前スレにあった8万円のiapdpro2021ってどれ? ほしい
careって残高からはだめなのか
いけると思って追加してしまった
コンテンツで消費するしかないのか
なんか良さげな消費方法ある、
辞書買えばいいだけかもだが
年始セールで一番安い9.5万のやつ買おうかと思ってたんだが
ギフトカードの分も何故か与信でいったん引かれるってマジ?
限度額10万なんです 許してください!
ギフトカードもらうってことはその分は一旦引き落とされるの当たり前じゃないか?
iPad送ってくるときに箱の中にギフトカード一緒に入れるだけじゃん
何でもかんでも手続きが必要って役所かよ!
確かに普通に考えると意味不明なんだがそうなるらしい
type-cをmagsafeにするアダプタ付けたい
だれか使ってたらレビューして
>>13
MacBook Proで使ったことあるけど充電ケーブルがちょっと動いただけで接触不良なのか給電が切れる産廃だったわ
返品した 昨日11インチ256買ってきて色々いじってるんだが、antutu測ったら120万出たんだが、これ普通??
ネット見てたら103万て見てたからantutuの設定?見直す必要があるのか知りたい、antutuはでデフォの設定で測ってる
>>16
発売当初の情報はantutuのv8
貴方のはv9で計測してるでしょ?
皆さん、こんばんは
今日もiPadでクリエイトしてますか?
本当にM1は化け物だよな。次M1Xとか本当に来るん?
MacBook Proの方でM1 ProとM1 Maxきてますよ
>>19
化け物だろうが何だろうがどうせやる事変わらん
正直2018年にiPadProは完成してたと思ってる
以後は単なるバージョンアップ
次の進化ってあんのかね?
そろそろ枯れた技術になりそうな気がする >>19
次はM2
A14X=M1
A15or16X=M2
M1X(仮)=M1pro,max pro最高だけど用途的に10万出すのは惜しい
動画編集もゲームもしないからairを型落ちSOC、120hrz、4スピーカーにして128ギガ70,000円で出してほしい
pro11ってキーボードとペンシルありきで机の上で使う人が多いのかな?
手に持ってブラウジングとか電子書籍見るには重いですかね?
mini6のゼリーがどうにも耐えられないのでpro11にしようか迷ってる…
>>25
できるよ。
miniとの併用すると頻度落ちるけど、単独なら余裕でできる >>25
すごいざっくり言うと、文庫本を読むかハードカバーを読むかの違い位のイメージ >>25
重くはないけど、スマートフォリオ使うならズシっと重くなる
質感の良い重みだけどね
ちなみにPixelのスコアはこんな感じ
M1 iPadがこれ以下ならデタラメベンチマークやね >>25
12.9が机の上で使うイメージ
11は机と手持ちの両方、ただし長時間は疲れる
2021 1T >>33
ありがとう
やっぱこのベンチ色々おかしいね >>26,28,32
レスありがとう
mini持っていても外出先で多用することが無いから自宅使いさえ問題なければpro11にしてみようかな >>24
ああ、本当だ
今のproは整備品になっても瞬殺されて買えないんだろうな アップルTVとゲームの無料体験90日は90日以内に入らないといけないらしいんだけども
アクチベーション日からなのか申込日からなのかわかる人います?
>>33
同じ2021(M1) 1Tだけど数値違いすぎね??
あてにならねえな
>>25
裸でもずっと持って使おうとしてるなら重いと感じるはず
ところでmini6のゼリスクは何人かのYouTuberが超高速スクロールしたのを撮影して
それをスロー再生した時にゼリスクだと分かるもので
普段使いではゼリスクに気付きさえしないと言ってるがほんとか?
例えばこの男、
iPad mini 6でゼリースクロール現象が起こる?実際に検証してみたら色々分かった
>>39
いやうそつきのゴミだよ。1週間使って返品してProに買い替えた。普通に下にゆっくりスクロールするだけでチラつきと歪む感じがわかるから使う度にテンション下がったわ。Apple製品で仕様理由で返品したのは初めての事だから残念でならない。久々の標準padだけどほぼ家でしか使わないからこれはこれで良い物だと再認識した >>41
39のYouTuberの男の言ってることと全然違うな
YouTuberが嘘つきでないとすると個体差があるのか? 個体差もあると思うけどこの人はアップル製品先行レビューとかさせてもらってるから悪くは言えないのかもね
>>42
そうだとしてゼリスクを>>39のYouTuberの男も認識してるならゼリスクの話題には触れないだけじゃね?
わざわざ>>39みたいな動画作るか?
再生回数稼ぎたい為に作ったとしたら人間の屑だな ↑アンカー間違えた
>>43
そうだとしてゼリスクを>>39のYouTuberの男も認識してるならゼリスクの話題には触れないだけじゃね?
わざわざ>>39みたいな動画作るか?
再生回数稼ぎたい為に作ったとしたら人間の屑だな iPadの権威である平岡が言うなら間違いないのでは
その動画のコメント欄で直接言ってこいよ
そしてゼリーのスレでやれ
>>48
実は自分は実物見たことあるけどゼリスク分からなくてYouTuberの男の言ってることは嘘だと思ってない >>39
ああ、嘘だよ
特殊な操作しなくても、例えばこのスレをちゃんブラで流し読みしてるだけで気付くレベル
選ばれた人間で無い限りは、な まぁ1週間返品悩みながら使ったのがエアプとするならそう思えばいいよ。ミニは好きな端末だったから残念だが11pro持ってみてこれいいわと思ったな。あとiPadはフェイスidのが良いわ。電源指紋は位置も悪いし精度も悪いしデカくて誤動作があるし良い事なかった。proの電源ボタンは小さくてしっかりした作りで立て掛けたりしても誤動作がほぼ無い
>>53
大きさとか重さとかminiから乗り換えて不満なく使えてる?
まさに今ゼリーから逃げようか迷ってる でっかいiPhoneが欲しい人→mini
コンテンツを消費したい人→Air
ちっちゃいMacが欲しい人→11
コンテンツを作りたい人→12.9
俺のイメージはこんな感じ
>>54
元々9.7と10.5エアー使ってたから大きさはすぐ慣れたよ。ただやはりminiより重いから長時間持って使いたい人は微妙かも。俺は元々ミニでもずっと持つってよりはどっか立てかけたりスタンド使ったりだったから。あと購入したiPadは機種関係なく裸にリング付けてる。当たり前だけど動画やブラウジングはやはり画面大きい方が見てて気持ちいいよ。ゼリーはmini6比なら縦横無いと言っていい あと金余裕あるかラクマメルカリでいいの出るの待てるならproの方が絶対満足度は高いと思うよ。2018でも。airと迷って実物比較や色々調べたけど、色選べる以外高いだけで何もいいとこ無かった。まず重さあんま変わんないからairとはだし
うちの母や彼女はminiじゃなきゃ絶対イヤだっていってる
使ってるのはmini5だけどね
男の人にはいいのかもしれないけどipadではでかすぎておもすぎる
特に重すぎるっていうのが嫌な理由のトップなんだそうだ
二人共小柄っていうのもあるのかもしれないけど
自分用にmini6か11pro買おうと思ってんだよねって相談したときに聞いた
まあ簡単な話で小ちゃいのも大きいのもそれに合わせて良いとこ悪いとこあるだけだからな。ただmini6で言うと1個別枠でクソなとこがあるから返品までした俺からしたら選択肢に入らないな
>>58
さすがに虚弱すぎるから、スポーツやれ。手になんか持つタイプの。 >>62
持ってられるのと持っててしんどくないのは違うだろ >>31
質感はフォリオの手触りで、重さの質はよくわからなかったな(^^; iPad mini Pro 120Hz FaceIDが出たら買いたい。
今のminiは軽さ取り回しの良さには憧れるけどスペック的に買う気が起きない。
A15は120Hz出来るみたいだがミニで使わなかったもんね
でも他社の普及によっちゃ分からんかもね
lightningはEUへの輸出考えて来年は流石にCになりそうだけど
>>55
どのモデルもちっちゃいiPhoneやで。。。 >>55
まちがえたどのモデルもでっかいiPhone >>60
いやマジで重い
タブレットなんて200g切らないと使い物にならん >>69
これこれ
まあ使いこなせてないだけなのかもしれんが 2020年型整備品返品して現行セルラーモデル購入した。
povo2.0で都度トッピングして使ってます。
5G早い、よかったです。
iPadがデカいiPhoneって半分は合ってるけどそれってiPhoneすら使いこなせてないってことだからな
>>75
2020整備品と比べて違いを実感する部分ってある? >>78
たくさんありすぎてどれから説明していいのか
まず音がダンチで違う
音の出方が違いすぎて2020には戻れない
次に 次にの前に音がなぜ違うのか教えておくの忘れたわ
まずスピーカーが違う
そして媒体の穴位置がー計算された配置になっている
比べたら穴位置が違うからすぐに気がつく
比べて聞いたらすぐにわかるよ
次にだが
メモリ増による効果がある
アプリの切り替えなど秒単位になるが変化発生する
その他アプリへ効果があるが現時点で素人が気になるレベルではない。玄人全然違うという内容。
写真加工アプリでは結構わかりやすい。
で次に
グラフィック系をしてるならメモリ増やm1は凄く恩恵がある
m1意味ないとか言ってる人(含むYoutuber)はそういう事をまともにしてない人
そこらは顔ぶれ見りゃ一発
そういう人ってAppleに乗せられて畑違いの物を買わされたって自覚が無いまま
自分に関係の無い性能はいらんって文句言ってんだよね
まぁ高い物だから認めたくない気持ちもわかるけど
例えば、モバイルスタジオを買って絵を描かずにこんな性能いらんとか言ってる奴がいたら
それ、買った時点でバカでしょw
こいつまさかMac板のキチガイ君…
気のせいだよな文章似てる…
>>86
誰と似てるのか知らんが
残念だけどMacは持ってない
そもそも文句言ってる奴が間違って買ったって言ってるだけだぞ
自分の用途に必要無い物を買ってんだから
文句を言うのは筋違いって話 2020を買うしか選択の無かった人は
盲目になり2021を直視せずに、何も変わらないという
実際に2021を手にした事がないのにだ。
諦めた時、今の環境を容認するのが人間
だから2020の人はもっと言いたいこと言っていいんだよ
受け止めてあげよう
数年使う物にたった2万程度をケチる意味があるのかね
今大差ない使い方でも数年後はメモリ2GBの差が効いてくるだろう
M1ProとMax出るんだしもうM1が最高だからとか言えんだろ
>>91
140W消費するハイエンドとバッテリー運用のタブレット比べて何が言いたいの? >>91
この人wwwwwwww
貴方様が言われてみえるブツが本当にiPadで使用しても電池持ちに影響ないか調べた事あります?
いいなぁ何も考えてない人って
幸せなんだろうなぁ >>90
無理
威張れないだろ
最高級品は扱いを別にしないと
スイートルーム泊まりました
部屋は大きいけれど椅子とか雑魚部屋と同じで安っぽくね?
これじゃ嫌だろ >>91
今までMac並の性能のiPadだったのが半年足らずで
安いMac並の性能になってしまったな そろそろM1モデルでしかまともに動かないアプリのリストみたいなの、出てきてほしいなぁ
>>97
今までにiPad Proでしかまともに動かないアプリのリストなんてあったのか? M1いうかメモリは12Gまで使用権限が許可されても、最低限のメモリでの基本的な動作は保証されてないと駄目なはず
そういえばios15になる前からクリスタのメモリ使用量は16GBモデルだけ5GB
以上割振れたけどなんでだろ
ios14の時はアプリの使用量は5GBまでって制限なかったっけ?
>>97
リストは無いがメモリを多く使うアプリは
最近のバージョンで5GB以上使えますと書いてあるようだよ
Affinityのアプリとか M1 Max、Proを実装するならバッテリーの持ちを克服しないと駄目だよな
>>101
97はメモリ5GB以上使えるアプリでなくM1でないとまともに動かないアプリが欲しいらしい >>99
プロクリエイトですら未だ最適化されてないからな。m1君はマジでベンチ回して眺めるだけ笑 イラレもAffinity Designも、レイヤー多めで処理重くすると、Airは落ちたり画面がモザイクがかっちゃうのは確認してるよ
>>103
ゲームには割りかしありそうだよね
CPUはともかくGPUが悲鳴上げそう ゲーム用途だとアプリ側の対応が不安要素かな?
iPhone系と別の調整がいるのか初期原神とか色々あったみたいだし
性能活かすために活かせるアプリを探して使うとか本末転倒だな
お魚さん2020Proどのくらいですか?
10000匹で58なんですけど
>>114
LPDDR4X-4266 デュアルチャネル メモリ >>116
ありがと
LPDDR5じゃないんだね
ゆういつ最新じゃないとこだねえ
残念 >>118
M1っていつのプロセッサだと思ってるのよ 2020だと58とかだからやっぱだめだね
m1は余裕があるんだね
2018年モデル使ってるんですが、2021年モデルに替えたら劇的な違い感じますか?
>>128
動画編集バリバリにやるなら変わるんじゃない?ってここでそんなこと聞いてる時点で必要ないってことだ。俺はMini LEDのスクリーンが載るのを待つ。 10.5の代わりに買おうと思うけど正月まで待つなー
動画を見たり、ノートをとるために、iPadPro11の購入を考えています。整備済み製品の2018でもありでしょうか。
120hzに憧れてproにしたが、俺の使い方ではホーム画面のスクロールくらいでしか体感できなかった
お魚ベンチ
面白そうなので手持ち機器で試してみた、全て20000で
WinPC 48
12.9(2021)48
12.9(2018)31
11(2021)49
iPhone12mini 30
11の方がちょっと高いのね
解像度の問題かな?
ちなPCはXeonE3-1290v2でGTX1070の個人BTOで買った安いやつ
>>132
デザイン、スピーカー、120液晶を重視するなら60000万円の価値あるよ
無印やairには戻れないくらい良い
プラス10000円で2020があるのが悩ましいよね >>115
ほー低電力モードにしたら丁度30になる
これはクロック半分って事なのか
それともコアを半分お休みって事なのか ここまで高性能になったんだから
macosが使えるようにならないかなぁ
Macが動く必要あるか?
iPadOSでもトラックパッドの操作感もキーボードの使い勝手もMacと同等でワードエクセルパワポ程度の軽作業なら問題なくこなせるからな
2018年から2021に買い替えたけど進化感じなくてワロタ
>>143
macと同じソフトが使えると色々便利で経済的だし
macbookが不要になるし >>147
バッテリーが新品になった
アップデートやセキュリティのサポート期間が延びた
こう考えれば悪くないかも >>148
そんなことしたらアップルのMacとiPadからの売上が減ってOS開発等のコストは据え置き
普通に考えてできるわけない
会社潰れる
願望は自由だが >>148
素人は簡単にそう言うけど、操作体系からそれが不可能なんだよ。
マウスオーバーをどう作動するようにする?キーボードつけてないときとつけてるときのUIどうする? >>137
2018と2020でプラス一万の価値ってありますか? >>148
アプリが使えればいいって話なら、M1ネイティブ化したアプリがMacでもiPadでも使えるユニバーサルアプリになると便利だろうな 来春くらいにはairの新型出るだろうか
やっぱり自分の使用方法ではproではおこがましいけど
airは結構前の機種で2万くらいしか変わらないのがなあ
>>135
iPad air4 safari, chrome: 36
Windows11 chrome (i5 10210U): 48
M1 mac mini firefox: 34
M1 mac mini chrome: 26
M1 mac mini safari: 26
PCはブラウザで大きく速度が変わるね M1 mac mini safari: 20
だった
>>154
おこがましいとか意味がわからない
Air5が出た頃にはまたM1Proの整備品が出てProと2万ぐらいしか変わらないのがなあってなるだけじゃん
今でもAir4とM1Proは2万5千円ぐらいしか変わらないし
いつ出るかもわからない上に確実にProの下位互換の機種を待ち続けるより今すぐProを買うのが正解なんじゃないの 一万円の違いなら2020買う価値ある
メモリは多い方がいい
でもそれ言い出したら2021買った方がよくなるし
整備品買う時点でお金に困ってるんだから出来るだけ安く済ますのが目的には適ってる
>>150-151
いろいろ事情はあるだろうけど
surfaceはWindowsosなのでちょっと羨ましいと思う >>164
羨ましいと思うならsurface買って使ってみてみ
色々察することができるから >>164
使えば、なぜMacbookやiMacにタッチパネルを搭載することをかたくなに拒んでいるのか、よくわかると思うよ。 >>166
なぜMacbookやiMacにタッチパネルを搭載することをかたくなに拒んでいるの
使わないとわからないこと? >>164
サーフェスはマウスとキーボードないとまともに操作出来ないぞ >>167
マウスで操作することが前提のUIは、タッチで操作しにくい。
タッチ操作画面は、操作がアバウトすぎて精密操作がしにくい。
キーボードとタッチの混在は、たんじゅんに手が疲れる。
と、文字で書かれて納得するなら、同様の記事は腐るほどあるやろ。 >>170
全部使えるようなハードにしておいて
その中からその都度好きな組み合わせを選べるようにすればいいと思うけど
Appleならできると思う >>171
だから、妄想はいいからサーフェイス触ってみろよ。 >>147
そもそも何で買い替えようと思ったんだよw iPadの天気アプリって何入れてます?
iPhoneはウェザーニュースなんですけど、iPad版無いんでYahoo!天気にしてますが。。
>>177
買い替えじゃなくて買い増しや。
11インチ気に入り過ぎて毎日酷使してるから負荷分散の名目で買った(^^) >>152
メモリが4ギガ→6ギガ
保存64ギガ→128ギガ
カメラにLIDARスキャナーが付く
SOCが12X→12Zになるが、体感違うのかはよくわからない
個人的には+1万の価値は十分あると思うけど、価格が2021に近付く、本当に悩ましいね
2021の登場が早すぎた、今存在してはいけないものだった >>152
ぶっちゃけ殆ど性能差がないから微妙っちゃ微妙 オンラインのApple Store見たら在庫が1週間先ってなってるけどこれってずっと前からそうなの?最近こうなったの?
11のデザイン最高だけどmini 6も店で持っただけでこれはいいとわかるサイズ感
今のPro、Air、miniはどれ買っても満足度高いだろうな
>>185
って事は新型が出るのかな?
2018年モデルがロゴループで復元しても4013のエラーでね〜
DFUから復元したらパニックログ多数でまたロゴループになったらもうダメだと思うんだよね のエラーでね〜
DFUから復元したらパニックログ多数でまたロゴループになったらもうダメだと思うんだよね
>>152
選ぶポイントとしては64GBで足りるかどうか?だと思う
64GBで余裕で足りると確信できるなら2018でいいんじゃね? そろそろブラックフライデーサイバーマンデーが気になって来る今日この頃
あら方揃えてしまったので少なくともボーナス入っても欲しいリンゴ製品はないわ(´・ω・`)来年のAirPodsProの完成度が気になる程度
>>183
あまり使わないけど、いざという時にまあまあ良く写るカメラが手元にあると便利 >>191
いや2020と同じ価格で今256GBの整備品が出てるのよ>>144
だから悩んでる人がいる 整備品買うなら1世代前まで
よって2020pro 128GBの一択
11は1世代も2世代も大して変わってないから悩むのは分かるよ
アップデートの対応期間も変わらないんじゃないかと思う
買えるなら2020のが良いと思うぞ
メモリの違いは今後の新規アプリや仕様変更とかで出てくるかもしれん
もちろん快適さが変わる位で、動かなくなるって事は無いはずだが
容量はやりくりでどうにかなるけどメモリはどうにもならないので
2021なんてM1積んでる!って自己満足の世界だからなー
それが重要といえば重要なんだろうけど
性能的に2018で困る人なんてほぼほぼ居ないわけでね
2018で足りなくなるときにipadやairやmini使ってる人たちはどうなんのってね
そうなった時にまだ快適に使えるかどうかの差だと思うけど
使える使えないのレベルなら最初からPro買うなし
動けばいいのならairや無印でも当分困ることなんかないべ
M1の整備済来たら購入したいけど、やはり容量少ない安い方から売れていくよね。
m1の整備品ってどんな問題で返品されたんだろうね
初期不良それともミニLED12に切り替え?
整備品はおじさんにクパーされてると思うと考えてしまう
気になってしまうわ
3万位お安いなら考えるけど
半額くらいで買えるなら旧proでもいいけど1〜2万程度の差ならM1買うわ
正直1万しか変わらないと言えど
時給900円の人からしたら11時間以上辛い仕事をこなしてやっとだから考えるのも理解はする
頑張って
セルラーでSIM使うならどこの何プランが鉄板です?
2021mini新品 59800円
2020air新品 64000円
2020整備品 71000円
2020新品 76000円
2021新品 86000円
1万円の差だからーを繰り返すと最初の金額からどんどん離れていくんだよね
Apple正規品と仕入先不明のバッタ品と比べる意味がわからん
新品かどうかもわからん安いだけのバッタ品は整備品以下だろうよ
ワシも半年前まで整備品狙いやった
でも6月の2021pro 速買いしてしまったら、もう下は見れん
超広角カメラが重宝しとる
proって来年の春に新型出るのかな?
春に出るなら待つけど、秋以降なら2021買っちゃいたい
m1を活かせる状況になる頃にはもっといいipadproが出てるから今無理にm1ipadを買う必要は無いよ
各々予算の都合があるんだし、現状で1万円の差は安くないと感じる人も多い
少なくとも今はm1の性能は不要な人が2020とか2018で迷うわけであって。
M1 Proは発売1、2ヶ月で買ったのがいちばんランニングコスト最強だな
>>217
今安く(と言っても全然安くない)整備品 Proを買ってM1が活かせるようになった頃にその時の一番いいiPadに買い替えるということ?
余計に支出増えると思うけど >>221
個々の予算とか状況まで考えて発言する必要あるの?
それって人それぞれだから結局黙ってろと同じことだと思うけど 金が無いなら、2018はあと2年は快適に使えるだろうし、2年後にM1の整備済でいいかもしれん
>>222
質問内容から予算とかを読み取って適切な回答ができないなら黙ってた方がええやろ
煽りじゃなく真面目にお前社会出たことあるか? エスパー以外、5ちゃんで他人に書き込んではいけません。
>>220
Wi-Fi128GBでの比較で例えば2021新品を4年は使いたいと考える
その前提でトータル使う金額が同じとすると
2020整備済製品を買ったら3年後に買い換えできる
今、買って活かせないスペックを3年後から活かすより
3年後に買い換えられる2020整備済製品のほうが幸福度は高いのではないだろうか
2021新品 税込94800円 ÷ 4年 = 23,700
2020整備済製品 税込71800円 ÷ 3年 = 23,933
ちなみに自分は2020を発売日に買って今も使ってる
当時は2018整備済製品とか無かったからApple公式からだと2020新品を買うしかなかった
いろいろ選択肢のある諸君が裏山 >>226
一〜二年後にスペックが活かせないって、どうしてわかるの?
既にアプリが対応はじめてるのに。 >>227
そういうアプリを使わない人はスペックを活かせない >>228
その人が、そういうアプリを今後1-2年に使うようにならない保証は?
次のOSアップデートで重い変更が来ないという保証は? >>224
2018や2020の整備品と迷ってるってだけの質問から何を読み取れと? 買った当人が納得出来るのなら何でもいいけど、2020を購入した人は幸福じゃなかったみたいにしか見えない流れは何なんだろ…
>>226
この試算って、3年後に突然M1以上のスペックが必要になり、それまではA12ZとM1の違いは無いってごく特殊な状況いがい、成立しないやん。 >>229
その発想だと何でもかんでも最高性能のものを買わなければならないな
家買うのに将来子だくさんで子供が10人生まれたらとか考えてろや >>231
2018民からみたら、明らかに幸福じゃなかったな。
仕方なく買った奴だらけだろ…からの2021。不遇すぎる >>233
子供の数は自分でコントロールできるが、電子デバイスの要求性能はコントロールできないやろ。
どうして同列に語ってるの?まともな例え一つできないお前はアホなの? >>232
スペックだけが買い換え要因では無いんだわ
新機能や新しいオプションを最新型でしか使えないようにするのApple大好きだろ >>230
お前はそれを読み取れないからバカだって言われてんだぞw
哀れなことに普通に社会出てりゃ読み取れるレベルのことをお前は読み取れてないんだよ。
これからは偉そうに他人の質問に答えるなよ低脳ガイジ君w >>237
なら、常に最近型が必要だな。お前、自分で自分を否定してどうする。
之が分裂という奴か。 初代iPad
新しいiPad
iPad Pro2020
この三機種網羅した猛者が次何を買うのか知りたい
>>235
じゃあ将来核戦争になるかもしれないから新居に核シェルター作るか?
お前は核戦争防げるか? >>241
核シェルターで核戦争後を生き抜けないから無駄な出費。
土地の選定から何から?災害対策はするやろ。え?お前してないの??? >>239
その新機能、新しいオプションを使いたいと思うかどうかは出てみないと分からない
出ないかもしれない >>243
なら、今買うなら、これから数年間の重い新機能に対応しやすいM1チップ搭載モデルが最適だね! >>238
勝手に他人の思考を決めつけちゃダメだぞ?
後でトラブルになったことよくありそう >>246
トラブルになってることに気がつかない小室脳やな。 >>244
例えば第3世代Apple Pencilは最新型しか対応しないかもしれない >>247
お前みたいな低いレベルの人間はそうかもしれんけど、それなりに社会出て場数踏んでるからそんなことは無いよ。
客も俺だから安心してお願いできるって仕事持ってきてるしね。
当然社会出てすぐの頃は自分だけで考えないでちゃんとヒヤリングして先輩に相談しながらやってたけどね。 >>248
M1と12Zの処理能力の話してるんでしょ?
3年間は差を実感できないという前提がどこから生まれたの? >>249
「そんなことない」と書いてる時点で、ダメ社会人やな。
まあ、それ書いていいのはその案件1万件扱ったあとや。そう習わなかったか? >>252
やっぱ、まともな仕事の師匠に巡り会わなかったんだね。人生お疲れ。 >>253
ニートなのは否定しないのね
君はまだ人生始まってすらないって気付こうなw
お疲れ様 2018の64GB整備品6万円で買えたー
最初は256GBの高いやつしか無かったからAIRやminiと迷ってたけど突然現れたから速攻カートに突っ込んだ
ラッキーだったなあ
>>258
ちゃんとID書いた紙を添えないと煽られちゃうよ?w 煽りたかったら煽ればええ。痛くも痒くも無いしな。
そもそもこんなマイナーな証明書、そんなに落ちてないだろうしな。
俺はID:RWRTSLyCの言い分に賛成だからあんまり言いたくないんだけど、医者って教師と並んで社会常識のない職業トップクラスじゃん
あんまり説得力がないような
>医者って教師と並んで社会常識のない職業トップクラス
これは社会的地位の高さゆえのアンチテーゼみたいな皮肉ね
自分の娘の結婚が相手が医師や教師だった時に職業を理由に
反対する人はあまりいないし
自分の息子が医師になって残念がる人もほぼいないじゃん
>>262
そりゃそうだ。
人間はしょせん正規分布。学力が正規分布で上の方の異常値集団捕まえて、性格は平均値を求める方が異常だわ。 >>206
ストアで買って試してみてブーンで返品してる人は結構多いと思うよ
なんで必ずしも不具合で返品されてるとは限らない >>263
教師は絶対いやだわ、医者のがまだ外の世界知ってるでしょ つーか、社会が秀才に忍耐とか腰の低さを求めすぎ
人間なんだから煽り上手な相手にカッとして
ときどきは大人げない行動をしてもいいじゃん
裏表あるやつよりよほど信頼できる
白熱してるけど、発売して半年も経てば安い店なら2021年の11proが86kで帰るじゃん
発売して半年待って買うのもいんじゃね?
次の次のモデル出たらそうやって買い換えるわ
12.9だけど俺も現行モデル見送って2020買ったよ
大差ない11でここまでいろいろ言われるのなら
大幅進化した12.9でこれやっている俺はもっと煽られそう
>>263
それは性差の偏見を多分に含んでるでしょ…
息子が女医と結婚するっつったら困惑する親は多いし娘が医者になるって言ったら心配する親も多いよ? >息子が女医と結婚するっつったら困惑する親は多いし
>娘が医者になるって言ったら心配する親も多いよ?
こっちの方が性差に基づく偏見じゃね?
俺の知人には弁護士(男、年収は地方公務員並)が多いが
収入が自分の倍以上の女医と結構結婚している
お前らスレタイを100回ぐらい復唱した方が良いんじゃないか?
自分は10.5からの買い替えでペンシルとキーボードフォリオも買い替えの必要があったから2020の整備品にしたわ
医者にとってのiPad Proはただのタブレット、ニートにとっては最高の宝物
この素晴らしい端末をニートに近い人にこそ所有してほしい
2020整備品で超ハッピーだよ?M1が整備品で出たらまた買うけど
11 Pro(256GB)を80978円で買って喜んでる人もおるんやで
>>274
まったくだ1・けいじばんで120のリフレシュレート心ふるえる会いたくてふるえる >>276
最初からM1買えばいいじゃん意味わからん 別視点で考えてみようか次回以降搭載が噂されてる新機能欲しいか考えてみるとか
11のミニLEDとか有機液晶とか背面ガラスの置くだけ充電その他
本命までの繋ぎとして見てみると割と丁度いいの選べたりするよ
まぁあくまでも噂なのは勿論毎年新型出るかすら不明だけどさ
ごめん俺2018年はPayPay祭りで新品8万で買ったわ
逆に考えて2018とか発売日にすぐ買ってた奴今でも余裕で使えて良かったでしょ
2021でも同じことなんよ
今整備品2018や2020を買うということは2018年に整備品10.5とか9.7買った奴と同じ道を辿ることになる
次はM2になったらだなぁ
液晶は今ので満足しとるし充電も今ので構わん
メモリが次は16GBのが安くなるといいね
来年新型出るとしてmini ledになるのかな?
mini ledだと画面端が滲む問題あるから嫌なんだよな
新型macbook proでも直ってなかったから仕様なんだろうけど、個人的にはめっちゃ気になるわ
iPad14の最新パッチ当てようとしたらiCloud+の規約に同意しないとアプデ出来ねえとかクソかよ
>>280
ミニLEDも有機も、置くだけ充電も要らんなぁ。
置くだけ充電はまじイラネ。充電しながら使うときに邪魔や。 あと次に期待したいのは稼働時間ですわ
低電力モードで20時間使えるとかだったらいいな
稼働時間なんて据え置きで軽くしてほしいんですが
もう10年近く軽量化ストップしてるよね
>>282
3年以内に2018年のようなフルモデルチェンジして全く別物になるかもしれない
その時に2021買った連中は2018年に整備済製品10.5とか9.7を買った連中より
一層悲惨な末路を辿ることになる >>289
意味不明すぎる
まずそれで悲惨とまで言えてしまえる時点で人生が悲惨やし >>284
ベゼルにLEDが食い込むように作ればすぐ対応できる話だから次はそうなってると思うぞ
Appleも認識はしてるでしょ
今回のmacbook proは修正する時間が無かったんじゃね?
やる事は単純でも、設計からやり直しの全作り直しになるから mini64wifiとipad 9th 256GB wifi合計すると117600円
ipad pro11 256GB wifi 106800円
前者の方が自分に都合いい気がする
>>296
Apple Pencilが共用できないのが不便そう >>226
2019年の11月には2018の整備品出てた miniのディスプレイを体験すると無印使わなくなりそうだからminiの256GBで
pitaka再販延期か
これと同じ純正キーボードカバー付けられるやつでペンシルホルダーないタイプってないのだろうか
あってもペンシルホルダーあるのだけなんだよな
次機種が裕木奈江になったとしても
逆に今の液晶を使い続けるわ
裕木奈江だと気にしながら使わないとすぐにアレになっちゃうし
今の液晶に勝てる表示デバイスあるん?
オレは有機ELになっても買い換えないが、裕木奈江になるなら即買い換える
>>303
裕木奈江だと気にしながら使わないとすぐアレになるとは
妊娠の事を言ってるのか 3年後にApple Pencilが第3世代になるかもしれないから、今M1じゃなく2020の方がいいと言う奴がいるが、今の第二世代のApple Pencilへさらに何の機能を求めてるんだろう。
ガラス背面採用は本当なんだろうか
さらに持ち運び用途から遠のいていく
ApplePencilにカメラついたら便利じゃねいろいろとw
iPad導入後
ノートPCはほとんど使わない
ガラケーアドレスは勘弁してほしい
いろいろ言われてもメールよりもline使っちゃう
脳みその半分はiPadに頼ってる
立花隆が元気だったらなんと言われるかな
>>311
lineはスマホとパソコン連携できるの? 下記間違えた、というかスマホまで入れたらパソコンまで入ってたorz
スマホのLINEとiPadの連携ね
>>310
腟の中とか肛門の中とかいろいろ撮影できるだろ
言わせんなや >>312
できる
スマホ、iPadとPCは同時に開ける
スマホとiPadは排他的 ノートPC使わないって無理じゃね?
ipadは結局器用貧乏だよ コンテンツ消費の為のもの
>>316
CEOとかだとiPadだけでも仕事できるんじゃね? フリック入力で入力の移動を短くすることはできる?
結構長くえいってしないと変わらない
もっと短くサクサク入力したいんだが
>>316
時代は変わりつつあるんだよ、おじいちゃん。 ipadpro持ってる民はみんなMac持ってるでしょ?
faceID 全く反応しないとか言ってるユーチュバーいるけどどんな顔してるのか気になる
OS 15でかなりノートPCライクな使い方が出来る様になったしパワポ資料なんかはiPadの方が作りやすいと思う
>>325
むしろ、iPadで簡単に作れるくらいの密度で作るのが、プレゼン上級者だしね。 考えるのしんどいだろうから二回に一回発売日に買い替えるでいいんじゃないのかな
とりあえず今2018整備品の64買って次の次のproを発売日に買う
動画編集やゲームしないなら2018でも超快適だと思うよ
>>327
そう思うなら勝手にそうしたらいいだろ
荒れるからそんな糞みたいな提案すんな 仕事以外はもうほとんどiPadでいける
iPadがパーソナルコンピュータでMacやWindowsは業務用コンピュータって位置付けになってきてるな
>>315
スマホと別のアカウントだと不便じゃない?
家族だけとかならグループに両方入れたらいいんだろうけど
>>325
パワーポイントはいいのよ
プレゼンもパワーポイントだけならペンが使えて拡大縮小もしやすいiPadのほうが捗る
他が色々と不便(専門的なソフトとか) >>329
仕事じゃなくてもMacやWindows PC使ったほうが効率的なこと多い
例えばコピペ履歴アプリとかiPadは使いにくい >>317
社内のワークフローの承認がメインなら可能だよな >>330
スマホと同じアカウントでPCやiPadからログインできる 俺はやったことないけど
iPad の画面をそのままモニターに出力できるんでしょ?
もうパワポじゃなくても、Goodnotes の画面そのままモニターに出しても充分プレゼンできるんじゃ
身内だけの会議なら、むしろ手書きメモを出力した方が早いんでは
>>331
作業の効率がPCより落ちるのは誰だってわかってる
でも端末を使う事の自体の手軽さがそれを上回ってんだよ
だからスマホやタブレットに押されてホームユースでのPCが廃れてるんだぞ 効率の話するとまた動画編集のプロがわめきはじめるぞw
普通にiPadProはモニターに出力してるけど音が出ないからそこが面倒なんよ
何故かiPadから音が出ない。
そういう仕様じゃなきゃiPadだけ持ってどこでも行ける。まぁBTあればいいんだけどさ
>>336
よほど悔しかったのか
根に持ってるのなw >>335
今までPC買って使いこなせなかったり仕事でPC使わない職業の連中が
大きな画面のスマホみたいな感覚でタブレットを買うようになったから
PCのシェアが下がってるんじゃね? >>339
反対意見じゃなくて全く同じこと言ってるね >>340
それは知らんかった
335を真に受けてエスパーしてレスしただけ
>>341
誰でも作業の効率がPCより落ちると分かった前提でタブレット買ってるとは思わない Proの512GB以上はMacOSも入れて好きな方で起動できるとかだと有り難いね
デュアルブートって言うんだっけ?
iOSもMacOSもそれぞれに長所と短所あるから一本化はしなくて良いと思う
>>333
LINEってそういう使い方できたっけ?
>>334
プレゼン用にGoodnoteでできることってパワーポイントを大きく超えるものでもない
>>343
意地を張らずにiPadでMacOSが使えるようになってほしいね 意地とかじゃなくてMacでmacOS使えるんだからiPadでmacOS使えなくてよくてそもそもiPadがいらなくない?
>>345
Macでタッチパネル、ペンが使えるならそうだけど >>346
ペンタブ使えばいいしタッチパネルは効率悪くない? SurfaceがAndroidも搭載してくれて、ペンの精度も上がるならそっちにするかもなあ
タブレットが10万以上は高いけど、イラスト作成もできる液タブ代わりとして使えて、タブレットとして使うタッチパネル特化のOSと、PC作業として使えるOSの両方搭載なら安く感じる
それってAndroidがタダだから出来るわけでiOSもmacOSも自前でコストかけて開発してるAppleが二つOS載せてsurface並みの価格とか出来るわけないよ
>>349
状況次第じゃね?
AppleとしてはMacも売れてる内はMacの売上が下がるようなことはしないだろうけど、ライバル会社がデュアルブートで売上増やしてiPadやMacの売上が落ちるのならやらざるを得なくなるかもしれん
現状はMacもiPadもApple売上も利益も好調だからやらんとは思うけどね デュアルブートデュアルブート言うけどデュアルブートは全く便利じゃないからmacOSでiPadアプリが使えるかもしくはその逆がいいでしょ
いちいち出先でちょっとiPadアプリ使いたいときにmacOSになってたからいちいち再起動とかすんの?
Mac App Storeで買えばiPad版もついてくるMac-iPadユニバーサル化が最適解だと思うけどなあ
>>351
iPadOSが糞PadOSだからiPadでMacOS使いたいんだわ
しかしそれではMac買ったほうがいいからデュアルブートがいい >>355
キーボード使う時はMacとして使いたい
それ以外は糞PadOSがいい >>343
なんで512GB以上なんだ?
512GB以上がデュアルブートできる基準は何だ?
Macでも以前は128GBとか256GBとか売っててストレージ容量に関係無くデュアルブートできたぞ
お前が512GB買ったから512GB以上はデュアルブートできて
256GB以下勢にどやりたいから512GB以上と言ってるんだろ
そうじゃないならロジカルに反論してくれや
反論できないなら切腹して腹から腸とか胃とか内臓飛び出してる
写真をここにアップしろ >>350
そんな状況永久に来ないと思うぞ
Androidタブレット自体が需要無いからAndroidとWindowsがデュアルブートになったって需要無いし >>357
値段が高い方を買ってもらうためだよ
あとは容量に余裕がないとデュアルブートでのバグとかも生じやすいだろうし >>359
そう言うだろうと思ってた
しかしなぜ512GB以上なんだ?
メモリも1TBと2TBだけ16GBだろ
だったらデュアルブートの特権も1TBと2TBだけだろ
なのに512GB以上と言うのはお前が512GB買ったからだろ?
そうじゃないならロジカルに反論してくれや
反論できないなら切腹して腹から腸とか胃とか内臓飛び出してる
写真をここにアップしろ >>360
512GBあれば十分だから
それに戦略的には、256GBは単に増量アップ、512GB〜はデュアルブート、1TB〜メモリーアップと段階的にすることで消費者に少しでも高い物を買わせることができるから じゃなきゃ、MacみたいにWindowsの仮想化できるようにしてくれ
>>361
512GBで十分かどうかは使う人次第
macOSもBig Surでも20GB未満だから128GBでも足りるし256GBなら余裕で足りる
そして段階的に価格アップして少しでも高い物を買わせるは理由になってない
なぜ512GBからなのかを聞いている
それはお前が512GB買ったからだろ?
そうじゃないならロジカルに反論してくれや
反論できないなら切腹して腹から腸とか胃とか内臓飛び出してる
写真をここにアップしろ >>363
128GBではギリギリ
256GBに乗せても良いが、利益的に二つのOSを乗せるほどの利益はでない
そうなると少し高めの512GBからとするのはあり >>364
お前はAppleのCEOか?じゃなきゃアナルファッカーと肛門SEXしてるのか?
なぜ256GBだと利益的に二つのOSを乗せるほどの利益はでないと言えるんだ? まあ、あれだな256GBに特典ないのは可哀想だな
Appleのリンゴシールを256GBには付けてやろう
>>365
256GBは128GBと一万ちょいしか差がないけど、512GBは256GBと二万ちょいの差で128GBとは三万五千もの差がある
この差ならデュアルブートも許されるかもしれん >>367
貴様の空想に付き合って逆に考えると
iPad Proは全モデル、デュアルブートでmacOSが動かせるからAir買うよりPro買おうという高いProを買わせる購入の動機付けになる
しかしそれが高い大容量ストレージモデルだけだと高すぎるからやーめたとなる
メモリ16GBが1TB以上だけだからiPad Pro買うのやーめたと思う奴はいるかもしれないが少ないだろな >>368
Air買う層は最初からあいてしなくて良いのよ
たった一万プラスでプロになるのにAir買う層なんだから
プロ128GBに+一万で256GB、更に+二万で512GBにデュアルブート、更に+五万弱で1TBメモリー16GB
こう段階的にすることで、もう少し出せばと誘導できる
まあデュアルブートは1TB以降でもええと思うけどな 1代飛ばしで整備済みを乗り換えながら都度フリマサイトで売るのが1番コスパは良い
2017のWiFi64がこないだ大体34kで売れた
>>369
デュアルブートも1TBからと言うなら異論は無い 1TBの値段だと128GBに8万プラスだからなあ
それなら8万でデスクトップPC買ってリモートした方が使い分けもできていい気がする
最長でも5〜7年程の仕様であろうタブレットに1TBってどんな使い方すれば必要になるんだろう、
映像系の仕事?にしてもデスクトップPCがメインになるだろうしそこまで要るかね
これいつになったら出すの?もう2021だけど
なんか未だにMacと間違えてiPadPro買ってるバカがいるのな
まったくの別物だっていつになったら気が付くのだろう
>>299
ゼリーを体感して使わなくなるってことかな >>376
戦車と戦闘機みたいなもんで
戦う為の乗り物って意味では同じなんだが
同じ物差しで測ってもしょうがないでしょというね
要は違う道具なんだけどなぁ
どうしてもスペックだけ見ちゃう人いるからね >>375
懐かしい
iPadてジョブズがいなくてもAppleから発売されたかね? >>378
言うてもM1でMacもiPadも動く訳だし、Proの性能ならMacを動かせないって訳ではないと思うからなあ
戦車と戦闘機は完全に別物だが、iPadとMacはもう少し近い関係にあると思う とは言っても、デュアルブートは需要がないからなあ
オプションで+○万円でデュアルブート可にするがあれば良いかもね?って感じじゃね?
俺は三万なら出せるかな
>>329
実際にAppleも明確にProを業務用に振り切って来たしな。まだラップトップをiPadに置き換えるのは現実的でないからAir出しときましたって感じ。こりゃOS統合来るかな。
統合じゃなくてiPadでmacOS使わせて欲しい >>382
iPad ProでmacOS使えるならMagic Keyboard買う
じゃなかったら自分にとっては価値無い あ、Mac Pro, MacBook Proの話ね。
>>383
それは当然。というか、トラックパッド付きのキーボードが取り付けられたらタッチスクリーンオフにするだけでもうmacOS走るような。 ノイジーマイノリティのためにアップルがどこまでリソース割くかだよな
ぶっちゃけiPadのためにわざわざOSを作り分けてるのにデュアルブートとか本末転倒な気がするけどね
考え方的には昔のタブレットPCに近い、というか、それを否定して今のタブレットというジャンルを造ったのがiPadじゃないのかい
MacでWindowsを使えたり、WindowsでAndroidが使えればライバル企業のユーザーを取り込めるけど、iPadでMacを使えればそのユーザーを…メリットないよね
iPad上でWindowsが動くようになるでもありだなー
Safariの翻訳が突然機能しなくなった。なんだこれ。
WindowsがARMに対応すれば、Mac上でWindowsが動く方が現実的じゃないかな
まあこれだけの性能で、M1にMacOSも対応してるなら動いて欲しいって希望も出てくるよね
ただ需要が少ないのとApple側にメリットがないからなあ
macOSはタッチ操作に全く最適化されてないから、iPadだと物凄く使いにくいものにしかならんと思うが
>>395
そんな使い方するんならMacBook Airでよくね? >>396
ノートPCとタブレットの二台持ちするよりはコンパクトだし安上がりになるでしょ >>396
Macはタッチ、ペン対応じゃないよねのループ >>397
その考え方は全く理解できん
正直、キーボード持ち歩くくらいならMacBook Airでも買えばいいんじゃといつも思ってる
タブレットはタブレットとして使った方が便利
万能は無能 >>399
両方買ったら20万近くするし、両方置く場所も必要になる
スマートじゃない >>400
普通に考えて両方で20万近くする物を一個にして20万近くで売るとかあり得なくない? >>399
その通り、万能は無能って至極名言
万能の極みがAndroid
あげく二台持ちするよりコンパクトだし安上がりとか
お前にピッタリなのはサーフェスだ
なんでiPad買ってサーフェスみたくしろとか言いやがってんのコイツ 現状AppleがiPadProにMacOSを乗せるメリットはほぼないな
新しい機能としてアピールできるメリットはあるが、Macの売上が下がることを考えるとしないだろうし
AndroidやWindows勢がスマートホンやタブレットとしても快適に使えて、ノートPC代わりにもなるデバイスを作ってくれたのなら話は変わるのかもしれんがねぇ
Windowsタブレットには一時期期待したががっかりだったね
理想はiPhoneみたいなスマートフォンが自宅のディスプレイやキーボードマウスに繋がるとMacOSとしても使えるようになる感じが良いのだが
性能的にも技術的にも可能なんだけどなあ
>>403
SurfaceはWindows単品だから微妙だよ…
セキュリティー面考えたらネット閲覧も自由にはできん
Androidとのデュアルブートならまだしも
iPadでMacOSも選べるようになって困る人はおらんやろ、別に
売上の減るかもしれんAppleは困るだろうけど いきなりコイツ呼ばわりする奴が何かほざいてもねぇ
MacOSも乗れば良いねって話の何が気にくわないんだろうか
ID:ydGJfWut
バカだのコイツだの品のない奴だね
こういう奴がUSB Cに対応して欲しいとかって要望とかにもケチを付けていたりしたんだろう
万能が無能なら、MacOSをiPadProに乗せても、使い分けでMacbook買う奴はたくさん居るってことでしょ?
それならデュアルOSの新機能をアピールできるんだし、MacOS乗せても問題なくね?
>>408
それ、iPadをmacOS対応するよう各種機能を充実させなさいって言ってるに等しいんだけど、理解してる?
つまり、iPadを万能機として開発しろって言ってるの Windows365使う
リモートデスクトップアプリを使う
この辺が現実的なんだろうね
iPadProでもbootcampできるようになれば嬉しいが時間はかかりそう
Appleがなんの工夫もなくiPadにmacOS搭載できるわけもなく、macOS使えるようにするためにiPad改良しなくちゃいかんわけで
Macで開発者向けにiOSアプリ動かせるようにするのとは訳が違う
それこそが、開発の方向性が八方美人になって使えなくなる典型例だという意味で、万能は無能、なのよ
万能が無能て、appleがMacOS載せてくるとは思えないけどその無能を買う層の方が多いと思うけど
別に充実させる必要はないでしょ?
macが動きます
タッチでもできますがキーボードやマウスを繋げるのをお勧めします
これだけで終わる話
>>412
そう思って作ったのがWindowsタブレットで
結局売れなかったんだよね
「使いづらい」から >首位がiPadOSで244.2万台(53%)、2位がAndroidで115.1万台(25%)、3位がWindowsで101.7万台(22.1%)となった。
iPadの圧勝ではあるけど売れてないってほどではなくね?
タブレット分野ではAndroidとWindowsが手を組んでデュアルブートなり仮想化なりで頑張って欲しいね
Windows8のUIが極めて不評だった理由とか
Windowsタブレットが失敗した理由とか
iPadが成功した理由とか
考えたら、iPadにmacOS搭載の荒唐無稽さは普通理解できると思うんだけどね
タブレットにフル機能のPC用OS入れて人気出るなら、surfaceもっと売れていていいはずなんだよ
あれ、その用途としては割とよくできてるし
>>416
普段使う分にはiPadOSメインで
Macでないと無理なことだけOS切り替えて使うってだけなんだよね
なにもOSを一つに統一しろと言ってるわけではないし デュアルブートも仮想化も不便でしょ
アプリが使いたい時にすぐ使えなきゃ
Macで仮想化は使う人そこそこおるけど?
MacとWindows二台持ちするのと仮想化で済むのどっちが良いのかって話よ
選択肢が増えるのは悪いことではない
>>417
むしろ、このままiPad OS進化していけば、ポータブル機器としての OSの iPad系への統一は起こりうると思うよ
Mac OSは開発者、クリエイター向けに特化する形
>>413>>417とか、モロに日本のIT企業的な発想で流石に笑った >>420
アメリカIT企業のAppleは絶対にデュアルOSはやりませんと言い切れるの?
GoogleがchroneOSをAndroidに併用してシェアを増やしたとしても、そんな日本IT企業的なことはしませんと?
OSの機能がマンネリ化しててハードのスペックが上がってんだから、アメリカIT企業だから絶対にそんなことはしないとは言えんだろうよ
タブレットにキーボード付けるなんてことはジョブズならしたか?
Androidに押されて画面をただでかくするようなことをしたか?
お前になにがわかるんだよ? >>411
問題はハードじゃなくソフトだしな。
デュアルブート叫んでる奴は、Surfaceいじったことがないとすぐバレるわ。 >>414
Windows一緒にするのはどうかと思うよ、WindowsはSurface出す前にタブレットで覇権取ってないし、Appleがそんな使いづらいまま出すとも思えないけど カメラをはみ出させる
画面をただでかくする
最近のAppleは日本IT企業っぽいことをたくさんやってる気がするがねぇ
デュアルブートはそもそもM1でもなければメモリも少ない廉価グレードには関係のない話だし、proいってもM1でメモリを8G以上搭載してるのも現行機のみだしなあ
今後アップルがiPadMAXとかで16インチのデュアルブート可能な機種を出すとかならオモロイけどお高くつきそう
>>421
するしないの話じゃなく二つのOSを一つのハードに載せるのはGoogleやMSにはできてAppleには出来ないって収益源考えたらわかるでしょ >>426
結局一人勝ちしてるからなんだよ
ライバルが弱いから、儲けが減る可能性のあることはしないだけ
ならライバル側から動いて貰うしかない
シェアの高いAndroidスマホがデュアルOSでPCとしても使えるようになれば大分変わるだろう
GoogleはノートPCのシェアが減ろうともそれほどは困らんし、Windowsも自社の売上が減るくらいならGoogle側にOSを格安で提供するかもしれん
デバイスは一台で済ませる風潮ができてくればAppleもそれに対抗せざるを得なくなる >>344
PCのLINEから長文を入力して送ったり、PDFをガンガン添付する
スマホだけで使うより、ずっとLINE使いやすくなる
簡単なプレゼン作成で、ポワポでもgoodnote でもできることなら、もうつかい慣れたgood note 使うんじゃね ミラーリングしか出来ないのやめてくれ
jisキーボード認証しないのやめてくれ
基本的なことぐらいできるようにしてほしい
MacOS載せろって言ってる奴は、iPadProがいらん奴なんだよ
だから買ったのがバカだって言ってんの
証拠が「MacOS載せろ」
まんまじゃん
なんでiPadOS機買った? アホじゃねーの?
Appleペンシル、もう少し短く軽くできないのかね
2本あったら箸と変わらないし
>>432
お前が短小だからといって、他人もそうとは限らんのよ… デュアルOSなんかいらんので、アプリが動けばいい
Windows11でlinuxアプリ動くし、androidアプリも動くようになる。
ios appが動かないのは知財の問題でしかないだろう
>>431
iPadProでマウスとmacos使えれば便利だとは思うな
1台でbookとpadの両刀使い
まぁそんなのが出るとは思ってないけど >>432
ペンシルはあれくらいでいいんじゃね
短い鉛筆って持ちにくそうだし マウスは今でも使えるじゃん
Magic Keyboardつければ操作感はMacとそう変わらん
>>307
サーフェス新型ペンについたハプティックフィードバックには興味あるな
あとダブルタップ機能は誤爆多すぎるから物理ボタンのひとつでもあっても良い気がする surfaceの2in1でファンなしのがあればiPadにmacOsの話もなくなりそうだな。
とにかくファンがすぐふぁーんってなるんだよな
ちょっと動かすとふぁーーんってなる
なんでだよって
>>410
いや、それがいいのよ
osに縛られなくて欲しいサービスにアクセスできるのが一番いい 今更窓買うならサーフェスくらいしか選択肢ないな。他の日本製や中華はありえないし窓なんて仕事でしか使わない。iPadでBootCampも無理だろうが
PC買うならディスクリートGPU使えるデスクトップかなぁ
正直サーフェイスは何したいんだかさっぱりわからん
保険の営業の人がよくWindowsタブレット持ってる
営業の人には便利だろうねあれ
個人で持ちたいとは思わんけど
>>445
ありゃ自社システム使うためだけにあるんだもん 2021iPadが整備済製品に出てくるのっていつ頃だろうか?
11月中旬までにM1iPad買おうと思うんだけど買ってすぐ整備済製品が安く出てきたら悲しい
来年半ばにM1maxかM2X搭載の2022Proが出るまで待った方がいいな
その辺はiPadには載らない
ファンが付いた1.5キロのiPad欲しいか
>>446
保険に限らずその手のパソコンってシステム屋がWindows用に作ったシステムを動かすためにWindowsなんだよな
それ以上でもそれ以下でもない
レジやATMの中身がWindowsなのと一緒の理由 >>445
VersaPro タイプVSとかかな動画見るには良い大きさだった 価格comで見たらWi-Fiモデルは定価より5000円以上安く売ってるのにセルラーモデルは定価でしか売ってないのはなんで?
>>451
スマートフォンやタブレットで使える新技術の冷却素材か構造みたいなのが噂されてなかったか? Assistive Touchのアイコンサイズって変えられないのかな?
16:9の動画見るとアイコンが微妙に動画に被るからムカつく
>>455
そんなのが使えてファンがいらないレベルまで冷やせるならMacに載せるしバッテリー持ちはいくら冷やしたところで解決しないだろアホか >>449
返品されたものを売るケースはあるのでは
Macではよくある
でもiPadでは聞かないね 整備品2018と2020モデルで迷ってる人になったつもりで考えてみた
ストレージ 64ギガ → 128ギガ
メモリ 4ギガ → 6ギガ
SOC 12X → 12Z
これだけで+10000円の価値はあると思う
2021モデルは+35000円はお買い得だけどクリエイティブなことしないと活かせないものに+35000円は冷静に考えると微妙かも
最近本体だけ買ったけどマジックキーボードとかいうの高すぎてびっくりしたな
いってもスタンドとキーボード合わせたものでしかないかのに35,000はないわ
>>460
純正のキーボードとトラックパッドとスマートフォリオを別々に揃えても同じぐらいかかる
そして充電ポートもついてるから無線充電スタンドみたいに使えるから
まあ高いけどな 現行機種でも整備済み出る可能性はあるよ。
iPadmini5は6出る前にバンバン出てたし、無印iPadも今のが出る前でもチョコチョコ出てた。
pencilも2が今チョコチョコ出る。
WiFi6に対応したのが2020からなのな
地味目な違いでwifiのap買い替えて気が付いた
>>460
うん、高いよ
社外BTキーボードケースで十分替わりがきくからべつに必要無いと思う
ただ持ってる人間としては、物は良いとだけ言っとく >>460
安いの探せばいくらでもあるし
高いけど良いものだよ 4万はちょっと頭おかしい
でも結構皆買ってることに驚く
>>469
値段と価値のばらんすは、人それぞれ。たくさんの人がかってるって事は、値段に見合う価値があるってこと。
自分がその層にマッチしてないからといって、人格否定までするのは単なるガイジ。 >>469
サードのやつも1万ぐらい安いだけだったりするから
だったら純正なら悩まないというのはあるよ
物自体は良いし 2020整備品とmagic keyboardって考え方もあるよね
mini6から2020整備品に乗り替えたんだけど2つ並べて比べたらディスプレイの発色が全然違ったわ
向こうのスレに書いたらボロクソに叩かれたけど
そりゃminiのスレでmini5とmini6の比較してたのにいきなりproと比べたらmini6は劣るとか当たり前のこと言いだしたら叩くとかじゃなくて何言ってるの?ってツッコミ入れられるでしょ
>>473
ミニLED以前のproの液晶は120Hz駆動を除けば他機種より特別優れてるって印象なかったけどそうでもないのか >>470
値付けがおかしいって言ってるのであって買ってる人の否定はしてない
>>471
アップルブランドパワー恐るべし 電池もっと増やして欲しいなあ
無職でずっと使ってるから丸一日電池が持たないわ
iPhoneの方は50%以上余るんだが
>>479
無職なら家の中で長いケーブル用意して繋ぎっぱなしおすすめ なんで毎日そんなに整備品整備品うるさいの?定価じゃ買えないの?
>>478
値付けはおかしくないといってる。
その値段を見合ってると感じてる人がいる。キチガイの値段を相応と感じる奴をキチガイ扱いするなよ。 >>482
すまんがその文章読んで苦笑しない人は少数派だと思うぞw >>473
2020は腐ってもプロディスプレイだからな >>481
1円でも浮かせたいんだろう。乞食の銭失いだよな。
乞食は返品制度を悪用して、アップルに迷惑がかかり制度が改悪され、一般ユーザーが被害被るから消えて欲しいよな 乞食を締め出す為にアップル製品買うときは、職業証明書を提示するようにして欲しい
頭おかしい振りして書き込んでるのか本当に頭おかしいのかどっちだろう
昔はiPadのスレでこんなに整備品整備品言う奴いなかった
みんな新型しか眼中になかった
値上がりと日本人が貧乏になったのとが重なってこうなってる
一言で言うと悲しい
コンボタッチが、23000
それより仕上げがしっかりしてて充電機能付きの純正が35000
何が不満なのか…。相応の価格って概念がなく、安けりゃいいって思考かよ。
自分が金だせない=値付けがキチガイって、キチガイの思考やな。あ
Magic Keyboardトータルで見たら買って正解かも。リビングでPC開くことが皆無になった。
iPadPro買って買い物やブラウジングに軽い仕事ならこれでやっちゃうわ。全くクリエイティブナコトしてないけど。雑誌詠んだり写真集とか見るの丁度いい。そのうちにサーフェスのスたディオみたいに折り込めるようになるかもな
あの機構はアップルパクれと思うな
さらに重くなりそうだけど
出るかもしれないとうわさされる15インチはそうなるかも
でも11はごろ寝で使うからなあ
やっぱり脱着式がいいよ
>>492
結局ビューワーに毛が生えた程度の用途が大半なんだよね。で、メッセージとかメールとか意外とタイプすることも多いからキーボードが欲しくなるという >>460
・画面とキーボードが近いのが苦手
・トラックパッドも苦手
・ペンでお絵描きやメモ書きが多い
なのでキーボードはMac用純正ワイヤレスを使ってます
カッコ良くはないけどね 俺もmac用。殆ど画面触って済ます系だでな
多量にテキスト打つのはたまにしかないのでこれで良いすわ
会社のipadが12.9+magic keyboardだからプライベートも11+magic keyboardにしたいけど難しいな
自分が高くて買えないからって周りを否定するのは頭おかしい
>>491
いや普通に高いと思うよ
Comboも純正も両方持ってるけど
どっちか悩むと両方良く見えちゃってねぇ
無駄な買い物した
個人的には純正推し Magic Keyboardのいいとこは着脱式なところだよな。キーボード付きじゃないケースは意外と重い
Magic Keyboardのキモはあの小さめなトラックパッドだよ派。
いや一番はUSBポート
ワイヤレス充電ができるのはほぼmagic keyboardしかない
Magic Keyboard最大のメリットは本体のAppleCare入ればセットで補償されることだよ
パッドもキーボードも別で持ち運ばなくて良いのはでかい
普段手持ちすることも多いためキーボード部分が取り外しできるcombo touchの購入を考えてるんだけど、実際使ってみるとここが使いにくかった、みたいなのってある?
>>514
ミュートキーは相変わらず使えない。
装着後はずすのが大変、力任せでやると破れる。 >>514
カバーなので1回り大きくなる
たった1回りなんだけど体感だと2回り分ぐらい大きくなった感じ
あと設置面積が純正に比べると大きい
これが結構でかいデメリット、置く場所がとたんに限られる
最後に、取り外して使おうとするとスタンドの貧弱さがネック
そのうち曲がるんじゃないかとひやひやする
文句ばかりだけど、べつに悪い物じゃない
純正が良すぎるだけ (←むき出し運用が気にならなければ) >>515
>>516
レスありがとう
YouTuberの紹介動画見てもそういう意見聞けないから助かる
取り外しが大変なのとスタンド貧弱なのは厳しいな…メチャクチャ迷ってきた。。
smart keyboard folioとマウスの組み合わせにしようかな… ユーチューバーの動画なんか本当に参考にしてるやついるんだな
>>513
中途半端の象徴だよ
Magic keyboardよりかは軽いけどキーボード取り外したケースだけの状態は激重
肝心のトラックパッドは本家と比べたら体感で分かるぐらいに反応が悪い 初iPadで発売日にiPad Pro11(M1版1TB)買ったんだけど、今までで3回くらいバッテリー残量が十分に残ってるのに電源が勝手に切れていたことがあるんだけど
iPadってそんなもん?それともおま環?
画面タップしても反応しないから、トップボタンをポチッと押すとリンゴマークが出て再起動したあとみたいな感じになる
>>517
フォリオはやめとけ。
フォリオだと使い物にならなかったiPadのノートPC運用が、マジックキーボードで一気にクラスチェンジ、MacBookの稼働時間の9割を奪い取った立役者だ。
ヤフオクとかで探してみたら? Magic Keyboardの側面むき出し問題は、ピタカでほぼ完全に解決するんだが、コストと入手困難性がネックやな。
>>524
側面剥き出し気にする人多いけどよほど過酷な環境で使わない限り傷なんて付かないぞ >>525
1:落とす
2:外してるとき落とす
両方私です。 >>527
ガラス割れのAppleCare(エクスプレス交換)ありがとーだから、落ち込んではいないw
刻印がなくなったが。
MacBookも含めて、側面ガリ!はよくやるうっかりさんだ。
うっかりさんのきもちは、しっかりさんにはわからんよ… 句読点つけるのは人によるとしてここ無駄に改行する人多いよね
見やすくなってるわけでもないのに何でかね?
>>530
2ちゃんねるに五年ぶりぐらいに復帰したら
なぜか句読点つけない+1行ごとに改行という暗黙のルールができていた 質問いいですか??
iPadの容量を減らそうと思って、サムスンのt7って外部SSDの中に動画を移動させたのですが、なぜかファイルアプリの容量が増えていって全く容量が減らないです汗(SSDを抜いた後も容量変わらず、、)
わかりづらくてすみませんが、何かわかる人いたら教えてください!!
>>533
OSのきのうを使ってbackupさせないと、復旧のための予備ファイルとして生き残るよ。
それでも幽霊のこるなら、backupしたあとに再インストール。 >>534
@写真アプリ→外部SSD
A写真アプリから移した動画を削除
こんな感じで移行しました。iPad内には動画データは残ってないと思うのですが、、 >>535
うーん難しいですね、、
再インストールとはファイルアプリを一度消して、もう一度インストールしてみるということでしょうか? >>537
工場出荷に戻して復元機能ですね。母艦はありますか?Mac? まあ、まずは母艦にバックアップしてみましょう。iCloudバックアップはユーザーがタイミングをコントロールしにくいので。
>>522
Magic keyboardってそんなに良いのか。
値段だけでとりあえず候補から除外してたけど良いものなら検討してみるわ。
ありがとう。 >>539
すみません、パソコン持ってないです、、。
写真アプリ→外部SSDの過程でファイルアプリの容量が増える挙動ってどうなんでしょうか、、 iPadがただのデカいiPhoneて言ってごめんなさい
資格試験勉強中だけどApple Pencil買ってから大活躍してます
>>543
謝る必要なんてないけど
そこに気づいて嬉しいです、他人だけど >>540
自宅用途で使うなら最高だけど持ち歩きを考えるなら一番最悪な選択肢だぞ そうでもない
マウスを別々に持つより単体で持ち運べる方が取り回しがいい
昨日久々に会社に出勤して打ち合わせルームで何気なくiPadProとMagic Keyboard使ったら思ったより便利過ぎて驚いた。
ちゃんと取り外しできるからその場でPDF書類を見せられるしマーカーもできる。
わかっているつもりだったけどこれ在宅より現場向きだな
会社の窓タブPCはもう野暮ったくて使えないよ
>>546
重たい、pencilとの相性が悪いという点で俺はダメだったけどなぁ
単純にsmart keyboard folioにトラックパッド付けてくれるだけでいいのに >>545
普通に持ち歩いてるけど。
簡単に取り外しできるでしょ?
裸が気になるなら、軽量のフォリオケースも一緒に持ち歩けばいいよ。 >>548
どこにつけるのさ。
トラックパッドつけたらあの構造ムリで、膝置きできなくなる。
そっちがイヤだわ。 Apple MusicのスマートプレイリストがiPadかiPhoneで作れればPC要らないんだけどなー
そこだけがネック
iPad用Keynote出てから、無線、純正Mac用キーボード、フォリオ、MagicKeyboardと、仕事を何とかiPadでやろうと、プレゼン資料も全部Macで揃えたり、1万語の専門語辞書をことえり経由で突っ込んで、バグで詰んだりしながら、四苦八苦してきたオレの感想
無線、純正Mac:ゴミ。ほとんど役に立たなかった。取り回し悪杉(その当時のiOSのできもある)
フォリオ+pen:期待したが、Keyboardを打ちながらてを画面まで持って行って選択するってところで躓く。指の選択精度が高くないし、いちいちてを持ってくので疲れる。それでも数千字の原稿を書いたりしてみたが…結局使わなくなる。文章でギリ(ストレスフルだけど)、プレゼン資料などは全然だめ。
MagicKeyboard:神!突然未来が開ける。選択精度はMacに比べてやや落ちるが(ポインタがデカいから)、文章はまったく問題ない。グラフィックもその気になればできないことはない(でもやっぱりMac)、プレゼン資料くらいなら作れる!
ついにMacBookとの2台持ちが大半の場面で要らなくなる。
重いのは重いから、手持ちで使いたいときは軽めの風呂蓋ケースか、Keyboard使うときはたまにフォリオかにしてた。最近はピタカで解決。
昼:magic keyboard(mk)をスタンドにしてsidecar運用。
夜:mk外して持ち帰り家で動画ゲームetc.
出張:mkつけて持ち出しメールチェック、テキスト作成etc.
打ち合わせ:mk外してペンでメモ書きetc.
主に出張用にmk買ったけど取り外しが簡単なのがいいね。
あとテーブルとか無くても膝上で安定して打ち込みできるのがいい。
地味なところとしては打鍵感最高。
トラックパッド押し込みのカチカチはうるさい。
>>548
folioだってペンシルと相性良くないだろ
むしろキーボード状態からはガッチリ2段階にくっついてるからMagic Keyboardより取り外しにくい 色々持ち上げる人多いけど重さの時点でアウトだろ
というか自演臭い
>>555
MagicKeyboardより、軽くて取り回しが良くノートPCの代用になる、ケースとKeyboardとマウス(トラックパッド)の品番をよろしく。 >>555
色々試した上で言えば重さだけで即アウトとはならない
人によってどこを妥協するかっていうだけの話
マウス持ち運ぶのが苦にならないとか膝置きでは絶対使わないとかなら他の方法でいいじゃん iPad Pro程度が仕事に使えるくらい
楽な仕事なんだ
羨ましい
>>558
俺なんでiPad proで毎月四十は稼いでるよ >>560
サンキュー
仕上げに3日だから
実働1週ですよ >>561
俺でも2週間かかって仕上げてるのにすげえな >>558
楽w
こういう人って他人も自分と同じ使い方してると思ってるんだろうな
楽だと思うのなら、あなたがその程度の使い方しかできない自白ですよ? >>563
iPad Proで毎日億稼げる方法教えてw 単体のトラックパッドってどうなの?
iPadがかなり便利になるイメージあるから試してみたい
俺の知ってる限り、
れいわの党首山本太郎はMacじゃなくiPadがメインとして使ってるっぽいな
YouTuberラファエルのサブチャンネル見ると、マネージャーでiPadメインの奴が1人いる
良い例として挙げていいのかわからんが
>>564
あちゃー
どうやら子供っぽい
変なの触っちゃった >>558
とりあえず確定申告の150万の雑所得の経費でつけといたよ、iPad pro。減価償却分だけど。 iPadなんて仕事をする上での数ある道具の1つでしかないのにiPadのみで語ってどうするの?
うちでも客先でのプレゼンとか検査で合ったら便利だなくらいで使ってるけど無かったらなかったで他のもので何とでもなるし
magickebord買ったはいいが、重すぎて笑っちゃうわコレ
機動性が消し飛んだ
他の物でもキーボードマウスケーストータルしたら重量大差無いって
出先でいちいちキーボードとマウスをガチャガチャ用意してたら機動性もクソも無い
営業とか、文章書く人、プレゼンとかする人なら良いデバイスだと思うけど、大抵の人は使いこなせないと思うiPad
娯楽以外では勉強ツールとしてしか使い道思い浮かばない俺の生活において仕事への転用はむりぽ(´・ω・`)
>>573
たいての人は文章もプレゼンもするので、使いこなせる余地があると思うよ。
文章も書かない、プレゼンもしない人ってだいぶ少数派だわ。 >>575
確定申告したことないことバレバレw
貧民乙。 >>576
うん
Gカップ巨乳秘書に任せてるから知らない >>558
とりあえずお前はハロワ行こうな(´・ω・`) >>547
iPadPro以上ノートPC未満程度の作業なら持ち運ぶサブマシンとしてはiPadProは優秀だよな。特にPCまでじゃないけどスマホで調べ物するには〜って時や個別の打ち合わせのタイプメモとかはMagicKeyboardつけたiPadProは機動性あるよ
iPadProを仕事に使えない人はセキュリティー系だろうが職種によるよな。単に使う用途を思いつかないならわざわざ使わなきゃいいだけだしww自由やんw >>558
うるせえなあ
こっちはiPadでクリエイトしてんだよ! >>581
>>547
場合に寄るけど出張のときはProとMagicで営業してる。
Officeも使えるから困らない。簡単なのはちゃちゃっとProでやっちゃう。
資料やプレゼンデータは事前にしっかり作ってあるから後は直すだけだしw
あと余暇でふらっと旅に出るときはProMagiもしくはfolio Keyboardしか持ち歩かない。昔はカメラ編集で必ずラップトップ持ち歩いていたけど今はProと Keyboardどちらかあればいい。
文句言ってるのは工夫してないヤツと他人が羨ましいヤツとPCを必ず必要とする仕事の人
それかそもそもProは本人が思っているよりもオーバースペックかのどちらかだと思うw Smart keyboard folioとMagic keyboard
どっちも一長一短だから両方買うのが正解だぞ、簡単に取り外し出来るから気軽に使い分けられる
>>583
iPad OS 15でノートPCライクな使い方が大きく変わった
画面サイズ考えたらこのマルチタスク機能がベストだわ
フォルダの悩みもウィジェットで解決出来る様になったし magic keyboardって第二世代発売当時のものと第三世代用の現行とで変更点あるの?
>>587
11用は変更ない。カラバリ追加のみ。12用は僅かに厚みが増した本体に対応してる。 583と感じでプライベートで出かける時はSNSやコミニュケーションツール程度しか使わないので軽さ重視でfolio
長距離移動や仕事なんかはガッツリ文字を打つ機会が多いので実用性重視でmagic
別に複雑なVBAやマクロ使ったりしないのでiPadのOfficeで困る事がない
数日前にも話題になったけどパワポはiPadで作った方がプレゼンで見やすい資料になるんだよね
結果としてノートPCを持ち歩く必要がなくなった
クラファンで募ってたCIOの USB CタイプのMagSafe対応モバイルバッテリが届いたらカバンの中が凄いスッキリする
スマフォリとマジッキー両方使ったけどマジッキー一択だわ
マジッキーのほうが簡単に着脱できるから裸の軽いipadを使うにはマジッキーの方が良い
>>583
>>文句言ってるのは工夫してないヤツ
してないんじゃない、工夫「できない」んだよw
どっかの民族と一緒、応用力が皆無だから用意されてる事しかできない層ってのがいる
そういうのが用意されてないと騒ぐ 日本民族のこと?
アメリカの技術支援や冷戦ボーナス、戦後改革がなければ何もできない
いきなり民族差別する知能の低い奴が何か言ってもねぇ…
>>592
その民族とやらが応用力皆無と言うデータをきちんと提示できますか?
用意されてることしかできないのはあなたでは?
ネットで聞いた偏見を鵜呑みにして発信してる点でね 2020と2021だと使ってみてどれくらい違い感じます?
昨日から複数ID使ってやたらMagic Keyboard持ち上げてる人いて流石にウザい
MagicKeyboardを買えないやつが嫉妬してるのがウザイ。
すげえな、仕事でそんなにパワポ使うのか
職業柄職場ではWordとExcel、専用の会計ソフトぐらいしか使ってないわ
>>600
その辺は仕事によるだろう
企画部門にいるとPPかなり使う >>600
なんで自分の仕事スタイルが世界共通と信じて疑わないのか 俺は現場の管理者だから資料作るよりメールで回ってきたパワポエクセルの閲覧がメインだわ
ミニ5を使っていて11プロを買ってみたけど、11プロとてもいいね
今のところYouTubeしか見ていないけど、それでも買ってよかった
質問なんですが
iPadpro2020なら4k60fpsで撮影した動画もスムースに再生されますか?
combo touchのキーボードを外した状態って、手持ちのタブレットとして使うには重さ的に厳しいかな?
11pro 2021とマジックキーボードで使ってるが出先でちょっと
ロジクールの例のなんちゃらキーボードに替えてみたらあっちの方が打ちやすいんだが なんでお前らあれ使わないの?
そう言えば遺品のApple製品のデータは家族に見られる時代になったな
>>15
中華製とサンワサプライのマグネットケーブル使ってる
もう2年になるけど今のとこ不具合は出てない。けど高価なやつには怖くて使えないでいたから、やっぱ不具合あんのねってなった >>606
再生だけなら全く問題ない
もっとスペックが低くても平気
編集になると4K60FPSはA12X以上ないとモタつく iPadのonenoteって使い勝手どうですか?
フォントサイズがデバイス間同期でも最適化とかいうレビューもありますが
iPadで描いてパソコンでテキスト打ってみたいな使い方ってできるんですかね
流石にそんなプッシュしまくりな同期は難しいですか
メモリって16GBで盛っておいた方がいいのかな?
同じM1の Air16GBか16インチを32GBで購入予定なんだが…
ちなみにiPadでやると想定している作業は
safari
telnet
電車書籍
goodnote
などです
その想定だとメモリ16GBは完全に要らないけど
資金に余裕あるなら大は小を兼ねるで買えばいいんじゃないの
>>622
さすがに512GBも持て余すかも。
動画しなきゃ、256でいいよ。 >>621
持ってるなら使ってみたほうが早い
ワンノートは同期が早い >>627
初iPadなら、CPU性能は盛っておいて良いと思う。
想定以上に使うようになったときのため。
1Tはさすがにコスパ悪いから、速度マニア(俺)と目的がしっかりしてる人向け。
ビデオやるなら512GB欲しくなるけどね。
そのあたりかなぁ。 >>626
型落ちのiPadしか持っておらず同期確かめられません…
office系の他のアプリ(wordやexcelなど)は下に思い切りスワイプしないとなかなか情報が更新されないなど同期代わりと遅い印象ですが、one noteはそうでもないのですか? >>599
風俗行くお金貯金に回して買ってください! iPad7でiPad生活始めて2年
写真 スクショ 録音 とりまくり
2年間のデータが180Gにもなった
iPad7 32Gでは当然治らず、今はiPad Pro 256Gになってる
7も予備で持ってて、2枚使ってる
「ひそかにためたハナクソがこんなボールになった」みたいだな
書類をスキャンした時、書類の折り目までスキャンされるけど
あれをちゃっちゃと消す方法ってありますか?
>>639
ipadやiphoneの書類をスキャンって機能を使ってるけど
キレイに伸ばしても折り目が写っちゃうんだよねえ
なんかいい方法ない? good notes 5半額情報ありがとう
ペン対応してないipadしか持ってないけど、そのうちpro11買う予定だから半額につられて買っちゃった
>>638
カムスキャナーとか、俺は使ったことないけどadobeのやつとかは撮影後に画像の色調補正が入るから軽い折り目くらいはそれで消えるんじゃないかな >>638
フォトショップ
グレースケールにしたり明度を調整したりとか、それでも消えなければレタッチで >>640-641
なるほど
Photoshopとかadobeのやつは入れてないので・・・
何れにしてもちゃっちゃと消すのは難しそうですねえ
とにかく情報ありがと ここで聞いていいものか分からないんですが、magic keyboardの矢印でYoutubeが早送り出来なくなってしまいました。同事象発生する人おります?特にキーボード周りの設定はいじってないです。
どこで聞いていいかわからないのでここで
楽天マガジンをKeyboard folioで読んだ場のページ送りの方法はありますか?
>>644
いやカムスキャナー入れてみなよ。撮影後に補正まで自動でやってくれるから何も難しいことはないよ。
あまりにも折り目がガッツリ入ってる場合はレタッチしないと無理かもだけど。 >>648
なんか良さそう
無料だよね
情報ありがと >>645
俺もなってるけど多分YouTube側の問題だわ >>632
こう言う人って財布に全財産持つ人なのかな iPadはあったほうがいいけどなくてもいい
MacはなくてもいいけどWinはないと困る
ぶっちゃけiPhoneとWinのノートPC持ってれば他はいらない
>>655
Windows無くなっても困らんなぁ、もう
iMacなくなったらガチで困るわ 急に充電以外でUSB-Cが使えなくなったんだけどなんでだろう
いつもならイーサネットハブ挿した時に出る右上の青いアイコンも抜いた時に出るようになった
純正のイヤホンジャックも使えない
>>655
macとipadでairplayやairdrop使ったらそんなこと言えなくなるよ
250mbのファイルなんて一瞬で転送しやがる。ipadでミラーリングしながらyoutubeみたら自動的にairplayに切り替えてくれmacの大画面で動画見れるしな >>658
中に埃とか入って短絡しとるな
前に猫の毛入っておかしくなった
虫眼鏡で見て取ったら回復したよ >ipadでミラーリングしながらyoutubeみたら自動的にairplayに切り替えてくれmacの大画面で動画見れるし
この利点が一切思い浮かばないのは俺が馬鹿なん?
>>657
だよね
職場はWindows
お家はMac
で何も困らない どうせセキュリティしっかりしてるところは私物PC接続不可だし、時代は家に持ち帰っての仕事禁だし、専用アプリとか家で使えないなら、オフィス程度の仕事で、それならMacで支障ないし。
なので、家でわざわざwindowsにする意味ないから、iOSとMacOSの連携での利便性とった方が人生お徳だわ。
>>661
単なるミラーリングならipadでyoutubeを流してる動画がmacに表示されるだけだが、youtube動画だけがairplayに切り替わるおかけでsplit viewやslide overにipad側でしてもipad上ではネットサーフィンしつつmacで動画見れるから便利だよ win歴13年位だが、m1 mac miniとipad組み合わせてすべての世界が変わったわ
goodnoteをmacで使えるしairplaydrop便利すぎ、中古で6万円台で買える。これはデスクトップのMacユーザー増えるな
>>664
MacでYouTube流したらいいだけだろ >>660
少し掃除したけど直らないな…
そもそも充電だけ出来るとかあるのか? ゲームしなきゃiPhone、iPad、macでまとめるのがいいよ
macのデスクトップファイルを共有出来る様にすれば出先と自宅の作業状況をシームレスに切り替えられる
カレンダーやタスク管理、ノートやメモの連携はWindowsで再現出来ない
>>669
そんなのサードのサービス使えばいくらでも出来るだろ
MSだけでもOutlookやOneNoteで出来るわ
無理なのはAirDropとHandoffぐらい 明確にやりたいゲームは大抵Macが対応してないからWinを引っ張り出さなきゃダメだな
それ以外はMacで全て解決する
しかもそのゲームに関してもMacでそのままiOSアプリが使えるとかで状況が少しずつ変わってきてるし
>>672
outlookクソすぎて使い物にならないんだが TSMC5nm+++++++++++++++++++++++++++++++VS INTEL10nm++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>674
Outlook云々じゃなしにいくらでもプラットフォーム関係なくクラウドで使えるスケジュール管理やタスク管理やノートメモアプリはあるっていう話だよ なぜiPad ProはApple WatchてFace ID解除できないんじゃ!
iPhoneにAndroidが乗ったらメインにしてもいいんだけどね
泥スマホにiPadにWindowズと見事にバラバラだわ
タブレットはProとminiだけど、PCはWindows、スマホはAndroidだわ
PCは自作やカスタマイズやコスパ性能の高いWindows、スマホはch mateのあるAndroid
ch mateかその代わりのアプリがありゃリセールバリュー考えてiPhoneにするんだがなあ
>>668
掃除でダメか、じゃケーブルの方じゃな
デジタル信号の方はパルスなんだが
Thunderboltはこれのクロックがバカ高い
ちょっとした事でエラーになってしまうらしい
だからなるだけ短いケーブル推奨されとる 5chブラウザの為だけにAndroid使うとかアホすぎるだろ
いやいや重要よ
iPhoneの5chアプリはゴミしかない
>>687
人生を5ちゃんねるにかけている人だと、わずかな使い勝手が生活を大きく左右してしまうんだよ。わかってやれよ、人それぞれだって。 >>672
似たような事ができるってだけ
Appleで固めると全てが母艦の1端末のように使えるのが強み
ていうか最初からそういう風に作ってある、一社独占の強みです
これ汎用プラットフォーム前提のAndroidには出来ない事
いやもちろんサードとか頑張って似たような機能を作ったりとかやってはいるよ
でも機種自体が会社ごとにカスタマイズして出すもんだから相性問題とか出まくり
だからバグばっかってなる
なのでこのアプリだとできるっていう前に
そのアプリは俺の機種でちゃんと動くの?ってとこから始めないといけない
はいウチじゃまともに動きませんでした
ってのがデフォなのが泥、ストア行って感想見てみればそんなんばっかじゃん 今やデータ共有はプラットフォーム問わずシームレスなんだから、自分の使い方や予算に照らして、自分にとって一番いいデバイスを適宜揃えるのが良くない?
その結果がapple一色なら何も言うことはないけど、appleが提供する連携が便利かというと個人的にはどうでもいい機能ばかりかな(余計なおせっかいが多い気が。)
>>694
いや… Android機は相性っていうバグばっかってどうなのよって話なんだけど >>695
694だが、人によって相性は気にならない使い方とかアプリ選びしてるんじゃない?
自分はスマホは長年androidだけどwindows、mac、iPadと組み合わせてもそんな苦労は感じないなぁ。
その程度にしか使ってないということかもしれんw
絡んですまんかった。 相性云々より統合的管理ツールの不在とそれに伴う不統一なUIは十分障壁だろうね
もちろん知識有れば回避できるんだけど、そんなこと気にしなくて済むのは利点
Appleはできるできないより、どのようにできるのかの方がアドバンテージだと思うよ
便利でも不便でも好きなもん使えばええ
他人の道具にケチつけてなんになるんよ
>>692
>>>690
>部屋に貼ってある二次元彼女だよ。
二次の元彼女ってなんだよwww
一次とか三次とかいるわけ?www SurfaceとかのタブレットPCに慣れたら
普通の開け閉めしないといけないノートって使う気にならんのだよな
キーボード別のMactabletみたいなのあれいいかと思ったけど
MacOSはタッチパネル対応してなかった
>>687
他のも試してみたけどbb2cのUIがシンプルでめっちゃ見やすくて好き
唯一の不満はワッチョイの一部とかをNG登録出来ないこと(出来ないよね?) >>700
蓋を開けたら即使えるMacBook AirやProもキーボード主体で使うなら便利だよ
なんなら机で作業するならiMac(AW利用)が一番便利まである
そんなのスタイルによって違うわな >>700
SurfaceのクソUI、操作性で我慢できるなら、何でもありやな。
アレ触ってみて(仕事で一時支給)MacOSにタッチパネルつけない合理的理由がよくわかったわ。 >>678−679
USB-Cになってからそういう人多いんじゃないかな?
WindowsだけでなくMac miniも持ってるけど必須な感じではない >>700
surfaceも開け閉めしないといけないと思うがどういう使い方をしてるん?
開け閉めする上にキックスタンドも広げないといけないから余計手間増えてるじゃん
surfaceをキーボードカバー無しで単体で持ち運んでる人は見たことが無い 古いサーフェイス2をwin10化して使ってたけど(ホコリかぶってる)、タッチゴミだろ
11インチiPad Pro買いました!
初代から数えて9台目のiPad、お布施が捗る
ちなみに2013年にSurface Pro3買って、15万も払ったのにほとんど使わず失敗したと思ってたが、去年からzoom専用機として活躍するようになった
ペンも持ってるが全く使ってない
Windowsは進化が遅い分、そこそこのスペックを買っとけば長く使えるのはメリット
3年前に買ったPCがCPUが引っかかってWin11に乗り遅れたが…
仕事の時はあると便利
外の人とやりとりするときに必要な時がある
オレ無職だからWindowsPCまったく使わん
ゲームやるためだけに一応保有していたがもう大してゲームもやらなくなったしこの前売っぱらった
MacBookにあるゲームだけでも十分楽しめてるわ
いいな俺も早くFIREしたいわ
目標額までまだ遠い
>>684
アップルはこれまでは世間の半導体不足問題とは無縁だった 自分も仕事でWindows必須だわ
私物のIntelのMacBook Pro16インチにParallels DesktopでWindows10インスコして仕事で使ってるけど
新しいMacはそれができないから次どうするか
仕事で必須ならWindows買うしかないし嫌なら仕事やめるしかないじゃん
Windows10pro(または11pro)のPCを買ってその辺に置いといてMacからリモートデスクトップで使うと快適
iPadからもリモートデスクトップが使える
WindowsはOSレベルでペン対応しているので便利になってきてる
Macも意地にならずにタッチパネル、ペン対応にすればいいのに
そのせいでペンタブもやや挙動不審、アプリによって動きがバラバラだ
仕事でwin使ってるなら
個人PCもwin一択だろ
2種類のOS使い分けは要らぬストレスかかるだけ
仕事でwinって言っても会社から貸与されてりゃ個人pcは何でもいいしな
つーかちゃんとした会社は貸与されるよ
そう意味じゃなくて
会社でwin
家でMacみたいな使い方はストレスが掛かりやすいってこと
iPhoneが一番要らない
ガラホとiPad Pro11が一番良い
あとタダでもらえる泥スマ持ってレバ良い
一応窓10pro安ノートを用意しておけば一年に一回ぐらい使う
>>724
元々Windows使っててiPhoneとかiPad使った上でMac使ったけどストレス無い
それより日本語キーボードとUSキーボードを並行して使うほうがストレスある >>727
HHKB繋げて使えばいいじゃん
オレはそうしてる 4年使い続けた泥スマホがそろそろ限界で
iPhoneに買い替えようか思案してる俺…
iPad使っててすごいと思うのはアプリをインストールするとき
「この端末には対応してません」みたいなエラーが全く出ないこと
泥はマイナポイントもらうために入れようと思ったアプリが
対応してなくて手続きが超めんどくさかった
iPhoneは一社で独占してるせいで
技術競争も価格競争もない弊害はあるけど
全ての機種がしっかり管理されてるメリットはでかい
と最近思うようになった
>>726
iPhoneずっと使ってるけど今度出るG'zOneの20周年記念モデルが気になってるw 小さいスマホに求めることはデータ整理
一番appleができないこと
時代はクラウドに全データぶっ込みなのに、整理とは?
Office365に1TB付いてくるから大体そこぶっ込んでるわ
iPhoneってインプット&ブラウズデバイスであって、データオーガナイザーじゃないと思うのだが
整理なんてしてる奴は馬鹿。今は何でも放り込んで検索して使うようになってんじゃんわざわざ時間かけて整理してるのは頭悪すぎる
軽さ・機動性を犠牲にしてでもmagickeyboardをつけるメリットってなんだろう
Bluetoothじゃ力不足?トラックパッドがいいのか?
>>738
Bluetoothは、軽さも機動性も犠牲になる罠 >>738
キーボードとトラックパッドとカバーが一体でかつiPadの取り付け取り外しがマグネットで簡単なのがメリットじゃね?
よく比較されるロジクールのCOMBO TOUCHはMagicKeyboardほど簡単に取り外せない
Macのキーボードとかマウスを別々に使うのは嵩張るし出したり片付けたりがめんどくさい
iPadでキーボードは使わないのでどれも使ってないけどエスパーして書いてみた >>740
加えて、設置面積が1番小さくて、膝上でも余裕なのが、MagicKeyboard >>738
重さはあるが機動性という意味では単体ですぐ使えるMagic Keyboardの方が高い
使ってみればわかるがいちいちキーボードと別々にカバンから出してiPadをスタンドで立てて使うのはめんどくさい
使い終わる時接続切っとかないとキーボード無しで使う時もソフトウェアキーボードが出てこないとか地味にストレス溜まる Magic Keyboardはみんなが思うより機動性あると思うがね。
移動中の車内でデータ入力や調べ物しやすいしPCよりはさっと取り出しやすいのは機動性高いと思う。
個人的にはペンシルを使いたいけどマグネットなので持ち出すときに邪魔だからペンシルは持ち歩かなくなった。
PC持ち歩くほどじゃない作業する人には便利だ。でも必要ないやつに必要ないだろう
>>738
smart keyboard folioもあると完璧だぞ
その日の予定次第ですぐに付け替えが出来る iPadOS15にアプデしてからバッテリー漏れてるんじゃね?ってくらい
スリープの間ももりもりバッテリー減って寝て起きたら10%くらい減ってたが
15.1にアプデしてからぜんぜん減らなくなった
お前らもそうか?使ってるのはここで評判悪い2020iPad Pro
>>745
実際そうだと思うよ
試しに両方買ってしばらく様子見て使わない方を売る予定だったけど結局両方使ってる
磁石で気軽に付け替えられる利便性がここまでだとは本当思わなかった 画面右下の小さくしたかな表示フリック入力とApple Pencilで事足りてるなあ
ケースてかカバーはESRのやつで満足してるてか至高の品って感じしてるわ
>>747
時々Smart Keyboardfolioつけると軽すぎてバッグに入ってるか忘れるときがある。きっとMagic Keyboardも進化するよ。もっと重くなるさAppleなんだから combo touch今日届いたけど本当に便利
縦持ちタブレットにすぐ移行できて、その際も本体の四隅を保護してくれて、かつトラックパッド付きという自分のニーズを満たすキーボードケースはこれだけだった
画面に一切触れずあらゆる操作ができることがこんなに便利だと思わなかったな
iPad miniなら極力軽さを求めるけどproだとそこまで軽さを追求しないから選べたアクセサリーだと思う
iPadにmacOSが欲しいと思ったこと無いなぁ
しかもよりによってiPadOSとmacOSを同時搭載とか、間違いなくストレージ容量もメモリも足りなくなるし、アップデートも2つのOS分が降ってくることを考えるとクソ面倒くさそう
Macにある特定のソフトを移植してほしいならまだ分かるけど、OSごと使えるようにしろってのはナンセンス
iPadにMacOSを、というより逆にMacBook系にタッチパネルをとは思う
けどiPadのような操作性は得られないんだろうから結局まあいいや
任意でwindows入れられて動かせるようにはなって欲しいなあ
iPadとSurfaceの二台持ちしろってこと?
一台で済ました方がええでしょ、できるなら
一台にまとめたいなら妥協するしかないでしょ
現実的に考えて
インテルのMacはWindows入れられてそこそこ動くし、M1が対応すれば不可能ではなくなるんでねーの?
多少性能落ちても一台で済むならありがたいわ
万能のsurfaceをお絵かき以外何の役にも立たないiPadと比べんなよw
万能ではないよ
まずwindowsは色んなことができる代わりにセキュリティーが弱すぎる
ちょっと怪しいサイトを見ただけでも終わりかねんしな
iPadはその辺しっかりしてるし、ブラウジングも快適
最近電車でラップトップ開いてる人多いけどゴツい社用PCなんだよなぁ
サーフェス買おうかな。サーフェスはあんまりいい評判聞かないけど
すぐぶっ壊れそ
ギャグじゃねーよ
windowsでブラウジングはアホか情強のすること
ハハ
iOS用の機能大省略版のブラウザでブラウジングとか笑わせるw
safariとかいうなんちゃってブラウザじゃ何もできんしなあ
カスタマイズ極めるならwindowsだけど、一般人レベルのブラウジングはsafraiで十分だからな
一般人にwindowsでブラウジングさせても見にくい使いにくいと言われるだけ
ワードプレスやらはwindowsでないと完全に動かなかったりするがね…
そういうののためにwindowsは必要
窓は完全に仕事用だな
会社で支給されてる窓PCが新しくなったけど中身のバージョンは古いから家だとMac使うと落ち着くわ。
オフに使うなら使いやすいのがいい
Windowsは8が盛大にこけたせいで
タッチUIに特化したアプリが全く育たなかった
Windows10+Surfaceで攻勢に出るのが5年早ければ
今の状況もだいぶ違ってたと思うがいかんせん遅すぎた
Windowsは中途半端すぎたんだろう
マウスとタッチ両方が使えるなら普通は慣れたマウスの方を使う
WindowsXP TabletPC Editionで操作に必須だったスタイラスと、タッチ前提のOSに付加価値として登場したApple Pencilも思想的に別物だからね
Macを母艦にしてシチュに応じてiPad、iPhone、Watchをサブツールとして使い分けるAppleに対して、Windowsは器用貧乏なマルチOSになっちゃったと感じるな
WindowsPhoneやTabletPCとかMSはここ二十年間モバイルではことごとく失敗してるから、個人的には互換性を確保したうえでARMの対応を真面目にやることから始めたほうがいいと思う
同じ土俵に立つことから始めないとどうにもならない
iPadで一太郎編集できれば、全面的にAppleにしても良い
Office含めてWindowsは業務用、仕事用という位置付けでいいんでない
もちろん家でも使えるし
だいたいPCとしての用途ならキーボード&マウスでしょ
タッチパネルはあくまでもオプション的な扱い
iPadにしてもSurfaceにしても必要に応じて
キーボード&マウスを使えるのは端末としての理想形だと思うが
iPadはキーボードつけてもPC用アプリが動かなくて
Surfaceはキーボード外してもタブレット用アプリがないという
どちらもまだ完全な理想形には到達してないもどかしさがある
持ち歩くのはこれ1台でっていうのが早く出てきてほしい
>>773
ハードじゃなくて、アプリというか、操作する人間の問題。
細かい作業をタブレットの操作体系でやれる画期的UIが登場して、大半のアプリがその設計思想に従う時代が来ないとムリ。 >>716
仕事が1種類だと思ってる時点でニート。 Surfaceをタブレットとして使ってる人って限られてるでしょ
SurfaceはあくまでもPC用途
キーボード脱着できるのは意外と便利
MacbookにもSurfaceみたいなラインナップあればね
持ち運びできるデスクトップみたいな使い方できる
>>777
ペンが使えるのは便利だよね
iPadもProだけでもMac OSが動けばいいのに
今のままではスペックがもったいないな >>775
電カルはWindowsが大半だけど、だから?という話だよな。
2000年前半あたりは学会がWindows強制してたけど、動画がスライドに入るようになってフリーダムに戻ったし。
オフィス系ソフトだてWMacで大半ヤレるし、今どき業務端末やらデータは、専用端末貸与になって私用と切り離されてるからなぁ。 >>778
絶対要らねー。それやられると操作しにくくてストレスマッハ。
※個人の感想です 常に持ち運びしてるような人は通常型のノートPCでいいと思うけど
ほとんどは家にいてデスクトップみたいに使ってるって人にはSurface型は良いと思う
場所は取らないしいざとなったら移動も楽
まぁM1Macが登場してまだ一年だし、共通のアプリの増加や連携が進むのはこれからだろうね
結果的にはそちらの方が便利になると思う
まあipadproでmacosが動けば良いだけなんだがね
仕事でiPadOSなんて限られた職種の人しか使わんし普通はWindowsか Macのどちらかを持ち歩けばいいだけだと思うけどな
出先でiPadも使いたいならiPad miniでも一緒に持ち歩けばいいだけだし
>>717
Parallelsはm1使えるよ
BootCampと間違えてない? >>786
M1で動くWindowsってParallelsでもARM版やで >>787
そうでもない。
特に1998年までは、相性問題や操作性の観点から使うのが容易で、さらに画像が扱いやすいMacが主流だったが、ウィンドウズ98以降は医局でもウィンドウズが増えていった。 >>789
そう?
お世話になってる内科も歯科も耳鼻科も整形外科もみんなMacだったけどね
大学病院はWindowsだったな、 >>790
1990年代に大病院に勤めてて、いま開業してると比較的Mac率高いんだけど(それでもWindowsが多い)、それ以降だと個人でPC買うのが先になってるから、Windowsが多くなってくる。
全体の傾向としてはそう。 >>786
不具合だらけの不安定版でコロコロ仕様変更と
短期間かつ高頻度でアップデートが強制される非サポートのpreview版で
Windowの中でもゴミなWoAを使うしか無い
そのために無駄な労力と手間と時間を費やして振り回される
愚かで哀れな低脳ARMマカ ーども m1(^ Д ^)プ ギャー どうせExcel vbaくらいのためにwin使うなら、やすいwinノーパソでも追加で買えばすべて解決する。ゲーマーとかはさておき
初代ミッションインポッシブルでMacが何種類か出ててカッコいいなあと思ったのを思い出したわ
今のMagic Keyboardはあんま欲しいと思わんけどPowerBook型キーボード付きケースとか出たら買ってしまいそうだw
ワイヤレスイヤホン欲しいんだけどWF-1000XM4とAirPods Proで悩んでる
音質悪くなければそこまでの拘りは無いんだけど、利便性だとどちらですかね?
>>796
利便性なら迷うことなくAirPodsだろ >>796
iPhone使ってるならAirPodsProが良いんじゃない?
AirPodsProからXM4に変えたけどXM4も驚くほどは音質変わらないし片方だけ突然音が鳴らなくなったり片方だけ充電されていなかったりとか不安定なところがあるけどAirPodsProにはそう言ったのが全くなくて安定性良かったよ AirPods Pro使ってネトフリとか見てるけど空間オーディオなかなか良いよ
タブレットはipad2を10年使って替え変えたから快適すぎる
AirPods Proなんて高いだけのゴミ
耳垂れ製造機だからオススメしない
これからはAirPods3ですよ
ぶっちゃけ Proより音いいし
>>796
利便性ならApple製品と親和性高いAirPodsが圧倒的
XM4は音の方向性も音質も別物だけど拘りないならAirPodsProで十分良い音出るよ
>>798
音質変わらないはさすがにクソ耳 スマホがiPhoneじゃないなら逆に切り替え面倒になるからXM4の方がいい
無線イヤホンの時点で音質はゴミだからね
利便性とったほうがいい
AirPodsはハイレゾに対応してない
XM4はハイレゾに対応している
そもそもイヤホンでハイレゾに対応している意味とは何か
から見つめ直すべきでは
それこそ屋外使用(外部ノイズ大)において
家で聞くならまともなスピーカー使うでしょ、音質こだわるなら
MMCXのハイレゾイヤホンでもやっぱりケーブルとBluetooth(LDAC)では音の濃さが全然違う
無線を選択する段階で音質は妥協を余儀なくされるから取り回し優先で良いと思うわ
ましてAACだし
>>805
SONYのエンジニアでも聞き分けられなかったハイレゾねえ・・・ ハイレゾ対応の可否がソニーとアップルが逆だった場合にも同じように理性的な意見になるならいいけどね
ハイレゾの特徴である倍音によるハーモニクスって、ルームアコースティック(室内反響)がないと極めてわかりづらいと思うのよな
大きなパイプオルガンの音の魅力は、あの大きな図体で反響・合成される音にこそある(これが倍音)
>>809
これに関しては、色々と紆余曲折した結論なので立場逆でも変わらんよ
基本的にソニーのヘッドフォン結構好きだし、SA5000というレアなソニーヘッドフォンも持ってたりする >>802
驚くほどってことだから多少は変わるんでは?
俺もXM4のが良いとは思うけど
798は利便性を犠牲にする程ではないって意味なのかと読んだよ