで運用できれば月3500円で話し放題+3ギガで行けそう。
シャッター音無しは快適この上ない。
XS Max 512から11 Pro Max 512に機種変してきた
スペースグレイからスペースグレイ
今復元中
今アポストで買うと2週間待ちらしいけどホントにそんなにかかる?
そもそもガラスフィルムとか貼る意味がわからん
フィルムだけ割れてるのそのまま使ってる人までいるし、何やってんだかって感じだ
iPhone3Gからずっと使ってるけど、画面割ったことないけどな
(なお、なぜかレンズカバーのサファイアクリスタル割ったことはある……たった10cmの高さで当たりどころ悪く逝ってしまわれた)
>>547 まぁね。
iPadはmini4、Pro 11と裸で使っているけど画面にキズなんてついたことない。
いい加減フィルムなんていらないのかなと思い始めていた。
誰が使っても割れないっていうならともかく君たちが割らないからって理解不能と言うのはアホを晒してるだけだよ。
>>453 若干意図とは違うかもしれないが、英字キーボードで
1数字切り替えキー(123)にタッチしたまま
2数字キーまでドラッグして
3数字の上で手を離す
ってやると数字入った後英字キーボードに戻るよ
フリックほど手軽じゃないけど、1桁2桁くらいの入力なら
これでどう?
傷なんていつどんなことで付くかわからないし、原因不明の傷なんていくらでも付く可能性がある
万一の傷など付いたらなんかイヤだから俺はフィルム貼っててもとくに気にならないし貼ってる
万一傷が付いたら嫌なヤツは貼ればいいし、傷が気にならない、もしくは傷ついたことがない、
というならべつに貼らなくてもいいとは思うけど、他人がフィルム貼ることに対して意味がわからんっていう物言いは自分がアホだと言ってるようなもん
>>549 むしろ、ガラスフィルムの方が強度弱くて割れやすいのに、それを貼るメリットが思いつかないって話なんだが……
さらに、完全に全面に貼れるわけじゃないから、どうしてもエッジに汚れやコーティング劣化起こすし、いいことって何よ?
どうしていつもここの掲示板って自己主張は頑なに通すくせに相手に意見を一切聞き入れない人が多いんだろうな。
iPhone 3G以来フィルムは一度も貼った事がないけど
貼った人のを使わせてもらうと無駄金だな…と思うわ。
明らかにあー貼ってますよねって感覚がわかる。
1枚10円くらいならちょっと貼ってもいいかな?思うけど。
まあ、それはさておき
Appleの下取り満額査定出たので嬉しい
不具合や傷はなかったけどさ
俺は5Sまでは1枚3000円くらいするガラスフィルムを月一くらいで張り替えてたけど6でラウンドガラスになったときしばらくひと回り小さいやつしかなくてやっとでたフルタイプは隙間からゴミが入りまくってもうフィルムなんかいらんわと思って一度も張ってないな
2年使うなら張りたいけど1年でポイだしいらないわ
こないだ花火大会があったから11Proで動画撮ったんだけどさ
黄色の軌跡で打ち上げ花火が上がった時に赤色の軌跡がうっすら映ってるんだけどこれもゴーストなの?それともおま環?
>>556 ゴーストだと思う
プリズム効果で色が分離したのが映り込んでるんじゃないかな
>>556 完全にゴースト
バスターズに依頼した方がいいレベル
>>557 >>558 サンクス
11Proは花火の動画を撮るには向いてないんだね
7から11proに変えたらアルバムの写真の撮影地名が表示されなくなったんだけど設定で出せる?
位置情報自体はしっかりと記録されてる
>>551 >万一傷が付いたら嫌なヤツは貼ればいいし、傷が気にならない、もしくは傷ついたことがない、
>というならべつに貼らなくてもいいとは思うけど、他人がフィルム貼ることに対して意味がわからんっていう物言いは自分がアホだと言ってるようなもん
完全同意だね
どうせ鳴るなら、シャッター音選べればいいのに
機械式シャッターや電子式、PCM録音でサンプリングされた音とか
確かに、夜撮影すると、外灯とかの明るい点が、中央を起点にして180度回転した位置にすぐ出る。
Appleさん、レンズの反射防止コートケチったな。
iphone7を3年以上使用している者ですが、11proに興味を持っています
私は買った方が良いのでしょうか?趣味は休日によく山に行ってキャメラ撮影をします
ボケて見てると、絶対的再起動してしまう。
なんだこれw
アップル製品ほとんどが量販店で買えるのにSIMフリーiPhoneを取り扱ってないのはなぜ?
キャリアに忖度してるからだろ
やっと最近ヤマダでもGPS版のアップルウォッチ置き始めたとこだし
やはりそういうことなんですか
ほとんどのアップル製品が量販店で買えるというのにAppleの代表的なiPhoneが買えないというのもへんな話だなぁ
店頭で触ってみて超広角レンズに惹かれたら買いなさい
そうか?iPhoneはほとんどどこにでもあるから持って試してアップルストアで買えばいいけど
アップルウォッチなんかほとんど置いてるとこなくて42mmやら44mm言われてもわけわかんないよ
>>539 写真よりイラスト版の方が好きだな
レンズの仕組みも知らずにバカの一つ覚えでゴーストゴーストって笑っちゃうね
iPhoneの超広角ってPixel超広角インカメみたいに四隅の伸びに対する補正ないんだな…。
どんなカメラでも大なり小なりゴーストさんは出るからな〜。
腕とツールでカバーしなはれ。
280ブロッカーの再インスコでSafariの履歴とWebデータの全削除やったら保存してあった500個近くのタブ消えて萎え
もう見ないのが殆どなんだが、一気に消えると寂しいな
慰めてくれ
>>534 >>541 テザリング契約やめたんで見れないです
iOSのアプデで治るのを期待して待つことにします
>>578 パトリックスウェッジ死んじゃったんだっけ?
今のiPhone風呂でつこてずぶ濡れの状態でケーブル充電しても大丈夫なん?
>>580 13mm謳うわりには画角狭いと思ってたんだが謎が溶けたわ
これで11スキップした人地味にいそう
歪ませ+超広角ナイトモード対応したら購入しよかな
ワイドな夜景を手軽に撮りたいな
>>537 5gまともに使えるの何年後だと思ってんだよバカが
まじでメモリだけもう少し積んでほしかったわ
そうすればノッチ以外は隙が0になったひとつの完成形だったのに
来年後半のフルモデルチェンジでどうなるか
よければ次も買うから変な妥協するなよapple
来年はメモリケチって再来年スペックアップだろうよ
6と6Sみたいな感じ
>>545 純正と全く同じかそれ以上の画質のアプリが出てからそういうレスしてね。
ロック画面から咄嗟にカメラアプリいけるのは純正しかないでしょう
ショートカット対応してるカメラアプリあるなら知らんけど
シャッター音無しが当たり前に慣れるともう戻れない
重量がxs max208g、pro max226gなんだが、両方使ってみてproの方はやっぱ重く感じる?
残念ながら20g程度の差を感じられる程繊細じゃないから何も感じないな、というよりスマホに重いと思った事がない
S9+から Pro MAXに変えたけどそんな重さは気にならないよ
>>473 大は小を兼ねるっていうだろ。MAXにしとけ。
4G(というかLTE)で割と痛い目にあったので、5Gはある程度普及してからでいいや
>>551 ガラスフィルムのみが割れるような落下をした際に裸状態なら傷すらも入らないって断言できんの?
オリンピック会場で5G回線使ったサービスが提供されるようになった時に、iPhone利用者だけがその恩恵を受けられなかったらどれだけ屈辱的なんだろな
って考えたら自ずと答えは出そうなもんやろ
>>602 どうでもいいし、コンテンツが今から間に合うわけがない
>>603 東京オリンピックは最新インフラのお披露目の場だから国を挙げて推進してるよ
未来の話のように考えているようだが暇ならロードマップでも見てみればええ
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/knowledge/report/cc/mediaforum/2019/forum274_2.pdf?la=ja-JP&hash=FF4FBF4BA62E272482138316CEA74D77BD11D1F6
>>606 インフラの整備とコンテンツは別問題って話理解できないならどうでもいい
3Gの時もLTEの時もコンテンツは全く間に合わなかった
5Gなあ、外出時に何に恩恵あるか想像出来ないんだよな。取り敢えずWiFi6対応ルーター買って様子見でいいや
>>609 現状、家のWi-Fiでも状況が良いという前提はあるけど、これくらいは出るね。
5Gになってモバイル通信がこれ以上の速度出ないとそこまで恩恵を感じないので、自分も様子だな。
中国で売り上げ好調って事は5Gとか載ってなくてもどうでもいいし誰も関心がないという事だ
一部の奴らが5G5Gって騒いでるだけ
ニキビボツボツデザインなのにストラップホールを付けない謎
ケース付けられるよりジャラジャラの方がいいと思うんだけどね
クリアガラスケース買ったんだけど、
ホントにガラスかいな・・・。
強化プラスチックのような気がするんだが・・・。
俺も背面ガラスを謳ってるケース買った
発売元はやたらと「背面はガラスです、試しにカギでこすってみてください、傷は付きません」と言ってたわ
試しにニッパーでガリガリやってみたけど確かに傷は付かんかったよw
薄くて背面に完全に密着するわけでもないから、あのガラス特有のひんやりした感じがしなくて、
手で触れたときにプラスチック質感になってるだけだと思う
617のケースはどうかわからんけどねw
5G使わせたいなら国が補助金出して国民に買わせるんじゃねーの?
スペースキー長押しでカーソル移動は慣れたけど
3本指でピンチでコピーカットペーストはできんわ
>>622 フリーカーソルは、テキストを直接タップした後にもう一回長押しスライドの方をよく使うかな。
ここは3D Touchでのフリーカーソルより直感的でやりやすくなったね。
>>618 >>619 そうなん。
曲げようと少し力いれたら、しなるんだよね。
いくら薄いといっても、しなるガラスってある?
>>624 ガラスはしなる
ゴリラガラスとか、納品時は紙みたいにロールしてることすらある
ただしこれは一般論
>>624 ガラスフィルムと同じだよ、薄いガラスは普通にしなる
ケース外すときにもしなるからフチにでも傷が入ってたら一瞬でそこから割れそうで怖いw
5Gで煽ってるのは米国のクアルコムと中国のHuaweiと韓国企業だけ
この辺が先行投資者として早く利益を出したいから無理やり煽ってる
だけど5Gの普及にはNRとLTEの2つの伝送方式があって
今 世界的に普及しつつあるのは従来技術の延長のLTEの方だけ
これがあと5年で全国展開出来るレベル
NRに至っては未だに周波数帯さえ統一出来ないレベル
よく言われてる超低遅延や大容量化や超同時接続性の恩恵を受けれるのは
このNRが必要だけど普及時期予想どころかスタジアムやホールなど
障害物のない広い場所以外は普及しないかもしれないと言われだしてるありさま
これに踊らされてる奴は本当にイイ鴨状態
>>628 5GNRというよりFR2のミリ波帯な
NRには6G以下のFR1もある
>>536 Xから変えたが、写真撮る人には良いと思う
初iPhoneなんだけど
11PROMAXとサイズあうガラスフィルムて、過去のiPhoneのやつでサイズあうのありますか?
カメラのナイトモードがどれかわからないw昼間だからという訳ではないですw
なんで過去のiPhone用なんだろ?普通に11PRO MAX用でよくないか?
今6sでSBだけど11買ってワイモバにするつもりです
なんか画像見てたらホームボタン無くなってから画面上部のやつが画面に食い込んでる?のが気になります
これってゲームとかやってる時凄い邪魔っぽいんだけどどうなんですかね・・・?
>>603 大半のコンテンツは今まで通り大多数の4Gユーザに不利益やストレスが無いように作られるからな
それは3年後でもまず変わらない
現状コンシューマ用途で5Gしかできないようなことって
じゃリアルタイム4K配信(笑)、ARとかどうでもいいコンテンツだけ
3GBのファイルが数十秒でダウンロードできたー(月額1万払って100GB超えたら1Mbpsに制限)とか
5Gなら大容量ファイルも瞬時に受け取れ混雑する暇もないから速度制限なんて儲けないだろ
逆に混雑する原因になると思うわ
>>607 3G→4Gの時は3Gのコンテンツでも4Gで使うと快適さを体感できたけど
現状でLTE Cat15とかで家の固定回線+WiFIと大差ないからな
5Gにしても既存のコンテンツで体感できる差はないだろう
>>640 無線区間よりインターネットに出るところのコストが高くつくんだよ無知低脳カス
これはコンテンツのサーバ側の転送量も同じ
コンテンツが肥大化してトラフィック量が5倍10倍になったら
サーバ側のデータ転送量がコスト増になる→利用料に転嫁される
来年の5G対応モデルまで待つと言ってる貧乏人は
5G対応端末買ったところで
5Gの月額通信料は4Gよりも高額で
そこでまたケチるくせに待つ意味がない。
>>636 ゲームによるけど、たいていのゲームではベゼルがなくなったぶん表示領域が広がっている
6sと11を比べると、この画像で黄色で塗りつぶされた部分が6sでは更に隠されているような状態
黄色い部分だけアイフォンXや11では表示領域が広がってるわけ
11のセンサー部と、黄色塗りつぶし部分、どちらが大きいか考えたらどっちのほうが邪魔かわかると思う
>>640 基地局と端末間が5Gで早くなっても、相手のWebサーバーが混雑してたり、帯域制限してたら無意味だけど。
それに5G基地局が本当に全国津々浦々配備されないと無制限プランは難しいと思う。
5Gで繋がるエリアはごく一部で、それ以外は既存の4Gで接続するのに無制限にしたら4G側がパンクしてしまう。
スマホ画面に5Gのマーク出た時だけ無制限になるプランと かやるとは思えん。
>>644 あー表示領域は11の方が圧倒的に広いのは分かるんですがゲーム画面に食い込んでる画像があったので気になったんです
やっぱりアプリによるんですかね?こういう表示ができるかどうかは
あ、というかアス比の問題もあるし大抵のアプリがこんな感じの表示になるのか・・・
問題無さそうなんで11買うことにします
詳しくありがとうございました!
>>646 基本的にはゲーム画面に食い込むものが多いよ
でももともと6sでは見えてなかった部分なのだから別に食い込んで隠れてしまっていても実害はなくないか?
もっと言えば、2通りある
a)16:9の枠内だけに基本的なコンテンツが集められていて外側の黄色部分は単なる背景として表示されているゲーム(例:ツムツム)
b)黄色部分までコンテンツ描写が広げられているゲーム(例:荒野行動)
bだと黄色で塗りつぶされてる部分まで視野が広がるので有利になる
aだと別にメリットはないがデメリットもない
見えるべきものが見えなくて困るってことはない
パズル系以外は基本的にbが多いのでゲームやるなら11のほうが有利だと思うよ
>>636 > これってゲームとかやってる時凄い邪魔っぽいんだけどどうなんですかね・・・?
そのゲームが手抜きアプリじゃなければ影響ない。
>>639 3Gから4Gのときは通話がVoLTEへの移行があったから結構明確なメリットが
ユーザーにもあったけど、4Gから5Gは少なくともスマホに関しては
そこまでのものは今のところないからな。
>>640 > 5Gなら大容量ファイルも瞬時に受け取れ混雑する暇もないから速度制限なんて儲けないだろ
特にmvnoで顕著な速度制限は基地局←→端末間の話は殆ど関係ないでしょ。
>>645 混雑地域で5Gに逃がすことができれば4Gにも余裕ができるから無制限とはいかなくともパケット単価を引き下げることはできると思う
4Gでドコモのギガホは30GBで7000円くらいだが5G契約なら60GB〜100GBで7000円とかさ
5Gエリアは当面狭いから、もちろんエリア外(4Gエリア)で使用してもオッケーってことで
ソフバンのyoutubeやHuluやLINEをノーカウントのプランも面白いよね
あれは将来的に利用者が増えたら5Gに逃がすことを想定して見切り発車しているだろうね
つーかまあそのへんノーカウントだとそのほかで月50GBもなかなか使いようがないけど
コンビニ支払いで通信障害のためバーコード表示エラーだった
なんだこのクソ11pro
>>562 この音キヤノンのAE-1の音の加工だってさ
煩いよね、いつのカメラだーw
>>655 AE-1のシャッター音って幕引き機構とミラー上下が合わさって
もっと「バシャン」って感じだったけどなぁ。
5Gなんて日本の都市部を除く全国でマトモに使えるようになるのはいつだろうね。
韓国の“世界初”5Gは見掛け倒し?ソウルでもつながらず利用者は「いらいら」
https://www.recordchina.co.jp/b700572-s0-c30-d0127.html >>657 5年後のカバー率予測でドコモ・auが90%
ソフバン・楽天が60%くらいだった
で、90%といってもガバガバ基準だから自宅で5G受信できる人ってたぶん日本人の半数にも満たないと思う
ソフバン・楽天なんかだったら駅前でしか5G掴めないみたいな感じだろう
10年はかかるんじゃないか?
その頃には6Gが始まるけどね
5Gは主役にはならない気がする
レコード→CDに対してのカセットテープみたいな
>>658 ソフバンは計画前倒しでauと同じペースに変わってる
カバー率96%ですらこのレベルだから
90%とかウンコ
>>659 前も言ってたね
俺の情報力不足だと思うがもしよかったらネタ元おしえてくれ
で、60%でも90%でも使えないのは変わらんと思ってるのよ
理由は以下参照
>>660 >>661 で、ここで書いた60%だとか90%って数字はガバガバの総務省基準なのね
まだ従来のキャリア基準のほうが厳しい
たとえば東京の真ん中に1本アンテナたてれば「東京都心部はエリア化完了」という判定になるわけ
こんな基準じゃ100%でも全く安心はできない
仮想通貨!→ 儲かる! → 買う! → 儲からねええ!
5G! → 便利! → 買う! → 繋がらねえええ!
おまえらの知能が猿だから商売仕掛けてるほうはボロ儲けだわ
>>658 Blu-ray、4Kテレビ、あるいは有機ELテレビみたいな感じかw
5Gは実験段階で安全性が確認出来てないから、日本はそれ待ちやん
韓国の5Gはなーんちゃってだからな
韓国が先行してウミを出し切る事を祈ります
>>664 ブルーレイもいまいちなままだよなー
別に円盤いらねーしな
今思えば3Gが電波良くなったのって2007〜8年くらいだよな都心部でも
その5年後くらいには4Gが始まった
主役であった時期は3Gもあまり長くはなかったと言えるかもしれない
結局人間が見るコンテンツな以上、あまりに高精細すぎる映像とかは無意味なんだよね
スマホが500ppi以上あってもあまり違いがわからないように
アイフォンのサイズ自体があんま変わってないもん
4Gは現代人にとって過不足なく丁度良い企画だと思うんだよね
だから息は長いと思う
2030年くらいまでは主役でい続けるんじゃないだろうか
ダイヤルアップ→ISDN→ADSL→光ファイバー
光ファイバーでしばらく安定してるようにさ
>>635 ありがとうございます!
Amazonでみてみたらどっちの機種名も書いてあったのでサイズ一緒なのですね。 アドバイス感謝!
お前らグワポが一生懸命書いてるんだからキチンと相手してやれよ
コンテンツは1K、4Gで十分っていってる奴はVR体験とかしてないんだろうんな。
8K、5Gになったら仮想と現実の区別がなつかなくなるぐらいヤバいレベル。
>>670 だけど現実的にパンピーが日常生活でVRを利用するようなデバイスがないじゃん?
そういうのが徐々に増えてきて当たり前のものになるにも俺は最低10年はかかると思うわ
テレビの3Dとかだって結局流行らなかったしさ
むしろ10年前よりも人々が見てる動画の表示サイズって小さくなってるし、音楽は20年前よりも低音質で聴いてるわけだよ
>>670 それってダウンロードに何G使うの?
払えるの?
>>671 PS VRが2万円台で買える時代になにいってんだか。
でFANZAのVRを安い標準画質で買う奴はまずいない。
高いHQ画質でもまだ解像度不足。
それでも女優が目の前に等身大で出現してしまう衝撃。
無修正越えてるリアルさなんだぞ?
テレビの3Dとは全くちがう。
バイオハザードグロテスク版とか怖くて屋敷に入れないレベル。
>>672 普通のエロやゲームコンテンツで10GBぐらい。(1K)
>>670 現実と向き合えよ現実世界で誰からも相手にされないし
話し相手もいないこどオジヒキニート
>>673 理論的には16Kでゴーグルに投影された画像と現実景色の区別がつかなくなるらしい。
>>675 外でARやオナニーするのか?
家でやるなら今WiFiでやってることから何も変わらないの5Gになったところで
>>678 5GになったらWIFIいらなくなるの。
とにかく考えられないような内容に仕事の仕組みやエンターテイメントが変わる。
だからこそアメリカあんだけ必死何でしょ?
出来ることが想像できないやつこそおじさん。
>>674 VRがすごいらしいってのは知ってる
タイなんかに行くと道端でVRでジェットコースター体験ができるんだよな
女の子が体を左右に揺さぶってリアリティ向上させてくれる
が、ゲーマーの中でもそれやってるのってごく一部だし流行ってるとも言えない
とても人々の生活に浸透してるとは言えないでしょ?
あんなでっかいゴーグルつけないと出来ないようじゃまだまだ普及はしないと思うよ
>>665 部屋の中では使えないって泣いてるようだけど
4Gにもまして 電波浸透性が乏しいんだろうな “光”の特性に近いから・・・
>>679 5Gになったら変わるわけじゃない
5Gが普及してからやっと本腰いれて開発されるの
来年になったら世界が変わると思ってるやつ多過ぎ
5年後に日本人の30%くらいが5Gの電波入る環境になったとして、30%に向けて本腰入れてゲームなんて作らんでしょ
いま流行ってるゲーム、荒野行動だって広いユーザーに使ってもらえるように画質はあまり上げすぎてはいないよ。アイフォン7でも余裕でプレイできる
アイフォンXS以降限定なんてゲーム作っちゃったらいくら高画質でもユーザーが少なくてバズらないからね
始まってもいない使い勝手もわからないサービスの事で
マウント取る阿呆なんなのw
>>680 ところが企業の中から既に浸透してるんだな、VR。普通の製造業ですらね。
確かにゴーグルの問題はある。
だからこそ簡単かつスマートに着装可能なスマホが出てくるだろうよ。
そのうち電車の中でもNetflixのVRコンテンツを楽しんだりするようになるだろう。
iPadでたときも恥ずかしくて外では使えないという意見が大勢だった。
そのぐらいVRやXRは強烈。絶対普及する。
レザーケース買ったんだけどxsの頃と質感変わってない?
>>679 固定回線+WiFiが5000円が
5Gで無制限(といいながろ100GB超えたら速度制限)になったところで
代替されるわけないことくらい想像できないかなあ?
想像力以前に無知で思考力すらない低脳くん
>>682 もうすでにVR、XRのコンテンツはあって、ダメ人間量産機と化してるわけで。
ゲームの解像度なんかいくらでも端末側で対応できるから後は通信速度だけでしょ?
>>677 三半規管と視覚ズレで思いっきり酔いそう
5Gの団体もWIFiも目的もコストも違うから
今まで通り棲み分けされるっていってるのに
無知で低学歴か頭カラッポな低脳だとそのスカスカの頭蓋骨に
夢(無知が故の妄想)いっぱい詰め込めるんだろうなあ
>>686 同じセリフをタイムマシン使って10年前の人間にいってみな?
100GB通信ってなにに使うの?馬鹿なの?思考力ないの?って言われるから。
>>688 それがだな、自分ができない、経験では推測出来ない動きを見る→酔う
経験の範囲内推測できる動き→嗅覚や触覚、温度までも反応する。
4Gですら馬鹿みたいに高いのに5Gが無制限で使えるはずが無い、なんなら一瞬で通信量消し飛ばすウイルス流行るまである
4Gでも低速ゴミMVNOしか使えない貧困底辺は
朝昼夕のピーク時間ほ1Mも出ないのに満足して使ってるからなあ
俺がいいたいポイント。
5Gの活用はIT企業だけではなく製造業のロードマップにも入っている。
5Gをインフラとした場合、途方もない経済効果がある。
よって5Gの普及はあらゆる国の最優先事項。
カメラが売りなんだしもっとアップデートで強化しまくって欲しい。
ポートレートのボケとか
>>684 オレが言ってんのは一般人の日常生活に溶け込まないとってことだけど?
じゃないと一般人向けのコンテンツは出来てこないから
オレやキミが工場の作業員向けのVRアプリ使って何やるの?
VRがもっとスマートになれば普及すると思うが、10年以内にというと微妙だと思う
みんなゴーグルつけて街中あるいてるのが当たり前にはなってないと思う
>>690 10年かかってるんだよなあ……
5Gも10年有れば色々と変わってるわなあ
なお、10年前ってiPhone3GSの時代である
>>684 あと、iPadが外では絶対使えないなんて声は大勢ではなかった
そういう声もあるにはあっただろうが
(ヘンテコなこと言う人は、必ず量の概念が欠けてるのは何故だろう。量(この場合はタイムスケール)と閾値、大事な概念なんだけどね)
>>696 詳しくは書けないけど「箱庭」
Unityやunrealエンジンを使える人を設備開発が必要としてたり。
高額の給料で会社間で奪い合いですよ。
>>698 あったよ!
因みにiPhoneの時もな。
>>696 コンテンツが680のリンクあるぐらい圧倒的だとそりゃそこに金が集まりますよ。
ヘンテコな人をいう人はなんで途中のマイルストーンを考えないのだろう。
>>703 ヘンテコだって自覚あったんだなあ
5Gを支えるバックボーンネットワークインフラ
リッチなコンテンツを支える各種サーバ
それに乗っかる巨大なコンテンツ
これ、数年で整備できると本気で思ってる?
マイルストーンって意味わかってる?
エンドユーザーに夢を現実の姿として見せるには、地味で時間のかかる土台づくりが必要なんだよね
>>704 思ってる。
例えばFANZA。
日本のほぼ全てのAV版権を所持した上で全てのAV制作会社、女優事務所もそれにぶら下がっている。
たった資本金700万円のWILLという関連会社にな。
ここから生まれる莫大な富の投資先に困ってるんだよ。
>>704 まず、今のインフラで出来ることでの威力偵察→終了、利益大
次は大容量化コンテンツの普及。
今年中には4Kレベルのストリーミングを当たり前にする。
→実施中
きわめて計画的じゃん
今や世界最大のコンテンツ作成会社となったNetflixが後押し。
電車の中や昼休みにマイゴーグルでVRコンテンツ鑑賞するやつが出てきても不思議じゃない。
どっちにしろこれから当分4G、上限100GBで全ユーザー不満なしという意見には同意できない。
なんだかんだとゴタク並べてるがそもそも5Gは(ry
ま、言っても分からんかw
なんで5Gでこんな白熱してんの?
いい加減スレチだよ
実社会で相手にされてないんだから思う存分吐き出させていいかも
予約したよー
2週間後の発送予定だけど間違って来週辺り届かないかな
8から11pro乗り換えてみようと今日届いたところだけど
片手操作全くできないくらいの横幅と厚さなんだな
フリックもキーボード右上まで指が届かないから両手操作になるわ
こりゃ話にならんな
>>715 キーボードを端に寄せて片手フリックできるぞ
>>674 これまじオススメだけどダメ人間になってまうかも
>>716 なるほどしかしtwinkleの片手操作もしづらいな
普段左手で握ってるけど履歴閉じるボタンまで指が届かなかった
>>714 俺は先月30日に消費税8%ギリギリで注文して今日届いたので約1週間かな
納期2〜3週間ってなってたのがずいぶん前倒しになったよ
色はグリーンで64GB
11にしても11proにしても店頭の展示品、画面傷つきすぎじゃない??
結構高いしこんなに画面弱いのは流石に戸惑うな。
OLED最初に採用したスマホってiPhoneXなの?
トッモに泥が先って言われた。
背面のレンズがサファイアガラスで硬度が高いうえに出っ張ってるから重ねたりすると簡単に傷つくらしい
レビュー動画で傷がついてるのを見て試したヤツが多数いるとかどっかで見たな
しょうもないことするなよって思うね、情けなくなるよ
>>722 ギャラクシーが先じゃなかったかな?
>>723 なんじゃそりゃ。カメラが頑丈過ぎるのか。
ってことは重ねさえしなければ他のスマホ同様の強度はあるってことかな?
普段重ねることは無いと思うけど、不意に友だちとかにやられる可能性あるから厄介だな。
>>723 レンズっていうか土台の部分の角が尖ってるよね
ケース付けてないと重なったものをガリガリ削りそう
>>724 経年での多少の傷は流石にしょうがないと割り切れるんだけどね。
まだ販売されてされて1ヶ月も経ってないわけだし。
普通に使ってる分には他のスマホと同じくらいの強度はあるのかな。
>>722 じぇんじえん泥のが先だよw
Appleはこういうキーデバイスはソコソコ熟成されて完成度が高い状態で採用する
>>725 レンズはもう随分前からサファイアガラス
にもかかわらず何故今回になって傷問題が出るのか
推して知るべし
>>722 初代galaxyから有機EL使ってるよ
iphoneと違ってやたら発色がギラギラしてて気持ち悪いけど
>>729 今回初めてってことは11シリーズのカメラデザインに問題あるってことか。
でもつまり11以外と重ねて画面に触れても、今までの端末だったら傷つかないってことだよね。
11のカメラを別の画面にぶつけなければいいってことだから、心配すべきは重ねた相手のスマホの画面ってことか。
問題解決したわ。明日買ってくるかな。
一通り使ってみたが
カメラの超広角ってビデオモードでは使えないんだな
一応写真モードから長押しでは使えるぽいけどデジタル手ブレ補正の分だけ?画角が狭くなるぽい
ていうかなんでバーストの方法変えたんだよクソが
物理ボタンでバースト出来なくなってんじゃんウゼー
設定で変更もできないぽいし
写真表示した時に出る点線枠と星のアイコンは何なんだ
ナイトモードとかもそうだけどアイコンの説明がないからぱっと見で理解できない
>>733 そうそう
試しに今持ってるiPhoneを他の画面に重ねてゴシゴシしてみて
全然傷付かない
ダイソーのケースはいつ出てくるかね
例年どうなんだ
傷問題に関しては、俺も2台持ち且つ裸で使う派だから
重ねてポッケに入れたら、Androidの液晶が傷だらけになったよ
11のカメラ固すぎでやばい
>>734 電子式手ぶれ補正のために、動画ではセンサー全体は使わない
これはずっと前から同一仕様だ
しかもiPhoneに限らない
SIMフリーアップルから予約しました。
ステータスを見ると、本日出荷準備中に変わりました。
ここから出荷完了まで何日位掛かりますか?
Appleって出荷時引き落としだから、ギリで注文しても増税食らうよw
>>701 あったにしてもそれが大勢だったとは思わない
ピンときてなかった人が多いとは思うが
iPhoneが最初伸び悩んだのはガラケーに比べて劣る点が実際に多かったからだし、
iPadは外ではつかいづらいというのはiPadそのものが恥ずかしいという意味ではなく、周囲の人にコンテンツが見えやすいという意味で、それはいま現在でもあると思う
>>705-707 日本国民の僅か10%〜20%くらいしか利用者がいない段階でいくらリッチなコンテンツを売りにサービスを開始したってそれが一気に普及するとは思わない
たとえば
アイフォン3Gの時代に巨額の資金を投入して「荒野行動」をリリースしていたとしても流行ってはいなかったろう
そもそもスマホを持ってる人自体が珍しい時代だったし、持っていたとしても通信速度・通信量の問題もある
>>705 AV業界はよく知らんけどいくら儲かっているからとは言え、世界を変えるほどの富は持っていないであろうことは想像がつく
ただアダルトは昔から新しい技術の火付け役になってきたのも事実
VHSやインターネットもそうだ
技術や通信の進歩にあわせて適度なサービスをやるのがバズるわけ
来年5Gが始まって2〜3年の間に電車の中でVRゴーグルつけてるのが普通の光景みたいな状況に一気に変化が起きるとは俺は思わない
徐々に、徐々に、だよ
ドラクエウォーク始めたら、未だにwifiも4Gもろくに繋がらなくてイライラするよ
5Gは仕様の問題で浸透せず6Gになるだろうね
wifi以下の繋がり方なんかポンコツ過ぎて
となると通信系が進化を感じるのはあと10年かかるな
2000年代と2010年代を比較すると、ガラケー→スマホ、3G→4Gという大きな変革があったようにも思える
でもユーザーが実際にやってることって大して変わってないと思うんだよね
完成度が上がっただけだろう
メッセージング・電話・ゲーム・ネット
LINEは2000年代にはなかったが、基本的にはキャリアメールでやっていたことと違いはないだろう
電話の変化は音質向上と通話料金定額化程度、テレビ電話もFOMAで2002年には実現されてたし、ソシャゲもモバゲーがあった
80年代と90年代の携帯電話の普及や90年中頃からのインターネットの普及、3G→4Gに比べたら、4G→5Gの変化はかなり小さいものに留まると思う
2000年代と2010年代を比較すると、ガラケー→スマホ、3G→4Gという大きな変革があったようにも思える
でもユーザーが実際にやってることって大して変わってないと思うんだよね
完成度が上がっただけだろう
メッセージング・電話・ゲーム・ネット
LINEは2000年代にはなかったが、基本的にはキャリアメールでやっていたことと違いはないだろう
電話の変化は音質向上と通話料金定額化程度、テレビ電話もFOMAで2002年には実現されてたし、ソシャゲもモバゲーがあった
80年代と90年代の携帯電話の普及や90年中頃からのインターネットの普及、3G→4Gに比べたら、4G→5Gの変化はかなり小さいものに留まると思う
2000年代と2010年代を比較すると、ガラケー→スマホ、3G→4Gという大きな変革があったようにも思える
でもユーザーが実際にやってることって大して変わってないと思うんだよね
完成度が上がっただけだろう
メッセージング・電話・ゲーム・ネット
LINEは2000年代にはなかったが、基本的にはキャリアメールでやっていたことと違いはないだろう
電話の変化は音質向上と通話料金定額化程度、テレビ電話もFOMAで2002年には実現されてたし、ソシャゲもモバゲーがあった
80年代と90年代の携帯電話の普及や90年中頃からのインターネットの普及、3G→4Gに比べたら、4G→5Gの変化はかなり小さいものに留まると思う
ごめん書き込みエラーで何度も連投してたw
>>747 5Gになってもすぐに日本全国津々浦々エリア化されるわけじゃないから状況はさほど変わらんだろうね
ていうかこのクソコテも11持ってねーし買う気もないとか言ってたよな?出てけや
今日動画撮ってきたけどオスモモバイル欲しくなってくるな
でも一人でジンバル持って歩いてたらやっぱ変人だと思われるよな
>>610 速いね、俺環ではWiFi比率たかいからやっぱこれかな、会社の環境変える稟議書頑張って書こ
>>742 昨日出荷で今日届いた俺だけど9月30日注文で8%だったぞ?
>>738 マジかー
やっぱ返品しようかな
iPhone8では全然問題なかったんだが泥が傷だらけは困るな
>>754 OSMOはpocketのがオススメ
Mobileはデカくて使う気失せてくる
>>758 言えてる。Mobile 3で軽量化されたが、それでも重い。
先週の運動会で 11 Pro付けて撮影してきたがw
右手にPocketも持っていたが世間は見ていないけら知らない。
Pixel4が国内未定になったら11pro維持しようと思ってたけど未定になっても11pro返品してしまいそうだわ・・
20分くらい左手で持ってたら疲れてきた、iPhone8やPixel3は1時間持ってても平気なんだが40gの差は結構デカいようだ
2台重ねてポッケ前提だし傷付きまくりそうなのは困る
広角レンズは結構良いけど物理ボタンでのバーストが出来なくなったってのは俺的に致命傷
咄嗟の時の撮影に画面見ずにバーストやってたから
ちゃんと構えてる余裕あるならバーストする必要ないし
これに10万払うのは勿体無い気がしてきた
>>759 pocketの弱点は画角が狭い事だな
とは言えGoProみたく魚眼になるのも困るけど
ワイコンはゴミばっかで使い物にならない
DJIはmavic2zoomのカメラをそのまま使った手持ちカメラ作ればいいのにって思う
>>610 速いねぇ〜
俺のとこはせいぜい60Mbpsだ
ただ10Mbpsだった頃と比べて特に体感差はない
pingを意識するのはリアルタイム対戦型ゲーム(荒野行動)くらいしか俺はないけど、これはどんな回線使っても20msくらいにはなってしまうと思う
結局いくら端末〜基地局が速くなってもコンテンツ提供側が遅いんだったらあまり意味はないような気がする
>>758 Pocketもいいけどそしたら今度はactionも視野に入ってくるから悩ましい
>>760 さすがにPixel4が日本発売未定になることはないでしょ
世界中で唯一日本だけが価格高くなるとかなら前例があるけど…(去年のPixel3 XLがそのパターン)
>>765 まだ技適取得済になってないっぽい
昨年は発売の2ヶ月前には技適情報が出てたので、ひょっとするとジェスチャーコントロールの関係でダメじゃないかという噂があるよ
てゆか11proって額縁デカいね
隣はPixel3
>>705 AVなんかVRだろうがフレッツ回線+WiFi5で足りるサービス
5Gは全く関係ない
>>707 hey siriや、ok googleすら公共の場で使えない陰キャな国民性の日本じゃ100%無いな
他人の目を気にして電車の中でスイッチやってる大人すらほとんど居ない
>>720 発送が10月以降なら10%になるって書いてあったぞ。
請求書よく見てみろ。
>>769 こんな感じ
これ以外に請求来てないよ
>>586 >>587 あかんか、やっぱりあかんかったんや
>>770 まあ、あとは本当に引き落とされるときに注意だな。
Phone 11 配送済み 2019年10月3日
小計 ¥79,800
消費税 ¥6,384
合計 ¥86,184
注文(=契約)時に合意した金額から支払いが変わるわけがない
※注文時に例外条件が明記されてる場合はその限りではないが、そんなものは無い
>>772 クレカ請求なのでもう請求上がってるけど消費税8%だよ
心配しなくてもちゃんと10%になった数字が引き落とされるよ
きちんと明記されてるし
出荷タイミングで変わるとかいうのはアポストじゃなくキャリアじゃないの?
>>775 引き落としってw
クレカ請求で請求額以上が引き落とされる事なんてねーよ
しつけえなぁ
>>777 信じない人は請求書見せようと何しようと絶対信じないから言うだけ無駄だよ
でも外人は消費税なしで買えるんだよね
Apple Storeの客、半分くらい外人だし不公平感半端ない
無知で頭悪い ID:Q5pa51FT は
> 発送が10月以降なら10%になるって書いてあった
の根拠をとりあえず貼ってみろよ
・クレジットカードの請求は発送のタイミングで発生
・消費税は注文時で確定
の区別も理解も出来ないバカなんだろうけど
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1206671.html ドコモも購入手続き(AppleStoreで言う注文処理)した時点の消費税になる
ソフバンは税込み表示で9/30以前と以後で価格に違いは無し
もう消えてるからあれだけど、確かアップルのサイトで、消費税は注文時の表記ではなく引き落としタイミングで決まるって注意書きはみた覚えあるな。
その決済タイミングが、発送時なのかどうかは知らんが。
「もう消えてる」「確か」「覚えある」という根拠ゼロのフレーズで言い訳をしながら
逃走を図ろうととするID:Q5pa51FT
どうせアフィブログか5chの書き込みで見たことを思考停止して信じてたのか
勝手な追い込みや勘違いしてたんだろ
>>775 どこに明記されてるんだ? さっさと出してみろよ
>>786 それそれ、それみて俺欲しい色がどっちみち間に合わないから駆け込み注文辞めたんだよね。
5%→8%の時に駆け込みでiMacのCTO注文した際の問い合わせでは
「出荷日(決済)が増税後になっても増税前にご注文いただければ消費税5%ですよ」っていう回答だったな
あのギリギリのタイミングでApple製品買った人いないのかなって検索したらこんなブログも見つかった
http://t-hibi.blogspot.com/2014/03/mac-pro.html 出荷時にAppleからカード会社に請求が出たら
その後で内容が変更されることはない
増税直前のタイミングではAppleの中でも
方針やシステム・税務処理の対応が明確に決まってなくて
どう転んでもいいようにとりあえず最悪の条件を
保険として免責事項に書いておいたんだろうな
>>786 しっかりと書かれてありましたな…
なぜか必死なオッサンいたようだけど
俺ダメだわ。11はカメラレンズ部分見ると気持ち悪くなる。
ハスコラみて気持ち悪くてなった事があるから。
電波の掴みさえ不具合なければ全くストレスないしいい機種なのに
またに途切れるのだけ勘弁してほしい
注文時はカードの有効性確かめるためにただ与信押さえるだけで、出荷時に改めて正式な額を決定して決済という流れの処理だからね
その上で税8%の計算で明細に上がってきてるものに関してはそれでOKというアポスト側の判断かと思われる
Apple Watchスレのログを見ると9月予約注文→10月決済&出荷のNIKEモデル購入者は税8%のまま明細に上がってきてるようだから、まぁそういうことなのかな
>>792 三個でダメなのか。三菱の車見ると吐いちゃうタイプ?
またこれを貼る日が来たのか
>>797 ジャンクフードファストフードコンビニ飯辞める
アプリ使って栄養バランス素人でできる範囲だけど考える
>>799 軽くなったなら良かったけど
元々そういう食生活で、登山やるからトレーニングもしてて、アルコールも嗜む程度
でも花粉症きついの治らん俺みたいなのもいるから個人差
maxってスラックスのポケットに入んないしやだねえ
>>803 Proだって前ポケットに入れたらひどく不格好(シルエット酷いことに)だし、後ろポケットだったらMAXでも入る
小さめの胸ポケットにMAXは入らないのは不便だが
消費税必死おっさん逃走したか
実社会でもこんな感じで自分以外信用しないんだろうなぁ
>>780 海外駐在や1年以上の長期留学でも消費税なしで買えるよ
海外で暮らしながら免税で買うのオススメ
しっかし重くて厚いなぁこれ
UMIDIGI握ってる気分になる
ケースつけると重さと厚さが際立つな
ズッシリだしデザインもイマイチ
カメラ性能は凄いのにアプリが残念仕様で萎える
なぜバーストをスワイプにしたんだか
画面みなきゃ使えないから咄嗟の流し撮り出来なくなってムカつく
>>809 ケース付けないとレンズ部分のガラス盛り上がりのフチ部分で爪削れる
周囲の物をガリガリしまくって傷付けまくるクソデザインだわ
>>770 俺もアポスト9/22注文の10/4配達で8%だったよ
>>813 俺もアポスト9/24注文の9/24ピックアップで8%だったよ
>>810 ・バーストモードを使ってる人自体が少なかった
・YoutuberやSNSの動画アップの台頭で、カメラで撮影中にシーンによっては動画で残したいというニーズの方が高まった
・ナイトモードやDeepFusionでバースト撮影して複数から選別/マージする処理をしてるから
バーストしてその中から選ぶということが必要なくなった(とAppleは考えている)
>>766 右がpixel3か?
これ同見ても右の方が枠が大きいと思うがな。
銀座まだこんなにならんでて草
初日よりならんでるわ
全員中国人
>>810 音量UPボタンでの動作は画面の撮影ボタンと同様にバーストからビデオに変更されているけど
動画から切り出しが簡単にできるからそっちの方が便利って判断でしょうな。
実際需要もその方が多そうだし。
>>818 そこに並んでいる人の国籍がどこかなんて判らないが
君が嫌中思想の変人だということは良く判った。
Livefhotoこそ誰が使ってんだろって思うわ
知らずにLivefhotoになってる人は多いだろうけど
何人かなんて彼らが何語話してるかで分かるだろうよ
アメリカみたいに日本も外人に税金払わせたらいいのにな
免税店のスピーカーからなるチャイ語うるさいし、やかましいわ
>>821 子供いる人はみんな使ってるんじゃない?
写真アプリのアルバム機能とか、やっぱり動いて音声あると断然楽しい?
むしろライブフォト以外で撮らないし、
6000万画素画素の中判デジイチも、4kハンディカムも、
ライブフォトじゃないから、という理由で全く使わなくなった
>>820 全員中国人って書いただけで嫌中認定はないだろ
俺も嫌中じゃないが銀座は5年前位から中国人のウザさが半端ないしハッキリ言って迷惑だわな
金落としてくれるから商人にゃ有難いのかもしれないがマナーの悪さは目に余る
コレは決して日本人だけの認識じゃないから
>>821 おれは常に使ってるわ
子供撮るときなんかは一番良い表情をしてる瞬間を後から抜き出せる
たまたま面白い動きをしたときなんかはそれが偶然ライブフォトだと残せることもあるし
子供じゃなくても友達と撮るときとか目をつぶっちゃったりって失敗を後から直せるし、風景写真でも車が入り込んじゃったのとかズラしたり
ライブフォトはオフにしたことがない
バーストはあんま使わないな
来週以降お届け予定だったのが今日届く
大慌てでアクセサリー注文して明日配達予定
アマプラ入っておけば良かった
>>816 パッとスマホ取り出しつつカメラ起動して対象物をバーストしてすぐ仕舞うこの間2〜3秒
というような使い方してる奴はあんまり居ないんだろうな
>>820 永観堂の中でタバコ吸ってる中国人いたわ
>>827 3秒ならライブフォトで対応できるでしょ
バーストだと音がギャグっぽくて周りに笑われがち
笑いを誘うときにバースト使ったりするけど
>>823 iPhoneやiPadだけで完結してるならそれもアリだけど、PCとかで見ようとすると強烈にウザいよあれ
動画ファイルだから普通のビューアじゃ見れなくて
>>817 Pixelの額縁は2mmないけど11proのは3mm近い
あとでノギス当てて撮ってみる
バーストは普通に取ろうとしてもカシャカシャ連写されてウザかった
撮った中から選別しなきゃいけないのも面倒だし
今回は良改善
>>830 Macでも普通に写真のように扱われるな
Windowsだと動画の扱いになっちゃうのか
てかWindowsでiPhoneの写真扱う人もいまあんまいないんじゃないか?
11proドコモで使ってるけど切れすぎ
アポストで新品交換させても変わらんし欠陥すぎるだろ
ゴミ売ってるんじゃねーよ返品させろ!!!
有機ELって残像するんだな
スクロールすると目が疲れる
4K動画撮る人は、クラウド保存してる?HDD?
TVで気軽に見返したいんだけど、どっちのがいいのだろう
街なかの環境音録音したwavを
11Proで付属のイヤホン使って聴いたら、
小さい低音がすげー響いて(悪い意味でなく、ハッキリ聞こえる)、男性の低い話し声とか聴こえるのですが、
これは11Proの性能なのか、イヤホンの性能なのか分かります?
もしイヤホンなら、これぐらい聴こえるイヤホンの単品製品が欲しいです。
普段古い安いSonyのしか使ってなかったんで。
>>833 Windows:Mac のシェアと、iPhone:Androidのシェアを考えれば、Winsows&iPhoneの組み合わせが圧倒的多数なのは明白。
>>838 一番画面暗くして寝る前にスクロールしてみw
額縁幅測ってみた
Pixel3が3.11mm
11proが4.61mm
やっぱ額縁太いわ
UMIDIGI F1も持ってるからついでに測って見ようかな
>>842 Windosのシェアはビジネス用の事務PCが多く含まれているから
その根拠に対する考察は的外れで無意味だな
>>844 カメラでも縁でも負けてるのかよ
信者ワイがっかり
ベゼル変更は、センサーまわりの上部デザイン変更時に、フルモデルチェンジだろうな。たぶん。
今回は使い回しだろ。
>>831 額縁という位なんだからそのときは上下も計ってあげてくれ。
>>847 カメラは11proのが圧倒的に上だよ
ナイトショットでもPixel3負けてる
UMIDIGI F1のが11proより狭額縁でワロタ
3.74mm
>>849 上下は比べるまでもないでしょ?Pixel3は1cmくらいの額縁だもん
>>851 X系のデザインは上下左右が同じ様に狭いのが特徴なんだから
上下だけ除外で大きいとか騒いでも説得力がないわ。
つーか、比較した写真で11の方が文字が大きいのにPixel3の方が
表示量が少ない時点でダメってのが俺の評価だな。
>>852 そもそもPixel3は全面パネルを謳ってないスマホだぞ?ノッチもないし
そんなものと上下を比べて何の意味があるんだか
ついでに表示量は解像度が全然違うんだからスペック表見れば分かる事
もう一つ、誰もお前の好みは聞いてない
でもさ、
比較して仮にピクセルが優れていたとしてもさ、
俺らピクセル買わなくね?
>>824 「マナーの悪い中国人」が嫌いなのではなくて「中国人はマナーが悪い」と書いている時点でヘイト全開だからそれ
>>740 普通にムービーカメラ
例えばNX5Rとかでも画角は狭くなるよな
揺れた分戻す範囲が無ければ補正出来ないから
当然っちゃあ当然なんだけど
>>854 > そんなものと上下を比べて何の意味があるんだか
それは額縁とか言い出した人に言ってくれ。世の額縁が上下の無い左右の枠だけが
主流だというのなら別だが。
というか、何について取り上げられていたのかすら判っていなかったのか?
間抜けすぎるだろう。
MacとDellを比べる人がいないように、アイフォンとピクセル比べたって意味がないと思うんだが
>>861 お前が自分で狭額縁謳ってるスマホでチェックすりゃいいじゃん
Pixel3みたく狭額縁じゃないスマホの「誰でも見ただけですぐ分かる上下額縁」を比べる事に何の意味があるのか俺は分からん
やりたいならお前が勝手にやれよ
iPhone7plusにios13入れたらiPhone11の購買意欲がガッツリ冷えていたが
子供が持たせていたSEの画面割って結局iPhone11ProMaxポチった。
嬉しくてチラ裏スマソ。
俺はカメラ勝負はiPhone11proの圧勝と書いてる通り、Pixel3を持ち上げてiPhone貶そうとかそんなつもりは毛頭ない
比較するなら目で見ただけじゃ分からないところをチェックすべきだと思ってるからノギスで測ってやっただけ
上下額縁なんてPixel3は10mmくらいあるんだからどこの誰がどう見てもiPhone11proの方が狭いと分かりきってる
そんなのを比べるなんていうなんの意味もない行為をしてないから云々とか、やりたいなら自分で勝手にやれよ
そもそもピクセルと11proのベゼルは場の違いなんて誰も気になっていないんじゃ、、
もっと細くしてくれ〜と思ったこともないしな
Catalinaもバグ酷いな
iOS13も酷かったしApple技術力落ちたな
>>846 あなたがそう思うのならそうなんだろう。
あなたのなかでは。
iPhoneって1年前の機種なら高額買取してもらえるから、毎年買い替えても2~3年おきに買い替えてもたいして出費変わらないのか?
ベゼルもっと細くなって欲しいちょっと太くなったのイライラする
>>760 バースト改悪だよなあ、そんなビデオ撮らんわー
>>872 毎年買い換えの方が少し高くつく
やっぱり新品→1年落ちの値落ち幅が一番大きく、その後の値下がりは緩やかになっていく傾向がある
14万円のiPhoneの年間コスト
毎年:6万くらい
2年おき:4万くらい
3年おき:3.5万くらい
でも3年も使うとバッテリー交換も必要だろうし自然故障のリスクも増えるから、2年とのコスト差がほとんどなくなるし3年使うメリットはあまりないだろうなぁ
>>871 訳わからん要望して来て拒否されたら間抜けとか言い出すお前がな
その調子で学校や職場でも嫌われてるんだろうなぁ
>>877 みながいうほど悪くはないな
XSがダメになったら普通に11Pro買う予定
11無印よりはむしろ良いと思う
どっちかといえばXSのほうが好きだが、見た目だけで新機種購入を躊躇うことは俺はない
>>875 おおなるほどめっちゃ参考になったわ
サンクス
この少しの価格差を「故障前に売り捌ける」「常に最新機種を使える」というメリットと天秤にかけてどう考えるか…
>>878 俺は一番最初からPixel3の方が枠が太いと書いているのに
あとからどう見ても上下分厚いのに2mmしかないとか言い出すのが入ってきて
さらに後入りして騒いでる変なのが絡んできたという状況で、
その絡んだ当人がなんで上から目線で自分を棚に上げて嫌われてるだの言い出すのか。
どうみても面倒くさい人だわ。
>>880 金銭とかリスクとかの問題のほか、物欲ってものがあるからな
難しいところだ
年間コストは2万くらいの違いとはいえ2年で4万になる
4万あったらApple Watchとか買えるって考え方もあるわな
XS→11Proの変化よりも
XS+Apple Watchの変化の方が大きいかなとも思う
>>882 俺は「今年は買わなくていいかな」と決断した瞬間に、4万円降ってきたと思ってる
>>882 なんだかんだで2年おきってのは最も合理的なのかもな
もちろん最新機種に大きな進化が無ければの話だけど
>>884 コスト、バッテリーの寿命、iPhoneのモデルチェンジ周期からも2年おきってのが合理的ってのは正解かもしれない
俺は過去10台毎年買い換えてきたけど、X→XSあたりであまり変化を感じられなくなってきた
3GS→4→4s→5あたりの頃は毎年クッソ楽しめたんだけど、X→XS→11Proってあんま代わり映えしないわ
XSとかS付きのマイナーチェンジは変化が乏しいから
ナンバリングを買うのが一番満足度大きい
X→11proの変更点
・CPU/GPU/AI性能強化(Antutu v7で23万→46万ダブルスコア)
・RAM 3GB→4GB ★
・有機ELの高画質化
・カメラ性能強化(3眼/超広角/ナイトモード/ポートレート強化/高画質化)
・iOS13.2のDeepFusionで更にカメラ性能がパワーアップ
・DolbyAtmosによる内蔵スピーカーでの立体サラウンド ★13.1アプデで対応
・WiFi強化(WiFi6)
・LTE強化(Cat15→Cat16、MIMO 2x2→4x4 ★)
・U1チップ搭載
・防水性能強化(水深1m→4m)★XSは2m
・ガラス強度強化
・予備電力機能付きエクスプレスカード ★
・バッテリー15%増量
・FaceIDの広角化
★はX→XSでの変更済み
Xpro性能はいいのかもしれんが通信切れまくりでストレスがやばい
一日数回再起動させられるとかこれIntel製の通信チップが原因だろ
正直言って後1年Xのままにしておけばよかったわ
下取りだしたのマジで失敗だった
>>887 そのへんは考え方次第だな
完成度の高いSを選ぶという人もいるし
CPUやメモリの変化も正直ほとんど感じられないだろうし正直Xから11Proに買い換えてもそこまで感動はない気がする
有機ELだけどアンチグレアつけてるから液晶と変わんねーや
>>881 後付で変な言い訳してんなよ
まさか最初から上下枠の話だなどとは思わんわ
どこの誰がどう見ても上下枠はPixelの方が太いだろ
そんなもんいちいちノギス当てて測るか?お前以外誰もしねえよ
写真の撮り方によって左右枠もPixelの方が太く見えてるという話だと思ったからノギスで測ったに決まってんじゃん
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>887 重くなって厚くなってデカくなったのも書いとかないと
どこの誰がどう見ても上下枠はPixelの方が太いんだから
Pixcelの方が四方ベゼルが太いんだからゴミでFA
>>892 俺に長々と文句言ってる奴は、
「一瞬見ただけで猿でも分かる上下枠をノギス当てて調べろ」
と言って来る変人だぞ?
どう対処すればいいんよ?
>>894 左右枠はiPhone11proのがずっと太い
>>844を見なさい
>>896 Pixcelの方が四方ベゼルが太くて”画面占有率が低い”んだからゴミでFA
>>895 どう対処すればいいって、スルーで頼むよ
別にピクセルのベゼルの太さが気になってる人ここにはいないから
>>897 左右枠はiPhone11proの方が太い
画像見ても分からないのか?
嘘でも何でもついてiPhoneを褒めちぎらないと気が済まない信者か?
気持ち悪いなぁ
>>900 残念だけど、これでも会社員だよ
自由時間が多いから勘違いされやすいけど
日本語の通じない低能だということはわかったからあぼーんに放り込んでスッキリ
ID:dedE6l5P
写真で示してもiPhone11proの方が左右枠も小さいとデタラメを言い放つ典型的信者
ID:LOjIaq8i
議論で敵わないとNG宣言する小心者
ID替えてまた湧いてきた
ウゼえなあ
ゴキブリかよ
Pixel3スレでも同じようにiPhone11proの方がカメラ良いねって書いて、特に反論も何も起きない
iPhoneスレは遥かに些細な内容でも信者が執拗に文句付けてくる
民度の違いを感じさせるな
誰もID変えてないのに「変えた」と言い張るID:LOjIaq8i
自ら負けを宣言したようなものだな
信者ってヤダねぇ
iPhone11Proのカメラセンサーはガラケーサイズ
Pixelなんてどうでもいいし、ムキになって連投してる奴も大概だけどね。
で、何で消費税おっさんはあれほど強気だったのにダンマリなの?
>>910 俺もどうでもいいわ
本来なら左右枠太いね、ホントだね、で終わるレベルの話
延々と粘着されていい迷惑だ
Pixel3 画面占有率: 77.2%(笑)
iPhone11Pro 画面占有率: 81.1%
iPhone11 画面占有率: 79.0%
さて、ベゼルが太いのはどれでしょう?
幼稚園児でもわかりそうだけど
画面占有率なんて話はしてないのになぁ
iPhone信者のID:LOjIaq8iがどうしても認められない真実がコチラ
左右額縁幅
Pixel3が3.11mm
11proが4.61mm
UMIDIGI F1が3.74mm
この実測値は何をどう言っても変わらないよ
ベゼル(bezel)とは「枠」や「額縁」を意味し、転じて液晶ディスプレイなど表示装置部分を保護する部品を指します。
ベゼルそのものは電気的な役割を持たない"骨格"に相当するため、より薄く細くしたほうが筐体の小型・軽量化につながります。
数年前と現在の薄型テレビを比較すればわかるように、"狭ベゼル化(狭額縁化)"がディスプレイ装置全体のトレンドです。
スマートフォンにおいても、狭ベゼル化が進んでいます。
小型・軽量化に貢献するだけでなく、非表示領域が減ることにより外観がすっきりした印象になる効果は大です。
どの部分を狭ベゼル化するかという問題もあります。多くのスマートフォンは、上辺のベゼル付近に通話用スピーカーや近接センサーや照度センサーを配置するため、
狭ベゼル化には技術的困難を伴います。スピーカーやセンサーに独自の工夫を施すなど、それらの機能を削ぐことなく配置しなければなりません。
>>915 もうそろそろ良くねーか?
左右ベゼルの細さならGalaxyがいちばんだと思うが、別にベゼルが細いことに対して羨ましいとは思わない
>>886 確かにX以降進化が頭打ちになってきてるな
買い替える理由がバッテリー劣化してきたからという人がメインになりそう
来年は5Gで急激な変化を楽しめそうだけど
必死すぎて草生える
Pixel3よりiPhone11proの方がカメラ性能良いね、とか書いたのにそう言うのはガン無視して
額縁の横幅というたった一点でiPhone太いという事実を揉み消そうと躍起になって来る信者
まともな議論出来ない奴って怖いわ
ベゼルが薄すぎるのも問題
誤タッチとか11 Proでさえあるのにこれ以上細くなるのは勘弁
現時点でシェア50%くらいいってないと来年5Gとか使い物になんねーよ
タピオカのせいで11 Pro買って後悔してたけど最近は格好良く見えて買って良かったって思える。
Appleの魅了って怖いなぁ。
グワポ氏も怒ることあるんだな
>>919 オレは5Gも急激な変化にはならないと思ってる
いま固定回線で1000Mbpsとかあるけど、それを活かせてるコンテンツがあるか?
20Mでも800Mでも体感差は無いんではないか?
3Gの頃は数十Mbpsの速度を活かせるコンテンツは既に存在していた
そこが違うんだな
5Gって通信費が高そう
家のWi-Fiで済ませようってなりそう
>>927 そんなに高くはならんだろう
現状維持で使えるキガが増える、そんなとこだよ
1GB未満の格安プランとかは選べなくなるだろうけど
>>891 いや、後からそんな俺様定義持ち出して文句言われても
俺は最初からPixel3の方が額縁は太いって一貫しているのに
勝手にノギス持ち出すとかやりだしておいて逆ギレするとか。
やっぱり面倒くさい人だ。
>>895 > 俺に長々と文句言ってる奴は、
> 「一瞬見ただけで猿でも分かる上下枠をノギス当てて調べろ」
> と言って来る変人だぞ?
とうとう居もしない影に向かってシャドーボクシングはじめちゃったよ。
>>888 その話よくきくけど、自分の無印11だとないんだよね?
キャリアはドコモ??
自分はドコモだよ
>>912 >>773 >>781 =
>>784 >>785 ときて
>>786と返され、その後ダンマリ
でしばらく経った後に
>>904 消費税オッサン笑かす
>>773 >>774 >>796 が結論だろ?
10月以降の発送は10%になると主張してた情弱のバカは
土下座して頭悪くてごめんなさいと詫びろよw
>>784 は5chに貼られたコラだぞ?
こんなのに騙されるバカがいるとか
>>919 デザインを犠牲にしてまで
顔認証を推し進めるのは
iPhoneをパスポート代わりにしたい思惑があるとも言われる
買ったのはグリーンだけど、今日始めて他の色も見た
意外とゴールド良かったし、シルバーも上品で良かった
部分的に現れる黄ばみと画面のチラつき、ステンレスのバリが嫌で返品しよかとストア行って他のをたくさん見てみたが、
バリはどれもあるし、チラつきは再現せず、
黄ばみはストアの照明と、外光入射が強烈すぎて何もわからんくて諦めた
このまま使うわ
>>933 まあ、アップルが紛らわしいこと書いてたのが悪いんだよ
あれみたら誰だってそう思う
>>931 LTEが昨年度モデルと仕様一緒だから起きにくい
今日HPから買おうと思って、昼は都内Apple StoreにiPhone11pro在庫あったのに今は無くなってた
これ明日には復活するよね?
>>940 夜になるとピックアップできなくなるだけだよ
希望のが復活するかは知らん
ベゼルをノギスで測ってなんの意味があるん?w自分の大好きな端末のスレでベゼルの細さとノギス画像でホルホルしとけよw
>>940 朝また選べるから安心しなはれ。
まぁ閉店ギリ売り切れてたらアウト。
>>888 X Proはミラーレス一眼とは言えもう7年前の製品だからなさすがにシチュエーションによっては
11 Pro/Pro Maxにも負けるんじゃないか
>>940 貧乏人よ、朝になれば選べるぞ
>>894 だよな、Pixel3でも一年前なのに2016発売のPixelと比べるなんてどうかしてるよな
>>919 来年の開始直後の5Gじゃ今とあまり変わりはしなくても本命は2025年と言われている1024QAM OFDM採用してからだぞ
>>940 ピックアップは初めてか?夜は受付出来ないぞ
>>940 朝確認してお目当て有ったら店舗受け取りでクレカ支払い、受け取り時間帯の指定で在庫は確保されてるから多少の時間が変わるのは無問題で受け取れる。既にオンライン予約してても店舗受け取り後オンライン予約キャンセルでノーリスク。
一時的にクレカの与信枠倍になっちゃうけどすぐ戻るからピックアップで並ぶのおすすめ。
クイックペイを使いたかったから、当日購入列に並んだよ
>>596 まともに使えるのは希望的観測で見積もっても25年なんだが
simフリーのipad air2で使用しているデータ通信専用nano simがあるのですが、
simフリーのiPhone11promaxでそのまま使用できますか?
>>950 JCBの20%ってやつ?
3万円ぶんくらい安く買えるなら並ぶのもワンチャンありかもな
季節も良いしね
proの発熱、ゲームカメラともにまぁまぁあるね、おまえらどうなん?なれてきた?
xsのケースを11proに付けるとやっぱボタンとかずれるよね?
>>955 ゲームはアチチなるな
これから冬だし、来年の春頃にはアプデで良くなるってるでしょ
>>954 レスありがと。
ガラケ持ちなので、メールが見れればOKなのです。
iPhone 11/11 Proのディスプレイガラスは極端に弱い可能性、簡単に傷が付くとの報告が大量に
https://sumahoinfo.com/?p=35648 潜水具みたいでキモイ
>>960 香港版(物理ドュアルSIM)を買って2枚挿せば、ガラケー捨てられるよ。
>>952 データ専用→問題なし
nano sim→問題なし
契約不明→問題あるか不明
マジレスすると
ガラスの傷はコーティング層を超えてガラス自体に付いている
そもそもコーティングしてなきゃ引っかかってフリック出来んぞ?
コーキング
>>936 ステンレスのバリ、アイフォンXのときに気になったけどグレーやゴールドではバリがあって、シルバーはバリがない個体が多いように感じた
黄ばみは部分的と思い込んでるだけで一時的なものなんでは?
TrueToneが作動しているだけな気がする
デフォだと黄色すぎるように感じるからカラープロファイルで調整しな
京都にも心斎橋にも全く在庫ないのなんやねん
渋谷名古屋福岡にはあるのに
13.1.2にアプデしてるけど終わらない
黒い画面にリンゴアイコンが表示されてる下でグルグル
このまま数十分経つけどこんなもん?
ちなmax pro
>>978 PROあげた時はダウンロードから起動まで16分だった
>>979 ちなみに16分待った時って黒い画面にリンゴアイコンで下にグルグルが表示されてる感じ?
今開封してて初回起動でのアプデが悪かったんかな
そろそろ外出しなきゃならんのだがもっと時間に余裕ある時やれば良かった
>>981 数秒でステータスバーに変わった、ステータスバー90%くらい進んで再起動したよ
>>985 Apple Watchじゃないとかワロス
>>985 オーデマピゲのロイヤルクロークじゃねえか。
>>985 この写真よく見かけるがいったいなんなの?
>>990 iPhoneよりも時計を自慢したいだけの人
腕時計の価値がわからない人にとっては意味不明な写真だったけど、
>>989ので調べてやっと意味がわかったw
不自然な持ち方
また貼っとる…
新しいスレでは絶対に貼るなよ笑
元ネタ ロイヤルくぱぁおじさん
278 名前:John Appleseed[] 投稿日:2019/09/20(金) 09:22:38.41 ID:XEvf8V+p [1/2]
届いた。なんか重く感じる
297 名前:John Appleseed[] 投稿日:2019/09/20(金) 09:34:15.84 ID:XEvf8V+p [2/2]
普段使いの時計でこんなにもレス付くの
笑うわ。
流石、ローンとか分割だの騒いでるだけあるw
335 名前:John Appleseed[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 09:46:09.21 ID:mXcYk+VA [2/7]
ダメでしょ消したら
431 名前:John Appleseed[sage] 投稿日:2019/09/20(金) 10:17:19.31 ID:DwWOcx1o
>>278 消しても無駄だぞ
iPhone 11 Pro/Pro Max Part10
http://2chb.net/r/apple2/1568904819/ >>990 その写真がなにかのツボに嵌ったおかしな人が
しつこくしつこく貼り続けているだけ。
頭がおかしい人だから触れない方がいいよ。
貧乏人の嫉妬だよ
ネットの悪意ある書き込みはすべて貧乏高齢独身(男女問わず)
時計って着けないからわからんけど、左手に着けるものなの?
アジャストスイッチが痛そう。
>>959 縁だけのバンパータイプなら使いまわせるかなって
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 15時間 18分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213035807caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/apple2/1570203940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「iPhone 11 Pro/Pro Max Part18 YouTube動画>8本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part3
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part9
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part8
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part20
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part11
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part14
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part22
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part24
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part12
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part13
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part25
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part32
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part30
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part31
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part34
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part29
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part27
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part25 【(∞回回) 禁止】
・iPhone11Pro 11Pro Max Part1
・iPhone 14 Pro Max Part 11
・iPhone11Pro 11Pro Max Part3
・iPhone11Pro 11Pro Max Part2
・iPhone 16Pro Max 予約スレ Part1
・iPhone 16/Plus/Pro/max 用のアクセサリー Part1
・iPhone 11 Pro/Pro Max Part26 (383)
・iPhone 13 Pro Max Part5
・iPhone15 Pro Max Part11
・iPhone 13 Pro Max Part8
・iPhone 14 Pro Max Part6
・iPhone 13 Pro Max Part9
・iPhone 14 Pro Max Part5
・iPhone 13 Pro Max Part6
・iPhone12 Pro Max part21
・iPhone 13 Pro Max Part3
・iPhone 13 Pro Max Part25
・iPhone 13 Pro Max Part16
・iPhone 13 Pro Max Part13
・iPhone 15 Pro Max Part25
・iPhone 15 Pro Max Part26
・iPhone 15 Pro Max Part14
・iPhone 13 Pro Max Part24
・iPhone 14 Pro Max Part 7
・iPhone 15 Pro Max Part19
・iPhone 13 Pro Max Part10
・iPhone 13 Pro Max Part19
・iPhone 15 Pro Max Part17
・iPhone 15 Pro Max Part19
・iPhone 13 Pro Max Part17
・iPhone 13 Pro Max Part15
・iPhone 14 Pro Max Part 18
・iPhone 14 Pro Max Part 12
・iPhone 14 Pro Max Part 14
・iPhone 16Pro Max 予約スレ Part4
・iPhone 16Pro Max 予約スレ Part7
・iPhone 16/Plus/Pro/max 用のアクセサリー Part2
・iPhone 16/Plus/Pro/max 用のアクセサリー Part4
・iPhone15 Pro Max Part2
・iPhone12 Pro Max part9
・iPhone12 Pro Max part3
・iPhone15 Pro Max Part9
・iPhone15 Pro Max Part3
・iPhone12 Pro Max part7
・iPhone12 Pro Max part6
・iPhone16 Pro Max Part4
・iPhone12 Pro Max part4
15:43:59 up 125 days, 16:42, 0 users, load average: 26.10, 42.23, 41.89
in 0.10941100120544 sec
@0.10941100120544@0b7 on 082104
|