◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アサルトライフルスレッド その62 YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1564606458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-/Nut)
2019/08/01(木) 05:54:18.98ID:zHNexXRP0
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
アサルトライフルスレッド その61
http://2chb.net/r/army/1560239743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-sm0R)
2019/08/01(木) 09:31:49.70ID:ggOf4z9Za
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
3名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-sm0R)
2019/08/01(木) 09:33:34.92ID:ggOf4z9Za
一応オンスケ?米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年4月マティス国防長官、国防総省にClose Combat Lethality Task Force(接近戦力向上タスクフォース)設置。最優先課題はM4カービンの更新
 同年5月そのタスクフォースのタスクフォース議長のロバート・スケールズ退役陸軍少将が国防産業協会(NDIA)の基調講演において檄
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
●2019年1月31日正式なNGSWプロトタイププロジェクト機会通知(PPON)
http://soldiersystems.net/2019/01/31/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-ppon-for-next-generation-squad-weapons-ngsw/
●2019年3月テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
●2019年5月SIGがSOFIC19でNGSWのプロトタイプ公開。アモは通常型のハイブリッドメタルケース
http://soldiersystems.net/2019/05/23/sofic-19-sig-sauer-exhibits-next-gen-squad-weapons/
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
4名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-IIj1)
2019/08/01(木) 11:14:54.86ID:QR0rVpPN0
1乙です
5名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-vXk5)
2019/08/01(木) 12:31:24.70ID:8Qnd/ikB0
>>1
6名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-7p+E)
2019/08/01(木) 16:56:57.36ID:vnnsjHAb0
>>1
7名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-7ShF)
2019/08/02(金) 19:51:55.99ID:y+PQYwena
ミリブロにもNGSW-FCのプロトタイプ機会通知のニュースが掲載されましたね
米軍の次世代分隊火器向け電子補正式照準器はAIによる顔認識技術で敵味方を識別する
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-will-employ/Facial-Recognition-AI.html
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
でも画像のスケジュールがNGSW-FCのじゃない気がする…
8名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-vXk5)
2019/08/03(土) 13:04:06.45ID:fkN93fx/0
みんなでトランプのお面をつけてみたり
9名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-9c+x)
2019/08/03(土) 14:28:51.26ID:X6uRPWMw0
OICWと何が違うのかね
10名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-IFzR)
2019/08/03(土) 17:19:35.55ID:rly3B1NWa
xm29リターンw まぁ今の技術であればもう少しまともな物が低コストでできるんじゃね?って事じゃなかろか
やっぱfcs的なのは欲しいよねぇ。そうすりゃ連携して自分からは目視できない相手を撃ったりとかスマートブレットとか将来色々できそうな気がする
11名無し三等兵 (スプッッ Sd03-jfW9)
2019/08/03(土) 18:03:39.35ID:sUZsRHQxd
OICWってよりランドウォーリアじゃね?
電子機器の発展は目覚ましいし20年越しに実現なるのか
迷彩がウッドランド→UCP→スコーピオンW2と変わりまくったね
12名無し三等兵 (ワッチョイ 35e6-7p+E)
2019/08/03(土) 21:47:56.14ID:za5PzWIj0
>>1 乙です
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-ONUK)
2019/08/03(土) 23:01:56.58ID:p8lb/xjS0
ついに小銃に電子照準器と連動トリガー積むのが標準の時代が来てしまうんか
14名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-9c+x)
2019/08/03(土) 23:57:44.43ID:X6uRPWMw0
NGSWは銃と電子機器が分離して開発されてるんで
前回の反省が生きてる感じはする
15名無し三等兵 (スププ Sd43-6oXI)
2019/08/04(日) 11:39:03.94ID:YRTMtr0sd
顔認識で誘導弾とかできないのか?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-zH2d)
2019/08/04(日) 13:37:01.95ID:dEYnHo8u0
誰もいない木陰に向かっていったりしそう
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-82sx)
2019/08/04(日) 13:58:32.47ID:C5AJvNqk0
誘導弾「おわかりいただけただろうか」
18名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-vXk5)
2019/08/04(日) 14:11:08.54ID:fsKWYNYh0
寝てる猫の写真とろうとしたら、勝手に笑顔認識が作動したことがある
たぶん、顔認識誘導弾も猫とかサルとか壁の節穴とかを狙いだす
19名無し三等兵 (JP 0Hd1-gY0g)
2019/08/05(月) 15:39:59.77ID:caTL4PvIH
「顔認識防止グラス」「指紋復元妨害シール」――機械を“だます”技術 国立情報学研究所開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/25/news079.html

顔認識技術を防ぐ特殊模様がプリントされた衣服でプライバシーを守る
https://gigazine.net/news/20170108-hyperface-camouflage/

これを着ればおまえもジンメン
20名無し三等兵 (ワッチョイ 75f8-dfB4)
2019/08/06(火) 16:38:29.93ID:UgUd0mlG0
ドローンを撃墜するために妨害電波やレーザーを発射出来る装置をバレル下にマウント出来ないかな
小銃弾で打ち落とせる高度とは限らないし、かといって対空ミサイルを持ち出すのは効率が悪い
21名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-7p+E)
2019/08/06(火) 16:45:25.95ID:YeHDXaFs0
戦後小火器スレから逃げてきたのか?
ドローンスレに引きこもっとけよ
http://2chb.net/r/army/1532321532/
22名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QwzI)
2019/08/06(火) 17:12:44.34ID:6VAqlfnXM
マウントせずに別に背負ったら良いと思うんですが。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/Nut)
2019/08/06(火) 23:26:48.92ID:A1rlw+uR0
そういえば、陸自の新儀仗銃は、実弾撃てるの?
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Dh0j)
2019/08/06(火) 23:40:24.04ID:8gcxs/7a0
実弾のが負担軽いし撃てないことはないでしょ
ライフリングもないだろうけど
25名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Fpw)
2019/08/06(火) 23:45:05.58ID:n9aQihAq0
1発だけだが、撃てるとST&T誌の記事にあったよ。450g軽くなり、前床の形状変更で据銃動作が楽になり、
槓杆を畳んだ時は銃床に完全にはまり込んで突き出すところがない作りなんで、引っかかりがなくなった、とか。

…しかしこの値段と、組織としての伝統継承って両面でどうもねえ…一応、銃自体は九九式からの伝統継承のつもりだそうな。片刃銃剣だし…
しかし早々廃銃にしたボロに伝統もな。旧軍からの継承は、ごく一部の文句つけようがない例外を除き公的には否定してたはずじゃなかったのか、陸自は。
26名無し三等兵 (ワッチョイ 85e5-7p+E)
2019/08/07(水) 00:23:43.59ID:wGzRf1UK0
イギリスや韓国みたいに儀仗隊が現用の突撃銃を使う国なんていくらでもあるし
個人的には実戦的な小銃を使ったほうがより精強な印象を与えると思う
特に自衛隊には受け継ぐような伝統なんて本来無いし

反戦前に傾倒した世論と折り合いを付けるために
組織名や兵科、階級名なんかを変更して旧軍との違いを徹底してアピールしてきたのに
象徴たる小銃を旧軍に似せようとするのは、どうにも不謹慎というか方針に一貫性が無いというか
これは小銃に限った話じゃないけど

いっそ火縄銃で儀仗すればいいよ
そっちの方がよっぽど良い意味で日本っぽい
27名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-m8m9)
2019/08/07(水) 01:25:52.40ID:nqX86qHA0
一発しか撃てないのか?礼銃や弔銃撃つ時はどうするんだろう。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 75f8-dfB4)
2019/08/07(水) 02:10:46.19ID:Qte+yRGD0
今こそ日本軍復活、憲法改正っていう気運だし、旧軍の小銃に似せることで大日本帝国陸軍の精神を自衛隊が受け継いでるとアピールするのは内外にとって重要だと思う
特に他国にとって列強だった頃の日本のイメージは未だに大きい
欧米列強と戦いアジアを開放した侍の国として今一度儀仗を執り行えば靖国の英霊たちも安心して眠れるだろう
29名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-pbHV)
2019/08/07(水) 02:16:51.20ID:uudLUT+Aa
流石に狙いすぎ
30名無し三等兵 (ワッチョイ ad19-X2my)
2019/08/07(水) 03:56:19.39ID:LO6JJ3SB0
儀仗銃は、

「M1ガランドの設計自体に不満はないけど、古すぎて補修部品が無い!」

「新たに作るならガランド同様のバランスの銃じゃないとライフルドリルしにくい!曲床がいい!」
「ガランドみたいにオートマチックだと金がかかる!ボルトアクションでいいや!」

こういう流れだとおもうんだよね。38式も99式も無関係だろ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Dh0j)
2019/08/07(水) 07:09:20.43ID:OotT8lOs0
補修部品ってさすがに勝手に作っていいよね?
新設計の銃を作るより安くないか
ボルトと自動の差か?
32名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-IFzR)
2019/08/07(水) 07:18:21.01ID:QTkRgwqRa
スムースボアなんだ。スムースボアのショルダーウェポンだとatf流に言えばショットガンだなw
33名無し三等兵 (ワッチョイ 058b-X2my)
2019/08/07(水) 07:44:27.26ID:0y2ytMkj0
>>31
ダメなのか敢えてやらないのかは不明だが、実際に補修部品を純正メーカー以外から買う事はしていなくて、
メーカーから取れない部品が増えてきたのが儀仗銃開発の理由の一つ。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/Nut)
2019/08/07(水) 19:53:10.80ID:J3XGGK/x0
>>30
外見はM1ガーランドに似てるよね。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/Nut)
2019/08/07(水) 19:53:56.40ID:J3XGGK/x0
64式は儀仗銃には向いてないとか聞いたな。

>>25
ありがとう。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 0d4e-X2my)
2019/08/07(水) 22:57:10.34ID:QRqKtx310
次期制定ライフルが外国製で儀仗銃はオリジナルとかなったら面白い国やなぁと思われるんかな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab9-t54s)
2019/08/08(木) 21:23:22.37ID:aJ9X8VNh0
儀仗銃とかフリントロックじゃダメなんですか
形式が目的ならそれ用にそれっぽいモノで良いのでは?
38名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Mj27)
2019/08/08(木) 21:40:47.54ID:RMbVXIXPa
銃としての性能に疑問符がつくような銃を持たせるくらいなら、槍や刀を持たせても良いんじゃないかと思うんだが。
キラキラ光って華やかそうじゃね?
39名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/08(木) 22:29:08.94ID:QhQ9c+NIa
なんのための銃剣か
40名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-lppx)
2019/08/09(金) 03:48:35.14ID:CmepdvRK0
種子島に着剣すれば解決
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/09(金) 05:42:28.30ID:/idHGRPSa
せっかくフローティングハンドガードにしてるのに着剣装置はバレルに付けるんだよなぁ。ハンドガードからアダプタ伸ばしてそこに着剣じゃあかんのかしらん?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 958b-9Shi)
2019/08/09(金) 06:02:37.46ID:PTjGaKz30
>>37
空包撃つとき面倒

>>38
空包すら撃てない
43名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-ldI/)
2019/08/09(金) 12:48:40.86ID:ExD0B7XXp
そもそも自国で使ってない、儀仗専用ってのも、世界的に見て異例なんだよな。まぁモデルガンなら手入れも簡単で、普通に持ち運びできるけど。
ぶっちゃけオリンピックとかで儀仗隊を出しても、モデルガンなら規制は掛からんしな。市内で発砲しても、別に構わない訳だ。
44名無し三等兵 (スップ Sdda-+jvx)
2019/08/09(金) 12:54:14.57ID:SAjgzZ8dd
64式を流用するのは不適当なのかな
ボルトアクションなら豊和の使えばいいのに
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/09(金) 17:30:18.53ID:U9VSFgKO0
>>43
儀仗銃が実弾を撃つ必要がないなら、ハドソンのモデルガンのM1ライフルでいいよなって話になる。

>>44
64式は儀仗用に使うと、何かの動作の時に暴発しやすいので、向いていないと聞いた記憶がある。

民間用のだと民生品バレバレつーのも困るんじゃね?
46名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/09(金) 18:15:31.84ID:Rp97OFtk0
普通のモデルガンじゃ音足りないんじゃない?持ってないから知らんけど
あと改造防止でかなりもろい
47名無し三等兵 (スップ Sdda-+jvx)
2019/08/09(金) 18:57:02.10ID:SAjgzZ8dd
そこでマルイ新次元の出番
48名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/09(金) 20:39:06.77ID:U9VSFgKO0
>>46
そういえばそうだなw
空砲弾使うんだもんな。
俺も馬鹿だった。
49マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/09(金) 23:04:18.41ID:HEfPx3kZ0
あと、「わかる人にはわかる」という説明が難しい事柄になるんだが、
銃(わざわざ実銃と書くのもいやだ)でなければならないという理由もある。

武士や騎士の刀剣が、
実際に斬り合いしないなら模造刀か竹光でいい、とはいかないね〜〜
50名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-VaZZ)
2019/08/10(土) 00:02:26.31ID:n2qVAtNGa
自衛隊の場合だと訓令とかで小銃を使う事と明示されてるらしいので模擬とかじゃだめなんでしょうね
要求仕様を改めて見ると命中精度の項目がありますね。黒塗りで読めないし(B)要求だけどw ライフリング有るんじゃなかろか
51名無し三等兵 (ワッチョイ 7df8-VaZZ)
2019/08/10(土) 02:27:44.61ID:n9s82tsq0
「撃たない」と「撃てない」ではイメージが違う

単なる遊びではなく他国にナメられないための軍事的恫喝ってのが本質なので
射撃能力を付与することは必須なんだと思う
52名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 09:03:07.87ID:HkXEn9O50
実弾撃てるようにしとけば、数十年後に民間に払い下げる手もある
53名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 09:12:19.10ID:feQAw87a0
HK416の民間版のMR556の泥テスト

@YouTube

;t=
DI式より弱かった結果というね

@YouTube

;t=
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-rciY)
2019/08/10(土) 10:15:25.25ID:zCU+mWp60
>>53
なんでなんだろう?
ダストカバーの構造は大体一緒だろうし、泥の侵入経路もほぼ一緒だろうし…
DIだとガスで薬室の泥を吹き飛ばすとか?
55マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/10(土) 10:43:39.40ID:sWquQQro0
恫喝だけでなく礼儀でもあるね。

・空砲ではなくモデルガンの火薬
・音楽隊の代わりにラジカセ置いてる
・訓練する時間が勿体ないのでダラッダラァ行進
という国があったら、迎えられた相手は「なめてるのか!」と悪印象を持ってしまう。

あと、もしも、『兵士』の仕事の道具が『モデルガン』だと、
配属されたら自害や脱柵する者も出ると、規律や安全やコストで大問題だよね〜
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 10:46:38.71ID:feQAw87a0
考えられる要素としてはそこなのかな
機関部に入ったガスは排莢口を通して外に出るからね
中に侵入しにくいんだろう

HK416はガスピストン故にそれが無いから侵入しやすいのか
思わぬ所で裏目に出るもんだな、ダストカバーってやっぱ優秀だな
57名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:04:52.14ID:HkXEn9O50
DIだとガスチューブの経路の途中に穴はないが、
ガスピストンだと途中のどこかでガス抜きする構造になっている

@YouTube


この辺をあんまり繊細に作ってしまうとここから泥が侵入して作動不良を起こす事はありうる

AKシリーズだとこの辺も大雑把な作りなので問題が起こらない

@YouTube

;t=45
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:10:49.44ID:feQAw87a0
>>57

@YouTube


そうっすね
59名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/10(土) 11:12:49.71ID:igcgPjbb0
DI→大量のガスを引き込んで余ったら排出
ガスピストン→最小限のガスを取り込んで動作
って感じ?
ガスレギュレーターあれば調整も出来るんだろうけどね
60名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:27:35.51ID:HkXEn9O50
>>58
たった一件の動画だけで全体は判断できないよ
悪いがAKシリーズのヨゴレへの耐性は世界中でエビデンスがある

>>59
DIではガスは密閉されたガスチューブを通り、全てエジェクションポートから排出
ガスピストンはピストンの途中でガスが抜けるようになっている
そのピストンの途中のガスが抜ける個所=開口部がDIよりも最低一か所多く、
そこの作り次第ではDIよりヨゴレに弱くなる可能性はある。

しかしDIには根本的にレシーバー内を発射ガスが周る構造なので、
他の条件が同じガスピストン式と比較すると頻繁にクリーニングが必要になる
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:43:43.74ID:feQAw87a0
>>60
AKのテスト動画は腐るほどあると思うけど
あまり当てにならない戦場の感想文よりははっきりとした動画の方が証拠だと思う
別にAKが嫌いなわけでもないし色眼鏡を外して物事は見たいと思うよ

HK416は
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:47:10.35ID:feQAw87a0
途中で送信しちゃった

HK416はM4の有りもしない問題を追及した結果
巷で噂のレシーバー両断とかこのテストでもDI系より今一になるのはなぁ
HK416の米軍への納入も終わるみたいだし思ったより寿命が短かったな
63名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:49:47.48ID:HkXEn9O50
たった一件の動画だけで「AKは信頼性が低い!」は十分すぎるほどの色眼鏡だな
もしくはマクロの事象を顕微鏡で一部分しか見てないか
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 12:10:41.26ID:feQAw87a0
AR15と同条件でのテスト比較だと思うんだけどな
危険すぎる色眼鏡とか意味わからない
youtubeで AK test と検索するだけでも腐るほど出てくると思うんだけど
どのテストでもダストカバーを開放して泥なり砂なりぶっかけると確実に作動不良起こしてる
たまにアッパーカバー外してるのもあるけどこれはカバー内に汚れが溜まらなくなるからちょっとどうかと思う

それに内部に異物が侵入したらどの銃でも作動不良起こすのは当たり前だよね
別にAKが特別脆いなんて思っちゃいないよ
65名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/10(土) 12:32:48.45ID:5RKa8EIG0
戦闘中の故障と整備のめんどくささは切り離そう
66名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 12:39:05.23ID:HkXEn9O50
そもそもAKにはダストカバーなんか無いし、
本家AKにはボルトストップは無いのでボルト開放状態で放置されるというシチュエーションは現実的ではない
そしてアサルトライフルの価値は実戦で決まるのであって、訳の分からない想定の謎テストにパスすることが価値なのではない
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-rciY)
2019/08/10(土) 13:00:45.91ID:sV3t9yZCa
>>66
AKのセレクターはダストカバー兼用ですよ

因みにAKのアッパーカバーの名前はダストカバーだそうだが…コレはなんか違う気がする
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-VaZZ)
2019/08/10(土) 13:09:01.14ID:26SHuVvU0
まあ外しても撃てるわけやし…

53の動画のMR556のスタックは原因はガスメカニズムじゃなくて明らかにボルトキャリアから後ろやろ
スプリングがどうしても弱くなる5.56だと復座不良は起こりやすくなる
69名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:09:05.75ID:feQAw87a0
>>66
上で書かれてるようにセレクターと兼用なんですけどね
そこからだとはちょっと思わなかった
70名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 13:15:31.65ID:HkXEn9O50
セレクターの話をしてるなら「セレクター兼ダストカバー」と書くはずだから、
>>64の時点で理解してなかったんだろうな
AKのセレクター兼ダストカバーなら主たる機能はあくまでセレクターなので
「ダストカバー」という書き方はおかしい
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:26:59.19ID:feQAw87a0
別に書く必要ないと思うけど
AKのセレクターとダストカバーが兼用になってるのは常識なんだからさ
AR15でのテストでもダストカバーを開放前と解放後でテストしてるし
それと同等のテストしてるよって言ってるだけなんだけど
何で変な方向に考えるのかな
72名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/10(土) 13:32:14.16ID:bSDFon2Ka
>>67
>因みにAKのアッパーカバーの名前はダストカバーだそうだが…コレはなんか違う気がする
まぁセミオートハンドガンのアノ部分もダストカバーだしw
73名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 13:36:04.09ID:HkXEn9O50
そもそもAKのパーツリストに「ダストカバー」なるパーツは存在しない。
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
なので普通はセレクター、セレクターレバー、セレクター兼ダストカバーと書かないと
コミュニケーションが成立しないなと思ってちゃんと書くものだけど。

ちなみにレシーバーの上のカバーは「レシーバーカバー」で「アッパーカバー」なるパーツも存在しない。
自分にしか理解できない謎用語を書き連ねたかったらブログでやってくれ。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:41:56.52ID:feQAw87a0
ええぇ
そこに妙に食いついてくるなぁ
論点そこじゃないんだけどね
75名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/10(土) 13:46:25.54ID:tffMTEc50
ことばの、ただしい、ていぎは、こうだあああ!!! のgdgdで論点ずらして逃げる気なんだろ
76名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 13:50:59.26ID:HkXEn9O50
・たった一件の非実戦的なテストでもって物事を断定する
・用語マチガイが証明されたのに煙に巻いて逃げようとする
臭いことこの上ないな
77名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 13:57:20.67ID:gg01fVaxp
たった一件?わざわざこの用語で検索したらいっぱい出るよって書かれてるのにね

むしろ>>66の書き込みでボルト解放状態で置かないとか今一ズレた事言ってる時点で怪しい
セーフティを解除した状態で置かれるケースはいくらでもあるだろうよ
78名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 14:01:19.74ID:HkXEn9O50
逆だな。
存在もしない「AKのダストカバー」なるものを語っている>>64
AKにもARのようなダストカバーが存在すると思ってしまっている超絶初心者君に見えるのだが
79名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 14:11:18.85ID:gg01fVaxp
>>78
玄人さんには失礼かもだけど
動画ではカバーって言ってるんですけど
どうか指摘のコメントでもしてあげてください
80名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/10(土) 15:08:13.15ID:bSDFon2Ka
しもたar15系のアレはダストカバーじゃなかった。正式にはイジェクションポートカバーだった。h&kもsigも米軍もダストカバーなんて呼んでなかった。
tm 9-1005-319-10 とかで検索すると米軍のマニュアルが出てくる。※ディスクロージャーノーティスがおっかない感じなので自己責任でよろ
81名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 15:33:55.13ID:xygU/ho3p
アメリカ人大体ダストカバー呼ばわりだけど別に問題ないよね
82名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:15:27.81ID:HkXEn9O50
AKの正式名称「セレクターレバー」を「ダストカバー」呼びするのと
AR15のイジェクションポートカバーをダストカバー読みするのでは全然違うけどな

「AK47 dust cover」で検索してもセレクターレバーが出てくることはないが、
「AR15 dust cover」だと多数イジェクションポートカバーが出てくるので、
後者は正式名称ではないが一般に広まった通称ではある
83名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 16:22:09.34ID:xygU/ho3p
この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ
84名無し三等兵 (スッップ Sdfa-SmLY)
2019/08/10(土) 16:22:56.23ID:pjKWCU2bd
セレクターの連発に近距離制圧用の高レートと通常レートで二種類用意してくれないかな
85名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:24:10.15ID:HkXEn9O50
ササクッテロラ Sp75-1zmT
の方がやべーよ
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
しかもID変えまくってるというね
86名無し三等兵 (ワッチョイ 5a33-+P8T)
2019/08/10(土) 16:33:45.87ID:pP9GEowX0
統合失調症やんこわ
87名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 16:38:05.02ID:xygU/ho3p
出先でスマホ使ってるからころころ変わるのは許してつかーさい
それに論破とかそんな話だったの?
いよいよもってラリってんの?普通にアメリカ人が動画でカバーって言ってるね伝わるなら良いんでねーのって思ってんだけど
なんかズレてないか?あなた
言い負かす事が目的ならそれこそ消えろって面白くない
88名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:40:20.38ID:HkXEn9O50
ササクッテロラ Sp75-1zmTはマジでやべーな
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
そしてそれを指摘すると「消えろ」ときた
89名無し三等兵 (スッップ Sdfa-SmLY)
2019/08/10(土) 16:52:10.88ID:pjKWCU2bd
銃のレートの話しない?
ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしいからレート高くしてなぎ払ったほうがいいじゃない?
距離が離れたら使いにくいからレートをセレクターで二段階調節にする
90名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/10(土) 16:55:23.60ID:5RKa8EIG0
>>89
それよりは素直にセミ使った方がいい
91名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 16:59:06.16ID:xygU/ho3p
>>89
あんまり発射速度が速いと撃ちにくそう
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/10(土) 17:04:51.69ID:n9y5vIn0a
>>89
>ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしい
私もそう思っていたのだけれど…
https://hb-plaza.com/ar500-body-armor/
全弾ストップしてしまった。物によるのかも知れないけれど
93マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/10(土) 17:19:10.30ID:sWquQQro0
>>73
「フタ」

>>89
指切りで2〜3発なら毎分1200〜1800発と高め、制圧射撃なら毎分500〜600がいいけど、
実際には600〜800発の小銃がほとんどだよね〜〜
94名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/10(土) 17:59:28.64ID:n9y5vIn0a
リコイルスプリングだけじゃなくて車のサスみたくバッファー(ショックアブソーバー)も仕込んで、
動作モードでノーマル(通常レート)とハード(高回転レート)を切り替える…とかw
ノーマル時にアブソーバーを十分効かせてBCGの速度を落とす。ハード時にはアブソーバーをバイパスする。って壊れたら大変だw
95名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-wyxa)
2019/08/10(土) 18:36:29.82ID:kWXLNfBgM
発射サイクル切り替えできる例はM1918A2しか思い付かんな
アサルトライフルでやるなら高速なバーストor低速フルオートだろうな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 7df8-VaZZ)
2019/08/10(土) 20:51:16.22ID:n9s82tsq0
制圧射撃で用いる毎分600発の低レートモードと近距離戦で敵のボディアーマーごと薙ぎ倒す超高速3点バーストって風に分けてはどうだろうか
既存のレートでの指切りやセミじゃもはやボディアーマー相手には力不足だろう
97名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-lppx)
2019/08/10(土) 20:56:44.09ID:yLMVDav60
車のサスペンションでもそうだが、アブソーバーを使っても揺れのエネルギーそのものが無効化される訳ではないからな

弾丸の質量が前方に投射される反作用(≒反動)を抑えるには、根本的には銃の質量を大きくするしかない
アブソーバーやバッファを使うことで射手への反作用の伝え方を変化させることはできるとは思うが
98名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/10(土) 21:02:04.30ID:KktTsp6t0
BARはどうなってるか知らんがスコーピオンのレートリデューサーを参考にすると
・ボルトキャリアが後退しきって後方にある爪に一時的に保持される
・後退してきたボルトに蹴飛ばされたバッファーがさらに後退する(おそらく銃床内にこの機構は組み込まれる)
・バッファーがスプリングで戻ってきて爪を解除しボルトは前身し始める
という機構になるはず
99名無し三等兵 (ワッチョイ ba86-h4CF)
2019/08/10(土) 21:12:25.37ID:48nry49r0
AN94の話?
フルでも初弾次弾は1800rpm、そのあとは600rpmだで
100名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/11(日) 06:18:38.29ID:+24Rsx4U0
>>97
要はエネルギーだから、ダンパー付けて反動を熱に変換した分だけ軽減は出来るだろうな。
ただ従来ならボルトの質量が後退している時間だけ反動が消えていて、後退しきった時に身体に反動が伝わる。
多くの銃は反動を消す事よりも、反動が無くなる瞬間を発射サイクルの何処に持ってくるかを考える。
反動は受けるが、命中性や連射性に影響を受けにくいタイミングってのを探してるわけだ。
極端な設計だとクリスベクター見たいな、カウンターウエイトの動作方向を曲げて、ぶれを相殺しようという機構なんかもある。

ダンパーを付けた場合後退中に反動を受け続ける事になるので、逆にデメリットになる可能性も出てくる。
後退中のボルトにフリクションダンパーを付けて、反動をどうにかしようという銃はあまり聞いた事が無いからたぶん効果無いんだろうな。
101名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/11(日) 06:38:17.46ID:hHSK74/i0
反動の大半は弾が銃身を進む時に起こるんだけど?
102名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 07:26:48.95ID:9C7iQNc2a
>>98
成る程スコーピオンはそういう方式だったのか。
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/vz61-skorpion/
ボルトに(摩擦)抵抗をかけることで…ってのをどこかで読んでそれをずっと信じてた(恥
ボルトの動作速度を変えるんじゃなくてホールドする時間を変える事でROFを制御してたのか。むーん。
103名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/11(日) 07:33:56.01ID:xknftDK00
歩兵用電気製品が増えてくると回生ブレーキで発電しながら反動を軽減とか出てくるんかしらん
104名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 08:03:30.29ID:9C7iQNc2a
ストックにバッファー仕込んでリコイル低減ってのはショットガン向けがあるけれど、
頬付けがし辛いとかスコープ付けられない(アイリリーフが変わる)とか問題あるっぽい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/19/review-dtac-mongoose-recoil-reducing-stock-mossberg-500590/
やるならバレル+BCGをフローティングにしてそれとレシーバーの間にダンパー仕込むとかでしょうかね。
あ、マガジンハウジングもか。ハンマーグループは…レシーバー固定でなんとかするw
105名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/11(日) 12:49:07.92ID:D+T3Pfhb0
グリップ+フォアハンド+トリガーグループとそれ以外の間にショックアブソーバー挟んで、
発火は電気的にやればいいんだよ! <それ大砲の駐退復座装置や

ストックにバネ仕込んでグレネードの反動を軽減しようとしたのはハンガリーにあったな
106名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/11(日) 14:07:35.05ID:IfoT90nH0
どうしても反動を消したいなら無反動砲のようにするしかない
質量が移動した反作用は同じエネルギーで打ち消す他ない
107名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-fkdU)
2019/08/11(日) 17:15:17.26ID:WRfxRmSA0
ヘビーバレルなら跳ね上がりが小さくなるのと同様に、
銃床を重くしたらその分だけ肩に実際に伝わってくる衝撃は小さくなったりしないのか?
重く頑丈になれば銃床で殴り付け易くもなるし。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/11(日) 17:37:23.74ID:+24Rsx4U0
>>107
ヘビーバレルでマズルジャンプが抑えられるのは、曲銃床のボルトアクションとかだよ。

直銃床のアサルトライフルの場合、反動はすべて銃床後部に抜けるので、銃の反動でマズルジャンプは起きない。
ただし人間が受ける反動は連射すればどんどん銃が上を向き始めるので、フロントヘビーにするのは有効。

銃床側重くするのは、ブルパップが廃れる要因の一つになったデメリットなんで、わざわざストック側重くする事は無い。
109名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 18:24:19.47ID:a7LTcUcZa
>>105
>それ大砲の駐退復座装置や
確かにw でもsigがなんかその辺やってるっぽいですよ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/28/sig-sauers-338-norma-magnum-light-machine-gun/

@YouTube


バレルにガスブロック&シリンダーらしきものがあるのに発射毎に後退してるという謎メカニズム
こいつは.338 normaだけれど6.8mmXM1186 NGSW-AR(M249リプレイス)も同じような物でエントリーするんではないかと言われてますね

sigのは分からないけれどリコイルオペレーテッドがアサルトライフル向けに復活してもいいんじゃないかと素人は思うw
だって.50BMGむけセミオートはリコイルオペレーテッドが結構あるじゃん!といってもM82やGM6 Lynxしかしらんけどw
110名無し三等兵 (ワッチョイ 418b-VaZZ)
2019/08/11(日) 18:55:26.75ID:4uu9fdAR0
ブリーチまるごとロングリコイルさせなきゃ反動軽減にはならんだろうね
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/11(日) 19:54:13.78ID:sNnH6g40a
そこでAK-107/108みたいなカウンターウェイトシステムですよ
112名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 20:41:36.23ID:a7LTcUcZa
あのカウンターウェイトシステムって未だに効果がわからんすw bcgの移動による重心の変化を抑えてるだけ?
反動を押さえるならbcgをそれこそ無反動砲のカンターマスと同じくブレットと逆方向に発射()するか、
リコイルのエネルギーを熱なり電力なりに変換するしか無い気がするのだけれど。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7a6f-LRq5)
2019/08/11(日) 21:21:19.81ID:Tu4eh25O0
>>107
反動自体は減らんけど後退速度が遅くなるから感じ方は変わるんじゃなかろうか
(ガツン→ドッコンみたいに)
ストックは銃身の真後ろでもグリップが下に来る以上、撃ったら銃は上向きがたるし、
肩で反動を受ければ人間の体ものけぞるんで、前が重いのは(実際に射撃する時の)マズルジャンプ減らせるはず
114名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/11(日) 21:22:09.41ID:qIAFaDMF0
前スレ?にあった腰から延びる手に乗せてもいいだろ
何も肩だけで反動を受ける必要はない
115名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/11(日) 21:38:24.26ID:hHSK74/i0
AK-107/108のカウンターウェイトってフルオート時に活きてくるものでしょ?
116名無し三等兵 (ワンミングク MMea-xcMw)
2019/08/11(日) 21:44:59.14ID:ddLBZok9M
そのうち反動で発電する機構とか出てくるんだろうな
M4のストックチューブとか結構仕込めそう
117名無し三等兵 (ワッチョイ fabc-3JBj)
2019/08/11(日) 23:07:21.27ID:BtIjTIHQ0
>>109
これ腕の固定がゆるいだけだろw
118名無し三等兵 (アウアウイー Sa35-ldI/)
2019/08/12(月) 02:19:53.90ID:02kvyVSCa
メタルストーム・システムにすれば、反動が来る前の高速バーストや、速度を落としての持続的連射も、簡単に解決すると思うんだけどなぁ……
チューブ型の弾倉はやや扱いが難しいが、なに、昔の武士のように矢筒に納めれば良いんだよ。あとはアーチェリーのように装填するのさw
119名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/12(月) 02:26:24.96ID:Po7rhChj0
その昔ソビエトロシアには試作3バレルアサルトライフルがあってだな
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-lppx)
2019/08/12(月) 05:48:50.61ID:f183Opsb0
ロシアにフルオート射撃時の反動抑える構え方あったな。アレクサンドル・ペトロフ氏だっけ?
121名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/12(月) 12:46:40.17ID:JBXOR+6X0
https://news.militaryblog.jp/web/Russian-Tactical-Full-Auto-Shooting.html

@YouTube


これか
00年代までの陸自の立ち撃ちになんか似てる気がする
122名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/12(月) 13:54:00.16ID:oF0/5Mh00
>>118
平安時代の武将みたいにスペアの銃身を持った小姓が付いてきてくれればいいかもな
123名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/12(月) 14:05:56.46ID:CJ9eo8ml0
>>121
合気道みたいに体全体の骨格で構えを作ってるのかな?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-8amm)
2019/08/12(月) 21:21:41.45ID:Z6G5ALx30
札幌市にヒグマが出没とニュ−ス
で報道されたましたがアサルトライフルで射殺可能ですか。
125名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/12(月) 21:33:13.43ID:XjW0NjcX0
三ヶ別熊事件なんか考えると
脂肪の多すぎる熊に小口径で連射するより頭蓋骨狙った方がたぶん楽
殺せるとしても手負いで被害が増えるのが見えてる
頭に当てても斜めだと人間でも弾かれたりするから正撃じゃないとだめなんだけど
126名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/12(月) 21:50:22.97ID:3KcysmY40
AR15のDIシステムだとボルトグループの後退で
ガスチューブとボルトグループが分離しちゃうんで、
使わなかった分のガスは機関部にブチまける形やで

とはいえ汚くなってもオイル挿すだけでしばらくは撃てるらしい

ピストン部分まで吹き込んだガスはダストカバーを
押し開けて外に出るので問題ない
127名無し三等兵 (オッペケ Sr75-zXVn)
2019/08/12(月) 21:55:39.77ID:QngQdc7lr
5.56じゃナム戦みたいな乱射でないとヒグマ倒せんだろうし小銃小隊のパトロールよりAH呼んでFLIRで炙り出して機関砲やロケランで粉々にする方が効率高そう
128名無し三等兵 (ワッチョイ 7d32-+jvx)
2019/08/12(月) 22:16:28.15ID:BeBd+WEB0
>>124
昔自衛官が64式使っても殺しきれなかったから対人メインのアサルトライフルでは威力が足りないんだろうよ
129名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-6ACo)
2019/08/12(月) 22:22:10.69ID:OsqikEnHp
熊の頭蓋骨はマジで滑るからな
箱罠の止差しで弾かれた事あるで
130名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-InO6)
2019/08/12(月) 22:35:33.27ID:sCi6VHUAa
殺しきれなかった手負いの熊は凶暴になるしな普通に殺されたわ
131名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ngIr)
2019/08/12(月) 22:54:03.28ID:2+Sk5mF30
あの世からのカキコ
132名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/12(月) 23:00:50.68ID:oB90ysGca
お盆が近いからかw

やっぱ1500m/s以上加速してユゴニオ弾性限界こえて避弾経始を無効にしましょうw
133名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/12(月) 23:19:41.46ID:JBXOR+6X0
熊を殺すこと自体が目的なら.32ACPでも.22LRでもいい
1,2発撃ち込むだけで、その熊は高い確率で結果的に死ぬ

しかし熊は体重が大きいので必然的に、銃創を受けたあと全く治療を受けない状態での
感染症や失血、脱水症状、衰弱などによって死亡するまでの時間的猶予は
人間よりもずっと長い(ただし気胸に関してはおそらく大差ないと思う)
だから二次被害を防ぐうえでは依然として阻止能の高い弾を使う必要がある
134名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/12(月) 23:49:08.19ID:XjW0NjcX0
さすがにそこまでは弱くないだろ
言いたいことは伝わる

個人的には.50口径ライフル持ち出しても間違ってはないと感じる
それでも胴体じゃ簡単に死なないだろうな…
135名無し三等兵 (ワッチョイ 7d32-+jvx)
2019/08/12(月) 23:51:00.37ID:BeBd+WEB0
>>130
成仏してクレメンス
136名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/12(月) 23:51:53.14ID:QeXwOjv5p
>>126
基本は外したボルトを布で拭いてオイル挿しとけばOK
137名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/12(月) 23:56:46.10ID:CJ9eo8ml0
チャックノリスがミニUZIで熊を殴れば即死する
138名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/13(火) 00:07:10.47ID:V+U3X9cy0
>>137
>ミニUZIで殴れば
それ、熊は死ぬけどミニUZIも壊れないか?www
139名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ngIr)
2019/08/13(火) 00:13:35.99ID:aRue71Kn0
観測された今年の霊界通信1号
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/13(火) 00:29:56.34ID:S5lsxWRB0
>>138
そりゃそうだろw

>>134
.50とまでは行かないが、最低でも30-06だろ。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-fkdU)
2019/08/13(火) 00:44:31.88ID:LGnGPsgD0
弾かれたり滑ったりしないように、ハイパワーなSP弾かJHP弾で頭骨ぶち抜いて頭蓋の中をぐちゃぐちゃにかき回してやらんと危ない。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-zXVn)
2019/08/13(火) 07:00:32.39ID:uxBafPSG0
ヒグマ相手だと5.56mmでもミニミ含んだ小銃小隊のフルオート斉射ならなんとか肉片にできないか
あとカールや06式擲弾ぶっ込めばなお良し
143名無し三等兵 (ブーイモ MM99-u8eR)
2019/08/13(火) 07:33:20.37ID:Ej8aLqowM
コラテラルダメージやばそう
144名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-F+0j)
2019/08/13(火) 07:39:10.41ID:4BNXD6gDa
>>137
チャック・ノリスはグロックのスポークスマンだからimiの製品は使わない。というかチャック・ノリスに武器はいらないw
145名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-k/ra)
2019/08/13(火) 09:28:45.16ID:BapSgpO1a
札幌のクマは棒切れ持って大声で追い掛け回したら逃げてくタイプ
146名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 12:37:41.14ID:fETMkLnx0
狩猟だと心臓と肺を一撃で叩き潰してぶっ倒すのが多いかな
トドメ刺すんだと頭吹っ飛ばすけど

とはいえ、アフリカの密猟者なんかはアサルトライフルで撃ちまくってゾウを殺すんだよね
まあ、ひらけたとこで取り囲んで撃てるからなんだろうけど
147名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/13(火) 13:01:20.32ID:btCTHlfoa
アメリカのハンターはライフルやショットガンとは別で大口径のマグナムリボルバーをグリズリー対策で持っていったりするんだっけか
148名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 15:35:12.61ID:fETMkLnx0
止め刺し用だったり、キャンプ周りで過ごしてる時の用心、
薮だったりライフル担いでて下ろす暇がなかった場合、などなど
あった方が安心てことになってるな
149名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/13(火) 16:23:25.52ID:Wfpt6s600
>>146
初弾で倒す必要が無いほど当てやすい的だからな。
クマになると初弾外したら、次弾当てられるか怪しいので、初弾で倒せる威力が必要になる。
150名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/13(火) 16:45:29.51ID:Nz2gjm+y0
クマ速すぎるから斉射しても逃げ切られるぞ
というか38式の話だが三毛別で本当にそうなった
もっとも何発当たったのかって話だが…
151名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 16:55:45.00ID:fETMkLnx0
>>149
とはいえ、いわゆるエレファントガンは500、600、900なんて超大口径弾を一発二発でやるからなあ
まあ密漁はどんだけブラッディになったっていい、ってことだろうが
152名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-lppx)
2019/08/13(火) 17:11:04.59ID:8yisznpaa
>>150
ツキノワグマだけど、実際に近距離で出くわした時は逃げてくスピードがすごい速かったからなぁ
あれに銃弾当てるのは容易じゃない
153名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/13(火) 17:17:52.73ID:CN85a5NU0
>>152
時速50キロだったか?FCSが欲しくなるなそれは
154名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/13(火) 18:49:46.65ID:On90Wnif0
しかも濃いブッシュの中を猛スピードで走るから銃で狙うことは困難だぞ
タイマン勝負だったら銃持ってても勝てるかわからん
155名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/13(火) 18:51:03.46ID:CN85a5NU0
>>154
まあハンターなんかだと猛獣相手では人は銃を持ってようやく互角なんだって言うからなあ
156名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-zXVn)
2019/08/13(火) 19:20:48.78ID:uxBafPSG0
ナム戦の米軍並に弾ばらまかないと当たらんだろうな
FLIR積んだヘリよこす必要もある
157名無し三等兵 (ワッチョイ 7d32-+jvx)
2019/08/13(火) 21:20:31.12ID:QgqSRzIb0
>>152
成仏してクレメンス
158名無し三等兵 (ワッチョイ 7d32-+jvx)
2019/08/13(火) 21:21:50.57ID:QgqSRzIb0
>>156
今なら輸送ヘリとNVG付きの大口径銃で十分そう
159名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/13(火) 21:33:55.04ID:Nz2gjm+y0
本来は人間より素早い動物のためにショットガンがあるのに
堅さと速さを両立してるのが問題なんだよね、あくまで強クラスの個体だけだが

クマ論争が人気なのはお国柄だわな
武装車両対策なんかに共通しない話題ではない
160名無し三等兵 (ワッチョイ 71da-Vszt)
2019/08/13(火) 22:25:20.94ID:Yx5kpGA00
インドの旅客ゾウの御者が虎対策に4ゲージショットガン使ってたらしいな。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/13(火) 22:27:42.03ID:OFZA44FK0
NGSWが想像してたより順調っぽくてもう3種類に絞ってるらしい

2021年から部隊配備して試験
162名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/13(火) 22:43:37.35ID:CN85a5NU0
>>161
さてどのメーカーのになるんだろな?自分としてはテキストロンのCTAになって欲しいんだが
163名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/13(火) 23:29:58.48ID:OFZA44FK0
>>162
テキストロン本命なんじゃないかな
ケースドテレスコピックの基礎研究はテキストロンだったようだし
164名無し三等兵 (オッペケ Sr75-zXVn)
2019/08/13(火) 23:35:15.10ID:HEeAO/Ecr
>>159
スピードある重量級とかATM引っ張り出してぶつけるのが確実だな
ヒグマ程度の体温でシーカーに捉えられるか分からんが
165名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/13(火) 23:53:43.40ID:xtCoWtDca
>>161
さばなびの記事ならミリブロの4月の記事の転載ですよ。他になにか新情報があるなら教えて欲しい。情報に飢えてるw
最大3社に絞るのはスケジュール通りだけれど3社に絞れたという話しなら新情報だ
166名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/14(水) 00:01:28.57ID:pVgmv67n0
>>157
実際成仏するしか選択肢ないと思うくらい、遭遇の瞬間は凍りつくぞ
熊サイドも同じように硬直してたから、向こうもビビったんだろうけど
167名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/14(水) 00:02:44.36ID:jIJRd55S0
>>163
陸自の新小銃はどうなるんかね、新々小銃がすぐに出てきそうな予感
168名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/14(水) 01:00:31.81ID:xU5Zan0I0
5.56mm弾だってM193は米軍独自の弾薬に過ぎなかった訳だしそんな急いで対米追従する必要も無いと思うが
169名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-VaZZ)
2019/08/14(水) 05:43:59.87ID:nx3TOYkpa
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/13/leitner-wise-long-advance-bolt-carrier/
ar-15系のカムピンがアッパーレシーバー内側を削ってしまう事を防止できるBCG
ボルトの回転角をMIL-SPECの20.7度から22.5度に変えてカムピンのレシーバーとの接触を回避できるらしい。特許出願中。
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
なるほどわからんw
カムピンがレシーバーに接触するのはBCG前進時(カートリッジフィード時)とかにボルトが押されて、
勝手に回転するのを防ぐためだから当たり前だと思ったのだけれど。
カートリッジフィード時のボルトはオープン状態だからカムピンは直立(0度)で、
回転角が大きくなっても無関係だと思うけどなんか別のこと言ってるのだろうか

カムピンのレシーバーへの接触を防止するなら別の方法でボルトの勝手な回転を防げばいいわけでaugとかはそうしてるけど…
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
※ボルトにかみ合って回転を止めてるパーツがロッキングピース。ボルトがリセスに入ると引っ込む
170名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/15(木) 17:40:44.23ID:sDGa3pdP0
カムピンが横に逃げるところのカドのところが減るってやつでしょ
大目に回しとけばカドにあたった状態で力がかからないって感じじゃないの
171名無し三等兵 (ワッチョイ d9f2-9+ab)
2019/08/16(金) 18:43:59.36ID:lZ67s2VH0
>>169
ボルトをボルトキャリアに刺して、カムピン刺しこんで90度(うろ覚え)回して抜けない様にロックされる。
このカムピンの回り止めがピン頭の四角い部分で、アッパーレシーバーの溝に嵌る様になってる。
これで回り防止されるので抜けない。
ただしボルトのロック動作(回転)でカムピンがどうしても回る方向に摩擦がかかって回ろうとしてしまう。
このせいで、アッパーレシーバー溝内で角を引きずるように動作してしまうわけだ。
詳細はわからんがけど回転位置と角度変えてこれを防止したって事だと思う。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/16(金) 20:16:44.31ID:XbTj/+N40
カムピンはファイアリングピンが貫通して止めてるんじゃないの
173名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-m73o)
2019/08/17(土) 16:14:36.38ID:R/GKA9w6a
アサルトライフルは
連射して即マガジン交換しながら
どのくらい撃てるのですか。銃身が
焼けるから300発程度が限界ですか。
バーストだったら関係無い?
174名無し三等兵 (スププ Sd33-x+FD)
2019/08/17(土) 17:23:04.79ID:93jcio5Zd
逆に一分間に何発だったら過熱せずに撃てるかって値はカタログスペックとしてあるよ
M16系は12〜16発と言われてるし、M27IARはその倍の32発でも大丈夫だからSAWとしても問題ないよ!ってH&Kはいってたり
175名無し三等兵 (スフッ Sd33-DuLZ)
2019/08/17(土) 19:53:47.53ID:jmN3ku18d
AR-15 ですと

@YouTube



息が白くなるほどの寒い中で行っているので、少しは銃身冷却がされているのでしょうかね。
炎天下にさらした後の銃で撃ったらもっと早くダウンする?それとも気温は誤差みたいなもんですかね。
176名無し三等兵 (ワッチョイ d384-Y9TI)
2019/08/18(日) 05:40:30.66ID:Kn0jzn930
このチャンネルのメルトダウン連射シリーズ面白いよな。

加熱がヤバくて素手では持てないレベルまで連射しても意外と壊れないんだなと
毎回感心する。金かかって大変そうだ。


AKとか木製グリップ燃えてるのにまだ撃てたりするのが凄い。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 11:16:45.15ID:5CWZ9Dl50
でも、その銃身は、もうダメだろうな
冷しても命中率は、ガタガタだろうし
銃身を交換するか、銃を廃棄するか

アサルトライフルの寿命って短いもんだね
178名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-GGs/)
2019/08/18(日) 14:52:49.90ID:lFpxaE+o0
冷ませば大丈夫だよ!
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2905-UvbE)
2019/08/18(日) 15:00:57.14ID:n9YcuV5X0
銃身をワンタッチで交換できるようにしよう
180名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 16:28:31.30ID:5CWZ9Dl50
>>179
そこで、問題になるのが銃の価格だ
銃身って銃の中でも一番価格の高い部品だから
新しい銃に交換した方が速くね?って考え方もある。
AKがそうだな。
181名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/18(日) 16:31:08.28ID:QYsDbfQPp
AKの安さも大量生産故なんだけどな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 16:58:16.66ID:5CWZ9Dl50
>>181
考えたことないかい?
戦時におけるアサルトライフルの寿命って
酷使するから、案外1〜2ヶ月で、壊れたりしてね。
183名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-kvtA)
2019/08/18(日) 17:17:55.64ID:KVNA0tB9a
>>182
ソース不明の与太話なんだけど、実は平均で見ると平時より寿命が延びているらしい
なんでも戦地ではアホみたいに毎日ピカピカに磨いたりしないので(整備ではなく磨く)異常な摩耗が起こらないのだとか
その上実戦でも手持ちの弾薬を使い切るほど撃つことはほぼ無く、使用による劣化もそんなに無いとか
184名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/18(日) 18:07:44.23ID:QYsDbfQPp
まぁ平時は金さえあったら撃ち放題だしな
185名無し三等兵
2019/08/18(日) 18:52:57.87ID:XHnL6PH5
散弾銃のサイガ12
今月のガンでの散弾銃特集で
アメリカで人気らしいね
安くて信頼性高いということで

いくつかのSWATでも使っている人がいるとか

もとのAKの設計が優れているのかな
186名無し三等兵
2019/08/18(日) 18:53:51.38ID:XHnL6PH5
女の子が銃持ってるイラストの本読んで、

散弾銃のウィンチェスターM1897に刃渡り40cmの銃剣がほぼ標準装備なのを知った
散弾でも銃剣大丈夫なんだ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/18(日) 19:10:28.56ID:1EfeXOC70
>>185
信頼性っていうよりも安くてマガジン式でリロードが早いし散弾にしては装弾数も多い。
西側開発のオートマチック・弾倉式の散弾銃もあるが値段が張るからな

>>186
トレンチガン知らんのか
塹壕用だから接近・肉弾戦用。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-UtVg)
2019/08/18(日) 19:18:17.30ID:5qgQJte40
戦時の小銃とかそんなバカスカ撃つような環境だと銃より先に持ち主がお亡くなりになるんじゃない?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 29f8-vqjO)
2019/08/18(日) 19:21:24.06ID:ycUsRXfy0
そもそも個人が持ち歩ける弾数がせいぜい1000発程度で
リロードの手間も考えたら銃がいかれる前に弾がなくなる
190名無し三等兵 (ガラプー KKf5-fWQe)
2019/08/18(日) 19:22:04.89ID:Fpbig1xZK
>>188
運が悪ければ1マガジン撃ち切る前に持ち主と銃があのよ〜逝きだからな
191名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:34:41.79ID:XHnL6PH5
>>187
記事でもサイガ12は安いから人気と書いてあったが、SWATまで採用してるとなると安さだけでなく性能もなかなかなんだなーと

トレンチガンなのは知ってますよ
ただ刃渡り40cmもの銃剣を付けられるのは意外でした
散弾の拡散した弾や衝撃に銃剣が平気なんだということに
192名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-iZJb)
2019/08/18(日) 20:01:38.57ID:PYUGbdsAp
だって散弾もゲームみたいに広がらないし
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/18(日) 21:36:44.45ID:jHcr74lA0
チョークによるかな
あまり広いやつだと当たりかねない
それよりワッズの方があたりそうだけど
194名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-iZJb)
2019/08/18(日) 22:18:27.65ID:4WYLC6Q1p
ワッズだって5〜10mくらいは前に飛ぶし
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/18(日) 22:19:00.31ID:jHcr74lA0
まあ一番適正なのは50mて聞くが
10mくらいでも十分広がるな


@YouTube

196名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-6Eog)
2019/08/18(日) 22:37:46.52ID:GNeTR/+v0
今の米軍でも弾撃ち切ることがあるから減らせないっていう
197名無し三等兵 (スッップ Sd33-nz2V)
2019/08/19(月) 07:40:55.38ID:ypAb5kyFd
>>189
アモ缶10個分も持って動けるってすげぇ兵士だな
198名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-OhAO)
2019/08/19(月) 07:51:53.07ID:kjP55wj/0
スペック厨でも、実包の重さってあんまり考慮されないよな。
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-RrUc)
2019/08/19(月) 21:00:18.54ID:Xv2Q/VsJa
>>191
フランスのraidやgign gipnでも使われてるな
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
200名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-+DEb)
2019/08/19(月) 21:14:58.59ID:LXe+5kW2a
そりゃ性能が悪かったら3ガンマッチで幅をきかせる事なんて出来ないでしょ
基本構造そのままコピーしたアメリカ産のorigin12なんてのも出るくらいだし
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9903-SeDv)
2019/08/20(火) 00:06:22.17ID:7H3nP88y0
しかしSPASやベネリみたいな先発があるにも関わらずここまで広まってるのはなぜだろう
ボックスマガジンってのは置いといて
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 00:20:38.75ID:S0pqbVJX0
いやボックスマガジンだろ
203名無し三等兵 (ガラプー KK4d-fWQe)
2019/08/20(火) 00:43:48.04ID:rPcBt9tkK
SPAS15「私もボックスマガジンでデビューもサイガより先なんですけど…」
204名無し三等兵 (ワッチョイ d901-vqjO)
2019/08/20(火) 00:53:10.90ID:Frg/K6eq0
ゴツすぎたり意味のないギミック満載だったりSPAS一族さんはなんつうかそれ以前の問題で論外だからなあ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/20(火) 04:12:06.42ID:I/uu1ycn0
AKブランドは実績があるからの一点に尽きるんじゃないか?
ろくにバトルプルーフされていないイタリアの銃なんか実際選びたくないだろ
それにAK系列ならAKを撃ったことがあればすぐに転換できる
206名無し三等兵 (スププ Sd33-Uf1f)
2019/08/20(火) 07:05:35.08ID:xYf8j17Hd
>>199
それはサイガ12とは違います
名前失念ですが、同じくロシア製でAK系列の散弾銃ではありますけど

外国の公的機関で採用されるのですから確かに優秀なのでしょう
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/20(火) 07:10:19.76ID:hGbpiYcz0
ヴェープル12モロト
208名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 07:53:31.58ID:S0pqbVJX0
イタリアとか国内での対テロ作戦で腐るほど実戦積んでる気もするが
209名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-B2EN)
2019/08/20(火) 09:20:50.26ID:Qx4bMxmKM
SAIGA12の成功はSPAS15のジャム病を克服した上で安価だったからでしょうな
設計にあたっては12GAのスムースな装填には相当苦労したそうですし
ただの12GAにしただけのAKでしょってイメージがあるでしょうが
実際は革命的な労作らしいですよ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/20(火) 10:03:15.75ID:T4ZDzdob0
というかフランキ社はSPAS15の生産を2005年くらいに終了してるからもうバトルプルーフ云々の話じゃない
90年代はGIGNも採用してたがVepr12がある今は武器庫の肥やしだろう
211名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:25:47.80ID:wBy8VCYQ
>>209
AKのブランド=信頼性を利用してるのは事実だろけど、AKと部品はほとんど流用できないという記事も見ました

実体はAK流れを継承しつつの新型銃なのでしょうね

サイガ12が好きになってきた
モロトも面白そう
212名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:35:05.94ID:wBy8VCYQ
vepe>>210
SPAS15は画期的な散弾銃のイメージがありましたが生産中止
代わりにロシアのVepr12が採用
兵器の分野ではロシアは侮れないですね
213名無し三等兵 (スプッッ Sd73-UtVg)
2019/08/20(火) 13:49:00.48ID:hZby2eLWd
セミオートショットガンって軽装弾だと不安定なのが多いけどサイガとかAKベースなのはどうなんだろ?
完全に軍用として軽装弾の運用は切り捨ててるのかな
214名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 13:56:43.20ID:S0pqbVJX0
オートショットガンは汎用性が無いんだよね
215名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/20(火) 14:37:21.43ID:I/uu1ycn0
ライフル下にマスターキーつける人もいるが対人使用は稀だしな
ショットガンの利点は阻止能力の高さだからポンプアクションでも火力面では充実してる
216名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-B2EN)
2019/08/20(火) 15:00:19.75ID:V8P75k3DM
>>213
反動利用ではないからライトロードはガスレギュレーターで調整できる
デフォだと2ポジだけど社外品なら6ポジのに簡単に交換可能だし
リコイルが強くても構わないなら常時穴のでかいポートにしとく手もある
それでもジャムるライトロードの場合はガスカットのマニュアルかバネ交換で対応することになるけどね
当然SAIGAであっても適応性ではポンプにかなわない
217名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-lmDO)
2019/08/20(火) 15:05:28.93ID:8gx8fQqt0
>>213
多分そうじゃね?
218名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-szyj)
2019/08/20(火) 15:07:20.25ID:qTsDHbPUp
>>213
サイガなんかは、ガスの調整弁がある。催涙弾やロープとかを打ち上げる時は空砲を使うので、レギュレータがないど困るからね。
219名無し三等兵 (スプッッ Sd73-UtVg)
2019/08/20(火) 15:21:33.81ID:hZby2eLWd
サイガってガスレギュレーターあんのか知らんかった
セミオートショットガンの調整って部品交換でするのばっかりでガスレギュレーターとかスプリングテンションの調整で済ませられるのって少ない気がする
ベネリM4なんかも無いよね?
220!ninja (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/20(火) 16:21:46.64ID:hGbpiYcz0
一般兵用の装備ではないだろ。ゴム弾等の非致死性弾薬でデモ鎮圧や、犯人を殺傷せずに逮捕するのに使われるんだろ?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/20(火) 18:41:11.55ID:yeKoLl7V0
チューブマガジン2本でいっそオープンボルトにしてリーサルノンリーサルを即切り替えできるようにしてしまえ
222名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-5nO8)
2019/08/20(火) 20:34:22.31ID:0n7MQTmI0
「心配すんな、これはゴム弾だぜHAHAH・・・ごめん間違った」
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-kvtA)
2019/08/20(火) 20:46:58.64ID:849PTuXHa
そういう弾種の切り替えは直接廃莢口からぶっこむらしい
なのでショットガンに限っては弾帯を兼ねたガンベルトが実用品として現役なのだとか
224名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-lmDO)
2019/08/20(火) 22:17:05.75ID:8gx8fQqt0
>>219
ベネリM4には、コッキングレバーがあるからな
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9903-SeDv)
2019/08/20(火) 22:22:01.13ID:7H3nP88y0
AA12ってどうなんだろ
226名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 22:48:45.78ID:aDw4+8j20
自衛隊にカラシニコフと中国製の迷彩服をという主張は当時は批判されたものの
警察系とはいえ対テロを担うフランスの特殊部隊がロシア製の小火器(民生品ではあるが)を採用し
一方でロシアは一般部隊から特殊部隊まで
東京スコープ製のドットサイトやEotech、アンダーアーマーなどの西側の製品がそれなりに広く普及してる

たしか自衛隊でも、今はどうか知らないが戦闘糧食の一部は原材料原産国が中国だった
227名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-05j+)
2019/08/20(火) 22:50:49.70ID:tO21bFjRa
的撃ち用の高級なオモチャってイメージ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 22:55:14.11ID:aDw4+8j20
AA12もシールズかどっかが採用してたはず
ベトナムの頃もシールズの要請でフルオートで撃てるM7188とかいうゲテモノ散弾銃が作られてる
MP5KしかりG18しかりゲテモノはゲテモノなりにニッチなところに居場所がある

たぶんXM556もどっかが採用する見込みがあるんでないかね
手持ち式ではないと思うが
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 22:59:12.34ID:FtEtFobx0
でも平服はどうでもいいけど迷彩服って結構国に依存するし
パターン構築技術も引き継がなきゃならないから国産がいいよ
カラシニコフは74のことなら今更すぎる
少なくとも89より古いんだし
230名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 23:08:02.53ID:FtEtFobx0
https://www.thenewvoice.co/the-kashmir-crisis-and-modis-vision-of-a-hindu-india/
このバレル交換できるらしきAKってなに?
持ってるのは印パのどちらかの兵士だろうけど
231名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 23:34:38.99ID:aDw4+8j20
インドのINSAS
232名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-+DEb)
2019/08/20(火) 23:39:41.16ID:IMC+BsgDa
インドの国産ライフルINSASだな、ぶっちゃけ粗大ゴミ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 23:46:33.11ID:FtEtFobx0
ありがとう
これl85笑えないというかFAL使ったままの方がよかったんじゃあ…
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/20(火) 23:54:13.97ID:T4ZDzdob0
インドはもうINSAS捨ててAK使うことが確定したよ
シグやカラカルにもコンタクト取ってる辺り急速に銃の近代化を図るようだ
235名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-05j+)
2019/08/21(水) 01:29:45.29ID:NQGcgVFBa
タボールは一部部隊だけだったのか
236名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/21(水) 04:47:19.48ID:NN2MXexo0
国産にこだわり時代もあったんだよ
なあ日本?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/21(水) 05:00:34.81ID:dO+YPCyD0
なぜそこで日本が出てくるwwww
兵器の国産化率が最も高いと思われるのは米ロ中だよ。国産をたたくんであればまず米ロ中をたたきまくって全兵器を全部外国製に買い替えさせないと。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-UvbE)
2019/08/21(水) 05:03:08.78ID:RKGw2DSe0
>>235
インドでタボールとか使ってるのは黒猫とか一部の特殊部隊だけじゃないの
239名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-vqjO)
2019/08/21(水) 05:39:00.72ID:GwbAkMl/0
AR-18は精密さが要求される撃発機構を組み立て済みのメカボックスをはめ込む構造として
メカボックスは「前線での分解厳禁、故障時はボックスごと交換すること」という建前でしたが
現実の運用では「予備のメカボックスなんて持ち歩けるか!」と不評
240名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6rem)
2019/08/21(水) 09:29:01.15ID:t9dcSx2fa
ar-18 parts diagram
https://www.gunpartscorp.com/gun-manufacturer/armalite/ar18-arm
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
241名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/21(水) 09:50:29.27ID:SNgh2Qd50
AKを参考にした所で信頼性が高くなるわけじゃない典型なんやな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/21(水) 10:06:35.66ID:dO+YPCyD0
INSASの不具合事例を見ると、設計以前に材質に問題があるように見えるな
243名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/21(水) 10:52:14.04ID:NN2MXexo0
不審船から引き上げたら見るからに酷い材質だった北朝鮮AKの例とかあるし
244名無し三等兵
2019/08/21(水) 12:20:52.94ID:2g4H7ISg
そりゃお手本の先生が上手くても、生徒がボンクラだとな…

>>234
この前出てたね
スリランカ軍もAK系だったと思う
245名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-5nO8)
2019/08/21(水) 13:48:15.04ID:XgvB6N+O0
ま、インドは隣接する国全部と喧嘩する勢いだったから
「サンダルから原爆まで」全部自前で作っちまおうとしたんだろう
246名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/21(水) 16:38:23.27ID:qz4UrmRy0
world of gunsでAR18死ぬほど分解結合したけど
89みたいなユニット化されたトリガーメカ部なんて無かったよ
AR系と同じように一つ一つ取り外さなきゃならない
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
247名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/21(水) 18:11:27.97ID:QcsRGUjBp
途上国向けのAR-18にそんな複雑な機構あるわけなかろうに
248名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-6Eog)
2019/08/21(水) 22:02:30.02ID:o8O9Xu2V0
トリガーユニットといえば、Sigの拳銃のトリガーユニットが
AR15系にも組み込めるとかいうやつあったな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/21(水) 22:29:39.51ID:/20ZNtk60
>>248
ファイアコントロールユニットのRX03だろ
まだ製品化されてない方のやつ
250名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-g2bq)
2019/08/21(水) 22:29:39.77ID:4/UgSt2ea
なんかすげーな。M-11向け.223アッパー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/21/now-available-lage-manufacturing-max-11-15-223-5-56-upper-receiver-for-m-11-9-smg/
アサルトライフルスレッド その62 	YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚
フルオート登録済みのM-11のレシーバーを使って.223をフルオートで撃てるって事かw あれでもM-11てオープンボルトじゃなかったっけ?アレ?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/21(水) 23:37:56.12ID:X/UsSKOK0
フルオート登録済みならボルトが何でも関係ないでしょ

この改造マズルブレーキどうなんだろう
銃口をあからさまに押し下げるが効果強すぎに見える

@YouTube

252名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/21(水) 23:50:36.70ID:QcsRGUjBp
>>251
伏せ撃ちには良さそう
ローデシア傭兵装備はいいねぇ
253名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/22(木) 00:10:11.87ID:GrzIgez6a
>>251
>フルオート登録済みならボルトが何でも関係ないでしょ
いやハンマーどうしてるのかなと思って。ってテストビデオ見るとオープンボルトだったw
di方式(たぶん)のオープンボルトファイアって珍しい気がする
254名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/22(木) 00:10:33.15ID:bwP6facU0
伏せ撃ちしたらバイポット並に撃ちやすいかわりにマガジンがすぐ痛みそう
ほかの銃でもリプロしたら売れそうなんだが
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/22(木) 00:56:15.47ID:bwP6facU0
>>260
たまにあるっぽい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Colt_Machine_Gun
サブマシンガンなら暴発防止、ライトマシンガンは命中率向上につながるかな?
256名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-Pv6T)
2019/08/22(木) 15:32:36.45ID:mKkWn2ROd
三八式歩兵銃殿、無職でごめんなさい
257名無し三等兵 (ワッチョイ 797d-NkAR)
2019/08/22(木) 17:03:48.04ID:PQL9459X0
>>247
いや
ARー18現実の仕様はともかく製品の構想としては
豊和工業で主要部品製造·部品供給→
タイでノックダウン生産
の流れだったから、コストダウンと精度と信頼性の両立を求められるトリガーアッセンブリーは、むしろ積極的にユニット化を図るべきだった部分
がまあそこまで至らずに、あの安づくりなポンコツロアーと相成ったが
同じ銃の構成アッセンブリーでも、以後の自動銃のベース設計になったボルト周りとはエラい懸隔ではあるな
258名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/22(木) 17:45:08.12ID:Q0NtooyJ0



lud20250211192705ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1564606458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アサルトライフルスレッド その62 YouTube動画>32本 ニコニコ動画>1本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
アサルトライフルスレッド その60
アサルトライフルスレッド その64
アサルトライフルスレッド その63
アサルトライフルスレッド その65
アサルトライフルスレッド その59
アサルトライフルスレッド その58
アサルトライフルスレッド その57
アサルトライフルスレッド その52
アサルトライフルスレッド その80
アサルトライフルスレッド その75
アサルトライフルスレッド その70
アサルトライフルスレッド その44
アサルトライフルスレッド その79
アサルトライフルスレッド その39
アサルトライフルスレッド その78
アサルトライフルスレッド 82
アサルトライフルスレッド その53
アサルトライフルスレッド その51
アサルトライフルスレッド その56
アサルトライフルスレッド その54
アサルトライフルスレッド その55
アサルトライフルスレッド その49
アサルトライフルスレッド その50
アサルトライフルスレッド 85
アサルトライフルスレッド 88
アサルトライフルスレッド 84
アサルトライフルスレッド 91 ワ有り
アサルトライフルスレ 92
アサルトライフルスレ 96
アサルトライフルスレ 95
【画像】台湾軍、新型のアサルトライフルと3種の照準器を公開
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
親衛隊について語るスレ第6SS山岳師団ノルト
【理系】文谷数重FCスレPart.13【カルト】
【VDM】プロペラについて語るスレ【ハミルトン】
自治スレッド56
新・戦艦スレッド 93cm砲
新・戦艦スレッド65隻目
新・戦艦スレッド 99cm砲
新・戦艦スレッド 97cm砲
NORADサンタ追跡スレッド
新・戦艦スレッド 101cm砲
新・戦艦スレッド 96cm砲
練習機総合スレッド52
練習機総合スレッド62
ウクライナ戦争 写真画像スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
おフランス総合スレッド1
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
日本潜水艦総合スレッド 91番艦
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
軍事板アニメ総合スレッド112
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 83cm砲
アフガニスタン情勢スレ Part.2
ロシア製軍用機総合スレッド 7
軍事板アニメ総合スレッド95
[悲願]朝鮮聯邦スレッド1[頓挫]
軍事板アニメ総合スレッド96
軍事板アニメ総合スレッド97
【超弩級】 新・戦艦スレッド 91cm砲
【軍事】- 新・戦艦スレッド 87cm砲
15:50:30 up 94 days, 16:49, 0 users, load average: 9.72, 8.45, 8.73

in 0.081662893295288 sec @0.081662893295288@0b7 on 072104