◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 YouTube動画>1本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1543938228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e7-RSP+)
2018/12/05(水) 00:43:48.95ID:ZzZjWOoG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目 (実質105機目)http://2chb.net/r/army/1542531208/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-r3MB)
2018/12/05(水) 02:47:41.08ID:vYyCHbl/0
>>1
3名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-gzl5)
2018/12/05(水) 09:26:00.73ID:x0UPwtcT0
> 一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html

まぁ少しでもお安くってのとF-3へリソースを割く布石だな
上等上等
4名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ)
2018/12/05(水) 12:01:10.39ID:yHv8e1dWM
ノックダウン中止は噂が出ては消えるのを何度か繰り返しとるからなー
5名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 12:03:59.18ID:JN/WwqRK0
ただ実際に大綱に乗ると決まりだなぁ・・・もうすぐ結論が出る
6名無し三等兵 (ワッチョイ 83bd-NpJ6)
2018/12/05(水) 13:16:46.97ID:+yyw62Nb0
ノックダウン中止で日本政府はF-35取得コストが下がる一方、組み立て作業が増えて雇用も日本への輸出額も増えるからアメリカ側も企業・政府ともにハッピー
それで日本はF-3を機体・エンジン自前でやる上でのアメリカからの圧力を下げられたら一番みんながハッピーなんだがなあ
7名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/12/05(水) 13:30:28.31ID:88sS15OB0
自前でやる事じゃなくていい物作ることこそが大事であって、
自前でやったはいいが微妙な物しかできないんじゃ自尊心満たすだけで終わってあまりハッピーではないと、
それだけでハッピーになるのは気が早すぎる
8名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-o5Pc)
2018/12/05(水) 13:40:20.94ID:9h5/ag2R0
追加購入するとか言ってるけどF-35を試しに使ってみたら結構良かったのか。
9名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-Ik+8)
2018/12/05(水) 13:41:51.86ID:1SgcW7p4M
他に買える5世代機が無いからな
10名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-n8zq)
2018/12/05(水) 13:47:17.45ID:cYPPe/mY0
>>8
>追加購入するとか言ってる
pre100機を、今年度末までの現中期防で、
何に置き換えるか決定する。
と現中期防に書いたのに、最後の最後までF-35 100機にします
とは言い出せなかった。かなり悩んだ模様とも解釈できる。
F-35 60機ぐらいに減勢する案、vs. 100機キープ案で揉めていたのだろうけどね。
11名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 13:47:55.82ID:JN/WwqRK0
今更非ステルス機を新規導入するつもりは無かっただけだな
他に候補があればF-4更新時に入れてる
12名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-3Mxu)
2018/12/05(水) 17:51:11.31ID:wMy8JrUJp
F-15Pre機100機の置き換えにF-35 100機だったら、飛行隊1個増勢分はどうするんだろ?
戦闘機部隊を12→13個飛行隊にする予定だよね?
13名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/12/05(水) 17:54:40.35ID:zeNP32FXd
そのままF-15だろ
そうのちF-3が配備されたら置き換えるかもね
14名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-3Mxu)
2018/12/05(水) 17:54:49.24ID:wMy8JrUJp
結局F-35ノックダウン生産って国内戦闘機製造企業の技術維持に役に立たなかったってことかな?
それとも三菱がMRJで手一杯なんやろか?
でもF-3製造までは10年以上間があるよね。
その間どうするんだ?
T-4後継機でも作る?
15名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-3Mxu)
2018/12/05(水) 17:56:26.91ID:wMy8JrUJp
>>13
F-15回したら、予備機が足りなくならないかな?
可動率が落ちるんじゃなかろうか?
16名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/12/05(水) 17:58:29.43ID:zeNP32FXd
>>14
最終組み立てだけだからほぼ役に立ってない
Mの組み立て工の技術養成くらいにはなったかもね

>>15
予備機かき集めて1部隊編成したから既にその懸念は出ているな
17名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 17:59:41.97ID:JN/WwqRK0
F-2のライン閉じてからFACO立ち上げまでも随分期間空いてる
F-3の開発始まれば試作機も何機か造るし問題ないんじゃね?
18名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-Lfy9)
2018/12/05(水) 19:06:59.90ID:eEnDEwJKa
今更止めるぐらいならはじめからFACO作らんし
「F-3はF-22ベース案で決まりだンギッ!ンギィ!」
の第二弾っぽいかなぁ
19名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-C0zt)
2018/12/05(水) 19:14:42.29ID:J/CQGElhM
官邸はF-3が中国の軍事活動活発化までに間に合わない可能性を想定し始めてるんじゃって気がした
20名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/12/05(水) 19:49:40.87ID:xnYYVdEGM
結局F-35Bは何機導入?
21名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee8-C0zt)
2018/12/05(水) 20:03:45.81ID:E/xl8JK50
F-3作ることになったからF-35はノックダウンじゃなくて輸入で済ますのなら評価するが、
F-3作らずにF-35も輸入とかならダメだろ

結局どっちなの?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/05(水) 20:05:20.47ID:i9oKGZHn0
>>21
大綱発表を待て
23名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/05(水) 20:10:07.71ID:3Y+nZkl90
政府、99機のF15後継にF35適当の方針示す=関係筋
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M

>政府は5日、新しい防衛大綱の要素案を与党ワーキングチーム(座長・小野寺五典前防衛相)に提示した。
その際、F15型戦闘機99機の後継機として、最新鋭ステルス機F35が適当と説明。与党側も同意した。
関係筋が明らかにした。政府はその一部に垂直着陸が可能な
F35Bが適当との方針も示し、与党側も同意した。

>一方、与党側は護衛艦いずもの事実上の空母化について説明不足と指摘。
さらなる議論を継続することになった。
24名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)
2018/12/05(水) 20:18:44.39ID:D5HjeYC50
従来方針通りにBの割り振りってか?
25名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-C0zt)
2018/12/05(水) 20:45:38.07ID:J/CQGElhM
Bは20→40になるらしいな
26名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-GnKV)
2018/12/05(水) 20:49:43.76ID:Jt43I9/G0
FACOがあるから完成品輸入にはならんなんて言ってた人いたけど反空母の人と同じ運命だったな
P-8導入とかいろんな話が飛び交ってるけど最近は何が起こるかわからんのが楽しい
27名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-n8zq)
2018/12/05(水) 20:54:57.42ID:cYPPe/mY0
>>26
>いろんな話が飛び交ってるけど
100億ドル軍用機買え、とか官邸指示でもあるのかも?
28名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/12/05(水) 20:56:13.81ID:xnYYVdEGM
いずも改修は後にして
取り敢えずB導入って事か。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/05(水) 20:57:00.10ID:3Y+nZkl90
大綱までは何が起こるか分からんってことだ
30名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 20:59:08.15ID:JN/WwqRK0
後にして・・・というか メディアが空母化と騒ぐから連立の公明が抵抗してるんだよ 
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/05(水) 21:03:30.68ID:i9oKGZHn0
公明の顔立てる為に適当に妥協すればいい。
F-35Bは最大20機までしか載せませんとか
32名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-C0zt)
2018/12/05(水) 21:04:17.40ID:J/CQGElhM
>>26
それくらい緊急事態という事ならある程度仕方ないことかもしれないとは思う
F-3を何とか生き名が得させてくれればいいが
33名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-C0zt)
2018/12/05(水) 21:15:26.35ID:zpr+bh/10
F35追加購入合わせて、耐爆バンカーの増設ぐらいしないのかしら
34名無し三等兵 (ドコグロ MMba-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:20:30.52ID:YfxV64XdM
>>25
「いずも」「かが」に加えて新造艦一隻(いずも級より大型化の可能性大)となると
各12機として36機は最低必要になる予備機いれると40機だね
35名無し三等兵 (ドコグロ MMba-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:21:43.99ID:YfxV64XdM
>>32
F-3を150機はもう既定路線で決まっている。
pre機をどれだけF3にできるかという段階だから

faco無くなったのもF-3確定したからだろうし
36名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/05(水) 21:27:31.28ID:3Y+nZkl90
USAF Announces F-35A Lightning II Demonstration Team To Debut In 2019
http://airshowstuff.com/v4/2018/usaf-announces-f-35a-lightning-ii-demonstration-team-to-debut-in-2019/

F-35のデモチームが来年デビューするってさ
37名無し三等兵 (ドコグロ MM92-o5Pc)
2018/12/05(水) 21:43:16.45ID:6qoq0hOtM
1958年にはF86Dを122機もタダでアメリカはくれたんだよな
F35も50機はタダにしてくれんかな
38名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-GnKV)
2018/12/05(水) 21:47:05.04ID:Jt43I9/G0
FACO亡くなるわけじゃないでしょ
100機買うなら一部は国内生産にも輪姦るでしょ
FACOは米軍向けの仕事あるしF-3本格化まで絞るだけね
39名無し三等兵 (ワッチョイ 57ed-NpJ6)
2018/12/05(水) 22:00:01.70ID:M+fbH+k/0
【政府】最新鋭戦闘機 F35B導入 自公が了承 「滑空弾」や海中監視を行う無人機についても開発する方針
http://2chb.net/r/newsplus/1544011779/
40名無し三等兵 (ワッチョイ 73ed-z9cB)
2018/12/05(水) 22:14:29.96ID:88uhHOSW0
台湾での民進党大敗や韓国の北への急接近で政府はかなり危機感もってるのかもね
41名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-5iXQ)
2018/12/05(水) 22:19:07.91ID:PTQrP2Dvr
どうやら三菱の名古屋FACOが米軍の北アジア太平洋地域の
MROUに選ばれたらしい
http://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/57942
42名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/05(水) 22:21:56.90ID:J+LzcFOnM
>>28
こっそりやるんだろ
43名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/05(水) 22:24:04.74ID:J+LzcFOnM
F35Bはこのまま韓国と国交断絶したら竹島奪還作戦で使えるな
44名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/05(水) 22:25:19.08ID:J+LzcFOnM
>>41
2015年12月15日の記事乙
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/05(水) 22:26:35.32ID:i9oKGZHn0
>>43
高速滑空弾を打ち込めば充分
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7a51-Cqis)
2018/12/05(水) 22:30:58.00ID:M+5x/WLI0
>>37
日本じゃ湿気で使えたのもじゃなかったらしいが…F-86D
47名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/05(水) 22:43:28.15ID:FWe1lD480
最新鋭戦闘機 F35B導入の政府方針 自公が了承
2018年12月5日 20時10分

新たな「防衛計画の大綱」に向けて、与党の作業チームは、島しょ防衛の強化のため短い滑走路で離着陸できる最新鋭戦闘機・F35Bを導入する政府の方針を了承しました。
ただ、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入については、引き続き協議することになりました。
「防衛計画の大綱」の策定に向けて、自民・公明両党の作業チームの会合が開かれ、政府は、中国の海洋進出を念頭に、
太平洋海域や島しょ部の防衛強化のため短い滑走路で離陸し垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機・F35Bの導入を大綱に盛り込む方針を示しました。

また、すでに航空自衛隊の主力戦闘機として配備が始まっているF35Aと合わせ、F15戦闘機のうち導入時期が古く改修が難しい100機の後継機とする考えも示し、いずれも了承されました。

一方で、F35Bの運用に使う空母の役割を担う「多用途運用母艦」を、自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して導入する方針も示されましたが、
与党側からは「名称を『多用途運用護衛艦』とすべき」などの意見が出され、引き続き協議することになりました。

また、政府は、今後、新たに島しょ防衛強化のため、射程が数百キロの「滑空弾」や海中で監視にあたる無人機などを開発する方針も示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011736141000.html
48名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-n8zq)
2018/12/05(水) 22:47:22.93ID:cYPPe/mY0
>>47
>「名称を『多用途運用護衛艦』とすべき」
No problem.
49名無し三等兵 (ワッチョイ 7670-RxkH)
2018/12/05(水) 23:41:27.48ID:3w2JezpC0
もう護衛艦じゃなくて
多用途運用輸送艦
って事でドヤ
50名無し三等兵 (ワッチョイ 91e7-W/MA)
2018/12/06(木) 00:07:49.70ID:i/pjpkd90
>>23
おいおい、これだとPre-MSIPのF-15すべてがF-35AorBで更新になるのか
少し前は一部だけと見られていたが、ほんと大綱発表まで分からんな
51名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-liOR)
2018/12/06(木) 01:22:15.33ID:kTWw8Ut00
どうなるんだろうなこれ…実際安く済むならまあいいが
52名無し三等兵 (アウアウオー Saa3-n9Ol)
2018/12/06(木) 02:21:54.77ID:YhlXSTzya
aircraft carrierって直訳すれば航空機輸送艦だもんな
空母って訳がいくない
53名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-ks9y)
2018/12/06(木) 02:50:57.12ID:pdzYOTm50
英語をベースに考えればね
でも運用思想が大きく違う点とかを考えると、輸送艦/強襲揚陸艦と航空母艦っていう日本語のネーミングの方がむしろを本質突いていると思うけどね

#「航母」は中華まんでも作ってろって感じですが
54名無し三等兵 (アークセー Sxcd-Pwcg)
2018/12/06(木) 05:26:34.82ID:j1aTOVvRx
国産厨の断末魔で飯がうまい!
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9334-9Ih8)
2018/12/06(木) 06:16:24.42ID:TplqeMHX0
どこかで多用途運用母艦を
Multiple Operation Mother Ship
て訳してたな
56名無し三等兵 (アウアウオー Saa3-n9Ol)
2018/12/06(木) 06:37:24.86ID:Z9HnQ9eBa
multi-purpose aircraft carrier
57名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/06(木) 06:53:30.10ID:KzOGNOuo0
新防衛大綱 政府が原案提示 宇宙・サイバー優先的に強化
https://sp.fnn.jp/posts/00407055CX

>また防衛省は、航空自衛隊に配備が進められているF-35A戦闘機について、今後、日本国内での組み立てを行わない方針を固めた。

>現在は、愛知県の特別な施設で機体の最終組み立て作業を行っているが、そのために価格が高くなっているとの指摘を受けたことなどによるもの。

>そのうえで、愛知県の施設は、2020年からアジア地域の整備拠点、「リージョナル・デポ」に転換して存続させる方針を固め、こうした方針を防衛大綱に書き込みたい考え。
58名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/06(木) 07:07:41.53ID:7KAEc4vz0
単に最終組立を止めるだけで施設自体は残すと。
59名無し三等兵 (ブーイモ MM45-K3ib)
2018/12/06(木) 07:55:49.66ID:RNOMnjCcM
FACOと整備施設は別物だという主張はなんだったのか
60名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-q/HB)
2018/12/06(木) 08:18:13.84ID:0el2Ap/CM
>>52
「空の母」(笑)
誰が考えたんだろう
61名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-yUOw)
2018/12/06(木) 08:20:11.86ID:yDmDZ2eo0
同じように組み立てる施設なんだから転用はできんだろう。
費用がかかるにしてもごく少数で
62名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-yUOw)
2018/12/06(木) 08:21:16.61ID:yDmDZ2eo0
航空母艦の略だぞ>空母
63名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/06(木) 08:26:22.06ID:3u9U3WYNa
頭悪そう>>60
64名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-JoRV)
2018/12/06(木) 08:33:33.42ID:7Lb858Xu0
米軍機同士接触か 室戸沖に墜落

12月06日 07時30分
防衛省によりますと、4日午前1時40分頃、山口県岩国市にあるアメリカ軍岩国基地に所属するFA18戦闘攻撃機とC130という航空機が室戸岬の南およそ100キロの上空で接触し、
海中に落下したという情報がアメリカ軍から寄せられたということです。

FA18戦闘攻撃機には2人、C130には5人が搭乗していたということです。

航空自衛隊と海上自衛隊の航空機などが救助にあたり、これまでに1人が救助されたという情報がありますが、詳しいことはわかっておらず、防衛省はアメリカ軍に問い合わせるなどして確認を急いでいます。

【米海兵隊「戦闘機と空中給油機が事故」】
アメリカの複数のメディアの国防総省担当記者はツイッターで、山口県の岩国基地に所属する2機の航空機が空中で給油中に事故を起こし海に墜落した、と伝えています。

これに関して在日アメリカ海兵隊は「岩国基地を飛び立ち、日本の沿岸で通常の訓練を行っていたFA18戦闘攻撃機と、KC130空中給油機が、6日午前2時頃、事故を起こした。
現在、捜索と救助を行うとともに事故の原因を調べている」というコメントを発表しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20181206/8010003912.html

※これ 米海軍機のFA18戦闘攻撃機と、KC130空中給油機の間の空中給油だから、プローブアンドドローグ方式だと思うんだけど、F-35Bって フライングブーム方式(米空軍・航空自衛隊)なのか プローブアンドドローグ方式(米海軍・海上自衛隊ヘリ)なのか?どっちだろ
65名無し三等兵 (ワッチョイ 93d3-OW90)
2018/12/06(木) 08:46:11.60ID:Hy44BHnm0
>>60
>>「空の母」(笑)
>>誰が考えたんだろう

お前しかいないけどな
66名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-Y55T)
2018/12/06(木) 08:46:51.47ID:INaq/yCwa
>>64
米空軍が使わないのにフライングブームな訳がないだろ。
67名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-S5tR)
2018/12/06(木) 08:52:01.65ID:+5mKR8YMM
>64
なので、海自か陸自の給油機と35Bで訓練でしょうね
68名無し三等兵 (ワッチョイ d35d-u+MK)
2018/12/06(木) 09:12:03.91ID:15hTxFTe0
>>67
海自と陸自って空中給油機持ってたっけ?
69名無し三等兵 (スップ Sdf3-RLHo)
2018/12/06(木) 09:15:50.02ID:14/duWDud
>>64
KC-130保有は海兵隊
空軍はKC-135
70名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-S5tR)
2018/12/06(木) 09:24:19.14ID:+5mKR8YMM
C-130でヘリ給油を今後するはずでは?
71名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-xqdQ)
2018/12/06(木) 09:46:55.50ID:rM5/HjxR0
空母化にF-35直輸入で国内産業衰退アメリカ歓喜か
正面装備強化しても先制攻撃される時点で負けだし
役所はいまだにFAXを使い利権のためにWinnyの開発者は逮捕し
ウィルス作成しただけで罪に問われデスクトップPC保有率は先進国最低レベルで
スパイ防止出来ず情報駄々漏れ国家がハリネズミ化しても米中には勝てないよ・・・
72名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-xqdQ)
2018/12/06(木) 09:50:27.00ID:rM5/HjxR0
PCやスマホのようなIT市場から撤退して既存の自動車産業に固執して
バックドア仕込まれたOSとネット経由の情報を米中に分析されてる状況の時点で既に戦争は負け
喜んでるのは軍オタだけっていう
73名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/06(木) 10:36:35.22ID:LdJ56lrNd
F35、100機導入 与党了承 防衛大綱 安保法を追認
http://amp.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120602000147.html

>政府は五日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」や中期防衛力整備計画(中期防)に関する与党ワーキングチームの会合で、航空自衛隊のF15戦闘機の後継機として米国製ステルス戦闘機F35約百機を新たに導入する方針を説明し、了承された。

>政府は新大綱に関し、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を改修する事実上の空母化を明記する方向で調整している。「空母」の表現は避け「多用途運用護衛艦」とする方針。与党はこれを踏まえ、約百機の一部は艦載型のF35Bの導入を認めた。


100機追加オーダー入りまーす
74名無し三等兵 (スッップ Sdb3-PqtQ)
2018/12/06(木) 10:38:48.44ID:QTiuppxOd
飛行隊純増分はF-3にまわるのかな?
75名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/06(木) 11:13:30.44ID:4ey/K8pJ0
>>47
相変わらず言葉遊び大好きだな
まあ当面はヘリ空母クラスで小規模運用重ねてくしかないのか
76名無し三等兵 (ワッチョイ 53d1-n9Ol)
2018/12/06(木) 11:19:40.72ID:gYMVl9RF0
ID:rM5/HjxR0

↑F35に勝てない戦闘機の国の人が必死だなw
77名無し三等兵 (ブーイモ MM45-K3ib)
2018/12/06(木) 11:53:58.62ID:RNOMnjCcM
正面戦力で勝てないと悟ったのか
最近はサイバーがとか下痢コマがとかしか言わなくなっちゃったな
78名無し三等兵 (ブーイモ MM45-K3ib)
2018/12/06(木) 12:01:28.53ID:RNOMnjCcM
なお大陸本土の掲示板では中国ミリオタが
「糞青は日本にはない空母があるからPLANは無敵だとか吠えてたけど
あっさり追いつくことのできない差をつけられちゃったよね
そのうち核戦力でも同じように追い抜かされて
また日本に叩き潰されるのかな天朝は?」
などと愛国中国人を煽っていた
79名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-+97T)
2018/12/06(木) 13:31:10.36ID:hB61gnjLM
>>43
チャンコロもF-35B導入。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-ah98)
2018/12/06(木) 15:19:22.81ID:Q2Nm1xvq0
給油機持ってるのは自衛隊じゃ空だけですよ
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/06(木) 15:22:52.96ID:LvoZ824p0
竹島にしろ尖閣にしろ戦闘が起きても双方とも陸上機で行動できる範囲内じゃね?
もちろん空母もあるに越したことないけど
82名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-jSYX)
2018/12/06(木) 15:24:31.72ID:AO5E7qbwa
一番心配なのはF-35のトンデモ電子戦能力を空自が本当に活かせるのかってところだと思う
ノウハウ皆無だし
83名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-+wPc)
2018/12/06(木) 15:51:34.57ID:vj3L9UeD0
994 名前: 名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ) [sage] 投稿日: 2018/12/05(水) 17:38:38.75 ID:yHv8e1dWM
概念としちゃ別だけど実体は同じものやぞ?
ヘリとかでも整備ラインと生産ラインをわざわざ別々に用立てたりなんてしてないし
自動車ならともかく年産数機程度の軍用機だからな
新造機作ってるのと同じオッサンが同じ治具で整備中の機体バラしたりまた組み立てたりするんだよ


FHIでまだAH-1Sを新造してた時は、整備ラインと生産ラインは明確に分かれてたけどな
AH-1SのIRAN担当整備員が暇な時期に応援で他機種のIRANを手伝ったりは有ったけど、新製機部門への応援は有り得なかったな
84名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/06(木) 16:49:24.43ID:6seMFVM2M
まぁそもそも現状マスコミの飛ばしの可能性も高いやし
85名無し三等兵 (ワッチョイ 617a-zC1d)
2018/12/06(木) 17:03:41.66ID:2VvMA4ge0
F35A×100+48(速度的に2030前に全発注済みの最短2028に全納入)
いずもF35Bは当面20だが少なすぎるので追加で次期計画で2025以降追加20以上の購入濃厚
F3は2030前に始動で予定数100単位

次世代機300機の更新確定か。あとF15Xを60-80機整備する可能性があると思う
86名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-BL5F)
2018/12/06(木) 17:10:15.24ID:+5mKR8YMM
>>83
>整備ラインと生産ラインは明確に分かれてたけどな
一次ソースを見失ったけど・・
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/c8da615c2400918cfae507764277f4ab
FACOとMRO&U は同一施設内との記述ばかりですよ。

http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2018/html/n34402000.html
防衛白書でも、「機体及びエンジンのFACO施設を活用した整備拠点を国内に設置し」となっていますね。これが一次ソースかな。
87名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-+97T)
2018/12/06(木) 17:56:48.38ID:IQglSFZiM
>>73
何でF-35B了承で
空の母は駄目なんだよ。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/06(木) 18:24:05.24ID:ku6/+33I0
語感が良くないとかその程度の話でしょ。F-35Bの搭載数に制限すら掛けないみたいだし公明もポーズだけっぽいな
89名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/06(木) 18:26:07.98ID:KzOGNOuo0
F-35B:STOVL?何だかよく分からんからええわ
空母:は?空母はあかんやろ、憲法違反や

こんな感じかと
90名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-w3AN)
2018/12/06(木) 18:29:28.01ID:aBz68ZLud
>>87-89
創価婦人会の知性レベルなんてそんなものさね。
「母艦」がだめとか、掃海母艦には何もいってこなかったくせに。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/06(木) 18:33:40.19ID:hDMEaByC0
なに?久本まちゃみが悪いのか?
92名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-w3AN)
2018/12/06(木) 18:37:45.37ID:aBz68ZLud
>>91
バカをだますにも工夫がいるんでしょ。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-ah98)
2018/12/06(木) 19:03:18.30ID:Q2Nm1xvq0
自民党支援者にもババアや年寄りみたいな戦争アレルギーを持った
層が一定数居るんで、たとえ誤魔化しだろうと あの公明も賛成してます
ってのは結構大事
94名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/06(木) 19:43:26.41ID:4ey/K8pJ0
政治演説は他所でやっていただくとして
実際問題F-35で中国空母とどれくらい張り合えるのかね
たぶん実際対応するのはBよりAなんじゃねえのと思うけど
95名無し三等兵 (ワッチョイ 1915-k/Y9)
2018/12/06(木) 19:47:53.40ID:BwhpXeIS0
>>94
空母自体より搭載機によるんでね?
J-15なら張り合うというより確実に勝てるかと
J-31はどの程度なんか分からんけど
96名無し三等兵 (JP 0Hb5-S5tR)
2018/12/06(木) 19:53:10.16ID:MAcldSwoH
ストーブ、?、自衛官さんも寒いと大変
空母? 沈むと大勢お亡くなりになったりしてご両親が。。
97名無し三等兵 (JP 0Hb5-S5tR)
2018/12/06(木) 19:53:38.84ID:MAcldSwoH
烈火コピーには負けない
98名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/06(木) 20:14:03.34ID:GBsg/L37d
>>68
空自が陸自のヘリ向けにKC-130Hをもってる 
海自も中古のKC-130Rを導入してるけど給油機器はずしてただの輸送機として使ってる
陸自は無い
99名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/06(木) 20:21:36.92ID:GBsg/L37d
>>85
決まったのはF-35の追加購入の話でF-3は何の関係も無いだろw
100名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/06(木) 20:23:40.87ID:GBsg/L37d
>>82
「F-35のトンデモ電子戦能力を空自が本当に活かせるのか」 なにいってんの?
規定の訓練して生かせない電子戦能力なんて単なる設計ミスだろ 何の問題も無い
101名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-JoRV)
2018/12/06(木) 20:34:56.52ID:7Lb858Xu0
>>95
中国のJ-31って、初期のF-35の設計図をパクったんじゃねぇの?
だったらF-35Aだろうから艦載機にするのは無理だと思うんだけど

艦載機型のC型は本家のロッキードがあんだけ苦しんでるんだし、それをパクった中国がそんなに簡単に物にできるとは思わんけどなぁ
102名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-e19+)
2018/12/06(木) 20:46:43.59ID:M6PCPBfoM
F-35Bの給油機はMQ-25Aを買う
103名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-liOR)
2018/12/06(木) 20:53:40.04ID:i0uSWYB90
>>101
タダでさえエンジンパワーが足りてないのに、J-31じゃ離陸重量制限きつそう
104名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/06(木) 21:07:20.12ID:3u9U3WYNa
>>100
わかってねえな
他の航空機や艦艇と連携して敵をメッタ打ちする闘いは単なるf-35の使いこなしの話じゃねえのよ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/06(木) 21:25:44.18ID:kuvXXnPh0
>>100
ドクトリンすら皆無だから機材があってもどう使えばいいのか理解できてないんじゃないの?って話よ
EPやESならともかくEAの電子戦機なんて空自史上初と言ってもいいし
106名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-w3AN)
2018/12/06(木) 21:30:49.67ID:Lb96FsIT0
わざわざアメリカ行ってやってるトレーニングは何やねん
107名無し三等兵 (スップ Sdf3-RLHo)
2018/12/06(木) 21:42:21.73ID:14/duWDud
そもそもトンデモ電子戦能力とかどこ情報に騙されてるんだよ
F-35単体でジャミング出来るのはAN/APG-81レーダーの周波数範囲内に限定されるし、出力電力も足りない
少なくとも米海軍ではグラウラーによる介護が必要という認識だ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 1323-kFRQ)
2018/12/06(木) 21:46:27.52ID:/Q2Njsuh0
FACOの件知らなかったが整備拠点として残して新造機体組み立てのみ打ち切り?
109名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/06(木) 21:55:11.11ID:04tQcCmoM
海兵隊さんのぶんも整備しないといけないのでLMと三菱で折半すんのか重整備まで
任せるよなんてこたないんだろう
110名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/06(木) 22:19:56.14ID:7KAEc4vz0
伝統的に費用がかかってもライセンス国産などで国内に製造ラインを設けて、機体製造に関する自由度を確保する方針で今までやってきた。
と考えると、今更コスト面で割高になるから国内での生産を取りやめるというのは、理由としてはイマイチ筋が通らない。
実際はF-35の機体製造に関する制約があまりにもきつ過ぎて、コストUPに見合うだけの自由度が確保できないというのが実情なのだろうな。

一から十まで米国側の管理下に置かれ日本側でコントロール出来ないのであれば結局、FMSで調達するのと大して変わらないと。
111名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/06(木) 22:29:14.29ID:ahUxE4H+M
国内の製造ラインはF-3向けになりますし
112名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-ah98)
2018/12/06(木) 22:33:29.92ID:Q2Nm1xvq0
 The Department of Defense has assigned F-35 Regional Maintenance,
Repair, Overhaul and Upgrade (MRO&U) capability for airframes and
engines for the Asia Pacific Region. Participating nations were provided
with requirements for Regional MRO&U, or "heavy maintenance" needs
for both F-35 engine and airframe. .....
....In the Pacific region, F-35 airframe MRO&U capability will be provided
by Japan for the Northern Pacific and Australia for the Southern Pacific,
with both capabilities required not later than early 2018.

F-35 MRO&U Assignments Made by DoD
 F-35 Joint Program Office // December 17, 2014
http://www.f35.com/news/detail/f-35-mrou-assignments-made-by-dod1


.... Additionally, the US Department of Defense selected the Nagoya
FACO in 2014 for the North Asia-Pacific regional heavy airframe Main-
tenance Repair Overhaul & and Upgrade (MROU) facility.

First Japanese-Assembled F-35A Components Mate at Nagoya FACO
 Lockheed Martin Corporation // December 15, 2015
113名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-q/HB)
2018/12/06(木) 22:36:14.40ID:ofsFrKt8M
>>108
元々FACOと整備拠点の機能は別々にあったんだが。

ごっちゃにしてる人が多かっただけ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1981-pfIc)
2018/12/06(木) 22:41:17.88ID:pscLRGqv0
F-3の製造開始は早くて10年後だが、国内航空産業は設計部門はともかく製造部門をそれまで維持できるんかいな?
preMSIPをさっさと入れ替えたいなら今のFACOじゃキャパ足りないのは確かだが
115名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/06(木) 22:42:51.07ID:ku6/+33I0
P-1,C-2あるしなんとかなるでしょ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-yUOw)
2018/12/06(木) 22:47:47.13ID:yDmDZ2eo0
基本防衛大綱とかあたりで発表されない限りは信じないでいいかな
117名無し三等兵 (ワッチョイ e1c7-rz7Y)
2018/12/06(木) 23:37:07.41ID:hDF0cc/e0
元々F-2のライン閉じてからF-35のFACO立ち上げまでも結構な期間空いてる
F-3の開発始まれば持つという判断なのだろう
118名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/07(金) 00:08:38.59ID:uPTO/WRY0
>>110
F-35はライセンス生産じゃないし
仮にそうなっても重要な部分はブラックボックス化される
現代の平気はソフトウェアなんかも重要だし
製造技術学べればおkだった時代とは違う
まあ国内部品使いますとか言ってた国内向けアピールも実態は少々違ってたようだし
もうそろそろ建前より実を優先する時期でしょ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 93a9-v3cV)
2018/12/07(金) 00:29:51.38ID:F6IDy/WQ0
パイロット調達大丈夫なのかな。
特にB型の方。
120名無し三等兵 (ワッチョイ dbb2-PqtQ)
2018/12/07(金) 00:44:31.94ID:QaCAECRP0
>>119
陸自でヘリパイロットがひましてそうだ
121名無し三等兵 (ワッチョイ 8119-xqdQ)
2018/12/07(金) 01:43:42.91ID:zUl+AHFk0
>>101
J-31運用するなら、カタパルト付きの原子力空母でしょうな。
ステルス性能を犠牲にしたり、積載量を妥協したり、機体寿命やエンジン寿命に目をつぶるなら、
艦載機版J-31はできるんじゃないですかね。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/07(金) 01:57:22.89ID:1Qmx3goN0
香田元自衛艦隊司令官(海将)

 国産ミサイルの場合、航空自衛隊の現状は正確にはわかりませんが、実射できる数はせいぜい年間10〜20発でしょう。
また、国内開発ミサイルの改善型の開発や導入といったニュースも聞いたことはありません。これで実戦に耐え得る軍事装備になるでしょうか。
航空自衛隊が採用する国産の中距離空対空ミサイルAAM-4(99式空対空誘導弾)やAAM-5(04式空対空誘導弾)は、その性能は優れたものといわれています。
同時に、外国から引き合いがかからない背景には実戦経験、日本の場合は実射弾数の少なさ、特に失敗を通じて得られる実データの少なさからくる武器としての完成度、
すなわち実戦に耐えうる空対空ミサイルとしての評価が各国空軍の間で定着していない面もあると思います。

 赤外線誘導型の空対空ミサイルでは米国製サイドワインダーの究極発展型であるAIM9X、レーダー誘導型では
同じくAIM7シリーズの世代交代型である米国製のAMRAAM(AIM120)が人気です。
これはやはり潤沢な発射試験によるデータの蓄積を基にした高い完成度と、限られてはいますが実戦での使用実績により、「強い」とみられているからです。

 ひょっとしたら日本製のAAM-4の方が性能で優れているかもしれません。しかし、相手が電子妨害をしている環境、
あるいは雲や雨の中でも正確な誘導ができ、敵を撃墜できるのかという点での性能証明で、国産品は米国製に一歩譲るということでしょう。
こうした点は実戦、あるいは実戦に近い環境下での数多い試験発射を経験しないと磨くことができません。
 こうした事情を考えると、F-Xも日本だけでやる選択肢は適切ではないと考えます。日米同盟を前提として、
装備武器や、C4ISR*6の相互運用性を考えれば米国から購入する、もしくは米国と共同開発するのが現実解でしょう。

 共同開発するには、米国から評価される高い技術を日本が持っていることが前提になります。はたして、この点はどうでしょうか。
日本が優れる独自技術を生かしながら、米国から学ぶことを重視して、共同開発するのが良いのではないでしょうか。
これが日本にギリギリできることだと思います。

https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082800235/091400004/?P=5
123名無し三等兵 (エムゾネ FFb3-Clxk)
2018/12/07(金) 07:03:19.90ID:0hfcOFKjF
>>101
エンジンが双発という時点でF35からパクリようがないんだがね。
形を参考にした程度ならパクリとは言わんよ
124名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-xqdQ)
2018/12/07(金) 07:09:12.07ID:0IKVllpn0
自衛艦隊司令官ですらJNAAMの存在を知らん事に戦慄する
125名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-liOR)
2018/12/07(金) 07:44:27.97ID:8gG84Zs30
>>123
胴体前半部分が言い訳できないレベルで似ている上に、機体データヌッス事件があった以上
パクリと言われても申し開きは出来んよ
その上で、双発化までしたのにあの有様ってのはちょっといただけない
126名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/07(金) 08:03:05.70ID:vSOF2nmFd
外見だけならパクるの簡単じゃろ
見れば分かる
127名無し三等兵 (オッペケ Srcd-ah98)
2018/12/07(金) 08:05:21.75ID:1qDNBPc3r
> 胴体前半部分が言い訳できないレベル

立体把握能力に問題があるまま大人になったのか
子供のうちに気付けば訓練でなんとかなったのにな
128名無し三等兵 (ワッチョイ b9df-WxAZ)
2018/12/07(金) 08:15:36.46ID:s+LUIAri0
むしろ楽出来て文句言われるだけですむならパクらんでどうする
でも艦載型はエンジンパワーの成熟を待たないと厳しそうよな
荷物なしで「飛んだよ〜」と賑わせてるうちに新エンジン作れる余裕はありそう
129名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/07(金) 08:26:29.09ID:b1WCXrAXa
ロッキードが言うには形状ステルスの技術は外見だけ見て盗めるようなレベルのものではないので、特に新型機であっても機体形状を秘匿するようなことはしなくなったんだと
130名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-+wPc)
2018/12/07(金) 08:36:45.48ID:ab2Rgel80
>>124
専門バカという言葉があります。
131名無し三等兵 (スッップ Sdb3-PqtQ)
2018/12/07(金) 09:21:10.17ID:iWmA9TPUd
>>122
ミサイルの改善って結構やってるイメージだが。AAM-4はB型になってるし、AAM-5も改になってる。
ニュースになってないだけだと思うが、情報収集してないのかな?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 8119-xqdQ)
2018/12/07(金) 09:33:43.53ID:zUl+AHFk0
>>123
>>125
J-31が双発なのは、単にF135クラスの大出力エンジンが中国になかったから、だね。
F-35っぽい外見のステルス機は欲しかったけど、単発では無理だったので双発にした。
ま、エンジンまではパクることができなかった、ということでもある。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 8119-xqdQ)
2018/12/07(金) 09:36:40.67ID:zUl+AHFk0
>>131
改善やっていても「試射が足りない=実戦での信頼性が低い」という主張なんですよ。
アメリカさんみたいにいっぱい試射をしてデータを集めないと納得できないんでしょう。

もちろん、様々な状況を想定した試射は必要ですが、昔のように「とりあえず撃ってみてデータとろうか」
みたいな時代ではないんですけどね。
134名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/07(金) 09:38:31.51ID:RMdO9/U00
STOVLのせいで単発になり空軍はともかく海軍は双発にしたかったと思うが
案外海軍はJ-31を羨ましがってたりして
135名無し三等兵 (スッップ Sdb3-PqtQ)
2018/12/07(金) 09:43:23.86ID:iWmA9TPUd
>>133
>国内開発ミサイルの改善型の開発や導入といったニュースも聞いたことはありません。

と書いちゃってますが?
136名無し三等兵 (スッップ Sdb3-PqtQ)
2018/12/07(金) 09:44:17.60ID:iWmA9TPUd
主張の是非はともかく、事実誤認やミスリードは良くないでしょう。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/07(金) 09:45:02.54ID:HzsDCO6d0
最近はアメリカもそんなに撃たないじゃん
Sm-6やSm-3なんて数発だし
138名無し三等兵 (ワッチョイ 8119-xqdQ)
2018/12/07(金) 10:01:12.37ID:zUl+AHFk0
>>135-136
ミスリードしたつもりはないですが、記述が不適切だったのであれば訂正します。

>改善やっていても
の部分を
>「仮に」改善やっていたとしても、
ではどうですか?

香田氏の主張のポイントは、試射をたくさんやらないと実戦での信頼性が得られない、という点だと思います。
で、日本のミサイルは試射を充分にできないので、カタログ値が良くても信頼性が低いと。

元海自の人なんで米製装備への思い入れが強いのかもしれませんが。
139名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-n9Ol)
2018/12/07(金) 10:05:19.64ID:x1ZzK9tOM
国産ミサイルじゃないけどAMRAAMを百発超買って試験だけで撃ち尽くすぐらいには
盛大に試射やる空軍なんだけどな空自
140名無し三等兵 (ワッチョイ 93b8-n9Ol)
2018/12/07(金) 10:05:58.45ID:fw6ipAgm0
対空ミサイルといえば、Twitterだったかな、「日本の国産ミサイルは他国にシーカーの情報が一切流れて無いから超当たる。
逆にアメリカのミサイルのデータは日本にもあるから韓国とかがアメリカ製のミサイル撃ってきても当たらない」て主張してた人いたけど
これほんとなのかなー
141名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-n9Ol)
2018/12/07(金) 10:08:31.20ID:x1ZzK9tOM
電子防御のしやすさという点では現物が渡ってない奴が当たるというか避けにくいのは当たり前
そこを否定したらステルス無人機がイランにじゃんじゃん捕獲されても全然問題ないぜみたいな話になる
142名無し三等兵 (ドコグロ MMe5-q/HB)
2018/12/07(金) 10:27:02.53ID:CD0yev7gM
>>117
製造ラインで要求される人材とFACOで要求される人材のスキルが段違いだから雇用維持効果はFACOには無いだろ
143名無し三等兵 (スップ Sdf3-RLHo)
2018/12/07(金) 10:32:01.68ID:zW838dA8d
海自は帝国海軍時代からの伝統で国産品に信頼を置いてないからな
144名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-q/HB)
2018/12/07(金) 10:32:18.92ID:mVwYTv/xM
>>122
>すなわち実戦に耐えうる空対空ミサイルとしての評価が各国空軍の間で定着していない面もあると思います。

朝のNHKニュースです。今朝未明尖閣諸島場空で自衛隊機の国産ミサイルにより中国軍4機を撃墜しました

勇者パイロットの登場を待つ<(`・ω・´)
145名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-q/HB)
2018/12/07(金) 11:23:50.31ID:7orcizCQM
焦点だった護衛艦「いずも」の空母化構想に関して、大綱では「多用途運用護衛艦」と位置付ける方向だ。政府筋が5日明らかにした。

 「空母」の名称を見送る意向なのは、専守防衛からの逸脱懸念が国内外にあることへの配慮とみられる。多用途として、垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載のほか、災害時の使用や病院船機能を持たせる考えだ。
146名無し三等兵 (ササクッテロル Spcd-Q1S3)
2018/12/07(金) 12:46:23.44ID:nm0vBp3dp
>>140
サイドワインダーなんかがそうなんだけど、赤外線センサーの周波数帯域が分かれば、それに合わせたフレア(デコイ)が作れるし、ただの花火より周波数を合わせた物の方が効果を発揮する。
これはレーダーでも同じで、チャフには相手のレーダー周波数に合わせた長さの方が効果的だし、中にはリボン状のチャフの元を、相手の周波数に合わせて急いで切り離して撒き散らすなんて凝った物もある。

赤外線にせよレーダーにせよ、使用するセンサーの帯域が分かるだけでも妨害手段は飛躍的に高まるし、運動特性や近接信管の作動距離など、役立つ情報は幾らでもある。
147名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-+97T)
2018/12/07(金) 13:37:45.34ID:Kq43+PKJM
>>145
この名前からしてスキージャンプ終わった感。
148名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/07(金) 13:39:28.67ID:uPTO/WRY0
シーカーの違いで当たらないみたいなのはかなりオーバーな表現かと思うけどな
そんなこと言い出すと同型所有してる国の兵器は避けれて仮想敵国の兵器だと避けられないかのような理屈になる
実戦でそんなことになってるだろうか
149名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/07(金) 13:44:16.89ID:z9rpzBjB0
性能をよく知っている兵器の方が対策を立てやすいし対処しやすいというだけの話でしょ。
それを0か1かで「当たらない」とか言い出すから話がおかしくなる。
150名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/07(金) 13:49:29.35ID:oO9ClMmQM
アプリケーションを使っているからってブラックボックスの全ての判断ロジックがわかる訳ではないしな
151名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/07(金) 13:55:22.29ID:uPTO/WRY0
>>147
政治的理由以前に2t級ヘリ空母にスキージャンプつけても搭載機そこまで増やせんのではという現実的な選択もあるんじゃない
152名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/07(金) 14:09:21.98ID:k5TNoOBh0
少なくともステルス機の組み立ての技術だけでもな

そも軽視されるが組み立てに技術いらないって嘘だから
民間ならファブレスメーカーとファウンドリにわかれてもいいけど、じゃあアメリカの工場に委託しますとかやる?
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5b32-gtck)
2018/12/07(金) 14:36:54.20ID:MjRk4aqf0
赤外線領域なら周波数よりも、波長と言ったほうがしっくりくる
154名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-BL5F)
2018/12/07(金) 14:44:12.93ID:CYOHj1e3M
>>153
>赤外線領域なら周波数よりも
3THzを、100ミクロンと呼ぶか・・まぁ出身学科によるかな
155名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/07(金) 15:59:07.22ID:DMB1ofr80
>>151
いずもって甲板面積はアメリカ級より広いから
ジャンプ台なくても運用できるって判断なんじゃね
156名無し三等兵 (ワッチョイ 797f-xqdQ)
2018/12/07(金) 16:17:27.52ID:k26dJcGW0
本当にBを買うとは
冗談だと思った。
157名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/07(金) 16:19:21.54ID:b1WCXrAXa
ジャンプ台なんて恥さらしはやめろ
全通甲板こそ空母の美学
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/07(金) 16:19:28.46ID:RMdO9/U00
すべり台付いてると後部を駐機スペースとしても最大離陸重量で発艦できるとかじゃないの?
強襲揚陸艦より更にデカい英空母も付いてるってことは
159名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-BL5F)
2018/12/07(金) 16:23:27.94ID:CYOHj1e3M
>>158
>すべり台付いてると
ヘリを最大積載量で上げるのに苦労する。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/07(金) 16:24:27.01ID:RMdO9/U00
大戦中のエセックス級はカタパルト使わなくても離陸できたけどカタパルト使うと後部を駐機スペースとして利用できたように
161名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-BL5F)
2018/12/07(金) 16:29:16.41ID:CYOHj1e3M
>>160
>後部を駐機スペース
170m有ればスキージャンプ無しで最大離陸重量行けたはず
いずも型ならまだ80m余る。甲板の右サイドはかなり空けてある
162名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/07(金) 16:37:52.80ID:lTLTLDzR0
>>155
そりゃ幅で上回ってるからで、全長だとアメリカ級より短いぞ
ジャンプ台の話するってことは離陸絡みの話なので大事なのは全長の方でしょ
追加しない方向で行くのは単に手間を嫌ってか米軍みたいにヘリの運用スペース減るのを嫌ったんだろう
163名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/07(金) 16:46:59.93ID:RMdO9/U00
>>161
なるほど
ちなみにスキージャンプ使うと最大離陸重量での発艦って何mでしょうか?
164名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-Y55T)
2018/12/07(金) 16:48:13.82ID:NVOtMV00a
>>160
ブラストデフレクタが無いと発艦する機体の後ろなんて危険で使えない。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/07(金) 16:51:47.22ID:RMdO9/U00
ブラストディフレクターって西側のSTOVL空母って付いてなかったんじゃね?
166名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-Y55T)
2018/12/07(金) 17:01:11.64ID:NVOtMV00a
>>165
だって米軍の大型空母見たいに艦載機並べてバンバン発艦させるような運用しないもの。
167名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-BL5F)
2018/12/07(金) 17:14:33.03ID:CYOHj1e3M
>>162
>全長だとアメリカ級より短い
艦自体は、長さはかなり近い。
艦首の甲板狭めたいずもは、ちょっと使える長さは短いかも。
アメリカ級 全長 257.3 m (844 ft)
いずも型 全長 248.0m
168名無し三等兵 (ワッチョイ 797f-+wPc)
2018/12/07(金) 17:32:44.45ID:sCd771JH0
紀平梨花、SP今季世界最高得点で首位 ザギトワは2位
朝日 2018年12月7日14時53分
https://www.asahi.com/articles/ASLD73TS9LD7UTQP00G.html?iref=comtop_8_08

いきなりザギトワ負かすなんて恐ろしい子・・(白眼
169名無し三等兵 (ワッチョイ 797f-+wPc)
2018/12/07(金) 17:34:04.75ID:sCd771JH0
>>168
ごめんこれ誤爆
170名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/07(金) 17:40:20.32ID:mEmiaoEd0
>>165
QE級はついてる、あれないと後方が危険だから運用効率が落ちる
171名無し三等兵 (ササクッテロ Spcd-V6TB)
2018/12/07(金) 17:45:49.94ID:qKSgRVxwp
滑り台付けたら下に収納スペースが出来て便利じゃん
172名無し三等兵 (オッペケ Srcd-6jUH)
2018/12/07(金) 18:09:25.11ID:sRj0chr/r
いずも型の切欠きの付いた艦首形状って極小でもいいからジャンプ台つけるかワスプみたいに真四角にするかしないと危なくない?
173名無し三等兵 (ドコグロ MMe5-q/HB)
2018/12/07(金) 18:17:03.76ID:8D30nhdIM
>>146
警察無線なんかはデジタル化されてから周波数は数百分の1秒単位で変わるので盗聴不可能になった。

赤外線はともかくシーカーの周波数はそういう技術になってるんじゃ?
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5bfb-dPO+)
2018/12/07(金) 18:29:10.73ID:dQseRSf80
チャフはさすがに周波数3桁ないし4桁にピンポイントで合わせている訳ではないと思う

アンテナの反射器と同様に同調する周波数及びそれより少し短い波長に有効と思われるので
効かせたい帯域のうち最も長い波長に合わせればよいのだと思う
もし明らかに違うバンドを複数使うようなものならばチャフもそれに合わせて複数混ぜるのだろうと
175名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/07(金) 18:37:58.17ID:DMB1ofr80
AAM-4の周波数ホッピングの話はツイッターで聞いたな
どういう内容だったか忘れたが
176名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-n9Ol)
2018/12/07(金) 18:46:29.15ID:2YuUdyd20
ケロロの人のTwitterでの話だとAAM-4の司令送信波はホッピングはしない確かCDMAだとか
AIM-120のレーダー波に乗せるタイプだとRWRにキャッチされるけど、AAM-4はレーダー波と別口でAAIアンテナから送信する低周波で識別、分類不可能とのこと
アクティブシーカー、レーダー近接信管まで同じ様式らしい
AAM-4に関しては結局実戦使用されていようがいまいが闇討ち確定みたい、脅威ライブラリに乗りようがないから
177名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/07(金) 21:35:43.07ID:rlZ0oxKJM
何十機とばすわけではないが、一機目飛んでからどのぐらいで次が飛ばせるかは重要だし
上空で待ってるわけにもいかないし、垂直に飛ばないほうが燃費もいいから何か考えないとね。
178名無し三等兵 (ワッチョイ 9179-7LmC)
2018/12/07(金) 22:32:05.91ID:BYuRgzO80
>>172
固定翼機運用するなら、甲板の艦首側は拡幅するんじゃね?
さすがに現在の形状は危険すぎる。
有事など露天繋止してでも搭載機数を増やさなきゃならんときは、
スクエアな甲板のほうが効率いいだろうし。
179名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/07(金) 23:49:55.10ID:vSOF2nmFd
F-35のIOT&Eが始まったな(16ヶ月遅れで
180名無し三等兵 (ワッチョイ 41bd-yUOw)
2018/12/08(土) 00:06:52.97ID:u/g5Q7kR0
>>172
> いずも型の切欠きの付いた艦首形状って極小でもいいからジャンプ台つけるかワスプみたいに真四角にするかしないと危なくない?

その通りなんだが、あの艦首部の飛行甲板の形状こそ、いずも級は最初から軽空母へ転用することを予め想定されて設計・建造されたという
いずも空母厨が信じている話は全くのウソだという証拠だ

将来、軽空母として使おうという目論見をもって建造するなら、あんな飛行甲板形状には絶対にせず君の言うような真四角の形状に最初からしておく筈だからね

多分、大丈夫だろうが、あの飛行甲板を後から真四角に改修するとなると、船の重心から一番遠い部分の重量分布を変更することになる
これは船の設計にとっては結構な面倒な仕事だ、アメリカの強襲揚陸艦のように最初からバランスをとって四角い甲板形状で設計・建造しておけば何てことはない問題だが

とても大きな船でも重心から一番離れた場所の重量分布に関してはバランス的には神経質だからねえ
強度的にも船体からの張り出し距離が長くなり荷重を支える左右方向のビームをどう追加するかとかの問題は出そうだ(そのビームの追加という重量分布の変化も生ずるし)

それはともかく、いずも級の軽空母化をすると決まれば役に立つ使い勝手の良い軽空母になるように上手に改装してもらいたいものだね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 9179-7LmC)
2018/12/08(土) 01:14:03.22ID:rFAaUORA0
>>179
あれ?11月スタートじゃなかったっけ?
11月スタートですら2019年会計年度に間に合わせるのに
ギリギリのスケジュールだったのになぁ。
182名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/08(土) 01:17:40.92ID:4L4JYezH0
いずも元から空母派が何かとワプス級と比べてたけど
排水量倍くらい違うしF-35Bのことを意識してた部分はあるにしても
あれみたいに作り変えるのは新造と変わらんとかになりそ
183名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/08(土) 01:36:20.87ID:WBSwDWHBM
どうも艦船に対するスクランブルは空自に任せろいうてはるんで改修の心配はないの
184名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/08(土) 01:40:37.71ID:Oe49UnZi0
甲板先端が真四角な形状してるのは固定翼機運用しない艦でも見られるから運用しないなら真四角形状だと百害あって一利なしってわけでもないんだろうけど、
海自の中の空母イラネ派やそういうの導入が面白くない空自の連中が転用ハードルあげる為に奮戦してあの形状になった説
185名無し三等兵 (オッペケ Srcd-ah98)
2018/12/08(土) 01:57:09.88ID:kzXFXZhzr
>>180
> とても大きな船でも重心から一番離れた場所の重量分布に関してはバランス的には神経質だからねえ
> 強度的にも船体からの張り出し距離が長くなり荷重を支える左右方向のビームをどう追加するかとかの問題は出そうだ(そのビームの追加という重量分布の変化も生ずるし)
その通り、スキージャンプランプを装備した空母は全て新造艦か数年掛かりの大改修をしたものだけだからな
それも改修と言う形にして如何にも無駄な軍事費は使ってませんと主張するのが目的で実際はスキージャンプ追加改修より新造の方が遥かに安いし
186名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/08(土) 02:39:04.29ID:4L4JYezH0
>>183
まあ日本近海に関してはそもそも空母出してB型で対応する意味はないだろうからな・・・・
187名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-EAVe)
2018/12/08(土) 05:29:44.39ID:iTT+DylY0
日本近海なら陸上機で済むわけで空母導入は南シナ海やインド洋での展開用だよね
188名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/08(土) 06:54:40.70ID:mWhd6afP0
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
(´・ω・`)
189名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-5vk9)
2018/12/08(土) 07:02:28.42ID:XsyMkzhZa
>>187
中国の空母もそうだよ
アフリカ辺りに現れて利権争いw
190名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 07:02:28.69ID:rtCj9jHA0
>>188
やはり国産ではないのね…
191名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 07:08:35.19ID:rtCj9jHA0
「日本の主導で早期開発を目指す方針。国際共同開発も視野に入れる」
192名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 07:12:28.17ID:rtCj9jHA0
で結局結論は数年先送りか…
193名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/08(土) 07:25:38.85ID:mWhd6afP0
ロッキードの工場は巨大だからなw
納期も早まるかもしれないな。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
194名無し三等兵 (ワッチョイ 93ab-3SjK)
2018/12/08(土) 07:51:27.54ID:RWWXXwW20
>>193
F-35が延々と繋がっているw
195名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 08:16:34.08ID:zP5iQtWa0
>>192
”F-2の後継として新型戦闘機を開発する”という結論が出たので、むしろ予定通りなんだが?
更にこれで国内開発で進めるという事も決まり、今後はF-3としての仕様を確定し具体的な開発体制を構築する作業に移る事になる。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 08:22:56.60ID:rtCj9jHA0
F3スレの韓国風ご都合主義解釈はしらん

国内主導、海外開発も視野だから結局は既存海外機の改良というF2と同じになりそうな可能性…
197名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 08:24:08.15ID:rtCj9jHA0
国際共同開発の間違い
198名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/08(土) 08:26:17.41ID:dYNuSGtJ0
F-22を有力案だと思っていた馬鹿の負け惜しみを聞くのは気分が良いね
199名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 08:27:49.07ID:rtCj9jHA0
やはりF-35の改良かねぇ…
200名無し三等兵 (ワッチョイ 91e7-W/MA)
2018/12/08(土) 08:30:02.61ID:pEhEPYSZ0
>>192
国内主導でなるべく早くに作りたいね、ってことだろうから、
最終的にそこの部分を決めるのは、まぁ先送りではあるな
201名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 08:54:27.44ID:zP5iQtWa0
新型機開発を決定→仕様の確定、開発体制の整備→開発作業の着手、という流れになるので、
決定から着手までにタイムラグが生じるのは当たりなんだが。
むしろ来年度から全額予算が出て、いきなり設計に入るかのような認識をしている方がどうかしている。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 09:01:32.40ID:rtCj9jHA0
それF3すれで過去レス相手に言うべきw
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1915-k/Y9)
2018/12/08(土) 09:02:54.97ID:CKzrKg9o0
>>202
今更過去レスみたいな事書き込むからでは?
204名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 09:06:59.78ID:rtCj9jHA0
事態の変化に合わせて都合の良い結論に導くために解釈七変化を皮肉ってるんだけどね
韓国面に落ちすぎ…
205名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 09:08:37.36ID:zP5iQtWa0
おそらく物事に対する認識がその時点のレベルで止まっているのだろう。
206名無し三等兵 (ワッチョイ e1c7-rz7Y)
2018/12/08(土) 09:11:10.80ID:fLZXB7sk0
F-22よりも日本主導のベース機足りえないぞ・・・F-35は
JSF計画参加国が切れるわ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 09:16:26.94ID:zP5iQtWa0
事態の変化を一切無視して自論に固執した挙句、盛大に外して面目を完全に潰された連中を沢山見てきたなあ。
最近だと、F-35Bの導入などあり得ない、いずも空母化など妄想だ!と力説していた奴らはどうなったっけ?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 09:32:16.13ID:rtCj9jHA0
国産間違いなしと言ってたけど国内主導の表現だけでなく国際共同開発も視野とまで明言されて2歩ぐらい後退してるけど
アクロバット解釈さえあればなんだって幸せだね
209名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 09:33:07.80ID:rtCj9jHA0
国際共同開発に関してお笑い解釈を展開中w
210名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/08(土) 09:35:05.77ID:dYNuSGtJ0
そうそうリベット1本まで国産じゃないと国産機じゃないからな
211名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 09:37:35.93ID:h2SLB7Tca
そういえばF-35Bも30年度概算要求になかったから先送り決定!と息巻いてるのがいたっけ
212名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-xqdQ)
2018/12/08(土) 09:38:15.25ID:/hfjRLNV0
なんかやたら香ばしいのが最近一気にわいてるね
213名無し三等兵 (ワッチョイ 931e-rct0)
2018/12/08(土) 09:40:11.77ID:xdHTXZZD0
>>204
臭い物にはふたをしてるんだろうさ。都合の悪い物は何も見えないんだよ。

F-3スレは国産報道に毎回歓喜し、国際共同開発(素人が見ても国際共同だよね…)だと指摘すれば左翼扱い(意味不明)。
いずもスレではF-35Bは海自に配備されると信じてる狂信的な空母信者がいて、海自に配備されないのは公明と空自の利権とか言う始末。
今じゃ、数年後には正規空母が配備されて、F-35Cが配備され海自戦闘機部隊ができるというレスも。そして指摘すれば左翼扱い(ほんと意味不明)。

つい最近、ロングボウレーダーが韓国で使ってみたら、想像以上に使えないレーダーだった…と記事に出るやニュー速等では笑いの的になっていたんだけど…。
日本も同じレーダーを導入し、日本は導入する前に実験したら同様の結果が出ていたが導入し、同じ問題を抱えてると指摘しても最後まで韓国仕様だと認めなかったからね…。

日本人って何時から現実を直視できなくなり、都合良く解釈するような韓国人化したんだ?
214名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/08(土) 09:42:01.29ID:BIJZ3tbS0
>>209
F-35の改良が出来るなんて凄いご都合主義思考だなw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 10:11:39.63ID:zP5iQtWa0
むしろマスコミ報道における純国産と国内開発と国際共同開発の定義や区別がバラバラなので、
イチイチそれを切り分けて記事を分析する必要があるのが厄介。
逆に報道を単純に字面通りに受け取るとか、流石にメディアリテラシーな無さ過ぎだろう。

まあ、ちょっと前まで喧伝されていた国際共同開発の有力候補()の既存機ベース案などは
消し飛んだという事実はほぼ確定した訳だが。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/08(土) 10:19:41.57ID:rtCj9jHA0
記事を文字どおり解釈すれば消えたのは既成事実のようにF3スレで語られてた国産だと思うけどねぇ…
F3スレの連中にはそうではないようで…
217名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-iJqy)
2018/12/08(土) 10:29:35.46ID:X/VAi97Ca
>>213
激しく同意。
218名無し三等兵 (ワッチョイ b9df-WxAZ)
2018/12/08(土) 10:30:56.27ID:y001ccgf0
違うスレで愚痴垂れてるよりマシやと思うが
219名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/08(土) 10:32:00.44ID:jbvLXLp7r
>>213
ロングボウが使えないことは、前から言われてただろ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 10:40:48.39ID:zP5iQtWa0
で、相変わらず国産や国際共同開発の定義や中身を意図的に曖昧にしたまま印象論を語る奴が涌くと。
何時ものパターンだな。
221名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/08(土) 10:44:41.80ID:ETL3E43VM
>>220
まあそんな奴らの命も後数日、セミを哀れには思っても五月蝿いと言う奴は然程おるまいw 風物詩風物詩
222名無し三等兵 (ワッチョイ 91e7-W/MA)
2018/12/08(土) 11:01:37.66ID:pEhEPYSZ0
>>220
そういう印象論でアレコレ想像するのが楽しいんだろな、ここでやる話じゃないと思うけどね
223名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-q/HB)
2018/12/08(土) 11:17:08.78ID:cb29lQY9M
>>188
水道統合かあ
水道料金どうなるんだろうねえ
224名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-S5tR)
2018/12/08(土) 11:41:41.25ID:kUgEj8RfM
上下水道の大規模工事しなければ安くなる。
でも、広域水道事業体は必ずその地域全体のビッグな上下水道事業を始めるので、水道料金は全国最高になるはず。
225名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/08(土) 11:56:24.26ID:bXP/HVD30
F-3の話は当該スレでやってほしいもんだね
226名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 11:57:08.88ID:4s5cTGen0
まあF35B導入ありえない、空母ありえないまで後退して挙句は海自導入じゃないからセーフ!
ってなんだそりゃって気がするね。

仮にそうだとしてそれがどうした出し、そうでないとすれば次はどう言い訳をするのか?
あくまでおまけだからとかそういう?

>>198
そも本国から生産中止。丸ごと輸出すら禁止のF22はF16ベースのF2よりずっと可能性は低い
LMが勝手にいってるだけで、F22の時ですらそういってた
227名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 12:12:15.27ID:4s5cTGen0
実際、00年代常識のようにいわれてた「お花畑左翼でも酷使様でもない冷静な軍オタの見解」とやらは
全部完全に的外れだったわけだしなあ

単に当時の現実を追認してただけで、永久不変の原理でも何でもない
そういやF35も最初は鈍重攻撃機か劣化F22でしかない、
よってF22一択と言うのが「その手の軍オタ」の中でも主流だった
228名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/08(土) 12:23:37.46ID:BIJZ3tbS0
現実は事実上の空母保有という酷使様大勝利な展開だしな
229名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/08(土) 12:27:54.65ID:ETL3E43VM
保守的な大多数の意見では激動する現実に耐えられなかった、と言うのは確かだけど正確にF-35の性能や空母の規模、導入時期なんかを言い当てた人も居らんやろ?
地震が起きると毎日言い続けた人が「当てた」みたいな話は無意味だと思う
230名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-UTrk)
2018/12/08(土) 12:33:50.18ID:13xE76RDM
>>228
空母どころか巡航ミサイル、高速滑空弾、XF9と当時の酷使様でも予想してない物が出て来てるな
231名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/08(土) 12:44:14.57ID:Oe49UnZi0
そもそも00年代のF-35の世に出てる情報でこれだけの性能に仕上がると判断できる材料ってなかったでしょ
後知恵でマウント取るのは>>229のとおりすぎる
232名無し三等兵 (スップ Sdf3-RLHo)
2018/12/08(土) 12:47:59.50ID:vyw7zBFJd
現政府の言う離島防衛目的なら空母、F-35Bなんて金の無駄という古参軍ヲタ見解は変わらないだろうよ

むしろ現政府に酷使様みたいな考え方してるのが多くて、空母保有ありきでの離島防衛を無理矢理理由にしているように見える
233名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-JoRV)
2018/12/08(土) 12:50:30.20ID:63tyAPUs0
宮本徹議員追及 防衛省「承知せず」− しんぶん赤旗
2018年12月8日(土)

F35B 維持費も高額

 年末策定の新たな「防衛計画の大綱」で導入される米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35B。
1機143億円、維持費は毎年10億円以上(30年運用)のF35Aよりも高額になる見通しが指摘されています。

 5日の衆院外務委員会で、原田義昭防衛副大臣はF35Bの機体価格は「検討中」とし「米軍が運用するF35A、Bの維持費は防衛省として承知していない」と発言。
追及した日本共産党の宮本徹議員は「月内にF35Bを『大綱』に盛り込もうとしているのに、維持費も知らないで買うことだけ決めるのか」と厳しく批判しました。

 米国防総省は9月時点でF35Bの取得価格は129億円(1億1550万ドル)、F35Aは約99・9億円(8920万ドル)だと公表していますが、日本に輸出するF35Aは米国内のよりも約1・3倍高くなっています。
F35Bは複雑な機体構造のゆえに研究開発コストがかさみ、価格と維持費が高額になる可能性が指摘されています。

 政府は新大綱で現有のF15戦闘機約200機のうち約100機のF35への置き換えを検討。
すでに導入を進めている計42機のA型と合わせて約140機体制になります。
宮本氏は、取得費だけで1兆円を超え、維持経費は4兆円を超えると指摘。
「特養ホームや保育園を待っている人もいる。消費税は増税、年金は削減。
どうしてそういう時に米国製兵器の爆買いができるのか」と導入反対を訴えました。

※ この記事は、「しんぶん赤旗」だからね

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-12-08/2018120802_05_1.html
234名無し三等兵 (ワッチョイ 1915-k/Y9)
2018/12/08(土) 12:50:34.62ID:CKzrKg9o0
>>232
そら離島防衛はあくまで補助線だからな
空母の役割としては台湾有事やスプラトリー諸島やインド洋や太平洋での空母対空母の為だからな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/08(土) 12:54:28.63ID:BIJZ3tbS0
>>232
やっぱ古参軍ヲタて相変わらず政治の流れが読めないんだよな
236名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 12:59:45.08ID:h2SLB7Tca
F-35の性能を読めなかったんだから空母を否定したことを批判するな
というのも変な精神勝利だな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 13:11:49.48ID:4s5cTGen0
酷使様と言えば「中国軍など大したことない」ってのも
「当時の冷静な軍オタ」の主流で、その当時の意見がネットに流行って今の所謂ネトウヨの根拠になったのに
そこで見て見ぬふりか本気で忘れて「ネトウヨがー」とかいってるのはもう何を言っていいやら

当時はそうだった、って言い訳は無しだからね。当時から予算は2桁成長して大軍拡の真っ最中

>>239
時期を正確に当てなきゃ当たったと見なさないってのが既に後付け、言い訳
遅かれ早かれやってくる地震を例えにするのは詭弁でしかない

なるほどそりゃ「冷静な軍オタ様」は100戦無敗だこと。
撤退じゃなくて転進だし、全滅じゃなくて玉砕なのだからね
238名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 13:23:49.43ID:4s5cTGen0
>>235
軍オタも専守防衛が大前提の時代に取り残されてしまってるきらいはあるねえ
だからこそ建前に過ぎない島嶼防衛をそのままの意味で解釈すると言う愚をおかしている。

これもまた、今までがそうだったのだからこれからもそうだろうという「現状追認主義」
で全てがつながる

今までは中国なんか陸式人海戦術国家だった、空母なんて酷使様の夢でしかなかった
国産機も同様
239名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/08(土) 13:25:13.63ID:jbvLXLp7r
>>237
実際、中国って凄いのか?
240名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/08(土) 13:27:17.56ID:ETL3E43VM
>>236
大いに関係あるよ?
ハリアーに毛が生えた性能で中国とバチバチやり合うわけにはいかんだろ、そうすると必然的に正規空母級とCATOBAR機が必要になり予算面でも政治面でもハードルが一気に高くなる

とにかく後知恵でそれ見たことかと架空の誰かに勝ち誇るのは間抜けだけがすることだよ
241名無し三等兵 (スップ Sdf3-RLHo)
2018/12/08(土) 13:29:29.83ID:vyw7zBFJd
>>235
政治の流れ(政権の政治家の志向)を読むのと、本来どうあるべき(国土防衛に空母、F-35Bは優先度が低い)というのは全然別だよ

合理的な判断をしない政治家の欲しい物リストをどうやって読めというんだよ
同じ思考でバカになれっていうのかw
242名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 13:35:50.16ID:h2SLB7Tca
>>241
これ本気で言ってるんだとしたら軍ヲタが馬鹿の代名詞であることの根拠をまたひとつ積み上げてることになるな
243名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 13:37:31.50ID:h2SLB7Tca
>>240
F-Xにユーロファイターを推してたような間抜けでもなければ
ハリアーが毛が生えた程度の性能ではないことぐらい
ずっと昔から理解していたと思うがな
244名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/08(土) 13:41:47.64ID:4L4JYezH0
そろそろF-3スレでやったほうがいいと思うんだよw
245名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/08(土) 13:43:39.44ID:BIJZ3tbS0
>>241
やっぱり出できた
今までの防衛のあり方ではアメリカが許さずもっと密接な関わりを要求してるから空母とかの流れになってるのにやっぱ読めないのか
フランスが軍事的合理性無いのに何故一隻しか空母持たないのか考えたことないのか?
軍事力は政治道具の一つということを忘れてるなあ
246名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 13:45:48.10ID:zP5iQtWa0
>>241
むしろ”従来のあり方”こそが政治に引き摺られた歪んだモノであって、今は”本来あるべき姿”に変わろうとしているだけだな。
247名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/08(土) 13:45:59.97ID:ETL3E43VM
ほらまた人を架空の誰かさんにしたがってるw これこそがホンモノだ
248名無し三等兵 (ワッチョイ 1981-pfIc)
2018/12/08(土) 13:49:07.34ID:+5RZVoQc0
ミリヲタ視点だと、「いずも」クラスのサイズじゃ少数しか搭載できない上、本業の哨戒ヘリがその分搭載できなくなるから戦術的意義は薄いとなる
しかし、政治的・戦略的意義まで考えると・・・?
249名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 13:51:15.52ID:h2SLB7Tca
そこは政治や戦略持ち出すまでもなくVLSにESSMを搭載したらその分本業のVLAの本数が減るから
戦術的意義が薄いのかと言う話になって終了やがな
250名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 14:21:32.69ID:zP5iQtWa0
所謂古参の軍ヲタの最大の間違いは
・時間経過による情勢変化の可能性
・情勢変化によって国家戦略やドクトリンが転換される可能性
・方針転換による編制や装備体系の変更の可能性

これらを区別せずごちゃ混ぜにして、しかも仮定による話すらも纏めて「あり得ない」として全否定して
しまった事なのよな。
なので実際に上記の動きが生じている現在では「お前らが否定していた事が現実に起きているだろが」と
責められる羽目に陥っている。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 41bd-yUOw)
2018/12/08(土) 14:29:57.99ID:u/g5Q7kR0
>>199
> やはりF-35の改良かねぇ…

それは100%有り得ない、つまりF-22ベース以上に有り得ないと断言できる

まず第一に、F-35は単発な上にF-3に求められている戦闘行動半径や滞空時間の面で能力不足という現実がある
そもそもF-35ベースのF-3で済むのであれば、単純にF-35を増備して搭載ミサイルに関してアメリカと交渉して
F-3に積みたいのを積めるようにすれば良いだけのこと
(ASM-3はF-3でも機内搭載は無理だからF-35の場合も機外装備で良い)
そのほうがわざわざF-3をF-35ベースで別途作るよりもずっと安い

次に、F-35でなくF-35ベースのF-3でもアメリカ政府がF-35の最重要部分を日本にライセンス国産させることは有り得ない
つまり良くてもF-3の日本での生産はF-35と同じくノックダウンまでということになり日本の戦闘機産業の育成に寄与しない
その上、F-35ベースではせっかく産声を上げて順調に育ちつつある国産エンジンのXF9-1を活かす道がなくなる

第三に、F-35とF-35ベースF-3では実質的に同じ機種ばかりになり(その時代にも残っているF-15J MSIP機を除き)全戦闘機飛行停止の重大リスクが生ずる
それは空自が一番嫌うことだ

例えば、F-15EはC型ベースのF-15Jとはエンジンが違うし機体構造も大幅に変更されているが、それでも空自は全機飛行停止のリスクが残るから
F-4EJ更新機の選定(現在のF-35Aになった時のF-X)の際にF-15Eは絶対に導入しないというスタンスを堅持した事実を思い出すべきだ
252名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 14:37:20.32ID:4s5cTGen0
後付けの言い訳でゴチャゴチャくっちゃべってる奴が後知恵だ―とかいってるのはなんかのギャグか?

>>240
ステルス性能とレーダーなどの電子装備はF35の共用化
この時点でその当時入手可能な艦載機のすべてより上ですが?

>>241
そのあるべき姿ってのが本当に自明か?をまずは疑って
ちゃんと論理を組み立てないからそういう醜態をさらすの

>>248
ミニマムな視点しか持てませんでした、今も持ってませんと言ってるようなもんだな
253名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-Po2/)
2018/12/08(土) 14:39:12.19ID:oZSQeFKz0
6年前の第二次安倍内閣になった直後に軍拡宣言した
世界は軍国主義だと批判した
安倍はアメリカ議会で「軍国主義と呼ぶなら呼べばいい、しかし…」と演説した
アメリカ議会の反応は軍拡に肯定的になった

ここで理解できる人とできない人に分かれた
254名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-xqdQ)
2018/12/08(土) 14:43:18.72ID:/hfjRLNV0
ミニマム視点ですら8機32発のAMRAAMでJ-15がのってる中国空母相手なら完封できるでしょ
255名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/08(土) 14:56:46.95ID:BydNqSLfd
F-35B導入決定ってアヴェンジャー導入はどうするんだろ
F-35Bがもし航空自衛隊の予算で導入されるなら海自は自前の予算でアヴェンジャー導入するだろう 
空自はおもしろくないだろうけど F-35Bが海自の予算での導入ならP-1哨戒機も導入してる最中だし
アヴェンジャーはあきらめるしかない 下手に両方導入して多品種少数機運用になったら維持費だけ高くて目も当てれない
そしてアヴェンジャーを艦載機として使いたい場合 F-35Bとは着陸方式が違うため同じ母艦での効率的な運用は厳しいと思う

個人的には空自はF-35AとグローバルホークとF-15改良 
海自はアヴェンジャー導入とP-1哨戒機に集中するのが一番の良策だと思ってるけどね
256名無し三等兵 (ワッチョイ 91e7-W/MA)
2018/12/08(土) 14:57:17.69ID:pEhEPYSZ0
おまえら、ようやくIOT&Eが正式に開始されたぞ
IOT&Eは2019年9月まで行われて、無事に終われば、ようやくフルレート量産に移行だ
量産の決定は早くて2019年末、1年後だ

https://www.defensenews.com/2018/12/07/after-a-couple-months-delay-the-f-35-moves-into-operational-tests/
257名無し三等兵 (ワッチョイ 11d2-n9Ol)
2018/12/08(土) 15:00:36.32ID:RbIUN04t0
>世界は軍国主義だと批判した
このパターンは怪しいレトリック


戦後体制を改め新たにしようとすると右翼と言われ
保ち守ろうとすると左翼と言われる謎
258名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-Po2/)
2018/12/08(土) 15:07:03.46ID:oZSQeFKz0
>>257
安倍自身がNYで世界に向けて発言した内容なんだが
言われてもないのに自分から軍国主義者とか言い出すほど頭おかしくないだろ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/08(土) 15:08:19.73ID:zP5iQtWa0
>>257
少なくとも第二次安倍政権発足直後は、欧米では危険な極右政治家扱いする論調が多かったからな。
今では欧米の政治情勢が激変して、逆にリベラルの最後の砦扱いする人も居たりするが。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 15:08:38.13ID:4s5cTGen0
いうに事欠いてハリアーから毛が生えた程度云々とか言い出したが
そんな程度ならハリアーの改良でいいだろと
でも実際のところはハリアーシリーズの限界が見えたからこその後継新世代機だろうに

>>251
代替エンジンがないからね
261名無し三等兵 (ワッチョイ dbb2-PqtQ)
2018/12/08(土) 15:10:05.73ID:XSawDmlE0
追加のF-35はブロック4だろうか?
262名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/08(土) 15:12:18.49ID:bXP/HVD30
>>261
追加が何年からかによるな
263名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/08(土) 15:12:24.72ID:BydNqSLfd
ハリアーに毛が生えたらそれは毛ハリアーやろがい 
北海道産の毛ハリアーを酢醤油につけて食べたいね
264名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/08(土) 15:15:17.85ID:Rh0U666Ja
ここまでのバカも珍しいよ笑>>240
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 15:15:36.09ID:4s5cTGen0
ま、「一部のバカな政治家が空母欲しがった」程度で動くと思ってるならねえ…
266名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/08(土) 15:17:27.51ID:BydNqSLfd
今の国防の問題点は政治家が新発売の米国製兵器に飛びついちゃう事
F-35Bを導入するならアヴェンジャー諦める って基本的な集中と選択が必要なのに
同一機体にそろえる事で運用コストを下げるのは軍事の基本 
F-35A、F-35B、アベンジャー、グローバルホーク種類だけ増やしすぎ
267名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/08(土) 15:20:24.43ID:4L4JYezH0
昔話するのもいいがF-35にしたって当時で言えばもっと早く運用されるはずだったんだけどね
さも全部言い当ててたみたいに言ってるやつは預言者にでもなりたいのか?
268名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/08(土) 15:26:02.29ID:jbvLXLp7r
>>250
勝手に攻めてるあ間違った責めてるだけじゃない?
269名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/08(土) 15:27:03.91ID:BydNqSLfd
まあ 空母化が最近確定したからF-35のAとBでバラけるのは仕方ないとしても無人機は統一すべきだった
高高度偵察機としてのグローバルホークと最前線で攻撃も受け持つアベンジャーでは用途が違う
だがわずか3機導入のグロホなら単価の安いアベンジャーをその倍導入して哨戒時間を増やす事も出来るし
空自と海自が協調して同一種類の機体を運用したほうがいいに決まっている 
なのに空自海自どころか海上保安庁までグロホでもアベンジャーでもないMQ-9リーパーベースの哨戒機ガーディアンを検討している


わざわざ他所と違うものを導入してるとしか思えないねw 
270名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-Po2/)
2018/12/08(土) 15:55:58.90ID:oZSQeFKz0
わざと違うものを導入してるんだよ
使ってみて研究して最適なものを国産で造るからね
271名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-EAVe)
2018/12/08(土) 16:15:06.08ID:Po0e6sXi0
偵察機の詳細とか公開されてないから部外者には分からんよ
限られた予算内で数種類調達するって事はそうする必要があるんでないの?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/08(土) 16:39:50.28ID:BIJZ3tbS0
DASHとか過去に結構失敗してるからリスクマネジメントの一環だろうね
273名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/08(土) 16:41:43.08ID:rrpsimmGM
つーか勝ち誇りたいなら自著で自分の過去ツイートでも持ってきてやれば良いのにw
謎の敵にいつまでもシャドーボクシングしとらんでさ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 931e-rct0)
2018/12/08(土) 16:43:03.01ID:xdHTXZZD0
>>266,269
グロホもアショアもそうだけど、米が喜ぶだけの装備。
グロホなんか、日本が運用するけど、情報は全てアメリカ本国に送られ精査された上で日本に情報を渡すし。
グロホの金で別の兵器や偵察衛星でも打ち上げた方が良かったんじゃないかと未だに思うわ。
アベンジャーやリーパーなら何機買えたんだろう?
275名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/08(土) 16:46:20.54ID:4L4JYezH0
言い出すとキリがなくなるけどね
F-35Bに関しても現状だと持て余すのはわかってるし
いくら中国が脅威だからって日本が米抜きで複雑な南シナ海情勢に介入できるとは思わん
安全保障を米国に頼ってる以上この手のことはずっと付いてまわる
276名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-S5tR)
2018/12/08(土) 17:11:47.45ID:CxR9rA4h0
南シナ海に介入せざるを得ない事態を避けるための「見せる装備」なんだけど?
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
2018/12/08(土) 17:46:43.05ID:rjvr3YBz0
いづもにF-35B満載して航行の自由作戦に参加したら効果あると思うわ
278名無し三等兵 (ワッチョイ 6159-r7dA)
2018/12/08(土) 17:46:52.57ID:4s5cTGen0
自分たちのやらかしを誤魔化すためとはいえ、論理のアクロバットが過ぎる。
早く運用される筈だったからなんだって?ガキの言い訳か?
279名無し三等兵 (ワッチョイ 01a5-5Ywa)
2018/12/08(土) 17:49:48.37ID:laFmd0nS0
いずも三段空母化すればF-35Bも結構たくさん積めるんじゃね?
280名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/08(土) 18:06:16.51ID:h2SLB7Tca
三隻目作ろうよ
QEサイズでもいいぞ
281名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-S5tR)
2018/12/08(土) 18:58:01.21ID:kUgEj8RfM
ハリアーを長年運用した英の考えたQEは、良くできているね。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-iJqy)
2018/12/08(土) 19:27:49.39ID:wFYH58hv0
>>279
カッケー!
松本零士かよww
283名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-wHwU)
2018/12/08(土) 19:46:20.90ID:jJCX9eZI0
ドリルミサイルも配備おながいします
284名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-Po2/)
2018/12/08(土) 22:18:21.95ID:EAinkNR60
アショアも買ったし日本もファイブアイズに入れてくれればいい
285名無し三等兵 (ササクッテロ Spcd-V6TB)
2018/12/08(土) 22:32:23.90ID:+ZqJSF4mp
いっそマクロスに改造しようぜ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-n9Ol)
2018/12/08(土) 22:54:15.72ID:/ffHwWOg0
F-35Bがハリアー程度どころか洋上航空戦力のルールチェンジャーとして注目されて
中ロともにSTOVL新型開発開始するくらいなのに
使えないとかねごと言ってるのは私は碌に最近の情報仕入れてませんですって言ってるようなもんだ
287名無し三等兵 (ワッチョイ d32b-aoeu)
2018/12/08(土) 22:58:25.34ID:Vwzfq9oz0
F-35の搭載ミサイルがAAM-120×6になった後、更に増える予定は無いよね?
ちょっと調べたらAIM-120×8、AIM-9X×4みたいな記事見たんだけど、ソースが無いから信用出来ない。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/08(土) 23:01:53.62ID:CxR9rA4h0
>>287
>AIM-120×8、AIM-9X×4
外装すれば・・
289名無し三等兵 (スフッ Sdb3-rUsP)
2018/12/08(土) 23:11:21.85ID:Ovfwzejjd
>>287
https://www.f35.com/about/carrytheload/weaponry
公式>AIM-120x14 AIM-9Xx2
お前>ソースがないので信用できない
290名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/08(土) 23:13:22.85ID:bXP/HVD30
やはりステルスモードでのAAMの少なさがネックだな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-JoRV)
2018/12/08(土) 23:13:23.79ID:63tyAPUs0
>>255
いずも に搭載予定の無人機は、アベンジャーよりもっと小型な 無人ヘリコプター「MQ-8Cファイアスカウト」と 固定翼無人機「RQ-21Aブラックジャック」(の筈)

アベンジャーは、翼が畳めるけど地上配備型で、艦載機型のアベンジャー(シーアベンジャー)は、開発中止になってたと思うよ
292名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/09(日) 01:12:32.46ID:t7DJVleva
ハリアーに毛が生えたとか言ってたバカは今ごろ必死に最新情報漁ってるのかね
いくら2ちゃんとはいえ最低限の知識は持っていてもらいたいものだね
293名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-n9Ol)
2018/12/09(日) 01:15:24.56ID:qfv2XIvE0
>>290
スクランブルならそこまで問題にはなりにくい
294名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-Q1S3)
2018/12/09(日) 02:07:59.97ID:xL4a4OLua
>>274
グローバルホークの情報はどこから出た話し?
295名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-Q1S3)
2018/12/09(日) 02:09:11.10ID:xL4a4OLua
>>266
あと、F-35Bとアベンジャーが排他的な運用ってのも理解できない。
296名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/09(日) 02:31:12.44ID:JQTKSQ7D0
いくらアメリカの犬みたいなのがトップでもご予算は無限じゃないから
297名無し三等兵 (ワッチョイ 93fb-5vk9)
2018/12/09(日) 02:48:08.13ID:3udfUVOg0
>>245
フランスの空母はアフリカの旧植民地にちょっかい出すための道具
298名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-q/HB)
2018/12/09(日) 02:54:57.57ID:RKKjW94xM
>>248
いづもが単艦で行動すると思ってるバカ発見(笑)
299名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-ks9y)
2018/12/09(日) 03:53:36.95ID:SjbryvOE0
スレタイも読めずに空母談義に脱線するような厨房に限ってマウントをとりたがる件
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/09(日) 08:39:00.60ID:iXkrT5mz0
>>297
保有の名目はそうだけど実際の使われ方はアフガニスタンやIS作戦でアメリカの手伝い
日本もそのうちそうなるかもね
301名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-wb7X)
2018/12/09(日) 10:03:04.54ID:y0AFbSMjd
他板ではいずもの話題が出る度に一部の軍オタが空母化は妄想って喚いてたからな。
正直軍オタの信用は地に落ちたよ。
302名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/09(日) 10:08:22.35ID:syawzA16a
F-35 Lightning II 総合スレッド(B、Cは除く)
ってスレタイじゃないんだからそりゃ空母談義も入るだろうJK
水陸機動団スレで揚陸艦を語るなとか言うようなもんだ
303名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/09(日) 10:08:43.69ID:cG6XzCghM
>>299
しかも何言われてるかも理解できてないつーねw
変なもんに触っちゃって正直すまんかった
304名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/09(日) 10:21:14.17ID:DYDS6l/d0
>>302
B,C型を話題にする場合、空母や強襲揚陸艦などの洋上運用に関する話は避けて通れないからな。
で、それらはドクトリンや戦略階梯のテーマと不可分なので、どうしても機体単体に限定した話では済まなくなる。
305名無し三等兵 (ワッチョイ b9df-WxAZ)
2018/12/09(日) 10:37:11.14ID:ROpIqqCH0
政治とテロと宗教と世界平和もついでに入れといて
306名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-u+MK)
2018/12/09(日) 10:38:37.15ID:7qTidKkJ0
>>299
いずもスレか空母スレから避難してきたんでしょう
向こうで散々コケにされて…
307名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/09(日) 10:38:40.74ID:syawzA16a
そこは個々のキーワードの是非というよりも文脈次第だなぁ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 730b-+UZo)
2018/12/09(日) 11:15:22.98ID:D67pZFW70
>>301
今もまだ残存してるけど、あいつらまじで工作員だと思ってる
309名無し三等兵 (ワッチョイ 9991-w3AN)
2018/12/09(日) 11:27:59.58ID:+Ik24uOk0
艦載機にするなら戦闘機じゃなくて護衛機に変えないといけないな
310名無し三等兵 (ワッチョイ 7373-kyEc)
2018/12/09(日) 11:28:54.43ID:/OtucqT40
B型は欲しいけど空母は別にいらんな
311名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-u+MK)
2018/12/09(日) 11:52:45.39ID:7qTidKkJ0
>>309
>艦載機にするなら戦闘機じゃなくて護衛機に変えないといけないな
固定武装は無いから高速哨戒機で…
あと、P-1ベースで空中給油機KP-1の配備を…
312名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-+97T)
2018/12/09(日) 12:01:32.07ID:DExMNP30M
>>310
同じく。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-EAVe)
2018/12/09(日) 12:07:58.44ID:UXrfg+no0
KC-46を買うのに何故KP-1?
314名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-xqdQ)
2018/12/09(日) 12:48:07.36ID:HOLgnozR0
B型は正直あんまいらないんだよなぁ
B型1機のLCCってきっとA型を1.5~2機ほど運用できるくらいはありそうだし
JSMも内蔵できないわ航続距離も短いわで空母以外で使いたくない
315名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-jSYX)
2018/12/09(日) 12:49:00.94ID:68L3O5+Ca
KP-1よりエスコートジャマーのEP-1をだね
タンカーなら海自のC-130元に戻せばいいし
316名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/09(日) 12:51:28.47ID:CgnF9+29r
B-1 (with rotary launcher
317名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/09(日) 13:04:08.26ID:rQ3PbflE0
>>316
ここは穏便にP-1Bぐらいで。
回転式爆弾倉に滑空爆弾72発ぐらいで。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Zifl)
2018/12/09(日) 13:43:26.87ID:ZHFNzBgM0
>>310
それ
319名無し三等兵 (ワッチョイ e18f-q9az)
2018/12/09(日) 13:52:01.52ID:ffUc6bBx0
>>294
どうせ中国擁護の被害者意識むき出しのネット工作員だろう
320名無し三等兵 (ワッチョイ 617a-zC1d)
2018/12/09(日) 14:17:45.48ID:T1r+C+Nv0
>>238
中国は未だ人海戦術は前提にあるよ。その代表がいまの艦隊と海軍の物量主義
中国艦隊は補給整備事情で稼働率が低く(正確には稼働率ではなく待機戦闘準備状態艦隊率)、第一撃の兵站航空急襲から始まる現在戦を想定できてない。

WW2が航空優勢で兵站を殺す戦争でそれが勝敗を左右したのは絶対だ。
なので中国は開戦=埠頭、航空拠点を真っ先に潰されて、艦艇は補給できなくなる前提を想定して防御対抗できてない。

ここでF35はs300の防御網を破り、S300のエアカバーを無視して拠点攻撃した上で、s300の対空攻撃圏の外からあるいはレーダーを無視してなからs300を叩くことができる

しからば中国の海上拠点は裸にされた標的となった。
しかし中国の軍事理解は浅いため、その現状理解というか、第一航空優勢の原理で戦争を理解せず
ノーダメージで数週間かけておこなう陸海軍の補給が完全化した上で戦争がスタートすると思ってる。

ところが現状は
・レーダー拠点を燃やす
・埠頭を燃やして稼働可能なのは護衛艦30+ミサイル艇30まで戦力を減らされる
・航空拠点は沿岸中心に燃やされ、内陸以外の航空優勢を喪失する
・陸軍は全補給する前に拠点と整備システムを焼かれる、結果戦車は1-2師団もうごかない
・残る歩兵はもともと戦車依存で装備が貧弱すぎるため、十分な近代戦応対ができない。
さらには中原領域が歩兵の持久交戦にむかず、そのための工兵部隊の量も全く足りないため
遅れた装備で歩兵が近代戦に持久交戦するのに合致しない

つまり航空優勢、SIGINT、拠点防衛の戦争をその前提にしてない中国軍は原則湾岸戦争のように機能を喪失する。
そして湾岸は軍事準備、移動、拠点づくりに1年かかったが、中国の場合は目先にきちがあるために
1週間の準備で補給の済んでない少ない部隊でから戦争が始まる

そういうことなんだけど、中国は万全な補給からという第一次大戦までの古い感覚でしか戦争を想定しない。
これが中国軍を弱者たらしめた中國病なんだけどな
321名無し三等兵 (ワッチョイ 617a-zC1d)
2018/12/09(日) 14:40:38.34ID:T1r+C+Nv0
>>238
中国押しの馬鹿が古典的に馬鹿なのは
「ww2がそうであったように基本大物量の陸海軍を原則航空力で補給を殺して、戦える部隊を減らすように叩く航空優勢戦」

であるのが前提なのに、その前提の航空優勢戦を
理解出来なバカが中国大軍の錯誤をもつ
中国の量の前提はww2以降の航空支配戦的概念でほうかいするのに、その軍事理解をできてないバカだけが強い中国軍の錯誤を捨てれない

@中国軍は陸海空軍が比較多い総力にたいして稼働と補給が不十分である。
とくに艦隊は超過的な量を保有してるため、総力にたいする戦闘準備済み補給済み待機艦の割合が低く主力艦40、小型艦50も即時的な戦闘準備状態にない
つまり海軍は内実200艦隊ではなく100隻艦隊であり
、戦闘第一撃で残りの艦隊の補給力が殺される

A中国海軍は日本のソーソスキルゾーンを突破不可能で、自由行動を縛られる

B即時的に投入可能なのは戦闘機400、水上艦100、戦車1-2師団の中逐次ネットワーク、補給、レーダーに対し1週間をかけて連続的な破壊行動を受け粉砕かされ
その少数の戦力のみしか決戦に動員できない。

これが中国軍の実情で古い、(稼働する部隊は)少ないのだが、現在の大一撃でインフラを破壊する戦闘とその防御線ありきで
それに応対できなければ雑魚なのに、その事態に対応できるラウンドに至ってないのが中國であり

中国大国錯誤のバカは、中国の突破される防御網の突破を想定せずに、万全の戦闘状態の前提で動く
さいだいてきにDDGのレーダー防空網はF35の浸透をキャッチ不可能で、背後にある補給所を潰され
(そもそもイージスDDGであってもF35×20の襲来から拠点を完全防御するのは不可能的)
空母艦隊はそ〜そす前に自由攻勢が不可能となり、少ない空母搭載機は、中国沿岸基地を喪失したあと少数で港湾エアカバーは不可能となる

この前提なんだけど、その現状理解してないのが中国軍すごいと抜かすバカ
F35はそれだけ相対的に致命的に聞く上に、まだグライダーミサイル、巡航ミサイルなどのDDGやs300のエアカバーを突破して拠点を破壊する兵器がある

なのに中國軍の内実と、中国押しの馬鹿はそこまでの劣勢を理解しきれてないんだよ
322名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/09(日) 14:41:29.27ID:7ob6D+Qz0
>>317
普通に使い物になる爆撃機となると
轟炸20みたいな大掛かりな代物になりそう
P-1がベースだとどうしても限界がある
323名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/09(日) 14:43:28.43ID:7ob6D+Qz0
現在の中国は国が豊かになりすぎて
毛沢東時代のように国土を縦深にして防衛するやり方は損失が大きくなりすぎてダメって結論してる
だから防衛ラインを前方に張り出す体制にシフトしてる訳だが
324名無し三等兵 (ワッチョイ 617a-zC1d)
2018/12/09(日) 14:56:12.39ID:T1r+C+Nv0
ww2とは絶対原則的に
・空襲で日本の生産を遅滞させ、おもにシーレーンへの打撃で戦力の結集を殺す
・ナチスの燃料兵站を焼いて戦車に補給できなくさせる
・バグラチオン作戦では航空優勢で叩き潰す
・西部戦線ではこれまた航空急襲とナチスの戦車自滅で勝利する
・湾岸戦争では一方的に兵站ネットワークを殺す

これが現在戦の前提だから防空レーダー、要撃ネットワークが不可欠な最初の防衛システムとなる。
ところが中国のDDG、s300、少数のAWACS、要撃機で織りなす防御網は
あくまで80年代先進水準にとどまり、巡航ミサイルには対抗できても、超音速システム×f35×電子戦織りなす現在戦に全く未対応で
戦力差を広げられた

これが現状なんだよな。もっといえばアメリカはF35カードだけで勝てるのに、いつもの驚異論と弱っったフリをしただけ
ところがロシアの識者ですら軍事を中心に「超大国と呼べるのか?」と疑問を投げかけてるありさまで
アメリカのカウンターカードに対応できてない

というか対応できるから弱ったフリ→国防強化→制裁包囲ってのがアメリカのいつものやり方
あいつは勝てるのに弱ったフリするの好きで、中国はよいしょされた雑魚なの

そして頼みのグライダーシステム及び核システムは、少数のICBM以外はMDやTHAADシステムを突破可能な兵器まで行き着いてないのが現状で
少数のICBMはかずぶそくであり、故にアメリカのGBIに対抗されるすくないてかずであり
そして現状のSM3-ブロック2aに限定的に防御され、最終的に2040年頃の大量配備前に
次世代のSM3に防がれるのが濃厚で手段としての有効性が不確実なんだよ

そして核を一発米軍基地や日本に当てれば勝利じゃなくて、対し通常戦力の殴り込みを防御できないっていう北状態になりつつあるのが中国の軍事なの

中国をおす馬鹿は中国軍を有利に宣伝しても、いつもきまったコピペ回答の宣伝をするだけで
具体的な議論に発展させられず、一方的な優位宣伝しても弱点的性質や破綻性を説明できてない

まぁハリボテ中国軍だわな
325名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/09(日) 14:56:33.46ID:DYDS6l/d0
>>323
しかも重要な工業地帯が沿岸部に集中しているから余計にダメージを受け易い。
今の中国は沿岸地域を焼き払える程度の核弾頭があれば、それだけで抑止力になる程度に脆弱化している。
326名無し三等兵 (ワッチョイ 617a-zC1d)
2018/12/09(日) 15:01:52.73ID:T1r+C+Nv0
>>213
君言ってること相当頭おかしいよね?

@f35b配備はもうそうじゃなく確定して、いずもの
改修もあり、次に強襲揚陸艦の配備も望めう

Aそれに反発した少数のアホは左翼

Bちょんがいうことを効かずロングボウレーダーを配備して特別仕様だと言い張って失敗した。
ところがなぜかアカヒのように「日本人はいつからチョンになったのか?」と支離滅裂なことを抜かす

おかしいのはお前だろうが
327名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-3M3s)
2018/12/09(日) 16:10:25.73ID:/OJ3GEFua
Bはもともと島嶼防衛で中華空母の航空戦力に対抗するために導入する装備
ただし現時点でJ-15が欠陥だとバレちゃってるからそれほど急ぐ必要はない

海兵隊のBとの相互運用性を構築するためにはいずも改修とB導入が必須になる
将来は英や豪との相互運用も視野に入れることになるかも
328名無し三等兵 (ワッチョイ b9eb-oASA)
2018/12/09(日) 18:00:43.47ID:PbXQGFst0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
329名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-YKK9)
2018/12/09(日) 19:43:58.76ID:jkZnV7Si0
>>289
面白いな、隠密形態と野獣形態か・・・
生真面目な日本人と違ってアメリカ人はワイルドだね(笑笑笑)
330名無し三等兵 (ワッチョイ d9e3-YKK9)
2018/12/09(日) 19:46:12.22ID:jkZnV7Si0
>>320
うな馬鹿な事が有る筈が無い。
最初の一撃に向けて整備するのは当然。
平均なんか関係無いぞ。
331名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/09(日) 19:50:02.77ID:JQTKSQ7D0
またこの長文の人か・・・
中国総合スレにでも行ったほうがいいんじゃないか
332名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-e/g/)
2018/12/09(日) 19:53:01.68ID:5iO6SrWSa
アメリカでもスパホでやってるんだろ
単発で脚も短いのにライトニングでSu33相手じゃ大変だなw

ミーティアあってもアムラームスキーもちだぞ
333名無し三等兵 (スププ Sdb3-Pwcg)
2018/12/09(日) 20:02:35.78ID:p0gUN1s5d
>>331
つまりこんな腐った日本は大中華に統治してもらえばいいといういつものやつだろう
334名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-rct0)
2018/12/09(日) 20:41:28.99ID:9xNOCe020
長文バカが出てきたか
しかも4連投www
誰も読んでねーよ
335名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-jSYX)
2018/12/09(日) 23:14:09.45ID:7ob6D+Qz0
B型なら沖縄の高速道路から離発着できるんじゃね?
336名無し三等兵 (ワッチョイ 7373-kyEc)
2018/12/09(日) 23:16:09.66ID:/OtucqT40
沖縄の離島に配備できるのが大きいな
337名無し三等兵 (ドコグロ MMe5-q/HB)
2018/12/10(月) 00:57:10.69ID:lW1GXEXJM
空母の保有隻数をアメリカ、日本、中国で5:5:3に制限すべき
338名無し三等兵 (スフッ Sdb3-pfIc)
2018/12/10(月) 01:54:12.98ID:CLHZJh+Ld
>>311
マジレスすれば空中給油機にP-1では小さすぎるかも
空中給油機は大きいほうが運用効率が増す兵器で小さい空中給油機はコスト的にきつい

米海軍が小さなC-130を空中給油機に使うのは速度の出ないヘリにも給油したいつごう 
日本の場合も陸自ヘリなどに向けKC-130Hでプローブ・アンド・ドローグ方式の給油をしてる
つまりP-1空中給油機は空自の戦闘機向けには小さすぎる 陸自ヘリ向けには飛行速度が速すぎる 
339名無し三等兵 (スフッ Sdb3-rUsP)
2018/12/10(月) 02:01:21.93ID:zHI7Fk4rd
>>335
そもそもできないけど
離発着してなんの意味がw
340名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/10(月) 02:12:31.62ID:n6yy77Hk0
北欧みたいにS/VTOL機を分散配備して代替滑走路で運用しようみたいな発想なんじゃないの
日本の場合有事の際に小規模空港を利用することはあっても平時からそんな運用をF-35Bでやる意味あんのかは知らん
341名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-liOR)
2018/12/10(月) 03:05:27.58ID:7zw83Gaf0
>>331
小文字が人の忠告なぞ聞くわけもない
342名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/10(月) 07:25:11.26ID:NF3nURKE0
道路への離発着は、物理的には可能だが運用上は基本的にする意味が無い、というだけの話だろ。
ただし空港が無い離島も簡易補給拠点として活用するような状況ならやるかもしれし、
その分だけ此方のとれる手も増えるという事だが。
343名無し三等兵 (ドコグロ MM1d-q/HB)
2018/12/10(月) 08:33:14.59ID:o5oQ3SFtM
>>342
道路の強度は自動車前提だから強度を上げ無いとダメ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/10(月) 08:52:14.83ID:ZPuYYwqc0
離着陸だけできても整備や武器の装着ができなきゃ意味ないと思うけど最低限給油さえできればその他は後方の基地で行えるし無理クリでなんとか運用できるんだろうか
345名無し三等兵 (ワッチョイ e12a-q9az)
2018/12/10(月) 09:08:33.18ID:6jUaUJv/0
結局スウェーデンに習ったものになるのかな
346名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-xqdQ)
2018/12/10(月) 10:02:48.44ID:tF916whL0
ヒューミントの方が怖ひ・・・
スパイ粛清はよ
347名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-u+MK)
2018/12/10(月) 11:14:34.56ID:j068Dy980
>>325
三峡ダム…(ボソッ)
348名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-q/HB)
2018/12/10(月) 12:09:01.49ID:QC670RMwM
台湾の高速道路を使った緊急滑走路も舗装をコンクリート化した2箇所だけ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/10(月) 12:28:19.10ID:XjsWWudY0
スウェーデンみたく各地にあって支援体制も整ってれば活きてくるけど、
数がないんじゃ即効で潰されるか見張られてて使えなさそう
350名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/10(月) 12:30:45.05ID:cu41C2egd
世界的に高速道路を代替滑走路として使うのは一般的な考えだし、そのためにわざわざSTOL機を導入してるのはスウェーデンぐらい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/代替滑走路

ぶっちゃけF-35Bと空母とか要らないよね
351名無し三等兵 (ワッチョイ 791e-rct0)
2018/12/10(月) 13:29:08.40ID:Wl2PsDCu0
1機のF-35Bが幅20m以上で300mは直線で、その空間に高さ1m以上の構造物がない道路に着陸
すると、着陸補給離陸はできるだろうけど、その道路は補修しないと続けて使用できない
352名無し三等兵 (ワッチョイ f1eb-n9Ol)
2018/12/10(月) 15:44:37.94ID:KSBmjisA0
アスファルトは150℃くらいで溶けちゃうからね
353名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/10(月) 15:59:37.09ID:s/cQbluV0
>>352
>アスファルトは150℃
日本も1960年代中頃まではコンクリ舗装やっていたけどね。
(場所が特殊だったのかな、陸自駐屯地からの経路とか三菱の航空機関係の工場の前とかだったので全国的には知らない)
354名無し三等兵 (ワッチョイ 81fb-dPO+)
2018/12/10(月) 16:25:15.17ID:tgK8ut/l0
東京の坂道だらけな住宅地出身
小さい頃坂は(滑走路にはならないだろうが)ほとんどコンクリート舗装だった
しかし次第に減ってきた
どうやら初期コストと施工性のおかげでシェアを落としたらしい
最近はアスファルトが値上がりして見直されているらしいけど
(個人的には火災で燃えるアスファルト舗装嫌い)
355名無し三等兵 (ワッチョイ 11d2-n9Ol)
2018/12/10(月) 16:42:03.74ID:QsVxT3Zc0
>>347
ダムバスターお買い上げですか?
356名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-n9Ol)
2018/12/10(月) 18:14:58.26ID:Qgq1FIwa0
>>354
コンクリ舗装の坂って丸いくぼみがいっぱい並んだやつ?今は減ってるのか
357名無し三等兵 (ワッチョイ 9321-VAOU)
2018/12/10(月) 18:47:20.37ID:mzvrlWEp0
名古屋はコンクリ道路いっぱいだお…
コンクリ道路って、どうも見栄えが悪くて
街の景観を悪くする一要因なんだよな…
使う側としても、道路の白線や表示が見にくいしさ
358名無し三等兵 (ワッチョイ 9321-VAOU)
2018/12/10(月) 18:48:49.18ID:mzvrlWEp0
>>355
そんなもん数発くらいじゃ
多分焼け石に水
殆ど影響与えられないよ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/10(月) 18:56:25.33ID:s/cQbluV0
>>357
>名古屋はコンクリ道路いっぱいだお…
戦車・重量運搬車走らすには、コンクリ道路。
高蔵寺弾薬庫〜港
大江工場〜大幸工場(無くなって今はナゴヤドーム)
陸自守山〜港、ここらは昭和30年代前半にコンクリだったね
なぜか、小牧基地の周辺はコンクリ舗装が遅かった(無かった)気がする。
ゼロ戦・牛車で悪評の庄内川の橋は嫌がらせのように木造橋が各所に残っていたはず。
360名無し三等兵 (ワッチョイ 81fb-dPO+)
2018/12/10(月) 19:07:00.38ID:tgK8ut/l0
>>356
それです
ただし家の前にあったのは◎ではなく細い溝が横方向に多数刻まれたパターンでした(言われて思い出しました)
361名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-ah98)
2018/12/10(月) 19:20:58.97ID:G/7ZYcwE0
>>358
> ダムバスター
RAFの617SQか厚木のVFA-195の事じゃないか
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
362名無し三等兵 (スフッ Sdb3-pfIc)
2018/12/10(月) 19:56:28.16ID:eDjLE9gdd
ダムバスター って今の時代に三峡ダム破壊して一般市民を1000万単位で殺したら先制核攻撃と同じで
国際社会から完全に見放されるしありえない作戦だよ むしろ市民を味方につけるような戦い方をしないと
363名無し三等兵 (スッップ Sdb3-fok3)
2018/12/10(月) 20:28:59.76ID:jBoytc/xd
人でなしの英国紳士だから、何か適当な大義名分つけた上で。
避難民助けてマッチポンプ迄は想定内
364名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/10(月) 21:07:56.51ID:n6yy77Hk0
まあ仮に北欧のマネするにしても沖縄じゃなくて北海道だろな
365名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-q/HB)
2018/12/10(月) 21:59:48.67ID:gH8t7ltRM
アスファルト舗装は強度不足で戦闘機は使えない。コンクリート舗装にする必要がある
366名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/10(月) 22:06:54.55ID:it1aCs2Hd
いずもの空母化は、公明が認めないのでお流れだとさ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121000713&;g=pol
367名無し三等兵 (ワッチョイ 91c0-7LmC)
2018/12/10(月) 22:37:26.94ID:By3NFHT80
>>366
説明が足りないって先延ばしにしただけ
368名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-ah98)
2018/12/10(月) 22:41:34.03ID:G/7ZYcwE0
>>366
これ何回か繰り返さないと協議を尽くした感が出ないんで
369名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/10(月) 22:42:57.26ID:it1aCs2Hd
>>367
>>368
どうみても時間切れ狙い。
最初から認める気などない。創価婦人部が怖いから。
370名無し三等兵 (オッペケ Srcd-ah98)
2018/12/10(月) 22:59:17.58ID:zZdDl3/yr
>>369
婦人部に消費税増税を軽減税率を餌に飲ませたのに比べたら
空母じゃない多用途運用護衛艦ぐらいなんて事ないです
371名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-xqdQ)
2018/12/10(月) 23:11:16.03ID:qOp1/3fy0
結局 弾薬 燃料 整備員が必要だし
それらを備蓄すれば固定目標になる
素人は騙せても空母ありきやろ
372名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/10(月) 23:12:53.78ID:it1aCs2Hd
>>370
「空母」ということばがダメ。
ばばぁどもは頭を使わない。
空母=侵略。
以上。
373名無し三等兵 (ワッチョイ db21-VAOU)
2018/12/10(月) 23:45:11.81ID:jfCoED7b0
>>367
どうせB型の部隊が正式に発足するのなんて
何年も先の事なんだから
ここ数年でどうこう言う話じゃないしな
374名無し三等兵 (スププ Sdb3-ZB8I)
2018/12/10(月) 23:51:03.19ID:w5m1OX55d
いずもに載せるb型も空自所属になるの?
375名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/10(月) 23:55:22.12ID:n6yy77Hk0
政治問題じゃなくてヘリ空母としての役割はどこが代替するのかって問題もあるな
376名無し三等兵 (ワッチョイ db21-VAOU)
2018/12/11(火) 00:01:22.00ID:THH3BNZD0
>>374
別にいずもに常時乗せるような運用じゃないだろ
普段は陸上基地運用
必要に応じて、いずもとかも使えるって感じでさ
それこそ離島の空港や、農道空港やらいろんな所からでも
運用できるような展開の一つって感じでさ
377名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/11(火) 00:09:17.93ID:+SiWo6Uxd
>>376
対潜ヘリの護衛というのもあるけどね。

それを、創価のばばぁどもごときに潰されるとは・・・
378名無し三等兵 (ワッチョイ 416e-xqdQ)
2018/12/11(火) 00:21:01.92ID:uQWNDwJ+0
>>377
一応、主権者様だが・・・。


創価のような憲法違反の集団に祖属した連中の公民権は停止しても良いよな。
379名無し三等兵 (オッペケ Srcd-ah98)
2018/12/11(火) 00:31:26.99ID:7sNz2rSVr
ひとつ疑問なんだけど、戦中派もほぼ死に絶えた現在
女性で空母が何か分かるのってヲタかプロ市民だけ違うの?
380名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/11(火) 00:41:53.43ID:+SiWo6Uxd
>>379
何かわからないからこそ、
空母=侵略=イツカキタミチ
になってる。

ばばぁどもに理性を求めてはいけない。
三人寄れば半人の知恵、レベル。
381名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-q/HB)
2018/12/11(火) 01:10:22.94ID:UxTGPZoOM
>>372
「空父」ではどうだ
382名無し三等兵 (オッペケ Srcd-ah98)
2018/12/11(火) 01:31:09.51ID:Oo0Wn8BCr
結局、反日TV局のニュースワイドショーで、嘘吐きコメンテーターが
無知BABAAに印象操作するからいけないって事だね
383名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/11(火) 02:13:31.46ID:b0tyNLnVM
攻撃型ならアメリカが必死こいて作ってるC型じゃろ、スパホのもつ爆撃機としての
性能も発揮できるからのう。B型じゃ代わりにならん
384名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/11(火) 02:19:23.29ID:b0tyNLnVM
B型向け改修じゃカタパルトなしだべ
385名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Zifl)
2018/12/11(火) 03:27:32.80ID:sut6KBU40
いずも改修なんてどうでもいいわ
とりあえずB型導入して実際の稼働率やコストがどうなるか運用実績を積む方が先
386名無し三等兵 (スフッ Sdb3-rUsP)
2018/12/11(火) 05:16:35.66ID:xtRHV0Dod
>>378
創価のどこが憲法違反なんだよw
387名無し三等兵 (ワッチョイ 8106-xqdQ)
2018/12/11(火) 05:36:19.65ID:bhWzp4240
政教分離
388名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-SKxZ)
2018/12/11(火) 06:11:53.08ID:JyuTzHEba
>>332
f-35のほうが足長いよ
ハリアーに毛が生えたの人かな?
389名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/11(火) 09:13:05.54ID:8rfisRqxd
>>378
>>387
こういう無知な奴の方が有害なんで
公民権停止されるべきだわ
390名無し三等兵 (ワッチョイ 9321-VAOU)
2018/12/11(火) 11:25:31.96ID:MtV2ze6C0
>>372
てか空母ってジェンダーフリー的にどうなん?
性差別だろ(´・ω・`)
391名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/11(火) 11:31:24.61ID:/7WzyeBG0
空LGBT
392名無し三等兵 (ワッチョイ b9df-WxAZ)
2018/12/11(火) 11:39:20.83ID:AI+LHuXx0
男女って人間を分けるのって性差別よな
393名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-jSYX)
2018/12/11(火) 11:50:15.77ID:gpsdDh+ga
そもそもB型導入に関しては何もいちゃもんつけない時点でプロレスだろ
公明の議員なんか相当なエリートなんだし安全保障上の空母についてレクくらい受けてるでしょ
394名無し三等兵 (スッップ Sdb3-w3AN)
2018/12/11(火) 12:27:29.00ID:+SiWo6Uxd
>>393
座長の公明議員は集団的自衛権反対等のこてこての左派。
最初から通す気などない。
395名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/11(火) 12:33:28.72ID:ecmLd7IOa
いまや公明が反日イキり虫の最後の希望とか
396名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/11(火) 12:45:06.24ID:8rfisRqxd
集団的自衛権反対=反日左翼
空母、F-35B反対=反日左翼

軍板なんだからコスパ等で語るべきなのに、
いい加減このレッテル張りはウンザリだな
397名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-nOOm)
2018/12/11(火) 12:50:37.65ID:ecmLd7IOa
レッテル張りで空母保有の議論を封殺し続けてきたのは反日イキり虫だけどな
いや豚か
398名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-bCQF)
2018/12/11(火) 13:03:31.33ID:CWB/+gpN0
「空母」に戦闘機、常時は載せず 憲法と整合性図る狙い
12/11(火) 11:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000040-asahi-pol
399名無し三等兵 (ワッチョイ e1c7-rz7Y)
2018/12/11(火) 13:06:23.11ID:Gte01Gj90
まあ少なくとも公明はコスパで反対してる訳じゃないからなぁ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-bCQF)
2018/12/11(火) 13:11:45.51ID:CWB/+gpN0
他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載するってことは海自じゃなく空自所属になるんだろうか?
偶々船に乗せてるだけって言い訳するにも空自にしといたほうが都合いいし
401名無し三等兵 (スププ Sdb3-Pwcg)
2018/12/11(火) 13:15:32.74ID:3BlOkFITd
ただの空地分離式ですね本当に(ry
402名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/11(火) 13:42:12.62ID:AHaLHrdi0
>>他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載する
あれ?
よく考えると米空母の艦載機って他に母基地があるし、任務に応じて搭載してるだけだぞ?
403名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-79po)
2018/12/11(火) 13:50:14.20ID:WJB+HQvqM
>>396
コスパで語ってまた軍ヲタ得意の予想外しするんですね
>>402
ただの大人の事情でそう言ってるだけだな
404名無し三等兵 (ワッチョイ 819b-3M3s)
2018/12/11(火) 14:40:28.64ID:JC5uZQ4G0
次期防でF-35を50機調達か…
そういやRF-4の後継はどうなるんだろ?
戦闘機隊に転換するって話なのに全然出てこない。
F15の後継より前にすべき話じゃ?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/11(火) 14:45:47.98ID:Lw7eLJ5O0
>>404
>そういやRF-4の後継はどうなるんだろ?
グロホから順番に無人機調達。友人の場合はF-35Aで済ませるとかでは?
406名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-ftRY)
2018/12/11(火) 15:52:36.22ID:qInBm5wQM
7か国目の運用国オーストラリアに最初のF-35Aが2機到着 _ おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018121104.html
 2018年12月10日(現地時間)、オーストラリア空軍初のF-35Aが2機、オーストラリア南東部に
位置するニューサウスウェールズ州ニューカッスルのウィリアムタウン空軍基地(ニューカッスル空港)
に到着し、受領式典が行われました。F-35を受領した国は、オーストラリアがアメリカ、イギリス、
イタリア、ノルウェー、イスラエル、日本に次いで7か国目になります。
 オーストラリア空軍最初のF-35Aとなった2機は、機種転換訓練を行なっていたアメリカのルーク
空軍基地を出発し、太平洋を南下。途中オーストラリア空軍のKC-30A(エアバスA330 MRTT)から
空中給油を受けながら、オーストラリア上空に到達しました。
 オーストラリア空軍はF/A-18を離陸させ、F-35Aを出迎えます。計5機による編隊飛行を行い、
新しい戦闘機との記念撮影を実施しました。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/11(火) 16:21:54.93ID:/7WzyeBG0
Bでスクランブルやるんだろうか?
やるにしてもBは可動率がAに比べ低いとされるので定数増は必須だよな
408名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/11(火) 16:23:08.60ID:GJZEunHb0
オーストラリア空軍、今短距離ミサイルはレガホがASRAAMでライノがAIM-9Xの二本立てで、
日本もF-35用にX買ってるからAAM-5とXの二本立て(AAM-3健在だからこのままだと三本立てか)だし国によってはIRIS-TとXなとこもあると、
F-35導入で当面は二種類の短距離ミサイル運用していくことになる国が結構あるけど、
将来両方使えるようになった時はどっちか放出するのかな
409名無し三等兵 (ワッチョイ f1eb-n9Ol)
2018/12/11(火) 16:50:27.93ID:FOYN1xBo0
機銃ついてない機体でアラートさせないだろう
警告するのにミサイル飛ばすわけにもいかんし
410名無し三等兵 (スップ Sdf3-PqtQ)
2018/12/11(火) 16:56:45.46ID:R/5PUWSId
つ、ガンポッド
411名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/11(火) 16:57:38.78ID:AHaLHrdi0
>>408
オーストラリアのAIM-9Xはライノ専用でF-35はASRAAMにするんじゃないかな?
数が少ないライノに使用中の兵装を適合させる手間を省いたっぽいし。
FLIRポッドもレガホはLITENING ATを使ってるけど、ライノはATFLIRのまま。
412名無し三等兵 (スプッッ Sda3-pfIc)
2018/12/11(火) 17:26:15.17ID:iKinRdfid
AIM-9Xはブロック2で事実上の複合射程ミサイル化するよね
現行のAIM-120C並みの射程をもつ 旧型になるAIM-9Xを高い金出して買うのは得策と思えない
AIM-120Cを買うのは仕方ないとしてもね
413名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-q/HB)
2018/12/11(火) 18:21:45.99ID:6mB0hB3gM
>>405
MIPS機の未改修分8機
414名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Zifl)
2018/12/11(火) 18:29:03.19ID:sut6KBU40
>>396
つまらんレッテル貼りしても仕方ないのにな
軍事面からの考察ならともかく
415名無し三等兵 (ワッチョイ 797f-+wPc)
2018/12/11(火) 18:47:27.47ID:UuuSNsCQ0
F35B導入、いずも「空母化」 防衛大綱など骨子公表  (産経 12/11(火) 18:31)

政府は11日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、平成31〜35年度の「中期防衛力整備計画」の骨子案を公表した。
F35B最新鋭ステルス戦闘機の導入や、「いずも」型護衛艦を事実上の空母とする改修を行う方針を示した。
18日の閣議決定を目指す。

次期防衛大綱を協議する自民、公明両党の会合で示した。
骨子案ではF35Bを念頭に、短距離滑走で離陸と垂直着陸が可能な「STOVL機」の導入を明記。
F35Bを艦上で運用するため、いずも型の改修も実施する。 自公両党も大筋で了承した。

2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。
近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増勢する方針も示した。

宇宙・サイバー・電磁波など「新たな領域」での能力獲得にも乗り出す。
人員を優先的に充当した上で、それぞれの領域の専門部隊を新編。
サイバー空間については「相手の利用を妨げる能力」の強化を掲げ、サイバー反撃能力の保有を盛り込んだ。

敵基地攻撃にも使える長射程の「スタンドオフ防衛能力」や、弾道・巡航ミサイルを迎撃する「総合ミサイル防空能力」の整備も特記した。
早期警戒機「E2D」には、敵ミサイルや航空機の位置情報をリアルタイムで共有する「共同交戦能力(CEC)」を初搭載する。
周辺海域の警戒監視能力を強化するため、海中を自動航行して情報収集する水中ドローン(無人潜水機)の研究開発も進める。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000581-san-pol
416名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-EAVe)
2018/12/11(火) 19:31:16.35ID:KvAOZNOt0
いずも改修するなら艦首のCIWSって撤去もしくは移設されるんだろうか?
離陸の際に激しく邪魔そうなんだが
417名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-n9Ol)
2018/12/11(火) 19:32:12.00ID:j/+kCNfxM
つまらん奴がレッテル貼られてるんだと思うけどな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 1981-pfIc)
2018/12/11(火) 19:58:07.41ID:sJfjrjwC0
501SQは現大綱から普通の戦闘機部隊に改編されたんでしょ?任務はともかく機数の枠としてはRF-4の後継はF-35じゃないの?
419名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/11(火) 19:59:02.79ID:m0LKgLJpd
>>418
そこはF-15の予備機で埋めたから
強いていうならF-15かな
420名無し三等兵 (ワンミングク MM75-+97T)
2018/12/11(火) 20:08:20.85ID:NPDz1Rq0M
>>416
あれ格好悪いよな。
421名無し三等兵 (ガラプー KK45-zW79)
2018/12/11(火) 20:11:38.75ID:nRKrQvpGK
>>420
設計か海自のセンスが悪いんだろ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 31b3-EAVe)
2018/12/11(火) 20:18:39.33ID:KvAOZNOt0
ヘリ空母時代なら先端で艦橋から離れて死角が少なく一番見晴らしが効くからCIWSを付けるのにベスポジだったんだろうけど
423名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/11(火) 20:18:45.23ID:Lw7eLJ5O0
>>421
>設計か海自のセンスが悪いんだろ
装備庁と海自とメーカーが、艦首の両側に必要です・・
どこか上の方で、CIWS 1機で何とかしろ・・
ぐらいだな
424名無し三等兵 (ワッチョイ 8978-79po)
2018/12/11(火) 20:21:28.44ID:XMca6zg00
悪いのはセンスじゃなくて金がないこと
425名無し三等兵 (ワッチョイ 13fe-+wPc)
2018/12/11(火) 20:34:31.98ID:67GuLNWE0
右舷にスポンソンを設けるか艦橋前方に移設で解決だろう
426名無し三等兵 (ワンミングク MM75-+97T)
2018/12/11(火) 20:44:08.06ID:NPDz1Rq0M
とにかくCIWSだけは撤去してくれ…
427名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/11(火) 20:48:59.09ID:Lw7eLJ5O0
>>425
>移設で解決
貧乏な解決・・
アメリカ級のように、ファランクスx2、SeaRAMx2、Mk.29 ESSM 8連装x2 ぐらいにしましょう。
(ワスプは、ファランクスx3, RAMx2, Mk.29 x2)
428名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
2018/12/11(火) 21:10:13.17ID:b0tyNLnVM
カタパルトはお預けか(´・ω・`)つまらんのう
〜 いきまーすの迫力がない
429名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/11(火) 21:12:26.87ID:r+jp7TwX0
そこまでの大改修はちょっと……
430名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Po2/)
2018/12/11(火) 21:18:17.43ID:sut6KBU40
とにかく稼働率がどうなのかを知りたい
A型よりB型の稼働率が低いであろうことは想定できるが、それがどのレベルなのかを知りたい
431名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/11(火) 21:30:39.57ID:aLPQCS2T0
中・ロ機に対するスクランブルはA型だろうし
当面は試験運用や米軍の演習に参加するくらいが現実的になりそうな気がする
432名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/11(火) 21:50:27.60ID:/7WzyeBG0
>>430
https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-03-03-3

A型で約5割らしいので4割くらいじゃね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1981-pfIc)
2018/12/11(火) 22:14:07.80ID:sJfjrjwC0
A型とB型よりブロック2と3の差の方が大きいんでないの
434名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Zifl)
2018/12/11(火) 22:42:59.90ID:sut6KBU40
>>432
最近のロットなら稼働率が上がっているとも言われてるが、実際に日本で運用した場合の稼働率が知りたい
上がるのか下がるのか
435名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-+wPc)
2018/12/11(火) 22:51:24.73ID:IfiaNgeg0
>>387
宗教に根差した国家運営が違法なんであって、
宗教団体が政治参加するのは違法でも何でもない。

創価学会は嫌いだが、間違いはよくないぞ。

顕正会のように手段を選ばず日蓮正宗を国教化しようなんて言ってるやつらは
監視に値するが、創価は与党になるためにその教義を捨てたからな。
436名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/11(火) 23:11:54.35ID:IlDxrUKl0
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
( ^ω^)ノ
437名無し三等兵 (ワッチョイ 5b73-RLHo)
2018/12/11(火) 23:20:41.07ID:kTdxTPrj0
リフトファン機構でハード的な不具合はB型の方が出やすいだろう
438名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-o+3q)
2018/12/11(火) 23:26:13.21ID:r+jp7TwX0
機構が複雑だから維持費は高いね
439名無し三等兵 (ワッチョイ 13fe-+wPc)
2018/12/11(火) 23:27:35.16ID:67GuLNWE0
以前維持費はA型の10倍って記事が出てたな
440名無し三等兵 (ワッチョイ 11d2-n9Ol)
2018/12/11(火) 23:35:17.27ID:H7cILSC50
まぁ、何を言い繕っても結局創価はカルト集団なんだけどな
441名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/12(水) 05:39:46.62ID:MFdraSEd0
中期防でF35を50機か。
内訳はA型が30機、B型が20機かな?
( ^ω^)
442名無し三等兵 (ワッチョイ 91c0-7LmC)
2018/12/12(水) 07:12:26.17ID:44bozXPI0
>>432
F-35そのものの問題で稼働率が低いならともかく、ALISの不具合で下がってる話は性質が違うし、
初期生産型が最新ロットに準じた改修を受けるまで稼働率が低いのは当たり前だろうに。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf7-n9Ol)
2018/12/12(水) 08:10:06.34ID:1BZdAzyF0
日本はB型がもっと欲しいよね
コストは高くついても見合うだけの価値がある
A型はトータル3個飛行隊あれば十分と思う
後は全てB型でいい
444名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Po2/)
2018/12/12(水) 09:05:09.62ID:cinQQuVd0
>>443
いやそれはないだろ
国防上の運用・コスト面でもA型をメインにしなければならん
B型は20〜30機ぐらいでもいい
445名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-UTrk)
2018/12/12(水) 09:09:48.93ID:LzkHW0wS0
>>442
最新ロットだともっと可動率が高いはずだとか言われても具体的な数字が出てるのはこの記事ぐらいだからこの記事の数字を参考にするしかない。

実際はもっと可動率が上ならその根拠となる物を出してくれ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
2018/12/12(水) 09:10:33.22ID:j7F64laM0
>>443
それはないだろうが
b型は母艦の数とかも関係するからな
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
2018/12/12(水) 09:12:11.44ID:j7F64laM0
>>445
最新の記事だとどっかの空軍で同軍のF-16の稼働率を上回ったてのがあったな
448名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 09:39:47.94ID:9hGfyt4s0
>>447
>どっかの空軍で同軍のF-16の稼働率を上回った
F-16とF-35をかなりの運用 米、イスラエルだけかな。
他は、ノルウェーとか稼働率うんぬんまでまだ行かないはず
449名無し三等兵 (ワッチョイ 797f-+wPc)
2018/12/12(水) 10:25:20.30ID:66w+GjZh0
護衛艦の”空母化”方針 「専守防衛の範囲内」と説明へ
NHK 2018年12月12日 4時07分

自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針に与党の了承が得られたため、政府は2つの護衛艦を改修し、
最新鋭の戦闘機を8機ずつ搭載できるようにすることにしています。

「専守防衛を逸脱する」といった批判には、戦闘機を常時搭載しないことなどを丁寧に説明し理解を得たい考えです。

新たな「防衛計画の大綱」の策定で焦点となっていた、自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針は11日に
与党の作業チームで了承されました。

政府は、護衛艦「いずも」と、同じ型の「かが」を「空母」の役割も担う「多用途運用護衛艦」として改修し、短い滑走路
でも離陸し、垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機F35Bを8機ずつ搭載できるようにすることにしています。

F35Bは、将来40機程度導入される予定で、緊急時や訓練の際など必要に応じて、「多用途運用護衛艦」に搭載する
方針です。(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

いずも改へのF-35B搭載定数は8機
450名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-Po2/)
2018/12/12(水) 10:29:15.15ID:cinQQuVd0
>>449
常時搭載しないこととあわせて、あくまでも防御型な空母であることを明確にするためには妥当な数ではないかと思う
451名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/12(水) 10:33:29.40ID:tT2aXABEd
B型の利点はSTOL性能しか無いだろ
デメリットは爆装時に半分の重量しか持てなくなる&機関砲無し&維持費が高くなる

陸で運用する分にはB型の利点なんか全然無いだろ
452名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-u+MK)
2018/12/12(水) 10:47:48.88ID:pg5SjlOR0
>>451
短い滑走路でも運用出来る事位?B型の利点
453名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/12(水) 10:52:02.29ID:bAHLPwF4M
低速飛行性能に優れてるとかはないのかね?
攻撃機的に運用するならバカにならない機能だとも思うけど、CASとか今更流行らんかね
454名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/12(水) 10:55:16.58ID:tT2aXABEd
>>449
8機搭載だと、艦隊上空に常時2機飛ばす体制が限界
相手に空母がいる場合は艦隊防空で2機CAP
空母がいない場合はCASで2機出せる戦力だね

離島防衛として考えるなら2機の1000ポンドJDAM4発の火力になる
455名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/12(水) 10:59:34.27ID:tT2aXABEd
>>453
MANPADSが普及した最近は低空で低速飛行するCASは危険という認識
地上観測兵がポイントしたターゲットを高空からLJDAMで攻撃するのが最新のトレンドだね

その流れで米軍のCAS主力はA-10ではなくB-1になった
456名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
2018/12/12(水) 11:06:59.29ID:j7F64laM0
>>453
普段の飛行はa型といっしょでしょ
離着陸の時しかあの機能は使わない
ハリアーと違うところ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/12(水) 11:28:50.01ID:kwfcUVyO0
8機搭載予定のようだがヘリ減らしてマックスでF-35B何機積めるのだろうか?
主翼折りたためないのも残念だな
458名無し三等兵 (ワッチョイ d9ed-Po2/)
2018/12/12(水) 11:50:51.17ID:k01yhuTC0
>F35Bを8機ずつ搭載

8機ずつで16機、予備4機で20機

>F35Bは、将来40機程度導入される予定で

20機は陸上配備?もったいないな。これは10機以上搭載の4万トン級強襲揚陸艦を造るしかないな
459名無し三等兵 (ワッチョイ 5b32-gtck)
2018/12/12(水) 11:51:36.55ID:ZaqZiejQ0
まあハリアーが空中戦で推力線偏向使ったってのもガセだし
460名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/12(水) 12:10:44.92ID:+64Ww6ufd
>>457
いずもは元がヘリ空母だし、そんなに積んだところで弾薬庫やらのサイズ制限で武装が限られる
461名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-+wPc)
2018/12/12(水) 12:23:23.28ID:4ZjVuiC50
艦載機はあくまで対潜捜索用とか言い訳するんだろうか。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-xqdQ)
2018/12/12(水) 12:24:55.08ID:PnI52DeJ0
200m□程度のコンクリの広場(駐車場)を持った倉庫とか沢山あるから、そういうところでも運用できるのかな?
463名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-79po)
2018/12/12(水) 12:25:50.17ID:WEiCa3usM
弾薬庫がとかよく言われるけど現状どれくらいあるか分からないから運用に支障をきたすかどうかさえ分からないな
464名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/12(水) 12:27:30.16ID:GNteujAYr
実際に、F-35BのSTOL能力ってどれ程のもんなんだろ
465名無し三等兵 (オッペケ Srcd-6jUH)
2018/12/12(水) 12:51:48.44ID:yYEv0mTYr
空自の列線を見てても普段並んでるのは8機位だから十分じゃないかな
実際はそれプラスアラート機がいるけど
上で言われてるような稼働率4割なら丁度1隻20機ずつだし
466名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 12:53:03.86ID:9hGfyt4s0
>>464
>F-35BのSTOL能力
微風+揚陸艦の全速 = 向かい風有りで140mとかでは?
467名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 13:11:54.22ID:g5ovoxjQM
>>460
元がなんだろうが諸外国の空母が搭載していないような何かを余分に積んでいるのでもなければ
諸外国の空母と同程度の弾薬庫容積がないとおかしいぞ?
いずもなんて排水量同等でカヴールと違って揚陸装備やVLS、速射砲のスペースすら取ってないぐらいなのに
468名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 13:14:16.43ID:g5ovoxjQM
戦闘機であれVLSであれいずもはむしろ諸外国の空母が積んでるようなものを積んでない空母なんだよ
それで弾薬庫が小さいというならじゃあ余ったスペースどうしたんだという話になる
なんかの超科学でそこだけ内部空間が綺麗にえぐり取られてるのか?
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/12(水) 13:22:38.24ID:O7+O9usv0
別に同一体積で同一配分にしなきゃいけない決まりなんて無いんだから、
諸外国の空母と同程度の弾薬庫容積がないとおかしいなんてことはない。
弾薬庫を削減したら燃料タンクにしたっていいし、その分船体を小さくしたっていい。
470名無し三等兵 (ワッチョイ 416e-xqdQ)
2018/12/12(水) 13:24:08.58ID:y5Nav4qq0
いずも型って、F-35Bを運用する前提で武器庫や航空機用燃料庫を造ってたのか。
471名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 13:30:20.19ID:9hGfyt4s0
>>470
>F-35Bを運用する前提
その疑惑はある。燃料を他艦に補給できる大型の追加燃料タンクは有る。
472名無し三等兵 (オイコラミネオ MMa3-BY2a)
2018/12/12(水) 13:33:46.00ID:CJ28pIgTM
知らぬは軍オタばかりなり
パヨクやネトウヨですら空母前提だと分かってたよ
473名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 13:36:41.14ID:g5ovoxjQM
>>469
排水量が同程度なら船体は小さくできないんだよ
燃料タンクが異様に大きいというのは可能性としてはありえるが
どの道弾薬の代わりに燃料に振った空母だという話になるんで
より多くの戦闘機を運用して遜色ないという話になる
(諸外国の空母よりもより多くの燃料を戦闘機に供給できる)
加えて言えば燃料タンクに異様に余裕を持たせて疑問を覚えないなら
なんで弾薬庫に余裕を持たせるのはダメなんだ?という話になる
(ヘリだって結局は作戦時間が増えれば弾薬消費も増大する)
474名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-jSYX)
2018/12/12(水) 13:44:58.22ID:+nGnJEEpa
>>471
海自の航行燃料ってJP-4だっけ?
一応ガスタービンならヘリ用の燃料でも動かせるらしいけど
あの辺は似てるけど成分が違ってたら使えないんじゃね
475名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 14:06:32.83ID:9hGfyt4s0
>>474
>海自の航行燃料ってJP-4だっけ?
主動力ガスタービン、補機のディーゼル、ヘリ用の他に、大型の燃料タンクがあるらしい。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/12(水) 14:22:43.87ID:O7+O9usv0
>>473
燃料タンクが大きいのは他の随伴艦への補給を考慮しての可能性もあるし空母だということにはならないでしょ。
ついでに対潜ヘリの使用弾薬量なんてたかが知れてるから余裕がある程度じゃ大して弾薬積めないと思うけど?
477名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-jSYX)
2018/12/12(水) 14:23:13.18ID:+nGnJEEpa
F-35Bって多分海兵隊用のJP-5じゃないの?
ガスタービン用は軽油2号(F-76)
同じ軽油だけど混ぜて使うわけにはいかないんじゃ
ヘリ用とF-35用はどうだろ
478名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 15:00:36.02ID:g5ovoxjQM
>>476
随伴艦無しに行動できる空母は存在しないんでそれも結局重点の置き方の違いに過ぎないと思うぞ
母艦隊が定点に留まれる能力が高いということだから
一部の区画を無駄にコンクリで固めてるとかでもなければ結局排水量は相応の戦闘能力へと転化される
対潜ヘリは水中兵器の命中率の低さから爆雷であれ短魚雷であれ無駄玉を多く使うしソナブイのような使い捨てセンサーポッドも必要
たかがmax14機、定数7機のヘリのためにあれほど巨大な飛行甲板と格納庫と整備専用区画を配置し
わざわざ僚艦のためにDD三隻分もの随伴艦補給用燃料タンクまで備えるというような
贅沢な容積の使い方をしてるなら航空燃料タンクと弾薬庫”だけ”が”そうではない”
と予測する方がかえって不自然な考えだと思うがな
479名無し三等兵 (ワッチョイ 8114-n9Ol)
2018/12/12(水) 15:05:01.24ID:O7+O9usv0
>>わざわざ僚艦のためにDD三隻分もの随伴艦補給用燃料タンク
さっきから言ってることが飛躍しすぎてついてけないんだが。
なんで「随伴艦への補給を考慮して」がそこまで巨大な燃料タンクを備えることとイコールになるのか。

米空母や強襲揚陸艦も随伴艦への燃料補給はするけど随伴艦全部に補給するなんてやっとらんわ。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 13d4-pfIc)
2018/12/12(水) 15:07:16.00ID:OcYjB7H/0
海外では当初から空母扱いされてるのに国内向けにだけ誤魔化し続けてるのが滑稽
481名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-79po)
2018/12/12(水) 15:08:05.82ID:WEiCa3usM
対潜ヘリ用だから弾薬庫が小さいて言ったらそもそも船の大きさ自体が対潜ヘリ用にしては大き過ぎるていうね
482名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-YKK9)
2018/12/12(水) 15:09:12.35ID:4LNWm5re0
>>440
お前が定義するカルトだね(笑笑笑)
483名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-YKK9)
2018/12/12(水) 15:22:31.89ID:4LNWm5re0
>>470
作ってない。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 15:28:22.97ID:9hGfyt4s0
>>483
>作ってない。
海自はまだ言っていないが、元海将らは「最初からF-35搭載のつもりで、いずもかがを建造した」と言い始めているんだよ。抜けはあるだろうが、イロイロな所が最初からF-35用のはず。
485名無し三等兵 (ワッチョイ d971-e/g/)
2018/12/12(水) 15:41:23.88ID:SicabWx70
上の方でも触れられてるけど本当に固定翼機運用する野望があったのなら、あの艦首側の甲板形状には絶対しないんじゃね
486名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-EAVe)
2018/12/12(水) 15:49:11.26ID:kwfcUVyO0
ヘリ空母なのにすべり台付けてたオーストラリアを見習おう
487名無し三等兵 (ワッチョイ 111e-iXAu)
2018/12/12(水) 15:57:01.54ID:w5OrsBao0
キャンベラ級はそもそも強襲揚陸艦だから用途が違うだろ、まあF35B載せる気ないならファンカルロス級なんて買わないでミストラル級買っとけば良かったのにとは思うけど。
488名無し三等兵 (スップ Sdf3-PqtQ)
2018/12/12(水) 16:00:40.00ID:IAEuoOn4d
>>485
実は簡単にアメリカ級みたいな四角に改修できるようになってるかもよ?
489名無し三等兵 (スププ Sdb3-7dAr)
2018/12/12(水) 16:08:40.73ID:j+iGkM24d
CIWSは簡単に移設出来るだろうし
耐熱処理だけで甲板はなんとかなるでしょ
爆装しにくい方が言い訳しやすいし

燃料と弾薬は車両輸送能力を削るんじゃね
490名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/12(水) 16:30:49.69ID:tT2aXABEd
>>489
そんな簡単に移設できる物じゃないよ
設置間違えると韓国みたいに自甲板の搭載機を撃墜する羽目になる
491名無し三等兵 (スププ Sdb3-7dAr)
2018/12/12(水) 16:38:53.97ID:j+iGkM24d
>>490
あれは移設工事の失敗というより
設定ミスじゃない?
492名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-+97T)
2018/12/12(水) 16:46:49.10ID:GpvWyw9cM
結局スキージャンプどうなるんだろ。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 13d4-pfIc)
2018/12/12(水) 16:47:47.18ID:OcYjB7H/0
空母にF-35Bまで装備してどこに爆弾落しに行くつもりなのかは気になるな
尖閣〜沖縄なんて400kmしかないし離島防衛を口実にするのは無理がある
内陸部にあるアフガニスタンへ空爆でもするんなら役に立つだろうが
494名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-79po)
2018/12/12(水) 17:19:02.52ID:WEiCa3usM
とりあえず南シナ海で中国に圧力掛けることから始めるんじゃない?
495名無し三等兵 (ワッチョイ 1172-OBpN)
2018/12/12(水) 17:32:15.49ID:TVFs9fvr0
少なくとも推進派は将来を見越して可能な限り盛り込もうとしたのは間違い無いけど、
公式の要求仕様に無いものをメーカーに無理やり検討させる訳にもいかないので、
色々付け焼刃になるのは致し方無いだろう。
部外秘の裏仕様書が…なんてことは無いと思う。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 1172-OBpN)
2018/12/12(水) 17:52:16.00ID:TVFs9fvr0
>>492
現状の形状でスキージャンプにするとヘリの運用能力がガタ落ちするのはもちろん、
F-35の運用効率や搭載数まで悪化するんじゃないかな。
艦首右舷側駐機スペースへのアクセスがしづらくなるので。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-3M3s)
2018/12/12(水) 17:57:00.51ID:LG2wLhXK0
【平和を実現するために】 武器調達の中止、格差拡大の抑止、労働移民の禁止、国政からのバカウヨ排除
http://2chb.net/r/liveplus/1544586377/l50
498名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 18:00:38.84ID:FGQRGGGtM
>>495
武器庫やら航空燃料やら程度なら
それこそDDに給油するゾって余分なタンクつけたみたいに
自艦だけでなく隊群すべてのヘリ(DD、DDG満載想定)に補給可能な物資がほしいゾ
(補給のない環境で極めて長期間作戦続行想定で)
とでもやればいいだけだから裏仕様とか作る必要もないだろう
499名無し三等兵 (ブーイモ MMb5-K3ib)
2018/12/12(水) 18:01:28.39ID:FGQRGGGtM
>>496
カブールを見るかぎり些細な問題に見える
500名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/12(水) 18:51:50.75ID:GmUrGAJk0
建前としては >>494
より実践的に言えば >>493

ではないのかな
南シナ海に出すなら単に中国だけを考えるだけじゃ済まなくて
周辺の国々の複雑な思惑もあるから少なくともアメリカと同じようにはいかんだろう
米国についていくくらいはあるかもしれないけど
501名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/12(水) 19:16:50.10ID:MFdraSEd0
見てみろよw
SIWSが無いスッキリとした甲板を!!
しかも船首が四角いから艦載機を露天で乗せるにしても
余裕を感じる。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
502名無し三等兵 (オッペケ Srcd-CKG0)
2018/12/12(水) 19:23:12.33ID:GNteujAYr
シーっす!( ̄b ̄)
503名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/12(水) 19:47:41.44ID:oTLES7nna
なんかモロ空○のふいんきだな
504名無し三等兵 (ワッチョイ dbb2-PqtQ)
2018/12/12(水) 19:52:18.42ID:LcgddsId0
>>492
無いだろう。
艦の速力も早いしアメリカ級と同程度の長さもあるし。
505名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/12(水) 19:58:38.34ID:GmUrGAJk0
搭載数考えるとジャンプ台設置にコストかける意味は薄いんじゃないか
ヘリ空母としての運用も当然続けるだろうし
506名無し三等兵 (スフッ Sdb3-o+3q)
2018/12/12(水) 20:02:09.91ID:+64Ww6ufd
今後のために運用ノウハウ積むための改修だし、あんまり付ける意味はなさそうだな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/12(水) 20:36:19.55ID:nKW2HG+I0
何度も指摘されているが、いずも改修に当たって米国の大型空母や強襲揚陸艦と同じような感覚で運用を
考えるのはいくらなんでも先走り過ぎだぞ。
いずもはあくまでも洋上補給基地としての運用が主になるので、改修内容もそれを満足する程度で十分であり、
F-35Bを艦載した状態での遠征は基本的には無いと考えた方が良い。

それは次の次の大綱での話になるだろう。
508名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/12(水) 20:38:38.76ID:MFdraSEd0
>>507
リプパックとかの訓練はどうするんだ?
日本から載せないでF-35Bだけ飛んで合流するのかw
めんど癖―な!!!
509名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-xqdQ)
2018/12/12(水) 20:39:21.31ID:0c/Z1TJo0
多分そうだよ
510名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-Q4o3)
2018/12/12(水) 20:41:43.38ID:Ns5tSbI8M
カタパルトが無ければ空母じゃありません!
511名無し三等兵 (アウアウカー Sa9d-SKxZ)
2018/12/12(水) 20:42:42.72ID:oTLES7nna
>>510
帝国海軍をなめてんの?
512名無し三等兵 (ワッチョイ 81fb-dPO+)
2018/12/12(水) 20:47:10.07ID:AXDZDdfk0
ロイヤルネイビーにしばかれるど
513名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-+97T)
2018/12/12(水) 20:51:14.94ID:GpvWyw9cM
ひゅうが、いせには完全に載せないなこりゃ…
514名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-oZpx)
2018/12/12(水) 21:14:32.12ID:RfQq33D7a
リムパックでお披露目くらいはやるんじゃない?
F-35Bを載せてハワイ寄港で日米新時代をアピールとか。
515名無し三等兵 (ワッチョイ 91ea-n9Ol)
2018/12/12(水) 21:14:46.81ID:nKW2HG+I0
>>508
別に運用試験の一環として2〜3機だけ積んで合同演習などに参加する可能性までは否定しないがな。
ただし最初から常時8機搭載での運用などは期待するべきではない。
そういう運用は新型艦から、という事になるだろう。
516名無し三等兵 (スププ Sdb3-7dAr)
2018/12/12(水) 21:46:22.12ID:j+iGkM24d
>>514
アメリカ海兵隊の機体が着艦したり
燃料補給する訓練から参加するんじゃね
517名無し三等兵 (オッペケ Srcd-gTaX)
2018/12/12(水) 22:07:19.37ID:015tlgkpr
>>515
ひりゅう!復活!ひりゅう!復活!
518名無し三等兵 (ワッチョイ 1915-k/Y9)
2018/12/12(水) 22:13:22.70ID:5rWP9kWk0
>>517
すいませんそれ使用中なんですよ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 9334-yK+S)
2018/12/12(水) 22:14:34.58ID:f4D4GAWN0
>>517
あかぎとあまぎで
520名無し三等兵 (ワッチョイ 1915-k/Y9)
2018/12/12(水) 22:16:55.33ID:5rWP9kWk0
>>519
あかぎも使用中でなすまんな
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9334-yK+S)
2018/12/12(水) 22:45:35.12ID:f4D4GAWN0
>>520
海保め・・・
522名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-oZpx)
2018/12/12(水) 22:48:33.85ID:RfQq33D7a
ここはひとつ
多用途運用護衛艦「しょうかく」「ずいかく」とF-35B飛行隊の増強と
E-2Dとオスプレイと電子戦機の搭載くらいで我慢しようか
523名無し三等兵 (ワッチョイ 41bd-yUOw)
2018/12/12(水) 22:50:37.26ID:7QCBqXjj0
>>454
> 8機搭載だと、艦隊上空に常時2機飛ばす体制が限界

僅か8機じゃ常時2機をCAPで滞空させるなんて不可能だよ
整備が全然追い付かない
それでなくてもB型の整備マンアワーはA型の2倍以上と言われているのに
524名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcd-Q1S3)
2018/12/12(水) 22:58:34.47ID:nP1pAKV9p
ここの『出来ない』『あり得ない』『不可能』は、逆張りと見做して良いのか?
525名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-vf8l)
2018/12/12(水) 22:59:23.18ID:bAHLPwF4M
>>507
同感、ひこーき積んでどーすんのって話を自衛隊内で煮詰めるため+訓練用よね今の所
将来のための投資だから今すぐ作戦にてのは間違ってると思う
526名無し三等兵 (ワッチョイ 131f-BL5F)
2018/12/12(水) 23:00:26.51ID:9hGfyt4s0
>>523
>整備が全然追い付かない
8機では、半日だけ前線へ、直ぐに後方へ、になるだろうね。
実際は、必要なら、露駐で20機でも積むんでは?
527名無し三等兵 (アウアウイー Sa4d-oZpx)
2018/12/12(水) 23:04:50.65ID:RfQq33D7a
>>516
DDH改修とF-35B購入・教育開始

海兵隊のF-35Bが改修後のDDHで着艦訓練

空自のF-35Bとパイロット等がアメリカで海兵隊の揚陸艦で教育を受ける

空自のF-35Bが日本に到着し整備員達も日本に帰還

海自のDDH2隻で訓練・ミッション開始

リムパックや南シナ海にも遠征

いずも型の後継艦の案が観測気球としてニュースに出てくる


すごく頑張っても5年〜10年くらいの流れかな??
528名無し三等兵 (ワッチョイ d9fe-+wPc)
2018/12/12(水) 23:09:46.01ID:hC/3N5+y0
大綱にいずも改型の追加建造案は載らないかー
529名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-yUOw)
2018/12/12(水) 23:10:26.69ID:4zmgTJo80
20年ぐらいあとなんじゃぁない?
530名無し三等兵 (ワッチョイ d9b6-xqdQ)
2018/12/12(水) 23:18:08.57ID:GmUrGAJk0
まあ米軍の配備もまだ多くはないし
母艦も搭載機も出来るだけ数を増やしたいのは
米国も同盟国も同じことじゃないかね
531名無し三等兵 (スププ Sdb3-Pwcg)
2018/12/12(水) 23:31:27.37ID:2IV/PBGzd
>>529
おおすみ型の発注年を考えて15年前後とみました
もちろんもっと早いに越したことはないですが
532名無し三等兵 (ワッチョイ f140-bDvR)
2018/12/12(水) 23:32:19.71ID:MFdraSEd0
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
( ー`дー´)
533名無し三等兵 (スププ Sdb3-Pwcg)
2018/12/12(水) 23:33:47.40ID:2IV/PBGzd
ちなみに、1番艦のおおすみ発注年は1993年
艦齢40年までの運用を考えれば同時期の2033年頃発注かなと思いました
534名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo)
2018/12/12(水) 23:37:24.23ID:tT2aXABEd
>>523
>>526

戦闘行動中は毎回そんな大掛かりな整備はしないよ
T整備で終わらせて、一時間後には再び飛ばせる体制を取る
535名無し三等兵 (ワッチョイ 41b3-xqdQ)
2018/12/12(水) 23:41:37.68ID:O47f4MBt0
米帝様でも岩国に16機居るだけだからB型
536名無し三等兵 (ワッチョイ a3c0-SzT9)
2018/12/13(木) 00:11:29.41ID:FwUYAjyK0
>>445
>>432のブログ記事の元ネタは、2018年3月7日にF-35のプログラムオフィサーのウインター中将が発表したレポート。
そのレポートで出てる数字を細かく出すと、ミッション稼働率(mission-capable)は
LRIP2・3⇒46.4% LRIP4⇒48.0% LRIP5⇒53.0% LRIP6⇒49.5% LRIP7⇒62.2% LRIP8⇒70.9% LRIP9⇒70.6%
ってなってるね。LRIP6までは稼働率45〜50前後だけど、LRIP7の機体からは明らかに稼働率が向上してる。
本当はLRIP6から機体設計が違う(だからブロック3IはLRIP6の機体以降より実装)らしいから、
LRIP6の機体から稼働率が上がるはずなんだけどなんでだろ。設計変更後の機体としては初期ロットだから?
その点はよく分からんが、LRIP7を境に稼働率がまるで違うのは分かってもらえると思うけど。
537名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/13(木) 00:30:40.90ID:bfKeABur0
>>535
しかも全部が全部ワスプに乗ってるって訳でもないしね…
538名無し三等兵 (スッップ Sdaa-+KUv)
2018/12/13(木) 00:30:47.47ID:U+CAPbL2d
>>532
東京新聞(中日新聞)のざれ言を真に受けても・・・
539名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 00:43:04.18ID:Dy546BlJ0
情報は情報としてみてればいいんじゃないの
ミリオタが自衛隊幹部や政治家にインタビューできるわけでもないしな
540名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-gow3)
2018/12/13(木) 01:23:01.76ID:dvOE9x7b0
>>538
これだけ政治主導で決まってしまうと、市ヶ谷に居ない中堅幹部なんかは、予算と定員がどれだけ担保されるかが不明なわけで、それは不安になるだろうね。
541名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/13(木) 04:42:47.01ID:WznbjQXQ0
>>538
アレはアレで逆張りだしな
542名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/13(木) 07:15:06.15ID:xgd0XbAwM
中堅幹部が不安がることじゃないだろう
軍事作戦で職務に必要な範囲の情報しか与えられないなんて普通だし
上官が大丈夫そうにしてりゃ大丈夫と判断するもんなんだし
543名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-Xq6B)
2018/12/13(木) 08:17:27.60ID:Gr+TT1AM0
ファーウェイのスパイチップ見つけたとかアホな事言い出す政府だからな〜
当の米国企業が一斉に「トランプの言ってることは嘘だぞ」って否定してるのに
544名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/13(木) 08:19:45.75ID:/jKg1w9br
中国人がレスしてるん?
545名無し三等兵 (スッップ Sdaa-g8eq)
2018/12/13(木) 08:21:54.16ID:On99usHCd
でもここで軍ヲタが言ってる反対意見と幹部自衛官のコメントは似てるな
現場視点で見たら悪手
546名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/13(木) 08:25:53.95ID:zHX9zZYM0
仕事が増えるからな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 8693-m6UX)
2018/12/13(木) 08:41:25.28ID:JWMd13p00
これで独島級を空母と言っても良い条件が整ったよねw
548名無し三等兵 (ワッチョイ 0ad2-U1IU)
2018/12/13(木) 09:03:57.25ID:SU+O7W+w0
>>532
東京新聞w
今や赤旗より左と言われてる宗教新聞に言われてもなあ
549名無し三等兵 (ワッチョイ e314-YQel)
2018/12/13(木) 09:22:47.98ID:w1zniqxC0
ウリも独島を空母化するニダとかいいそう
しかし南シナ海の中国海軍支援が目的だったりして
550名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/13(木) 09:53:13.38ID:+FcwIZYuM
そりゃ、軍国化日本に対峙するのは、
中華ん同盟(中韓なんかでは無く、中華と余計ななんかのぶら下がり)と言う世界観だろうね。
551名無し三等兵 (ワッチョイ ffd1-UKyl)
2018/12/13(木) 10:44:54.26ID:8oDCUb3O0
F-35BウェポンベイにAMRAAM最大4発だよね?
いずもに8機だと中華空母相手でもさすがに不安な気がするが
552名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
2018/12/13(木) 10:51:05.38ID:M5DxEBSw0
日本にまともな戦闘機は開発できない。そこを認識すべき
2018年12月13日 06:00

http://agora-web.jp/archives/2036134.html
553名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/13(木) 11:08:32.37ID:zHX9zZYM0
女を口説いた事無いから童貞で良いよ理論は聞きたく無いな
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 11:37:23.68ID:4Hdn73jm0
日本が前に出て戦闘する場合、アメリカは最大限サポートを行うことは確か。これは中国だけでなくどの軍隊にとっても脅威だよ
555名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-g8eq)
2018/12/13(木) 12:04:47.53ID:GQyv1ijEd
>>551

不安も何も自艦隊の防空が精一杯だよ
454 名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo) sage 2018/12/12(水) 10:55:16.58 ID:tT2aXABEd
>>449
8機搭載だと、艦隊上空に常時2機飛ばす体制が限界
相手に空母がいる場合は艦隊防空で2機CAP
空母がいない場合はCASで2機出せる戦力だね

離島防衛として考えるなら2機の1000ポンドJDAM4発の火力になる
556名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
2018/12/13(木) 12:27:43.56ID:M5DxEBSw0
F35戦闘機、105機購入へ うち42機は短距離離陸型F35B
毎日新聞 2018年12月13日 11時45分(最終更新 12月13日 12時10分
https://mainichi.jp/articles/20181213/k00/00m/010/063000c
557名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff7-rcWP)
2018/12/13(木) 12:30:51.17ID:y+OWIwED0
VFA-147がロナルドレーガンでのC型運用資格を取得
558名無し三等兵 (ワッチョイ 3ff7-rcWP)
2018/12/13(木) 12:33:14.10ID:y+OWIwED0
ロナルドレーガンじゃねーや、カールヴィンソンだ
すんません
559名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-1w8F)
2018/12/13(木) 12:44:43.55ID:GWqSk7gX0
【マレーシアMH370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか
http://2chb.net/r/liveplus/1544668000/l50
560名無し三等兵 (スププ Sdaa-498+)
2018/12/13(木) 12:44:45.87ID:2gCTaXbrd
とりあえず日本周辺で行動する分には
本土で整備して交代で数機づつ飛来させればいいんじゃない
561名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/13(木) 12:46:09.00ID:72AQKXh2M
>>557
ようやくCも本格投入か
562名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 12:58:25.18ID:UudbL/8JM
そもそもヘリ空母で予備の使ってない人員の部屋が500人分あるのが変だからね。災害派遣用っすって
ことだけどねぇ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-U1IU)
2018/12/13(木) 14:54:45.16ID:Xg+mXeCP0
A型は本来パートナーではない日本やら韓国にも今のところすんなりと引き渡されてるけど、
待ち望まれてるハリアー更新のB型でも外様にそのくらいスムーズにやってもらえるんかな
564名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
2018/12/13(木) 14:56:49.14ID:8K19M3Lmd
>>551
作戦稼働率6割を仮定して

8機のF-35Bのうち1日に5〜6機程度しか飛ばせないし、出撃回数も1ソーティが限界だぞ。
565名無し三等兵 (オッペケ Sra3-odTo)
2018/12/13(木) 15:17:57.82ID:fZlyHc6or
いずも型はヘリの重整備能力は持ってるけど流石にF-35Bまではしないんじゃないかな
重整備は新田原あたりでやって可動機のみを載せるなら稼働率9割以上はいける
566名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-gow3)
2018/12/13(木) 15:20:37.59ID:+FcwIZYuM
>>565
>重整備は
小牧のみ。
567名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
2018/12/13(木) 15:33:10.19ID:8K19M3Lmd
>>523
空母を艦隊防空に用いるなら、少なくとも24時間ローテーションで2定点(BARCAPとCAP)に2機1ペアの要撃機を展開し、さらに空母甲板上で2機要撃機のDLI(空母発艦待機)が必要。

これが最低ライン。まーいずもが中華空母と戦ったら瞬殺だね
568名無し三等兵 (ワッチョイ 8aff-HeG8)
2018/12/13(木) 16:15:52.09ID:hhnC8hoO0
このあとTBSでいずも空母化やるよ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-2dqZ)
2018/12/13(木) 16:18:17.18ID:Jj8Bvkx/0
TBSは見たくないけど内容は気になる
570名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-3flP)
2018/12/13(木) 16:21:22.69ID:hxuqujEj0
>>557
IOC獲得ってことですか?
571名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/13(木) 16:30:26.94ID:yoSTxmayM
>>567
6機のヘリで2機常時展開、2機即応展開とかやってたんで今回のF-35B 8機というのはそれなりに余裕のある数字だし
いずれにせよ中国のシーフランカーがいずものF-35Bと出会ったら性能差で一方的に蹂躙、虐殺、粉砕、撲滅、殲滅されるだけやで
572名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5d-wsuD)
2018/12/13(木) 16:46:38.01ID:DkQM3zdV0
>>571
F-35Bが配備される頃には、沖縄にもF-35Aの飛行隊が配備されてるから…
Aが駆けつける間、Bで応戦じゃないの?
573名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/13(木) 16:52:43.26ID:8962Z7cDM
>>572
中国空母ごときが相手ならAが駆けつけるまでもない
いずもに載せたBだけで一方的に殲滅可能
574名無し三等兵 (JP 0Hb6-3E3v)
2018/12/13(木) 17:03:24.77ID:+OmU6BYLH
だから中国軍にぶつける用じゃなくて
中東方面への派兵用なんだって
575名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/13(木) 17:08:36.65ID:+FcwIZYuM
イラン相手は辞退するよ。
576名無し三等兵 (ワッチョイ fad1-UKyl)
2018/12/13(木) 17:12:36.88ID:BgblteJ50
>>567
8機というのは最大搭載数じゃないから
仮に中国空母とやりあう状態が想定されるなら露天も含め14〜16機搭載するだろう

フォークランド戦の英空母がそうだったようにキャパシティ的に可能な範囲で搭載する
577名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-Xq6B)
2018/12/13(木) 17:16:06.34ID:Gr+TT1AM0
軽空母1隻で中国相手に何が出来るんだよ、イラン空爆以外に使い道ないだろ
578名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
2018/12/13(木) 17:22:21.68ID:M5DxEBSw0
産経ニュース
 防衛省は最新鋭ステルス戦闘機F35Bを約40機導入する方針を固めた。
このうち20機程度を18日に閣議決定する新たな「中期防衛力整備計画(中期防)」に盛り込む。
空母化改修する海上自衛隊の「いずも」型護衛艦と一体運用することで日本周辺海空域で軍事圧力を強める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
複数の政府関係者が12日、明らかにした
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130001-n1.html
579名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/13(木) 17:27:25.50ID:8962Z7cDM
中国の玩具空母とかでかい棺桶空母をぶち殺すのに使える
580名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
2018/12/13(木) 17:34:31.28ID:8K19M3Lmd
>>572
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。

湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。

今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。

大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、日本国内の全域がミサイルに潰され、戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまうので、
F-35は最新鋭であると同時に、時代遅れの糞の役にも立たない兵器に落ちぶれている
581名無し三等兵 (トンモー MM47-MME/)
2018/12/13(木) 17:35:22.85ID:B1D8ll9HM
東京新聞が必死ということは、中国にとっていずも空母化はとてつもなく嫌なことなんだろうなw
582名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 17:37:16.01ID:UudbL/8JM
イランのヘ('θ')ヘみたいな戦闘機が面白いだけである
583名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-5Jpq)
2018/12/13(木) 17:42:08.50ID:GdYPRTKj0
空母はむしろ平時の際の示威行為にこそ意味があるとも言われているから
いずも型に尖閣周辺海域を哨戒させるだけでも中共に対して強い牽制になる
584名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 17:42:16.38ID:UudbL/8JM
あの角度の羽は下から見上げると反射する角度も下向きだけど、上からのレーダー波には
有効なんだろうな低空で侵入ってことですかね。
585名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-k7+j)
2018/12/13(木) 17:42:33.00ID:8yQQFzLqa
>>580
オマエ、エアシーバトル構想知らずに良く書き込めるなwww
586名無し三等兵 (ワッチョイ fad1-UKyl)
2018/12/13(木) 17:49:02.78ID:BgblteJ50
海自が中国空母との交戦可能性を想定してるのは明白
空自の支援を受けられない、あるいは支援に時間がかかる状況で中国空母と遭遇したら勝ち目がないので

有事にはいずも型にF-35B十数機あれば戦闘機とDDGの技術差で十分勝てると海自は見込んでるだろう
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 17:56:49.79ID:Dy546BlJ0
>>583
さすがにその距離だとA型の出番しかないと思う
威嚇って意味ならなくはないだろうが
相手がさらに過激な威嚇をしてくるだけだろうな
588名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-Xq6B)
2018/12/13(木) 17:57:44.03ID:Gr+TT1AM0
中国相手なら陸上基地使えばいいだけで空母を使う意味がない
陸上基地が中国本土からさえ400〜700km圏内にあるんだぞ
てことは何かそこから大幅に前進して空母を撃沈のリスクに晒すと?
589名無し三等兵 (ドコグロ MMff-cHP+)
2018/12/13(木) 18:03:05.07ID:U77LBjHqM
この前南シナ海で対潜訓練して圧力かけてたばかりでしょ
そういうことをこれからもっとやっていく積りだろう
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 18:05:38.55ID:Dy546BlJ0
だから南シナ海での話しになるだろっていうことだ
問題はそこに呼称どうするかしらないけどF-35B搭載艦送り込むのかどうかって話しじゃないの
591名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/13(木) 18:12:18.13ID:jCwUtiQl0
新田原にF-35Bを1飛行隊。
もう1飛行隊はどこに置くんだ?
いずもとかがに分散して配備できれば理想だがw
そうも出来ないとなると新田原に2飛行隊か。
592名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/13(木) 18:12:38.10ID:CwbzK5my0
平時でしか使えない兵器よ
実戦だとせいぜいシリア空爆程度のことしかできないと思う
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 18:15:40.58ID:Dy546BlJ0
国内の防空を考える場合だと南東部の離島に配備なんてやったら先制攻撃の的になるだろうし
ロシア挑発するのを覚悟で北海道にシェルターや代替滑走路でも作るか?
594名無し三等兵 (ドコグロ MMff-cHP+)
2018/12/13(木) 18:25:08.53ID:U77LBjHqM
>>592
有事の際は日米英空母がまとまって行動するだろうからそうでもないと思うが
595名無し三等兵 (ワッチョイ e372-8Bx+)
2018/12/13(木) 18:26:13.28ID:8se1b+Bd0
中国相手にガチの戦争するならミサイルでハリネズミの様に武装してる台湾が正解だろう。
後は潜水艦と機雷が山ほどあればいい。
ただしそれはあくまで戦争するならで、今はどっちもその気は無い。
平時のプレゼンスにはこれらの装備は全く役に立たん。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 18:32:46.54ID:Dy546BlJ0
>>594
英国までもが戦時になる規模の戦争だと
果たしてWW2のように太平洋まで出て来る余裕あるんだろうか?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-ntPT)
2018/12/13(木) 19:09:44.60ID:WXUPd21y0
今の護衛艦隊だと中国空母の艦載機の行動範囲に入った段階で空自か米海軍からの支援が受けられなきゃ哨戒ヘリを飛ばすのは厳しいし、P-1だって逃げるのが精一杯。

逆に中国海軍の立場なら好き勝手出来る(中国の空母ってのは東シナ海でどうこうじゃなくて南シナ海なんかで好き勝手するのが目的なのは既に皆さんご存知)。

もしいずも型で少数機でもF-35Bが運用できるなら自力での迎撃はもちろん例えミサイルを撃ち尽くしてもSM-6のためのセンサー役にもなれる。

中国側が艦載機に対空兵装をさせるなら他の兵装は半減だし、F-35Bを警戒させてCAPを強いることが出来れば空母としての攻撃能力は相当制約される。
中国海軍側が哨戒ヘリを自由に飛ばせなきゃこっちの潜水艦は大助かり。
598名無し三等兵 (スッップ Sdaa-+KUv)
2018/12/13(木) 19:17:44.28ID:9e3/dXOkd
元来中華艦載機のkh-31は110kmという射程の短さですら
上空警護の無い海自には相当な脅威だった
599名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-YQel)
2018/12/13(木) 19:22:50.12ID:ns8RC19V0
フォークランドでは射程40キロのエグゾセでも英海軍はビビってたもんなあ
600名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/13(木) 19:27:20.00ID:6Q+SLoMt0
F35はろくな事しないなぁ。この攻撃機は2007年にはデータを中国に抜かれてて、性能はほぼ丸裸なのに。

更には東風-21D対艦弾道ミサイル(ASBM)なんかも装備し始めた今、アメリカですら第2列島線以西に空母を
進める事を、リスクの高さから二の足を踏み始めてるのに。
膨大な運用費と、沢山の戦闘機・空母に乗る人員をたった一発のミサイルで失うリスクから
空母運用が日本にとってはマイナスにしかならんよ。

空母という兵器を扱える国はアメリカだけだよ。
601名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-UKyl)
2018/12/13(木) 19:34:12.73ID:WDbW0ECSa
中国空母を出したらF-35Bに一方的に虐殺されるから
もう発狂してASBMは無敵だ天朝最強だと息巻くしかない
無様な中国人であった
602名無し三等兵 (ワッチョイ fb59-SzT9)
2018/12/13(木) 19:41:13.32ID:lPktpWIl0
ASBMが本当に無敵なら、アメリカが同じものを作れば中国の空母はものの役にも立たなくなるはずであるがね
603名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 19:41:42.22ID:4Hdn73jm0
600 とか日本語がオカシイデスね ちゃんとネイティブの人にチェックさせてください
604名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-Xq6B)
2018/12/13(木) 19:47:12.45ID:Gr+TT1AM0
中国の建艦ペースは驚異的であと5-10年以内には正規空母5隻体制になりそうなんだが
最近の行き過ぎた反中姿勢って鬼畜米英とか吹き上がってた時と同じになってないか?
605名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/13(木) 19:48:16.33ID:GbB3itfOd
>>604
旧日本軍をなぞって噴き上がってるのはどう見ても中国だよw
606名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/13(木) 19:51:19.37ID:GbB3itfOd
ぶっちゃけいずも空母化は実際の戦力というより東南アジアなどへの示威という面が大きいと思うね。
あとはアメリカやイギリスとの連携強化。
近い将来、アメリカ、イギリスと交代でインド洋や南シナ海で活動する可能性が高いと思う。
607名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-Pqpo)
2018/12/13(木) 19:54:27.68ID:iRcP4V/kM
とりあえずまともに飛べる艦載機を揃えてから出直してきてください
608名無し三等兵 (JP 0H47-rpP5)
2018/12/13(木) 19:54:43.32ID:poGqUrfvH
中華空母1隻に対して、ASM-3を8発ぐらいストックすれば大丈夫。費用対効果が100ぐらい。
609名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/13(木) 19:58:00.68ID:6Q+SLoMt0
>>601 602
中国の空母は元々ガラクタだよ。スキージャンプじゃE2CやD型のような高性能な警戒機を飛ばせないから
制空権を取れずにただの的だよ。外洋で運用はできない。
中国にはポンコツ空母を運用してもらって自滅してもらえばよい。
610名無し三等兵 (ワッチョイ ebfe-5Jpq)
2018/12/13(木) 20:00:36.99ID:eU4w6sWz0
まあ、いずも改を2隻、新型強襲揚陸艦を3隻とF-35Bさらに40機ないと対抗できないな
611名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 20:04:59.04ID:4Hdn73jm0
F-35Bと載せる艦は増やすことになるかも いずも級で訓練して問題点を洗い出した後だがな
612名無し三等兵 (ワッチョイ f3d1-UKyl)
2018/12/13(木) 20:11:12.63ID:5RrNrziP0
いずもの空母化は不可能と言ってた伝説の無能が
負け惜しみで三流空母いずもは中国空母に勝てないと喧伝しまくりw
613名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 20:12:59.55ID:Dy546BlJ0
>>599
結局のところ問題は日本がフォークランドのように遠征する機会があんのかってことだな
政治的要因を抜きにしても南シナ海や対テロ戦争しかないんじゃねえのと
614名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-FJ2X)
2018/12/13(木) 20:13:21.38ID:bawNniMyM
どうせなら今作ってる新造艦にカタパルト積めるようにしてくれないかなあ
BもCも同じ様なもんだろ?
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 20:22:45.28ID:Dy546BlJ0
>>608
どうしてもF-35以外の話しだと脱線しやすいが
それって当面F-2用になるんじゃなかったっけ?
そもそもF-35A/B自体対艦戦闘に振り向ける余裕が生まれるのってかなり先だろ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5d-wsuD)
2018/12/13(木) 20:26:14.43ID:DkQM3zdV0
>>614
C型の前輪はダブルタイヤだから、Bとは足回り違うよ?(AとBは同じ)
617名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/13(木) 20:27:38.26ID:zHX9zZYM0
F-35にASM-3は搭載できんだろ
技術的にはともかくライセンス上厳しいだろうな
618名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 20:35:12.14ID:4Hdn73jm0
ASM-3を使うなら潜水艦からの発射が良いんでないかな F−2を中国艦隊に150Km迄接近させるのは危険 このミサイルは値段が問題らしいが…
619名無し三等兵 (ワッチョイ e31e-T77M)
2018/12/13(木) 20:39:52.20ID:D8wvkg8P0
F35BもF35Cも同じようなものとか何言ってんだ?何でそんな知識でここに書き込もうと思ったんだ?
あと今作ってる新造艦って何だよ?今日本が作ってる艦船にカタパルトが積めるような全通甲板艦何てねえわ。
620名無し三等兵 (スフッ Sdaa-bfbq)
2018/12/13(木) 20:40:01.73ID:fxAZBqh+d
>>614
今作ってる新造艦ってあさひ型やまや型とか30FFMになるけど
カタパルト積んでなにすんの?
621名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-nsUw)
2018/12/13(木) 20:40:49.27ID:FP9TXpcDM
ASM-2BはASM-3と兼用で使う予定だぞ。
622名無し三等兵 (スップ Sd4a-g8eq)
2018/12/13(木) 20:42:03.61ID:LDbUcB80d
>>618
623名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 20:42:10.24ID:4Hdn73jm0
QEがなぜカタパルト積まなかったのか そこから学習する必要がありそう
624名無し三等兵 (スップ Sd4a-g8eq)
2018/12/13(木) 20:44:17.59ID:LDbUcB80d
>>618
潜水艦で数発の対艦ミサイル撃って位置がバレるとか一番の愚策だよ
測距出来る距離まで寄れるなら長魚雷の発射距離まで近付くのが普通
625名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/13(木) 20:45:48.81ID:bfKeABur0
>>616
タイヤそのものはそうだけど油圧系はBとCで共通だったはず
626名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 20:49:19.64ID:Dy546BlJ0
いずれにしてもF-35で対艦ミサイルを運用するならベイ内部に格納できる専用の巡航ミサイルのほうだろう
627名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 20:51:30.75ID:4Hdn73jm0
ASM3自体の魚雷発射管やVLSへの実装は検討されてるけどな(あくまで検討)
628名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 20:59:14.34ID:UudbL/8JM
QEが積んでないのは時間と予算の問題、EU離脱すれば予算の制限はなくなるので姉妹?艦の
PoWはカタパルトつくんじゃないかって思ってる
629名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/13(木) 21:01:18.39ID:CwbzK5my0
このスレで言うべきか微妙だけど
対艦弾道弾ってSM-3やSM-6で迎撃できるんじゃね?
630名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-Xq6B)
2018/12/13(木) 21:03:44.18ID:3hDS0Wcf0
本気で脅威なら米軍が艦載THAADみたいなものを開発するだろう
631名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 21:08:07.25ID:UudbL/8JM
アメリカのグアム強化を撤退と呼ぶかどうかはしらんね。脅威すぎて航行の自由作戦やめてたっけ
632名無し三等兵 (スフッ Sdaa-bfbq)
2018/12/13(木) 21:09:16.66ID:EEOSz4mvd
もう進水してる空母のスキージャンプを取り外してジェネレーター増やして
カタパルトをつけると本気で思ってるのか
艦載機もないのに
633名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 21:18:44.30ID:UudbL/8JM
C型が目途ついたからね20192月頃とか、逆かもしらんけどねQE改装でイギリスがどれほど
こだわりあるのかは知らんけど。艦載機と予算の問題は2019春には解決される
634名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-AOyY)
2018/12/13(木) 21:23:31.34ID:w7Qe4pQm0
レス乞食の相手しちゃダメですよ
635名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-GgS7)
2018/12/13(木) 21:24:06.29ID:J+uDdcnBa
>>613
戦力的に比較的劣勢の状況下で離島に貼り付いた敵艦隊を追い払わなくちゃならないってことを考えれば、本邦は同じフォークランド紛争でもアルゼンチンの立場にも近いと思う

このとき、ちゃんと機能する空母機動部隊があったとすれば取れるオプションはまぁまぁ効果的なんじゃなかろうか
636名無し三等兵 (ワッチョイ ebfe-5Jpq)
2018/12/13(木) 21:24:52.16ID:eU4w6sWz0
いずもは全長を後40b伸ばしてればF-35にも十分対応できなのに
637名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/13(木) 21:40:13.01ID:Dy546BlJ0
>>635
敵本国がイギリス並みに遠ければそうだろうな・・・
638名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/13(木) 21:48:47.32ID:UudbL/8JM
今は、なんとなく戦闘機は船から飛ぶものっていうのがあるから、精神衛生上あったほうがいい
本格空母と憲法改正は、ブルネイ侵攻とかされる前のほうがいい。
639名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-UKyl)
2018/12/13(木) 21:53:28.55ID:WDbW0ECSa
敵本国が近いおかげで策源地を直接打撃できるわけで
アメリカとがっちり同盟組みつつ巡航ミサイル他長射程ミサイルの取得を進め
40機で人民解放空軍の総攻撃に4か月抗たんするF-35を
147機も導入しようという国にとってはむしろありがたい
逆に中国から見ると震え上がる結果になってる
640名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/13(木) 22:09:14.84ID:4Hdn73jm0
>>629
対艦弾道弾が本当に脅威なのか疑問だな PAC-3の海軍Ver載せれば高確立で迎撃できる 甲板の広い艦艇なら一式載せられるだろう
641名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/13(木) 22:59:47.09ID:CwbzK5my0
VLSから打てや
642名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/13(木) 23:21:53.13ID:6Q+SLoMt0
東風-21D対艦弾道ミサイル(ASBM)を馬鹿にしてる奴が多いけど、アメリカ海軍大学の教授なんかは、
アジアにおいては空母から潜水艦に変えるべきと歌うほど警戒してるよ。ちゃんとした本を読めば幾らでも出てくるのに。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 8bbd-TixW)
2018/12/13(木) 23:22:56.28ID:VGsOQCO70
>>567
> 空母を艦隊防空に用いるなら、少なくとも24時間ローテーションで2定点(BARCAPとCAP)に2機1ペアの要撃機を展開し、さらに空母甲板上で2機要撃機のDLI(空母発艦待機)が必要。

アメリカ空母も最近は安全な海域までもの常時CAPはやらないが、緊張した海域では上のローテーションを維持するからね
8機で何ができると思ってるのか不思議、しかも只でさえ航続時間も兵装搭載量も劣り武装の内装もしないB型を使って
単に海自の「空母欲しい」病を満足させるためだけの代物にしか見えない

> これが最低ライン。まーいずもが中華空母と戦ったら瞬殺だね

その通りだと思う
ステルス機であろうと自分が搭載しているAAMより多い機数で掛かられれば手の打ちようがない
多勢に無勢というのは戦争の真実だ
644名無し三等兵 (ワッチョイ 0778-cHP+)
2018/12/13(木) 23:35:05.84ID:+q10JgOo0
どうせ米空母と行動を共にするからそんなこと考えなくてもいいだろ
645名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/13(木) 23:37:26.57ID:GbB3itfOd
>>643
SM-6の誘導役やれればOKでは?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl)
2018/12/13(木) 23:48:54.88ID:OZyFvtGZ0
そもそもいずもで米国の大型空母や強襲揚陸艦のような運用をするすもりは最初から無いだろうし。
将来はともかく、現時点では離島防衛が主任務なのだから常時8機搭載しての艦隊防空任務自体あまり意味が無い事だし。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/14(金) 01:59:58.69ID:vf1bUdCs0
>>642
そういう意味ではよく言えば野心的悪く言えばモルモット的な運用を日本がすることになるわけだな
中国の反応を見ることで軽空母や強襲揚陸艦クラスを脅威とみなしてるかもある程度見えてくる
648名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/14(金) 02:07:32.22ID:ZH0jtTO70
https://mainichi.jp/articles/20181213/dde/001/010/048000c
>主力戦闘機F15の非近代化機の後継に決めた
>米国製ステルス戦闘機F35を105機購入する方針を固めた。
>うち42機は新たに導入する短距離離陸・垂直着陸型F35Bとする。

B型の純増ではなく、A型減らされてしまうのか?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/14(金) 02:23:13.50ID:vf1bUdCs0
>>648
すでに決まってた40機あまりがF-4の更新だったわけだから頭数としてはそうなるだろう
そのうちの何割かをBにすることになったのは政治判断もあるんだろうな

F35「国内製造機」公開 防衛省、計42機取得へ 2017.6.5 13:15
https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/170605/jnl1706050002-n1.html
>F35は老朽化したF4戦闘機の後継機で、第5世代戦闘機に位置づけられる。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/14(金) 02:28:09.92ID:ZH0jtTO70
将来的にアラートで使いにくいB型に4割も喰われるのは痛いな
651名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
2018/12/14(金) 03:15:08.33ID:J42SBxMrM
どういう編成にするのかわからないですね。飛行群司令もF2なのかどうか。F2に見えない敵
見えてんすけどとかやりにくいわな。
652名無し三等兵 (ワッチョイ f32e-Fc60)
2018/12/14(金) 03:23:49.80ID:Rf/sziKJ0
>>650
A型だけで5個飛行隊あるなら問題ないと思うよ。機体寿命24,000hもあるし。

それにB型2個は艦載考慮したら配備予定地は新田原や百里になるんじゃないか。
そこらはアラートも少ないし。
653名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/14(金) 04:47:27.07ID:HFCo/NDB0
>>650
F-15がアラート対応できなくなることにはFSXが出来上がってるんじゃないかと
654名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-YQel)
2018/12/14(金) 05:31:21.40ID:E9b9Gewe0
>>627
ASM-3って魚雷発射管に入る?
フィンとかラムジェットの吸入口とか出っ張りが多いけど魚雷発射管って直径53cmの円形まででしょ?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb3-kwY/)
2018/12/14(金) 06:17:01.84ID:3Yv3pMBm0
次の目標は導入予定のF-35Bを42機まとめて運用できる
それなりの空母だな
656名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/14(金) 07:00:46.10ID:FKVtqgnmM
>>647
いや、中国人が必死に息巻くほどASBMが絶対無敵最強兵器なら
単にその射程外から米空母と一緒に遠巻きにシーレーン封鎖して日干しにするだけやから
米空母はグアムに撤退して近づいてこれないぞ!と吠える奴多いけど
それって要するに中国が戦時シーレーンを維持する手段が消滅したという話なんで
そのことに気づかない時点で中国人って海洋国家としてのセンスがないのよ
チンピラ同士のハッタリ合戦みたいな戦争観でしゃべってる
657名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/14(金) 08:17:11.55ID:cqSMXa1Br
>>597
P-1でただでさえ少ない中国艦載機を何機も釣れるじゃんよ?
658名無し三等兵 (ワッチョイ aa60-In68)
2018/12/14(金) 08:37:10.08ID:mGx21oZd0
豪州が購入したF35のステルス塗料、1回飛ぶごとに塗り直さないといけない!?―米華字メディア
Record China / 2018年12月14日 0時10分
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_670564/

イマイチ信憑性がないと思うんだが現実どうなん?
659名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/14(金) 08:45:38.93ID:5zgHipM50
>>658
「極度に乾燥した炎天下」「可能性がある」
まあ変なことは言ってないし、確定した話でもないが、洋上の屋内格納には関連のない話だな
夏季の中東の洋上とかなら厳しいかもしれん
660名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/14(金) 08:48:47.89ID:5zgHipM50
>>656
結局、まだあのへんの認識能力はチンピラと同程度なんだよな
だからこうやって見せ合い合戦になるし、それが必要になっちまう
661名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-8alI)
2018/12/14(金) 09:05:53.73ID:xPv2/obc0
>>658
出展
defensenews「F-35の欠陥の半分は製造時のコーティング作業」(今年3月)
https://www.defensenews.com/air/2018/03/06/stealth-features-responsible-for-half-of-f-35-defects-lockheed-program-head-states/

ほんのちょっとの悪意を混ぜてロンダリング

dailymail「F-35のコーティングは予想以上に早く消耗している!!」→英語圏に拡散(今月)
https://www.dailymail.co.uk/news/article-6476697/Coating-makes-RAFs-jets-invisible-enemy-radar-wearing-quicker-expected.html

ほんのちょっとの悪意を混ぜてロンダリング

中国「F-35のコーティング1回飛ぶごとに塗り直さないといけないってよ!!」→日本に拡散(昨日)
662名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-3flP)
2018/12/14(金) 09:29:38.38ID:MUP9dHfk0
>>661
なるほどなー
663名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-Sd1J)
2018/12/14(金) 09:30:04.32ID:9iRg/rTi0
F-35Aには機銃が装備されてないって本当なのか
664名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-Sd1J)
2018/12/14(金) 09:33:54.87ID:9iRg/rTi0
>>658
そこは我が国のTDKが・・・
665名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/14(金) 09:38:03.22ID:TCErRtC8M
無いのは、B型とC型ワクチン
666名無し三等兵 (JP 0H76-3flP)
2018/12/14(金) 10:45:26.21ID:VhY1tGxQH
戦術偵察機がポンコツ化して後継にも失敗しているから、その代替でF-35Aを早く入れて欲しい
667名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 10:47:06.29ID:0P6y3qjh0
147機って開発パートナーのイギリスよりも多いじゃん
日本のF-35の開発に参画しておけばよかったのに
武器3原則が本当に悔やまれる
668名無し三等兵 (ワッチョイ a77f-zpsG)
2018/12/14(金) 10:52:47.25ID:I6t/Xz/j0
>>667
参加してれば何かめり
669名無し三等兵 (ワッチョイ a77f-zpsG)
2018/12/14(金) 10:54:51.91ID:I6t/Xz/j0

何かメリットあったの?って書きたかった。
670名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 10:55:28.16ID:Ar1LZ0kV0
>>647

モルモット的運用って・・・
単に開戦時の戦意向上の為の第一ターゲットにされるだけでしょ。
たった一発のミサイル(値段も数百万$)で軽空母(数十億$)とそこに載る兵器、膨大な人員
を潰せるんだから、たとえ第一列島線付近を警戒させていたとしても中国からしたら抑止にならない。
何時でも潰せるカモネギ部隊としか見ないよ。

政府や防A省がこの事に気がついてないのが問題。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 11:01:11.91ID:0P6y3qjh0
>>669
イギリスのBAEがF-35の電子戦装置やらEOTSの共同開発に参加してる

WEBニュースで斜め読みした程度だがイギリス企業も部品生産を担当しているのでイギリスが出資した開発費は楽に回収出来るみたい
672名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 11:03:11.44ID:0P6y3qjh0
日本がF-35を買ったって日本企業には殆ど金と仕事が周って来ない
せいぜい商社が稼ぐ程度
日本の税金なのに(T_T)
673名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/14(金) 11:05:09.84ID:TCErRtC8M
FMSでも商社入るの? 初歩的すぎて御免
674名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-THOF)
2018/12/14(金) 11:05:41.65ID:tbEtInQE0
>>663
そんなもの何のために使うの?
675名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-THOF)
2018/12/14(金) 11:06:24.55ID:tbEtInQE0
>>668
日本製兵器を搭載出来る
676名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 11:17:10.99ID:0P6y3qjh0
>>673
細かい部品やらは商社が絡むんじゃないのかな?
良く知らんはすまん

F-35全ての細かい消耗品やら部品やらFMSなのかは考え辛くて予想で書いた
677名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/14(金) 11:21:17.99ID:TCErRtC8M
F-35だけは、ALIS使って、全世界デポから魔法のように届くので、商社関係なさそう?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 11:28:02.83ID:0P6y3qjh0
ALISでも全ての部品、消耗品は網羅してないんじゃ無いのかな?
タイヤやらボルトやらまでALISでは管理しきれないと思うんだよね
679名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 11:37:31.45ID:BJglwoiMM
>>658
海兵隊が露天駐機したF-35Bのケア
数日に一度シャワーするだけでおkってさ
680名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/14(金) 11:39:21.42ID:AtYruiNC0
>>672
国防にかかる税金は日本を守るために支出されるのであって、別に日本企業を儲けさせるために出されてるわけじゃないよ。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/14(金) 11:40:41.18ID:4Mnsk00S0
>>658
それはF22の話
F-35は塗装ではなく機体そのものの材質の進化で維持管理費が安い。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 11:42:19.47ID:0P6y3qjh0
>>680
だからこそF-35開発に日本企業が参画しなかったのが悔やまれる
683名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/14(金) 11:42:27.83ID:4Mnsk00S0
F22でも洗浄は毎回だが、塗装のやり直しが毎回ってことはない。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/14(金) 11:46:57.18ID:4Mnsk00S0
>>643
格納庫内に8機だろ。実際は露天も入れて14機で運用だろう。
40機取得という情報から考えていずも型3隻に14~13機づつじゃないのかね?
685名無し三等兵 (ワキゲー MM96-wMTc)
2018/12/14(金) 11:47:19.34ID:4ODKM0ADM
>>682
あんなぐだぐだに巻き込まれなくて良かっただろう
686名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 11:47:53.10ID:BJglwoiMM
>>670
無理やで
港や日本近海にいるかぎりASBMはアショアやPAC部隊に撃墜される
本土から離れていても護衛のSM-6やSM-3、ESSM(ブロック2からはBMD能力アリ)に撃墜される
それを上回る物量で押し潰そうとしても(DDH一隻あたり数百発消費)
単純に射程外に逃げられて遠巻きに囲みながら
海上封鎖を(WW1ドイツのように)食らうだけ
好き放題に貨物船を鹵獲されても中国は手も足も出ない
ぬっちゃけ工業化でシーレーンへの依存を深めてしまった時点で
中国に必要だったのは仮想敵艦隊に打ち勝てる空母であって
ASBMに逃げた時点で負けフラグなのよ
そしてアメリカはおろか日本艦隊にすら正面から勝てなくなったことで
地域大国としてすら成功することは不可能になった
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6e-3flP)
2018/12/14(金) 11:50:49.16ID:NGzUI/+w0
大豆に報復関税かけたら豚肉の供給が怪しくなったとか、シナーさんは米帝様の罠に
腰までつかっとるわな。

・・・戦わずして勝つとはこーゆー事をいうんだろうけど、トランプ氏、実は名将じゃねwww
688名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad1-UKyl)
2018/12/14(金) 12:12:25.28ID:1qOb7JZg0
>>684
有事の際にはそうするだろうな
フォークランド戦のインヴィンシブル同様

「定数」と「最大搭載数」の区別ができないやつがいる
たぶんいずもの空母化は不可能と言ってたやつで
中国空母には敵わないという論法に切り替えてるw
689名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 12:19:35.02ID:Ar1LZ0kV0
>>868
そんな簡単に迎撃出来るなら、米海軍がこんなに警戒はしないよ、

因みに、湾岸戦争時代のパトリオットによるスカッドの迎撃率は30%以下です。
そして発射台をミサイル発射前に叩く作戦は最後まで完了出来ませんでした。

問題は、空母を人質に取られる可能性が高いと言うこと。
空母運用なんてアメリカに任せて、日本は潜水艦やもっと別の事にリソースを使うべき。
690名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 12:24:22.50ID:Ar1LZ0kV0
ごめん、686だった。
691名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-k7+j)
2018/12/14(金) 12:29:46.08ID:EI1GFvwZa
>>689
湾岸戦争は30年前だぞ?
692名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-UKyl)
2018/12/14(金) 12:41:54.16ID:YwQMaZDH0
>>691
しかも対航空機用の弾頭で弾道ミサイルは考慮してない。
693名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 12:42:09.36ID:1PPVuhmFM
>>689
大して警戒してないよ?
潜水艦の方が脅威と現役の将官も言ってる
そもそも脅威であってもそのときは射程外から
遠巻きに海上封鎖されるだけで意味ないって
書いてあるの読まずに脊髄反射で言い返してるだろお前
694名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-RaPU)
2018/12/14(金) 12:47:04.86ID:tp0R+Z5qp
なぁ……中国の対艦弾道ミサイルは、呪いの藁人形みたいに、ピンポイントで空母を撃沈するのかw?
695名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
2018/12/14(金) 12:47:17.15ID:Zg2u3hkod
>>686
イージス艦はSM-3は8発しか搭載していないので、迎撃側の命中確率を100%と仮定し、弾道ミサイルと迎撃ミサイルの交換効率を1とした場合でも、中国軍の弾道ミサイルを迎撃することは物量的に不可能です。
実際は、1弾道ミサイルの迎撃に2発のSM-3を発射するため、1イージス艦で会敵可能(迎撃出来るわけではない)なミサイル数は、たったの4発足らずでしかありません。
696名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/14(金) 12:53:47.31ID:RC5oDpVZM
>>695
SM-6とか書いてあるの読まずに
脊髄反射で言い返してるやろお前
697名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 13:13:51.26ID:Ar1LZ0kV0
>>693
めちゃくちゃ警戒してるよ。
だからアメリカ海軍大学のトシ・ヨシハラ?(正確な名前は手元に資料がない)教授はじめ何人もの教授が
空母依存から別の形にすべきと言い出してる。これには対艦弾道ミサイルの影響が物凄く大きく関わってる。

射程外に追い出す事こそ中国が望むことなので、逃げ出した段階で此方が折れたって事になるってわからんのか?
そもそも空母なんて持たなきゃ、弱腰とか逃げ出したとか思われる事すらない。

中国の戦略は一貫して接近阻止・領域拒否作戦
対艦弾道ミサイルも、未だに機雷を山ほど備蓄するのもこの作戦の為。
そして南沙諸島や西沙諸島を国際海洋法を無視して不法に占拠してるのも
この領域拒否の為。
698名無し三等兵 (スププ Sdaa-/nUu)
2018/12/14(金) 13:15:54.73ID:8eCrBw5Td
戦闘機よりも潜水艦とか戦闘機スレに来ていっちゃうあたり大丈夫かな
ほかの戦闘機スレでもやって顰蹙買ってない?
699名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 13:33:28.96ID:Ar1LZ0kV0
>>698
F35についてはポンコツ以外に話す事がない。
この攻撃機は2007年に中国のハッキング部隊にデータを抜かれた時点で、
どの帯域に強く、どの帯域に対してステルス性能が低くなるかが中国にはばれてしまっているので、
今後どのようなアップグレードが行われようが、ただの空飛ぶ棺桶以上にはならない。

つまりどの型についても話す事が殆どない。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/14(金) 13:57:53.73ID:Pr7+5mRZ0
今日もNG候補がすぐわかって快適
701名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-QNcK)
2018/12/14(金) 14:57:13.34ID:8c6HRWKma
>>699
F22についてはポンコツ以外に話す事がない。
この制空戦闘機は調達機を削減されてしまったことで全ての未来が消え去ってしまった。
そもそもXバンド帯のステルスに特化した機体はマルチスペクトルセンサー時代においてただの標的機。

つまりどのF-22についても話す事が殆どない。
702名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/14(金) 14:59:49.75ID:3KZVYO3X0
対艦弾道弾はあくまでも抑止力の一つであって
敵側のリソースをさければそれで目標達成ってレベル
まあこの辺は日本のいずもみたいなもんでは
本命は超音速対艦ミサイルとか魚雷とかそんなんだろうし
703名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-RaPU)
2018/12/14(金) 15:05:44.66ID:tp0R+Z5qp
今日も逆張り君は頑張ってるな
704名無し三等兵 (スププ Sdaa-/nUu)
2018/12/14(金) 15:09:24.65ID:8eCrBw5Td
あ。端末変えたな
そんなにIDでNGされるのがいやなのか
ご高説に納得して潜水艦作れと言うまで続ける気だな
もはや宗教だ
705名無し三等兵 (スププ Sdaa-/nUu)
2018/12/14(金) 15:10:49.02ID:8eCrBw5Td
勘違いか
706名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/14(金) 15:49:45.63ID:AtYruiNC0
ASBMなんてのはまずハッタリに間違いないんだが、それでも一国(しかも大国)が実用化したとして実戦配備しているものを100%ハッタリと決めつけて無視することは出来ない。
たとえ1%でも危険性があるのなら警戒し対応策を考えるのは国防を司るものとして当然の事。

国防の基本が抑止である事を考えるればこのミサイルの存在で米空母の第一列島線進入を躊躇させることが出来るなら、たとえハッタリであろうとも抑止力として十分意味はある。
実戦で馬脚を現さない限りこの抑止効果は続くのだから。
707名無し三等兵 (スッップ Sdaa-+KUv)
2018/12/14(金) 15:57:19.32ID:SP+S4ibzd
F-35の情報量に対してコックピットが不足してるだろ
警戒機とか哨戒機並のモニター無いと
708名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/14(金) 15:58:36.73ID:Mvj/9yZP0
対艦弾道ミサイルとか迎撃側は弾着地点から迎撃ミサイルを発射できる時点でかなり楽じゃない
SPY-1が集中走査で1000kmで検出して60秒かけて弾道計算させてもまだ4分ある、楽勝すぎ
これがSPY-6になったら2000kmから見えるんだから鼻くそほじりながらなレベルっすわ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 8bbd-TixW)
2018/12/14(金) 16:09:06.50ID:p5Hq295s0
>>684
> 格納庫内に8機だろ。実際は露天も入れて14機で運用だろう。

ステルス機のステルス性は機体表面に余計なものが付着しても大きく損なわれるんだがなあ
ステルス機を露天駐機などさせてたら塩分などが付着してステルス性が落ちるって理解できないの?
ステルス性が損なわれたF-35Bなんて、現在でもF-15系を凌ぐ空戦性能を誇るフランカー系の戦闘機から見れば鈍足な空飛ぶ鴨に過ぎなくなる
710名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 16:12:02.06ID:ayfe0Li2M
>>698
戦闘機で日米に勝てなくなったからわざわざ戦闘機スレに来て必死に息巻いてるんでそ
いかにも中国人らしい行為
711名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-gow3)
2018/12/14(金) 16:12:22.69ID:TCErRtC8M
この手の話題は、必ず「飽和攻撃」ってなるけど。
準備も実施も大変だよ。少なくともそんなに製造していない。
30年かけて2桁しかない1000-2000km級の弾道弾を全て対艦弾道弾にして(実際は、待機突入後の誘導ができるのは出来て間もない、10発程度のはず)
これで一斉攻撃しても、全弾迎撃されて弾切れになるだけ。
もちろん米軍は十分に警戒していて、第7艦隊のBMD艦を数年間で倍増している。中国はこのBMD側の能力増強に全く追いつけていない。
712名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 16:15:16.65ID:ayfe0Li2M
そもそも飽和できたとして射程外に逃げられたら意味がない
米空母が逃げた!と精神勝利したところで
射程外でシーレーン封鎖されたらASBMには何もできない
本当に精神勝利でしかない
713名無し三等兵 (スップ Sd4a-3pFC)
2018/12/14(金) 16:16:23.77ID:a53IEOTud
>>697
戦艦は沿岸砲の射程圏内では活動できない。砲の破壊力、射程、命中精度、投射量の全てを
地上のそれが海上艦艇を凌駕しているから。

英国や米国等のシーパワー国家がこれまで有利だったのは、シーパワーの強力な海洋艦隊は、沿岸砲の届かない沖合いで支配権を保持できたから。
そして、ランドパワー国家は海洋に戦力を投射し、それを撃破する手段を保有しなかったから。
海上戦力は戦艦から航空母艦に、あるいは、大砲からミサイルに変わっていったが、この原則に変わりはない。

さて、今はスタンドオフミサイルが世界中に拡散し、かつての沿岸砲は射程1000km超の巡航ミサイルに進化し、
中国軍においては2000km級の投射力を有するに至っているわけだが、これはすなわち、
グァム以西の西太平洋海域において、戦艦(→空母打撃群)が沿岸砲の射程圏内に飲み込まれたことを意味する。

米ソ冷戦の時は米国と共産圏のパワーバランスは共産陣営をユーラシア大陸に押し込んだ形で均衡し、朝鮮半島とインドシナ半島で衝突し、
2つの戦争の発火点となったが、日本は地理的に米国の優勢圏の後方に位置していたので、直接的な戦禍のリスクにさらされず、安全が担保された聖域として
米軍の策元地に重宝され、繁栄の果実を得ることが出来た。

今は中国軍のパワープロジェクションが向上し、米国の優勢圏は第二列島線まで後退、米中のパワーの均衡点は第一列島線を突き抜けている。
つまり地政学上、超大国のパワーが衝突するフラッシュポイントに陥っている。

今の日本の米軍に取っての使用価値は安全な聖域に浮游する“不沈空母”じゃなくて、危険な最前線を哨戒するレーダーピケット艦、“確沈哨戒鑑”だろう。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/14(金) 16:18:33.44ID:vf1bUdCs0
どちらも極論で過小評価過大評価してたらただの罵り合いで終わってしまうんでほどほどに
対艦性能に関しては日本もF-2なんか分かりやすいようにかねてより重視しているだろう
もっともそれは旧ソ連想定だったわけだから対中を意識するならどちらかと言えば対地攻撃になるだろうし
そのためのF-35でもあるんじゃないのと
715名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/14(金) 16:21:33.39ID:Mvj/9yZP0
>>684
>40機取得という情報から考えていずも型3隻に14~13機づつじゃないのかね?
例えば40機の稼働率を9割としてもいずも型に出せる機数は36機になる
9割とか無理なので7~8割が目標で28~32機
これを3でわって9~10機が実際にいずもに乗る数
実際はいずもが8ずつに多用途12とかそんなんなはず
路駐するほどの数はないよ
716名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/14(金) 16:23:11.17ID:AtYruiNC0
このスレ例の荒しコピペの連貼りがないなと思ったら、Ar1LZ0kV0=ppZワッチョイで自作自演出来なくなってるからなんだな。
717名無し三等兵 (スップ Sd4a-3pFC)
2018/12/14(金) 16:23:20.51ID:a53IEOTud
>>710
中国軍のA2ADの射程圏内に戦術戦闘機を配置するということは、野戦砲の射程圏内に前線飛行場が配置されているのと同じだぞ。
F-35のような高性能なゴミをどれだけ配置したところで、中国軍は戦闘機の空中戦でF-35を撃ち落とす必要はなく、
砲撃(→巡航ミサイル)して一方的に皆殺しにすればいいだけ。

F-35は高性能な最強の戦闘機だが、日本列島の地政学的環境では、脆弱な戦術戦闘機というアセットそのものが成り立たなくなっている
718名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-k7+j)
2018/12/14(金) 16:29:35.61ID:EI1GFvwZa
>>717
米軍の監視規模を無視してなんで中国が巡航ミサイルを発射できる前提なの?
発射するそぶり見せただけで開戦して発射される前に完全に叩くよw
719名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/14(金) 16:30:57.23ID:ayfe0Li2M
もちろん日米空母に対するASBMの無効性は中国空母には当てはまらない
まともなBMDを持たない中国海軍艦艇は
開戦と同時にアメリカICBMや日本の滑空弾によって
港で一撃で粉砕、圧砕、大爆砕される可能性が高い
中国が必死に作った浮かぶ棺桶を叩き潰す手段を日米はいくらでも持っているが
その逆は真ではないという単純な話だったな
720名無し三等兵 (スップ Sd4a-3pFC)
2018/12/14(金) 16:31:56.06ID:a53IEOTud
>>711
アメリカ軍の中では対中戦争を想定して、エアシーバトルという作戦コンセプトを構想中なんだが、結局、エアシーバトルが実現しても
アジア極東地域では中国に勝てないだろうという結論になってる。

第一に、全面核戦争にエスカレーション化させずに攻撃するオプションが存在しないというのが決定的なんだけど、
通常戦争に限定したシュミレーションを想定してみても、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きく、
米軍が負けるだろうという結論になってる。

例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。

これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。

軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。

これに対し、アメリカは遠隔した地点から戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。

現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
721名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/14(金) 16:33:39.97ID:hWPm3fTH0
>>717
それは、そもそもICBMやSLBMが無ければ戦争なんて出来ませんというのと同じだぞ
たとえ核が載っていなくても中長距離ミサイルでそれだけの被害を与えるという意味を考えてみ
それだけの事をやられて黙っていたら西側の相互破壊が成り立たなくなるわ
もう核戦争になるぞ
722名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/14(金) 16:39:07.84ID:Mvj/9yZP0
飛行場に対空高出力マイクロ波兵器が配備されはじめたら
亜音速巡航ミサイルなぞただの的じゃけえ
723名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 16:39:11.05ID:Ar1LZ0kV0
荒らし認定(笑)
都合の悪い事実を荒らしと叫ぶのはもうつける薬がないよね(笑)
724名無し三等兵 (スップ Sd4a-3pFC)
2018/12/14(金) 16:41:45.09ID:a53IEOTud
>>718
軍オタ、特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、視点が兵器や戦闘にフォーカスされていて
オペレーションや戦略レベルの抽象的な思考力が欠乏しているよね。

さらにそこから限定戦争や局地戦などの日本が有利な状況に条件を拘束させて、スペックありきで自衛隊の優勢を喧伝するいつものパターン。

例えば、自衛隊が参加しているリムパック演習ってあるだろう。
冷戦時代は米ソ間の通常戦力による艦隊決戦が行われる想定で演習を行ってたんだけど、本当に米ソ間の戦争が勃発したら、
開戦から5分以内に全面核戦争にエスカレーション化して、60分以内に米ソの主要都市は壊滅し、
米軍が保有する13個の空母打撃群も30分持たずに1つ残らず殲滅されると想定されていたわけよ。

でもそれを言うと演習が成立しないので、非現実的な限定戦争という枠の中で
艦隊決戦が行われるというフィクションを設定し、仮想上の軍事演習を行ってきた。
当然アメリカ側が勝利するためのオペレーションプランが策定される訳だけど、限定戦争というフィクションとして、
軍事オプションが成立したとしても、これは国家政策として選択可能なプランとは別物だし、戦争の大局を支配する戦略とは別物なわけ。
核戦略という戦略レベルが戦争政策を支配するので、それよりずーと下にある艦隊決戦を想定したOPプランは成り立たないわけね。

で、米軍が中国と戦争出来るわけねーだろう。

中国は核保有国だ。偶発的なリスクが過大で、限定的などのような過小な攻撃であっても、アンコントローラブルで、
全面核戦争や宇宙戦争にエスカレーション化を担保する保障がない。
さらに上の方に書いたが、極東アジア地域という空間での中国の地理的優位に対し、米軍は劣位な状況だ。
725名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 16:43:46.99ID:B5dmxV5Fa
BMDスレでやればいいのにな
まぁBMDスレだと優秀な全身鎧=防衛システムを持ってるアメリカが
裸一貫で槍振り回してる中国を一方的に叩きのめして終了
という結論にしかならないからここで息巻いてるんだろうが
726名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/14(金) 16:45:42.42ID:hWPm3fTH0
>>724
その意見だと、そもそも劣位の意味が無いんだが
どうせ全面核戦争になるというのが主な主張なら地域的劣位は意味が無い
727名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 16:50:10.01ID:B5dmxV5Fa
全面核戦争になったら核保有数的にもBMD能力的にも
中国人が一方的に虐殺されるのをほとんど損害受けなかったアメリカ人が
暖炉の側でテレビを指差しながらゲラゲラ笑って見てるぐらいの結果にしかならんが
日本のF-35大量購入でプライドを粉砕された中国人にはもうそれぐらいしか息巻く術がないのや…
728名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/14(金) 16:52:49.05ID:3KZVYO3X0
かつての中国なら全面核戦争が起きても人口が多いから実質勝ち理論できたけど
今の中国は経済発展しすぎてて沿岸を核で焼かれたら国家崩壊レベルになっちゃうもんね
A2D2は国土を縦深に出来なくなったのと無関係じゃない
729名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-3E3v)
2018/12/14(金) 16:54:51.57ID:WQqOROLDa
「我々には西側諸国と話し合うことなど何もない。武力で彼らを打倒すればよい。何を恐れる、核戦争になろうが知ったことか。世界に27億人がおり、半分死んでも半分が残る。中国人は半減しても3億人だ。我々は世界革命に3億人を犠牲にする用意がある」(1957年11月、毛沢東)
730名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 17:02:16.51ID:B5dmxV5Fa
>>728
そういう風に精神勝利できたのも実質的に毛沢東がそれを言った1957年までで
まだアメリカが東側との対立に本腰を入れて間もない時代
その後米軍の核戦力は急激に増大してソ中を圧倒するようになった結果
腰を抜かした中国人はソ連を裏切ってアメリカ陣営に付く決定をする
731名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/14(金) 17:04:26.54ID:DMExG3bEM
>>727
それこそフォールアウト世界になると思うけどな、アメリカはウェイストランドにはなる(中国は消滅)
732名無し三等兵 (スップ Sd4a-3pFC)
2018/12/14(金) 17:04:34.45ID:a53IEOTud
>>706
対艦弾道ミサイルはMARVで核弾頭の搭載能力があるからな。

ピンポイントで空母艦艇を直撃可能か、というのは核心点ではなく、空母打撃群を狙って高精度に核攻撃できる、イージス艦でも迎撃不可能という能力に対して、抑止されるんや。
733名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/14(金) 17:06:21.50ID:3KZVYO3X0
戦術核兵器って今でも通常戦闘で使用する余地あるのかな?
734名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-UKyl)
2018/12/14(金) 17:11:39.57ID:YwQMaZDH0
>>733
核保有国相手に使ったら間違いなく全面核戦争に突入するだろ。
降伏か全面核戦争って状況にならなきゃ使えない。
735名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/14(金) 17:12:30.11ID:Mvj/9yZP0
ロシアなら使うかもしれんけど逆にロシアくらい頭おかしくないと使わんのでは
736名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-AOyY)
2018/12/14(金) 17:13:47.14ID:ev+1RuWC0
>>652
> 機体寿命24,000hもあるし。
それ2倍の耐久試験やって、且つ部品にも問題なくて初めて寿命が
証明されるんで、今やってる細部チェックが無事に無問題だったとしても
保証される寿命は(要求仕様の1.5倍の)12,000時間だからな
> The F-35 programme requires a service life of 8,000 flight hours.
> This is verified through durability testing to two lifetimes or 16,000 hours.
F-35A Lightning II Airframe Completes Third Life Testing In Unique Facility
 BAE Systems November 09, 2017
http://www.f35.com/news/detail/f-35a-lightning-ii-airframe-completes-third-life-testing-in-unique-facility
737名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 17:16:24.49ID:B5dmxV5Fa
1955年時点でのアメリカの保有弾頭数はせいぜい2000発に過ぎなかったのが
そのわずか10年後には30000発を超えるからぬ
本気で殴り合ったら中国人3億人どころか3人生き残れば御の字レベルなんで
それ以降中国はアメリカに逆らえなくなる(自分の保有弾頭数、投射能力がソ連にも大きく劣ってるのでMADが成立しない)
それは今でも変わっておらず中国が好きに息巻けるのはアメリカの好意をアテにできる間だけで
本気で敵対されると先の習トランプ会談のように土下座屈服する結果になったのは周知のとおり
738名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 17:19:29.70ID:Ar1LZ0kV0
1969年、中国にはソ連の主な都市に対して核を打ち込む能力は皆無であったが、ソ連との戦争にいささかの躊躇も見せず、また中国指導者達は「核の恫喝に屈しない」と言い切った。

1982年、アルゼンチンがマルビナス諸島奪還に立ち上がった時、その相手が核保有国であるという懸念およびそれによる躊躇は一切みられないような行動を取った。

この様な事例から、開戦に関して、相手が核保有国か否かは関係しない。また極小さないざこざがエスカレーションし、全面核戦争に突入する可能性は、決して低くはない。
俺も含め平和呆けした日本人はこういった事実をもっと深刻に受けもめるべき。

アメリカおよび中国が、互いに引けない一線を越えれば、通常戦争→核戦争→世界核大戦になる事もあり得る。
739名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/14(金) 17:21:32.71ID:3KZVYO3X0
中国軍って戦略原潜どのくらいいたっけ
数減らしてるとはいえ米軍のトライデント2をフルで撃たれるだけでも相当厳しいよね
740名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 17:24:17.03ID:B5dmxV5Fa
ブーマー一匹でも相手にBMD能力がないなら
中国人を9割がた絶滅できるからぬ
そして中国軍にはBMD能力はほぼない
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad7-wsuD)
2018/12/14(金) 17:33:50.80ID:kSBYlYxA0
ところでみんな、そろそろF-35の話をしようよ…
742名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/14(金) 17:47:02.17ID:M6VGX1Wpd
スレ違い多すぎ問題
743名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/14(金) 17:50:14.33ID:0P6y3qjh0
来週18日までこんな調子かな
744名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/14(金) 18:00:31.48ID:/DsIwDJTM
F-35Bを40機で台湾が中国空軍の総攻撃に4ヶ月抗たん可能と言うけど
自衛隊単独で147機となると在日米軍込みだと300機行きそうなわけだけど
300機のステルス機の総攻撃に中国は何ヶ月抗たんできるんだろう
745名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-hOic)
2018/12/14(金) 18:03:52.94ID:B5dmxV5Fa
奥地に撤退して戦力温存すれば一ヶ月で壊滅ということはないだろうけど
半年は持たないやろなぁ>中国空軍
746名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/14(金) 18:34:28.36ID:hWPm3fTH0
このスレ的にはスレ違いかもしれないが米中戦争の話題になっているから書くけど
今、アメリカがやっているのは中国と西側の経済関係を少しづつ分断する事
ようするに、もう冷戦に突入してるんだよな
これから、中国が不景気になっても関係ない西側経済が作られていく

段階的に中華陣営と西側陣営に分かれていく
トランプの中距離核戦力全廃条約の破棄発言も好き勝手に中距離核戦力を拡充する中国に対抗する為
早晩、アメリカのアジア向け核戦力が増やされるよ
747名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc3-p15M)
2018/12/14(金) 18:53:15.66ID:85ZJZQ1F0
>>746
最近は共和党にも増して民主党議員の方が中国に厳しいらしいな。

アメリカの各紙やTVでも殆どが中国許さんって主張らしい。

間違いなく冷戦に入ってる。
748名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/14(金) 18:53:40.36ID:Mvj/9yZP0
中国空軍は話にならんだろうけど中国艦艇のVLSがS-300相当だろうから
そこでちょっとした苦労はあるかもしれんね
749名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 19:10:18.76ID:Ar1LZ0kV0
744
解  F35は2007年時点でデータを抜かれてて、そこまで抵抗する事はできない。

もし中国とアメリカおよび同盟国連合が通常戦争を始めた時、圧倒的な能力差で中国を蹂躙するだろう。今現在これは間違いない事実である。
だが、アメリカおよび同盟国連合にも被害は出る。
例えば中国が100万人の死者を出したとして、アメリカが3000人程の死者を出したとしよう。
中国指導者達は100万の死者を「たかが総人口の0.1%以下」と言い切るだろう。
だがしかし、その時のアメリカ国内では、反戦デモが沸き起こり「黄色い猿同士の喧嘩でアメリカ人が死ぬことは許されない」となるだろう。
ここで問題なのは、命の重さ。中国人はゴキブリの様に湧いて出てき、その命の重さはゴキブリ程度しかない。

この時、アメリカは世論を押し切ってアジアの警察官で居続けてくれるだろうか。
そして万が一アメリカが撤退を選択してしまったら、たとえ被害数で中国が圧倒したとしても、勝者は中国となる。

この様な状況で、最初に核の誘惑に駆られるのはむしろ米国側だろう。
だが最初に核を使った者が暗黒面に堕ちる事になる。このジレンマに米国が耐えられるかどうかは誰にもわからない。
750名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/14(金) 20:03:23.75ID:3KZVYO3X0
>>749
>この様な状況で、最初に核の誘惑に駆られるのはむしろ米国側だろう。
>だが最初に核を使った者が暗黒面に堕ちる事になる。このジレンマに米国が耐えられるかどうかは誰にもわからない。
アメリカは世界唯一の最初かつ最期の核兵器実戦投入国だからすでに暗黒面に堕ちてるぞ
トランプならアメリカ人の犠牲者を減らすためって言って平然と戦略核を中国にぶち込むだろうね
751名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/14(金) 20:13:17.65ID:HFCo/NDB0
米中冷戦となれば日本は最前線だな
F-35の大量購入で正解だったわけか
752名無し三等兵 (ワッチョイ 0709-TixW)
2018/12/14(金) 20:14:37.06ID:L6BdJUiS0
>>667
当時はF-22の供給の可能性が多少はあったし。
そもそも日本の要求には本質的にあわない機体だから本来はいれたくないと思うぞ>F-35
>>675
BLOCK4以降をお待ちください。
753名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-zjHP)
2018/12/14(金) 20:16:42.75ID:cjbR6BDy0
>>744
1行目が信頼性低いね。
754名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-m6UX)
2018/12/14(金) 20:33:37.19ID:q8SdJlNF0
J-20の性能が全く未知数だからなぁ
研究分野や先端分野での最近の中国の強さ知ってるとあんま侮る気にはなれない
755名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-zjHP)
2018/12/14(金) 20:35:17.72ID:cjbR6BDy0
>>711
支那は巡航ミサイルも攻撃機搭載爆弾も無いのか?
アホらしい。
756名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-sazq)
2018/12/14(金) 20:38:03.30ID:eLBH1WNla
>>754
シナが狙ってるのはまさにあなたのような反応
彼らは正しく侮ることが大事
757名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-zjHP)
2018/12/14(金) 20:38:57.75ID:cjbR6BDy0
>>750
トランプじゃ無くても、
米国向けの弾道弾を発射した国には洩れなく反撃の核攻撃が有るんだが、
弾道弾が核装備か否かなんて関係無いぞ。
758名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-zjHP)
2018/12/14(金) 20:40:20.08ID:cjbR6BDy0
>>756
敵を知り己を知らば百戦危うからず(^o^)
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/14(金) 20:53:54.01ID:vf1bUdCs0
>>752
本来であれば数年早くF-4を置き換えたかった状況だったし
日本の防空事情を言えば航続距離を重視した機体設計にしたいところだろうからな
とはいえF-22は無理だったろうし当時の選択肢としてはかなり限られたものになっただろう
だからといってF-35に日本の要求が盛り込めるような機体かというと疑問だ
時期的に購入やノックダウンのみならこれがベターだろうね
760名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc3-p15M)
2018/12/14(金) 20:54:52.77ID:85ZJZQ1F0
>>715
3隻ローテとして、基本的にドッグ入りって何ヶ月位してるの?
よく知らんのだが…
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-sazq)
2018/12/14(金) 21:00:40.65ID:eLBH1WNla
>>758
君は敵に騙されてるだけ
762名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-U1IU)
2018/12/14(金) 21:14:01.27ID:2oK3oxF80
『ステルス失敗?米F22、ロシアSu35のレーダーに捉えられる』(2018年9月24日掲載)
【Russian fighter jets intercept U.S. F-22 Raptor flying over Syria ? Defence Blog】
https://defence-blog.com/news/russian-fighter-jets-intercept-u-s-f-22-raptor-flying-over-syria.html
OLS35はSu35戦闘機に配備されている赤外線捜索・追跡システム。
赤外線センサー、レーザー測定器、目標指示装置、ビデオカメラを備えている。
主に半径50キロ以内の飛行機の位置を確認するのに用いられ、短距離におけるステルス戦闘機の発見を非常に得意とする。
戦闘機前方の空域をスキャニングし、対象のエンジンが発するエネルギー特性や飛行中に機体表面に生じた摩擦の跡を検知することができる。
【OLS-35 IRST】
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

※現在のIRSTはステルス機に対する探知範囲を拡充した。IRSTを使用すれば最新鋭の中距離空対空ミサイルの発射も識別でき、赤外線ステルス性の低い航空機に対しては92km以上の遠距離にて捕捉できる。
763名無し三等兵 (ワッチョイ fad1-UKyl)
2018/12/14(金) 21:27:12.61ID:/zcOVyJA0
>>720
>>724
幾度もあった台湾海峡危機で空母を派遣した米軍に中国が手も足も出ず退散した事実を知らないの?
1990年代にの中国は米国本土に核ミサイル投射する能力があったのになぜ当時の中国軍は米軍と対決しなかったの?

お前の言う核戦争を恐れぬ妄想最強中国軍が事実なら台湾はとっくに中国領になってるわw
歴史に無知すぎる

しかも軍をヲタはF-35でホロホロしてるとか言ってるくせに、自分は対艦弾道ミサイルなんて子供の「必殺兵器」持ち出してホロホロしてるw
対艦弾道ミサイルなんてCEP低くて核搭載じゃなければ効果がない
米軍に核攻撃する勇気あるんなら上で書いたように台湾海峡危機の時にやってるしw

呆れるほどの頓珍漢だなw
764名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/14(金) 22:19:08.75ID:4Mnsk00S0
>>715
頭大丈夫ですか?
3隻ということは1隻は訓練か休養中、1隻はドック、1隻は作戦中ですよ。
ドックに入ってるいずも型の艦載機が整備に回されます。
765名無し三等兵 (ワッチョイ cad4-m6UX)
2018/12/14(金) 23:09:11.92ID:q8SdJlNF0
>>757
むしろアメリカ人は隣人をゴキブリ呼ばわりするような国を守るために
自国の若者が死ぬのは馬鹿らしいと思うようになってるぞ
ネトウヨが海外にまで突撃してヘイトまき散らすせいで急速に対日感情が悪化している
766名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
2018/12/14(金) 23:43:00.96ID:Ar1LZ0kV0
>>763
台湾危機の時に東風-21D対艦弾道ミサイル(ASBM)はまだ在りませんでした。
次の台湾危機の時に、アメリカが空母を出すかどうかはわかりません。

東風-21D対艦弾道ミサイル(ASBM)の性能がいかほどかは未だにわかりませんが、
万が一カタログ通りの性能ならば、近づいた空母は轟沈されます。
その損害は数百億$と空母の人員5000人です。
このリスクをアメリカは負えないとしているから、ペンタゴンが大慌てしてるのです。
そしてアメリカ海軍大学の教授や軍事アナリスト達は、アジアにおいては空母から攻撃型潜水艦に切り替えるべきと言い出しているのです。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 0a68-5Jpq)
2018/12/14(金) 23:43:03.19ID:G6ennGi/0
F35Bが42機って中途半端な数だな
もしかして既存の航空隊の機体更新じゃなくて
既存の航空隊と別編成で定数を18→12にして
飛行隊を2個新設なのか?
768名無し三等兵 (ワッチョイ 0709-TixW)
2018/12/14(金) 23:46:23.41ID:L6BdJUiS0
>>767
技研に二機研究用に預けるからでは?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc7-L6Jw)
2018/12/14(金) 23:47:47.94ID:wURe+01j0
F-4更新用のAも42機だったし
770名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/14(金) 23:51:38.37ID:TCErRtC8M
米海軍が12機単位だった気が
771名無し三等兵 (ワッチョイ fbfb-5Jpq)
2018/12/14(金) 23:51:50.01ID:jzYrYLZy0
艦載用8機+練習用4機+在場予備4機=16機編成×2個飛行隊=32機+損耗予備10機=42機
772名無し三等兵 (ドコグロ MMff-PXXP)
2018/12/15(土) 00:24:54.18ID:QoluHKhAM
>>767
いづも、かがに10機ずつ。
新造多目的艦に20機
残りは消耗予備
773名無し三等兵 (ドコグロ MMff-PXXP)
2018/12/15(土) 00:26:07.78ID:QoluHKhAM
>>772
上記より多目的艦は3万トン以上と思われ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/15(土) 00:42:35.33ID:J6hqBCYS0
>>766
東風ミサイル作った時は、ESSMblock2もSM-6もなかった(MD機能付き)けどね

弾道ミサイル程度のものなら迎撃は簡単、米空母を撃沈する前に基地はグラウラーとJASSMのエサですな
日本と違ってアメリカは躊躇しないよ?
マグナカルタの自由は800年前の英からの伝統だ
常に君らは遅れてる

F-35のデータ抜いたとか言ってるけど、それからもう11年たってんだわ
はるかに積み重なった改良で別物だよ、イキがるな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/15(土) 00:47:31.98ID:tbL1AJyz0
またこの流れか・・・・・
F-35運用する空母の話しくらいはしょうがないとして
対艦ミサイルやMDは戦闘機だけで対応する話しでもない
盛り上がりたいなら当該スレが一杯あるんだからそっちでやれ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/15(土) 00:49:47.79ID:J6hqBCYS0
>>772
いずも、かがに8機ずつ、新多に16、教育用に8、整備学校と岐阜に1と見た
777名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/15(土) 01:04:08.33ID:tbL1AJyz0
当たり前だけど全部が短期間でくるわけでもないからな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000019-mai-pol
F35Bについては、18日の閣議決定を目指す来年度から5年間の防衛予算の大枠を示す新しい中期防衛力整備計画(中期防)に、42機のうち半数程度の購入を盛り込む。

仮に両方改造するとしたら一応の数合わせは出来てることになるか
778名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/15(土) 01:20:18.73ID:J6hqBCYS0
なるべくブロック3以降、できれば4相当のが欲しいよなあとは思う
779名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-gow3)
2018/12/15(土) 01:25:22.68ID:bf6LAu9z0
>>720
>パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きく
開戦せず、貿易封鎖だけすれば良いのだよ。
780名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-8alI)
2018/12/15(土) 01:46:11.02ID:VKoJbmGY0
おっオランダが15機追加購入したいってニュースがチラホラ流れてるな  続報に期待
781名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-gow3)
2018/12/15(土) 03:08:03.32ID:bf6LAu9z0
>>780
>15機追加購入したいって
https://www.defensenews.com/global/europe/2018/09/20/dutch-defense-chief-opens-door-for-more-f-35s/
こんな感じ? 37機 → 52機 なのですか。
やっぱりドイツが一番おかしいですね。ユーロファイターの稼働機数はどうなったのかな。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-3flP)
2018/12/15(土) 03:51:39.44ID:Oe6lGQxN0
ナチ公はもう中華側につくにとに決めたんだよ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/15(土) 04:00:57.51ID:tbL1AJyz0
中国どれだけ影響力すごいんだよ
ユーロファイターの稼働率低下問題はお財布事情が原因だし
連中の目下の脅威はロシアだろう
せっかく調達した兵器が財政難で満足に運用できないなんて米国や日本も他人事じゃないし
784名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl)
2018/12/15(土) 08:03:54.44ID:zBrPI+7H0
>>779
直接的な軍事行動に出る前に、経済で締め上げて相手の弱体化を促進させるのはアメリカの常套手段だからなあ。
785名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 08:08:38.50ID:mB4oX7TCr
>>766
大慌てしてる
のソースは?
786名無し三等兵 (トンモー MM47-7E60)
2018/12/15(土) 08:21:10.63ID:KR0H7gJyM
>>785
本買って読め(笑)
787名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 08:24:42.61ID:mB4oX7TCr
>>786
公的な発表がPDFで配布される時代で
それですか
788名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-CTa8)
2018/12/15(土) 08:37:03.37ID:tEiI+3gta
>>765
朝鮮ゴキブリ、怖いの?
789名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/15(土) 09:06:09.32ID:L+/51cRE0
>>782
日本は面従腹背だから、軍事ではアメリカ、経済では中国選び続けてるんやで
ダブルスタンダード
790名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/15(土) 09:10:12.50ID:L+/51cRE0
>>772
馬鹿だな。
稼働率と練習ローテーション考えたらそうならないよ。
予備整備可動停止ローテーション4-12機
練習12-20機種
残り8-16機のうち6-12機をいずもなど1隻に搭載
これが限界だな。そしていずもとかがはエレベータ増設とかほしいな。

f35bの場合全長あんま重要じゃなくて、全幅水増ししてくれたら、露天係留搭載機が増えるで
全幅3メートルでも5メートルでも伸びれば増える。エレベータの追加もほしい
791名無し三等兵 (ブーイモ MM47-UKyl)
2018/12/15(土) 09:12:45.61ID:sVqP8Ey+M
いずも・かがも整備のローテーションがあるんだから
別に両艦10機ずつと数えても間違いじゃないだろう
792名無し三等兵 (ブーイモ MM47-UKyl)
2018/12/15(土) 09:13:54.41ID:sVqP8Ey+M
>>788
ゴキブリは早いとこ絶滅させたいよな
793名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-3Pua)
2018/12/15(土) 09:18:55.13ID:T6i0JAr1a
日本F-35を100機追加報道に震え上がって「なら韓国は300機調達しろ!」と発狂してたが
米韓同盟に隙間風が吹いてる(控えめな表現)こともあって気持ちに余裕がないんだろう
794名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/15(土) 09:42:04.23ID:L+/51cRE0
>>763
中国ソ連対艦弾道ミサイル→両方ソ連品のカスタムで原理的に当たらないことがロシアに公認され
対艦弾道ミサイル飽和攻撃ドクトリンの破綻が証明された。

中国グライダーミサイル→古いおもちゃSRBMをMRBM級に有効利用する上では効果的であるが、最高m7-8を保持できる間合いがたかが500km、最高射程1300kmではm5.5-6まで下がってしまうので
ESSMにも迎撃されてしまう中途半端品。そして艦隊に誘導するには測位もSeekerも不完全
ここらへんは日本からの民生品と2025計画で改善を見こめそうだけどな。

中国のここらへんおすバカはデマゴーギーか工作員か、青糞なのね。中国全然だめなのに馬鹿だから大中国妄想してるの
知能に問題があるレベルな

あと中國グライダーミサイルは米空母の拠点と米空母活動範囲は網羅しきれてない
米軍ドクトリンではグライダーミサイル相手に米艦隊はアウトレンジ攻撃する予定
というか中国SRBMはぎりぎり沖縄しかターゲットに収めきれてない
795名無し三等兵 (オッペケ Sra3-HpHW)
2018/12/15(土) 09:43:48.42ID:tZvWZ6bBr
AAM搭載数増加はいつから対応だろう。
F-35B調達開始には間に合わなそうだけど
796名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/15(土) 09:49:53.23ID:L+/51cRE0
>>765
馬鹿な左翼の幼稚な思想
幼稚なネガキャンと「俺の主張する米軍」で米軍をどうにもできるのね。幼稚すぎるミスリード

左翼の馬鹿さは馬鹿げた俺イズムがちつじょと思ってネガキャン攻撃する。
朝鮮人が関東大震災で児童強姦虐殺、暴動、テロをして自警団が出動して、自警団が切れて仲国人、日本人窃盗ホームレスを隣地処刑した
→日本自警団による朝鮮民間人虐殺を強弁してすり替える
以後朝鮮ゲリラがレイプ虐殺をして日本軍や白将軍が処刑する→朝鮮人、民間人の虐殺と白将軍の加担デマにすり替える

この無限の言い張り、挿げ替えの最後に「ウヨがー中傷で」「理屈なく、漫然と右翼陰謀論、右翼のデマと強弁する」でこの強弁でごまかすの

「俺は権威ある人間」→賢威謎なくただの病的な自己盲信主義者
理屈と説明と証明なく「都合悪ければ相手をウヨがーだと、デマゴーグだと強弁排除するが証明できない」
「都合が悪ければ“ネトウヨデマ強弁”の汚名を与え強弁排除する」ただの中傷妨害マン
797名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/15(土) 09:59:16.27ID:L+/51cRE0
>>766
脳みそ馬鹿だな

@東風21は対艦弾道ミサイルである。ただのm10射程1700kmのMRBMでSM3でもTHAADでも迎撃できるおもちゃである。
原理的に迎撃容易
A中国対艦弾道ミサイルとは、DF17グライダーミサイルのカスタムの事である。
これを飽和攻撃するドクトリンだが、このミサイルは単発なら迎撃容易なので飽和攻撃で「接近拒否」をおこなうが、間合いは1300kmまでのm5.5-6しかない
だから数で列島線防衛をする

これが中国の戦術で、究極的に中国は革新的な対艦弾道ミサイルを有しておらず
グライダーミサイルの飽和攻撃接近拒否×MRBMを空母母校にあてて空母の補給活動を不可能化する

がドクトリン原理であり、ここに「対艦ミサイル軸」というシステムはない。
単にグライダーミサイル飽和攻撃で沖縄米軍基地をうち、その外をMRBMでうつという「極東米軍拠点破壊ドクトリンと空母母校破壊ドクトリン」があるのであり
現状中国は艦艇を狙える革新的なミサイルは持っておらず、洋上艦隊に対する誘導、飽和攻撃力はない

だから海に出ればやられるし、むしろ洋上飽和攻撃は日米だけができる。
ここで現状ではロシア艦隊も事実上たいかんこうげき飽和ドクトリンは持ってない。

つまり日米艦隊飽和攻撃VS中国グライダー拠点破壊システム
の構想になってるのが実情で「対艦弾道ミサイルドクトリン」と思ってるのは軍事知らない馬鹿であり
そのドクトリンはソ連ドクトリンで、中国の装備と整備状況は、対艦弾道ミサイル、対艦飽和攻撃ドクトリンを持ってない。

まぁ空母持とうがあくまで自衛隊理論的専守防衛と、グライダーミサイルなど拠点破壊米軍拒否戦術があるのが現状だ。
馬鹿はこんなこと知らないのに喚くほど脳みそがない
798名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/15(土) 10:08:47.45ID:lFSOvDjQ0
>>795
サイズ的にBにできるのかな?
799名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/15(土) 10:51:55.60ID:dGu4QomT0
>>790
結局お前も書いてるように作戦中は一艦あたり14機くらいの運用になるんじゃないか
平時は8機運用なのかもしれんが。
800名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/15(土) 11:04:12.59ID:X3eN/01g0
ワスプ級強襲揚陸艦 USS エセックス F-35C
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

どうやって着艦したの?w
801名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-+KUv)
2018/12/15(土) 11:10:53.81ID:KBl4YOJtd
>>800
下がアングルドデッキで奥にカタパルトが見えてる時点で明確に正規空母なわけだが。
802名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/15(土) 11:15:09.44ID:GlpqbZCZ0
>>800
カタパルトもJBDも付いてるしニミッツ級かフォード級でしょこれ
803名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-gow3)
2018/12/15(土) 11:29:56.68ID:bf6LAu9z0
>>790
>全幅水増ししてくれたら
いずも・かが、右舷エレベータだけ飛び出していますが、
艦首から艦尾まであれぐらい飛行甲板を拡張すれば、駐機スペース倍増しますね。
艦首を四角く大改造、右舷を5m拡げ、バランス取るために左舷も5m拡げて・・
とオタの妄想が拡が〜〜
804名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/15(土) 11:54:43.40ID:X3eN/01g0
そうか勘違いかあw


じゃあお口直しに

爆装のF-35B
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
805名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-YQel)
2018/12/15(土) 12:13:13.77ID:So37BwS20
いずもの前方エレベーターってなんで真ん中に付いてるの?
後部エレベーターみたいに側方に付ければエレベーターからはみ出しても昇降できるし格納庫スペースも無駄にならないのに
806名無し三等兵 (ワッチョイ 0a68-5Jpq)
2018/12/15(土) 12:18:55.86ID:LwHf2ngx0
>>805
荒天時に波被るし
807名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl)
2018/12/15(土) 12:34:53.27ID:zBrPI+7H0
甲板中央のエレベーターは荒天時の運用に有利だから。

舷側エレベーターは波浪の影響を受け易いので、大型艦で無いと運用に不都合が生じる可能性が高い。
実際、いずもの舷側エレベーターの位置は海面からそれほど高くはないので、荒天時の使用には機体が
直接波を被ったり、格納庫内への波の浸入を覚悟する事になる。
808名無し三等兵 (ドコグロ MMab-PXXP)
2018/12/15(土) 12:40:29.33ID:pf19wEVBM
>>805
>>807
10万トンの巨大な空母とは条件が違うからねえ。軽空母は大体そうだね。インビンシブルとか
809名無し三等兵 (ワッチョイ e372-vjmv)
2018/12/15(土) 12:58:19.05ID:8TeTxw+z0
カヴールも前方がインボード、後方がサイドエレベーター、
クレマンソーも同じ。
2万t前後の空母では結構古くから定番の配置。
それよりさらに小さくなると両方インボードになる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ e372-vjmv)
2018/12/15(土) 13:11:24.65ID:8TeTxw+z0
あと、改装後のハーミスは前方がサイド、後方がインボード。
これはアングルドデッキの張り出しをサイドエレベータで兼ねたため。
811名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 13:18:37.75ID:mB4oX7TCr
これなんか一番分かりやすいんだろうけど

ファントム運用してたアークロイヤルの
ど真ん中エレベーター
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
812名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-PXXP)
2018/12/15(土) 15:58:53.86ID:KkR+Ou/jM
エレベーターじゃなくてスロープにした方が素早く格納できるな
813名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-gow3)
2018/12/15(土) 16:01:49.92ID:bf6LAu9z0
>>812
変態紳士も考えつかなかった奇案
814名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
2018/12/15(土) 16:09:16.07ID:USzQTLXka
>>800
C型てかっこいい
翼の大きさも本来このくらいでもいいのにと思う
815名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-YQel)
2018/12/15(土) 16:12:30.22ID:q52IF6EJ0
自走式駐車場方式か
天才現る
816名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 16:16:54.78ID:mB4oX7TCr
カーチェースが出来ますよねヒャッハー


817名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3E3v)
2018/12/15(土) 16:32:11.16ID:+0oWgWsS0
エレベーターを改修で全部舷側したミッドウェイは
北極でテスト航海したところエレベーターから海水が入り込んで艦載機も格納庫も丸ごと氷漬けになったらしいね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-x/og)
2018/12/15(土) 16:57:34.98ID:eoRbrlNR0
平成30年航空総隊総合訓練(実動演習)
http://www.mod.go.jp/asdf/adc/topics/topics-217-2018-1204/topics-217-2018-1204.html
>航空総隊(横田)は、10月18日から26日までの間、全国の空自基地、海自鹿屋航空基地とその周辺海空域で、航空総隊、航空支援集団、航空教育集団、航空開発集団、補給本部の5つの編合部隊の約2万6千人、
>航空機約90機をもって、空自の作戦運用(防空作戦、対艦攻撃、基地警備)について演練し、部隊の作戦遂行能力の維持・向上を図りました。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚


F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚


F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚


F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚


F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚


F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚



おー、錚々たる写真
もうすぐF-4EJ改が退役するし、こうしてF-35Aと編隊組んでる画像が見られるのも最後になりそうだな
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-UKyl)
2018/12/15(土) 17:23:02.40ID:vrn7FX7f0
F-4EJ改、F-15J、F-2A、F-35Aの空自機モリモリマッチョマンの編隊だ
820名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-7E60)
2018/12/15(土) 17:41:45.23ID:iG6Kwf9s0
>>797

前略
PAC3などの地対空ミサイルを配備し、迎撃しても、異なる方向から多数のミサイルが飛来した場合、その全てを打ち落とす事は難しい。

防衛省防衛研究所 地域研究部 中国研究室 主任研究官 飯田将史

この一文だけ見ても、「SM3でもTHAADでも迎撃できるおもちゃである。 」などと主張する貴方の発言が
聞くに値しないものだと理解できる。
そして、当然の事ながらアメリカ海軍も、現状を貴方が主張するようにはみていません(笑)

だいたいにおいて、サードなんて日本には配備されてないし、頭大丈夫か?馬鹿には理解できないかな?
821名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-bsca)
2018/12/15(土) 17:41:56.78ID:Fh9Fm9FN0
>>818
これは航空ファンにはたまらん画像ですなあ
しかも12年ぶり2回目というレアな訓練なのか
822名無し三等兵 (ラクペッ MM9b-7LdQ)
2018/12/15(土) 17:46:19.94ID:V26MPY4vM
>>820
本当に問題なら作るんでないの艦載用の
後その話は弾道弾以外のミサイルも飛んでくる話なんでな、防空システムの話になる
自分に向かってくる弾道弾なら撃墜は難しくないのは当然だろ
823名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-7E60)
2018/12/15(土) 17:56:54.88ID:iG6Kwf9s0
そんな簡単に迎撃出来るなら、対艦ミサイルなどでは艦を撃沈できなくなる。現実はそんなに簡単じゃない。
824名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-iAV6)
2018/12/15(土) 17:57:01.13ID:hRzFgJHjd
>>555
制空権確保後のビーストモードで大量に運べる!
825名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 17:59:30.67ID:mB4oX7TCr
>>823
そんなに簡単に沈められないんじゃない?
現状については
826名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-lCAX)
2018/12/15(土) 18:02:10.53ID:fZ/anc4wa
将来はF-3とF-35A/B、F-2、F-15が並んだらさすがに興奮してしまうな。
15年後くらいにはその編隊とDDHと次期多用途艦(空母?)も一緒に撮影した動画をyoutubeに投稿して欲しいもんだ。
無人機の飛行隊も加わるだろうか。
827名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-x/og)
2018/12/15(土) 18:02:34.12ID:eoRbrlNR0
>>821
これは誤爆された不発弾をここへ転用した物であった。
828名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-jbyx)
2018/12/15(土) 18:03:59.90ID:C/muLtbHa
ちょい気になってたんだが米軍以外で外部装備用のランチャーて配備されてるん?
イスラエルなら持ってそうだけどまだ写真でも見たこと無いわ
829名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-UKyl)
2018/12/15(土) 18:12:56.48ID:32tW/4hQM
>>823
簡単に撃沈できないからシースキミングするんやで
弾道弾は高空飛ぶので丸見え
830名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-7E60)
2018/12/15(土) 18:14:52.64ID:iG6Kwf9s0
>現状中国は艦艇を狙える革新的なミサイルは持っておらず、洋上艦隊に対する誘導、飽和攻撃力はない


それと、中国のミサイルについて、明らかに誤った認識をしてる馬鹿が居るので、これも掲載する。

前略
中国の最新型対艦巡航ミサイルの中には、射程や速度の点でハープーン対艦ミサイルなどのアメリカのミサイルよりも優れているものがある。
したがって、この分野では中国のほうがアメリカより進んでいるわけで、これは実に気がかりな事態である。
しかし、気がかりなのはそれだけではない。この巡航ミサイルを、中国は高性能の水上艦(ミサイル艇)や潜水艦など、さまざまな場所から発射することができるのである。

アメリカ海軍大学校 教授 ライル・ゴールドスタイン

中国のミサイルなど玩具、との誤った認識を世間に広める事は、その予算の獲得の妨げになる。
予算を削りたがってる連中(左翼など)に格好の材料(間違いのデマではある)を与える事になっている。

797みたいな馬鹿をみていると第二次世界大戦勃発時の東条英機を思い出すわ。
この男は開戦時「これで勝った」などと意味不明の迷言を残したらしいが、797のような事実を正しく認識できない馬鹿は、
どの時代にも一定数沸くんだなと思うと、本当に恐ろしい(笑)

こういった馬鹿が間違った認識を広めまくると、真の危機が見えなくなり、そのための予算も間違ったものに使われ、神国日本に多大な損害を与える事になる。
馬鹿なんだから黙って家でシコシコしててくれればいいよ、社会に出てこないで欲しいわ。
831名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/15(土) 18:31:45.83ID:DzVKrzM60
ゴールドライタンと空目した
832名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/15(土) 18:38:25.57ID:BdZ4MNEI0
今日もまだスレ違い荒らしいるの?
833名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-3Pua)
2018/12/15(土) 18:41:12.92ID:Q++dj3lCa
戦闘機、ミサイル、BMD
中国が勝てる要素が何一つないから発狂してるんだよ
834名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 18:44:31.44ID:mB4oX7TCr
>>830
これってどんな意味あるの?

前略
中国の最新型対艦巡航ミサイルの中には、射程や速度の点でハープーン対艦ミサイルなどのアメリカのミサイルよりも優れているものがある。
したがって、この分野では中国のほうがアメリカより進んでいるわけで、これは実に気がかりな事態である。
しかし、気がかりなのはそれだけではない。この巡航ミサイルを、中国は高性能の水上艦(ミサイル艇)や潜水艦など、さまざまな場所から発射することができるのである。
835名無し三等兵 (ラクペッ MM9b-7LdQ)
2018/12/15(土) 18:44:35.48ID:Si3uZQMgM
>>831
小学生にライターとか今だととても作れんなあれは
836名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-3flP)
2018/12/15(土) 19:54:05.53ID:tbL1AJyz0
>>833
そういう煽る側も含めてスレチなんだが
両方まとめてミサイル関連のスレに移動してくれ
837名無し三等兵 (ワッチョイ 8e23-vjmv)
2018/12/15(土) 20:21:56.88ID:K4Jkmbxr0
>>811
アークロイヤルは今のところ最後の2段格納庫空母だからな。
サイドで下まで降ろすと海面と大差ない高さになるのでインボードが絶対必要。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/15(土) 20:37:44.11ID:dGu4QomT0
>>834
危機を煽りまくって軍事予算を増やす意味がある。
軍事的にはいまや超音速誘導弾でないとあまり意味ない。
839名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 20:39:03.69ID:mB4oX7TCr
フォックスバット再び
840名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/15(土) 20:54:55.37ID:dGu4QomT0
>>781
ドイツはいつまで安全保証のタダ乗りし続けるんですかね?
フランス人が批判すべきは現政権よりドイツでしょ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-3flP)
2018/12/15(土) 20:58:17.00ID:Oe6lGQxN0
ナチは中華サイドへ行くのが濃厚だぞ
842名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-3flP)
2018/12/15(土) 20:58:58.45ID:Oe6lGQxN0
中華で稼ぎまくってるから中華制裁にも同調しない
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3f91-+KUv)
2018/12/15(土) 21:02:45.48ID:Ap3cg2wN0
中国はロシアからカリブルも一緒に買ってる
844名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/15(土) 21:05:32.41ID:dGu4QomT0
>>841
ドイツはいつでも負ける側につくのが好きだな

このままどんどんブロック経済みたいになって西側は中国と無関係に回るようになるでしょ。新たな冷戦はもう始まってるよ。
845名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-UKyl)
2018/12/15(土) 21:16:47.99ID:32tW/4hQM
アメリカに大差つけられてるところに日本まで147機導入と来たら発狂するのも無理はない
BMDでは元々大人と子供の喧嘩な上そこに各種長射程ミサイル取り揃えて矛まで用意しようってんだから
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0a68-5Jpq)
2018/12/15(土) 22:14:01.71ID:AlDjABoI0
問題は後方だよね
アメリカの主力だからアップデートは問題ないだろうとして
必要な部品が直ぐに手に入って高い稼働率が維持できるか
847名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-ds1c)
2018/12/15(土) 22:22:20.71ID:bf6LAu9z0
>>846
>高い稼働率が維持できるか
極東米軍と優先順位あるのか平等か? が分かれ目。
小牧に全部あるのに、それは米軍用で空自用は今から生産待ち(Xヶ月)とかなら、
ちょっとぐれちゃうよね。
848名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-J12z)
2018/12/15(土) 22:45:25.38ID:znBd4yZMp
f-4ファントムの漂う侘び寂び感が堪らない
849名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/15(土) 23:40:04.00ID:asutaRaE0
>>830
> アメリカのミサイルよりも優れているものがある。
アメリカの(40年前の)ミサイルよりも優れているものがある。

だな、ここんところの言い方の端々に姑息なものがある
850名無し三等兵 (ワッチョイ 1a0b-7H8Z)
2018/12/16(日) 00:47:48.63ID:8wNxUAp80
>>848
じいちゃん、よろけて新鋭機にぶつけんでくれよ
851名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/16(日) 03:15:37.72ID:h8n1Ccbod
ファントムと並ぶとF-35の小ささが良くわかる
離陸重量的にはF-15並だが見た目のサイズはF-16をマッシブにした感じだね
852名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/16(日) 07:12:31.46ID:B68jHs4t0
>>851
機体の大きさは時代の違いだよw
ミサイル搭載量はフル武装でF-35Aの方が多い。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
853名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab0-SzT9)
2018/12/16(日) 07:14:09.01ID:vm+3qAQB0
>>847
F-35所有国同士で過剰在庫・過小在庫が発生しないよう最適化するためにALGSが作られたから、少なくとも平時には問題ないんじゃない?
昨年当たりに問題になってた、ALISが壊れてない部品を壊れてると誤判定したあげく、誤発注しまくったせいで部品が足りなくなるような
異常事態がない限りは。その点は2018年3月の時点でほぼバグ消しは終わってたはずだから、現在はほぼ問題あるまい。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7f-fk3u)
2018/12/16(日) 08:45:04.55ID:CEgE3wBI0
>>818
おじいちゃんの散歩に同行する子供夫婦と孫のようですw
855名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/16(日) 08:52:39.56ID:B68jHs4t0
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
(〃▽〃)
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/16(日) 08:59:49.82ID:Nw9i8N+p0
そのうち海自もクイーンエリザベスぐらいの船作るのかな
857名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/16(日) 09:03:56.64ID:B68jHs4t0
日英同盟≠ネんだから日本のF-35Bがクイーンエリザベスに
降りないかなあ?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 0a68-5Jpq)
2018/12/16(日) 09:46:21.95ID:hQi1vMZ/0
その前にひゅうがやおおすみ級に緊急収容できるようにするんじゃね?
859名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/16(日) 10:00:20.93ID:B68jHs4t0
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
日本でこんな光景が見られるのは3年後?4年後?
860名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-UKyl)
2018/12/16(日) 10:10:28.26ID:G8AK4eVeM
それ米海兵隊機やから早ければ一年後にでも実現するで
861名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-ds1c)
2018/12/16(日) 10:26:11.89ID:qOJYWec50
>>860
>早ければ一年後
年明けにも、では? 岩国には既にいて、ワスプ級も佐世保に居ます
862名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-3flP)
2018/12/16(日) 12:35:34.38ID:cRTkY4caM
露天駐機してるとこんなにサビ錆になるんだよ
F35の露天は無理だろうね

F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
863名無し三等兵 (スフッ Sdaa-bfbq)
2018/12/16(日) 12:48:36.08ID:VkUdoxKed
>>861
SRVLっぽいしワスプじゃ無理やろ
864名無し三等兵 (ワッチョイ 6a74-wsuD)
2018/12/16(日) 13:11:20.55ID:g3FPm97X0
>>831
変〜わるんだ!変わるんだ〜♪
865名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/16(日) 13:12:06.93ID:UI39tU0Lr
ゴールド・ライトニングたーん!
866名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab0-SzT9)
2018/12/16(日) 14:12:04.78ID:vm+3qAQB0
>>861
ワスプはF-35B運用改修済
867名無し三等兵 (ワッチョイ 8acc-k7+j)
2018/12/16(日) 16:00:11.52ID:lRnSbsT60
>>848
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
868名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
2018/12/16(日) 18:49:06.45ID:VI3iKh13a
>>818
いつも気になるんだけど、f-35て迎え角大きくない?
翼面積少な過ぎじゃないの??
869名無し三等兵 (ワッチョイ 07b3-2dqZ)
2018/12/16(日) 19:44:29.65ID:GPoN18Hn0
F-16.netのフォーラム見てるとJNAAMがF35用の長距離ラムジェットみっそーとして期待されてるな
870名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-nsUw)
2018/12/16(日) 20:20:36.02ID:JirgVBh/M
>>859
いずも空母改修は2020年。
F-35B導入は…4〜5年後くらい?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/16(日) 21:07:06.03ID:3l5tuj4U0
>>868
今の戦闘機はEm理論とか関係ないからなぁ。
872名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-/PId)
2018/12/16(日) 21:44:42.18ID:qOJYWec50
>>871
>今の戦闘機はEm理論
戦闘機の手にあたるAAMは、高い所の高速の機体で撃つ方が勝ち。
873名無し三等兵 (ワッチョイ de8a-L3Bz)
2018/12/16(日) 23:11:01.51ID:MoFWAoqu0
>>872
OODAループを高速で回せる機体が優位に立てるんやで
874名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-WDYY)
2018/12/16(日) 23:40:39.20ID:vBn4TtaG0
豪州が購入したF35のステルス塗料、1回飛ぶごとに塗り直さないといけない!?―米華字メディア
Record China

豪州が購入したF35のステルス塗料、1回飛ぶごとに塗り直さないといけない!?―米華字メディア
12日、中国新聞網は、オーストラリアが米国から購入したF35ステルス戦闘機が、1度飛行するたびに塗料を塗り直す必要性が指摘されたと報じた。資料写真。

2018年12月12日、中国新聞網は、オーストラリアが米国から購入したF35ステルス戦闘機が、1度飛行するたびに塗料を塗り直す必要性が指摘されたと報じた。

記事は、米華字紙「世界日報」の報道を引用。
10日にオーストラリアで米国から購入したF35A戦闘機の引き渡し式が行われ、
同国軍が同機に対して大きな期待を抱く一方で、各界からは「オーストラリアの極度に乾燥した炎天下では、塗料が長くもたない」との指摘が出ているとした。

そして、同国軍が「オーストラリア史上最高額の軍備購入案件であり、軍事力を大幅に向上させる。
しかし、塗料の消耗が予想より激しく、最悪の場合、1回飛行するたびに塗り直さなければならない可能性がある」と発表したことを伝えた。

記事は、「ステルス戦闘機の塗装は非常に精密に設計されており、わずかな傷でもレーダーから戦闘機の軌跡をキャッチされる可能性がある」とした上で、
戦闘機を製造したロッキードマーティン社の広報担当者も「この方面の技術的なネックは、依然として克服が待たれる状況」とコメントしたことを紹介した。

オーストラリアは170億米ドル(約1兆9300億円)を投じて米国からF35Aを72機購入。老朽化したF18ホーネット戦闘機と置き換える計画だ。
購入にあたっては、値段と維持コストの高さから強い批判が出ており、2017年に当時のターンブル首相が「わが国は若い男女を戦場に送っている。
ならば、彼らに最高の武器を与えなければならない」とコメントしていた。(翻訳・編集/川尻)

https://news.nifty.com/article/world/rcdc/12181-670564/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
875名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/17(月) 00:29:27.31ID:sNHeFHa10
古い施行不良をもとにした記事、意味なし
876名無し三等兵 (オッペケ Sra3-AOyY)
2018/12/17(月) 01:22:56.93ID:+N7wnxdir
既出なのも知らずにほぼ3日前の記事を得意げに貼る様な奴が
コロっと騙されそうな内容で草
877名無し三等兵 (スフッ Sdaa-ntPT)
2018/12/17(月) 06:57:05.35ID:46YBKNyfd
>>874
F-35のステルス塗装ってフィルム状になってて、貼り付ける様になってるんじゃなかったっけ?
878名無し三等兵 (オッペケ Sra3-UJxz)
2018/12/17(月) 07:44:59.82ID:2HgGD9l7r
F-22でも今はそこまで塗り直す必要がないのに
879名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-PXXP)
2018/12/17(月) 12:11:25.50ID:Jw8l2QbEM
>>853
有事というのは突然発生するのが常。
平時ならという理屈は意味ない
880名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-U1IU)
2018/12/17(月) 14:47:10.87ID:5t13gHgG0
実際にはちゃんと兆候あって有事になるから、
昨日までニッコニコ関係だったのに一転して有事みたいな突発的に起こったりはしないぞ
881名無し三等兵 (スフッ Sdaa-bfbq)
2018/12/17(月) 16:27:25.40ID:Dcp35Ru5d
ニッコニコの同盟国で一緒に戦っていたのに
その戦争が終結した一月後には一転して戦争になってたとかあるんだよなぁ
882名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5d-wsuD)
2018/12/17(月) 16:28:13.45ID:oF5WHfg60
>>880
> 実際にはちゃんと兆候あって有事になるから、
たとえば、今アメリカが中国・北朝鮮にしてるみたいに経済制裁してからだな…
戦前の日本もそされたけど…
883名無し三等兵 (ワッチョイ eb14-UKyl)
2018/12/17(月) 16:29:58.56ID:4WsbkHFw0
現代でもフランスがリビアにラファールを売り込みに行った半年後にラファールでリビアを爆撃してるとかあったしな。
884名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-UKyl)
2018/12/17(月) 16:56:00.60ID:ZC5HMWCy0
EEZにロケットを着弾させたりとか
885名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5d-wsuD)
2018/12/17(月) 17:48:01.15ID:oF5WHfg60
>>884
それは韓国…
まるで北朝鮮! 「文在寅」が日本のEEZにロケットを着弾させた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181213-00553171-shincho-kr
886名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-7E60)
2018/12/17(月) 19:23:07.25ID:67p+yevO0
>>849
開発をし続けてる中国と四十年前のミサイルを使い続けてるアメリカ。

>この分野では中国のほうがアメリカより進んでいる

この様に懸念するのはよくわかる、心配しない方が馬鹿だろ(笑)

それと、ミサイルを簡単に迎撃出来ると思い込んでる馬鹿が居るので、日本の現状を載せとくわ

「8月3日に北朝鮮は弾道ミサイル2発を秋田沖に発射しましたが、日本政府が第1報を発表したのは
発射から1時間15分後でした。イージス艦などへ破壊措置命令は出されず、自治体などへの警報『Jアラート』
も機能しないノーマーク状態でした。その後、常時『破壊措置命令』を出したままにして政府は警戒を続けていましたが、
9月5日に弾道ミサイル3発が北海道沖に発射された際も第1報は1時間32分後。最も早かった警報は海上保安庁から船舶への
『航行警報』で、それでも発射から19分後でした。これはミサイル落下の10分後で、警報の意味がなかった。ミサイル発射が
探知されれば、その警報を船に伝えるのを意図的に遅らせるはずはない。つまり、日本のミサイル防衛能力の限界を露呈したものと
考えざるをえません」

発射が防衛省の「中央指揮所」や官邸の「危機管理センター」に伝わり、「Jアラート」で住民に屋内避難を呼びかけるまで、
本来、「1分間」という瞬時に行われるはずだった。計画は机上の空論だったのである。

ちなみに、去年12月と今年2月に北朝鮮がテポドン2で小型人工衛星を打ち上げた際は、事前通告もあり対応準備ができたため、
政府は発射2分後から逐一、飛行状況を発表していた。ところが、移動式の発射機から発射された8月と9月のミサイルにはお手上げ。
防衛省は「事前通告がなかった」「移動式の発射機だったので分からなかった」と変な言い訳をした。

「実戦では相手はミサイル発射を予告してはくれませんし、自走発射機に載せて発射位置をしばしば変えるのが一般的です。防衛省の釈明は、本物の弾道ミサイルには対応できないことを自ら明らかにしたようなものです」(田岡俊次氏)

こんな状況なんだぞ?空母よりサードや偵察衛星、その他必要な事は山ほどあるんだよ。
887名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/17(月) 19:55:24.04ID:Gvk9EBvnr
>>886
弾道弾の話をしてるのか?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/17(月) 20:41:16.22ID:YI+jKtF30
>>877
たしかシート状になってたな メンテの時には剥がすとボルトの頭が露出する F-22はまんまボルトが表面に見えてる場所が多い
889名無し三等兵 (スフッ Sdaa-m6UX)
2018/12/17(月) 20:54:49.61ID:JiwTn5VVd
>>852
能力に触れたような文章に見えたか?
890名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/17(月) 21:02:22.68ID:2KxXhFHmd
そういや、前に11号機から色味が変わったって話出たけど、より短時間で仕上げられる新しい塗装が適用されたんだな
891名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/17(月) 21:50:51.40ID:OMm4KlSf0
>>890
10号機も9/19は従来の塗装だったのが10/30には新しいタイプになってるっぽい
どういう経緯なのかは知らんけど
https://flyteam.jp/registration/89-8710/photo?sort=phototime&order=desc
892名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/17(月) 23:14:15.75ID:2KxXhFHmd
>>891
塗り直したりしてるんかね
893名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-7ocm)
2018/12/17(月) 23:19:30.78ID:zVwSQoSU0
>>886
ブロックUとLRASMをなかったことにするのはあんまりじゃないかw
894名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-ntPT)
2018/12/17(月) 23:35:37.54ID:GCfW6P6I0
>>886
別にミサイル防衛が完璧だなんて言うつもりはないがお前の軍事技術に関する知識が出鱈目だってのは断言できる。

田岡の言ってることを真に受けてる時点でどうしょうもないからもうちょっとお勉強頑張ろうねw



F-35の新塗装(コーティング?)はZ13とか言うらしいよ。
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=60&;t=53014

既存機への適用がどうなってるのかは調べてないけど早めの適用で悪いことはなさそうだから前向きな話だと考えてもいいと思う。
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab0-SzT9)
2018/12/18(火) 00:14:24.71ID:ep3IPlZN0
>>879
米軍のF−35は初期作戦能力までしか獲得しとらんから、仮に有事が発生しても限定的な使われ方しかされんもの。
それ以外の国がF−35を実戦投入したとしても、まだ補給システム全体に負荷掛けるほどの機体数持ってる国ないしな。
以前、部品不足が発生した最大要因はALISの不具合で、それは間もなく解消されるし、
そもそも、フルレート生産が開始すれば部品の調達状況自体が変わるしな。
896名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/18(火) 06:44:42.56ID:2PB5FmNvM
っつーか有事ならもう経験しただろ>F-35
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0709-TixW)
2018/12/18(火) 07:05:55.71ID:hvR2Bh5x0
イスラエル以外は米軍とて本格的な実戦配備してないだろう。
898名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/18(火) 07:35:09.41ID:2PB5FmNvM
”本格的な”と枕つけなきゃいけない時点で苦しいだろう
この前アフガニスタンへ爆弾落としに行ったばかりだ
899名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-/PId)
2018/12/18(火) 08:21:44.82ID:7RxSnfgQ0
>>898
>アフガニスタンへ爆弾
非対称戦への投入は・・ 米国内の実験場とどの程度異なるのか・・
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 09:40:05.61ID:sCBDaKMb0
>>879
それは君の誤解、有事は緊張が高まった末に発生する。
予兆を把握しないのはアホ。
901名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/18(火) 10:05:03.39ID:2PB5FmNvM
>>899
イスラエル空軍F-35は”中東全域を飛行し”爆弾も落としてる
実験場とは異なる実戦環境だよ
902名無し三等兵 (ワッチョイ 1a0b-7H8Z)
2018/12/18(火) 11:15:11.11ID:6qlMS7mw0
>>899
想像力無いな
903名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/18(火) 11:56:11.96ID:U8g136Wn0
>>891
F-22はおっさんがエアガンで手塗りしてたからな。
あれだとメンテナンス性が良くないのは分かる。

F-35の初期はロボット塗装だから安いとか言われてたが、最近はシートでもっと安くなるみたいだね。維持費がさらに下がりそうで良かった。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-5Jpq)
2018/12/18(火) 12:01:27.29ID:wzRk6lJI0
防衛大綱
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf

次期防
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf

空自
 E-2D 9機
 F-35A 45機 ※ 実際にはB型18機を含む
 F-15改修 20機
 KC-46A 4機
 C-2 5機
 PAC-3改修 16個隊
 UAV 1機
905名無し三等兵 (スププ Sdaa-/nUu)
2018/12/18(火) 12:19:18.71ID:2eVHBzOQd
>>904
予想以上にF-35Bが多いな
906名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/18(火) 12:26:02.30ID:pbIqrqUnd
B入れちゃうかー、パイロット大変やで
907名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
2018/12/18(火) 12:26:22.24ID:yxgn8uxca
何に使うんだろね
908名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-5Jpq)
2018/12/18(火) 12:30:21.09ID:wzRk6lJI0
新防衛大綱 防衛力の「抜本強化」と「役割拡大」5年間の防衛費 27兆4700億円
産経 2018.12.18 10:55|政治|政策

(前略)
海空優勢を獲得・維持するため、新装備の取得も進める。
短距離滑走での離陸と垂直着陸が可能なF35B最新鋭ステルス戦闘機18機の導入や「いずも」型護衛艦を空母化する改修を行う
方針を示した。

周辺海域の警戒監視能力を強化するため、海中を自動航行して情報収集する水中ドローン(無人潜水機)の研究開発も進める。
敵基地攻撃にも使える長射程の「スタンドオフ防衛能力」や、弾道・巡航ミサイルを迎撃する「総合ミサイル防空能力」の整備も強化する。

一方、中期防には5年間の防衛費について、総額27兆4700億円を盛り込んだ。 前中期防から約3兆円の増額となる。
2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継に関しては「日本主導の開発に早期に着手する」とした。
近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増強する方針も示した。
https://www.sankei.com/politics/news/181218/plt1812180004-n1.html
909名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-+KUv)
2018/12/18(火) 12:39:04.33ID:aBiiDqNsd
>>904
E-2DもKC-46もこの中期防での調達数だから26中期調達分へのプラスになるんだよね。
つまりE-2Dは計13機、KC-46は計6機。
910名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-rpP5)
2018/12/18(火) 12:45:07.51ID:xIae4WQ9M
>901, 902
ご両名、国語の成績がとても悪そうだね。米軍の実戦はアフガニスタンの非対称戦程度。
イスラエルについては、言及していないよ。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 6afe-wsuD)
2018/12/18(火) 12:49:30.94ID:f9wcwyAR0
>>907
やっとF-35B高速哨戒機が…
912名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/18(火) 12:53:05.18ID:6KrF8JfrM
>>907
書き方的には離島にある空港見たいな短い滑走路でも離着陸できるSTOL性を期待している風だね
流石に高速道路から離着陸はせんだろうけど、離島の空港整備の方針なんかに注目すると良いのかもしれない
913名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6e-3flP)
2018/12/18(火) 13:22:38.35ID:IkHM8KBe0
戦車30両で、機動戦闘車が134両かwww

戦車厨は涙拭けよwww
914名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/18(火) 13:24:32.47ID:MB1xcbGq0
何気に関東平野を望む第12旅団のへり用滑走路でも離着陸できそうで何より
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-x/og)
2018/12/18(火) 13:47:20.26ID:siX/UZ120
>>913
でも装甲車は更に少ない29両であった。

装甲車厨は涙拭けよwww
916名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-xWHd)
2018/12/18(火) 14:50:24.97ID:lkrE4Ozod
>>912
僻地での展開を重視ってことか、そっちのほうが緊急性が高いと。
917名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-yNnL)
2018/12/18(火) 14:54:47.74ID:uhUttFPxM
新型DDHを当初ヘリ以外の機材を運用する予定はない
とか言ってたようなもんだと思うぞ>僻地
918名無し三等兵 (スッップ Sdaa-+KUv)
2018/12/18(火) 15:09:15.65ID:KH94ZMkud
陸自は高速滑空弾持てるぞ
良かったな!
919名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-7oBe)
2018/12/18(火) 15:25:19.09ID:0i2e9bIMd
>>904
EF-18Fやめたのね
920名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-3flP)
2018/12/18(火) 15:41:18.72ID:8et4ZQbk0
>>868
私もそう思う。
Fw190は機首下げ気味で飛んでいた(らしい)というのに。
今は旅客機でも機首上げで飛んでるんだよね。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-5Jpq)
2018/12/18(火) 15:42:41.29ID:wzRk6lJI0
F35、105機新規取得へ政府、B型は42機
共同通信 2018/12/18 13:22

政府は18日、最新鋭ステルス戦闘機F35について、AB両型を合わせて新たに105機取得することを閣議了解した。
うち短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bは42機。 F35Aは63機。

順次取得を進めていく方針で、既に一部は中期防衛力整備計画(中期防)に盛り込まれている。
F35Bは、事実上の空母化となる護衛艦いずも改修後の搭載が想定されている。

新たに取得するF35105機は、F15のうち改修困難な99機分の代替機と位置付ける。
既にF4の後継として42機のF35Aの配備が進んでおり、F35は将来的に計147機の体制となる。
https://this.kiji.is/447595371464262753?c=39546741839462401
922名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-U1IU)
2018/12/18(火) 15:50:29.00ID:BLsXuds20
全機一気に契約結ぶわけでないし生産ライン作るわけでないから、AH-64みたく思ってたのと違うとなっても方針転換は簡単だけど、
18機導入しながら使い勝手や手ごたえ得てから追加も考えるじゃなくて最初から42機入れる前提なんだな
923名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-yNnL)
2018/12/18(火) 16:00:15.04ID:uhUttFPxM
まぁシステム面がA型と共通で既に運用実績あるだし
924名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/18(火) 16:48:42.69ID:6KrF8JfrM
>>917
使い方は実際に使って見ながら考えます的なアプローチでもあるよね
空母に乗せる検討も当然するけど、離島のなんでもない基地から突然来るかもしれないてのも戦略面で意味がある

その割にはやや取得数多い気はするけど…Aにしたりキャンセルしたりすることは出来るのかね
925名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/18(火) 17:07:08.09ID:U8g136Wn0
>>918
高速滑空弾は朗報
これは中距離弾道弾とかICBMの要素研究でもあるから研究自体が抑止力になる。
926名無し三等兵 (ワッチョイ de8a-L3Bz)
2018/12/18(火) 19:15:37.58ID:mRCOB0f20
戦闘機定数にBを含むのはどうなんだろな
927名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/18(火) 19:36:19.42ID:wJBWWCHD0
新中期防を見る限り
F-35Bは次に回されたのか。
(´・ω・`)
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
928名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/18(火) 19:38:54.04ID:3hvNTzhM0
防衛大綱に105機購入って書いてあった?
中期防の45機しか見つからんが
929名無し三等兵 (スッップ Sdaa-TpP5)
2018/12/18(火) 19:38:55.75ID:q2JbMkh8d
>>927
注2を削ったのはわざと?
930名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/18(火) 19:39:28.27ID:pbIqrqUnd
>>924
将来的に空母運用を本気で考えているのかと思った
931名無し三等兵 (ワッチョイ 0709-TixW)
2018/12/18(火) 19:40:53.02ID:hvR2Bh5x0
F-4の後部座席パイロットが浮くしそのぶん回すのでは?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 19:42:08.90ID:ITTjBHEc0
>>905
既に新聞で公開された情報どおりでしょ。
40機二個飛行隊だが、何処に配備するか?
ヌタバルに1個飛行隊は既報だが・・・
俺は築城のF-2 二個飛行隊に違和感を持っているけどな。
933名無し三等兵 (ワッチョイ ff15-7LdQ)
2018/12/18(火) 19:42:27.65ID:ocsXLtgf0
>>924
普通に露天なら二隻に載るし……
934名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/18(火) 19:53:07.32ID:wJBWWCHD0
>>928
見逃してた/(^o^)\

掘れ完全版だw
注2を強調しといたで〜♪
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
935名無し三等兵 (ワッチョイ f340-/6fN)
2018/12/18(火) 19:53:50.37ID:wJBWWCHD0
焦ってスレ版間違えたw
>>929
936名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 19:54:26.63ID:ITTjBHEc0
>>928
F-35A の取得数の変更について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
F-35A の取得数42 機を147 機とし、
新たな取得数のうち、42 機については、短距離離陸・垂直着陸機能を有する
戦闘機の整備に替え得るものとする。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/18(火) 19:55:54.73ID:3hvNTzhM0
>>936
すまん
大綱、中期防しか見てなかったわ
938名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/18(火) 19:55:59.14ID:MB1xcbGq0
それF-35Aちゃうやん
939名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/18(火) 19:58:55.48ID:pbIqrqUnd
>>934
何でF-35「A」まで書いてんだろな、F-35の内なら意味が分かるんだが
940名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-nsUw)
2018/12/18(火) 20:09:45.10ID:/RUSuPqaM
>>928
書いてないよな
941名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 20:16:09.99ID:ITTjBHEc0
>>939
アホ!
F-35A147機の取得は既に決定済みだが、
この一部をF-35Bにできると書いて有るのが判らんのか?
942941 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 20:17:38.05ID:ITTjBHEc0
いや、馬鹿と書くべきだったな。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
2018/12/18(火) 20:44:41.71ID:ITTjBHEc0
>>930
産経新聞を読んでいればそう言う発想は起こらなかったのにな(^o^)
944名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/18(火) 20:52:22.04ID:MB1xcbGq0
アホさで言ったらAH-64Dの調達担当したやつにはかなわん あれ一般企業ならクビだわ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-bsca)
2018/12/18(火) 21:01:03.81ID:pL+daQMu0
>>936
おお、F-35の件は大綱・中期と並んで、特出しでアップされてたのか
貼ってくれてありがとうごぜえますだ
946名無し三等兵 (ワッチョイ f32e-vjmv)
2018/12/18(火) 21:07:00.02ID:aLN5rzdb0
FACO廃止の完全輸入で、中期A型27機B型18機か。
947名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/18(火) 21:08:47.96ID:MB1xcbGq0
FACO廃止だとF-3スレの妄想が加速するな
948名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-bsca)
2018/12/18(火) 21:10:53.29ID:pL+daQMu0
「国内主導うんぬん」の文言が入ったから、F-3スレは盛り上がってるんじゃね?
見てないから分からんけど
949名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/18(火) 21:26:10.79ID:FG4j6lMd0
>STOVL機については、基本的に陸上に基地を設ける、これまでの13飛行隊の一部であるという位置付けをしっかりしているわけでございまして、
>陸上の基地でまずは運用するわけですが、いわゆる艦船に離発着ができるような訓練というのも同時にしっかりとやっていかなければいけないと思っております。
いずもへの発着艦訓練はやくみたいのう
950名無し三等兵 (ワッチョイ f32e-vjmv)
2018/12/18(火) 21:33:10.33ID:aLN5rzdb0
B型は新田原と百里に1個ずつかな?
951名無し三等兵 (ワッチョイ fbfb-5Jpq)
2018/12/18(火) 21:42:42.90ID:NfVUIObb0
F-35Bでアラート任務をやるときはガンポッド搭載するのかね
それとも艦上訓練があるから任務から外す?
952名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-3flP)
2018/12/18(火) 22:57:57.16ID:FG4j6lMd0
B型は太平洋方面専門に専従したりとかあるんかな
相当太平洋の方を気にしてるし硫黄島から南鳥島までの1200kmを
まんなかにいずもおいていったりきたりとか
953名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-3flP)
2018/12/18(火) 23:07:22.12ID:bSalxXdL0
B型用に給油機のアダプター買うの?
954名無し三等兵 (ワッチョイ 8a34-HpHW)
2018/12/18(火) 23:08:47.05ID:suX9wL/E0
>>953
KC-46Aは両対応なのでF-35Bに給油できる
955名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-1w8F)
2018/12/18(火) 23:24:46.35ID:KBxbCcA80
現時点でKC-130Hも保有してるしね(尤もそっちはヘリ用なんだろうけど)
956名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-bsca)
2018/12/19(水) 06:00:42.81ID:gSteK1VI0
次スレ立てにトライしてきます
957名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-bsca)
2018/12/19(水) 06:05:47.91ID:gSteK1VI0
ダメでした、どなたかよろしくお願いします

ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
http://2chb.net/r/army/1543938228/l50
958名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-AOyY)
2018/12/19(水) 06:21:32.70ID:jZeRcaA90
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://2chb.net/r/army/1545168024/
959名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/19(水) 07:30:33.38ID:43O7kbUl0
>>927
陸の調達があまりに少ないから単年の契約なのかと思った。驚いた。
そしてf35bは2024年?以降に持ち越しか。F35B部隊の能力完全獲得は2032年以降やなこれ
960名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/19(水) 07:32:48.78ID:43O7kbUl0
>>934
F35Aのうち18機は〜〜〜
目立たない書き方してんじゃねーよ。
とすると2026くらいには最初の練習機納入か。2028に飛行隊整備、2029年には艦上訓練、2030-2031年に空母初期作戦能力獲得か
961名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-3flP)
2018/12/19(水) 07:34:57.02ID:qX40Br7Q0
海自的にはこの程度の空母で満足できるもんなのかね
こんなでも念願だったの?
962名無し三等兵 (ワッチョイ fb7a-Wvy0)
2018/12/19(水) 07:37:02.61ID:43O7kbUl0
この中防って2023?年調達分までだろ。
2023までに18機整備なら2026までに年8機の全機種納入ってところだな
するとF3は2028までに10-20機は発注来るんかの?

稼働数は地上の飛行隊ベースなら常時28-34機、うち12機くらいを艦上搭載だな
963名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/19(水) 07:58:29.53ID:g0OVWR32M
>>961
こんなでも…て、いきなりフォード級とCATOBAR機数個飛行隊渡されたって戸惑うだろw
使い慣れたいずもで運用経験積んで次に繋げるためのファーストステップなんだよ、デカすぎては良くない
964名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 08:06:57.23ID:k0nS4xRXM
>>959
単年度でMCV100台超調達するとかどこのアメリカ陸軍さ
965名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 08:09:04.05ID:k0nS4xRXM
>>961
第四世代機主力の中国空母を余裕で叩き潰せる程度の戦力やぞ>改装いずも
これで経験積んでより大型の第5世代機搭載母艦も来るだろうけど
いずもやひゅうがのような船もあった方がシーレーン防衛はやりやすい
966名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-3flP)
2018/12/19(水) 08:10:31.36ID:qX40Br7Q0
>>963
>>965
返答有難うございます
これから徐々に強化していけるからこれでも十分となるほど
967名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 08:27:02.53ID:k0nS4xRXM
NHKのネット記事のように10機も乗れば
敵が第四世代機なら60機相手にタメを張るんで
純粋な艦隊同士の航空戦であれば
中国海軍が護衛艦隊に勝利できる見込みは
ほぼ消滅したと言ってよい
968名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/19(水) 08:56:22.53ID:yaxZVE13d
中国空母がステルス戦闘機を搭載するまではしのげそう
969名無し三等兵 (スップ Sd4a-g8eq)
2018/12/19(水) 09:36:36.39ID:sXPn6N2Dd
>>967
なんで10機載ったら10機同時に使える計算になるのかね
もうちょっと勉強してから書き込めよ
970名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/19(水) 09:50:01.98ID:yaxZVE13d
>>969
それは中国空母も条件同じだからね。
971名無し三等兵 (スップ Sd4a-n8Ik)
2018/12/19(水) 09:51:09.92ID:yaxZVE13d
オスプレイと給油キットも買ったらなお良い。
972名無し三等兵 (ワッチョイ ca1f-rpP5)
2018/12/19(水) 10:02:25.43ID:BBJF+xxy0
>969
60機は中の空母3隻の理論上のマックスでしょ?
更に3隻目は建造中だが、機体調達は60以下でストップしたはず。
973名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 10:10:16.07ID:k0nS4xRXM
>>969
第四世代機は60機載ったら60機全部使える想定かよ
勉強しても意味なさそうな頭の悪さだな
974名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
2018/12/19(水) 10:19:51.75ID:vuUiXA+J0
>>972
いや、その艦載機すら完成してないんですが
975名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-tjgq)
2018/12/19(水) 10:22:02.96ID:g0OVWR32M
そもそも、太平洋のど真ん中で開戦するわけでもないから艦載機戦力だけで話は決まらないし無意味かと
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8a34-Q6+e)
2018/12/19(水) 10:55:22.70ID:Up3mat010
>>971
普通のDDHにはオスプレイがヴェイラーで充分過ぎるよな
977名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 11:10:58.82ID:u2V+5i84M
太平洋かどうかは知らんけど周囲に地上基地のない大洋のど真ん中で交戦する可能性は割とあるぞ?
少なくとも中国海軍が能力の低いSTOBAR空母を日米地上基地の作戦半径に突入させるほど間抜けでないなら
978名無し三等兵 (ブーイモ MMaa-yNnL)
2018/12/19(水) 11:37:11.38ID:u2V+5i84M
別スレで気づいたけどそういえばFACOでのF-35組立て止めるって
中期防で特に記載はされてなかったな
979名無し三等兵 (ワッチョイ aa60-YQel)
2018/12/19(水) 11:38:09.72ID:XHs8txFZ0
F-35BとJ-15って空母から運用した場合どっちが戦闘行動半径長いの?
980名無し三等兵 (トンモー MM47-MME/)
2018/12/19(水) 12:24:16.80ID:HT8Vn0GjM
969ワロタw

969の頭の中では、10機のF35が1機か2機ずつ攻撃に行って、残りは大人しく母艦でお留守番してるのかなw
981名無し三等兵 (オッペケ Sra3-odTo)
2018/12/19(水) 12:44:28.84ID:W2EIkZydr
ASMはどうするんだろ
A型と違ってJSMがベイに入らないしそれならいっそのことLRASMでも積むのかな
982名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/19(水) 12:49:12.79ID:kHdECmJeM
敵艦載機を駆逐したらDDからミサイル発射F-35B誘導でええやん
SH撃墜するだけで後は潜水艦が始末してくれるかもしえんし
983名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-5Jpq)
2018/12/19(水) 12:55:45.42ID:rs5Ry5DE0
>>981
過去の政府の攻撃型空母の定義では対艦攻撃がアウトかもしれないので
F-35Bで索敵してNIFCAで後方のイージス艦から攻撃になるのでは?
984名無し三等兵 (ワッチョイ aa60-YQel)
2018/12/19(水) 12:56:44.38ID:XHs8txFZ0
外装しかないのでは?
基本AMRAAMx2本と1000ポンド爆弾x2本だっけ?
985名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-3Pua)
2018/12/19(水) 13:18:47.69ID:l4kJIEzS0
>>981
ブロック4のMBDAスピア3小型ミサイルに対艦能力あるのでそれで
986名無し三等兵 (オッペケ Sra3-VG+8)
2018/12/19(水) 13:24:05.21ID:BcfuSA40r
RAMが高いからF-35導入反対!っていう記事を見たのだが、RAMって2000年代入ってから需要が高まって安くなってるんじゃなかったの?
987名無し三等兵 (ワッチョイ e372-vjmv)
2018/12/19(水) 13:26:47.33ID:45BHSWWU0
南シナ海の基地攻撃でもしない限り、F-35B自体にASMを積む必要は無いと思うな。
988名無し三等兵 (スフッ Sdaa-L3Bz)
2018/12/19(水) 13:34:52.63ID:up50T07Wd
対艦はしばらくF-2とF-15のお仕事
虎の子のF-35は対空優先でそれどころじゃない
989名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-xWHd)
2018/12/19(水) 13:40:06.22ID:Gc2eDiHYd
そもそもJ15も対空優先で対艦はFA18に劣るって中国側も言っていたような。
990名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-+KUv)
2018/12/19(水) 13:54:19.54ID:vzIf8AcBd
>>978
閣議決定されてるから逃れようがない。
991名無し三等兵 (スププ Sdaa-/nUu)
2018/12/19(水) 14:07:15.25ID:Hwpm6NfMd
防衛省ホームページでは中期防や大綱とは別に項目ができていたね
992名無し三等兵 (ワッチョイ aa60-YQel)
2018/12/19(水) 14:40:09.33ID:XHs8txFZ0
J-15は滑り台発艦なら航続距離や搭載量でFA-18に遥かに及ばんわな
993名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 15:59:56.29ID:xGpQ6KHhd
F-35B導入で一番危機感 感じるのはこのまま航空自衛隊が艦載機を運用することになると
第二次大戦のイギリス海軍と同じで艦隊防空にいちいち航空自衛隊の了承を得る必要がある縦割り行政の弊害 
まともに食らうことになりそう
もし海自にほぼ出向って話ならF-35B購入予算は海自が出せ って話になりかねないしまだまだ問題山積みかも
海自が買うなら問題ないのだけどね 海自に戦闘機別に買う予算なんてないけど
994名無し三等兵 (ブーイモ MM47-yNnL)
2018/12/19(水) 16:04:20.13ID:xrxexZCrM
三自で一番優遇されてるところに何言ってんだか
995名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:08:55.17ID:xGpQ6KHhd
>>994
優遇?w 優遇されてる分の予算はすでに使ってるんだよ 別の計画で
FFX導入 P-1哨戒機導入 アベンジャー導入等 海自予算でF-35Bいれるならどれかをあきらめるか
大幅遅延は確定ってことだ いちいち全部説明させるな
996名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:09:12.94ID:xGpQ6KHhd
>>994
優遇?w 優遇されてる分の予算はすでに使ってるんだよ 別の計画で
FFX導入 P-1哨戒機導入 アベンジャー導入等 海自予算でF-35Bいれるならどれかをあきらめるか
大幅遅延は確定ってことだ いちいち全部説明させるな
997名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:19:29.66ID:xGpQ6KHhd
埋めておくか
998名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:19:45.24ID:xGpQ6KHhd
ウメー
999名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:20:02.64ID:xGpQ6KHhd
干し
1000名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-m6UX)
2018/12/19(水) 16:20:23.44ID:xGpQ6KHhd
うめえ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 15時間 36分 35秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303075052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1543938228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目 YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 85機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 69機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 70機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 130機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 132機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 131機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 78機目 (c)2ch.net
F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
Aqours クラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 〜ユニット対抗全国ツアー〜 イベント総合スレ191日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ94日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ102日目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 イベント総合スレ111日目
近代麻雀総合スレッド ☆49巡目
近代麻雀総合スレッド ☆37巡目
ななぱち 総合スレッド Part1019
海外通販・個人輸入 総合スレッド 45
●● <電動バイク> 総合スレッド 発展途上 Part1 ●●
【PS4,5/XB1,XS/NS】Dying Light/ダイイングライト 総合スレ Part55
近代麻雀総合スレッド ☆32巡目
近代麻雀総合スレッド ☆51巡目
サウナ総合スレッド 25セット目
●● 宮崎県 総合スレッド ●●
海外通販・個人輸入 総合スレッド 14
Aqours 2nd LoveLive! 〜HAPPY PARTY TRAIN TOUR〜 イベント総合スレ73日目
水草総合スレッド74株目
水草総合スレッド73株目
兵藤ゆき姉 総合スレッド
★編物総合スレッド★72玉目
公務員の大原 総合スレッド
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
バイク模型総合スレッド48台目
非常用持ち出し袋総合スレッド 5袋目
非常用持ち出し袋総合スレッド 4袋目
オナホール総合スレッド 245本目
20:53:23 up 83 days, 21:52, 0 users, load average: 7.15, 7.21, 7.09

in 2.3942401409149 sec @2.3942401409149@0b7 on 071009