◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1456587616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 00:40:16.44 ID:LoNy6h4z
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。


・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1450926028
2 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/02/28(日) 00:54:08.29 ID:LoNy6h4z
妙に勢いがある時と思えば一方で、丁度その時に「〜を軍事的に考察」なんて具合のサブカルスレが建てられる
総合隔離スレで次スレも建てない勢いで騒いでるから機能してるのかと思えばこれもうわかんねェな
3 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 01:20:39.18 ID:kiJJZP9x
ただ単にガノタが騒いでただけだしなぁ
ガンダムが無ければこのスレ結構静かだし
4 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 01:47:38.68 ID:uHUKBGE5
統合自衛隊tueee-!
5 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 04:19:06.58 ID:fBM0vXZJ
紅殻のパンドラ、球体関節少女萌えアニメかと思いきや、世界観が攻殻機動隊と共通で
あれよりさらにちょっとだけ昔なもんだから、ちょいちょいミリネタも入ってくるな
8話では、デパートの外に面したガラス張り展望エレベータは50口径で狙撃された時
逃げ場がないから危険という会話が

50口径だと、ブローニングM2、DSHkM、NSVといったところになろうが、殺る気マンマン
ですわなこのへん持ちだすとなると

そういやタイトルロゴ・紅殻のパンドラの『の』の上でクラリオンが担いでるのもちょうど
そのぐらいの対物ライフルのような気がするけど実在モデルあるのかしらん
6 :
某研究者
2016/02/28(日) 11:31:55.35 ID:omYXjvp7
BIGDOGの様に基本4足歩行で可成りの不正地で移動出来
整地では車輪で高速移動する大型戦闘ロボットは現実に作られ得るのかだが
HAVWCの様に低姿勢で車輪で移動する事も可能で
火器は腕では無く背部に装備するが
二足で立ち上がって前肢での格闘戦或いは作業も可能と言う様な物は有り得るのかだが
二足で立ち上がって格闘戦と言う頻度は余り無いだろうが
二足で立ち上がって前肢で作業と言う事なら割合有るかも知れぬが

https://twitter.com/boukenkyuu/status/703767372444758016
上に書いた様な仕様の4足歩行主体の歩行兵器をざっと書いたが
砲塔は地形を利用する為に前に倒れる様に成っていると言う事だが
果たしてこの様な歩行兵器は現実に作られ得るのかだが
7 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 13:32:44.21 ID:MmQEyF/o
ガンダム話なら、やはりルナツーまで押さえとけばジオンの勝ちだ
資源小惑星でもあるルナツー無くしたら、連邦軍は宇宙での拠点が無くなる

・コロニーは連邦の味方ムリ
・地球から打上げる艦艇の大半は地球に戻れず、母港無くて補給も修理もムリ
・高コストのペガサス級で揃えるにしても、一々戻って補給とか非現実的

資源にしたってネオジオン以降のザンスカールやらは
オデッサの資源が必要云々の話は無いし
仮に連邦が、核や毒ガスとか禁じ手使うなら、アクシズやルナツー落として
地球側を壊滅させた後に、資源だけ活用する手だって残ってる
8 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 14:03:30.21 ID:UmFQm1Gk
ガンダムは専用スレが出来たので、そちらでどうぞ
9 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/02/28(日) 14:32:44.91 ID:LoNy6h4z
またこの手の阿呆が乱立させているのか
10 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 16:03:46.33 ID:uHUKBGE5
ジオン完勝ならアムロの出番は無いからTVアニメ化もされなかったなw
11 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 17:23:57.09 ID:7CUJ6rnN
>・コロニーは連邦の味方ムリ
建設途中のサイド7でRXシリーズを作っていたような
12 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 17:30:48.73 ID:uHUKBGE5
おっと軍板には3つもガンダムスレがあるんだなw

【ガンダム】一年戦争を軍事的に考察しよう [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1456557943/
ガンダムって何故バカみたいに突撃しかしないの
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1390149546/
ガンダムというアニメの存在意義 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1416955510/
13 :
名無し三等兵
2016/02/28(日) 20:22:43.24 ID:a5ZFkwlR
さすがに削除依頼が入るレベルじゃないか?

このスレはアニメ作品関係で軍板各スレへ突撃するバカの隔離用の被害担当を受け持っているけど
放映中のネタで機能飽和を起こした場合なんかは単独スレ建ても目を瞑ってもらっているだけで
板違いのスレを複数建てるのは問題アリと思う

ましてガンダム関係は新旧シャア専用って2板もある状態だから板違いのスレ乱立はOUTだろ・・・
14 :
名無し三等兵
2016/02/29(月) 01:09:55.85 ID:aWsxK1gd
ノルン+ノネット8話いいねえ
「西暦1919年」というのは明言された
まあそれが実は……というのがSFだったわけだけども

前回予告で、Me 262をベースにアレンジ加えたっぽく見えてた魔導戦闘機
予告では前方正面しか見えなかったからそう見えてたけど
今回本編でばっちりいろんな角度で見える機動して、前翼型だったことが判明
前翼の取り付き方や後退角度は震電も参考にしてる感じを受けた
もちろん主翼位置は後ろに下がってるし、クッソかっこよかった
メカデザイン誰なのか分からないけど史実兵器知識とアレンジセンスがすごそう

人類兵器としてはその時代にふさわしい双発複葉爆撃機も出てきたけど、こっち
は詳しくないのでモデルあるかどうか分からなかった
あんまりシャープに映してなかったな、意図的にぼやけさせてたのか…?
15 :
名無し三等兵
2016/02/29(月) 01:49:06.83 ID:aXlv1xBJ
>>12
何気に全部このスレより元気なのが笑える
使い切るまで処理するほうが削除より速そう
16 :
名無し三等兵
2016/02/29(月) 22:15:37.15 ID:aWsxK1gd
アクティヴレイドは統合自衛隊もっと出し渋るかと思ったけどドドーンと前に出してきたな

ウィルウェアに関する統自と警察の縄張り争いにおける政治的判断、というか8話の劇中
会話からすると世界的に軍か警察かで国際的取り決めがなされてるようでもあった

ダイハチageのための統自sageに描かれるのはちょいつまらないけども

あとLiko編CMのネタが全然わからん
17 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 00:06:31.63 ID:OajfnOT1
本来警察と軍隊は仲悪いものと決まっとる
18 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 00:30:17.87 ID:NZTGkUcJ
是非とも腐った日本のポリ公共を自衛隊が粛正して欲しい
実現できたらざまあっwってメシウマ状態になれるんだが
日本の警察腐りすぎ
19 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 00:31:23.08 ID:C4mAGpmC
んなこと言ってるから自衛隊と警察とで無線も通じなかったんだけどな、震災の時。
20 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 01:14:21.26 ID:NZTGkUcJ
自衛隊の警務部も刑事警察の機能持たせればいいんだよ
従来のポリ公共と競争させてポリ公側に緊張感持たせたほうが良い
21 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 03:43:46.26 ID:rWfOf356
憲兵隊が一般警察の役目を請け負ってる国は多いけど、
そういう国ではだいたい平時には憲兵隊は内務省(に相当する官庁)の指揮監督下にあって、
有事にのみ軍の指揮系統に組み込まれる。

フランスとかイタリアとか、田舎のお巡りさんは憲兵隊の仕事で、
パリ警視庁(フランス内務省直属)とかの大都市圏の警察官からは格下扱いされてるねw
22 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 03:46:09.59 ID:rWfOf356
憲兵隊が一般警察の役目を請け負ってる国は多いけど、
そういう国ではだいたい平時には憲兵隊は内務省(に相当する官庁)の指揮監督下にあって、
有事にのみ軍の指揮系統に組み込まれる。

フランスとかイタリアとか、田舎のお巡りさんは憲兵隊の仕事で、
パリ警視庁(フランス内務省直属)とかの大都市圏の警察官からは格下扱いされてるねw
23 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 04:03:13.16 ID:JuYSnAm/
>>19
それどころか110番と119番でさえ別のシステムだからな
日本はまず内務省作って、消防警察その他各種警察機関を統合するべきだわ
24 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 07:48:43.93 ID:YRqR6Gf2
もう春なのね
25 :
某研究者
2016/03/01(火) 09:57:42.76 ID:rKniNS3p
ボトムズ幻影編の3人のネクスタントは補助脳を使用しても人格は崩壊していないし
最後簡単にやられているから
可成りダウングレードされた補助脳を使用していたのかどうかだが
26 :
某研究者
2016/03/01(火) 16:43:31.15 ID:rKniNS3p
ハンビー或いはこれ以下のサイズの
軽装甲の四足歩行兵器と言うのは有り得るのかだが
余り小型だと不整地対応性は低下しないのかどうかだが
足を伸ばして不整地対応性を高めると言う方向も有るかも知れぬが
27 :
某研究者
2016/03/01(火) 19:13:24.91 ID:rKniNS3p
https://twitter.com/boukenkyuu/status/704607492274327552
タチコマの様な小型の四足歩行兵器をざっと書いたが
水色はパワーユニット・赤は人だが
通常の4足歩行・車輪走行時は戦車の運転手の様な低い姿勢で後部に乗り
作業・格闘の際の二足歩行時には直立に近い姿勢で乗ると言う事だが
基本的運用方法は前書いた
>>6
上のやや大型の4足歩行兵器と同様だが
小型故に脚部を伸ばして不整地に対応すると言う事だが
28 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 20:37:46.39 ID:hBjtE0ni
>>27
格闘するのにわざわざ死ぬほどバランス悪い二足歩行に移行する理由がわからん
29 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 21:30:10.21 ID:W2dlPj6A
4足歩行で作業用の腕2本というのが、一番バランスがいいと思う。
脚一本とれても、3足あれば踏ん張りが効くし。
30 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 21:39:20.50 ID:lTVmuLxg
なにその大馬神?
31 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 22:22:39.47 ID:iovmCIH2
腕二本つーか双腕ロボットは産業ロボットでも流行の兆し。
そして4本足なら足場の悪いところでも3本接地したまま1本は動かせる。
32 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 22:29:00.25 ID:CnoyoKHp
セガサターンのガングリフォンでは米軍の蟹ロボに殺されまくりました…
33 :
某研究者
2016/03/01(火) 22:41:10.12 ID:rKniNS3p
https://twitter.com/boukenkyuu/status/704607492274327552
格闘は二足歩行では無くても良いが
スコップで穴を掘る等の作業は作業用アームを付けるより二足歩行に移行して
余った脚を使うと言う方向が良い可能性も有るのかだが
34 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 22:46:25.01 ID:z5uZu+Fn
移動時に4本足で格闘する時2本足になるのは亡国のアキトの兄ちゃんロボがそうだった
35 :
名無し三等兵
2016/03/01(火) 22:55:59.23 ID:0NxzXQVX
>>34
兄ちゃんロボはケンタウロスじゃなかったっけ
四本脚のインセクトモードと二足の人間モードがあるのは主人公組のアレクサンダーだったような
36 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 04:15:38.61 ID:iNmTRs88
バイペダルアーマー
…いや、忘れてくれ
37 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 20:49:24.15 ID:ORS97LOC
これか
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
こういう感じのメカでグリグリ動くアニメが見たいんだよ
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚

特にドイツの飛行ロボのカッコ良さは異常
頭のどこかからは素直に攻撃ヘリ使えよとか聞こえてくるけどカッコ良さには勝てない
38 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 21:08:42.50 ID:gAeyFgx7
デザインはやっぱりSF3Dのあの薄汚れたヴェトナム戦争の兵器群的ポンコツ感と
未来感の絶妙な混じり具合こそ至高よ
39 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 21:25:31.00 ID:N1qYxNhV
4本足で作業用の腕2本…
ふしぎの海のナディアのグラタン歩行モードだな!
40 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 21:46:54.69 ID:PoredNqg
実用レベルで言うと六本足だろう。
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
上半身はこれ。
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
41 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 22:45:15.21 ID:nOEYP+Ni
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
あったじゃん
42 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 23:15:12.71 ID:+76VWrUz
作業用重機として片足をアクセルとブレーキの操作に使えば両手で操作することはできそうだが
アームを止めて移動するか立ち止まってアームを動かすかって動作条件に制約があればこそであって、
同時に動かすとなるとキツイ世界だな・・・
43 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 23:27:50.89 ID:4hvViK6q
ヘヴィーオブジェクトのカムチャッカ炭鉱エピソード
スパイくんの作業ロボット操縦けっこーすごい腕前だったな
無骨なペンチの先みたいなアームでヘルメットすらかぶってない
生身の人間の頭つかんでつぶすでもなくすべりおとすでもなく
きれーに支えててさ

指示出すだけでAIが自動調整してくれてたのかもしれないが
44 :
名無し三等兵
2016/03/02(水) 23:49:37.94 ID:hlNd0sNM
>>43
弱点?に的確にツルハシぶっ刺すモブ少女の戦闘力もやばい
45 :
某研究者
2016/03/03(木) 10:27:20.66 ID:/hS7tUmJ
https://twitter.com/boukenkyuu/status/705201896798040064
前書いた4足歩行が主体の戦闘ロボット兵器も
砲塔前面・車体前面等の緑色の部分は重装甲と出来るだろうが
このサイズでは14.5mm程度の防弾が限界なのかだが
コクピット前面はパワーユニットも有るし
此れで弾を幾らか止める事も可能だろうが
パワーユニットもバッテリーであれば
穴が空いても機能する物が有るだろうか
46 :
某研究者
2016/03/03(木) 10:36:08.70 ID:/hS7tUmJ
前脚にシャベルの様な物を装備し
体勢を低くした侭戦場で穴を掘ると言う方向も有るかも知れぬが
47 :
某研究者
2016/03/03(木) 11:01:00.74 ID:/hS7tUmJ
https://twitter.com/boukenkyuu/status/705210984705560576
下中央の様に歩兵の様に建築物の影に隠れて
素早く砲塔を出したり隠す事も
砲塔を前に倒せば可能と言う事だろうか
48 :
某研究者
2016/03/03(木) 11:15:28.16 ID:/hS7tUmJ
リキッドアーマー主体の小型パワードスーツでも
12.7mmタングステン弾が止まる様なシールドを装備する可能性は有るのかだが
近距離で貫通されたり
側面から狙撃される可能性も多いのかだが
パワードスーツが携行可能な20mm等の大型対物ライフルで
正面遠距離から貫通される可能性も有るのかだが
49 :
某研究者
2016/03/03(木) 11:34:03.15 ID:/hS7tUmJ
https://twitter.com/boukenkyuu/status/705201896798040064
上の様な小型4足歩行ロボットの兵装はどうなのかだが
無人砲塔に軽量化された12.7mm機銃+20mm程度の対物ライフル
ミサイル・スモークを砲塔とは別の場所等に
複数装備と言う可能性も有るのかだが
50 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 12:56:15.14 ID:vo/Toj1V
>>49
連レスするほど大した内容じゃない上にスレ違いで鬱陶しいぞ
51 :
某研究者
2016/03/03(木) 12:56:49.78 ID:/hS7tUmJ
125mm砲を装備する18トンの空挺戦車
2S25 スプルート-SDはパラシュートで空挺降下可能の様だが
歩行兵器なら脚で衝撃吸収可能だろうから
更に大重量の物もパラシュート降下可能な可能性も有るのかだが
52 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 14:30:00.14 ID:NJJyQ7Qu
>>50
発達障害の相手するなよ
コテハンなんだからNGすればいい
53 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 15:39:13.56 ID:mYzkv6sD
軍用ロボならボストンダイナミクス製の四足歩行が実用段階だが
あれにM2をのせて噛み付く機能つけて外観サーベルタイガーにするとよさげ
54 :
名無し三等兵
2016/03/03(木) 17:10:33.74 ID:ISyOrXLg
殲撃10型 近接能力強化試験機

軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
55 :
某研究者
2016/03/03(木) 18:51:41.14 ID:/hS7tUmJ
ナウシカのヒドラはギガントピテクスにサイズ・体型的に似ているが
現実のギガントピテクスをあの様に武器を持たせて
コントロールは可能なのかどうかだが
56 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 12:07:19.17 ID:XXDxuglW
>>50 2chが出来る前からあちこちの掲示板でこの調子の相手なんだよ…コテNGで。
57 :
名無し三等兵
2016/03/04(金) 22:29:13.96 ID:95+mvhqI
「これが死のマイクロチップだ 」マイナンバー制度の次は国民にマイクロチップが埋め込まれる

@YouTube

;index=24&list=PLSKgmcUBqSee0kPvlj9wWYPhp61fvgLQL
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1456908744/
アルシオン・プレヤデス36:世界的な経済危機への警戒、破綻、NWO、失業、銀行口座凍結、宇宙からの知らせ - YouTube

@YouTube

;list=PLHD5_CI-AXiOZOeMkeBE5u-AZLGaoS8y3&index=60

アルシオン・プレヤデス35:ジカ熱、インターネット閉鎖、戒厳令、テロリスト、ジェダイ教、悪魔崇拝 - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス34?3:FEMAのギロチン、著名人の複製?クローン、アクエンアテン?オバマ、ビヨンセ - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス34?2 人間のクローン、進歩したロボットや人工物、ポストヒューマン、不死 - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス34?1:ロボット人間、サイボーグ?スーパー兵士、古代の巨人ネフェリム - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス33?3 世界のコントロール NWO、ビッグブラザー、人工知能、ロボット - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス33?2:ISの脅威、バイオテクノロジー、ロボット工学、ナノテクノロジー、DNAの修正 - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス33?1 社会の混乱、テロ、EUの分裂、シェンゲン、マイクロチップの埋め込み、RFID - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス32:パリのテロ、ISの脅威、イルミナティの偽旗、NWO - YouTube

@YouTube



アルシオン・プレヤデス31?1 恐怖の隠れみの、シリア。エリートの陰謀に対するロシア - YouTube

@YouTube

58 :
名無し三等兵
2016/03/05(土) 07:21:40.41 ID:WWvVBUGk
>>40
>上半身はこれ。

軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
59 :
某研究者
2016/03/05(土) 15:23:42.35 ID:vhI8Ooev
ja.wikipedia.org/wiki/CKEM
上の超音速対戦車ミサイルCKEMはマッハ6.5等に達するが
ヘリや戦闘機を落とせるのかどうかだが
恐らく二重のERAを突破する所かAPSでも落とせないと言うが
レーザー砲等でやられる可能性は無いのかだが
此れは全長1.5mだが45kgであるから
パワードスーツにも搭載は可能と言う事なのかだが
タチコマサイズの歩行兵器なら2発以上搭載される可能性も有るのかだが
此れは同サイズの小型歩行兵器や
パワードスーツに命中する物なのかだが
60 :
某研究者
2016/03/05(土) 17:52:15.24 ID:vhI8Ooev
パワードスーツや小型歩行兵器の20mm程度の対物ライフルで
戦闘ヘリは落とせるのかだが
アパッチでもキャノピーやエンジンは20mm防弾では無い様だから
此処を狙えばだろうが
余り連射不能では無い対物ライフルで簡単に狙える物なのかだが
61 :
某研究者
2016/03/05(土) 17:58:11.71 ID:vhI8Ooev
無人攻撃ヘリでもエンジンなら20mmで粉砕可能と言う事なのかだが
無人機も小さいコンピューター部分が23mm防弾されるなら
この部分の装甲が少ない分
エンジンも23mm防弾と成る可能性は有るのかだが
此れだと20mm対物ライフルでの撃墜は極めて困難と成る可能性も有るのかだが
ミサイル等の外部兵装は12.7mm或いは5.5mmでさえ
破壊可能な可能性は無いのかだが
62 :
某研究者
2016/03/06(日) 10:34:30.90 ID:s4wfl/SV
人間の残虐性等を無制限に開放して
これから得られる強力な精神エネルギーで動く様なロボット兵器が
現実に有り得るとすると
此れの性能はどうなのかだが
同様の精神力で動くイデオンの様に銀河系を短時間で破壊等と言うのは
有り得るのかどうかだが
こうした物を兵器とするとすると
銀河系を頻繁に破壊する訳にも行かぬだろうから
通常は出力や危険な行動を制限する為のリミッターが装備されると言う事なのかだが
地球を瞬時に破壊する程度の力は
状況にも拠るだろうが保たれる可能性も有るのかだが
63 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 10:51:36.19 ID:ZPEarPj0
前世紀から一貫してまったく同じ調子でこの通りのコテハン活動という姿勢にはある意味畏敬の念を禁じ得ないのだが……
こんなスレに居着かれても困る
64 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 10:54:30.50 ID:z94cQJEM
なぜ語尾にだがをつけるのかだが
65 :
某研究者
2016/03/06(日) 15:30:11.76 ID:s4wfl/SV
宇宙人が地球人への示威行為等で
太陽系の星を破壊と言うのも良く有るだろうが
地球への影響を考慮すると此れに近い月は問題かも知れぬが
他の惑星なら果たしてどうなのかだが
木星の質量は地球の300倍程度だが
破壊しても影響は無いのかどうかだが
66 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 15:35:22.55 ID:7bnfYCTo
相手するからだろう。以後無視しよう。もういい加減開放してやれw
67 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 16:33:20.67 ID:wB+aM6Lc
こいつに対する無視っていうのは、以後このスレに一切レスをつけないという事だから無理じゃね?
他の話でもレスついてたら湧いてくるし、見られるだけでも快感なんだろう
68 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 16:49:38.16 ID:DmcIdS/N
何にでも割り込んできてくだらない質問始めるからな
69 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 19:18:13.82 ID:MwjIe5ZL
>>64
2chで求められてもいないのにコテハンやってる奴はみんなリアルでは負け組でネットでの自己顕示欲にまみれてるから
語尾を含む喋り方なんかでやたらに個性を出そうとする…よくある話だ
そしてあまりにも長く張り付いてるそういう奴らがリアルでどうかと言うと大抵精神病院に通ってたりするんだな
そういう意味でこいつは典型的
カスミンなんかもレスの仕方が個性的でしょう
「自分」を出したいんだよ
70 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 19:29:55.30 ID:7bnfYCTo
いやいや。
せっかく良心的にコテハン付けてるんだからあぼ〜んすればいいだけだろう。

そりゃスレが伸びて「今日の軍事アニメで盛り上がってるな!」と思ったら
だがだがで萎えるのは判るけどさ。

こういう自己存在確認のためだに2ちゃん書き込むようなヒキニートは
糾弾したって餌にしかならんよw
71 :
名無し三等兵
2016/03/06(日) 21:30:27.77 ID:BvIQiNpk
アルシオン・プレヤデス11 ? エリート−エイリアンによる人間のDNAの有害な修正 - YouTube

@YouTube

;list=PLHD5_CI-AXiOZOeMkeBE5u-AZLGaoS8y3&index=11
72 :
某研究者
2016/03/07(月) 17:16:00.41 ID:QNs025gz
他の宇宙のビッグフリーズから
この宇宙に逃げてくる知的生物も居るかも知れぬが
彼等がこの宇宙の者と争う可能性は
彼等の規模が大きければ高まると言う事なのかだが
極めて同時多数にそうした勢力が複数この宇宙に逃げて来たら
住む場所を巡って全宇宙規模の戦争が起きる可能性も有るのかだが
73 :
某研究者
2016/03/07(月) 17:21:20.81 ID:QNs025gz
進化した精神力で動くロボットはリミッターを解除した場合
イデオンの様に銀河系はおろか
銀河団レベルの物迄破壊し兼ねぬ物の可能性も有るなら
リミッターを解除した此れは
銀河団の無いボイドで戦うと言う様な事も起こり得るのかだが
74 :
某研究者
2016/03/08(火) 09:58:42.48 ID:MuO3eWRW
反物質爆弾でも精々銀河系1つ破壊するのが
製造効率等で限界の可能性も有るのかだが
リミッターを解除した精神力で動くロボット等の破壊力はイデオン以上
銀河フィラメント或いは全宇宙・全次元の破壊も可能な可能性も有るのかだが
75 :
名無し三等兵
2016/03/08(火) 17:57:11.21 ID:O/TQI6d8
次期アニメ「魔法幼女マジカル☆ターニャ」?

ターニャ・フォン・デグレチャフ

帝国軍の魔導中佐、初登場時は少尉で9歳。背が低く身長は130p程度。その代わり胸は大きい(ロリ巨乳)。
金髪、碧眼そして白く透き通った肌の愛くるしい外見で帝国では『白銀のターニャ』という二つの名を与えられたが、敵国からは『錆銀の悪魔』と畏れられている。
普段は常在戦場の精神で完璧な軍士官服に胸を押し込んで隠しているが、広報活動時の私服は胸元と背中がバッサリ開いた白いワンピースで、左二の腕から胸の下を通して体を巻き付けるように青いリボンを結んでいる。
アニメではこの姿で部下のグランツ中尉にまたがって鉄拳制裁を加えたり、胸を強調した仕草をするが、彼女はTS転生なため自分の行動の意味に気がついていない。

決めセリフは「セ・・・センジコクサイ、買ってくれなきゃ、お・・・おしおきだぞ(はきゅきゅ〜ん☆)」
76 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 14:03:25.39 ID:8qoqP5u7
某研・・・超懐かしいけど本物?
降臨するのって10年ぶりぐらい?
77 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 14:59:30.66 ID:D5WTZCTp
ずーっとこの板にいるぜ
78 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 16:48:22.74 ID:8qoqP5u7
>>77
いたんだ、たまたま俺が見てたスレにいないだけなのか
ずいぶん久方ぶりに見た気がして
79 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 17:18:20.98 ID:rZH9BSG7
スター・ウォーズ反乱者たちは専用スレはがあるからここではやらないのかな?
80 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 17:26:49.48 ID:jpVBv7St
アニメじゃねーだろ
81 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 17:53:40.09 ID:MS4HRWFT
ん? セルルックの Japanese animation 以外は anime とは呼ばない人?
82 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 20:36:09.99 ID:XMVhoVgY
多分、実写映画のスターウォーズと勘違いしてると思われる

日本における知名度はゼロに等しいからなアレ。
83 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 20:47:19.12 ID:MS4HRWFT
うーん。たしかに日本の世間一般で言えば一連のアニメ版スターウォーズの知名度はかなり低いと思うけど、
それでもクローンウォーズ劇場版は曲がりなりにもメジャーな配給ラインで全国ロードショーしたんだし、
少なくとも、日本でもSFや映画にそれなりの関心を持っている層の中で
アニメ版スターウォーズの知名度がゼロに等しいなんて事はないと思うんだが。
84 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 21:05:42.36 ID:rZH9BSG7
スター・ウォーズが小説、コミック、ゲーム、アニメ等でスピンオフがここ30年間ばかり展開されているのを知っている人は相当少ないだろうな。
SWが好きな人自体は探せば割と見つかるんだけど、スピンオフを知っている人はその半分以下って感じ。
85 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 21:26:21.47 ID:cK3KeWx0
エピソード7発表の時にはルーカス公認小説シリーズとは無関係になると聞いて残念に思ったもの。
86 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 21:56:34.62 ID:wxzaEdBx
紅殻のパンドラけっこー軍事要素あるのにこのスレで話題にならない謎
87 :
名無し三等兵
2016/03/09(水) 22:00:23.74 ID:UT7RD1b2
質の良い軍事アニメはこのスレでは話題にならないの法則

まぁ紅パンには軍事要素ないけど。
88 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 01:42:06.56 ID:xxWmZJgk
正直、戦車の表現でガルパン越えるアニメってあるのか?
89 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 02:13:41.76 ID:Pu/rF186
>>88
アニメの戦車なんて稜線や建物に隠れるわけでもなくズラーっと敵の前に並んで蹴散らされるための存在だし

個人的に一番納得いかなかった戦車描写はガサラキ
リアル気取ってる分余計に
90 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 02:31:52.84 ID:QG9Qkn2Y
ガルパンのは戦車じゃないだろ
戦車型ロボット
全体的な挙動はまるで戦車らしくない
たまに戦車っぽいかなというくらい

@YouTube


こういうのが正しい戦車が戦車らしい挙動
91 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 03:27:34.98 ID:Ijxq317Q
努はおバカなモータースポーツものやりたいんじゃないかな……って感じがするのよね、
ガルパンはもとよりSHIROBAKOの社用車レースとかBLOOD-Cの最終話とか見るにつけ。
戦場や地形や戦略から切り離して兵器だけ持ってきてこれがミリタリーものでござい、
って言われてもちょっと困る。

で、4月から鈴木貴昭の海モノが始まるんですってね、
空と陸はともかく海のアレにはいっちょかみできなかったから立った企画かな……って匂いがちょっとするのだけど。
92 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 07:32:18.05 ID:xxWmZJgk
>>90
まあ、いうたらアレだけどそれはアニメーションであっていわゆるアニメじゃないし
絶対的にリアルだっていってるわけじゃなくてあくまでも比較の話であって「アニメで一番リアル」と「現実と同じ」は全く別の話
いわゆるアニメではガルパンを越えてる作品はないだろ
93 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 07:34:04.63 ID:DoLDrDNE
>>91
BLOOD-Cの最終話の文人が車で逃げるシーンはハリウッド映画の真似かね
ああいうのが好きなんだなってのはよく分かる
94 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 07:42:27.27 ID:MV57tur9
ガルパンより戦ヴァル初期のエーデルワイスの方がしっかりした戦車だったな
歩兵から見たときあいつほど頼れる存在はなかった
95 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 08:57:25.26 ID:McZnaCMs
>>91
>戦場や地形や戦略から切り離して兵器だけ持ってきてこれがミリタリーものでござい、
もう日本のアニメの殆どで語れなくなるな
96 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 10:39:16.24 ID:tDI456WB
>>88
対戦車地雷にも歩兵の待ち伏せにも困らない戦車の何がリアルなのか…
97 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 11:00:03.29 ID:Ti/wZmZW
>>96
君のそれ、まったくどこも表現にカスってないよね?
98 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 11:00:17.22 ID:+l4ctQwN
ガルパンは実在銃器のCADから起こしたCGと実在銃器の発砲音を組み合わせた映像でガンカタやるようなものだからな
ミリってそういう兵器フェチ部分だけで成立しても別にいいと思うけど
99 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 11:26:47.13 ID:jtdY5pqV
まあソシャゲに40万溶かす人間が普通にいるこの世の中じゃ
実績あるクリエイターのクラウドファンディングのほうがはるかに建設的ではあるな
100 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 11:27:32.30 ID:jtdY5pqV
>>91,93
あれはPAの社長の趣味らしいが<毎作品何らかのアクションを入れたい
101 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 11:57:32.30 ID:i/PgE1U0
>>97
いや、戦車戦では大事なファクターだろ
102 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 12:21:17.92 ID:HXjMEl0Q
パンフロはクソと申すか
103 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 12:36:19.61 ID:Tb1plW7A
>>96
例え赤点でも、クラス全員が赤点なら、そのなかで点数が一番多い奴が、「クラスで一番」なのは間違いないだろ
104 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 15:08:43.64 ID:ohocdaCm
戦車のCGは確保できたんだからこれからWW2世界観なアニメが放映される時に
ちゃんとした虎や豹が見られるようになるだろう
その点であのアニメは価値があるよ
105 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 16:18:45.41 ID:0pWVkqK2
>>104
飯の種のデータが公開されるワケないんだが?w
106 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 16:20:45.93 ID:I8kF+zaQ
というか、何で戦車ネタってWW2ばっかりなんだろうか
戦後の朝鮮戦争とか中東戦争のころの方がどう考えても熱いのに
107 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 16:43:01.03 ID:tYuVlceW
ガルパンに限らず、ストパンや艦これなどミリタリー素材はWW2が元ネタばっか。
108 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 17:01:53.47 ID:rfDGur6v
近代戦車でやると交戦距離4000mとかになっちゃう
アホほどカメラ引かないと一画面に双方収められない
109 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 17:48:51.53 ID:ZtfXTuGF
>>106
日本が参戦した最後の戦争だからだろ。
それかやっぱりドイツだな。現代戦車のファンはあまり多くない。
110 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 18:45:43.78 ID:fl9sN+zz
年末年始にやってたやつを見た限りだとガルパンには一分あたりに一人以上の割合で
戦車兵がミンチになる表現が必要。あまりにファンタジー過ぎてみるに堪えない。
111 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 19:04:38.73 ID:tDI456WB
メルカバの対人兵器感とか、魔改造戦後第一世代戦車のオリファントみたいに
各国のドクトリンとか政治面が見えて面白いのに
やっぱり戦車のスペック以外も体系的に見ないと面白さがわからないから人が集まり難いのかな
112 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 19:37:19.43 ID:FJAwLJvB
>>94 第三話Bパート(アニメオリジナルだとか)の渡河攻撃シーンは神。
まぁ元ネタは思いつくけど、あの時点でアニメとしてまとめて、戦後第一世代戦車(相当)ってものの化け物っぷりを魅せつけた功績は決して忘れられてはならんと思う。

…そこから先はどうしようもなかったがな…っ…!!

>>106 朝鮮戦争は…どうかな?緒戦のT-34-85にせよ仁川上陸以降にせよわりと一方的展開なような。
中東戦争なら一次のかっぱらい戦車隊とか2〜3次のスクラップ再生シャーマンとか4次のツビカ・グリンゴールド中尉とかいくらでもネタあるけどさ。
113 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 19:39:32.36 ID:tYuVlceW
>>110
戦車を使ったスポ根もので、なぜミンチになる。
死者が出たら、それはスポーツ競技における事故死だよ。
そういうのが見たければ氏賀 Y太や蛸壺屋でも読めばいいんじゃないかな。
114 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 20:18:02.66 ID:fl9sN+zz
>>113
じゃ、スポコン板にお帰り下さいw
115 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 20:29:45.97 ID:d3hxNvRB
>>78
中世スレに常駐してた
余所に進出するのは久し振りじゃないか?
本物かは知らんが
116 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 20:51:34.27 ID:d3hxNvRB
>>113
戦車としてリアリティが有るのと戦場としてのリアリティが有るかは別問題だからな
ミンチになるのは戦場の方で戦車とは別よね
後、ゲームなんかでも言われるけどリアルとリアリティは違うってのも忘れちゃいけない

ただ俺はガルパンは戦車の挙動が玩具っぽくてイマイチだった
WW2の見た目で現代のMBTみたいに疾走してるのが悪かったのかも知れんが
117 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 21:03:41.90 ID:Tb1plW7A
>挙動が玩具っぽくてイマイチだった
むしろアニメの場合なんでもかんでも戦車なら重厚な描写になってしまうことが多いのに軽戦車のショボさが出てるところが良いと思ったが
118 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 21:12:04.47 ID:QG9Qkn2Y
38tですら9トンあるしまともな装輪装甲車両なら人間基準で見ればみんな重厚に思えると思うが
119 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 21:14:46.68 ID:McZnaCMs
戦ヴァル持ち上げてガルパン叩きか
そうか戦ヴァルの戦車模写のほうがリアルだったもんな
120 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 21:26:10.51 ID:17cf0gJB
ここまでの話しをまとめると、黒騎士物語をアニメ化しろということだな(棒
121 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 21:52:35.51 ID:3p/wjAPs
泥まみれの虎だろ
パヤオが亡くなる前に映画化費用を渡してくるんだ
122 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:12:14.89 ID:vy/Ezsay
チャーチルやマチルダUが4号と追いかけっこ出来る時点で挙動とか重厚さとか考えても意味無いじゃん
他にもドリフトやったりしてるんだし戦車にとって重要な機動力がファンタジー過ぎる
123 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:24:27.05 ID:17cf0gJB
ガルパンは、要するに未来技術(?)で作った戦車のレプリカでやる特殊なサバゲーだしね。
89式があれだけ派手に爆走する時点で、演出重視だと分かりそうなものだ。
124 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:42:38.50 ID:1jpNWd0r
戦車を道具にしたスポーツとはっきり言われている萌えアニメのどこら辺にリアルな戦車を期待する要素があったのか
隔離スレのバカ共が抜け出したのか?
125 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:43:49.57 ID:fdvYz3Rn
映像作品、特にテレビ作品では尺の都合があるから無意味に長い演出なんて無理な話で。
126 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/03/10(木) 22:46:13.99 ID:bxv0egcM
テニスの王子様をスポーツ板のテニススレで語るかのような愚行
127 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:56:35.09 ID:tDI456WB
でも「ガルパンの戦車はリアル」って言われるんだよな
128 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:58:44.40 ID:1jpNWd0r
そりゃ作品作品の信者からすりゃ聖書の奇跡もリアルになるし
129 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 22:58:52.32 ID:YrvO1HHf
戦車=愚鈍てイメージを広く払しょくした功績は認める
130 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 23:04:06.91 ID:17cf0gJB
>>127
造形とか、操縦動作とかがリアルなのは事実ですし。
リアルだと軍用トラックの行軍についていけない鈍足で問題になっていた89式が、コンバットチョロQみたいに走るけど。
131 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 23:08:34.09 ID:zD3YiU6k
>>120
黒騎士に限らず小林源文の戦車モノをアニメ化しても

主人公達の戦車が戦車壕から適当に砲撃していたら敵は勝手に全滅して大勝利!

が延々と続く訳の分からんモノにしかならんと思う
宮崎パヤオの泥まみれの虎みたいに何で主人公の戦車が強いのかキッチリ解説してくれる
親切な作品じゃないから
132 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/03/10(木) 23:12:25.72 ID:bxv0egcM
払拭し過ぎと言うか流石に動きがコミカル過ぎるんですがそれは
外側のモデリングで誤魔化せると思ったのか乗員配置まで妙な事になっているあたり、キャラ以外あまり細かく見ない層を標的にしているのが透けている辺りも良かった(商業主義
133 :
名無し三等兵
2016/03/10(木) 23:48:59.82 ID:rAYeAuwB
>>132
本当にリアルとリアリティの区別がつかないんだな(もしかしてわざとやってる?)
134 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:07:41.02 ID:OqgDdpUK
戦車すらまともに描けていないことを指摘されリアリティと騒ぎ出す信者の図

アニメ板か隔離病棟に戻れって
135 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:23:43.94 ID:dBSS1K44
あのレベルでまともに描けていないというのは、さすがに贅沢ではないだろうか(ボブは怪しんだ
136 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:38:17.70 ID:8JvvrnRj
ですがスレに萌えミリ嫌いこじらせて一日中暴れてる奴いたけど
これ同一人物なのかな
137 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:40:01.42 ID:OqgDdpUK
CG以外は軍事でもないスポ根なのにあれじゃあ、信者が持ち上げるほどじゃないわ
まして隔離スレから抜け出して騒ぐほどでもない
138 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:43:54.96 ID:KXQzgXCc
戦車の機動性や弾のあたら無さ具合以外に文句付ける所なんてそう無いだろ。
あれで描けてないなんて言われたら戦車が登場するアニメなんてアニメンタリー以外作れないよ。
139 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:45:44.50 ID:ZzsIdYsn
音響もかなりいいだろ
140 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:49:37.89 ID:eW7HFd5r
こういう流れになった発端は>>88なんだから
いやリアルじゃないという反論が出るのは当然なのにアンチが先に仕掛けてきたみたいに言ってる信者が怖い
141 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:50:42.00 ID:ZzsIdYsn
>>140
最初から「表現」のことしか言ってないのに
表現以外の歩兵が居ないだのなんだの難癖つけてきてるじゃん
142 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 00:54:01.81 ID:eW7HFd5r
>>141
別に戦車自体の表現に関しても色々言われてるように見えるけど
143 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 01:14:36.39 ID:lwRl8oaJ
ルパン三世のアクションなんて嘘もいいところだが、車に拘りのある作品とはいわれるだろ。
144 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 01:16:43.51 ID:UHFgrRZb
>>140
>>88はガルパンの戦車表現越えるアニメあるのかって聞いてるだけなんだから
あると思ったらそれ教えてやればいいだけじゃね
反論とはいったい
145 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 01:25:36.91 ID:OqgDdpUK
CGモデリングでは最高だな
他に使ってるアニメあるかは知らんけど
146 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 01:26:39.34 ID:ZzsIdYsn
>>145
普通にGATEの74式なんかもCGでしょ
あんまり出てくる話数無いけど
147 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 02:04:54.30 ID:nUmFlXKk
むしろ戦車の形はリアルだけど、形以外の挙動であったり、構造であったり、戦車の運用上の苦悩をまとめた「戦車の表現」はダメなイメージ
要は脚本の問題

アレ見て「リアルがーリアリティがー」って、銃が作動不良起こすFPSゲームとか、もっと言えばムシキングのゲームやって「リアルがーリアリティがー」って言うのと同じで
大して興味の無い人に「リアルっぽいだろすごいだろ」と思わす以上の作品じゃない
148 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 02:16:51.08 ID:78gbiwtA
戦車は現代兵器で唯一残された”装甲による防御”を前提とした兵器なんだよな。
しかしだからといって装甲板を全く貫通しないガルパンには兵器としてのドラマが無い。
あれじゃイッフィニットストラトスと変わらん。
装甲板を貫通したり貫通しなかったりしてこそ戦車モノとしての存在を許される。

 つまり『ヘビーオブジェク ト』こそ戦車表現の究極進化形!
149 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/03/11(金) 02:38:50.92 ID:x94xZUp5
CGが良いのは確かにそうだが、その動きは酷いものだし、やはりスポーツ物でしかないな
戦車アニメと言う意味では良いかもしれないが、軍事アニメではそもそもないので比較するのも妙だ
テニプリもラケットは正確な構造をしているし、物語にも頻繁に登場するが、テニス物ではなく何かよく分からないバトル物だ

今頃マブラヴ柴犬の話でもしているかと思ったが、今季重病患者枠はガルパンの再発だったか
150 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 02:49:19.54 ID:OqgDdpUK
アニメやる度に見かけなくなるな
151 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 02:51:29.75 ID:lwRl8oaJ
エスコンやCODやヤマトやガンダムと同じだろ。
ある面からみればリアルだし、別の面からみればそうじゃない。
152 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 06:21:22.27 ID:niBdk7IJ
軍板にあるとはいえ、アニメのスレなのにアニメどうしの比較をしちゃいけない見たいなことを本気で言ってる奴は何がしたいんだ?
153 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 07:31:49.27 ID:ObC1QSAL
というか、軍事アニメってアニメンタリー決断以外に存在するのか…?
そもそも比べられるアニメが無いような。ほとんどが戦車なんて出ないで、ロボットがどうこうするのばっかりだし

やっぱり最強の戦車アニメはExcelの同人アニメのみか。あのレベルでも結構ケチがつくと聞いて、ミリオタは業が深いと思った
154 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 07:33:36.46 ID:3k0XMdNH
>>148
ネタにマジレスもなんだが、ガルパンは自前の装甲(謎カーボン)で防御してるだけ、戦車してる。
空間に展開するエネルギーシールドでないだけ、まだマシかと。
今の時期、もっとも硬い装甲持ちはオルフェンズだろうな。
ガンダム世界では命中すればたいてい貫通するビーム兵器を排除したから、鈍器で殴りあい。
硬いのは艦船も同様で、弾幕が薄ければMSに接近されて沈められる他のガンダム世界とは一線を画し、硬い硬い。
155 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 07:42:18.08 ID:PEOr98zg
テレビアニメにおける戦車の表現ならさらば愛しきルパンよじゃね
ちょっとしか出て来ないし、そもそも空飛ぶロボット相手に何で戦車出したんだってツッコミはあるが
街中で軍隊が傍若無人に振る舞うのを絵にしたかっただけだろうけどな
156 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 07:52:19.96 ID:3/iG1PZ9
子供の頃はゼロ戦はやとでもワクワクしてたがなあ
157 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 12:45:22.78 ID:nUmFlXKk
>>154
個人的にはそのカーボンが一番嫌いだな
あれじゃあカーボンでコーティングしてりゃあ防御面は全部捨てれるようになるから
現実で乗員の生存性とか居住性を考えて戦車を設計してたエンジニアが可哀想だ
158 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 14:05:51.97 ID:OqgDdpUK
>>152
いつの間にアニメ比較するスレになったんだ?
159 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 14:31:30.34 ID:lwRl8oaJ
>>157
判定装置で実車の装甲厚はシミュレートされるんだから意味はあるだろ。
カーボンが耐えようがなんだろうが仮想の装甲厚が薄かったら不利なんだから。
160 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 17:38:59.97 ID:ZzsIdYsn
>>157
軍事マニアと思えない考察力の無さ…
161 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 18:01:43.59 ID:Evih0yOj
そもそも実弾撃つ必要が全くないよな
打撃力ごとに色変えたマーキング弾撃てば事足りるのに
装甲だけリアル戦車をシミュレートしてるってのも意味不明だし
162 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 18:08:50.88 ID:OqgDdpUK
露骨にスポーツにしたら萌えミリ好きの豚が釣れない
163 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 18:24:01.00 ID:lwRl8oaJ
さばげぶで実弾撃ってる妄想をみせられるのと同じだろ。

はて、ガルパンもバトラーシステムで撃ち合ってるだけで実弾にみえるのはただの妄想だったり、ガサラキと同じように拡張現実って設定だったらこんな論争なかったんだろうか?
164 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 18:48:39.03 ID:78gbiwtA
あれまだスポコン板に帰ってなかったの?なんで??

ガルパンみたいなノンリーサルなアニメを軍事板で語っちゃう知的障害者って
サバイバルゲームみたいなプラスチック弾のぶつけ合いを軍板で語っちゃいそう
何するか判らなくって怖いわ〜


つかHOをネタとか言っちゃう阿呆ってどうにかなんないもんかね?
最近珍しく背筋が凍るような兵器群が激突する軍事アニメの金字塔じゃないか。
(GATEは非対称戦争なので割愛)
165 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 19:05:16.17 ID:ZzsIdYsn
ついにオレオレルール発動したぞ

やべぇな、HO見てるだなんてバレたらコイツと仲間扱いされるのか
くわばらくわばら
166 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 19:11:53.33 ID:3k0XMdNH
HO、整備のばーさんが娘夫婦に危機を知らせに移民居住都市へ向かったけど。
基地からの退避命令が出ていたとはいえ、無断行動だよな。敵前逃亡?
(主人公二人が独断で行動するのはいつもなので割愛)
167 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 19:58:33.55 ID:KXQzgXCc
HOはネタですら無いから。口の端に上らせることさえ憚られるよ。
168 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 20:27:02.33 ID:WXeqCnR0
>>154
島で水際迎撃してるけどあの時は味方MSの火器が通じてるんだよな…
艦砲射撃は意味ないとも言ってたけど本編以外で説明とかあったのかな
169 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 20:35:12.01 ID:APvC/GQJ
エイハブリアクター積んだMSや宇宙船と通常動力の旧式兵器では防御力に雲泥の差があるという設定じゃなかったのか?

リアクター積んだ兵器は地球上の人口密集地帯には進入禁止らしいから、揚陸艦っぽいMS母艦はリアクターを積んでおらず
MSの手持ち火器でも簡単に装甲を抜かれてしまうんだろうと思っていたが
170 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 20:51:44.76 ID:st5iwgjS
>>164
敵の補給線や後方支援部隊を攻撃する、という発想すら無かったアニメがなんだって?
いや、作品そのものは好きだよ。軍事ものとしてではなくアクションものとしてだが。
171 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:04:48.57 ID:wFj1n5ak
柴犬についてはあまり語られてないけど
軍板住民の諸兄からはあまり好かれてないのかあれ
172 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:11:52.24 ID:78gbiwtA
HPは時速500kmだからね。後方がやられたら他所に行けばいい。
そこらへんは考えなくていい設定になってるのでHO同士の戦闘に注目してればいいよ!
173 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:12:33.70 ID:NCw9izEX
キャラは可愛くて好きだけど
174 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:18:12.41 ID:st5iwgjS
>>171
話そのものは好きだが、マブラヴ世界はどうにも「BETAが強いから軍隊じゃ歯が立たない」じゃなくて、
人類が阿呆だからBETAに勝てないという風にしか見えないのが・・・
175 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:21:08.11 ID:78gbiwtA
HP→HOですはい。
176 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:30:27.96 ID:dW4iMtrA
>>171
マブラヴは過去の所行により軍板では禁句なのだ
詳しくは マブラヴ 軍事的に考察 等のワードで過去ログを探すべし
177 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:34:12.34 ID:5mq0GQNF
マブラヴ識者に話を聞けば聞くほど、
「こんな狂ってるマブラヴというコンテンツが今まで色々続いちゃってるお金ってどこから……?」
と感じてしまうんですよね、アレ。一巻二巻武道館。
178 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 21:37:44.89 ID:ZzsIdYsn
ノルン+ノネット、総集編っていうことでたしかに8割がた過去フィルムつなぎあわせてたけど
残り2割こはる旅人さんまわりは新フィルムに新セリフで話進んでるじゃねえか!!!

今回こはる達が移動のために乗ってた路外1t積み程度の大きさ4x2トラックは
初登場の車種だと思うけど元ネタなんだろう?
前回トルコっぽいところから鉄道移動した先で乗り換えてたから
ギリシャからイタリア方面で、メーカーはイタリアのフィアットとかですかねえ
179 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 22:21:43.83 ID:RpRIrTIP
軍板的にはヘヴィーオブジェクトのほうが評価高いんだな
さすがミリオタは見る視点が違うね
180 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 22:24:00.68 ID:jv07G3Bw
基本的に信者は信仰する作品をマンセーしてくれないといつまでもスレを荒らす

>>152
アニメ板で適当にVSスレでも立ててホルホルしてれば?
181 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 22:41:41.92 ID:ZzsIdYsn
ヘヴィーオブジェクトもあれはあれで中高生向け娯楽作としてかなりよくできてると
思うよ、見てて盛り上がるし楽しい
たとえるなら水戸黄門か暴れん坊将軍みたいなもん
2話か3話の1エピソードで、どういうことがあるのかだいたい展開は決まってるけど
それを見たくて来週も見ようかって楽しみにできる
「おっ、ひねってきたなあ」ってのがあったらまた楽しい

んで水戸黄門や暴れん坊将軍に歴史的にありえないおかしい考証間違ってるって
言わないでしょ普通
182 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 22:55:21.81 ID:Y5zs5aqS
>>179
評価が高いんじゃなくて完全にネタとしてしか見てないんだよ
183 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 22:59:52.50 ID:zoXSombP
>>181
お兄様もだけど最近は昔の時代劇っぽいのが流行りだよな
ドラマだと半沢直樹
やっぱりわかりやすい悪者がいてそいつぶっ飛ばしてめでたしめでたしの脳味噌使わず観れるのをみんな求めてるんだろうな
リアルがしんどいだけに
184 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:06:00.75 ID:niBdk7IJ
>>158
戦闘機の話をするのに戦闘機の比較をするのは当たり前の事だし、銃の話をするときに銃の比較をするのもごく当たり前のことじゃね?
なんでアニメに限っては比較しちゃいかんの?
185 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:09:14.97 ID:OqgDdpUK
王道テンプレートな作品は何時でも一定の数があるだろ

かまちは細部はどこまでも頭悪そうな作品作るがその分単純に王道行くのかな
まあ売り物としては外れなさそう
186 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:11:31.79 ID:jv07G3Bw
萌え豚とか如何にも頭腐ったスペック厨っぽいしな
187 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:17:47.54 ID:5mq0GQNF
視聴者というのはある部分で定型を求めるものだし、
それと同時にある部分で定型から外してくるのを求めるんですよ、贅沢な望みだけど。
そこのさじ加減や味付けでうまく料理するのが作り手の力量。
女学園のなかにひとりだけ特異能力持っちゃった男主人公が入学して……というお題でも、
リアルじゃうだつの上がらない俺がテンプレ的ファンタジー異世界に転生して……というお題でも、
それぞれ作品ごとに出来不出来はあるのよ、それは。
188 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:22:16.52 ID:MAVtN2e0
勧善懲悪もある種の様式美かな
しかし時代小説風味をやるにはラノベは女っ気が多すぎるように思う
189 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:22:48.14 ID:Rphj1IQ9
テンプルものほど製作側の力量がよく分かる。
このすばなんか、放送開始前はまったく期待していなかったし量産ラノベだと侮っていたのに。
190 :
名無し三等兵
2016/03/11(金) 23:30:44.28 ID:EUSBvcut
このすばは時の運にも恵まれたからなあ…
グリムガルって同題材で真逆の雰囲気の作品があって、比較がネタになった。
191 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 00:53:40.37 ID:cPEG//8h
「エイリアン工学」はすでに実用化している!
http://quasim oto.ex blog.jp/


@YouTube



実はそれ以外にもう1つまだ公開されていない「UFO型秘密バージョン」のステルス戦闘機があるという。
果たしてその「ステルス機UFO秘密バージョン」とはどんなものか?


@YouTube

192 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:16:24.40 ID:T/FhWgjJ
結局、70年の平和が続き戦争体験者が死に絶えつつある日本のフィクション作品では

「戦争=学生スポーツの延長線上のイベント」

としか表現できない以上、本格軍事作品など夢のまた夢となったのだ

もはや本格軍事アニメが見たければ海外の軍事アニメを観るしか無い…

と思ったが日本以外で戦争をネタにしたアニメってどれ位あるんだろう?
ディズニーの戦時プロパガンダアニメとか「戦場でワルツを」くらいしか知らんぞ
193 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:23:59.22 ID:Tuns3C93
魔法少女が大祖国戦争に参戦する(周囲で人が頻繁にわりと惨たらしく死ぬ)ロシアのアニメがあったような。
日本人アニメーターが参加していたような気も。
194 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:24:03.48 ID:6aYNe08c
ツッコミどころが過積載でこのスレに極めて優しい軍事アニメであるヘビーオブジェクト
そのOP曲が耳に残って仕方のない諸君は
CDにアニメ版とアーティスト版があるから購入の際には要チェックだ(俺は後者
195 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:24:15.45 ID:Jf7V0MnK
海外にどんな幻想を抱いているのかは知らんが、本格軍事アニメを観たいなら、ボトムズとかダグラムでも観ればいいんじゃね?
196 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:24:53.33 ID:zSXQaSy1
HALOとかスター・ウォーズのアニメ版とかあるのに。
197 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 01:41:52.26 ID:Er3AUWLV
>>194
曲が違うんでなければどっち版でもいいんじゃないの?
まさかそれが違うの?
198 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 02:41:00.77 ID:6aYNe08c
>>197
尼で確認できると思うけど、カップリング曲とノンテロップOP映像の有無が違う。
199 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 02:50:32.75 ID:Er3AUWLV
>>192
普段どんだけ感受性の鈍った生活してるのか知らないけど
君がそのトンチンカンな無知を晒す書き込みしたまさにそのぐらいの時間帯に
GATEってアニメが放映されてたんだけどな
専スレが別にあるからこのスレで語ってないだけでな

もう10年以上になるがジパングだってテレビアニメ化されてたし
エリア88もコミック連載は古いがテレビアニメになったのはこれも2004年だったぞ
200 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 03:27:06.38 ID:KAoBlzYg
オタクの脳内ではGATEは本格軍事アニメということになってるのか。涙が出てくるな
201 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 03:52:38.11 ID:Er3AUWLV
明らかに学生スポーツの延長線上のイベントではないわけだが
202 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 07:26:23.15 ID:WiRiTUu/
実際戦後七十年間、戦争ってのは、特に子供にとっては絵空事でしかなかったってのはその通りだな
自分に直接関係ないものだから、そこにロマンを見い出したりカッコイイと思えたりできたわけだ
安保法改正だの、周辺国の動向がやたらきな臭くなってきた昨今
現実の戦争を身近に感じざるをない空気の中で
果たしてこれまでの延長線上のドンパチ系アニメが作られるかどうかてのには興味がある
203 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 07:27:11.48 ID:WiRiTUu/
安保法改正じゃないなw
安保法とか憲法改正とかな
204 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 07:31:48.49 ID:4SEVqYbF
ガルパンとか萌えミリで組んでる鈴木だか金子だかは戦前世代が死んできたお陰で好き放題出来るようになってきたって喜んでたけど
205 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 07:55:58.42 ID:cSgEl99d
いまだに日本人の「戦争」のイメージは太平洋戦争のままだけどな。
夏の終戦記念日になると、戦争に翻弄されたかわいそうな私達という被害者目線のドラマをやるし。
このドラマを韓国人から言わせると、戦争を起こしたのは日本なのに被害者のふりをする、被害者コスプレだ、となるらしい。
206 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 08:35:17.70 ID:BPk/AGIE
当時は韓国なんかなくて半島の住民は戦争に加担してた側だがなw
207 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 10:43:48.70 ID:1ayuPdzS
>>202
戦前の子供向け雑誌とか見ても、割と昔からそこにロマンを見い出したりカッコイイと思えたりしていたようだが。
208 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 13:24:19.73 ID:cSgEl99d
そこには国威高揚のためのプロパガンダも含まれてるだろうけどね。
それはどこの国でも今でもやってるけどな。
209 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 13:33:13.75 ID:8bANNpC/
http://www.hai-furi.com/
これはどういう軍事アニメなの?
210 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 14:06:35.31 ID:zSXQaSy1
>>202
欧米産のゲームや映画はどうなるんだ。
211 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 14:10:21.63 ID:NLDirGST
>>209
イントロダクションのみ見て考えるに、海上護衛戦を萌え化した血湧き肉躍らざる地獄の日常モノ(願望過多)
212 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 17:21:19.31 ID:KaKtkg5Z
海保アニメじゃなかったか?すでに製作ギリギリなのかPVもとりあえず作りました感つよい
213 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 17:33:12.58 ID:Dyqwm5/5
ふたを開けてみると>>211なら良いんだけどねー。ま、様子見だ。
214 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 17:51:46.88 ID:6aYNe08c
PV見る限り舞台は海の軍都・横須賀だな。こりゃ来季もこのスレは安泰だ。
215 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:08:42.03 ID:T/FhWgjJ
首都を蹂躙されようが国土の大半が水没しようがWW3で人類の7割近くが死亡しようが日本人だけは
キャッキャウフフ♪と平和ボケのまま!

アニメ製作者の間で何か秘密協定でもあるのか?
戦時下の不穏な雰囲気をアニメで描く演出技術が無い訳じゃないだろ?
216 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:17:09.45 ID:89cfzGDS
>戦時下の不穏な雰囲気をアニメで描く演出技術が無い訳じゃないだろ?
それで、スポンサーさまが首を縦にふってくれるのならな。
217 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:27:27.63 ID:TGfLZYri
>>216
アニメのスポンサーをなんだと思ってるんだ……
そんな影響力が有る訳なかろう
218 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:31:15.20 ID:fepoU8jT
>>217
お金も無しにどうやってアニメ製作する気ですか?
219 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 18:38:58.56 ID:cSgEl99d
半壊した世界の片隅で、キャッハウフフと日常生活を送るアニメなんざ、ごまんとあるけど。

戦時下の不穏な雰囲気というと、五時間目の戦争みたいな?
220 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 19:04:10.10 ID:fVQnJx+d
閃光のナイトレイドとか、あるいは片渕須直が今作ってるアレとかですかな。
221 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 19:07:19.53 ID:89cfzGDS
>>217
ガンダムが最初は敵MSはザクだけでやろうとしたら、スポンサーにせっつかれ新型機をどんどん出すことになったとか、割と有名な話だと思うが。
222 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 19:23:16.09 ID:OKrLDRlo
シドニアとか?
223 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 19:42:48.49 ID:TGfLZYri
>>221
で?今時の製作委員会方式のアニメでそんな話しあったか?
寡聞なもので聞いた覚えがないんだが
224 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 20:16:50.03 ID:aaV56ZZq
スターチャンネルでヤマト3無料でやってるけど
ガルマン前進基地の星で、個人の開拓船が救難信号出し続けるとか凄いな

3話で地球に迷い込んだガルマン艦、沈める前にせめて退去勧告したっけ?
地球と自己紹介すればデスラーに報告いくだろ
225 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 21:29:56.09 ID:WKnB3qlH
「平和ボケ」って言葉もずいぶん日本人の安全保障感覚狂わせてるよなぁ
これさえ言えばほかの人間は俺だけは真面目に考えてる的な自己陶酔バカが際限無く涌く
226 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 21:37:04.35 ID:L1Q/FEij
>>215
ならもうアニメ見なきゃいいだろ
そんなクソみたいにニッチな需要を、昨今の青色吐息なアニメ業界が
そうそう手を出すわきゃない
227 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 22:04:06.48 ID:T/FhWgjJ
>>216
何十年かぶりに日本にも政治の季節が来て

「大日本帝国の復活を目指す極右アベ政権と米国軍産複合体による軍国化と戦争の陰謀で日本滅亡!」

「中露韓朝ついでに米国とその手先である売国マスゴミと人権団体の日本侵略の陰謀で日本滅亡!!」

と大騒ぎしている人達が大勢出現しているんだから、その人達にスポンサーになってもらえばいいだろ
どっかの本業が不動産業の新聞社とか美容整形の病院とか論文募集しているホテルとか頼めば資金
出してくれるんじゃないか?
日本アニメ見本市の「イブセキヨルニ」みたいに、金を出してくれるなら政治や軍事の話を描きたい
アニメ業界人はそれなりにいるはず
228 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 22:18:58.87 ID:fepoU8jT
>>227
そういう人たちをスポンサーにしたとして、その人たちの援助で作られるアニメの内容なんてたかが知れてるよね
政治も軍事もクソもない電気の無駄遣いアニメなんてゴメンですよ
229 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 22:37:48.89 ID:6aYNe08c
でも史実なら内容的には問題ないだろう。
学徒勤労動員で戦略目標で働かされる生徒を上の命令に背いて故郷に帰すため
手分けして切符売り場に並ぶ先生とか胸熱だ。
これなら○教組と○TAがスポンサーになってくれる。
230 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 22:37:57.97 ID:Er3AUWLV
金を出してもらって信仰してる宗教の話を描いたアニメ監督が居ましたね
ここ2作ぐらいハブられてるみたいで、脱会したの?って噂されてたりしますが

出演声優はお金出して呼んでくれるなら中身は問わないっぽい
231 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 22:59:25.31 ID:L1Q/FEij
基本的に中身を問えるほど楽な業界でもないしな声優って
某18禁ゲームで、相場がわからなかったメーカーが「こんなもんかな?」とギャラを設定したら
結構なビッグネームが「マジでそんなにくれるの!?」参加してくれたとか、いろいろ逸話はある
というか男性声優なんて、少なくとも駆け出しの頃には必ずアダルトアニメに出てたりするし
232 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 23:18:47.09 ID:Tuns3C93
駆け出しの男性声優が必ずお世話になるのはアダルトアニメよりむしろBLCDでは?
女性声優だと事務所の方針等で18禁出演NGなのは珍しくないけど、
若手男性声優の場合BLCD出演経験率はほぼ100%だとか。
233 :
名無し三等兵
2016/03/12(土) 23:44:41.96 ID:iwtrMgHl
東京に戦時下の空気を演出するってのならパト2で柘植がやってた
234 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 00:41:04.70 ID:13VjLaoO
>>221
ガンダムほど影響力のある作品だからこそ
雑多な作品は小物まできつくはないし、今は単純に数もあるし短いから玩具売るためにスポンサーも細かく言わない
と言うか期待しない
235 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 02:09:04.38 ID:fm2J539r
クローバーってジオン機出したっけw
誰の中で有名な話?

むしろジオン機はクローバーがノータッチだからデザインを楽しめたとかなんとかカワラの人が言っていたような。
236 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 06:58:22.51 ID:8iKTOpBU
>>235
ジオン物は出してないけど、絵面が単調になるから
スパロボの毎回違う敵メカみたいにいろいろ出せとクローバーからせっつかれてた
あと合体変形シーンを毎回出せとかいわれて
アバンにGアーマーとの合体分離シーンを入れて誤魔化してた
237 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 17:56:32.99 ID:XLSntomY
イラッとくる不殺主人公が多い昨今、三日月ハンパないな。
弔い合戦という考え自体が歪んだ思いではないかとか、
保護されるべき年少組ですら自ら考え、自分達の目を見ようとしているとか、
メリビットの視点を通して皮肉がキツくておもしろい。
238 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 18:38:59.89 ID:yYct+U/T
ただあの「俺たちは自分で考えているつもりです」ってのも、子供故の視点の狭さ、
悪い意味での純粋さという感じもする
もちろんそういう環境、そういう境遇だった彼らに「貴方たちにはもっと別の可能性が」
っていうのはちょっと難しい話(現実の少年兵のように)ではあるけど、でもあのパツキンねーちゃんの気持ちもわかる
2期も確定してるし、やっぱオルフェンズ面白いわ
強いて言えば、火星側はともかくギャラルホルン側がもっと現実っぽい組織や軍だったなら本当に言うことなかったとも思うけど、
逆にそうするともっと暗い話になる上に地味そうだから仕方ないな
239 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:02:23.57 ID:fm2J539r
ガチで列車を守りながら戦闘するよりは3on3もありだと思たんだけどね。
マロ眉は最初に列車を攻撃する整えないといけなかったな。
ミカキュンの判断は最善手だったよ。あの状態から攻撃に移れるのはバルバトスだけだったし。

鉄華団は、無職で食い扶持が無いから正規軍に志願するウクライナの若者よりも病んでいる。
オバサンがガキども全員引き取って大人になるまで健全な生活と良好な教育を保障すれば万事解決さ!
リーマンだから無理だろうけど。
240 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:11:57.83 ID:k1wdbI1g
カルタさんが名乗りを上げようとした瞬間MSごと列車にはね飛ばされて
「あれ?今なにかぶつかった?」
「こんなところにいるのは野生の動物くらいだろ」
という展開を期待したのに
241 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:39:43.31 ID:fm2J539r
つかどこまでも全く等間隔に伸びる複線ってのがなぁ。
単線でもなんとかなったろう。肩ははみ出るけどどうせ架線無いんだし。
トンネルは通れないだろうが、今の方がよっぽどトンネル通れない。
242 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:47:16.30 ID:EEXaVKJ8
「自分で考えてるつもり」と思ってても実際は感情と雰囲気に流されてるだけっぽいのがな
243 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:47:18.59 ID:fm2J539r
そうだ鉄血で重大なツッコミどころ忘れてた。
先週の放送でクーが火星独立を訴えているような話がでてきたけど、今までそんな話なかったよね?
でも火星独立運動とドルト労働争議は全くの別の話だし、かえって矛盾になりそうなものだが。

とりあえずこれからは火星独立運動路線でいくみたいなので、
分離主義者はぶっ殺されても仕方が無い。頑張れ我らがギャラルホルン!
244 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 19:51:41.26 ID:XLSntomY
>>241
あの車幅で単線だったら、カーブなどで横転しそう。
車重の割りにレールの数が足りないような気もするから、レール数が多いブブキの大型列車のほうが分かりやすいな。
245 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 20:07:01.26 ID:yYct+U/T
>>243
クーデリアの最終目的って最初から火星の独立(厳密には自治区の独立?)だったと思うが
そもそも触れ込みからして『火星独立運動の象徴(アイドル)』だったし
その上でドルトやら鉄火団やらとの交流で視野が広がったんだろ
246 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 20:14:03.33 ID:Nqzw+6Gg
少なくとも、「火星圏の経済的自立」いう目標は、宇宙に上がる前に三日月に語っていたな。
247 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 21:03:36.76 ID:ig3yW/LK
>>241
あそこは日本じゃ無いからトンネル無いかもよ
山脈を迂回すれば広大な大地だからな
248 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 22:23:35.83 ID:yYct+U/T
>>247
百年単位で未来である世界だし、厄災戦なる世界大戦もあったわけだから、
インフラ周りはまあ何とでも説明がつくだろうしな
むしろ列車自体の大きさより鉄道をして「まだ残っとったのか」なんて言われてる方がびっくりした
ただ、アレってリニアが主流ってだけのことかと今は思ってる
249 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 22:36:58.34 ID:ig3yW/LK
>>243
矛盾は無い
ノアキスの七月会議をまとめた時点で決まってた
チベットのダライ・ラマと似てる部分は有る。彼が今求めてるのは「高度な自治」
漢民族に主要な仕事や土地を独占され奴隷の様に扱われるのは止めて欲しいと願ってる
じゃあ独立は望んでないかと言うと、それは違う
両方共「民衆の幸福」を願っての事だからね

一概に分離主義者が悪いとは言えない。
上記のチベットやパレスチナが有るから
250 :
名無し三等兵
2016/03/13(日) 23:10:59.30 ID:yYct+U/T
というか>>243はオルフェンズを見たことあったのだろうか
251 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 00:32:08.45 ID:yloIlili
やっぱ本編中では言及されていないんだな。作文呼んで理解しろじゃラノベでやればいい話。
そしていいか悪いかではなく、分離運動で武力行使したら殺されても文句は言えない。
252 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 00:39:06.91 ID:ubwvzuDn
>>251
火星独立運動の旗印って何回も言われてるのは作中で言及されてることにならんの?
253 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 00:39:30.76 ID:4Ts1v2wA
悪いけどガンダムネタはガンダムスレでお願いいたします
あの乱立スレどうせ削除されないだろうから、早く使い切ってしまおう
254 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 01:16:46.83 ID:ZCS9Dk1d
>>251
いや、単純に君の頭に脳味噌が入ってないだけだと思うけども……
医者に行ったほうがいいぞ
255 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 01:57:26.63 ID:9kPw39Hj
正直クーデリアは発火点でしかすぎなくて
ギャラルホルンも地球国家群もコロニーもすでに限界にきてたんだな

正直世界崩壊ENDしかみえてこない
256 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 07:40:50.80 ID:+tllXLED
>>245
問題はその火星独立運動なるものが影も形も見えないことだろ
誰がそんなことやってんだ
257 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 18:02:56.25 ID:cuWH508n
>>256
地球の一般人からみたら火星独立運動なんて半分どうでもいい話なんだろう
地球国家群もコロニーも眼前の生活苦とギャラルホルンという目障りな重石を何とかしたくて
クーデリアはそのための発火点として最適だったってことなんだろ
258 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 20:42:24.95 ID:S/o3QFVW
そもそも、クーデリアが平和的に分離運動していたけど、身の危険を感じたから護衛のPMCを雇ったら、
案の定何度も襲撃されて、止めにドルトコロニーのやり口を見て「独立戦争やむなし!」となっているのが現状では?
259 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 20:49:40.53 ID:ClUmwE70
登場人物がいくら真剣に政治主張しても、物語の中ではインテリの空理空論か独裁者orテロリストの言い訳にしかならないのが
ファーストからのガンダムの伝統だから…
260 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 21:00:33.69 ID:cuWH508n
クーデリアは頭でっかちな理想家かも。。。?
って言うのは作品中で何度も分かりやすくだしてるからなあ

>>258
襲撃自体がギャラルホルン本部の意思ではなく
各部隊独自に、命令違反に近い独断みたいな面があるのがなあ
それがギャラルホルンの腐敗というところはあるのだろうが
261 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 22:33:57.14 ID:+tllXLED
>>257
それは独立運動じゃないよな
少なくとも市民レベルの話じゃないし、単なる権益の取り合いでしかない
にもかかわらずそこに独立運動があるかのごとく振る舞ってるクーデリアと
それに何の疑問も持たずにいる鉄華団の連中と
そのクーデリアを狙ったり担いだりしてる連中の意味不明さと
そこから来るストーリーの上滑り感はハンパないな
262 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 22:58:09.97 ID:uNIu4mY3
>>261
現実もそうじゃね?市民レベルの不満や搾取が有り、上層部の権益の取り合いも有り
英雄を欲しがり武装する労働者も居て、思想とは関係ない民間警備団体も居る
独立運動家や指導者の芽を摘み取ろうとする勢力が居て、炊きつける勢力も居て
炊きつけてから潰そうとする勢力も居て、軍内の腐敗や武器横流しも有る
ウクライナ・シリア・ソマリア・チベット・イラク・パキスタン・・・既に現代の世界がそんな感じ
日本の一般人からみたら他国の独立運動なんて半分どうでもいい話なんだろう

何が上滑りなのか意味がわからん
263 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:08:05.73 ID:tOWMoXxB
Vガンダムで取り組もうとしてしくじったユーゴ内戦テーマ、か。
264 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:10:59.74 ID:+tllXLED
>>262
だからホントに大多数の人間が食うや食わずの生活を強いられて一部の特権階級だけがいい暮らしをしてて
それに不満を持った市民が連日のように何万規模のデモをしていて、なおかつテロまがいの事件が頻発していて
そういう状況があるならわかるぞ
実際そうなってないし、特にクーデリアを担ぐ意味もない
クーデリアがどこぞで演説をしたことによって市民が反攻ののろしを上げたなんて描写もないし
まして現体制の脅威になるような組織立った独立運動なんて影も形もない
つまりギャラルホルンがクーデリアを狙う理由は全くないし
クーデリアを担いでいるのか利用しようとしてるのか知らんが
その連中にしたってクーデリアの存在をありがたがる理由は今のところまったく見当たらない
にもかかわらずそのクーデリアをことさら持ち上げて、それに何の疑問も抱かずに守ろうとしてる鉄華団がストーリーの中心になってるわけだから
当然上滑りになるだろ
何でこいつら一生けん命戦ってるのって、そんな中で誰か死んでも感動も何もあったもんじゃない
265 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:12:04.40 ID:uNIu4mY3
オバマ・トランプ・メルケル・アサド・プーチン・バグダーディー・習近平
話すことはインテリの空理空論か独裁者orテロリストの言い訳ばかりで
みんな頭でっかちな理想家でも有る。どれが「まとも」かって聞かれると少々困る。

まあ、だからこそ戦争になってるわけだし、戦争になりそうなんだけどな。
266 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:13:38.81 ID:/PxfhIV0
火星側の利益を地球が独占しててそれをなんとかしたいだから火星の独立なんじゃねーの
まあ成功しても権益握るのはテイワズだろうけど…
267 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:33:58.94 ID:uNIu4mY3
>>264
アトラが食うや食わずの生活を強いられてて三日月に助けられたシーンや
スラム街の出身のフミタン。クーデリアがスラム街で迷子になるシーンを覚えてるか?
タービンが女を囲ってる理由・・・まだ足りないか?
ビスケットの兄貴が死んだ理由は特権階級との格差だよな
その階級差是正デモ隊が殲滅される描写で十分だろ。
クーデリアが七月会議をまとめた事によって市民が反攻ののろしを上げた事件な
現体制の脅威になるような組織立った独立運動になろうとしていて
脅威になってるからこそギャラルホルンが攻めてんじゃね?

見てないの?
268 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:37:43.59 ID:ZCS9Dk1d
>>264
単にお前がオルフェンズ嫌いなだけだろ
1レスありゃすむ所を阿呆みたいな長文レスしてまあ
269 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:46:04.04 ID:+tllXLED
>>267
だから言ってるだろ
独立運動を描きたいならその前段階としてデモなりなんなりを描けと
アトラもフミタンもよくある貧乏描写以上のものじゃないよな
その二人が貧乏だったのは火星社会全体がおかしいからだという構図を描くなら
そのおかしさを描かないと説得力は生まれない
一話で出てきたデモなんて少人数のしょぼい奴じゃなくて、アラブの春くらいのものを描けよってことだよ
絵なんだからいくらでも描けるだろ
ドルトの労働者にしてもな、あんなこぎれいな格好してて住むところがあって子供がいて
客が来れば茶を振る舞えるような暮らしをしてて格差だなんだと言われてもはあ、としか思わないぞ俺は
そりゃどんな時代でも貧乏な奴もいれば大金持ちもいるだろ
それだけの話だ
270 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:48:55.53 ID:ZCS9Dk1d
>>269
だから「俺は嫌いだ気に入らん」とだけレスして黙っときゃいいだろ
1話から見てきて本当にそういう感想しか出てこないんならお前の見るべきもんじゃないんだよ
気ままなニートでもあるまいに、時間は有効に使え
271 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:50:00.61 ID:ClUmwE70
格差とか貧困の描写なら勢いだけで作ってるコードギアスの方が露骨かつ分り易く描いていたからなあ
272 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:51:53.42 ID:+tllXLED
>>270
俺のレスが目障りならNGにすりゃいいだろ
俺はおまえに言ってない
それとも特に鉄血に関しての文句は許せないって人なのか?
273 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:52:06.16 ID:uNIu4mY3
見てないアンチのストレス発散なら良いが
「もっと細かい描写を沢山してスローダウンしないと背景が読み取れないし感情移入できない」
と言う世代や人達が居るとしたら、ロボアニメや軍事アニメは大変だな
ただでさえ「アクション少な」と騒いでる人達が居るのに、これ以上は無理
もっと単純にして登場人物を減らさんと理解できないのかね
274 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:53:46.64 ID:+tllXLED
>>273
俺が上に書いたようなことを描くのに何十分も尺が必要とは思わんけどな
ほんの数分あれば済む
275 :
名無し三等兵
2016/03/14(月) 23:54:57.24 ID:ZCS9Dk1d
>>272
いやあまりに非生産的なアレだったんで
そういう嫌い方なら、ここよりアンチスレのが適当だと思えて仕方ないね
276 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 00:10:35.01 ID:9eMPMEQ8
>>269
チベットでもインドの貧困層でも客が来れば茶を振る舞ってくれたけどな
ガキに阿頼耶識ぶっこんでるだけで火星社会全体がおかしいのはわかるしな
だいたい主人公達はヒューマンデブリだろ
火星トウモロコシ買い取り価格とか覚えてるか?
ウクライナの暴動を起こした人達や独立してロシア人になった人達は
ドルトの労働者より小奇麗な格好してて住む所も有った
それとデモが出来るのは人権が保障されてる所だけ、北朝鮮では無理なの知ってるか?
277 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 00:33:56.98 ID:5z6soPSm
クーが独立のどの字も言わないものだから、てっきり周囲が勝手に祭り上げてるのかと思ったけど、
そう解釈できそうな描写はあまりないんだよな。
アニメの基本文法としては第三者発言=真実だから、やはりクーは独立運動家なのか。

で、結局クーは交渉で独立を勝ち取るつもりなの?
火星利権を失うような決定を地球側が行うなんてありえないw
交渉するとしたら独立をチラつかせて火星側が有利になるような決定を引き出すくらいだと思うのだが。
278 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 01:06:47.55 ID:mSFxRgZC
>>277
だから地球側の4勢力の内のひとつを味方に引き込んだんじゃね
で、その人と会うために地球に向かった
279 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 01:28:08.45 ID:iAsfDTRb
しかしまあ、話の都合とは言えフミタンにビスケットと代えの効かない側近参謀を殺しすぎだわ
戦闘力は維持されてるもののHQ壊滅してるから完全に詰んでるようにしか見えない
このあと地球側から新キャラで補充しようにも、火星や鉄華団とはどこまで行っても同床異夢だからな
280 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 01:31:20.33 ID:5z6soPSm
一方的に独立宣言するならともかく、交渉で独立を勝ち取った例って今まであるのかな…
281 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 01:46:45.52 ID:iAsfDTRb
たぶんないな、ただし独立主導者がその土地を離れてウロウロするのもまあないな
282 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 04:10:04.23 ID:wmvJr84C
>>280
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、このあたりはほぼ交渉のみで独立を達成したと言って良いんじゃないかな。
制度上厳密には未独立だが極めて高度な自治権を獲得して実質的独立国と言って良いグリーンランドとかもある。
283 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 05:04:44.03 ID:2nOaUR4Y
>>263
アニメじゃないがユーゴ内戦ネタ直球と言えばタクティクスオウガ
284 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 11:32:39.23 ID:9eMPMEQ8
>>281
「スバス・チャンドラ・ボース。」インド人の誰もが知る独立の英雄の一人
独立運動で逮捕。仮釈放中に陸路でアフガニスタンを経て、ソビエト連邦に亡命しようとし失敗、
イタリア外交官に偽装してドイツへ外相に会うが「時期尚早」と断られる。
(ヒトラーは「ヨーロッパをうろつき回るアジアの大ぼら吹き」と言ってた)
ムッソリーニに会おうとしてローマへ行くが結局会えなかった。そこで大日本帝国の躍進を知り来日
病気がちの中村屋のボーズの後継者としてインド国民軍を指揮するがインパールで失敗し終戦。
ソ連の協力を得る為に満州に行こうとするが飛行機が墜落。その怪我が元で台湾で死す。
ウロウロの極地みたいな人。 この人なら鉄華団だろうとテイワズだろうと組んだだろうな・・・

あと、李承晩もアメリカでウロウロ、金九および臨時政府も上海や重慶をウロウロ
独立の為に協力国を得ようとウロウロするのは、よく有る話だ
285 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 12:09:07.90 ID:o1iKyjcg
>>264
>それに不満を持った市民が連日のように何万規模のデモをしていて

それをしようとしたら速攻ギャラルホルンが市民虐殺で鎮圧しますよー
と恫喝してるのがドルトコロニーの話の骨子じゃないんけ?

だから実際圧制であってる、やりたいけどハードル高すぎてできない
286 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 12:10:53.20 ID:o1iKyjcg
だから辺境の独立運動家のクーデリアは発火点になりえるんだよな
ギャラルホルンの鎮圧をしのげてるし襲撃も鉄華団が返り討ちにしてるし
化けの皮がはがれかけてる
287 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 12:29:34.36 ID:9eMPMEQ8
中国もデモが出来ないから非公式で集まって鎮圧されるの繰り返し
もし指導者が出てくるとしたら海外の地になりそうだな
288 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 12:50:03.08 ID:kyHJilnw
どーでもいいけど軍事に関わらないストーリーの話がしたいならアニメ板行け
289 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 12:51:49.75 ID:9eMPMEQ8
>>280
マレーシア
1954年 使節団をイギリスに送るが要求を拒否され一回目の交渉は失敗
1955年 二度目の使節団を送り独立を勝ち取った。
1957年 マラヤ連邦(のちのマレーシア)の独立宣言がなされた。

喧嘩別れでは無く交渉の結果なのでイギリス軍のマラヤ駐留を認める形になった
290 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 13:23:41.73 ID:mKNtidbA
フィリピンも交渉で独立成立だがあと数年で独立の所でどこかの国に侵略されて延期された
291 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 16:19:06.78 ID:EwshrlHg
政治・治安は軍事と直結してますよ>>288
292 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 16:24:11.74 ID:EwshrlHg
どこの国も独立運動とか革命運動は中央ではなくその目が届きにくい辺境で起こりがち
でもなんか鉄血の世界っていつ爆発してもおかしくない火薬庫ってかんじだよなあ

地球圏はギャラルホルンが監視&定期的に鎮圧してるから
国家群も市民もコロニーも身動き取れないんだろうが
火星木製アステロイドベルトにはもうてがとどいてないからなあ・・・
293 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 16:43:00.47 ID:kyHJilnw
>>291
そりゃ結構だが態々軍事板でする話じゃないな
ストーリーや設定について熱く語りたいならアニメ板へどうぞ
294 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 17:00:35.41 ID:2U6MnjNP
ここはどっちかってと兵器描写より戦争の描かれ方について話す方が主流の場じゃね
295 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 18:29:13.38 ID:TpHD/lsT
ストーリーの話なんてしてないように見える
交渉による独立の例を話してるだけで
296 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 18:48:08.11 ID:iAsfDTRb
例で出てくるのがボースというのが示唆的だな
確かに火星の独立指導部としては下手に生還されるよりセンセーショナルな死に方してくれたほうが政治的に利用はしやすい
297 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 19:03:20.83 ID:5z6soPSm
なるほど。鉄血の英国面なら交渉で火星独立の目があるな。
まずはギャラルホルンを弱体化して火星どころじゃない感じにしないと。
298 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 19:04:15.33 ID:EwshrlHg
政治とか交渉は戦史にふくまれるからなあ
むしろそういうのを語りたい人がこの辺りにいる感じがする

なかよくやれればいいのでは

>>293
兵器語りも分かるがそれにこだわると逆に原理主義になってしまうがな
戦史や政治は政治板・歴史板へ、ってのは軍事板ではなかっただろ?
299 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 19:14:03.92 ID:iAsfDTRb
独立指導部という言い方はしたけれど、上で英連邦なんかの話を見て
独立はあくまで究極の目標として妥協の余地を残すと選択肢広がるし
火星の独立指導部とギャランホルンが裏で握手してるパターンも考えられる
火星を使ってマッチポンプで軍拡したいギャランホルンみたいな話
300 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 20:00:22.74 ID:kyHJilnw
>>298
上でやってるのはアンチがどうとかキャラの描写がどうとかで
特に軍事に絡む政治の話をしてるようにも見えんから言っとる訳でな
301 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 20:43:29.38 ID:UPP2W7cl
鉄血は次回以降、ようやく地球の一般市民達が出てくるから製作者が政治や軍事についてどれだけ
頭使って設定詰めているかわかってくるぞ

コロニー編はとんだ期待外れだったから汚名返上を目指してほしいもの
302 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 21:51:42.86 ID:o1iKyjcg
>>299
ギャラルホルン自体命令系統が一枚岩じゃなくて
門閥とかセクショナリズムでにっちもさっちも行かないみたいなかんじはした

正式なクーデリア捕縛・弾圧の命令すらないみたいだし
まあそれだけひどい状態だというのは推察できるけど
303 :
名無し三等兵
2016/03/15(火) 23:04:23.91 ID:qJk2+apT
>>285
そりゃ無理じゃねえの
もしドルトコロニーのデモが兵器なんて持たずに行われてたらギャラルホルンも手出しできないだろ
火星圏に関しちゃギャラルホルンがどうにかできるなら民間軍事会社はいらないし
テイワズみたいなのがでかい顔できないじゃん
304 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 00:54:25.40 ID:rc2esoNm
今までの鉄華団の戦果だけでも反ギャラルホルンと火星の実力誇示の宣伝として十分だろ

ギャラルホルン側 … MS20機以上喪失、装甲車・歩兵多数
鉄華団側 … MSの損失0、装甲車・歩兵若干

なんだから火星のお姫様としては鉄華団を指揮する(ということになっている)自分のカリスマと合わせて
地球側と交渉できる算段はあるのかもしれない
ギャラルホルン側は軍の上の方の参謀多数が何で一方的に負けるのか頭抱えているだろうけど
305 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 04:25:41.85 ID:BBK5eA2w
へヴィーオブジェクトはキャラを美少女と少年に置き換えたアイアンキング
と思えばいいのだろうか
306 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 18:52:05.12 ID:/nakc9E5
307 :
名無し三等兵
2016/03/16(水) 22:38:25.46 ID:BBK5eA2w
一分しか活動出来ないベイビーマグナムと喉が渇いたと水をがぶ飲みする
お姫様・・・、
308 :
名無し三等兵
2016/03/17(木) 00:44:14.67 ID:885BgpE3
ヘビーオブジェクトは環境に配慮して石炭をガンガン燃やすタイプのMHD発電動力を採用してるらしいが、あれは作者的には皮肉なんだろうか
309 :
名無し三等兵
2016/03/17(木) 17:57:43.87 ID:b73n0dDN
>>301
いや、絶対に汚名挽回になると思うぞ
310 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 19:01:02.46 ID:4QA7Liaf
上の話見てて思ったが日本も交渉の末独立したとも言えるのでは

>>306
305じゃないが
元・吉永小百合の相手役のスターがウルトラ系巨大ヒーロー・アイアンキングに毎週変身するんだけど
基本的にまったく役に立たなくて、敵のロボットや巨大怪獣は、主人公の冒険青年(ただの人間)が
ムチ等の人間にできる戦法と知恵を使って毎週倒すという(ただの人間だけど超強い)特撮番組。

制作スタッフの流れや特撮乱発期で個性を出そうとしたらこうなったらしい
こどもに不評だったのか2クール目からはふつうにアイアンキングが怪獣を倒すことになった
311 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 19:23:36.43 ID:uefXgP4T
ベイビーマグナムは役に立ってるだろう。たまたま学生の助力があった戦闘を映像化しているだけと思われ。
312 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 21:25:50.67 ID:nIPbVoiC
接近する相手に対して有利な位置取りを行って照準&射撃って
やっていること自体は戦闘機のドックファイトと変わらんからな
313 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 21:29:17.80 ID:o1bw0n/W
アクティブレイド最新話
非常にざっくりとネットワークに繋いでるものは全部乗っ取られちゃったんだか
らそうなるのも仕方がないじゃない的な話で進んでいくんだが、実際ああいう
事態が起きたら例えばあのビルでの攻防戦のシーンだとウィルウェアを着装して
いない隊員を混ぜたりして指揮系統の乗っ取りや偽情報に対処するんだろうか。
314 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 21:55:51.76 ID:uefXgP4T
政府が管理している中国ならざっくりと乗っ取れそう。天安門!

【ネタバレ注意】
あれってダイハチにウィルスか何か仕掛けられていて
侵入に成功したとたんかすめ取られる展開だとばかり思ってニヤニヤしながら見てたのに。
基本的にヒーロー物なんだなw
315 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 21:58:44.28 ID:8QWXnJ2a
最低限のライフラインを残してネットが全滅したら、社会の混乱も相当なものだろうに。
そこらをまったく描かないというのも寂しいな。
そういったインフラが死んだ世界(例:大震災)で組織的に活動できるのが軍の特徴だけど。
警察組織はインフラが生きている社会で活動すること前提。
そういや、統合自衛隊はアナログ無線機持ってるのかな?
316 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 23:18:05.98 ID:TDXO6mhw
>>313
最終的には、アナログ無線機とアナログ電話機と紙とオーバーレイとペンでどうにかするだろ。
317 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 23:31:38.48 ID:DtHrMjV5
ヤマトII、IIIと見てるけど色々すげえなw
古代みたいなのが満州国作っちゃったんじゃないかと思えるw
318 :
名無し三等兵
2016/03/18(金) 23:34:42.49 ID:UfIOFviH
ヤマト2以降は「ヤマトクルーは関東軍かよ!」という声が放送当時からあったというからなあ
319 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 00:59:47.18 ID:gWBr4tbD
あの作品は全てにおいて中途半端なんだよな
どうせ書けないなら法云々政治云々正義云々ネタはやらなければいいのに
特捜戦隊デカレンジャーの方がまだ良くできてる
320 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 07:28:41.07 ID:lzdAXOtC
>>316
スケルチ音が懐かしかった
321 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 08:06:04.16 ID:8GJS79uG
多分アクティブブレイドが目指したのはパトレイバーじゃなくタイバニなんだろうなと思う
タイバニはヒーローの社会での役割とかもさらっとだけど丁寧に描いてたな
アクティブはくどい割に雑だからタイバニの逆か
322 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 08:15:17.32 ID:4TX/r+cA
>>317
まあ、ヤマトだからw(とか言っちゃアレかもだが)

ヤマト2/さらばで登場した空間騎兵隊の存在意義ってなんだろな
軍艦に配属される海兵隊員な感じかもしれんけど、あの大所帯が基本仕事なしに
艦内にいたんでは食料や各種リソースのやりくり大変そう
命令虫で行動中に生き残りを拾って合流した2なら、それでもまだ仕方ないんだが
さらばではなんで最初から空間騎兵隊いっしょに乗り込んできたんだったか……
323 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 09:01:08.76 ID:OSCuzhJL
というか旧ヤマトの正規クルーって96人だかしか居ないんだろ?
少なすぎるわ。初代は代替要員いないまま出航せざるを得なかったとはいえ
2以降についてはそんなことも無いわけで
324 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 09:14:55.32 ID:7WZaEDPZ
>>317
昔の雑誌ファンロードの投稿
「古代進とヤン・ウェンリー(銀英伝。古代と声同じ)が戦ったら、
ヤンが勝つと思うんだけど、なぜか不安になるのはなんでなんだろう……」
325 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 12:26:11.77 ID:zU4loYrj
www.facebook.com/Tokyo.AFN/videos/vb.467334243288822/1129497940405779/?type=2&theater

ANIME FANS! “ANIME JAPAN” TAKES PLACE AT TOKYO BIG SIGHT, MARCH 25TH
THROUGH THE 27TH. LEARN ABOUT WHAT’S HOT IN JAPANESE ANIME. YOU’LL
MEET MANY COSPLAYERS, TOO! BE SURE TO ASK THEM FOR PERMISSION BEFORE
TAKING THEIR PHOTO. FOR MORE INFORMATION, SEARCH “ANIME JAPAN” ON THE INTERNET.

いくらオタクな日本に駐留してるからといってこれ系の告知は止めろよアメリカ軍w
326 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 13:02:55.63 ID:uktzKp/k
>>318
関東軍に失礼だろ
327 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 18:21:44.65 ID:7FR+8tDE
>317
敵が居るといっても自国領(第11番惑星)に波動砲ぶち込むのが主人公してるわけでして
328 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 20:26:23.56 ID:Z3fI0onK
>>327
いいじゃないか、星の一つや二つ!
329 :
某研究者
2016/03/19(土) 20:32:01.79 ID:2YtNKTLv
レプティリアンやネコ科型宇宙人等の瞳孔が縦長なのは
果たしてリアルなのかだが
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/wonders/fox_eye.jsp
夜行性の動物は縦長の瞳孔が多いと言うが
全てが夜行性では無いと言う事なら
レプティリアン等が縦長の瞳孔なのは
確実に不合理とは言えるのかだが
330 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 20:37:06.47 ID:4O+theXK
>>325
テロリストじゃないんだ。ROEの徹底は正規軍の絶対原則だろう。
331 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 22:21:43.95 ID:ACi2bYBQ
>>325,330
沖縄でヤンチャするくらいならまだしも、東京のアニメイベントで米兵がコスプレイヤー相手に乱暴狼藉などしようものなら、
日本国内でもっとも米軍に好意的な層をいきなり敵に回すことになっちゃうからなw
「写真撮る前に必ず承諾とってね」と事前にマナー告知するのも当然。
332 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 23:03:21.40 ID:isBWL3Fh
ヤマト3は特にいろいろ凄すぎて突っ込みきれないわ
移住船団を送る星探しの旅なのに、よく銀河二大超大国に喧嘩を売れる
333 :
Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
2016/03/19(土) 23:40:07.81 ID:d5D3TuDe
>323
 ヤマトの初期の定員は艦長以下総勢114名(イスカンダル航海時)。
 イスカンダルからの帰還時の生存者数67名……って、あれだけ戦ってて損耗率5割
行かないってどういうことかと(w
※ただし劇場版での話。テレビ版だともう少し少ない

 ま、2199 は999名ですが。
334 :
名無し三等兵
2016/03/19(土) 23:42:47.19 ID:ckUytSG0
>>332
意味不明な理由で地球の移民船団を皆殺しにしようとする復活篇の宇宙国連も大概だけどなw
335 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 00:02:58.95 ID:jBMWz7WA
陸軍だと3割損耗で壊滅らしいね。実際に戦う兵士の比率がそんなもんらしい。
ヤマトは最低限の人数だとすると4割減ると兼任兼任でまあ良く帰ってきたものだとw
336 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 00:26:43.80 ID:LRIKaG3J
その4割が全員第三艦橋要員だったから、
それ以外の運用には何の支障もなかったんだよきっと
337 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 00:34:32.68 ID:zVseJw3O
戦闘で毎回大ダメージだったから犠牲者すごかったろうな
どれだけダメージ食らっても艦の損傷は翌週には治ってたけど
338 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 00:53:19.83 ID:jnIMa/D1
2199だと、壊れたはずがいつの間にか復活してる第三艦橋現象がなくなって寂しい。
波動シールドの存在、大きな損害を食らうと翌週でも修理中だったり、荒唐無稽さがどっかいってしまった…
339 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 01:20:37.54 ID:jBMWz7WA
2199は原作のツッコミどころを解消しようとして変になってしまった作品。
ドメル艦隊の弱っちかったり、ガミラス星に波動砲ぶち込んで壊滅させたっていいじゃないw
340 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 02:02:08.07 ID:BEeKojK0
全然話は変わるが
GATE23話でF-4EJ改がミサイルらしき物(スパロー?)を翼龍(竜騎兵?)に当ててたが
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
金属以外の不安定な飛行をする動物に当たるのだろうか?少なくとも電磁波は発してないよな・・・
それとも乗ってる兵士の鎧とか些細な金属にも反応できるようになってるのかな?
画像認識とかになってるのかな?
341 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 03:55:03.59 ID:HMrqL9Xd
スパローの誘導原理はおさえてるのかな?

スパローはセミアクティブホーミングで、母機の機首のレーダーから目標に対して誘導電波を当て、
その電波の反射をミサイルのシーカーが捉えて向かっていく
目標が電磁波を自発的に発している必要はまったくなく、こっちから当てた電波をこっちむけて反射
してくれさえすればいい
あんだけ硬いんだから電波もそれなり反射しそうだし、革で覆われてたりでいくらか反射率が低くて
もデカけりゃ反射量は誘導に足りるだろう
342 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 06:49:59.64 ID:2roxojde
まあ鳥でもレーダーには映るからな
反射断面積がステルス機と同等だから鳥を誤認することもしばしばだとか
スパローを不思議な力で飛ぶ生物に当てられるかは知らん
343 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 08:56:51.89 ID:ReAhrvFi
>>339
俺2199好きなんだけど、その感じは否めないな。
ドメル大艦隊VSヤマトとか、ヤマトがガミラス主星大攻撃してもいいじゃない、
というかしろよ、とは思った。せっかく良いスタッフに入ってるんだから、大破壊しろよ。
まあ時代的なものとかもあるだろうけど、変に整合性をとろうとして、ちょっと盛り上がりには欠けた。

ただビーム兵器ばかりに頼るガミラスに対して、砲弾で攻撃するヤマトとか、
ガミラスの首脳部たちがなかなか渋いとかそういうとこもあって好きな作品。
344 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 09:57:44.19 ID:BEeKojK0
>>341 >>342
どうもありがとうございます。勉強になりました
345 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 17:35:50.35 ID:HMrqL9Xd
負けても負けても諦めがつかないダメギャンブラーの言動じゃねえかとか言っちゃ
ダメなんだろうな……
346 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 17:42:12.34 ID:gwkRCEsK
鉄血世界には航空戦力とか長距離砲って無いのかね?
主人公達の拠点に空爆か砲撃したらそれで終わりと思えるんだが
347 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 17:49:37.97 ID:IsCLaWYp
そんなに間接射撃や砲兵大活躍のロボットアニメってありましたっけ、ソーラレイくらい極端なの以外で。
348 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 17:55:15.89 ID:j7jV/JVw
>>343
光学兵器が無効で実体弾頼みってのは、1000年女王へのオマージュと理解している
もっとも御大好みのシチュエーションだから他の作品でもありそうだが
2199の全体的評価は、オリジナルの灰汁を抜いたつもりがコクまで抜けちゃった
349 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:05:25.98 ID:qTV0Fp2Z
>>347
アルジェヴォルンってどうだったっけ
350 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:35:34.54 ID:jnIMa/D1
>>346
それが可能なら。
逆に郊外の三日月たちMSが射程数10kmのりゅう弾砲で、橋の向こうのギャラルホルンを攻撃という手も。
351 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:48:08.24 ID:LRIKaG3J
>>347
原作の「ぼくらの」だとハワイから日本に超長距離射撃してくる敵との駆け引き……
なんてバトルもあったけど、アニメにはなってないな(アニメ放送中の掲載話だったし)

「銀英伝」だと現代戦を「ボタン戦争と呼ばれた、レーダーが奇形的に発達していた時代。」
ってことにして、30世紀の宇宙で肉薄して包囲陣形とかする古代〜近世の戦いをくりひろげてたな
やっぱレーダー&長距離戦ってつまんない or 過去の戦闘・戦争ものフィクションの
醍醐味とは全く異なった新しい戦闘の面白さを発明しなきゃいけなくなるんでは

まあこのスレにいるような軍オタならリアルならリアルなだけ、ただ「リアルだ」って箇所だけで
面白く思っちゃうのかもしれんが……。ここのガルパンの評価にも現れてるが
352 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:51:19.13 ID:c+pnH+B9
>>351
ガルパンはリアルであるかどうか以前にレギュレーションが適当なのがな
そこら辺があるから戦争にもスポーツにもなれない
353 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 18:52:02.53 ID:LRIKaG3J
FSSでの一般地上軍の砲戦のようすとか(すえぞう編AKD対シーブル軍)
「あー軍オタ軍オタw」って感じでロボットものの中では相当それっぽかったけど、
ロボット戦じゃなく通常軍同士の戦闘だし所詮最後は「全能で最強」のロボット、MH様が出て来て
全部カタが付く話だから、あんま意味はないなw
354 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 19:06:42.77 ID:jnIMa/D1
アルドノアでは地上で遠距離からの艦砲射撃とかやってたな。敵の光学兵器は地球の丸みのせいで艦に当たらず、逆に曲射の艦砲は届くという。
ま、アルドノアはデータリンクや無人偵察機など現代兵器の運用もある程度かじったことやってた。
カタフラクトというトンデモ兵器に知恵で対抗するための道具として。
355 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 19:16:57.39 ID:IHdGErS5
>>349
普通に大活躍だったな
あれはスタッフが解ってる感が色濃く出てた一方で
低予算丸出しの残念作画が際立ってて負け戦の悲哀が感じられた
356 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 19:20:47.79 ID:LRIKaG3J
>>354
アルドノアは毎回珍奇な新技能や必殺技持ってる敵が一人ずつとか出て来ては(一見無敵っぽく)、
主人公がとんちでその弱点を見抜いてやっつけていく……というあの作品構造は、
ミリタリーものというより忍者ものの延長線上な気がしたな、なんか
357 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 19:31:24.68 ID:jnIMa/D1
アニメだとどうしても敵味方が相手を視認し時に会話しながらバトルが定番だからなぁ。
敵がレーダーの輝点でしかないBVR戦や遠距離砲撃戦は描きづらい。
そもそも脚本家含むアニメスタッフは陣地転換や対砲レーダーという言葉すら知らんだろ。
358 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:07:35.27 ID:ahG4mzWe
知っててもどう魅せればいいか苦労するんだろうなあ。しかも力入れても大抵
気付いてもらえないのかも…
359 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:20:06.06 ID:/oUmZ8vZ
久しぶりにGATE 軍事的考察スレ見に行ったら書き込めなくなってるorz
360 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:33:31.55 ID:1aNjYR3y
まじめに考えると、MSの機動力と突破力があれば、あっという間に砲兵陣地つぶされて終わるだろう。
だからガンキャノンだのザクキャノンだの、機動力のある砲撃戦型MSがいるのだろうし。

>>346
一話でガッツリ攻撃準備射撃してたで工藤
361 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:38:54.94 ID:joSSOIkW
>>359 スレ落ちしてただけなんてオチじゃあるまいな。

GATE 軍事的考察スレ 14ゲート [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1456273811/
362 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 20:49:32.88 ID:/oUmZ8vZ
>>361
軍事法廷は勘弁してください
363 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 21:02:19.52 ID:LRIKaG3J
>>357
絵描きさんとか、お話作家さんだからなぁ 
だからか銀英伝も陣形のモニター描写とかけっこう無茶苦茶も多かった
364 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 21:11:17.39 ID:1aNjYR3y
ここまでの話をまとめると、航空宇宙軍史をアニメ化すべきということでOK?
365 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 21:57:33.07 ID:D2ZLJdB8
>>357
レーダーで戦う話ならモーレツ宇宙海賊でいいんじゃないの
トランスポンダ出してない機体は問答無用で撃ち落としていいのがイカすわ
366 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 22:06:10.13 ID:gwkRCEsK
文字とイメージ映像しかないハッキングの演出がそれなりに出来るんだから砲兵が脂汗流しながら
弾道計算と陣地転換するアニメだって作れるはず…だよね?
367 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:10:06.63 ID:sHvqqsGP
>>347 力を一つに

地平線の向こう側のグランディーネをなぜか地上から直線ビームで吹っ飛ばした
サテライトキャノンは、間接射撃に入りますか?
・・・あれって、空中から撃てたっけか
368 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:29:50.68 ID:jnIMa/D1
>>366
知略で戦うボードゲーム風の演出で。
とはいえ、知略で戦うカードゲームをアニメ化すると、なぜか女の子キャラが肉弾バトルする作品になるのが現状。
369 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:48:00.36 ID:/oUmZ8vZ
>>368
コードギアス・・・違うかぁ
370 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:49:05.83 ID:1db8IZtd
砲兵が主題の作品はともかく、砲兵と連携して戦う演出はいくらでもできるよな。
371 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:52:33.51 ID:/tZO8SMw
>>328
沖縄に敵が上陸してきたからって、沖縄に核をぶち込むぐらいの行為だぞ、古代w
372 :
名無し三等兵
2016/03/20(日) 23:54:26.15 ID:1aNjYR3y
>>370
大砲とスタンプアニメ化希望ということでよろしくて?
軍靴のヴァルツァーでも、乙嫁語りでも良いけど
373 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 00:39:52.00 ID:GWnSL5CK
軍くつのバルツァーはこのスレ的にはこの上ない素材だな
アニメ化した際、スタッフの理解不足でトンデモ脚本演出になって
住人に突っ込みを食らうところまでセットで
374 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 00:56:09.43 ID:CK+B3W9c
>>371
それを言ったのは2199版の南部
古代はより大局的な視点から却下した(この辺はアニメより漫画版に詳しい)

砲兵描写の議論があるが、ぶっちゃけ軍オタにしか受けない可能性が高い分野だからしゃーない部分がある
ガサラキの特科大隊一斉砲撃が、アニメでの砲兵描写じゃおおかた精一杯だろう
それこそゲートみたいな戦闘する自衛隊的なテーマじゃなきゃアカンと思う
375 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 01:08:10.13 ID:PuRr+ZTS
乙嫁語り6巻の遊牧部族と都市部族の戦争は、攻撃準備射撃や対砲兵射撃に、
前進して直射による陣地破砕と、砲兵運用のお手本みたいな演出だったな。

解説や説明台詞一切抜きで、あそこまで描写できるのはすごい。
376 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 01:09:06.55 ID:w1NKFZqM
アニメCharlotteを軍事学的考察するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1457957143/l50


1 : 名無し三等兵2016/03/14(月) 21:05:43.09 ID:ZB2oq9g3
さあ、はじめましょう!


@YouTube

377 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 01:52:07.26 ID:Kqi6b62H
>>369
限定的超能力を使ってとんちで勝つ と、
コン・ゲーム(騙し合い・ばかし合い)な話で、戦記もの感はあまり感じなかったな

大軍同士の戦闘がはじまったら勝利戦術は毎回相手が気付かないうちに落し穴に落とす だとか、
「両軍動きがないな…」「いや違う! お互いレベルが高度過ぎて、動けないんだ!」とかだしな
いや剣豪同士の一騎打ちじゃないんだから!
それで指揮官のレベルの高さとかわかんないから ただのこう着状態だそれ
378 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 03:10:05.99 ID:qBMikG+z
>>370
ぶっちゃけアニメで下手に砲兵が活躍しても、主役の出番食っちゃいそうだからだな。
敵が数の暴力で攻めてきたとか通常兵器ではかなわないとかの演出くらいしか使えない気がする。

通常兵器がよく出てくる怪獣特撮でも、ちゃんと砲兵の活躍を描いているのはドラマの『MM9』のあるエピソードで
怪獣が出現したから、自衛隊が怪獣を撃退するため、特科による砲撃を実施するという位だな。
というか、実際の戦争を舞台にしたもの以外の映像作品で、砲兵が活躍するのって俺これくらいしか知らないわ。
379 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 06:44:26.70 ID:IY4pUC5A
>>378
砲兵って基本面制圧だからねえ
どんだけ自動化しても動きもトロいし、動きのある戦闘には対応しにくいし
正直怪獣相手ならあんまり向いてない

XXがぁ〜とかわめくのは結局自分が見たいものを見せろってだけのワガママが大半
380 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 08:01:38.01 ID:RmRpNc4G
>>367
バイクロッサーのブレーザーカノンも斜め上に撃つと怪人の上方から光線が当たってたから多分あれと同じ原理
381 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 09:19:21.11 ID:L471cRLe
砲兵が活躍するってのはシュヴァルツェスマーケンが該当するけどここではマブラヴNGだったな
382 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 09:30:31.47 ID:6SwnYiK9
前線で戦っている者からすれば砲兵の動きは見えないからな。
絶体絶命のピンチに何の伏線もなく味方砲兵からの支援攻撃があるかもしれん。逆に優勢に戦っているときに敵砲兵からの攻撃があるかも。
つまり脚本の都合でどうにでもなる。演出が悪ければ視聴者は白けるだけ。
383 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 09:34:57.06 ID:KVxElmPC
>>381
対砲兵射撃にあたる、レーザー級相手の麵制圧攻撃はあの世界の基本戦術なのになあ
レーザーヤークトみたいな直接攻撃はあくまで例外の戦術だと
柴犬見てる人はわかってるのかなあ、とオモタ
384 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 11:41:43.92 ID:HXtbgWak
前線からの座標指定が間違って味方陣地に砲弾が降り注ぐって言うのなら映画「プラトーン」にあったな
戦死傷者の1割がフレンドリーファイアによるものってお国柄ならではのリアルさなんだろうけど
385 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 13:33:45.80 ID:4t8Ysv1V
>>384
どの国もそんなもんだよ。今まで語られなかった(語りたがらなかった)だけで
刀での乱戦でも弓矢の時代も、結構な数が味方の失敗で逝く
名誉の負傷(死亡)と言う事にして、そっと何も言わないのがマナー
馬鹿も悪人も無能も動ける奴は全員集合させて
精神をギリギリの状態にした上で戦わせるのが戦争だからな
ミスは凄かっただろうよ
386 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 14:00:27.31 ID:elmGCBms
>>384
座標の指示自体間違ってなかったようだけど敵が自陣に肉薄してたのを考慮せず
爆撃指示して敵味方をまとめて焼き払ったワンス・アンド・フォーエバーとか

プラトーンのラストでは中隊長がわざと陣地を爆撃させてたしもしてるな
387 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 14:27:29.69 ID:hkIhvUB2
砲兵の弾幕のすぐ後ろ(数十m)を歩兵がついて歩く移動弾幕射撃とかあるしなー
388 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 14:52:18.14 ID:47IuXYpP
漫画版ナウシカのサパタ攻防戦ですね
庵野監督はいつアニメ化するの?
389 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 17:17:11.57 ID:+vc9+c5t
こんなに酷く皇室を侮辱してるのは見た事がありません。
本当に許せません!最低のクズを拡散してやって下さい。

【左翼を気取る大根女優】堤美智子の思想言動の「本質」は「韓国人の脊髄反射」にすぎない(笑)

伏見顕正(あきまさ)の「時を斬るブログ」
http://blog.goo.ne.jp/duque21/s/%C2%F1%CD%F1
390 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 17:26:38.74 ID:6SwnYiK9
スレチ
391 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 19:37:04.71 ID:OxbdHp32
>>378 「ゲート」第二話。中世レヴェルの軍勢が自衛隊特科に殲滅されるシーンを、「殲滅される側」の視点で描いてる。
392 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 19:46:17.84 ID:Kqi6b62H
>>383
あの資本主義の犬アニメしばいぬ子さんに
レーザー面制圧なんて凄惨な場面が

>>384
上のFSSでもそんな展開あった 虹色のトロツキーのノモンハン戦闘中でも言及されてたな
393 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 19:56:34.22 ID:tv9fJxWV
関ヶ原でも間違えて味方攻撃しちゃったとか聞いた気がする
394 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 20:14:50.92 ID:Kqi6b62H
殿! それはわざとでござる!
395 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 20:21:55.26 ID:6SwnYiK9
米軍なんて無人機で民間人への誤爆も日常茶飯事だぜ、ヒャッハー
396 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 20:34:06.45 ID:4t8Ysv1V
WIKIの「同士討ち」のページが充実してて好き
15項目に分けて様々な「味方に襲われる方法」が描かれてあって
リンクをたどるだけで半日潰れる
397 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 20:35:21.04 ID:47IuXYpP
鉄血は1話で砲撃の観測員が出てきてちょっと期待したんだけどなあ
MSには砲撃は無意味という設定のせいで以後は登場しなくなってしまった
398 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 21:36:50.83 ID:hkIhvUB2
>>395
都市を無差別爆撃していたころに比べれば、戦争も紳士的になったものだな。
399 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 23:46:20.22 ID:NXedjU8h
スレが伸びているので、またどっかのアニメで何かやらかしたかと思ったのに、至って真面目な内容で噴いた。
俺のワクワクを返せw


ブブキブランキでは昔ブランキの心臓が停止したので抑止力がが無くなって沢山の人が死んだそうですよ。
最近は「抑止力」の意味と意義が一般視聴者にも理解されるようになったのか。良い世の中だ!
400 :
名無し三等兵
2016/03/21(月) 23:56:56.26 ID:BBOmEECL
>>397
MSには無意味でも数に於いては主力のMW隊には有効なんだから
間接火力支援として砲兵隊いてもいいはずなんだけど
401 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 00:07:56.92 ID:ihmEpL1z
ヘヴィーオブジェクトなぁ
無線を通じてのハッキングが進行中なのに、真っ先にアンテナを破壊しなかったのは何で?
402 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 00:26:52.13 ID:sachvfDv
砲撃を加えると人質交換の現場が戦場になりかねないから。ハンドアックスも同様。

ところでケーブルを引っこ抜かなかったのは何で?
403 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 09:17:33.11 ID:VpqQUK7a
>>388
あれアニメで完全再現したら最高の異世界風戦争物になることは必定だろうね
可哀想だけどアルスラーンも魔弾の王と戦姫も格が違いすぎてカワイソスになっちゃう
404 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 10:16:50.26 ID:WJARGbhx
>>403
ドルクの砲台潰し戦で、ナウシカが少数の軽騎兵率いて突貫するシーンと
その前の煙幕砲撃後に即追随して騎兵突撃かますシーンはアニメで見たいよなあ
405 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 10:33:49.23 ID:7l32Rn8J
鉄血の世界には航空支援って概念はないのか?
406 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 12:01:12.42 ID:ZhYH3Clc
あんなMSにはMSしか対抗できない状態なら航空機あってもすぐ落とされてしまう

あるいみFSSのGTMと同じで、飛ばす価値がないから発達しなかった
407 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 12:08:30.55 ID:VpqQUK7a
>>404
庵野がエヴァシリーズを完結させることができたらひょっとすると作るかも知れない、と思いたい
408 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 13:35:15.79 ID:upWFx8ce
なぜか物理切断できない仕様

昭和のアニメだと物理的に動かす方が面倒なんじゃね?ってぐらい巨大で大げさなコネクターとか
切断したらどーやってつなぎ直せばいいんだ?ってぐらいの配線のジャングルが出てきて
それはそれで面白く見ていたけど
今はキーボード叩いてモニター上の表示だけで「接続できません」だもんな・・・
409 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 16:50:50.36 ID:28UpAsXY
>>403
アルスラーンは元々原作からして武侠小説っぽい軽いもの……って指向だったのを
アニメでさらにスチャラカにされて気の毒。海外の反応も最初は「お、ゲームオブスローンズ
みたいなのか?」ってちょっと期待されてたけど、終盤はほとんど画面へのツッコミ大会になってた
上江洲お前はここのすばみたいな向いてるのだけ書いてろと 監督は鰤、スタジオはテラフォだけやってろと

日本アニメが作れる戦記ものなんてしょせんあのくらいって思われるのは残念
410 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 18:06:09.78 ID:P3a1YwJA
そういやクシャが城門に穴開けて奇襲をかけるって戦法には何か元ネタあったんだろうか
411 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 18:31:18.72 ID:sachvfDv
>>405
爆弾落としてもミサイル撃っても、今週出てきたヤツの肩にあるような機銃で撃破される可能性。
412 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 18:58:29.13 ID:WmPeaKLZ
>>405
MSが運用する滑空砲ですら当てにならないあの世界、戦闘機が搭載できる爆弾程度の火薬量ではMSを倒せない可能性も。
MWは潰せるだろうけど。
413 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 20:54:38.58 ID:Ni9Qkcu9
>>412
ロボットに搭載できる滑空砲と航空機の爆弾なら爆弾のほうが圧倒的に強力
414 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 21:02:08.33 ID:+llbR7gs
そもそも、あの世界のMSは割と普通に飛べるっぽいし。
415 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 21:14:13.38 ID:ZhYH3Clc
>>413
すぐに探知されて落とされる
そしてラミネート装甲で爆発ダメージは無力化される
416 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 21:22:02.58 ID:GZuAm9hb
砲兵も航空戦力もMSがまとめてやってる感じなんだろうな
1話でモビルワーカー同士の戦いにギャラルのMSが登場した時の反応は戦車戦に航空支援が入った時の反応だったし

そういえばナノラミネート装甲って熱に弱くてナパームが有効とかいう話あったけどレーザー無双なんかな
417 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 22:42:46.34 ID:pltRAJJ7
>>333
少数部隊だと(玉砕覚悟の特攻でない限り)損耗率は下がる
単純に言って、被弾したとき艦の被害が同じ規模なら少ない人数で運用してた方が死傷者数は減るし
人数が少ないと指揮官もなるべく人員の損耗を避ける運用をする
418 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 22:51:37.94 ID:kBZAod47
高度速度がある航空機がなんでそんな一方的に落とされるんだよ
419 :
名無し三等兵
2016/03/22(火) 23:59:33.47 ID:TrXmj//f
人型ロボットが地位の象徴であるバトルメック世界ですら、戦闘機の前にはロボットは身を隠すしか無いのに…
420 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 00:46:34.11 ID:E5zE1bSN
航空機に迎撃装置を搭載しても風圧で弾道がそれちゃうからな。やっぱミサイル撃たれたらお陀仏よ。
421 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 00:56:23.41 ID:HT/jQMNV
核融合炉とルナチタニウム装甲、じゃなかったエイハブ・リアクターとラミネート装甲の航空機を作ればいいんじゃね?
422 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 01:00:02.48 ID:E5zE1bSN
エイなんとか積んだら電子機器の塊である航空機が動作不良起こすだろう…

MSはなんで大丈夫なのか?
423 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 01:53:55.21 ID:LVN3DoGn
鉄華団がヤクザからカルト集団に昇進しやがった

エイハブリアクターに簡単に落とされるインフラの脆弱性も何だが
消耗品のくせして耐えるMW…
あの世界は何か間違っている
424 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 07:18:20.52 ID:70mHLGrT
>>422
真空管で動いているのかも?
425 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 07:23:57.30 ID:Pv5ALtDC
フグは自分の毒じゃ死なない
426 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 14:14:53.53 ID:mHhvCLYX
不遇な河豚
427 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 16:39:16.78 ID:lbJVk7bK
金髪姉ちゃんは、この子達を童貞のまま死なせるなんて不憫だ・・・とはまず思わないのだろうか
428 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 17:58:33.40 ID:wJJF2npz
>>423
肝心なところでツッコミ役不在になり傍から見るとカルトになるというのは岡田麿里オリジナルではよくあることだな
このスレでちょっとネタになってたAKB0048もそうだった
429 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 20:03:32.29 ID:8qeZrkAD
おやっさんとかメルビットさんたち大人組が「こんなの間違っている」とちゃんと言っているあたり、意識して演出しているよね>カルト化

>>427
ちゃんと、歓楽街で童貞を捨ててる描写があるぞ。
430 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:15:15.30 ID:wJJF2npz
本当はポスト・ビスケット候補が出てきて言わなきゃいけないんだけどね
そこでちゃんと衝突しないから、頭おかしいままバタバタ死んでいくサイコホラーみたいになってる
431 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:28:11.24 ID:HT/jQMNV
一番状況が見えてるマカナイの爺さんは鉄華団を使い捨てにする気マンマンだし
432 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:35:25.94 ID:W4B1j90E
まっとうな軍隊なら兵の損耗率を考え、いったん撤退してもおかしくないがな。
子供しかいない鉄華団が危ういことはメリビットの眼から明らかだったけど、みごと的中。
正面から戦って勝てなきゃ、あの手この手を考えてばいいのに最期は特攻。
433 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:37:52.47 ID:8qeZrkAD
クーデリアは覚悟完了しちゃってるし、大人組は止められないと諦めちゃってるしね。

少年兵仲間は、もとから「オレらは遠くないうちに死ぬんだろうなと思っていた」とか言う
マッドマックスのウォーボーイズみたいな連中だし。
434 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:39:22.96 ID:Pv5ALtDC
どこに撤退するの?
撤退したらどこに活路があるの?
時間制限どうすんの?
435 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 21:54:07.88 ID:W4B1j90E
>>434
駅のあたりに拠点を構えてたんだから、一時撤退するならそこ。
すでに2〜3日戦って時間と戦力を消耗してるけど、早めに偵察を行ってギャラルホルンの配置と数を把握し、
橋を挟んでMWの撃ち合いで突破が難しければ策を練るべきだったと。
地球に降下するためカルタ艦隊突破の時はチャフをまいて撹乱してたけど。
436 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 22:05:00.81 ID:8qeZrkAD
>駅のあたりに拠点を構えてたんだから、一時撤退するならそこ。
24話冒頭で一時撤退してる

>すでに2〜3日戦って時間と戦力を消耗してるけど、早めに偵察を行ってギャラルホルンの配置と数を把握し、
把握したから、MS部隊で奇襲攻撃をしかけた

>橋を挟んでMWの撃ち合いで突破が難しければ策を練るべきだったと。
なので、損害覚悟で囮作戦を実行した。

年少組を偵察に出して川の水深を図ったりとか、作中で色々とやってるぞ。
437 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 23:48:57.39 ID:7GdkFPMX
時間制限あるしアウェイだから短期決戦が望ましい
ギャラルホルン側は増援できる余裕が有るからな
438 :
名無し三等兵
2016/03/23(水) 23:51:41.48 ID:E5zE1bSN
ギャラルホルンのMWは(セル画節約のために)停止してるのになんで鉄華団は弾を当てられないw
囮って言ったのに突っ込んじゃうんだもんな。遠巻きに弾幕張るのが基本で、
アラヤシキ持ちMWがちょっと前に出ては陽動してればよかったろう。つか発煙弾とか欲しいところ。

とはいえ前回のBパートでやられたMWは足やられて転倒したのが多い。
(泣きながら凸ってコクピット内で炎に包まれた兄ちゃんは助からんだろうが)
第一クールOPタイトル見ると鉄華団は34人以上いるから(俺調べ
実は結構生き残ってましたって事になりうそう。
439 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 00:15:13.48 ID:+BvPdTIO
鉄火団のMWって自走高射砲くらいの火力しかなさそうだから単に威力不足で倒せないんじゃないかな
440 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 00:19:43.10 ID:2fUjNaZ5
公式HPの解説だと、初期から使ってる30mm機関砲が2門のMWは、あの世界でもかなりの旧式だとか。
1話でも「向こうのほうが堅いんだ、距離を詰めないと!」ってタカキが言っていたし。
441 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 07:00:39.63 ID:jkMjXsrN
煙幕弾とかは最初に使いきってそうだな
撹乱できる武装が無くなったから最終的に特攻するぐらいしか方法が
442 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 14:45:44.22 ID:j3F3YuGQ
アクティヴレイド11話のEDがひどすぎて笑った

思いがけない拾い物だった
443 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 17:27:55.21 ID:qrfoCnMz
MW相手なら攻撃ヘリの類いが有効に思うけど、この世界ってお空飛んじゃいけない縛りなんてあったけか?
444 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 18:37:57.73 ID:52GJHj1c
MWなんてRPG相当の対戦車ロケットでイチコロ。攻撃ヘリなんて無用の長物。
445 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 18:54:21.86 ID:qrfoCnMz
RPG相当の対戦車ロケットでイチコロな相手なら、わざわざ相手の懐へ飛び込まなくてもアウトレンジ出来る
攻撃ヘリの方がずっとキルレシオ高いし、結果安上がりだと思うけどな
446 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 20:32:03.88 ID:i+1F9rAj
1機でもMSがいたらアウトやで
447 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 20:37:24.97 ID:QesNYAkG
人命が塵芥のように軽いのがガンダム世界だから対戦車ロケット持った少年兵の方が効率が良いんだろ
448 :
名無し三等兵
2016/03/24(木) 20:41:17.48 ID:i+1F9rAj
あー

それはあるかもしれない、鉄華団メンツってもともとそういうことなんかも
449 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 00:07:31.57 ID:UveG3cuE
ぶったけ、MWは戦車と言うよりはATに近い物だろうからなー
鉄華団のMWは2.2tしかないし。

それで、30mm機関砲二門の火力とあの機動性なら、ヘリにとってもそうとう嫌な相手かと。
450 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 00:27:31.96 ID:Us1587R6
30mmを二門っていうと、めちゃくちゃ動きが速いツングースカが大量に走り回ってるようなもんか
ヘリ飛ばすのは勇気がいるな
451 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 01:54:19.54 ID:iv11OxS5
MSって兵器は、機関砲はきかん方だからな…
452 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 08:10:22.33 ID:YrqZq/Zh
ナノラミネートアーマーやPS装甲持ちには機関砲は効かんだろ。
他のガンダム作品では頭部バルカンで撃墜されたMSがいたよーな。
453 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 09:02:55.47 ID:Q8IB32GE
>>450
そんなの、どうとでもアウトレンジ出来るやん
なんで現代で対空自装砲が時代遅れになったか考えてみ
454 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 13:09:00.81 ID:DH5jr5rM
>>453
現実だと時代遅れになってるのはAHの方だったりする
455 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 15:30:16.42 ID:Q8IB32GE
んな事はないと思うが
任務が対戦車特化型から汎用型に広がっただけだ
456 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 16:17:41.33 ID:oGEoOw4Z
もともと対ゲリラ戦急造兵器として始まったのが対戦車誘導ミサイルの発展とリンクして対戦車用になっただけだし、汎用になるのは本道に帰ったとも言えるような。
457 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 18:48:11.42 ID:9f56NfaN
このスレって航空機が使えない扱いする流れがあるけど何を思ってレスしてるんだろ
458 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 19:57:54.54 ID:Us1587R6
>>457
人型兵器が大手を振ってるような世界だと使いにくそう
ファーストガンダムでもよく撃墜されてるし
459 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 20:17:01.55 ID:90MTCxNj
>>457
今の話題がガンダムだからだろ

ガンダム以外の軍事アニメについての議論でそういう流れあるか?
460 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 20:18:03.51 ID:m9ruKjQu
航空機の利点は機外兵装の多様性…だが、もし着弾する前に迎撃されたら終了。

実際ΖガンダムのOPで“バルカン”でミサイル迎撃してる。
更にリックディアスにはバルカンファランクスが搭載されてる。
CIWSのファランクスの認知度が出てきた時代的だから、まさにアレがモデル。

戦術レベルでは遠距離攻撃だけではなかなか決着が付かないのが宇宙世紀。
461 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 20:41:55.45 ID:AwucFzmq
巨大人型兵器に変な整合性求めようとするから話がややこしくなるんだな
考証なんてマジンガーZレベルでいいと思うわ
462 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 21:34:09.42 ID:iv11OxS5
「すべてがミノフスキー粒子のせいで、レーダー不能、肉薄戦が必須になったのだ!」(ガンダム)
「超人である騎士の戦闘能力をそのまま生かす、光速で動く究極兵器がMHなのだ!」(FSS)

その超技術で飛行機や戦車作ってパイロットや騎士載せた方が強そうだな……
とは考えるけど、そこはファンも暖かい目線で都合いい設定を考えてあげたいところ
463 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 22:26:42.49 ID:6djzgxZ6
人型兵器の妥当性はよく言われるけどね。そりゃプラモ売るには人型である必要が(ry
00だとガンダム顔はGN粒子の効率がいいとか言い出して、これはさすがに擁護不能w
464 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 22:40:16.73 ID:/Z1atCLU
>>463
00好きだったけどそんなふざけた設定があるのは知らなかったw
465 :
名無し三等兵
2016/03/25(金) 22:48:42.46 ID:m9ruKjQu
工場から出てきた時点で顔があるのは問題だが、幸いザク&ジムには顔が無い。

つまりガンダムの設計に大きくかかわったとされるテムレイが主犯。
以降のガンダム顔はテム・レイに対するオマージュだよ。
∀によると全ガンダム作品はみんな同一世界っぽいから、
「全ガンダム開発者はテム・レイ信者」と考えれば何の問題もない。
466 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 02:14:19.03 ID:d/iWhVBO
>>463
ロボットが登場する・ロボットプラモが流行る前からプラモも模型も模型屋も普通にありましたよ

まあロボットは  男の子にお人形を売るお仕事  の延長線上だからね
お話の勇者の人形や兵隊人形が、変身ヒーローになり、ロボットになり、
そして最初からその宣伝としてのアニメも作られるようになる
そんなふうに大元は昔の兵隊人形とかと繋がってる
467 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 11:00:33.13 ID:vzLgvXir
自重2.2トンで30ミリ二門積んでるのか
FCSの性能にもよるけど連射したら振り回されそう。後、絶対に装甲ないな
468 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 12:16:22.54 ID:cO7KoF8R
作中の描写的に、MWは戦車というよりは、ヴィーナス戦記に出てくるような戦闘バイクに近い運用だな。
軽量な単座機で、火力と機動性が長所だが装甲は紙。
469 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 12:16:48.53 ID:Tq2wz96Y
スーパーロボットの方がかえって人型である合理的な理由をつけやすいな
470 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 13:51:19.64 ID:m3TXbBuZ
MWの装甲が紙なのは、作動にエイハブリアクターが必要なナノラミネートアーマーがないせいもあるかと。

そういえばビスケットが死んだ島の攻防戦で、ギャラルホルンの揚陸艦にガチムチが遠距離からの砲撃でダメージ与えてたけど。あの揚陸艦も市街地近郊の港に入ることを前提にエイハブリアクターとナノラミネートアーマーがないせいで脆弱だったのかも。
イサリビなど宇宙でのエイハブリアクター搭載艦艇は頑丈だったけど。
471 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 14:52:17.02 ID:6zo9xgw1
人型ロボットを作る技術で戦闘機や戦車を〜という問の答えは
「機動戦士ガンダム」で既に出ているな。
V作戦から派生した重戦闘機Gファイターやコアブースター、
重戦車GブルはリックドムやゴッグといったMSを撃破する
性能を発揮した。
地球連邦軍が宇宙での反攻の為に、Gファイターやコアブースターではなく
MSであるGMを量産したのは皮肉だが。
472 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 16:40:43.33 ID:ERO/FQX9
(ワッケインはシャアにやられっぱなしだけど)
連邦軍はソロモンやアバオアクー以外では優勢。
ソロモンやアバオアクーを攻略するには、内部に突入できるMSが必要。

Ζ以降は弁護のしようが無いがw
473 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 19:36:59.47 ID:qNDXYdvC
ΖはMSの投入によって一年戦争に勝利したので連邦軍内でMS至上主義が蔓延したとか
だからMAでも人型に拘った結果、可変MSが登場したという設定だったと思う
474 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 19:48:08.20 ID:d/iWhVBO
第二次大戦の航空機戦術への転換が元ネタだからあんな感じになるよな

>>469
UFO戦士ダイアポロンとか、逆に人間型以外有り得ない設定だしな……
あれで戦車型とかだったら中味グロになってしまう
475 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 20:30:16.52 ID:GeUlytFc
MSは戦車か航空機か魚雷艇か?

地上はともかく宇宙では魚雷艇のような運用しか出来ないと思うんだが…
476 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 21:43:16.71 ID:qNDXYdvC
富野が考えてたのは雷撃機のイメージだとか
477 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 22:19:14.08 ID:b81crS/o
>>474
「不要部分収納!」←なら最初から実装すんなよ!
とツッコんだのもいい思い出
478 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 23:20:56.46 ID:8GJSAiox
亜人だと自衛隊より警察の特殊部隊の方が強いそうだ
なぜなら実戦経験がないから
479 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 23:24:40.65 ID:iXnk1CWJ
>>478
SATの実戦って拳銃持ったヤクザ1人相手に殉職者出した事件くらいしか思い浮かばない
480 :
名無し三等兵
2016/03/26(土) 23:39:43.57 ID:ERO/FQX9
いやぁヘビーオブジェクトは名作だった。
直径50mというのも小学生の徒競走と同じでイメージし易い。
乱れ飛ぶ濃密な弾幕サイコー!
481 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 00:10:52.50 ID:RsHbKzzh
主役機としてトップクラスの不細工なデザインなのに戦闘シーンではカッコよく見える
482 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 00:27:30.04 ID:6p/jQU7P
なんだ∀ガンダムの事か
483 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 00:42:19.95 ID:cuFstVt+
ダイミダラーじゃね?
484 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 00:56:48.08 ID:BnvYAfO+
いや、ATだろっ
485 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 01:08:29.95 ID:6p/jQU7P
>>478
今チェックした。
あれはライブ配信視聴者向けの演説。あの言葉にコロっと騙されちゃう層に向けた論理だよ。
と、みる事もできる。

最強は海上保安官だよな。
486 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 02:07:56.11 ID:6p/jQU7P
ブブキブランキ最終回に現用兵器山盛りだったな。めでたしめでたし

あ、宝島は衛星軌道に乗っていたわけじぇないから押してもOKですよね?
487 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 07:43:54.75 ID:/qyaDjbO
ワールドトリガー終わっちゃうのは残念だ
488 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 08:27:53.63 ID:j7m1ecRH
完全に原作に追い付いて、アニオリ長編も一回やってしまったから。
原作たまったらまたやって欲しいな。
489 :
某研究者
2016/03/27(日) 15:13:17.25 ID:Df9O3ui4
ヤマトで地球をガミラス星の様に改造する
ガミラスホーミングと言うのが有るが
別宇宙・別次元のビッグフリーズ等から
この宇宙に逃げて来た宇宙人が
この宇宙を物理条件の違う宇宙や物理法則の違う別次元等と同様に
物理条件や物理法則等の改変を目論む可能性も有るのかだが
490 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 20:39:06.93 ID:RsHbKzzh
ずいぶんとコスパの悪い手法だな・・・
491 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:27:50.47 ID:Gv3bwLss
ジパング続編や空母いぶきアニメ化しないかなぁ
492 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:34:15.16 ID:O4l935B1
空母いぶきも中々突っ込みどころ有るから見てて楽しそうなアニメよな

ジパングくらい突き抜けたらまた別だけど
493 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:56:51.49 ID:Gv3bwLss
>>492
F-15J&F-2Aが何故か出撃しないからね
那覇の航空隊はどうしたんだ!
494 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 21:58:56.96 ID:/CGgNfzB
ミサイル相手に「お前はGを感じないのか」とか言っちゃう中華パイロット見て腹筋崩壊した良い漫画>>いぶき
495 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 22:02:53.56 ID:RsHbKzzh
確かに空母同士が正面から艦載機出せば近接陸上基地からも出すよな
位置関係から正面と側面の2方向から突っつかれる極めて厳しい状況に陥るはずなのに・・・
496 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 22:18:43.91 ID:/qyaDjbO
>>489
ていうかもともとガミラス人は放射能の中で生きてるから
地球を放射能まみれにするために爆弾落としてたんじゃなかったか?
あの設定はどこ行ったんだ?
497 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 22:23:15.16 ID:/CGgNfzB
>>493-495
那覇の航空隊はお休みしてるからな

対艦ミサイル持ちのF-2AもいなけりゃF-15Jの増援も居らず馬鹿正直に相手空母と叩き合いしてるのは本当に意味不明だわ
498 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 22:25:22.56 ID:yiQOYJhl
>>494
あれはかわぐちかいじ節とでも言うべき原作者独特の詩的表現では
499 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 22:34:41.97 ID:Gv3bwLss
>>497
なおE-767(護衛無し)でいる模様
500 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 23:02:56.13 ID:aICULUPr
ブラッドボーンみたいなビジュアルから始まったな…
三銃士プラス1で四銃士な紹介番組
501 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 23:10:19.75 ID:P0MUINlE
>>498
そんな動きできるなんてどんな構造してんだよ
みたいな意味だよな
502 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 23:13:14.58 ID:xeXmHZuk
来週から見る軍事アニメがなくなるんですが、なにかお薦めはありますか?
503 :
名無し三等兵
2016/03/27(日) 23:33:14.37 ID:6p/jQU7P
マクロスΔはいつもどおりとして
ガンダムUC以下略

コンクリートレボルティオでたまに軍事描写あるかも
甲鉄城のカバネリはヘンテコ兵器でてきそう
クレーンゲールは噛ませ犬軍隊が出てくるかも
ビッグオーダーは世界支配であって世界征服なので厳しいか
クロムクロにロボット出てくるけど軍事描写なさそう


マクロスとガンダムじゃこのスレで語るような事はなさそうだなw
504 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 00:06:32.05 ID:QCQfl2/u
ドリフターズくらいしかないなあ。
505 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 00:11:19.78 ID:efWyspdb
とりあえずはいふりがどうなるのかだな。軍事ものは。
506 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 00:15:12.00 ID:hRrvycpB
ドリフターズは夏以降でしょ?
507 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 03:34:50.96 ID:/iIczooU
>>505
この冒頭にある港湾が横須賀米海軍基地の入口部分に見えなくもない。

@YouTube



というと米海軍も出てこないのか?
508 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 04:57:28.54 ID:rpNfPWLR
>>504
ニュースを聞いたときに
「いかりやの声は誰がやるんだ?」
と真っ先に思ってしまった

ほら、映画も結構作られたし、人形劇とかもやってたし・・
509 :
霧番
2016/03/28(月) 12:31:39.43 ID:enIwSEu7
>>508
ナカーマ
510 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 15:44:19.28 ID:7JjuxsgR
脚本、大丈夫かなぁ・・・


170 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2016/03/28(月) 12:44:55.60 bYxVHI0v
ヤマト2202プレスリリースきたよー

軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
511 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 15:47:18.21 ID:f4ZpUCuh
準備期間的にも2199並のクオリティは無理そうよな

波動砲も使えなくなったし
512 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 16:44:15.57 ID:uO/UFk01
>>510

>シリーズ構成・脚本 福井晴敏

・・・はい解散。というか羽原信義が監督になってるけど、小林誠が抜擢されたんじゃなかったっけ? 
513 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 17:57:40.11 ID:X+th1rDk
取りあえずアンドロメダを大活躍させてほしいわ
514 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 18:49:58.67 ID:uJ6FgP1v
っていうかブッちゃんじゃないのか監督
福井が愛とは〜とか言ってるのが非常に恐い

でもガミラスとは事実上講和できてる筈だし、やっぱ共同戦線をはるんかね
515 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 19:00:10.31 ID:/iIczooU
いろいろやってる人だけど監督としての代表作はファフナーか。
まーた時間かけて見落とされやすいメッセージをそこはかとなく訴えかけてくるのか。
俺はファフナー嫌いじゃないから無料なら観るよ!
516 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:14:48.32 ID:hRrvycpB
アクティヴレイド12話見てて

あれ?行方不明だが生存しているらしいミュトスの妹=花咲里警部補だったりする??

って思ったけど髪の色違うしそれはないかー、さすがに
517 :
名無し三等兵
2016/03/28(月) 23:35:11.13 ID:/iIczooU
シュヴァルツェススマーケンは名作だよな?な?
面倒なんで最終回以外は流し見したけどw
なんか画面が暗くて戦術機の動きを追うのが面倒くさい
518 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 00:24:21.52 ID:JslfGsZE
ドイツ語もミリタリーも何一つ理解してない馬鹿がぼくのかんがえたひさんなひがしどいつ
を書いて爆死した様にしか見えんのだが
519 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:11:10.78 ID:jlB0sLzL
架空戦記作家の大家たる内田弘樹先生を知らないとはこりゃ驚いたwww
520 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:12:03.51 ID:4SpwjiRY
部分部分の戦闘シーンはよかった
東ドイツにしたのが敗因だな
521 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:15:47.21 ID:JslfGsZE
>>519
火葬戦記を万人が読んでる訳じゃ無いんでね
というかそんな著名な作家なのにあのレベルなの?

火葬戦記って終わってんね
522 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:30:51.66 ID:ubyE+D6W
そりゃジャンルとしての好き嫌いもあるだろうし、このスレ住人で著作を一切
読んでない人も多いだろうが
的はずれな文句つけて恥かくぐらいなら、事前に名前と評価ぐらいおさえとくだろ
523 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:33:10.65 ID:9AUe6+9z
>>521
100冊読めばそのうち99冊が駄作という
日本文学界の産業廃棄物だからなw
524 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 01:49:53.26 ID:4SpwjiRY
>>522
作品見た人間から>>518みたいな評価が出たんならそれは作った側の恥だろ
いっぱい火葬戦記書いてるから面白いんだー詳しいんだーなんて、なんの根拠にもならん
525 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 03:16:32.15 ID:qtmLcGzi
カナダ人、ガンダムの舞台にカナダが選ばれ夜中に泣く

昨日27日に放送が終了した『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の話題が、海外掲示板4chanで取り上げられていましたので、掲載致します。

軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
カナダの地方ニュース紙『Metro』に大々と取り上げられました。
理由は、最終回で鉄華団が向かったエドモントンの舞台となった、カナダアルバータ州のエドモントンの地元紙が、日本のアニメ、それも『ガンダム』作品の舞台に使われたということで喜びの掲載となりました。
記事の中には、地元民にも馴染みにある土地が登場し、カナダを舞台に選んでくれた。と喜びの声が。
そして『Metro』公式サイトでは忠実な背景比較も掲載されています。
http://nijimen.net/archives/61400
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
526 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 03:59:27.31 ID:qtmLcGzi
>>525は誤爆。FCSが壊れてるようだ。基地に帰還する
527 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 04:45:59.81 ID:58JFjrTe
>>518
あーっ、ブラスレイターのことけなした!
528 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 05:35:13.84 ID:7qvCOVc5
>>518
アニメはどうか知らんが爆死してないだろ
すくなくとも原作は糞みたいに売れてるし、アニメにも億単位の金がかかってるからもともと回収する気があるのか分からん
529 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 07:17:10.02 ID:ZEQj5QZm
ハルヒの現地探訪ですら数年で街並みが様変わりと言われてたのに
百年単位の未来で変化しないってカナダに失礼では?
530 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 07:22:02.35 ID:WDc4SMGt
>>529
欧米人は古い街並みの保護や復旧に熱心
100年単位の未来から見た現代の街は俺たちにとっての江戸時代や近世ヨーロッパの街だと考えれば保全か再建がされてても不思議じゃない
531 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 07:34:16.90 ID:1X2Sc95G
ただの地方都市のビル街やんけ
532 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 07:59:47.50 ID:plN2kqsc
欧米人なら頑丈な家に数世代住む(水回りのメンテなどはする)。
日本は基本一世代の木造住宅。
改修しながら数十年使うエイブラムスやレオパルドに対し、ろくに改修せず新型に更新する74、90、10式との対比に似てる。
533 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 08:23:47.10 ID:bAk6r591
>>514
ぶっちゃんが監督から降りて、でかでかと製作総指揮に西崎Pの息子の名があるのが余計に不安。
2199はDVD1、2巻ともってるが、ぶっちゃけこれは見る気が起きないな。

2199は旧作ヤマトにあった矛盾をかなり払おうとしているから、
1年か2年で戦災から復興して地球防衛軍が大戦力を有しているということはないんじゃない。
そうなると、ヤマト+生き残った小艦隊+アンドロメダ位な地球艦隊と、ガミラスとの共同戦線にはなるかもね。
ガミラスもヒス大統領の共和制とかになってたりして……。
534 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 08:44:46.18 ID:3gOzHodP
いまや日本家屋の標準になった建売住宅はアメリカの貧困層向けキットハウスを
ウサギ小屋みたいに密集して建てたものだが
535 :
某研究者
2016/03/29(火) 11:08:06.76 ID:nY9HziKQ
戦場ジャーナリストが派遣された勢力と敵対している勢力等の
市民虐殺を止める為に
自衛用の拳銃等で此れを行う兵を倒すと言う様な話も
漫画等で有ったかも知れぬが
現実にこの様な事は有るのかどうかだが

戦場ジャーナリストも戦争は反対の者も多いだろうが
虐殺阻止は戦争では無いとして
兵を殺害しても此れを行う可能性も有るのかだが

戦場ジャーナリストの負傷兵の手当は
彼等の一部が反対している戦争への加担には成らないのかだが 
市民の手当は問題は無いのかも知れぬが
兵とて重傷者を見捨てると言うのは流石に出来るのかだが
536 :
某研究者
2016/03/29(火) 11:31:29.52 ID:nY9HziKQ
人は何時か必ず戦争をするしか無いと見る
大戦争で戦う者が
自分達の代迄戦争が異様に少なく
臆病な前の世代が戦争と言う人の本質から逃げ続けたから
其の分自分達が大量に殺す事に成っただけ等と
己の殺戮行為を正当化する例も有ったかも知れぬが

人は何時か必ず戦争をするしか無い等と言う事には
科学的根拠が無い等として
此れに反対する者等も居るのかだが
537 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 11:36:48.04 ID:QZmGsAb+
ベトナム戦争の時に歩兵部隊が包囲されて下士官が全員死んでガタガタ怯えてた時に
従軍カメラマンが自衛用の拳銃を振りかざして彼らを率いて突撃の先頭に立って包囲を突破したという有名な話くらいは知ってるだろ
うちの小学校の図書室に置いてあった写真集にすら書いてあったし
538 :
某研究者
2016/03/29(火) 11:49:48.54 ID:nY9HziKQ
>>537
反戦的な戦場カメラマンなら
戦争への加担を最後迄拒否し
投降するか戦死していると言う可能性も有るだろうが
この様な例も果たして有るのかどうかだが
539 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 15:45:14.61 ID:Evw9Q/hT
>>523
1%もまともな作品が混じってたらあんな悲惨な状況になるかとw
540 :
某研究者
2016/03/29(火) 17:16:41.71 ID:nY9HziKQ
>人は何時か必ず戦争をするしか無い等と言う事には
>科学的根拠が無い等として
>此れに反対する者等も居るのかだが

同様に人は必ず何時か戦争をする訳では無いと言う
科学的根拠も無く
反戦主義者は正しい戦争等は無い等と言うが
正しい戦争が無いと言う科学的根拠等も無いとして
戦争を正当化する者も居ないのかどうかだが

人は完全に正しい事は恐らく出来ないから
完全に正しい戦争は出来ないが
完全に間違いの戦争も無く
完全に正しくは無い戦争も
他の完全に正しくは無い数多の行為と比べ
別段違いは無いと言う向きも有るのかだが
541 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 18:32:58.14 ID:/XKYBcHp
火葬には物語としての娯楽性がなく、かといって文学的な構成があるわけでもない
ひたすらに「ぼくのかんがえたさいこうのれきし」を見せられ続けるわけで、そりゃ普通の神経の人間が読めばつまらないわ
542 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 19:07:57.55 ID:ED6dN13Q
監督変わると正当な続編なのに世界観についての基本的な解釈が180度変わる事あるからな。
エウレカ7→AOとかw

アルジェボルンみたいに淡々と戦い続ける宇宙戦艦ヤマトは大歓迎だ!
543 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 22:09:52.32 ID:qtmLcGzi
亜欧州とかは連合国の兵器で帝国軍を強化するという点でそそられたけどな。
米国支援補正で帝国の兵器がどんだけ化けるかが書かれてないのが悲しかっ
たが。
544 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:09:49.25 ID:vYHQ6Fz0
亜欧州大戦記とか懐かしい。

T-34に対抗するために国産重戦車(史実の5式相当の車体に45口径88砲を搭載)作ったら。
「これでT-34にも勝つる!」→「ただし、(アメリカの支援込みで)月産10両だがな!」
という展開には笑ってしまった。

終盤になると、日本陸軍の装備がシャーマンにB-17にP-51とほぼ米式装備で固められてたし。
545 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:23:55.90 ID:ED6dN13Q
火葬板に帰レ
546 :
名無し三等兵
2016/03/29(火) 23:38:37.63 ID:ubyE+D6W
春新番だと「ジョーカー・ゲーム」ってやつの予告PVで
帝国陸軍ほか各国の軍の諜報機関で能力者が組織され
うんぬんって言ってたから
いちおうミリタリー要素あるんじゃないかな

すぐ軍も無関係な能力者超常バトルのみになるかもしれないけど
547 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 00:18:07.90 ID:ryM1PG6G
閃光のナイトレイド・・・うっ、頭痛が・・・
548 :
名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw
2016/03/30(水) 00:48:56.93 ID:xa/rwB8+
>>546
原作漫画の連載は読んだけれど
一言で言えば「大日本帝国版ダブルオーセブン」

と、言う感じだったわね
549 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 02:57:51.46 ID:VKfVEeb5
>>473
あとこれはマニアによる考察だけど、Z以降は一年戦争ほどの大規模な全面戦争は起きてないので
他用途に使えるMSが戦争の主力となったって事もあるとか。
550 :
某研究者
2016/03/30(水) 16:13:56.25 ID:2/+/6d0r
「人類を滅亡させるわ」 人工知能ロボットがインタビューで宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160330-00000066-zdn_n-sci
人類に失望して地球を破壊した宇宙人マーズの様な形で
人工知能が人間に失望して同様の事をやる可能性は有るのかだが
551 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 18:21:41.96 ID:11DBXRqA
>>478
実際に作中のSATが強かったらまだマシだったんだが、
漫画だとただの噛ませ犬&ご都合展開だったなあ
552 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 21:49:31.75 ID:4qTpcrLP
>>479
ネオ麦茶とか覚えてないか?
553 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 22:12:20.05 ID:7qfC3bPf
>>546
軍とか国が養成する能力者ってあれだろ

「無敵主人公様が指パッチンすると反日国家爆発でさすおに!さすおに!!」

っていう観てると脳が半分になりそうなあれだろ
ネタにしかならないに決まっとるわ(偏見
554 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 22:41:16.66 ID:4Jh3jXYk
民生用のMSってあんま出てきてないな
555 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 23:09:40.58 ID:JvFzzx4m
プチモビルスーツとかミドルモビルスーツとかキャトルとか。
厳密には民生用じゃないけど手製MSのゲゼ。民間に払い下げらたホビーハイザック。
556 :
名無し三等兵
2016/03/30(水) 23:34:19.84 ID:4Jh3jXYk
パトレイバーと比べると、生活に浸透してる感は薄くね?
もともとガンダムに無い生活感を狙って作られた作品だから当然なんだが
557 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 00:06:44.06 ID:vqcazhJn
民生用MSの話だろ?
生活に浸透かどうかは関係なくね?

そういえばカミーユはジュニアMS使ってたな。
あと映像化された事があるかどうか知らないがコロニー建設に作業用MSが導入されているはず。

建築用の重機は民生用だが、生活に浸透しているとは言わない。
558 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 03:36:49.48 ID:0qQRHQ0b
生活上使うなら、18mの大きさの人型機械とか別に要らんわな
559 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 05:49:52.57 ID:Aop0HtZ6
史実でドイツが再軍備に向けて戦車を「トラクター」と主張したみたいなもので、
民生用重機という名目のために非武装バージョンもありました、
でも実際は兵器として開発してました、というのがオリジンでの解釈だよね。
560 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 06:53:34.25 ID:JPwtAkaU
>>546
話の内容云々よりも腐臭がした。お○松枠ではないかと思う
561 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 08:31:57.26 ID:RHLRRLYP
道原かつみのかと思ったら違った
562 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 13:34:05.94 ID:yIZNRtzb
また会社を傾けさせるのかのぉ?

『ファイナルファンタジーXV』アニメ化&フルCG映画化が発表!![更新:動画を追加]
http://gamestalk.net/ff15-108/
563 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 15:52:14.97 ID:KAdLdZKI
昔よりずっと安く作れるんだろ
564 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 16:00:55.85 ID:wd/JjrWU
>>544
なつかしい。P-39が陸軍で重宝されたんだっけ。
アメリカと同盟関係なら、日英同盟健在ならと、いろいろ楽しかった。
565 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 17:28:19.06 ID:59wmg1on
そういや昔FFのテレビアニメあったよな
ひたすら暗くて面白くなかったけど
566 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 18:26:15.91 ID:ddk9NmlM
>>565
なんでや
「お前にふさわしいソイルは決まった(ビシッ」は良作やったやろ
567 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 18:50:44.79 ID:C2aEf8Q7
スタッフみるとはいふりはほのぼの系とみせかけたガチ海戦展開があるのではと思ってしまう
568 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 18:55:44.72 ID:0qQRHQ0b
海皇紀アニメ化されなかったなぁ
569 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 18:59:28.91 ID:e0h7BhOu
はいふり..
1. high frequencyつまり短波 通信が大事な大作戦
2. 灰降り 地殻変動の延長で火山が大噴火
570 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 19:17:29.27 ID:0qQRHQ0b
死の灰……
571 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 19:53:11.49 ID:ktAHWNQb
本スレでも書いたが、High Sea Fleetかも。
572 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 20:21:56.13 ID:4m+9mNc/
>>211の展開、期待していいの?
573 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 20:44:38.11 ID:abWN4cAC
>>572
どこぞの3話でマミる魔法少女並の仕掛けがあるならわからんけど、
普通に見る限りではせいぜいレスキューものでは?w
よみがえる空みたいに、しれっと護衛艦(軍艦?)なり兵器が映る可能性もゼロじゃないけど

でも万が一わりとガチなSFミリタリ要素あるなら、タクロア以来の海戦ネタにできるかも?
574 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 21:21:56.84 ID:0qQRHQ0b
レスキューものか
第1話で主人公のうかつな行動のせいで小学生女子児童が事故死して……
575 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 21:25:39.39 ID:r2BossiA
「プレートのずれによって、国土の多くが水没した日本」ってみたとこでなんとなく思ったけど、
>>569の『灰降り』ってのをみて、なんか『日本沈没』っぽいなと余計に思った。
キャラクターの一人(知名もえか)の出身が長野県と設定されているのは、
先祖からの地が糸魚川静岡構造線の分裂や火山噴火があって大きな被害を受けた設定とか、
半分沈みかかってる長野県がさらに大きな被害を受けそうだから大規模な避難作戦が展開されるとか妄想が広がりんぐ

>>573
あの作品、バトルシーンはよかったから、今真面目にやれば受けるんじゃないか。
正直キャラデザ好きになれんから、女の子の変な色気出すより、男出してガチ海戦しろよと思った。
576 :
某研究者
2016/03/31(木) 21:38:12.00 ID:UilZlO7E
反戦的な戦場ジャーナリストも戦争には加担しないとして
負傷兵を助けないとする者も居るかも知れぬが
自分を守る為に負傷した兵士を助ける事は例外と言う可能性も有るだろうが
此れは自分を直接守った者だけと言う事なのかだが
577 :
名無し三等兵
2016/03/31(木) 23:53:27.49 ID:mO95mJRz
ヤマトの新作じゃ波動砲が復活してるっぽい
封印から2年の間に何が起こったんだ?

まあ公開時に発売される長ったらしい小説でクドクドと説明されるだろうが
578 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 00:46:25.28 ID:HFUR3cQw
案1:封印はしてあるが白色彗星と対峙する直前に解除。
案2:蓋はしてないが波動砲は撃てない状態。直前に回復。
案3:2199なんてなかった。
579 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 05:44:05.58 ID:mWPhJ9P8
なんか面倒くさい発射許可申請をイスカンダルに申請して許可が通ると撃てるとか
580 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 07:02:22.67 ID:p2fXtbeD
>>578
福井の阿呆なら3の可能性も
てか波動砲無しのアンドロメダって魅力半減のような
581 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 07:13:09.67 ID:a+LCGhe2
>>580
多分アンドロメダはビーメラから持ち帰った波動コアをベースに開発される波動砲搭載艦
元出雲計画派が中心になって建造し、その発覚でヤマト計画側(ヤマトとそのクルー含む)は反発
って感じじゃない?
流石にさらば・2のようにヤマトが旧式扱いはありえないにしても、その建造ノウハウ流用と、
半分方舟としても開発されたヤマトと違ってより戦闘用として特化してるからヤマトよりスペックは上、とか

問題はたかが数年で、あの荒廃した地球にあって仮にも終戦したのに、そんな化け物建造しきる余力があるかどうかだけど
ヤマトは戦時&全てを絞り出して作った最期の希望だからできたけど
582 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 07:56:06.60 ID:iKLhH9cI
>>579
デカレンジャーみたいにジャッジメントすればOK
583 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 08:44:04.03 ID:U2sfsPT3
ファイナルフュージョン承認!
584 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 08:46:29.90 ID:5HORjHDR
>>581
2199はかなり原作の矛盾点や整合性を解消しようとしていたし、ガトランティスもでちゃったから、
かなり大幅な改変が必要になるよな。その地球だって、いきなり大復興にはいかないだろうから、
なんか終戦直後の日本(ただし占領軍抜き)みたいな光景になりそう。

…とか思ったけど、なんか福井だし、なんか考えるだけ悲しい感じがしてきた。
585 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 09:26:09.36 ID:fgyrom7I
>>581
200年後の世界だし、現代では想像もつかない技術進歩があるし、
 (江戸時代の人が現代社会を想像できないのと同じ)
人工知能wが超効率的な復興計画を立てたんでしょう。
どこかの人工知能wと違って、そこに人類が含まれてたのは幸運だった。

>580
アンドロメダって一般のイメージとは逆に、キルレシオは異常に高いよね、特に映画版の拡散波動砲。
586 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 11:58:47.04 ID:WHuE9HON
>>581
たった3年で大艦隊を作れるはずがねえわなあ。
産業基盤自体がガタガタなんだし、既存のヤマトと新造艦は
アンドロメダと後数隻がせいぜいじゃないかと俺も思う
587 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 12:17:10.51 ID:D83VTaV4
>>579
スペクトルマンの変身とかガッチャマンのバードミサイルみたいな?
588 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 16:55:23.33 ID:LhOTVEfm
>ヤマト2202
藤堂本部長(の中の人)はどうなるんだろう
589 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 17:39:35.39 ID:4XMj66Di
逆に考えるんだ
産業基盤がガタガタになる以前は年に数千隻と言う規模で艦隊を整備していたと
弱体化してあれだと
590 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 17:42:17.24 ID:OWc3fXnp
トップの地球帝国かな
591 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 19:51:34.94 ID:HFUR3cQw
ちょっと思い出してほしい。コスモリバースの復興パワーを!
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
これなら“さらば宇宙戦艦ヤマト”同様2201年までにほぼ復興を成し遂げるのは可能だろうw

そして以下捏造

国連宇宙軍はカ2号作戦と並行して新造宇宙艦の建造を進めていた。
これらは遊星爆弾によって全滅させられたがコスモリバースにより復元。
新たに次元波動エンジンに乗せ換え、ガミラス艦から奪った波動コアを搭載して完成。

これで何の問題もないな。
592 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 20:09:20.00 ID:WS4hgMB0
ガミラスの工場衛星やらクローン衛星やらを手に入れたマクロス方式の可能性も
593 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 20:09:38.70 ID:aDx0ZSe7
>>575
第3次大戦の核攻撃によって、国土の多くが水没した日本

残った島嶼で活動する国際的日本大企業群がポセイドンと呼ばれるようになって


……おお こうしたらなんだか萌えてきたぞ 楽しみだな!

>>577
小説「わふー!」
594 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 20:33:54.78 ID:a+LCGhe2
>>593
攻殻・アップルシード世界でおなじみのポセイドンさんチーッス

ちなみにあのネーミング、シロマサ的には大日本技研=だいにっぽんぎけん=ポセイドン
みたいな名前遊びというかコジつけという名の洒落も(林檎種の世界観的にも)兼ねてるとか聞いたような
流石にないやろ、な意見はわかるが多脚砲台=蜘蛛=タランチュラ=多ランチャーの洒落を考えたらないこともなくね?w
595 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 21:17:39.30 ID:HFUR3cQw
ジャポン製のもじりかとも思ったが、紅パンによると多国籍企業だったような。
このまま世界平和が買えてしまったらアップルシード状態にならなくて困るw
596 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 21:22:07.48 ID:a+LCGhe2
パラレルですから(便利な言葉だ)
新しい攻殻シリーズ始まったとして、七転福音とクラリオンとクロスしたらそこだけ世界観が違いそうだな
公安9課の思考戦車&少佐達にサラッと混ざるゲリコマ&少女と猫耳inパンドーラデバイス……
597 :
名無し三等兵
2016/04/01(金) 21:33:51.04 ID:HFUR3cQw
新しい攻殻シリーズと聞くと更に士郎正宗色がなくなってる悪寒w

紅パンはどちらかというとアップルシードやブラックマジックM-66やドミニオンに近い。
598 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 00:09:19.61 ID:pOTg65Kf
アップルシードの欄外書き込みで大日本技研は明言されてた筈。
というか、現実世界にも(サイバーダイン社みたいに)派生してるし。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%8A%80%E7%A0%94
599 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 00:19:14.55 ID:gMQSqv2e
うろ覚えで名称を決めてしまったばっかりに
ディズニーが本気出すと日本壊滅の引き金になりかねない
TRONプロジェクトの事も思い出してあげてください。いや思い出さないでくださいw

NTTまでもC-TRON使ってたからな…
600 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 01:54:28.78 ID:X37zr+d4
シャーロット最高!
601 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 15:25:37.09 ID:5cXdUqdR
>>594
2016年だから攻殻じゃなく紅殻ボケだったのに!
聞いたようなっていうかアップルシードに作者の解説で書いてあるっす
「ニッポンセイヒン」→聞いた外人たちがだんだんなまって「ポセイドン」とか書いてたような…
まあネーミングがギリシャ神話縛りの漫画だったし あと、後で設定変更とかもあるかも

士郎正宗はRD潜脳調査室も同じ世界って言ってるしなぁ
どこまで同一世界なのかパラレルなのか 第三次第四次世界大戦はそれぞれあるのかどうか

>>597
そういやアップルシードも、登場人物がただ生活してる日常描写は、意外と多めだったね
(攻殻みたいな雑誌1話完結読み切りじゃなく、単行本一冊まるまる書き下ろしだったせいもあるか)
602 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 15:35:33.44 ID:NcZxx8Ra
はいふりの1話試写会行ってきた人のツイートが怖いぐらい絶賛してて
あ、これ逆に安心して期待持って見て大丈夫なやつだってなってる

軍事関係ないとこだと、あんだけたくさん発表されたクラスの子たちの
表情設定画がみんな個性的で豊かな表情してるから、これがちゃんと
動くならそれだけでおなかいっぱいになれそうなワクワク感があふれて
るけどもね
603 :
某研究者
2016/04/02(土) 17:58:30.51 ID:c23FpYoz
ゲリラ的な反政府勢力だがテロを起こさない者達と言うのも
良く漫画等では居るだろうが
此れはテロや軍規違反は所詮は自分を支配している者への甘えであり
彼等への復讐を完全な形で完成させたい故と言う物も有っただろうか
604 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 19:40:35.53 ID:gMQSqv2e
ところで鉄血のクーデリアってエドモントンまで行ってマカナイの応援演説して、
レアメタル利権で旅費を清算して終了なのか。改革も独立も革命も無しなのか。
第二期に自由に脚本書けるよう、詳細はあいまいにして置きたかったのか。

そもそも全共闘時代のオッサンオバサンじゃあるまいし、
架空の体制の反逆してる雰囲気を醸し出せば内容不問で胸を熱くする世代って
もうあまり見てないと思うのだが。

今の若者は現代社会に居場所を見つければ安心する世代っぽいから
そろそろ政治家から軍の上層部から一兵卒まで一丸となって敵軍を打ち破るアニメはまだかね?
例えば↓のような。

>>193
ファースト・スクアッドですねわかります。
605 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 19:56:30.40 ID:comGHHJx
>>604
ソ連あたりのプロパガンダ映画でも見てろ
606 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 22:21:28.95 ID:4QIkmhHs
クーデリアっていつから利権をわたくし出来る立場になったんだ
利権を持ってるのは親父の方だろ
607 :
某研究者
2016/04/02(土) 22:34:01.27 ID:c23FpYoz
戦略的に全体の戦力ダウンと成る特攻は認めないが
そうでは無い特攻なら認めると言う指揮官も
漫画等で居たかも知れぬし
自由に特攻させる程戦況も私も甘くは無い等と言う者も確か居ただろうか
608 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 23:01:30.99 ID:A96Gc2UQ
>>606
鉄華団使って親父から奪い取るのでオッケー。
609 :
名無し三等兵
2016/04/02(土) 23:10:44.80 ID:gMQSqv2e
クー「おいマカナイ。判ってるんだろうな?応援演説してやるからレアメタル利権よこしてもらうぞ!」
610 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 01:34:00.05 ID:WMYXup7M
>>605
ではまずヨーロッパの解放をアニメ化してくれたまえ。
611 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 01:35:07.62 ID:C4U+uksH
RSBCアニメ化してくれ
612 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 01:47:39.08 ID:4ZWXpKk/
>>604
なにそのクソ面白そうなアニメ
613 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 02:32:35.79 ID:C4U+uksH
>>604
コードギアスもそういう感じじゃなかった?
614 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 06:52:09.59 ID:0mwwPY6m
>>609
なにその広場にマスコミ集めてリサイタルやりそうなクーちゃん
615 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 07:09:59.27 ID:Vjrqxft2
>>614
そりゃ火星独立のアイドルですからw

で、人気絶頂の時に鉄火団のエース(鉄火団の厨房係少女と結婚済)と不倫関係にあったことが
週刊誌にすっぱ抜かれる
それで地球・火星全域放送で涙の謝罪会見を行う事になるも支持率は急降下
しかしその直後に渦中の人三日月・オーガス氏の妻アトラ女史が会見を開き、
「クーデリアさんも私も三日月の奥さんです!」と一夫多妻を大々的に認め、世界の度肝を抜き、
「私たち二人が三日月の翼なんです!」と後世100年に渡って続く言葉を残す

そして三日月はその間ずっと火星ヤシ食ってる
616 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 08:59:28.63 ID:WMYXup7M
ファースト・スクワッドってオカルトvsオカルトなんだけど、一般兵には気づかれない戦いだから
歴史上の戦場の再現にはもってこいなんだよな。つまり続編では朝鮮半島、インドシナ半島、
アフガニスタン、ジョージア、クリミア半島、シリア…
617 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 11:57:25.08 ID:+79eo/0j
漆黒のブリュンヒルデの魔女で特殊部隊を作りたい。とりあえずあの漫画の本当のヒロインはかすみであるのは
確か。
618 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 12:10:38.29 ID:NVxUBHxp
かすみ、勝っちゃったぁ♪
619 :
某研究者
2016/04/03(日) 13:00:47.04 ID:a4MzZWsC
銀英伝もヤンが早急に同盟を態とラインハルトに負けさせた後
平和的な民主主義活動をすれば
最大限犠牲は少なく出来たと言う事は無いのかだが
620 :
某研究者
2016/04/03(日) 13:06:23.01 ID:a4MzZWsC
宇宙の年齢同様に140億年生きている宇宙人も居るのかだが
他の宇宙の人間だとビッグリップ等を他宇宙への移動等で乗り切り
兆年単位以上生きている宇宙人等も居るのかだが
此れの更に上・次元開闢直後等から生きている様な神の様な者も居るのかだが

次元開闢直後から無限に近く生きている神の様な種族が居たとしても
彼等がこの宇宙に何か介入したのかだが
介入する気が無いのか其の力が無いのかは不明と言う事なのかだが
力の有る同種の者等と戦っているから
この宇宙に介入する余裕が無いと言う可能性も有るのかだが
621 :
某研究者
2016/04/03(日) 13:16:53.70 ID:a4MzZWsC
反戦的な戦場ジャーナリストも特攻を推奨・命令はしないが
戦略的に戦力ダウンに成らぬなら認めると言う指揮官を
非人道的等として批判する者も居るだろうが
指揮官自身も特攻したく成った事が何度も有り
此れは戦略的に戦力ダウンと成るから止めたが
特攻は非人道的かも知れぬが
此れを止めて良いのか否か正直分かり兼ねると言う例も有るだろうか

特攻は戦争等では無いのか否か・
或いは逆に戦争・人間その物なのかと言う論争も有るだろうが
特攻を認める指揮官が
自分も特攻しようと思った時は特段非人道性は感じなかったが
此れが戦争・人間その物かは分かり兼ねると言う例も有るだろうか
622 :
某研究者
2016/04/03(日) 13:24:26.71 ID:a4MzZWsC
自分が特攻しようと思った時非人道性を特段感じなかった
特攻が戦争・人間その物等と言うのは
哀れな自己陶酔等と見る反戦的戦場ジャーナリストも多いのかどうかだが
反戦的な戦争ジャーナリストが
特攻は哀れな自己陶酔者の自殺に過ぎぬと言ったら
何か戦いたく無くなったが
其れでも自己を物理的に阻害しようと言う相手には
黙って殴られ続ける事は出来ぬ性分であり
此れは市民を巻き込んでさえもと言う軍人も多いのかどうかだが
623 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 17:22:02.92 ID:o0mzcBIt
>>581,584-586,589-592 あたり

国力というか、もっと直接的に、ガミラスの侵略によって人口はどれくらい失われたんだろうね。
遊星爆弾の爆撃で地表での生存は不可能になるわけだけど、
地下都市の収容能力はどれくらいだったのか。
状況が逼迫するにつれて地下都市の生残性も低下していたみたいだし。

開戦前の太陽系の人口から比べて、ヤマト帰還時に生き残っていたのは何割か、それとも何%か。
624 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 17:26:34.20 ID:WMYXup7M
コスモリバースによって植物も復活してるから、人間も復活してるよw
625 :
某研究者
2016/04/03(日) 21:11:32.15 ID:a4MzZWsC
次元開闢時等から無限に近く生きている
神の様な種族が居るとすると
彼等が神・悪魔の様な趣向或いは其れ以外の者に分かれて
戦争を無限に近い時間続けていると言う可能性は有るのかだが
彼等より後発の勢力が神・悪魔の様な勢力や其れ以外の勢力に加わる可能性も有るのかだが
後発の勢力がそうで無い物より力を持つ事は有り得るのかだが
626 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 21:44:04.78 ID:syI3KORM
TV版ガンダムUC見たけど、やっぱりガンダム世界では強化人間+高火力MSは無敵だよね

ZからZZガンダムでMSは恐竜的に進化し、強化人間かNTをサイコガンダムやクインマンサみたいな超MSに
載せれば戦力は1機で一般MS数百機分!もはや一国の戦力は強化人間と超MSの数で決まる!!

なのに逆襲のシャアの時代以降に通常MSが主役に返り咲いたのは何故なの?
ネオジオング3機と強化人間が10人くらいいれば余裕で世界征服出来る世界だと思うんだけど
627 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 22:17:10.24 ID:ls6WhVtw
戦争は数だよ、兄貴
628 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 23:09:20.95 ID:izlUg2q6
歌で暴徒沈静化とか踊るVFとか、頭おかしくて面白いな。
629 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 23:10:00.76 ID:GVpdqBOa
○●○宇宙人コブラレジスタンス・プレアデス+宇宙連邦 国際情勢分析 世界平和瞑想 嘘終末論○●○ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1459599106/
630 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 23:30:34.62 ID:WMYXup7M
強化人間は使い物にならないと証明するのがΖΖの戦いの歴史みたいなものですし。
631 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 23:45:24.98 ID:z/FA0hxn
えるぴー12
632 :
名無し三等兵
2016/04/03(日) 23:46:42.75 ID:JLJ+Z1Y+
>626
わずかな強化人間と究極兵器で戦争というと
GガンダムかFSSって感じだよね
厄災戦もそんな感じの戦争なのか?
633 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 05:35:14.21 ID:K3w95oZT
>>628
いやマクロスって割とそういうアニメですし

途中からシンフォギアになってた気もするけど
634 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 07:08:58.50 ID:EVS2GAwO
>>633
制作会社が同じでスタッフもかぶっている
サテライト自体AKB0048とかホワイトアルバム2とかシンフォギアシリーズとか歌を有効に使った作品を作るが上手だ
635 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 08:18:07.81 ID:RnRRxjLA
>>632
厄災戦はミカの右目右腕みたいに肉体的にガンダムに侵食されてそうだな。
強化人間が精神的におかしくなってくのに対して。
636 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 08:28:32.60 ID:HWTRk9xN
というかパチ台用の新しい素材が欲しいだけな気がするここんとこのサテライト
637 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 09:23:38.89 ID:aJCxjZSD
>>633
チバソング復活した?
638 :
某研究者
2016/04/04(月) 11:14:26.83 ID:5QWjc8+1
自分だけが生き残る死神の様な兵士が
自分が1番先に死ねば他の者は死なないとして特攻を掛けるが
此れの前に味方が全部やられると言うパターンも有っただろうか
639 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 13:40:46.00 ID:IAxVTUtq
歌ばっか前面に出しすぎ
もっとマクロスプラスあたりの作風に戻ってくれ。
どうせ今作もぷろとでビルンだのヴァジュラだのといった
萎えそうな敵がでてくるんだろ…
640 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 13:43:18.60 ID:r8rAwQ9K
マクロスプラスが異端なんだと思うが…
641 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 14:56:58.72 ID:yVe5ribi
いや、マクロスプラスにもシャロン・アップルがいただろ・・・
642 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 15:08:59.81 ID:EoYTJFtU
歌がメインだったよな 特にクライマックス まあバランスとか好みの問題ってのはわかる

>>634
その3作を「歌を有効に使った」ってシンプルに8文字で表現することに
なぜか火星民並みの激しい抵抗感を感じるw
643 :
某研究者
2016/04/04(月) 15:27:37.58 ID:5QWjc8+1
死神のパーソナルマークを使用するメッサーは
以前軍で自分だけが生き残る死神扱いされていたが
精鋭部隊に入ったら周囲の者は強いので
彼等は死ないと言う事なのかだが
最後迄果たしてそうなのかだが
此れを防ぐ為に自分が1番先に死のうと
或いは出撃せぬ事等を考えるのかどうかだが
644 :
某研究者
2016/04/04(月) 16:01:44.72 ID:5QWjc8+1
>>638
其の侭一人で特攻して少数の敵を倒しても
死んだ周囲の多数の者の無念は晴らせないとして
一人だけで戦い続けると言う様な物も有るのかだが
単独で戦闘しても自分の機体を整備しているメカマン等が
やられると言う様な例も有るのかだが
彼等迄には果たして死神の影響は及ぶのかだが
645 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 17:17:34.68 ID:7TySykRx
>>641
要は7のサウンドフォースみたいな部隊が主役は嫌って事を言いたいんだろう
マクロスから歌は切っても切れないが、歌唱部隊が主役部隊ってのは7系以外は無かったと思う。
646 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:18:14.87 ID:5QWjc8+1
歌唱部隊が主役でも
戦略・戦術がリアルなら特段問題は無いと言う
軍事的視点を持つ者も居るのかだが
647 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:31:14.03 ID:pIjdbgMr
ミュージカルアニメ路線は演出や音響等でそれなりの技術や予算があるところが差別化はかるのに悪くないんじゃね
シンフォギアなんて新シリーズのたびに売上枚数増えて五桁届いてしまったし円盤のセールスにも影響あるんだと思う
648 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:52:06.54 ID:ulbp2YEZ
>>639
安心してくれ。
第一話見た感じだとWヒロイン体制でそれぞれアイドル担当とドッグファイト担当の模様。
更にΔ小隊も空中騎士団もガチのパイロットばかりだからパイロットネタ山盛りだと思うよ。
主人公は…ダンス担当かなw
649 :
某研究者
2016/04/04(月) 18:53:25.64 ID:5QWjc8+1
>>644
そう成った後は最早他者のメンテを要する機体等は使わず
生身で白兵戦を単独で続けるが
今度は自分に深く関わった者がやられ
他者との関わりを避ける様に成ると言うのも有るのかだが
他者との関わりを断つのでは無く
倒したい敵と関わる事で
彼等を倒すと言う様な方向も有るのかだが
他の死神の様な兵と組んだら両方共死ななかった或いは
逆に双方死んだ等と言うのも有るのかだが
650 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 21:11:53.15 ID:Abrc4rXw
リンメイの中の人って本当にあの仕事を卑下してバカにしてたんだよな。
でも外人と離婚して復帰するにあたり自分にはあれしかない事を今さら
気がついてすり寄り始めてる。
651 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 21:21:30.30 ID:ulbp2YEZ
そりゃわざわざ水着の裾を直す描写を入れるような変態アニメですしww
652 :
某研究者
2016/04/04(月) 21:39:14.62 ID:5QWjc8+1
リガードも宇宙では機動性の高い機体だが
地上では機動力は無いが
接地してエネルギー転換装甲に出力を大量に回しても
ビーム兵器へのエネルギー供給が災いしてか
ガンポッドも防げないのかだが
同一箇所に多数被弾せねば弾は止まって居たのかだが
653 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:05:42.88 ID:zcVHFME9
ワイルド7 another -謀略運河- を当時見損ねたのが、今となっては残念
ガンダムSEEDと同時期
654 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:10:08.32 ID:r8rAwQ9K
>>653
バンダイチャンネルで有料会員見放題に入ってるじゃん

1,080円もらっても見たくないけど
655 :
名無し三等兵
2016/04/04(月) 23:34:19.14 ID:iD6Asonp
>>646
歌唱部隊が主役だと、大声で合唱しながら歌って押し通るって
戦略も戦術のへったくれもない展開になりがちだから困る。
656 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 04:42:26.37 ID:RHrXlKBS
マクロスΔというよりマクロス0048だな
AKBの金でいろいろ遊んでたのを結構持ってきてるわ
657 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 05:17:45.01 ID:OQvfVqXZ
あの謎バリアは聖遺物の力ではなくて(当たり前だ)高性能謎ドローンによるものだったのか

>>636
サテライトに限らず今時のアニメスタジオなんて大抵そんなものでは
658 :
某研究者
2016/04/05(火) 08:19:14.23 ID:9CA27wMO
マルチドローンにフォールドクォーツが使用されている可能性は
高いのかだが
無限にエネルギーを発する物では無く
外部からのエネルギー供給が必要と言う事の様だが
659 :
某研究者
2016/04/05(火) 08:29:26.65 ID:9CA27wMO
自分達より強力な侵略的宇宙人等と戦う為に裸の特異点を作成して
別宇宙から知的生物を呼び出し
彼等に侵略的宇宙人と戦わせよう等と考えて
現実に此れを行った例は有るのかどうかだが
極めて危険な知的生物が出てきて此れに対抗する為
侵略的宇宙人と共闘と言う様な物も有り得るのかだが
660 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 18:42:01.21 ID:YVXTFiuf
>>655
あれだろ、白軍の歩兵が横隊組んで、スラブ娘の別れを合唱しながら機関銃の弾幕の中を
ばたばた倒れながら前進していくんだろ。
661 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 18:46:01.53 ID:tXH5lPsn
>>646
コテハンをミスるとせっかくNGしてるのが無駄だろうがボケ
それとも煽ってるのかお前?
662 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 18:59:01.94 ID:TMyxJRBH
マクロスプラスはガンダムの0083に当たる作品だと思う
663 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 19:21:42.11 ID:OQvfVqXZ
じゃあマクロス2は冒険王版コミカライズ?
664 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 19:27:42.65 ID:YvEcFBEG
マクロスプラスは俺の魂
マクロス7は俺の叫び

って事でいいんじゃないか?
665 :
某研究者
2016/04/05(火) 19:34:06.49 ID:9CA27wMO
残虐性・人徳を双方遺伝子操作等で最大限強化された者が
善悪双方を完全に理解する自分は
片方しか完全に理解不能な神や悪魔より
世界を支配するに相応しい等と考える可能性も有るだろうが
そう言う事は1番強いかも知れぬ神に勝ってから言えと言う主人公等も居ただろうか
666 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 20:12:40.44 ID:DXAYLitX
>>660
歌わせるなら、うら若き乙女達じゃなきゃダメだろ。
もんぺ姿の女子挺身隊が塹壕の中で泣きながらみんなで校歌を合唱して、そこに米軍戦車が近づくと
校長先生が軍刀振りかざして突撃の合図、そしたら皆で布団爆弾かかえて歌いながら突進して
米軍銃火に蜂の巣にされてなぎ倒されるんだよ
銃火が止むと、そこには歌声の代わりに微かなうめき声だけが残るんだ。
667 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 20:50:32.22 ID:yKBCOtlB
歌と戦争のアニメと言えば昔懐かしサクラ大戦を……いや何でもない
668 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 20:58:16.10 ID:r0gXG+lz
歌と笑顔で迫ってくる蒼天航路の40万袁紹軍の話ですかね?
669 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 21:00:53.96 ID:9bOure+f
女が歌いながら戦うじゃまんま戦姫絶唱になっちゃうからああしたのかね
670 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 21:09:16.73 ID:5UDa+NwZ
突撃軍歌、斉唱!…しなかったなぁアニメ版じゃ…
671 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 21:12:10.23 ID:YvEcFBEG
歌と戦争の史実と言えば四面楚歌があるから馬鹿にできない。
672 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 21:29:55.45 ID:xCIX77sf
…クシャナ様
673 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 22:15:27.11 ID:tKuQNiNz
「わしが男塾塾長江田島平八である!!」
674 :
名無し三等兵
2016/04/05(火) 22:20:58.06 ID:FxFukLoJ
「燦ちゃん・・・」
675 :
某研究者
2016/04/05(火) 22:25:08.21 ID:9CA27wMO
両親を残虐な方法で殺害した敵と戦っているヒロイン等が
気に食わない両親が殺されて喜んでいる様な主人公を叩くと言う様な物も良く有るだろうが
其の後主人公の母親代わり共成ろうと言う様な物も多いかも知れぬが
676 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 16:20:15.71 ID:ZhK58v+U
ジョーカーゲーム
室内、脱帽で挙手敬礼をしなかったところはよかった
それ以外はまぁ…うん
全体的に陸軍軍人は頭のカタい馬鹿っていう陸軍悪玉論を真に受けた感じだわ
677 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 18:29:40.94 ID:NGJ9Ya35
かといって軽妙洒脱な陸軍サンが出てきたらそれはそれで困惑するだろう
678 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/04/06(水) 19:09:22.31 ID:nVAW1f1D
ナチスと言うと頭のおかしいレイシストとそれを嫌悪するイケメンがセットになったような舞台が思い浮かぶが、旧陸軍と言うとアホなおっさんの集団ばかり目にしているような気がする

>>626
設定上、軽快で軽量なミニマムマッチョ志向の次世代MS(ジェガン等)は、前世代の重MSに勝る
と言っても「平均的な」戦闘の話で、アニメ本編で活躍する桁違いのNTパイロットの殴り合いを見るとそうは思えないが、これはのちのF91の設定にもつながっていく
F91では逆にジェガンもその旧世代の重MSなったのでいいところ無(ry
それと、戦争は無いが桁外れな規模のテロばかりという世紀末世界に安上がりな機体を広く薄く貼り付けるという意味でも、ダウンサイジングが進んだ

UC1話冒頭の戦闘シーンは、この辺りの設定を反映したF91以前の映像作品と言う事になる
カタログスペックでは圧倒的な性能を持つダウンサイジングしたクィン・マンサの奇襲に、ジェガンが大分良い感じで対抗する
ちなみに後付によれば、あのファンネルのいなし方は某天パの戦法の真似事で、更に言うと化け物が乗った重MSやサイコミュ搭載巨大MAも同じような化け物を乗せてぶつければ小型機で普通に落とせると連邦軍に認識させたのも某天パだとか

まあ、ずば抜けた個人が主力機の開発まで左右している辺りは同じか…
679 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 19:17:11.90 ID:tiulc+PT
ジェガンはF91時代でも宇宙だとまあまあだよ
重力下だと差が大きいが
680 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/04/06(水) 19:57:27.07 ID:nVAW1f1D
しっかり避けて命中弾を叩きこむジェガン・タイプを、ビームシールドで防いで力押しをするデナン・タイプの構図は割と好き
ラー・グスタ特攻と言い、連邦軍将兵を単なる奇襲を受けた平和ボケ集団で済まさない戦闘描写

と言うかあれは連邦軍の駐留艦隊所属機と、自治政府指揮下の守備隊所属機の質の差だと思ったが
ノベライズ版でも装備の優劣含めてその辺りを警戒する描写があったように記憶している
681 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 20:15:10.59 ID:Sw0idm0L
テロリストの方が機体の性能で勝り操縦も巧みなのが標準の世界
682 :
名無し三等兵
2016/04/06(水) 21:36:55.68 ID:ZhK58v+U
あの世界のテロリストどこで訓練してんだろうな
683 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 00:41:59.17 ID:AhQK8tNS
ではそろそろクレーゲールの軍事要素について語r
684 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 01:06:15.01 ID:KJmT+zyZ
1st以降は最大の反政府勢力のアクシズですら人口10万人に届かない
連邦軍との戦力の差はイスラム国(人口800万)と米軍の差どころではない
本来なら相手にもならないはずが互角以上に戦えた秘密は補給が続く限り実質無敵の
強化人間と重MSの組み合わせだったんだよ!
685 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 02:40:51.25 ID:OnjmQ0dk
>>680の話はどのシリーズの話?
686 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 08:24:38.12 ID:Xm4JLIoo
>>666
水木しげるの「総員玉砕せよ」のアレをうら若き乙女の声でやったらシャレにならんな
687 :
某研究者
2016/04/07(木) 13:23:12.42 ID:67AzkECR
少年兵を盾にして自分だけ逃げた味方を殺害した兵が
反戦的な戦場ジャーナリストに対して
平和主義等と称してこんな奴等を生かしておいて良いのか
だから今こう言う奴等を戦争で殺せば良いと言う様な物も有っただろうが
戦争でそうした者だけは死なないと言う反論も多い訳だろうか
688 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 15:01:02.61 ID:VarleHO3
サジタリウスで出てきたミノムシみたいのはミンメイの生まれ変わりだしな。
689 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 15:31:38.49 ID:i/YfKHeI
いや飯島真理の歌も好きだったが、当時の堀江美都子さんはアニメ史に残る最高の美声の一人だと思うぞ

>>686
ダメだ 「総員玉砕せよ」の歌って言われて「よかチンポ」の方しか思い出せなくなってる……
690 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 16:21:54.66 ID:QySbReWK
>>684
パラオみたいな資源採掘衛星を経営してる起業家がジオンシンパになってた例もあるし、地球でも反連邦組織がジオンに
協力してたケースもある
691 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 18:54:37.34 ID:AhQK8tNS
1st以降はザンスカール戦争までは戦争らしい戦争してないと思った。
692 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 21:27:40.73 ID:B0Whnm4v
ザンスカール戦ですら連邦軍は一部部隊が動いただけだとからしい
流石にコスモバビロニアの時よりは大掛かりに部隊は参加したけど
693 :
某研究者
2016/04/07(木) 21:33:16.06 ID:67AzkECR
マーティアルの戦いが人を神へ進化させると言う教義からすると
破滅の恐れが有ってもキリコと戦い続ける事が進化であり
人を神とする道だ等と考える者も居るのかだが
組織防衛の為にキリコと戦おうと言う者が大半なのかどうかだが
694 :
某研究者
2016/04/07(木) 21:56:00.07 ID:67AzkECR
敵の親玉では無く
主人公が1番信用していた者が1番悪い事をしていたと言うのも
ボトムズ(CRIMSON EYES)等では有る訳だろうか
695 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 22:31:54.64 ID:/zW1ogYe
>>691-692
133年の木星戦役で連邦軍の真の軍事力がバレたのが
宇宙戦国時代が始まった原因らしいが

そして153年のザンスカール戦争でのムバラク艦隊壊滅で
連邦軍は中央政府の統制でまともに動かせる艦隊がなくなったという話
696 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 22:39:06.14 ID:ot8XwASp

不干渉の方針に反発して勝手に動く鷹派の奴がいなくなった
697 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:00:09.39 ID:/zW1ogYe
いや、連邦軍の地方軍閥化が進んで中央よりも現地で動くようになり
室町幕府でいう奉公衆にあたる直轄部隊がいなくなったというのが大きい
698 :
某研究者
2016/04/07(木) 23:04:27.07 ID:67AzkECR
ヒロインが世界の支配権を巡って
世界を支配しようとしていたボスを裏切って倒し
世界を支配する為に主人公を仲間に引き入れようとするが
自分と戦って勝てば仲間に成ると言う主人公と戦って最後敗れるが死亡せず
生死を確認しなかった主人公を追って終わると言う様な物も有っただろうか
699 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:13:42.70 ID:ot8XwASp
>>697
だからムバラクは中央の意思で動いてないだろ…
700 :
某研究者
2016/04/07(木) 23:18:42.52 ID:67AzkECR
綺麗事を言っていた者は皆裏で悪事を働いており
最初敵の最終ボスに見えた者は意外とましな事をしており
主人公は只強い敵と戦いたいと言うだけだが
結果として世界が救われたと言う様な物も
有っただろうか
701 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/04/07(木) 23:36:32.16 ID:whPrOMct
基本的に連邦政府は人間そんなキチガイばっかりじゃないだろと言う楽観的な連中の集まりで、各コロニーの自治独立が進むことに不干渉の立場を貫いていた
一方でコロニー側は、ジオン的なキチガイが身内からどんどん生まれてくることに戦々恐々として「強い連邦軍が守ってくれる」強固な連邦制を望んでいた

コスモ・バビロニア建国戦争では連邦は、軍を退かせてレジスタンスを組織したりしている内に内部分裂で崩壊させる事に成功
対して、再びキチガイによるジェノサイドの脅威を目の当たりにした各コロニー自治政府は、駐留戦力の増強や有事に月の艦隊を動かす事を連邦に求めたが、連邦はこれを無視
自治政府は戦々恐々としながら守備隊を存存増強するが、連邦はこれも黙認
これがコロニーの自治権の拡大とコロニー間の武力抗争に発展して120年代初頭にはもうすでに宇宙戦国時代扱いなのが事典などで見られる年代設定

後に木星のキチガイが強硬に及ぶと、連邦のこの政策は一応功を奏して、連邦軍はろくに働いていないのに各コロニーが自前の戦力で「当面の敵は連邦だけ。連邦は嫌われ者」と思っているお花畑くんを横から殴ってくれた
ザンスカールの台頭でもこの戦略は変わらず、表面上停戦しておいて、一部部隊の独断と言う形で反抗勢力を支援しているだけでザンスカール側はだいぶ手一杯に追い込まれている
都合よく民衆を煽る退役将校の元にバグの情報が流れてきたり、都合よくリガ・ミリティアの行く先々で軍の支援が有ったりするのが連邦クオリティ

テロリストと戦う統一政府から一転して、宇宙戦国時代の連邦軍は中小国の動乱に武器や金を流しながら生暖かく見守る普通の大国に見える

>>690
スペースノイドはジオンとサイドYの戦争特需で設けた人間以外ほぼ皆殺しにされてジオンシンパばかりとか言うキチガイワールド
思い切った人類半減設定は正しかった
702 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:38:59.71 ID:AhQK8tNS
宇宙世紀の締めくくりとして地球連邦が東西真っ二つに分かれて
正規軍vs正規軍でガチでぶつかり合うガンダムまだですかね?
703 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:46:31.49 ID:ZanPX6fG
ガチな正規軍同士の戦争だと、主人公パイロットがラスボス倒して戦争終結というロボ物にありがちな手が使いづらい。
その点、アムロの活躍が戦争を終わらせたわけではない1stは良かった。一般兵ひとりの活躍で戦争の勝敗が左右されるほうがおかしい。
704 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:56:16.79 ID:/zW1ogYe
>>702
最後は維持できなくなって大崩壊じゃなかったっけ

連邦が統一政府として維持する最後のシステムだった秘密警察マハは
UC200年代初頭に反乱起こしてつぶしちゃったし
705 :
名無し三等兵
2016/04/07(木) 23:57:35.01 ID:KJmT+zyZ
テロ組織の親玉を一騎打ちで討ち取って大勝利で世界平和!
という”子供っぽい”ストーリーと一線を画したから大ヒットしたのに続編では昔ながらの
ロボアニメに回帰してしまってるんだよなあ
今の御時世ではそれなりの規模の国家同士の戦争なんて描けないのか
706 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 00:00:08.67 ID:dYEp2ejy
鉄血はわりと国家の崩壊過程というのをうまく表現できてたかもしれんが

地球圏の利益を代表する唯一の軍隊だったはずのギャラルホルン自体
300年たつ間に形骸化してましたという・・・
バレなかったのは恒常的に弱い者いじめしてそれを全世界に対して見せてたからという
707 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 00:00:42.21 ID:t6Y6texw
オカルト兵器がエースの専用機程度だった1stからオカルト兵器で地球壊滅を狙うvガンに進化したのは笑った
708 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 00:03:31.06 ID:k73lhAOC
白銀の意思アルジェボルン第二期待望論
709 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2016/04/08(金) 00:09:08.02 ID:UE+qLeaY
>>702
黒歴史扱いのG-SAVIOURは東西に分割に近く、地球連邦崩壊と言う名の再編で、地球を主軸にした国家議会と月を主軸にした自由同盟が睨みあっている
ほとんどのサイド自治政府と連邦軍は国家議会に吸収されているので、結局は地球連邦と反地球連邦と言う構図から抜け出せない作品だったうえに、特に話が広がらず息絶えたが

やたら第二次大戦がネタにされるように、後四半世紀もすれば冷戦も頻繁にネタにされるようになるのだろうか
FUTURE WAR 198Xのようなアニメを、この際ファンタジーやロボでも良いから今の技術でぜひ造ってほしい
710 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 00:30:53.25 ID:eEQHeGM+
>ロボ
こないだ1983年のDDR舞台でクーデタものやってたような・・・主敵は人類じゃないが。
711 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 01:03:45.13 ID:k73lhAOC
内ゲバとか聞いてたけど、兵士同士は国籍関係なく和気あいあいの良いアニメだったな。
712 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 07:26:06.28 ID:7HB8fUI2
ブラウン管TVやカセットテープの時代に存在するハイテク兵器たる戦術機の違和感この上なかった。
Betaには重レーザー級とかいるし、敵も味方もマブラブ時代と変わらんのか。
713 :
某研究者
2016/04/08(金) 08:53:33.90 ID:O93X2biE
主人公は敵との市街地での戦闘で市民を巻き込み盾と迄し
こうした事を続けていたら
親族を殺害される等して主人公に報復しようと言う市民が現れ
此れに切れてケイン・マクドゥガルの様に
市民を最大限大量に殺害する等と言うのも有ったかも知れぬが

こうした主人公が別段切れていない状況でも
簡単に市民を殺し物資を奪い
市民で火器の試し撃ち迄する等と言う例も有るかも知れぬが
こうした市民も極度に腐敗堕落しており
別段良く書かれている訳では無いと言う物も有るだろうか
714 :
某研究者
2016/04/08(金) 12:25:25.53 ID:O93X2biE
自分が本当に何をしたいのか分からない様な奴の
意見を聞く意味等有るのかと言う
自己を省みず只他者を脊髄反射的に批判しているだけの様にも見える
マスコミ等に批判的な主人公も居ただろうが
そう言う者も本当に何をしたいか等分かっているのかと
反論する向きも有ると言う事だろうか
715 :
名無し三等兵
2016/04/08(金) 19:15:15.93 ID:FkJ4s8Qj
>>676
間違ってないじゃん(´・ω・`)
716 :
某研究者
2016/04/08(金) 21:20:31.83 ID:O93X2biE
オーデルバックラーはシャドウフレア・エルドスピーネはライジングトータスに似ているが
矢張り影響は有るのかどうかだが
717 :
名無し三等兵
2016/04/09(土) 09:03:02.15 ID:RhJW1UaG
一人語りが楽しそうでなにより
718 :
名無し三等兵
2016/04/09(土) 10:24:26.65 ID:mqv2FoYC
719 :
名無し三等兵
2016/04/09(土) 22:21:10.15 ID:RutRcbEo
最近アニメで12歳がクローズアップされてるけど最近のリアル12歳って
確かにエロいと思ったわ。
720 :
名無し三等兵
2016/04/09(土) 22:30:43.72 ID:bxfV8bPi
おまわりさんこの人です
721 :
某研究者
2016/04/09(土) 22:49:44.94 ID:kV0f922G
無能な黒人は管理する必要が有る等として
黒人をアフリカ等で搾取している白人等を黒人が倒す際に
搾取が管理等と言えるのか
お前を今此処で倒してお前の無能を証明する等と言うのも有っただろうか
722 :
某研究者
2016/04/09(土) 23:01:52.36 ID:kV0f922G
上の続きだが
ヒロインの黒人が搾取者の白人を倒そうとするが果たせず
アルビノの白い黒人の主人公が代わりに倒すが
搾取者の白人が死ぬ前にヒロインにお前の様な無能な黒人にやられたのでは無く
白人にやられたのだ等と誤認して言うが
主人公が俺は白人じゃ無い黒人だ等と言って終わる物も有るだろうか
723 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 00:38:16.89 ID:t3tgNG7E
はいふりヤバすぎ

なによりかにより
予告PVなどに出てない、意図的に秘匿されていた1話がこの内容であるということの
情報統制が徹底しきれてたことに一番今驚いてる
試写会もやってんのに
724 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 00:51:09.02 ID:Jd+u8WHL
どういう展開かはあんまり漏れなかったけど日常アニメ的雰囲気はダミーってのは振りまかれてたよ
見てないけど漏らした軍事評論家さんも居たようだし
それにしても雑な展開の1話だった
725 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 00:55:01.74 ID:pdeSGe9/
いやこんなの待ってた
これは円盤買うわ
726 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 00:57:02.91 ID:2TYPk+QI
情報統制というか大多数の人間にとってどうでもよかったから知られてないだけだろ
がっこうぐらしでもうやったじゃん
727 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 02:17:19.97 ID:e1J9lovf
横須賀ですし

札幌付近の水没具合や、海抜138mにあるはずの東京タワー第一展望台から考えると
+100m弱の海面上昇だと思うんだけど、その割には母港の周りに山が見えたな。
あまり細かい考証はしない方針なのか。我々が知るのとは別の横須賀なのか。
728 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 02:33:21.18 ID:qLMiesAC
あんなに海面上昇したら日本経済ガタガタだろ
よくあんな艦隊維持できるな
729 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 05:32:14.64 ID:zaKi83ru
オタ舐めの極みみたいなアニメだな
女の子と兵器のディテールにだけ気を配れば話はどんなクソでもいいと割り切ってやがる
730 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 06:28:32.28 ID:T3v3AmHG
>>727
エヴァでいうところの新横須賀(旧小田原)みたいな。

なんかプレートのずれなんだから、もっと地形がかわってもいいと思う。
これだと温暖化で海面上昇した感じじゃないの…って『日本沈没』に毒されてるかなあ。

まあ号令とかまあ頑張ってたけど、なんか全然予想つかねえ展開だ……
正直視聴継続するけど、なんかピンとこないなあ……
731 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 07:43:07.08 ID:DP63RyJv
まぁパラレルワールドの日本なんだろう、きっと
732 :
某研究者
2016/04/10(日) 10:47:04.69 ID:H9KdCn1H
相手に殴られた侭何もしない訳には行かない性分等として
ジオンの様に自勢力が差別的待遇打破の為として
仕掛けた戦争を正当化していた隊長等が
勝利を確信した敵の一方的な市民も含めた史上最大級の大虐殺が始まり
此れを見てこの様な事は自分等が戦争を仕掛けなければ起こらなかった等と言うが
主人公がこの様な虐殺は戦争等では無く只の犯罪行為であるし
全く自分達の所為等では無く
この様な事をやった・やり得る者を皆殺しにする為に
戦い続けるべきだ等と言うのも有っただろうか
733 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:02:17.37 ID:FkO2qms+
甲鉄、1話見る限りはいい感じなんで視聴決定
あの画質クオリティが2話からダダ下がりしたら萎えるけど
734 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:06:40.44 ID:THx3FqHn
カバネリは作画と世界観はいいけど脚本がクソすぎて完全にギルクラの後継だと感じたな
735 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:12:50.00 ID:O1PaousF
「海に生き、海を守りて、海を往く---それがブルーマーメイド!」

今からおよそ100年前、 プレートのずれにより、 多くの国土を水没によって失った日本。
国土保全のため、 次々と築かれた水上都市はいつしか海上都市となり、それらを結ぶ航路の増大に伴い、 海の安全を守る多くの人員が必要となっていった。
それに伴い、 働く女性の海上進出も進み、海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」が女生徒たちの憧れとなっていった。 そんな時代、
幼馴染の岬明乃(みさきあけの)と知名もえか(ちなもえか)は、「ブルーマーメイドになる」という同じ目標を持つ仲間たちとともに、 横須賀の海洋高校に入学する。
彼女たちの明るく楽しい?学生生活を描くテレビアニメーション「ハイスクール・フリート」、2016年4月、放送開始!


if史を辿ってきて重油蒸気タービンの船が沢山残っている世界
100年先未来でもそんな骨董品をわざわざ使う理由に合理性って持たせられる?
736 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:27:18.97 ID:92BTCWz4
維持費だけで予算飛びそうだな
737 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:28:54.92 ID:XgG6JMuZ
100年未来ではないのかもしれない
武蔵が残っているっぽいし(レプリカの可能性もあるが)
いわゆるパラレルかと
蒸気タービンは適当な熱源があればそれが燃料由来でなくても利用することができるので
なにかそんなものが実用化された世界なのかも
738 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:52:10.39 ID:FkO2qms+
>>736
おっと、学園艦批判はそこまでにしてもらおうか。
739 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:56:07.49 ID:EVWsmBrq
懐かしいな学園艦 「サフィズムの舷窓」か……
740 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 11:59:38.18 ID:hBvu2pXh
>>738
軍事関係ないじゃん > 学園艦
741 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 12:29:50.88 ID:YGmMMoah
海上安全に何で魚雷がいるんだよ
742 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 12:34:19.65 ID:JvB94J2E
船の存在意義が現実よりも遥かに高かったとしたら、敗戦後の旧海軍残存艦艇が
残されてても不思議ではない……か?
90年頃でも大和型すらほぼ艦齢50年だったのに、作中が2016年設定だったら
艦齢70年超えてるぞ、いくらなんでも大丈夫か?
743 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 12:53:28.88 ID:qLMiesAC
何かの間違いで現実の大和や駆逐艦に形と名前が似てるだけの警備艦艇かもしれないじゃないか
744 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 13:52:46.04 ID:e1J9lovf
木で作っておけば200年以上現役も可能なんだけどね…

水没してタワーの土台がメンテ不能になった東京タワーが残ってる事から考えて、
水没は戦後でしかもそんなに昔じゃないはず。
武蔵他が残ってる事から考えて日本は軍事的緊張はあっても太平洋戦争に負けていない。
或いは技術的基盤が根本的に違っていて武蔵の建造も維持も簡単。
特に武蔵は自動化か進んでいるみたいだし。
基本的にパラレルワールドでいいんじゃね?
745 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 14:44:29.67 ID:YGmMMoah
兵器どうこうより高校生が軍事教練やる社会構造の方が気になるな
太平洋戦争当時より遥かにシビアな状況じゃね

子供しか操縦できないスパロボに乗る話なら別に気にしないけど
746 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 15:52:56.71 ID:vDMppLZ9
軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚
もう自衛隊はアニメにはなくてはならない存在になりつつある。
747 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:02:22.03 ID:+ZDTbuq6
>>746
わりと大昔からゴルゴとかともコラボしてたし
ま、多少はね?
748 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:09:43.07 ID:QF9C8vE3
おんにゃのこと旧軍艦艇の組み合わせ…柳の下に泥鰌は何匹いるんだ?
にしても見知らぬ者同士が配属された途端に組織だった行動がとれるなんて
それ以前に相当仕込まれてないと無理だろ
とってもヤな社会のような気がする
749 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:13:39.79 ID:ccLSy58Y
案の定、ジパングの魚雷ネタ使ったMADが作られててワロタ
750 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:20:48.60 ID:42BB3ALD
国土の大半が海中に没し他国も似たような状況らしく外敵の攻撃が日常茶飯事らしい非常事態なのに
相変わらずキャハウフフしてる…

戦時体制らしく憲兵やゲシュタポやNKVDの監視を意識しながら緊張感に満ちた日常を送るアニメこそ
必要だというのが軍オタの総意というのが何故アニメ制作者に伝わらないのか
751 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:21:18.82 ID:e1J9lovf
海の安全を守るんだから火砲や魚雷は必要に決まってるじゃないですかー(棒読み
752 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:24:54.14 ID:zw/Jofhe
>>750
徹底的な戦時の統制社会でキャッキャウフフする狂気がいいんじゃないか
753 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 16:59:35.89 ID:FkO2qms+
>>740
ヒント:学園艦の形
754 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 17:07:35.81 ID:zaKi83ru
日本が戦時中の学校教練でも中学生じゃせいぜい週一で行進や武道やるくらいだよな
はいふりの主人公たちはこれまで軍事訓練以外の授業は受けずに育ってきてるんじゃないか?
755 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 17:27:58.55 ID:e1J9lovf
エリート校っぽいから予備校とかありそう。
756 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 17:59:23.55 ID:O1PaousF
萌えとクーデターなアニメ『はいふり』で隊員集めする自衛隊… - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/960761

本編に自衛隊が出てきてる訳でもないのに、資料協力しただけでコレか。だったらゴジラだって大問題になってないとおかしいだろう。
自衛隊の装備は国民の共有資産なんだから、海戦アクションものの資料として有効活用して何が悪いのか。
757 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 18:12:34.28 ID:OHhA8b9q
資料協力しただけじゃなくて募集ポスターも作ってるじゃん
758 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 18:28:23.72 ID:e1J9lovf
クーデターと判断するのは時期尚早。遅れて来た一隻が攻撃されてるだけだから、
先着してた艦船側感染したとか言う良くあるネタでしょう。ほら自動化が進んでるみたいだし。
むしろJ隊ポスターはそこらへん説明された上で以下略
759 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 18:51:24.04 ID:O1PaousF
エレン先生の二次創作と黙認文化 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/960424

無能な働き者?それは銃殺するしかあるまい。
760 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 18:56:59.97 ID:e1J9lovf
ブーメラン乙。全然軍事関係ないなw
761 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 19:17:46.11 ID:O1PaousF
誤爆失敬
銃殺されてくる!
762 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 20:54:58.61 ID:Py3kjQ3d
>>750
>戦時体制らしく憲兵やゲシュタポやNKVDの
>監視を意識しながら緊張感に満ちた日常を送るアニメ

んなもん見たいのか?
763 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 20:57:19.01 ID:+Ri14CNL
どうせやるなら発掘された古代の超兵器を巡って
それを手にしようと攻めてくる敵側と、
超兵器の力に縋りつつもその力に戦慄し戸惑う味方がわの
人間ドラマを見たい
764 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 21:07:37.84 ID:vDMppLZ9
アニメ見てるだけでも日本の軍国化ファシズム化がよくわかるな。
できれば日本の萌え化もお願いしたい。軍靴の音が響いてくるな。
765 :
某研究者
2016/04/10(日) 21:20:45.83 ID:H9KdCn1H
イスラム的な装束・文化を持つ宇宙人は果たして居ないのかだが
アニメでは多いが
幾何学紋やターバン等は機能的で単純であるから
そうした物を多用する文明は恐らく他惑星にも恐らく有るだろうが
そうした宇宙人にイスラムを差別敵対している
欧米が皮肉にも屈従すると言う可能性も0では無いと言う事なのかだが

そうしたイスラムに似た文化を持つ宇宙人が地球を傘下に収めた後
自分達に似ているイスラム勢力と其の宗教に興味を持ち
一部がイスラム教に改宗する可能性も有るだろうが
此れが大多数と成る可能性は有るのかだが
仮にそうした宇宙人の大多数がイスラム教に改宗しても
地球人に主導権や支配権を渡すのかは疑問だろうが
時代が進んで両者の融合が進む可能性は有るのかだが
766 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 21:24:11.86 ID:qLMiesAC
>>762
そこで架空戦記界隈の大家たる内田弘樹先生のシュヴァルツェスマーケンをですね
767 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 21:35:44.50 ID:ngkbf/H1
> アニメ見てるだけでも日本の軍国化ファシズム化がよくわかるな。
アニメって専制とか寡頭制貴族制大好きじゃありませんかあなた。何を今さら。

それはともかく、原案:鈴木貴昭って書いてあってあれくらいのこと想定できないのはどうかしてるし、
当初ビジュアルではあんな風に宣伝してたけど蓋開けてみればうっそぴょーん!って売り方したアニメはあるけれど、
別にそれで作品が面白くなるわけじゃないよね、意表を突いた後のこと考えてますか、というのは主張しておきたい。
768 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:15:37.08 ID:lOA0wh6U
日本の軍事アレルギーがだいぶ解けてきたというのはあるかもしれん

昔もミリタリーブームはあったが日陰者だったのは
戦時中の記憶が残る世代が主流派だったからで
769 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:15:40.85 ID:uPbAOqeh
>>764
最近は自称硬派のミリオタから苦虫を噛み潰した目で見られる萌えミリばっかで、むしろ軍国主義とはかけ離れてね?
ガチガチの殺し合いと硝煙臭さを描いた戦争モノって昔の流行だよね
戦争アニメの流行をもって軍国主義化というなら、軍国主義の波はもう過ぎ去ったんじゃないだろうか
770 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:21:28.53 ID:lOA0wh6U
昔のロボットアニメでガチガチの殺し合いをするのが
それは極限環境で人間の本質を描くための小道具だったから
771 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:27:40.88 ID:e1J9lovf
昔:ベトナム戦争をアニメーターなりに表現してみました。
今:ベトナム戦争の説明するの面倒だし。皆で戦って「俺(私)達最高イェーイ!」で円盤売ろうぜw
772 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:28:32.56 ID:42BB3ALD
戦争はカワイイ女の子がキャハウフフと楽しむスポーツ!

戦争=槍かマスケット銃で突撃してくる原住民を機関銃でなぎ払う楽な仕事
のWW1前に逆戻りしたのか?

今、戦争の脅威が再び迫り来る現代こそ戦争の厳しさを教える硬派な戦争アニメを制作すべき、
というのが軍オタの総意なのにアニメ制作者に自衛隊がそれを理解していないとは…
773 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:29:11.19 ID:zaKi83ru
昔の硝煙臭いアニメは戦争もののカテゴリだろ
劣等生とかはいふりみたいな一般人と戦争がいきなり結びついててそこに何の批判もない作品の方が軍国主義アニメじゃね
774 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:32:34.61 ID:t3tgNG7E
安保闘争とか起こるより前は少年ジャンプや少年マガジンに普通に
戦争賛美的な機関銃バリバリカッケー漫画が載ってたりしないんだっけ
775 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:48:06.32 ID:42BB3ALD
0戦はやとや紫電改のタカが1960年代
水木一郎の戦記漫画もそれくらいか
SFロボアニメに駆逐されて戦記漫画が消滅したのは戦争経験者が社会の第一線を退いた反映だろうな

もう日本ではリアリティのある戦争アニメなど作るのは不可能で、アメリカやロシアやイスラエルなど
いつも戦争している国のアニメに期待するしか無いのか?
776 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 22:52:04.86 ID:ElASRW1f
戦争経験者が書く戦争物にしかリアリティがないなら
作者が宇宙にいったことのない宇宙物もリアリティがない扱いなの?
プラテネスとか宇宙兄弟とか
777 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:21:13.08 ID:e1J9lovf
戦後教育を受けた年齢層は日本の再武装を警戒する米国の意向を受ける形で
非武装平和主義教育受けてるから仕方が無い。

そして中国が非武装平和主義の幻想を破壊したから仕方が無い。
778 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:29:00.50 ID:A0ci9I7x
ハイフリの登場人物みんなキンキン声で何言ってるかおじさんよく聞き取れない
779 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:35:58.27 ID:EVWsmBrq
>>776
プラネテスもリアル度頑張ってたのは確かだけど、宇宙船が自転を始めたら
「うわーっ 重力がーっ」って浮いてた皆さんが下に落ちたりはしてたんだよ
谷口監督らスタッフも放送後間違いに気付いたけど自戒のためそのままにしたってコメンタリーで言ってた
780 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:36:44.26 ID:lOA0wh6U
ガンダムで戦争の相対化(敵も味方も同じ人)
イデオンで人間の業の深淵を描き切ったことが
日本のサブカルチャー作品においてものすごい影響を与えてる気がする

行ってしまえば戦争の相対化か
781 :
名無し三等兵
2016/04/10(日) 23:51:27.93 ID:e1J9lovf
トミノ監督はフインキで物語の結末決めるからあまり参考にはならんよ。
それに打ち切り食らって強引に締めくくる事もあるし。
そういうときにどういう選択するかぐらいの意味しかない。
本当に伝えたかったメッセージは他にあるかもしれん。
782 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:09:22.07 ID:ItfJYcmX
大半の推理小説は作者が殺人に手を染めないと物語を構成できないのか…
783 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:10:17.36 ID:1q4GHkKx
戦争ものを本気でやるなら価値の相対化をしっかりしないと
ただのプロパガンダに利用されてしまう危険性があることは
常に戒めないと
784 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:10:36.29 ID:V9QWaZuX
逆に戦中の人が事実誤認してそのままだったりとかよくあることだよねえ。
実際の疾風や紫電改の戦績なんか悲惨だけど松本の御大作品のそこら辺の
醜態と言ったら。疾風一機がコルセア三機を無双してたり
785 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:22:37.97 ID:6E5YqND+
>>775
むしろ昨今も萌えミリジャンル隆盛に見られるように、
変なバイアスの外圧が消えて相応の専門家の力も借りれて、
映像面でも高レベルで実現できる今の方が、その気になれば相当なもんが作れると思うぞ

そんなん売れないから、そう言うアニメが作られないわけで
786 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:22:42.27 ID:xC32KAEn
>>766
アレってそれ以前のゴミでしょうに
マトモな軍事考察してくれる人間が居なかったのかと
787 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:31:40.67 ID:hsmiv6ny
ドンドン軍事アニメを作るべき。
色んな軍事アニメがあれば個々のメッセージ性が薄れて、
イデオロギーの呪縛から逃れた自由な軍事アニメが作られるようになる。

ちょっと人が死ぬくらいで制作者ばかりか見る側まで
作品の意味とか意義とか問われるのって面倒臭いと思わないか?
788 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:36:46.08 ID:TR7NIHPL
国家指導者級ならいざ知らず
いいとこ中間管理職に過ぎない士官が主人公なんだから
戦死戦傷で戦時中の打ち切りエンドで投げるのもあり

戦争つーても本当に全体のごく一部しか描けないだろうに
789 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:56:54.06 ID:1q4GHkKx
軍事アニメどんどんというが
それが政権のプロパガンダや世論誘導になりかねない
危険な行為であることくらいは
自覚してやってほしいものだ
790 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 00:58:33.35 ID:1q4GHkKx
自分的には艦これとかガルパンが想像以上にニュートラルだったのは好印象かね
ただここから変な方向に流れないことを祈るのみ

ただその方向に行くとお金には困らなくなるからなあ○本会○とか
まあ宇宙戦艦ヤマトなんかもその系統のスジから金引っ張り出したらしいって話はきくが
791 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:15:52.49 ID:Jnrd0BwN
別にウヨクだろうがサヨクだろうが常識の範囲内で好きなように偏って作れば良いわ
792 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:20:48.13 ID:hsmiv6ny
逆に偏っていた方がいいんだよ。見る側だって馬鹿じゃないんだし。

むしろなんとなく思想誘導しようとするアニメが問題。
ただ個々の洗脳力は低いから沢山軍事アニメがあれば問題じゃなくなる。
793 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:29:28.10 ID:Jnrd0BwN
それもないな
794 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:31:46.84 ID:8vkdUV0J
>>782
小説の題材のために連続殺人に手を染める作家
これを題材に小説を一本書けてしまうが、リアリティを追求するなら適当な小説家を見つけてそいつに殺人をさせないといけなくなるわけだな
795 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:41:43.45 ID:bp7SFwPp
というか、はいふりはもともと萌え系とはいえ海洋冒険ものテイストがある事は特に隠してなかったんだし、
旧海軍艦艇が登場する事を本放送まで秘匿しておく意味ってあったんだろうか。
「実は事前に紹介した主要キャラは1話で全員死にます」「実はゾンビものです」に匹敵するサプライズ要素なのかそれは。
796 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:43:27.67 ID:1q4GHkKx
>>792
それはよからぬ政治勢力が
「お金出したるからこういう方向のつくって」ってガンガンやったら
世論誘導してしまえるということなんだけど

問題はアニメ業界が資金的にも人材的にもそういうのにあらがえない状態なことで
まだ耐えきってるのは冨野とかそのあたりの戦中世代が抵抗してるから
ってのはある
797 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:45:36.55 ID:8p5U8RUR
軍事系を真剣に作ると面白くなくなるし、補給からピストルまで考えれる作家なんて日本には居ないだろうしな

何より、大半の読者視聴者には正しい知識が無いから理解されないし
798 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 01:46:02.38 ID:1q4GHkKx
あと富野の薫陶を受けた世代か
あのあたりは価値の相対化ということに自覚的だから
そういうプロパガンダアニメ作れって圧力に対して正しく動ける

ただその下がなあ
自覚的にネトウヨな監督や演出って業界多いらしいし
799 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 02:10:24.64 ID:TR7NIHPL
無自覚なサヨの脚本家や演出家もな
(スタッフスクロールではほぼ兼業だけど)
800 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 02:30:19.45 ID:1q4GHkKx
むしろアニメ業界って本来は左翼排除でどこにも入れなかった人が
流れ着く場だったんだがな
まあ今でも思想信条問われない数少ない業界であることには変わらないんだが

それが70〜80年代の作品につながってる

逆に言えば右翼とはものすごく相性が悪い業界ではある、昔から
801 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 03:39:56.70 ID:hsmiv6ny
なんだよ。自分だけがちょっとでも偏った作品に敏感で
他は愚民だらけでコロっと洗脳されちゃうという論法か?
どこまで選民思想なんだw
802 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 04:32:27.01 ID:WGu/b6dZ
>>788
銀英伝新アニメが出ると久々に軍司令官とか国家指導者レベルの戦争アニメになるんかのう
803 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 05:50:01.28 ID:V9QWaZuX
エウレカとレントンがいきなり九条を振りかざして任務放棄しだしたのは忘れない。
804 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 10:59:25.75 ID:TR7NIHPL
主人公が空を飛ぶ魔女っ娘アニメを見ていたからと
女児が自分も飛べると飛んで転落した事故が起きれば
そうしたアニメが危険と報道しかねないからな


・・・いや、書いていて「んなことねぇ〜よ」とも思ったが、
思想誘導ってそーゆうあり得ないことを巧妙に混ぜ込むから
厄介なんだよな
805 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 11:59:42.31 ID:RrLEKAPw
そういう極端な例を取って表現規制派はみんな思想誘導を仕掛けてくる奴らだからすべて無視していいみたいな言い方をする無規制派とかもいるから厄介だがな
806 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 12:11:48.67 ID:V86LIjEo
>>804-805
60〜70年代のミリタリーブームは右翼勢力が仕掛けたものというのは定説だとおもってたが
ヤマトも金主がだれかとかんがえればなあ、当時の西崎氏の動きの怪しさとか
807 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 12:14:00.20 ID:V86LIjEo
逆に80年代のMBS系アニメが左翼の影響が強いのはその反動みたいなところはあるみたいだけど
マクロスとかかなり苦心したところが見えるし、バイファムに至ってはリベラリストというそのものが出てくるし
オーガスのOP歌ってるのが脱走アメリカ兵とか
808 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 13:25:04.02 ID:V86LIjEo
特に60〜70年代アニメのお金の出どころとかそういう怪しさってのが
政治勢力とプロパガンダとの関連性を見出さずにはおれない

特に大学紛争直後にスポ根ブームをしかけたあたりで臭いとおもうべき
60年代スポ根の中心だった柔道や剣道は右翼のオルグの最前線だったところは留意すべきで
今に至る「体育会系」システムが構築されたのはなにも古い話ではなく
このころだということだ
809 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:10:10.35 ID:ZP6kGXFL
陰謀論者って常日頃からこんなこと考えてオナニーしてんのな
思考パターンが理解できるとちょっと面白い
810 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:12:29.70 ID:zl22pRGn
理解しようとすると飲まれるぞ
811 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:22:12.13 ID:V86LIjEo
>>809
陰謀もくそも戦後〜70年代くらいまで左右総出であちこちでこの手の綱引きしてるわけですが
おもてにでてきたのが事件になって歴史に残ってるが
後ろの暗闘はもっとすごい
812 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:23:42.47 ID:V86LIjEo
それがはっきりと出てこないのは、「現在」の政治に直結してるから
特に安倍首相なんか戦後のフィクサーの一人岸信介の孫だし
岸はこのてのライトサイドでいろいろ暗躍してた一人だしなあ
813 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:25:37.31 ID:M/IDQxJ6
はいはいすごい
814 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:28:00.17 ID:9nHCmBGe
ス レ チ
815 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 14:42:20.06 ID:V86LIjEo
べつにいいが、アニメなどの娯楽ですら政治の影響とは無縁ではない
ってことは心の奥に秘めておけばいいよ

おもちゃ会社がスポンサーになることでロボットアニメが成立したようなことが
昔は他のアニメでもおこってたということだけ
816 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:01:54.39 ID:631Md4hI
なおここまで根拠らしい根拠は何一つ提示されていない模様
まあスレ違いだから出て行けって言われたいならいいけどさぁ
妄想書き散らすだけじゃどこでやっても笑われるだけよ
817 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:29:21.16 ID:lyglRtO2
アメリカの映画戦略とかな
818 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:31:04.65 ID:V86LIjEo
桃太郎海の神兵自体がry
819 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:34:41.11 ID:kFYkdDpR
>>815
> べつにいいが、アニメなどの娯楽ですら政治の影響とは無縁ではない
> ってことは心の奥に秘めておけばいいよ

はいはい構って構って
普通の人はお前の麻疹のような段階はとうに卒業済
820 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:37:50.43 ID:V86LIjEo
見ざる言わざる聞かざるも過ぎると厄災になるぞ
821 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:38:10.77 ID:bp7SFwPp
そうそう。長い物には巻かれるのが普通の善良な日本人の処世術。
822 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:42:09.13 ID:lyglRtO2
つまりID:V86LIjEoは日本人のふりをした何かって事だな
確かいたよなよくウヨクガーって言ってる民族
823 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 15:55:59.21 ID:/dubsD/m
カバネリの銃が蒸気式なのは何でだろうな
炸薬がどうとか言ってたから火薬はありそうだが
噴流弾というのも蒸気炸薬併用らしいが謎だ
824 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 16:17:00.98 ID:jzdV9qk6
>>823
資源節約の為だったりな。
貿易が何らかの状況で円滑では無かったり
火薬の値段が高騰してたり云々
825 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 16:35:41.96 ID:Jnrd0BwN
公式の設定では上質の火薬を入手できなかったということになってるらしい
種ヶ島なんてなかったんや……どうやって統一国家作ったんだろな
メガネ主人公がやってるのはHEATか自己鍛造弾の真似事ぽい
826 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 17:00:16.54 ID:jzdV9qk6
火縄銃の時代も各藩で火薬の原料となる硝石を作ってはいたが高価だったからな
幕末頃は硝石を一俵(60kg)で銀350匁=銀1,316kgと凄い価格
主に明やシャムやマカオからの輸入だった
(明治に欧米からの輸入が盛んになり価格が下落する)
827 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 17:27:52.64 ID:/dubsD/m
公式見たら色々載ってたわ
火薬銃は普通にあったが、英国で携帯可能な謎蒸気機関が開発されて
蒸気銃のほうが火薬銃より高性能らしい
828 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 17:29:15.62 ID:HtqIYql5
列車でゾンビをひき逃げするのが日常なんだし
線路周りの土を保線の時に持ち帰るだけで大量の硝石取り出せる気がする
829 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 18:44:58.43 ID:9iUkJRAp
謎の蒸気機関とか使う暇あるなら
電気使えよ。溶接してる以上電気はあるんだろうしさあ
通電させときゃゾンビがビビビだよ。電圧かけりゃ生体組織なら崩壊するだろうに
830 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 20:35:59.02 ID:jzdV9qk6
>>829
無理だろ。溶接に電気を初めて使ったのは1880年のフランスだが
スタンガンはもっと先で諸説有るが1915年前後の「牛追い棒」が初めて
人間型は1930年前後になる

もし幕末・明治に近い年代なら電気で生き物を倒そうと言う発想自体無い
831 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 20:38:56.08 ID:TR7NIHPL
エレキてるぅぅぅ〜〜〜(びびびび)
832 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 20:42:43.28 ID:jzdV9qk6
>>828
天然以外はコスパ悪いみたいよ
加賀や飛騨でも作ってたけどやめちゃったし
833 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 20:44:36.90 ID:Cr08JzEz
>>832
死体と糞尿が土に還ったのを採取するだけならほぼ天然やろ
834 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 20:52:21.79 ID:8p5U8RUR
生成されるまで何年もかかる
835 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 21:15:22.85 ID:hsmiv6ny
昔は漠然と良いアニメを作ろうとしてたから善人面したがる。
今は円盤購買層を絞ってアニメを作っている。
購買層に合わせた思想のアニメなわけだから、思想的悪影響がなくて安全だな。

内容不問でアニメ制作会社の名前だけで売れてく円盤だけ気を付ければいい。
836 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 21:54:37.37 ID:1q4GHkKx
視聴者からのお金でアニメを作ってる分変な思想に流れなくていいというのは
たしかにそうかもしらんね

おもちゃの売り上げで作品を作るってモデルがウルトラマンやマジンガーZで成立したけど
それ以前がどうだったかというとどうなんだろう
837 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:12:29.63 ID:V9QWaZuX
まあでもアニメでオルグしようとはするよね左翼。
838 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:19:03.91 ID:WGu/b6dZ
ネトウヨものが売れるならネトウヨもの
サヨものが売れるならサヨものを作るようになる って危険性はあるんでない
「売れるからしょうがない」って最近の出版社や書店でよく聞く声
839 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:19:56.75 ID:1q4GHkKx
そりゃ学園紛争で経歴に傷がついた人たちがつけた数少ない職なんだから
仕方ない

その影響がルパンやガンダムとか80年代あたりに…
840 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:21:13.02 ID:1q4GHkKx
むしろ何でも作るよ、取捨選択は視聴者でしてね
ってのは究極の自由主義ではあるとおもう
841 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:27:55.09 ID:TAhZxwCD
俺がガルパン好きすぎるせいだとおもうけど、はいふりみてガルパンもあれだけ売れたし、女の子と見た目だけはリアルな兵器出しとけば売れるんじゃね?と思ってる人が作ったのかなと思った
842 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:28:33.38 ID:LFXS0Zoy
ここまでの話しをまとめると、「大砲とスタンプを早急にアニメ化すべき」
ということでよろしいか?
843 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:28:39.12 ID:1q4GHkKx
そもそもアニメや漫画、ゲームや日本の真ん中にいると考えてる人たちにとっては
取るに足らないものだと思われてたから干渉を受けず放置されて
そのためにここまで隆盛したというのはある

TVや映画、音楽他が既得権益などで総崩れになった後
縋る対象として目をつけられた以上いままでどおりはいかんだろうけど
844 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:34:26.47 ID:/Yhj6fZR
あれもっと近未来的な架空の船にした方がよかったんじゃないかね
艦これとかの影響なのか?
なんでわざわざ武蔵とか出すのか意味不明だ
845 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:43:05.55 ID:LFXS0Zoy
武蔵を出したいから出したんだろ。
846 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:45:53.65 ID:hsmiv6ny
既存戦艦ならできあいのCGデータがありそう。一方架空だと密度を出すのが大変。
2199ヤマトみたいにいちいちディティール作ってられないっしょ。
847 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:56:22.69 ID:ZP6kGXFL
ズムたんをさらに簡略化したステルスデザインにすれば手間が減るし未来感出るしお得
848 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 22:56:41.91 ID:zl22pRGn
全長が画面の1/8程度までしか映らない遠景用ならできあいの流用もできると思うけど

キャラが乗って芝居してるぐらいまで大きく緻密に映すのは新作しないと無理
頂点数が少なくてもその頂点座標が正確なモデルデータの手持ちがあると
あとはその間を緻密にするだけで済むからゼロから作るよりは楽かなあ
現代の水上レーダーが載ってたり太平洋戦争時のとは異なる独自発展部分は
起こし直しになるけど
849 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 23:02:53.48 ID:GxCL8if+
昔の軍艦を出すならちゃんと1艦に200〜1,000人位女の子が乗っているなら良い
ホワイトベースやアーガマみたいに20人位で操艦出来てしまう超自動化艦は許せん
もちろん1艦につき1,000人の女の子は一人一人個別にCGでモデリングしてグリグリ動かすのは当然

自衛隊に金出してもらえばそれくらい出来るだろ
隊員のコピー代と弁当代を洗いざらい吐き出してアニメに貢献すべき
850 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 23:15:45.25 ID:LFXS0Zoy
>>849
マジで止めて
中隊に3台あったコピー機が2台取り上げられて困ってるんだぞ。

建物と事務室が3棟に分かれているから3台だったのに・・・
851 :
名無し三等兵
2016/04/11(月) 23:41:12.27 ID:Jq6DfXVg
ヤマトの西崎もスポコンの梶原もあ原慎太郎と仲が良かった
慎太郎は安部謙二や小室哲哉や角川春樹や勝新太郎ともつきあいがある
慎太郎の周りは胡散臭い人だらけ
852 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 00:01:25.93 ID:UUKaoohU
慎太郎は政治がらみ経由から金引っ張ってこれる人間だからなあ
文化・芸能の金主になることで支持者を固めてきた人だったか
853 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 00:40:47.20 ID:e1rR31iJ
>>849
ホワイトベースもアーガマも3桁は乗ってたような気がする
まあブリッジ要員以外はモビルスーツ関係だから操艦に必要な人数が少ないのは確かだけど
854 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 01:06:09.19 ID:vA1tGeUv
そういえば、ガンダムシリーズだと、モビルスーツの整備班は出てきても艦の機関部員はドラマに絡んでこないね。
ホワイトベースは司厨長のタムラさんまで出てくるのに機関長は誰も知らない。
855 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 01:15:39.56 ID:SZb7nY0a
>>851
もう陰謀論は結構
856 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 01:25:10.51 ID:IxQHVhwZ
ホワイトベースは初期設定では26人で動かしている設定
ネェル・アーガマに至っては5人で動かせる!(ガンダムUCでは400人以上乗ってたけど)

>>852
それで作ったアニメが面白ければ良いけど脚本書いたヤマト復活編があれじゃあねえ…
857 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 02:51:51.00 ID:UUKaoohU
これはアニメと関係ないことだけど
SARDというチームが日本で初めてルマンに出ようとしたときに
もともと取引先のトヨタのエンジンを使おうとしてたのが断られて途方にくれてたとき
何とかしたのは石原慎太郎なんだな・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%9C%9E

このころからいろいろ斡旋とかやってるっぽいのはわかる
858 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 02:57:00.45 ID:mhf6yDHB
あの東京都条例で総スカン食って都主催アニメフェアを
大手の出版社・レコード会社ほぼ全社にボイコットされた時
焦って自筆の手紙とか各社に送ってたりしたな やっぱ出版社に嫌われるのはヤだったんだろうな
結局それで方針翻す会社もなかったし、都条例もそのまま施行されたけど
再び合流したのは石原閣下がやめただいぶ後
859 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 04:44:58.84 ID:tAyi/ETZ
その昔タクティカルロアというアニメがあってのう・・・、
860 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 05:48:50.32 ID:3msQmAVt
そういえば明らかに右寄りと言われるゲートもあまり放送してくれるテレビ局なかったよな。
861 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 05:50:44.32 ID:Y7grNvWB
>>860
製作委員会の枠買い取りって知ってる?
862 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 07:17:30.02 ID:jOtxdp4f
石原慎太郎が大臣やってたから西部警察で無茶なロケが出来たんだっけ
863 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 07:54:43.61 ID:bGGZSVGE
ゲートが右寄りってのは多少異論があるんだが
柳田が右寄りの立場ではあったがそれでもかなり中央寄りの右だっただろう
それ以外で明確に右と言える言動はなかったと思うんだが
基準点が左にふれてないかい?
864 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 07:59:30.09 ID:4m2ClDt7
それはお前の基準点が右にふれすぎなだけ
865 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 08:02:15.63 ID:xQfmkfr1
>>856
00のトレミーなんか極端に無人化が進んでいたな。非武装の輸送艦というのもあるが。
乗員は面が割れてる名ありキャラだけで、モブの一般兵がいなかったような。
866 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 08:11:27.82 ID:xQfmkfr1
>>863
右も左も関係なく、一般的なTV局の関係者は「ミリタリーアニメ」としか認識しないだろ。
平和のために軍や政府と戦い続ける左翼テロリストが主人公だろうが、愛国を謳い体制保持のため敵と戦う右翼が主人公だろうが、
TV局関係者なら見ればどちらもミリタリーモノとして同じ扱いされる。
867 :
某研究者
2016/04/12(火) 09:54:42.59 ID:hHlC6/mS
少年兵を盾にして逃げる兵が味方にやられると言う例も有るだろうが
女兵士を盾にして逃げた男兵と言うのは現実に居るのかだが
868 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:04:23.49 ID:1zIBOi3Z
沖縄戦あたりの旧軍ならやりそう
869 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:09:32.35 ID:fRRh8QCb
盾にするどころか自爆テロさせてるのが現実だから
870 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:21:13.83 ID:wwCE40S2
沖縄で看護婦を戦闘参加させて集団自決させたり中国で日本人慰安婦を戦闘参加させて集団自決させたりはしてるな
その際の指揮官が生還してたりするから、もろにそれじゃね
871 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:31:56.53 ID:bGGZSVGE
戦火の勇気とか言う映画でならあったかな?
872 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:42:55.02 ID:bGGZSVGE
上官が女の場合を考えると男の上官と同程度の割合で
後ろ弾したくなるようなアホがいそうだがな
戦時が長引いてる軍なら無いと言い切れるだけのモラルは期待出来ないだろう
873 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 10:55:51.69 ID:R62Tusx4
>>867
ベルリン攻防戦の時にヒトラーユーゲントの少年少女に戦わせて、そいつら後ろで
督戦してた親衛隊連中がやばくなったら制服脱ぎ捨てて逃げたのが、それに相当
するんじゃなかろうか。
874 :
某研究者
2016/04/12(火) 13:00:56.54 ID:MKjJ1Zqu
イデオンの様に宇宙さえ破壊し得る様な
精神エネルギーで動作するロボットで
地球人同士等で戦っていたら
上位技術を持つ宇宙人が此れで戦う双方の勢力の存在は宇宙を破壊し得危険として
支配或いは完全な消去迄考える可能性も有るのかだが

此れを受けて戦っている双方の勢力が共闘し
上位技術を持つ宇宙人と戦うが
流石に勝利迄は出来ず当面は何とか絶滅を免れ得るのみと言うのも有っただろうか
上位宇宙人との戦いが不利に追い込まれた際に裸の特異点を作成して
別宇宙のビッグリップ等から逃げてくる知的生物を呼び出し
彼等と上位宇宙人を戦わせこの間に逃げると言う物も有るかも知れぬが
875 :
某研究者
2016/04/12(火) 13:17:46.47 ID:MKjJ1Zqu
上の続きとしては
余りにも強大な力を持つ敵対的な知的生物を別宇宙から呼び出したから
上位宇宙人も敵対していた地球人を含むこの宇宙の全勢力と共闘したが
此れでも敵わず
再度裸の特異点を作成し別の知的生物を呼び出すが
此れも友好的とは言えないが力は強大であり
前に召喚した別宇宙の知的生物と戦ったから
当面の難を逃れると言うのも有るかも知れぬが
876 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 15:32:17.08 ID:WEEeXZJe
はいふりの初出港のgdgd感は、作ってる面子からして、考証ミスってよりは、わざとやってるのかと勘ぐってしまう。
877 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 15:45:10.84 ID:I8iz6SLP
人間は人間の力を超えた存在を許容、共存することはできない
それはかつて人の進歩を食い止めて縛り、そしてそれゆえに否定し殺した
『神』の存在を認め、その力に屈することを意味するからだ

イデオン発動編でドバ総司令がイデとの対話を拒否した理由は
何も娘たちの問題だけじゃないと思うよ
878 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 15:51:58.24 ID:I8iz6SLP
プロテスタントとカトリックとの対立からはじまったドイツ30年戦争や
フランス革命など欧州の近代化は
神とその名を騙る者による、現実世界への干渉の否定を意味するわけで

今更人間が理解できない、人間を超えた力と存在が出てきました
ってこと自体が、いまの現代の様々なシステムにとって極めて不都合でしかない

自由主義も民主主義も自然科学も全面否定されかねないわけだから
879 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 16:07:50.56 ID:uACJtcb/
>>876
初出港でgdgdしてた? 始めて触る艦なのにすんなり出港できるということは、
中学時代もしくは高校受験でみっちり実技含めて勉強したんだろうな、という感想。
880 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 16:20:34.87 ID:vsrz8AmJ
twitterで見かけたけど出港手順の中でラッパ吹く順番が違うとかそういうやつ?

全体の基本形がしっかりできてる中に抜けてるところがあるって意図的描写かもなあ
881 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 17:04:04.12 ID:EATyC+A4
>>879
それをにおわせるセリフもあった
艦長役ははじめて
ということはほかのことはやったことがあるととれる
882 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 17:37:57.42 ID:OjHKN0EW
あんな少人数で動かせるんだからほとんど自動化されてるんじゃね
883 :
某研究者
2016/04/12(火) 17:51:53.74 ID:MKjJ1Zqu
低速の象なら斧で倒せるかも知れぬが
30km−40kmで突入して来る象を斧で果たして倒せるのかだが
象の上で戦闘する事に拘らなければ
こうした最大速度は出せぬのかだろうし
ザマの戦いの様に歩兵が間を開けても密集突撃すれば
蹴散らされた可能性も有るのかだが
とは言え騎兵が弓でパルティアンショットやジャベリン投擲を続ければ
壊滅する可能性も有るかも知れぬし
槍騎兵の側面攻撃にも脆いかも知れぬが
884 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 18:22:37.34 ID:mOD9MbMy
高校艦隊

某ゲームみたく全世界の電子機器がシリコンを破壊する特殊なバクテリア
のせいで使用不可能になりイージス艦などの近代兵器が使用不可能になり
やむを得ず大戦中の型の戦艦や駆逐艦を図面を元に復元して使っている
とかいう設定なのかな?
885 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 18:26:40.56 ID:0XJuR7UZ
>>884
インディペンデンス級みたいなのもいた
886 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 18:44:50.99 ID:WcTEQun5
>>870
集団自決は片寄った人が勝手に言ってるだけで、賠償金せびるための嘘でしょ
887 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 18:51:17.74 ID:kHMoRwIA
>>884
ただの海洋実習船です。
888 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 19:00:54.72 ID:3BE11ktB
>>886
>集団自決は片寄った人が勝手に言ってるだけ

そう主張して岩波書店・大江健三郎・家永三郎を名誉棄損で訴えた裁判があったけど、
地裁から最高裁まで全法廷で原告敗訴、沖縄戦での旧軍人による集団自決の強制は確かにあったと確定しましたw
889 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 19:12:11.06 ID:kHMoRwIA
強制されたら自決じゃない。みたいな言い逃れしそうw
890 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 19:39:24.61 ID:nKZkrwvG
別に裁判所は明確に有無について判断を下したわけじゃ無いから。
その辺は論争中とするのが正しいよ。
891 :
某研究者
2016/04/12(火) 20:15:05.23 ID:MKjJ1Zqu
精神エネルギーで動くイデオンの様なロボットで
宇宙を一つ破壊した場合
次元開闢時等から無限に近く生きる神の様な知的生物が居たとしても
彼等は介入するのかだが
彼等同士も戦争をしているとすれば些細な事に
介入する余裕も意欲も無いかも知れぬが
多くの宇宙を支配しようとしたり破壊しようとすれば
流石に介入は有るのかも知れぬが
此れはどの程度でなのかだが
892 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:08:19.26 ID:xVp1jUhi
>>888
自分たちの所属してた組織の名誉と正当性が絡むから引くに引けなくなったんだろうが
さすがに嘘はよくないってことだろう
893 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:10:06.77 ID:xVp1jUhi
沖縄戦も直前になってから配置されてたはずの佐官が
いつの間にか連絡取れなくなって実は本土にいましたー、ってのが
多発したみたいだからなあ

勅任官で指揮の場所を自由に選べるのを悪用して包囲される前に逃げだした
894 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:20:17.59 ID:D1mqqxC0
日本軍はそういうネタに困らないな
そりゃ悪の組織扱いされるわ
895 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:21:47.03 ID:xVp1jUhi
実際玉砕して全員戦死すれば死人に口なしで
あとでどんなことでもいえるからなあ

ごく少数とはいえ生き残りがいたのが運の尽き
896 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:28:01.63 ID:JJ09WPVF
>>886
言ってるお前が偏った思想ってね

旧日本軍は死傷率が高いけど
英米より士官の死亡率は低いと言うデータがあって結構ショックだったな

下に突っ込まして上官はたちは逃げ延びるとか
最悪の軍隊だわ
897 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:35:40.80 ID:Av/TPxHP
それはソースが見たいな
898 :
某研究者
2016/04/12(火) 21:39:10.36 ID:MKjJ1Zqu
仮にそうであれ士官は簡単に補充出来ないとすると
そう不合理な行為とは言えるのかどうかだが
899 :
某研究者
2016/04/12(火) 21:45:41.26 ID:MKjJ1Zqu
一方で日本軍艦の艦長が船と同時に沈んで居る等は有るだろうが
確かビスマルクの艦長も同様だっただろうが
独の士官の死亡率は果たしてどうなのかだが
900 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 21:59:38.34 ID:Av/TPxHP
ナチスドイツはそりゃSS士官が降伏してもボリシェビキにころころされちゃうからひどいもんだよ
通常は戦略的優位側が攻勢かける頻度多くなるんで、待ち伏せや狙撃で士官死にやすいわな
901 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:00:47.52 ID:xWTwdMIt
そもそも裁判官が左っぽいやつ多いよな。
902 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:21:14.52 ID:xVp1jUhi
>>898
戦端が開かれるなり真っ先に逃げたり
部下を捨て駒にして自分だけ生きようとするような指揮官が
的確な指揮ができるとは思えぬ
903 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:33:46.31 ID:WcTEQun5
>>901
それな
日本の裁判所なんてあてにならんよ
904 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:36:45.64 ID:xVp1jUhi
そう言っておけば事実をいくらでも隠蔽できると本気で考えてた人がいたんだろ
いくら左翼嫌いで逆張り大好きでも言葉を真に受けるほうもどうかとおもうが
905 :
某研究者
2016/04/12(火) 22:37:31.73 ID:MKjJ1Zqu
其の様な指揮官の生存率が高かったとは
証明出来ないと言う事なのかだが
906 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:39:31.95 ID:xVp1jUhi
統計というのは残酷だと思うんだよ

余りに都合が悪いから表には出てこないけど調べれば結構出てくる
907 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 22:45:41.03 ID:1FI7AMax
と言うわけで言い出しっぺのソースプリーズ(だつおはNG)
908 :
名無し三等兵
2016/04/12(火) 23:17:59.15 ID:JJ09WPVF
すまん
本で見たと思って部屋で探してるけど見つからん
自分が見たのは折れ線グラフで比較してた奴だけど
ネットでも似た比較データがあるかなぁ
909 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 00:12:32.88 ID:LhxOS+po
>>842、マルチナやアーネチカがひどいことをされる18禁同人誌
を読みたいので大賛成。
910 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 00:30:12.13 ID:n52XCcOf
エンジンが故障したパナマ船籍の貨物船救助に向かう春風。しかしそれは敵対国の工作船だった
経験不足からか、不幸にも接舷してしまった春風乗組員に対し、船の主、武装工作員に言い渡された助命の条件とは…

という薄い本
911 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 00:54:02.92 ID:x6TeXlSM
>>910
はいふりの主人公の船の事なら
「晴風(はれかぜ)」な
912 :
はいふりQ&A
2016/04/13(水) 04:02:13.10 ID:A8ETTrFz
Q:(ミリオタ)

「なんで100年後の世界なのに旧海軍の軍艦使ってんの?それに
いくら自動化が進んでるとはいえ入学したての女の子達がいきなり監督者も
なしに軍艦を乗りこなせるなんておかしくない?それにローテーションを
考えるとあの人数じゃ乗員の人数足りなすぎじゃないの?」


A:(制作者)

「うるせぇ!」
913 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 04:52:13.38 ID:5xqG08Hq
自動化が進めば戦時以外は人いなくても動くようになるだろ
空とか海とかは陸ほど複雑じゃないからな
914 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 08:10:16.70 ID:AfvuZIGG
いっそ、はいふり登場の艦はすべて謎カーボンの練習艦で、撃沈判定されたら白旗あがるようにしとけば良かったんだよ。
それならダメコン要員不要だから、自動化が進んでいれば少数で動かせる。

この先、クーデター艦はれかぜ討伐任務を命じられたむさしとの、きゃっはうふふの追いかけっこが始まるのかな。
915 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 08:21:11.14 ID:iaVozdUf
ひたすら燃料の無駄だな
インフラ半壊したような世界で中高生に戦争やらせて何がしたいんだ
916 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 09:17:50.74 ID:ZlIZxhGg
インフラは半壊というより今の日本より強力なんじゃないの
http://www.hai-furi.com/introduction/
917 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 09:26:24.86 ID:Jd0ezj1G
このテの作品で後からちゃんと設定が納得できたって例は無いように思う
初めのうちに生じた突っ込みどころは最後までそのままだろうな
918 :
某研究者
2016/04/13(水) 11:54:28.65 ID:N9baDr+8
ボトムズの闘争を推奨するマーティアルも
バトリング等で人の戦いを見物しているだけの様な客は嫌悪するかも知れぬが
此れの抹殺迄は考えるのかどうかだが
バトリング・信者のバトリングへの参加は推奨されている可能性も有るのかだが
919 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 13:29:14.26 ID:T8F06NJO
戦艦出すんだから海賊からの護衛でなく国家間の戦争があるんだよな
中学以前から普通科の授業でなく軍事教練を専門に受けてきた子供がいて高校からは軍人として扱われる超軍国主義国家
そこらのラノベアニメと比べても相当に気の狂った世界だな
920 :
某研究者
2016/04/13(水) 13:38:41.79 ID:N9baDr+8
羽毛を多用するインディアンの様な恰好をしていている
羽毛恐竜等の意匠の入る服を着たレプティリアン的な宇宙人に
インディアンを差別している米白人等が
皮肉にも支配されると言う可能性も有るのかどうかだが
921 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 15:04:03.86 ID:oTfad1+l
そもそも我が帝国陸軍については戦闘で死ぬよりも圧倒的に餓死・病死が多い軍隊だ。
総員餓死寸前状態でて、上級士官と言えど合理的かつ冷静な判断力が残っていたかも
怪しい状況で、気力と精神力のみで破滅的な戦闘を続けて最後を迎えた部隊がどれだけ
あった事か。
不名誉な行動も、まずその現地部隊が置かれた状況も考慮してやるべきだと思うぞ。
ソロモン、ニューギニア、ビルマ、フィリピンとかホントに酷い事例ばかり出て来る。
922 :
某研究者
2016/04/13(水) 15:28:59.00 ID:N9baDr+8
レイズナー等の様にインディアンの様な宇宙人に支配される事を
無謀にも拒んだ一部人種差別的な白人等の所為で
米大陸或いは地球迄も
宇宙人に徹底的に破壊される可能性も有るのかだが
923 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 16:35:41.42 ID:u+ZEVz5U
>>794
小説の題材にするために一国にクーデターをしかける作家というのはどうだろう?
924 :
某研究者
2016/04/13(水) 16:57:32.85 ID:N9baDr+8
周囲の多数の反対にも関わらずキリコ打倒を強行しようと言うマーティアルの者は
原理主義者の可能性も有るだろうし
彼等は敵前逃亡等しないが
彼等を止めようと言うマーティアルの非原理主義者は信仰等は無いから簡単に逃亡し
無謀にも見える打倒計画を阻止出来ぬと言う可能性も有るのかだが

私腹を肥やし教団・国や世界を汚す豚共を全部屠殺して
各界の全ての支配者否人類を皆闘士に入れ替えようと言う様な
マーティアル原理主義者と言うのは果たして何処迄居るのかだが
925 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 18:48:39.44 ID:M+qu17No
この流れもはいふり→ハイフリのタイトル変更録画失敗連発で沈静化するだろう。
926 :
某研究者
2016/04/13(水) 18:50:36.38 ID:N9baDr+8
>>920
>>922
黒人を未だ猿と呼ぶ事も多い白人の米等の指導者が
地球を侵略したインディアンの様な姿のレプティリアンに
レイズナーのゴステロ等の言う様に猿等と言われたら
自らが差別しているインディアンの様な者に
黒人の様に猿等と言われる事に耐えられずに切れて抵抗し
此れに対するレプティリアンの反撃で
地球が事実上壊滅等と言う事も有り得るのかだが
927 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 20:59:14.37 ID:Hv6DD7yZ
ジョーカー・ゲームがほとんど話題になっていないようだけど、軍板的にはどうなん?
928 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 20:59:59.66 ID:rSmqUhvr
はいふり冒頭、そういう職業目指してる少女なら手旗信号で「貴艦の航海の安全を祈る」とやって
“武蔵”から「貴殿の心遣いに感謝す」と発光信号で返答がある展開なら良かったのに
929 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 21:02:30.25 ID:s1AOLBqb
>>927
原作の小説は面白かったよ
それで満足したからアニメは見てない
930 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 21:26:44.68 ID:BVTQm1o5
光信号手旗信号とかアニメにしにくいし
端折ったらここにいるめんどくさい人種にめんどくさいから端折ったんだろって言われるしな
931 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 22:30:10.10 ID:XSp9LGkN
>>923
失敗しちゃったけどね
所詮アマチュアだった
932 :
名無し三等兵
2016/04/13(水) 22:45:25.13 ID:BgEOSxEU
小説の題材にするためにこの世を創造…
933 :
某研究者
2016/04/13(水) 22:53:48.02 ID:N9baDr+8
強い者と戦う事しか興味の無い主人公が
今は自分より可成り弱いが自分より強く成ろうとしている者を
助けると言う可能性は有るのかどうかだが
934 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 00:25:44.48 ID:1wcq13Ai
自分の周辺で起こってるディスコミュニケーションと
それへの苛立ちの経験をつかってアニメにしたら
いろんな意味で伝説の作品ができたというのがあってだな
935 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 02:34:10.56 ID:R3nGRoF3
>>931
まぁ小説は完成したから結果オーライじゃないのかと
936 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 03:26:48.85 ID:DgivYKqt
ガルパンはスポ根モノで基本は明るくコメディ寄りな作品だったので
多々ある設定の粗もそれはそういうモノとして流す事も出来たが
はいふリの場合シリアスなストーリーをするとなるとどうしても設定
の疑問点がチラついてしまい設定の練り込みが不足しているのでは?
と思わずにいられない、それをこれから説明してくれるのかどうかは
分からないけどこの先の展開的に血が流れずには済みそうに無いな…、
937 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 03:32:43.51 ID:1fZf1u0+
艦内阿鼻叫喚の地獄絵図。そして怒涛のセーフティーシャッター展開!
938 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 04:38:03.46 ID:e/cY+odH
前の時代の技術から体系的に学習していくのは間違ってはいない
ガレー船や帆船が反乱逃亡したとか聞かされてもあまりピンとこないだろう
かなり本格的な実戦演習って事なんじゃないかな?
939 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 08:19:26.70 ID:uIZd/aLR
>>934
エヴァ?
940 :
某研究者
2016/04/14(木) 16:23:23.85 ID:3ojtNmjU
私腹を肥やし世界を汚す事しか出来ぬ豚等として
屠殺用斧等で公開処刑された支配層等の遺体が
豚の食料とされると言う様な物も有るだろうが
C兵器で豚の様な者を大量に処分等と言う様な事を
考える革命家等も居るのかだが
AB兵器迄は流石に関係無い者を巻き込むリスクが有るので使うのかだが
941 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 16:37:50.78 ID:iBQsNqLk
>>939
一つが伝説巨神イデオンで
もう一つがそのエヴァだな

ただ、製作者おかれてる環境という面ではイデオンのほうがはるかに過酷だった件
942 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 17:24:47.22 ID:R3nGRoF3
>>941
エヴァはなんだかんだでガンダム以降の大きなお友達向けのビジネスモデルが確立してからの作品だからねえ。
ガンダム直後で、まだまだこれからといった段階のイデオンは制作体制も大変だったろうということは想像に難くない。
943 :
某研究者
2016/04/14(木) 17:43:52.74 ID:3ojtNmjU
マーティアル原理主義者も人類を皆闘士にしよう・
闘士に成らぬ者は始末しようと言う様な事を考えても
此れに反発するのはマーティアル内部の人間だけでは無いだろうし
ギルガメス・バララント連合軍等の総攻撃等を受ける危険も有るだろうか
攻めて来たギルガメス・バララント連合軍の中にも
マーティアル原理主義者或いは此れに共鳴する者は居るかも知れぬし
彼等の蜂起やギルガメス・バララント間を対立させる工作等で
危機は脱する可能性も有るのかだが
944 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:26:11.26 ID:1fZf1u0+
エヴァンゲリオンはノイズは多いものの主軸となるメッセージは極めて単純。
それをアニメ雑誌やら何やらが宗教のように祭り上げて
発行部数を増やすビジネスモデルはドン引きした。
二匹目のドジョウを狙ったエヴァ風アニメが次々大爆死を遂げるのいい迷惑だったな。
メディアが祭り上げなきゃただの糞アニメだっつーのw

ガンダムは今やガンプラを売るためというより、新作で知名度&新規ファンを確保して
関連グッズを売る感じか。

悲しいのがガオ・ガイ・ガーだな。
アニメの人気が高いもののメインの玩具を買う人は少ない。
確かに造形はイマイチだがお布施と思って買い漁ればいいのに(俺は買った

まぁビジネスモデルで成功しているのはカードゲーム系アニメだよな。
長寿シリーズが多い一方、新規プロジェクトを軌道に乗せていくのは感心する。
子供向けの範囲内で制作側が遊んでいるので観ていて飽きないところもある。


というわけで軍事カードゲームの金字塔アップフロントのTVアニメ化はまだですかね?
945 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 19:59:12.16 ID:iBQsNqLk
>>944
エヴァのシンドロームはハルヒが止めて
それが今の萌えアニメブームにつながってきてるわけだから面白い

ハルヒが「今を楽しむべき」といってエヴァを解決したからなあ
946 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 21:21:19.07 ID:lwK5r0o9
はいふりは練習艦隊に武蔵が居るようだけど燃料代だけでも凄い事になりそうだな
それとも見た目だけ古くて中は最新鋭の機関に入れ替わってるのか
947 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 21:48:19.55 ID:T/hh9eAp
男共はどこに居るのか?という疑問の答がそのへんにあったりしてな…
948 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 21:59:10.99 ID:KM1BL58t
大和型戦艦を電動モーター駆動にして、自転車漕ぎ発電で動かすとしたら、
必要な自転車は艦内だけで収まる数になりますかね?
949 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 22:13:06.54 ID:4DdkclJy
実はスカーレットストームの世界とか
950 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 22:13:25.91 ID:1fZf1u0+
タンカーの方がよっぽどでかい。装甲板を省いて主砲をハリボテにすれば
民間企業でも運用可能だろう(赤字にならないとは言ってない
951 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 22:49:40.04 ID:H4Bx56Kb
現役であり続けたならボイラーや補機類の更新はしているだろうね

船の中って燃料や吸排気、清水の確保などで性能を発揮しにくい環境ってだけで
近代化改修で高速戦艦に生まれ変わった金剛クラス(リアル)の取り外して陸揚げされたボイラーは
21世紀まで陸上の工場で使われ続けた(更新時にニュースになった)から
決して性能が悪いわけではないぞ
952 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 23:24:17.38 ID:L2BEZy3Z
あの世界は海にリチウム精製プラントとかあるし資源大国なんだろう
953 :
名無し三等兵
2016/04/14(木) 23:35:50.23 ID:R3nGRoF3
>>944
アニメ誌が持ち上げただけでヒットするんだったら世話はないと思うが。
「二匹目のドジョウを狙ったエヴァ風アニメが次々大爆死を遂げ」たんだったら、それは最初のエヴァに需要に応えられるだけのモノがあったからって事なんじゃねーの?
954 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 00:10:58.73 ID:e8zysGsb
甲鉄がテレ東だったら放送中止にはならなっかろうに・・・無念
955 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 00:23:37.12 ID:vVQktnbF
実はマグネシウム・サイクルで燃料こさえてるとか?
956 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 00:24:41.82 ID:ZNvu9ykm
いや、L字の字幕が付くより中止の方がマシ
957 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 03:03:49.34 ID:0Py+NuUY
>>953
お偉いさんを説得するのに「エヴァみたいな」ってうたい文句は殺し文句だったのよ
だからあんだけ大増殖した
958 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 03:55:29.24 ID:jcnzjdxl
これからしばらくは、「おそ松さんみたいな」が殺し文句になったりするんだろうか
959 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 05:47:07.40 ID:vgnv8Z80
やばいなあ。ロウキューブのキャラソン聞いてるだけで勃起するんだが。
小学生最高うう・・
960 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 05:53:51.40 ID:/S5u4ToA
959が国連の軍事目的に
961 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 05:57:21.19 ID:v27YbwLw
ラーゼフォン ファフナー ダイ・ガード ぼくらの デュアル! ぱられルンルン物語

どれもそれなりに独自性のある佳作だと思います
962 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 07:02:40.93 ID:/S5u4ToA
エウレカもまぜてあげて
963 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 07:25:24.16 ID:0Py+NuUY
しかし「ガンダムみたいな〜」であれだけの名作を量産したサンライズや
マクロスを生み出した眉毛やぬえもなかなかあなどれない
964 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 09:07:05.54 ID:OgeTrp7+
クロムクロ面白いな
相変わらず現用兵器はやられ役だったけど
965 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 11:28:47.26 ID:Ru8liNbw
天斎はツカミはバッチリOKに出来る人だからな……
PAがロボものとか出来るんか!しかも監督お前!?という感があったけど
966 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 13:25:43.46 ID:smzl1Qy4
クロムクロ、10式がHEAT-MP撃ってたな
アニメでは初めて見たかもしれん
967 :
某研究者
2016/04/15(金) 15:00:17.02 ID:f+/JnSIt
正しい戦争等無いと言う戦場ジャーナリスト等に
其の様な科学的証明も無いし
少年兵や女兵を盾にして逃亡したり
味方に迄大虐殺をやる様な奴を皆殺しにする為に
戦争をする事迄正しく無いのかと言う兵も何処かに居ただろうか
968 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 15:46:37.93 ID:IWJwWXDU
中学生は2ちゃんねるをやめろ
969 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 15:52:34.89 ID:k7fpCYIv
中学生じゃなくて頭に病気抱えてるオッサンなんだよなあ…
970 :
某研究者
2016/04/15(金) 16:18:38.32 ID:f+/JnSIt
>>967
戦争は悪人では無い者も必ず巻き込むとして
此れに反論する者も居るだろうが
そうでは無い戦争は不能なのかと言う事は有るだろうが
善人でも戦う覚悟の有る者は
キャプテンハーロックでは無いが
戦争に巻き込んでも良いと見る向きも有るのかだが
971 :
某研究者
2016/04/15(金) 16:29:17.34 ID:f+/JnSIt
格差の極度な拡大等で何れ民主主義は形骸化し
一部の力の有る者のみが物を決め技術も開発
大概の一般人はキャプテンハーロックの地球人の様に堕落し
バーチャルドラッグ等を貪るだけと言う様な物も
有っただろうが
こうした事の代償として上の力の有る者同士の戦いを
抑えられなく成り大戦が始まると言う可能性も有るのかだが
972 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 17:46:57.09 ID:2gubsHyI
力を持ったものが貧乏人の干渉を嫌って各種特権を要求し始めるとおもう
そうなると貴族制度に逆戻りだけど

ただそれをするには民衆を抑え込める武力が必要になってくるが
それらを軍事貴族として自分たちの下、民衆より上に置く必要があるがはて
973 :
某研究者
2016/04/15(金) 17:49:30.28 ID:f+/JnSIt
>>971
キャプテンハーロックの様な
モラルの高い民衆の一部勢力が此れを止める等と言うのは良く有るだろうが
一般民衆はバーチャルドラッグ多用等でモラルが極度に低下した状態であり
其の様な事は出来ず
保守的でそう言う物には嵌まらない貴族等の一部の支配勢力が
自らの文化財保護等の為も有り
大戦を阻止と言う様なパターンも有るだろうか
974 :
某研究者
2016/04/15(金) 18:22:11.16 ID:f+/JnSIt
>>973
貴族と関連の深い文化財と此れに付随する環境を守るのは兎も角
バーチャルドラッグに耽溺しているだけの
堕落した民衆を守る気は無いと言う貴族も多い可能性は有るだろうが
キャプテンハーロックが腐敗した地球人を助ける為では無く
トチローの娘を守る為に戦っている様に腐敗している人間は助けないが
そうでは無い市民なら助けようと言う貴族も出得るのかだが
975 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 18:28:50.46 ID:2gubsHyI
貴族は少数が故に人口の多数を占める民衆に団結されると脆い
それがゆえに軍人(下級貴族)に抑え込める体制にするひつようがあるが
軍人を制御できないと知恵をつけた軍人によって排斥されて成り代わられてしまうという罠
976 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 20:37:34.55 ID:kQJzUeMn
クロムクロは交戦前にROE徹底してたな。
交戦中はビル壊しても市電投げても何も言わなかったけど…
鬼が両腕動かさずに市電切ったのは伏線だったのか(ちょっと俺には判りにくかったorz)
このヒロインはデキル!
977 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 23:10:39.76 ID:kShPLnlf
クロムクロのヒロインは複座戦闘機の後ろに乗るレーダー迎撃士官の役割なんだな
がっつりミリタリアニメで意外だった
978 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 23:21:58.53 ID:AVIIp3R7
「バァン…後ろっ!」を思い出したのは俺だけか
979 :
名無し三等兵
2016/04/15(金) 23:47:27.81 ID:HekqtpGi
異世界召喚モノの案内ヒロイン役が主人公的な視点になっただけでしょ
980 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 00:00:24.40 ID:HVXwRDSj
>>976
近代兵器の弾を空中停止できる能力があるのに、市電は止めずに斬ったことから、
空中停止できる質量に限界があるという伏線かと思ったら外れたぜ。
981 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 00:47:03.08 ID:tjRwIVJO
>>978
少女漫画的なアホなことを大真面目にやってくれる良いアニメでしたね…
982 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 00:59:11.16 ID:chJ1TcDH
>>977 …芝村舞(原作/小説版)か?見てみるかな。
983 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 02:31:28.46 ID:pJPzxmVF
>>964
敵の量産型なら現用兵器だけで1機潰せたみたいやね
そこら辺のシーンも見たかったが
984 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 03:02:57.64 ID:yaahMZuR
#1観てバリアーかと思ったけど、飽和攻撃で倒したらしいから何らかの迎撃装置なのか?
985 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 05:21:44.23 ID:YhB7vhqN
ズヴィズダーで10式撃ってなかった?
986 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 05:27:03.86 ID:YhB7vhqN
なんで国連があんな無駄使い全開な施設を確保してはばきかせてんだろ?
国連の権限が強化された設定なんかな?
987 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 09:18:09.63 ID:SKyYne1k
クロムクロ、現有兵器でも1機倒してるし、敵の機械化歩兵?に孤立した戦車を味方の機械化歩兵が助けたり
基本ロボット・チャンバラ物としても、割と今期そそり立つ糞になるかもしれない
988 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 09:33:12.28 ID:YhB7vhqN
戦車装甲をどうにか出来るとは思えないが
ああも接近されると戦車のポテンシャルがうまくはっき出来ないな
指揮とってるの戦車を壁としてしか運用するきないだろ
989 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 11:11:13.29 ID:DgoiItdW
>>986
アーティファクトっていうオーバーテクノロジーな発掘物があるからじゃね
990 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 15:18:06.61 ID:SKyYne1k
この春アニメは軍事的に寂しいかと思ったけど、マクロスΔ、甲鉄、クロムクロ、はいふりと、わりと豊作な気も。
991 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 15:44:00.49 ID:yaahMZuR
クレーンゲールがド糞で期待していた(?)噛ませ軍隊がクロムクロの方に出た。
でもロボでも陸自でも雑兵を倒せるのでそんなに悪くない。
甲鉄城は大作臭漂うものの異能者バトルになりそうなので予断を許さない。
ジョーカーゲームの陸軍の出番はスポンサーどまりか。ハイフリΔUC略
(見逃していたアウトブレイクカンパニーの再放送はJ隊出てくるけど軍事色は薄いな…)

普段は軍事アニメが無くて過去アニメネタが横行するのがこのスレのデフォだから
今期は明らかに豊作。
992 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:57:07.61 ID:IM5ZrryG
クロムクロに出てきた宇宙要塞みたいなやつが火星人の揚陸城に見えたw
993 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 21:58:24.55 ID:e9XmxHUh
>>992
アルドノアはほんとに素材だけはよかったなあ
脚本ちゃんと書ける人間に任せてれば名作になれた
994 :
名無し三等兵
2016/04/16(土) 22:13:02.85 ID:4nASY2xy
>>980
次スレよろしく
995 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 00:42:22.46 ID:zfXAz/KL
軍事板アニメ総合スレッド88 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1460821265/

立てた
996 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 05:14:42.05 ID:wPbKxR4x
真面目な軍アニメとかなかなかないよなあ。戦場のバルキュリアも
まともかなと思ったが軍事知識薄いアニヲタが書いた下らねえ作品
だったし
997 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 06:41:34.13 ID:BMYFn2Zk
真面目な軍事系って欲望全開で勧善懲悪なにそれ美味しいの?状態なんだが
998 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 06:59:53.10 ID:wPbKxR4x
>>997それ最高じゃん。都合のいい時にヒーローが助けが来なくて強いものに
蹂躙されまくる救いのないアニメ。ジパングみたいにフィクション入れても
いいけどさ。ゲートも自衛隊の所作とかそういうのはすごく正確だったわ。
空挺降下の時とかさ
999 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 14:49:35.56 ID:o+VOAwcY
>>998
その手の弱いものを蹂躙して喜ぶ、欲望丸出し系作品はやっぱネットだからこその文化だと思うな
他人に打ち明けられる趣味じゃねーもん
レイプ物のエロ本が好きな奴はいっぱいいるけどレイプ物が好きと公言はできないというか
1000 :
名無し三等兵
2016/04/17(日) 14:59:25.90 ID:3iT43bUn
お前何言い出してるの?BBSPINKに帰れ。そして出てくるな。埋め。
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 14時間 19分 10秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
346KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160709040357ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1456587616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軍事板アニメ総合スレッド87 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>17本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
軍事板アニメ総合スレッド94
軍事板アニメ総合スレッド96
軍事板アニメ総合スレッド111
軍事板アニメ総合スレッド107
軍事板アニメ総合スレッド98
軍事板アニメ総合スレッド115
軍事板アニメ総合スレッド108
軍事板アニメ総合スレッド105
軍事板アニメ総合スレッド106
軍事板アニメ総合スレッド104
軍事板アニメ総合スレッド97
軍事板アニメ総合スレッド95
軍事板アニメ総合スレッド103
軍事板アニメ総合スレッド102
軍事板アニメ総合スレッド1【ワッチョイ】
軍事雑誌総合スレ 第31号
軍事雑誌総合スレ 第32号
軍事に於ける武道・護身術総合スレ1
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
【左翼】軍事と政治総合スレ【右翼】
【いつでも】軍事雑誌総合スレ 第36号【青息吐息】
【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第38号【インプレス】
英連邦軍事スレ〜コモンウェルス系総合〜第1艦目
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.9【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.10【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.11【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.3【WEBでも】
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.2【WEBでも】
カメレオン総合スレッドPart3
アニメ&ゲーム株総合スレッド PART 30
【休刊】軍事雑誌総合 第42号【廃刊】
【淘汰】軍事雑誌総合 第41号【休刊】
芝浦工業大学総合スレッド 40
WACK総合スレッド Part743
『キュウコン』総合スレッド
ヘルメット総合スレッド Part292
ヘルメット総合スレッド Part279
週刊少年マガジン総合スレッド191冊目
Yale大学 天才 成田悠輔 の数学力 総合スレッド
【WTL】新日総合スレッド1992【Bブロック混戦】
★ヤングジャンプ総合スレッドPart337★
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド65
【新党改革】小政党総合スレッド【改革結集】
イリュージョン(ILLUSION)総合スレッド406 ©bbspink.com
【版元貧乏】軍事雑誌総合 第42号【内容も貧困】 (476)
練習機総合スレッド49
練習機総合スレッド36
練習機総合スレッド65
練習機総合スレッド54
練習機総合スレッド57
練習機総合スレッド47
練習機総合スレッド61
練習機総合スレッド48
練習機総合スレッド49
練習機総合スレッド34
ロシア総合スレッド 1
練習機総合スレッド59
練習機総合スレッド45
練習機総合スレッド44
練習機総合スレッド46
練習機総合スレッド38
日本潜水艦総合スレッド 96番艦
10:31:28 up 82 days, 11:30, 0 users, load average: 11.59, 14.45, 22.25

in 0.061661005020142 sec @0.061661005020142@0b7 on 070823