800越え後にスレタイ提案、【>>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、>>900→>>930→>>950→建造できる人
○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。
____________
|;;;;;;;; ;;;;;;;;;|
|しばし待て,新スレ前にリロードだ|
|;;;;;;;;; ;;;;;;;;|
| ;;;;;;;; ∧,,∧. / ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
| (`・ω・)/ (・ω・´) ; |
∧,,∧ . ̄ ̄( つ ̄ ̄( ) ∧,,∧
( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
| つ、_ Σ ⊂ |
∧,,∧ゝ-/ / / _ ─\ノ
( `・ω)/_  ̄ \ \ ∧,,∧ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
|| 荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| 重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
|| ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
|| 私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
|| そして同じように放置してしまえば、我が党の撲滅も容易となる。
|| ○アラ〜トが鳴ったら遮蔽物の陰へ!
|| ○寒暖差に注意しよう。栄養・休養・睡眠重点
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
|| 与えてはいけない。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(・Д・,,)< 世の中にはおっぱいを揉ませてくれる相手がいない人もいるんですよ…
|| ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧ < アキラメロン
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|~ ̄ ̄| < >>1殿乙です。
|___震__| ♀ | このスレの皆様に、マゾの祝福を。
( *´∀`).‖ | 皆、マゾモナーになれるでしょう。
/ ~〉†〈/つ | YouTube - Megurine Luka - The Carol of the Old Ones - 旧支配者のキャロル - sm6086521 - HQ
ノ ノ| |.‖ |
´〜(__),__) \_____ >>1物
俺の代わりに乳を貼る権利を
*本当に真剣に尻ばかりなんですSiriに聞いても尻しか出てきません→わしのあいぽん 前スレ>>966
どちらでもなくフォード並みの船を海自の員数で扱える船、つまり例の無人機母艦だ。
アメリカ級初期型はウェルドック廃止したことでワスプ級の倍以上、ニミッツ級の33%の航空燃料を突っ込んでいるが、
それでも回転翼除けば正規空母並みに運用できるのがF-35にして13機程度でしかない程度に留まるとも言う。
ニミッツ70〜80機搭載に対してアメリカ20機半ば搭載だから燃料タンク容積からすれば妥当なのだが。
>>1
乙 だいたいさあ、GSOMIAがあろうがなかろうが韓国が秘密を北京や平壌に横流しするのは
昔っからハッキリ言われないだけで公然の秘密なんだから、
GSOMIAを結ぶ意味なんかなくて、こちらが流す情報を出す段階で選別してただろうに。
こんな状況だからゴネても日米側の目が冷たくなるよな。
>>1乙
目が見えず羽のない甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館
https://www.afpbb.com/articles/-/3251490
>【10月25日 AFP】英国の自然史博物館(Natural History Museum)は25日、新種の小型甲虫をスウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)にちなみ、「Nelloptodes gretae」と命名した。
>このはちみつ色をした甲虫は体長1ミリに満たず、目が見えず羽はない。1960年代にケニアの首都ナイロビで発見されたが、同館の研究者マイケル・ダービー(Michael Darby)氏が声を上げるまで、名付けられていなかったようだ。
>ダービー氏は、「この若き活動家の取り組みに深く感銘を受けており、環境問題に対する意識の向上への傑出した貢献をたたえたかった」と語った。
>トゥンベリさんは約1年前に学校ストライキを開始して以来、気候変動対策を求める運動に心血を注いでいる。
ブリカスのセンスは本当キレッキレやな >>7
2枚目のケツの穴黒すぎデカすぎじゃね?
使い込んでそう >>15>>18
これだから英国人という奴はブリカスの癖に憎めないんだよなあw >>18
キ印活動家の名前付けられるなんて、
かわいそうな虫だ。
日本パヨクもこのくらい前川聖人をあがめれば面白い。 >>10
アズレンのサウスダコタ(の2次創作)
>>21
(実は中華だw日本人はあんまアズレンのコスをやらんようでな) いちおつ。
>>15>>18
こういうのがあるからなあ。
さすブリ。キレッキレやね。 >>27
ν即民の擁護
36 名前:ぶんた(滋賀県)[US] [sage] :2019/10/26(土) 09:02:07.24 ID:I7rYhfkE0
>>20
グレタちゃん方が可愛い
(社説)辺野古判決 「脱法行為」許した司法
法の趣旨を踏みにじる政府の行いを、法を守らせるべき裁判所が追認する。とうてい納得できない判決だ。
沖縄・辺野古の埋め立て工事をめぐり県と国が争っている訴訟で、福岡高裁那覇支部は県側敗訴の判決を言い渡した。
県側は、同じ内閣の一員である国交相に公平中立な審査は期待できず、裁決は違法だと訴えていた。
これについても判決は「閣議決定があったからといって、大臣の判断を直ちに拘束するものとはいえない」として、県側の主張をあっさり退けた。
建前はそうかもしれない。だが辺野古を取り巻く情勢を見れば、国交相に独自の判断ができないのは自明ではないか。
玉城デニー知事は法廷で、「国と地方のあり方が正面から問われる」と訴えた。しかし裁判所がこの声に向き合うことはなかった。
常識に照らしておかしくても、相応の理屈が通っていれば認めざるを得ないのが裁判だ、というのかもしれない。
だが、物事の本質から目を背けた判断を続けていれば、司法に対する信頼は失われるばかりだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14232027.html >>3
相手が居ても子猫ちゃんに揉む胸が付いてない、
可哀想なバーナーたんも居るんですよ!! >>28
Bf109じゃないか、陣営的に。
もしくは一式戦。零戦は結局後継機出来なかったし。 揉めないおっぱいにも価値はあるんですよ
エロい人にはそれが分からんのです
>>923 :名無し三等兵 (ワッチョイ b3ba-roNU) :2019/10/26(土) 13:08:48.71 ID:1UMJZDQO0
>>「劇場版 ハイスクール・フリート」第2弾特報
>>
>>TVシリーズもやればいいのにー。
この前のラスボスはネズミだったから、今度のラスボスは黄色いクマにしよう________ >>15
あいつら、こういう事普通にやるからぬ
英仏友好の象徴ユーロスターの英国側終着駅にウォータルー、ワーテルローの英語読みの駅もってきたし >>30
実際問題、揉める乳があるのは大変良いことなのです
尻スキーより乳スキーの方がだいたい多いですしw
>>33みたいに若い穴があっても文句を言う人は尻忍法と乳忍法の刑
>>31
そもも閣議決定なしに物事動かせないから、埋め立てもダム建設もみな閣議決定なのでは?
自治体が大臣は首相の言いなりとか言い出す次点で、戦略に誤りがあるのでは? >>26
知ってたw
チャイナは化粧濃いから割とわかりやすいンだよなぁ >>45
本当にぃぃぃ…?
中国人の方が金払いは良いという話だが、大阪では違うのだろうか? >>42
その場しのぎの詭弁しか使わないから、一貫性がなくて眉唾されるのを自覚できないんですかね 【悲報】俺氏、石鹸の国でデブにあう
写真修正もいいかげんにしろ!なお50K
でも2回抜かれた
>>15
たしかトランプ大統領も足無しイモリの名前に使われているんだっけ。 >>15
ユーシャンベルジア・ミラビリスみたいなエピソードを…… TVアニメ『ランウェイで笑って』藤戸千雪キャラクターPV|2020年1月放送
なでしこちゃんと全然違うわ、中の人すげーなぁ。 日本企業と在韓邦人は地獄の朝鮮半島から逃げて!逃げて!
早く出国しないと犬韓で暴行陵辱逮捕勾留拷問
最後は凌遅刑にされて成仏も出来ず、刻まれた遺骸を
漢方薬(人肉カプセル=特アの迷信エリクサー)
に加工処理されて文字通りの犬死death.
損壊した腐乱遺体も高額引取料請求という嫌がらせ。
>>51
なんじゃい、気持ちよくなってんのやん。
ちなみに、ドムだったのかゴッグだったのかゾックだったのか。 >>48
パヨクヤクザとの関係が深いみずほ出身者が言ってる時点でね。
なにせ政権交代直後に金融庁が真っ先に反社とみずほ調査して潰しに入ってるから。 >>60
世代間といえば世代間の差なんだろうが、
コレ、学生か?社会人か?の問題な気がする。 >>60
我々の世代がこんなアプリを使っていたら毎日襲撃したりされたりで
まともな生活など出来なかったのだ。 >>60
便利な時は便利だと思うけど、常時監視はイヤだな。
しかし停学になった時に便利そうだw >>60
学生時代はいいかもしれないけど、社会にでたら流石にそのうち疲れるのでは 携帯すら休日には特定の連中だけ切らないと仕事ねじ込んでくるご時世だからなあ。
>>63
(社宅・官舎あるある)
先輩>居るかぁドンドン >>48
支那人はその性質上オスメスつがいまたは複製品込みで来る
つまり単品の朝鮮人よりそれだけ金を使うのだ >>64
いやいや、こんなもん学生だって嫌がるだろw
これを生活指導の教師が入れていたらどうするのだ、って思いつかない時点で「あっ(察し」とかなるがw パーティーの位置を常にGPSでログとってアマ無線のD-STARでベースキャンプに届けるってのならやった
>>70
ベビーカーに良く乗せてるよなぁ、それも一群隊に2〜3台。
あれで、中華系観光客ってわかるわ。 >>60
究極の監視社会だな、スターリンもびっくりだ。
中南海と非常に相性がよさそう。 >>78
おっぱいが大きいというのは、99%の確率でデブなのである。 >>1 乙
今回の豪雨、千葉の犠牲者+行方不明者が10人になったのか。
予想外です・・・(-∧-;) ナムナム >>60
これ、お互いが望んでやってることなんだよな?強制されてるとかじゃなしに。
それだけ平和で、他人との”繋がり”を求めている、ということか。>若者 >>85
この武蔵は人妻かよ、うらやまけしからん! >>86
先生、お宅の嫁…
*吸い取られるという言葉がありまして >>86
二匹目できたら致せなくなるので、
それまでは3回位しなよ? >>60
友人同士、要するに嗜好や行動様式が似ている同士の間では、やっている事も似たり寄ったりだから、
殊更プライバシーを隠す必要性が薄いのかな?
これ、趣味や嗜好のカテゴリーが異なるもの同士、特に世間一般からは変わっていると見做される
マイナージャンルを嗜む人との間では成立しないかも。
特に女性、例えば風俗でバイトしています、なんてのは同じバイトをしているグループ以外には知られたくは
無いだろう。
これ、一見オープンに見えて、実は気の合う者同士の距離が縮むだけで、逆にそこから外れる外部との乖離は
逆に大きくなるかもなあ。
既にツイッターやLINEなどでも、仲間内だけで世界が完結し、外部世界の存在を意識しないケースが目立って
きているからの。 米財政赤字は約107兆円 7年ぶりの高水準
2019年10月26日 14時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012151221000.html
アメリカの2019年度の財政赤字が日本円で100兆円を超え、7年ぶりの高い水準となりました。
トランプ政権下での国防費の増額や大幅な減税が主な要因ですが、トランプ大統領が来年の
大統領選挙をにらみ積極的な財政出動を続けるのは確実な情勢で、財政再建はさらに遠のきそうです。
アメリカ財務省は25日、去年10月から先月末までの2019年度の財政収支を発表しました。
それによりますと、アメリカの財政赤字は9843億ドル、日本円でおよそ107兆円で、前の年度より26%増えて、
2012年度以来、7年ぶりの高い水準となりました。主な要因は、トランプ政権下での国防費の増額に加え
高齢化に伴う社会保障費の増加で支出が増えたことにあります。
一方、収入面では企業業績の回復で法人税の収入が増えたほか、中国の輸入品などへの高い関税の上乗せで
関税の収入も71%増加しましたが、トランプ大統領が主導する大幅な減税で税収の伸びが抑えられる形となりました。
この結果、アメリカの財政赤字は4年連続で拡大したことになりますが、トランプ大統領が来年の大統領選挙を
にらんで積極的な財政出動を続けるのは確実な情勢で、財政再建はさらに遠のきそうです。
-----
MMT!MMT!
これ、民主党政権になったらさらに赤字拡大されるんじゃないのか? >>94
ドルはいくら発行しても大丈夫だ、赤字という表現はおかしい。 節約で景気回復はしない、待っていれば天から需要が降ってくるわけもなし。
円とドルはジャブジャブ供給すべきなのだ。
>>84
この辺は割と昔から見られる傾向じゃないかな?
ポケベル→携帯電話→ネット(SNS)と、時代に応じて使うツールが変わっているだけで。 >>91
>>88
コスプレ界では有名な日焼けさん
しかし俺は今日、悟りを開いた
ドムに吸引された悲しみはまだわかる
嫁にエナジードレインされる悲しみもまぁ納得しよう
人妻や言うてるのにハァハァする鬼畜*は実在するとw
*ハゲとふりがなを振りましょう 徳井義実とかいうお笑いが脱税してたっていうけど、
保険も年金も払ってねえ、催告も無視していたとか
そりゃ申告して所得が確定しなきゃ保険も年金も決まらんわな。
よくそんな物体が仕事してたな。
>>101
世の中よっぽどやらないと大丈夫なんだな…w 中国人富裕層の数、米国人を初めて上回る=クレディ・スイス調査
スイス金融大手のクレディ・スイスによる最新の調査で、中国の富裕層の数が米国の富裕層の数を初めて上回ったことが明らかになった。
クレディ・スイスは、毎年実施しているミリオネア(100万米ドル以上の資産を有する成人)に関する今年の調査の結果を21日に公表した。
それによると、今年半ばの時点で、世界のトップ10%にランクインした中国人は1億人で、
米国の9900万人を上回った。
クレディ・スイスの経済・調査部門のグローバル責任者、ナネット・ヘシュラー・フェデルブ氏は
「米国と中国は貿易摩擦が続いているにもかかわらず、それぞれ3兆8000億ドルと1兆9000億ドルの富を創出した」と指摘した。
https://jp.reuters.com/article/credit-suisse-gp-wealth-idJPKBN1X00TO
中国経済はいつになれば崩壊するの? 地球をゴマ粒とすると、太陽はリンゴくらいのサイズになる。そして両者の距離は約20メートルくらい。遠いな!
なおそのリンゴ太陽を仮に東京駅に置くと、一番近いお隣の恒星(アルファケンタウリ)は大体グアムくらいの距離になるらしい。宇宙ヤバイ
いちおつ
>>101擁護してる基地外がテレビで出てた。あれを擁護できるとは一種の特技だ。 >>101
個人で会社作って、その会社から給料もらうようにするのが一般的らしい。>独立した芸能人
で、その会社は法人税払ってるから、自分は税金収める必要はないと思ってた、とか言い訳してたな。 >>103
日本の失敗例を見て学習してるから崩壊しないぞ、緊縮なんてアホなことはしないんだ
ジャンジャン投資するんだ。 >>104
飛行機(宇宙船)でグアム(アルファケンタウリ)まで行けるようになるのはいつの日だろうか。 >>102
NHKと民放で対応が別れた。
民放各局は番組中止して差し替え、
NHKは何事もなく徳井出演番組を放送。 >>106
いや
そのりくつは
おかしい
法人税は払っても個人の所得税は別だし・・・
芸人ていうのはキャラだけで、
本当のアホだとは思わなかった。 >>107
中国政府にはもう、公共投資を増やす余力はないみたいだ。
一方、民間の富裕層は稼いだ財産をなんとかして外国に持ち出そうと必死。 イギリスのコンテナで死んでたの中国人かよ。日本にこないであっちに行ってくれれば助かるけど。
>>105
そのキチガイの1人に室井佑月ってのがいる件 現状、不可能と考えることをやりますとは言えないというと評価は芳しくないのな。
入ったばっかりなのに長年できていないことをやれるわけないだろう。
いい加減にしる!!!
とは言えねーし
>>110
>法人税は払っても個人の所得税は別だし・・・
常識的にはそのとおり。
会社の税理士から確定申告の時期ですよ〜と言われても、放ったらかしにしてたみたいから、
そもそも所得税の概念が薄いのかもしれない。 >>106
ある意味闇営業で謹慎してた(る)奴よりも悪質だと思うんだが
あと坂東英二は徳井を殴って良い >>114あれはどういう理屈で擁護できるのかと思って見てたらまあ支離滅裂だった。
もう少し何と言うかうまい擁護もあるだろうに。 欧州のフリゲートはクリスマスツリー、
日本のFFMはスッポンマスト、か・・・
ブッダよ!あなたは寝ているのですか!
>>116
フランス人ラファイエットで失敗してその後の駆逐艦で古い形式に戻したのに懲りないなw ラファイエットでフネとしての出来の悪さをデザインで誤魔化してたホトケ=シップだけど
今度は船上作業のやりやすさとかマシになったのだろうか
(゜ω。)
>>118
反社とつるむのもアウト
節税を気取って脱税状態もアウト
両方アウトだよ >>119
あれの現在の肩書:作 家
紫BBAこと浜矩子以上の珍獣として極東では扱われている模様
経歴の一つにレースクイーンを謳っているようだが、現役時代の画像が出て来ない不思議がありましてな
*普通は掘りまくられます >>116
米ズムウォルトといいこれといい、昔のラム付きみたいな艦首形状は何が目的なのかね。 >>122
これで日本海などで使おうもんなら、波ガブって話にならねぇべさ
(゜ω。) 日本は後部にヘリ甲板と倉庫を排除しVLSを設置しそこにASM3艦載型をつもう。
>>118
板東英二は名古屋の税務署で毎年確定申告ニュースに出てるくらい、納税には敏感だ。
だいたい季節になると「ボクも申告しました」って
ローカルニュースに出る。 >>132
トゥギャッタ―でもまとめあがってたが輸出先で組付けるからこのまま船に乗せなきゃダメという悪夢よ ああそういえばあの【特ア的に】やばいASM3をF3はつむ事になってるようだけど
どうするんだろ?
なんとかして海自士官の負担を減らせないだろうか
ITの力とかを借りて…
>>133
ムンムン「ドーモ、アベ=サン。この度はお見舞い申し上げます」
魔人アベ「ドーモ、ムン=サン。これはご丁寧に。我が民も勇気づけられることでしょう」
ゴウランガ! 誰かこの何気ないやり取りの間に隠されている緊張感が分かるであろうか! (*'ω'*) >>132
いわゆる「トンボ」ってやつだな、
このままボディ作る工場へ行ってそこでボディかぶせるんだ。
トラックならよく見るがバスっつうのは初めて見るな。 だんだんうみじが「海軍」みたいになってきてわくわ…ちょっと怖いですネー
>>127
比較的全長がとれずに容積拡大を狙う船形での造波抵抗低減
_(゚¬。 _ >>126
元クラリオンガールはちゃんと実績あるのに。 >>132>>140
ちょっとディスカバリー号っぽいw >>130
ミリオンカードか…馬姉さんで鍛えた俺に隙は…
なお馬姉さんは整形を果たした模様
>>138
ITの力で
フネがどこにいても、乗員が艦これをプレイできます! 室井サン、そんなに可愛くもないし、身体もメリハリないし…(若い頃も)
美人かなあ?
>>127
対電波ステルスにおいては船体形状を▽でなく△にしないと
海面と船体がコーナーリフレクターになって反射してしまうので
波や揺れのないプールで静止中にしかRCS削減されないという問題がある。
逆に言うとその程度のメリットしかなかったので先走った連中が採用するか、
この仏艦みたく艦首だけの似非△形状にして見た目の改善をやっている。 必要な犠牲として割り切ってくれたまえ。
ウリに形だけやらせようとせずに放置した方がまだマシニダ。
>>148昔はあれでも美人扱いだったりするので。今の二次キャラと当時の二次キャラの差みたいのと同じ。 >>151
後腐れなく無料でできるなら、あと気立てがいいならやりたいかな。>>若い頃
物書きで、しかもテレビに出てるってだけで自己顕示欲と承認欲求すごそう。 艦娘に匹敵するスタイル可愛さを持つ二次キャラを80年代に見たことがない。
いかん、女性といかがわしいことをしたいだなんて……俺らしくない。
発想が極悪…
@Hi_yukkuri
陸装研で「先進対艦対地弾頭」について質問したが、双方とも試験は進んでいてシーバスター弾頭は船を沈めるというより格納庫内の
航空機を破壊しつくせれは良いモノらしい。またEFPの方は射出試験とその様子は確認済みで散布界も予想道理だったよう。あと試験は
あと一年くらい続けるそう
>>148
周りがオッサンばかりなので、相対的に若いから長く重用される。
もっと若いのが出れば捨てられるタイプだ。 >>154
甲子園で始球式するくらいだから、もう許された!! >>151
1980-90年代ぐらいの雑誌を発掘して読み返すと、やはり美人の基準と言うか
髪型メイクは30年余りで結構変わるもんだなと実感する。 >>153
……幻夢戦記レダの陽子とかエロ可愛いじゃないですか。 >>111
いや、ガンガンしてるよ。
地方が国債の発行枠を使い切っちゃったからおかわりよそったところだ。 >>142
そもそも海自創設の計画自体「海軍再編計画」謳っちゃって増すし… >>151
単に当時のレースクイーンになるようなのは節操無い女ってだけでは >>159
日本版「空母キラー」ですか
あちらがASBMならこちらはASCMって感じ? >>156
連合艦隊「俺もやったわー。北洋水師相手に」 >>162なんか古臭くて・・・・音無響子はきれいだと思うけど。ただ作画による。 >>148
局や左翼にとって都合のよい事を、ポジショントーク以上の熱心さで言うからでそ。
馬鹿とも言うけども___ >>148
インテリ美女枠。サンモニのアシスタント枠。など多種多様な嗜好があるのです。 >>156
というか本来なら今年度で終了するはずだったが、
2弾種を1弾頭で実現するコンビネーション弾頭の研究が追加されてR4年度まで続くはず。 >>158
だから重用されるように受けることを言い続けると。
>>167
しもせかやく…
>>169
響子さんはメンドクサイ。絶対にめんどくさい。
薄い本でさんざんおせわになったけども。
五代くんは男前だ。 >>153
80年代の女ってCカップあれば巨乳カテゴリだったからのう
艦娘なんてほぼ巨乳になるんでは >>169
早瀬美沙を見てみよう___
TV版と劇場版(マテや >>170,171
邪悪…
バンパイアハンターD(OVA)のドリス・ランもよかったな。
気の強い金髪でふとももむちむちで。いい身体してた。
ただ、ラーミカがロリは違うだろ!と思った。若い頃。 >>123
笑わせると嗤われるの差を身体で示してくれるとは芸人の鑑だなwww >>174
子猫ちゃんみたいなまっ平らが居たなあ。 >>175おっぱいが83しかないのが致命的。90はないと満足できない。 響子。
>>31
物事の本質、なあ?
俺が気にくわない以上の意味あるのかね? >>176
なに、ロリという表現は1つだが、その範疇はロリ(本物)からロリ(願望)、ロリ(商売上の命名)までさまざまで御座る。
ほら、ロリと付いたAVのBBA感などに比べれば、ラーミカなど可愛いもの_________________ >>179
オッパイがデッカイ、少しポッチャリ(自称)の、現実としてウッチャリなオッパイ(胸囲)を味わうと、余り、その、贅沢を言う気になれんよ? >>173
響子さんは作中で既にツッコまれてる。
「手も握らせない男のことで泣くわわめくわ、どういうつもり?」って >>60
下宿住まいの大学生なら溜まり場にされそうだが…
うっとおしい先輩がやって来ると(カブのエンジン音で察知できる)灯りを消して居留守を使うんだが、居るのは
わかっているぞと扉を叩かれるのだ。 >>142
何をおっしゃいます。
既にソマリア沖での活動では、不審船に対して
「This is Japanese Navy.」と呼びかけております。
海外で「Self Defence Navy」なんて言っても通じませんので。
外国からは「日本海軍」という位置づけです。間違いない。 昔の漫画見てると、今見ても全く古くない絵柄もあれば
見てるだけで赤面するようなこっぱずかしい絵柄もある。
自分の好みもあるんだろうがそれだけじゃ説明できんのよ。
>>76
五割くらいで妥協しようとは思わんの?>男女とも
男なんてよほど拗らせてない限り、ちょっと優しくすればころっと落ちそうに思うが。 >>189
相談所に来てる女のくせにイケメンを求めてるから無理。 もう嫁を迎えに行こうか。終る前に待ってないと不審がられる。
>>189
スペックは妥協できません!!自分の価値が落ちるのです!!!1111 >>143、>>149
おお、ご教示サンクス。なるほど利点あるのだろうが、本邦の護衛艦には適用して欲しくない形状だなー。 >>184
彼女のあのこじれ切った性格はどう言う環境で育ったらなるんだろうなぁ。
まぁそれも含めて彼女のミリキなんだけど。
五代君が酒の勢いで彼女を布団に引っ張り込んだ時
響子さんが覚悟を決めていたのが妙にエロかったな。 >>188
一方、その名をもらったトヨタの柔道ヤクザはというと。 >>186
ぜひimperialをつけてほしいですね >>76
ちょっとまってください。
男性の成約率が10%だとすると、女性の成約率はどうなんです?
仮に男性が80人、女性20人入会した状態で男性の10%(8人)が成約すると、
女性の成約率は40%ということになりますが・・・
男性と女性の入会数がほぼ同じ場合、男性の成約率が10%なら、女性の成約率も10%になりませんか? だから、なんでNZ人のNZファンが日本て書いてある日の丸ハチマキしてんねん。
Amaプラに入ってた慎重勇者を見た。
2話目で、話の持って行き方がナンダカナァだったので打ち切り。
なろう系で覆い「王道を外してみたんだけど(ドヤァ」系は、ある意味で1発ネタなんだなぁとオモタ。
即位の礼出席のために来日されたチャールズ皇太子、今日のNZ戦を見ないで帰っちゃったのかね。
もったいないね。
>>205
koolだからいいんだよ
「合●格」ってのもあったぞ >>182
かわいいなあ_ ゆるせぬ。
>>184
まあ同性からみたらどうなんだろね。響子さん。
>>186
まあ、海軍だよねー。あとは核だな(島嶼防衛用) >>205
サツマーだって、浅葱色のダンダラ模様な羽織着たくなることもあろーもん
_(゚¬。 _ こう、戦利品みたいな感じで 1話Aパートで掴めないアニメは、その後面白くはならないね。
開始1分で見切れるものもある。
>>210
黒い方が勝たない未来図が予想出来ない__ >>205
毛の縦に長い帽子かぶってきたら許す。
後ろの客「見えねえぞ!」
男の雄っぱいなんて、、、って思うじゃん?
触るとすげー興奮するし気持ちいいよ >>214
黒いほうが負けたら3位決定戦のマイチケが輝くが…まぁ無いですよねー 韓国ちゃんは即位外交でなんか上手くいくと思ったんか?
ゼロ回答に親書だけではカードになんないだろ。
>>213
面白いか否かは個人の趣味何で別として、自分が面白いと感じないってのは1話Aパートの時点で作品に流れる雰囲気/空気を感じて判断する面はありますわな。
シナリオの立て方やキャラのお芝居、絵、音楽etc__ >>219
無理やろー
>>220
道義的上位者である韓国が手を差し伸べてやるのだから日本はひれ伏して縋りつくが良い。
縋りつかねばならないと思っている節が。 >>220
向こう的には、徳の高い人間がわざわざ足を運んで土産まである満貫状態ですし____
_(゚¬。 _ >>194
海が荒れると前方甲板が波被るから武装が前方にあるうちは天候の荒い本邦じゃまず採用は無いだろうねえ。
今度の仏の奴も実は船体が△型でなく▽型船体の先端部分だけそれっぽく整形してるだけの似非型なんで、
実用性を優先してる。
なにより米のズムウォルトがRCS削減は効果が殆どないとしてコスト削減のために
アンテナ露出しまくって船体のRCS削減を無駄にしてるように、
船のRCS削減は平時に反射パターン調べて自動識別してこないであろう
非正規軍相手に船体サイズ欺瞞する程度の効果しかない。 >>180
可愛いけどコンセ使いづらいねん判定的な意味で >>153
80年代。
令和に通じる作家だと、江口寿史、高田明美(アニメ版うる星・めぞん一刻)の全盛期ですけれどね >>218
(-д- 三 -д-)チガウチガウ、801板のオネーたまが降臨したんだ、たぶん。 ダークウィスパーに出てた「うすずみ」くらいのステルスが見たい。
おっぱいは尊い。
日本は軍拡されなければならない。
>>232
ねえ、たまちゃんとか関さんとか、
せっかく手に入れたのに、全然使えねえ。 >>213
スタートダッシュが優れてるというのは商品としての利点であって作品としての利点ではない
ないのだがまぁ見なくなる人も責められない 朕、自らが足を運べば、姿を見ただけでアベ恐怖には恐れ戦き、地べたに這いつくばって泣き喚いて命乞いをし、
「何でも言う事を聞きますから命だけはお助けください」と叫ぶのだ。と思っているのだ。
おぉ、イングランド先制で始まったか。
両軍ともにラインの構築が速いなぁ
しかしけもフレの冒頭は掴みは弱くてかなり地味だったからなぁw
>>148
ムロイサンはある種の人にはちょうどいいポジションなんですよ
物書きでいうと
オッサンと事務所立ち上げる宮部みゆき
サブカル女始祖山田詠美
焼き鳥サイバラ
この辺りはホントおっかねぇだろ >>239
ちょっと前にスコアアップ量増えたし(震え声
イベントSRはスターランク増やせるからまだしも用途見つけられるけどSSRコンセはとにかく微妙… >>211
江戸に交代で来た国侍<「浅葱色なんか着る訳無いだろ!俺たちそれでなくても江戸の奴らに『浅黄裏』ってバカにされるんだぞ!」 逆に面白くなるまでに最も時間がかかる作品って何だろう
>>235
女の子書かせたら故水谷なおきも素晴らしかった >>252
ジャイアントゴーグかGガンダム?
_(゚¬。 _ >>252
ガイキングLODは序盤話も作画もかなりヘロヘロで辛い
SDGFは1クール終わってミノフス界入るまで辛い
ファフナーは1クール終わって脚本変わるまで辛い
AGEはフリット編終わるまで辛い
マクロス7は1話と7が入る話数と7の倍数の話数だけ見ればいい >>254
マンガに余り興味の無いヤツに「人類ネコ科」見せたら、食いつく勢いで読み終わった後
「これ、くれ!」って言われたぐらい、すごい漫画家だったのにね(涙
(゜ω。) 物欲の薄いやつだったから、驚いた >>258
Gガンダムは18話でガツンと面白くなったから早い方(なお今のアニメの尺) >>159
うむ、合理的だのう。
艦載機が無い空母なんて海に浮かぶ鉄の塊でしかないからな。
と考えると、シーバスター弾頭は鉄鋼炸裂焼夷弾のような、炸裂後の付随効果の大きい弾頭だと推測出来るかもだ。
そう言えば、XASM-3の弾頭も撃沈よりCICを潰して戦闘能力を奪うという点で、似たようなコンセプトのような気がするな。 このイングランドが魅せる、ボール持って3歩目には突進力を発揮し出すフィジカルは日本代表にはまだ無いモノだョなぁ
序盤スロースターターな作品は後半なり見終わった後改めて見直してみるとあれはこういう意味だったのか!ってのが結構ある
ただしそういう作品は説明する時話の根幹に関わるレベルのネタバレに触れかねないので勧める際大変気を使う
>>194
欠点としてはちょっと海が荒れると簡単に波が甲板を洗うので航海中まともに甲板作業が出来ない事。
「波浪貫通型船首」の名の通り大きな波が来ると波を乗り越えるのではなく船体が波を貫く形になるので
突然の大波の際に甲板に人が居たらまとめて流されることになる。ついでに艤装や兵装も波浪ダメージを食らう
さらに上がすぼまったタンブルフォームは艦載艇を下すのにも、他の船に接舷するのも危険なので
およそ日常業務に使えない船になりかねません、海軍のワークホースとしてはどうなんでしょ。
船のシルエットの形状を見る限り船首の喫水を大きくして甲板と水面との距離を稼いで誤魔化してますけど
それってステルス性能的にはどうなの?って所ですね。
さらに甲板が波をかぶると安定性も低くなるので、荒天時の安全性にも疑念有り。
ズムウォルト級くらい大きいとか、LCS-2インディペンデンス級みたいな三胴船にしてしまえば
問題ないですけど(LCS-1フリーダム級は通常船型ベースでのステルス化) >>263
考えた方が航空撃滅戦のソレですな-
_(゚¬。 _ なんというかロシア式合理性が見え隠れする思考法 >>262
ネオエジプトの亡霊出てきたの8話だったわ
結構最初から面白い >>263
この辺は現代の軍艦は撃沈させなくても良いという海自独自の発想なんだろうか?
火災で大炎上を起こせば浮かぶ鉄くず
仮に曳航して持ち帰ったところで直すのは新規の建造とさして変わらない、と >>76
結婚と成婚退会とは違うので、もっと結婚できていないような…
(ソースは成婚退会したのに未婚のあたし)
中洲国は男子不足だと結婚相談所オーナーに聞きました。 >>252
ゼーガペインはしばらく主人公の振舞いやら何やらが辛かった記憶 >>269
新造とさして変わらない(週刊護衛空母) >>271
ゼーガは主人公が世界の真実を知るまでが辛いやね
具体的に言うと7話 >>267
高速滑空弾や極超音速誘導弾も同じコンセプト上にある兵器なんだろうなあ。
敵を撃破、殲滅する必要は無く、敵の攻撃手段や中枢を潰して無力化してしまえば事が済むと。 >>269
どっちかというと現在のSSMでは単発命中では撃沈狙えないからでねーかなと
少なくともCIC周りが燃えたらどーなるかはいやでも経験あるわけだし(おのれ中華冷蔵庫 ノートライか、まぁ少しなぁ
しかしニュージーランド、今日はタックルが低すぎる気がする
>>269
というか昔の廃艦所要量からしても巡洋艦くらいの船ですら沈めようとしたら
ASMの弾頭重量から10〜25発とか必要になる筈なので。
そら、ASMで戦闘力奪ったらGCS-1やレーザー誘導爆弾でとどめになるわなと。 >>181
>物事の本質、なあ?
>俺が気にくわない以上の意味あるのかね?
「沖縄県民の意思を具現化した県民投票の結果は絶対だ」
「法的根拠があろうが無かろうが、国はその結果に対し無条件に服従しろ」
・・なんて理屈でアカと情弱どもを丸め込めると思ってるんじゃねーの? これでブレグジットでグダグダしなければかっこいいのに…
>>229、>>266
なんか初期水雷艇のタートルバック艦首と同じ欠点を繰り返してるんだな。米仏も北大西洋の荒れる海でも使うだろうに、懲りない連中だ。 >>220
>韓国ちゃんは即位外交でなんか上手くいくと思ったんか?
>ゼロ回答に親書だけではカードになんないだろ。
百済直系にして親韓派の新日王がアベに対して厳命を下すとでも思いこんていたのかも?
そしてウリナラの総力を挙げた日本製品/旅行の全面ボイコットで日本経済は大打撃を被り、
財界や地方からの猛烈な突き上げでアベも渋々折れざるを得なくなっている・・ とかね >>31
司法の信頼もなにもなぁ…
べつにいやなら信じなくてもいいんやで
判決の効力を無視すると強制力で痛い目に遭うだけで こういうときのイギ…イングランドは格好いい(小波)
地元PC屋で目的の容量のHDDがシゲしかない…買おうか迷うなコレ。
>>269
現代戦なら修理に年月単位掛かる損傷なんてその戦争では沈んだのと変わらんしな
何なら一発轟沈より救助所要デカくなって戦闘レベルでは効果大まである ギルガメッシュ叙事詩にFGOの帯付いてたというけど、
加藤一二三先生愛読書とポップが立っていた聖書のコーナーも中々だと思う。
穴開けるより燃やしたほうが人員食われる?
外板交換より、中央指揮やもしかしたらのステルス機焼いたほうが痛い?
>>286
昔創元推理のラブクラフト全集にデモンベインの帯付いてた事あったぞ >>285
海上版対人地雷みたいな発想ですねえ…(片足だけ吹っ飛ばす) しかしアレな。イギリス系の国は蛮族だな。おお怖い怖い。>>ラグビーとか見て
>>269
人間でも負傷させた方が良い、後送するにも人が取られるし、
見捨てるなら見捨てるでどうとでもなる、というやつだろうか。 日テレが進次郎擁護のミニ特集やってた
何なんだろ財務省あたりの命令なんだろうか
>>272
大戦時は沈んだ船も引き上げて修復とかやっとったが
この前のヘルゲ・イングスタッドは結局修繕不可能になったしな
火災と海水漬けで違うといえば違うが結局電子部品の修繕を目的とすると多大な金と時間がかかるんだろうなあ
この辺は海自もしらねの火災で経験してるし ポルノへの関心は宗教的縛りがキツイ地域ほど高いんだそうだ。データ的に考えると日本は宗教的戒律が相当厳しいんやろな…(ポルノサイトのアクセス数から察するに)
>>291
指揮官に救助するか見捨てるかの決断を迫るのは滅茶苦茶デカいぞ >>285
太平洋で炎上した空母がドックから出渠して戦列復帰するほど戦争が続いてたら、世界経済が大変そうだな。 >>165他
帰宅して改めて室井のアマの画像を漁ってみたが、見つかったのは↓だった(つまりこれ以外のは残ってな…)
なお、これが見えた瞬間「グワーッ!アバーッ!グエーッ!」とオシシ仮面が火炙りにされた時や、忍者がハイクを詠まずに挑んだ後のような絶叫が軍艦宅から響いたようだ
*更に言うと、ホンダと鈴鹿サーキットとミリオンカードは各々の名誉の為にも室井を物理的に闇に葬るべきだろう…
このアマのハイレグをよく見て欲しいのだが、貧弱な胸部の下辺りに書かれた文字と頭のティアラが、このO足気味な牝豚には分不相応すぎる立ち位置を示しているのだ
…つまり、このババァ、鈴鹿サーキット「の」レースクイーンに選ばれてやがるのだ! >>252
伝説のスロースターター
EVA(初回で語られ深夜枠で火が付いた)、ガルパン(実際に怒涛の勢いとなったのはOVA以後グノタ以外で本放送見たやつは髪)、あとなんだっけ
最近のスロースターターは
宇宙よりも遠い場所
(ドリアンショーくらいまで低空飛行だった気が)
かな
参考
本放送前無星
ゆるキャン
(あけみメカニカに就職したいだけの人生だった) イングランドのディフェンス、ニュージーランドを封殺に成功し続けていたのが凄い。
後半ニュージーランドのコーチは、テコ入れしないとヤヴァイ雰囲気だナァ
>>285
インターネットのネットワークのように個々の端末は大した性能ではないが全体として機能を失わないような感じにはできないものか >>297
つうか対空母戦が頭にあるということは、どこと殺るのやら、、、 NZが攻めきれてないというか得意な事やりきれてないというかそこらへんイングランドが上手い事防いでるって感じなのかな
>>299
ガルパンは最終回直前回から見れた記憶がある。
エヴァは…どこだっけ。最終回見て画面に座布団ぶつけた記憶はあるが。 >>296
まぁ、戦死するor戦没してくれてる方が決断は楽だわな。
見捨てたらその後の全体の士気にも関わるし。 いっそのこと、はちまちを応援用のナショナルグッズにすればいいじゃね?
NZなら紺色で白フチの赤星とか、白地に赤のキーウィバードとか。
各国毎に意匠を入れて。
イングランド選手の、ハカの時の、
やあ、今日は君たちを殺しに来たんだって感じの笑顔がよかった。
>>296
損害状況によっては曳航命じられる場合もあるでしょうからね>被弾艦 そういやロイヤルネイビーはAnti-flash gearなる防火装備を着るそうだけど
海自や米海軍は防火装備着るのかな
>>248
ニホンのヤクザはアニメでマネロンするのかって言われたからな >>302
真珠湾をやる前にPoWというちょうどいい練習台がそろそろ(ry >>303
ニュージーの得意技を上手く対策してきたなって。 >>281
まあ、韓国いつもの独りよがりで頓珍漢な思い込みが、爆発したって事じゃないかと。 >>305
エヴァのあのラストシーンに衝撃を受けた連中が
自分たちで「俺たちの補完計画」を推し進めた結果
膨大な量の2次創作が生まれたんだよなぁ
しかも公式ですらその潮流に乗っているとw >>304
あれでイニシアティブを握った感じだよね。
イニシアティブを握った後はニュージーランドの歯車が上手く回らないように機先を征して旨く潰しているよね >>303
エディの才覚。
ラックの絡みで人数ちゃんと用意した戦術してないと無理 >>316
はっきり言うと、私はエヴァの同人出してたし、友人はアンソロにも載った。
しかし本放映当時一番面白かったのってイサミのほうだったんだよなあ…
bolzeの人のイサミ本は今でも宝物(何処に行ったか見つからんけど) >>310
海自も米海軍も耐熱性防火衣着るでしょ
海自は一昔前OBAだったのをSCBAに刷新した
老齢艦はまだOBAのままかな >>228
手土産…日本に取り残された(自称)韓国人ですね >>316
ちょうどISDNが普及しだした頃で、ネットを自由に出来る環境が爆発的に増えだしたってのも、条件が揃った感。 >>322
単純に見栄えが悪いから広報では使わんだけで訓練時は着てるってことか
写真見たら怪しい集団でしかないものなw >>321
スペースあれば個人力で行けるだろうけど、
ディフェンスが時代が進化するにつれ前へ前へ来てるから、
反射神経トレーニングみたいなことしてないとつらいやろなあ >>321
難しい様な気はするよね。
いや、対応できないというよりもイングランドがニュージーランドを打倒するための準備を周到にしてきたのが、ニュージーランドの対応力を上回る可能性が高く見える気がするんですよね。
とは言え、オールブラックス、ニュージーランド代表。
この苦境を軽くはねのけるかもしれないけども(w 結婚相談所の女性はなんで自分がこんなところに頼ってるか理解できてないのがな。
相談所に通う前と同じ態度と性根で婚活してる。男は理解して妥協しまくってるのに。
女性がその事気が付くのがほぼ子供が産めない寸前の歳か産めないような歳にな
ってから。さすがに非モテの男もそんな産廃をつかむ気にならんわな。
イングランドのアタックが早いからか
NZのラインが深めになってない?
>>329
違うよ?!どちらかというとこう…イサミのママとか先生とか。
あと、例の三人組の姐さんとか。 >例の三人組の姐さん
角川三人娘とか懐かしいな。
俺は原田知世派だったなぁ。
>>329
自営業のストパンポスター事件で中の人が謝った戦車雑誌パンツァーみたいな呼び方はいかがかとw なんだかNZ焦り気味じゃないの
後半の出だしもイングランドペースな気がする
ニュージーランド、ギアを押し上げた感じであるけどイングランドの対応力が上回ってる感。
両軍、共にスゲェわ
>>335
原田知世ちゃんの魅力は?
腹だと思うよ。 いいですよね… 双方投げミスやキャッチミス多いけどやっぱり雨の影響が大きいんだろうな
雨だよね、このパスミスの多さって。
しかし、日の丸ハチマキ流行っとるなぁ(ww
ラグビー見てマッチョを目指す人の方向性が変わるかもな。
>>349
恒例だけども「死んでないよ!」>>森元 あー、まぁ日の丸しかないからってのもあるのかな。
じゃぁ蛇の目他のハチマキを作れば…売れるだろうか…?w
伏見工業7−3大阪工大高(現・常勝学園)の伝説の一戦からラグビー見てるよ。
あの頃の高校ラグビーはハイパン合戦だったなぁ。懐かしい。
そういえば横浜が外人が多かったけどそういうことか。
しかしNZが0とは。
楽々優勝かと思ってたのに、完全に対処されるとアカンのだなぁ。
>>363
旭日旗を滅ぼした後は日章旗だろうことは間違いない。 >>349
森の派閥禅譲された町村(元大学ラグビー部、森派)がいるはずだったんだろうが
(町村(表現規制派)とオタは相性最悪だけどな) >>365
まあそうだろうな… そんなことやってる場合なのか。>>韓国 ドンの私設装甲師団が装備改変らしいが小銃が売れないで困ってるXM8に代わることは判明してるが
装甲車や戦車や自走砲対空ミサイル対空機関砲とかがわからない。前はレオパルド2A4は使ってるの
は判明してるが。
ニュージーランド、危機感からか動きが泥臭く猛獣的になりつつあるなぁ。
楽しくなって参りましたワァ
って、トライか!
相手のミスを逃さない電光石火のトライだったがさあこれが反撃の狼煙になるか
>>363
最近は余り騒いでないけど90年代は本邦左翼とつるんで日章旗にもケチを付けていた キックも綺麗に決めてイングランドには悪いけど俄然面白くなってまいりました
NZワントライ返したか 試合が面白くなってきた
エディーには頑張ってほしいけどチームとしてはNZを応援してしまうわ
>>375
ブリテンの真似すべきなのは、こういう時への煽り返しなのではないか。 >>379特亜の豚に諧謔を理解できる知性があるだろうか?罵声を浴びせ理解できるまで何度も怒鳴りつけ時には殴る蹴るの暴行を加えないとわからないのでは? >>366
まあ、山田太郎議員が下手な業界団体の票田をぶっちぎった得票数で当選した事で、
自民党が表現規制に動く可能性はかなり低くなったけどな。
自民党は良くも悪くも票になるならそれを柔軟に取り込む政党なので。
逆に原理主義的な行動に走る習性が強い野党は、世界的にリベラルがポリコレを
強化しようとする風潮に引き摺られて表現の自由を抑圧する方向に動いているからのう。 >>356
ポーランドボールバンダナになってしまうw >>286
今の書籍業界情報で売るだから仕方無いよね
ガイナックスアニメ最終回タイトルに採用されたSF小説が復刻したりとか >>363
逆に日本から韓国旗に対して「日章旗を真似するな!」と言い続けてはどうか 平成30年度の特A受賞品種(55銘柄)
コシヒカリ 福島・福井・新潟(魚沼など)14地区
ななつぼし 北海道
ゆめぴりか 北海道
青天の霹靂 青森県
ひとめぼれ 岩手・宮城・福島・大分県
ササニシキ 宮城県
銀河のしずく 岩手県
つや姫 山形・宮城・島根県
雪若丸 山形県
あきたこまち 秋田・愛媛県
ゆめおばこ 秋田県
とちぎの星 栃木県
なすひかり 栃木県
てんこもり 富山県
にこまる 静岡・高知・長崎県
ハツシモ 岐阜県
きぬむすめ 兵庫・鳥取・岡山・山口県
キヌヒカリ 京都府
あきさかり 徳島県
夢つくし 福岡県
ヒノヒカリ 香川・福岡・熊本・大分県
さがびより 佐賀県
夢しずく 佐賀県
あきほなみ 鹿児島県
おわかりいただけただろうか。交流の周波数で米の味が変わるという事を
>>258
どっちも最初から盛り上がるだろ
いいかげんにしろ! >>378
大体こういったもんはやられた側が勝訴するよね。最近そういったことが顕著 >>386
日本が真似したって言ってくるに100ベネズエラボリバル >>378
これはさすがに「スラップ訴訟」には該当しないんじゃない!? >>388
Gガンは師匠来るまでお通夜だっただろw >>388
Gガンダムは第一回放送が特番で、マイケル富岡が司会して実写放送してたから、ツマラナイ初回でしたよ。
一番最初にテコ入れかよって思いましたもん。 >>397
正直義援金いらんので在日引き取ってほしい
あと竹島返還 イングランドのタックルのタイミング、精度がスゲェわ。
完全にニュージーランドを封じてきている。
>>398
あれは特番でなく間に合わなかったから… (´・ω・`) >>387ななつ星よりもゆめぴりかのほうがうまかったけどなんか改良でもしたのか。
まあ炊飯器がクソだとどんな米でもクソみたいになるが。 ご飯は硬めに炊きあがるきらら397をモギュモギュ食うのが好き…
あまりにも普通に展示見て回ってたのと髪伸びてたからお禿げ様と一瞬気付かんかった。
周囲も気付いてるけど空気読んで、展示見てた。
イングランド対ニュージーランドで6万8千人入ってるのか、日本戦じゃないのにそんなにはいるのは凄いな
あれか?
アイルランドは日本に負ける程度の弱さだったということなのか?
うぅーん…
そうは思いたくないんですけどねぇ
>>263
下手に撃沈なんてやっちゃうと、生存者の救助とかを海自の護衛艦がやらなきゃいけない。
火災起こしてもなんとか浮いていれば、そのまま放置していても問題ないわけで。
(SOSが出ていれば別だが)
ま、そのうち中国・・・もとい敵の友軍が助けてくれるでしょう、と。 >>410
お祭りだし羊はラグビー界だと絶対王者だからの〜そら盛り上がる。
世界ランク1位と2位じゃなかったけ? >>263
そもそも水平線より上の攻撃で撃沈させようってのが難しいんでね これは驚いたニダ。
イングランドHCのエディ・ジョーンズの株がまた上がるな。
>>412
とりあえず甲板ぶっ壊せばしばらく出てこれないはず… しかしアイルランドをあそこまでボコボコにしたNZがあのミスがなかったら完封されたんじゃないかってくらい封殺されるんだから分からんもんじゃのう
イングランド、お見事、お美事で御座いました。
完全にニュージーランドを捌き切る、見事なチームプレイで御座いました。
凄かった。
もしチャールズ皇太子が観戦したら、大喜びだったろうなぁ。
あらまぁ3位決定戦がNZか
嬉しいけど嬉しくないな
>>403
ええっ、万策つきるの早すぎっ。(´・ω・`; ) まあ今回見に行かないと世界最高峰の試合を見ることはないだろうから日本人もその価値をわかって見に行ってるんじゃないかな。
>>413
日本でw杯やってしっかり客はいるんだから大成功やね イングランドはこの為にどれだけのリソースを割いてきたのだろうな。
スコットランドに「今どんな気持ち?」と聞いてみたい
>>425
カパオパンゴしかやってないからハカ見えるぞ。 >>427
自分もその類ですね
日本で世界最高峰の試合(ガチ)を見れる機会なんてそうない >>430
ブリテン人たちの辛辣なカキコがまた増えるのかw >>429
なんたって、エディコーチだからな(白目
360日くらいは合宿してたかもしれん(謎の信頼感 待てよ・・・?
これで南アフリカとウェールズの準決勝でウェールズが勝っちゃったら、
決勝戦はUK内部の試合と変わんないじゃん!!
>>432めんどくさい奴だな富野。まるでガンダムのメインキャラみたいだ。 >>398
Gガンダムはガンダムでやる必要ないだろって感じ
放送版ではOPの後のレフリーの人の「レディーゴー!」って声がでかすぎて
見る気なくなった
あそこだけミュートするのもめんどくさいし ニュージー余裕やろとか言っててごめんねイングランド。
>>439
サッカー選手なら救急搬送されて緊急オペが始まってしまうレベル >>426
一時間枠で2本流すはずが前半のレインボーマンが間に合わなくて急遽1話2話繋げて流したマクロスという前例もあるし チャールズ皇太子が陛下をお祝いしたから、
イングランドにバフが入ったのかも知れんな。
>>445
サッカーなぞもやしがするスポーツよ_? NZ負けたか、エディーはNZキラーとしての株がまた上がったな
>>439
プロレスなら、通常営業よwただし、客に死人が出た模様w でもさすがに、決勝戦には南アフリカが上がってくるよね。
・・・よね?よね??
サッカー選手は握力が40前後しかないからなあw足は鍛えてても上半身はもうね。
>>449
肉体の接触がほぼほぼ禁じられているスポーツと言う時点で、その、ね(タックルの定義がががが >>396
不味いですもん、それに作付けもほぼなくなりましたし。 早いタックルで攻めの起点が徹底的に潰されて陣地稼げないという形では日本対南アみたいな感じだった
それにしてもまさかNZが日本側になるとは
>>432
買って本人にあげればよかったか。
車で食べてくださいと。
絶対嫌がるパターン。 イングランドが勝ってしまった。
このまま優勝すると面白いよなぁ。
いや、ラグビー選手は、弱いよ?
サッカー選手どころか、ここの住人でさえ倒せる
走ってる人間の弱点は、足首なんだから
>>458
寒いし小雨振ってたのも痛い。霧の国のブリは困らん。 >>448
チャールズ皇太子はプリンス=オブ=ウェールズ
明日はウェールズが勝ってイングランドと決勝とな? BBCのトップにもきた。
Vintage England reach World Cup final
England beat two-time defending champions New Zealand
and reach the World Cup final for the first time in 12 years.
>>465
EUへの返答「ラグビー決勝終わるまで待ってろ!」 フォモスボーラーが全裸で走って来たら、倒せる気がしない。
>>450
前にも書いたが昔はハイパン合戦だった時期もあるのよ >>458
日本戦のスコットランドも同じように早いアタックだったけど
グレートブリテンの持ち味なのかね
相手は早くて正確なパスワークが求められるから大変 >>466
突っ込む必要ないよ?
後ろから、足首刈ればいいだけなんだからw >>464
あ、そういえば・・・
即位の礼の翌日だったか、ウェールズ代表チームを激励訪問してたな>チャールズ皇太子 Gガンは作品的にガンダムである理由はただの一欠片もない作品だったけど
ガンダムであったおかげで世にでれたのであれば、まったく俺得な作品だったので汝罪無し
_(゚¬。 _
>>463
つまり明日もウェールズが南アに勝つ可能性がワンチャン >>469
バーナーたんは後背位からタックルで反則よね 今ドンが恐ろしいことを考えてそうだ。例えばイングランドとですが民を集めて試合させたり。
マゾとみかんと74は間違いなく呼ばれて最前列に並ばされる。
>>473
熊や鰐を捻って倒すのと同じく一般人には無理かと。 日本ラグビーを強化するには外人を入れればよいのではない、
引退したプロ野球選手を獲るのが良い。
日本のフィジカルエリートはプロ野球にいるんだ、野球がだめでも使える奴は多い。
欠点はアホなことだけ、ルールを教えるのに苦労する。
>>450
やはり必殺技はここぞとばかり使うものだからでは無いでしょうか___
_(゚¬。 _ >>479
74はヒールだから反則負け取られるな。 >>476
シリーズとして「かつてGガンやったんだから何やってもいけるな」という土壌を作ったのは大きい >>480
無理じゃないってw
走ってる人間に、横からスッと足出してひっかけたら
それで終わりなんだからw >>481ドンは弱者を圧倒的なモノに立ち向かわせていたぶる性癖なので勝ち組リア充のあなたは呼ばれないだろう。 >>462
ラガーメンの履いているシューズって、直径1pの鉛のスパイクが付いててな(白目
そんなモンがぐわっしゃぐわっしゃと大地と噛みしめている所に突っ込むと、そのね、顔を踏まれたりね_____
膝を狩りに行くと、割と倒しやすいけど、こんどは事実上のセルフ膝蹴りを食らうと言う___ >>487
間違いなく出した足が弾かれ、体ごと吹っ飛ばされるのが想像できる。 >>477
チームが近所だし、おんなじことパクれて出来ればワンチャンあるね
ラックの枚数で、毎回フォロー2枚は大事。 >>485あの卑劣漢は栓抜きくらいパンツに隠し持ってるのは確かだ。 >>488
オフ会で会った時は誰にでも優しいおじさんだったドンがどうしてそんな風に… >>483
日本の躍進って監督とマネジメント力だよ、、、 >>490
今は鉛ちゃいまっせ
安物と言うか引っかかり重視ならアルミ、軽いのがいいならプラですね
まぁ踏まれたら足割れる >>488
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
もし、そんな遊びをするのであったら、 ID:lFDAtjBf0 を真っ先に招聘する(w >>496
もっと上か「ポット1と練習試合できるようになったのがデカイ」 >>494その表面上の姿に何人が騙されて不幸になったか・・・・粘無と大佐を忘れるな! >>491
と言うよりも、出された足を踏みつけて更に前に行く感じになると思う。
足を出す?
自傷行為がしたいなら、更衣室の裏でヤレの世界だわさ。 >>462
車は走る時地面と接触しているのはそれぞれのタイヤのはがき一枚分程度なのです、と
まるで違わねぇ……
(´・ω.、 すもうとりも脚を払えば倒れます。
払えれば、だが。
>>482
中田って最近1軍で投げてたっけ?使えるんかいな。
藤波はたまに無失点があるよ荒れすぎて相手が打てないパターン
それでボール投げすぎて5回持たない。 >>491
確かに、平均的体格だと踏み潰されるか、蹴飛ばされてオワリだな もしや装甲悪鬼村正もタイトルにガンダムと付ければ地上波でいけるのでは
>>502
出来もしないことをさもできるように言うので少なくとも格闘技もラグビーもやったことないのは確定的でしょ >>490
ネジ式だからスパイク買い換える必要ないしゴミみたいな値段で買えるからいいけど
あれあっという間に磨り減っちゃって頻繁に交換が必要なんだよね
高校ラグビーとかだと着替えてからグラウンドに行くまでコンクリやアスファルトの上
歩かされることが結構あってそれで余計に摩耗しちゃうのよ懐かしい >>486
ガンダムの可能性を無限に広げた作品だなw >>497
時代がかわったのなぁ(オジサンかん
踏まれたら、場所次第ですが私は生爪が剥がれました(白目
尚、つま先が引っ付いてて歩きづらかったので、自分でペンチで引っこ抜いた、あの高校生の思い出___ >>505
ここ2年はほとんど投げてない…
中日時代の暴れ馬がナリひそめてるからなあ ラガーマンは重戦車か主力戦車だとしたらサッカー選手はスポーツカーみたいなんのだし。
秀明@BFVを救いたい @Hideaki_Non
もうすぐ60になる叔父が描いたかばんちゃん
秀明@BFVを救いたい@Hideaki_Non
サーバルちゃんもいるよ
◆オタクの高齢化問題かと思ったら元プロ(原画マン)だった模様◆
秀明@BFVを救いたい @Hideaki_Non
キャプテン翼
メゾン一刻
ミスター味っ子
ウィンダリア
わかる範囲で関わったと思われる作品
叔父は私の母の弟さんにあたります >>476
地上波ガンダムで年増のヒロインを出せたのは大きい_ >>513
生爪痛い…
小生は爪の下が膿んで骨折一歩手前の捻挫ですんだニダ >>498
>を真っ先に招聘する(w
「招く側が招かれる側よりも立場が上である」
やっぱり天国とジゴクを見せられるんだ カタカタ(((´・Д・`)))プルプル. サカ豚→金剛型
ラガーメン→伊勢型
素人目から見て、NZは正面突破にこだわりすぎたような気がするなぁ。
王者の意地、という奴なのかね。
>>506
実績ある分二流とじゃトレードできんし一流や準一流とじゃトレード成立せんのや。
どうしてこうなった。。。 >>506
阪神からポイ捨てやったら、今後のドラフトで目玉or隠しキャラ含め出禁喰らうので、出来ませんよw >>498私は何をすれば許されるのでしょうか?右腕は許してください。せめて左腕で・・・・ >>486
やってないのはもう主人公がコスモバビロニアとか宇宙革命みたいな話くらいですね。
最初から侵略と支配と粛清が目標みたいな。 >>509
( ・ω・)(・ω・ )ネー
少しでも格闘技やってれば、よっぽどの技量差が無いと足を払うと言うのが無理というのも判るでしょうし。
>>510
んだんだ。
消耗品中の消耗品>スパイク
フォワードでも2〜3ヶ月に1回くらいはスポーツ用品店に通ってましたから、よく走り回るバックスはそれ以上なんでしょうね(w
高校の外トイレがタイル張りで、割っちゃイカンよなぁと入り辛かった懐かしい思い出(w >>509
えっ、「ワニ」「熊」対処シリーズのノリの「らがーめぇぇぇん」でやっていたのでなくて、マヂバナしてたの!?
Σ( ̄ロ―iii >>524
なんで読売は藤浪に触手を動かさずにロドリゲスにいくのか…
大島もいなくなりそうなのに('A`) >>490
サカも転倒アピールの90パーセントは演技だけど残りはね、
ほんと察して 実績のある選手ですよ
>>516
投げたら打者が頭を庇う脅威度()
_(゚¬。 _ >>496
多様性がががは単なる牽強付会よね。
はっきり言って強くなる前から多様だったんだから
100歩譲って人種とか血筋ではない考え方みたいなソフト面での多様性だ
というならまだわかるが、ポリコレ石北会って肌の色や性別の多様性は認めても思想の多様性は認めないじゃない >>527
テロリスト賛美する作品作っちゃダメだよ! >>529
あぁネタだったのですね
それはやっちまった(^_^;) >>520
痛いネー(白目
生傷の絶えないスポーツだわ、ラグビーって。 >>532この人どうすれば人生成功というかうまくいったんだろうね…・ >>534
でもなぜか、イスラム系移民・難民の思想・信条には寛大だよな。
一夫多妻制を認めていないドイツでも、複数の妻を連れてきたイスラム教徒を当たり前のように受け入れてる。 >>538
早稲田に進学せずプロ入りが分岐点だったんでね? >>537
幸い鼻折ったくらいですみましたが、怪我が怖くてなかなかできませんな ガンダムファンタジー的なのはSDガンダム以外ではやったっけか?
他用性というのが正しいのでは?>>ポリコレ
結局のところ「ポリコレ」と「多様性」は両立せんだろう。
>>511
下手したらUCガンダムの縮小再生産にしかなりかねないのを「世界が変わればガンダムの持つ存在自体がが全く変わってもいい」とやったのは本当に大きいと思う
その後に逆にUC要素をあえて入れて作ったWとNTという不可侵に近いテーマに突っ込んだXが続いたのもあるけど 精力漲るハゲた人でも犯せる気がしないラガーメン
精力漲るハゲた人でも犯せる気がしないサカーメン
漲るどころか透けた人でも殺せるか不明の人
>>531
でなければ、彼らもソックス内に防具仕込みゃしないでしょうからね。
と言うか、ダメージを受ける方向性がある程度定まっているラグビーに比べて、運が悪いと想定外からの手荒い1撃が入るので、
サッカーはサッカーで大変にアブナイ部分がががが
あ、偶然では無い故意のテコンサッカー?
タヒれよとしか___ LGBTのTをどうするか…
LGBだけだとレーザー誘導爆弾ってだけだし
>>543
高校時代1つ上の学年まで、体育の授業でラグビーがありクラスマッチ種目だった
その学年の先輩が大腿骨骨折やって授業から消えウリの代からはサカーになった >>543
大変でしたね。
私は骨折などは無かったですけど、擦過傷が絶えませんでした。
そう言えばスパイクで、足の裏で蹴られた思い出はあったけど、怪我をし無かった不思議。
意外とあのユニフォームって防御力あったよなぁ(遠い目 これって要はこういうことよな?
古いデジカメもちゃんとカメラ側で調整すれば結構サマになる色味の絵が出るな。
中古10K円のD200にこれまた古いタムロンの24mmを付けてお散歩である。
武蔵小杉は見た目はほぼ復旧していたな。
端っこに泥が残っているくらいで。
多摩川河川敷はけっこうひどく泥をかぶっていたが。
>>548
徹底的に世界を制覇してる日本の二輪業界や
今回のラグビーのチームは多様性の権化じゃない、
ポリコレ関係ないけれど >>538
さいてふはヤクルドにトレードされて一年ローテで回されてみるのはどうだろうか
意外と6勝10敗ぐらいでまとめるかもしれない
マジレスすると肩やっちゃったのが痛いなと思う 相応の物理的心理的な距離を取って共存するたぐいの多様性も認めて欲しいところである。
>>540
カタログから溢れ出るブリカス野郎の嘲笑が酷い
スレッド開くとお前らの罵倒語彙力どんだけあるのって感じでなお酷い 斎藤君は高校時代のあの輝き見ると今の現状は本当に悲しい。
>>562
ガンダムWの初期案のひとつがセーラームーンのエピゴーネン的なものだったそうだが
番外編風の深夜ガンダムならいけるかな。 >>564
>If Wales makes it to the final, how embarrassing will it be for Scotland?
スコットランドに飛び火してるぅ 昔のステラ→声が桑島だから死にそう
今のステラ→とりあえず死ぬ
今回のラグビーのシーンを「朝陽の中で」をバックにMAD動画を作ったら相当再生数を稼げるのでは?
>>564
でもブリカスやん?
口が悪いのは通常運転やん? リアルタイプ寄りの魔女っ子ロボだと思いつくのエンジェランだなあ
>>564
海外のすぐれた技術は学習して、国産化すべきです。 >>263
>>269
日本海海戦どころか黄海沖海戦の時点で装甲を抜けない艦を焼き払う事で勝利しているからねぇ
小手先のトレンドではなく海戦における本質ととらえている感がある さて、4日ぶりに文明世界への帰還を果たしたわけであるが、不在の間のスレ的には何か面白い話題や出来事はあったのかぬ?
流石にあの量のログを全部読みなおすのはキツイ。……というかオールブラックスって負けることとかあったんだ。ビックリだわ。
ちょっと酒飲みながらブリカスの醜い争い眺めてくる!
>>573
昔はこんな感じに旧ザクにのる魔法少女もいたんだがなぁ……
>>549
ガンダムをぶっ壊す為に憔悴しきった富野が呼び戻したのが今川だからね ガンダムはその時々の流行りものを入れていくのが(失敗はあれど)上手い
F91のときは銀英伝とF1、Gガンダムのときは格闘ゲームと。
>>578
ブリカスをのぞく時、ブリカスもまたこちらをのぞいているのだ >>581
つまり、次は異世界転生ガンダム...
ただのダンバインになるか 宇宙世紀に転生した主人公がチートNT能力と無敵のガンダムを手に入れて
ハーレム作りながら悪の軍団を蹴散らす愉快痛快なガンダムを作ろう
>>354
ちょっとメジャーな観光地行くと大体売ってんのよね<日の丸鉢巻
値段の手頃だし日本っぽいから買う人は多いらしい >>586
意外と子供向け企画としてあり得るかもなそれ
なろう的なFu-Kenzenさはカットしてさ >>292
環境省(環境ビジネス)と財務省(炭素税)。
ともあれ、日本は軍拡されなければならない。 (ゲーム的)異世界転生っぽい事なら今のビルド系がやってるんじゃないかな。
>>583
懐かしのミスター・ビーンになら覗かれてみたい
>>588
客席のハチマキが必勝だの神風だのバラエティに富んでて吹いた >>577
Googleが量子コンピュータの開発に成功
仮想通貨暴落
プーさんブロックチェーンの研究強化のポジショントーク >>590
今回のビルドダイバーズがその方向性かもだ
まぁ転生でなく転移だけども 今号のバス江の内容が自分に突き刺さり過ぎて泣きそう。
人見知りの話なんだが、
自己評価が低いのではなく評価の基準が高いだけだから実は自分だけでなく他人も見下してる、
他人の事は興味無いが他人が自分をどう評価してるかの一点は凄く気になる、
いやホントその通り過ぎて自分のダメさ加減を責められてるようで辛い。
辛過ぎる。
>>587
ただの俺ガンな2次創作じゃねーかー
ぱーや ぱーや
取りあえず、ハマーン・カーンをヒロインにするのは間違ている(何かを思い出しながら
でも、シーマの姐さんはちととうが立ってるけどヒロインでも良いかもしれない(マテ >>581
ザンスカールのカズー・ミウラの事はもう言わないでやってください…… >>592
異世界転生の基本がゲーム世界で生活だからその通りね シャーロックホームズ型ガンダムでの推理物はいけると思うんだがどうだろう
ありゃ今日お禿様来てたのか。来週と言わず今日見に行けばよかった>富野展。
>>601
ビバップみたく申し訳程度の模型要素なら >>554
柔な造りしてたら引っ張られた端から分解するでな
あれくっそ丈夫よ
ウリは手首傷めて引退したが、先輩は頭打って記憶が一年分吹っ飛んでた 異世界召喚ククルス・ドアン
異世界に飛ばされ、たまたま拾われた孤児院で働くドアンと孤児院の子供たちのハートフルストーリー
だが孤児院に危機が迫るとき、謎の巨人ザク神様が颯爽と現れ障害が(物理的に)排除されるのだ
>>601
あー、UCの延長線で超絶推理をするために、サイコフレームに取り込まれるはなしですか……
_(゚¬。 _ ただ一つ欠点がある。作り手がそれ以上に賢くないとダメ その時の流行りが取り入れられるなら
今求められているのはスクラム組んで戦線を突破するようなガンダムではないか
>>602
ゴッグの旦那は地元民だっけ
嫁と一緒に行っても盛り上がれそうなのが羨ましい >>605
でも、栄養失調の所為か、痩せすぎでね?
(゜ω。) 今日も風俗で二回抜いてもらったが二回目がなかなか勃起せずに半立ちで無理やり姫に騎乗位
された。だから目をつぶって 血 小 板 ち ゃ ん を思い出したらむくむくチンコが復活した。
目をつぶりながら 血 小 板 ち ゃ ん が俺の上であえいで激しく腰を動かしてるのを想像した
一気に絶頂を迎え俺は発射する前に「け・・・けっしょうばん・・ちゃん!!」と叫んで発射した。
>>595
>Googleが量子コンピュータの開発に成功
IBM:「ちょっと待ったああああああああ!」 >>607
悪落ちしてピエロ型になるガンダムもいけるな >>601
>シャーロックホームズ型ガンダム
ジョン・ワトソン型ジムが随伴するんです? >>609
>女房
『作品は好きなのもあるが禿はどうでもよい』
とにべもなかった。つか人混みがダメなので、行くなら一人だ。 >>532
結局、あの年のドラフトの目玉だった早稲田三羽ガラスは全員ハズレだったからなぁ >>153
セイラ・マスとか南原ちずるとか神北恵子とかはだめかね?
全部安彦で70年代だけど。 というかオリンピックにあわせて
次のガンダムファイトを来年やるべきなんじゃないか
今から企画だと遅いけど。
>>159
格納庫内の航空機って対空母専用かよw
・・・空母が戦力になってる海軍ってアメ公のほかあったっけ? >>545
26歳のケガのない可能性のある50勝投手と
ケガで1シーズンスタメンはれない年齢的に下り坂のパワーヒッターはどっちが価値があるかわかるよね? >>595
サンクス。技術の進歩って早いんだなぁ。 量子コンピュータといってもいくつもあって素人にはどれがどれだかだよ
>>622
仏露「あの…」
英伊「その…」
中泰「飾りではない」 >>596
前回よりさらに子供向けにしてきたよなぁ ガルパン動画のコメントが外国人ばっかり・・・・知らんかった。
>>629
まず子供捕まえるのが最優先だからしょうがないね
ゾイドは「前作で子供人気ゲットしたけどその子供も一年で成長してるので少し大人向けな路線にしてみた」という事で従来路線に回帰したようだがさてどうなるか ギレン暗殺計画アニメ化でいいじゃない
可愛い妹系キャラも綺麗なお姉さん系キャラも渋いおっさんも出てきて派手な戦闘シーンもちゃんとある
レクサスというか高級車の最高級モデルなんてコスト度外視でその時最高の技術を突っ込んでなんぼだからね。
そこで得られた知見が高級車の中のそれなりのモデル(実際に売れるモデルともいう)→大衆車と実用的なコストやらなんやらになるわけで
インホイールモーターは動やろうかという気がするが
EVにしてもFCVにしてもね。
最近のキッズはガンダムはダサいと認識してるようなので、テコ入れを急いでるよね
>>637
そらオッサンが夢中になっているモンに子供が入れるかとなるとなぁ としか (;・∀・) >>637おっさんたちが自分の趣向を子供に押し付けて嫌がられてるようにしか見えない。
バンダイはいつ気が付くのか。 >>637
戦場で人型ロボが立って歩くとかあり得ないしな。
リアルじゃないから糞。 >>637
タカトミにシンカリオンとゾイドで大きく水をあけられたから余計必死なんだろう >>637
ツクモとかで売ってる現物のロボとコラボしてワンチャン 昔子どもに受けるように作ってイマイチだったじゃないですか
Vガン
>>586
ラムネスというかワタルというか、SD世代の流行もあったよね。 中学生か高校生をターゲットにしておっぱいぷるぷるさせればよいのでは?
ファミマ分かってんじゃん…
>>622
ぶっちゃけ日本の亜音速ASCMの弾頭は500ポンド程度あるので、
500ポンド弾でも死傷半径250mもあるから主弾頭が
格納庫内部で炸裂すればどの道お陀仏よ。
事前評価では浅い角度で着弾しても弾かれず貫通するための先駆HEAT弾頭という事なんで、
在来弾でもホップアップから垂直に近い角度で着弾するならいけるんじゃないかね。 ガンダムだったら、異世界転生者が作った欺瞞に溢れた平和世界を、
ビームライフルで無惨にうぶち壊すようなのが。
SDガンダムはアレ子供に受けていたのだろうか……?
(゜ω。) いまいちよーわからん
>>650
そもそもガンダムあったら、異世界じゃなくて現代でワンチャンあるだろ、、、 ガンダム・ジャーニーの構想が降りてきた
「あなたに会いたい」と書かれた差出人不明の手紙から始まる12機のMSとのせつなさ炸裂短編オムニバス
といっても大人になると子供の趣向とかわからないし理解もできない。今はどうなってるんだ?
俺が生まれる前はびっくりマンチョコとかキン肉マンの消しゴムとかはやってたらしいけど。
俺の時代はポケモンだ
ガンダムが異世界転生すると強すぎない?ドラゴンでも倒せそう。
鉄血終盤で正規軍が真っ向からただ圧倒して押し潰すような展開はブーイングの嵐だったしなあ。
あれはF-91やVで連邦が本気で動いたらどうなっていたかを示してくれた。
せいみつ射劇??ちよえっち本修羅マン @akimu_888
ぼく「上司、コミケ休みもらいます」
上司「がんばり」
コミケ後
上司「どう売上」
ぼく「基本給の三倍ですね」
上司「…すまんなケチな会社だし」
上司の顔が心なしか、寂しそうに見えた
>>642
>シンカリオン
ミクさんがミクさんしてて笑った タカラトミーはゲーム事業は悲惨というか
ファミコン時代のクソゲーでもバカ売れした時代から発想がアップデートできてないって相当だと思う
だってもう、当時の大人がわからないのはともかくそのとき子供だった世代はとっくに社会人で中堅以上になってる筈で
そういう世代がもうそういう時代じゃないんだよって言うチャンスはいくらでもあるのに
バンナムも確かにクソゲーメーカーのそしりは多いけど、一方で名作も出してるからこそ今でも期待されて(結果クソゲーをつかまされる)
るのに対し、向こうはクソゲーハンターがクソゲー目当てで買うか本当に無知な人しか騙されない。
>>644
あれでリョナに目覚めた子供は多いんじゃね? >>656
戦いは数だよね
一個師団潰しても代わりが1ダース湧いてきたらどうしようもない F91はともかく、Vの時の連邦は相当弱体してるんじゃなかったか?
地球にウーイッグみたいな特権階級は存在するものも、かつての点を面で抑える物量はもう無い
ただの異世界転生なら、ナイトガンダム物語でいいじゃんってなるし。
>>652
トランプvs
魔神vs
なんてのが浮かんだ >>651
Gガンまでガンダム市場を支えてたぐらいには >>656
ダンスレイヴ(江面的に強そうにも見えない)に圧倒さえなけりゃなあ
まだ普通に数で推されて負けるならジオニスト()的な判官びいきも得られたんじゃないかなあ? >>655
逆に考えよう
ガンダムでも勝てるかどうかわからないくらいドラゴンが強ければいい バンダイナムコというか、バンプレストの地雷率の高さはやばかった記憶しかない
>>661
Vの時はかなり弱体化している。MSの性能差もザンスカール1機で連邦5機に相当なんて状態。
ただ弱体化した状態でも1個艦隊でしかないムバラク艦隊だけでザンスカール主力艦隊を壊滅させるくらいの戦力があった。
これがUC世界で連邦を本気にさせてはいけないという理由なのです。 >>647
それもう種でやった
00でホモもやったし >>670
伊勢界じゃなくともガッジーラとかとの戦いでいいじゃん? >>670
ゲーム的世界のドラゴンだとそこまではいかないですよね? 人類対人類がリアルと言われていた時代だからウケたので
その枠を外してモビルスーツを再定義したらどうか
モビルスーツもガンダム以外は人形ではなく動物型とかで
人型が多用な武器を持ててもっとも進化した形だからガンダムは強いのだ的なオチにする。
で、行われている事は今までのガンダムみたいな未来戦争。
>>640
ピコーン!ガンダムで「仁義なき戦い」をやればオッサンに売れる!
なお現実 ラビアンローズの艦長を含めていいならダブルゼータからだが、
あれは戦闘艦ではないし支援艦というより宇宙要塞な気もするし。
>>656
終盤のムバラク連合艦隊(三個艦隊)だけでザンスカール帝国宇宙艦隊は圧倒されていたしなぁ……
あの艦隊、戦艦はジャンヌ1隻だけじゃなかったか。 >>669
あれって、頑丈なナノラミネートアーマーを容易くぶち抜く禁止兵器って辺りと見た目からクロスボウがモチーフなんかな。
ナノラミネートアーマーはプレートメイル的なイメージだったんだろうか。 >>670
五つ星という言葉が浮かんだが、多分気のせい
_(゚¬。 _ まぁ、ツインアイにVアンテナつけとけば、ガンダムだし、外装改装すれば問題なし____ >>677
たとえば重力が1G以上の世界だとバランス崩れ動けんだろ>ガンダム >>685
一応、リガミリティア旗艦のリーンホースJrも元になった艦が戦艦だから戦艦だけど、これ入れてもジャンヌダルクと合わせて2隻か。 >>632
ゾイドに関しては暗黒大陸でのインフレがなければ割りと良い感じなんだけどね。
>>639
魅力的な雑魚を描けなくなったしね。
同じようにウルトラマンもダサいっていわれそうだなぁ
>>642
ゾイドのプラモシリーズをライセンスを買い取るかOEM販売すれば良いのに
>>661
いや、物量は存在しているはずだぞ。 >>688
Gガンダムは2000G状態でも動けるぞ。 >>688
その辺は、考えてる御仁がおってな、ミノ粉ドライブが動作していると
自然に漏れ出す粒子に炉が反発して、浮力を形成・自立を補助するという効果を考案しとった。
_(゚¬。 _ まぁ、飛べないミノ粉クラフトだから、後の話とも整合は良い >>677
そこは話の描写とか演出でいくらでも盛れるから別に作ろうと思えば普通に作れるよ? >637
でもヨドバシのガンプラ売り場に居ると、
満面の笑みでガンダム抱えてくお兄ちゃんとジオン水泳部抱えてく弟とかよく見るで。
>644
御禿様「Gレコは子供向けなんです!」
ザンスカール自体が戦力や技術は連邦駐留艦隊やらサナリィ支社の接収だからねえ。
>>698
そういう子には、だいたいがゲルググを至上の機能美とする父親がおるのだ >>694
E2と並べるとノーズの長さがいっそう際立ちますなぁ >>691
>ゾイドに関しては暗黒大陸でのインフレがなければ割りと良い感じなんだけどね。
あのあたりでデザインが急激にダサ…ゲフンゲフン独特になったのもあるかと >>692
ただでさえ割れてるパヨクを票をさらに割るだけになりそう。
そう考えれば脳なしにも利用価値はあるのかね。 >>672>>691
ああ、質の不利を数で押し潰してたのか…。
兵を磨り潰すのを戸惑わなければいくらでもひっくり返せてはいたという事なのか、最期のゴメス艦長達の特攻は >>656
あれは、それまでの流れがダメだったと思うの
圧殺されるにしても、見せ方があるやろ、と >>699
サナリィこそ潰すべきくそだとおもう。
>>702
使える恐竜とか使い切ったからでしょうねぇ>デザインがダサい
平成バトストはある意味でもっと酷くなったけどさ(白目) アメリカはやんわり共和体制推しだと思うので、
政治体制の点ではアメリカ支配からの脱却を目指すと言いながら共和体制を目指すのは敗北主義だと思う
>>705
政治家の先生達がくそすぎただけで
まあVに関していうと中央政府がエンジェルハイロウで壊滅してるんだけどね。 >>700
でも足はもうちょい太くしてもいけると思うんです
>>686
辺にひねらずコロニーレーザー的なガンダム的お約束の馬鹿でかいビームorレーザー
ってのでもよかったかぬ
ビジュアル的に強い(こなみ
ってわかるし
>>692
自称真の保守高愛国者という名の単なる反米バカでしかない(もっと言うと社民とかの連中の偽装)
連中も持ち上げてるが、共産主義と独裁体制の中国に同じアジア系、あるいは漢字文化圏
というだけで連帯や紐帯を表明するほどの価値がありや?と思うんだがね。
まあ、ではまず鳩山一族であるあなたは一般的な日本人よりずっと
戦争責任という意味では重いので責任を取ってもらいたい。
とは言いたくなる罠 >>709
ヴィクトリー開発の母体も一部サナリィなんだよなぁ
アナハイムと連携してる辺り、危機感は連邦よりあった説 >>287
沈めりゃそれまでだが船体が残っていれば回収する労力を相手に強要できる。
上手くいけば牽引船とその護衛艦も喰えるだろ。 実態はわからんけど研究機関故のダメさがでたのかな、という気がする
サナリィ
研究できればどっちにでも技術流すみたいな
社会党系の連中やらリベラルwの連中が「真の保守」とか抜かすのは
お前先人に謝れ。腹切って、の話なんだがな…
ガンダム持ってくのは色々面倒だからガンダムファイター異世界転移でやろう
きっかけは交差点でトラックが突っ込んできたとかそういう展開で
>>715
サナリィはくそすぎて技研が大元で製造委託しているのに任せられないところは、自前で作るとかせずにAE社に技術提供とかしないで押しつけたくそだからな
危機感あったかすら疑問だよ>サナリィ >>718
い、一応ザンスカールではサナリィは無理やり接収された被害者みたいなもんやし… >>720
あいつら、トラックとぶつかってもトラック側が大破してて本人はノーダメージじゃないか? >>705
そうは言うがな、連邦軍の主力MSジャベリン、結構強いんだわ。
ガンイージが落とされる横でゾロアットを撃墜したり、ゲンガオゾの砲撃を連携防御で防いだり。
F91もそうなんだが、イメージに反して結構いい勝負してるモブ機居るんだよ。 >>722
いや、やる気があれば連邦政府に連絡を取って逃げ出せたろう >718
キャノンガンダム絡みのエピソード見てると磐梯は「サナリィを持ち上げてるつもり」なのか
空技廠のやらかしレベルの「生産能力ガン無視スペック厨描写のつもり」なのか判別し難い。
F90とF91絡みの厨の大半は前者として解釈して語るが、
ミリオタ視点だと「生産困難な設計図面引いて委託先に文句言うとか馬鹿か?」案件なんだよなあ。
>>692
普通の感覚だったら「無限責任」とか言ってる人間についていく国会議員はおらんだろ
今の国民感情見ればほぼ自殺行為だし >>711
アメリカ抜きで爆撃したらすぐに誘導爆弾なくなるような情けない連中ですからな。 >>711
一応、今年1月に最初のF-35B飛行隊が米国から帰国し実戦配備化して
2個目の飛行隊も7月に英国で編成したそうなのでQEだけなら戦力化したんじゃないかね。
PoWは今年から試験開始して2023年に完全戦力化だそうな。 >>655
ガンダムなんて、母艦がなければ3日で動けなくなる。 >>661
Vガンダム終盤でリガ・ミリティアに共闘を申し出た連邦軍ムバラク大将率いる艦隊にしても、
当時の連邦軍では士気や装備が最も充実した最精鋭部隊だったぽいですしね。
そのムバラク艦隊にしても、半世紀前のラーカイラム級やクラップ級はもちろん、更に古い
サラミス級を使い続け、MSも30年前のジャベリンが主力だったのだから、他の部隊は
更に装備がお粗末だったと思われます。
マケドニアコロニーの守備隊のMSなんかジャベリンよりも更に旧式な骨董品のヘビーガンを
使う有様だったのだから。 >>727
個人的にはアナハイムもサナリィもどっちもどっち、な描写だと思うのw >>725
F-91は序盤のコロニー内の守備隊は妙に弱かったけど、それ以降の宇宙で戦ってる部隊は技量が低いって事は無かったよね。
むしろ中盤で戦ってたのは熟練部隊だったようにも思える。 >連邦軍の主力MSジャベリン、結構強いんだわ
でもジェムズガンが数的主力でバタバタ落とされてるというオチだったりしないの?
>720
ヒゲなら単体転移でもオッケー。
ただし転移先にナノマシン禍を引き起こすものとする(ターンエー世界はほぼ万物がナノマシン絡みだから補給とか無視できるので)。
>>733
しかもムバラク艦隊って「軍閥」じゃなかったっけ?
連邦政府かねだしてないよ、多分 >>739
それでなんとかなるなら献血なんてやってないわw >>736
ジェムズガンは地上向け機体で、宇宙ではジャベリンが主力
ジャベリンユニットのお陰で、一応ザンスカールの量産機と戦えるの おっぱいのでかい嫁がほしい。ガンダムのゲームで出てくるような美女がいい。
シードのルナマリアもかわいい。
しかし、今回のビルドダイバーズはwebだけなのね。
最近のキッズはTVでは見ないのかしら。
>>735
反撃に出てきた部隊、結構頑張ってたよなぁ。
少なくてもF90のゲームの十倍ぐらいは強かった。>連邦軍
避難民もろとも砲撃したの、非道といえば非道なんだろうけど、あの世界はジオンを経験しているからなぁ。
その後毒ガスやらコロニー落としやらと思い浮かべたら、数百数千ぐらいを巻き添えにしても初期消火図ってもおかしくないわ。
クロボンにしろザンスカーレットにしろ模範にして仮想敵は連邦軍なんだよなぁ。
だから造る装備も連邦より優位ではあるかもしれないが、ジオンのような圧倒は結局できないままだったように見える。 >>736
ジェムズガンは途中で生産終了、地上軍部隊もジャベリンを使うようになる。 もう酸素運搬機能もある程度止血作用もあるような人工血液ができそうな時に
どういう議論をしているんだか
>>744
BS11やってるじゃん? >>739
何の創作物を見たのかは知らんけど、
そういう作品でも生理食塩水での代用は短時間の応急措置だって大抵は解説か注釈が入ってるだろうが... >>692
大東亜共栄圏(大アジア主義)、再びか。
吸血鬼の最後の大隊でも率いていれば様になったのものを……。
自民党がやったTPP(環太平洋パートナーシップ協定)がそんなに悔しかったのか。中国入れないからね。
ともあれ、日本は軍拡されなければならない。先ずは、減税しよう。マイナス金利なんだから100兆円分は国債発行してもいいんじゃない。 >>744
BS11もやってる
内容考えるとターゲットよくわからんね >734
メーカーが複数存在して切磋琢磨する方が新製品もどんどん出る、という感覚がないっぽいのよなあガンダム設定の人々。
宇宙世紀はアナハイム依存だし。
>>744
場所も時間も制限されるテレビと違ってweb配信ならタブレットやスマホでどこでも見れるしね >>753
でもF-22もF-35もロッキードになってしまった現実を考えるとまあ、そうなるわな、とも思う。
そんな時代になって戦闘機ものの物語を作るのは難しくなってるけど。 >>739
プーチンのように医者を送って生理食塩水を注射しよう。 いやあ
青山繁晴の「逆賊」ぶりが痛快でござる___
野田佳彦大忠臣と好一対じゃ
>>733
ミリタリ的に考えると普通に現役でおかしくないし>ヘビーガン
製造開始が109年からだし>ヘビーガン
コロニーの配備されていたジムとかが老朽化し始めたのかコロニー軍に大量配備されたくさいし>ヘビーガンとGキャノン
下手すると130年あたりまで製造されていたのでは? >>753
その役目をサナリィにしようとおもったけど。さらなる畜生だったでござる。 >>730
まあ、カエルのドゴールはシリア爆撃で一応の面目を施したのは多少認めても良いかと。一応。 >>753
UC以外だと大体開発してるのは国家かそれに近い規模の組織だしな >>739
緊急だったら経口補水液飲ませる方が早いって話どこかで見た >>752
そりゃおっさん世代がターゲットなんだろ 最近のガンダムは設定が複雑すぎてついてけないから俺はAOZだけでいいや
>>764
酸素運搬維持する、血圧維持する、というのあたりが重要だしね。
生理食塩水輸血したら血小板の密度が下がって止血できなくなったりしないだろうか
そこで! 防衛医大で新開発された人工血液! (なんのステマかわからない並感 >>766
わしゃハイスコアガール直撃世代だわ
なんたって主人公と同い年だからな(年齢即バレ >>769
銃創には生理用品突っ込んで止血がいいって 日本海軍軍艦「鳥海」発見 沈没からちょうど75年、高雄型オリジナルの姿に迫る【画像37枚】
>>772
SEALsの救急キットにはタンポンが入ってた(ガチ
銃創とかに直接突っ込んで止血する >>733
>>759
尚連邦水泳部に関してはマジで最後までGMUかハイザックが主力であり続ける可能性ががががが
UC以降のマトモな水中用機体、F91派生機位しかないねん(白目
ザンスカールの水中期待もあの様だし
>>768
サイバーコミックス並みというか下手な沼より深いじゃないですかヤダー!?>AOZ
取り敢えず火星はジオン星人の巣、はっきりわかんだね >>769
出血さえしなければ、2か月くらいでもとにもどる >>770
まったく同じじゃないけど、ほとんど同じだから良くわかるw
しかし、同じ世代のガチな人は今はどういうゲームやってんのやろう。 >>775
ゲームではジェムズガンに水中型がある模様 >>707
少年愚連隊相手にヤクザがダムダム弾撃ちまくってお咎めありませんでした、だからな
インガオホーによるカタルシスどこ行ったとゆー >>777
ロマサガ2とロマサガ3とFF5とFF6 >>777
PS4でCODやったりOuterWorldしたり相変わらずモンハン遊んでます 水中型ジェムズガンじゃなくジャベリンだった。まあゲームやってないのでどの程度信じていいのか知らん。
>>776
そうなんだけど、輸血の代わりに生理食塩水、って言ってる時点で出血してるじゃん? >>750
たしかスーパードクターKでそんな話があったような
山中の事故でけが人が出て、大量出血でこのままだと麓の病院まで持たないので
その場あったポカリをミネラルウォーターで薄めて輸血して急場をしのぐって話
あくまで生きるか死ぬかのぎりぎりの状況で仕方なくやった話だったが、こうゆうのを
中途半端に覚えてて知ったかぶってるんではなかろうか 空母いぶきで先進対艦対地弾頭食らった中華空母の格納庫内でJ-15が次々に爆発炎上するシーンやらないかなぁ
そんなんがあったら続編映画見に行くぞ____
>>775
ゲーム設定らしいがアクアジャベリンとかいうのも居るとか。 >>780>>781
格ゲーは今はどうなってんのやろうか?スト5? >>775
一応メタス・マリナーがあるから(震え声) あれほどサンライズが頑張ったのにガンダム以外に大ヒットを飛ばせるロボットものが殆ど無いというのは不幸というべきなんだろうか。
這いずり回って、大砲や車輌からの火力支援下で突撃するロボットものとか作れないんだろうか。アニメーター死んじゃうかな。
ともあれ、日本は軍拡されなければならない。陸自のパワードスーツが完成するといいなあ。
>>739
そんなに簡単に血液の代用ができるなら、
感染症や免疫リスクがある輸血などと言うものではなく
とうの昔に人造血液が普及してるはずだろう。 >>745
そう思うと、あれは一年戦争〜第二次ネオジオン抗争の超絶大量虐殺を経験した連邦政府中枢と
産まれたときからずっと平和だった若い世代の間の感覚が違ったのが問題だったのかもな マブラブのTSFをMSとラベル替えすればいいのではないか。
ひねりがないか
>>567
イングランド→決勝進出
ウェールズ→ベスト4進出
アイルランド→ベスト8
スコットランド→()
>>710
そこで幕藩体制だ。 >>789
ワタルがリメイクされたりするから、また思いがけないのがリメイクされるのかもしんない。 >>790
代用血球ができても
凝固因子を人工的・経済的に生産できない限りは献血、輸血はなくならないよ >>789
ガンダムをヒットの基準にするのはやめよう >>778
>>785
情報どもども
しかしカプルが髭の時代に結構残ってた辺り配備数はお察しやろなって……
>>787
それ言うたらサンボルで出てきたガンキャノンアクアもアリになるのでNGで >>682
地球と植民地になった火星との大戦争を描きましょう。
木星を本拠地とするマフィアも参加させて。 >>786
SFだったりGGだったりDBだったりサムスピだったり
後スカロマニアやDダークといったEXシリーズキャラが追加されたりミカドで自作攻略本を配布するプレイヤーがいるファイティングEXレイヤー でも初代ガンダムの本放送時って、あんまり人気なかったと聞いた。
人気が出始めたのは映画化されてからとか。
>>803
子供向けにしては微妙な感じ、だったのだ。
そりゃそうだよね、あの内容だもんね!w >>803
>人気が出始めたのは映画化されてからとか。
人気が出たから映画化されたというのに、なぜさかさまな話になるのか。 フランス革命のときには自分たちで破壊したくせに、今になってノートルダムを惜しむとかおかしいよなカエル食いども。
>>803
再放送で人気が出てプラモが売れて映画化
プラモはセット売りとか予約とか大変だったらしい ガンダムは段階的に人気が出ていって、バンダイがプラモを出した頃絶頂になった
当時はザクやドムが手に入らず武器セットで涙をのんだ子供がそこかしこに出現したそうな
ヤマトも裏番組の『猿の軍団』のが人気だったそうな
吉田戦車はヤマト見たかったのに、クラスで八分にされないためにあえて軍団を見たという
ヤマトはその後いくらでも再放送されたのでそれはそれでよかったと述懐
フランス革命で自分たちが王族をぶっ殺したのに、心の中ではイギリス王室を羨んでいるカエルの国の市民たち。
>>793>>797
このスレで、定期的に上がるのはガンダムネタとマクロス位じゃないか。
そのガンダムも古典。最早、初代(1st)から履修している者よりもゲーム等の映像媒体以外から入った人々の方が多いのではないだろうか。
>>795
リメイクは縮小再生産にしかならないから、拡大再生産になる新作の方がいいと思う。 >>810
順番が来てもセット売りで泣いたのですね
初回のレアになると要らないものが二つ、三つ付いてきて金額もで買えずに泣くという >>806
映画一作目がナンバリングされてないのは続きを作らない可能性もあったからだそうだ。
まぁ良かった、作画が微妙だった後半が作り直されてw >>813
しかし新作にしようとすると金が集まらんのだな。
それでもガルパンとか謎の題材使った作品も作られるから欧米とかと比べるとマシなのかもしれない。 >>799
は?>アクアガンキャノン
ガンキャノンの特性全部潰しているじゃあないですか
なんですか、そのゴミ >>818
装甲と背部のキャノン部分のハードポイントをりようして、水中機動性を確保したんだ(震え声) バリがこういうの描きそうというかバリが描いたのを立体化したらこうなりそうというかまあとりあえずバリっぽい
佐野とバリってどう見分けるんだっけか。
ダンクーガは意外と佐野だったらしい。
>>819
アクアジムでガチでよくね?
わざわざ改修するよか >>820
ガンダムにバリは良くないな。
正直バリグナーもバリクーガもあんまり好きじゃない。 >>820
たち方も心なしかテッカマンブレードに見える >>822
ガンキャノンがよっぽど要らなくなったんだろう
アクアジムはアクアジムで生産ラインが閉じたとかなんだろう
ギレンの野望で水中部隊はズゴッグEだけでいいと思った >>817
映像自体を買ってくれる会社やファンが育って来ているから少しは状況が変わっているんじゃないかと思いたいれけど。どうなんだろう。
>地面を這いずり回るロボットもの
自分で言っておいてなんだけど、ボトムズの再生産でしかないかなあ。 >>806
初回放映時、作製側が思い描いてた訴求層へは届いていたが製作側が考えてた視聴率は振るわなかったでしょ
典型的な例が三倍の人更迭騒動
(思わぬジョシーズの嘆願で復帰したのは有名、軍人にありえねぇなw) >>828
サンボル世界はどうなってんだ?サイコザクとかいうのが出た時点で見る気失せたけど。 >>829
なんというか朝鮮くらいがおそらく世界標準なのでは?とおもうこともあるまする >>834
ブリカスでもアレだから、我が国が特殊すぎるのかもしんない。 >>832
フルメタはどう考えても宗介とかなめの最終エピソードがあるよね感
あとあの世界の日本の積みぷり、台湾が中華人民共和国に確実に落ちているから本気で詰んでる >>822
>>818
リアル棺桶な水中型ボールと比べればまあ……>ガンキャノンアクア
というかオリジンのあの扱いに不評だったワイとしては出してくれただけでも感謝しかないでござる >>835
京都人の「婉曲話法」に慣れたら、ブリテン人の皮肉なんて屁の河童ですわ(偏見 >>836
どうなんだろうね
南北に分かれて内戦していてその南側に台湾がついていたのだったか?
アナザーで詳しく書かれたのかなあ >>833
NTを教祖にしたスペースブッダ軍団がジオン残党と組んだりして地球で一勢力築いてたので連邦にぶっ潰された >>833
どーも一年戦争で微妙にずれた(パラレル設定)らしく
青葉区でジオングが複数完成間近だったりキャノンが量産機として配備されてる
一年戦争終わってからは未来見たと称するNTボンズが対アナハイム掲げてつくにコロニーレーザー打つため大暴れ中やね(尚ペガサス級返り討ちにした為連邦ガチギレ >>831
視聴率も請求層も届いたのは再放送じゃないの? 現実のメカの事情を反映させようとしてもロボの方がついてこられないのが
現状っぽい気はする。
NCWとかリモート射撃とか、キャラクターのヒーロー性を思いっきり邪魔するシステムなんで
>>816
>まぁ良かった、作画が微妙だった後半が作り直されてw
あれでアニメはお子様向けだと見切った人もいたわけで
たとえば、軽シンとかエリア88へ行っちゃった人も多かった >>840
正直、カルトぐらいは流行するよ、あの世界 京言葉よりブリカスとかフレンチの方がキッツイらしいけど
>>846
ていうか流行したからな(ザンスカールを見ながら) ジオン軍みたいに大勢力が片手間で倒せない敵は戦記物としては必須だよな
というわけでZ以降をリブートして第二次一年戦争希望です
>>845
アニメ版エリア88、原作に忠実に描いてフィナーレまで行ってほしかったなぁ。
真が記憶喪失になって無邪気な顔で笑ってるところを、遠くからキム王子が見つめてるシーンなんて
最高じゃないですか。 >>839
統一中華ができたので台湾がアメリカに取られでもしない限りは、シャドウを採用しているので我々でいうところの中華人民共和国が勝利した世界線でなおかつ。南中華がの領土全部取られてるはず。 >>844
そもそもガングリフォンの頃からマトモに調べたスタッフが戦車相手(確か90式)は無理ゲだコレェ!となっとるので…… >>850
あんなの頻繁にやってられないからUC0200以降に期待
しかし宇宙対地球に対立も二番煎じすぎるし別の対立軸考えた方がいいんじゃないか サイコーザクやロリコーン、ガンダム4号機なんかがそうなんだが、単独で艦隊殲滅できる!とか言ったりやったりすると俺は冷める。
じゃあもうそいつだけでいいじゃん、と言うのはなんというか、世界がクソ狭く感じてしまうんだな。
>>851
今こそエリ8リメイクだ(三度目の正直)。
もしくはハリウッド版実写。 >>853
>戦車相手(確か90式)は無理ゲだコレェ!
その恨みみたいなものが、「90式はブリキ缶だぜ・・・」という名セリフ(?)を生み出したのか。 >>844
アムロのリモコンバズーカとか、レイズナーのデータリンクとか見せようやり様はあると思う。
近未来兵器や戦術の描写は、製作陣(監督、構成・シナリオ作家、美術監督)を防衛省の技研で合宿させればいいんじゃないだろうか。 >>850
さあ、F-91のアニメ化を再開させるんだ。 >>854
>>850
本来はその辺種でやる筈だったんだけどね……
おのれ負債神
>>855
トンでも主人公機出さないとおもちゃ売れないからね、仕方ないね >>852
どういう防衛装備体系になるかは気になりますね
作者の想像力を越えそうな気はしますが
とりあえずMHI P-1とか核融合炉の潜水艦とかありそうな気がするが、
非核三原則がなんたらと言っている世界観でもあるし、妄想しすぎると
世界観とズレすぎてしまうな >>857
リアルのレオパルド3はマジで120mm越えの主砲詰みそうなのは笑うべきなのか否か
というか油断すると歩兵戦闘車相手でさえミソもらって沈む可能性があるのよなあのゲ―ム >>862
ハリウッド版は、ミッキーが主役で作られそう。
まぁそれはそれで、サイドストーリーとしては十分にありだとは思う。 >>842
初回放送時の視聴率は関東で5パー平均
テレビで放送する必要性、顧客を取り込み出来なかったと判断されるギリ
平成の深夜枠でもあるまいし5パー切ると番組切られてもしゃーない
(その5パーがガチ勢だったというオチだけどね) >831
Gアーマーセットの売れ行きが好調だったため、放送期間の延長がオファーされてる。
流石に1クール短縮後に1クール延長は無理だったので、3話延長して年末年始を乗り切る事になった。
>>864
レオ3って結局、フランスとの共同開発になるんでしたっけ?
絶対にうまくいかない、という確信に近いものを感じる。 >>869
予定ではそうやけどルクレとレオの統合はまあ無理やろなって…… >>863
F-2がカナードつけたくそに改悪された上に電力さらに使うようになったのにエンジンの改善がされてないみたいだから劣化してるんじゃあない?少なくとも本文中にF-16も含めて書かれてはいないし >>865
ディズニー製作だったら違うミッキーが乗ってる可能性がw うまくいかない、というが
日本の環境ではどの戦車も10式に勝てない事は確定なので
日本以外の広い環境で10式より戦える戦車が完成すればいいのだよ。
完成すれば
フルメタって日本に厳しいよね
ASも税金の無駄って言われてたし
ポーランドのが強い戦車持ってるとかありそうだな下手すると
>>877
ガチで詰ませる必要は間違いなくないと思うけどなー>フルメタ日本 >>877
フルメタは1990年台の、テポドン前でかつ海保が北の工作船を沈める前の防衛意識を
前提にした世界観だから今から見れば山本洋子レベルの時代劇なのは仕方のないところはある
やられで平和ボケしていないとサガラが映えないし >>729
周りごと先鋭化して、初の外患誘致罪の対象になるかもなあ。
つーか現状でも公安の監視対象なんじゃね? >>874
>>877
書かれた時期考えると自衛隊叩き全盛期だったか、多少はね……
F2はゴミ手前でイカチャンマンセ―、戦車もレオパルドが最強扱いされる懐かしのあの頃 駄作といわれるアナザーで自衛隊推ししてくれれば少しは盛り上がるかね
ミスリルみたいなきれいな正義のクソ組織はなくなってるみたいだし。
>>874
ブラックテクノロジーで理不尽につおくなったF110だの発電機だのを載っけているのだと
勝手に思ってたぞ。
サベージ程度のよくあるガスタービンですらBTの恩恵を受けているのに >>844
太田垣康男が原作書いたフロントミッションの漫画はヴァンツァーが敵味方共通の規格で
出来てる設定生かしてヴァンツァーの残骸制御してクラウドシューティングとかやってた。
ぶっちゃけあの義眼のおっちゃん1st最終面のドリスコルより強いんじゃね?と思った。 >>883
元から主人公機がおかじ機体やで……(小声
尚まとめにもある通りドピーキ―もいいところな上アメの暗黒メガコ―ポ―が潰しに来ているのだ フルメタアナザー読んだけどどうだったかな…
やっぱりやられ役だったようなそうでないような
M9の代わりになんとかスラスター付の妙なAS導入する時点でどうかとは思うが
>>883
ASとかいうくそ玩具で遊んでいるひまねぇーだろくそがF-2の後継機とかにリソースガンブリしろよくそ(ガチ感想)
>>884
作中になんもかいてねぇーもん。 次の30式戦車(仮称)でも50トン未満を守るんだろうか。
>>880
その割には、防衛費を増えないんだよなあ。緊縮財政で財政再建しないと国が滅ぶというのもデマだったのに。何で防衛費が増えないんだろうね。 >>885
アレ、マジで再現されるとその辺の残骸で生きてる砲塔全部操作できるという
マジキチ装備やからなぁ、コストとか規格の共通化どうなってるんだかアレ >>886
そうらしい、というのは知ってるけど
所属組織がだらしないのを主人公一人の奮闘で、とか
主人公が善戦している間に前作主人公が、とかいうのがたまにあるじゃん? >>885
時々挿入されるセックスシーンが最高に好きな漫画です。 >>890
50トンくらいに戻すんじゃないの?
ヒントは整備負荷 >>892
他作品はともかくフルメタでそれは無理ゲやからね、仕方ないね>前作
というかアルがチ―トすぎるのに加えて軍曹の元同僚がちょっと出ただけで大暴れしてるのだ…… >>890
個人的には、転輪の数をいくつにするか、に興味があるな。
接地する転輪が5つなのか6つなのか7つなのか。
それに応じて重量も段階的に変わってくる。 >>889
自分の記憶じゃカナード以外の記述はなかったと思う
強いんだか弱いんだかもわからない脇役ですらない設定だけのメカだったと思う
確か小説の最初の方で1-2行ほど言及があっておしまいだったのでは
F-16はECSを積んで具体的な活動をしてはいたがな
読んだの結構前だから記憶が曖昧になってきているかな フルメタは一巻丸々(ヒロインが死ぬとこまで)青の騎士ベルゼルガやってるのがあったな。
>>892
誰も動いてないぽい感じだったね。
前作のキャラ真面目に動けくそってのも感想にあった記憶がある
クルツ『だけ』が迷走してた。 >>897
不可視ECSとかいうくそ電力をくうサベージのセンサーでも見つかるっていわれているアクティヴ・ステルス(w)を摘んでいる書かれている>米軍のF-16で
なおほぼF-2も同じ構成なわけで史実よりも電力を無駄で無意味に食う上に重量も不利になる上にカナードを摘んでいると >>902
軍曹とアルは実質出禁、夫婦二人はある意味やむなし
艦長初めとしたミスリル残存メンバーも下手に動くと確実にアカン立場やしな……
黒人の彼?秋葉で炎上するしてたら異世界に機体ごと飛ばされたゾ(マジ >>880
その割にはアフターでも、情報のアップデートが成されていないっぽいのがにゃんともー >フルメタ世界
何というか、その、クリエイターの人達が持っているアレな方向性と言うか、気分が少し嫌になったりする。
アフターは途中で追うのを止める程度にはなぁ。 >>902
アナザー作品故の難しさはあると思うのだけど、確実に前作ファンに喧嘩を売りに行く感じがあったよなぁと思わないでもなかった(謙譲表現 >>908
F-16の何も考えずに搭載しました感のあるアクティヴ・ステルス(w)は呆れた。
無印フルメタの時点でEECSでECSが役に立たないって出てたのにね。 >>847
ぶっちゃけブリカスは割と直球で剛球だと思う >>908
現代(風)ミリタリーはやる人少ないから貴重なネタにはなってくれます。
ある意味なーろっぱより遠い世界だからなミリって フィクションで現実を追いかけるなら長期間に渡る大規模テロみたいなのが起きて
主人公が首謀者を追っかける間に東日本大震災バリの動員かけた自衛隊が
テロリスト末端とやりあうような話もできなくはないはず
>>903
スレ立てリメイク乙
円盤の売上を増やすには、ソシャゲと連携して円盤にレアキャアの入手コードを付加すれば良いのだ!
(グラブル脳) >>908
文字媒体で昨今の急展開っぷりに付いていけというのも無茶な気はしますがね……
よく言われる事やけど魔神二期目になってからスピードが早すぎるねん >>903
立て乙
そもそも、アナザーの主人公機のコンセプトがなぁ。
ミリしてないっぽくて個人的にナンダカナァだった。
もう少し、こうさぁ!? と第1巻から買ってたけど、弟君死亡の辺りで購読を止めたなぁ。 漫画家もミリタリー描けてメカ描けてファンタジーなのも描ければ食いっぱぐれないくらいには仕事が来るらしいね?
>>917
1期目でも防衛省昇格とCI強化と国民投票法でわりと飛ばしてたのだ >>882
軍ヲタが単なるカタログスペック厨から抜け出して、多少なりとも技術的、安全保障環境的な側面から
自衛隊装備の再評価が出来るようになったのは2000年以降だしね。
今では更に政治的側面からも考察出来ないと、現実の変化について行けなくなっているけど。 フルメタTSR一話で対ECSミサイルでコマンチが撃墜されてるし
対応する兵器群も増えただろうしね
>>918
最終刊周りのAS-1作っている暇ねぇーだろうくそボケで買う気が失せた。 >>916
ラノベに登場キャラ(性能低目)のシリアルつけたら、キャラ人気で売り切れ続出→大量重版になった花騎士とかもあるしな
まぁ、トリカブトの台詞は(性的に)いろいろとヤバイししょうがないね >>902
アナザーは漫画版しか読んでないが、前作キャラがマオとクルツの(元)夫婦だけしかも嫁はんは
寝たきりって展開は続編ものとしてはどうなのか、とは思う。
宗介が出てきたらただでさえ影の薄い主人公死んでしまうけど。
しかし、アマルガムの使ってたコダールの残骸とかからラムダ・ドライバって再現できなかったんだろうか。 >>914
ミリ風味と言うかフレーバーなので、逆に違和感が目立たない?(苦笑
まぁ、ナーロッパ系よりも作品が少ないってのは同意。
後、なろうなり二次創作なりでミリ系作品のエターナル率の高さは異常(愚作のミリ系ナデシコssからは目を逸らしつつ
>>917
んにゃさ、自衛隊をというか本邦の国防関連を腐して喜ぶ様な部分は、流石に初版が出た2011年頃には少しナァと思わないでも無い。
とは言え、我が党政権時代なので、まぁ残当と思う部分も冷静に考えると_____ ロボかどうかはともかくミリ系には鉱脈が眠ってたりするのかもしれないな
>>921
それと比べてもF35と空母に代表されるように昨今のぶっ飛び具合はヤバイという
こういう御時勢だからこそなのかも知れんけどさ
>>922
そして積み重なる自称専門家の屍の山よ(南無南無
snsやらで情報の展開速度が跳ね上がり過ぎたのもいちんやろなって >>927
無理、というか作中で連中のドライバ全部糞兄貴が作ってたのが判明してる >>919
それはもう万能系の御人なのでは?
尚、恋愛ネタ___
>>925
後、M9の劣化な下りもなぁ。
いやさ、ミスリル謹製を至上にしたいって気持ちも判るけどさぁ(白目 となった。
何というか、ミリのフレーバーは掛けたけど、中途半端にミリちっくで終ってた感ががが >>930
おやすみなさい。あと立て乙。
リメイクならぜひダンバインを。「オーラバトラー戦記」なら異世界転移の上、お姫様を嫁にできるのだ。 >>934
ミスリルのやつは、特殊部隊向けの最上級機として普通に製造で良かったんじゃあないかな? >>930
おやすみー
>>931
同時に、腐れたフェミ系なサヨクな人が暴れる地雷なヨカーンも(お
ガメラ2で「自衛隊賛美で怪獣は泣いているぞ!」とやらかした人も居るくらいだしだし。
つか、ガンダムがミリだと言う風潮もあるしあるし__ ただ今こんばんは
最近、景気のいいニュースでないんかのう?
災害とか芸能人の話ばかりで
インホイールモータ実用化したら小型化して神経接続でコントロール出来るようにしてくれませんかね
靴の裏に1個付けて通勤使わせてください
>>933
そうかぁ。アル作った人も死んでるしウィスパードいないとリバースエンジニアリングもできんのだろうね。 >>940
そのまますっ転んで脳天ぶつけた拍子に前世の記憶思い出すしかないシチュエーション >>929
あの頃でも中の人は布石打ってたんやろけどね
やはりメディアの抑えがかかってた最後の時期やし >>931
ミリ系はとにかく作品世界が現実世界に追い越されてしまう事が問題なので、
逆に現在から10〜20年後あたりの現実世界をまともに想定してから世界観を
設定出来れば行けるかもね。 フルメタASはなんとかHMDを採用できなかったんだろうか
>>936
ザザーンシンジ君とか、第2特務機関モノとか、スパシンモノとかとかとか(地獄の鍋に薪をくべつつ
>>937
( ・ω・)(・ω・ )ネー
何というか、何というかさぁ!? と言う、居た堪れない微妙な気分になる部分が多かった。
それでも、初期の話は悪く無かったのでお布施ってたけど、後半がナァと(お布施るやる気が雲山霧消 >>944
10年後を予測できる人がどれくらいいるだろうか
自分には無理だ >>903
乙乙
怪獣映画では踏まれるぐらいしか戦車に見せ場が無い
そう簡単に踏みつけられるわけはないんだけど
広い空間で一匹の全力疾走ゴキブリ踏みつぶすぐらいには難しいはず その点で言えば現代モノ大して書かずにSFに移行したエロゲデブはそれなりに先見の明があったな
まあ完結しなかったんだが
ミリといえばエヴァのミリ成分はビジュアルに偏っていてズボラなところが
多いんだけれども、映像としてのハッタリの凄さに言葉が出ないレベルなんで
それもよし(Qからは見てないけど)
>>947
マオが暗殺未遂したあたりからものすごく質が落ちた ロケットガールはわりと科学や観測技術の進歩に耐えてる
というか月の水確認ってときにも見直されてたな
>>692
流石にもう日本そのものへの憎悪を抱いているようにしか見えないなあ
「正しい僕を受け容れない日本なんて滅びてしまえ」って感じに
でも、こう言う奴は自己欺瞞に長けているから、自分自身を騙して
自分は善意で言っていると信じ切って居るだろうけど。
ルーピー首相時代から思っているけど、アレは善人なんかじゃなく
「自分がやっていること全てを、善意故の行いだど思い込める自己欺瞞の達人」だと思う >>903
乙。
それなら新幹線に変形するガンダムアニメ作ればいいじゃない!!11 >>946
小説はそれでいいんだが
アニメだとパイロットの顔が見えないとね
視界とパイロットの顔の問題を解決したのが全天視界モニタだと思う >>946
ボトムズが分かりやすい例だがそれやるとキャラの顔の判別が出来なくなるのだ……
アッチはキリコがタコばかり乗るので差別化したけど <ミスリル>が強いのは良いけど、現実の新しいミリ情報に即した別種の強さを
表現してほしかったなとは思った
アメリカ軍のM9もそうだし国産ASもそう
やっぱり先生が直接書かれるべきだったんや
>>957
あー確かに
マヴラブのあのレーザーはそのためか 20年後の未来を想像したときに何故かガンランチャーって単語が脳裏をよぎるんだ
>>943
何というか、出版業界とか絡みで仄聞する、いわゆる偏見が見てて、ナンダカナァですわ。
ヒロインが可愛かったから買ってたようなものでした(性癖暴露 >>931
しかし、今流行りの異世界にミリを持ち込んでもよっぽど
上手い事やらないとゲートになるだけだから難しい。
異世界でなくても上手くやらないとハイフリかコトブキになってしまう。
しかしハイフリはそれなりに成功してるか。 >>944
細胞から作られた人口人脳も経済支配するAIも二足歩行ロボットも開発されたが原発はいまだにお湯を沸かしてるし核融合発電も研究が進んでいない
分野事に資金投入や天才の出現などまだらな進捗差が有るから先を読むのは難しいですね
兵器としてのガンダムや空飛ぶ車は論外ですけど >>960
ヘルメットかぶる場面があるけどみんな同じモブな見かけになる…… >>862
企画が通ったけどF14をイランから借りようとして当然無理で、
仕方なくF-35になって微妙になる予感。 >>969
イランのF-14そろそろ退役させてSu-27でもいれないかね。 いっそ主人公は病気や負傷の問題で目を患い
眼球大の義眼デバイスでロボットの視界を脳とやり取りするようにすれば
HMDもなく視界も解決できるのではないか
おまけにパイロットが主人公でなければならない理由付けにもなる
>>957
>>960
アメコミの社長式のメット内映像描写が革新的だったのはそこの解消無理くりやったのもあるのよね
カネ掛かるから実写ではあっちでしか無理ゲやろけど
>>962
順調に出版業界も衰退してるとはいえどーなることやら
なろう方面でもガチSFにミリタリ方面はゲートでやっとこさ扉開いた感があるとはいえ >>963
「日本国召喚」とか「異世界総力戦に日本国現る」とか。 F-35にはビジュアル的な華麗さが欠けるのはどうも否めない
つるつるしているし、F-22を弱そうにした見かけだしで。
JSF計画じゃなくて別々に作っていてもF-14のようなヒーロールックには
ならなかっただろうけどさ
>>963
平成日本をF世界に放り込んで戦争遣るss書いた時に思ったけど、よっぽど上手くやらないと、只の殺戮ゲームになるか、
それともゲート(※ネット版)の後半戦の様な無意味で意図の判らない調整を取っての戦争を強いられる事になるでー
書いてて面白くも無くなってくる。
>>965
おうさー
この要素でなんで駄作にならんのか判らぬと言われる程度には面白い闇鍋になってた模様。 >>969
俺たちの想定の10倍は活躍して守護神化してるらしいですからねぇペルシャ猫
だけど地上管制レーダーにも捕らえられないじゅーの最新鋭のF-35相手じゃもはやイランの制空権は守れんでしょうな… >>963
どうして行った先が文明レベルで劣ると決めているのか。
行った先が超高度文明世界という可能性もあるのではないか? >>948
20年後だと、陸自の戦闘部隊が米海兵隊にドナドナされて、一緒に外地でドンバチしていてもおかしくない流れだしなあ。 >>971
脚欠損していて自由に掛け回れる機体に執着とか良いよね… ファンタジー世界で自衛隊が無双しようにも
ファンタジー世界ってそんなに人口いるんだろうか疑惑
>>976
F-14ロックオンしてもトリガー引くか躊躇してしまう自信があるw >>972
ミリ系は扉は空いたけど、ブッチャケて細かい所の描写が面倒過ぎるので、そこまでは流行らないと思う。
と言うか、ミリと題された様な作品を読んでて、ナンダカナァという作者の趣味が出ているモンが多いし。
愚作みたいに開き直ったら良いのかもだけど、アレをミリというのは詐欺みたいなモンだしのう。 10年前2009年ってどんなんだっけ
忘れちゃった
>>977
別に無双する必要はないが、それだと蹴散らされて終わるので上手く作らないと面白くないのではないか。 ミリマニアが書くと一般読者にはどーでもいいようなことにページ費やすべ
ミリだけじゃないけど
>>981
中世世界だとローマ帝国並みの領土で現在のの日本以上韓国未満の兵力だろうしねえ。 >>982
恥ずかしながら日付が変わる前に帰ってまいりました。 ミリ系SFならばハヤカワ方面を漁ったほうが良いのかな
とりあえずジェリーパーネルコンプしたいです
>>978
74さんは洪水の犠牲になったのだ(´;ω;`) >>985
普天間移設先を「年内に決める」とか言ってヒラリー追い返したくらいの時期かな
当然年内には決まらず年度内に決める→決まらない→県内へ
となったが >>977
蹴散らされる話をしても楽しくなかんべよ。
やや優勢位のパワーバランスになる様に調整しないと、物語が面白く盛り上げられない。
その調整こそが、作者の腕とセンスの見せ所だと思う。 >>984
よく分かっている人間が巧妙に嘘を吐かないと、直ぐに違和感満載の代物になってしまいますな。 >>964
どこまで行くんだろな
5連続年初来更新してもまだ始まったばかりみたいな見方してるのもいるし、一方通行で25000超えてもおかしくないのか? 慶祝スレを「電車男」のようなコンテンツに再構成したいと言っていた土浦のある中は元気だろうか
-curl
lud20191219170349ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1572064473/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「民〇党類ですがおっぱいもむ? YouTube動画>3本 ->画像>100枚 」を見た人も見ています:
・民主党類ですがお先真っ暗よね
・民〇党類ですがおぼろげながら
・民〇党類ですがお肉下さい!
・民〇党類ですがおうちでDIYです
・民○党類ですがお召し列車です
・民○党類ですが大工がおすすめ
・民○党類ですがお盆の開幕です
・民○党類ですがお酒は20歳になってから
・民○党類ですがお蕎麦屋さんです
・民○党類ですが酸いも甘いも知りません
・民◯党類ですがお禿が舐めた戦車道です
・民○党類ですがお付き合いは大事です
・民○党類ですがお前もルノーになるのー
・民◯党類ですがおろし金が電気を喰います
・民○党類ですが金メダルがいっぱいです
・民○党類ですがお勉強の出来るBAKAです
・民○党類ですがお菓子の材料がありません
・民〇党類ですが頭の中は魔人アベでいっぱいだよぉ
・民○党類ですが息子がお世話なっております
・民○党類ですがウィスキーがお好きでしょ?
・民○党類ですがむいてません
・民○党類ですが酒は飲むとも飲まるるな
・民〇党類ですが活躍です
・民〇党類ですが謎です
・民〇党類ですが造語です
・民〇党類ですが三○です
・民主党類ですが石持です
・民〇党類ですが猫柱です
・民〇党類ですが揺れてます
・民〇党類ですがぬけません
・民〇党類ですが人を育てます
・民〇党類ですがみんな仲良く
・民〇党類ですが温まります
・民〇党類ですが宗教は別腹
・民○党類ですが上品です
・民○党類ですが質問です
・民主党類ですが64です
・民○党類ですが小康状態
・民○党類ですが大雪です
・民◯党類ですが寄生します
・民◯党類ですが芋ります
・民○党類ですが節目です
・民○党類ですが上澄みです
・民○党類ですが二重です。
・民〇党類ですが増えます
・民〇党類ですが割引です
・民〇党類ですが通天閣です
・民〇党類ですが米帝以上です
・民〇党類ですが震えてます
・民〇党類ですがぬけました
・民○党類ですが一家に一台
・民○党類ですが牽制です
・民○党類ですが撃墜です
・民◯党類ですが好みです
・民○党類ですが親方です
・民○党類ですが火の玉です
・民○党類ですが痛いです
・民○党類ですが解散風です
・民○党類ですが祭りだ祭りだ
・民◯党類ですが春ですね
・民○党類ですが休みます
・民○党類ですが米を作ります
・民○党類ですが決着です
・民○党類ですが無事です
・民○党類ですが飾りです
23:54:29 up 28 days, 58 min, 0 users, load average: 64.19, 87.54, 113.40
in 0.46940207481384 sec
@0.46940207481384@0b7 on 021013
|