dupchecked22222../4ta/2chb/895/43/army157474389521753012556 【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1574743895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵2019/11/26(火) 13:51:35.81ID:9iMU9sC6
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】
http://2chb.net/r/army/1572087814/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
http://2chb.net/r/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://ww

2名無し三等兵2019/11/26(火) 16:10:39.15ID:Dfy/notF
>>1
乙です

3名無し三等兵2019/11/26(火) 17:21:49.07ID:YPjC/mf+
高級ブランドのKorthが出すと言っていた9パラのSky Marshalがどうなってる?と久々思い出して検索したら
米国ではナイトホークと提携してたのは知ってたけど、今年ようやくSky Hawkと改名して出したんだな
https://www.nighthawkcustom.com/legacy/sky-hawk-9mm
2015年の段階では仕上げを落として量産品として900から1000ドルの範囲で出しますって聞いていたけど
仕上げはあまり落とせなかったみたいでほぼ倍の1700ドルになってもう売り切れたみたい
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
EUではレール付きのSky Marshalを売ってるようだけど
デバイス付けないならSky Hawkのデザインが好みかな
ニョッキリバレルで評判悪かった3インチモデルが何故か2インチモデルより安く売られてるの見っけてしまいました
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-3
https://www.munitionsdepot.ch/Revolver-Korth-Sky-Marshall-9mm-Para-2

4名無し三等兵2019/11/26(火) 18:12:32.46ID:D2QA2f3Z
>>1

>>3
このリボルバーは銃を抜いたらサイトを使わずにレーザーデバイスのレーザーでポイントして
射撃するっていうのがコンセプトらしいけど、レーザーが見えない日中の野外ではどうするん
だろ。それにしても、1700ドルでも売り切れってすごいな。

5名無し三等兵2019/11/26(火) 18:31:11.71ID:jwjugN9j
>>3
買いに行ってくる

6名無し三等兵2019/11/26(火) 18:31:43.95ID:1VwpHJ9i
やっぱり、こうじゃないか?
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
17万〜20万円する高級銃を短尺にする度量があるかどうかは置いといて…

7名無し三等兵2019/11/26(火) 18:51:55.64ID:YPjC/mf+
>>4
おいおい、ちゃんと標準でスナブには十分な左右調整サイト付いてるだろ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
それにレーザーモジュールはオプションであって兎にも角にもレーザーありきで考えられてはいないし
Sky Hawkはレール無いのでレールタイプのモジュールは付かないよ
このメーカーはこれ以外は最低価格3000ドルでこれでも格安なんだよね

8名無し三等兵2019/11/26(火) 19:47:22.78ID:D2QA2f3Z
>>7
おお、そうか。なるほどね。ガンプロで「銃を抜いたら、サイトを使わず、このレーザーで
ポイントして、すぐ射撃するわけだ。」と書いてあったからてっきりそういうコンセプトの銃
なのかと。ちなみに実射レポートも載っていて、それによるとリコイルがダイレクトに伝わり
ちょっとした手応えがあるけど、撃ちにくいほどではなくて、ケースの膨張が大きいのか、6発
撃った後、スイングアウトして、親指でロッドを押したがビクともせず手のひらで少し勢いを
つけてロッドを叩いて排莢したそう。シングル、ダブルアクション両方撃ったけど特別素晴らしい
トリガープルだとは感じなかったとの事。

9名無し三等兵2019/11/26(火) 20:04:33.39ID:Jm7okCgq
やっぱり短銃身だとセミオート用の弾薬の方がいいのか

10名無し三等兵2019/11/26(火) 20:29:27.66ID:9iMU9sC6
なんかライノっぽいね

11名無し三等兵2019/11/26(火) 20:58:20.11ID:D2QA2f3Z
>>9
スナブノーズの小型リボルバーといえば38スペシャル+Pと考えている頭の古い俺

>>10
昔、ライノにはまっていた時期があってライノの事が書かれてる海外の銃掲示板覗いてたけど
「ジャム製造機」とかボロカスに叩かれてたなぁ…。

12名無し三等兵2019/11/26(火) 21:17:44.78ID:9iMU9sC6
>>11
それって9mm弾を突っ込んだ時のトラブルだっけ?
普通にリボルバー用を使えば心配ないと聞いたけど

13名無し三等兵2019/11/26(火) 21:29:08.36ID:HimyM2N2
黒色火薬時代引きずった古臭いにも程がある弾薬規格から脱却できれば、コンパクトリボなんかもう少し小型軽量化する余地があると思うの

14名無し三等兵2019/11/26(火) 21:31:06.43ID:Mak1fdoO
リボルバーって比較的シンプルな部品構成がメリットの一つだと思うけど、ライノの場合、細かい部品多すぎw

なんかこうイギリス人の凝った工業製品って感じ
イタリアでなくて

15名無し三等兵2019/11/26(火) 21:42:12.78ID:rPE6pwHq
>>13
そんな君にNAA社の.22 Magリボルバー
さすがにオートさえここまでの小型化をできない

@YouTube


16名無し三等兵2019/11/26(火) 21:55:41.83ID:HimyM2N2
>>15
もっと薬莢短けりゃ大きさそのまま銃身伸ばすなり、銃身長そのまま更に小型化なりできるやん
全長だけなら9パラどころか45ACPより長いやないか

17名無し三等兵2019/11/26(火) 22:33:57.80ID:B+Dz7Xue
>>16
リボルバーの構造上むしろ小口径長薬莢弾との相性がいいぞ
あと普通に薬莢が短い.22LRモデルもある

@YouTube


18名無し三等兵2019/11/27(水) 00:25:09.70ID:agBx9rJT
ただ.22lrではさすがに弱い

19名無し三等兵2019/11/27(水) 00:42:47.35ID:+rHwKVEU
>>18
セルフディフェンス向けの弾頭ならそれなりに使えると思うけどな
だけと装弾数が少ないのは不安だね

20名無し三等兵2019/11/27(水) 00:59:04.96ID:SC2BsRLY
>>8
張り付きは使用アモにもよるんだろうね
いくつか動画を見た限り張り付き起こしてるのはフランス人のレポだけで
他は2015年の同じ会場なのでそっちはエジェクターのせいかロッドの操作は軽いものの
一度では排莢しきれず2から3発程度残ってしまい再度押していたね
>>19
22LRはハンドガンでは速度が足りずマッシュルーミングしないそうですよ

21名無し三等兵2019/11/27(水) 01:21:28.35ID:SC2BsRLY
>>15
> さすがにオートさえここまでの小型化をできない
NAAの22口径リボは昔から根強いファンがいるもんだが
正直32ACPのケルテックとほぼ一緒のサイズと重さと値段なんで用途次第かな
https://www.keltecweapons.com/firearms/pistols/p32/
貫通力なら22LRや22MAGだし速射ならケルテック
NAAは再装填も絶望的に遅いけどそこはロマンでどーにかする

22名無し三等兵2019/11/27(水) 01:51:05.86ID:agBx9rJT
信頼性さえクリアすればグリップをしっかり作れるしガスで手を焼かない
このサイズのスライドが問題ないかは疑問が残るけど

23名無し三等兵2019/11/27(水) 02:10:49.26ID:c4iNqX5t
オート用弾薬(かそれにリム付けた弾薬)の方がシリンダーを短く作れる

24名無し三等兵2019/11/27(水) 02:11:32.38ID:c4iNqX5t
途中送信
シリンダーを短く作れるんだし、この先この手のオート用弾薬使用リボルバーは増えるんじゃないかなぁ

25名無し三等兵2019/11/27(水) 02:32:50.78ID:8P7qf0Up
>>21
アメリカ留学してた時にホストファミリーのおじさんが銃が好きでキャンプ行った時に空き缶並べて撃たせて貰ったけど22口径はパンパンっておもちゃみたいな感じだった。
ライフルの22マグナムでも同じ。ストッピングパワーゼロだなあって感じ

26名無し三等兵2019/11/27(水) 02:44:54.01ID:SC2BsRLY
>>22
ケルテックの製品は信頼性が高い物が多いから大丈夫
ただしリムドの22LRや22MAGの多弾倉オートは信頼性が高くはないがこれは仕方がないね
>>24
コストがかかりすぎて量産品では厳しいので無理でしょうね

27名無し三等兵2019/11/27(水) 07:18:34.54ID:fEzvSUgc
>>1

つぎからKorthもテンプレに入れてね。

https://www.kortharms.com/

28名無し三等兵2019/11/27(水) 08:11:50.40ID:+rHwKVEU
>>24
わざわざオート用弾丸専用の短いシリンダーにしたリボルバーなんてニッチ商品にしかなり得ないと思うけどな

29名無し三等兵2019/11/27(水) 11:12:12.07ID:0v4uRFze
まあ弾代のことがあるから、9x19のリボルバーは成長の余地はあるわな
排莢の問題があるから、完全に主流にはなりきれないだろうけど

30名無し三等兵2019/11/27(水) 11:48:23.37ID:2DQvtBB9
>>29
クリップ代入れたら変わらないよ

31名無し三等兵2019/11/27(水) 12:09:07.10ID:uDpt3Blo
コルスのアレはクリップ不要

32名無し三等兵2019/11/27(水) 12:11:15.53ID:Gd9STyXE
>>15
大男相手だとこれで撃ったら「あん?」て言われて半殺しにされそうだなあ

33名無し三等兵2019/11/27(水) 12:11:45.84ID:+rHwKVEU
コルス買うようなお金持ちは弾丸代で悩まないよ
それにあのシリンダーは特許とかとってないの?

34名無し三等兵2019/11/27(水) 12:42:03.07ID:bb8la9H4
>.22LR

@YouTube



王将の社長はエネルギーが.22LR以下の.25ACPに撃たれて死んだぞ
.380ACPや9x19mmほどではないが、.22LRは銃声こそ小さいだけど150-200J以上の威力を持つ、至近距離なら人間の臓器や脳をぶち抜ける
に十分
.22 WMRに至るとエネルギーと貫通力は5.7x28mmとほぼ互角だ


@YouTube

&t=938s

35名無し三等兵2019/11/27(水) 12:56:33.11ID:SC2BsRLY
>>33
横レスだがS&Wはすでに547ってモデルを持ってるよ

@YouTube

チャーターアームズもピットブルってモデルを持ってるし当然安いが排莢が不確実なケースもあるそうだ

36名無し三等兵2019/11/27(水) 13:03:36.19ID:eLfhCPOE
まー38splにしろ9mmにしろ弾丸の重さもプレッシャーも色々だかんね
モノによっちゃ張り付きがひどい場合もあるんだろう
相性いいタマを見つければいけるんでない

37名無し三等兵2019/11/27(水) 13:15:46.48ID:SC2BsRLY
特許問題クリアしてても専用短縮フレーム作るとなると
量産リボじゃ利益が出ないでしょうな
当然ムーンクリップ付きでも専用短縮フレームは使えるわけで
コストが折り合えばさらに軽量コンパクトが実現出来るけど

38名無し三等兵2019/11/27(水) 13:56:33.15ID:qSmWZkbj
ガンプロの「Jフレームを使いこなす」によると38スペシャルは張り付きが少ないそうだ

39名無し三等兵2019/11/27(水) 14:56:16.45ID:+zQvpIYt
>チャーターアームズもピットブル

コルスのスカイマーシャルやスカイホークと違って、S&Wやルガーよりもチャーターは安い。
ピットブルには9oと40口径と45口径のバリエがあるが、共に装弾数は5発…リボだからね。
サイズ的に同じ位だとして装弾数ではリボはオートに敵わない。だからリボは1発の威力に優位性を求めるべきなんだけれど、
仮にCCWとして45口径サブコンパクトとピットブル45ACPを選ぶのなら、どっちの方が実行制圧力を帯びているか?って事だよ。
同じ45ACPなら45口径サブコンパクトの方がピットブルというリボルバーよりはCCWとして優位だなと、スナビーリボは見劣りしてしまうな、と比べてしまう訳よ。

40名無し三等兵2019/11/27(水) 15:00:22.44ID:+zQvpIYt
ちょっと書き洩らした…

>だからリボは1発の威力に優位性を求めるべきなんだけれど、

 マグナムは4インチ以上など、ある程度の銃身長を必要とするので、
 スナビーには短銃身に見合うオート用弾薬の方が適している
 だがしかし…

41名無し三等兵2019/11/27(水) 15:07:22.44ID:Oib4BbjW
>45ACPリボルバー
こまけぇこたぁいいんだよ!!
敵の体に45口径を5発も叩き込めば倒せる!
の人に実用性はある

なお細かいことをいうと
.45ACPは口径が大きいの分、JHP弾の拡張殺傷半径は9x19mmより少し大きい
少しでも一発のロマンを求めるなら45ACPはありだ
https://miro.medium.com/max/1204/0*pVslQSVn8Qoilepk

42名無し三等兵2019/11/27(水) 15:08:30.18ID:Oib4BbjW

43名無し三等兵2019/11/27(水) 16:05:22.25ID:eLfhCPOE
もともと45ACPは長銃身を想定してないわけで、銃身長がどうとかほぼほぼ関係ないんだが
スナビーという文字を入力した瞬間に「マグナムは4in・・・」「効率が・・・」とか言い出すのは
どういう脊髄反射なんだ? 

44名無し三等兵2019/11/27(水) 16:36:05.95ID:+rHwKVEU
>>35
なるほどなー
リボルバーでわざわざオート弾を使うメリットが弾代しか見いだせないのも悲しいな

45名無し三等兵2019/11/27(水) 16:46:08.77ID:+zQvpIYt
>スナビーという文字を入力した瞬間に「マグナムは4in・・・」「効率が・・・」とか

簡単に説明すると…
【3インチ】45>357≧38+P≧9mm≒38spl
【4インチ】45≒357>38+P≧9mm≒38spl
になるからだ。
端的に言うとマグナムはこの1インチ差でガクンと性能を落とすので。スナビーには向かないって事。

46名無し三等兵2019/11/27(水) 17:34:23.59ID:70HGvtne
>>44
某所の検証によれば9mmリボルバーの初速は.38+pリボルバーより高いという

@YouTube


47名無し三等兵2019/11/27(水) 18:07:21.75ID:zp9SkShI
>>46
ガスを効率的に使うショートリコイルとだだ漏れのシリンダー方式を一緒にしちゃだめでしょ

48名無し三等兵2019/11/27(水) 18:18:54.45ID:zp9SkShI
>>45
つまりなにかい?
357を効率的に使うには6インチぐらいないと45オートにまけるってことかい?

ところでその数値は初速かい?それともジュールかい?

49名無し三等兵2019/11/27(水) 19:05:00.37ID:+rHwKVEU
調べてみたらリボルバーの初速は4inと6inは大差ないみたいだな
メーカーによっては
このデータで興味深かったのはM686よりもGP100のほうが同じ弾でも初速が早いこと
38splだと小差なんだけど、357だと2から3割速くなる
これは驚いたな
SWの製造クオリティが落ちてるとは聞いていたけどルガーに負けるとはなぁ

【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

50名無し三等兵2019/11/27(水) 19:44:28.95ID:WuKDxxfL
>>49
初速よりバレルの精度が気になる
当たらない銃はつまらない

それより今月のガンプロはカプート刑事ファン必読だね!

51名無し三等兵2019/11/27(水) 19:57:21.13ID:agBx9rJT
いやシリンダーギャップかなにかでガスが抜けてるわけだから精度も落ちてるぞそれ
リボルバー同士で二割って有り得るのか?

52名無し三等兵2019/11/27(水) 20:01:09.00ID:Xj2K+y/u
恥ずかしい話しだけど月刊Gunの廃刊に気がついてなかったw
たまにしか買わなかったせいだと思うんだけど、表紙がそっくりで紙面も変化があまりないので気が付かなかった

53名無し三等兵2019/11/27(水) 20:21:15.89ID:WuKDxxfL
>>51
パイソンは他の357magリボルバーより初速が落ちるけど命中精度はかなり高かったよ

54名無し三等兵2019/11/27(水) 20:59:47.70ID:gsO7p+UC
クリティカルカプートはまだか!!ww

55名無し三等兵2019/11/27(水) 22:24:23.50ID:+zQvpIYt
44Magと357の銃身とMEの相関グラフを重ねてみた。
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

A図(灰色の折れ線帯が357)で見比べてみると、MEは44Mag-4”で357-6”と2インチ(約5cm)差で略イーブンとなる(黒線)。
同様に44-3”≒357-4”(1インチ差)、44-2”≒357-3.5”(1.5インチ、7.5cm差)となる。

グラフに38splを加えたB図だと、ライトロードでの357-2.5”は38spl+P-3”〜38spl-4”で同等。(赤線)
ホットロードの357では、2.5”で38spl+P(?)の5”〜6”(オレンジ線)
ホットロード357-3.5”で38plの理論腔長(と思しき)38spl+P-11”と同等のMEとなる様だ。(緑線…44Mag-コーボン225grDPXの2.5”と同等)

C図には460ローランド(赤枠及び赤折れ線)をグラフに加えてみた。
460ローランドのMEスタートは485ft₋lbfからで、G30の銃身長が3.78インチという事は3インチ換算でも600ft₋lbf級という事になる!
同じ長さの短銃身域では44Magライトロードを遥かに凌駕していて、強装弾44Mag-3”に接近している。強装弾357-4”と同じ範囲のME値。

まあ、これらも大雑把な比較であり、引用して来たデータだって計測条件次第で結果は幾らでも変化するのだから、確実な事は言えないだろうがね。
6インチを超えると460ローランドはマグナム(灰色帯が357)を凌駕するのが徐々に厳しくなって来るのが見て取れるね。

56名無し三等兵2019/11/27(水) 23:45:11.56ID:+rHwKVEU
>>55
357マグの6インチが反動とエネルギーのバランスが良さそうだね

57名無し三等兵2019/11/27(水) 23:49:32.99ID:+rHwKVEU
>>54
どういう意味?
ググったけど見つからない

58名無し三等兵2019/11/28(木) 01:23:41.66ID:SSQmUCZf
上のグラフでSW686だけ初速が低いのはのガスリングとシリンダーの相性がハズレだったのかも
ワッシャーみたいな形したガス抜け防止テープが売ってるので、それを貼れば直ると思う

あとはガンスミスに調整を頼むとか

59名無し三等兵2019/11/28(木) 13:53:07.30ID:EUpnm0FK
>>53
なにしろ熟練の職人が手作業で調整してたっていう代物だからな。それが
後々になってコルトが己の首を絞めることになるのだが。

60名無し三等兵2019/11/28(木) 21:14:44.94ID:+bUih1wl
>>58

バレル長以前に弾と銃の相性があるんだろうな…
M66とM28とM686でも弾によって相性によって弾速が入替ってるし。

>>59

60年代に米国製造業界からクラフトマンシップが失われたのはコルトだけではない。
パイソンはメーカーラインナップのプレミアムモデルだから、特にギャップが目立っただけ。
あとコルトの経営陣が銃器産業を愛しておらず、金儲けの手段としか見做していなかった為、ロビー活動に注力して、やがて斜陽を迎える訳だ。

61名無し三等兵2019/11/28(木) 22:03:24.72ID:abpgbnm8
>>60
大手はクラフトマンシップを求めるなら別料金でチューニングオプション申し込めってスタンスだもんな
S&Wはパーツやバレルを丁寧に仕上げるのに追加で300ドル払えとか、雑な表面仕上げをキレイにして欲しけりゃ更に300ドル払えとか言ってる

62名無し三等兵2019/11/28(木) 22:34:00.94ID:EUpnm0FK
>>60
サミュエル・コルトはあんなにヒーコラ言いながらリボルバーの開発に注力していたというのに…

63名無し三等兵2019/11/28(木) 23:10:50.67ID:ly8lJXD7
>>62
カタログには載ってるけどDAリボルバーの生産が止まってるしな

64名無し三等兵2019/11/28(木) 23:26:40.81ID:tbN3oaSN
>>61
ぶっちゃけ357magのリボルバーならカリフォルニア君みたくダン・ウェッソンとかの一級品買うのが
結果論としては一番賢いんだろうねえ

65名無し三等兵2019/11/28(木) 23:40:48.37ID:abpgbnm8
>>64
カルフォルニアくん?

66名無し三等兵2019/11/28(木) 23:49:28.85ID:taCCcc+Y
>>64
ダン・ウェッソンはDAダメダメなので
スピード求めない競技やレンジトイ向けであって実戦向きでは無いでしょう

67名無し三等兵2019/11/28(木) 23:49:53.17ID:tbN3oaSN
>>65
知らんのか
在米の日本人で100ヤードシューティングなどを楽しんでる人だ
半年くらいこの板に来てないけどレベルの低さに辟易したのだろうか…
ツイッターやってるけど最近は写真の話ばかり

68名無し三等兵2019/11/28(木) 23:57:10.29ID:abpgbnm8
>>67
過去ログみてみるわー
サンキュー

69名無し三等兵2019/11/29(金) 13:37:51.85ID:pfOyYL0i
>>67
タウルス厨に嫌気が差したんだろ。

70名無し三等兵2019/11/29(金) 14:05:06.97ID:Izl5wlNA
>>66
TAURUS悪い銃とは思わないけどなー
一回しか撃ったことないけど

71名無し三等兵2019/11/29(金) 14:44:38.99ID:Izl5wlNA
しかしトーラスが他のリボルバーを叩くほどにすごいかというと疑問符
安いけど価格以上の品質といったところだよね
ルガーと同程度といった感じ
ちなみにDAでトリガーを引ききる感触もルガーに似てる

72名無し三等兵2019/11/29(金) 15:16:29.17ID:L8VIhgGm
まあ牛丼みたいなもんでね
銃はサイコーの品質のサイコーの命中精度の**も採用している**でなくては!
みたいな層ばかりとは限らん、というだけの話
そもそも買えなきゃ使うこともできんのだし、「命を預ける道具に金をけちる奴は…」とか言ってみたところで
じゃあお前の乗ってる車の安全性は? 家のセキュリティは? 保険は? みたいなブーメランが返って来る

73名無し三等兵2019/11/29(金) 15:51:52.76ID:Izl5wlNA
トーラスのリボルバーはS&Wの相当品との差額分をガンスミスにまわすと良質な銃に仕上がるらしいよ
ソースはガンショップの兄ちゃん

74名無し三等兵2019/11/29(金) 18:48:35.46ID:nz20Xp92
ただ中古で安いのが問題
たぶんガンスミスの加工分は中古にほぼ反映されないだろうし
リボルバーは長く使えるからブランドによる中古価格が事実上ディスカウントになる
安いこと自体は正義なんだけど…

75名無し三等兵2019/11/29(金) 19:26:12.19ID:Izl5wlNA
>>74
今調べてみたけど中古価格が極端に安いってことは無いみだぞ?
どこ情報?

76名無し三等兵2019/11/29(金) 20:25:25.65ID:N7TBC1PV
>>75
何かの日本語の雑誌だった
多分古い情報だったんだと思う
ありがとう

77名無し三等兵2019/11/29(金) 20:36:11.78ID:ICkgJkVe
>>73
そのショップでは出来るのかもしれないけど
市販トリガーチューンパーツはバネだけだし
S&Wと違い激発機構を削ったりのチューンはハードル高くて
ガンスミスに加工賃払うのが馬鹿らしい程かかるので事実上出来ないと同じフォーラムにあったよ

78名無し三等兵2019/11/29(金) 20:47:24.91ID:HO3ak18w
要するにトーラスをチューンしたり、カスタムベースにしたりする事は無いって事だな。
(韓国車をカスタムしたり、ドレスアップしたりする事が無い様に…)

79名無し三等兵2019/11/29(金) 21:11:57.46ID:Izl5wlNA
>>77
カスタムパーツなんて使わないよ
パーツの処理をし直して、シリンダーを面取りする程度よ?

80名無し三等兵2019/11/29(金) 21:12:56.52ID:N7TBC1PV
とはいえストックでもつけない限り命中率が何かにひびくようなものでもない
安いリボルバーの間口は市場としても業界としても必要だし大手はサブブランドとかでもないと安売りは難しいだろうからな
かぼそい需要の先食いとも言うけど

81名無し三等兵2019/11/29(金) 21:19:51.92ID:ICkgJkVe
>>79
それがS&Wは内部の接点も少なくザラザラではないので削ったり
ナチュラルチューンで軽くなるけど
タウルスはザラザラゴリゴリなので同じようにしても殆ど効果が無いそうな
なのでバネチューンに頼るしか無いそうです
それにまんまS&Wアクションじゃないので全く同じノウハウが通じないそうです

82名無し三等兵2019/11/29(金) 21:26:16.61ID:Izl5wlNA
昔のS&Wやコルトはシリンダーホールの入り口に面とりがしてあって薬莢が入れやすくなってたそうなんだけど、今はコストダウンで穴が空いてるだけなんだそうな
それにトリガーパーツの合わせも適当な処理なのでスムーズさに劣るらしい
その処理をトーラスに施すだけで昔のS&Wらしくなるらしい

それで2-300ドルぐらいだそうだ

83名無し三等兵2019/11/29(金) 22:14:15.39ID:ICkgJkVe
>>82
300ドルもかけて
どうにか吊るしのS&W程度にはチューン出来ますって事ではないのですか?

84名無し三等兵2019/11/29(金) 22:15:12.90ID:KeIhFqWO
アメリカのCCWの講習では「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、
たとえCCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段
をすべき」と教えられるそうだ。だったら、信頼性が高くて操作がシンプルで、
安全性も高い小型スナブノーズ5連装リボルバーをキャリーするのもアリなんじゃ
ないかなと思うのだが。

85名無し三等兵2019/11/29(金) 22:38:04.57ID:N7TBC1PV
逃げ場があるという保証は

86名無し三等兵2019/11/29(金) 22:39:11.91ID:nQglPhvH
>>84
今月のガンプロ、どうだった?
お待ちかねのM642&クリムゾントレースだったよね

87名無し三等兵2019/11/29(金) 23:05:14.12ID:p8Em0BHI
スタームルガーやキンバーが近年発表した357マグナムの3インチ銃身リボルバーなんて護身用にはぴったりだと思う(メーカーもそのつもりで出してるんだろうが)

88名無し三等兵2019/11/29(金) 23:14:59.49ID:KeIhFqWO
>>86
最高でしたわ。何より驚いたのがジェリー・ミチュレック氏が推していた
護身用リボルバーの一つがM642だったこと。後、ライターさんがクリムゾン
トレースレーザーグリップ付きM642を大変に気に入ってくれたのが嬉しかった。
個人的に意外だったのがクリムゾントレースレーザーグリップで保持が向上する
っていうレポートだった。これなら、スピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル
38スペシャル+Pでも何とかなるかも?と思った。
いつもの習慣で本屋でガンプロの立ち読みしたんだが、今回のまさかクリムゾントレース
レーザーグリップ付きM642の記事が書かれる日が来るなんて思いもしなかったから即買ったよ。

89名無し三等兵2019/11/29(金) 23:28:33.99ID:Izl5wlNA
>>83
???

90名無し三等兵2019/11/30(土) 05:12:58.65ID:lKolX/rY
やっぱり来てやがったなwクリティカルディーンカプートww

91名無し三等兵2019/11/30(土) 10:57:33.63ID:jRwTS46Q
>>34
昭和の銃による連続殺人も素人が持った22LRオートだしな

威力は考え方次第だしなー
ストッピングパワーとか言い出したら
ライフルかショットガン持ってろだし
マグナムでも相手が防弾ベスト着てたら心許ない

そもそも重くてデカいマグナムを暴漢よりも早く撃てるの?当てれるの?
という問題もある
あんたは相手の22LRに耐えられるの?

92名無し三等兵2019/11/30(土) 11:17:11.22ID:jRwTS46Q
>>81
コピーだとよく言われるけど、トーラスも独自進化してるのか

>>82
トーラスチューン=昔のSW>今のSW>トーラス
というところか

93名無し三等兵2019/11/30(土) 11:18:19.84ID:jRwTS46Q
>>84
ありだと思う

ただ、その場合でもまだ1発か2発残ってるオート
ヘルメットなら6発残ってるのは心強いのではと

94名無し三等兵2019/11/30(土) 11:31:43.82ID:jRwTS46Q
下の事件の不発はリボルバーらしいな

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019113000179&g=soc

当初は拳銃で殺害計画か 「弾が出ず自動小銃使った」―組幹部射殺
2019年11月30日06時20分

 兵庫県尼崎市の路上で指定暴力団神戸山口組幹部が射殺された事件で、殺人容疑で再逮捕された山口組系元関係者で無職朝比奈久徳容疑者(52)=愛知県江南市=が、当初は回転式拳銃で幹部殺害を図った疑いがあることが30日、捜査関係者への取材で分かった。
同容疑者は「拳銃の弾が出なかったので、自動小銃で撃った」という趣旨の供述をしているという。


 兵庫県警と京都府警の合同捜査本部は実弾5発が入った回転式拳銃と自動小銃を押収。
自動小銃は軍用の可能性もあるとみて、鑑定や入手経路の捜査を急いでいる。

 捜査関係者によると、朝比奈容疑者は幹部を射殺する直前の行動について、現場近くに止めたレンタカーに自動小銃を取りに戻ったなどと説明。
「拳銃が発射できなかった」と供述した。

 殺人容疑で再逮捕された際、同容疑者は「殺すつもりでM16自動小銃を約30発撃った」と供述したといい、捜査本部は強固な殺意で幹部を銃撃したとみて捜査。背景に暴力団の対立があった可能性があり、詳しい動機を調べている。

95名無し三等兵2019/11/30(土) 11:32:27.08ID:+Xc0EuFC
ま、統計的に「5発で片付くわけだよ・・・」とか言われても
「いやそうじゃない場合はどうしてくれる、自分の身に起こったらその時の俺にとっては確率とか関係ない」
とも言えるわけで
そうなるとお守りにもう何発か欲しいと思っても不思議じゃない

一方で「だがそんなテンパる状況で自分はオートを使えるか?」と自問するともう沼だなww

96名無し三等兵2019/11/30(土) 11:36:59.36ID:sMoQ1xLD
>>92
そんな感じ
トーラスは仕上げが駄目らしい
だから仕上げ直せば良くなるとかなんとか
ただしコンテストで勝利を狙うようなスペックにしたいなら素直にS&Wのほうがバレル精度もいいしアフターパーツも揃ってるのでそっちがいいよって言ってた

ちなみにルガーは良いスペックだけど長持ちしないのでカスタムするのはコストに見合わないそうだよ

97名無し三等兵2019/11/30(土) 11:41:24.77ID:jRwTS46Q
リボルバーだってジャムるーで
ナイフが一番もありだし、すっ飛んで逃げるもあり

個人の考え方、ライフスタイル次第

熊対策にマグナムリボルバーが必要〜
の時に思ったが、そんなこと言うなら鎧着て森行けよと思った

98名無し三等兵2019/11/30(土) 11:48:16.12ID:jRwTS46Q
>>96
なるほど。興味深い

シンガポール警察採用のトーラスM85あたりは多分に仕上げが特別仕様なのだろうな
前採用銃がSWのリボルバーだったし

99名無し三等兵2019/11/30(土) 11:57:12.08ID:7VF8jjBZ
>>91
ストッピングパワーという意味では筋肉部分にあたってもダメージを与えられないとダメだろうね。

急所にピンポイントで命中させれば22でもよいだろうが、向かって来る暴漢にすばやく急所に命中とか訓練積んだプロじゃないと無理だろうね

手でも足でもとりあえずどっかに当てれば良いのでないとなあ

100名無し三等兵2019/11/30(土) 12:07:01.96ID:GjPU4sms
護身用には扱いが簡便なリボルバーの方が、オートと違って緊急時にセイフティ解除のし忘れとか薬室への装填し忘れとかが無いから適しているという意見があって、それはもっともではある
そう考えると緊急時の扱いの簡便さという点で護身用に適しているオートは(薬室への装填があらかじめ行われていれば)、マニュアルセイフティが省かれた物ということになるな

101名無し三等兵2019/11/30(土) 12:16:11.99ID:sMoQ1xLD
ストライカーで薬室装填したまま持ち歩くのは怖いよね

102名無し三等兵2019/11/30(土) 12:52:33.82ID:GjPU4sms
ならばハンマー式かな
S&WがCS9DやCS40Dを出してたが、これらは護身用として開発された物だよね
ただ、(作動方式とは関係なく)オートでもシングルカアラムマガジンなら装弾数はリボルバーより1〜2発多いぐらい、これをどう考えるかは使用者でかなり差がありそう

103名無し三等兵2019/11/30(土) 13:26:52.90ID:jRwTS46Q
22口径リボルバーでもう少し小さいのが出れば、初心者用、非力な人用の良い銃になりそうな気がする

104名無し三等兵2019/11/30(土) 13:29:45.84ID:+Xc0EuFC
>>100
デコッキングのみにしたP22Xとか、スクイーズコックのP7なんかがそういう発想だしね
で、セイフアクションとか軽めのDAOとかプリコックとかの流れ、と

105名無し三等兵2019/11/30(土) 15:16:22.18ID:rp8msmVX
>>101
ジェイソン・デイヴィスっていう銃のインストラクターでSWATチームスナイパーでもある
ベテランのお巡りさんが居るんだけど、この人はオフ・デューティーはグロック19をキャリー
してるんだが、この人もストライカー方式のマニュアルセイフティの無いモデルをチャンバー
にロードした状態でキャリーするのは少々考えさせられてしまうと言っている。

106名無し三等兵2019/11/30(土) 16:04:08.45ID:sMoQ1xLD
>>105
だよね
ストライカー式でセーフティがない銃は装填したまま持ち歩いてはだめだと思う

107名無し三等兵2019/11/30(土) 17:28:34.82ID:jtHF2OY8
接射銃撃すれば、357マグナムのスナブノーズの威力低下も補えるだろうか?
まあ普通に考えれば、人体には可塑性があるので、銃身筒内の様に発射圧力を高めて通過する弾丸の初活力を高める事は無いだろうが…。

108名無し三等兵2019/11/30(土) 17:47:22.99ID:rp8msmVX
>>106
でも、一刻を争うガンファイトでわざわざスライドを引いて装填するっていうアクション
が出来るかっていう問題があるな。現にグロックとかストライカー方式でマニュアルセイフティ
無しのモデルをチョイスしてキャリーしてる人が大勢いる訳だし。マニュアルセイフティ
が無いのが不安なのなら、コルト・ディフェンダーとかマニュアルセイフティがあるモデルを
キャリーすれば良いと思う。

>>107
357マグナムはスナブノーズから撃っても二次被害が出る可能性がある程の貫通力が
あるそうだ。だから、近距離での射撃ならば充分に相手にダメージを与える事は可能
ではないかと。

109名無し三等兵2019/11/30(土) 19:05:50.48ID:sMoQ1xLD
>>108
そういうことだよ
ハンマー付きのオートにするかリボルバーがベスト

110名無し三等兵2019/11/30(土) 19:45:44.64ID:cu6/ze+O
>>103
一杯あるぜ、22口径リボルバー
カウボーイウエスタンスポーツ用から
CCW用小型、スポーツ用大型、口径の小ささを活用する10連発、何でもあるぞ
ここ数年アメリカで最も売れるリボルバーはこのHeritage Rough Rider

@YouTube



理由は概ね撃ち易く買えやすく入門に最適だが、
実用においても22口径六連発は無いよりマシ、特に.22WMRモデルの威力は侮れない

111名無し三等兵2019/11/30(土) 20:06:08.98ID:jRwTS46Q
>>110
良いね!
22口径はめっさ撃ちやすそうなのが良い
護身用としても子供や女性ご老人に良いのでは

112名無し三等兵2019/11/30(土) 20:06:58.35ID:jRwTS46Q
今月のガンはSW642にルガーLCR357マグナムとリボルバー三昧ですな

113名無し三等兵2019/11/30(土) 21:07:01.58ID:PzPx/HJl
>>105
ジェイソンに乗り換えたの?

114名無し三等兵2019/11/30(土) 21:20:49.11ID:aWvJNkqV
>>110
22口径のMP40レプリカもあるね。

115名無し三等兵2019/11/30(土) 21:30:13.63ID:sMoQ1xLD
PPK/Sの22LRモデル良いよ
なんと10発も入る!

116名無し三等兵2019/12/01(日) 02:11:00.70ID:gImCJxC4
>>108
>357マグナムはスナブノーズから撃っても…貫通力があるそう…だから、充分に…ダメージを与える事は可能では…

そこを問題にしてるんじゃないんだ。弾の貫通性ってのは弾頭形状と材質で決まるものだから。
.22LRとか.25ACPみたいな低威力の口径の殺傷力という点では貫通性は重要だけれどね。
.380ACP〜9o、38〜357で取り沙汰されて来る威力とは、次のステージのストッピングパワーだから。

で、3インチと4インチの僅か1インチ(2.54cm)差でマグナムの性能がガクンと変わり、357も38+Pも違がわなくなるのは存在意義を問われる重大案件だ。
でもスナビーからの接射銃撃で357と38+Pに違いが出るのであれば、357スナビーにも意義が見出せる事になると思ったんだよ。

ワイヤー付きのマルチプル・インパクトブレットを装填して自衛に使うのは違法になるかも知れないが、J-357の初弾や次弾に命中範囲を広げる種類の弾頭を使い、
怯んだ相手に逆に密着して腹部に357マグナムの接射銃撃を三連射もすれば、密着している相手がナイフを握っていたとしても、反撃不能なくらいにマンストップできるないものかと?…ね。
(因みにこのベリーガン戦法のシナリオを38+Pのスナビーでやっても無駄。激昂した相手にめった刺しにされるよ。38+Pなら距離を取って胸部バイタルゾーンに最低3発は撃ち込まなきゃマンストップ出来ない)

まあ、銃口を人体に密着させても、マズルブラストは皮下組織の間に火傷を創る位で、瞬間空洞や、弾速の増加には寄与しないらしいんだけれどね…w

117名無し三等兵2019/12/01(日) 03:41:00.85ID:g4TUEE/G
言わずもがなな内容をだらだら書くな、アホ

118名無し三等兵2019/12/01(日) 03:51:10.33ID:gImCJxC4
>>117

つまりSW642は戦闘力に於いてコンパクトオートに何ら優位性が見出せないと、そう言ってるんだな?
言わずもがな、と言い切るからには?

119名無し三等兵2019/12/01(日) 06:36:26.55ID:hAGwe0hL
クリティカルジェイソンカプート絶好調やね

120名無し三等兵2019/12/01(日) 07:48:30.37ID:xn73n5ea
>>118
そーでなくて、誰でも知ってるよーなことを長々と書くなってことよw

121名無し三等兵2019/12/01(日) 14:57:55.15ID:OgBMSSzn
急所にクリーンヒットなら空気銃でも良いな

122名無し三等兵2019/12/01(日) 15:16:45.78ID:p2KoIEt2
>>119
>>118は俺じゃないよw

123名無し三等兵2019/12/01(日) 15:18:42.32ID:p2KoIEt2
あと、>>117も俺じゃない

124名無し三等兵2019/12/01(日) 15:26:34.54ID:p2KoIEt2
この間、アマゾンでHKS Cordura Double Speedloader Caseっていう商品を
注文した。どんな商品なのか到着するのが楽しみ。それはそうと、アメリカ版
アマゾンを覗くと2個スピードローダーを入れられるスピードローダーポーチ
が結構売れてるんだよね。何でだろう?競技用に買っているのか、はたまたレンジ
での練習用か、それともまだ護身用にリボルバーをチョイスしてる人が少なからず
いて、2個くらいスピードローダーを予備に持っておきたいという人がいるのか。

125名無し三等兵2019/12/01(日) 15:41:42.34ID:gImCJxC4
>>120
>そーでなくて(←SW642は戦闘力に於いてコンパクトオートに何ら優位性が見出せない…事)
>、誰でも知ってる(←357スナビーの意義性…の事)
>よーなことを長々と書くなってことよw

じゃ、大元の命題に立ち返って
"接射銃撃ならば、357スナビーの威力低下も補える?"という着目点について、
>>120はどういう見解になるんだ?

誰でも知ってるよーなことなんだろう?

・『人体には可塑性があるので、銃身筒内の様に発射圧力を高めて通過する弾丸の初活力を高める事は無い』
・『銃口を人体に密着させても、マズルブラストは皮下組織の間に火傷を創る位で、瞬間空洞や、弾速の増加には寄与しない』
これ以外の意見や、或いは反証でな。

126名無し三等兵2019/12/01(日) 15:43:02.70ID:cqn5sHtP
いるだろう
オートとリボルバーの比率も
8対2ぐらいは最低あるんじゃね

127名無し三等兵2019/12/01(日) 15:59:17.31ID:p2KoIEt2
>>126
ふうむ、そうか。まぁ、まだまだリボルバーを販売しているメーカーはあるし
護身用リボルバーにもそれ相応の需要はあるんだろうな。

128名無し三等兵2019/12/01(日) 16:25:22.97ID:fhi9vlx+
>>124
ムーンクリップが普及したおかげだよ

129名無し三等兵2019/12/01(日) 16:34:50.33ID:xPynoH39
護身用の予備マガジンとか予備のローダーって何にも知らないド素人が携帯するものらしいな
なんでも裁判で間違いなく不利になるから、ちゃんとした護身スクールだとそういうの持たないように言われるそうだ

130名無し三等兵2019/12/01(日) 17:54:28.39ID:bF0BVbQ1
米国の生産数見るにリボは2割の生産数があるけど
その実4割が22口径なんで護身用のリボの割合は1割じゃあないかな
22口径のリボで最も売れるのがSAAタイプなんで多くはレンジトイとしての需要だしさ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
反面オートは22口径は最も少なく9ミリが圧倒的多数だよ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
勿論輸入品は計算外だけど
22口径の小型オートは輸入されてないから輸入を入れても変わらないと思う

131名無し三等兵2019/12/01(日) 18:03:31.92ID:p2KoIEt2
>>128
ガンプロで読んだけど、今はスピードローダーよりムーンクリップの方が人気らしいね。
俺はスピードローダーの方が好きだけど。ムーンクリップは何かバラで携帯してるのと
対して変わらないような感じがして心地が悪い。

>>129
銃器ライターでありIPSCでグランドマスターになった経験もあるSHIN氏はリボルバーを
キャリーするときもオートをキャリーするときも予備弾を携帯してるんだが…。

132名無し三等兵2019/12/01(日) 18:06:44.76ID:p2KoIEt2
現在リボルバーを売っている有名メーカーはS&W、スタームルガー、トーラス、キンバー、コルト、コルス…
くらいかなぁ。無名のメーカーも合わせるともっとありそうだが。

133名無し三等兵2019/12/01(日) 19:00:05.93ID:zn19kA42
前にも聞いた気がするけど、ムーンクリップって、普通のリボルバーでも使えるの?
少なくとも専用のシリンダーじゃないと無理なんじゃないの?

134名無し三等兵2019/12/01(日) 19:06:49.63ID:sne0hXt3
>>125
そーゆーのが「誰でも知ってるよーなこと」と言うんやでw

135名無し三等兵2019/12/01(日) 19:20:52.30ID:Vy5PCVoe
>>130
おお!凄い資料
リボルバーでは44マグナムと50マグナムがほぼ同じくらい売れてるんだ
2015年に50マグナムがどかっと売れてるのはSWの500の売上かな?
22口径が一番売れてるのは興味深い
弾丸を色々改良すれば護身用でも有望かも

オートの50はデザートイーグル?
かなり売れてて驚きです

136名無し三等兵2019/12/01(日) 20:06:50.40ID:gImCJxC4
>>134

一つの思考実験として、例えばお前サンが、犯罪組織のハニートラップに引っかかって、殺人ゲームに参加させられた、としよう…。
そこで渡される武器を選択できるとして、一つはサバイバルナイフ、M462、P365のどれか。
犯罪組織の牛耳る繁華街の区画で1対1で対戦し、それが中継されて、観戦する上級国民達の賭けの対象になっている…と。
殺した死体は組織が処理してくれるので、殺人罪には問われないが、拳銃を選択した場合は、相手が誰だかは知らされない。
>>134はM462と予備弾5発を選択したとしよう…でも相手はサバイバルナイフを選択し、お前サンが標的だと知っている…と。

この想定ならCCWを本番で行使できるシチュエーションな訳だw
P365も弾は10発だけしか渡されないが、M642及びM640の弾種は色々選んでいいとする条件。
>>134がそういう状況に陥れられたとしたら、ナイフの奇襲にどう対策するんだ?

137名無し三等兵2019/12/01(日) 20:08:00.23ID:bF0BVbQ1
TO.50が何のことかわからんとは
22口径ブラジル好きはやっぱアホやな

138名無し三等兵2019/12/01(日) 20:33:24.52ID:bF0BVbQ1
>>133
うーん、普通の定義が不明だけど
ムーンクリップは基本的にリムレス薬莢リボに使われるが例外的にリム付きでも使える場合がある
PCM627とかの対応モデルならムーンクリップは使える
https://www.smith-wesson.com/firearms/performance-center-model-627-1
後は憶測だけど安物リボでシリンダーとリコイルシールドとの奥行きに余裕があって
シリンダーが閉じて抵抗なく回るならムーンクリップが使えるかもしれない
当然、雷管との距離が適正でないと問題もあるし
吹き戻しとかヤバいかもしれんのでそういったリボは遠慮したいが

139名無し三等兵2019/12/01(日) 20:35:00.58ID:fhi9vlx+
>>132
コルトはカタログには掲載しているもののSAA以外は店頭在庫のみだよ

140名無し三等兵2019/12/01(日) 20:38:54.13ID:fhi9vlx+
>>133
大手の現行モデルは対応してる

141名無し三等兵2019/12/01(日) 20:39:43.30ID:bF0BVbQ1
>>133
https://www.smith-wesson.com/search/node/Cylinder%20cut%20for%20moon%20clips
S&Wの現行クリップ対応機種ね
競技用パフォーマンスセンターモデルと一部のJフレが対応してるけど
これらがクリップ対応ニーズがあるから

142名無し三等兵2019/12/01(日) 20:51:06.22ID:lAhTywme
>>129
いきなり襲われた時、マガジンチェンジやスピードローダ使えるのは
こういうプロだけで素人は持ってても意味無いからだろうね


@YouTube


143名無し三等兵2019/12/01(日) 20:58:35.92ID:5GiaTdtZ
肝心なところで「お前さん」って出ちゃうねww
バレバレw

144名無し三等兵2019/12/01(日) 21:13:22.80ID:p2KoIEt2
>>139
そうなのか。2年前にニューコブラを発表したからてっきりニューコブラとか
生産してるもんだと思ってた。教えてくれてありがとう。

145名無し三等兵2019/12/01(日) 21:17:40.81ID:p2KoIEt2
>>142
SHIN氏もガンプロの「Jフレームを使いこなす」でリボルバー使うんだったら
リロードの練習は欠かすなって言ってたな。

>>143
だから俺じゃないってばw

146名無し三等兵2019/12/01(日) 21:27:43.44ID:2i7KMuSq
そもそも、有り得ない想定に何の意味があるんだ?

147名無し三等兵2019/12/01(日) 21:52:57.57ID:fhi9vlx+
>>144
気が向いたらまた再製造するんじゃない?
あの会社は経営が危なくなってから生産絞ってる感じがする

148名無し三等兵2019/12/01(日) 21:59:47.39ID:p2KoIEt2
CCWの講習では「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、たとえ
CCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段を
すべき」と教えられるそうだ。アメリカ版アマゾンでスピードローダーを2個
入れられるスピードローダーポーチが売れているのも、買った人たちはあくまでも
「念のため」や「お守り」程度の考えで買っているのかもしれない。

149名無し三等兵2019/12/01(日) 22:08:50.69ID:p2KoIEt2
>>147
ニューコブラが発売されて一年がたった後も、供給が安定せず、ガンプロの
ライターさんが近所のガンショップを片っ端から回っても全く見つからず、
行きつけのショップでは「発売以来2挺だけ入ってすぐ売れた。その後、全然
来ない」といった状況だったそうな。ライターさんも値崩れしないように生産調整
してるんじゃないかと勘ぐってしまうと言っていた。

150名無し三等兵2019/12/01(日) 22:11:31.98ID:bF0BVbQ1
コルトは8月にコブラのターゲットモデルを発表したばかりだしコブラの生産終了はしてないと思うけどね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/21/colt-king-cobra-revolver/
現在そのターゲットと3インチは売り切れだがキャリーモデル2種は在庫あるから店頭在庫のみってことはないね
https://colt.com/series/KING_COBRA_SERIES

151名無し三等兵2019/12/01(日) 22:16:25.04ID:gImCJxC4
>そもそも、有り得ない想定に何の意味があるんだ?

使用目的を想定するから、銃器の種類を選択できるんだろ?
CCWだったら携帯してる事を目立たせないとか、秘匿しているだとか。
だからスナビーとか性能を落としてでも短尺にする…形状はメリットとデメリットのトレードオフだから。

誰も銃器を想定してない環境で、自分だけが携帯してて、相手を殺さず脅したり、抑止させたいだけなら.22口径でも十分だし、
オープンキャリーで熊から身を守る想定だったら小銃で良い訳だけど、剥き身で電車やバスに乗るのは憚られるとか、色々と使用目的には条件が発生する。

スナップノーズリボルバーの使用目的が専らセルフディフェンスでコンシールキャリー用途だから、仮定で「殺人ゲーム」などという映画的な設定を提示してるんだよ。
>>134に限らず、誰でも想像し易い様に思考シミュレーションを建てている訳でな。
何も南米のマフィアや南アのギャングとか、リアルに物騒な連中の身に置き換えても、それはそれでフィクションとして自分の身に置き換え難いだろうしな。

152名無し三等兵2019/12/01(日) 22:24:12.48ID:fhi9vlx+
>>150
だが在庫切れだぞ?

153名無し三等兵2019/12/01(日) 22:26:05.33ID:gImCJxC4
>「5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、たとえ
CCWが手元にあったとしても無意味なのでサッサとその場から逃げる算段を
すべき」

「殺人ゲーム」思考シミュレーション想定は、それをさせない為の状況"しばり"の為だ。
"逃げれば良い"って条件の縛りが厳しいと感じるのは、裏を返せば『スナビーでは生還が難しい』って予測が立つからだろ?
自分にはゴルゴや映画の主人公の様な超人的な戦闘スキルはないのだから、一撃必殺で敵を撃ち倒せる訳ない、と判断するから。

だから仮定の想定ってのを建てとく必要があるんだと思う訳だよ。

154名無し三等兵2019/12/01(日) 22:28:05.56ID:bF0BVbQ1
コルトはFMSで受注したM4の生産が追いつかず
民間でのAR15販売をしばらく休むので現在在庫なしになってる
コルト自身は否定しているもののマンパワーをFMS向けに振ってるせいで
民間向けハンドガンの生産能力が落ちてるのかもね

155名無し三等兵2019/12/01(日) 22:31:28.57ID:bF0BVbQ1

156名無し三等兵2019/12/01(日) 22:32:02.41ID:LvnGsHP3
まあ自分が愛せない銃を持っても役には立たんと思うよ
何せ信頼できないパートナーなわけだからね

157名無し三等兵2019/12/01(日) 22:41:15.90ID:fhi9vlx+
>>155
キャリーブームで多めに作ったんじゃね?
今年は小型銃がバカ売れらしいし

158名無し三等兵2019/12/01(日) 22:45:24.43ID:bF0BVbQ1
>>157
そん憶測する前にまずは SAA以外は店頭在庫のみ だの 在庫切れだぞ だの
自身の誤った情報を訂正してはどうかな

159名無し三等兵2019/12/01(日) 22:49:24.03ID:fhi9vlx+
>>158
アメリカ行ってこいよw

1601332019/12/02(月) 00:15:56.47ID:1CQOT+4q
>>138,140,141
ありがとう。
そうなると、日本の警察でも使ってるM37やサクラ、次元のコンバットマグナムや冴羽獠のパイソンではムーンクリップは使えないわけだ。

161名無し三等兵2019/12/02(月) 00:35:10.19ID:HKF0SfYw
昔の話だが、雑誌の記事に『アメリカでガラガラ蛇が出没する地域の住人はリボルバーに散弾装填して出現に備えている』とあったな
弾頭形状が作動の確実性を損なわないリボルバーは一丁で色々な用途(射的から対人護身に対動物護身まで)に使えるから便利だということもリボルバー支持者からの人気の秘密かも

162名無し三等兵2019/12/02(月) 00:46:07.77ID:CmboEMnC
>>160
カートリッジのリムの入る凹みのあるシリンダーじゃ厳しいのでは?

163名無し三等兵2019/12/02(月) 00:51:10.56ID:OvCq44Q4
>>161
それもどうなんかなー

例えば沖縄の人がハブ対策にリボルバーくれとか言ってるかな?

蛇なんて普通は襲ってこないし
襲ってくる時はリボルバー持っても間に合わないよ
蛇に出会ったら撃つよりも逃げたほうが早い
それが間に合わないなら蛇の間合いに入っていたということ

164名無し三等兵2019/12/02(月) 00:56:38.91ID:CmboEMnC
キチガイ「例えば沖縄の人がハブ対策にリボルバーくれとか言ってるかな?」

165名無し三等兵2019/12/02(月) 01:09:21.51ID:NOIHrUeZ
>>130
リボのto.50って.460ローランドも含むんだろ?
オートのto.50って40S&Wや10mmオート更に45ACPも含むんだろ

あんまり意味ねーなそのグラフ

166名無し三等兵2019/12/02(月) 01:49:46.86ID:LBgurJiO
>>165
ん、ローランドじゃなく460S&Wかな?
グラフの意味は十分あるでしょ
リボで44SPLのみ対応なんて数は少ないから.44は実質44マグナム一本での数字だろうし
45ACP、454、460、500等を合わせた.50とほぼ同等の売上なわけだ
オートも大口径は近年キャリーガン需要で380(32ACPは近年人気無いので実質380一本の数字だろう)に逆転を許した

167名無し三等兵2019/12/02(月) 02:24:42.93ID:zEPgE0Bw
>>130
2015年の50の急上昇と22口径の近年の上昇はなんなのかな

168名無し三等兵2019/12/02(月) 02:52:59.40ID:LBgurJiO
>>167
ブラジル野郎に教えるのもあれだけど、たまにはいいか
2008年のオバマ政権以降規制を見越して皆が買いまくり溜め込んで
アモ不足でバカ高かったのが解消されたのが2014年頃だからだよ
特に値上がり前との価格差がバカ高かったのが22LRだったから
安いから売れていた22LRリボの売上はそりゃあ当然落ちるわな
子供や初心者向けの100ドル台から買えるSAAタイプの需要が復活したってだけだろうね

169名無し三等兵2019/12/02(月) 10:08:58.50ID:hRnM+KJK
>>163
銃の所持Okならみんな欲しがるだろうね

170名無し三等兵2019/12/02(月) 10:25:46.88ID:HKF0SfYw
>>163
アメリカのある地域では庭先にガラガラ蛇が現れ、見つけると退治するそうな
そのためのリボルバー+散弾
そこでは年に数回噛まれた人が救急車で搬送されるとか

171名無し三等兵2019/12/02(月) 11:25:48.22ID:Pf236+VZ
沖縄の人が道路でハブ見つけたらハンドル切って轢く、みたいなもんだな

で、とっぴんちゃんはまーた駄々こねてたのか
接射がどーのブラストがどーの、「銃口を離れた瞬間の速度なりのエネルギーを持ってるんだから、
その結果重要な部位を破壊すれば死ぬし、そうでなきゃ死なない」
でしかありえんわ、あほらしい

172名無し三等兵2019/12/02(月) 11:47:00.68ID:ZpiqKaVT
>>108
練習を繰り返し身体で覚えれば可能だな
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
欠点はスライドを引く方の手を先に怪我したらおしまい

口喧嘩→徒手格闘→最終的に使う護身程度なら
片手でも確実に作動するリボルバーがいい

173名無し三等兵2019/12/02(月) 12:09:53.66ID:P0J4qSrY
しつこいなぁ殺人ゲームは映画でやってくれよ

174名無し三等兵2019/12/02(月) 17:50:23.24ID:I7QoAqLM
>>161
確かにそうかもね。俺が思うリボルバーの魅力はとにかく弾を装填してあれば、トリガーを引くだけで確実に
ぶっ放せるという所かな。
オートはチャンバーに弾を送り込んでなかったとかマガジンの装着ミスとか運悪く不発弾に遭遇した時の処理
とか取り扱いが少々煩雑なのとジャムの危惧が拭い去れないという面がある。弾数が多いのは魅力的な所だとは
思うけど。

175名無し三等兵2019/12/02(月) 17:56:53.98ID:CmboEMnC
>>174
M1911や92SFみたいに枯れた銃なら心配いらんよ
とはいえウォルマートに出かける程度の一般人にセルフディフェンスで何発も打ち合う必要なんてないだろうしリボルバーで十分といえば十分だよね

176名無し三等兵2019/12/02(月) 18:09:22.54ID:LBgurJiO
>>175
> ウォルマートに出かける程度
https://www.bbc.com/japanese/49223946
実はそうでもないのよ
つい最近ウォルマートの乱射事件で22人が死亡し数十人が負傷してる
当然ながら敵はAKだしハイキャパオートで武装してれば助かったとは言えないけどね

177名無し三等兵2019/12/02(月) 18:12:31.37ID:qXE1v+Rn
小型リボルバーは面白いけど弾倉をグリップ長に変換できないし
シリンダーギャップが危ないから仮に同じサイズならどちらかというとオートの方が使いやすい

一方で、昔の小型銃だとペッパーボックスにすることでシリンダーギャップを殺したり
引き金は銃口上に乗せることでシリンダーを掴めるように作ってあるものもあるよね(危ない)
FWさんは小型ペッパーボックスなら現代でも通用しうると意見してる

@YouTube


グリップ部が中指を入れる穴になってて、フォルムの割にはまともにもてる
まあNAAのよりずっと大きいけど

178名無し三等兵2019/12/02(月) 18:20:55.63ID:CmboEMnC
>>176
そういうのを相手にすることまで心配するなら車にAR系かショットガン積んどきゃいいんじゃね?

179名無し三等兵2019/12/02(月) 18:31:51.13ID:2TRmmoK0
>>178
そういうのを警戒してるなら
普段着が防弾ベストで安全靴
ヘルメットも携行
こういう生活をするべきかと

180名無し三等兵2019/12/02(月) 18:43:12.17ID:qXE1v+Rn
フルサイズの拳銃くらい大して邪魔じゃないし
あまり乱れ撃ちしても巻き添え被害が増えるから微妙だが、立てこもれる場所があれば腕だけ出して撃っても制圧にはなる

181名無し三等兵2019/12/02(月) 19:32:52.16ID:CmboEMnC
>>179
それに自動車を防弾処理する必要もあるな!

182名無し三等兵2019/12/02(月) 20:06:29.45ID:DwqH+TSI

183名無し三等兵2019/12/02(月) 20:36:57.34ID:DmZZ7vSK
トイガンのリボルバーでトリガーを引いた後、トリガーをしっかり戻してやらないとシリンダーが
空回りすることがあるんだが、実銃のリボルバーでもそういう事は起こり得るのかね?

184名無し三等兵2019/12/02(月) 20:37:58.29ID:HKF0SfYw
ハイキャパオートであってもライフルやショットガン相手には不利に決まってるので、乱射する犯人相手に真っ向から撃ち合いするなんてのは、逃げ隠れするのが無理な場所で犯人がいきなり正面に現れたなんて状況でもないと有り得ないだろう
とはいえ、護身用の拳銃は逃げ隠れ出来ない場面で使うものではあるだろうから、それを考えるとなかなか悩ましいのだが

185名無し三等兵2019/12/02(月) 21:03:23.99ID:CmboEMnC
>>183
銃のトリガーが途中で止まるって整備不良だと思う

186名無し三等兵2019/12/02(月) 21:23:41.67ID:I7QoAqLM
>>183
あるらしいよ。ガンプロの「Jフレームを使いこなす」っていうコーナーで
トリガーを完全に戻さず、途中で再度引き始めると高い確率でトリガーが
ロックもしくは空振りすると書かれている。

>>184
あくまでも俺の考えだけど、ライフルやショットガンを乱射してるような奴には
ハイキャパオートやリボルバーとか持っていても無駄だと思うからさっさと逃げる
か隠れるかした方が良いかと。確かどっかの教会で銃を乱射したした奴に対して市民が
銃で対抗して返り討ちにしたっていうニュースがあったけどこういうのはごく稀な
ケースだと思う。

187名無し三等兵2019/12/02(月) 21:29:47.18ID:DmZZ7vSK
>>186
ありがとう、やっぱり空回転は起こるのか

ところで君をこれからカプート君と呼びたいんだけどいいかい?

188名無し三等兵2019/12/02(月) 22:50:41.95ID:LBgurJiO
>>186
ウォルマートみたいな場所では隠れる場所も少ないんだよね
運良くバックヤードにたどり着ければいいけど
普通はレジぐらいしか隠れ場所もないし
逃げるにしても見通しが広いからライフルだと狙われたら結構厳しいし

189名無し三等兵2019/12/03(火) 03:33:08.19ID:hYjs9xbP
こんな街で乱射事件なんて起こしたら反撃覚悟だな

【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

190名無し三等兵2019/12/03(火) 04:07:44.43ID:2Lm6Vi8u
>>184
あっちで普通に暮らして護身用の拳銃持ってても
実際にはこんな事は無理だわな
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

191名無し三等兵2019/12/03(火) 07:21:48.94ID:GKIiKzLd
そもそもアサルトライフル相手で、リボルバーもオートも無いだろ。

192名無し三等兵2019/12/03(火) 12:02:57.95ID:Soan7xO+
>>181
これか!

【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

193名無し三等兵2019/12/03(火) 12:13:19.22ID:zzBXHtGN
>>189
それオープンキャリーお断りの店の拡大に対する抗議デモでの嫌がらせでやってるだけで
普通はそんなもん背負ってないし本気にすんなよ

194名無し三等兵2019/12/03(火) 15:39:15.69ID:l2yarssx
>>187
なんかそれだと何故か俺に粘着してる人を連想するからやめてくれw

195名無し三等兵2019/12/03(火) 15:49:47.49ID:l2yarssx
>>193
お店によってはコンシールドキャリーでも入店お断りの所もあるらしいな

196名無し三等兵2019/12/03(火) 17:22:03.03ID:6N/qA7NU
そりゃそうだろう
そいつが乱射しない保証などないからな

197名無し三等兵2019/12/03(火) 17:53:57.94ID:5wnIBLVn
>>194
君はクリティカルディーンジェイソンカプートだろw

198名無し三等兵2019/12/03(火) 17:59:14.91ID:BA+w+AFJ
>>195
Walmartはそうだよ
ちょっと変な悪評が立って神経質になってるんだけど銃の扱いをやめた店も多い

199名無し三等兵2019/12/03(火) 18:24:38.18ID:l2yarssx
>>198
そうなのか。スポーツ用品店で銃が売られてる事もあるし、アメリカは銃に対して
緩いのか厳しいのか最近は良く分からんな。そこのお店の店主のさじ加減とか地域
によるのかもしれんな。

200名無し三等兵2019/12/03(火) 18:43:37.82ID:zzBXHtGN
ウォルマートは数年前からすでにどこの店舗も狩猟用等の保守的な銃器しか置かなくなっていたが
今回の件を受けて弾薬すらも攻撃的な武器によく使われる物は在庫限りで今後は置かないそうだよ
リボだけが好きな奴には関係ない話だけど

201名無し三等兵2019/12/03(火) 18:51:17.73ID:BA+w+AFJ
>>199
州によって法律が全然違うのでひとまとめに言えない
購入時に許可や登録さえいらない州から装填数まで規制された州まで様々
真偽はわからないけどワシントンでは所持まで禁止されてるとか聞いたことがある

202名無し三等兵2019/12/03(火) 19:03:34.89ID:USXKenO6
>トリガーを完全に戻さず、途中で再度引き始めると高い確率でトリガーが
>ロックもしくは空振りする

意味が良く判らんが、DAでトリガーを引いてて、途中で引き切るのを止めて、リセットされないちょっと戻すけど、そこから再度引こうとすると、ロックするって事?

203名無し三等兵2019/12/03(火) 21:48:38.40ID:l2yarssx
>>201
これも真偽は分からんがニューヨーク(だったかな?)ではホルスターだけでも持ち歩いてるのを
見つかっただけで逮捕されるらしい。まぁ、ホルスターだけ持ち歩いてる人間なんて早々いねー
と思うが。

>>202
そそ。そういう事。早く連射しようと焦ってそうなるらしい。トリガーは完全に
戻さないといけないんだと。

204名無し三等兵2019/12/03(火) 21:59:50.94ID:BA+w+AFJ
>>203
ニューヨーク治安を良くするために頑張ってるからそうかもな
ちなみにフロリダの都市部は銃がないと殺される危険もあるほど治安が悪いので規制できないとか誰かが言ってたな

205名無し三等兵2019/12/04(水) 04:51:15.03ID:0nFE05UV
ムーンクリップは基本使い捨てなのがもったいないとかいう話を聞いてそりゃそうだと思ってたけど、
スピードローダーも戦闘中は使い捨てなのね
セミオートのマガジン拾ってる奴なんかいないもんね

206名無し三等兵2019/12/04(水) 05:03:03.42ID:KFUwTbpM
それは人による。
薬莢だって持ち帰る人もいるのだから。

207名無し三等兵2019/12/04(水) 09:24:47.49ID:Ca4HVCZR
>>205
スピードローダーはあると便利だよね
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

208名無し三等兵2019/12/04(水) 15:38:25.13ID:Vyk8EQvE
>>205
スピードローダーは弾をシリンダー内に入れたらそのまま地面に落下させながらシリンダーを戻す。
スピードローダーは比較的安価だから消耗品と割り切って使うものだろうね。

209名無し三等兵2019/12/04(水) 16:07:16.02ID:PBM3nRXl
ホームセンター行ってもスピードローダーは$8ぐらいするけどもムーンクリップなら一枚$2ぐらいだもんな
スピードローダーは勝てないわぁ
しかも9mm使えるし

210名無し三等兵2019/12/04(水) 16:39:38.98ID:S4bjOJ69
>>208
命がかかってるからね安いモノだよ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

211名無し三等兵2019/12/04(水) 17:17:34.05ID:zY8yEOSg
難しい問題だね
命がかかってるなら
最初から弾の多いオートという考えてもあり
リボルバーは最初の銃と割り切って捨て
サブの多弾倉オートを持ち出すのもありだろうし

212名無し三等兵2019/12/04(水) 17:42:13.66ID:PBM3nRXl
犯罪に遭遇して慌てる人はリボルバーがいいと思う
オートは遭遇を前に予めスライドを引く心の余裕がある人じゃないと無理だ

213名無し三等兵2019/12/04(水) 17:47:07.36ID:PBM3nRXl
あと44マグナムを最高のSDだっていう人もいるけどあれは白人基準で言ってるので真に受けちゃだめ
海外転勤や留学する日本人じゃ38splぐらいが安定して撃てる反動だと思う

214名無し三等兵2019/12/04(水) 17:52:01.82ID:ydzd6uVH
>>213
白人ですら38でもキツいと言ってるよ
ガンの記事だけど
38SPが限界で357とか必要性を感じないとか書かれてる

万人向け見えて意外に人を選ぶのがリボルバー

215名無し三等兵2019/12/04(水) 18:02:58.97ID:PBM3nRXl
>>214
それは多分Bodyguardのようなちっこいのを撃った感想だと思う
もう少し大きなフレームの中にするかLOW RECOILって弾にしておけば安心

216名無し三等兵2019/12/04(水) 19:25:06.77ID:By5PVSvr
>>211
ケースバイケースや考え方の違いなんだろうね

非北米圏の警察は一撃で犯人を無力化したい時は357magのリボルバーを使うし
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

217名無し三等兵2019/12/04(水) 19:38:27.99ID:WidXMH+W
それはアメリカ以外の国で警官が乱射したら巻き添えがでてまずいからな
付帯的被害が嫌だからマグナムというのは変な発想ではない
あまりに強くても仕方がないから今は10mmオートが普通じゃないかと思うけど

218名無し三等兵2019/12/04(水) 20:21:42.28ID:PBM3nRXl
>>216
シリンダーから弾頭が見えないので短いの使ってんじゃ?

219名無し三等兵2019/12/04(水) 20:29:08.29ID:By5PVSvr
>>217
357magリボルバー使ってるのはドイツ警察特殊部隊の一部だけど

GSG9も初期はMP5やP9Sの他に
S&W M19やM66持ってハイジャック機に突入してたな
確実に作動してパンチ力のある拳銃が欲しかったのだろね

220名無し三等兵2019/12/04(水) 21:20:29.20ID:rLI7aGxm
>>219
フランスの特殊部隊もマニューリンの.357マグナムリボルバーを
使ってるよ。

221名無し三等兵2019/12/04(水) 21:23:25.62ID:qgVbbdE/
正確には使ってた
じゃない
どこの特殊部隊や軍隊にしても
リボルバーはあまり進化しなかったが
その間オートは銃も弾も進化したから

222名無し三等兵2019/12/04(水) 21:30:49.68ID:uXBINxOf
リボルバー用弾薬って進化しないよねぇ

223名無し三等兵2019/12/04(水) 21:37:38.58ID:WidXMH+W
本当はリボルバー弾薬こそ通常弾に互換が効く分自由に進化できるはずなんだけど
リボルバー人口の少なさはどうしようもない
せめて安い9mmを標準的に使わせてくれ

224名無し三等兵2019/12/04(水) 21:41:36.69ID:+XEifbGy
>>223
> 通常弾に互換が効く分自由に進化できる
全く意味がわかりません

225名無し三等兵2019/12/04(水) 22:16:57.47ID:AdM9bdFJ
>>220
三菱銀行に立てこもって人質を盾にした凶悪犯梅川を無力化した
大阪府警機動隊零中隊も確実に作動するニュー南部使ってたね
当時はHK P9S自動拳銃が支給されていたのに

226名無し三等兵2019/12/04(水) 22:36:33.20ID:Vyk8EQvE
>>219
GSG9は確か今でもリボルバーを使っていたような。ハイジャック機にリボルバー
を持って突入したのはお前さんの言う通り確実な作動やパンチ力を求めたのもある
だろうけど、人質に空薬莢が当たるのを防ぐという目的もあったんじゃないかな。

>>220
ガンプロのマニューリンリボルバーのレポートで見たけど、今はあくまでも支給
してるだけで実際の任務ではポリマーフレームオートを使っているそうだよ。
隊員からは化石扱いされてるらしい。仕方がないと言えば仕方がないけど少し寂しいね。

>>225
海上保安庁でもニューナンブが使われてるそうだよ。さすがに徐々に姿を消しているけど
まだほとんどの管区において主力拳銃となっているそうだ。

227名無し三等兵2019/12/04(水) 23:54:25.74ID:0nFE05UV
>>226
今日も見回りご苦労様
俺はそろそろ風呂に入ります

228名無し三等兵2019/12/04(水) 23:59:54.86ID:IGOeEcuE
リボルバーの反動はグリップ次第で随分変わるのでは?
木製グリップとゴム製グリップではかなり違うと何かで読んだ記憶があるけど

229名無し三等兵2019/12/05(木) 00:38:10.51ID:5rxx89s5
>>228
精鋭部隊だと自分で選べるみたいだね
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

230名無し三等兵2019/12/05(木) 00:58:16.14ID:pTHr2nem
>>229
https://www.thefirearmblog.com/blog/2012/06/26/tactical-revolver-in-germany/
うーんどうだろう>>216>>229共に7年も前の画像だし
精鋭部隊では装備の入れ替えが激しいし今だに使ってるかどうかはかなり怪しいと思うけど

231名無し三等兵2019/12/05(木) 02:52:16.59ID:2F1p67qc
Weihrauch Windicator
ドイツのメーカーWeihrauch社の製品
無名だけどドイツ製だけあってパーツの合わせや銃身の精度は良いらしい
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

232名無し三等兵2019/12/05(木) 08:18:34.23ID:B/N2nl6X
>>231
カッコ良い

233名無し三等兵2019/12/05(木) 10:03:01.08ID:mrQLhmqd
>>226
海上保安庁のニューナンブなんて持ってるだけで使ったことないでしょ。
それじゃあ、フランスのマニューリンと同じじゃない。

234名無し三等兵2019/12/05(木) 10:58:56.91ID:2F1p67qc
>>231(続き)
EAAが代理店としてアメリカに輸入を始めたのだが店頭価格が$320なのとパイソンぽいバレルのせいかそれなりに売れてるらしい
また銃としてもまっとうなクオリティで安物買うならこれを買えばいいとレビューするシューターもいるので悪くないのだと思う

235名無し三等兵2019/12/05(木) 11:52:07.93ID:0i0eVxrl
>>214
アメリカだと銃を出した時点で撃退効果あるからなあ

236名無し三等兵2019/12/05(木) 12:03:57.02ID:u7E5a1RO
>>234
バイラッハ、ってサタデーナイトスペシャル作っとったとこじゃないのか
その銃も基本はチャーターアームズだな
いや、それが悪いとは言わんしコスパも大事だし、ついでに俺はチャーターアームズ・ブルドッグが大好きなんだがw

237名無し三等兵2019/12/05(木) 12:13:09.53ID:2F1p67qc
>>236
チャーターアームズがベースかよw
でもバレル精度高いらしいぞ

238名無し三等兵2019/12/05(木) 12:35:20.45ID:vyIxqLbN
>>231
(゚Д゚;)ありがと!ハンブルグ警察刑事部特殊部隊
MobilesEinsatzkommando(MEK)はずっとS&W系だと思ってた

>>230自動小銃が支給されもう357mag
リボルバーは用廃になったみたいだね

2017年あたりの画像
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
今の画像
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

ただMEKの旧装備は日本警察SIT/銃対の指標にはなるね
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
事件が起きても犯人を無力化出来てスムーズに解決出来る

こんなのわけわかんない
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

239名無し三等兵2019/12/05(木) 13:46:22.28ID:pTHr2nem
>>234
300ドル以下で買えるフォームディフェンスリボとしては概ね高評価みたいだね
しかしDAは驚くほど重いそうで、逆に家で使うのに安心材料になるので悪くは無いが
重量が重いのもあってキャリーガンには微妙かも
それとこれはインポーターであるEAAの責任であろうが
バレルのカットが適当なのか2インチモデルで全く当たらない人がいる模様
EAAで対処出来ないとドイツに送り返さねばならんのでえらい時間がかかるそうな

240名無し三等兵2019/12/05(木) 13:55:52.99ID:NW061GOR
本当にドイツ製かどうかは判らんな
フレーム構造は>>236の言うとおり明らかにチャーターだし
トルコで作ってドイツで刻印押してとかw

241名無し三等兵2019/12/05(木) 14:14:49.01ID:u7E5a1RO
>>239
ずーーーーっっと昔のGunで特集してた2−3流キャリーガン特集、
どれだったか安物2inリボルバーが4inモデルの重心をほんとにぶった切っただけらしく、
刻印まで途中で切れてて笑いそうになったことが
まあ、その程度の作りな奴もあるし、それでもタマは出るのよな

242名無し三等兵2019/12/05(木) 14:20:33.65ID:pTHr2nem
>>240
それはわからんがバレルは4インチ以下では米国に輸入できないのでEAAのカットが適当なのかもね
それとフォーシングコーンの隙間が殆どないので
いくらか撃つとシリンダーが上手く回らなくなるとか
そのせいかはわからんがシリンダーを閉じるのが偉い硬いとか
ギャップが大きいのも危険で弾速落ちるけど少なすぎるのも問題だわな

243名無し三等兵2019/12/05(木) 15:39:54.11ID:pTHr2nem
まれに台湾の人もいるので一応言っておくと
上のカットが適当の適当は雑って意味ね
適当って良い加減って意味といい加減って意味があるからややこしい
>>241
弾が出りゃいいつっても酷い物は15mでキーホールになるとか酷いからねえ
それでも3mなら当たるから、どうにかなるっちゃなるが

244名無し三等兵2019/12/05(木) 18:21:45.52ID:B/N2nl6X
チャーターアームズがベースなのか。でも300ドルで買えて性能もそれなりだったらコスパは良いかもね。

>>236
スティーブン・スピルバーグ監督の「宇宙戦争」でも主人公であるトム・クルーズが家族と避難する時
チャーターアームズ製のリボルバーを持ち出してたよ。詳しいモデル名は忘れた。

245名無し三等兵2019/12/05(木) 18:31:33.68ID:B/N2nl6X
>>233
特警隊だと流石にオートだけど海上保安官はニューナンブみたいだよ。実際に
ニューナンブを構えてテロ容疑船の船舶検査を行うという訓練もしてる。

246名無し三等兵2019/12/05(木) 19:52:35.47ID:DdK+BlgV
ウェイラフ・ウィンディケーターってのにピットブル45のシリンダー着かんかな?

247名無し三等兵2019/12/05(木) 20:29:55.60ID:u7E5a1RO
>>244
ああ、あれチャーターアームズだったのか
金に余裕があるわけじゃないしマニアでもないが一応持ってる、っていう選択としては
「らしい」んだろね

248名無し三等兵2019/12/06(金) 09:28:26.36ID:XG99SvKZ
チャーターアームズはピットブルみたいなおバカな銃を真面目な顔して売り出す姿勢が好きだw

249名無し三等兵2019/12/06(金) 10:24:43.16ID:XG99SvKZ
安物銃といえばRock island armoryが好きなんだよな
フィリピンのメーカーで激安なんだがCNCで製造してるのでそれなりの品質を保っていて新型の設計技術もないのかパテント切れの名銃のコピーばかり作ってる
パーツの互換性があるほどのコピーぶりなので評価も高く中でも1911シリーズはどこの店でも置いてある人気ぶりでコルト製より売れてるんじゃないかな?
ただ素材がしょぼくてよく見るとオリジナルよりパーツに厚みがあるとか聞いたけど

250名無し三等兵2019/12/06(金) 11:38:44.39ID:0yZtNcXL
チャーターアームズって、サタディナイトスペシャル扱い。

251名無し三等兵2019/12/06(金) 13:04:43.40ID:BzajG/Q2
>>246
しばらくわからんかったがヴァイラッハ・ヴィンディケーターか
とはいえWaltherはワルサーでヴァルターとは言わんしな

252名無し三等兵2019/12/06(金) 17:10:05.70ID:0yZtNcXL
>>251
モーゼルじゃなくて、マウザーだしな。

253名無し三等兵2019/12/06(金) 18:18:46.84ID:Ddr6A22P
>>250
値段は安いけど性能は値段に見合ったぐらいだからねぇ。ブルドッグは結構売れて
お巡りさんもバックアップ用に携帯してたみたいだけど。

254名無し三等兵2019/12/07(土) 12:19:49.00ID:KicAhCmA
>>252
とはいえ南部ドイツ方言だと「マウゼェル」くらいに聞こえたりするんでややこしい
「マウゼル」と音の通りに書いたのを、当時は「まう」と書いたら「もう」と読むのが普通だったので
(相撲は「すまう」)読みが「もーぜる」になり、その音に引っ張られてモーゼル表記になったんじゃないかってのを
どこかで読んだ

255名無し三等兵2019/12/07(土) 14:05:58.32ID:LEjFYq+Y
>>254
HochdeutschでもMauserは「マウザー」

256名無し三等兵2019/12/07(土) 15:19:23.89ID:KicAhCmA
南の方の巻き舌きっつい方言知らん?

257名無し三等兵2019/12/07(土) 15:20:03.36ID:KicAhCmA
Neun Hochだと教科書通りにマオザーって読むけどさ

258名無し三等兵2019/12/07(土) 15:34:16.81ID:LEjFYq+Y
ドイツ語でauはアウとアオの中間の発音。erを巻き舌でエルと
発音するのはドイチェリートや劇などの場合で、日常会話では
アーになる。

259名無し三等兵2019/12/07(土) 17:23:57.96ID:zfpj7L8d
前にリボルビングライフルの話が出てたけど現行モデルがロッシから出てるね

https://www.rossiusa.com/product-list.cfm?category=15

260名無し三等兵2019/12/07(土) 17:43:11.33ID:uRANaddq
ナガンリボルバーはリボルバーライフル最大の欠点のガス漏れがないのでライフル版がある
しかも.22LR版もある

261名無し三等兵2019/12/07(土) 20:34:26.63ID:HtRpVapD
>>259
安いので689ドルか。中々買いだな。

262名無し三等兵2019/12/07(土) 21:08:48.14ID:fgbVG5rp
>安物銃といえばRock island armoryが好きなんだよな

こういうメーカーが古いモデルを安く供給してくれるから、銃器の世界は年式や型式がどうこうで風化していく世界じゃないんだよな。
どういう事かと言うと、40〜30年前の昔の8ビットPCなんて使えないし、50年前のモデルで走ってる現役バイクなんてカブしかない。
でも銃器や拳銃、特にリボルバーはもうあるレベルに達してからは、どの時代でも通用する普遍性を帯びた形態に行き着いてるから廃れない訳だ。

263名無し三等兵2019/12/07(土) 21:12:02.75ID:uRANaddq
だから買い換え需要がなくて商売がきつい世界なんだよなぁ…

264名無し三等兵2019/12/07(土) 21:58:55.47ID:zfpj7L8d
>>262
しかしRIAで人気なのって1911ぐらいやで
他は趣味の世界

265名無し三等兵2019/12/07(土) 22:14:15.82ID:zB6wodr+
>>263
だから弾にしろ銃にしろなかなか冒険というか新弾、新機構の銃が出せないんだろうな

リボルバーメーカーで最後まで残るのは真面目にタウルスかもな
フィリピン警察でのオート採用に母国でも優遇措置で採用されてる
他はルガーもSWも会社自体が持つかどうかわからない

266名無し三等兵2019/12/07(土) 22:31:11.40ID:46ws8RQR
タウルス話題にしたけりゃ専用スレでやれ
メーカー単独でスレッドがあるなんて破格の扱いだぞ

267名無し三等兵2019/12/07(土) 22:46:18.24ID:Uh9z/tHx
んじゃ住み分けということで
SWのスレを建てるか

SWのマグナムやJフレームの話は興味ない人も多いようだからね

268名無し三等兵2019/12/07(土) 22:56:05.97ID:zfpj7L8d
>>265
なんでそんな話に?
S&Wとルガーはリボルバーの売上悪くなかったろ

>>266
黙れキチガイ

269名無し三等兵2019/12/07(土) 23:00:01.87ID:fbezqma8
>>264
RIAの38口径リボルバーは好評をうけている

@YouTube



@YouTube



一昔の38口径のスタイルで必要十分

270名無し三等兵2019/12/07(土) 23:03:49.27ID:zfpj7L8d
>>269
趣味の世界で好評なのと「売れてる」は違うんやで

271名無し三等兵2019/12/07(土) 23:12:57.27ID:ZtDxjCVl

272名無し三等兵2019/12/07(土) 23:22:01.06ID:ITBdB4dR
>>269
いや、マグナムリボルバー信者の意見なら

リボルバーの出番はない
多弾倉オートが必須
当然熊対策にもマグナムリボルバーの出番はない
マグナムオートが必須

273名無し三等兵2019/12/07(土) 23:55:24.78ID:MqfwTyRr
マグナムオートなんてデカい弾を入れたマガジンを収めるグリップがどうしてもデカくなるから、趣味で持つならともかくシリアスな用途だと遣い手を選ぶ
リボルバーはグリップを射手に合わせ易いから反動が強くてもまだ使い勝手においてマグナムオートよりは遣い手を選ばない

274名無し三等兵2019/12/08(日) 00:14:46.16ID:Hv6LvHoK
6発か5発しか入らないマグナムリボルバーは
クマ対策には不可だろ
7発以上入る上に再装填容易なマグナムオート以外にクマ対策の拳銃は有り得ない

6発程度でクマを仕留められるとおもっている馬鹿は山に入るな
地元にもクマにも迷惑

275名無し三等兵2019/12/08(日) 00:14:49.18ID:c2fZz55v
>>272
ウイルディくん?

276名無し三等兵2019/12/08(日) 00:55:37.90ID:q1SU5b3V
>>272
('〜`)う〜んマンダム
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

277名無し三等兵2019/12/08(日) 02:46:10.61ID:c2fZz55v
>>274
今のリボルバーはだいたいムーンクリップ対応なので連想可能やで

278名無し三等兵2019/12/08(日) 04:33:13.20ID:qxJbm8VH
>>274
マグナムオートなら再装填可能だからO.K.とか妄想激し過ぎ
7発撃ち込んでも仕留めることが出来ない頑丈すぎる猛獣が再装填の余裕をくれるとか本気で思ってるのかいな!?
猛獣と対峙する自然環境で再装填の為に逃げ隠れする場所があるなら最初から撃たずに逃げ隠れするわな
実際にアラスカなどで対熊でマグナムリボルバーが使われている理由を考えないのは熊がいない地域のリビングルームで妄想に耽ってるのが丸分かり

279名無し三等兵2019/12/08(日) 06:01:54.20ID:Sx4RzNHd
また熊の話か

それより38splの話をしようじゃないか
昔のアメリカ、今の日本の警察が使ってる弾だ
日本はともかくアメリカで使われてたんだからあれでも十分ストッピングパワーはあるんだろう
嘘だと思うのなら一度38splで撃たれてみるといい
かなり痛いぞ

280名無し三等兵2019/12/08(日) 07:09:46.67ID:c2fZz55v
>>279
ストッピングパワーは380acpよりは上だけど9mmよりは弱いって話だな
なるべく殺したくないけど無抵抗化させるにはちょうどいいんじゃないの?

薬莢は長いけれども昔に作られた規格なのでエネルギー量に制限があって弱いとかなんとか

281名無し三等兵2019/12/08(日) 08:29:51.90ID:Hv6LvHoK
>>278
マグナムリボルバー使ってる連中はおかしいのばかりだからのう
それか貧乏人

キチガイか貧乏人のアイテムがマグナムリボルバー

282名無し三等兵2019/12/08(日) 09:23:41.89ID:oyHYxNPY
猟をするなら小銃。マグナムリボルバーは対熊護身用。
猟のハードルを上げるピストルハンティングで小銃バックアップ付きの条件下で、マグナムオートの出番は無い訳ではない…って程度。
ハイ、熊話は以上。

38splは薬莢内のエアスペースが多い。
対し薬莢の短いオート用は比較的ピッチリ推進薬が詰まってるので、仮に同じパウダー量でも発射腔圧が高くなるから、ほんのチョッピリ38splよりは威力が高くなるって理屈。
じゃ、エアスペース少な目で装薬量増やせばいいじゃん、ってのが38spl+Pだ。
でも9o+Pだと威力はトントン…その前に銃の腔圧の耐久性も絡んで来るけど。
結局、38splをフルチャージしちゃうと357に近くなって来るけど、遅燃性パウダーのマグナムに対し、普通の速燃性パウダーで装薬量を増やすと、今度は異常腔圧になって危険ってのがあるからな。

283名無し三等兵2019/12/08(日) 09:45:29.22ID:c2fZz55v
>>281
またアニメ知識か?
貧乏人はお安い9mmポリマー銃って相場がきまってんだよ

284名無し三等兵2019/12/08(日) 09:50:38.32ID:tEF8uJ6Q
いやハイポイントだろw

285名無し三等兵2019/12/08(日) 12:53:22.12ID:0pj1gbMo
>>279
その昔だな、コロンビアの久万さんっていう人は危ないエメラルドの仕事をしてたんだが、
どこかで恨みを買って38スペで撃たれたんだよ腹部を。「こりゃもうダメだ」と瞬間思って気絶。
手術が適切で助かったんだが護身用には38スペまでで十分と経験談を語ってたな。

286名無し三等兵2019/12/08(日) 13:00:49.42ID:c2fZz55v
>>284
C9はポリマー銃

287名無し三等兵2019/12/08(日) 13:28:28.53ID:dAgPShWR
amazonでポチッたHKS Cordura Double Speedloader Case(本物)が届いた。
早速ダミーカートをロードしたスピードローダーを入れてみたりして遊んだが、
軽いし丈夫だし、スピードローダーを取り出す際もサッとスムーズに出来るし
Tシャツだけでカバーすると目立つだろうが薄手のシャツを羽織れば確実にコンシール
出来るサイズ。アメリカ版amazonで結構高評価でレビュー件数が580件くらい
あったけどそれも納得の代物。でも、小型のスピードローダーしか入らないのが
唯一マイナス点かな。いやー良い商品に出会ったよ。

288名無し三等兵2019/12/08(日) 13:39:56.37ID:dAgPShWR
>>285
ガンプロでToshi氏がニューコブラのレポートをしたんだが、普通の38スペシャルと
38スペシャル+Pを撃って、「+Pは跳ねが派手。マグナムほどでは無いにしろ連射での
コントロール性は落ちる。普段使いには強すぎ。やはり日頃はレギュラーのHP弾で
備えたい気分だ」と語っていたな。俺は普通の38スペシャルだとちょっと不安だから
+Pをチョイスしたいけど。

289名無し三等兵2019/12/08(日) 14:11:48.26ID:c2fZz55v
>>288
筋肉ない人に反動は深刻よ?
ジム通って腕や肩を鍛えてるなら心配いらないけど、違うなら普通の38splにきっついSD弾頭でいいんじゃね?

290名無し三等兵2019/12/08(日) 14:19:01.55ID:WqGm5HJo
タウルスくんに基地外と言われるとは思わんかったw

291名無し三等兵2019/12/08(日) 14:23:23.02ID:eBT5Yau8
極端に非力な人だと安リボの重DAすら引けない人もいるそうだし
そんな人はSAにするべくハンマー起こすと
撃たなかった時暴発させずに戻せないので、リボは無理な場合があるんだよね

292名無し三等兵2019/12/08(日) 14:39:33.02ID:ZceZHHe4
>>288
もうリボルバーは第1にお勧めの銃ではないんだよな

威力低いのに撃ちにくい
威力低いのに弾少ない
威力低いのに再装填しにくい

マグナムリボルバー
撃ちにくい弾少ない再装填しにくい

第お勧めするならオート、マグナムオートになる
リボルバーはお好みならどーぞ
というところかと

293名無し三等兵2019/12/08(日) 15:24:16.77ID:dAgPShWR
>>289
それもありだろうね。個人的には反動は腕力とかよりも体重に関係してくるんじゃないかなー
と思う。まぁ身長175cm体重75kgの小デブの俺でもグアムのGOSRでM642 エアウェイトを
通常の38スペシャルで撃ったら結構反動が来たという体験があるわけだけど。

294名無し三等兵2019/12/08(日) 15:24:52.57ID:eBT5Yau8
>>291の理由でかつて重宝されたのがチップアップバレルの小口径ベレッタだった
ベレッタが高い人にはブラジルとかの類似品があったっけ
今ならスライドもトリガーもさほど重くはなくて安いポリマーオートが百花繚乱だからお役御免だが

295名無し三等兵2019/12/08(日) 15:58:56.60ID:dAgPShWR
>>294
俺はもしアメリカに住んで護身用に銃をキャリーするとなったらリボルバーを選ぶが、
ハンドガンナーでグロック42の記事を読んだときは頭にガツンと来たね。地域のシューティング
スクールに行ってインストラクターに「あんたはリボルバー向いてない。オートにしろ。」
って言われたらグロック42に変えると思う。

296名無し三等兵2019/12/08(日) 16:09:59.69ID:eBT5Yau8
>>295
デコッカー付いてないハンマーオートやSA付きリボは
コックされたハンマー戻すのに気を使うんだよね
慣れてる人や度胸あるなら無問題だけど
極端にビビりな人や女性だと躊躇したり無理な人もいる訳だし
そもそも安全ではないからデコッカーの無いハンマーオートの場合は
ハンマーダウンさせずにチャンバー空にするのが推奨される程だしね
これがリボだと無理なわけで一旦起こしたらトリガー引いてハンマー落とすしか無い訳だ

297名無し三等兵2019/12/08(日) 16:43:56.27ID:KCFQ1tt4
>>296
素人考えだと、シリンダー出した状態で引き金引けば良いのでは?

298名無し三等兵2019/12/08(日) 16:56:44.70ID:eBT5Yau8
>>297
あなたの居場所はここでは無くサバゲ版じゃないかな

299名無し三等兵2019/12/08(日) 16:57:55.53ID:KCFQ1tt4
>>298
わからないなら、わざわざ返事しなくても結構ですよ
多分他の方が指摘して下さると思うので

300名無し三等兵2019/12/08(日) 17:06:37.04ID:eBT5Yau8
>>299
開いた口が塞がらないつーか厚顔無恥とはこの事ですね
サバゲ版つーのは初歩的な事すら知らないならここはあなたの居場所じゃないですって事ですよ

301名無し三等兵2019/12/08(日) 17:24:00.69ID:KCFQ1tt4
>>300
「あなたが」わからない、もしくは知らないのであれば返事しなくても大丈夫ですよという事です

302名無し三等兵2019/12/08(日) 17:28:18.39ID:c2fZz55v
>>300
いい加減にしろ
あんたみたいな上から目線で新規をバカにする人が増えると衰退するんだよ

>>297
撃鉄を起こしてるときはシリンダーはシリンダーロックが掛かっているから無理

303名無し三等兵2019/12/08(日) 17:32:13.08ID:eBT5Yau8
>>302
もっとディープな話題ならばいざしらず
最低限の知識までいちいち教えていたら話になりませんよ

304名無し三等兵2019/12/08(日) 17:36:23.34ID:eBT5Yau8
>>302
付け加えるならば>>298の発言はバカにしてるわけではなく
ここは初心者大歓迎板ではないと思ってるからですよ
初心者ならサバゲ版できちんと知識を得てからこっちにくれば良いと思うわけです

305名無し三等兵2019/12/08(日) 17:39:55.31ID:wZ0PbiIA
38リボルバー
9mmオートよりデカくて
撃ちにくくて
威力劣っていて
弾数は半分以下
再装填し難い

マグナムリボルバーは
マグナムオートより撃ちにくくて
1〜2発劣っていて
再装填し難い

良い点は確実な作動だけど
そこを気にするなら投げナイフでも練習したほうがいいんじゃねーと思います
俺はね
リボルバーが性に合う、手になじむーならリボルバーで良いですけど

306名無し三等兵2019/12/08(日) 17:47:11.76ID:Sx4RzNHd
>>304
サバゲ板を何と心得る!
実銃の話題など欠片ほどしかないわ!

307名無し三等兵2019/12/08(日) 17:51:00.74ID:dAgPShWR
>>296
実銃射撃を体験した人のブログでM49を実射したけど、デザイン上デコッキング
が出来ず、ハンマーを戻したいなら空撃ちするしかないと書かれてたな。それと、
オートをチャンバー空にしておくっていう話だけど、外国でもオートをキャリー
する時はチャンバーを空にしておく派と弾を装填しておく派が居て結構議論がされ
てる。だけど、ほとんどのインストラクターはキャリーする際は弾を装填しろ
と言うそうだ。多少の危険は覚悟して、銃を使用するような一刻を争うような
状況に備えておけということだそう。

308名無し三等兵2019/12/08(日) 18:03:47.93ID:dAgPShWR
リボルバーのデコッキングは確かに緊張するよなーとは思う。まぁ、今発売されてる
コンシールドキャリー用の小型スナブノーズリボルバーのほとんどはハンマー内臓式
だから心配無用だけど。SAが撃てないという意見もあるだろうが護身用で銃を使う
ような局面でわざわざハンマー操作するような余裕ないだろう。
インドで発売された対レイプ用リボルバーである「ニダー」は小ぶりなハンマーついてるし
同じくインドで発売された対レイプ用リボルバーの「ニルビーク」にも結構しっかり
したハンマー付いてるけれど。

309名無し三等兵2019/12/08(日) 18:18:47.46ID:c2fZz55v
>>307
それがなあ
ストライカーはあの熾烈なアメリカ軍の選考を生き延びたSIGSAUER P320でさえ事故が起きていて多くのシューターは安全性に信頼をおいてないんだ
だからポリマーオートの薬室装填は慎重にねって話になってる

ちなみにサムセイフティがあるモデルなら安心だと思うんだけど、そんなモデルが少ないんだよね

310名無し三等兵2019/12/08(日) 18:27:22.77ID:eBT5Yau8
>>307
>>308の発言見るにわかってると思うけどハンマーコックした場合の戻し方の話であって
有事に備え即応性優先てチャンバーに装填するかどうかって話とはまた別の話ね
>>309
昔からリボライクなロングストロークのDAOオートが存在するし
別にグロックやP320みたいのだけがポリマーオートじゃないよ
チップアップベレッタを例に出したのは重いDA引けない人もいて
その場合SAや軽いDAじゃないと無理って話

311名無し三等兵2019/12/08(日) 18:33:27.90ID:cfgPYcbC
ど素人の俺がオートを撃った時、ついつい反動に負けて作動不良を連発させていたから、テンパった時のセルフディフェンスにリボルバーはあり。
これなら撃ち慣れていなくても、引き金を引きさえすれば、取り敢えず弾が出るし、何年も装弾したまま放って置いてもまず故障はしない。

312名無し三等兵2019/12/08(日) 18:36:41.14ID:c2fZz55v
>>309 続き
それに比べてリボルバーはトリガーを引くだけで発射されるしオートのように事故もないから安心だと需要がある

ちなみに.22LRのDAリボルバーは遊びだけじゃなくて非力な女性用に需要があってコンシールドキャリーリボルバーが売られている

>>310
ストライカーの話な

313名無し三等兵2019/12/08(日) 18:37:11.49ID:eBT5Yau8
それと知ってる人には釈迦に説法だろうけど
チップアップベレッタはチャンバー装填も力いらずなのも大きな理由で
DAリボが扱えない非力な人でも扱えるんだよね、小口径だけど

314名無し三等兵2019/12/08(日) 18:41:47.36ID:eBT5Yau8
>>312
むしろ最近は安くて軽いCCWに適したオートでは
軽いDAOハンマー式が多いから
マニュアルセフティ付きオートを選ぶ必要は多くはないと思うよ

315名無し三等兵2019/12/08(日) 18:45:14.22ID:Sx4RzNHd
Kフレームで38splならあまり反動ないんじゃないかな
とにかく今の俺は38spl推し

316名無し三等兵2019/12/08(日) 18:59:07.42ID:eBT5Yau8
>>315
600gクラスのリボだと38Splは何発撃とうが殆ど無問題だから
数撃つならそうでしょうな

317名無し三等兵2019/12/08(日) 19:33:14.99ID:dAgPShWR
>>315
ダイジロー氏が動画で(何の動画かは忘れちゃったけど)Kフレームでは38スペシャル
を撃つのは苦にならないとか一日中撃ってられるみたいなこと言ってた。

318名無し三等兵2019/12/08(日) 19:39:53.59ID:dAgPShWR
リボルバーは信頼性が高い・操作がシンプル・携行の安全性が高いと吉野家レベルで3拍子
揃ってるから、恐らくもしアメリカに移住したとしても銃とは縁遠い仕事に就くであろう俺
にはぴったり。

319名無し三等兵2019/12/08(日) 19:42:48.49ID:wZ0PbiIA
>>317
ダイジローは言ってることがアテにならない
22口径をくらっても死なないと言ってるアホだ

そんなダイジローを信じてるのもおのずと

320名無し三等兵2019/12/08(日) 19:54:10.55ID:c2fZz55v
てかダイジローって誰?

321名無し三等兵2019/12/08(日) 21:40:32.52ID:dAgPShWR
>>320
8年前くらいから実銃や実弾の紹介をyoutubeでしている人。勿論、アメリカ暮らしで
発砲動画もアップしてる。オートやリボルバーだけではなくライフルなど長物の銃器
やナガンリボルバーなどの骨董品まで紹介する銃器のレパートリーは幅広い。

322名無し三等兵2019/12/08(日) 21:42:56.18ID:c2fZz55v
>>321
面白そうだな
視聴してみるよ

323名無し三等兵2019/12/08(日) 21:47:01.53ID:wZ0PbiIA
嘘言ってる一般人ですよ
一般人と

警察、軍人とを一緒にしてして、
一般人のダイジローを盲信してる人もいますけど

324名無し三等兵2019/12/08(日) 21:59:22.27ID:dAgPShWR
>>322
Daijiro357という名前でyoutubeに動画をアップしてるよ。結構膨大な数の動画
アップしてるからどれを見るか迷っちゃうかもしれん。

325名無し三等兵2019/12/08(日) 22:05:20.59ID:c2fZz55v
>>324
重ね重ねサンキュ

326名無し三等兵2019/12/08(日) 22:33:37.80ID:dAgPShWR
>>323
あまりにも勘違いしてるからレスするけど、ダイジロー氏は22口径の事悪く言ってないよ。
「実弾解説33 .22LR」っていう動画見てもらえれば分かるけど、「世界で一番数的には普及
してるカートリッジ」「護身用から競技用、ハンティング含めて守備範囲が非常に広いカートリッジ」
「見た目は小さいけれど物によっては38スペシャルぐらいのパワーがあるから侮ってはいけない」
と悪く言うどころかむしろ褒めてる。

327名無し三等兵2019/12/08(日) 23:54:58.83ID:qxJbm8VH
キンバーのK6Dはトリガーの引いた時の感触について良く考えられているとか書いてある読んだな
K6Dにはハンマーが内装型のものと露出型のものがあるが、ダブルアクションでも良く当てられるなら内装型でも良かろう

328名無し三等兵2019/12/09(月) 00:01:10.49ID:XsW+ITvP
>>327
4インチになるとSAもほしいね

【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

329名無し三等兵2019/12/09(月) 00:19:29.76ID:AhR/U+rW
38splの威力に不安を覚えるってのは、即ちスナビー否定でもあるんだよな。
例えば拳銃に小銃並みの有効射程を求めない様に、スナビーのチョイスってのは38spl5発の実行制圧力の範囲内での使用、それで充分って想定してるって事だ。
でも「ノーノー動画」の現実を見せつけられちゃうとね…非バイタルを9oで7発以上で漸くマンストップって想定も考慮せざるを得ないというか…。

330名無し三等兵2019/12/09(月) 00:28:00.26ID:AhR/U+rW
22LRは「当たったら死なないまでもケガするよ?」「当たり所が悪ければ死ぬ事もあるよ?」って言わば抑止効果の意味合いがある訳だ。
だからCCWとして小口径は実行制圧力が低かろうとも「小さい事は正義」という事になる。
でも9oサブコンパクトや380中型オート並みに嵩張るサイズのスナビーに「38spl5発の実行制圧力の範囲内」で果たす役割ってなんだろう?ってなる訳。

331名無し三等兵2019/12/09(月) 01:17:36.92ID:XsW+ITvP
>>330
壮絶バトルを想定しても詮無いこと
銃を出されても反撃して銃撃戦に持ち込むような相手はプロでしょ
そういう相手を想定してないOLとか主婦にはそれで十分だよ
そういう人たちを狙うのはは小金目的の強盗や性的襲撃者なわけだから
何しろ町で銃声があれば警察もくるのですぐに逃げる相手がほとんどだからね

もし絶対殺すマンの襲撃を予想できるような人はもっと大型の9mm15発や44mag6発を用意しとけばいいだけのことよ

332名無し三等兵2019/12/09(月) 01:19:07.19ID:XsW+ITvP
それと「あいつ22口径だぜwちょっと痛いだけだから突撃!!」なんてやつはまずいないから

333名無し三等兵2019/12/09(月) 01:34:22.93ID:o2OEsik6
>>330
農家の小動物の害獣駆除や一般人の射撃競技かな

そのスジならどちらかと言うとサウンドサプレッサー付けて暗〇用じゃないかね
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

334名無し三等兵2019/12/09(月) 01:37:05.80ID:rhzk8UCy
銃に興味ないが護身用で必要だけど非力な人が扱える市販品38SplのDAリボで
DAトリガープルが3kg以下なんてまずないでしょうなあ
自分が知る限り市販品だとニューコブラぐらいしか無いのかな
コブラは7から9ポンドなんで当たりを引けば3kgですよ
ただしレビュー見るに3.5から4kgが普通みたいですが
KフレをDA3kg以下で競技用の弱いプライマーではなく
普通のファクトリーロードが撃てるようにするならかなりのチューンが必要ですし
Jフレならばそれでも無理でしょうかね
それに護身用が必要な人向けならばどう頑張っても500ドル以下で買えないと厳しいですし
当然マグナムプライマー叩けるようになんて贅沢は言いませんよ、非力なユーザー向けですから

335名無し三等兵2019/12/09(月) 01:50:56.69ID:XsW+ITvP
>>334
それは女性を馬鹿にしすぎ

336名無し三等兵2019/12/09(月) 04:17:35.25ID:AhR/U+rW
>>331

だったら「小金目的の強盗や性的襲撃者」相手に、38spl5連発スナビーも要らないんじゃないの?
それこそチップアップのポケピでも用を為す訳だし。
ある程度の害意を以た「絶対殺すマン」的セミプロ(?)襲撃者にも対応できる様に備えるというならサブコンパクトでもいいし。
敢えてそこで積極的に38スナビーを選択する根拠が薄い…長期放ったらかし?直感的操作性?ビギナー向け?

337名無し三等兵2019/12/09(月) 08:22:48.30ID:P/W6YGgX
引き金の重さを言い出したらというか
DAOとしても引き金が重くなるしコックアンドロックも難しいんだから非力ならリボルバーは向かないよ
デコックなんかハンマー抑えながら空撃ちが正式手順だし

338名無し三等兵2019/12/09(月) 08:41:48.19ID:rhzk8UCy
>>335
https://smartlog.jp/153173
こいつは日本の平均値だけど当然ながら下位の女性は恐ろしく握力が無い訳ですよ
これが米国であっても小柄なイタリアやヒスパニックやアジア人は割と低所得者が多いですよね
実際S&WやルガーのJクラスリボはDAが5から5.5kg程度が多いですし、安物だと更に重いわけです
それを5回も引ききるのはかなり難しいと思いますよ
これって重いDAで有名な92FやP22Xクラスですし、一回引いたらもうだめって可能性も高いでしょう
有事の際、恐怖で火事場の馬鹿力が出ればしめたもんですが逆にに腰が砕けて力が出ない可能性も高いわけです
無論同じ数値であってもリボの方が引きやすいのは割り引いて考えるにしてもですよ
>>337
ならば初心者の女性向きにはリボが最適ってロジックが崩れるわけです

339名無し三等兵2019/12/09(月) 10:45:12.77ID:kO3AQpV7
非力な人に扱いにくいのは一部のオートにもあるよな
オートはスライド/ボルトやマガジンにスプリングを使ってるが、このテンションの強さによっては非力なユーザーがスライド/ボルトを引いたりマガジンに装填するのに苦労するという話がある

340名無し三等兵2019/12/09(月) 11:00:49.21ID:jvimKyCz
女性にはショートリコイルする380ACPクラスのセミオートを
男でも未だにリボルバーに固執する人は信仰入ってるんじゃないか
45口径信者のように
俺にとってのリボルバーはレンジトイだね

341名無し三等兵2019/12/09(月) 11:47:35.14ID:8LAbwC+i
>>258
だ・か・ら

だれが「現代の標準的な」ドイツ語の話してるの?
方言の話だよ? ドイツ行ったことないでしょ
あとモーゼルの時代は100年近く前だってのも忘れてるでしょ
絡みたいだけのアホなら氏んで?

342名無し三等兵2019/12/09(月) 12:08:08.43ID:dJXKaAgC
>>332
>それと「あいつ22口径だぜwちょっと痛いだけだから突撃!!」なんてやつはまずいないから

それな
ストッピングパワーを本当に考慮する必要があるのは
ヤク中止めなきゃならない警官
素人はそこまで考えてもしかたがない

343名無し三等兵2019/12/09(月) 12:17:40.04ID:DHeoRDip
>>292
用途によるだろ

一般人で普段銃を使わない人が護身用に持つなら38リボルバー一択

344名無し三等兵2019/12/09(月) 12:33:39.29ID:XsW+ITvP
>>338
なんか軍版脳だなあw
リボルバーはコンシューマやで?
好みな合わなきゃ買わなきゃエエんやで?

一部のユーザーに合わないからどう住んだ!って突っ込まれてもトライアルじゃないんだからw

345名無し三等兵2019/12/09(月) 12:37:28.62ID:jvimKyCz
>>343
何で?
咄嗟の時に銃を撃つとなればリボルバーならDAになる
DAのプルは重いのでスムーズに引けないから初弾は外れる
その間に相手に撃たれる

346名無し三等兵2019/12/09(月) 13:11:37.85ID:3ir7lR92
最悪を想定するなら
クマ対策にマグナムリボルバーはない

最低でもマグナムオートが必要
普通にライフルかショットガンを手放すな
だよね

347名無し三等兵2019/12/09(月) 13:12:54.47ID:rhzk8UCy
>>344
んなこたあ百も承知よ
このスレはなにかツーと初心者にはリボだと念仏のように唱える輩が多いからさ

348名無し三等兵2019/12/09(月) 14:54:48.26ID:dIUnWd5O
世の中は広いもんで中折れ式45口径上下二連の現代版デリンジャーを缶飲料
の保冷・保温用のクージーをポケットホルスター代わりにして、ポケットに
突っこんでキャリーしてる人もいる。それを考えると、護身用にリボルバー
というのもまぁアリなんじゃないかと。現に現在でも色々なメーカーから
護身用を目的としたリボルバーが販売されてるわけだし。

349名無し三等兵2019/12/09(月) 15:10:45.69ID:8LAbwC+i
>>346
違うよ
トーラスバカのケツの穴にジャッジをねじ込んで散弾でハラワタぐちゃぐちゃにして放置、だよ

350名無し三等兵2019/12/09(月) 18:02:22.84ID:dIUnWd5O
たまにもし、リボルバーをキャリーするんだったら44マグナムリボルバーをキャリーする
と主張する人が現れるけど、本当に44マグナムリボルバーをキャリーするなら腰への負担を
避けるために良い革製のホルスターは必須だな。それと銃のシルエットが表に出るのを防ぐ
ためにジャケットなどのアウターも必要だ。

351名無し三等兵2019/12/09(月) 18:26:57.94ID:jvimKyCz
もし実際にリボルバーをキャリーするなら、やはりスムーズにDAトリガーを引けるだけの訓練は必要かと
そういうことを考えたら初心者や銃に興味ない層にリボルバーを薦めるのは無責任な気がする

352名無し三等兵2019/12/09(月) 18:41:05.32ID:8LAbwC+i
それなりにスムーズなリボルバーのDAトリガーを引く練習と、
オートマチックの取り扱いに習熟しかつ反動をうっかり逃さない練習

まあ今時はオートの即応性と作動の確実性が上がったから別にダメではないが、
だからって「りぼるばーは、むてきじゃないやい!!!!」とリボスレで叫び続けるのは何なのかね、とか

353名無し三等兵2019/12/09(月) 18:53:50.07ID:Su3KRY7f
実際はマイケルジャクソンのBATのプロモーションビデオみたいに、45口径を見せれば暴漢は諦める

354名無し三等兵2019/12/09(月) 18:58:59.94ID:jvimKyCz
>>352
俺なりのリボルバーの使い方はやはりレンジトイに尽きるという考えがまずあるわけよ
セミオートより高い命中精度でロングレンジの的をガンガン撃っていく、そういう遊び方ね
コンバットガンとしてのリボルバーはやはり装弾数が少ないというのが痛いし、急いで撃つ場合は
基本DAで撃たないといけないというのもハードルが高い
ダイジロー氏みたいに素早くハンマー起こして撃てるだけの訓練を重ねたら使えるようになるかもだが、
そのダイジロー氏も言ってるように緊急時にハンマー起こして撃つと「なぜあなたはそんな余裕があったんですか?」と
訴訟で不利になる可能性が大きい
だから最近の小型リボルバーにはハンマーが内蔵式になってたりするんだけどね

355名無し三等兵2019/12/09(月) 19:50:35.13ID:0ar0p2TU
>>341
だから、Mauserの発音は昔も今もマオザーまたはマウザーなの。

モーゼルというのは日本人が勝手に発音を決めたもの。

ドイツ語でモーゼルと言ったら、Mosel、ワインだよw

356名無し三等兵2019/12/09(月) 20:02:01.12ID:CilBRiLy
>>355
横からなんだけど、同じ英語なのにネイティブも聞き取れないスコットランド鈍りとかもあるしそういう話じゃ無いの?

Hochdeutschではマウザーという発音になる
じゃあSüddeutschでは?という話に見える

357名無し三等兵2019/12/09(月) 20:28:22.46ID:0ar0p2TU
>>356
英語はロンドン市内だって、下町訛りは聞き取れないよ。

ドイツ語でMunchenはミュンヘンじゃなくて、ミュンシェンだしね。

358名無し三等兵2019/12/09(月) 20:33:20.45ID:dIUnWd5O
「マスターピースピストル:世界の傑作拳銃」っていう本だとマウザーという読みで書かれてるな

359名無し三等兵2019/12/09(月) 20:36:56.28ID:P/W6YGgX
フランス語もchaはシャだな

360名無し三等兵2019/12/09(月) 20:47:44.40ID:kO3AQpV7
軍用としてはオート一択な状況になって久しいし、LE用でもオートが主流だが、拳銃を民間人が持てる国で、民間用ではまだまだリボルバーの需要が多い
それを無視してリボルバーに駄目出しするってのはいかにも素人の妄想って感じだな
特にリボルバーに駄目出しの一方でマグナムオート推しってのは、荒らしてかまってもらうのが嬉しくてたまらない歪んだ精神構造の持ち主にしか思えない

361名無し三等兵2019/12/09(月) 21:02:37.66ID:dIUnWd5O
>>354
グアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、トリガーフィーリングは
重すぎず軽すぎずスムーズで引きやすかったよ。まぁ、ジェイソン・デイヴィスって
いうベテランのお巡りさんはリボルバーについて「リボルバーは操作は簡単で
装填してあれば、あとは狙ってダブルアクショントリガーを引くだけだ。後は
いかにうまくトリガーを引くか練習を積めばいい」と言ってるし、銃に興味が無い
人にはリボルバーの方に分があると言ってるSHIN氏も「最小限の訓練は必要」と
言ってるし、Hiro Soga氏もリボルバーのダブルアクションはマスターするのが難しい
と言っている。だけど、あくまでも俺の個人的な体験談だけどリボルバーのダブル
アクションはそんなに悪いものじゃないと思うし、銃に興味がないという人も練習
くらいするだろう。弾数だって確かにオートには敵わないがセルフディフェンスで
相手とドンパチ撃ち合うなんてケースは早々ないだろう。リボルバーには信頼性が
高い、操作がシンプル、携行の安全性が高いといったメリットもある。オートにも
リボルバーにも良い所と悪い所がある訳だからどちらを選ぶかは本人の価値観や好み
で変わるんじゃないだろうか。少なくともキャリーガンでリボルバーはダメということは
無いと思うよ。

362名無し三等兵2019/12/09(月) 21:21:21.43ID:rhzk8UCy
>>361
自分の小学生時代を思い返してくださいな
それでも軽いDAだと思いますか?
さもなくば、最新モデルでも無いし、Jでもエアウェイト系は人気モデルだから
数撃たれてナチュラルチューンされてるんでしょうかね
5kgだったものが4kgになってるとかね

363名無し三等兵2019/12/09(月) 21:27:13.29ID:ziGTj4UT
クリティカルディーンジェイソンカプートデイビス仕様のリボが最強って言いたいんですねわかります

364名無し三等兵2019/12/09(月) 21:28:30.14ID:rhzk8UCy
その昔FBIアカデミーでは体力やメンタルがダウンしていても
確実に全弾DAで連射出来るように空撃ち訓練用のM13が用意してあったそうで
握力の弱い女性には苦行だったそうですよ

365名無し三等兵2019/12/09(月) 22:02:33.26ID:dIUnWd5O
>>362
いや、いくらアメリカでも小学生は実銃持てないだろう。だから小学生だと
リボルバーのトリガープルは重いだからリボルバーはダメという事にはなら
ないかと。

366名無し三等兵2019/12/09(月) 22:07:08.79ID:BQD3f5sR
>>361
S&Wのダブルアクションには癖があって、ハンマーの落ちるタイミングが分かりやすいんだよな。

367名無し三等兵2019/12/09(月) 22:09:43.51ID:XsW+ITvP
>>365
州による

368名無し三等兵2019/12/09(月) 22:09:54.38ID:rhzk8UCy
>>365
だからざっくり言うと女性は男性の半分の握力だと思って下さい
なので小学生と申し上げたわけです、私が上げた握力平均値を見ていれば
説明せずとも理解出来ると思ったのですよ
女性は鉄のフライパンや中華包丁は重くて使えないと嫌がります
女性用軽自動車のハンドルは不安になるぐらい軽いです
そういった事を考慮すれば想像出来ると思うんですよね

369名無し三等兵2019/12/09(月) 22:11:21.63ID:XsW+ITvP
>>366
弓を絞るような緊張感があるよな
けど俺はルガーやトーラスみたいなジャッキリ感が好き

370名無し三等兵2019/12/09(月) 22:37:03.48ID:dIUnWd5O
>>368
アームズ・マガジン2019年8月号の「SHIN&毛野ブースカの最新GUN事情」という
コーナーでリボルバーがピックアップされたんだけど、それによると、特に女性や
年配の人がガンショップで人気の小型オートに触れると、操作の難しさからリボルバー
を選ぶことも多いそうだよ。

>>369
ルガーはジャッキリ感があるのか。LCRは「金属が擦れるジャリジャリ感」が無い
と聞いたことがあるんだがな。

371名無し三等兵2019/12/09(月) 22:44:45.28ID:XsW+ITvP
>>370
細かく突っ込まれるとは思わなかったw
正確には「チャキン」だよ
重さが均等なんだよ

372名無し三等兵2019/12/09(月) 22:50:10.88ID:XsW+ITvP
なんとなく思いついたのがボールペンのスイッチ
親指で押すときの感触だね

373名無し三等兵2019/12/09(月) 23:01:23.79ID:dIUnWd5O
>>371
なるほど、「チャキン」か。いつか味わってみたい感覚だな。トリガーフィーリング
といえば、パイソンのトリガーフィーリングは滑らかだけど万人受けしないと言われ
ているが銃器雑誌のライターさん(誰かは忘れた)が「自分はパイソンのトリガーフィー
リングが好み」と言っていたな。

374名無し三等兵2019/12/09(月) 23:16:37.42ID:XsW+ITvP
>>373
パイソンはないけどトルーパーならある
けどだいぶ前だからおぼろげだな
S&Wに似て弓を引く感じなんだけど緊張感がなかった気がする

375名無し三等兵2019/12/09(月) 23:23:46.22ID:XsW+ITvP
鉄砲撃ちたいなら安いツアーでハワイに行って近所のシューティングレンジ行くのかいいよ

376名無し三等兵2019/12/10(火) 00:30:18.40ID:VSAIjD04
そもそもまるで命中しないならダブルアクションのリボルバーなんて作られないだろう
ダブルアクションのスナブノーズが、いざという時に銃を持ってることを見せて威嚇する効果を狙うだけの代物の訳がない
それぞれの銃に慣れる必要は当然あるだろうが、想定した場面で必要な命中精度が得られない銃なら淘汰される筈
発売されたばかりの物ならまだしも、発表後年数を得た物、ユーザーが多い物は相応の性能・価値を認められたに決まってるだろう

377名無し三等兵2019/12/10(火) 01:53:27.00ID:haS6cinu
兵器、武器としてのリボルバーの役目はほぼ終わったと思うけど、護身用のリボルバーにはまだ価値があると思う
例え相手に当たらないにしても発砲することで「俺は銃を持ってるぞ!」と相手に伝えることができる
相手が小銭目的のチンピラならそれで逃げ出すだろう
ただね、セミオートもまともに扱えないと言い切ってしまうような人が実銃を使うということには不安を感じてしまう
グロックだったらマガジンを入れてスライドを引く、それだけで撃てる
こんなこともできないなんて幼児以下でしょ

378名無し三等兵2019/12/10(火) 02:17:02.06ID:cFr47rS1
>>377
焦ると普段できることができなくなるんだよ

379名無し三等兵2019/12/10(火) 05:47:20.96ID:HGaMSKEF
>自分の小学生時代を思い返してくださいな

WWUの戦争映画で兵が持つ拳銃とか禍々しく思えたものだがな…
「もし、こんなんで撃たれたら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」とか。
でも今は「ノーノ―動画」とか観て、そんなイメージは改まったね…ダメじゃん的な。

昔は敵も味方も同じような銃を使っていた訳だから38口径や9o口径で十分という通念が出来上がっていた。
フィクションを創る人や見る人も、普通銃撃の現場や実情を知る訳でもないし、特に昔の邦画作品とかは銃撃ディテールには疎い訳だ。
だからって、ハリウッドのアクション映画が全く以て正しい訳でもないんだが。

アメポリのボディカムとか、P365みたいなものは昔は無かったからな…だから38口径や9oで十分だと思われてたんだよ。それが普通だとね。

380名無し三等兵2019/12/10(火) 05:58:27.24ID:HGaMSKEF
>ざっくり言うと女性は男性の半分の握力だと思って下さい

それな…。女性は男性に比べると、掌の幅が細いんだよね、一般的に。
だから仮に手長が同じでトリガーリーチが一緒でも、グリッピングは男性の方が楽。
で、楽じゃない方は、握力が余計に必要となって来ると。
(まあ、太った女性とかは例外かもしれないが…握力についても)

また老人になると握力弱って来て、炭酸のペットボトルも、確り絞められなくなる。

銃のDAが工場出荷時に重めの仕様なのは、子供による悪戯の事故を防ぐってのもある。
子供がDA引けたら、もうホームディフェンス用に枕の下とか、家の何処かに隠しておくのも注意しなければならない…とかね。
子供に言い聞かせても、分別着くまではガンロッカーで厳重に保管しておいた方がいい。

まあ、だからアメリカでは子供が弄らない様に小さい頃から射撃に馴染ませる習慣が情操教育上の文化になってる部分もあるのかもしれないね。
…動画とか観てると、そう思う。

381名無し三等兵2019/12/10(火) 06:12:44.89ID:HGaMSKEF
>リボルバーに駄目出しするってのはいかにも素人の妄想って感じだな

まあ、海外で拳銃所持して射撃を愉しんでいない多くの住人は素人な訳だが…w
日本で猟銃所持してても、まあ拳銃に関しては素人と言わざるを得ないし、
海外で射撃体験してても、まあ素人の妄想レベルと言われてもその通りでしょう。

でも今はネットで色々知る事は出来るし、培った知識から動画とか観て凡その想像は付く様になった訳で。
その上で、俺はスナビーに関しては駄目出しする意見かな…新製品が出て来るのでオワコンとまでは言わないが。
なんとかこの考えを払拭して、スナビーの「良かった探し」をする為にこのスレ覗いてる様なもんでなw

382名無し三等兵2019/12/10(火) 07:09:09.44ID:iai4TFB+
>>380
そうなんだよねえ
リボ盲信してる人のレスを期待したんだけど
不利な事はスルーで見事に見て見ぬ振りされましたわ
こっちとしては握力なければ両手の指で引けば良いなんてレスを見越してたんですがね
実際子供のDAリボ暴発事故とかはそうやって起きる例が多いらしいし
しかしいかに華奢な女性と言っても子供よりは指も太かろうし
たとえ太さが変わらなくとも子供のDAリボ暴発事故は連射ではなく
たった1発で収束するから、こっちは初弾だけ弾が出ればいいわけだ(良くはないが)
それに対して力のない成人が護身でDAリボを引く場合、両手の2本の指で引こうにも
トリガーガードに指が入らなかったり、仮に入ったとしても撃てるのは初弾だけで
次を撃とうにもシリンダーをきちんと戻せずに次が撃てない事になる

自分はリボも好きだからこのスレにいるんだけど、ちょっとでもマイナス要素話すと
深く考えもせず反発したりスルーする信者にはがっかりですわ

383名無し三等兵2019/12/10(火) 07:34:57.14ID:iai4TFB+
>>370
たとえば治安の良くない地域に住んでる非力な女性が
クタクタになっての帰宅途中で襲われたとするよ、実際一番多いだろうしね
そんな疲れた時に5kgから6kg超(安リボ)ものDAを何連射出来ると思う?
売る方からしてみれば来店時DA一度でも引ければそれ以上考慮しないし、売れれば良いだけだからさ

384名無し三等兵2019/12/10(火) 08:29:09.32ID:VSAIjD04
セミオートだろうがリボルバーだろうが、手のサイズに合うか合わないかなんて個人によって差があるに決まってるし、握力も同じ
銃もモデルによって色々ある
セミオートは握り方で作動不良を起こす場合があるが、同一人が右手で撃ったら問題なかったのに左手で撃ったら作動不良だらけだったという話すらある
また別のセミオートはマニュアルセフティをオフにするのは片手で可能だが、オンにするのは(固すぎて)両手でやらないとならないなんてのもある(どちらも銃雑誌のレポートにあった)
セミオートだから〜だとかリボルバーだから〜というのも、男性だから〜だとか女性だから〜だとかいうのも、基準となるモデルや個人の平均値(国によって違うだろうが)を示さずに一般論として語ろうとしても互いの基準が違えば食い違うだけ

385名無し三等兵2019/12/10(火) 09:25:38.28ID:rTVTxm/P
DAOで引き金が軽くてマニュアルセフティまたはグリップセフティがついていて
さらに本体も軽かったらポリマーオートと変わらない感覚になるか
しかし引き金が軽いとハンマーの打撃力が低くて信頼性が低いということなんで、力がシリンダー回すのに吸われてる時点でどうしても不利だろ

386名無し三等兵2019/12/10(火) 09:34:35.37ID:iai4TFB+
>>384
ウィークハンドや甘いグリップでも動作するモデルとメーカー推奨アモを選べば良いんだよ
オートはしっかりグリップしないとジャムすると思考停止してちゃいかんよ
例えば女性向きの380ショートリコイルで引き金が2.5kgクラスのベストセラー
ケルテックP3ATやルガーLCPは信頼性抜群で安く軽く扱いやすいんだよね
下は男性だけどウィークハンドや甘いグリップよりもリコイルを逃すので
当然ジャムをより誘発するオートじゃご法度とされる2本の指でゆるくグリップした上に
手首をぶらぶらさせる脱力グリップでの動作テストなんだけど
見事に動作してるのが判ると思う、当然使うアモによっては上手く行かない場合もあるだろうけど
推奨アモを使えば問題ないしリボ派が考えてるよりも信頼性が高い物が多いんだよね

@YouTube



@YouTube


387名無し三等兵2019/12/10(火) 10:30:25.95ID:haS6cinu
>>378
焦ると何もできないような奴にリボルバー持たせてもホルスターから抜くことすらできないだろうよ
抜いたら抜いたで乱射して第三者を巻き込む可能性も考えられる
あくまで護身用のリボルバーにはまだ価値は残ってるというだけで、突き詰めるとやはりセミオートには敵わない
リボルバー大好きと自称するダイジローすら普段持ちにはセミオートに切り替えたように…

388名無し三等兵2019/12/10(火) 12:18:33.57ID:GZ+EnLf8
>>385
トリガーバーを介してあの狭い隙間で、って点をお忘れなく
オートはどうしてもトリガーの引きごこちが劣るとか、DAのプルが重いとかってのはそれが理由だったんだから

389名無し三等兵2019/12/10(火) 15:09:23.08ID:cFr47rS1
こういう流れがあるからGLOCKばっかり売れるんだよな

普通の女性「拳銃欲しい」
ガンヲタ男「リボ一番や!」
普通の女性「トリガーが重いわ!」
ガンヲタ「オートはとっさに撃てんのや!」
普通の女性「チェンバーにアモをセットしとけばいいのよ」
ガンヲタ男「ストライカーでそれは危険や!」
グロック「うちは安全やで?」
ガンヲタ男「グロックは拳銃のトヨタ・ヤリスや!面白く無いんや!」
普通の女性「それでいいのよ」
ガンヲタ男「面白ない!P365がええ!」
普通の女性「シグは暴発したじゃない!」
ガンヲタ男「落とすほうが悪いんや!」
普通の女性「とっさのミスは多いんじゃないの?」
ガンヲタ男「う・・・」
普通の女性「安全で撃てればいいのよ」
グロック「軽くて薄いのがあるで」
普通の女性「まぁ!」
ガンヲタ男「くっ・・・」
グロック「43や43Xはいかが?」
普通の女性「これならカバンにちょうどいいわ」
グロック「まいどぉー」
普通の女性とグロック「にっこり」

390名無し三等兵2019/12/10(火) 15:50:49.65ID:cU3VarMc
グロックの牙城はアメリカでは凄まじいものがあるからな。ガンプロで読んだけど、
グロック好きだけが会員のでっかい同好会みたいなのがあって、会員数はすでに
数万人を超えているとの事。
だが、支持する人が多ければ当然アンチもいるという事でアンチ・グロック派の人たち
によると「グリップが太く、アングルも最悪」「あのゴリゴリとしたガサツで重いトリガー
プルは許しがたい」「スライドもフレームもツルツル滑ってハンドリングしにくい」「暴発
事故が多いと聞いた」など、ありとあらゆる罵詈雑言がはびこってるそうな。
銃器ライターであるHiro Soga氏もグロック程好き嫌いが分かれるハンドガンは無いと言っている。

391名無し三等兵2019/12/10(火) 17:23:26.39ID:2gQjhJb3
グロックはある意味軽自動車だな
自称車通に言わせるとあんなの車じゃない。男なら○○だ
だが、実用性抜群でいつしか車のしスタンダードに
実用性が重視される沖縄なんて登録の半分が軽自動車

※○○部分には銃ならマグナムリボルバーや旧態依然のオートが入る

392名無し三等兵2019/12/10(火) 18:11:35.54ID:GZ+EnLf8
トーラス坊やはまたグロックに戻ったのかww

393名無し三等兵2019/12/10(火) 18:15:01.39ID:q9nK9lSO
>>390
銃は超精密機械のようなクラフトマンシップあふれるものがよい

394名無し三等兵2019/12/10(火) 18:23:38.23ID:cFr47rS1
GLOCKは使いやすいけど合理的すぎて愛着が湧かないただの道具だってのがアメリカのガンヲタたちの定評だよね

映画で主人公が好んで使うわけでもないし、銃にまつわる伝説もない
ほんと普通に使う銃だよw

395名無し三等兵2019/12/10(火) 18:32:26.10ID:f7518XWu
>>389
ハンマーが露出してない自動拳銃を興味のない素人に持たせるのもなんか怖いな

396名無し三等兵2019/12/10(火) 18:58:07.93ID:rNlKbKR6
>>391
リボルバーはMTスポーツカーやスポーツバイクなら
ポリマーオートはATミニバンとATスクーター、
実用性高いの形ではあるが、かならずそうである必要と言われると、そうでもない
あと使用性は便利の反面、事故を誘発しやすい

397名無し三等兵2019/12/10(火) 20:22:28.06ID:cU3VarMc
>>394
>>396
グロックは本当に良くも悪くも「道具」なんだよな

398名無し三等兵2019/12/10(火) 20:25:16.27ID:HfrzStUD
>>397
正直言っていいか

お前にとってはそうなんだろう

俺は銃を判っている男だとか思ってるのか?
俺の○○は相棒だ芸術品だーとか思ってるのか?

399名無し三等兵2019/12/10(火) 20:37:39.39ID:syAXzdb/
>>390
多分いつもの君なんだろうけど

○○が言ってるなんぞ、何の価値もないぞ

400名無し三等兵2019/12/10(火) 20:42:05.76ID:HGaMSKEF
そこは芸術性じゃなくて嗜好性だと思うが

401名無し三等兵2019/12/10(火) 21:08:09.49ID:BTLA3D+q
向こうの国の若い銃オタクは「グロックこそ漢の道具…」みたいな感じでかなり高感度高いそうな
あと10年もすれば、グロック以外はフニャチン鉄砲!扱いになるのかな?

402名無し三等兵2019/12/10(火) 21:20:06.29ID:syAXzdb/
>>394
> GLOCKは使いやすいけど合理的すぎて愛着が湧かないただの道具だってのがアメリカのガンヲタたちの定評だよね

少し前なら、
銃を使う奴は卑怯者
誇りのない惨めな連中が使うのが銃
だったのだよ

誇りのない惨めなガンオタが
なに言ってるのだか
正にアホ。それがガンオタ

403名無し三等兵2019/12/10(火) 21:22:34.65ID:Ptld+CkB
そうですか
そうですね

404名無し三等兵2019/12/10(火) 21:27:13.75ID:syAXzdb/
>>394
> GLOCKは使いやすいけど合理的すぎて愛着が湧かないただの道具だってのがアメリカのガンヲタたちの定評だよね

使いにくいうえに合理的じゃなくて
でも愛着が湧いてただの道具ではない

なんじゃそりゃだw

好きで使ってるなら、全然問題ないし
むしろその拘りに好感ですけどね

405名無し三等兵2019/12/10(火) 21:28:59.21ID:cU3VarMc
>>401
グロック以外はフニャチン鉄砲!となるかは分からんが少なくとも10年という年月なら
グロックの牙城が崩れてることは無いんじゃない?オートはグロックと1911が二大巨頭
になってそう。

406名無し三等兵2019/12/10(火) 21:50:45.92ID:kpKQBtr8
グロックを貶めても
キンバーのリボルバー
Jフレーム
ルガーやSWのマグナムリボルバー
の人気が上がるもんでもないのになー

懲りもせずに
くだらないことを繰り返す

407名無し三等兵2019/12/10(火) 21:55:26.56ID:BTLA3D+q
>>405
結局はポスト1911が出てこなかったもんなぁ

…ん?グロックがポスト1911なのか?

408名無し三等兵2019/12/10(火) 21:59:45.37ID:haS6cinu
逃亡者だったか追跡者だったかでトミーリージョーンズがベレッタ92FSをオカマの銃と呼び、
グロックを使えと言ってた記憶がある

409名無し三等兵2019/12/10(火) 22:00:41.40ID:cU3VarMc
>>407
グロックと1911では操作方法とかがまるで違うし、グロックがポスト1911というのは
ちょっと言えないと思う。1911は1911、グロックはグロックだと思うよ。

410名無し三等兵2019/12/10(火) 22:05:13.47ID:kpKQBtr8
1911はアメリカで一時代を築いた名銃だが
世界中で採用されたわけではないからな
世界中で採用されてるグロックとは比較にならん
今の銃ではないのも確かだし

411名無し三等兵2019/12/10(火) 22:05:45.67ID:cU3VarMc
>>408
「フルメタル・パニック!」っていう小説では主人公がグロック19使ってて
アニメ版ではグロック26を携帯していた。

412名無し三等兵2019/12/10(火) 22:07:10.79ID:HGaMSKEF
>銃を使う奴は卑怯者
>誇りのない惨めな連中が使うのが銃

原哲夫の描く銃は弱そう…
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

銃よりは剣、剣よりは拳…飛び道具は卑怯者の使う道具…
って少年漫画の不文律、なんかあるよなw

413名無し三等兵2019/12/10(火) 22:09:34.01ID:kpKQBtr8
中世ヨーロッパなどもそうだよ
飛び道具は卑怯なり
だから教会がクロスボウ禁止にしてた
鉄砲は平民の使う誇りのない武器だった

414名無し三等兵2019/12/10(火) 22:15:27.05ID:rTVTxm/P
卑怯というかパワーバランスが崩れる
鎧甲冑で馬に乗って世話人従えた貴族が平民の鉛玉にやられたら革命が起きると
実際にそうだったらしいけど

415名無し三等兵2019/12/10(火) 22:22:02.23ID:cFr47rS1
>>404
量産性を高めるためにあれば助かる機能が省略されてるとか、新モデルが出てもデザインがみんな同じとかetc

416名無し三等兵2019/12/10(火) 23:44:12.06ID:haS6cinu
グロックがリボルバー出したらみんなどういう反応示すかな

417名無し三等兵2019/12/11(水) 00:30:50.55ID:8dDazK3q
ルガーのLCRやんw

リボルバ―って時点で趣味性があるからねえ
そういやLCRはトリガープル軽いんだけフィーリングが駄目って言われてたな

418名無し三等兵2019/12/11(水) 00:31:09.16ID:TPbC1l9O
>>416
合理的じゃない上に技術の蓄積がないので出さない
とはいえCZが出してるので買収とかするなら出すんじゃ?

419名無し三等兵2019/12/11(水) 00:37:13.00ID:2TtXlrTb
改めて考えると1911シリーズをコック&ロックで携帯するのが安全性と即応性の両方で満足出来る状態じゃなかろうか
コック&ロックならセミオートの弱点の一つとされる薬室への装填し忘れ(または薬室に未装填で携帯して使用時にスライド操作しようとして間に合わない)もないし、1911シリーズのマニュアルセフティは親指にオフの動きを覚えさせやすいだろう
現行の1911シリーズ はマニュアルセフティにグリップセフティに加えAFPBを備えて暴発の危険はまずない
雑誌の安全性検証記事でも1911は落下テスト等色々やってコック&ロックで携帯しても暴発の懸念はないとされてる
伊達や酔狂で1世紀以上改良されつつ生産され、アメリカだけでなくヨーロッパの著名メーカーまでコピーしてる訳じゃない

420名無し三等兵2019/12/11(水) 00:48:23.78ID:IPUaXV02
>>410
ポストブローニングハイパワーじゃないのかね?
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

421名無し三等兵2019/12/11(水) 01:05:44.42ID:TPbC1l9O
しかし先進国の軍ではGLOCKってあんま採用実績ないよな?
一部の部隊で限定的に採用はあるもののトライアルでは負けてる
なんで?

422名無し三等兵2019/12/11(水) 01:12:58.53ID:7lfHtVR6
そもそも国の数が今と昔じゃ違うのに、何も考えずに採用国の数を数えて良いのだろうか

423名無し三等兵2019/12/11(水) 01:17:23.31ID:TPbC1l9O
>>422
「先進国で」

424名無し三等兵2019/12/11(水) 01:47:39.53ID:I62rUHKj
>>421
治安機関や部署で独自採用してるイメージだな
日本なら警視庁警備部と海保SSTか

425名無し三等兵2019/12/11(水) 02:06:04.94ID:7lfHtVR6
>>423
422は>>410に向けてのレスだ、紛らわしくてすまん
1911の採用国って結構多いぞ、アルゼンチン、ブラジル、ノルウェーみたいにコピー/ライセンス生産してたり、日本やドイツみたく戦後に供与されてたり…

426名無し三等兵2019/12/11(水) 14:21:47.02ID:QrDI+zFJ
>>416
sig sauer p220 やh&k p7のような
携行状態を改善する試みはグロックの前からあった
潜在的需要としては認識されてたけど
機構の簡易化も伴って信頼性の向上に繋げたのが大きかった
リボルバーは100年程前にほぼ機構としては完成してしまっているので
もし改善点なんて見つけられたらグロックだろうとノリンコだろうと注目を集めるには違いない

427名無し三等兵2019/12/11(水) 15:59:32.79ID:lnXPB0Kx
>>406
うん、そういうことは「トーラスは、アジアの公用!!!」とか叫んでた基地外に言ってやるといいよ

428名無し三等兵2019/12/11(水) 16:13:27.44ID:TPbC1l9O
>>406
誰がグロックを貶めてるの?

429名無し三等兵2019/12/11(水) 18:48:45.11ID:cycNiKAA
もし、アメリカに住むことになって護身用に銃やその他諸々をキャリーするってことになったら、
銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・ゴールドドット・
ショートバレル・38スペシャル+PでMD-5 スティッキー ホルスターを右腰3時の位置でズボンと
身体の間に挟んで、HKS Cordura Double Speedloader Case を右腰2時の位置でベルトにセット
して、弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる…という妄想をしてニヤニヤしてるんだが、みんなは?
もし、アメリカに住むことになって銃とかホルスターをキャリーするとなったらどんな装備にする?

430名無し三等兵2019/12/11(水) 19:20:27.78ID:TPbC1l9O
>>429
リボルバーはデコボコして痛いのでコンシールドキャリーしたくない
スッキリしたLCP2をソフトホルスターでに腰に差しておく

431名無し三等兵2019/12/11(水) 19:41:14.44ID:cycNiKAA
>>430
LCP2か!撃ったことないけど良い銃らしいね。アメリカでは大ヒットしたそうだよ。
確かにスリムだなぁ。

432名無し三等兵2019/12/11(水) 21:31:58.93ID:TPbC1l9O
>>431
コンパクトかつ安全なハンマー式なのがいいのさ

433名無し三等兵2019/12/11(水) 23:15:32.23ID:2TtXlrTb
仮にアメリカ在住になってリボルバーを持つならルガーのLCRxかキンバーのK6Dかな
セミオートなら操作がアンビになってる物がいい
セミオートのリボルバー(スイングアウト式)に対する決定的な優位点はアンビに作れるということではないかと思う
装弾数やリロードの容易さを挙げる向きもあるが、シングルカアラムのセミオートと7〜8連発のリボルバーでは大差ないし、護身用ならリロードして撃ち続けるのはレアケースだろう
右利き射手がいざという時に左手で(勿論シングルハンドで)扱えるのは強みだと思う
リロードしなければマガジンキャッチやスライドストップが右利き用でも問題なかろうが、マニュアルセフティ付きならアンビでないと左手で扱う時に困る

434名無し三等兵2019/12/12(木) 01:05:20.33ID:njHYr6fF
スナビーの良かった探し@

賊を射殺して、死体をそのまま放置してばっくれる際に薬莢を現場に残さないCCW。

435名無し三等兵2019/12/12(木) 01:13:45.37ID:XCLSSg0+
>>434
条痕ですへて台無し

436名無し三等兵2019/12/12(木) 01:28:49.21ID:c3H7hcWw
リボルバーの微妙な点ってほぼシリンダーに集約されてるからなあ…
昔は円形の平たいタレットシリンダーもあったがよけいでかいし弾がこちらを向いてて危ない

ハーモニカガンが現代にあったらどうなるんだろうか
密閉筒に並べた弾を前から順に着火するとかそろそろ拳銃ででて欲しいところである

437名無し三等兵2019/12/12(木) 01:41:26.02ID:XCLSSg0+
>>436
ハーモニカの先にあるのがモーゼルのようなクリップ式自動拳銃でしょ

438名無し三等兵2019/12/12(木) 02:07:49.99ID:XCLSSg0+
>>436
チアッパライノのシリンダーはいい感じに平らよ?

439名無し三等兵2019/12/12(木) 04:55:27.63ID:njHYr6fF
スナビーの良かった探しA

ロシアのOts-38やPSSの7.62x42mm SP-4弾口径のカスタムシリンダーを、スムースボア化したJフレに組み込む。
SP-4はバレル内腔抵抗の低い短バレルの方が適しているので、スナビーの親和性がある。
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

>>435
特殊薬莢を排出せず100%持ち帰り、更にスムースボアで旋条痕も付かない。
更に弾頭をフランジブル弾にでもすれば完璧w

@YouTube


440名無し三等兵2019/12/12(木) 13:42:21.40ID:V/T/WznW
おもしろいつもりなんだろうな

441名無し三等兵2019/12/12(木) 18:15:40.47ID:XzekbYOF
>>433
利き腕を撃たれたとかそういう場合では良いかもね。アメリカの銃の講習会では
もし、自分が撃たれた場合の射撃方法やリロード方法を教えてる所もあって、正直
撃たれてもなお戦えとか戦闘民族かこの人たちはと思う。

>>438
昔、チアッパライノにハマった時期があって海外のガンフォーラム覗いたら
チアッパライノが「ジャム製造機」とかクソ味噌に言われてたなぁ…。

442名無し三等兵2019/12/12(木) 18:39:16.26ID:XCLSSg0+
>>441
ライノは普通に撃てば動作不良は起きないけれど、吹き飛んだときは確実に人差し指を失うってのが怖いわ

443名無し三等兵2019/12/12(木) 20:12:50.45ID:F1IUryGG
リロードよく使うなら停弾のリスクは無視できないよな
射手のダメージって点で言えばオートならスライドでリスク軽減される
リボは基本むき出しだから重くともシュラウド付きにしたいかな

444名無し三等兵2019/12/12(木) 23:10:28.93ID:VguAjeNs
>>443
普通のリボルバーは爆発しても安心
むしろボリマーフレームのほうが危険

445名無し三等兵2019/12/12(木) 23:13:28.58ID:c3H7hcWw
これが宗教か…

446名無し三等兵2019/12/12(木) 23:27:34.88ID:F1IUryGG
>>444
グロックのその手の画像は見てるけど
ポリマーと言ってもインナーシャーシあるから普通の握り方なら案外平気よ
その意味ではシリンダーギャップがあるリボの方がむしろ危険では?

447名無し三等兵2019/12/13(金) 00:20:35.62ID:tckGm4IO
銃の銃口以外の危険性については、セミオートのエジェクション・ポートは銃口と同等と考えるべしと書かれた資料もあるな
20世紀の書籍だが『Gun』別冊の‘Gunのパワーとメカニズム’という本にはスライドを引く時や装填済みの実包を抜く際にエジェクション・ポートに手が被さる形になるのは危険だとある
例えば実包を抜く際に弾薬のプライマーにエジェクターが当たったショックで発火し重傷を負った例があるそうだ
スライド前方を掴むのも銃口に手がかかりやすいので避けろとある
スイングアウト式のリボルバーでは排莢時にグリップに薬莢が引っかかって抜けきらず、気づかずに銃口を下向きにして弾が戻ってしまい暴発事故に繋がる危険があるので、排莢後は明るい地面にシリンダーを向けて指で回転させて空になってることを確認せよとある

448名無し三等兵2019/12/13(金) 00:26:53.11ID:KBbd7sEV
>>446
リボルバーは上か飛ぶので指が離れていて安全

449名無し三等兵2019/12/13(金) 00:45:06.04ID:Rt/7503a
スナビーの良かった探しB

>おもしろいつもりなんだろうな

確かにSP-4までは要らないかも知れない…
「薬莢を現場に残さない」という立脚点に立ち返れば、後は「旋条痕」の問題となるが、
件のフランジブル弾や グレイザー・セイフティスラグ、G2-RIPのライフルドスラグみたいな、
旋条痕を検出され難いものを使えばいいのかもな。
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

450名無し三等兵2019/12/13(金) 01:40:41.72ID:HLfj4X80
パイソンみたいに伝説になるリボルバーないんですか?

451名無し三等兵2019/12/13(金) 14:56:44.64ID:uQEEIioK
>>450
あれは後で地に堕ちた故に初期型が伝説になった

452名無し三等兵2019/12/13(金) 15:09:56.61ID:9zkiR+0s
>>447
グアムのGOSRでグロック19を撃った時、排莢された空薬莢が顔面にクリーンヒット
したの思い出した。火傷はしなかったが、「チッ!」って思うくらいは煩わしかった。

>>450
今のリボルバーの用途と言ったらもう、護身用かハンティングのお供かシューティング競技
くらいだからパイソンのようにインパクトのあるケレン味の強いリボルバーは作り辛いんじゃ
ないかな。

453名無し三等兵2019/12/13(金) 15:17:17.04ID:KBbd7sEV
>>452
パイソンってバレルにウエイトがついてベンチレーテッド・リブがあるだけでしょ
ケレン味というより量産型コンペティションモデルだよね

454名無し三等兵2019/12/13(金) 15:18:33.23ID:KBbd7sEV
そういえばS&W686のパフォーマンスセンターモデルもパイソンみたいにベンチ穴が空いてんだよな

455名無し三等兵2019/12/13(金) 15:37:39.55ID:pm7tfIvM
ま、拳銃程度ではベンチリブは飾りみたいなもんだが
お遊び用ならケレン味のある銃の方が売れる気がするけど

456名無し三等兵2019/12/13(金) 17:49:19.70ID:i3W9cRn0
>>450
S&W M29

457名無し三等兵2019/12/13(金) 17:50:32.14ID:KBbd7sEV
みんなケレン味の意味を勘違いしてないか?

458名無し三等兵2019/12/13(金) 18:02:42.58ID:WLCa60EI
>>450
レイジングプル

459名無し三等兵2019/12/13(金) 18:17:08.49ID:9zkiR+0s
ふと思ったけど、パイソンってバーベキューガン(銃好きの人達が集まる場所に会話のネタとして持っていく銃)
になるかな?オークションサイトでは良い物だと3000ドルの値が付く代物だから、「おっ!お前パイソンなんて
持ってるのか。中々いい趣味してるじゃねぇか。」みたいな会話になるかも?

>>453
初期の設計図の図面を見ると開発当初はターゲットリボルバーとして設計されていたらしい

460名無し三等兵2019/12/13(金) 18:25:34.49ID:KBbd7sEV
>>459
開発当初はそうだったってことか

461名無し三等兵2019/12/13(金) 18:29:36.99ID:9zkiR+0s
>>454
ああ、あるね。しかも、オレンジ色の樹脂製フロントサイトが付いていて
シリンダーラッチが大型化されている。フルムーンクリップも使える。

462名無し三等兵2019/12/13(金) 19:39:26.96ID:Rt/7503a
ケレン味→「粋な計らい」/「ハッタリ」…良し悪し両方の意味がある

パイソンのハッタリを趣向と取るか、無駄な装飾と断じるかで嗜好性が分れる。
そういう意味ではS&Wは機能美という事になるわな。

またパイソンが「伝説」ならば、S&WのNフレ、Kフレは「傑作」マスターピースって言い換えられる。
伝説ってのは《惜しまれつつもオワコン》って意味だから…
戦闘機で言えば同時期最強だった退役機のF-14と現役のF-15、16みたいなもん。
車なら製造中止の名車とか…まあ、現行モデルで脅威のロングセラーとかいう「生ける伝説」という言い回しもあるけどサ。

Jフレはどうなんだろうな、1911みたいに「生ける伝説」でもないし…。
歴史的使命を終えたSAAとかC96とかなもな、やっぱ「伝説」なんだろうけどな。

463名無し三等兵2019/12/13(金) 20:37:22.08ID:k1BeOW2k
西部のガンマンの早撃ちに何の意味があるのかと思っていたが
戦技的要請でなく法的必要性で事後に正当防衛を主張するためだったのか

464名無し三等兵2019/12/13(金) 20:56:06.56ID:Nxc5c2gD
Jフレームはあれはあれでマスターピースやろ
拳銃を携帯することに新たなアプローチを与えたし
今でも現役って言えば現役

465名無し三等兵2019/12/13(金) 21:09:46.96ID:QT5e/khG
>>463

@YouTube



@YouTube


ナイフ戦も大差ないが実戦はこんなもんよ
この警備員はそれなり手練れなので抜き撃ちから当った


@YouTube


なお刃物攻撃はこんな感じ
油断したら一瞬でやられる
交番襲撃事件の警察もたぶんこんな感じで刺されただろう

居合いと同じ原理、一瞬で戦闘状態に切り替える抜き撃ちスキルは重要だ

466名無し三等兵2019/12/13(金) 21:49:24.88ID:9zkiR+0s
>>462
ガンプロで「パイソンは復活するか?」っていう記事があって、レポーターさんは
「恐らく無い」と言っていたな。パイソンは確かに高性能だが、あくまでも40年前
の視点で言えばの話とのことだった。

>>464
現在でも現役である38スペシャルで5連装っていう組み合わせのリボルバーの先駆けだしな

467名無し三等兵2019/12/13(金) 21:50:13.42ID:me30TW8K
>>463
当時は多くがパーカッションだったし早撃ちに適したホルスターではなく
雷管の不発も多く再装填も時間がかかるので
実際の決闘では早撃ちはめったにせず慎重に狙いを定めたってのが真相だそうだよ
金属薬莢になっても信頼性は今ほどではなかったそうだから
再装填が早くなるとはいえ、やはり確実で慎重な射撃が多かったそうな
早撃ち伝説は名を売りたいガンマンと本を売りたい記者の思惑が絡み誇張が多い

468名無し三等兵2019/12/13(金) 22:32:54.10ID:JJCXlxPM
リボルバーのようなオートライフルがあった

@YouTube


バネの入っていないドラムマガジンを銃側のボルトのラチェットで一回ずつ回す
最高級に頑丈だろうけどマガジンの量産性最悪だよなぁ…

469名無し三等兵2019/12/13(金) 23:05:41.53ID:Rt/7503a
>早撃ち伝説は名を売りたいガンマンと本を売りたい記者の思惑が絡み誇張が多い

これがウェスタンのローカルルールの真相…w
欧州の文化とか決闘の高貴な精神性とかに憧れがある開拓地の西部人や、同時に開拓地に混在する野蛮さにも羨望した東部人の妄想が結実w
でも当時を知る人の爺婆の証言から検証しようという試みも為されたから、誇張話の糊塗が剥がれた。
だけどノンフィクションと思って真に受けて憧れたスピードシューター達は切磋琢磨して虚構の技を研鑽した訳だよな。
ボブ・マンデンとか、セル・マークリードとか…

470名無し三等兵2019/12/13(金) 23:08:26.73ID:9zkiR+0s
>>467
西部劇ではお馴染みのファニングも実際はほとんどやる人いなかったそうだしね

471名無し三等兵2019/12/13(金) 23:26:03.30ID:Rt/7503a
>>468

黒色火薬のフルオートライフル?

472名無し三等兵2019/12/13(金) 23:33:59.42ID:JJCXlxPM
>>471
WW1カナダのロスライフルのフルオート化(不採用)
元々ストレートプルボルトだったらしい
>>470
あのSAA時代民間ではペッパーボックスというのが流行ってて
ライフリングどころかサイトすらないのでまるで当たらないがダブルアクションだった
命中率を捨ててでも火力が必要ならそっちでいいと思われる

473名無し三等兵2019/12/14(土) 00:06:20.07ID:3H20lJnK
Gun Professionalsの最新号にルガーLCRシリーズのハンマー露出型の357マグナム用がレポートされていて、得失について書かれてるが、ベタ褒めもしてない一方駄目出しもしていない
日本の警察が拳銃を更新して新型をリボルバーにするなら候補になるとあるから、実用性では合格という評価だな

474名無し三等兵2019/12/14(土) 00:09:59.59ID:4F6mXTzr
タウルスの85が最適回でしょ

SWを打ち破った最高品質リボルバー

それがタウルスの85

475名無し三等兵2019/12/14(土) 00:21:43.42ID:YbG1lnUb
>>474
お金のある先進国では厳しいよ

476名無し三等兵2019/12/14(土) 01:27:59.91ID:BsmWCz6J
金のない国が採用したってだけの話をオウムのように繰り返すトーラスくんなので、相手にしなくていい
どうせまた同じこと言うだけだ

477名無し三等兵2019/12/14(土) 02:04:24.20ID:aC62mCrI
スナビーの良かった探しC

トーラスM85ヴューはスリーブガンとして最適解かも知れない。

スリーブガンにはデリンジャーやCOP357やポケットオートなどが適してそうで、
一見、小型リボルバーは袖の中に忍ばせるには些か嵩張る様にも思える。
しかし潔くグリップを切り落とした事で、スリーブガンとしての光明を得ている様な気がする。
…というか、そういうコンセプトを狙ってるんだと思う。
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
利き手を右手として袖に隠した場合、掌側に透明プラ製のサイドプレートが来る訳だからね。
これはもう"サイドプレートを加工して、飛び出しレールに固定し易い"様にする配慮でしかないでしょ?

スリーブガンはアンクルホルスター同様にコンシール的に違法だろうが、そんな用法は"お構いなし"のトーラスならではとも言える。
決してS&Wには製品化出来ない商品だ。

478名無し三等兵2019/12/14(土) 05:36:25.03ID:aUv2WOeQ
>>476
シンガポール警察はタウルスM85回転式拳銃を引き上げて
2017年から多弾数自動式拳銃を支給し始めてる
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

アジアで通常の警官にリボルバーが固執する警察は日本と韓国だけになったな
後はタイくらいか
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

479名無し三等兵2019/12/14(土) 06:16:48.57ID:fVHbuR4+
>>467 >>469
総合的に誇張こそされているが、早撃ち伝説の中にも一定の真実がある

さすがに西部劇とカウボーイスポーツの早撃ち勝負は誇張されているが、町中での乱闘騒ぎなどは現代での状況と大差なく、初撃に関して抜き撃ちスキルは実際に有効と思われる、日本刀の居合スキルが幕末で威力を発揮した原理と同じだ
たとえば有名なOK牧場の決闘は詳しく考察されたので、本当は数ヤード以内の近距離で突発した銃撃戦だった
1993年の映画『トゥームストーン』は歴史研究を元にしてそれを再現した

@YouTube



20世紀初頭の魔都で上海共同租界警察を勤めた近代CQBの祖・ウィリアム・E・フェアバーンも1ヤードでの抜き撃ちスキルの重要性を説いた、現地に至近距離での奇襲が多かったらしい(フェアバーン本人も武術とナイフ術のマスター)
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

進化した現代的な実戦抜き撃ちスキルはこんな感じになった

@YouTube



現代警察による実戦早撃ち
https://twitter.com/realjameswoods/status/1099374408064425987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

480名無し三等兵2019/12/14(土) 07:56:38.55ID:4F6mXTzr
>>476
シンガポールは経済凄いよ

タウルスM85はSWとのトライアルに勝利のして採用されました

タウルスリボルバー>SWリボルバー

これが証明された

481名無し三等兵2019/12/14(土) 09:05:38.34ID:LG7y+A6j
西部開拓時代の早撃ちを否定したら、コンバットシューティングも
否定しなけりゃならなくなる。

482名無し三等兵2019/12/14(土) 09:07:26.34ID:8nE2xLME
いかんせん黒色火薬の時代なので、早撃ちはともかく一発で仕留められるというももではないだろう

483名無し三等兵2019/12/14(土) 09:11:39.29ID:jw+TzQf7
>>481
あの早撃ち、ww2の後から始まったから実は西部開拓時代関係なかったり…
ホルスターも元々は早撃ちに向いていない形式
今流通している早撃ちガンマンホルスターには早撃ち用に太腿へ固定するヒモとか付いてる

484名無し三等兵2019/12/14(土) 09:17:30.64ID:PHk6XKQ8
な、
同じ事言いはじめたろw
もうシンガポールで使ってねぇって何回も言われてんのにコレだw

485名無し三等兵2019/12/14(土) 09:23:17.82ID:LG7y+A6j
マーク・リード(セル・リード)はリアルタイムでTVで見てた。
ほんとに早かった。

486名無し三等兵2019/12/14(土) 10:07:57.21ID:lYONJopn
>>484
( ; ゚Д゚)頭おかしいねヤバいわ

487名無し三等兵2019/12/14(土) 12:46:32.44ID:nvEwKjmz
トーラス厨は基地外、ってのはコルトSAA並みに知られた事実だからな

488名無し三等兵2019/12/14(土) 12:48:33.07ID:AxSDUg9Q
>>483
スポーツ化後の史実離れといえば、絶対的な速さが劣るためカウボーイスポーツでは廃れたが、リアル西部時代にキャバルリードローの使用者も少なくない(騎兵起源のスタイルだからな)
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



左右どちらの手も銃を抜けるの利点もあまり知られていない

489名無し三等兵2019/12/14(土) 16:38:20.89ID:I3RpfUSe
早く抜くより先に抜くことが大切
この違いはあまり知られてないがスポーツシューティングだと先に抜くと反則なのよね
抜くスピードを速くするよりタイミングを早くする重要性
リボルバーがホームディフェンスに好まれる理由でもある

490名無し三等兵2019/12/14(土) 16:42:03.67ID:ACoSTJf+
>>462
ちょっと違うような

「ケレン味のない作品」を、「嘘偽りや俗受けを狙ったいやらしさがなく、素直で正当な作品」ということになります。

しかし、「ただただ素直なだけで面白みがない」といったマイナスな意味でも使われます。

491名無し三等兵2019/12/14(土) 17:04:38.46ID:3H20lJnK
誰だったか、著名なガンマンが「早く抜けても何にもならない。要は抜いたら一発で倒すことだ」と言ったとか
早撃ちも命中して初めて価値があるということだな

492名無し三等兵2019/12/14(土) 17:48:08.00ID:KhtGq/KB
そう言えば、本当の早抜き用ホルスターは、中に金属を入れて、銃を挟み込む力を調整してると聞いたな。革でガッチリ締め付けていては抜き難いから。
いつ頃から始めた技術だろう? ともあれ、現実の西部開拓時代では、そこまで速くは抜けなかったはずなんだ。

493名無し三等兵2019/12/14(土) 17:58:21.65ID:LG7y+A6j
映画「パーカー」で、主人公がGlock 17、19なのに対して、
クズの悪漢がトーラスM85というのがツボッた。

494名無し三等兵2019/12/14(土) 18:10:06.20ID:ezcyycwz
とは言うが
シンガポール警察のコンペで
S&Wをトーラスが破ったのは事実

トーラス>SW

は事実
素人の意見とどっちを信じるのかね

495名無し三等兵2019/12/14(土) 18:14:39.62ID:tQADJd8+
>>492
当時の道路事情、馬車や乗馬は酷く揺れるから
当時の技術で作れる物で抜きやすい物では脱落紛失する

496名無し三等兵2019/12/14(土) 18:38:16.41ID:YbG1lnUb
>>494
お金がない組織には良い銃だってことだよ

497名無し三等兵2019/12/14(土) 21:29:02.03ID:vhzz9Njh
前にyoutubeでシングルアクション・リボルバーを使用したカウボーイ・シューティングの動画を見た。
10個くらいある風船をどれだけ割れるか?みたいな競技だったけど、二挺拳銃の出場者が物凄い勢いで
風船を全部割っていた。あの連射性は凄まじい物があったな。まぁ、あくまでも競技での話だから実際
の決闘では無意味なんだろうけど。

498名無し三等兵2019/12/14(土) 22:14:33.77ID:8nE2xLME
普通はそこまでできないだけで
先手を取られなければ実戦でも相当強いと思う
この時代リボルバーよりソードオフショットガンのが強いとかいわれるけど

499名無し三等兵2019/12/14(土) 22:44:39.98ID:tQADJd8+
パーカッションリボはどのモデルも長くて重くバランスも悪く
ホルスターも抜きにくく、当時は片手で扱うので早撃ちがとても困難
至近距離でないなら焦って初弾を外したり雷管不発の可能性が高く
一発撃てば視界が殆ど無くなるからその状態で連射しても無意味
至近距離なら早撃ちも有効なのでサミングでもファニングでもやってちょうだい

500名無し三等兵2019/12/14(土) 22:54:41.36ID:+80EONC1
>>494
もうお薬飲んで寝なさい
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

501名無し三等兵2019/12/14(土) 23:37:11.07ID:3H20lJnK
トーラス軍はリボルバーではなく近年発売されたセミオートのスペクトラムは無視なのか?

502名無し三等兵2019/12/14(土) 23:50:36.39ID:vhzz9Njh
コンバット・マガジン2016年7月号のリボルバー特集でコルトSAAのレポが載ってるけど、
照星が高すぎるし、照門はほんの気持ちばかりで精密射撃は絶対不可能って書かれてるな。

503名無し三等兵2019/12/14(土) 23:51:36.93ID:YbG1lnUb
>>501
あれ売れてるらしいよ
店にもよるが140ドルぐらいで売られていてユーザー登録すればキャッシュバックされて100ドル以下になることもあるらしい
ショートリコイルはしないけど精度はほどほどで軽くて事故の報告もない
だから自衛用に安いピストルが欲しい人にはいいらしい

504名無し三等兵2019/12/15(日) 00:08:42.55ID:gJ3lpv0J
そんなもんざっと150年前の銃に期待する方が間違っとるやろと<精密射撃
つかSAAと1911って開発年が40年と離れてないのな

505名無し三等兵2019/12/15(日) 00:42:04.02ID:BRASkYeM
よくよく考えると、1911a1も鼻クソみたいなサイトだよな…
あんなちっちゃいサイトで、戦闘中に照準がつけられると思ってたのかな

506名無し三等兵2019/12/15(日) 00:46:01.27ID:Nd0kGk7J
>>505
拳銃は戦争ではあくまでも予備の武器っていう位置付けだし、もし使う際も
必然的に近距離になるから、まぁ大丈夫やろっていう感じで採用されたんじゃ
ない?

507名無し三等兵2019/12/15(日) 00:46:54.51ID:gYV0jERZ
拳銃は長距離戦闘を意図してないからあれで良かったんだよ

508名無し三等兵2019/12/15(日) 09:18:13.30ID:HfY/K5lj
まあ、西部劇の世界は時代考証とか緻密にやる本格映画もある一方で、ロマンというか、
剣豪モノや忍者モノみたいな虚構を楽しむ部分も雰囲気としてあるからな…
中国の京劇紛いの余りにも有り得ないアクションだと興醒めだが…w
デストピア系SF世界とかSF+西部劇とかもファンタジックな銃撃シーンは、まあ許容範囲だ。

でも現実世界を舞台にした現代劇の銃撃戦…オマエはダメだ!(監督の認識不足、或いは怠慢に映るからかな?)

509名無し三等兵2019/12/15(日) 13:23:29.18ID:KBaTpmgz
大型の照準器つけてハイグリップでツーハンドホールドして・・・てのは戦後だいぶたってからのハナシだしねー

510名無し三等兵2019/12/15(日) 13:48:48.20ID:tyRVYgr0
>>508
>現実世界を舞台にした現代劇の銃撃戦

伝説になった映画『HEAT』の銃撃戦

@YouTube


511名無し三等兵2019/12/15(日) 15:30:17.27ID:Nd0kGk7J
>>508
youtubeで1986年のマイアミFBI捜査官銃撃戦事件を再現したVTRがあるけど、
中々リアルだなと思ったよ。映像の派手さは無いけど、その妙に淡々とした描写
がよりリアリティを増大させてるように感じた。

512名無し三等兵2019/12/15(日) 17:02:55.73ID:TqkWKTFH
>>492
世田谷ベースシューティング大会だとホルスターロックしてるのはどういう意味?

513名無し三等兵2019/12/15(日) 17:19:14.57ID:Q7xHcB4j
>>502
こういうのは無理なのか・・・
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

514名無し三等兵2019/12/15(日) 17:46:55.84ID:ml38DjmJ
>>502
その記事は読んでないがワンハンドでの話かツーハンドかで話は変わるよ
フロントサイトはゼロインする距離と共にリコイルによって高さが決められるから
ワンハンド前提の銃をツーハンドで撃てば当然狙いより下に着弾するはず

515名無し三等兵2019/12/15(日) 18:16:53.81ID:Nd0kGk7J
>>513
まぁそもそも精密射撃という使い方をするのを考えてない銃だからねぇ。
技量次第ではなんとかなる…かなぁ?てか、映像はウィーバースタンスか。
渋いな。

>>514
ワンハンドの場合かツーハンドの場合かまでは書かれてなかったなぁ。
そのレポを書いたレポーターさんのコルトSAAの初実射体験の事も書か
れてたけど、最初は的にまるで当たらなかったそうだ。

516名無し三等兵2019/12/15(日) 18:25:51.86ID:bjDYKHuW
古い雑誌に載ってたc96の話みたいで面白いな
ワンハンドだろうがツーハンドだろうが50ydのマンシルエットに全く当たらなかったのが、ストックつけた途端300ydのボウリングピンにバシバシ当たるようになったとか
照準線がストック向きに調整されてるのでは?という話だったなぁ

517名無し三等兵2019/12/15(日) 18:36:47.47ID:ml38DjmJ
>>516
バランス前すぎるからしゃーないね
鍛えてないと狙いが定まらず激発時にオジギするから当たらない
コルトウォーカーとかドラグーンとかはさらにバランス悪いから尚更だろうな

518名無し三等兵2019/12/15(日) 19:29:36.51ID:cMLdaRs8
モーゼルがコンベンショナルなマガジンだったらどうなったろうか
弾が永すぎて持てないとか?

519名無し三等兵2019/12/15(日) 19:38:20.05ID:pbTDjlVp
トカレフのことを考えれば、それほど無理ではなかったと思うよ。ただ流石にダブルカラムだと分からん。トカレフだって持ちにくいと評判なんだし。

520名無し三等兵2019/12/15(日) 19:59:14.17ID:1IHkbV72
ほとんどの人がそれなりに納得する拳銃ってやっぱりグロックなんだよね

521名無し三等兵2019/12/15(日) 20:13:40.05ID:gYV0jERZ
>>518
南部式拳銃がモーゼルを基本に設計されたので、ああいう形になるんじゃないかい?

522名無し三等兵2019/12/15(日) 21:34:00.90ID:ZjSeY1YO
>SAA
hicock45おじさんの手にかかれば数十ヤード内であれば人サイズの目標に普通にあたる

@YouTube



まあ、彼は1911で230ヤードに当たる

@YouTube


523名無し三等兵2019/12/15(日) 21:40:44.70ID:ZjSeY1YO
>>516
単に現代拳銃になれた人はその重心配置にならないと思う

@YouTube



まあ、コンセプトは元々「携帯に便利な自動カービン銃」として設計された
ストックを付けるこそのモーゼルC96だ

>>518
Vz61に参照しよう

@YouTube


524名無し三等兵2019/12/15(日) 22:03:34.06ID:1IHkbV72
M500の8-3/8インチでメイチの500S&Wを人間の頭に撃ち込んだらどうなるか見てみたい

525名無し三等兵2019/12/15(日) 22:23:17.49ID:AzC4VBSJ
>>524
イノシシの内臓にぶち込んだ動画ならあるが

@YouTube



あと知ってると思うがリボルバーとしてM500は強いとはいえ.45-70口径など大物用ライフルほどの威力はないぞ

@YouTube



狩猟は基本的に側面から心肺を狙うので、さすがにヘッドショット映像は少ない
※動物死体注意
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

526名無し三等兵2019/12/16(月) 00:52:10.69ID:y1LSeXah
うちのモーゼルM712、コック&ロックしないから、出来ないものと思ってた…orz
あとクリップ抜いたら勝手にボルトが戻ってしまうものと思ってた…orz
てっきりファーロアで引っかかってストップしてるものと…

Vz61って32ACPだろ?
「ノーノ―動画」以来の認識からすると、Vz61の掃射じゃ、バイタルに的確に7〜8発は撃ち込まないとマンストップしないプロツールのSMGじゃ?と思えて来た。

イノシシの射出口が確認できない事から察すると500S&Wで毛管銃創?
ムースに45-70で3発も使うのか…
あと500S&Wは短銃身でパフォーマンスを発揮する様にデザインされてるよね。
45-70だと14"で500S&Wの8"と威力がトントンだったと記憶している。
BFRだと45-70ベースの475ラインバーの方がエネルギー効率いいんだよね。
(まあ、BFRの45-70口径はシリンダーギャップとフォーシングコーンまでのエアスペースで圧を落として三味線引いてるんだけれどね)

527名無し三等兵2019/12/16(月) 00:52:52.05ID:y1LSeXah
うちのモーゼルM712←モデルガンの事ねw

528名無し三等兵2019/12/16(月) 01:14:25.61ID:oDjpWQ/c
>>526
ムースってインドゾウサイズだぞ

529名無し三等兵2019/12/16(月) 01:38:23.93ID:O7Td9Gc+
オイオイ、5tもあるアジア象と一緒にするな。ヘラジカはせいぜい1tしかないぞ。最大級の馬や牛と同じぐらいだ。

530名無し三等兵2019/12/16(月) 02:09:37.18ID:oDjpWQ/c
>>529
重量じゃなくてサイズ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

531名無し三等兵2019/12/16(月) 05:13:36.22ID:y1LSeXah
獲物を倒せる銃弾威力の指標となるOGW (Optimal Game Weight)=最適なゲーム重量は、
標的の体重によって「仕留められるか/否か」が決まって来る。
概ね人間や熊に対してもそう…44Magは対人向けにはオーバーキルだが、ヒグマ級の200kgの人間に適用できるかは微妙なのと一緒。
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

532名無し三等兵2019/12/16(月) 08:11:54.40ID:TkaP0J76
>>526
>32acp7〜8発
そりゃただのイメージだな
実際は4発で45acp2発相当になるから、4発で十分だ

533名無し三等兵2019/12/16(月) 12:04:02.62ID:7CE9m/lx
>>511
リアリティのある銃撃戦

一人が犯人の後ろ側に回り込んでいきなり射殺(笑)

わざわざ自分の命かけるような事はしない

534名無し三等兵2019/12/16(月) 13:35:10.61ID:dO13wPEZ
はいはいはい2:3

535名無し三等兵2019/12/16(月) 18:01:30.69ID:4PZlb8PF
ハンドガンナーっていうムック本によると、あくまでも確認された実例によると
銃撃戦は相手と会話ができるような近距離で始まり、発射されるのは数発から
5、6発までで時間は数秒から10秒以内で相手は一人、多くても二人で環境は暗がり
というシチュエーションが多いそうだ。
映画みたいに長々と何発もドンパチ撃ち合うみたいなことは一般市民のセルフディフェンス
ではまず、起こらないようだね。

536名無し三等兵2019/12/16(月) 20:08:17.11ID:oQ4eOr5l
>>535
タクティカルライト点ける前に撃ち殺されるな

537名無し三等兵2019/12/16(月) 20:34:08.68ID:FAe08h/m
>>535
監視カメラとボディカメラが普及している故に、
銃撃動画は簡単に見れるようになった
その通りに現実の銃撃事件に呆気ない物が多い

@YouTube



@YouTube



@YouTube



いくつの動画を見た後、古典通りに状況認識と抜撃ちスキルは重要であることを実感した
生死は大抵最初の数発が決める
https://twitter.com/realjameswoods/status/1099374408064425987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

538名無し三等兵2019/12/16(月) 20:38:29.34ID:kLThu5jL
>>535
FBIのデータでは7mから15mってはなしだよな。

539名無し三等兵2019/12/16(月) 20:39:57.24ID:kLThu5jL
>>537
三番目の動画が見れない

540名無し三等兵2019/12/16(月) 20:43:36.53ID:oDjpWQ/c
>>539
アメリカからでないと見れないようだね

541名無し三等兵2019/12/16(月) 20:44:22.76ID:odHMTXW9
最初から暗殺される状況だと
拳銃弾用防弾ベストもないと無理という普通の結論
追撃を避けるために銃があったらなおいいけど

542名無し三等兵2019/12/16(月) 21:14:17.99ID:4PZlb8PF
>>537
1番目と2番目の動画見たけど、こんなんいくら自分がハイキャパオートとか
キャリーしてたとしてもなす術なしやんけ…。またもやハンドガンナーの話
ですまないが、銃撃戦は相手が有利な状況から始まるみたいなこと書かれてた
けど本当だな。

543名無し三等兵2019/12/16(月) 21:17:01.57ID:oQ4eOr5l
タイマンならリボルバーでもセミオートに勝てるか?

544名無し三等兵2019/12/16(月) 21:25:16.24ID:y5utR1kU
先制攻撃したほうが有利なのは言わずもがな
しかも不意打ちであれば相手の動揺につけ込めて更に有利になるは定石だけどそれはさておき
常人同士のタイマンであるならオートならリボの倍は叩き込める訳で
平均値の5発以内で決着なら普通に考えりゃオートが有利だろうな

545名無し三等兵2019/12/16(月) 22:07:41.66ID:odHMTXW9
まあ護身用なら少なからずどっちでもいい面はある
オートの方が対処できる状況が広いのは当然としても
ただホームディフェンスは相手が複数の場合があるからショットガンが無理ならせめてハイキャパオートてのはある

546名無し三等兵2019/12/16(月) 22:10:54.51ID:oDjpWQ/c
こんな待ち伏せみたいな襲撃はおっかない仕事してなきゃまず無いよ

547名無し三等兵2019/12/16(月) 22:19:41.71ID:y5utR1kU
裏切りや痴情のもつれとかならヤバイ連中と付きない無くても起こりうるし
たとえ気をつけていても恨みを買うこともあるだろうし

548名無し三等兵2019/12/16(月) 22:26:07.79ID:odHMTXW9
むしろ抗争が多いと人違いでやられたりする
日本でも関東連合という暴走族が人違いでリンチ殺人して壊滅させられたらしい

まあ野外で襲ってくるのは逃走の便を考えてまず拳銃使うだろうから、軽いベストで防げるのが救い
銃乱射犯は知らん

549名無し三等兵2019/12/16(月) 22:40:19.87ID:AfJppLMc
>>546
さすがに暗殺はないが、アメリカのコンビニとガソリンスタンド店員にとって拳銃強盜は確実な脅威

@YouTube


550名無し三等兵2019/12/16(月) 22:44:32.74ID:oDjpWQ/c
>>549
それは認める
こういう状況こそ安全装置のいらないリボルバーだよな

551名無し三等兵2019/12/16(月) 22:47:45.86ID:oDjpWQ/c
リボルバーのように安全装置のいらないグロックが売れてるのもわかるわ

552名無し三等兵2019/12/17(火) 00:14:28.59ID:xCnpsq5h
>>544
5発以内でけりがつくならリボルバーとセミオートの間に有利/不利の差はなかろうと思う
先に当てて戦闘力を奪った方の勝ち

553名無し三等兵2019/12/17(火) 03:11:25.23ID:rKG2RLZ7
>>544
357magクラスなら一発当てたら反撃する気力失うかもな
タイマンならリボルバーとオートは互角だと思う

554名無し三等兵2019/12/17(火) 03:15:08.67ID:hgVuNihn
言葉は正確に「思いたい」だろ

555名無し三等兵2019/12/17(火) 03:31:00.13ID:IaqjrwPe
>>553
問題は357をどうやってコンシールド・キャリーするかだな

556名無し三等兵2019/12/17(火) 03:39:07.89ID:rKG2RLZ7
>>554
Nフレームなら357mag8連発だ
まあリボルバーに拘らずオートで10mm9発でもいいけど、あくまでリボルバーでどこまでやれるかだからね
>>555
そこはオープンキャリーで勘弁してつかあさい

557名無し三等兵2019/12/17(火) 05:46:03.63ID:5RdZAfnY
>実際は4発で45acp2発相当になるから、4発で十分だ
>はいはいはい2:3

じゃ、380だったら?

558名無し三等兵2019/12/17(火) 06:46:15.53ID:ezYHk+ji
>>552
だから先に当てるのはオートが有利でしょ
初弾も軽く短いトリガーで撃てるし
ショートリセットトリガー(練習してコツを掴めばさほど難しくはない)に慣れていれば
次弾以降は更に高速な連射が可能なんだから
重く長いDAのリボのが有利な理屈が思いつかないよ

559名無し三等兵2019/12/17(火) 07:20:14.03ID:c71snYqp
なぜリボルバーのスレでオートの優位を説きたがるの?

560名無し三等兵2019/12/17(火) 07:24:10.29ID:ezYHk+ji
>>559
そりゃあオートもリボも好きだからですよ
さらに言えばショットガンもライフルも古式銃だって好きですよ
とにかくテッポウが好きなんです

561名無し三等兵2019/12/17(火) 07:30:05.35ID:4oR4U03e
.410載せられるそんなに重くないリボルバー
で良いんちゃう?

562名無し三等兵2019/12/17(火) 07:30:06.81ID:ezYHk+ji
優位性は殆ど無くても好きだからでいいじゃない
無理やりリボの優位性を見つける必要なんて無いんだよ
それを5発で決着がつくからリボはオートと比べても不利でないとくれば
反論もしますよ
オートは怖いし不利であってもリボが好きだから使うって論調なら異論は挟まないよ

563名無し三等兵2019/12/17(火) 08:26:55.66ID:C8GsS+16
>>562
今月のガンプロでも「キャリーガンを選ぶならリボルバーかオートか?信頼性が
高くジャムが起こらないが装弾数が限られ、シリンダーの分厚みが増すリボルバー
に対して、それとは正反対の利点と欠点のあるオート。どちらも捨てがたい魅力
があり判断は各人の好みだ。」と書かれてたな。

564名無し三等兵2019/12/17(火) 08:33:25.21ID:5RdZAfnY
まあ、延々堂々巡りなんだが、少しずつ共有認識が進んでいる気はするよね…
俺も38スナビーならコンパクト9が優位派だ。
でもフルサイズなら44Mag4インチが最強w…CCWになるかどうかは体格や服装によるだろうけど。
357Mag7〜8連発より、44Mag5〜6連発優位派。

昔はJ-357マンセーだったんだけどねぇ…だからスナビーにも思い入れはあるんだけどね。

565名無し三等兵2019/12/17(火) 08:50:24.23ID:AD46tvyz

5665612019/12/17(火) 09:02:26.94ID:tuiUeifm
>>564
.45ロングコルトはあかんの?

567名無し三等兵2019/12/17(火) 09:44:49.96ID:JP+XWFAg
>>565
ありがとう。

5685392019/12/17(火) 09:45:31.02ID:JP+XWFAg
>>565
見れたわありがとう。

569名無し三等兵2019/12/17(火) 11:44:02.63ID:5RdZAfnY
>.45ロングコルトはあかんの?

.45LCは黒色火薬時代の弾薬規格…まぁ.38splもそうだけど。
無煙火薬をマグナムチャージしちゃうと、薬莢が破けてバックブラストとか事故を起す可能性もあるので、ホットロードは慎重にしなきゃならない。
要するにハンドロードで45LCをマグナム化するなら「自己責任で…」って事になる。

対して.45LCより2o薬莢の長い454カスールはマグナムの腔圧に対応した強度を持たされている。
じゃあ、混用を防ぐ為に2o延長した454を2o削って.45LCマグナム拵えるの?って本末転倒って話になるわな。
確かにNフレのS&W M25なら.45LCマグナムにも耐久性を示すだろうけど…だったらSRHの454口径で素直に454カスールを運用した方が手っ取り早いじゃん。

レイジング・ジャッジは454に対応してるけど、単なるジャッジは454に対応してない(45LC強装弾を撃ったら危ない)。
Nフレを延長したXフレのガバナーなら或いは大丈夫かも知れないけど、アレは45ACP用ムーンクリップのカウンターボアードというか、溝を切ってあるからな。
その隙間から薬莢に異常腔圧が掛かるかも知れんし…そもそも410と454を混用するレイジング・ジャッジ自体が可成り乱暴なコンセプトだと思うし。

リボルバーに45LC+P+を使うなら45ACP+Pとか460ローランドを適用させた方が効率的だと思う。
(でもオート用なんだからオートから使った方が良いよねって話が詰む訳だw)

570名無し三等兵2019/12/17(火) 11:56:50.90ID:yaYvDkJ/
.45lcの規格で薬莢を内側に厚くしてホットロード化するのはいけそう
対人ならせいぜい.45acp+でいいって話になるけど

571名無し三等兵2019/12/17(火) 12:04:45.33ID:5RdZAfnY
だからその薬莢を肉厚にしたのが454なんだって…
38と357、44splと44Mag を混用しない様に薬莢を2o延長した訳でしょ?
45ACPと460ローランドも然りで、マガジンに納める為に弾薬全長は同じだけど、薬莢は1.6o(451デトマグなら1o)延長して混用を避けてる。
こういうのを上位互換って言うけど、475ラインバーと480ルガーもそういう関係だな。

572名無し三等兵2019/12/17(火) 12:39:44.05ID:8kbxhlyi
>>557
君が一人で盛り上がって「フッ・・・これが真理・・・」とか言い続けてるよーわからん数字の羅列の根拠を揶揄しているのに、
「じゃ、じゃあ、こたえて、みろおおお!!!」とかバカじゃないの

573名無し三等兵2019/12/17(火) 12:41:18.66ID:8kbxhlyi
とっぴんぱーが批判されているのは
「それは間違いだ(キリッ」だからじゃない、
「根拠の怪しい話を並べるなよww」だぜ?
言ってみれば
「血液型からいって、君の性格は、こうだ!」を批判されて
「じゃあ、AB型の性格を、いってみろおおお!!」ってイキってるようなもんなんだが

574名無し三等兵2019/12/17(火) 15:49:41.11ID:C8GsS+16
>>570
SHIN氏はウィルソンコンバットCQBをキャリーする時は撃ち易さを優先して
ノーマルの45ACPを装填するそうだよ。最も、ウィルソンコンバットCQBは
快適にキャリーできないから、どうしても1911スタイルの銃をキャリーしたい
時と、銃好きが集まる場に出かけて会話のネタ用としてキャリーするぐらい
なんだと。

575名無し三等兵2019/12/17(火) 20:49:03.92ID:rKG2RLZ7
一方、くろがねゆうは1911で訓練受けてる間トイレ以外不都合を感じたことがないとか

576名無し三等兵2019/12/17(火) 20:58:40.61ID:C8GsS+16
>>575
すげぇな!逆にトイレでどう不都合だったのかが気になる

577名無し三等兵2019/12/18(水) 00:11:31.36ID:I+N9KzG5
>>558
至近距離ならスナブノーズのリボルバーでも敵に当てることは出来るだろ
5発以内でカタがつくような銃撃戦でリボルバーかセミオートかなんてのは大差にならない
先に命中させて、尚かつ敵の戦闘継続力または戦闘継続の意思を奪えれば勝者になるだけ
モデルを問わずリボルバーと言うだけなら、(これまたモデルを問わず)セミオートより古い時代からあって、当然実戦にも多く使われてきたんだから、使える状況で役に立たないなんてことがある訳ない

578名無し三等兵2019/12/18(水) 02:10:57.53ID:bvcOzjjL
襲撃者(奇襲・暗殺・先制攻撃)側と自衛側では口径威力や装弾数に対する事情が違うな…。
攻撃側にとっては.22LRや.38口径でも相手に致命傷を与えられるが、
防御側は銃撃戦を想定し、相手を振り払うか、行動阻止しなければならないからな。

・防御側にとっての.22LRや.25ACP、.32ACPは『相手の凶行を思い留まらせる』抑止効果(撃ったら反撃される)
・防御側にとっての38スナビーは『運が良く当たり所が良ければ、相手をマンストップさせられる』最低限の応戦能力を帯びている

そんな性質の違いがある様に感じられる…。
その点、リボと違い9oオートはCCWとして『マンストップするまで撃ち込める』『弾幕張ってサッサと逃げる』という違いがあるな。

>5発以内でカタがつく 
 ↑
とか言っても「ノーノ―動画」では7発撃ち込んで、平然と立ち上がって来られるんだから、
『如何に胸部バイタルに撃ち込まなきゃマンストップ出来ないか』『如何に胸部バイタルを狙うのが現実的には困難なのか』
が、窺い知れるというもんだ。

579名無し三等兵2019/12/18(水) 02:24:44.76ID:bvcOzjjL
>よーわからん数字の羅列の根拠

数字で示しても理解できない。概念で説明しても理解できない。どーしろと?
要するに「受け入れたくない!」「受け入れるものか!」結論ありきで、理解しようとしない。
ファクトがどうなのとかの検証は関係なく、頑なに拒んでいるだけだろ?

>「根拠の怪しい話を並べるなよww」だぜ?

根拠が怪しいかどうかをどうこうする前に、先ず自分で検証して精査してみろよ。
その上で「論拠の怪しさ」を指摘すればいいのに、そういう手順を放棄して感情論に訴えてるよね?
「いってみろおおお!!」「こたえて、みろおおお!!!」←って、まんまブーメランになってるじゃんよw

580名無し三等兵2019/12/18(水) 06:23:41.50ID:+UaPQiYE
>>577
あのさあ
DAリボとポリマーストライカー(現代オートと言えば当然これです)の連射速度がどれだけ違うか
それすら知らないでこのスレ書き込んでるなんて余りにも常識がなさすぎるでしょ
ボアラインが低くマズルが上を向く量が少なくトリガーリセットも短いから
至近距離での連射ではコツを掴めばマシンガン並に早く当てれるのがポリマーストライカーの特徴なんだよ
ボアラインはマテバ系を除きDAリボはすごく高いし重く長いDAは連射では圧倒的に不利
だからタイマンなら勝負にならない
リボはオートに負けてないってんなら、どちらも詳しく正しい知識を得て公正に比較するべきでしょ
それにリボがあらゆる状況で全く役に立たないなんて言ってないよ
リボ側が襲撃者で不意打ち食らわせば圧倒的に有利なんだからさ

581名無し三等兵2019/12/18(水) 08:09:07.17ID:I+N9KzG5
>>580
阿呆かいな?
単に連射のしやすさとかトリガーリセットでの有利さならば、抜き撃ちでの速さも含めて1911系列をコック&ロックで持つのが一番だと理解してないのかね?
発砲時のセミオートの利点を最大限生かしたいならストライカー式より1911系列だろうが
コック&ロックでも安全性は高いのは実証されているし、1世紀以上実用品として使われていてバトルプルーフもタイムプルーフも充分すぎる
抜いた時にマニュアルセフティを確実にオフにするように動きを手に覚えさせればいいだけだ
リボルバーよりセミオートが優位というのにこだわるならば、セミオートの中でどれが一番速いか考えろよニワカ君

582名無し三等兵2019/12/18(水) 08:18:06.43ID:Kc7udsoF
>>579
だよなぁ。数字が理解出来ないなら、もはや妄想だ
>>578のノーノー動画で言えば、9mmを7発撃ってたが、パワーファクターで考えると45口径なら4発しか撃てないとかかな
明らかに9mmの方が火力が有るのに、ツイッターとかだと「やっぱり45口径じゃ無いとダメだな!」とか妄想で語ってて残念な気分になったわ

583名無し三等兵2019/12/18(水) 08:56:31.86ID:+UaPQiYE
>>581
矛先ずらしにもほどがあるだろ
DAリボとポリマーズの連射性の話なのに1911を持ち出すとかさ
それにボアラインの関係で1911よりもポリマーズの方が連射性能は高いのは常識です
そんな認識だからクロスコンバットでリボはオートとかマヌケな答えが導き出せるんだろうよ

584名無し三等兵2019/12/18(水) 09:24:18.43ID:I+N9KzG5
>>583
リボルバーのスレでポリマーオートの優位性を強弁するおかしさに気づいてない(あるいは無視)してる段階で頭がおかしいと知れよ
要するにポリマーオートが好きなだけだろ
現代に至るもメーカーがリボルバーの新製品を出してユーザーが存在するのが答えなんだよ
実用に程遠い玩具を販売されて、それが買われるとでも思ってるならオツムがお花畑すぎというやつだなトリガーリセット云々をお前が書きい出すからこちらも1911の話をしたまでだ
ついでに書いておくとポリマーオートのなかにはグリップの角度とかが扱いにくいと感じるユーザーがいるのはよく知られているが、1911はグリップし易すでさ知られており、リボルバーはグリップの丸ごと交換で手に合わせ易い

585名無し三等兵2019/12/18(水) 09:26:05.26ID:+UaPQiYE
やれやれリボよりポリマーズ優位と説く輩はみなニワカと思ってるとはね
グロックなんてあと3年で誕生以来40歳を迎えるつーの
トリガープルだって9割以上プリコックするストライカーは1911と差はないのに認識が古すぎる

586名無し三等兵2019/12/18(水) 09:31:58.11ID:15LVWbjO
ノーノー動画って何?

587名無し三等兵2019/12/18(水) 09:33:53.13ID:+UaPQiYE
>>584
あのさあ、1911グリップアングルのストライカーなんて沢山あるんだけどね
あんたが無知なだけでさ
何度も書いてるがリボとオートは対等とほざくから反証してるだけで
こちとらリボ好きだと言ってるだろうがよ
パーカッションリボからDAまで好きですよ

ポリマーズを実用に程遠い玩具とか片腹痛いわ
どうせオートは1911しかろくにしらんのでしょう

588名無し三等兵2019/12/18(水) 10:29:49.71ID:t9Opb2NH
>>581
発言が全部的外れだし知識も無いし馬鹿すぎるのに相手をニワカ認定とは呆れる
アンタのせいでリヴォスレ住民はこんな恥晒しばかりと思われたくないっすわ

589名無し三等兵2019/12/18(水) 12:15:59.80ID:bvcOzjjL

590名無し三等兵2019/12/18(水) 12:28:28.49ID:SQpjx9TV
あれだなー
「オレは日本料理も好きなんだ!」と言えばわざわざ和食屋に入ってゴネ倒しても免罪符になると思ってるキティ、
まあ要するに逆張りで暴れたいだけのアレなしとでしょ
トーラス厨とか初質スレで質問逆ギレツッコミ罵倒嵐とかやってたのと同類、もしくは本人

591名無し三等兵2019/12/18(水) 12:45:19.15ID:+UaPQiYE
>>590
これだから信者は嫌だね
見たいものしか見ようとしないでろくな知識も無いのに
根拠の無い暴論で盲信するのは滑稽だよ
隔離スレなんだからオートと比較なんてしないでリボだけ語ってれば反論しないっつーの

592名無し三等兵2019/12/18(水) 12:45:23.43ID:AOCqihJt
悪意でやってる事に言い訳すんなっての

593名無し三等兵2019/12/18(水) 13:12:42.12ID:+UaPQiYE
>>592
売り言葉に買い言葉はあるけれど、これが悪意に満ちた発言に思えるとは呆れるよ
きちんと論理建てて説明してるんだけどね
悪意があるならリボの良い点なんて上げたりしないよ
観賞用ではなく道具として語るなら利点も欠点も把握しとくべきだろう
例えば作動の怪しいアモしか無いような後進国ならおそらくリボを選ぶし
精度の良くない安物にも納得出来る存在理由があるならそれも認めるし
単に安物だからといって理由もなく頭からバカにしたりしないんだけどな

594名無し三等兵2019/12/18(水) 13:24:07.14ID:j5dRMNdo
信者ドモは被害妄想も大概にしとけ
欠点指摘する奴は全部敵って中学生かよ
主流になれないモノには理由があるもんだ

595名無し三等兵2019/12/18(水) 18:24:46.47ID:+FZt1X1+
みんなは、もしアメリカに住むことになってホームディフェンスに銃を一挺家に置いておく
となったら、何にする?マガジンスプリングのへたりを気にしなくても良い大型マグナムリボルバー?
それとも手頃な値段であのガシャコン!って音を聞けばどんな奴も逃げ出すぜなポンプアクション
ショットガン?それともやっぱり明かりがあると安心だし今時はコレなライトを装着したオート?

5965612019/12/18(水) 18:25:31.91ID:c+o9qZiJ
回転弾倉四季ショットガン

597名無し三等兵2019/12/18(水) 19:08:50.25ID:pGcDfw2c
何があってもM500だぞ

598名無し三等兵2019/12/18(水) 19:48:09.61ID:s8Hy9EqS
>>595
モスバーグの508Mに決まってるやろ
でもショットガンて撃てば確実に家具を壊すから悲しい

599名無し三等兵2019/12/18(水) 19:59:00.44ID:+FZt1X1+
>>596
渋いチョイスだなw

>>597
ホームディフェンス用の銃はサイズがデカい方が相手に視覚的圧迫感を与えられて
良いそうだからアリっちゃアリかも。

>>598
調べたけど、モスバーグ社は中々良い仕事をする会社みたいだね。家具が壊れちゃう
のは確かに悲しいけどまぁ、命が助かっただけ良かったと思って諦めるしかないね。
家具はお金を出せばまた買えるけど、命はそうはいかない。

600名無し三等兵2019/12/18(水) 20:12:01.62ID:3eA8w+p1
508mにブルパップキットを装着してドラムマガジン装着すればバトルマシーンの出来上がりや

601名無し三等兵2019/12/18(水) 20:38:00.44ID:o7dweaq/
壁貫通も怖いのでバードショットや非致死ビーンバッグという手もある
確実に止められるとはいえないけど

602名無し三等兵2019/12/18(水) 20:40:15.06ID:+UaPQiYE
二次被害は避けたいので取り回しに優れよく当たる点で選ぶと
9パラJHPのブレース付きピストル扱いのPCCかな、オプションは何か付けたいね
その時の予算次第で安いので済ませるか趣味に走るかで機種は変わるので特定はできないが

子供がいる場合は難しいね、鍵付けるにせよぽかやらかして万が一の場合に操作できないものが望ましいから
一般的な操作と違う銃が理想かなP7M13は手がある程度大きくないと操作出来ないし良いかも
もしくはセマーリン45ACPか、しかし装弾数は4発では心細いし中古の相場もわからん
SAリボなら今どきの子供は操作知らんだろうから、ここはルガーのシングルシックスか

603名無し三等兵2019/12/18(水) 20:59:15.45ID:zQrerS9G
まぁホームディフェンスが目的なら、何をさておいても先ず散弾銃だろ。

604名無し三等兵2019/12/18(水) 21:14:56.26ID:+FZt1X1+
>>602
二次被害防止だったらエクスパンディング・フルメタルジャケット弾が良いかも。
JHPに比べて圧倒的に流通量少ないけど…。

>>603
ダイジロー氏によるとガンショップで店員さんに「ホームディフェンス用の銃欲しいやけど」
というと「それならコイツだね!」と真っ先にポンプアクション式ショットガンを勧められる
らしい。

605名無し三等兵2019/12/18(水) 21:53:22.50ID:+UaPQiYE
米国でも大都市だと拳銃NGの所があるから
住まざるを得ない場合はショットガンかもね
自分は自宅は散弾は使いたくないのでスラッグになるけど
貫通力もあんま欲しくないので12GAの1.75インチミニシェル対応パーツ付けたモスバーグかな
これだと装弾数が5割増しになるので安心できる
ブルパップも装弾数多いモデルもあるし魅力的ではあるがミニシェルが使えん

606名無し三等兵2019/12/18(水) 22:02:06.56ID:15LVWbjO
>>605
ワシントンとニューヨークぐらいだと思ってたけど他にもあったっけ?
大都市でもマイアミなんて銃を持ってないのがバレたら襲われると言われてるぐらいだし

607名無し三等兵2019/12/18(水) 22:16:39.93ID:+UaPQiYE
>>606
シカゴとサンフランシスコはNGだよ

608名無し三等兵2019/12/18(水) 22:20:30.04ID:15LVWbjO
>>607
シカゴは講習受ければ簡単に許可が貰えるもんだと思い込んてたわー
サンフランシスコは間合いカルフォルニアだし当然だわな・・・

609名無し三等兵2019/12/18(水) 22:30:32.33ID:+UaPQiYE
>>608
シカゴは今でも犯罪多いんだからヤバイわな
犯罪者は拳銃持ってて市民は持てないわけだから
もっとも禁止になる前の所有者には所持を認めてるんで
新規登録出来なくなったってのが正しい

610名無し三等兵2019/12/18(水) 22:41:48.42ID:15LVWbjO
>>609
州外から流れ込んだ未登録銃を所持したギャング共に襲われ放題だね!

611名無し三等兵2019/12/18(水) 23:09:03.94ID:+UaPQiYE
今調べたらシカゴは1982年に拳銃禁止になったけれど
2010年に一定の基準を満たせば拳銃所持が認められるようになったそうです
長らく禁止だったのに解禁されてるとは知りませんでしたので>>607は訂正します

612名無し三等兵2019/12/18(水) 23:15:11.38ID:15LVWbjO
>>611
良かった!
これでシカゴに転勤辞令を受けた人も安心だね!

613名無し三等兵2019/12/19(木) 00:22:42.97ID:oeeDPeWa
>>593とか同調する>>588とかは、どうせ軍用拳銃スレで的外れなゴタク並べて袋叩きにあってこっちならばと逃げてきたんだろう
相手をしたら餌やりになるから放置が一番
どうせ実生活でも世間様から放置されてるんだろうから

614名無し三等兵2019/12/19(木) 00:30:43.51ID:GCshXkdO
今年出たまっさらな新モデルはKimber K6sとKorth Rangerだけだったな
あとはリバイバルやコピーモデルだけで寂しいことだ

615名無し三等兵2019/12/19(木) 01:42:59.90ID:fckk3oW7
そもそも構造がほとんど変わらない手前新型である必要がないからその
少なすぎるけどね

616名無し三等兵2019/12/19(木) 01:47:34.15ID:GCshXkdO
しかしKorthのクリップ無しでオートカートリッジを装填できるシリンダーは久々の革新技術だよな
どうせ特許で他社は20年間真似できないんだろうけどね

617名無し三等兵2019/12/19(木) 03:13:42.05ID:QZcMdVvj
治安の悪い街でのホームディフェンス用ねぇ…
まず玄関や庭先に「この家の住人は射撃が趣味らしい」を装う様なオブジェを飾っておくとかw
室内の壁にモデルガンとか無可動銃でいいから古式ライフルを&#10005;の字にディスプレーしとくとなね。

後は本物の12Gaショットガンは鉄板だろうね。
拳銃だったらコンシールキャリー関係ない大型拳銃だろうね…。
趣味と実益兼ねたレイジングジャッジとか…散弾とマグナムを交互に装填して。
CCWならサブコンパクトだろうね。

618名無し三等兵2019/12/19(木) 03:20:23.24ID:Mq5/cF5h
そんなことしなくても玄関ドアにNRA のステッカーを貼っておけば大体の泥棒は避けて通るよ

619名無し三等兵2019/12/19(木) 03:22:04.33ID:QZcMdVvj
子供が居なかった場合は各部屋にチャーターの安いリボルバーを一挺ずつ隠しておくのもいいね。
寝室には手の届くところに一番信頼できるリボルバーを隠しておくとか。
据え置きのホームディフェンスガンなら、オートのでなきゃならんって選択肢は確かに低いかな。

620名無し三等兵2019/12/19(木) 06:50:00.27ID:LEx4KFXG
>>613
人格攻撃に逃げる人間は自らの発言の嘘が露呈するのが耐えられないから
話を逸らす卑怯な手に出るんだよね、何が放置が一番だよ白々しい
間違いを認められない人間ってのがどれだけかっこ悪いか知らんのだろうね
あんた逃げてばっかりで見苦しいよ、自分は拳銃スレにもいるからあっちでやってもいいよ
つってもすぐにニワカ認定して放置という名の戦闘放棄する卑怯なあんたは来れないに賭けるけどな

ぐだぐだとくだらない言い訳に終止して逃げ隠れしてないでさ
5発以内ならリボがオートに劣らないって主張の
きちんと筋が通った裏付けをしてから言えないのかね
あんた、リボスレいるってのにすっげえカッコわりいよ
それと一応釘を刺しておく、ミチェリックとかレースガンとか長距離は禁じ手な

621名無し三等兵2019/12/19(木) 13:27:36.55ID:HUQbQXjl
わざわざ挑発して乗って来たのがイケそうならマウントとって
「正しい!正しいから、俺は正義!」ってやるのは例の初質嵐クンかねえ

622名無し三等兵2019/12/19(木) 13:45:30.90ID:hyd0wlqM
とりあえず、泥棒や強盗に入られるのを防ぐってだけなら防犯ライトやカメラを
あちこちにくっつけておくってのはどうだろう。並みの泥棒や強盗なら「チッ!
この家の連中は防犯意識高いな。別の所にするか。」と避けると思うのだが。

623名無し三等兵2019/12/19(木) 13:59:41.47ID:hyd0wlqM
アメリカのホームディフェンスの講習会では、「もし怪しげな物音を聞いたら
確認しに行ったりせずに部屋の入口に銃を向けた状態で警察に連絡しろ。
あらかじめ家族とプランを話し合っておけ。」と教えられるんだと。

624名無し三等兵2019/12/19(木) 14:13:08.11ID:fckk3oW7
家なら侵入防止が大事なので人が入れる窓は地上階に置かないで
割れるのを防止する防弾シール(弾は通る)を貼っておくといいよ
家族全員が入れるセーフルームも放火でもされなきゃ有効
海外じゃこれくらいは割と普通だろうね

625名無し三等兵2019/12/19(木) 14:20:57.96ID:LEx4KFXG
>>621
逆張りとか挑発とか酷い言いがかりだね、こっちは普通の議論をしたいだけだからさ
つい相手のレベルに同調して汚い言葉使っちまったがね
それに初質なんて覗いたことも無いぞ
マウントしたいのがミエミエなのはID:I+N9KzG5だろ
>>581>>584で阿呆だのニワカ君 だのオツムがお花畑と小馬鹿にしてマウント取ろうって姿勢がミエミエなんですが

ロジックが破綻してる向こうは一切非難しないでスルー
でこっちを荒らし呼ばわりとか人格攻撃で批判するのは卑怯だと思いますよ

626名無し三等兵2019/12/19(木) 14:59:38.45ID:hyd0wlqM
>>624
家の周りにトゲトゲの植物を植えこむっていう人もいるらしいけど、正直
個人的には効果があるか疑問だなぁ。普通に乗り越えられたらお終いだし。
ちなみにダイジロー氏は車をパクられてからは赤外線カメラを設置した。

627名無し三等兵2019/12/19(木) 17:30:30.10ID:NOf+XkDt
攻殻機動隊であったなあ
「ツーマンセルで2丁下げでもジャムが怖い?」
「俺はマテバが好きなの」
つまりリボルバーを信頼してる奴は何を言われてもリボルバーを選ぶのさ

628名無し三等兵2019/12/19(木) 18:04:26.46ID:hyd0wlqM
>>627
ああ、そういえばあったねwリボルバーが未だに完全に消え去らないのは、やっぱり
リボルバーの方に価値を見出す人もいるからだと思う。じゃなきゃとっくにどこも生産を
停止して完全にこの世から消え去ってる。
個人的にはなんでマテバ?とは思ったな。商業的には失敗して珍銃扱いされてる代物なのに。
命中精度を重視してる説があるけど、マテバが特段命中精度に秀でたリボルバー(と分類でき
るか分からんが)っていう話も聞いたことない。

629名無し三等兵2019/12/19(木) 18:40:34.97ID:LEx4KFXG
>>628
リーサルウエポン以降オールドタイプのキャラ設定にリボは定番だからだろうね
しかしながら原作では少佐に指摘されて速攻でセブロに替えてるので
そこまでこだわりがあるわけではない模様

そういや倒産してたマテバが会社は変わるが復活するらしいね

630名無し三等兵2019/12/19(木) 18:48:22.25ID:GCshXkdO
>>629
ライノがあるのでマテバの立ち位置は微妙だな

631名無し三等兵2019/12/19(木) 18:56:41.99ID:QZcMdVvj
トグサはLE用途でリボルバーを使うから少佐にツッコミ入れられている。
軍用やLE用途では装弾数が要で、任務遂行には継戦能力は必須。

ホームディフェンス用はリボルバーでも賄える。
各部屋に1挺づつ隠しておくとかオートでなくとも良い。

CCWには38スナビーよりはサブコンパクトの方が合理的。
でも5発以内でカタが付く様なタイマン勝負なら、ベレッタ92や93R、グロック17や18Cよりは44マグナムの4インチも方が頼もしいだろう。
同程度サイズのLフレやNフレのリボルバーなら1〜2発多くても357よりは倍の威力の44。(個人の意見です)

632名無し三等兵2019/12/19(木) 18:59:21.28ID:GCshXkdO
>>631
44mag を撃ったことある?
あんなの速射無理だぞ

633名無し三等兵2019/12/19(木) 19:04:16.69ID:GCshXkdO
遮蔽物があるとは限らないストリートで両手ホールドでブレないように狙って撃つなんて自殺行為だろ
それにあんな重たくて厚ぼったい44mag リボルバーをコンシールド・キャリーなんて冬はともかく夏は無理
てか長く持ち歩いたら体こわすよ

634名無し三等兵2019/12/19(木) 19:17:51.85ID:fckk3oW7
二丁持ちそのものはバランスがとれるから歩きやすいという利点が…
反対側にサイドポーチもつべきだな

635名無し三等兵2019/12/19(木) 19:36:13.29ID:GCshXkdO
2つで20万円か重いしお腹が冷えそうだな
だったらお腹に優しい樹脂フレームのサブコンパクト一丁でいいな

636名無し三等兵2019/12/19(木) 20:25:42.89ID:hyd0wlqM
>>629
マテバの会社復活すんの!?マジでか

>>630
ハリウッド実写映画版の攻殻機動隊ではトグサに当たる登場人物はライノを所持してるらしい

>>635
グロック42とか良いよね。でも、個人的には小型のオートは操作性や作動の確実性の面で
どうにも信頼しきれないから小型リボルバーをキャリーしたい。

637名無し三等兵2019/12/19(木) 20:46:52.86ID:LEx4KFXG
>>630>>636
所有権と所在地が変わってマテバイタリアとなるそうです
設計者は同じだけどライノは工作精度落ちるし普及価格帯だしで
454もラインナップしているマテバと直接競合するものでもないでしょう
変態オートのウニカもあるしね
惜しむらくはマテバの設計者は故人であること
もっと変態設計に勤しんでほしかった

638名無し三等兵2019/12/19(木) 21:27:45.81ID:hyd0wlqM
>>637
マテバの設計者亡くなってたのか…。初めて知ったわ。ある意味惜しい人を亡くしたな。

639名無し三等兵2019/12/19(木) 23:59:36.87ID:QZcMdVvj
>>632

体重50kgの男でも1秒間に3連射する事は可能…DAでな。
強反動の速射は狙いが不正確になる(ただ早く撃つだけなら)が、至近距離の場合余り関係ない。
44マグナムくらいオーバーキルだとバイタルゾーンを狙う必要も無いから。

>>633

だから、ベレッタ92や93R、グロック17や18Cなどのフルサイズの多弾数軍用オートとの比較に於いてって、話。
キャリーの負担はM29-4インチなどとそう違いはない。

640名無し三等兵2019/12/20(金) 00:06:42.04ID:wey/E4O2
>>639
机上の論理だよ
一度グアムやハワイのシューティングレンジに行ってみれば?

641名無し三等兵2019/12/20(金) 00:20:47.08ID:FIAHdoMR
アニメ攻殻最終章「SSS」ではトグサは部長に昇進。冒頭の突入でツーマンセルの後輩に、
「しかし先輩も変わったねぇ…マテバへの拘りをすてるとはw」「…別に捨てちゃいないさ」
というセリフがある。部長になって重責を負う立場になって、オートを持つ様になったのだった。
個人としての(刑事の頃の)リボルバーへの信頼と、組織人(要職)としてのオートの必要性を区別するまでに成長したのさ。

642名無し三等兵2019/12/20(金) 01:02:41.80ID:K/tyRlK+
甲殻機動隊のトグサがリボルバーを使ってるのは、色々な弾薬を使い分けられるからでもあるのではないかな?
昔の記憶なので些かあやふやだけど、テレビアニメの中で走り去る車に、シリンダーをスイングアウトして発信装置付きの弾を一発装填して打ち込んでたと思う
オートではこんな使い方は非常に難しいだろう(マガジン抜いて弾を一発入れて薬室の弾を抜くなんてやってる間に逃げられる)

643名無し三等兵2019/12/20(金) 01:23:42.84ID:K/tyRlK+
変換ミスに今更気付いた
甲殻ではなく攻殻だった

644名無し三等兵2019/12/20(金) 02:24:06.28ID:FIAHdoMR
押井の一作目の映画だな…「今度から2発撃ち込め」ってバトーに注意される。

押井はどちらかというとフルオート派だし、士郎はPDWみたいな小口径高速弾の指向の様に思う。
対して同じ論理派の神山は「弾ばら撒き」よりも狙撃銃とか対物ライフルみたいな1発の正確無比さに価値を置いてそう。
でも神山は「一発の正確さ」が重要だから、大雑把な散弾銃や拳銃よりは、長射程な小銃の方が好みなガジェットであると。
富野や西崎は波動砲的な一撃の威力、煽情的なインパクトの強さの方を好む様な傾向がある様に感じる。

何が言いたいのかと言うと、「リボルバー派」は1発1発の重み、意義を大事にするという価値観を銃に求めるんだよな…多分。

645名無し三等兵2019/12/20(金) 02:33:21.63ID:FIAHdoMR
まあ、SEXに例えると、

押井は何発も射精したい。士郎は確実に妊娠させたい、神山は長くSEXしていたい、
富野や西崎は巨根で女をヒーヒー言わせたい…と(ちょっと下世話な例えだが、分かり易く言うとw)

押井が「艦砲射撃は艦長の盛大な射精」って言ってたからな。
長銃身への嗜好は逞しい男根への憧れ、拳銃は男性器のメタファーってのも強ち的外れとも言えないしな。

646名無し三等兵2019/12/20(金) 10:59:43.28ID:WN11E1Tw
美しいリボを戦闘に使うなんて銃が可哀想
人類の文化に対する冒涜だろう
そういう汚れ仕事は安いポリマーオートで十分だ

と言うわけでリボ愛好家は革張りの安楽椅子に座って
マホガニーの机から取り出したM29の6.5インチの重量感を愛でるのである

647名無し三等兵2019/12/20(金) 12:03:55.10ID:K/tyRlK+
愛でる対象にするならクラシックとも言えるブレイクオープンのリボルバーだな
好みのエングレーブが施されていれば一層よろしい
ところで最近のリボルバーはダブルアクションのトリガーがだいぶ改良されてるそうだが(無論シングルアクションよりは重いが滑らかになったそうな)、これが護身用にリボルバーを選択するユーザーの後押しになってるんだろうな
コンパクトなセミオートの中には操作性が良いとは言えないが携帯し易いので売れてるのもあるそうだから、ユーザーごとの優先順位が得物を決める訳だ

648名無し三等兵2019/12/20(金) 18:05:45.48ID:/Tn0xQnL
>>647
ユーザーごとの優先順位が得物を決めるのはいつの時代も同じこと
スムーズなDAリボつーとK9Sやコブラかな
どちらも最低900ドルスタートなんで、ガンナッツはこのクオリティならお買い得と思うけど
一般人が買うのはメジャーメーカーの250ドルからせいぜい500ドルまで
護身用で1000ドル出せる人は極少数、コルスは更にお高いし

649名無し三等兵2019/12/20(金) 18:19:44.45ID:33RM8DPM
>>648
>K9s
Kimber K6sでなくて?

650名無し三等兵2019/12/20(金) 18:38:20.31ID:/Tn0xQnL
>>649
すまんすまんK6Sですわ、9発も入らんし
K6SとKahrのK9やコルスのスカイホーク9mmが混じってもうた

651名無し三等兵2019/12/20(金) 18:47:42.17ID:33RM8DPM
>>650
新世代回転式拳銃の出現かと震わせたときめきを返せ

652名無し三等兵2019/12/20(金) 18:54:37.42ID:K/tyRlK+
軍用拳銃スレで今、ボタン式のマガジンキャッチを誤って押してしまいマガジンが脱落するトラブルについて話が進んでるな
リボルバーにはその心配が無いのは優位点か

653名無し三等兵2019/12/20(金) 19:05:24.30ID:/Tn0xQnL
>>652
あれはアンビマグキャッチの設計ミスだと思うし、採用例は極わずか
普通のボタンは脱落防止策がされてるし
それでも不安ならパドル式やボトム式をどうぞ

654名無し三等兵2019/12/20(金) 19:14:57.08ID:kOPqhZIX
>>647
ダイジロー曰く「昔のS&WのDAはすごくスムーズ、今のはイマイチ」らしいぞ
Jフレームに関しては昔よりも明らかにトリガーを重く設定してるとか

655名無し三等兵2019/12/20(金) 19:24:21.90ID:33RM8DPM
20ドルも出せば軽量化スプリングに交換できるよ

656名無し三等兵2019/12/20(金) 19:36:02.93ID:5pz2usui
>>654
今月号のガンプロでS&W M642 CTの記事があったけど、箱出しの状態で
トリガープルを測ったら約3.8kgで十分にスムーズで引きやすく、キャリー用
としては正直このトリガープルで不満は無いと書かれてたよ。参考までに
M49のDAを測ったら約6.74kgだったとも。それに、ダイジロー氏はM36の
実銃動画でトリガーがクソ重いと言っている。

657名無し三等兵2019/12/20(金) 20:25:18.95ID:/Tn0xQnL
スプリングチューンはお手軽だけど
マグナムプライマー叩くモデルは打撃力不足にならない程度にしないとな

658名無し三等兵2019/12/20(金) 21:21:53.55ID:5pz2usui
>>657
マグナムじゃないけど、ジェリー・ミチュレック氏は初期に使用していた
M10のDAトリガーを4.3kg(純正は5.6kg前後)と軽くチューンするに留めて
いた。

659名無し三等兵2019/12/20(金) 22:01:05.74ID:mrZI+nNK
>>656
M36チーフスはほんとに重いよ。SFのレンジで初めて撃った
とき、そう感じた。

660名無し三等兵2019/12/20(金) 22:49:01.84ID:5pz2usui
>>659
やっぱり重いのか。俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、重くも無く
さりとて軽くも無いスムーズなトリガープルだった。Jフレームに関しては昔の銃より
近年の銃の方がトリガープルが改善されてるのかな。

661名無し三等兵2019/12/21(土) 00:28:19.55ID:sYs38Y2w
そりゃそうだろ。パッカーションロックの時代なんて、スタールだのパントガンだの、トリガーが複数あるのが当たり前だったんだぜ。

662名無し三等兵2019/12/21(土) 00:32:46.03ID:+N3mI517
あくまでも俺の個人的な考えだけど、クリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642って
なんかカッコ良いんだよな。今月のガンプロで「携帯しやすく完成度が高いスナブノーズリボルバー」
って言われてたけど、グロックとかキンバー カスタム TLE Uみたいなフルカスタムの1911とか
実用性が高い銃って格好良さも兼ね備えている事が多い気がする。グロックは格好悪いと言う人も
いるが…。

663名無し三等兵2019/12/21(土) 00:35:47.91ID:sYs38Y2w
すまん、間違えた。パントガンではなくトランターだ、スタールとトランター。パントガンは超大型散弾銃だったよ。

664名無し三等兵2019/12/21(土) 00:53:05.99ID:+N3mI517
>>663
ミスは誰にでもあるさ〜。スタールとトランターっていう銃について調べたけど、
現代の銃がいかに進歩してきたかが分かる。特にトランター・リボルバーは面白い
銃だね。こんな銃があるなんて知らなかったよ。

665名無し三等兵2019/12/21(土) 03:18:59.41ID:1dY/8jr4
何かの本で「オートのジャムはここぞという時に起きる」みたいなこと書いてたから、
CCWで携帯する場合は俺もJフレーム選ぶな
っていうか銃持って歩かないとヤバいところには行きたくない=銃持って歩きたくない

666名無し三等兵2019/12/21(土) 05:42:06.10ID:9WprDm8A
>>665
きちんと整備された軍や警察に正式採用されるようなメジャーピストルに普通の弾頭を使った大手の弾丸ならジャムは無いよ

667名無し三等兵2019/12/21(土) 06:06:07.28ID:VOjU1TgM
>>652
南部14年式拳銃の頃からの悩みだな

668名無し三等兵2019/12/21(土) 06:22:02.03ID:9WprDm8A
>>652
プル式は逆にひと手間あってだめだけどな

669名無し三等兵2019/12/21(土) 08:08:20.99ID:jIqUzqvD
オートの場合、ある程度撃ち込んで慣らしをしないと作動が安定しないモデルがあるらしいが、リボルバーはどうなんだろうか
とりあえず箱出しですぐ使える銃(作動するという意味で)の方が初心者にはありがたいだろう

670名無し三等兵2019/12/21(土) 08:13:21.45ID:9WprDm8A
>>669
それは合わせがゆるゆるってコトだぜ

671名無し三等兵2019/12/21(土) 09:16:00.89ID:stGoF7+I
>>668
プル式って何?
ボタンもパドルもボトムも普通押すもんだろ
>>669
確かに普及価格帯の多くのオートは大なり小なり慣らしが必要だよね
それも操作を体で覚える意味では無駄ではないと思うけど
オイルまみれになったりとフラストレーション貯まる作業である事は間違いない
リボはラチェットの加工がいい加減とかシリンダーのセンターが酷くずれてるとかで
無い限り
一発目が回れば全部回るわけなのでその点オートより有利
それ以外の要因だとシリンダーギャップがめっちゃタイトで次第に渋くなるって事は市販品じゃまずないだろうしね
しかし多くの普及価格帯のリボはトリガーが渋かったり重いだろうから使えるアクションにするには慣らしは必要
実用に足る性能にするには慣らしが必要って点では
多くの普及価格帯のオートもリボも共通してると思うよ
> とりあえず箱出しですぐ使える銃(作動するという意味で)の方が初心者にはありがたい
箱出しで6.5kgとかのDAでは作動はするがトリガーコントロールを知らん初心者では
距離によってはまるで当たらん事態も高い確率でありうるし
単に弾が出るだけでは、金品強奪してスルーするはずだった相手を逆上させてしまい最悪の結果もありうるでしょ

672名無し三等兵2019/12/21(土) 09:25:23.92ID:9WprDm8A
>>671
リボルバーにバドルってw

673名無し三等兵2019/12/21(土) 09:35:06.98ID:stGoF7+I
>>672
リボ知ってるならラッチやサムピースって言葉を使うもんだぞ
そういったいい加減な物言いはオート派の立場を怪しくするから止めてくれ

674名無し三等兵2019/12/21(土) 09:37:12.49ID:9WprDm8A
>>673
めんどくさいやつw

675名無し三等兵2019/12/21(土) 10:03:04.45ID:stGoF7+I
>>674
人だから時に間違いがあるのは仕方ない
が、間違ったら訂正するもんだ、それが出来なきゃ専門版で人と話なんてするな
wとかめんどくさいとかうぜーとか言いたいだけならツイッターでつぶやいてりゃいい

676名無し三等兵2019/12/21(土) 10:04:15.02ID:9WprDm8A
>>675
ぷっ
よ・う・ごwwww

677名無し三等兵2019/12/21(土) 10:14:21.46ID:stGoF7+I
>>676
指摘されたら反論できないし訂正もしたくないから逆ギレ草生やしで逃げる卑怯者
典型的なアラシ体質だな、オート派のような文章だが

実はこの間の5発以内ならリボとオートは対等君と同一人物なんじゃないの?
リボ派とオート派とで別人格なだけでさ

678名無し三等兵2019/12/21(土) 10:41:43.72ID:9WprDm8A
>>677
バカにしてるんだよw
パーツ名と用法の違いも区別できないおバカさんになんの反論をすればいいのか言葉に迷うよw

679名無し三等兵2019/12/21(土) 11:17:12.46ID:stGoF7+I
>>668のプル式ってラッチを引くって事か?ならそう書けや
パーツ名と用法の違いも区別できないとか言う前に人に伝える文章書いてから言うことだろ
まあ、でも何より笑っちまうのは引く方式はコルトであって
現在メジャーで主流のS&Wやルガーは押すんだよおバカさん
それを知らなかったかプルとプッシュを逆に捉えていたのかどちらにしても酷すぎる
バカとか荒れるから使いたくないがお前さん相手なら使うしか無いよな
バカ相手だと言葉が通じないから困るよ

680名無し三等兵2019/12/21(土) 11:21:36.28ID:9WprDm8A
>>679
昭和のモデルガンマニアだろお前?w
思考の硬化が始まってるから思い込みと怒りが抑えらんねーんだよ
ばーかw

681名無し三等兵2019/12/21(土) 11:42:09.46ID:stGoF7+I
>>680
やれやれ、まともな反論も訂正もしない相手に十分冷静に対処してるだろ

思考の硬化や思い込みで語るのは記憶できない学習出来ないお前だろうが
ブラジル野郎も厄介だが5発以内対等君と同一人物かしらんがこいつも酷いもんだな

682名無し三等兵2019/12/21(土) 11:58:30.80ID:XDYM+Sxz
>>681
5発以内逃走論自体は、アメリカ人が血で得たセルフディフェンス研究の成果なので…
そこをあのマヌケの名前にするのは恐れ多いかと

いつも通りトッピンパーで良いじゃん

683名無し三等兵2019/12/21(土) 11:59:07.99ID:IZQ4Tgwk
>>681
だって勝手に自己解釈で切れてる気違いでしょw
しかもswとルガーと我田引水www
いい加減にしろ爺さん

684名無し三等兵2019/12/21(土) 12:00:51.78ID:EJgbFruN
>>678
うわあバカすぎて引くわー
お前こそパーツ名と用法区別どころかなんも知らんくせに
随分エラそーだよな
悔しかったら反論してみーや

685名無し三等兵2019/12/21(土) 12:16:01.92ID:stGoF7+I
>>682
違う違う平均5発以内論やトッピンパーのことじゃないよ
>552>577>581>584のこいつの事だよ
皆さんはID:ezYHk+ji やID:+UaPQiYEの発言に対するこいつの発言どう思う?

686名無し三等兵2019/12/21(土) 12:24:37.39ID:IZQ4Tgwk
>>684
それ思い込みだよね
自分で間違えて騒ぎまくって勘違いで指摘されて自己弁護
かっこわるいーww

687名無し三等兵2019/12/21(土) 12:37:17.00ID:stGoF7+I
>>686
勘違い?筋の通った反証も出来ずに逃亡のうえに遠吠えだけはやたら元気とくれば
やはり5発以内対等君と同一人物なんだな

688名無し三等兵2019/12/21(土) 13:33:25.91ID:EJgbFruN
>>685
オートはよく知らないけど
スピード勝負じゃ普通はオートに勝てないんだろうなとは思う

ざっと読んだけどこいつがマウント取ろうとしたら
逆に成す術なく極められ逃亡した先で遠吠えしてる恥ずい奴なカンジだろか

689名無し三等兵2019/12/21(土) 13:57:18.53ID:tTCKOpBP
二発同時発射でトリガープル二倍のs333とかはちょっと置いといて
普通のリボルバーだと引き金が重くて長いのは勿論、引き金を戻しきらないと次の弾を撃てないのにまた引けてしまうので
緊張で指先の感覚がなかったりすると事実上の不発になるのが怖いところ
使いやすくはないわなはっきり言って

690名無し三等兵2019/12/21(土) 14:35:21.03ID:/I2aEP4O
リアル銃撃戦で絶対な速さより抜くの機先を制することが重要、武術の理だ。
リボルバースレなので、あえてきつく言うなら、街中の護身で装弾数の優位を主張する説はナンセンスだ
遅れを取ったら高い太刀を五本持ってもチンピラのドスの一刺しで死ぬ
ヘマをしたら人の命の価値は百均果物ナイフと大差ないさ

691名無し三等兵2019/12/21(土) 14:45:48.81ID:/I2aEP4O
毎度のことだけど、リアル世界での発砲事件は大抵こんな感じであることを忘れないように
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

692名無し三等兵2019/12/21(土) 14:52:05.15ID:/I2aEP4O
別のリアル抜き撃ち動画

@YouTube



@YouTube


693名無し三等兵2019/12/21(土) 15:00:01.52ID:stGoF7+I
>>689
そういやS333の合法性ってどうなってんのかね
アーセナルのAF2011はトリガー2つあるからクラスVとみなされないけど
こいつはどうなってるのだろうか?

>>690
だから装弾数でオート有利って話じゃないんですよ台湾さん
近距離においての普通の重く長いDAリボと真逆なポリマーストライカーのスピード勝負であるなら
リボに勝ち目はないって話を否定出来ますかって事です

694名無し三等兵2019/12/21(土) 15:03:42.75ID:/I2aEP4O
>>689
FPSなどもそうだけど、緊迫的な状況において、緊張故にトリガーを必要以上に連続引くことが多い
アメリカの警察が5対1の状態で素手のホームレス相手に五連射したケースさえあったな

695名無し三等兵2019/12/21(土) 15:07:11.62ID:/I2aEP4O
>>693
多少な速度差より抜くの「機」がより重要なので、実戦においてそのスピード勝負説あまり意味はないのことを言っている
レースじゃないだから

696名無し三等兵2019/12/21(土) 15:11:54.98ID:/I2aEP4O
後その「機」も自分で作り出せる
例えば例の早撃ち警官動画において、あの警察が片手を使って相手の動きを妨害し、相打ちの危険を回避して有利な「機」を作り出した
https://twitter.com/realjameswoods/status/1099374408064425987

格ゲーの術語を使うと、多少なフレーム判定の差より確実な立ち回りが重要だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

697名無し三等兵2019/12/21(土) 15:14:15.75ID:/I2aEP4O
>>694
あの件の動画リンクを忘れた

@YouTube


698名無し三等兵2019/12/21(土) 15:17:46.83ID:stGoF7+I
>>695
不意をついて先に攻撃が有利なのは言わずもがなですよ
相手と口論等になって遮蔽物に隠れる時間もなく互いに同時に抜いたとして
有効弾をどれだけ先に撃ちこめるかって話です
強力な弾一発で決着がつくこともあるかも知れませんが
複数撃ち込まれても反撃される場合もあるわけで
そうなるとコントロールできる連射性能を持つ方が有利ってことです

699名無し三等兵2019/12/21(土) 15:22:52.36ID:/I2aEP4O
>>698
まあ、あるにばあるだが、あれは大抵警察が重武装凶悪犯と戦うの状態だ
そもそもあまり当たらなく、牽制として撃ている
しかし大半の人にとってあれは信用できる原付スーパーカブと400ccバイクの差の話だ
実用的に前者も十分だ

700名無し三等兵2019/12/21(土) 15:29:12.99ID:/I2aEP4O
>>699
言葉が足りない、「オートの連射が有利の状態」を言っている

701名無し三等兵2019/12/21(土) 15:35:34.57ID:/I2aEP4O
警察がオートで連射する事件にもっとも多いのは車両阻止だな

@YouTube



基本的に一般的な拳銃弾は車両阻止に威力は足りず、動くドライバーやタイヤに命中しない限り車両は停止しない
警察の連射も大抵ややヤケクソ気味

https://response.jp/article/2018/09/13/313981.html
パトカーに体当たりしてきたクルマに警官が発砲、運転の男が重傷
12日午前3時10分ごろ、大阪府大阪市生野区で、職務質問を振り切って逃走した男の運転するクルマが、追跡してきたパトカーへ体当たりする事件が起きた。警官は運転していた男に拳銃を発砲しており、男は重傷を負っている。

702名無し三等兵2019/12/21(土) 15:36:23.74ID:stGoF7+I
>>699
台湾さんは日本語は上手になりましたが
それでもこちらの主張をよく理解していないと思う時がよくあります

どうやら台湾さんは警察対民間人に限定した話をしているようですが
主に民間人同士の小競り合いによる近距離銃撃戦での話をしています
5発以内に決着がつくにせよ、ボアラインが低くトリガーが軽くリカバリーが早く
連射でより正確に標的に叩き込めるポリマーストライカーが、DAリボより有利って事です
この説明で理解してくれますか?

703名無し三等兵2019/12/21(土) 15:59:09.81ID:+N3mI517
もし、アメリカに住むことになって銃やホルスターを護身用にキャリーするって事になったら、
俺は、銃はクリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642で弾はスピアーLE・ゴールドドット・
ショートバレル38スペシャル+PでホルスターはMD-5 スティッキーホルスターを右腰3時の位置
でズボンと身体の間に挟んでHKS Cordura Double Speedloader Caseを右腰2時の位置でベルト
にセットして、弾をロードしたHKS 36-Aを2個入れる…というセットアップにするかな。
服装はTシャツに薄手のシャツを羽織ってズボンはジーンズでベルトは革製というスタイル。これなら
完全にスピードローダーケース含め完全にコンシール出来る(そんな服装ならグロック19とかでも大丈夫
じゃね?という意見もあるだろうが…)。春夏秋はこのセットアップと服装で過ごすかな。
みんなは、もし銃を護身用に携帯するとなったらどんな銃やホルスターをチョイスする?

704名無し三等兵2019/12/21(土) 16:02:24.18ID:CgnssuYg
>>702
ん、こちらがやや誤解している部分もあるが、なによりこちらの日本語語彙力はまだまだ低く、意思を正確に伝えることができないだな
補足すると、射撃の界隈に個人差が大きく、そもそも「オートがDAリボルバーより当たりやすい」という説すでに怪しい。射撃場ではともかく、護身戦闘が発生する至近距離において有意義の差はないだろう
百歩譲ってその差が大いにあると仮定しても、その差より立ち回りの時機差が遥かに致命的なので、街中の個人護身にそのような差が結果に出る確率はほぼないと思う
護身は決闘でもレースでもないから

オートの装弾数と連射力が確実に有利になる状態は大抵凶悪犯との大銃撃戦やカーチェイスだ、アメリカにおいてもあれは主に警察の仕事であり、一般人は基本的にそれをしない

705名無し三等兵2019/12/21(土) 16:11:56.64ID:CgnssuYg

@YouTube


例えばこの動画の店員は状況を正しく認識し、通報しつつも銃に手を伸ばして、発砲に有利の時機を作り出した
その冷静さと立ち回りの上手さは賞賛に値する

706名無し三等兵2019/12/21(土) 16:31:44.33ID:stGoF7+I
>>704>>705
警察はボディカメラや車載カメラの鮮明な動画が多いですが
民間人同士となると車を巡っての事件でも無い限り不鮮明な防犯カメラ映像ぐらいで
どんな銃を使っているか不明ですし、状況説明以外あまり参考になるとは思いません
護身は遮蔽物を利用しての攻撃が有利ですし、逃げられる状況ならば逃げる事がいいのでしょうし
道具や地の利を活かし冷静に対処する事が大事で有ることは当然だと思いますよ

でも遮蔽物に隠れる事が出来そうになく
家族や恋人が隣りにいて近距離で銃撃戦になりそうだった場合はどうですか?
双方同時に銃を抜いたとして、DAリボはストライカーと対等に戦えるからDAリボを選びますか?
十分ありそうなシュチュエーションだと思いますよ

707名無し三等兵2019/12/21(土) 16:38:32.08ID:kiMH3uiO
ここまでの争点を総括すると、「トリガープル」と「装弾数の利」の2点だと思うが、
LE公務で多弾数プリコックDAOオートの事を否定する積りはないと、予め断っておきます。

過去レスで1911との比較について触れられたと思うが、理屈の上ではコック&ロックの方が、そりゃプリコックDAOよりかは優れてますわ。
でもコック&ロックからのドロゥは習熟を要するし、コック&ロック携帯は現実的ではない。
そのデメリットを押してまでプリコックDAOを選択しないってのはナンセンスな訳だよね。

それと同様に、リボのDAよりプリコックDAOのショーリセット&ローボアラインの速射性方が優位ってのも微々たるものだと思うんだよな。
明確にDAの違いが顕在化するとしたらハンマー式オートのDAOオートとDAリボとのスムーズさ位からだろう…
単射の場合も、プリコックDAOはDAリボのDAには及ばないし、DAリボのトリガープルのフィールにオートが勝るのはSAでの射撃からだと思う…理屈の上では。

で、装弾数の有利/不利と「5発で済む」って話だけど、装弾数云々じゃないんだよ。
銃撃戦に於いて半矢の有効弾でマンストップするのに"何発掛かるか"?なんだよ。
「ノーノ―動画」の様に9oや40口径でもバイタルに入らなければ、銃持った賊になら撃ち返されてしまう訳だ。
装弾数が少なくてもマグナムなら少ない銃撃でマンストップ出来る。(銃身が最低限4インチは必要だがな)

実行制圧力や即応性の観点で言えば、短銃身のCCW向けならコンパクトで多弾数な方が良いし、フルサイズで護身用途なら4インチのマグナムの方が理に適ってる。

708名無し三等兵2019/12/21(土) 16:43:23.67ID:tTCKOpBP
>>693
https://www.northeastshooters.com/xen/threads/first-look-the-8-capacity-double-barrel-standard-mfg-s333-handgun.364384/
六年前のatf曰くボレーガン(ダブルバレルやトリプルバレル)は合法らしい
そうじゃないとショットガンも怪しくなるしね
3トリガー、1バレルでバースト撃ちできるものは実物見ないとわからない
トリガーガードにクランク入れるのはたぶん違法と言ってたが、クランクは後に市販されたのは知っての通り

709名無し三等兵2019/12/21(土) 16:48:17.19ID:dvlqhwyi
警官や軍人、ミリオタでもなきゃ拳銃を日頃から整備なんてしないだろ?
軽くて安いリボルバーが限度では?
6発で足りん銃撃戦ならどうせ生き残れない

710名無し三等兵2019/12/21(土) 16:53:01.90ID:tTCKOpBP
それならかさばりづらくて使いやすいサブコンパクト使います(小声)

711名無し三等兵2019/12/21(土) 16:54:42.37ID:stGoF7+I
>>707
プリコックDAOって今となってはや微妙な言葉ですが
グロックはともかくそれより軽くシア付きの9割以上プリコックのほぼSAストライカーの事ですか?
5kg6kgのDAリボとこれらを近距離の連射性で比べても微々たるものでしょうか?
これらは軽く切れもよくレースガン以外のSAオートと殆ど遜色ない能力を持ってますよ

712名無し三等兵2019/12/21(土) 17:04:02.62ID:IZQ4Tgwk
>>687
お前が一方的に想像して自己完結している「気違いの思い込み」に反論してるじゃねーかw

・お前の勘違いで始まった空回りが全てだ

713名無し三等兵2019/12/21(土) 17:04:36.39ID:Q2SXSGQm
>>703
ほほう、これがクリティカルディーンジェイソンカプートスペシャルってやつですね

714名無し三等兵2019/12/21(土) 17:05:55.69ID:tTCKOpBP
あとはまあ、ユーザーを遠ざけてるのは他のPCCだとかハイキャパと使用感も弾やパーツも違いすぎることだよね
せめて9mmを使わせてくれないと話が始まらない

715名無し三等兵2019/12/21(土) 17:10:40.32ID:EJgbFruN
>>712
ハイハイw
議論に参加できない
哀れな負け犬の遠吠えですか、とってもかわいそうですね

716名無し三等兵2019/12/21(土) 17:31:40.76ID:EJgbFruN
>>712
さっさとプル式とかナントカの苦しい言い訳してコイや
んでもってまたも意味不明な珍回答で嘲笑わせて下さいねwマッテルよ

717名無し三等兵2019/12/21(土) 17:45:35.09ID:jIqUzqvD
>>581を読むと、長い文だけど拳銃に興味がある者には一般的知識の羅列みたいだな
>>685はあれのどこが間違ってると思ってるんだ?

718名無し三等兵2019/12/21(土) 17:53:25.95ID:+N3mI517
>>713
計算してみたんだけど、このセットアップだと腰の右側に759gの重さが掛るんだよね…。
ジーンズの左側ポケットに家の鍵とか財布とかケータイとか入れて重さのバランスを取る
という手があるけど、それでも体の左右のバランスが悪くなりそうでね。

719名無し三等兵2019/12/21(土) 17:53:37.31ID:jIqUzqvD
>>706を読むと『双方同時に抜いて』とかまるで試合か映画の決闘シーンを想定してるみたいだな
これじゃ批判を浴びる訳だ
仮に襲撃側がリボルバーで応戦側がストライカー式オートだったら、素早く反撃して応戦側が襲撃側を返り討ちに出来るとでも思ってるのかね?
そんなに単純なものなのかいな?

720名無し三等兵2019/12/21(土) 18:30:38.80ID:stGoF7+I
>>717
レースガンじゃないんだから1911もストライカーも極端に軽いトリガーには出来ないし
そういった銃はCCWで許可されない
両者リセット量やトリガープルはほぼ対等となればボアラインの低い方が若干だが有利でしょ
>>719
決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ
ムショ送りになるとしても命にゃ替えられないと先に抜く場合はそりゃああるだろうけどさ
先制攻撃や襲撃者有利なんてのは当然だし自分の発言ちゃんと読んでれば自分も何度も書いてますよ

721名無し三等兵2019/12/21(土) 18:36:28.21ID:9WprDm8A
>>716
またそこに戻るの?ww
言葉狩り爺さん

722名無し三等兵2019/12/21(土) 18:53:10.60ID:1dY/8jr4
>>703
あなたの嗜好はよくわかったからもう控えたら?
バカがその文コピペしてあなたの真似するようになるよ
ぶっちゃけあなたの嗜好もイラつくほど読まされてるので鬱陶しいし

723名無し三等兵2019/12/21(土) 19:17:26.94ID:jIqUzqvD
トリガー引く力とかリセット量とかボアラインにまでこだわるようなシューターが、後から抜いて先に撃つとか同時に抜いて撃ち合う状況を想定したなら、それこそ1911をコック&ロックで撃つトレーニングを積みそうだと思うんだがねぇ
トリガープルやらリセット量やらの差はコンマ何秒かだろう
既レスにもあったけど、コック&ロックが一番速いんだからコンマ何秒にこだわるならこれがオートで一番速い
これより速いのはSAリボルバーをウエスタンスタイルでの速撃ちだろうが、これは今や競技・スポーツ用スタイルだから護身用とは別の話になる

724名無し三等兵2019/12/21(土) 19:29:15.78ID:+N3mI517
>>722
ごめんごめん。ちょっと空気悪かったから違う話題振ろうと思ってさ。

725名無し三等兵2019/12/21(土) 19:34:51.12ID:aauaCvx0
>>724
その言い訳、前にもしてたよね?

726名無し三等兵2019/12/21(土) 20:06:04.04ID:kMsxfNt5
>>720
>決闘とかじゃないよ>706の状況で目撃者がいる場合
>先に銃を抜くと後でまずいことになるのはCCW講習で習うこと
>なので最悪でも同時に抜くしかないんだよ

前で言った言葉をより精確に修正すると、
上に貼った例の早撃ち警官動画と店員動画は相手より後で銃を抜いたが、相手より先に発砲して当たった。
あなたが言いたいのはいわゆる定義がより厳密の「メキシカンスタンドオフ」(一触即発)状態であり、拳銃戦闘においては古典的な想定だ。

メキシカンスタンドオフの代表格

@YouTube




しかし最終的に先に銃を抜くより「先に当たる」の方が有利になる。
そのような状況において、動きの絶対的速さより、立ち回りで有利な態勢を作り出すことが重要のは自分の持論。素手での喧嘩などにも通じるの原理であり、有利な位置に移動して、有利な時機で動く。
使い慣れて信用できる拳銃であれば使える、多少の性能差は二の次だ。

727名無し三等兵2019/12/21(土) 20:23:40.28ID:kMsxfNt5
なおオート拳銃に慣れてない人に様々な事故が発生する可能性が高い、自分はリボルバーがより初心者向きと考える

@YouTube



@YouTube



@YouTube


728名無し三等兵2019/12/21(土) 20:29:55.74ID:6gWNMtSu
一体リセット量だのボアラインだのビミョーな差が勝敗を分けるような、
それこそシューティングマッチみたいな「護身用」がどこにあるのかと
いやこだわりたきゃこだわればいいが、なんか下駄がわりの軽自動車のサスがーアラインメントがー
つってるような虚しさというか、
もう引っ込みつかない言い合いならやめれば

729名無し三等兵2019/12/21(土) 20:30:46.38ID:6gWNMtSu
あー、ジエンで言い合いして荒らすキティ街ってんなら、それはそれで来なくていいつーか、
口んなかに.500magでも突っ込んで引き金引け

730名無し三等兵2019/12/21(土) 20:33:40.11ID:kMsxfNt5
個人的感想だが、これに関して、射撃技術的に大事な部分は、
1.流れるように銃を抜く、
2.目標が5m以内なら片手持ちでも初弾から当たっていく

これは家でエアソフト拳銃やゴム鉄砲を使って練習できる、ストレス発散プリキング射撃としてもなかなか面白い

731名無し三等兵2019/12/21(土) 20:38:58.64ID:stGoF7+I
なんで皆さん1911とストライカーのとこだけ食いつくかな

そもそも言いたいのは5kg、6kgDAとストライカーの近距離勝負なんですけど

732名無し三等兵2019/12/21(土) 20:40:47.01ID:I0zzIQR1
>>704
台湾の警察はS&W M5904と
ワルサ―PPQ M2使ってるんでしょ

結構レベル高い訓練するんだな
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 	YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚

733名無し三等兵2019/12/21(土) 20:45:29.63ID:kMsxfNt5
護身とは別に、そういえば日本にも凄腕のガンマンが実在するだな
事件の詳細は不明だが、山口組分裂抗争であの丸山俊夫という爺さん、「複数の警察から職質されている最中に銃を抜く、二発撃て二人の目標を始末した」、どんな神業的な抜撃ちをしたのは実に興味深い
自分の中で伝説のヒットマンと認定された

734名無し三等兵2019/12/21(土) 20:52:25.18ID:9WprDm8A
>>731
お前がキチガイだからだよ
職場でも遠巻きにされてそう

735名無し三等兵2019/12/21(土) 20:53:13.74ID:+N3mI517
>>725
いや、してないよ

>>733
山口組の組長が1911を携帯してたんだけど、いざ他の組のカチコミがあった時に
整備不良が原因で1911がジャムった挙句に撃たれて、病院のベッドで組員に「銃は
レンコン式を使え」と言ったという噂を大分前に聞いたんだが本当なのかねぇ。

736名無し三等兵2019/12/21(土) 20:59:41.26ID:kMsxfNt5
>>732
台湾警察にアメリカ警察の影響が強い
対人射撃にやはり大抵5発以内で状況が終わる
しかし最近は海外から流されるSMGが増え、車で体当たりする輩も多く、流石にオープンキャリーの勤務拳銃に関し大型オートは有利だ
だが全体的に治安はそこまで悪いではなく、オートの整備と点検は面倒なので、リボルバー回帰を希望する警官もわずかにある

737名無し三等兵2019/12/21(土) 21:01:18.72ID:+N3mI517
>>732
座ったまま銃を撃ってるけど、どういう状況を想定してるんだろ。パトカーに
乗ったまま撃つ場合だろうか。後、アメリカでは5連装用のリボルバーをバック
アップにしているお巡りさんのために、5連発用の50発コースっていう検定テスト
があって3ヤードから25ヤードまでの距離で色々な姿勢から各時間内に撃ち、90%
以上のヒット率をあげなけれなならないという厳しいテストがある。

738名無し三等兵2019/12/21(土) 21:10:22.30ID:I0zzIQR1
>>737
警察署のフロントや交番じゃないかな?あっちも台北に交番あったから

739名無し三等兵2019/12/21(土) 21:12:04.99ID:kiMH3uiO
>>711

ショートリセットはタップし易いってだけで、大きなアドヴァンテージという訳じゃないよ。
オートのSAとリボのDAはまだ1発1発意識して狙って引き金を引いている点が違う。
また速射だけならDAリボでも秒間3発は撃てるし、極めればミチュレックなんかもう、狙った上でのDAマシンガンだからな。
リセット量の大きいベレッタ92などに比べればグロックなどのショートリセットトリガーは連射し易いが、それだけの事だよ。

740名無し三等兵2019/12/21(土) 21:25:41.01ID:I0zzIQR1
>>733
((( ;゚Д゚)))
十仁会でググるとわかるよ

741名無し三等兵2019/12/21(土) 21:29:37.00ID:+N3mI517
>>738
なるほど、警察署のフロントや交番での勤務中を想定か。確かに交番や警察署
に「ぶっ殺してやる!」とか言いながら包丁持って襲撃してくる奴とかが居ない
とも限らないしね。
ちなみに、車からの発砲はアメリカのお巡りさんでは日常レベルだそう。さすがは
パトカーにショットガンを載せている国なだけはある。

742名無し三等兵2019/12/21(土) 21:48:18.68ID:kMsxfNt5
>座ったまま銃を撃つ
パソコンを使う時に気分転換としてエアソフトガンとゴム銃を使って練習できる

>車からの発砲
ソースもう見つからないだが、数年前にあるドライバーが運転中で信号機待ち伏せ強盗と遭遇し、抜撃ちに失敗して自分の足を撃った事件を聞いた
幸いにも強盗はびびって逃げたが

743名無し三等兵2019/12/21(土) 21:51:28.67ID:kMsxfNt5
>>742
ベルトなどが邪魔するなので、それを想定する練習は重要
銃とホルスターをダッシュボードの下に貼る人もある

744名無し三等兵2019/12/21(土) 22:15:56.82ID:jIqUzqvD
>>731
素人同士の近距離勝負ならばトリガーの感触の差は余り関係なかろう
プロ対素人ならば銃の種類に関係なくプロ優位で、プロ同士ならばストライカーのDAよりSAのコック&ロックが優位じゃなかろうかねぇ
トリガー引くのに何Kgかなんてのにこだわるようなユーザーならば、オートかリボルバーか、あるいはSAかDAかに関わらずガンスミスの所に持ち込んでカスタマイズして使い易くすると思うのだがね
さらに弾薬の種類にだってこだわるだろう

745名無し三等兵2019/12/21(土) 22:29:50.66ID:ra2zFWjX
>>744
そこまでいくとカスタム車の世界と同じく、何かか優位じゃなく、個人の癖に合わせるのが重要
ある意味拘りと美学の世界だ
創作人物だけど、何ても使えるがリボルバーを愛用する次元大介を自分は気に入ってる
2020/01/02(木) 04:09:48.98ID:sI6FXxIY
S&W M66が好きだピょ―ん

-curl
lud20200102102641ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1574743895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】 YouTube動画>52本 ニコニコ動画>1本 ->画像>143枚 」を見た人も見ています:

1
j
j

報告
j
n
t
1
\
a
b

Y
t

y
^
t


果て
もう
4n
肴釣り

 
巨専

U2
埼玉
 
17
ww

夏樹
^^
ars
hh
tt
pp
北上
ars
D専2

rr

dd
墓地
 
72

tt
a

ars
宿題
長野

戦果
こよ


dd
mm
07:55:57 up 94 days, 8:54, 0 users, load average: 6.31, 29.90, 32.21

in 0.98320698738098 sec @0.98320698738098@0b7 on 072020