◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
強襲揚陸艦っていつになったら作るの? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1474178634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 マジレスすると前身のおおすみ型が退役する前です(おおすみ型の後身)
米英軍だって、最終的には最前線の兵隊が気合いでどうにかするんだから・・・・・
35Bの艦上運用試験の結果待ちだろ。
どっち安倍さんの(延長後の)任期満了前には進水してながとって命名されるよ。
だから安倍さん居るときくらいしか使えなさそうじゃん。
別にすおうでもいいけど。
防空駆逐艦・風
汎用駆逐艦・雪、霧
潜水艦・・・潮
ヘリ空母・・旧国名
強襲揚陸艦は、大隅に倣い半島名になるんでないか?
造れたらの話だけど。体裁は輸送艦のままで。
>>9 順当だったら、半島名であり、かつ、旧国名である名前が付けられると思う。長門は半分冗談。
紀伊、薩摩、能登、志摩、讃岐くらい?丹後は無理かな。津軽は旧国名じゃ無いか。
ま、でも、強襲揚陸艦なんて初めての艦種でどんな命名基準が適用されるかわからんし、
輸送艦だとしても、大型艦は地方の名にするとか命名基準が改正されるかもしれないじゃん。
>>10 マジレスすると中の人の話しでは結構な大きさになるらしい。
何かと比較していた話は覚えているが肝心な部分が思い出せない。
ただし、米軍が運用するような強襲揚陸艦程の大きさではないと思う。
そこまでやったらオーバースペック。
思い出した、確かいずも型よりは大きくなる見通しだと言ってた。
これを聞いた時は流石に驚いたよ。
>>14 いずも型より大きい船ならアメリカの揚陸艦にも劣らなそうなイメージがあるんですが....
>>16 >いずも型より大きい船ならアメリカの揚陸艦にも劣らなそうなイメージがあるんですが....
長さ 248mより長い? (アメリカ級=257m)
幅 38mより広い? (同上=32.3m)
排水量 27000tより多い? (同上=45000t、ワスプ級=40000t)
いずも型よりデカいとなると、長さ・幅より、排水量でしょうかね。
>>17 ミッドウェー級ぐらいの大きさになるんだろうか?
>>15 いや、自衛官にしては基礎知識がなさ過ぎる 忘れたとか思い出したとかいうレベルの話題ではない
水陸機動団次第。
AAV7水陸両用車を購入し、
次期水陸両用車を国産化する予定。
>>17 いずもの幅は飛行甲板の幅、輸送船の幅はほぼ喫水線の幅と一致するでしょ。
>>20 三行目はかなり先(20年後ぐらい)の話だな。
>>23 そんなに先ではないだろ 10年先位だ
潜水揚陸挺は20年先だと思うけど
>>24 そりゃ時間的に無理だ(^o^)
既に有る物を纏めただけの機動戦闘車ですら開発開始から配備まで10年かかっている。
殆ど一から開発を始める両用車では、無理だよ。
>>25 配備は早いよ。
エンジン、駆動系等要素は10式の技術を利用
試作車体も試験中だよ。
>>1 防衛省は島嶼戦や災害派遣に対して輸送能力や水陸両用機能を始めとする迅速な展開を行うため
将来的に米国基準でいうところのドック型揚陸輸送艦を求めている
ただ性能そのものは米国は特別例外として各国で調達されている強襲揚陸艦と同水準になるもの
オスプレイのようなV/STOL機は運用する、しかし攻撃機の運用を行うかどうかは定かではない〔それが可能な状態にしておくことはあっても〕
>>11 護衛艦の命名に関しては命名される由来は護衛艦の性能向上や大型化にともなって変わりつつあるから
地方名をなんらかの形で使う機会のために温存する可能性と
補給艦さがみ、おうみ〔湖の名前としての相模、淡海〕のように惜しげもなく使う場合もあれば〔相模は過去につかわれた戦艦名〕
あつみ型輸送艦〔配備先にあわせた命名〕やみうら型輸送艦、ましゅう型補給艦ましゅうのように過去につかわれてこなかった名前を用いる場合もある
>>8 安部首相の地元とか関係なしに長門は日本海軍を象徴する名前でしょう
むしろ安部首相が在任中の方が命名が難しいかもしれません
金丸防衛長官時代に名付けられた「しらね」と同じ扱いを受けかねない
>>27 大和、武蔵はともかく、長門ってそんなにか?
いずものときにながとが候補だったけど、
ヘリ空母にながと?みたいな感じでボツったって聞いたけど。
戦前において、長門と陸奥は世界に7つとしかない16インチ砲をつんだ戦艦
戦時中、大和は海軍が秘匿〔関係者や呉市民は察していたが〕していて戦後も一時期はあまりしられていなかった
したがって戦時中はもとより戦後も一時期まで陸奥と違って激戦から生き残った巨大戦艦長門が子供たちのヒーローであった
戦艦大和ノ最期の発刊や映画化、その前後から模型も売られ
雑誌や貸し本の戦記もの、漫画の題材になるにつれて昭和30年代初頭には子供たちに知れ渡った
旧長門国に関して諸説あるが下関市豊田湖湖畔に日女尊〔卑弥呼のこと〕の冬の居城があり、その日女尊の墓も安徳天皇西市陵墓参考地にある
つまり長門〔名の由来が関門海峡からきている〕は古代日本とくに邪馬台国を研究するうえでは重要な地域としてみるところ
そして幕末、明治維新で活躍した長州藩の地でもある 長門という地は明治維新の流れを組む大日本帝国にとって重要な地だった
改行中に一部文章が消えてしまった
戦前において、長門と陸奥は世界に7つとしかない16インチ砲をつんだ戦艦
戦時中、大和は海軍が秘匿〔関係者や呉市民は察していたが〕していて戦後も一時期はあまりしられていなかった
したがって戦時中はもとより戦後も一時期まで陸奥と違って激戦から生き残った巨大戦艦長門が子供たちのヒーローであった
もちろん大和のほうも戦艦大和ノ最期の発刊や映画化、その前後から模型も売られ
雑誌や貸し本の戦記もの、漫画の題材になるにつれて昭和30年代初頭には子供たちに知れ渡った
そうなると日本の戦艦といえば大和という風潮になってしまった
旧長門国に関して諸説あるが下関市豊田湖湖畔に日女尊〔卑弥呼のこと〕の冬の居城があり、その日女尊の墓も安徳天皇西市陵墓参考地にある
つまり長門〔名の由来が関門海峡からきている〕は古代日本とくに邪馬台国を研究するうえでは重要な地域としてみるところ
そして幕末、明治維新で活躍した長州藩の地でもある 長門という地は明治維新の流れを組む大日本帝国にとって重要な地だった
>>34 その陸奥は原子力船に使われたし、
幕末、明治維新で活躍した薩摩藩の名前はみうら型輸送艦につかわれてるけど。旧国名でなくて半島名だけど。
ちなみ自分はID変わってるけど6=8=11=29だ。
つまりいずも型と比べると総トン数が大きく増えるということか....
船の大型化は、基準排水量の√2倍づつ大きくしていくのが安全だって聞いたことがある。
だったら、いずも型の基準排水量が19500トンだから、19500×√2≒27500トンくらいじゃないの?
>>39 現中期防「水陸両用作戦等における指揮統制・大規模輸送・航空運用能力を兼ね備えた
多機能艦艇の在り方について検討の上、結論を得る。」
既に多機能輸送艦の新造に付いては既成事実だよ。
今はどんな能力を盛り込むべきか検討している段階ね。
因みに航空運用能力とは普通ヘリボーンを意味するけどね。
>>29 長門は不沈艦だからね。
天皇の御召艦であったからか、燃料をケチったからか、前線には出なかったこともあるが、それも強運の内。
二度までも原爆実験の標的にされて、なお浮いてたっていう。
大戦が終わってから、日本の意地を見せつけたって意義が大きいな。
とりわけ沈んで欲しくない艦が、引き継ぐ名前となろう。
オスプレイのペイロードをフルで使うにはどれくらいの大きさの飛行甲板がいるのだろうか?
>>28 三菱が自主試作した機体があるからそれをベースにするんだろう
>>35 原子力船が成功していれば「むつ」の印象も・・・・
上であげたときは必ずしも旧国名がネームシップに来るとは限らないという意味もあったのですが
「さつま」のネームシップ化とかあるといいですね
ちょうど大隅国の隣国となる国ですし あくまでも半島名としてですが
自分から挙げたとはいえ命名の話というほかのスレでやるべき話をしてしまってすみません
>>40 強襲揚陸艦が輸送艦扱いなら、海自の伝統に従って同型艦は3隻か。
あと数年でワスプ級が3隻揃うなんてむねあつだな。
>>49 伝統も何もローテーションとして普通。
一隻は出航、一隻は修理、一隻は乗員休養。
自衛隊が強襲揚陸艦を欲しい場合。
地方隊のDEを少し改造して、強襲揚陸艦と呼び替える。
>>51 まあ数年っていえば、最大で1〜9年なんで、9年あればなんとかならんかなと。
あんまりかかるようだと、先に中国が崩壊してしまいそう。
ひゅうが、いせみたいにVLS積んでくれんかな。
対地攻撃用のミサイル入るべ。
>>50 それは平時な。因みに軍艦は停泊中でも臨戦体制だよ。
>>42 終戦をにらんで、陸軍に対する切り札として
温存したんではないかとか思うな
>>55 あれ、甲板上のモノが吹っ飛びそうなんだが、対策してるのかな?
強襲揚陸艦ってどんなやつ?
プライベートライアンの最初に映ってた10人乗り位の小型艇も含む?
>>60 防衛大臣が視察したのはマキンアイランド。
おおすみ+いずも合わせたみたいなもんか。
>>62 >防衛大臣が視察したのはマキンアイランド。
ワスプ級も見てないかい?
はやくはやく
間に合わないよ
今から作り始めても
5年後くらいだろ使えるの
>>60 上陸用舟艇を現場まで持っていく母艦が揚陸艦の原型
第二次世界対戦の昔は吊り下げ式で甲板から舟艇を降ろしていたけど、ドック型の施設を設けて後ろから上陸用舟艇を出し入れするようになる、
またヘリコプターが実用化されると甲板に飛行機甲板を設けて現在の形になった
>>63 ワスプ級の最終艦がマキンアイランドじゃ?
>>64 だから。
地方隊のDEをちょこっと改造して、強襲揚陸と呼び替えればいいじゃないか。
字面からして「つよそう」って面と平和運動な人たちが発狂しそうな感じだからな
強く襲って揚陸しちゃうんだぞ?
もっとこう「航空支援輸送艦」とか「海上人員輸送基地」とか「総合輸送運用艦」とか「水陸両用作戦艦」
とか自衛隊用語的な曖昧さを残せばいいのに
>>69 多目的輸送艦だろ作るのは 強襲揚陸艦なんて作らないぞ
集団ストーカー事案
麻薬を血液検査時に針に塗布して刺してるだけ
イチョウサプリを一週間くらい呑めば直るが、
危険なのでどうやって気づいたかは言えない。
みんなも変な声が聞こえて病院に運ばれ
血液検査後から景色が回ったり足元がおかしくなったりとか
経験あるかもしれないがそういうやり方。
最初の変な声はマインドコントロールと催眠。
某半島宗教の対日破壊工作あるいは麻薬組織の人体実験とか創薬サンプル
>>70 いずもなんてどこからどうみてもただの護衛艦だしな。
強襲揚陸艦は調査費がついた段階だから次期防でようやく予算化されるくらいだろうな。
。
強襲揚陸艦が名称的にNGならアサルトライフルもNGになってしまう罠
まあ「多目的輸送艦」が本命で大穴が「奪還揚陸艦」
じゃここは自衛隊用語的な曖昧さを残して、固定翼機搭載型護衛艦でどうだ。
ま、固定翼機なんて宗谷にも積んでたんだから新鮮味もないか。
ワスプをスラッとシェイプアップしたようなカタチになるんだろうな 日本はアメリカみたいに骨太のゴツいデザインにせず、伝統的に繊細なラインにしたがる気がする
>>79 客船その物のルックスかも知れんね
>>82 歴史上の分類で護衛空母CVEと護衛駆逐艦DEがある。
護衛が先に来るから護衛揚陸艦LHE
次点で輸送揚陸艦LPD(但し、米国の場合は全通式甲板ではない)、
汎用揚陸艦LHUも考えられる。
分類上は強襲揚陸艦ではあるのだが、
英語を和訳する時にAssaultが含まれないLHDとすることも考えられる。
ワスプ級強襲揚陸艦も形式上LHDである。
だから、地方隊のDEを、ほんのちょっと改造して、強襲揚陸艦と呼び替えればいいでしょ。
>>81 氷川丸かと思ったら、吉備津丸?
こんな揚陸艦があったんだ。
>>79 22ノット程度のワスプクラスの強襲揚陸艦を2隻作った後、ウェルドックを廃止して全長をストレッチした30ノット越えの強襲揚陸艦をを2隻作るじゃないかと
>>87 >ウェルドック廃止した〜
それいずもをデカくしただけちゃうん?
カタパルト付ける気?
>>89 基準排水量4万トンのいずもみたいな感じ。
ただ自分は
↑続き
カタパルト付きの空母持つのは反対。
金かかるし、アメリカに一緒に空爆しようぜって言われても困るし。
>>91 そんだけでかいとオスプレイたくさん載っけられそうだから
カタパルト無しでも米さんに誘われると思うw
>>91 >金かかるし
カタパルト無しでも、STOVL のF-35Bをたくさん購入になるかも
>>92 デカイったって、雑ワスプの全長・全幅・全高を10%づつ大きくしたくらいだぞ。遼寧より小さいし。
ってか、オスプレイに空爆させる気か?
>>93 アメリカに買わされたらそういうことなんだろうな。
でも、35Bも空爆に向いてないような。
>>94 こっちの多目的輸送艦でオスプレイたくさん運用できれば、米さんの強襲揚陸艦はF-35BをMAXに運用できるじゃん。
F35Bが有れば高高度から、地対空や地対艦のデカイのを
潰せる。その後はやや航空優勢確保して、艦砲射撃。
ぐらいでは?
まぁ、大きさがどうなるかはわからんけど、全通甲板型の多目的輸送艦(≒強襲揚陸艦)を作るなら
F35Bを運用するつもりだろうな。
これ以上全通甲板型のフネを作って、相も変わらずヘリとオスプレイしか運用しません、なんていうのはチト考えにくい。
多分、排水量はワスプ並みで、海兵隊員(陸自隊員)用のスペースはワスプの半分程度(800〜900名分)にするかわりに
格納庫を2〜3割くらい広くとって、乾舷も少し下げて飛行甲板の幅を2〜3mくらい広くとる設計にするのでは、と妄想。
要は対ワスプ比で、輸送能力を落とす代わりに、航空機の運用能力を上げる気がする。
輸送能力を落とすとは言っても、対ワスプ比での話であって、対おおすみ比では倍以上なわけですが。
>>97 災害時に輸送能力と航空機の運用能力は、どっちが大きいほうが使いやすいの?
>>98 災害の規模とか場所とかによるから、一概には言えないけど、
災害時の航空機の運用能力っていうことでは、ひゅうが級くらいでも十分だろうから、
だったら輸送能力が高い(≒物資がたくさん積める)&居住性がよい方が使いやすいでしょうね。
ただ災害対応だけ考えるのであれば、輸送能力・航空機運用能力ともに、ミストラル級でも十分だろうけど。
災害対応だけならね。
全通甲板の上に陸自のロケット砲や大口径野砲が整列して斉射するのかもしれない
対戦中に本格的強襲揚陸艦造った日本陸軍って先見の明あったんだな
で、戦後日本の再建は、大戦で足を引っ張った産業基盤の再整備から始まったわけだな。
>>105 本当です、但し政権交代や財務省の物言い、
緊縮財政論次第で計画の縮小や破棄の可能性が残る。
自民党左派や公明党の妨害も油断できない。
一番可能性があるのは財務省からの物言い。
強襲揚陸艦作ることになったなら2019年からの次期防衛計画からかな?
安全保障への理解が薄いかほかへの関心が高いだけで
財務官僚、会計院の中の人たちだってこの国のことを考えている
売国奴なんて言い方は失礼だ
しかし敵であるのは確かだ
>>105 あまり小型にすると積める物が少なくなる
数を増やすと人件費と船員の確保に苦しむことになる
つまり大型船を少数配備が一番コストがかからない リスク管理的にはまずいが
>>110 国家予算の半分使って八八艦隊でも揃えますか
>>113 あれ作ってれば逆に戦争できなかったかもな
DDG8隻、DDH+強襲揚陸艦8隻で新八八艦隊ってのはどうだ。
強襲揚陸艦は旧国名がいいな。
>>111 あまり大型化し過ぎても載せる人との航空機が少ないのに宝の持ち腐れ、
入港できる港が少なくなる、開発コストが高くなる。
程々が良い。
>>117 今まで二隻三隻で運んでたのを一隻で運べるようにすればいいんだよ
それに新型の船は自動化省力化進んでるから人少なくて済むし
アメリカ級サイズで航空機搭載量は少な目な分他のものは多めみたいな
>>75 アサルトライフルなんて自衛隊は装備して無いぞ。
アメリカ級やワスプ級ぐらいの大型船になってほしい........
災害救助も考えて
病院船の機能も備えてほしいのでいせ級以上のサイズがほしいな
同型艦も4隻はほしい
>>122 他の船を減らしてその替わりなら可能かもね 純増は無理かと
>>119 ウェルドックのせいで水密区画が少なく沈みやすいっていわれてる強襲揚陸艦から人減らしたらダメコンやばいんじゃね?
>>127 それ以前に、採用倍率下げて採用増やせば問題ないのでは?
徴兵って全体の士気や練度を考えた時、良い影響があるとは思えない。実際、韓国軍で犯罪してるやつも徴兵されてきてるやつだったりすることが多いらしいし。
日本は戦争中でもないのだから、不足する分募集人数を増やすならありだと思う
自衛隊の全てが実戦部隊じゃないからな
補給部門や経理部門もあるし普通の会社組織と変わらない
新人の頃はつらい訓練とかもあるけどそれは民間も同じ
キャリア形成が明確な分だけ民間よりもホワイト
そういうところを宣伝すると徴兵しなくても人は集まる
ただし民間に人が行かなくなるのであまり宣伝出来ないだけ
>>126 カーフェリーみたいな構造でダメコンを求めること自体がナンセンスでは?
人数を増やしたところで解決するとも思えないし。
>>130 >補給部門や経理部門もあるし普通の会社組織と変わらない
採用時点から、技術兵のコースを正式に定めたらどうだろう?
一応の基地警備・護身戦闘までで、キャリアほぼ全てを整備士・通信士などで過ごす・・
最近の若者はたるんでるから徴兵してビシっと鍛えれば良い
>133
それは自己開発セミナーの仕事
自衛隊がやったら民業圧迫でクレームがくる
>>120 64式小銃・・・バトルライフル
89式小銃・・・アサルトライフル
じゃないの?
自衛隊ではどちらも自動小銃であって突撃銃ではない
突撃銃とはドイツ語のSturmgewehr (Sturm:突撃、gewehr :銃器)の訳で英語ではAssault rifleとなる
狭義の定義では短小弾を用いるセミフル切り替え可能な歩兵用自動火器を指す
よって30-06を若干縮小しただけの308NATO(7.62mmx51)弾を用いるセミフル切り替え可能な火器は突撃銃に含めないのが一般的
一応分類上は64式はオートマチック・ライフルもしくはセレクティブファイヤー・アームズ、バトル・ライフルなどに分類される
89式は突撃銃(アサルト・ライフル)に分類される
>130
つまり
「自衛隊には駆逐艦は存在しない」ってのと同じ意味で
「89式は突撃銃ではない」
って理解で宜しいか?
>>138 いや、俺の
>>120のレスとも整合している。完全に正しい理解だ。
>>136はハッキリと『89式小銃はアサルトライフルである』と定義してるが?
これからどんどん縮小していく日本では無理w
もっと早くに作っておけばよかったのに
>>140 136は自衛隊ではどちらも自動小銃であって突撃銃ではない
って書いて内科医?
>>136 >64式はオートマチック・ライフルもしくはセレクティブファイヤー・アームズ、バトル・ライフルなどに分類される
64式=セレクティブ・ファイヤー・アームズorバトル・ライフル
>89式は突撃銃(アサルト・ライフル)に分類される
89式=突撃銃(アサルト・ライフル)
>>143 だから、わざわざ「一応分類上は」ってことわってんじゃん。
一般的にはアサルトライフルだけど、自衛隊では自動小銃って呼んでるだから、
>>137でいいんだろ。
>>136 よく知らんのだがその分類でいくと、
AK-47:アサルトライフルじゃない。
AK-74:アサルトライフル
でOK?
>>145 AK47はフルサイズのライフル弾でなく短い弾だからアサルトライフルでしょ
89式はアサルトライフルでも突撃銃でもなく自動小銃だが
だから多目的輸送艦は作るかも知れないが強襲揚陸艦は作らないでしょう
攻撃機:空自では支援戦闘機
駆逐艦・巡洋艦・ヘリ空母・ヘリ揚陸艦:海自では全て護衛艦
強襲揚陸艦:海自では多目的輸送艦
突撃銃:自衛隊では自動小銃
戦車:保安隊及び陸自創設当初は特車
この言葉遊びに文句のある方は共産党・社民党・民進党他反日売国政党までどうぞ
>>149 階級もだよな。
でも英語表記だとどれも米軍とかわんないんだろ。
何がしたかったんだろうな。
強襲揚陸鑑の響きカッコいいから、英語に翻訳してくれないか?
assaultしか分からん
amphibious assault ship
直訳すると水陸両用攻撃艦。これを日本では強襲揚陸艦と呼んでいる。
アンフィビュース・アサルトってマジ超かっこいいんだが
日本語の強襲揚陸艦はそれを超える音の良さ。
水陸両用攻撃艦、水陸両用突撃艦、水陸両用強襲艦……確かに。
意訳ながら強襲揚陸艦って命名は秀逸だな。
そうなんだよ。
むしろ英語の方が誤解を招く表現だったりする。
>>154 assalut : (突然の)襲撃、(法)婦女暴行
make an assault on ... : ...を強襲する。
>>117 数が少ないのは海自の哨戒ヘリ
次期LSTで運用するのは基本陸自のヘリなんだよ
>>161 ロングボウでなくヴァイパーにしとけばなぁもっと簡単だったんだが
まあレーダーが欲しかったんだろう
「強襲」というキーワードはミリ的にロマンを感じるベストワード10に余裕で入るな
ちなみにポンチ絵では他艦への補給能力(多分燃料)っていうのも要求項目に入ってるような記述があったが、
そもそも艦の性格上、あまり喫水を深くとらない上、ウェルドックに水をはるために注水するスペースも
それなりに必要なわけで、それで自艦用の燃料と航空機用の燃料を搭載して、
なお他艦に補給する燃料用のスペースなんて確保できるの?
ワスプ級も他艦用の燃料は積んでなかったと思うが。
出撃時にウェルドックのバラストタンクに燃料を載せておけば現地に着く前に補給で使って
他艦に補給できる!
Uボートも出撃時にバラストタンクまで燃料を積んで潜行不能で出撃したという話でしですし…
>>163 軍事にロマンなんぞ感じた事無いので、こういう書き込み見るとイラッとする。
ふざけるな(怒)
いずも、かがはウェルドック用のバラストタンクが必要ないだろw
自分が感じることが無いからといって他人の感覚を否定する人間性が
いかにも軍板の土着住人っぽい()
>>166 好き嫌いの問題では無いと何度書けば判るんだ?
あくまでも効率の問題だ。
>>49 そして10年後におおすみなどを更新するのか
やまと、むさし、しなのとながと、むつーやましろとセットになりそう
だから。
地方隊のDEを、少しばかり改造してだな
強襲揚陸艦って呼び替えればすむ話ではないか。
>>176 どう改造したらLCAC、AAV7が積めるようになるの?
旧海軍の末期艦艇みたいに回天用軌条とスロープ付けまくればどうよ?
>>174 しょうかく、ずいかく、たいほうとほうしょう、りゅうじょう、ずいほうのセットの方がいいな。
>>175 ちょうどおおすみの退役と同時なんだが・・・
>>181 退役?
そのころ、おおすみは艦齢延伸工事の最中だろ。
>>181 >ちょうどおおすみの退役と同時なんだが・・・
よほど短寿命の小型艦艇以外は、これからは最低40年、
下手したら50年使うはず。
そうしないと、あきづき辺りを年2隻も建造しないと
追いつかない。
>>175 4万トン位の強襲揚陸艦にしか見えない多目的輸送艦2隻と、
6万トン位のスキージャンプが付いた多目的輸送艦2隻ですかね。
しかし、おおすみ級はマジで改修してどういう使い方するんだ?
ホントにAAV7母艦とか整備された港湾への陸自車両の輸送くらいしか思いつかんが。
まぁウェルドックの高さ的にはフルパワーでなければギリギリ改修後のLCACが運用できるらしいが・・・・
>>185 おおすみ型の改修ってドッグ開閉扉のすべり止め追加と、ドッグ内への注水排水機能を増強だろ?
普通にAAV7母艦になると思ってたんだが、違うのか?
>>182-183 むだな延長はしないよ、F-15のpre機と同じね。
輸送艦→ヘリ空母→強襲揚陸艦と各方面の反応伺いながら最終的に空母作るんだけど
面倒だから一気に空母作れ
早くしないと中国無くなっちゃうよ?
中国共産党が無くなるんなら、空母造る意味もない。
金食い虫にはアメリカもリストラ必死だからな。
>>189 だから今のうちに造っとかないと造る機会が無くなるんだよ。
造りさえすれば航空機の艦上運用と管制のノウハウが得られる。
ノウハウさえあれば後は何とかなるだろ。
>>190 あの人達、色々な訓練に使える、
手軽な練習機とか作ってないよね
>>187 艦齢20年程度のおおすみ型を改修してんだから、
改修後10年程度での退役は無いと思うんだが?
>>188 どっかの国じゃあるまいし一気に大型化してどうすんだ。
徐々に大きくしていって製造技術を蓄積していくんだよ。
>>192 >改修後10年程度での退役は無いと思うんだが?
54隻 + 大型輸送艦・補給艦 を30年ローテーションですと、年2隻ペース。
来年からでも海自の建艦予算を50%アップですよ。
海自戦力増強には、艦齢延長 (45年)+ 何らかの省力化、しかないでしょ?
>>194 なお、今後は年2隻製造の30DXが22隻を占める予定。
揚陸艦を初めて造った日本陸軍に倣って「特種船」でいいじゃん
>>196 潜伏している中国人による
テロの先制攻撃で那覇と築城と新田原が撃破された後で泣き言を
言い始める空母不要厨が目に浮かぶわw
>>198 それだけ広範囲に活動されてるんだったら、
空母もやられてるような気がするがな?
別に靴じゃないが
>>198 空母が2、3隻あったところでどっちにしろ勝てないじゃんそれ
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 エスティーエーで検索!!
>>200 陸上基地が撃破されたら空母がないと反撃できない。
その時になって空母不要厨が反撃する手段がないって泣き言っても遅い。
なので今のうちに空母を保有する必要がある。
って意味じゃないの?
まぁ軽空母だろうが強襲揚陸艦だろうが代替え滑走路にはなるわな
ただし、F35B型だけのね。空自のA型は論外だし
スウェーデンみたいな補強した直線道路作って、いざという時の滑走路にした方が安いかも
いや、強襲揚陸艦は必要ですよ。最低限3隻作ってください。で、1隻あたり1スコードロンのF35B配備でおなしゃす
>>198 だったら空自の機体はグリペンとF-35Bで統一して高速道路や一桁〜二桁国道に主要幹線道路は有事の際に滑走路として使えるように整備
同じくトンネル等に格納庫と燃料弾薬庫の設置
こっちの方が日本向きじゃね?
高速道路を有事の際に滑走路として使うって話、結構聞くんだけど、実際使った例って有るんだろうか。
>>206 そんな周囲に離着陸の障害物も無い数千メートルの直線道路を作れる場所なんかあるなら苦労しない
まして離着陸の訓練で通行止めが頻繁に発生する高速道路、幹線国道とか予算下りるもんか
>>209 首都圏だけでも圏央道、東北道、関越道、中央道、東名道には直線距離2000mは確保できる場所があるよ
まぁ先に共産党に民進党に社民党に維新の会に総連に民団に日教組をテロ組織認定して潰さないと無理だけどねw
まぁ戦時中、滑走路に使用された物がそのまま道路になってるってパターンはあるからな
直線1500mくらいの道路なんかあちこちあるし
ただ、幅員が足りないのよ
昔のゼロ戦くらいなら全然いけるだろうけどさ
【ナマポ・ニート > 公務員・トレーダー】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿w 】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、
それから日本です。彼は日本語で話し、
非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなく
マイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、
とてつもない数で姿を表すでしょう。
3車線もあれば余裕で離陸できる
SAに格納庫を隣接し、一般人の利用を制限すれば良い
>>208 ありがとうございます。
使われたことが無いって訳じゃ無いんですね。
スウェーデンとて、何の工夫もないただの高速道路へ、サーブをごろりと転がしてる訳じゃないよ。
>>213 お前みたいに外に出ないで高速使わないからそんな戯言ぬかせるんだよ
戦闘機、輸送機の離着陸が可能な高速道路が日本のあちこちにあったら、
敵の強襲部隊だって着陸出来てしまうじゃないか。
中央分離帯とか行き先表示板とかで、強行着陸できないようにしておくべきだ。
>>217 素人は黙ってな
高速の各所に高射砲を設置すれば済む話だろ
そんな予算と人員どうするんだよ
お前らみたいな糞ニートを強制的に入隊、財産没収して賄いますか?w
てか今時高射砲とか北朝鮮かよ......
スゥエーデンが羨ましいわ。
国民ひとりひとりのコクボー意識が日本の一万倍くらい高いもんな。
日本は意識は低いわ、高速道路を滑走路にするなんて話がはじまったら
国土交通省と防衛省で綱引き、押しくらまんじゅうするだけだろうよ。
本当に本当にレベルが低い国
だって普通は日本の国交省に相当する組織は国防省の下位組織ですもの
自国が戦場になった経験があれば主要橋梁にトンネルは有事の際には爆破出来る構造になってる
対空砲や対空機銃を設置可能な構造になってる場合も
トンネルなら軍事物資や兵器貯蔵施設やシェルター併設とかね
有事の際に民間が使用して良い道路と軍が優先的に使う道路の区分が予め決めてあったり
軍用道路として鉄板敷きコンクリート舗装で戦車などがそのまま走行出来たり滑走路に転用出来たり
日本に方がむしろ例外だから
徴兵して兵隊を確保すれば良い
60歳以上の財産は全て没収した上で、社会保障と年金を廃止。
これでシナと戦える
>>222 どこのO石A司だよ......
彼は卑しくも文筆業の癖に
「ジジババは金使って早く○ね」
が持論で、しばしばブログやメルマガで放言しては良識ある読者に指摘されているが責任転嫁するだけでまるで改める気配が無い
>>222 70歳以上は資産を全部国庫に接収
代わりに最低限の生活を保障するようにした方が正解
人口減少で遊んでる公営住宅や過疎地に老人を送り込めば良い
これで都心の住宅地や貯めたまま死金になってる資産が有効活用されて経済も活性化される
でも一番優先するべきは日本国内の除鮮だよ
・パチンコパチスロの即時完全廃止と関連資産全ての没収に関係者全ての死刑の即時執行
・民進党、維新の会、民団、総連、日教組、各種自称右翼団体の類いの即時テロ組織認定と関連資産全ての没収に関係者全ての死刑の即時執行
・暴力団組織及び関連組織全ての即時テロ組織認定と関連資産全ての没収に関係者全ての死刑の即時執行
・マスゴミ、全ての公務員、教職員からの特亜三ヶ国関係者の即時追放と死刑の執行
・韓国と締結されている全ての条約の破棄無効化
・在日朝鮮人の帰化を昭和元年まで遡って全て無効化
・在日朝鮮人の全ての資産の没収と即時国外退去、不法残留者及び新たな密入国者に対する死刑の即時執行
これを全部実行出来ればその時点で北朝鮮のキム王朝も韓国も経済的に破綻する
なので米中露と密接に北朝鮮には韓国とは対立するが日米に都合が良くかつ中露の操り人形になる政権
韓国にも北朝鮮とは対立するが日米の操り人形になる政権を作らにゃならん
全くその通り
まずは朝鮮系の家系から全財産没収することが先決
>>192 改修たってAAV-7を載せるための改修で延命では無い。
ドック型は短命と言われているし、無理に延命する必要は無いだろ。
>>228 ドッグ開閉扉のすべり止め追加と、ドッグ内への注水排水機能増強するんだから、AAV7は当然載せるだろ。
予算は社会保障と年金を廃止すれば簡単に確保できるな
毎日毎日社会保障カットカット喚いている馬鹿ウヨニートは自分の親が現役引退したらどうするんだ?w
>>231 そんな先のことは考えられないからニートなんだよw確実に困る未来が待ってるのに…www
>>231 ホントだよなwww
ネトウヨがここまでおバカさんだとは思わなかったw
朝鮮人には分からないだろうけど日本の社会保障費に比べれば防衛費何てカスみたいな金額
>>237 お前が老人になった時、それで良けりゃいいけどな。
さすがに「年金なくせ」とか言ってる奴はネタで言ってるんだろ?w
>>239 意外といたりするんだよ
ぼくちゃんだけはFXで大儲けするとか隠れたクリエイティブな才能見いだされてセレブになれると真顔で抜かす奴
後は自分に降りかかったら手のひらクルーすれば良いと舐めているカス
このスレにいる馬鹿ウヨニートはどっちだろね?w
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
by マザーテレサ
社会保障費を防衛費に回したとしよう
ぜったい世界で孤立しますわ
大日本帝国の復活みたいな事夢見てるニートは、そんな国になったら呑気にニートなんてしてられないって事に気付いているんだろうか?w
何か発狂してるシナ工作員がいるな
日本はアメリカを凌駕できる実力がある
>>237 選挙に行かない奴に人権を語る資格は無い(笑)
投票率が一番低いのは老人なんだが
あいつら仕事もしないで遊んでるだけだし
団塊世代の投票率の高さ知らんのかね?
だから政策も団塊世代向けが多く、投票率の低い若手世代軽視になるんだよ?
世間知らずにも程があるな糞ニートは
>>250 暴論言えばジジイが選挙に行かないほうが子育て世代にも若者にも働き盛りにも子供にもメリットあるんだけどな
これから死ぬだけのやつら向けの政策やるなら投票しないでカネ廻してくれたほうが社会の為だし
>>252 働きもせず能書きと文句ばかりのゴミカスニートと違い老人世代は現役時代猛烈に働いて社会に貢献してきたんだぞ
そんな人達の老後の生活を蔑ろにして糞馬鹿ニートに金ばら蒔くようになったら誰が真面目に働くんだよ?
ホントだよな
老害老害言うけど、今の日本の地位を築きあげたのは死ぬ気で働きまくった老人世代
老後くらい好きにさせてやれよ
>>253 だから暴論と言っとるでしょ
俺だっていずれ人は老いるんだから老人への社会保障はないがしろにするべきではないと思ってるよさっきのは極端な話
大体クソバカニートにカネを回せとは言ってない
貯めるくらいなら使ってもらったほうが経済と現役世代の為になるって話
>>254 > 老害老害言うけど、今の日本の地位を築きあげたのは死ぬ気で働きまくった老人世代
違う
今の日本の地位を築き上げる基礎を作ったのは戦争で生き残った明治〜大正生まれの世代
彼らには気概があったからこそ敗戦のどん底から立て直さねばという強い使命感で
戦後日本の発展の基礎作りに邁進して今があるのだ
団塊の世代やその少し上の世代は敗戦後の修羅場を潜り抜けるは明治〜大正生まれの親にやってもらい
親たちが敷いてくれた経済発展のレールに乗って進んだだけだよ
そして団塊の世代より少し後(1950年代前半生まれまで)の世代はその発展で給料がどんどん増えるという形で
戦後の発展への貢献した分は現役時代に既に経済的にちゃんと報われている
だから
> 老後くらい好きにさせてやれよ
少なくとも1950年代前半以前に生まれた老人に関してはこれは間違い
現役時代にすでにちゃんと報われているのだからね
そしてその世代までが正に年金で儲ける世代でもある
だから1950年代前半以前の生まれの老人に対しては老後は辛くて良いのだよ
特に団塊と呼ばれる1950年以前の生まれの老人に関しては老後の経済的処遇は厳しくて良い
現役時代に十分すぎるほど経済的に恵まれた処遇を既に受けたのだから
>>256 まあ現役時代に報われたから今は苦しむべきというのは自分がその立場になったらと考えたら必ずしも賛成できないがその後の世代が苦しんでいるのならカネを貯めずに使うべきだとは思うわ
>256
その親世代に多数の戦死者戦災死者を出しているから団塊世代の多くは今の貧困()とは比べ物にならない貧しさ経験しているよ
そんな経験あればこそ社会に出てからは必死に働いた
確かに経済発展の時期において美味しい思いもしてはいるがそれとて労働の対価だし
一日中ネットにかじりついてヘイトスピーチごっこやっているだけの糞馬鹿ゴミカス童貞ウヨニートはそもそも労働自体していないんだから対価としての社会保障だの受ける資格なんか無い
>>259 氷河期世代の就職を邪魔してなかったか?
氷河期世代の就職を一番妨害したのはバブル入社組だよ
企業経営陣もバブル期の経営失敗を隠す為にバブル入社新卒を温存し氷河期世代の新卒を絞りに絞って凌ごうとした
そもそも氷河期世代は団塊ジュニア、自分の子供世代の就職を邪魔する訳無いだろ
>>261 どうやって邪魔するんだ?
人事とかに90年代の時点で入り込んでたのかよ
てかどんどんスレタイから離れているよね?
まあミリオタニートの妄想スレじゃ仕方無いね
妄想って言うより、今自分が置かれている境遇を誰かのせいにして逆恨みしたいんだろ。
>>266 勤労どころか納税もあやしいやつもいるよな
>>263 ぶっちゃけ何のアナウンスもないものを期待するスレだからな
悪いのはみんな団塊世代とワタミゼンショーに在日
ゆとり世代のウンコ共が好んで口にするフレーズだわな
まあ生まれて一度もまともな好景気見てないから努力しても報われないって悟り開いて他者攻撃するしか無いのは哀れだが、だからと言っていわれも無く他世代叩いて良い理由にはならんわな
全然関係ない話なんだが、ボノム・リシャールってすごくいい響きなんだけど、何でこんな命名したんだろ?
日本語で、正直者の○○さんくらいか。
>>271 wikiより
艦名はジョン・ポール・ジョーンズの座乗した有名な
フリゲート(フランス語で「善良なるリチャード、英: Goodman Richard」の意。
ベンジャミン・フランクリンの著書『貧しきリチャードの暦』から。)に因む。
>>272 それは知ってんだけど、田中芳樹の小説にも正直じいさん号(オネスト・オールドマン号)とか出てたんで、どんなセンスなのかなと思って。
>>273 タイタニアのオネスト・オールドマン号はお尋ね者の密輸船に正直者とはwって遊び心優先のネーミングでしょ?
ボノム・リシャール(フリゲート)はリシャールの様な働き者になって欲しいって願い込めたネーミングで二代目以降は武勲艦にあやかりたいって願いかと
そんなことより
強襲揚陸艦の自衛隊向きの艦種名
考えようぜ。
島嶼部奪還艦とかどうだろう?
>>259 勘弁してよね。
戦後の日本が復興したのは経済的なパラドクスの都合と抜け穴のせい
戦後経済を復興させたのは日本の官僚主導の経済システム
中核的な役割は紛れもなく戦前出生世代が作り上げた。
団塊世代は早くとも1968以降に労働に参画して、オイルショックのせいもあって中心的働きをしたのは主にバブル期以降
そしてバブル期に贅沢主義と先行者優先主義で切り捨てられるべきポストなのに、利権に固執して経済を食いつぶした。
バブル復帰が10年遅れたのはこの世代がリストラできず、経済が下降線にも関わらず、浪費が繰り返され債務が増えたことだ。
そして失われた10年の後の最盛期にイラク戦争や原油高騰など世界経済不安定→リーマンショック→震災と
ハイパーフルボッココンボきて没した
さてこの中で団塊はバブル期の雇用らくらく年間で贅沢食いつぶしをしただけで、経済を支えたなどと全くいえない
20代はオイルショックで経済は再生しない
30代はバブル期でぶら下がり
40代で老人優先を徹底させ、投資と事業の改善、節約に務めず債務を大拡大
50代は小イズムで持ち直すも世界的ショックでダウン
60代で民主党を勝たせて日本を大混乱に
徹底して足引っ張ってるだけ、団塊ってバカが勘違いしてるけど、戦後復興に関係なくて、その雇用年間の1/3がバブルまでで、2/3は没落期の失われた20年だよ。
ほんと許せないのが、戦後焼け野原から経済を復興させたのは親族や友人が死にまくった戦争体験世代
しかも戦後の経済復興だって戦前の貧窮時代に戦争やって経済獲得チャンスは掴んだともいえる。
確かに戦後のアジア経済の優先的、独占的な状況、日本の圧倒的イニシアチブは戦争によって得た。
戦争自体は完全な敗北だが、経済的打開を目指した経済獲得という観点では確かに目的を達成したといえる。
植民地は確かに瓦解させてそれで莫大すぎる利権と、安価な資源その他獲得は得た。
そして戦前世代が自分で戦争して、自分で学徒労働で武器を作り、戦前世代を犠牲にし、戦前世代が焼け野原から復興させたならなんら団塊世代は否定する権利はない
そんな文句いうなら、開戦を選べず孤立状態で貧しいママの日本やソ連にいけばいいんだよ
そうすれば貧しさを理解できず、爺が勝手に戦争して負けて経済獲得して日本経済を大政させたなら
それを享受する側はなんら否定する権利はない。
時期的にいえば苦労して犠牲になって復興させたのはおよそ大正期生まれの世代、この世代は圧倒的に犠牲になった。そして経済だけは獲得してきた
ぶっちゃけ昭和=石原世代の評価もスゲー微妙。ある意味団塊以上に戦前と焼け野原知ってるぶんあれで、ごくさごくう世代でもある腫れもん
団塊は経済倒壊させた馬鹿だよ。
しかも職能的に単純労的な人材中心で高度頭脳労働人材うんぽこで経済立て直しできなかった
職能的に80年代より、70年代よりの単純労働中心でこの世代が急に不要になったのに賃金下がらないから日本の生産業は急速に弱体化した。
あれでふざけた賃金待遇さえなければなんとか持ち直しできたんじゃね?とか思うけど
とかく日本経済を事実上倒壊させたのが団塊で戦前世代の栄誉や努力を盗むことはないだろ
>>279 本当に輸送艦扱いなのかな?
ひょっとして、海自のことだからどうしても30ノット欲しいとかいって、定数増やしてDDH枠で造るとかないかな。
と、強引な理論でもとの流れに戻してみる。
>>280 >
>>259 ・・・
> 中核的な役割は紛れもなく戦前出生世代が作り上げた。
> 団塊世代は早くとも1968以降に労働に参画して、オイルショックのせいもあって中心的働きをしたのは主にバブル期以降
そう、この「団塊世代が労働に従事するようになったのは戦後復興が完了した1968年」ってのがポイントだよな。
高卒で労働に従事したとしても1964年かそれ以降。
団塊の世代を特徴付けるのにピッタリの言葉がある、それは「烏合の衆」そして「社会の破壊者」。
全共闘で暴れて本当の意味での日本社会の民主化を遅らせてしまったのは大学生時代の団塊の世代。
バブルで狂奔して日本経済を破綻させたのは企業で実働部隊(中間管理職)の中核というかトップ(部長級)になっていた団塊の世代。
そして今また日本の社会保障を破綻させようとしているのも自分たちの利益だけしか考えずに動いている団塊の世代。
>>259のような自分たちこそ被害者だとか一番苦労した世代だと勘違いしているのは団塊の世代の馬鹿者どもには極めて多い共通思考。
> 徹底して足引っ張ってるだけ、団塊ってバカが勘違いしてるけど、戦後復興に関係なくて、その雇用年間の1/3がバブルまでで、2/3は没落期の失われた20年だよ。
日本社会の健全な発展をこれほど見事に世代全体で揃って妨害し続けて来たのは団塊の世代を措いて他にはないよね。
>>282 ウェルドックは付けるでしょおおすみだって付いてるんだから
そうすると30ノットは難しい
>>282 流石にこれ以上DDH枠は難しいんじゃないかな?
輸送艦名目なら災害救助や邦人輸送に人道支援の物資輸送と言う理由で作りやすいと思う
>>285 定数を60隻に戻して、各護衛隊にDDH・DDGを1隻づつ配備なんてどうだろ。
>>287 DDGは8隻じゃ少なすぎると思うがDDH増やしても意味無いでしょ。
必要ならヘリを増やせば良いし。
DDGとは別にBMD特化DDが10隻位必要だと思うけどなー
団塊の世代(笑)って生きてる価値あるの?
なんでこんな奴らの為に若い世代が苦労しなけりゃならないの?
早く死滅しろよw
>>291 逆だ、団塊の世代その前後が苦労して今の世の中を作った。
お前等はその果実を齧っているんだよ。
>>291 毎日ネットにかじりついて働かない理由を他人に擦り付けるだけの寄生虫が何言っているんだか?w
戦前戦中世代が作ったものを団塊世代が受け継ぎ日本の礎を築いた
その財産をバブル組が食い荒らし、就職氷河期世代でもある団塊ジュニア世代が頑張ったから経済破綻に至らなかった
これがゆとり/悟り世代()みたく能書きだけで何もしないしやらせても出来ない世代だったら日本はとっくに破綻している
>>292 > 逆だ、団塊の世代その前後が苦労して今の世の中を作った。
ほら、団塊の世代はそうやってオナニーの自画自賛するから他の世代から信用されないんだよ
団塊の世代は実際上は何も苦労していない
団塊の世代が経験したのを「苦労」と呼んで良いならば全ての世代が苦労している
今の若い世代など苦労の塊だ
仕事はなく、仮にあっても非正規で待遇が向上する希望すら持てない
それに比べれば団塊の世代は常に「明日は今日より良くなる」という希望を、少なくとも自分達自身で自爆させたバブル崩壊までは
持ち続けられ、実際にその希望は世代の大半が叶えられたという意味で、日本国民で最も幸福だった世代
団塊の世代が、自分たちを憐憫するほど滑稽な姿はない、なにしろ最も幸福と幸運に恵まれた世代が団塊なのだから
そしてその自分たちの幸運に満足せず欲望のなすがままに暴走して日本を破滅させたのがバブル崩壊
敗戦からの復興と戦後日本の経済発展の基盤をしっかりと築いたのは戦争で生き抜いた明治後半〜大正生まれの世代
つまり敗戦時に大人もしくは少なくとも当時の就労年齢を迎えていた世代
この明治後半〜大正生まれの世代をここでは「戦前世代」と呼ぶことにする
戦前世代には現代日本人は幾ら感謝しても感謝しすぎることはない
彼ら戦前世代が敗戦の落胆でガックリしたまま立ち上がろうとしなかったならば今の日本の姿は全く違ったものになっていたのは確実
下手をすれば朝鮮や大陸チャイナよりもさらに下になってしまったかも知れない
昭和1桁世代は敗戦後の苦労はその親である戦前世代によって乗り越えてもらったのだ
まあ餓える苦しみは昭和1桁世代の多くは青春時代の年齢で味わってるのが大半だが、
敗戦後の社会の混乱を乗り越える苦労のほとんどは親=戦前世代によってやってもらえたのがこの昭和1桁世代
団塊の世代が就労したのは高度成長の真っ最中の最高の時期だ
そして団塊がバブルで自爆するまで日本社会が経済的に最良な時期は続くことになる
団塊の世代よ、もう少し謙虚であれ、この大馬鹿者共!
>>294 お前のルサンチマンなんかどうでも良いよ
>>293 いや就職氷河期世代って可哀想だけどずっと正職を確保できない世代だよ。
社会としては厄介者だわ。
>>296 採用絞ったからな。
確か毎日新聞はその頃毎年一人くらいしか採用せず、
で社会の流れを把握できなくなったとか
なんせバブル期に大量採用しちゃったからな
反面大学新卒の内定率が七割あるか無いかなんて世代は団塊ジュニア世代だけ
それに比べたら今の若い世代の就職難なんか可愛い可愛い
団塊ジュニア世代は数が多いというだけの理由で社会から厄介者にされている悲惨な世代
確か「全てにおいて割りを食った世代」とかそう言われている筈
団塊にせよ団塊ジュニアにせよ社会全体が不景気な中で「各世代の敵社会の厄介者」とレッテル貼るのに都合良いからね
本当に不景気招いた人々が死に絶えるまで叩かれるんじゃないかな?
団塊の世代は他の世代に多大な迷惑掛けてることいい加減理解したら?
お前らが生きてるメリット皆無なんだよ
定年したなら早く死ね
>>296 いい加減にしろよ。
あの後何回売り手市場があったと思ってるんだ。
20何年も何にもしなかったかのは自分の問題だろうが。
氷河期世代とか自分から言う奴
結局、全部社会のせい、ひとのせい、おれは悪くないwwww
>>302 実際に俺なんかは氷河期だけど、就職出来てると
そんなに他人の…いや派遣とかは可哀想な気がするな。
自分探しなのも少し上な世代含めいるんだろうけど
俺も氷河期だが、当時はまだジュリアナ東京が出来たりと、バブルの余波でしばらくはそんな雰囲気はなかったんだよな。
会社の採用が、翌年から次第に減っていって、景気が悪くなっていくのは肌身で感じていたが、よもや20年も続くとは思わなんだ。
>>305 だから、途中何度も好景気があっただろ!バブル程じゃないにせよ。
氷河期というか、個人的にはIT革命(携帯電話の普及も含めて)が大きかったかな
ネットがあればもっと学生時代に自分の知りたかった事が早く知れたのにと 思う事も多いし
IT革命以降の世代たちに少し嫉妬する部分もある
ただ、今のスマホ世代の子供たちは横の関係で苦労してそうで、そういう意味では自分が学生の頃は
気楽だったかもなとも思う
>>306 > だから、途中何度も好景気があっただろ!バブル程じゃないにせよ。
俺はポスト団塊世代で幸いにもバブル崩壊後の氷河期とは無縁だが学生の相手をしていると年度毎に就職が全く違うと良くわかる
上のような子供じみた空理空論を吐く前に
日本社会は新卒でなければ良い就職口を得るチャンスは極めて限られてしまうという現実を良く考えることだ
アメリカのように新卒か中途かを問わない機会平等の開かれた社会ならお前の意見も意味があるだろうがな
>>293 > 戦前戦中世代が作ったものを団塊世代が受け継ぎ日本の礎を築いた
> その財産をバブル組が食い荒らし、
後先考えず烏合の衆として集団で揃ってバブルに狂奔して壮大な浪費をした張本人が団塊の世代だというのを忘れてもらっては困る
団塊世代は戦前世代の功を受け継いで日本の礎を築いたんじゃない
戦前世代が築いた日本の礎を自分たちが狂奔して作ったバブル爆弾で根底から破壊したんだよ
>>308 バブルに狂ったのは当時のほぼ全ての世代ですが?
そして致命的な経営ミスをしたのは当時良くて中間管理職に過ぎなかった団塊世代では無くお前が神聖視している戦前戦中世代の経営陣ですが?
悪いのは全て団塊、団塊ジュニアは親のツケ払えなんてのは都合の良い責任転嫁、思考停止に過ぎんよ
>>310 バブルの時に実働部隊の指揮官つまり部長レベルで現場を煽りまくったのが団塊の世代
ちなみに団塊ジュニアに関しては
>>308では特に何も書いていない
思考停止は君だよ
バブルの件で団塊批判すると当時の人間全てに責任があるって反論は
太平洋戦争に突入したのは当時の日本国民全員に責任があるっていう1億総懺悔論と同レベルのナンセンスな反論
太平洋戦争にしてもバブルにしても実際に作戦やその実施を指示した人間つまり指揮官が
末端よりもずっと責任があるのは当たり前
団塊の世代は全学連運動で集団で狂騒することの危険さを体験したはずなのに同じことを繰り返したのがバブルでの部長級としての狂奔
大失敗から学ぶ学習能力がないってことだよ、団塊世代はね
権限あるところに責任ありが社会の掟だよ
君はその程度の常識すら理解してないのかな?
団塊世代の自己擁護が見苦し過ぎるw
挙句、日本を支えた世代に責任転嫁とか、、、
やはり団塊世代はゴミしかいないなぁ
早く消え失せないかな
いい加減スレ違いなんで、最高に頭の悪そうな発言をするスレでも建ててそっちでやってくれないか?
で、強襲揚陸艦の話はどうなったの?
震災その他の災害救助とか名目つけて予算つけられないかなぁ。
>>283 高度経済成長期とは19955年から73年まで、段階の世代が生産に従事し始めるのが
61年から、少年期は空腹と闘いながら育ち金の卵として安く企業に雇われこき使われた世代だな。
今のブラック企業なんて天国のような物だな。
>>322 単なるタイプミスである事すら理解できないのか?
君は文脈を読むって事ができないんだね(笑笑笑)
>>321 何抜かしてんだ?1961年は団塊はまだ13-15才だぞ。当時の雇用じゃ団塊世代の平均就学年齢は約19-20才であり、最短でも1966年以降から、全員が就学するのは1968-1970年頃だよ。
完全に高度経済成長終焉段階で就職したのでありオイルショックの影響もあり、いわゆる安定経済成長時代(1973-1991)までの中心世代であったとする評価が適切。
1960年代までの労働生産の中心はほぼ大正ー昭和1桁世代の戦前記憶世代がになった。高度経済成長はあくまで戦前からの延長であり
団塊は安定成長→失われた20年の中心世代であるため、社会も経済生産も何もかもが違う。
1948-1973年=復興バブルと高度経済成長(第一次戦後インフラ投資景気需要)
になったのは大正から昭和1桁生まれ世代
1973-1991=安定成長時代
団塊中心の時代
1993-震災まで=団塊世代がリストラなどの都合後退なくまだ中心世代であり主要生産層は団塊、激減、新人類世代(1946-1964年まで)
以降の世代は出生減少と正規雇用減で団塊ジュニアなど世代は量的な都合もありあらたな生産の担い手にならなかった
これをもってしばしば段階批判でやり玉に挙げられる。また故に失われた20年を作ったと
団塊の責任と失敗はともかく、日本は労働生産力ピークの80-90年代に製造業傾斜モデルになったけど、これの切り替えで失敗した。
日本の生産現場は団塊世代をリストラできないことと、企業側のファンダメンタルの脆弱性でとくにAV家電業界において、先を見越した経営を行えず
団塊の首を気にしすぎた目先雇用に縛られた。
結果的に競争で守ったはずの老人雇用すら失う結果となり
正に戦前戦中世代が多数戦死戦災死しているが故に団塊世代は中学卒業後直ぐに就職する「金の卵」が非常に多いって知らないのかな?
そうして身を粉にして働いた団塊世代は企業側としても中々解雇出来る筈が無いし実際に職能も高い
他方新人類と揶揄される程権利意識だけ強いポスト団塊世代やバブル前入社世代は職能で団塊世代に劣る上新業務への対応能力は若年層に及ばないんだからリストラ対象になる
それを「団塊ジジイのポストの為首切られた」と逆恨みし、ゆとり世代の子供にまで言い聞かせているのが団塊世代や団塊ジュニア世代への悪評の正体
>>328 欧州でも若年の失業者が問題になってたよな
>>329 クズなのは、全共闘世代というよりアカそのもの。
アカは世代を問わずクズ。
>>328 おれは昭和20年代後半のポスト団塊世代だが、団塊世代に負けず劣らず
働いたと思うぞ。週休1.5日毎朝7時出社(若しくは得意先訪問)、夕方7時以後帰社
日報書き、休日や就業後も接待に明け暮れたわ。
で、労働生産性の低い日本株式会社が出来上がると。
まあ人の事は言えんけどね
ブサヨの自作自演荒らしはまだわいてるのか。
低能感丸出しのカキコは惨めだな。
>>337 水陸両用部隊(三千人規模)を作ると発表されたのはかなり昔だぞ、物しらず。
>>336 それ以後の世代はクズでFAだな(笑笑笑)
>>336 > やはり団塊世代はゴミだな
団塊の世代はゴミというよりも我が国にとって最大の害悪、内患だな
ゴミならまだ許せるが内患は国を内側から蝕み駄目にする存在だからな
大学紛争、バブル狂奔、老後の社会保障財政破綻、すべて団塊の世代による日本国家への破壊行為だ
しかも彼らはその前後の世代と比較にならぬほど自己肯定が強く自己に対する内省・自己反省が欠落しているという意味で
人間性に重大な欠陥を有する忌まわしい呪われた世代
若い頃は学徒闘争(笑)
社会に出たらプロ市民(笑)
バブル期では後先考えず自身の保身のみ行い、定年後は年金負担を若年世代に押し付ける
存在価値皆無だなw
早く多目的輸送艦と言う名の強襲揚陸艦作って竹島奪還しようぜ!
別にそんなフネ造らなくても、自衛隊が本気になったら一時間で陥ちる。
問題はその後。攻め易くて守り難い条件は、日本が確保しても同じ。
いくら奪還できる実力があっても、命令が下されなければ全くのムダ。
今の政権も韓国に配慮しまくってる。
>強襲揚陸艦っていつになったら作るの?
既に造ってるんじゃない?
明白な強襲揚陸艦だと、違憲だとか言って反発があるし、北朝鮮が
名指し批判するけど、実は北朝鮮対策で造ったんじゃないかな?
奇襲積載艦
もとい、強襲揚陸艦の強襲揚陸艦たる任務はヘリ使った立体作戦だから
舟艇だけの平面的に限られた作戦をする揚陸艦でしょ
>>347 屋形船
敵の抵抗を酒と女と宴会芸で排除し上陸する船
スレタイだけど、でも今の自衛隊って強襲揚陸艦よりもDDH補佐艦、おおすみ拡大量産艦
とかのほうが遥かにほしい
>>355 だからおおすみ型の後継艦が事実上の教習揚陸艦になる訳で。。。
支援上陸艦
多目的輸送艦
ヘリコプター上陸艦
割とマイルドに表現できる
敵地占領艦が一番しっくりくる
1番艦「尖閣」
2番艦「竹島」
3番艦「択捉」
で良いんじゃない?
>>328 金の卵って使用者側の言い分だよ
中卒だから安く使えるからありがたいっていう
最近の子供って基本ができてないね
またアンチ団塊の負け組み中年無職さんですかお疲れ様です
こんな所で愚痴る暇あるならハロワや派遣会社行った方が良いんじゃないですかね?
>>364 バカいってんじゃねえよ。
それじゃ尖閣に領土問題でもあるみたいじゃねえか。
くだらんDDHなんか造ったから、強襲揚陸艦は夢のまた夢になっちゃったな。
強襲って言うくらいだから
中距離弾道弾は積んでほしいよな
ヘリとF-35B積むなら強襲揚陸艦も旧国名かねぇ?
1番艦「とさ」
2番艦「むつ」
3番艦「ながと」
なんてどうよ?
空母か強襲揚陸艦じゃ防衛戦では強襲揚陸艦のほうが役立つんだろうな。
アメリカ級は場合によっては戦闘機20機乗るじゃん
あれつかって対地支援やるんだろ
>>371 やまと
むさし
しなの
やましろ
ながと
むつ
でよい
>教習揚陸艦
イタリアにはあるな。いっそかしまの後継も揚陸艦にするか。
これってアメリカ型揚陸艦がベースになるのかな?作るんであれば、アメリカ揚陸艦よりもより積極的に空母ナイズした製品を作ろうとするだろう。
アメリカ揚陸艦は最大20機程度の機体しか運用できないが、幅をわずか7メートル程度増やすだけで最大搭載機は28機以上に
全長を30メートル+幅7メートルでQE級のクリアランスが取れるため、やろうとおもえば40機搭載できる
いずもDDHはエレベーターが突出してるため実幅は実は33メートルしかないのだが準幅39メートル、全長260-270メートル級に表面積をわずか20-25%増大させる程度の改修だけで
十分軽空母級の搭載力を確率できる
作るならそれくらいのもんじゃないと効率悪いだろうな
ひゅうがいせですらそのサイズで運用に支障が出てるのに
先に海自の主要港のバースを全面的に見直し改修せんと
>>386 大型艦接岸用の桟橋を横須賀と
佐世保で整備中だよ。
横須賀は船越ではなく市か民間所有の桟橋を購入改修中
>>385 全長ならともかく幅7mってあんた全然ちょっとじゃないよそれ
>>387 揚陸戦用「ヘリ」空母を強襲揚陸艦と言うんだよ。
>>385 アメリカニズムはamerican-ismから来ているんだよ、空母のどこにn音が有るんだ?
因みにamericanismはアメリカ訛りと言う意味ね。
とさ型強襲揚陸艦 DDLH-186
同型艦
「あいづ」DDLH-187
「さつま」DDLH-188
これトランプで強襲揚陸艦+F35のセット購入あるわ
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から始まった事で、何処に訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
今日早朝の福島沖じしん。
早期に強襲揚陸艦艇の整備をせよ!
という、神様のおつげですね。
F-35B、MV-22とSH-60Kを大量に輸送する船必要だな
>399
といって、被災者を見殺しにする人間のクズ
もう計画やめたのかな?
6万トン級揚陸艦楽しみだったのに。
三井玉野がすでに基本設計を任されている模様
0?LHD/LHAとまだ年度も艦級も不確定だが
今年出る中期防の改定に記載される予定。
ちなみにJMUもどんな手段を使っても受注するつもりのようだ。
あと大きな所だとこんごう型イージスの改装が入るかもしれない。
SM-3 Block IIに対応させる場合 4隻ともJMUが無条件に受注する。
(三菱は現状ベースライン9に対応する事が出来ないし出費が大きすぎるので
対応するつもりもない。イージスアップグレードの部門はイージス艦建造時の部門を
維持する事で成り立っている。あたご以降全数JMUが取ったので
9レベルの改装はJMUの義務ともなっている)
しょせん航空機運用能力が付加されただけのRo-Ro輸送船に過ぎないんで6万トンだろうが10万トンだろうが大した事は無い
>>405 そんな予定は無い(笑笑笑)
まーでもトランプの影響で防衛大綱その物が来年中には改定されるだろうな(^o^)
次期大型輸送艦はいずも型よりは大幅に大きくなる
名目上は「輸送艦」だから戦闘艦艇じゃ無いって建て前も通用するし「災害派遣」を御題目に予算も確保し易い
ウェルドックの関係もあっていずも型より一回り大きい艦型だが排水量は一気に2倍以上に増える見込み
>>409 慎重な海自がいきなり排水量2倍以上に増やしたりはしないだろ。
排水量が二倍とか意味がある比較じゃないんだよ
次期LSTは
>>407の書いてる通り飛行甲板のある輸送船に過ぎん
Ro-Ro船タイプの輸送船は車両を自走で搭載できる代わりに積載量が同クラスの
輸送船よりずっと少なくなる
自衛隊で重要なのはマンパフォーマンスの方で乗員割りの輸送量を増やすには
巨大船にするのが一番いいんだよ
どうせ自衛隊の艦船建造は造船鉄鋼業の支援なんだからデカければデカい方がいい
>>414 LSTが輸送船に過ぎないのと商船構造になるかどうかは関係が無い
商船構造でも強度に問題が無ければ安上がりに作れるだけ
現行のおおすみ型は商船構造を採用してるのはよく知られてるしな
オーシャンもミストラルも商戦構造やん。問題ない。
独島は知らん。
海自の輸送艦は、いざとなったら強襲揚陸艦として使えるんじゃね
ホバークラフトの揚陸艇でトラックや戦車を揚陸できるし
名称は「輸送艦」。実態は「強襲揚陸艦」でよくね
いままでどおり、名称は「護衛艦」だけど、事実上「軍艦」でやってきたんだから
自衛隊ではどう見ても多目的軽空母でもDDHだし輸送艦は何でもLST呼称ですから
>>415 いや、だから軍艦構造ならいきなり排水量2倍以上にはしないだろって言いたかったんだが。
おおすみの商船構造はちょっと特殊で
所謂商船規格で建造されたのではなく
商船用の汎用部材汎用機器を使用して「護衛艦基準」で設計された物。
(商船構造と言っても2種類あるので要注意)
>>418 いずもがそのまま強襲揚陸艦として使える。
こちらも勘違いしている人が多いが
本来の意味での強襲揚陸艦はヘリコプターで揚陸作戦を行う艦艇で
揚陸艇を搭載したドックはあってもなくても強襲揚陸艦。
>418
専用のヘリ格納庫を持たず航空運用能力が平均的なドック型揚陸艦より劣る
おおすみを単独で強襲揚陸艦として使うのは無理。
ヘリ格納庫を追加したオーストラリアのニューポート級LSTの方がよほど
強襲揚陸艦に近い。
>>420 二倍までなんて意味の無い制限は存在しない
制約は建造費と運用人数の予算だけ
DDHみたいに海自の予算と機材だけで運用する艦なら一気に増員する必要があるが
平時のLSTの運用は陸自の輸送科が支援するし運用する機体も陸自のヘリなんだよ
離島作戦くらいにしか使わないから本格的な装備じゃないんだよねぇ
>>423 排水量の√2倍ごとに大きくすると、安全に艦を大型化出来ると聞いたことがあるんだが。
>>425 発展途上国の大型艦建造じゃあるまいし今の日本でそんな制限は無い
>>409 なぜ断言できるの?ソースあるのかな?..
次期LSTはおおすみ型の航空機運用能力不足を補う事ができるのが第一条件で巨大船でないなら作る意味が無い
単にLSTの増勢が必要なんじゃなくて海外派遣での航空機運用能力が必要だから作る
>>430 海外派遣での航空機運用能力なんて先走った課題を今の段階で考える必要などゼロなんだが
取り敢えずは東シナ海や南西諸島を自分自身で守るって基本問題を解けるようになってから考えような、坊や
>>431 先走った話じゃなくて2004年のスマトラ沖地震津波災害で海外派遣された時の教訓のせいなのよ
支援物資と人員は航空機ですぐに現地に送ったものの交通インフラが壊滅してて空港に支援物資が山積み
運びたくても輸送手段が無い
それで復旧用の作業機材とヘリを自衛隊のLSTで運ぶ運ぶ事になったけど現行のLSTはヘリの整備はおろか
分解しないと格納もできない
それでLSTくにさきにDDHくらまと補給艦ときわを同行させてヘリの整備をさせた
現地ではヘリの給油施設も少なくてLSTとDDHが洋上空港として支援物資の中継に活躍し東日本大震災でも
寸断された交通網のせいで孤立した地域にヘリ輸送が重要な役割を果たした
そんなわけで次期LSTは洋上空港としての働きを期待されてるわけ
>>428 おおすみ型からいずも型までだいたいそんなもんじゃないの?
単なる輸送艦にすぎないよ自衛隊なんかの輸送艦は
説明はこんな感じだよ
本(あかぎ)級は、震災時等離島に救援物質を運べる輸送艇LCACを搭載し、大型トラック等最大100台を搭載し、手術室やベッドを備えた病院機能も併せ持つ
また大規模災害時に、空港等が使えない場合に、海上空港としての機能を持たせた航空機運用能力がある多目的輸送艦である
>>430 それは本末転倒、次期輸送艦は新編される水陸両用部隊を輸送するのが主任務だよ。
いやイランやろ、そんなもんより国民への福祉と減税だよ
>>431 お前みたいな思考が幼稚な奴ほど自分の幼稚さに気がつかない典型だなw
>>435 次期LSTの任務は離島への物資輸送や陸自の転地支援や上陸作戦や災害派遣など正に多目的
だが航空機運用能力の充実した大型輸送艦である必要があるのは海外への長期派遣に利用できて
洋上空港として機能するのを求められてるからなんだよ
本末転倒なんてのは次期LSTに求められてる機能が特殊な事情を知らないから勘違いしてる
災害に備えて特殊な艦にする事は堤防を作ったり物資の備蓄を行うのと変わらない公共投資
燃費の悪い現行DDHを使うより出費が抑えられて減税にもなるわけ
>>432 格納するのに分解?UH-60をローター畳んだ状態で格納してる写真があるが?
>>438 陸自のUH-60は輸送機でも運べるように折り畳み機構がついてるから問題なく載せられる
派遣された時は分解する方が手っ取り早かったんで分解したそうだ
CH-47は当然格納庫に入らないんで次期LSTでは入るようにされるだろうと言われてる
因みにいずも型の整備スペースの高さはH-53系やH-47系のローターヘッドの整備と交換が可能な必要最低限の高さを確保した上で若干の余裕を持って設定されてる
なので次期輸送艦も同程度の整備スペースは確保される模様
つぎは全通甲板じゃないドック型揚陸艦になるのかな?
なんか全通が前提の話が多いけどロッテルダムぽいのも海自に欲しいね。
>>440 それ何処情報?LST(LPDorLHD)だと艦構造一層高くする必要があるからDDHの整備スペース並みに天井高を確保するのは無理じゃね
>>443 実運用の経験から陸自の大型ヘリの艦内収容及び点検整備が可能である事とLCACとAAV7が運用可能なウェルドックの装備は次期輸送艦の確定要求事項
但し現段階では巷で言われている様なアメリカ級やワスプ級強襲揚陸艦の小型版ではなく、
サン・アントニオ級ドック型揚陸艦を海自の要求仕様に合わせて拡大した様なフネになる模様
転載コピペ
あさくもしんぶん
新生・海自掃海隊群 水陸両用戦の主役に 湯浅秀樹群司令が語る
2017年2月3日更新
(写真)「水陸両用戦に対応するために、我々も挑戦を続けなければならない」と語る湯浅秀樹掃海隊群司令
(写真)掃海母艦「ぶんご」で水陸両用戦の協同訓練を行う陸自小郡駐屯地の303水際障害中隊員。
海自の水中処分員から掃討のノウハウを学んだ(昨年5月20日、佐世保市の近海で)
海上自衛隊は昨年7月1日付で、掃海隊群(司令部・横須賀)の大改革を断行した。
従来の機雷除去の任務に加え、大型輸送艦3隻で編成する第1輸送隊(呉)を隷下に編入し、
海自唯一の「両用戦部隊」の主役としたのだ。
今後、自衛隊の島嶼防衛を見据え、
陸自「水陸機動団」の輸送をはじめ、沿岸部の機雷や水際地雷の処分も行うなど、
同群は強襲揚陸部隊≠フ顔を持つようになる。
この新生・掃海隊群の指揮を執る群司令の湯浅秀樹海将補に、海自の水陸両用戦の戦い方について聞いた。
(聞き手・横田大法)
>>445 つづき
――昨年7月の掃海隊群の改編の目的は。
談 湯浅掃海隊群司令
改編の目的は「機雷戦」と「水陸両用戦」の二つがある。
「機雷戦」では、艦種の異なる掃海母艦、掃海艦、掃海艇で隊を組んだ。
具体的には掃海艦のみで編成されていた51掃海隊を廃止し、
掃海艇3隻による2掃海隊(佐世保)のほか、
新たに3艦種による1掃海隊(横須賀)、3掃海隊(呉)の3隊編成とした。
掃海母艦の「うらが」は1掃に、「ぶんご」は3掃に編入し、
各隊には護衛艦の隊と同じく1佐の司令を配置した。
掃群ではこれまで海外の訓練に派遣されるたびに3艦種で部隊を編成していたが、
今回の改編で常時の部隊編成となり、即応態勢が高まった。
一方、「水陸両用戦」に関する改編では、・・・
続きを読む
>>445-446 次期海自強襲揚陸艦は全通甲板でしょ
ヘリ運用を重視してるのは確かだし
何れ出てくる次期掃海母艦を
限定的揚陸機能拡大能力を付与された掃海母艦として建造するんじゃなかろうか?
今の掃海母艦を基に揚陸機能も付与させたような船体で建造
・ヘリ格納庫の拡大 MCH−101もしくはV−22を2機格納
・SeaRAM装備
・ウェル・デッキ 両側には機雷庫は変わりないがその奥に多目的(車輌)庫を配置
車輌など20〜30輌格納できる
ウェル・デッキに直通 JMUが試作してる6輪際地雷敷設車みたいなの運用できる
とかじゃなかろうか?
上の格納庫のとかは実現するかは知らんけど 次期掃海母艦に揚陸機能拡大付与は有り得ると思うな〜
>>444 次期LSTで求められてるのは同時発着艦能力だからドック揚陸艦みたいな半端な艦にはならない
発着艦スポットは積み降ろしや給油で常に占有されるんで全通甲板にしてスポットを増やすって事
>>436 国民の生命財産を守るのが国家の課題
福祉なんぞ優先順位が低すぎる。
正に国民の生命線が福祉なんですがね......
そんなん親の年金かじり倒しているニートくんは一番分かっているでしょうに......
福祉は重要なので本当の国民に使うべきだし本当の国民の生命財産を守るために投資するべき
>>451 福祉が生命線!(笑笑笑)
オメデタイ奴だ(^o^)
中国はチベットを侵略してる韓国は竹島を不法占拠してるって書き込んでからレスしろよ豚
>>444はこういうことを言いたいんじゃね?w
つまり、全通は120%決定なんだが、最初からそれを全面に出すと批判する糞ったれや沖縄で活動してる極左組織や在日組織が何か起こしかねない
そこで、次期DDHのイメージ図みたいに前後に分けた使いにくいイメージ図を出すわけだ
で予算を取り付ける。予算取り付けたら、やっぱり中央に艦橋を置くと災害派遣時にヘリを複数機同時に運用できないから、艦橋を端に寄せて全通にしました
これは決して強襲うんたらじゃなくて災害派遣にも十二分に活躍する多目的輸送艦です、みたいな〜
ひゅうがやいずもがいる今ならそんな姑息な事しなくても済みそうだが、やはり強襲揚陸艦=尖閣や竹島(独○なんて死んでも言いたくない)対策と脊椎反射する輩が湧くからなんだろな
伊の次期LDH模型
エレが2個とも舷側になってるな
やっぱ甲板真ん中は甲板運用でも格納庫の場所取って格納能力の削減が問題になってるんだろな
昨今はヘリ運用重視なのにヘリ運用数の削減は嫌なんだろうな
次期海自強襲も2個のエレは舷側になって欲しいな
>>459 前から言われてるけど
海自は何気に伊海軍艦のに似てるの作るからこの両方舷側エレは是非後追いして頂きたい
ただこの列島艦橋はやらんでいいと思う
>>457 それはおおすみ型のポンチ絵でやった手
今はそんな事しなくても理解が得られるから全通甲板のポンチ絵だしてる
地中海でのんびり揺られてる分には側舷EVで良いんだろうけど
いずも型の時点で内装EVにしたのは荒天下に於ける運用を考慮したからの筈だよ
次期輸送艦が現時点で全通甲板じゃない理由の一つでもある
>>461 あのポンチ絵っておおすみを大きくしただけだよな。
俺はそれで十分だと思ってはいる。
大規模災害対応も主任務の一つなので
全通になるのではないか?
自衛隊のヘリだけでなく消防や警察などのヘリも負傷者輸送や物資輸送
燃料補給などで着艦する事になるが
DDのように目の前に格納庫が聳え立っているとパイロットへの心理的負担が結構大きい。
>>463 同感、おおすみって良くできて居るよな。
>>462 次期LSTは全通甲板のポンチ絵しかないのに何言ってんの?w
いずも型の舷側エレベーターを見れば分かるが荒天時や浸水時は巨大な防水扉を閉めて
格納庫に浸水しないうにしてあるし当然次期LSTにも使われる
>>466 冬の日本海の荒波じゃ側面じゃ開けられない事態もある
インボードタイプなら使える波高が全然違ってくる
ひゅうが型は加えて直接戦闘による急旋回等も考慮してインボードタイプのみになってる
いずも型もインボードタイプを残してるのよ
>>467 当然付いてるし戦闘時もEVを使う時以外は閉める
>>468 いずも型は航空格納庫が貨物甲板を兼ねてて格納庫甲板がRo-Ro船みたいに低いんだよ
だから舷側エレベーターにゴツイ防水扉がついてる
米空母や強襲揚陸艦はもっと航空格納庫が高いんで戦闘中でもいちいち閉めねぇよw
戦闘中だろうが平時だろうが、その時々でシャッターは下ろします
稲田防衛大臣の視察について
1 期日
平成29年2月7日(火)
2 視察先
防衛装備庁艦艇装備研究所(目黒)
同 先進技術推進センター(目黒)
いずもスレにて海自次期強襲揚陸艦の模型とか見に行ったんかな?って書いたの
あながち間違いじゃないのかな?
稲田防衛大臣の視察は必ずと言っていい程、HPに写真付きで掲載されるので
この視察も載るのか待ってたんだけど、未だに無い
これより後に視察予定の発表有った練馬駐屯地の視察は写真あげてる
強襲揚陸艦の形(CG・模型) それなりにできてきてる頃とみていいのかな?
強襲揚陸艦ってそこまで必須でもないと思うけどな
それよりも071やおおすみでいいから数がほしい
強襲揚陸艦としての打撃力は必須じゃないだろ
GCEを運用する揚陸艦(UH60×3CH47×2搭載、海兵装甲車15、装甲車15)
LCEを搬送するいずも級(CH47×16、重機10機、大トラック30両)
その他おおすみ輸送支援隊
リソース的にはおおすみを4隻に増やし、2隻投入+DDH1隻を輸送投入
あるいはおおすみ3隻投入でやれんことではない.....
いやおおすみだとヘリが乗らないな。
おおすみはスペック的にGCEは運用できるけど、LCE、ACEを運用できない。
ACEはおおすみ1+DDH1で運用できる。都合おおすみ6隻に支給増やしてほしい
強襲揚陸艦というより、ミストラル級みたいな拡大揚陸艦が真っ先にほしい
大型揚陸艦(戦闘機なしACE用)
物資補助のDDH
GCEのおおすみでローテーションが綺麗にできる。
GCE×2(ひとつは教導も込みの部隊) おおすみ2×2
LCE×1 ACE×1 大型揚陸艦×2-3
DDH×1 輸送支援部隊(海兵以外)
くらいの規模でうまくローテーションできるかな
>>477 海外派遣に使える低コスト大型艦が欲しいから増勢するのに中途半端な艦増やしてどうする
三隻増やしてコスト増やすより二隻分の人員で四倍積める大型艦が一隻必要なんだよ
大型輸送艦よりもホバークラフトをもっと建造して戦車を常時搭載せておく。
それを全国の海自基地に配備していれば戦争になっても勝てると思うんだけど無理かな?
>>480 無駄にしか見えん、戦車を輸送するなら短距離しか動けないホバークラフトでは無く
フェリーやRORO船で輸送する方が遥かに大量かつ迅速に輸送できるでしょ。
大体戦車輸送するって事は戦車に乗る兵員やメンテナンス要員、兵站物資・要員も運ぶ
必要が有るよな。
>>480 戯言を書いてる暇があったらその前にLCACの満載時の航続距離ぐらい調べろ
普段海自のLSTは燃費が良くて陸自の転地訓練や離島への輸送や海外派遣で引っ張りだこ
休む暇も無いほどなのを知らん馬鹿だろ
ホバー揚陸艇はスカートが消耗品で昔定期便に使ってたホバーだと一週間で交換だった
ディーゼル輸送船代わりに走り回らせてたらトンでもない運用維持コストになるw
>>483 そう言えば民間のホバークラフトって未だ残っているかな?
大分別府間を走っていた奴は乗った事が有るが、正直言って詰まらなかったなー。
あれが日本最後の民間ホバーだよ。
乗りに行きたかったなあ(ノ_・、)
>>485 大幅赤字に県の補助金打ち切りで終了しました
大分空港のホバーは乗ったことがないけど宇高のには一度だけ乗ったことがある
それも操縦士に一番近い席で
方向を変える時の操舵では操縦士がいつもカウンターを当てる操作をしてるのを見て
「なるほど水の中に浸からずに水面の上に浮かんで走るというのはそういうことなのか」と感心した覚えがある
今となっては貴重な良い思い出
ホーバークラフトも日本からなくなってしまったしジェットフォイルもこのままだと遠からず姿を消すしかないし
かつては内海航路に少しはあった古典的な水中翼船もほとんど(ひょっとしたら完全に?)なくなってしまったし
国内の旅客航路はどんどんつまらなくなるなあ
ジェットフォイルは部品の関係である程度の受注数がないとラインを再開出来ないんだと
国内で最初に導入した佐渡汽船は高速双胴フェリーの運用を始めちゃったから多分代替船はこの系統
東海汽船は世界中から中古や部品を買い漁ってるらしいけど船体そのものはそろそろヤバいらしい
けど代替船は未定
ミサイル艇の船体買ってくればいいんだ!!
もう解体済みだなorz
まあ、あっても4隻だけだし。
トッピー、ロケットは健在みたいだが・・・
たまに鯨とぶつかってニュースになるな。
佐渡汽船は米軍採用艦艇を重視する社風なのかな?
「あかね」って米軍が使ってて横浜にも来てたスイフトやジョイントベンチャーの系列のフネだもね
ウェーブピアサーはオーストラリアのINCATが作って手広く売ってる高速船形式で
軍用にコピーされたりあちこちで使われてる
速度が出るのと喫水が浅くて揺れが少ない利点があるけど波に弱いのと貨物甲板が
どうしても高くなるんで専用埠頭や特殊なランプを用意しないと車両が載せ難いとか
>>493 オーストラリアってそんなの造る技術あるんだ。
心配してたけど、潜水艦何とかなるのかな?
.fc2.com/blog-entry-588.html
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引きこんだ。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引きこんだ。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
>>475 島嶼防衛を目的として新編される水陸両用部隊三千人を輸送するための船だよ。
因みにおおすみ型は約300人の輸送能力を有するね。
>>475 >>501 それは海自のLSTの任務の一部に過ぎん
大部分の任務は平時の災害派遣と陸自の転地訓練に離島への輸送と海外派遣
有事の任務と抑止力の発揮は重要だが運用期間の大部分は単なる輸送船
次期LSTの場合は海外への災害派遣の教訓で航空機運用能力を求められてるのが
これまでのLSTとの違いだけどな
コピペ転載
台湾 全通甲板作る計画らしいな ヘリ空母と明記してるらしい
なんかQE2みたく列島艦橋
排水量2万2千t 全長220m 6機の大型ヘリ駐機 速力30ノット
台湾てそんなデカイ軍艦作った事無いだろう
大丈夫なのかw
ソースもないのに何も言えませんね
つーかいきなりそんなもん作っても運用できない
どうでもいい話しなんだけど、オーシャンのwikiの写真デカいんだけど、真っ昼間なのに手ブレしてるな。
ひゅうがは、割といいサイズなのにLCAC積んでないから、やっぱり空母なのか。
いずもとかがができたから、改修しちゃえよ。
>>508 あんな似非に軍事を評論する資格はない。
小川和久大先生からも理解力がないと断罪されて間もない。
原潜導入とかふざけたことを言い出したこともあるが
現場の海自隊員から要らないと言われている。
青山は軍事評論家じゃないし、
現場の人間の好き嫌いで原潜導入決まるわけじゃないし、
阪神大震災のころは好きだったが最近の小川も大概だろう。。
>>510 こーゆーレベルでセウォル号も改造しちゃったんだろうなw
ウェルドックを後から改造して装備とか新造する方が安く済むわww
小川和久は傾聴に値するがそれでも思考が冷戦期の日米関係の枠から脱し切れてないように思える
安全保障の思想は冒険を避け保守的であるべきなのは理解するが、前提が根本的に地滑りを起こしてるような
現代には少しズレてるかもしれない
>>510 ひゅうが型はヘリが無くても戦闘力のあるDDHで30kt以上出るガスタービン艦
LSTみたいなカッコは似てても低速な燃費優先のディーゼル輸送船とは全然違うんだよw
ひゅうがの船体を延長してサイドエレベータを増設する計画あるって丸が書いてたじゃない。
改造はいろいろ出来るんだろ。
イージスとVLSとウェルデッキの増設も併せてやろうぜ
>>516 そう言う「ぼくがかんがえたさいきょうのぐんかん」は隣の半島の蛮族がやっていれば良いのです
文明国たる日本は汎用性とごちゃ混ぜの区別はしっかりつけますんで
ちょい聞きたいんだけど、いずもスレでさ
サン・アントニオ級を視察したのは公の事実って書かれてたんだけど
サン・アントニオ級を視察って何時やったか知ってる人いる?
ワスプ級のマキン・アイランドを防衛相が視察したのは知ってるんだけど
私は聞いたこと無いです。多分、視察会場の米サンディエゴの「米サン」まで読んで早とちりしたパターンじゃないですか?
>>518 いずもスレで相当昔に貼られてたぞそのソース
>>522 要するにないってことか
張れるソースあるなら検索ワードなりで引っかかるはずだから、あったら今でも引っ張れるのに
ソースがないからとりあえず昔のスレだと言い張ってないと言われたら
見つからない相手が悪いと責任をなすりつける作戦だろう
おつかれさん
2ちゃん名物のクレクレ厨
もしくは数年前から軍板に棲息しているソース蟲
どちらにせよ自分で調べる努力もしない癖に他人の知識や発言にケチつけるだけのクズ
ソースないからレッテル張って逃げるとは民進党のマネか?
おおすみが、もうふたまわりくらいデカかったらなぁ。
当時は空母みたいなカッコってだけでアレな人が白目剥くレベルだったからw
次期LSTまで待て
サンアントニオ厨
他のスレにも湧いてるよ、ウジみたい。
まあ、在日だろうね。嘘が得意だから。
強襲揚陸艦(ワスプ級とか)とひゅうが・いせ
甲板の形は似てるけど船体の形が全然違うじゃん
船体断面が□と▽みたいな
強襲揚陸艦には航空機デッキ以外に車両デッキやウェルドックがあるからな
いずも型はヘリを収容する格納庫だけ
>>533 無駄に燃料が入ってるからな
まっ南のチョンコロ共の独島級より全然使える。件の艦は漂った挙げ句の果てに今もなお修理中〜
あの欠陥船には驚いたが、F15の地上脱出とか国産ヘリの全面飛行停止見てるとこれが普通だと思ったwwwww
>>532 大きさは近くても排水量が倍以上違うからね
パッと見の形は似てても全く性格の異なるフネだから
73 : 名無し三等兵2017/04/02(日) 14:32:20.21 ID:iWGN6ldO
ヘリスポットは2つ備えるしヘリの収容整備スペースもある
ただし次期輸送艦はあくまでおおすみ型の代替艦だって事をお忘れなく
確定ではないがサン・アントニア級とほぼ同等の艦艇が有力視されてるし設計図の一部他も入手済みで視察もしてるよ
いぶき厨の喜ぶべき点はサン・アントニア級の一部の艦は既にF-35Bの支援能力があるぞ!
良かったねw
81 : 名無し三等兵2017/04/02(日) 14:49:55.59 ID:iWGN6ldO
ソースも何も次期輸送艦に関してサン・アントニア級の視察云々は公の事実ですし。。。
それすら知らない奴がここで何を書いてるの?
87 : 名無し三等兵2017/04/02(日) 15:35:09.45 ID:iWGN6ldO
バカだねえ
大臣視察なんて表敬訪問に毛が生えた程度
目黒の連中がわざわざインガルスの造船所に視察に行って設計図の一部を入手したのはサン・アントニア級
アメリカ級じゃ無い点を良く考えろよ
138 : 名無し三等兵2017/04/03(月) 15:39:28.78 ID:45euidr3
バカだねえ
ハリヤーの時だって海自や空自の中の人がお漏らし
社会共産に叩かれて官僚から横槍入ってダメになったのが何度あったのかと
仮に海自若しくは空自がF-35Bを導入する気なら戒厳令体制でやるよ
もっともそんな動きは微塵も無いけどw
167 : 名無し三等兵2017/04/03(月) 19:34:25.17 ID:45euidr3
バカだねえ
防衛省が公式に出してる報告書全部漁っておいでw
182 : 名無し三等兵2017/04/03(月) 21:31:34.65 ID:45euidr3
俺が確定っていつ書いたんだよ
有力視されてるとしか書いてねえぞw
ヒントは出してあるんだ
後は自力で探せよ情弱低脳w
強襲揚陸艦にオスプレイが搭載されるのはほぼ確定だけどね
いぶき厨の脳内妄想:F-35Bの導入決定済み
現実:陸海空自衛隊全てに於いて内部で検討すらされず
いぶき厨の脳内妄想:いずも型でF-35Bを搭載運用出来る
現実:MV-22対応すらしておらず改修のためのデータ収集中、改修予算の目処すら立たず
いぶき厨の脳内妄想:海自が強襲揚陸艦を建造決定
現実:次期輸送艦の仕様や基本艦型を検討中の段階
輸送艦竹島(独○と呼んで欲しければ国際司法の場に出てこい)のぽんこつぶりくさされたからと言って騒ぎすぎだろうw
それともかわぐちかいじに親兄弟でも殺されたのか?
かわぐちかいじ厨は癌だってのは軍板と自衛隊板の共通認識だからね
まだ艦これ厨の方がマシだわw
>>541 で?
機関火災注水放置を繰り返して全機関潰して自力航行出来なくなったレーダーも使えん泥舟が何だって?
イージス艦を無理矢理作ったら重量バランス悪過ぎて荒天外海じゃ使えないとか?
お笑い軍隊の装備なんかハナっから眼中に無えよw
サンアントニオ厨は最初からソース無しの自演レスだけだなw
>>539 お前の大好きなソースは?
他人の書き込みにソースソースってうるせえクセに自分の書き込みはソース無いの?
ちゃんと貼れよw
>>545 横だけどサン・アントニオ級の視察云々は防衛省の報告書にちゃんとあるよ
むしろ無いとする根拠になるソースは何処にあるの?
日本がF-35Bを導入するってソースは?
いずも型でF-35Bが運用出来る証拠になるソースは?
自分の書き込みはソースが一切無いのは何で?
ソースソースってうるせえクセに自分の書き込みを証明するソースをちゃんと貼れよw
>>547 いや視察なんかブラジルの空母までやってるんだが?
F-35Bがどうこうなんてのは次期LSTで考慮されるかどうかな話だろ
いぶき厨「俺の言う事が本当だ!反対するならソースを貼れ!」
ここまで自己の主張を裏付けるソースの提示は一切無しw
>>550 お前は本当に典型的な認知バイアスだなw
それの何処に「強襲揚陸艦」って文言があるの?
あくまで「多機能艦艇」だから
いいか?護衛艦じゃ無いぞ?
艦艇だぞ?違いが理解出来てるか?
ポンチ絵?
おおすみの時は?
ひゅうがの時は?
全く違うポンチ絵だったよね?
お前は今すぐ病院行ってカウンセリング受けて来た方が良いぞw
>>552 なるほど
かわぐちかいじ厨の中でもいぶき厨は本当に癌だね
フィクションと現実の区別が付かない上に認知バイアスってまるでお隣の
あっ(察し
サン・アントニオ厨といぶき厨両方あぼーんしたらこのスレの書き込み八割は見えなくなるなw
ひゅうがの時は全通で決定していたが世論(左巻きやバ韓国)を考慮して訳の分からない形になっていたんだな
最初のやつは左巻きの糞バカ共や全通作ればアナフィラキーショックを起こす糞韓国を騙すための絵だし
ま〜思ったほど反対はなかったのでいずもの時はまんまですが
ま、ひゅうがやいずものような艦橋に全通でいずも+一層〜二層のウェルドック装備でサイドエレベーター×2
更に、V22が10〜20分ホバリングしても大丈夫な甲板で22〜30ノット出せる名目上“輸送艦”を×2〜3作るね
韓国のバカ共悔しい?www
予算なくて何にも作れないよね?w
F35Aも韓国で整備できないとか言ったら絶望してたもんなw
そういや、バラしたドイツの潜水艦を組立られないのに、それより大型の潜水艦を国産するとか意味不明な事言っていたがどうした?w
>>557の表現は過激に過ぎるが概ね間違いじゃないよ
何せおおすみ型を「空母だ!侵略兵器だ!」と発狂するんだから慎重にもなるさw
おおすみ型が空母ならブルドーザーも戦車になるって位別物なんだがね
盛大なブーメランが刺さってるなw
同様にいずも型もひゅうが型も「対潜ヘリ母艦」海自で言う「ヘリ搭載護衛艦」であって「航空母艦」じゃ無いんだけどなw
そりゃDDHだからな
対外的は軽空母だと思われてる節もあるが自衛隊としてはあくまでヘリ搭載駆逐艦
ちゃんと海外メディアのインタビューでも大型航空駆逐艦wで通してるw
何か俺をかわぐちかいじ厨いぶき厨と誤認しているみたいで笑えるw
まあ仮に日本が軽空母作ったら韓国も間違いなくやや大型で遥かに重武装な空母を身の程も弁えずに作るのは目に見えているし、それが第四艦隊事件も真っ青な大事故起こすまでは最早テンプレだ
今の韓国経済では空母なんか作ったらまた破綻するの明白だから日本の装備を抑制させようと必死なんだろなw
別に泥舟幾ら作ろうが実運用出来ないんだし韓国の経済が破綻しようが大統領が死刑になろうが日本と日本人には無関係
自民党の汚鮮された売国議員が経済援助やらで血税注ぎ込むなら大問題だけどな
>>558 おいおい、自国の何の役に立つか分からない可哀想なスクラップ行きの船を馬鹿にされたからってそんな切れるなってw
予算なくて防塩対策してないを60を上に載せて離着陸訓練だけしかできなく、しかも60はローターの折り畳み機能が付いてないから格納庫に入らずwww
搭載予定のスリヨンはヒビが入って飛行中止w
取り付けたCIWSは自爆用www
レーダーにゴーストは映るは、エレベーターも床一面にならずむちゃくちゃwww
しまいにゃ発電機がポシャ更に火災が起きて海洋を漂い、治ったと思えばまた故障して訓練に参加できずドックから出てこられないw
そんななんだか分からない日本固有の領土名竹島(独立とか独占とか独特とかそんな独が付く名前)型輸送艦w
これをバカにされたからって怒るなよw
ま〜日本はサンアントニオ級かミストラル級のような立派な輸送艦数隻作るから指くわえて見てろよw
そんな中途半端な艦は求められて無いw
まず海外派遣を1隻でこなせるワスプ級クラスが1隻を作って運用実績を作る
でいぶき厨はいつになったら
・自衛隊がF-35Bを導入する
・いずも型でF-35Bを搭載運用出来る
・海自が強襲揚陸艦を建造する
との主張を証明出来る公式なソースを貼ってくれるの?
サンアントニオ厨=在日チョンだよ。
臭いニホンゴ使うなよ。キムチョン。
・認知バイアス
・現実とフィクションの区別が付かない
・火病る
・IDコロコロ
2ちゃんでコレって大三元にドラまで乗ってる完全チョン認定ですけど?
なんか煽ったらyYKvaQwFが出てこなくなったなw
なんだ?
サンアントニオ級みたいな形かミストラル級みたいな形の揚陸艦を日本が数隻造るのがそんなに悔しかったのか?w
それとも竹島(南チョン名は独自とか独身とか独がついた名前)級をバカにされたのがムカついたの?w
その無駄で自爆機能が付いたしょうもない竹島(独(ry)級はもう一隻造るとか。バカなの?www
魚雷は行方不明になるわw対潜ヘリは30分しか作戦行動できないわwwミサイル艇は強風で沈没するわwww
自称世界最強のイージス艦が問題だらで解決してないのにイージス艦を更に導入wwww
何したいんだよwwwww
>>557の条件で22ノットは出せるだろうけど
ウェルドック装備で30ノットは流石に無理だと思う
で?
いぶき厨はいつになったら
・自衛隊がF-35Bを導入する
・いずも型でF-35Bを搭載運用出来る
・海自が強襲揚陸艦を建造する
との主張を証明出来る公式なソースを貼ってくれるの?
つか日本に強襲揚陸艦なんて艦種は無い
空母みたいなカッコでもDDHやLST呼ばわりだからなw
>>582 全通甲板とウェルドックがあってヘリや上陸用の車両とLCAC搭載してて
上陸作戦の時に上陸部隊の兵員装備の大規模輸送と航空機運用を担当する艦だから強襲揚陸艦そのもの
呼び名だけで言うのなら日本は軍艦も戦車も戦闘機も持ってないからそんなこと言っても意味ない
>>583 いや自衛隊はちゃんと対外向けに自国の兵器の定義を説明してる
DDHを公式に大型駆逐艦としてるのその例な
おおすみ型の例では輸送艦であり次期LSTも多目的輸送艦としてる
つまり対外的にも強襲揚陸艦なんて艦種は無い
>>584 強襲揚陸艦の定義はヘリと上陸車両を搭載して上陸作戦の時に兵員を輸送上陸させる艦だから
自衛隊が呼び名は軍隊保持しない専守防衛の日本に合わせたものに過ぎない
他国でなんでや!と突っ込まれようと次期LSTもamphibious assault shipなんて呼ばない
なぜなら現行のおおすみ型もドック揚陸艦と言われてるが日本は他国に対して公式に
LST(戦車揚陸艦)の呼称で全ての申告をしてる
つまり運用形態も船体特徴も無視するのが通例w
>>586 いくら屁理屈捏ねても次期多目的艦は強襲揚陸艦そのもの
実際自衛隊の呼び名に関わらずおおすみ型はLSDとして見られてるし
>>585も書いたが、分類の問題はあくまでも専守防衛の自衛隊という独特の事情があってのことに過ぎないし
装備自身の能力特性を無視して独特の事情で付けた名前以外認めないなんてナンセンス
そういうとこにこだわるほど強襲揚陸艦を意識してるのがミエミエ
>>587 だから次期LSTが強襲揚陸艦のような何かだろうとLST呼称なのは変わらんて事だっつうのw
お前こそ名前にこだわってるだけだろw
お前は強襲揚陸艦に親でも殺されたのかよw
護衛艦の名前をやたら漢字で書きたがる基地外と同じ臭いがするわw
別に自衛隊が自衛隊である限り日本が改ワスプ級持とうとサン・アントニオ二世建造しようとアドバンスドおおすみ配備しようとそれが竹島や北方四島に強襲揚陸作戦行う事は無いよ
改憲したとしても精々自衛隊が国防軍になる位で、ロシアや中国や某国みたいに他国の領土蹂躙して実効支配なんて真似はする筈が無い
敵国に占拠された領土を奪還する為の装備として強襲揚陸艦が最適だから検討材料にされているだけで、強襲揚陸艦配備=侵略国家の再来と発狂するのは大間違い
いずも級を改修すればいいのに。いずも級なんか、輸送機しか搭載予定がないくせにバカでかいし、輸送艦としては全く使えないし、海上基地にしても出し入れが空しかないとかアホだし、攻撃力ゼロだし。
アホはお前だw
いずも型の車両ランプは戦車は無理だが16MCVまでの車両に対応したRo-Ro船機能がある
哨戒ヘリ主力の対潜艦だが陸自のCH-47使って軽車両や火器の輸送に対応できる多目的艦
>>594 はあ?何言ってんのDDHはヘリコプター搭載駆逐艦でちょっと大きいからヘリや物資が
沢山積めるようになってるだけ
主任務は対潜で哨戒ヘリを主装備として潜水艦の駆逐を行う対潜艦
LSTはヘリ輸送対応の輸送船で次期LSTはちょっと大きくして大型ヘリやF-35Bも運用できる
くらいの海外活動を考慮した輸送船にしようって事なだけ
主任務は輸送で陸自の転地や離島への自衛隊関連物資輸送を行う輸送船
全然別物だが
どちらも災害時には洋上空港として使ったり上陸支援にも使えるオマケ機能があってお得♪なだけw
ニミッツ級と中華空母だって40t級クレーン車運べるんだし多少はね?
そんなRo-Ro船機能も車両ランプもないオマケ以下と一緒にするなよw
ビックワンガムとグリコくらい違う
>>597 ニミッツ級なら車両ランプはなくとも開口部から自力で乗り入れできるし
格納庫と飛行甲板で自動車優にニ〜三百台ぐらい載る
基地からお引っ越しで乗員の自家用車を空母の甲板に並べてる写真があったなw
>>598 ニミッツ級の開口部wがどこにあるのか確認してから書けよ馬鹿w
お前の言ってる自力で入れる自動車はトランスフォーマーなのかよw
>>598 航空母艦を強襲揚陸艦とごっちゃにしているんじゃないか?
おおすみ級はそっくり同じもの作って代艦にして
別にワスプ級の中古を1隻買ったらどうか?
無意味過ぎる
おおすみ型は日本が空母スタイルの艦艇保有する為の第一歩としては良く出来ているけど近未来の自衛隊が持つ艦としては色々性能不足
ワスプ級の中古なんか導入してもすぐ耐用年数来るし割にあわない
固定翼機運用可能なものを3ではなく、
既存の形式のもの3に固定翼機運用を別に考えたら、という程度の意味で。
まあそういう悲観的な妄想しないでもいいように予算つけて
45000t×3隻調達という理想的な結論にたどり着いてほしいものだ。
独島Uの記事が上がってるけどあちらはF-35B運用は当然想定してくるだろう。
専守防衛ですから
『海岸調査船』くらいにしとかないと。
>>606 また無理な設計がたたって満足に作戦行動も出来ないハリボテが出来るだけだろ
目と鼻の先の脅威である北朝鮮に備える装備よりも日本の装備よりも素人目に見て強そうに思える装備ひねり出す事しか考えてないから
K国は海上戦力に力を注ぐより、
北の陸上戦力に対抗できるように、陸軍の装備を充実させるべきじゃないの?
朝鮮戦争のときみたいに、プサンまで追いつめられるとかカンベンネ
国境で食い止めて押し返せよ!K2戦車なら、北の暴風号戦車なんて楽勝だろ!
同じ民族同士でいがみ合っていろ!!
>>604 耐用年数って整備次第でどうにでもなる。
それはそうと、なんで次期多用途輸送艦の話が出て来ないんだ?
>>611 そんなこと言っても、K国の敵は北方ではなくて南方の島国なんだから、
そうそう、そして
>>613が指摘したK国の本音は明日からより露骨に現れるようになるだろうね
南方の島国のお人好しな人々もK国の正体をそろそろきちんと理解すべきだな
まあ嫌K論が定着しつつあるのは悪くはないがそういう感情やムードだけでなく
理屈として、K国がK国である限りは彼らの主敵が自分達になってしまわざるを得ない、
だからK国が亡びない限りはK国と仲良くなど絶対になり得ないことを学び死ぬまで忘れないように
徹底的に国民教育を施さねばならない
陸自が自前の揚陸艦を作るなんてのは将来も無いな
今まで通り陸自の輸送科が海自のLSTやチャーター船の運用支援をするだけだろ
戦車輸送前提の旅客フェリーに補助金出して平時は瀬戸内海で商業運用しよう。
フェリー会社の経営権を防衛省でもつ。
>>619 おおすみの後継にはちょうどいいんじゃない?
輸送隊後継で固定翼機運用を見送って
F-3随伴無人戦闘機を艦上あるいはオスプレイから指揮可能にして
DDHで運用、制空するSF的妄想
三井の発表したやつから防衛省が現在想定している仕様を考えると
まず大きさは
基準1万6000トン 満載推定25000トン〜26000トンと
キャンベと似たような大きさ。
艦載ヘリ及びLCAC2隻搭載
構造はおおすみ型の発展形というか米式で
難点が少々あるフアン・カルロス式や戦闘艦として論外のミストラル式でなくこの点は目出度い。
不明なのはサイドエレベータの採用がどうなるかだが
いずも型ほど高速ではなくしかも格納庫が1層上なのでぎりぎり採用できるかどうかの境界線上だと思う。
いずもよりちょい大きくなるかと思ってたけど
そうはならないんだな。
いずもよりちょい大きかったら、排水量は置いといて
体積的には米強襲揚陸艦なみだもんな。
(政治的に)変な制限をうけずまっとうな設計になりそう。
まず搭乗する水陸機動団 1個ユニットが1000人でこれは米以外の他国海兵と同等の兵力
米のみが1700〜1800人とほぼ倍近い兵力を載せるのでその分船体が大きくなる。
それと意外に知られていないが喫水(船底から水面)の問題がある。
揚陸艦とはいえ人員や物資の積み下ろしに平時でもヘリやLCACで行うなんて贅沢は
米海軍くらいしか出来ない。
基本は岸壁に接岸して積み下ろしを行いヘリやLCACを使うのは
正に強襲揚陸時のみというのが運用になる。
で日本の港は通常水深8mで設計されている場合が多い。
基準8mといっても24時間浚渫している訳ではないので荒れた直後なんかは土砂が流れ込み
それ以下になる事も十分有り得る。
で安全率を考え喫水7m以下に設計すると大半の港に入港できる事になる。
で海自ではひゅうがが7mだし三井の案を見ると防衛省の輸送艦に対する要求も喫水7mと考えられる。
でこれ以上船体が大きくなると安定性を保つ為喫水はどうやってもさらに深くなり
入港できる港が激減する事になる。
おおざっぱに言うなら多様な運用が出来る事を前提にぎりぎデカい艦というのが正しいと思う。
見るといずもも7m台前半なんだな
ワスプが8mであることと比べると、このあたりが海自の艦の限界になるんだろうか。
それとも特定の港にしか入れない前提で空母を作るのか。
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
>>619 210mなんて中途半端このうえないよな
平時に巨大船の航行制限を気にしないで済む199.98mにすればいいのに
>>627 そもそも、ワプス級というか大型の強襲揚陸艦は海兵隊でももてあましてる感があるしな。
実質、輸送艦化してるのが一番の問題なわけで。
海自はそのあたりを考えてヘリと上陸舟艇を切り分けてるのかも。
ただ、それとは別に、アメリカ級くらいの航空管制ができて固定翼機も運用できる多目的艦は欲しいところ。
>>592 いずも型はどう考えてもブルーリッジ的な使いかたを想定してるだろ。
>>636 とすると、この間出張った時も、随行艦が変でしょ。
どうみても、巨大な標的艦。
なんで船首の甲板絞るんだろ?
米海兵隊のMV-22やF-35Bを乗せることは考慮しないのかな?
イタリアの Thaon di Revel と同世代になるが、あちらの方が一回り大きい
http://www.portaledifesa.it/forum/showthread.php?tid=372&pid=25291 >>638 少ない出力で高速を出す為です。
船舶は重心から離れるほど重量コントロールがシビアになり
3万トン近い満載重量の巨艦でも艦首部先端だと数トン単位でコントロールする必要があります。
揚陸艦は高速性を捨てているので艦首部付近の喫水下の船型を太くして浮力を稼げるので
幅広に設計できます。
おおすみ型や英インビンシブル級が甲板を先端まで延ばさず途中で切れたような形状なのも
同じ理由です。
>>639 回答ありがとう
三井造船のLDHは艦首の幅が中途半端な絞り方なので意味がわからなかった次第
幅35mから艦首絞っているところを見るとオスプレイやF-35Bの滑走は難しいから
ヘリだけの想定か、滑走しない離着艦だけ想定しているんだろうな
ファン・カルロス1世のスペックした改アメリカ級が出てきそう
作るはず
強襲揚陸艦がないと海兵が生きてこないし、いまのDDHに空挺大隊、揚陸艦に揚陸部隊って分け方はコストかかる
おおすみの後継でやるんだろ
建造はいろいろ買うものが出てきてるから2020以降の防衛計画で、今期に決めるか、時期選挙戦のあとで決めるんだろうな。
後継者が微妙だから安倍は次期か、その次まではやりそうな勢い
そこらで強襲揚陸艦、レールガン、MD強化、F3までセットで要求するんだろ
来たね。
F-35Bを載せるとしたら強襲揚陸艦を新造する他無い。
いずも型?小さいわ。
造るとしたら4〜6万t級の強襲揚陸艦の建造だろjk
>>644 小さいとか以前に、LCAC積めねーからなぁ。
ロイターも来た。
「いずも」型護衛艦の空母化を検討、F35Bを運用=関係者
https://jp.reuters.com/article/self-defence-izumo-idJPKBN1EK07J >複数の政府関係者によると、いずもはもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐ
>エレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設
>したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化すること
>などを検討している。
>複数の政府関係者によると、まずは米海兵隊のF35Bを発着させることを想定。平時の補給や機体整備
>などを通じ、日米が緊密に連携していることをアピールする。また、空自が独自にF35Bを導入し、海自と
>統合的に運用することも検討している。
>政府内では、輸送艦「おおすみ」の後継として、海から島などに部隊を上陸させる「 強 襲 揚 陸 艦 」を
> 新 た に 建 造 す る 案も浮上している。17年度中に編成する陸上自衛隊の水陸両用部隊とともにF35Bを乗せ、
>陸海空が統合的に離島防衛に当たることを想定している。
※大事な部分を強調してあります。
しかし強襲揚陸艦に積むとなると
そもそものF-35Bの導入目的が何なのか確認したくなる。
離島奪還作戦時のエアカバーでしょ?
それ以外の理由付けるには流石に今の国内外の環境が悪すぎる
その為だけのF-35Bってのじゃ、うみじが文句言いそうw
うみじ的にはNIFC-CA(withベースライン9)も運用したいだろうし。
となると旗艦に搭載する話になるが。
強襲揚陸艦が旗艦でも問題無いか?第一輸送隊消滅?
今回のニュースに関連した議論とか見ていて思ったんだが、
強襲揚陸艦は固定翼機なしで確定だろう。
固定翼機によるエアカバーをやる必要があるなら護衛隊群に1隻軽空母を置く。
以前から強襲揚陸艦はワスプみたいなのを意味しないという話は上がってたけど。
じゃあやっぱこんなのかね。大きさはいずも型と同等レベルの。
F-35Bの運用はいずも,かがに任せるか・・・・
>>653 それは三井に失礼
独自の基礎研究をこつこつやっている三井とあそこを同列に扱うなんて・・・
>>648 強襲揚陸艦の為のテストベッドじゃないの?
まあそもそもF-35B航空隊は船の装備品ではないか。
そうなると空自なのか海自なのかでまた話が分かれそうだ。
【守銭奴】日本発の株式市場の崩壊は避けられない、彼らは財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している
http://2chb.net/r/liveplus/1514690406/l50 【無責任】世界には依然としてマイトLーヤのアイディアと関わりたくないと思う膨大な数の人々がいます
http://2chb.net/r/liveplus/1514630273/l50 ×TPP ×民営化 ×成長戦略 ×働き方改革 ×金持ち優遇 ×ミサイル&空母 ×原発 ×東京五輪
http://2chb.net/r/liveplus/1514555675/l50 >>656 間を取って揚陸鑑とF-35Bを陸自所属にすればいい。
陸軍特殊船の名前を受け継いで、しんしゅう、あきつ、くまのと命名して欲しい。
>強襲揚陸艦っていつになったら作るの?
憲法改正後
離島防衛くらいじゃいらないだろ
>>663 しもきたも連れていけば、ダメコンにもなる。
>>659 アショア方式かw
人員が居ないからと空海から第一輸送隊も含めて押し付けられる陸。
これ以上ないCAS機材が確保できた半面、固定翼機の運用なんて
LR-2しかしてないぞと頭を抱えると。
おおすみ代替
ワスプorアメリカ旧並み×3で決まりやろ
>>668 そうなると使い勝手がいいディーゼルエンジンのおおすみ型が無くなるのか。
米海軍、新「打撃群」編成へ=北朝鮮や中国をけん制−イージス艦2隻追加派遣
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020700818&g=prk
【ワシントン時事】米海軍が今月にも、佐世保基地(長崎県佐世保市)拠点の強襲揚陸艦「ワスプ」を中心とする新たな打撃群を編成することが6日、米軍筋への取材で分かった。
最新鋭ステルス戦闘機F35を運用する揚陸艦グループに、複数のイージス駆逐艦を組み合わせる。空母打撃群に近い能力を持たせた「強化型遠征打撃群」の編成は初めてとなる。
東アジアに展開する海軍を増強することで、北朝鮮に対する圧力を強化するとともに、東シナ海などで活動を活発化させる中国をけん制する狙いがあるとみられる。
米軍筋によると、第3艦隊所属のイージス駆逐艦2隻が6日に母港サンディエゴを出港した。2月中に日本に到着し、ワスプを中心に計5隻から成る打撃群を形成する。
平昌冬季五輪・パラリンピック後の4月に開催される米韓両軍による野外機動訓練「フォール・イーグル」にも参加するとみられる。
海兵隊仕様のF35などを艦載できるワスプは、上陸作戦を支援するだけでなく、「軽空母」としての機能も併せ持つ。
強襲揚陸艦など3隻から成る従来の水陸両用即応グループ(ARG)に複数のイージス駆逐艦を加えることで、空母打撃群に準じた能力を持つ強化型遠征打撃群を編成する。
米軍筋は「(今回の編成は)試行段階」としつつも、「強化型遠征打撃群が定着すれば、世界に展開する米空母打撃群が担う任務の負担を軽減できる」と説明。
強襲揚陸艦は災害対応でも優れた能力を発揮できると強調し、強化型遠征打撃群の推進に意欲を示した。
米海軍と海兵隊は1990年代にも強襲揚陸艦を中心とする遠征打撃群の編成を目指したが、指揮統制などに問題があり断念した。
だが、新造された艦船でこうした問題が改善された上、輸送機オスプレイやF35などの新型航空機が登場したことで、スウィフト太平洋艦隊司令官が再び試行する意向を示していた。
ワスプは今年1月、佐世保を拠点としていた強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」と交代。海兵隊員約1600人を運ぶことが可能で、在沖縄海兵隊と連携して運用される。
(2018/02/07-14:57)
「強化型遠征打撃群」
672
アメリカの電波オークションのために使える周波数が限られ
電子戦攻撃で簡単に無力化されてしまうイージス艦は北朝鮮には通用するでしょうが
ロシアや中国にはまったく役に立ちません
ただのパフォーマンスでしょう
>>674 >アメリカの電波オークションのために使える周波数が限られ
それ、アメリカ国内での話しだろ
海外で、そういうルールを守る必要があるのかねえ
安全保障に関わる問題だろうし。
>>668 陸自が独自の海上輸送力欲しがってるみたいなんで、おおすみ型を陸自に譲渡した上でワスプorアメリカ級並み×3なんてどうだろう?
それでAAV7が大発、LCACが特大発になるのか。
>676
海自でできる作戦広がったらそれ用の補給輸送能力必要になるだろ
まあ、それも含めて整備するのかもしれんが……
>>682 どんがら只だけど。。。。
蒸気タービンで人いるし(でも蒸気タービンって経年劣化とかの点でどうなんだろ)
エルキャック一個しか入らないし(1+空きスペースはどうなんだろ)
航空甲板どないなもんなのとか。
実際はどないなもんなんでしょ?
構造と運用の勉強になるかもしれない
強襲揚陸艦新造への橋渡しの言い訳にも使えるかもしれない
実際はどうなんだろうね
練習用にする・・・・・古い分経費掛かりそう。
お手本にするにも40年前の船で見るところあるだろうか。
貰うだけもらっておいて良さげなら改修すればいいし
要らなそうならスクラップで経費はお勉強代か。
今更この一隻の為に蒸気タービンの機関科員育成するのも無駄が多いし機関換装なんて現実的じゃないしなあ
>>686 機関換装もお勉強で。
まぁ、実戦で使用された艦だから、学ぶことはあるんでないの?
練習艦でいいじゃん。機関はそのままで、アメリカの経験者バイトで雇って動かすか、定年間近のおじさんに最後のご奉公で頑張ってもらう。
機関要員バイトで雇うくらいなら甲板要員雇いたいだろう
ほしいのはそっちのノウハウなんだから
>>688 だからこそ、機関はバイトにして人を柔軟にまわせばいい。
ああ、蒸気カタパルトはバラしてみたいんじゃなかろうか。
まあハズしてあるかもしらんが。
そもそもタラワ級強襲揚陸艦にカタパルトなんぞないだろ?
人様の家に土足で入り込む様な礼儀知らずな軍艦など、礼を重んじる我が国に必要ない
日本は全通甲板の護衛艦の建造をはじめたばかりで強襲揚陸艦の建造経験無いから独島級強襲揚陸艦2隻建造してる経験豊富な韓国に協力を求めて2018年中に大宇造船海洋に発注するらしいけどいつ頃建造するんだろう
>>694 > 独島級強襲揚陸艦2隻建造してる経験豊富な韓国に協力を求めて2018年中に大宇造船海洋に発注するらしい
韓国に発注ってどこから仕入れてきたヨタ情報だwww
それに近いおおすみ型があり、戦前に神州丸、戦中にもあきつ丸など
建造していた日本に対してどんなギャグだろうか。
>韓国に協力を求める
日本は全通甲板の護衛艦の建造してるけど側だけだよ
韓国はドッグも備えてて中身も強襲揚陸艦の構造してるから学ぶべき点はあるな
まぁ、発電機を隔壁設けずに集中配置はどうかと思うが
既出だがあきつ丸や神州丸等でウェルドック的構造を戦前に産み出している日本に韓国が教えを授けるとか北朝鮮がアメリカに核兵器の作り方教えるって言うレベルの馬鹿馬鹿しさなんですがね
他にも水上機母艦でありながら強襲揚陸艦的な機能を有して実際に運用された千代田や日進もあるし
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 日本はいつも台風を直接受け止めて進路を変更する役目を果たしているんだからもっと感謝されてもいいよね?
九州の西側を通過して韓国直撃ってコースなかなかないよね
あれ大陸型高気圧に押されてるだけで
別に日本が受け止めてるわけじゃなくね
突然ですが質問です
エレベーターは何処が作る
いずもはメーカーどこですか?
海兵隊がいない国に強襲揚陸艦を揃えて意味あるの?
単なる荷物運びにならないの?
>>28 ニュースになって、アメリカさんも視察にきてんのに
何?
>>704 それでも良し。
大津波被害知らないの?
>>703 某建設重機で有名なトコ
おおすみ型以降全部ココだよ
-curl
lud20250120071043このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1474178634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「強襲揚陸艦っていつになったら作るの? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・まもなく佐世保に強襲揚陸艦「ワスプ」が到着 何かあったらF-35Bを艦載し出撃へ
・【朝鮮日報】米軍、佐世保に最新鋭強襲揚陸艦・ステルス揚陸艦を配備[4/30]
・【長崎】強襲揚陸艦「アルビオン」所属の英国軍人逮捕 ビルのガラス蹴り壊した疑い
・カーモンベイビーアメリカ!佐世保に強襲揚陸艦「アメリカ」配備か。いずもよりデカくて強い奴
・【軍事】フランス海軍の強襲揚陸艦「ミストラル」が佐世保基地に入港 日本、英国、米国の部隊を乗せ初の4カ国共同訓練へ ★9
・【政治】防衛相、強襲揚陸艦の導入検討 対中国抑止力を向上
・【空母】F-35Bキャリアーの時代【強襲揚陸艦】
・【軍事】米軍、尖閣周辺に強襲揚陸艦投入で中国威嚇 習政権はG20で大恥も[8/31]
・【中国海軍】初の強襲揚陸艦「075型」船体で火災…試験航海の準備中[4/13]
・【米海軍】整備中の火災で損傷した 強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」の修理を断念 大きな痛手 [ばーど★]
・まゆゆの充電期間っていつになったら終わるの?
・zaifっていつになったら本人確認終わるの?
・【結局】志田愛佳はいつになったら戻ってきてくれるの?
・サトシさんっていつになったらポケモンマスターになれるの?
・優しくて誠実なケンモメンみたいな男がモテる時代っていつになったらくるの?
・「コメットルシファー」ってアニメがあったような気がするけどあれ何だったんだ?いつになったら冒険の切符は見つかるの?
・狼って一体いつになったら潰れるの?
・進撃の巨人っていつになったら終わるの?
・新4期っていつになったら4期になるの?
・藤井聡太七段っていつになったら八段になるの?
・お前らっていつになったら「ハロプロは恋愛禁止ではない」って理解するの?
・善子「あんたいつになったら曜に告白するの?」 花丸「…そういう善子ちゃんだって」
・小林さんちのメイドラゴンってのみてるけどこれいつになったらセックスするの? [無断転載禁止]
・いつになったら民進党の山尾ってガソリン問題の説明するの? [無断転載禁止]
・ごちうさの千夜ちゃんっていつになったらシャロちゃんに告白するの? [無断転載禁止]
・モーニング娘。っていつになったら大阪城ホールでやるの?もう我慢できないんだけど
・加計学園獣医学部新設に関与した安倍ちゃんの説明って一体いつになったらあるの?まったく答えず不誠実
・そういや横山結衣が復帰したらよこゆいの乳首晒すって言ってたやついたけど、いつになったら晒してくれるの?
・馬鹿「移民絶対反対!DNAが汚れる!それより少子化対策しろ!」 ←少子化対策が移民しかないっていつになったら理解するの? [無断転載禁止]
・俺「学生時は毎日勉強するのが辛かったですw」先輩「え、むしろ社会人になってからの方が勉強するけどね(キョトン)」←こいつ
・つばきっていつになったらホールコンやるの
・NHKはいつになったら「国葬反対デモは金貰ってる」スクープ報道してくれるの
・ラブライブはいつになったらシリアスなストーリー皆無の日常百合アニメを作ってくれるのか
・豊田真由子って、いつになったら会見するの?温厚で「仏のあっくん」と呼ばれる俺でもいい加減怒るぞ [無断転載禁止]
・いつになったらホモになる原因が解明されるの?
・で、日本はいつになったらメダル取れるの?
・村重はいつになったらテレビ出て来るの?
・いつになったらラストサムライの続編はできるの?
・SKEの老害ババア達はいつになったら卒業するの?
・ゆとり大好きUVERworldはいつになったら売れるのか?
・ところで、まゆゆはいつになったら朝ドラに出演するの?
・ジャニーズのネット嫌いはいつになったら治るの?
・上國料萌衣さんは中学校3年間のクリスマスの思い出を語るのをいつになったら解禁するのかね?
・未勝利デビューからGT馬になった馬っているの?
・この好きな仕事だけ参加するクズはいつになったら正式復帰するの?
・もう4月なんだけどいつになったらまゆゆにまともな仕事がくるの?
・いつになったら一家に一台美少女メイドロボの時代が来るの?
・STU48ドラフト3期研究生はいつになったら昇格させてもらえるのか??
・「あたしはカウガール。AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています」<-いつになったら成り上がるの?
・いつになったらコロナは収まるのか?
・「VR」ていつになったら始まるの?w
・いつになったら不買と嫌韓が世間に広まるの?10
・コロナいつになったら終息するの? Part2
・任天堂信者の妄執はいつになったら終わるのか
・auはいつになったら VoLTE HD+を導入するのか
・いつになったら不買と嫌韓が世間に広まるの?11
・お前らいつになったらSDガンダム(笑)卒業するの?
・大阪桐蔭はいつになったら年間無敗を達成出来るのか?
・switchていつになったら品薄解消されるの? [無断転載禁止]
・【PSO2】いつになったら面白くなるの? [無断転載禁止]
・豊島はいつになったらタイトル取れるのか(怒)
・割とマジでハロプロいつになったらサブスク解禁するの?
・いつになったら腕に装着してホログラムを操作するやつ出るの?
16:00:45 up 19 days, 17:04, 0 users, load average: 10.47, 11.64, 22.20
in 0.062180995941162 sec
@0.062180995941162@0b7 on 020206
|