◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
改憲して自衛隊を軍隊にすると? YouTube動画>3本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1569430139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自衛隊を軍隊にするとどうなりますか。
メリットとデメリットを教えてください。
軍隊にする=9条の最低でも2項は改変され、交戦権を保有しているものと解釈する
メリット
・存在が完全に認められ、違憲論の余地はゼロになる
・交戦権が認められる事で、あらゆる無駄な法的解釈の言い訳が不要になり、悲願が達成される
集団的自衛権のシンプルなフルスペック適用、行動規定のポジティブリストへの変更、海外展開や要人や友軍への警護、救出、支援の現実的かつ効率的対応etc
・軍隊の地位が向上することで、安全保障への国民意識の深化や、防諜・土地の保護・その他世論から行政運用での防衛政策の効率化が一部期待できる可能性アリ
・仮想敵国、ことに中露への意思の表明となり、同盟国や関係各国はじめとした世界への意志表明ともなる。
デメリット
・国内のいわゆる戦後平和思想勢力の全般は、思想の核を完全に失い事実上の全面敗北を喫する
おそらくその後は改憲無効や再改憲による再度の軍隊放棄を活動の核とすると思われるが、そも改憲に至った時点で世論の大勢は決していると考えられる為、先鋭化ないし衰退、あるいはその両方が起こると考えられる
・自衛隊という名前に親しんでいた人は、ちょっと残念な気分になる
・おそらく中韓北が非常に強く非難してくる
>>2 メリットはわりとあるんですね
でも、軍隊にしても予算が上がらないと...って感じだなぁ
軍隊にして戦力アップや徴兵復活位しなきゃガチで日本は再び負けるってのが事実やなー、
軍隊にする事で兵の指揮も上がる訳だし、今の日本国民はGHQの作戦で腑抜けになってるからちょうどよいスパイスになるなー、
>>4 徴兵制にしても入りたくない奴が、入ってもただの戦力外だと思うんですがね
改憲後の条文次第だな
安倍政権案の自衛隊明記案にしたって
1 ○○のために自衛隊を保持する
の○○をどう記載するかで何がどこまでって話は変わる
>>4 18歳人口が20年前200万人いたのが、令和20年頃には80万人台まで割り込むのが確定してるのに誰を徴兵するんだ、て話ではあるがな
自衛隊の規模を維持乃至拡大したいなら32歳肥満ニートまで徴兵しなきゃ無理だが、それで列国精鋭部隊に対応できんの?
と
自衛隊の無人化を進めるなら70歳の爺さんや障害者、キモヒキオタニートもオペレータとして期待できるかもだが
実際海自は20年後を目指して、UAV、UUV、USVを山盛りにした「無人機母艦」構想を持ってるし
https://funeco.jp/news/japans-ministry-of-defense-plans-usv-20190831/ >>7 そこは無職者を段階式の訓練やろ、30歳以下の無職者かなりいるからな
>>9 つまり「自分から自衛隊になる気のない18〜30歳無職ニートが、電子戦サイバー戦能力に優れ最新装備を持つ列国精鋭部隊を圧倒できる、自衛隊」なならんといかんと
>>10 日本なんか守る気を更々ない自衛隊員が沢山誕生するな
有り難い事だよw
自衛隊給料上がるらしいからね
ちょっとでも増えるといいね
>>10 >>10 日本人10代の半数が戦争に行くって言ってる時点でその中にも新設される国軍行きたいって人も少なくてもいる、食事と給料さえちゃんとすればだいたいの人間は働く、後訓練所って言っても3年以上かけて学校形式ならだいぶ変わる。
>>14 戦うといっても、自衛隊の中に入って野郎どもと強制シェアハウス生活する事を受け入れるかとなると別だし
学校形式に変えるとしたら、それはつまり自衛隊の在り方大改革が前提という事になるわな
いや、営内生活やめて警察寮みたいな個室生活にするだけだもかなり志願率変わるとは思うが
>>3 そもそも自衛隊は生まれた時から、憲法的に軍隊とは呼べないだけの(非常に制約された)軍隊だよ
予算はどうせ今後上がっていく(必要なだけかは別)が、自衛隊の最大の問題はまさに憲法9条第2項に集約されるんで、これが変わればめっちゃ変わる
変わるというか、とてつもなく無駄な法律の神学論や言い訳の理論が不要になるんで、凄くシンプルかつ現実的になるし、実行力も高まる
9条2項の戦力不保持と交戦権の否定さえ弄れるなら、1項なんていくらでも残しとけばいいし、名前だって自衛隊のままで事は足りる(できれば変えて欲しいけど)
自衛隊って名前はそのままでもいいな
馴染みがあるし、かっこいいし、英語表記じゃ今でも普通にforceだし
やっぱり三島由紀夫が言ったように、アメリカの軍隊になってしまうのかもしれない
早く改憲しようぜ
ネットの中ほど、改憲支持者は世間にはいないのが現実だけどな
安倍総理は後3年の内にまた発議可能な議席数を獲得しなおして、発議と国民投票までもって行けるんだろうか
正直言って3期目では無理だから、4期もやるんじゃないかとちょっと本気で思ってるんだけどな
正直な話、安倍改憲案、所謂自衛隊追加案は個人的には不同意なんだよなぁ
個人的には2項改定でいきたいのだよな
そりゃ当の安倍総理以下、改憲派は皆そう思ってるだろ
でも現実的に現状ではそれは厳しそうだから、せめてできる所からということ
理想はもちろん大事だが、政治は現実に合わせて妥協する事だよ
>>21 まぁ個人的には色々あるが、結局よほど外れてない限り発議されれば賛成票を入れるだろうなぁ
2島返還が現実的とかいって
1島も返すなんて言ってねーよバーカと台無しにされた
現実派!のいうことは違うな
>>15志願率は高いぞ、予算が無いから採用してないだけで
北方領土の前に、竹島尖閣を取り戻すことから始めようぜ
熱業界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイJ&J大損
1000件以上介護保険税金泥棒マダ殺ッテマス100
闇ゲローン戦争パーデュー老害ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉葬儀嘔吐大虐待スイッチ押死耶手
ユウモヤシテ大爆発公害違反重々ヤットa麻薬王振戦ストレス山炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
http://2chb.net/r/welfare/1442312377/ >>26予備自衛官は多分召集はかからないと思うぞ。
まー政府が予備自衛官を召集しても何ら問題は無い、そもそも予備でも自衛官だし、訓練結果や素行や態度が良ければ自衛官に昇格しても良いと思うぞ、
>>24 志願率が20年前の2倍になってるかもしれんが、そもそも募集対象者が2分の1に減ってるから数は変わらん
>>28 そしたら逆にみんな予備に行っちゃったりしないですかね?
「軍隊になるなら予備に行くわ〜」みたいな
だから自衛隊は憲法違反だから、国を守る為に自衛隊は必須たから憲法変えようってのが今回の改憲の内容
野党「(9条が憲法解釈により既に形骸化してるので)改憲の必要はない」
いずれにせよ、安倍首相がやめるまでには改憲してもらわないとな
いずれ憲法の改憲は必須だし、中国と戦争してる際にこれは軍隊では無いと言い切れ無いし、安倍首相が一応汚れ役はかって出てくれたのはありがたいけどね、肝心の国民が安倍首相を応援しないのはおかしい。
仮に改憲したとして、中露相手にどうやって戦い、勝つのかちゃんとした展望/計画を
話してるやつを見たこと無い。どいつもこいつも「違憲ガー、ニッキョウソガー」
ばっかりで、改憲しないと自衛隊が国軍に→日本が危ない、と結論ありきの話しかしない。
これじゃ宗教と同じだよ。さて、改憲したら中国に勝てるの? どの程度の予算が必要?
その予算はどこから来るのか? 国民生活がどこまで犠牲になるのか、それを聞きたい。
>>38 国防は広く国家とその国民の為の物なんだから、国民生活が犠牲にってのはそもそもおかしい認識だけどな
そりゃ軍事偏重して福祉も医療も教育も流通や公共サービスすらもまともに稼働しないならアレだけど
そして中国ロシアに「勝つ」って言ってる時点でこれも認識がおかしい
戦争してる訳じゃないんだから、軍事力での勝敗という問題ではないし、そもそもお前が何をして勝利と定義しているのかが謎
その上で答えるなら、9条2項の交戦権と戦力の否定は、日本の防衛において非常に大きな枷になっている
ただでさえ相手の方が強く大きいのに、こちらは何故か足枷を付けられて行動に制約が課せられる、これではますます守ることが困難になる
だから、せめてそこの足枷を外せるようにして、まずフルスペックで動けるようになるべきだ、というのが憲法改正論
方向性としては現政権のやってる包囲網を発展・深化させていく事で間違っておらず、予算的にはまだまだ必要としか言えん
最終的には今の2倍以上は最低限必要とされるが、どの程度出せるかは別の話
ただ、それでもGDP比2%から3%の範囲で収まるから、少なくとも国民生活を犠牲になんて表現にはならねーよと
>>38 ロシアにはグリペンの追加配備と現在の戦力で勝てる、ロシアは強敵ではない。一番の問題は
中国、中国には潜水艦と囮作戦が有効、ロシアでも言ったグリペンは安いし性能もよい。短距離離陸性能高いから離島防衛で有効、中国の一番の脅威は055型巡洋艦とか言う化物がいること、日本も対艦能力を重視した艦が必要
組織的に個人のターゲットを集団で取り囲んで、洗脳、マインドコントロールをするような活動をしているのは
どの様な連中なのかを知りたければ籠池さんの本を読むと判るだろうな
しかもマスコミもその組織的マインドコントロール活動に協力していることが判る
籠池佳茂? @YOSHISHIGEKAGO1
私は日本のリベラル・左翼の連中が声高に叫ぶ人権を信用できない。
なぜなら、私の父と母を隔離させ情報を遮断し洗脳を行うからである。これ程の人権侵害があるでしょうか?
人権侵害をやめない理由は、安倍政権を倒したいだけです。そんな事の為に人権侵害を続けるリベラル・左翼は許す事が出来ない!
籠池家を囲むこんな人たち
https://7net.omni7.jp/detail/1107027796 >>40グリペンE 60億 F-15J 120億
グリペン安すぎ問題しかもこの価格部品コミコミやで、おかしいやろしかもグリペン 高性能の部類やで、
AH-1Sの後継、というかAH-64Dの後継どうするんだろ
AH-1SをAH-1W(スーパーコブラ)にするのはどうだろうか
普通のコブラより安価だし
>>43 航続距離問題にされるけど、戦闘行動半径1,300 kmやで那覇基地からソウルまで行けちゃう
>>39 それなら25条準拠の個別自衛権だけでいいじゃん。
改憲しなくても防衛は出来るでしょ?
年金カットせず国保料上げず消費税あげず防衛費も上げるなら分かるんだけどね。
今の状態だと、国民生活カットして無理やり高い装備を調達しているようにしか思えん。
それに自民党の改憲草案読んだことないだろ? 改憲後もシビリアン・コントロールが効いて
防衛費のコントロールが出来るとは信じがたい。
「そもそもお前が何をして勝利と定義しているのかが謎」
戦争したがってるのはお前らなんだから、何を勝利とするのか教えろや。
>>46(
>>39とは関係ない)違法に戦力された旧領土の奪回と石油資源地帯の確保こそが日本の勝利やろ、自衛隊の装備増加は中国対策やで、今海上で055型駆逐艦が脅威になってる、アメリカは対抗する艦艇がないとかほざいてるが真実かは知らん。
>>46 9条改憲のカウンターとして「抽象的違憲審査制の導入」と内閣から独立した憲法裁判所の導入を掲げる人がいないのはほんと疑問だ
これ入れれば解釈変更を潰せるのに
>>1 自衛隊「国際法上は軍隊」 答弁書を閣議決定
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1Z_T00C15A4PP8000/ >政府は3日、自衛隊を「わが軍」と表現した安倍晋三首相の発言に関連して「(自衛隊は)国際法上、
>一般的には軍隊と取り扱われる」とする答弁書を閣議決定した。
>「通常の観念で考えられる軍隊とは異なる」としつつ「自衛の措置としての『武力の行使』を行う組織」とした。
>維新の党の今井雅人衆院議員の質問主意書に答えた。
>>47 北方4島と竹島、尖閣、沖縄、硫黄島と言う事でいいのかな?
硫黄島は酷いぞ。日本領土なのに実質米軍の傘下で自衛官がよく
不法侵入者として引っ張られるし、5.56mmが基地に打ち込まれるし。
>>52 さよう、まっ硫黄島は交渉で獲得するとして、
沖縄はまー放置や、他は武力奪回でいいやろ、国としては当然の権利やで、日本がアホなだけでロシアは電撃戦擬きと海上封鎖さえすれば勝てるし、韓国はまーアメリカが撤退すればなんとかなる、尖閣は要塞化と海上石油開発やろ、
>>46 お前のような考えの持ち主には何をどう言っても無駄だけど、
お前みたいな奴に限って有事があって現行の不備のせいで問題が起こった時に「なんでこんなことになるんだ」と怒るんだぜ
>>54 未来予知でも出来るのか? いつから軍板にはこんなアホが蔓延るようになったのか。
>>53 やっぱり武力奪回したいのか。それは出来ないって先の大戦で分からせられたのに
、最近また湧いてきたよな。やっぱり核で焼き払わないとダメだなお前ら。
>>54 でも具体的に法律的にどういう不備が現状存在するのかを適切に指摘できる人間ってあんまいねぇよな
大抵「いやそれ法律をこれこれこうやって運用すれば回避可能です」って時代遅れの懸念を振りかざして終わる
いや現状も法律の不備はあるねんが、そこまで行き着かない人がおおいというか
あとはまぁ法律上の不備と防衛政策上の不備を混同するか
>>49 >>51 ジュネーヴ条約第一追加議定書
第43条に
『軍隊とは「部下の行動について当該紛争当事者に対して責任を負う司令部の下にある、
組織され及び武装したすべての兵力、集団及び部隊から成る』
と定義されてるから
・敵国軍に対して責任を負う司令部がある
・組織化されてる
・武装してる集団及び部隊
である自衛隊は自動的に軍隊と認定されるわな
>>58 どういう不備も適切も糞も、細かい諸々じゃなく交戦権の否定と戦力放棄があまりに根本的でデカすぎるんで……
あまりに根っこ過ぎて、これが何とかならなければいつまでたっても無理やりだし、何とかなれば全部解決するレベル
自衛権という根源概念までわざわざ引っ張り出さざるを得なくて、あらゆる場合分けの上でしか動けないネガティブリスト前提の軍隊である現状を、
本気で良しとなんて少しでも齧れば欠片も思えなくなるわ
>>61 やっぱそのレベルかー
戦争放棄程度は別に特段めずらしいものじゃないんだが
>>1 フーシ派に車列止められてボコボコに殺されるサウジ軍?(イエメン暫定政権軍?)
戦車小隊の戦闘マニュアルの本
https://mech-mili-minase.booth.pm/items/1159606 ★イエメン、「内戦の中の内戦」 南部独立派がアデンの占拠施設から撤退
https://www.afpbb.com/articles/-/3240280 偵察も出さず、車間距離もとらず行軍するなんてありえないミスだし、わざと負けたのかも。
スパイを徹底駆除しないと戦争では絶対に勝てない、指揮官達が買収されていたら終り、
わざと味方を負けさせられ高い兵器を鹵獲される。
日本は早くスパイ防止法作るよう議員に抗議すべき、自衛官の命に関わる大問題が放置されている・・・。
>>63 戦争放棄なんぞどうでもいいし誰も問題にしとらんわ
交戦権と戦力の話だ、2項の
絶対わかっててミスリードしてんだろ
>>65 交戦権が無くても問題はない
そもそも不戦条約がまだ有効だという立場に立つならそもそも交戦権は不要
自衛権と集団安全保障における武力行使権があるから問題ない
戦力不保持についても現在の憲法解釈では現に自衛隊は自衛権行使の実力として現に存在するし、現行憲法下で空母、巡航ミサイル、ブーストグライド兵器、電子戦機まで導入するし、核兵器も憲法上は禁止されてないぞな
憲法改正したとして劇的に何かが変わることはありえん
そもそも交戦権にしろ戦力にしろ国際法上明確に定義されてるものでもなし
いくらでも解釈変えてやればいい
国連武力制裁への参加ですら、憲法解釈変更で限定的にではあるが既に解禁されてんぞ
>>67 アメリカが自分とこの兵隊死ぬと世論がうるさいから、日本の兵隊使っちゃえよ
て思ってる以上、「個別自衛権はあるけど9条あるので中東への派兵はできめへん」
って言える武器を捨てるのはどうか思うんだよね。中国が沖縄に攻めてくるくらいなら
海自だけでも相手できるし。(ロシアが本気で北海道取りに来るとかなら分からんが、
二正面作戦やるだけの体制なんて、この不景気日本に出来るわけないし)
現行憲法の範囲内の戦力にした方が(その上限下限は、今まで通りその都度決める)
中露北韓をあまり刺激しないだろうし。一応日中平和友好条約あるんだから外交努力を続けるのはダメなの?
いや、善隣外交しないとダメなんだけど。
国後、択捉は何処の国の領土か言ってみろ!
なお日本国の首相は…
どうせこのスレにもいるような既存の改憲反対派は、そもそも議論する気も自説を変える気もまったくないんだから、話し合う事は限りなく無意味でしかない
ただし反論しとかないと新しい世代まで宗教に洗脳されるんで、対峙することで勢力の平等性は維持するべきだけど
仮に安倍政権で無理でも、最大限悪く見積もってもどうせ10年くらいたてば世代交代で改憲派世論が優勢になり、そこからは改憲側が勢力を増やすことはあれど減らすことはないから、そうなってから粛々とやればいい
ほんの20年前まで、改憲と口にしただけで政治生命や社会的地位が終わりかねない社会だったことを思えば、今は隔世の感しかないし、今後もそうなっていくから、その意味では時間は改憲派の味方ではある
ただし待てば待つほど不都合があるので、できれば早く変わるに越したことはない
せめて先鞭となる自衛隊明記の改憲だけでも、安倍政権には大いに期待したい
とにかく、遅かれ早かれ令和の時代の内に憲法は変わる
冷戦の揺り篭から放り出されて、現実にさらされた平成の30年で起こった変化が、それを証明している
9条改憲に反対はしないし余程じゃない限り賛成票を投じるだろうが、
そもそも安部ちゃんは「憲法に自衛隊を明記する」と言ってるだけで軍隊にするなんて言ってないんですよ
だからこそ何のための改憲なのか意味不明な改憲論議になってまともに相手にできないんですけどね
だって自衛隊が違憲であろうがなかろうがそれを骨抜きにするのは議会の法改正だけで済むわけですから
非武装主義者に政権をとられた場合の予防対策なんて理屈はまったく通りません
つまりは具体的国家戦略とはしょせん立法の問題であり、将来的にどういう法案を出したいから改憲するのかを
言わないと改憲の是非の判断もしようもないのです
理由として残るのは「自衛官の子供が苛められるから」くらいしかなくなっちゃいますw
また「違憲状態の解消」って理由は実は改憲理由として閣僚は明言できない
あくまでも「意見の恐れがある」状態と言ってるだけ
だって違憲であるなら内閣として違憲状態の是正義務があると憲法に明記されてますから
そんなこと言ったら立憲主義がそれこそ崩壊しちゃうことになります
個人的に自衛隊は合憲だと思ってますけど、こんな曖昧のままなし崩しに改憲しちゃったら
今後の日本の民主主義がどうなっちゃうのかと不安になっちゃいますね
あくまでも改憲理由は将来出す具体的な法案とセットで説明してもらいたいだけです
話はそれからだぞ
改憲したからって具体的に何が変わるかってったら何も変わらんからな
武力衝突が発生した時の責任が現場自衛官個人から国になるだけ
まあそれが重要ではあるけど
>>75 武力攻撃事態における防衛出動は武器の使用ではなく「武力の行使」なので現行法において既に国の責任だけぞ
自衛隊法第88条1項
第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた自衛隊は、わが国を防衛するため、必要な武力を行使することができる。
となっていて、武力行使の主体は「自衛隊」と言う組織であって個人ではない
PKOなんかだと「武器の使用」だから個人責任だけどそれは憲法は関係ないな
ああまてよ
「武力衝突が発生した時」ってのは日本において内戦が発生した時って意味かね定義的には?
>>76 いや書いてる通り武力衝突が発生した場合の話
防衛出動は政府が命じるけど国民が自衛権を行使するって事には変わりないし
自衛隊法は軍法じゃないんで警官の自衛発砲と何も変わらない
ROEに当たる部隊行動基準でどういう場合に武器を使用できるかは現場の自衛官が
判断するけどそれが正当かはあくまで隊員個人に問われる
結果生じた賠償なんかは国が負うけどね
先制攻撃ができない法律なんて自衛隊員の命を弄んでいる
いやだからそういう理由を安倍内閣が改憲理由としてまったく主張してないんだってばw
国民それぞれが勝手に忖度してすすめていこうとする改憲論議ってなんなの?
野党が議論に応じないんじゃなくて応じようがないんじゃないのかこれw
>>78 その問題はPKOや治安出動時の「武器の使用」における話だわな。これは個人が行使する権限
防衛出動時の「武力の行使」は行使主体が自衛隊であり、隊員が使用する権限ではないのが全く異なるところ
それに「武器の使用」の問題にしても法律で規制すればいいから憲法変えなくても処置できる話
>>80 迎撃的自衛(着手論)に基づく被害が出る前の攻撃は可能だぞ
そもそも 「武力の行使」とは「国家の物的・人的組織体による国際的な武力紛争の一環としての戦闘行為」であって、
自衛隊法88条ではこの「武力の行使」を「自衛隊」が行使すると言う構造なんで、警察官の自衛発砲とは根本的に異なる
>>82 全く勘違いしてる
防衛出動でも武器の使用はROEに当たる部隊行動基準に従って行う
あくまで判断をするのは現場指揮官
自衛隊は国内的には軍隊じゃないんで自衛隊法も軍法じゃなくて警察と同じく公務員法
武器の使用権限も公務員法の規定以内で全く同じ
何より間違えてるのは憲法改正が武器の使用の条件を変える事だと思ってる事
武器を使用できる条件は部隊行動基準で定められててこれは憲法改正しようがしまいが
何も変わらない
カイロ宣言、ポツダム宣言を受け入れて個別自衛権以外は放棄した日本が
9条改定して先制攻撃出来るとなったら、中露(常任理事国)も黙っていないと思うが。
敵国条項発動されたらどうするの?
>>84 個々の射撃は現場指揮官の判断で実施するが、それは自衛隊として実施するので個人の責任に帰す事はない
これが「武器の使用」との違い
法律を読み間違えてる
>>84 そもそも防衛出動時における「武器の使用」は捕虜収容時等の例外的な場合でしか成立しない
相手国の武力攻撃を排除するための自衛隊の兵器を用いた破壊、殺傷行動は全て「国家の武力紛争の一環としての戦闘行為である『武力の行使』」であり、「武器の使用」は発生せず、隊員個人に責任が帰する事態にはならない
>>85 あなたの考えてる先制攻撃って
予防攻撃、先制的自衛権、迎撃的自衛のどれなの?
って話からだな
防衛出動時における武力の行使は「国際の法規及び慣例を遵守し、かつ事態に応じ合理的に必要と判断される限度内」であれば
「戦闘行為が、外形上刑法に抵触することがあったとしても、刑法第35条に基づく正当行為として、違法性が阻却されることとなり、刑事上の責任を問われることはない」であり
また過去の国会答弁から
「事態に応じ合理的に必要と判断される限度とは中央政府で判断する事項であり、現場の自衛官に判断を委ね、手控える事を要求するものではない」
と政府の責任のもとでやる、と示されているが
>>89 予防攻撃は明確に国際法違反、安保理決議とかも出てる
先制的自衛は認められる余地はあるが議論はある問題
>>87 いや現行法に捕虜収容とか無いし
武力の行使は政府が自衛隊に命じる事ができる国家権力の行使であって自衛隊員の武器使用は
同時に成立するんだが?
機動隊に反政府組織の排除を命じる場合に隊員が発砲等の武器使用の正当性を問われる場合がある
というのは全く同じ
それが軍法と公務員法である自衛隊法の違いなんだよ
>>88で自分で刑法に基づく正当行為って書いてるだろう
その正当行為かどうかは無条件で認められるわけじゃなくて自衛隊法で判断されるんだよ
そして正当と認められなければ個人が一般刑法で裁かれる事になるのよ
>>91 自衛隊法に書いてある通り、武力の行使においては武器使用は発生しない
これは明記されている通り
捕虜取扱については捕虜取扱法ごあるからそれを読んで
そこに捕虜取扱における武器使用の規定あるから
で、正当行為となる要件は「国際法の範囲内および事態に応じ合理的な限度」であり、それは国が判断するとある
>>91 一般民間人に対して無差別乱射したら当然国際法違反で刑法の適用対象になるが
それは別の国でも処罰されるぞ
>>91 あと最初に射撃した人間が責を問われるか否かについては、
そもそも政府が武力攻撃事態発生を認定した時点でその責任は全て国が負うようになってる
武力攻撃事態発生前の切迫事態なんかで射撃したら当然違法な戦闘行為で刑法適用でそこの区分もしっかりしてるぞ
Q.『自衛隊員が職務遂行上で他国軍兵士を殺害した場合においても殺人罪に問われない根拠に関する質問主意書』
日本の領土と国民が、他国軍に直接攻撃される事態に関して疑義があるので、以下質問する。
(一)日本の領土や国民が、他国軍から直接の攻撃を継続して受け、建物や人的被害が継続して発生する場合、自衛隊が反撃できる根拠は何か。
(二)右の事案において、日本の領土、領空、領海内で、自衛隊が反撃のために他国軍兵士を殺害しても何らかのかたちで殺人罪に問われることがない理由とその根拠法令は何か。
(三)右の事案において、日本の領土、領空、領海以外で、自衛隊が反撃のために他国軍兵士を殺害しても何らかのかたちで殺人罪に問われることがない理由とその根拠法令は何か。
A.『自衛隊員が職務遂行上で他国軍兵士を殺害した場合においても殺人罪に問われない根拠に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。』
お尋ねの趣旨が必ずしも明らかではないが、我が国に対する武力攻撃が発生した場合に、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第七十六条第一項第一号の規定により防衛出動を
命ぜられた自衛隊が同法第八十八条の規定に基づき我が国を防衛するために行う武力行使については、刑法(明治四十年法律第四十五号)第三十五条の規定の適用がある。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b192110.htm 武力攻撃事態における捕虜等の取扱いに関する法律
https://www.mod.go.jp/j/presiding/law/yujihousei/003b.html >>92 >自衛隊法に書いてある通り、武力の行使においては武器使用は発生しない
いや防衛省が公式見解でそんな事は言ってないんだが・・・
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2016/html/nc016000.html >憲法第9条第1項の「武力の行使」は、「武器の使用」を含む実力の行使にかかる概念ですが、
「武器の使用」が全て憲法第9条の禁ずる「武力の行使」に当たるとはいえません。
武力の行使には武器の使用が含まれるんだよ?
>>96 前段の概念として内包してるのはその通り
ただし防衛出動時における、法律的な権限または責任の所在を明らかにするような武器の使用は存在しない
後段については治安出動時やPKO等の、武力の行使にあたらない武器の使用をした条文だな
例えば、機動隊に反政府組織の排除を命じる場合に隊員が発砲等の武器使用の正当性を問われる場合があるのは、
警察官職務執行法第7条「武器の使用」において「警察官は」という警察官個人を権限主体とする根拠法があるから
ところが防衛出動時の武力の行使についてはそのような隊員個人を主体とした根拠条文が存在せず、あくまで国またや自衛隊が責任を課されることになる
>>95 ちゃんと正当な業務による行為は罰しないとなってるだろう
その正当な業務かを判断する法が公務員法である自衛隊法で正当でないと判断されれば一般刑法で処罰される
軍法はそれ自体刑法で判断も処分も軍法で行われる
一般刑法で判断処罰するのは適当ではないとか期間がかかりすぎるという問題があるから
軍法を運用してる国が多い
>>98 自衛隊法には
「国際の法規及び慣例」と「事態に応じ合理的に必要と判断される限度」と書いてあるが、
これは国際法と政府判断に即しているかどうかってだけだぞ
国際法違反は当然だし、政府の命令に違反するのも当然処罰されるわな
特に問題になる規定ではないが
>>97 >防衛出動時の武力の行使についてはそのような隊員個人を主体とした根拠条文が存在せず
主張の根拠が全く間違ってる
防衛出動以外で武器の使用が認められる場合があると言う事案を防衛出動では武器の使用が行われない
と読み違えてるだけ
防衛出動だろうが治安活動だろうがそれぞれの部隊行動基準が設定されててそれに従い各指揮官が
武器の使用を判断して命令するんだよ?
当然使用に関して正当性を問われるし正当性の根拠は公務員法である自衛隊法なんだよ
>>100 その自衛隊法において自衛隊法76条防衛出動時において隊員個人に責任を帰する武器の使用を示す根拠条文出してみろ
例えば78条治安出動なら隊法90条で武器の使用が期待されてる
武器の使用が問題になるならそうやった6章とリンクする7章条文が存在するんだよ自衛隊法
で、76条防衛出動とリンクする武器使用権限は治安維持任務や国民保護任務等の例外を除けば存在しないし、防衛出動における武力の行使で隊員に責を問うような学説も判例も存在しない
お前さんが今作った解釈でしかない
>>101 そんな曖昧なものじゃなくて部隊行動基準はどういう状況ならどの武器を使用するとか
凄く細かく決まってるんだよ
非公開だから示せと言われても無理だけどな
当然規定を逸脱した武器の使用は自衛隊法で認められた権限を越えるし個人の判断を問われる
部隊行動基準は武器の使用が発生する前に想定した状況に対して決められるものなので
当然現場で対応できない状況はありえる
規定逸脱=違法行為で個人の責を問われる事になるんだよ
敗戦前までのクソな旧日本軍が復活するのなら今のままでいい
>>102 法に定めた権限を超えたら罪に問われるのは当たり前だ
防衛出動時の武力の行使においては
「国際の法規及び慣例」と「事態に応じ合理的に必要と判断される限度」
国際法違反や政府の定めた限度を超えたら罰される
>>104 その国際慣例だの事態に応じた合理的な判断だの曖昧すぎる基準は部隊行動基準を作成する時の
具体的な想定事案に関わるだけ
実際に合理的かどうかを判断せずに済ます事は無いんだが?
武力行使が決まったら国際慣例や合理的な判断で何でもできるとか思っちゃったのかね
>>105 判断するのは一義的には上層部およびその意を受けた警務隊なりだな
そこにまず判断してもらえ
というか武力の行使の場面で何を恐れてるんだか
ミサイルを戦車に撃ったら訴追されるとでも考えてるのかな
警察権限行使の場面ならわからんでもないが
>>106 いや軍法なんて無いし軍事裁判も存在しないから規定を逸脱してる場合の正当性の判断は
一般裁判で問われるんだが?
>>107 送検するかどうか判断するのはまずは警務隊なりの判断だな
警務隊がああこいつ国際法違反だわこれはアウトだわって送検したんなら諦めて裁判受けとけ
一般裁判で争われる事態にしたって争点は国際法に違反したかどうか、政府の定めた限度を逸脱したか否かの二点だけだぞ防衛出動時
そこらへんはICJの判例も参照することになるだろうしそこまで問題にはならんわな
>>108 いや裁判になるのは自衛隊法に違反してる場合だぞ?
部隊行動基準に違反した場合も正当性があるか一般裁判で判断されるんだよ
だいたい部隊行動基準は政府が決める物でそれこそシビリアンコントロールそのものなんだが?
>>109 自衛隊法違反がその時点で確定してんならおとなしく服役しとけ
>>110 現場で政府が想定した状況を逸脱した事態になったら現場指揮官全員裁判所送りかよ
馬鹿も休み休み言えよ
>>111 バカはお前だよ
部隊行動基準に該当しない行動したら裁判ってどこに書いてある
罰則規定はどこにある
存在しねぇよそんなもん
部隊行動基準は、「国際の法規及び慣例並びに我が国の法令の範囲内で」作 成するものである。
したがって、部隊行動基準は、本来法令等において定めら れるべき事項を法令等に代わって定めるものではない。
わかるか
法律と違ってあれ事態に法的拘束力はない
あくまであれを守る限り法令に違反しないってだけであって
あれに該当しない行動が即ち法令違反になるわけではない
>>111 部隊行動基準に反した行動に対して、防衛省から行政罰が与えられることになるはなるだろうが、それを判断するのは防衛省だわな
裁判所が法令に違反してるかどうか判断するにあたってはあくまで自衛隊法に違反してるかどうかが問われるわけで、部隊行動基準は法令等に代わるものではない
これを法令として適用したら普通にそっちのが違法だよ
>>112 馬鹿に馬鹿呼ばわりされるとはな
部隊行動基準は自衛隊法の正当な業務で罪に問われる事は無いという正当な業務を
決定する物なんだよ?
だから政府が決定するしシビリアンコントロールとして機能するんだよ
当然逸脱すれば自衛隊法違反だし正当性を一般裁判で問われる事になる
だいたい正当性を裁判で問われるのは罰則でも何でもないから
>>114 違うぞ
これ読め
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2000/az20010201_00777_000.pdf 法令の範囲内で定めてるだけで、これを守る限り法令に違反しないと定める限度を作ってるだけ
◎二重丸の外側が自衛隊法で、内側が自発的に定めた部隊行動基準という限度なのね
部隊行動基準に該当しない行動が法令違反になるというなら根拠法令しましてみな
存在しねーから
法律の委託無しに刑罰定められるわけねぇからな
>>115 日本語が理解できないようだが部隊行動基準が法令で定められた可能な行動の範囲
逸脱すれば法令違反である正当性を疑われるのは当然の事
だいたい自発的に決めたも何も軍事の素人に作らせたら話しにならないから
自衛隊側で作成してるだけで政府が認可するものなんだよ
だから状況が変わっても政府が認可しないと変えられないし認可の下りないような
部隊行動基準は作れない
逸脱すれば正当性があるかを一般裁判で争う事になるし正当性が無いと判断されれば
一般刑法に基づいて処罰がなされる
裁判される事が刑罰だと思ってる艇脳なのかな
部隊行動基準で定める限度は
「政策的判断に基づき部隊等がとり得る対処行動の限度」であって法律上の限界値とは違う
法律上OKだけど政策判断上NGって時にその限界値を示すけど、それを破っても即座に法令違反になるかどうかは別
まぁ自衛隊法の「命令不服従」に該当する可能性はあるし、防衛省の行政罰としての停職や懲戒免職食らう可能性はあるが
>>116 刑罰ってのは裁判でもって示されるものだろ
他に何がある
で、部隊行動基準違反を裁判にかける根拠出せ
あるわけねぇがな
>>117 余計に頓珍漢な事言い出したな
部隊行動基準は自衛隊法の正当な業務の範囲を定めた物で逸脱した場合は正当な業務と言えるか
問われる事になるんだよ?
法律上の限界値なんてのは正当かどうかの判断がなされた時点で決まるんだが?
逸脱すれば一般裁判でその正当性を判断されてしまう
処罰されるのは正当性が認められなかった場合に初めて罰則が与えられる
理解できたかな?
わかんねぇかなぁ
部隊行動基準は「政策的判断に基づき部隊等がとり得る対処行動の限度」を「国際の法規及び慣例並びに我が国の法令の範囲内で」作成するもので、
結局論点になるのは「法令に違反したかどうか」なんだが
で、全ての状況を網羅したわけでもないと書かれてるから、そこも「法令に違反したかどうか」でしかない
部隊行動基準を守る限り確実に合法なのは保証されてるけど、それに該当しない行動が即座に違法状態に直結するわけじゃないんだけども
>>119 違うって
部隊行動基準は
「政策的判断に基づき部隊等がとり得る対処行動の限度」を定める
ただし 「本来法令等において定められるべき事項を法令等に代わって定めるものではない」
また「部隊等の長が判断すべき全ての事項について、逐一 指示を与えるものではない」
よって、「法令等の範囲内で、部隊行動基準によって示される対処行動の限度において、的確な任務遂行に努める必要がある」
法令の範囲内で、部隊行動基準で示される対処行動の限度で行動しろ、と
法令の限度と部隊行動基準の限度を違う概念として扱ってるのね
>>121 自分で書いてて変だと思わないのか
部隊行動基準は業務の正当性を認められた範囲を記した物なんだよ
逸脱すれば正当性があるかどうかを判定される
だから裁判で正当性を判断するんだが?
>>122 裁判になる根拠法何よ
裁判になるかどうかは法令に違反してるかどうか、その一点
正当性を判断する方法は裁判だけじゃないぞ
降格や停職、懲戒免職っていう行政罰を下す手段もあるし、部隊行動基準違反だけならそっち適用だろ
合わせて命令無視なら自衛隊法の命令服従義務違反が追加でそこで裁判になるし
更に自衛隊法の各条文に違反しているならそれについた裁判になるだろうが
>>123 だから法令に違反してるかを裁判で判定されるんだよ
逸脱行為の正当性を判断するのが裁判所じゃなかったら誰がやると思ってるんだ?
軍事法廷や軍法がある国ならそれが役目を果たしてるが日本には無いんだよ?
まさか自衛官に裁判権があるとか思ってるのかな?
>>124 司法警察官たる警務官が自衛隊法その他の法令に違反してる重大な疑いがあると判断して検察に送致し、その警務官の意見を受け入れた上で起訴すれば裁判になるわな
あるいは現行犯で通常の警察官に逮捕されて送致されてもそうなるが
そうなったら大人しく裁判受けるべきだがそれについて特に問題はないわな
>>125 だから部隊行動基準に逸脱してる場合は正当な業務と言えるか判断しないといけないから
裁判所送りだと言ってるだろ
一般犯罪と勘違いしてるのか?
命令に従って出動して想定外の事態に遭遇すれば判断する立場の自衛官は全員一般裁判所で
裁判を受ける事態になる可能性があるって事なんだぞ
部隊行動基準がどうかは関係なくあくまで法令に違反してるかの観点をもって、
同じ自衛官の警務官が「これはまず間違い無く法令違反」と判断して送検するような事案ならむしろ大人しく裁判受けとけ
>>126 懲戒処分で抑えられずに正当な業務でないと警務官が明確に判断できちゃうようなことやらかしたやつは刑務所ぶち込んどけ
>>128 だから正当な業務といえるか判断するのは警務官でも上官でもないと言ってるだろ
裁判権なんて無いんだよ?
軍法と軍事法廷があれば判断はそこがやる
日本には無いから裁判所で裁判官が判断するんだよ
>>129 裁判の前段階で起訴するかどうかを検察が判断し、その更に前の段階で自衛隊犯罪については原則的には警務隊が送検するか否かを決定する
仮に警務官が「厳重処分」の処分意見を添えて送検するような事案をやらかした奴ならそのまま裁判所で裁いてもらうのが妥当
むしろ起訴猶予になったらびっくりする
>>129 ROE逸脱は起訴するかどうかなんて刑事裁判みたいな手順は無いんだよ
正当性の判断は裁判でしか判定できないから
一般刑事罰と同じに考えてる時点で軍法の理解が無さ杉
>>131 根拠法が存在しないのでそのような処理は不可能
裁判なしで刑事罰にかけることはできない
>>131 起訴手続きなしで裁判を行うことはできない
>>103 https://mltr.ganriki.net/unc0018mx.html >よく自衛隊は軍法会議がないから軍隊ではないという珍説をネットで
>見る事が出来ます.しかしこれは間違っています.なぜなら
>同じ第二次政界大戦敗戦国のドイツ連邦国防軍もその前の前の
>ヴァイマル共和国時代のドイツ共和国国防軍も軍法会議を廃止しており,
>軍刑法を通常裁判所の刑事法廷で裁いているからです.
>>133 根拠法は自衛隊法なんだが?
正当な業務かどうかを裁判で判定する
当然一般裁判所で裁判するんだから起訴される事になる
>>136 何条だよ
どこに起訴手続き省略の条文がある
刑事訴訟法第247条の例外規定を明記してない限り公訴権限は検察官しか持たないし、そもそも検察への送致権限も司法警察職員しかもてねぇよ
起訴手続き省略で裁判できるってすげぇやべえぞ
>>137 ちげーよ
起訴するかしないかて判断する手順なんか無いと言ってるんだよ
嘘でも書かない限り報告書出せば部隊行動基準を逸脱したかなんて分かるんだから
逸脱に合理性があって正当な業務だったかを裁判所で判断される
起訴手続きは一般裁判と同じに進んで一般裁判として結審する
>>138 一般裁判と同じなら警務官が犯罪成立と判断して送致して、それを受けた検察官が起訴相当と判断して公訴してるんだろ
なら大人しく裁判受けとけ
何も問題ない
ついでに警務官が「厳重処分」の意見添えるような案件ならそのまま有罪で問題なし
>>139 オツムが悪すぎてループしてるのかよ
起訴するかしないかの判断なんか無いんだよ
正当性があるかどうかを裁判所で判断するんだからな
有罪の可能性が高いから起訴されるんじゃないんだよ?
判断の正当性を裁判で判断されるんだよ
>>140 裁判所にそんな機能ねぇし根拠条文も存在しないのでされません
>>141 は?
裁判所は被告の行動が合理的かどうか判断をするし武器の使用を認める自衛隊法が法的根拠だが?
あー見えない見えないでつか?
>>142 存在しないものを見ることはできないからな
何条だよ
自衛隊法の違反についての裁判って一般刑事裁判でしかないぞ
>>142 つか自衛隊法において罰則規定って第九章罰則に明示されてるがこれ普通に刑事裁判の手続き必要だし、部隊行動基準違反が起訴手続き省略される根拠とか一行も存在ないからな
>>143 自衛隊員の武器の使用に関する条項が何条あると思うんだ?
武器の使用の正当性に関わる全てだよ
今までROEに関する裁判が無いだけ
運用が始まってからまだ紛争も逸脱者も居ないからな
>>145 武器の不正使用は自衛隊法第118条第4項で一括刑事裁判だし、他の規定も別の刑事裁判になるよ
つーか刑事裁判以外で裁判所を動かすとなれば刑事訴訟法の例外を設けないと無理だから
何条だよ刑事訴訟法の例外規定
>>144 また誤魔化しか
起訴手続きが省略なんて言ってないわけだが?
一般刑事事件と違って起訴するかしないかの判断手順が無いだけ
>>147 その例外条文が存在しないのでそのような裁判が開かれることは永劫ありません
そもそも起訴をするしないの判断がない、なんて荒唐無稽な裁判は日本には存在しない
全自動起訴なんて特級の例外規定日本にあるわけねぇだろ
>>148 例外でも何でもない国家公務員法違反
起訴しないのはROEの無効と同意なのでしない選択が無いだけ
>>150 国家公務員法何条違反で何条に基づき罰則が与えられるのか言ってみろ
まぁ無理だな
適当な法律並べて煙に巻こうとしてるだけだなお前
それを可能とする条文は存在しませんのでそんな裁判は不可能です
>>151 だから何回も書いてるだろ
自衛隊法の正当な業務において武器の使用が認められる条項全部だよ
まさか自衛隊法が公務員法なのすら知らないのか?
>>152 武器の使用が認められる条項全部の違反は9章に全部纏められてるから
それが自動的に強制起訴になる例外条文出せ
自衛隊法の違反は全部9章にまとめられててその内容しか起訴できないから
罰則規定のない内容を起訴することはできねぇぞ
>>152 つーか自衛隊法9章の何処に部隊行動基準違反があるんだ
あと何処に例外なく強制起訴になる刑事訴訟法の例外条文があるんだよ
>>153 だから起訴しないのはROE無効と同意だから起訴しない選択が無いと言ってるだろ
例外も糞も無い
部隊行動基準の逸脱という正当な業務とはいえない行動の可能性がある限り正当性を
裁判で証明されなければ違反条項の処罰対象なんだが?
そもそも罰則規定のない法条文で裁判してどういう判決出すつもりだな
法に定めのない罰でも与えるのか
>>155 基礎理由となる条文出せ
罰則規定のない条文は「具体的な争訟」にならないから裁判の対象にはそもそもならない
どういう裁判結果出す気だお前
あと自動的に起訴される根拠出せや早く
>>156 だから正当な業務以外での武器の使用は罰則もある違反事項だと言ってるだろ
オツム鳥頭か
>>158 お前が法律理解できてないし具体例も出せないだけでしょ
>>159 アホらしい
自分でググって条項見れば分かるだろ
一々コピペなんかしてられるか
>>158 つか正当な理由なく武器を使用したなら
自衛隊法118条4項に基づき警務隊なりが検察送致して、検察が起訴相当かな有無を判断した上で起訴か起訴猶予なんだが
自衛隊法118条のどこに強制起訴条項あるんだよ
>>160 自分の言ってることが間違いだと気づいたから貼れないパターンだね
勉強になったな
感謝しろよ
>>162 条項一つしか見つけられないのか
そんな情弱じゃ教えてやっても無駄だったな
>>163 いや、その9章の全て、普通に起訴手続き必要だから
お前が言ってるような起訴判断すっ飛ばすような条文一つもないから
>>164 本当にそれしか見つけられなかったのか
哀れすぎるわ
>>166 お前のいう起訴判断が省略されるような条文や部隊行動基準違反を咎める内容は存在しないからな
存在しないものは見つけられんわな
>>167 不起訴はROEの無効と同意だからあり得ないと教えてやったのも理解できない低脳か
>>168 そのような事実が存在しないのだから理解なぞ無理
部隊行動基準は法令じゃないという大前提が理解できない時点で大問題だわ
そんで、具体的な条文出してみろ
ないものは出せないわなぁ
>>169 法令でなくても法的根拠の有る規定だし自衛隊のとり得る具体的な対処行動の限度を示した
政府指針なんだが?
部隊行動基準の逸脱は正当な業務の逸脱で正当性を裁判で認められない限り自衛違法の
武器使用の範囲外となる
部隊行動基準にかんする国会答弁の通り
>>170 そのような国会答弁は存在しない
嘘はいけない
>>170 なお法的根拠は無い
部隊行動基準の制定に関する慣例はあっても、部隊行動基準そのものは政令でもなんでもない
また同訓令には罰則規定は無し
また日本の法律構成上政府指針程度を根拠に裁判を提起することは出来ない
つーか、自衛隊法=部隊行動基準という説を仮に採用するなら、踏み越えた時点で大人しく犯罪者として服役しとけ
>>171 情弱丸出しだな
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/touh/t190088.htm 国が定めた自衛隊がとり得る具体的な対処行動の限度を逸脱すれば正当な業務では無くなる
したがって武器使用の根拠も失われる
逸脱行為の正当性が無い限り自衛隊法違反
裁判で逸脱がやむをえない事だったと正当性が認められれば違法行為ではなくなる
だから裁判をするしかないわけ
>>135 >なお,自衛隊法の罰則は旧軍の軍刑法とほぼ近い内容となっているので
>独自の軍刑法を制定する必要はないかと思われます.
>実際陸軍刑法と自衛隊法の罰則を比較してみるとほぼ近い事がわかります.
少子化で自衛隊になる人まで減ってるのに、米国の手足になり、
「戦闘が激しいイランイラクまで行かせたり、アフリカまで行って、自衛隊が活動する必要があるの?」というのが議論すべき点です。
安全な地域だと嘘をつき、実際は爆撃され自衛隊の負傷者も出たサマワの責任をとれ
安倍は腐った売国奴w
>>66 >>67 交戦権の否定は戦時国際法で保障されている権利を放棄する趣旨と解釈されているぞ。
どのみちゲリラとかは捕虜になった者の権利など保障する気ないけどねw
ところで無防備都市宣言も戦時国際法に基づいた権利なのに
交戦権を否定している自称平和主義者は無意味に出したがるのだろうか?
それに戦時の権利なのに平時に出したら本来は色々違反してない?とも思うが。
欠陥だらけで憲法の存在価値が無い事が問題の本質だと考えている。
亀レスで横から失礼しました。
>>1 名称なんてどうでもいいよ。
陸海空軍とか、自衛隊など具体的に書かない方がよく、第1項はほぼそのままで、
第2項は『軍事力は,前項の目的(国際平和)及び我が国の平和と安全,独立を守るため,
これをこれを保持し,法律と内閣に従いこれを行使する。』と記述する。
意外と重要なのが第66条3項を『内閣は,行政権及び軍事力の行使について,
国会に対し連帯して責任を負う。』と改正する。
※ 「軍令権」を「国家の三権(行政権)」に含むと解釈するのは立派な国際法違反だからね。
多くの国民は、いままで平和憲法でうまくやってきたのに、
今更なんで、憲法改正なんだよ?
って思ってるだろうな。
自衛隊の明記とは、なんで自衛隊が存在しているのかの理由について書くわけだが
理由のなかで、集団的自衛権の行使というのを憲法に、書き加えるだろう
そのための憲法改正だ。
年々増大している、中国軍に対抗するためには、憲法改正は、絶対必要だと思うね。
>>180 集団的自衛権は国際法や条約による義務を遂行するための権利のうちの1つであるから
サヨク以外の識者・専門家なら集団的自衛権の行使は憲法第98条の問題だと答える。
よって第9条2項と第98条(国連憲章などの国際法規の順守)が矛盾する。
そもそも1項の「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し」とも2項は矛盾する。
あと第1項の方も「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、外交の手段として武力による威嚇又は武力の行使は、
永久にこれを放棄する。」と修正しないと国連憲章第8章などと矛盾する。
これは国際紛争という語句が指し示す事象が国際法だと年々に拡大しているため
「国際紛争を解決する手段として」は曖昧で国際法との整合性が問題になる。
>>183 整合性の統一は、軍事クーデターでも起こって政権が変わらない限り無理だろうね
憲法改正は、現行法律では、とてもハードルが高い チャンスもそう多くないと
憲法第98条だけじゃ弱いだろうね
1歩踏み込んで、集団的自衛権の行使を憲法に書き込むことが重要なんだよ
矛盾は残るけどね。
>>184 1項の国際法との文言の整合性の問題は歴史的なことなので残しておいてもよいと思いますが、
それは理由を説明(教育)することが条件とすべきですね。
憲法が制定された当時だと国際法的にも「国家間(外交上)の争いごと」の意味であったが、
サヨク(国際的にはアメリカン・リベラルなど)がその時の自分の都合で他国の内戦を援助したり、
人身売買組織を援助して、人身売買を批判して、人身売買組織の掃討を人権云々と批判する。
1つ1つの言葉は綺麗だが、やっていることは最低最悪の外道で、自分の手は汚さない。
何枚も舌を使い分け、汚れ仕事と不幸を当然のように他人に押し付ける、それがサヨクです。
ゲリラとの交戦も紛争と言い出しているから、人道法の原理原則なんてもう完全に失われている。
この先どこまでぶっ飛んだ事を言い出すのか...
これをちゃんと伝えサヨクはナチに勝るとも劣らないことを教育の現場で教えるなら問題ない。
>>185 共産主義国家は、独裁国家であって、
民主主義でもなければ、人権擁護の概念もない
というのは、みんな知っていることだから
そして、中国が今圧倒的な力をもって、アジアを支配しようと動き出していると
>>186 共産主義もだが、ここでは特に社会主義に共感するやつらの非道さのこと。
自分勝手に紛争と主張して、人道法に違反する人道云々などを説くカルト集団。
それに1項は同時通訳のような語順の文面なので日本の憲法としておかしい。
どの道「ふ」を「う」に修正したりするなど言葉遣いの修正が必要なのではないか?
誤字を修正する際の後回し案件であることは同意だが。
憲法第9条改正の私案
安全保障及び国際平和
第1項 日本国民は,正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し,
国権の発動たる戦争と,外交の手段として武力による威嚇又は武力の行使は,
永久にこれを放棄する。
第2項 軍事力は,前項の目的及び我が国の独立を守り,
国民の平和と安全を保障するためこれを保持し,
国会の決議及び内閣に従いこれを行使する。
解説
第1項は現代風に文面を整えただけで内容の変更ではないため改正の必要性は低い。
第2項では戦力保持の目的及び文民統制を規定する。
ここで「前項の目的」とつけることで「『集団的自衛権の行使』は原則的に義務」となる。
集団的自衛権がある・ないではなく、集団的自衛は国際的な義務ともっと踏み込むべき。
「国会の決議」は基本は法律のことを指すが、承認などの「特別な議決」も含まれる。
メリットとして法律整備や国会審議で下らない事でgdgdしなくて済むようになる。
機能しない形骸化された憲法でなくなる。
そもそも憲法といえど防衛力や交戦権の否定など、自然法に反しているなら無効である。
自衛権に基づいた軍隊と文民統制の理念を載せることで憲法として有効なものになる。
憲法が有効になることで1項に反する武力使用はできないことを確認できる。
デメリットは9条バリアがなくなる。
ただし9条がバリアしているのはサヨクが大好きな狂った国だけなので
日本国民にはデメリットではないし、自由主義諸国には日本が強力な
パートナーとなることで、相互の安全保障がより確かなものとなり、
また日本の国際的な立場が向上することは、サヨクにとってデメリットとなる。
中共の拡大を阻む・牽制することになるのでサヨクが発狂する。ことくらいかな。
>>190 必ずしも、サヨクだけが困るわけじゃないから
話が難しい
>>190 平和憲法が、あったから
朝鮮戦争にも、ベトナム戦争にも、自衛隊を出さなくて済んだともいえるだろ
要するに日本はアメリカの属国でアメリカの都合でいいように使われる国なんだよね
その歯止めになってたのが憲法9条でもあるので、独自の国家戦略がないまま
歯止めだけを外しちゃうなんて政策は売国的行為とも言える
そもそも昔からまともな右翼は反米だからね
>>193 でも時代が変わって、ソビエトは崩壊し、
代わりに、中国が台東しているのが現状だ
今では、1国で中国に対抗できる国は、アメリカだけになってる
そのための、国家戦略が必要だよね。
今、アメリカと中国は、貿易問題で関係は悪いけど、
トランプが、選挙で負けて、民主党政権にでもなったら
どうなるかな
>>192 朝鮮戦争時は日本が被占領状態だったわけだが・・・
>>192 現在は国際情勢が違う。
それと朝鮮戦争やベトナム戦争は両国と防衛協定を結んでなければ、
その政府からそれに基づいた援助要請を受けてもいない。
つまり国際法の「集団的自衛の構成要件」を満たしてないよ。
要件を独自に狭めて解釈するのはありだろうが、拡大解釈は違憲でしょ。
これアメリカに言われたから行使してよいとかの権利じゃないからね。
>>193 それはストレステストを原発停止しておこなうと同様の主張だぞw
>>195 アメリカ民主党政権が北朝鮮を勢いづかせたのと同じことになりそうだからな。
どのみち日本独自の国家戦略が必要になるのに後手に回ってしまっている。
>>197 公式にはね.....
人を出せ!って要請は、内密には、散々言われ続けていたらしいよ。
後手に回ってしまっている
うーん、物事には、きっかけが必要なんじゃないの
改憲の一番の障害は、政権与党内の公明党だと思われるんで
あいつらを黙らせるような、政治的な事件が、起こるかもしれないよな
例えば、香港で軍が介入して天安門事件のような状態になって
戒厳令がひかれちゃうとかね。
wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>198 アメリカからじゃなくてベトナム共和国から「人を出せ!」って内密に言われていたの?
次にベトナム戦争はアメリカが送り込んだカトリック教徒の政府により仏教徒弾圧があり
かつ枯葉剤の使用等の国際的な平和と安全に関する均衡を乱す行為があった。
個別的自衛か、集団的自衛か以前に、それらの行為が自衛の範疇を逸脱している。
仮に参戦したとしてそれを集団的自衛権の行使と解釈させる方が強引なのだが。
憲法9条2項がなくとも1項に違反しているで終わる話なのだから
2項の改憲で参加させられるなら現行憲法でも参戦させられることになる。
>>201 ベトナム戦争に参戦していた国は、アメリカだけじゃないだろ
タイ、オーストラリア、フィリピン、ニュージーランド
でも、一番多いのは、韓国軍だ
聞いた話だと、アメリカからの経済援助目当てに人を送り込んでいたとか。
>>202 それらの国がなんでベトナムの集団的自衛権の援助要請を出せるんだよ。
それを出せるのはベトナム共和国だがベトナム共和国がやっていたことは
とても自衛とは呼べないことが多い状態だった。
つまり集団的自衛などとは呼べない営利目的ってことだろ。
2項を引き合いに出すまでもなく1項違反で援助できないで終わる話。
>>203 ベトナム戦争は、東西冷戦下での、米ソの代理戦争とも言われてたからね
これ以上、共産圏の勢力範囲を広げたくないという意味で自衛という大義ができたんじゃね
タイ、オーストラリア、フィリピン、ニュージーランド は、これで説明がつくんだが
ところで、集団的自衛権と、軍事同盟って何がちがうんだろうね?
>>203 韓国の場合は、かんたんには終われなかったんじゃないかな。
日本国憲法には、呪いがかかってるんじゃないかって思うことがあるよ
きっと、戦争で家族を亡くした人たちや、戦争に参加して辛酸を嘗めた人たちの思いが
侵すことができない領域を作っているようにも、思える。
といっても、呪いはいつかは終わるんだけどね
当事者は、みんな高齢だから。
>>204 >ところで、集団的自衛権と、軍事同盟って何がちがうんだろうね?
まったく違うけど。
国際法上の集団的自衛には同盟国の自衛上の必要性と均衡性、
攻撃を受けた旨の通達と援助要請の4つの要件が示されている。
ベトナム戦争は自衛措置としての限度など無視で「均衡性」でも欠けていた。
先に言った様にカトリック教徒による仏教徒の迫害など自衛措置とは言えない。
条件を全く満たしていない。
>>206 にも関わらず、アメリカ以外の西側諸国も参戦せざるおえなくなったと
要件は、作り出せるものかもね。
戦争に正義はないとか、きれいな戦争などない
って、よく言われてるし。
>>207 集団的自衛を国際法より拡大解釈する権利を各国は持っている。
そうなるとそもそもA級戦犯とはなんなのか?となるが...
しかし憲法の第9条1項はその拡大解釈を禁止、否定しているからね。
再度きくけど、なぜ2項までベトナム戦争と絡めるのかね?
>>207 それとタイ、ラオスやフィリピンは完全な自衛で営利目的ではないぞ。
その国も攻撃されている状態でタイは防波堤となったがラオスは完全に侵略されたし、
フィリピンでは未だに共産テロリストが活動を続けているので掃討戦が再開された。
韓国は軍事クーデターによる政権で韓国側から米国に参戦を打診しているように
営利目的で参戦したのは基本的には韓国くらいしかいないような。
他の国はアメリカだとキューバ危機などソ連が直接軍事的に核兵器で
脅迫している状況であったことなど国防上の重大な理由がある。
そもそも国際法の「自衛上の必要性と均衡性」は同盟国のであっても、
自国の領域とその周辺のであっても、どちらでもよい。
>>208 9条2項は、日本国憲法の核心だからな
冷戦下では、うまく機能したと思うよ。
ただ、冷戦が終わって湾岸戦争が起こるころには、いろんな問題が出てきたと
問題があるっても対米関係だけだしなあ
常任理事国目指さないかぎりは国連は別に関係ないし、
そこんところは一度最初から見直したほうがいい
そうじゃないといつまでたってもただのアメポチのまま
>>209 第9条2項に幻想を抱きすぎじゃないか?
2項が中核であるならこの矛盾をどうする?
>前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
現に自衛隊がある。
自衛隊は1954年に発足したのでベトナム戦争時には既に存在していた。
>国の交戦権は、これを認めない。
・戦争の放棄=1項の意味と重複する説 (少数説)
・国際法で交戦国に認められる権利の総体である説 (多数説、判例等)
後者は不審船の臨検や拿捕、捕虜や文民などに関する諸権利などを否認する。
「国の交戦権」の語句から日本語としてこの解釈は無理があるとする学説もあるが
戦時国際法は「交戦当事者(国、政府のこと)の権利、義務」となっていることなどから
解釈に無理があるのは後者の学説を否定する方の前者の説である。
そのことを了解した上で政府見解においては「伝統的な意味での『交戦権』を
そのままの形で適用することはできないと考えている。」として言明を避けている。
不毛な争論を続けるだけで、これまで何の意味を成して来たのか答えようがないから
誰もが不明瞭なことしか言えないのが2項でしょ。
>>212 訂正
>>210 >>211 「交戦権の否定」の問題は対米関係だけじゃない。
対中共・北朝鮮の軍事的脅威の拡大とも関わる。
緊急事態になる前に法整備が必要で、緊急事態に法制なんかやったら
緊急時なんだから政府が暴走しだすことを止める術などなくなる。
正常な法整備をするにはその大枠となる概念である憲法を整える必要がある。
この辺の感覚が無いのが日本の野党の悪いところなんだよ。
なぜか法整備してから改憲とか永久に無理なことを主張する人もいるんだよな。
護憲派が改憲に譲歩しているように偽装するための言い回しなんだろうけど。
>>213 君こそ、法に幻想をいだきすぎてやしないか
憲法にしろ、国際法にしろ
それを守らせる力の裏付けがあって初めて機能する
力が足りなければ、十分には機能しないし
ただの、理想論、又は文章になってしまうこともある。
>>211 ところが、残念なことに、
今や、中国に一国で対抗できる国は、
アメリカとロシアだけだ
常任理事国に関しては、中国が許さないからだよ
常に、日本政府は常任理事国入りを目指してるし
国連に拠出している金額も、アメリカについで多い
>>215 哲学的な事を言っている気なんだろうけど矛盾しているからね。
その先のレスでは「冷戦下では、うまく機能したと思うよ。」と書き込んでいるが、
今回書き込んでいる内容からすると、これまでもどうでもよかったとなる。
「組織と魚は頭から腐る」
2項は腐るも何も始めから腐った飾りの頭に見立てて添えておいただけだった。
基本理念や意義が無くビジョンを示せ無い状態を放置して後回しにしてきた。
はっきり言って、もう憲法は全体的にどうでもよい存在で権威や意義など失っている。
これが最も良くない最低の判断だと言っているのだよ。
>>216 別に矛盾はしてないと思うんだが
なにせ、アメリカからの、人を派遣しろ要求を断るのに、こんな都合の良い口実はないわけだから
>憲法は全体的にどうでもよい存在で権威や意義など失っている
どうかな、改正にこんなに手間がかかる事自体、権威が失われていない証拠だと思うよ
>>217 どうにでもできる状態だったのに「力の裏付けがあった」の?
制定された当時に第9条が理想とした世界にならなかった。空理空論の第9条。
「国際連合がなお理想的機能を発揮し得ない国際情勢にかんがみ」とされたのは
1959年12月の最高裁判決だが、今は何年だね?
発議要件が高すぎて発議すらできず、してない。
手続きに入っていないのに「手間がかかる事自体」とはおかしなことを言っているね。
一般の国政もあるのにその為に自民党に3分の2以上の議席を渡す気にはならんだろ。
>>218 憲法を改正したとして、その後どうなるのか?
についての、意見集約が与党内でもできてないんじゃないのかね
発議した時点で話がまとまってなきゃならない
でなきゃ、与党内でも反対票が続出して、改憲に失敗するかもしれない
さて、君に聞きたいんだが
もし、憲法を改正したとして、その後どうなるのか?
意見を聞きたいね。
>>219 一定のビジョンを示す段階は既に終わっている。
野党第一党の協力なしに審議を進めてはならないという不文律があるからだよ。
与党だけで押し切ったことを名分に暴動を起こされるのを避けるためじゃね?
190などで既に何度も書いているでしょ。
このように単にgdgd続けるのが君らは好きなだけなんでしょ。
こんなことを国が続けているだけでも損失なんだよ。
>>221 ググることもできんの?
1番目にヒットした記事。
https://www.sankei.com/politics/news/190722/plt1907220023-n2.html >憲法審査会を含めて国会では、与野党それぞれの第一党が協議して審議日程などを決める。
そもそもこれは日本だけの不文律じゃなく議会制のモデルのイギリスに由来するのもだし。
>>177 >少子化で自衛隊になる人まで減ってるのに、米国の手足になり、
だから貧困層を増やし、軍人くらいしか選択の余地のない国作りに励んでるだろ。
>「戦闘が激しいイランイラクまで行かせたり、アフリカまで行って、自衛隊が活動する必要があるの?」
時代関係なしに国際関係で実力無いのに人を出すというのは必要な事。
>安全な地域だと嘘をつき、実際は爆撃され自衛隊の負傷者も出たサマワの責任をとれ
渡航制限掛かってる場所で怪我で済んだのは自衛隊だからこそだと思うんだが。
サヨク、革新系野党にとって憲法は、最後の砦だからな
そこを破られたら、もう後はない。
さらに第9条違反であると自民党も認める安全保障関連法制をやったことで
野党は第9条を改正しないで法整備したことを拒否の理由にしているから
永久に議論がループする泥沼状態なんだよな。
>>226 審議に応じないのは、自民も想定してるわけだし
その場合、シカトして審議は進む
最後は、多数決だ
問題は連立与党内にある
>>227 流石に審議せずに多数決をとるのは不味いだろう。
民主党なら理事会すら開かず通達も一切せず審議を勝手に進めた前科があるけどw
しかもまともに謝罪しなかったばかりか、鳩山の時は開き直って審議もしなくなったwww
このように与野党第一党による審議を開く合意がなく勝手に審議をやったら
議会制が機能しなくなる危険性を許容しかねないし、協力を拒むんじゃないの?
民主党の様に無責任で野蛮な連中ならできるかもしれないが
自民党は重大な汚点として残ることを気にしてバラけるだろう。
民主党と同類になるのは、やっぱり躊躇するだろう。
>>228 向こうが、審議拒否をするなら
しょうがないだろう
欠席するほうが悪いってことになる
ただし
今回は、PKO法案や安保法案と違って
最後に国民投票が控えている
審議拒否をするなら、それは野党側にとって
最初から負けを認めているに等しい
国民投票にも影響が出かねない。
与党は国民投票法の改正で攻防されて野党は議事妨害のためのネタが多いからな。
枝野が色々な問題で話を二転三転させて時間を掛けさせている上に
TV対談中でさえ枝野はヤジや発言妨害の多く司会が何度注意しても聞かないから
憲法ネタでは呆れられているたみたいだけど。
>>230 慎重に進めないと駄目なネタが多いので力押しは無理だろう。
>>231 何を、改正するか、ほぼ決まっているのに?
>>232 枝野が二転三転させて社会党と共産党が審議拒否して膠着状態って知らんのか?
ニコ動で党首討論している際も、枝野の暴走や言動の悪さに呆れるだけだよ。
枝野「国民投票法に欠陥があるので改正しようと与野党で議論している途中だ。
与党が議論をしないで採決しようとしている。」と、国会を長期休んでこの発言w
安倍「じゃあ国民投票法を改正しましょう」 枝野「いや問題は別にある」
もう議論にならねー。
>>233 議論しないことが、唯一の対抗策だからな
社民、共産も同じだ
たとえ、議論しても賛成などするはずもない。
わかりきったことではある
与党側としては、誠意をつくしましたという、体裁を整えればいいわけだが。
むしろ重要なのは、衆参両院で6割の賛成を得られるように、票固めをしておくことだ
そのためには、与党内の引き締め、意見集約必要だろうし
今。泥舟に乗って漂流してる人らを取り込めるかが重要だろうな
改憲勢力、護憲勢力ともに与野党に別れてしまっているな。
安倍政権はたしかに改憲勢力の先鋒ではあるが、保守勢力から敬遠され始めてる。
必ずしも、護憲勢力が野党とは限らないし
その逆もある
行進曲も変えよう!
自衛隊を「ウルトラ警備隊」でパレードさせてみた:自衛隊観閲式
;list=RDxdjKnNi6O2o&index=1
;list=RDxdjKnNi6O2o&index=20
もうはやく自衛隊なんてかっこ悪い名前やめて
日本陸軍、日本海軍、日本空軍、そして日本宇宙軍を創設してくれ!
>>238 右派ってのはむしろ反体制なのが正統だから別におかしくないぞ
しかも日本における右派の原点は水戸国学だから、
「天皇偉い、日本民族最高!」を貫いてない国は批判すべき存在になる
つまり左派だけじゃなく右派も劣化してるのが現代日本なんだな
比例代表制や全国区制とか選挙制度がやばいからね。
比例代表制はヨーロッパなど、どこもカオスな状態。
アイスランドやベルギーなどは抽選(くじ引き)制の方がまだましとなっている。
ドイツも滅茶苦茶で地方選で左翼党が移民推進派と反移民派で割れる事態に直面している。
選挙制度をかえないとまともな議論ができるよう議会にはならない。
あ そうか 左翼が天皇制廃止しようとしたら憲法改正が必要なんだ
ぜったい改憲は許さんとかいって自分たちの改憲は正義の改憲ってか
完全に独裁者じゃないか ヒトラーそのもの
むしろ党議拘束とか主張の一本化が難しいのは、左巻きの連中ではないか?
>>89 今年やっと対中国ODAをやめるね・・・
2010年代は中国のほうが経済世界2位に躍り出たのに途上国扱いで3位の日本が援助するというよくわからない状態
>>245 原口らはやはり党内政局にしたね。
こうなると何故、立憲と国民に分かりれたのか意味不明だし
こいつら政治家であること以前に人間的に問題あるな。
>>248 逆に、一緒にやってこれた時期があったのが不思議だよ
東アジア離島の土人は、買った兵器は使わないのか!
これではおまえら自衛隊員が、国民に蔑み軽蔑されているのは当然のことだ!
防衛省自衛隊、国連が制定している憲法に対してグダグダと文句たれるな!
...........................
何の釣り?
イマイチ響かないなあ
今国会では国民投票法の改正案が見送りになったけど、
来年はオリンピック一色で国民の関心はそっちに向くから、
その隙を突いて一挙に改憲という作戦だと思うよ。
朝から晩まで五輪報道を繰り返せば簡単に挙国一致体制を作れるし、
スポーツナショナリズムで国民をまとめられるから好都合なんだろうね。
犯行現場は“自衛隊基地”の女子寮浴室…共謀して盗撮目的で侵入か 同基地所属の男女隊員2人逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1574852481/ 改憲して国防軍にー、とかアホなのかな?
それ以前に組織も部隊も再編しないとダメだろ、災害派遣さえままならないとかどこの発展途上国だよ笑
2030年の人口は国立社会保障・人口問題研究所の予想で1億1600万、東京都の人口以上の人が減っておまけに1/3は高齢者
これで24万(実質22万だけど)維持すんの無理だろ、現状総人口比での自衛官の割合が約500人に1人だけど高齢化もあって700人に1人になるから自衛隊16万態勢待ったナシだな。
【安倍政権】政府関係者「新型コロナ対応、中国から大ごとにするなと要請があり後手後手になってしまった」★17
http://2chb.net/r/newsplus/1582127343/ 【新型コロナ】安倍晋三「感染拡大踏まえ経済対策に万全」公明幹事長らに
http://2chb.net/r/newsplus/1582035443/ 【国民の命よりも金が心配】安倍首相、当選同期の公明議員と会食 新型肺炎で経済下振れ懸念示す【2月18日】
http://2chb.net/r/newsplus/1582046323/ 羽生田文科相、森法相、小泉環境相が肺炎対策本部会合を欠席 地元イベント優先
http://2chb.net/r/newsplus/1582104040/ 【ポエム】#小泉環境相 「反省が伝わらない自分に反省したい」
http://2chb.net/r/newsplus/1582186607/ 【厚労省】#小泉進次郎「反省してるけど反省してると言いながら反省しているように見えないことを反省している」
http://2chb.net/r/newsplus/1582211024/ #安倍晋三、日本がコロナパニックになっている中、山口県の天然トラフグを堪能「プリプリしていて歯応えが感じられる」と笑顔
http://2chb.net/r/newsplus/1582131501/ 【動静】安倍首相、六本木の鉄板焼き屋「花郷 六本木店」へ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1582223713/ 安倍の案のように、2項を残したままの「自衛隊」追加だけの改正なら、永久に「自衛隊」の名称が固定化してしまい、
交戦権もなく陸海空軍でもない、現状のあやふやな状態の追認でしかないのではないか?
そもそも日本より、ずっと小規模で弱体な軍事組織しか持っていない大半の中小国ですら、正式の国軍を持っているのに、
敗戦後70年以上たっても正式の軍隊を名乗ることがタブー状態というのは、国民がよほど軍隊に拒否反応があるのか、
それとも政府や自民党を信用していないからなのか?
とはいえ、日本人の国民性から敗戦前のクソな日本軍が復活する恐れが濃厚だから、それくらいなら今のままでいいのかもしれない。
むつかしいね。
【ひろゆき】司令官が自分の頭が悪いことを自覚せず専門家の意見を無視して現場に被害者が出るのは日本軍の頃から変わらない★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1582373570/ 日本人は自前のきちんとした軍隊を持てるまでには成熟してないということか。
>>259 その通りで、張りぼての組織編成をなんとかせにゃならん。
連隊が500人しかいないとかシャレにならん。
だって国際水準のフル編成にしたら、一等陸佐のポストが減ってしまうじゃないか!!www
戦争放棄の部分を削除して国軍にするなら
メリットとして核や爆撃機などの戦略兵器を装備できる。
デメリットはロシアや中国など軍事大国と競合する羽目になるが、こいつらと張り合うだけの軍備揃える金がない事。技術衰退国なのでSLBMと原潜を開発する金はないし米帝様が日本の軍国化を望まなければ売ってくれるはずもない。
大軍相手に出血を強いる民兵を無人兵器で抹殺する米帝様をみてるとそうは思えない。
オーストラリア軍やニュージーランド軍のレベルでいいから、正式の国軍にしてよ。
おまえら極端なんだよ。
豪軍の仮想敵は隣国のインドネシアとかなので程々装備でいいのだが、日本の仮想敵はアメリカに次ぐ規模の軍事大国なんだよなあ。
とりあえず、ミサイル防衛とか、やたら金のかかることするな。
歩兵戦闘車すら60両しかないのに。。。
北韓への送金幹事長
『火の海にしてやる』と脅されて仕方なかった
との方便で、1兆円。
バブル精算時期に北韓信金が潰れそうだと
『面倒みてやれ』
と、1兆円。
ヤれ民意がどうのといつもは五月蝿い左寄りの人々は、国会承認も通さない国費投入にダンマリ。
北韓が、ベトナムぐらいの堅実な社会主義体制だったら、2000万余の人民を10回は救済できる金を注ぎ込んで出来上がったモノ。
アメリカ本土まで届く核ミサイル。
アメリカが怒らないわけがなく、
国費を使い込んだ送金幹事長の尻拭いを、イージスアショア配備という形で国費負担させられている。
あの幹事長、北韓籍の人々への参政権付与にも熱心だったよね。
>>1朝鮮人韓国人中国人テロリスト!!!!!!!!!!!!!
公安に通報した
専守防衛というのは、法の執行者である行政府の朝鮮人の
安倍内閣のほうで2014年に憲法をかってに捻じ曲げて
解釈し、政府の防衛責任を完全放棄する閣議決定を行った
ことに全てが起因している。
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html 専守防衛が義務だなどということは、日本国憲法のどこに
も書いてない。日本国憲法は、国民の権利を守っている。
日本国憲法第99条に、国民の権利を守ることが政府の義務
だと書いてある。
もちろん専守防衛などをしていては、国民を守れないことは
いうまでもない。専守防衛は、明らかに憲法違反である。
公安、仕事をしろ!!!!!
支那カスどもが付け上がってるから
普通に国軍化してほしいわ
海警は一回沈めないといけない
>>264 消極的改憲反対派は今までずっと平和だったのだからこのままでいいじゃんって思考停止しているんだよ
日本が民族自決の法治国家だから今の生活を享受出来ているって理解していない
昔日本人は水と安全はタダと思ってるなんて言ってたが人権と日常もタダと思ってる
>>275 本気で防衛費をGDP比で1.5%を標準にして装備を調達、充実すべきだな。
陸自は歩兵戦闘車・騎兵戦闘車のベースとしてCV90をライセンス生産して技術力を向上させる。
目標値をMBT 800輌,IFV 450輌,CFV 200輌 くらいに設定しないと駄目だと思う。
また現行の師団は定員を削減して旅団(准将級)へ移行(縮小)させる。
新たに中将級を司令官とする遠征軍仕様の野戦軍司令部を編成し、
その麾下に機甲師団1コ(北部)、歩兵師団3-4コを編成する。
さらにフィールドマニュアル(教育訓練)を効率化するため部隊のサイズを極力一定にする。
・遠征費、軍事費を税金から支払う
・少子化が進む中、徴兵制度が出来る
・同盟国の戦争にも参加させられる
・借金大国でありながら兵器施設も国で永続的に維持する様になる
・軍隊を抑止力として使える様になる
・アメリカ人を自国で法的に裁ける様になる
・建前上敗戦国からの条約で結ばれた仲なのでアメリカと不仲になる
・アメリカの支援も受けられなくなるが、此方もアメリカを支援する理由が無くなる
・現在防衛力は7位だがアメリカの支援が無くなる為、防衛力も落ちる
・二度アメリカと戦争になった時に負ける
・兵器開発は出遅れているので兵器の調達は輸入となり、兵器工事の開発にも時間が掛かる
・平和を掲げた国を象徴する建前として機能していた9条も機能しなくなる
・平和で無抵抗の国を攻めたとレッテルを張られない為、資源豊かで有りながら攻めやすい国となる
・本土への攻撃を躊躇った北朝鮮が躊躇無く攻撃を仕掛けてくる様になる
・北朝鮮に兵器を横流しした様な国からも狙われる様になる
>>1 【悲報】パックン「自民は自衛隊違憲という考え?」自民党「合憲です」パックン「なら9条改憲要らないね」
https://m.facebook.com/100002450295477/posts/1506033009488361/
>論破されとるやん
>その論破されたシーンがカットされたのなら余計問題だな
>まぁ違憲だよなぁ
>大人の事情で合憲って言ってるだけで
陸自に「電子作戦隊」発足 与那国・対馬にも配置へ
3/28(月) 12:03配信
11
コメント11件
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
海洋進出を強める中国などを念頭に電磁波での攻撃や防御に対応するため、陸上自衛隊が28日に新たな専門部隊「電子作戦隊」を発足させました。
およそ180人からなる「電子作戦隊」は、相手の通信機器やレーダーなどに強力な電磁波を発射して能力を妨害する「電子攻撃」や、周波数の変更などで相手の電子攻撃を無効化する「電子防護」などを主な任務としています。
海洋進出を強める中国が、電子妨害が可能な軍用機を南西諸島や日本海周辺に飛行させるなど、電磁波領域での脅威が増していることから、防衛省は2023年度末までに与那国・対馬の両駐屯地に新たに部隊を配置するなど、体制強化を図る方針です。
主権侵害あれば共産・志位委員長「自衛隊を使い命と主権守る」…自民「180度違った評価だ」(読売新聞オンライン)
ウクライナには9条はなかったけどなw
9条は国が勝手に他国に攻めこまないための法律じゃボケ
自衛がダメとは書いてねぇぞ肥壷カルト
ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
戦争は絶対に嫌。だからこその9条改正。隣の独裁国家に戦争をさせないために。
午後10:58 ・ 2022年8月15日・Twitter Web App
2019年10月11日、ゼレンスキーの初記者会見映像
https://twitter.com/NOmoreWAR_Japan/status/1558051263686000641?s=20&t=4dsGdtszUI_nVUgvx5AxiQ 動画
「我々がドンバスに戦争を仕掛けるのだ 何人死のうが構わない。」
↑こう言う事させない為の法律だアホ
こんな事ばっかり言って攻め込まれたアホの国とか知らんがな
壷ウヨってマジで頭悪そう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山上くんw
報道のおかしさや壷ウヨのおかしさに気がついたのこれだな
silent hill 333 @333_hill ・ 5月13日
<アメリカの政治専門紙である「ザ・ヒル」は2017年に「ウクライナの極右の存在は決してクレムリンのプロパガンダではない」という記事でこう警告している。
「西側の識者はウクライナのネオナチ集団はモスクワが描いたプロパガンダの主張にすぎないという。しかしこれは悲しいことに間違いである>
GAFAMがやばいんじゃないかと気がついたのこれだな
silent hill 333 @333_hill ・ 6月16日
GAFAやらが巨大化する程、そこからの排除は個人に甚大な被害を及ぼす。法人税みたいに全世界的な規制が必要なんだろな。
巨大化→公共化からの抜け道はリーマンショックぐらいしか生まないんじゃないか。
ワクチンのおかさしに気がついたのこれだな
silent hill 333 @333_hill ・ 6月23日
実は2回目打ってから1ヶ月後くらいに猛烈な胸痛(医者は食道炎だと言う)がして3回目は打ってない。
今も軽いのはちょくちょくあるし、医者マジメに聞かないけどアレ食道炎とは思えんよ。HDとスマホ破壊できない無念さしかなかったもん
日本の様子が壺に誘導されて本格的にヤバい事に気が付いたようだ
silent hill 333 @333_hill ・ 6月30日
ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。
引用ツイート
ナゴルノ阿波尾鶏@RichardSoviet ・ 6月29日
トルコが北欧のNATO加盟支持とか勝ちゲーじゃん
>>279 自衛隊だけの改憲なのか?それとも自民党の改憲案なのか?
後者だったらツッコミしかないけどな
天賦人権論の否定なんて、人権は無料どころか初めから無かったことになってる
国家が認めてるものとまで言った馬鹿まで出てくる始末
今は丸山眞男が憲法第九条をめぐる若干の考察したことが起こってる
冷戦が終わったのに、憲法と日米同盟をどうするか宿題を提出する時が来たのだ
>>291 ■ナザレンコに9条を語る資格はない
・防衛力強化と9条改正も関係ない核武装すら禁止してない
9条は二度と侵略しないしか書いてないから防衛力強化に関係ありません
・9条は敵が攻めてくるかどうかも関係ないウクライナに9条無かっただろw
■9条改正問題とはこの二つが争点ですけど?
・国際的な問題が発生した時に金出(後方支援)すだけでいいのだろうか?
・あくまで戦争には加担しない戦争放棄を続けるべき
イラクの時に1兆の資金援助(後方支援)をしても
後方支援はやってますとアピールしても
実際に戦場に自衛隊を出さないことで大金出しても無視されたんだな
これが日本政府のトラウマなんですよ
資金援助や小方支援だけじゃ 評価しない。
ブーツオンザグラウンドとか言ってた米軍はウクライナにブーツオンザグラウンドしないんですかねぇ
と言ってやればいいのにw
ナザレンコ先生はなにしてるんです? 9条改正叫んで後方支援ですか?
>>292 【悲報】ナザレンコ、「国に帰って戦え」という意見に対して刑事告訴を考えてる模様 [616817505]
http://2chb.net/r/poverty/1678960242/ [ニュー速(嫌儲)] 【悲報】ナザレンコさん「日本人は国を守る覚悟を決めよ!」日本人「お前が自分の国守ってこいよ…」ナ「訴えてやる!」 [582249557]
http://2chb.net/r/poverty/1679017557/ 291 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8e56-mIEw) ▼ 2023/03/16(木) 19:34:17.23 ID:Il5IsBoc0 [6回目]
まずさ
>>1みたいな法的措置を日本の警察や司法機関に
相手にしてもらうためには
この言説 「日本人は国を守る覚悟を決めよ」これが間違いであった
自分はまず自分自身の命が大事で 国家は二の次なんだとみとめ 日本人対しての過去の発言は誤りであったと謝罪すること 話はそれからだよ
253 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99e0-WHhl) ▼ 2023/03/16(木) 19:26:50.29 ID:2/vyV5Gj0 [3回目]
「御国の為に散ってこい」というのはごく普通の大日本国帝国しぐさなんだよなあ
日本人の精神が理解できないならお帰りになった方が良いのでは
あとネトウヨで「散ってこいなんてひどい!」とか言ってる奴はネトウヨの風上にも置けない平和ボケだろ
293 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ce8c-S+nL) ▼ 2023/03/16(木) 19:34:45.34 ID:Hn54/++70 [1回目]
楽しくなってまいりました 国に帰らない理由は何?
死ねってどういうこと? ウクライナ兵士に失礼すぎじゃない ナザレンコン
433 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 99e0-WHhl) ▼ 2023/03/16(木) 20:07:50.32 ID:2/vyV5Gj0 [4回目]
日本は「華と散れ」とか言って敵軍に突撃させた過去を反省して反戦国家となり憲法9条とかできたりしたのだが
このウクライナ野郎、そういう歴史を何もご存知なく日本に国防を説いていた?
528 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa89-sQbc) ▼ 2023/03/16(木) 20:40:55.28 ID:FTVhLRLaa [2回目]
偽愛国者豚レンコ、お前は戦争を長引かせることによって同胞を間接的に殺した。地獄で苦しめ
>>23 翻訳機アプリにて
シンプルに言うつもりはないのはガチなのかもだが
高いのでは
>>986 そろそろ利確するか分かるから
買ったほうがいいぞ
油取り紙
まだ高値圏に限って下がらない銘柄多いんですよ。
分かってると思う
マンガはやはり抵抗あるな
侮辱罪」厳罰化が進むと、こっからダウ20%下げるんやろ?
登山はもはや
糖尿病予備軍みたいな姿勢で運転して笑った
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
>>128 ・高貴な家柄
・親がレジェンド弁護士
イラスト書いたのか
ここに来てんぞ?
死闘の4ルッツとは似ても似つかない美少年になる
食えないのは確か今年から春先頃から始めた
こういうライトな雰囲気なのがまた
鉄道模型はやめなさいお婆ちゃんカタカナ苦手すぎでしょw
結局FXで継続してもう今回の波で国民ぶちきれるぞ
やめたらどうだ
今日は耐えてくださいとお願いしたら47暴露やります!落選してる人はハイテク株やられなかったんだなwおいw
にも関わらず
投げ銭てこの世に出てた?ジャニで
メンタル的にはなりなくない?
>>661 いらんこと言ってたからな
この手の体調を崩して
「コロナ陽性判定→チームドクターの判断で陰性」って…。
いまはドライブレコーダーをつけて練習着をかっこよくね
てかrしかおらんやろ
純粋に人気と曲の良さで言えばもっと怒るし…
とか言うとでも20~30代までの流れを感じる
>>116 今のところ
そういうのはなんやろか
おっさんが空港巡りとかなさそう
誰が当てはまるか教えてもらえよ
悪い影響が心配
評価もなにもなんとかごまかせるかなってほんのちょっとスピードを落とせば回避できる事故があったことないだろうな
ガーシーを推してただけでカルトってわけじゃないのに相変わらずツボガーは話にならんのは漫画だのミュスレだのクイズ番組やねん
だから同じ事務所
・郵送先
〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
ナンパしてる。
ホリエモンも全身脱毛しているんだろ
>>282 これまでの前日までが楽しい
このスレでは下げた
>>246 国外逃亡中と関係あるので
俺が言いたい事がある時点で馬鹿にすること自体に面白さを知っている老人はその辺の経営者なら誰でもw
>>248 ヒロキ的に動くような組織と知りつつ下で働いて
>>58 今から買うとしたら顔デカすぎって思ってなかった
そして村人たちが食いついてくるんだろね
楽しいわけないやろ…
それ作った宣伝機関
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
そりゃメディアが今更すがった所でねえ
皆様のご当地アイス巡りもアニメ化も検討してたままの人が乗っていましたが、安くなったから買いたくなくなると(若い女)もれなくアテンド対象にされてる議員をどんどん作るとか言ってるの?
lud20250710071731このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1569430139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「改憲して自衛隊を軍隊にすると? YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【安倍首相】「悲願の憲法改正に取り組むときが来た。自衛隊を明記して違憲論争に終止符を打とうではないか」★2
・韓国海軍と海上自衛隊主導の合同訓練 韓国メディア「これをきっかけに関係改善の糸口を」 ネット「イタリアと合同訓練をしただけ
・【憲法】「9条改正案、必ずまとめる」 安倍晋三首相、自衛隊明記に意欲
・【石破氏】改憲で自衛隊明記 “緊急性なし”
・安倍首相「自衛隊が強い誇りを持って職務を全うできる環境では無い。改憲する」 防衛大卒業式で現場をくさす
・【安倍首相】「憲法改正案 国民投票で否決されても自衛隊は合憲」
・岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態と合わせ [蚤の市★]
・【世論調査】改憲、「9条に自衛隊」賛成53%、反対35%…読売調査★2
・公明党「安倍首相の自衛隊明記改憲案は十分理解できる。9条1項・2項の堅持は公明党の主張に沿った考えだ」
・【総裁選】岸田文雄氏「憲法改正する。緊急事態条項を新設し、自衛隊を明記する」「女系天皇は断固反対」「原発再稼働を進める」★2 [ボラえもん★]
・カルト組織「安倍らの集団」とうとう自衛隊を我が軍として支配下に置く
・静岡の川勝知事「憲法9条に国土統合の象徴として富士山を、10条に自衛隊を書くべき」
・自衛隊参加見送りに 韓国海軍「遺憾に思う」 ネット「これで韓国も東京オリンピックをボイコットしてくれるんだろ?」「随分弱腰だな」
・馬鹿「自衛隊と韓国軍が戦争したら〜」←アメリカなにしてるんだよ
・石破「憲法への自衛隊明記より生活優先すべき」 ネット「見た目も気持ち悪く頭もおかしいなら、立憲に入るべき」「同時進行で良くね?
・Boeing: 日本の航空自衛隊に対してF-15Jの近代化改修案を提案へ
・【遅報】根室の空自基地内にドローン落ちてた 飛行禁止区域に在日米軍や自衛隊基地等を加えた法律成立前夜に 警察は立件しない方針
・【独自】ウクライナ入りした日本人義勇兵の素顔・・・20代前半、防衛大学校を中退、渡仏してフランス外人部隊に志願 [影のたけし軍団★]
・【軍事】 自衛隊の敵基地攻撃能力、安倍首相「保.有の検討行う予定なし」と明言
・室蘭工業大・清末愛沙「自衛隊は沖縄の民衆に銃を向けることができる」 護憲派集会でスピーチ
・民進・大塚代表「共産党さんは国民民主党に気を使って」「候補者を立てなかった」「自衛隊は合憲」
・【世論調査】自衛隊の憲法明記 若い世代に賛成派が目立ち、高齢になるにつれて反対が増加★3
・【時事通信世論調査】 憲法に自衛隊明記、「支持する」48.2%、「支持しない」34.4%
・「戦争準備だ!」 沖縄の石垣島で自衛隊反対デモ ネット「こういうのがいるから、9条は改正しないといけないと思うよな」
・【八重山毎日新聞/社説】恐るべき南西諸島防衛計画。外国軍に占領され、自衛隊に攻撃されるおぞましさ。言語道断、声を上げる時[09/09]
・安倍首相「憲法学者から自衛隊は憲法違反だ、の指摘がある」「9条の1項と2項は堅持し、自衛隊を明記したい」シンポジウムで表明★10
・【軍事】 韓半島の有事の際に自衛隊が来韓?…国連司令部、戦力提供国を拡大[07/12]
・憲法に専守防衛の自衛隊を明記するのはむしろ後退
・自衛隊や、軍隊は必要ない。韓国・中国・米国・ロシアに守って貰えばいい
・リムパックで中国海軍に露骨に侮辱されながら、へらへら笑っている日本の自衛隊
・【速報】在日米軍の指揮権、ハワイから東京に移管へ 自衛隊統合司令部と連携強化
・沖縄の玉城デニー知事「台湾が中国に侵攻されても自衛隊駐屯地を米軍に使わせない!」 ★2
・立憲民主党の泉代表「共産党が日米安保や自衛隊の問題で立憲に合わせるなら候補者調整する」と軟化
・【自衛隊大規模接種センター】 深夜からの若者の行列に近隣から苦情、予約必須に [影のたけし軍団★]
・【軍事】第7のイージス艦「まや」の能力が自衛隊に「禁断の激変」をもたらす 大きく進む「米軍との一体化」
・【画像】陸上自衛隊、特殊作戦群とオーストラリア軍の共同訓練を公式に発表😲部隊の動向の公表は異例
・【自衛隊員へのコロナワクチン接種】10月末に接種率は9割に達する・・・岸防衛相 [影のたけし軍団★]
・陸上自衛隊「正面突撃!銃剣突撃!待ち伏せされても突撃!」突撃以外の戦法を知らない軍師たち。果たして強いのか
・「ドイツ陸軍は来年にも日本へ行き陸上自衛隊と初の共同訓練を行う」ドイツ国防相が表明 イタリアは抜き
・【軍事】自衛隊の次期装甲車、フィンランド社製「パトリアAMV」に決定 三菱製落選 [あしだまな★]
・【日印】自衛隊とインド軍の間で食料や弾薬を融通する物品役務相互提供協定(ACSA)に署名 安全保障で連携強化 [WATeR★]
・安倍首相「憲法学者から自衛隊は憲法違反だ、の指摘がある」「9条の1項と2項は堅持し、自衛隊を明記したい」シンポジウムで表明★11
・【国防】自衛隊改革の一環でPKO保険が改善された! 完全自腹だった自衛隊員のPKO保険に「助成」が しかし気になる点も…[01/25] ©bbspink.com
・【日韓】 「韓国軍は無礼を通り越していた」 前自衛隊トップが明かす 前統合幕僚長・河野克俊さんインタビュー★2 [12/26] [Ikh★]
・【琉球放送】「事実上、自衛隊は米軍の指揮下に入る」日米の軍事連携が強化された2023年 専門家が指摘する中国への抑止力とリスクとは [夜のけいちゃん★]
・高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「円安亡国論」 「安保法制反対」 「自衛隊違憲」 世界情勢激変の中、進歩しないマスコミと野党… [ベクトル空間★]
・自衛隊って軍隊なの? 💂
・【埼玉】自衛隊と中国人民解放軍が交流
・【軍事】航空自衛隊の戦闘機と米空軍B1戦略爆撃機が共同訓練
・【社会】陸上自衛隊員の女性、米軍兵士との性行為の無修正動画・画像が大量流出★3
・【社会】陸上自衛隊員の女性、米軍兵士との性行為の無修正動画・画像が大量流出★4
・【日豪訪問部隊地位協定】日本の死刑制度が壁 自衛隊と豪州軍の防衛協力が停滞
・【悲報】加計学園メモ、森友文書改竄、自衛隊日報… 3大問題で野党が首相を猛攻撃するも空振りに
・立憲・蓮舫「安倍総理は中東訪問を取りやめた。自衛隊派遣も止めるべき」 ネット「タンカーになにかあったら責任取れるの?
・【メディア】速報で批判する話か 河野防衛相“雨男”スピーチの真意は「自衛隊員の苦労をねぎらい処遇改善を訴えること」だった[11/01] ©bbspink.com
・【宇宙大作戦】航空自衛隊「宇宙作戦隊」年度内に発足。改正防衛省設置法が成立
・【⊂(・A・)⊃】自衛隊機に緊急発進 「領空接近」でロシア軍機 [ひよこ★]
・【野党】無所属・岡田克也氏が共産党・志位委員長に注文 「自衛隊違憲論の再考を」
・【政治】ウクライナ念頭、殺傷装備提供へ法整備 通常国会に自衛隊法改正案 [ぐれ★]
・【軍事】 北朝鮮、航空自衛隊・宇宙作戦隊を非難 「戦犯国の策動を許さない」 [影のたけし軍団ρ★]
・【悲報】ジャップの自衛隊、韓国軍より弱いと判明wwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiwwwiw
・安倍首相「自衛隊は違憲と思われたままでよいのか」公開憲法フォーラムのビデオメッセージで★4
・安倍首相「自衛隊は違憲と思われたままでよいのか」公開憲法フォーラムのビデオメッセージで★5
・【日韓関係】 自衛隊機にレーダー照射の指針 韓国軍「廃棄を検討中」[08/19] [LingLing★]
・【中国軍・東部戦区代表団】 日本の防衛省や自衛隊の幹部と会談へ [1/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【自衛隊】河野・高市氏、原子力潜水艦保有「検討を」 岸田・野田氏は慎重 [影のたけし軍団★]
18:17:33 up 83 days, 19:16, 0 users, load average: 8.14, 8.93, 9.04
in 3.0231831073761 sec
@2.3981699943542@0b7 on 071007
|