◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1607338088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2020/12/07(月) 19:48:08.87ID:d1OblUAO
前スレ
護衛艦総合スレ Part.141
http://2chb.net/r/army/1606291523/
2名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:04:17.13ID:qDVhfGi4
>>1

中期防ガー河野ガーと叫ぶリグ坊は出禁でよろしく
3名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:13:46.74ID:kcArT319
何じゃそれ?w


陸上イージス代替艦、名称は「イージス・システム搭載艦」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/03ea8568dad936311378fadb49e720b7d29b69d8
4名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:18:30.44ID:kcArT319
ファミリー化が楽しみやな


地対艦弾の開発費、大幅増額へ 政府、南西諸島防衛を強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb334e85e8adba399f6f5376d405e1ba1d689aa1
5名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:33:09.59ID:s2MWiwVG
>>4
今から15年以上前に技術研究本部の中の人に当時開発中だったSSM-1改の話を聞いたら「今時、着上陸装備なんて」と仰っていたが、今や待望の装備

発展型へ繋がっていっている様にSSM-1改もASM3も時局に流されて開発をやめなくて本当に良かった
6名無し三等兵
2020/12/07(月) 22:34:57.27ID:s2MWiwVG
一つ残念なのは宇都宮の第6地対艦ミサイル連隊が廃止になったこと
健在であればそのまま南西諸島へ進出していたであろうに
7名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:09:06.48ID:63c84Fvy
陸上イージス代替艦、名称は「イージス・システム搭載艦」に : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201207-OYT1T50209/
>政府は、導入を断念した地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の代替艦の名称を
>「イージス・システム搭載艦」とすることを決めた。
>12月中旬にも、イージスアショアの断念と代替艦の建造を閣議決定する。
>3日に開かれた国家安全保障会議(NSC)4大臣会合でこうした方針を確認した。
>政府はイージスアショア用に契約済みのレーダー「SPY7」や、ミサイル発射装置など一式を転用した
>新型イージス艦2隻を建造する方針を固めており、代替艦の詳細な設計は来年以降、検討する。
>新型イージス艦には対艦、対空、対潜ミサイルなど現行のイージス艦並みの機能を持たせる案が浮上している。
>ただ、人手不足に悩む海上自衛隊は乗組員を抑えるため、多機能化には慎重な姿勢で、
>代替艦をイージス艦と区別できる名称にするよう求めていた。

まさか本気でSPY-7艦機能制限版とかいうゴミを作るつもりじゃないよな?
8名無し三等兵
2020/12/07(月) 23:55:03.61ID:zfIq5otL
そもそもイージス艦自体が(笑)な呼称なのに、さらにその便宜的な呼称とは別物だと主張するというのは、まぁそういう事なんだろう(白目)
9名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:08:32.05ID:a012vA3L
日本も英仏と同等以上の正規空母を建造すべき時が来たと思う
10名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:11:49.64ID:L/eaGaG5
次の空母はSTOVLかCATOBARか

米海軍ともクロスデッキするならCATOBARかなぁ
11名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:21:33.32ID:2iCW4dwB
CATOBARでしょ
固定翼AEWが載るかどうかで相当変わる
12名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:40:54.60ID:A7w8S586
インドがタフネゴシエーションしてEMALS安くなったんかいな?
ブリのQE計画時にはEMALS一基の値段でQE級1隻が買えた
13名無し三等兵
2020/12/08(火) 01:49:28.38ID:X35vYDRi
>>9-11
アメさん次第でもあるけど、日本の場合はどうするのがいいかな
4〜6万トン程度のCATOBARだと4隻入れられるかどうか
それと分散させた方がリスクが少ない可能性も
アメリカ型等強襲揚陸艦との共通運用性を持たせるのなら、いずも型の大きさで沢山入れたほうがよかったりして

CATOBARのAEW機の導入はメリットだけど、ヘリで何とかなるかもしれないし、
F-35Bシリーズでのデータリンク&AEWの方がステルス性も保ててよかっりして

DDHグループ×4、DDGグループ×4、SPY-7イージス×2導入予定だけど、組み替えて
DDHグループ×10 DDH×1、DDG×1、DD×2に組み替えたほうが
この場合いずも型×6を入れることになるけど、
4〜6万トン空母×3を入れるよりはこちらの方がと思えなくもない
14名無し三等兵
2020/12/08(火) 02:17:57.18ID:AkOdoDQS
対中戦を前提とした戦力化の早さと責任を取りたくない防衛省という政府と防衛省の利害が一致してるんだから十中八九SPY-7が採用されるやろ
機能制限するのは論外やけど中国と衝突する可能性が高い今後10年〜15年間に間に合わんかったら何の意味もないんだぜ?
米海軍が採用してないから採用するなというド素人の意見は論点がずれてるんだわ
15名無し三等兵
2020/12/08(火) 04:00:17.37ID:2iCW4dwB
>>13
以前にも議論したけど戦闘機での早期警戒はナンセンス
特に円状にやるのは筋が悪すぎる
高度なセンシング能力をJSFが持っているのは事実だが、それはAEWとしての機能の優秀さを意味するものではない
また戦闘機は二機編隊での運用が原則
無駄が多すぎる
16名無し三等兵
2020/12/08(火) 07:33:25.25ID:u2zsuX27
>>13
次期戦闘機のSTOL艦載版を載せたマラッカマックスサイズで二隻だな、小型艦四隻より大型艦二隻の方が搭載できる航空機に余裕が出る
17名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:18:22.58ID:Lr9MTzX4
人員増を嫌って多機能化を避ける(=自己防衛能力がほとんどない)なら
なんでタンカーベースを止めてわざわざ護衛艦船体にしたのや?(´・ω・`)
同じ防御火力無しならまだ大型タンカーの方が護衛艦より沈みにくいし
揺れが少ない分システム改修も技術的に容易だったのに
18名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:21:09.41ID:u2zsuX27
>>17
結局多機能になるか案自体がボツになるかのどちらかでないかね
19名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:22:49.89ID:Lr9MTzX4
>>18
正直初めからSPY-7イージス艦に決定という報道自体が胡散臭くはあった
20名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:40:26.06ID:S4fG5Efw
対潜能力統合だけで3000億円という試算が事実ならSPY7艦のマルチミッション化など選択肢のならない
21名無し三等兵
2020/12/08(火) 08:51:05.69ID:k/xZEEIA
出てる話としては、DDGたるイージス艦というよりは、
自己防御能力を強めた専用艦って感じになるくさいな

とまれそろそろ最終決定があるだろうから、とにかくそれを待つか
流石にその決定でもう動かんだろうし
22名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:24:54.66ID:ftcbhm2f
>>7
海自がフルスペックイージス動かす人員足りないつってるならもう海自にアショア代替押し付けるの止めろよ
っていうかもうこれSPY-7キャンセルするのが一番無駄な出費抑えられるだろ
23名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:35:54.43ID:Lr9MTzX4
そのつもりで検討してるんじゃ?
24名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:40:58.35ID:apmH63nG
>>7
AA代替案の報道見て薄ら薄ら感じてたけど
これやっぱり当事者である海自の意見全く聞かずに議論してたんだな
大丈夫なのか自民党国防部会とかいう素人集団は
25名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:01:19.48ID:rODfzcT9
>>17
だから、陸地→妥協→海上疑似陸地(リグ・メガフロート)までが追加費用不要の「アショア」であり海自負担軽減だったが、
それを断念した時点で「アショア」は案件として終わりなんだよね。
で、政治と役人が「無駄な契約してごめんなさい」と「海自負担軽減出来なくてごめんなさい」で締めればよかった。
それをやりたくないから、海自に宙に浮いた機材を無理矢理押し付けて、逆に海自負担を増やして、
意味の無い日本だけのカスタマイズ・保守・アップデートに追加費用を40年タレ流し続けるって事。
専用艦が悲しきキメラなら、専用艦に毛が生えた存在も悲しきキメラでしかない。

事ここに至ってはこれぐらいのリカバー策ぐらいしかない。
 ↓
SPY-7→キャンセル
イージスシステムBL9→イージスシステムBL10に振り替えて調達して保管
DDXにハイレベルな艦隊防空能力を付与してDDGの負担軽減
JADGE統制下で高高度迎撃用飛翔体による本土BMDを行いDDGと海自の負担軽減
改めて要素研究成果やFFM運用で得た省人化知見を盛り込んで妥協無きSPY-6艦を建造(保管していた機材を流用)
26名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:08:27.97ID:Ifivj0Mm
>>25
いや責任取りたくないならもっと楽な方法あったのにな、と
27名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:35:12.21ID:YZNCdABG
責任取りたくないなら2000億と10年かけてSM-3の改修すればええだけだよな
10年間はイージス8隻でがんばれよって放置して
28名無し三等兵
2020/12/08(火) 12:46:33.13ID:u2zsuX27
>>26
まあSPY-6搭載イージス艦が10年後以降でないと調達できないならSPY-7使うしかないわな
>>27
責任云々でなく口実にした変更だわなあ、12式改の射程延長という話も出てたが色々慌ただしくなってきたのかもな
29名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:45:28.22ID:glKS7o2K
>>28
言うことフラフラ変わるな防衛省のアショア担当者みたいだぞ
30名無し三等兵
2020/12/08(火) 13:47:23.56ID:u2zsuX27
>>29
死んだ子の年を数えても仕方ないのでな
アショアとかリグ案とか呼んでも来ることはないだろ
31名無し三等兵
2020/12/08(火) 14:32:42.37ID:rODfzcT9
すっぱりキャンセルすりゃいいんだよ。
きちんとごめんなさいしてな。
そりゃ、何人かクビ飛んだり政治生命終わったりするかもだが。
32名無し三等兵
2020/12/08(火) 14:35:29.69ID:eNv82tda
キャンセルするにしてもまずしない場合の案を検討して本当にそれにメリットがないということを確定してからでないと無理
33名無し三等兵
2020/12/08(火) 15:21:32.49ID:w9Q0FDFv
行き詰まってたアショアは河野がスッパリキャンセルしてくれだから後は補填案の選択するだけ
論外な非武装船やリグにならん状況になってきてるから最悪のシナリオにはならなそうだな。後は費用対効果の比較で選択だろ
34名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:35:13.39ID:JeWwlYif
言い出しっぺの役人は頭抱えてそうw
35名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:18:45.31ID:X35vYDRi
>>15
戦闘機での早期警戒は、軽空母だろうが正規空母だろうがやらざるを得なくなる可能性がある
敵正面でE-2DのようなAEW機を上げることが難しい局面も出てくる

日本の場合ひゅうがといずもの価格差等から、船体を太らせるのはそこまで金がかからない
満載7000トン当たり200〜250億程度から可能
軽空母いずも型と同じ装備で満載40000トン程度なら1600〜1700億程度から
満載60000トン程度でも2200〜2450億程度から

ただ、これを正規空母にするとカタパルトやアレスティングワイヤーでお値段が跳ね上がる
アメリカが供給してくれればよいが、
安くても満載60000トン程度で3500億程度〜高くて5000億程度はかかるのでは

QE型程度にSTOVLを太らせるのは廉価に済むし経済合理性がある
ただ、CATOBARとなるとお値段跳ね上がるのが何とも
AEW機のためにここまでするのかというと
それなら、QE型や強襲揚陸艦でも需要があるAEWヘリを
オスプレイベース等で開発したほうが廉価に済むメリットも見逃せない
36名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:20:03.16ID:X35vYDRi
>>16
>>16
数の問題で、QE型×2隻、いずも型×2隻等、大型でも空母×4隻だと稼働率や練度の問題が出る
最低4隻ラインだと、常に1隻は即応艦にでき、1隻は高練度艦にできるが、これは最低ライン
イージス艦もだけれども、4年に1度の6か月程度のドック整備期間を考慮すると、
理論上少なくとも8隻までは入れたら入れただけ高効率に稼働できる船が増える
4隻体制なら、かき集めても3隻しか動員できない時期が半分だが、
8隻体制なら、安定的にかき集めれば7隻までは動員できる

長期ドック整備を5か月弱にすれば、10隻体制なら9隻はかき集めれば動員できる
イージス艦のSPY-7艦×2の増備でのイージス艦10隻体制はこれを狙ったもの

長期ドック整備を4か月にできれば、理論上12隻あれば11隻はかき集めて稼働できる

おそらく8〜10〜12隻程度までなら、全体数-1隻の船をかき集めて運用できるから効率が良い

と考えると、CATOBARとか、STOVL6万トンクラスを4隻にするよりは、
最低限いずも型か、4万トンSTOVL×8隻体制を目指したほうが良いのではないだろうか?
勿論CATOBARとか,6万トンSTOVLを8隻そろえる覚悟があるのなら別だけど

それとまじめな話として、いずも型程度の航空機運用能力を持つ強襲揚陸艦が、
おおすみ型置き換え用含めて6隻程度は加わる
こちらをどう使うかという話も絡む
3隻程度は軽空母としての運用メインに普段使うのか等

8隻空母の様なものを運用するとして、当面6隻のいずも型以上のSTOVL、2隻の強襲揚陸艦で運用して、
DDHグループ×8として運用する等して割り切る手もある
37名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:22:43.17ID:u2zsuX27
>>36
英国のQEとPOWみたく運用ではいかんのか?
38名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:27:11.00ID:MT/b8VSU
いつになったらポールが起つんだ?
https://pbs.twimg.com/media/EoisnaYUcAAwJTP?format=jpg
39名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:52:59.70ID:X35vYDRi
>>37
QEとPOWのような最低2隻体制からというのは日本でもやっているけど懐疑的だな
ひゅうが型×2、いずも型×2(軽空母化しても)、あさひ型×2等
自国周辺が緊迫しておらず、フォークランドあたりへの遠征と、国際協調程度メインなイギリスだから取りうる手だと思うが

ご予算が非常に限られてこの程度からしか入れられないならともかく
対中正面等緊迫している地域が近い日本だと、2〜4隻と数が少ない船にまとめると損耗の危険があるし
1隻沈められたらおしまいに近いほどの痛手


日本が導入するとしてお値段が同じ程度のラインの比較として

1)満載60000トンのQE型程度の船×4隻なら
稼働できる船は1年のうち半年はかき集めて3隻、即応艦×1、高練度艦隊×1、低練度艦×1程度
残り半年はかき集めて4隻、即応艦×2、高練度艦×1、低練度艦×1
STOVL満載60000トンクラスならQEから1隻あたり平時36機、有事最大66機程度のF-35Bが運用可能
高練度艦以上でF-35Bを運用するとして、平時換算72〜108機程度は運用可能

2)満載26000トンのいずも型×8隻なら
稼働できる船は安定的にかき集めて3隻、即応艦×3、高練度艦×2、低練度艦×2
いずも型程度なら、平時12機、有事最大24機程度のF-35Bが運用可能
高練度艦以上でF-35Bを運用するとして、平時換算60機程度のF-35Bが運用可能

QEクラス×4隻だと航空機の運用数が多くとれるのは魅力だけれども、
半年程度はいずも型×8とそこまで変わらない数しか運用できない
冗長性や多正面展開できるメリットも考慮すれば、いずも型×8の方が優位じゃないか?

当然日本の場合は日本周辺で使うのだから、陸上基地からの空自の支援も受けられるし
AEW機も空中給油機も、戦闘機も
40名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:03:31.43ID:X35vYDRi
>>37
もっとも、日本もイギリスの様な2隻体制から軽空母を整えているといえなくもないな
●ひゅうが型×2
●いずも型×2
〇時期4万トン?〜6万トン?STOVL空母×2〜4
〇強襲揚陸艦空母運用×2(強襲揚陸艦×3新造?+おおすみ型置き換え×3)

上の2つまでは実施済み
下の2つが段階的に実施されれば、日本は空母が8〜10隻体制になる
ひゅうが型もF-35B対応改造してくるかもしれないし

将来の強襲揚陸艦×6体制になったとして、2隻を軽空母運用とした場合でも、
日本周辺で使うのなら足の遅さ(30ノット以上→22ノット)は問題にはなりにくいな

こんなシナリオも想定しているのかもしれないな
41名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:36:54.04ID:ZtC49FYP
そもそも、PoW、水漏れ故障で半年は動けないらしいからなぁ
42名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:14:00.76ID:7M1akcqg
全部入りはロマンはあっても、どっちつかずの中途半端になる。

空自のF-35Bと連携が必要なS/VTOL空母、陸自の戦闘車輌との連携が必要なドック型揚陸艦。

一隻で双方の要求を満足させる練度を同時に得るのは至難の業で、日本はヒトモノカネで限界がある故に米海兵隊の総花的な強襲揚陸艦は指向しないと思う。

そもそも、離島奪還の任務に必要な航空戦力と陸上戦力バランスは日本とアメリカでは異なる。
43名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:04:12.85ID:YQNkM2lf
>>38
まだこっから一年以上かけて艤装するんだからそうサクサク進むわけないだろ
44名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:31:28.90ID:+Ul48cwF
ポールってイギリスの金玉みたくクルクル回る?
45名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:39:24.46ID:2iCW4dwB
>>35
カタパルト付けるだけだろ
何が跳ね上がるんだ?
CATOBARイコール原子力空母とか思ってる?
46名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:56:05.80ID:X35vYDRi
>>42
でも、強襲揚陸艦のJMU案、三井案ともに、いずも型から若干劣る程度の飛行甲板を持っており、
ひゅうが型よりは明らかに大きい

前部エレベータを3層貫通にして、一番底のウェルデッキにも乗り込める車両甲板まで行き来できるようにすれば、
航空機運用メインにした場合、いずも型以上の機材を搭載することができる

強襲揚陸艦の箱物不足は以前から指摘されており、おおすみ型×3では不足で、
装備や物資が集中してゆっくり積み込めない有事では1個中隊レベルしか運べないとの話もある
連隊レベルを運ぶのに基準?16000トン?〜19000トン程度の強襲揚陸艦×6程度は必要とされる

箱ものとしては、ひゅうが型よりは大きく、いずも型未満の船×6がそろう可能性が高い

この箱物をどう使うかというお話
航空機を3層貫通エレベータでいずも型より多く運用できるのなら、
6隻のうち枠で3隻分、実質稼働艦2隻分を、DDHグループに入れて運用するのも手じゃないかということ

ひゅうが/いずも型の4隻だけしかDDHがいなくても、実質6隻のDDHが運用できる
あと2隻4万トン?6万トン?のDDHが追加されれば、実質8隻のDDHが運用できる

ご予算が限られる自衛隊ならこの程度の事はしてくるんじゃないか
47名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:57:57.47ID:X35vYDRi
>>45
電磁タパルトをアメリカがものにできればな
まだ安定しないんだろあれ
しかも売ってくれるとは限らないし、売ってくれても今更?の蒸気な可能性も
あと、アレスティングワイヤも必要になる
48名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:21:54.55ID:OwAqFkPX
>>40
日本は5000億円の予算を既に確保したから、これでキエフ級航空巡洋艦を参考に、SPY-7にF-35用のアングルドデッキを組み合わせたイージス空母「よしの」「あかぎ」を造るから\(^o^)/
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
49名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:22:34.33ID:gt7kW4h0
>>42
アメリカ級後期型も滅茶苦茶妥協した産物だぞ。
50名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:45:08.35ID:l5kcsEC/
いっそのこと、ひゅうが型を改修してイージスシステムとsm3用vlsを載せられないんかしら
51名無し三等兵
2020/12/09(水) 05:18:21.97ID:EbruoeYb
何かキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
52名無し三等兵
2020/12/09(水) 06:03:04.08ID:eoc1n/gU
>>51

・一定のステルス性能
・大型化
・主翼の追加
・敵基地攻撃へ転用も可能

島嶼防衛用新対艦に見える、メーカーが違うけど、川崎に変更されるんかな?
島嶼防御用新対艦だと、艦載型はvlsになるけど、DDXの要求性能にも関わってきそうだな
53名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:01:15.93ID:MfUdGlfx
>>52
島嶼防衛用新対艦はまだ要素研試でありやっても部分的な試作のみで弾としてのシステムにはなっていない。(しかも完了していない)
それを未経験の川重にやらせるなどというリスクを装備庁が負うとも考え難く、普通に12式(改)の延長でいくと思われる。
プライムも当然MHIのまま。
54名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:04:46.51ID:ntXCPKOE
>>51
イージスシステム搭載艦にSM-6なあ
やはりこれ尖閣なり台湾なりでの艦隊防空艦になるんでないの?
55名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:08:22.27ID:cIp0Zvlj
>>51
イージス搭載艦の機能や装備の検討に20億か。
しかも来年度って、慌てて今年の予備費で建造を始めるってわけじゃないのね。
ま、そりゃそうか。
その検討でSPY-6への切り替えもワンチャンある?
56名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:13:12.90ID:ntXCPKOE
>>55
米国の政府と軍と議会を説得できたらかね、SPY-6が手に入るならそちらの方がいいのはその通りなんだが
10年以上かかるとなると遅くなるしな
57名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:51:26.23ID:XglEkKKJ
>>51-52
航空機、F-15、F-2、F-3、P-1でも運用するんだろうけど、
射程が数百キロ程度の巡航ミサイルとなると、
艦からの運用も当然視野に入るだろうな

1000q程度までの射程があれば、日本海側の日本に近いところからでも、
北朝鮮全土を射程に収めることができるから、低練度艦でも本部からの指令とボタン押しができれば対応できる

DDXに8セルくらいは追加か?
FFMにも4発程度搭載してくるかも
24セル準備工事というが、蓋がしてあるというVLSのポンチ絵と環境との間にも
VLS増設可能で最大48セルなんてのは案外ありうるのかもな
58名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:51:43.95ID:gEkenlb/
>>56
どの道SPY-7の改修とイージス艦に乗せる人員の育成考えたら10年くらいはかかるんじゃないの
59名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:00:12.60ID:va+cORai
早さで言えばそりゃ一番早いのは既存のDDやFFMのシステムそのままで艦隊防空ミサイル載せる方よ
どの道SPY-7だの6だの言ったって2隻じゃローテ回せっこないんだし
BMDという観点では所詮枝葉末節の議論に過ぎない
60名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:02:09.52ID:XglEkKKJ
>>51,>>54
まや型にもSM-6搭載可能だろ。
搭載するという話もあれば、後日装備だという話もありいまいち状況が判然としないけど
事実上SM-2の後継ミサイルでもあるし、古いSM-2から新しいSM-6に切り替えるのは自然な流れ。

一応AWSベースライン9.0からSM-6を搭載可能とのことだから、
改修されたあたご型にも搭載可能
ベースライン5.3艦にも搭載可能にするというから、そうなればこんごう型にも搭載可能になる
終末ARHで対艦ミサイルとしても対地ミサイルとしても使えるというSM-6が投入されれば可能性が広がるな
61名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:11:00.26ID:XglEkKKJ
>>56,>>57
SPY-6に関しては今は輸出対応しておらず、SPY-7を輸出用にとのことで、
自衛隊がSPY-6にこだわれば、輸出許可に時間がかかるかもしれないとのこと
SPY-7艦として建造するのなら、今年度補正か、来年度予算から始められ、
来年度予算なら、2023年4月起工、2024年7月進水、2026年3月竣工が自然な流れ

そこから練度を上げていくから、2027年3月には高練度艦に、2028年3月には即応艦になる

こんごう型が40年使うとして、後継艦の竣工が2035年〜38年と予想されるから、
これら船より10年程度は早くSPY-7艦を2隻程度手に入れられる計算だな
62名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:23:07.14ID:uLfK9WRT
>>60
新しいSAMで、ARH化したsm-2ブロックIIICがあるやろ
SM-6のブースター取り除いたやつだけど、日本海にいるだけならこっちでええやろ
63名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:49:30.20ID:q8uwxLIZ
>>58
SPY-7なら10年後には艦?は就役して稼働自体は開始
SPY-6なら10年後でもまだ機材取得・建造の最中
防衛大綱は策定から10年を決めるものなので、大綱内で装備導入とするなら、
まず物理的にそれが可能じゃないと不味いだろう

まあ全てはまもなく決まるらしい新大綱でわかる
とか言って来年持ち越しだったら笑うが、流石に3週間以内に出すだろ多分
64名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:54:30.07ID:8eLctsT6
>>61
SPY-7艦の線が極めて濃厚かあ。
まあ、NTU対応もしないままはたかぜ型をずっと抱え込んできたのに比べれば、仮にもイージス艦だしまだ全然マシとは言えるかな……
65名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:10:21.30ID:iKmQjmaE
SPY6の輸出の話しも、国防議連の資料だとSPY7のFMS契約を流用可能という説明があるからな
66名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:50:53.80ID:YDii4gcQ
SPY-7のBMDイージス艦だとゼロからの設計になって参考になる米製艦もないのがなあ
バークフライトIIIでアレイが船体におさまりきらなくて設計で長期間モメたやつを日本で繰り返すことになりそう
67名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:10:12.50ID:va+cORai
それが問題だと判断されればキャンセルなんだろうし
68名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:16:59.92ID:uwmvbmHR
>>66
>設計で長期間モメたやつを日本で
そのフライト3のSPY-6より、SPY-7のアンテナが更にググッとデカイのです
69名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:54:15.98ID:gt7kW4h0
>>52 >>57
そっちは関係無いだろ。
12式とASM-3の射程をそれぞれ400km以上に延伸するって話が出てたやつに予算付いただけ。
大したニュースではないが、裏を返せば、ちゃんと仕事してるという事。
将来的にはHGV化もあるだろうが、要素研究未了である以上まだ先。
70名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:25:23.61ID:XglEkKKJ
>>66,>>68
アメリカは変に船体などベースにこだわるところがあって融通が利かないけど、
日本はひゅうが型やいずも型等、わずかに2隻のために船の型を起こしたりしているから、
SPY-7型搭載艦が2隻で終わっても、船体的には大丈夫なんだろう

当然こんごう型の置き換え用の4隻にも流用できるからSPY-7艦なら流用可能
2035〜2038年には4隻出てくるはず

考えてみればすごい話だけど、イージス艦用船体は、
こんごう型95〜98年竣工、あたご型07、08年竣工、まや型20、21年竣工
と、長期間維持してきたんだよな

SPY-7艦が来年度予算から毎年1隻なら、26、27年竣工が自然
当然船体はこんごう型置き換えまで流用可能だろうな
71名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:28:31.05ID:gt7kW4h0
>>64
ねーよ。
40年からの負債だ。

>>65
イージスシステムBL9をBL10に振り替えて供与は可能という話は知ってるが、
SPY-7からSPY-6の振り替えも可能なのか?LMからレイセオンにメーカーが変わるが。

>>68
それな・・・LMの追加料金に日本による船体製造の無駄な苦労・・・。
72名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:12:57.29ID:Kw/3i1Bw
佐藤ヒゲ隊長 ツイより
>>957時事記事に対して
>この記事は間違い、スタンドオフミサイルなのでLRASM等と同じ程度の約1000km程度の射程。
>艦船や航空機からも発射可能とする予定→新型地対艦ミサイルに335億円 対中けん制、予算大幅増
73名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:28:59.03ID:SCoLj/q0
DDXは96セルにしてこいつを山盛りするんだろうな
74名無し三等兵
2020/12/09(水) 17:35:22.51ID:skyHBWvz
やっぱりイージス艦の追加建造に決まったな、
しかし値段が青天井になりそうで、海自はMD導入時みたいに通常の経費から足りない予算を持っていかれるんだろいな
75名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:04:14.46ID:qM4xIE4L
今の状況なら予算は増やすだろうし
どの道イージス2隻じゃ常時BMDなんて不可能だから
DDやFFMがある程度まで既存イージスの艦隊防空任務を代替しないといけない以上
イージス以外の予算も増やさざるを得ないよ
76名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:21:21.75ID:qM4xIE4L
SPY-7イージス2隻追加、FFMベースライン2をFMF-AAW化8隻建造、DDXを4隻早期建造

同時にやるとしたらこのへんかねぇ…
(FMF-AAW、DDXは国産巡航ミサイルも搭載しないといけないので
2隻でイージス一隻分の防空能力と換算)
SPY-7イージスもどうせ作るなら後で米LSCに採用されるぐらいのもん開発してほしいけど

そういや議員から3隻目の空母欲しいみたいな発言も出てたんだっけ
ちょうどいい口実だな
数年後に予算化すれば飛行隊含めて戦力化する頃には
先進SAMで常時BMD代替してSPY-7イージスが護衛につけるようになってるだろう

やべぇな、今後10年ですげぇ軍拡が起きるわ
77名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:29:08.21ID:lZyKijSX
なおソースはない模様
78名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:39:43.20ID:+Am1F95c
反日中韓にとって都合が悪くて仕方ない予想なんだから
ちょっとでも口に出すときは絶対的な確定ソースが必要なのは当然だよな!
79名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:39:44.66ID:gt7kW4h0
SPY-7艦機能制限版なんて糞案考えたの誰だ?
80名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:42:02.73ID:G06N+/LO
SM-6載せる方向だそうなんで少なくともASMD能力はある
後は対潜がどうなるか次第だけどそこまで追加したら
もう後何乗せようと大した違いはないんでケッキョク載せるだろう
81名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:51:26.65ID:gt7kW4h0
急造SM-6艦で機能制限無しでも尻拭いの押し付けには変わらんし海自はお気の毒だが、
いずれ「まともなSPY-6艦」にいじり直せるような船体構造の工夫なりが欲しい所。
将来、FFM運用で省人化運用の知見が得られたとして、後付けは厳しいだろうけどさ。
82名無し三等兵
2020/12/09(水) 18:54:16.30ID:gt7kW4h0
結局、「イージスシステム搭載艦」なんてナメたお役所的ネーミングにしたって、
財務省の化石脳共が「甲4型警備艦の予算は〜」とか寝言ほざくからひねり出されたものなのだろうな。
83名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:02:06.71ID:ntXCPKOE
>>68
ひゅうが型の船体流用とか
むしろひゅうが型を改造して載せて代わりのDDHを作るとかでよかろ、QE位のやつ
84名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:22:39.08ID:YroLAQIf
むしろSPY-7艦で10隻か12隻作るんじゃね
85名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:24:29.47ID:ntXCPKOE
>>84
こんごう代替えもSPY-7で作るとかなればそうなるかもしれんな、あたご型やまや型も改修してSPY-7艦になるとかか
SPY-6が手に入らないならそうしないといかんかもな
86名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:40:25.38ID:aTutDMeT
日本企業がSPY-6開発に参加してるとはいえ
そこで開発された物のライセンスはアメリカ政府にある以上
日本への輸出が確証されてるわけではないからな
87名無し三等兵
2020/12/09(水) 19:41:38.32ID:ntXCPKOE
>>86
政府もそうだが議会がなあ
88名無し三等兵
2020/12/10(木) 02:28:22.64ID:VBxpZO8e
なんかもう時間かけてでも同等品作った方が安くねえかって気がしてしょうがない
89名無し三等兵
2020/12/10(木) 02:31:10.39ID:PtfyO/LU
その時間を買う装備だろ、アショアとその代替手段は
自前の弾道弾迎撃ミサイルは研究開発中だぞ
90名無し三等兵
2020/12/10(木) 03:07:08.89ID:VBxpZO8e
艦載イージスシステムの話をしてるんだが
91名無し三等兵
2020/12/10(木) 06:26:50.17ID:iWPjgoHw
中国が戦争を企画していることが国際社会にバレた模様
西側主要国が軍拡を開始
来年には中国が台湾を侵攻するだろうと予想
92名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:01:16.21ID:xWkLskFs
しかし射程が10000キロの巡航ミサイルがVLSに収まると
色々と夢が広がるなw

むらさめ型だとかたかなみ型は制限があるから
イージス艦に限られるだろうが。
93名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:02:59.27ID:JKFR512L
大陸間巡航ミサイルかよ
94名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:33:38.88ID:U8oXN1XC
>>92
DDXなりFFMなりに搭載されるんでね、後部ランチャーでなく後部VLSで搭載とかになるんだろ
95名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:48:29.69ID:eG3EW4Ug
絵で見る限り、1000q程度の巡航ミサイルは、Mk41に入らなそう
意図的にこの大きさにしたのかもしれないが、
Mk57にするにしても、国産化VLSにする口実にするにしても、
A-SAMの1段目を中SAMにして、クアッド化するのにも都合がよさそう
出来レースかな
96名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:15:02.39ID:Xldb2T+Z
>>90
まだ無理。
だが、艦隊防空までは出来る目途が立った模様。
でなけりゃ国産SAMの射程を一気に伸ばしてこない。

>>92
射程1万kmあるなら、艦載する意味はまるでないな。
本邦の敵は全て近隣地域に集中しているので、そいつらには本土から当てられる計算になる。
まあ、1000kmと書こうとしてゼロの数間違えたんだろうが。
97名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:21:20.91ID:SQMg1alt
>>95
トマホークは入るだろ
それよりも大きくなるのかよ?
1000キロの射程で w
98名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:40:29.57ID:a3bBLTLF
>>76
できりゃいいけどな(いや、良くもないが)
10年以上後なら世代交代から世論も更に変わってるだろうけど、
まだまだ所謂反軍平和思想的なモノは根強い
財政的な事も含め、個人的には少々悲観的だわ
勿論軍拡どころか軍備なんて、出来れば少なければ少ない程いいんだし
99名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:43:20.87ID:DRf2CBIe
いつまで古臭い脳みそをしてるんだか
100名無し三等兵
2020/12/10(木) 08:43:39.61ID:Xldb2T+Z
>>98
>勿論軍拡どころか軍備なんて、出来れば少なければ少ない程いいんだし

NATOの内陸国で周囲全部味方の某国とかやりたい放題だからな。
101名無し三等兵
2020/12/10(木) 09:52:01.01ID:avvoc59E
30FFMの煙突が低いのが話題に登ったことがあるが、これは統合マストが結構な乱流元になり、
これで排熱が拡散されるという論文があるので、その効果を狙ったようである

また乱流でヘリ離着艦に支障がでるので、統合マストから何本もヤードを伸ばして風力計を設置して、
乱流データを取るとか
102名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:26:05.37ID:H6C+M6E+
>>79
ニュース読む限り海自からの要望
103名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:28:13.01ID:YIBr4ZtP
>>102
どのニュース?
104名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:37:32.51ID:Xldb2T+Z
海自が「これ以上人出せないよ」と言ったのを「フルスペックイージス艦運用への懸念」と書かれたのかな?
105名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:16:46.81ID:0dUytVq9
現状でもDEや2桁DDなんて乗員不足で兵装要員居ない艦艇すらある状態だし海自が新艦艇に人員なんか出せないよって泣きつくのも仕方ないんじゃないか
106名無し三等兵
2020/12/10(木) 14:21:39.87ID:YJJrxjpv
>>103
どのってか>>7の記事だろ
海自が所謂イージスDDGとは区別してくれと
最終的な武装や速力にもよるけど、このままいくなら自衛力を持たせた専用艦じゃないのかこれ
107名無し三等兵
2020/12/10(木) 14:29:01.83ID:bmWdQugo
>>106
>このままいくなら
DDGでは無いと明記らしいので:
対潜ヘリなし(甲板・格納庫有り)、短魚雷無し、07式対潜ミサイル無し、砲無し。。 とかかな?
SM-3 2A, SM-6, SeaRAM, ファランクス, RWSはあり。
SSMはどうする?
108名無し三等兵
2020/12/10(木) 15:11:27.72ID:q1ZzhiAa
現状でSeaRAM採用してるの自前の防空手段それしかないFFMといずもだけで他の護衛艦は最近のでもファランクスオンリーだから、
費用抑えるためにもSeaRAMはないでしょ
109名無し三等兵
2020/12/10(木) 15:22:39.87ID:LChtW9K1
>>107
あめなみ2隻くらいと組ませると妙にバランス良い感じがする
110名無し三等兵
2020/12/10(木) 16:04:03.70ID:/KcrpCBf
イージス2隻追加した上で晴れて第5(第7?)隊群と3隻目の空母作るつもりなんじゃろ
懸念懸念言ったらそも陸上やリグがポシャった時から護衛艦船体だと乗員捻出大変と懸念が出てた
111名無し三等兵
2020/12/10(木) 16:13:58.74ID:Xldb2T+Z
直衛艦要るのって自衛力持ってると言えるのだろうか?
112名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:12:46.42ID:6LxNuclB
まあこんごう型にもあきづき型が着くし……>直衛艦

>>110
昨日を限定してDDGとは区別してねって話なのに、どっからそんな景気のいい謎の妄想が生えてきたんだ
113名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:14:05.06ID:GjdlZiYU
イージス艦が守られるって本末転倒な気が
114名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:19:10.59ID:U8oXN1XC
>>112
本当にイージスシステム搭載艦を作るならば機能制限は結局なくなりそうなんだよなあ……
名称に関してはSPY-6でない、つまり米海軍と別になるのが嫌なんでね
115名無し三等兵
2020/12/11(金) 01:55:46.87ID:WLKMQX2S
陸にも置け
116名無し三等兵
2020/12/11(金) 02:10:28.80ID:5q4Aw5bA
>>115
イージスアショアは、THAAD相当の高高度費用体迎撃システム導入前提なら、導入する価値は薄くなる

イージスシステムなら、対中/北等敵正面に近いところなら、
SRBM,MRBMをミッドコースでも、敵正面に近い上昇段階で叩けるようになるし、
SRBM,MRBM,IRBM,ICBMを日本に近いところの落下局面でも叩ける

つまり、SRBM,MRBMをミッドコースでも、敵正面に近い上昇段階で叩けるようになるだけ、
敵正面に近い前方に艦隊防空兼務でBMD運用のイージス艦を展開させた方が良く、迎撃機会が増す
アショア含めて日本周辺に配置しているイージスシステムではこれは無理

アショアをやめてSPY-7イージス艦にしたのはこんなことも理由としてありそう
117名無し三等兵
2020/12/11(金) 02:16:23.87ID:5q4Aw5bA
>>106-107
>>7の文面から判断するに、海自が要求した艦じゃないから名前だけ違う名称にしてねって事でしょ

>新型イージス艦には対艦、対空、対潜ミサイルなど現行のイージス艦並みの機能を持たせる案が浮上している。
>ただ、人手不足に悩む海上自衛隊は乗組員を抑えるため、多機能化には慎重な姿勢で、
>代替艦をイージス艦と区別できる名称にするよう求めていた。

だから、多機能化は必要だけど人員上慎重にせざるを得ないから、名前だけは別にして、
イージス艦と区別して、イージスシステム搭載艦にしてねってことでしょ

護衛艦定数の絡み等、等海自の要求にはめられた枠外にしてねって事だろうよ
海自の要求ではなく、外的要因から押し付けられた艦だからねっ
海自が要求するのは別枠でお願いねっていう財務省等への方便でしょ
118名無し三等兵
2020/12/11(金) 03:21:54.78ID:3b30dciE
これは本当にシャレにならないくらい認知が歪んでるから何度も言わなきゃいかんのだけど、イージス艦というのは洋上高射アセットではないんだよ
敵の艦船や航空機と戦うためのものなんだ
アショアの代替という文脈から悪い影響を受けて脱しきれていない者が多いが
119名無し三等兵
2020/12/11(金) 06:50:51.29ID:QwGq1K0K
>>112
現実にイージス2隻だけじゃ常時BMDなんて不可能なんだから既存イージスがBMDしてる間
隊群の艦隊防空をカバーする艦はどの道必要だぞ?
新イージス2隻で年間3分の1BMDできるわけだから必要なのは後4隻か
DDX前倒ししてイージスシステム搭載艦×2隻+国産艦隊防空ミサイル搭載艦×4隻を編成
もうほとんど1個隊群増設と変わらん
120名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:47:20.95ID:nCkOPoAc
SPY-7艦機能制限版なんてゴミは「アショア代替」ではなく
「アショア失敗で宙に浮いた機材の海自への押し付け」以外の何物でもないんだよな。
121名無し三等兵
2020/12/11(金) 07:59:33.37ID:4vFJKuNC
>>116
高高度飛翔体は、あれ一応ターミナル迎撃システムなんでなあ
スペック上の射程はそこそこあるにせよ、ミッドコース迎撃のSM-3とは比べ物にならないし担当箇所違うんで
そこんとこは覚えておいて欲しい
122名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:21:15.87ID:r0kOJJo2
BMD専任のぶっちゃけイージス・アショア搭載護衛艦なのだから、無駄な武装は省くべきという話が出るのは当然では
コスト面でそこまで優位性がなく全く潰しが効かないリグやタンカーと違って、少改造で戦力化できる余地は残すだろ
123名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:26:30.71ID:X0E35cuh
艦砲は載せるんだろか
124名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:28:14.81ID:v6kUdIME
>>119
そこに6隻だけだと事故か何かがあって一隻脱落したときに対応できないから
予備にDDXもう一隻としたらもうDDHがないだけの完全な隊群だわな
そういえば政治家が3隻目の空母必要って言ってたな
隊群だこれ
125名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:31:07.88ID:v6kUdIME
>>121
地上配備BMDは当初アショアとTHAADが比較されてたように
全国防御が可能な最低限の射程さえあればミッドコース迎撃は必須ではないで
むしろアショアはイージスBMDとの多層化ができない点を問題視されてたまである
126名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:37:00.58ID:m1WYlBJq
>>123
艦砲載せないでその分VSLなりランチャーなりADLなり載せてSM-6でも入れておくのでは?SM-6は限定的だがペリー級沈めれる程度の対艦モードもあるしな
127名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:37:25.56ID:m1WYlBJq
>>126
VLSだわ訂正
128名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:40:19.10ID:dEbv8NDw
とりあえず来週に政府が最終決定するらしいから、第5隊群()を夢見るにしても、悲しきキメラだの押し付けだのと泣き叫ぶにしても、それからでいいだろ
129名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:42:10.98ID:v6kUdIME
>>122
タンカーはともかくリグは二基で年中稼働できるのでコスト面の優位はでかい
あと艦砲程度ケチったところで大してコストダウンにも人員抑制にもならない問題
130名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:43:23.55ID:v6kUdIME
>>128
まぁ個人的には半端にイージス入れるよりもDDX6隻建造支持だからな
それが一番コストも人員も安いし
131名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:49:06.67ID:xibJUl48
FMF-AAWを6隻(冗長性考慮して8隻)量産して
掃海隊群を抜けた穴を哨戒艦の重武装化で補うんじゃないかな
コスト的にはたぶんそれが一番安いし
132名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:50:05.88ID:BtSAM2F0
護衛艦 54隻
(イージス・システム搭載護衛艦) (8隻)

護衛艦 56隻
(イージス・システム搭載護衛艦) (10隻)

こうなるだけでは
133名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:52:00.52ID:m1WYlBJq
>>129
艦砲はコストよりも性能の割にスペース食うのがなあ
>>131
FFMに関しては掃海隊は13隻で残りは両用戦隊だぞ?その意味ではFMF-AAW準拠は9隻だろなあ作るとしたら
134名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:55:27.20ID:X0E35cuh
主砲 ファランクス1b
になったり
135名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:55:55.26ID:xibJUl48
>>133
まぁイージスが6隻抜けた穴を1.5倍のFMF-AAWで埋めるとなればセル数的にも妥当ではある
両用隊群には防空/対地にセル数が必要と言えば理屈は通るし
136名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:57:56.06ID:xibJUl48
>>132
FMF-AAW9隻なら54隻のままで済ませられるのでもっと楽なんよ
哨戒艦がどこまで使えるか次第だけど…でも考えてみれば
護衛艦/掃海艦隊群をあえて非均質な二個隊群にして
片方を両用作戦用と称したのはFFM定数9隻分を領海警備から外す
意思表示だったのかもな、今にして思うと
137名無し三等兵
2020/12/11(金) 08:59:13.70ID:3iMOUzfH
FMF-AAW9隻でイージス6隻に相当するなら新イージス2隻も追加すれば
合計で8隻のイージスがBMDに専念できることになるぞ
地上配備BMDを除けば理想的な体制だ
138名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:00:48.11ID:m1WYlBJq
>>131追記
哨戒艦に関しては重武装化よりも無人機運用特化になるんでなかろか、こんな感じでな
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
139名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:03:08.56ID:m1WYlBJq
>>137
地上配備は中SAM改改改と高高度迎撃飛翔体ベース誘導弾で行うんでないの、その他に電磁CIWSやレーザーガンシステムが重要拠点に置かれるとかだろな
140名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:03:10.89ID:3iMOUzfH
>>138
そいつは速射砲+ファランクス載せてるんで普通に重武装化じゃね?
近海戦闘に特化した昔のDXでそ
141名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:04:47.89ID:m1WYlBJq
>>140
え?それくらいは標準でないの?重武装というから新艦対空なり新艦対空の二段目(実質中SAM改)とか12式改改とか載せる話かと思ってたんだが
142名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:06:18.49ID:BLR2mAxj
話をまとめるとSPY-7イージス2隻を作るか作らないかした上で
FMF-AAWを9隻量産して現行イージス6隻を穴埋めする
どうも哨戒艦もはじめからそつもりで導入を言い出した臭いのかな
143名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:07:15.59ID:KiX7dql/
>>141
領海警備の文脈でそれは過剰武装では…
144名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:08:07.54ID:m1WYlBJq
>>142
つまりこういうことか

護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
145名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:09:10.69ID:nCkOPoAc
>>122
優位性が無い?無意味な艦載カスタマイズ費用と40年の日本だけにかかってくる保守・アップデート費用は?
リグはあくまで陸地の次善で海上に疑似陸地を用意するから、フネにしてしまうのとは比較にならん。

陸→陸がダメなら海上疑似陸地→どちらもダメならアショアは終了

これを認めず責任の所在を曖昧にしたいカスが「海自の負担軽減のために海自の負担加重」というマジキチ用兵を決めた。
146名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:09:59.99ID:m1WYlBJq
>>143
君、パーティー会場に正装で出てこないなど紳士の振る舞いではないよ?
147名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:13:46.43ID:nCkOPoAc
>>125
そうそう。
THAADは日本全土カバーするのに必要な数が六基でその費用が過大とされた訳。
ちなみに、仮にTHAADが採用されていても単段式ながら弾頭切り離し式故にブースター落下問題は変わらず。
同じ守備範囲をより安くカバー可能なら高高度迎撃用飛翔体の方がHGV対処能力も含めて好ましい。
PAC-3後継なのでJADGE統制下での運用で空自管轄となるので海自の負担軽減にもつながるし、24時間365日オンステージ。
148名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:26:01.66ID:nCkOPoAc
哨戒艦は、海保の巡視船と同じかそれより弱く作る意味が無いし、
小さな船体に友鶴よろしくFFMレベルで通り一遍の兵装をする意味も無い。

>>140
そう、海外の機関砲しか積んでない日本の巡視船レベルの哨戒艦からすればワンランク重武装。

>>143
過剰だし、FFMの仕事だわな。
哨戒艦の仕事はDDやFFMや空自の警戒網をかいくぐってきた敵の目視発見だろうし。
つまり、レーダー等の広域警戒に引っかかる相手なら哨戒艦の地点までたどり着けない。
なので、少人数の敵や小船を効率的に捜索出来るようにドローン等を運用するんだろうね。
149名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:50:55.11ID:KiX7dql/
国産巡航ミサイルとか急に言い出したのもある意味FMF-AAWと符号しなくもない
あれ80セル中16セルが長射程SSMだろ標準編成で
150名無し三等兵
2020/12/11(金) 09:51:27.09ID:KiX7dql/
急にではないか
12式改良で射程1000kmとか言い出したのが
151名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:15:21.37ID:m1WYlBJq
>>148
海外の哨戒艦の場合は相手は武装ゲリラとか海賊とかなんでなあ、そら環境が変われば装備も変わるのは当然よね、速射砲とCIWS搭載位はしてないようでは下着で外出するようなもんだわ

後FFMがFMF-AAWとして別任務も帯びるとなれば哨戒艦側にFFMの機能が移行しても不思議でないのでな、スタンドオフミサイルが艦対空や艦対艦にも普及するのであれば分散型ネットワーク化でのセンサー&ランチャー役というのも出てくるだろしな
まあ実現性としては>>138みたいな将来三胴船ベースの無人機運用特化型だとおもうけどな
152名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:19:08.34ID:KiX7dql/
前々からいかにも掃海無人機積みそうな空気醸してたからね哨戒艦>FFMの機能
FFMから外洋作戦能力(航続距離、防空火力)を削って近海に特化させればこうなる的な
153名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:31:18.27ID:DV8olIx9
>>146
申し訳ありませんが本会場では重火器、刀剣類のお持ち込みはお認めできませんので……
(意訳・空気読めエセ紳士)
154名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:42:39.17ID:DV8olIx9
>>145
一応言っとくと前提条件はBMD体制の強化だぞ
その上でイージス艦の開放による海自の負担軽減

なのでアショアは終了なんて簡単にぽしゃらせられない
海自負担に関しては本末転倒だが、それでもご破産にできないのは相応の理由がある
伊達や酔狂で大綱の目玉にしてた訳じゃない
155名無し三等兵
2020/12/11(金) 10:56:34.89ID:h4+wqomh
イージスシステム艦なんて
主にBMD(本土防衛)艦隊と空母(外洋パトロール)艦隊を作る方便
156名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:23:36.16ID:nCkOPoAc
>>151
流石に、セル数を増し増しにした防空艦でFFMベースは無いわ。
FFMと違ってバウソナーも装備するだろうしシフト配置も採用するだろう。
そうするのなら重量バランスが変わり過ぎて設計流用は無理。
DDXはそこは妥協すべきではない。

>>155
糞みたいなフネに無駄な費用をかけたら、そっちが遠のくだけだろう。
157名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:30:00.46ID:m1WYlBJq
>>156
ん?あめなみ後継のDDXは別枠だろ当然
>>151の話はFFM22隻の内両用戦用の9隻をFMF-AAW準拠にするという話でな?

DDXは基準7000トン級でタンブルホーム艦首に大型バウソナー付けるだろし
158名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:39:58.33ID:APoKyvQO
両用戦群FFMをFMF-AAWにしてイージスをBMDに取られている間
適宜隊群に応援に入るという話だの
DDXはそれとは別
159名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:41:43.63ID:APoKyvQO
先進SAMが完成してイージスの負担がなくなったら
晴れてFMF-AAWも元の任務に戻って輸送艦を一隻あたり3隻で護衛、火力支援してよい
160名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:43:17.30ID:APoKyvQO
将来の海自大型防空艦勢力は
DDX20隻
DDG10隻
FMF-AAW9隻
合計39隻かな

とんでもないなぁ…
161名無し三等兵
2020/12/11(金) 12:46:02.91ID:5q4Aw5bA
そういえば、FFMも当初100人とされていた定員がさらに減って90人になっているな
22隻でざっと220人を捻出できるわけか

ここまでくると哨戒艦を別で入れる必要があるのかという話にすらなるかも
30人の哨戒艦を別枠で入れるのが良いか、さらに安くなるのならFFMを増備したほうが良いのか

FFMを哨戒艦として使う場合は、当然クルー制で、操船に関する部分以外の人員をケチるてもあるし
極論兵装やセンサーの一部は最低1直か、兼任か、利用停止でも構わないわけで

FFMを30人で哨戒艦運用は無理でも、最低限40人程度で運用できるとしたら、
30人の哨戒艦にするかFFMにするかはなかなか面白いトレードオフになるか?
162名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:11:48.29ID:IYVxWwn9
>>161
>操船に関する部分以外の人員をケチるてもあるし
多分やるとすれば逆で、機関と航海、操艦関連を自動化するってトレンドがあるみたい。
三井哨戒艦の自動追尾もそうだし、海外だと少乗員艦(lightly manned vessel)とか任意配員艦(optionally manned ship)とかいうアイデアが結構研究されてて、
その基幹技術として機械関連、操艦関連が言われてる。
乗員はウォッチからも解放して、本当に人間の判断が必要なところ(撃つか撃たないか、etc)と、セキュリティつまり敵による拿捕の防止を担わせる感じな。
163名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:14:14.36ID:MLnfmNbU
離島へのコンテナ輸送やAAVの直協直射を考えたら哨戒艦は引き続き必要でそ
FFMでは入れない港もある
164名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:15:39.39ID:MLnfmNbU
AAVやRHIBとともに海岸に突撃して76mmの直接照準で上陸を援護する舟
165名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:41:15.15ID://HV0jGL
>>162
自動化が増えると抗堪性が減る

日米の艦艇は人員が多めだが、それは第二次大戦における、熾烈な海軍の戦いの経験が大きい
結局のところダメコンは人手に頼る部分が大きい

それに比較すると欧州の海戦は緩かったからね
166名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:43:54.40ID:BOVDocqx
>>162
ウォッチからも開放って、聞こえはいいけど大丈夫かとも思うが
いやまあ省力化とはそういう事だと言われればその通りと言うしかないが、そこまでクリティカルな部分を人の手を離すのはやっぱり抵抗もある
167名無し三等兵
2020/12/11(金) 13:47:32.96ID:nCkOPoAc
哨戒艦が相手にする可能性があるのはこっそり域内に侵入されたドローンやその操縦者もあるね。
168名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:01:29.76ID:1JLtfN2z
そういや新イージスは従来DDGとは別枠って巡洋艦枠新設の可能性もあるんだろうか
前からDDGは実質巡洋艦だというのは教導駆逐艦として再定義するとして
169名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:06:55.40ID:IYVxWwn9
>>166
気持ちは分かるけど、その辺は時間が解決する話なのかなとも思う。
エクセルを正しく(←ここ重要)使うようになれば、そろばんも電卓も不要になるようにね。
170名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:12:48.84ID:IYVxWwn9
>>165
抗堪性も少しずつ機械に任せる方向に進むだろうし、実際そうなってきてるはず。
ズムウォルトは実現する過程で色々ミソ付けたけど、着想自体は間違ってはいなかったわけだし。
前の戦争でいえば、自動消火装置なんてものも両軍開発したわけで、自動化そのものが悪いわけじゃ無いよね。
どう適用していくか、どう活用していくか、の問題なんだと思う。
初めから「人間じゃなきゃ」だといつまでも進歩しない。
171名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:47:54.44ID:QVfPRys+
>>166
見張員の不注意が原因で衝突事故は何度も言われているから、
その辺はもう機械任せの方が良いのかもしれない
172名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:48:43.55ID:1JLtfN2z
まぁそのへんの知見はFFMでもだいぶ貯まるだろうしな
建造過程でも既にだいぶ貯まっておろう(その結果が90人へのさらなる省力化なのかも)
173名無し三等兵
2020/12/11(金) 14:55:20.93ID:5MnMAmmh
DDGとか虎の子の艦艇にはダメコン要員見越した方がいいのは分かる
でも哨戒艦には大型艦ほどの余裕も重要性もないわけである程度割り切っていいんじゃないかな
防弾強化+省人化ダメコンみたいな方向性もありだと思う
174名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:00:35.28ID:lj8H5Csw
いまのところ海自の哨戒艦は有事に使うフネじゃないんで
ダメコンは暗礁にぶつかったりするような事故に対応する程度でよいのでは
最悪フネは事故ったらポイ捨てで乗組員だけでも安全に回収できれば
175名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:12:22.76ID://HV0jGL
>>170

;list=PLJiTzy-ISc3tyDKkCQlun3yJzrqfA4NLB&index=441
これが機械化出来るかなw
もし合理化して被弾したら、どうやって復旧させるのか?

艦橋からの制御線が被害を受けたら?
機関の制御が独立していれば、最悪でも伝令でコントロール可能
176名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:16:29.24ID:aizkfo0w
んなもん予備浮力マシマシにして無人区画ごと閉鎖よ
177名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:48:23.58ID://HV0jGL
>>175
このシナリオは、こんな感じ

1.対空戦闘
2.対艦ミサイルを被弾
3.左エンジン温度上昇
4.応急系で冷却を確保
5.冷却管の破損を確認
6.破損箇所の修理
7.正常運転に戻す

他にも様々な被害のシナリオがある
燃料系、冷却水系、電気系、駆動系、給排気系、etc…

何が被害を受けたか?どうやって修理するか?それまでのバックアップは?
そんなのに対応可能なのが軍艦ってこと
178名無し三等兵
2020/12/11(金) 16:50:09.62ID:1JLtfN2z
にしても5500tのステルスフリゲートを90人で動かせるってんだからすごい話だ罠
179名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:01:09.76ID:+03hqZwh
議論をする前提がまだ定まってない
FFMがどういう船か?
もし先進船体構造で造られてるとしたら、従来艦とはかなり異なったダメコン手順になるのでは?

https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_22.pdf
180名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:38:55.65ID:m1WYlBJq
>>179
その研究はFFMでなくDDXに適用でないかなあ?
181名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:42:26.49ID:+03hqZwh
DDXの方がデカイから、先にFFMで試す方が自然
182名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:46:30.92ID:m1WYlBJq
>>160
DDX年二隻建造が必要かもな
183名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:52:58.37ID:+aDDxhnH
FFM年2隻で11年
DDX年2隻で10年
DDG年1隻で10年
DDH年1隻で4年
LHA年1隻で3年
合計38年(=護衛艦の寿命)

なんで仮に今後DDHや輸送艦の定数が増えなかったとしてもペース的にはそれぐらい必要だね
実際にはDDH、LHAそれぞれ+1隻ずつぐらい見ておいた方がいいし
DDXを年2隻建造する予算があればFFMの年には補助艦艇を追加できる
184名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:57:42.63ID:+aDDxhnH
まぁ一隻2400億↑のイージス艦を建造できるというなら
1400億のDDXを年2隻期待しておこうか
国産システムで1400億使えれば相当豪華なのを期待できる
185名無し三等兵
2020/12/11(金) 17:57:52.17ID:+aDDxhnH
間違えた
1200億
186名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:14:47.59ID:IYVxWwn9
>>175
>これが機械化出来るかなw
>もし合理化して被弾したら、どうやって復旧させるのか?
それは君も俺も知らない。
たぶん米海軍や海自の専門家がいま検討、開発しているのだろうね。
今やっていないから将来もやらないやれないという話は通用しないと思うよ。
187名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:16:40.39ID:bvIN3kRh
DXの現場ではシステムを(人間の)仕事に合わすな
仕事をシステムに合わせろとはよく言われる
188名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:18:40.10ID:n+xzfvtD
コンパクト化でY字配置の煙突が増える中
シフト配置に拘ってるのは意地を感じる
189名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:25:33.70ID://HV0jGL
>>186
普通に考えましょう

因みに自動車の工場で、過度な自動化はしません
過去にやったら悲惨だったからです
190名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:26:47.92ID:5p84GBsK
過度な自動化という人によってどうとでも解釈できる基準
191名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:28:08.04ID:IYVxWwn9
>>189
普通の定義が判らないので明確な答を返せなくて申し訳ないけれど、
過去やっていないから将来もしないというのは違うと思うよ。
自動車工場の例を挙げているが、過去人がやっていた溶接なり塗装なり、いまは何がやっていますか?
192名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:28:58.53ID:+NUHCCPE
イージス艦追加建造で以後の建造計画も白紙になる。
193名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:29:21.36ID://HV0jGL
>>190
今の護衛艦や米艦の水準が適当だと落ち着きました

それ以上の自動化は過度ってことです
194名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:30:58.26ID://HV0jGL
>>191
自動車工場の自動化は1990年代で止まりました

それ以上は弊害が多いんですよ
195名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:31:26.46ID:5q4Aw5bA
>>162>>165-166
完全自動化等、自動化も程度に応じて難しくて、現状民間レベルということなら、
超大型の外航貨物船でも、少なければ11人、14人程度はざら、多くても20人程度で3直を回しているわけでな
内航海運でも700G/T以上の16時間以上は8人必要とされる
船体の操船部分に関しては一応この程度が一つの目安になると見るが

船体部分を11人で回すとすれば、兵装等30人定員の哨戒艦で他に回せるのは19人
3直なら6.3人

意外と3直な部分は兼任含めて3職種×3人=9人程度で割り切り、+1直10名程度の13職種とかで回せるような気がする
操船以外で13職種のこの程度に割り切ればかなりのことができそう

どうせ緊迫時は総員配置になり、全員持ち場に縛られるわけだから
196名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:31:48.26ID:n+xzfvtD
つかガスタービンの傍にずっと居ると難聴になりそう
197名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:34:24.28ID:m1WYlBJq
>>195
30人程度というのが30人ちょうどでなく34人くらいなんでね              
198名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:34:46.37ID://HV0jGL
被弾したら即座に艦を放棄して自沈させる!

そんな考え方はアリかと
199名無し三等兵
2020/12/11(金) 18:50:51.08ID:IYVxWwn9
>>194

>>175の動画紹介ありがとう。観てみました。面白かったw

さて、君がリストしてくれたシナリオですが、今後もしばらくは人が対応しなければならないと思われるのは以下※の部分だけじゃではないかと思うんだがどうかな。

1.対空戦闘
2.対艦ミサイルを被弾
※艦内被害状況確認
3.左エンジン温度上昇
4.応急系で冷却を確保
5.冷却管の破損を確認
※もしも確認を「目視」するなら
6.破損箇所の修理
※修理
7.正常運転に戻す

被害状況確認も、UGVというか、カメラやミリ波レーダー搭載のロボットが実用化まで遠くない以上、人から機械へ移譲されるタスクになると思う。
修理はさすがにまだ難しそうだとは思うけどね。

こんな感じで、漸進するものだと思うし、90年代の工場と今の工場って全く同じって事もないんじゃないですか?
200名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:05:39.62ID://HV0jGL
>>199
> 90年代の工場と今の工場って全く同じって事もないんじゃないですか?
その通リです
工場としては全く違うのですが、自動化としては殆ど同じなんですよw
違うのは人です
201名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:08:52.21ID:jN7Jrcpi
F-15の改修ですらもたついてんのにそんな豪勢なDDX建造出来るとは思えんけどねぇ
BMDの錦の御旗がなきゃイージス艦追加建造とか土台無理だった訳だし
202名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:23:38.23ID:5p84GBsK
F-15の改修は部品の在庫も確認せずに見積もり出すとかいう舐めた対応してたアメリカ企業が原因じゃから
203名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:28:26.61ID:5p84GBsK
もっと言うとIAMDだけで2400億、試験費用や対潜能力入れると軽く3000億超えると思われる新イージスを2隻買うぐらいなら
同じ金で1000億のDDXを6隻建造できるしローテーション的にもそっちの方が遥かに望ましい
6隻のDDXが艦隊防空を受け持つことで同数のイージスを解放しBMDに専従させられる
イージス2隻で年間の3分の1の期間BMD対応ができるとのことなので
6隻あれば年中警戒体制を取り続けられる
言い換えれば本当にSPY-7イージスを2隻追加するつもりなら
その時点で金には相当余裕があると言っているも同然なんだよ
204名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:30:07.30ID:Tudqc2rR
年2隻建造はさておき1隻1000億は超えるだろうね
確かあきづき型で要求時850億だったし
205名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:38:48.79ID:+NUHCCPE
>>203
これからの危機に対応するには、国産ポンコツ艦よりイージス艦
206名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:43:25.78ID:5p84GBsK
はいアボン
207名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:54:06.67ID:fD02B/MV
1000億超えは財務省が許さんだろ
切り詰めて切り詰めて988億とかにされる
seaRAM無しとかそう言うので
208名無し三等兵
2020/12/11(金) 19:57:33.22ID:bX8zqMUz
>>207
というのを内閣が許さないだろう
昨今の敵基地攻撃能力保有に動いている情勢を踏まえるとね
209名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:22:22.53ID:BtSAM2F0
FFMが安く作れたからDDXも安さを期待しちゃうなあ
210名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:30:32.94ID:m1WYlBJq
>>209
ミドルクラスでワークホースなFFMが作られたのだから今までワークホースだったDDが別の役割になるのだから今までと同じ価格にはならんな
あめなみ両方を一度に更新で量産効果を利かせることによるコストカットというのはあるかもしれん
211名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:48:01.29ID:nCkOPoAc
>>203
初期投資がかかるだけならまだマシだが、
意味の無い日本だけのカスタマイズ費用・保守・アップデート費用で
ロッキードマーティンに無駄に貢ぐ金が40年おいくら万円?っていうね。
青山繁晴の脳内ではSPY-7艦はオール国産だそうだが。

>>210
それなんだよ。
だからこそ、中途半端にFFMの豪華版なんぞ作るべきでないと見る。
FFMでローコストの割に高性能な頭数を確保しつつ妥協無きDXを整備する。
財務省の化石脳を叩き伏せてでも国産システムのDDに出来る事を増やしていかないと、
ひいては虎の子のDDGの運用にしわ寄せが来てしまう。
212名無し三等兵
2020/12/11(金) 20:54:58.66ID:m1WYlBJq
>>211
DDXを妥協しないで作ったらその場合DDGが虎の子でなくなるのでは……?
要素技術をみてるとそう思うのよね
213名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:08:02.80ID:HNMtYBFZ
護衛艦の当直士官を書類送検 中国漁船との衝突事故―鹿児島海保
2020年12月11日20時15分
東シナ海の公海上で3月、海上自衛隊の護衛艦「しまかぜ」と中国籍の漁船が衝突した事故で、鹿児島海上保安部は11日、業務上過失往来危険の疑いで、操艦指揮を執っていた当直士官(28)を書類送検した。
船舶交通のルールでは中国漁船に衝突回避の行動を取る義務があったが、海保は護衛艦も適切な操船を怠ったと判断した。公海上の衝突の場合、国連海洋法条約の規定で自国船舶にしか刑事裁判権がないため、海保は中国漁船に対する捜査はしていない。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020121101152&;g=soc

支那滅裂
214名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:08:40.89ID:ykwEIFX3
FMF-AAWをベースにしてSPY-7を載せてしまうとかね。
FFMの建造予定に割り込ませるとかすれば早い(そこそこ)安いはなんとかなりそう。
215名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:21:55.15ID:nCkOPoAc
>>212
それを目指すぐらいの気概でやってもらいたいね。
進行波管AESAがモノになれば一気に差は詰まるだろうし。
これはF-3にも言える事だけど。
216名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:38:30.88ID:tVEmsGb1
ハイエンドはDDGがある以上DDは何らかの差別化はさせられるだろ
217名無し三等兵
2020/12/11(金) 21:54:50.95ID:nCkOPoAc
米軍のCECにダイレクトで連接可能ってのが意味のある差別化になってくるかもね。
218名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:01:38.18ID:IYVxWwn9
>>215
ハードウェア的には肩を並べるというか、凌駕するものも出てくるだろうけど、ソフトウェアの方は果たしてどうか。
ATECSが箸にも棒にもかからないとは思わないけど、数も運用年数も比べものにならない程大きいイージスにはやはりまだ何馬身も差を付けられてるだろうから、DDXがDDGに並ぶ存在になるってのは次世代ではまだ無理なんじゃないかな…。
219名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:51:24.71ID:QwGq1K0K
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚

しかし何度見てもこのレベルのフリゲートを年二隻建造できるのが日本スゴイだわ
ズムウォルトを除いてステルス性では現行のどの艦艇も太刀打ちできんし
大邱級はおろか中国の054B型なんて起工する前からもう陳腐化しとるでな

もう後250億/隻積んだらさらに強力なFMF-AAWを9隻量産できるなぁ、確かに
220名無し三等兵
2020/12/11(金) 22:53:28.39ID:QwGq1K0K
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚

はぁ〜、格好いい
221名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:02:43.20ID:3b30dciE
上物の外殻は樹脂パネルにできないのかな
222名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:08:49.41ID:seR5gzmt
樹脂パネルとかそんなに燃やしたいのか
223名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:39:10.01ID:dKh1az67
欧州フリゲートみたいでダサいわ
能力的には最適なんだろうがやっぱはたかぜ型みたいな従来の船体の方が威圧感あってカッコいいね
224名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:41:10.68ID:Hs9wiyhn
究極のステルス艦と行ったらシーシャドウだわ
225名無し三等兵
2020/12/11(金) 23:54:55.82ID:YzXxsOr6
>>220
壁面の質感が部分部分で変わって、解像度がおかしくなったかと思ったw
しっかしのっぺりしたなあ
226名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:03:02.99ID:mveMl4im
でもこの後ディルド生えるんだよね...
227名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:06:38.35ID:j4r96MMr
おじさんキモいよ!!!
228名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:33:42.47ID:m2wg0gzL
>>222
樹脂だから燃えるわけじゃないよ
金属だって火がつきやすいものや溶けやすいもの千差万別なように
ただ装甲として期待しないなら軽いほうが良いんじゃないかと思ってさ
229名無し三等兵
2020/12/12(土) 00:52:48.91ID:f3EkGqKg
樹脂は経年劣化が気になる
直射日光と潮風に吹かれ続けてどれだけ保つんだよ
230名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:04:08.92ID:Rix+FhZO
樹脂って機雷を意識してるのかと思ったら違うんかいw
231名無し三等兵
2020/12/12(土) 01:17:27.71ID:m2wg0gzL
樹脂材料に対する認識自体に差があるのかな
だとしたら何を説明しても無駄かな
232名無し三等兵
2020/12/12(土) 02:08:50.73ID:j4r96MMr
まあまあ
塗料とも合わせて持つものもあるし、厳しいものもある
その辺は実際に使った経験が物を言うわけでな
船舶用のFRPなら元の素材も厳選吟味しているから、問題が出た話は聞いたことが無いので大丈夫だろう
233名無し三等兵
2020/12/12(土) 10:08:26.40ID:psh52P6h
樹脂塗料なんて塗る必要もない。
意味不明
234名無し三等兵
2020/12/12(土) 10:45:52.90ID:Rix+FhZO
機雷対策とかマグニートー対策かと思った。
「人間共め・・・学んだな!」
235名無し三等兵
2020/12/12(土) 10:56:01.41ID:JnuucFGz
船体が鋼製の時点でどっちにも意味がないという()
いくらFFMがローエンドのワークホースだからって、被弾即放棄していいフネではないしな
236名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:15:33.66ID:8r7GPoGY
>>235
最近ローでなくミドルとか言い出してるのだよなあ
237名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:27:10.41ID:yZjBrTgV
>>236
>ローでなくミドル
たかなみ型置き換えまではできる。日米以外なら主力艦の一角です
238名無し三等兵
2020/12/12(土) 11:27:56.59ID:Rix+FhZO
シミュレーションゲームで言えば、あまり初心者向けのユニットではなさそう。
239名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:07:53.16ID:YNC9EXAV
日本向きなユニークユニットて感じやな
ジャガー戦士みたいなもんよ
240名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:22:13.83ID:Rix+FhZO
どこぞの国に運用させたら間違った使い方して無駄にしそう。
241名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:25:10.21ID:cU1kUcip
>>237
流石にあめ・なみ型は無いわ
とっくに二戦級の昭和組のDDならまだしも
いうて所詮は安さと建造の速さと多目的性が第一のコンパクト護衛艦やぞ
あれでなみ型まで置き換えとか、ガチで巨大空母を導入する代わりに規模と質を下げたのかって話だわ
242名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:27:28.73ID:YOHm3sKZ
機雷戦能力を備えた軽武装フリゲートはアメリカにも存在するけど
このレベルで重武装とステルスを纏め上げた掃海フリゲートは日本以外に存在しないからな現状
243名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:36:25.19ID:yZjBrTgV
>>241
>あれでなみ型まで置き換え
失礼。なみ型相当の戦力にはなる、と言いたかった。
なみ型はDDXに置き換えで、それは少なくとも米のSPY-6バークフライト3並みの能力になるでしょう (もっとずっと上のCGX?相当になるかも)
244名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:44:40.92ID:Rix+FhZO
初代ガンダムよりジェガン(ジムの子孫)の方がスペックが上みたいな話?
245名無し三等兵
2020/12/12(土) 12:54:06.16ID:2L6RLpeZ
ハイDDHDDG

ミドルハイDDX
ミドルローFFM

ロー哨戒艦

こんな感じになるんじゃね
246名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:17:01.87ID:86kn1XgW
よっぽど特殊な艦じゃあないかぎりFFMファミリーで代替できそうな気がする
247名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:32:43.50ID:psh52P6h
まだ就役すらしてない、運用実績も無いFFMにどうしてそんな期待するのか?
248名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:42:42.56ID:YOHm3sKZ
>>240
多目的というだけあってこれ一隻で小規模な揚陸艦としても使えるだけの多目的区画や
舟艇運用能力があるんで逆にどこの国が使ってもそこそこ以上の活躍するかもしれん
戦隊を組むだけの能力がない海軍ですら単艦行動で砲火力、防空能力、対水上火力、
対潜、揚陸戦闘すべてパッケージングできる
249名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:52:41.00ID:psh52P6h
>>248
そんな能力はありませんが?
250名無し三等兵
2020/12/12(土) 13:59:20.32ID:VZqQPQpR
ステルス最重視してるスウェーデンのVisbyklass級は炭素繊維強化プラスチックなんだっけ・・・
251名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:17:01.66ID:/ZcWaxt5
>>248
>小規模な揚陸艦としても使えるだけの多目的区画や
>舟艇運用能力がある
どこの世界線?
252名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:20:30.05ID:/ZcWaxt5
>>245
哨戒艦は有事の戦力としてカウントされないことに(今のところは)なってるので、ローとするのはどうかね。
実際武装も本当に最小限になりそうだし。
DDX ミドル
FFM ロー
くらいじゃない?
253名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:33:11.04ID:Rix+FhZO
哨戒艦って武装した特警が乗り込むスペースあるのかな?
254名無し三等兵
2020/12/12(土) 14:53:28.31ID:8r7GPoGY
>>253
今の所コンペで2022年に決める、基準1000トン級で乗員は30人程度位しか公式からの話無いみたいなんでなあ
自分としては>>138になると思ってるのだがもしそうならヘリや無人機の他に40フィートコンテナ五つ入れられるから余裕だろな
255名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:25:24.15ID:Rix+FhZO
DDとかFFMとは追う相手が違うので過剰な固定武装は不要だろうね。
それを運用・点検する人員も必要になるし。
ただ、切り込み部隊が同乗する必要はあるだろうからね。
こっちが移乗した瞬間にフネごと自爆とかされたら洒落にならんが。
256名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:45:09.78ID:8r7GPoGY
>>255
無人機での偵察や足止めしてからになるんでないの
自爆テロについてはロシア式解決法位しか完全に回避するのは難しいからなあ
257名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:52:04.44ID:Rix+FhZO
偽装投降とかされたらと思うと、現場は対応に苦慮しそう。
258名無し三等兵
2020/12/12(土) 15:52:32.35ID:cU1kUcip
>>255
そういうことを言い始めると現状で既にどうにもならんから
そもそも既に臨検中の自爆はあり得るとされてるだろ
臨検前だったが、北の工作船はまさに目の前で自爆したんだから
259名無し三等兵
2020/12/12(土) 16:26:17.74ID:j4r96MMr
>>256
なんかねっちり感がある
無人機はまだないな
260名無し三等兵
2020/12/12(土) 17:50:59.57ID:avlf9mfD
「なぁに、皆ゴロシにしちまった方が後腐れがなくていいのさぁ」
by 鬼平にサツガイされた兇賊のおカシラ
261名無し三等兵
2020/12/13(日) 01:48:03.88ID:Kdd38l/q
【中国海軍主要艦艇の進水数】
(2000年1月1日〜2020年12月12日)

・コルベット ×72
・フリゲート ×36
・駆逐艦 ×45
・計 ×153

・航空母艦 ×2

・ドック型揚陸艦 ×8
・強襲揚陸艦 ×2

・総合補給艦 ×9
・高速戦闘支援艦 ×2
262名無し三等兵
2020/12/13(日) 03:49:20.00ID:Zt68pv39
056型コルベット多すぎィ!>72隻

乗員60名でミサイル艇や旧式フリーゲート更新してると考えると割と残党な数ではあるけど
263名無し三等兵
2020/12/13(日) 08:15:21.03ID:dRP3/+6f
中国海軍もこんなの大国相手の戦争じゃ何の役にも立たないと思ってるようで
遠隔操作で敵艦隊に特攻させる検証とかしてるけど
ろくにステルス化もされてない鈍重なコルベットじゃ哨戒艦やヘリで虱潰しに
されるだけなんでやっぱり役に立たなさそうね

せめてUUV運用能力を考慮して設計されていれば重要な戦力になれたんだろうけど
日米に先を越されて中国自身のそれはまだ影も形もないからなぁ
264名無し三等兵
2020/12/13(日) 08:15:44.44ID:dRP3/+6f
哨戒艦じゃない、哨戒機
265名無し三等兵
2020/12/13(日) 08:16:36.29ID:dRP3/+6f
いまや空母の時代に必死こいて戦艦を量産してるようなもんだな中国
266名無し三等兵
2020/12/13(日) 08:39:52.40ID:6egmVE8j
イージス艦いらない
2000トン 40ノット
57ミリ×1 40ミリ×2 25ミリ×10 12.7×4
267名無し三等兵
2020/12/13(日) 08:40:10.95ID:1+1Je7ud
>>261
頭おかしい
26820mmRWSで自爆ドローンにどこまで対処可能か果たして
2020/12/13(日) 09:01:09.91ID:ph9EJQLU
数だけ揃えてもねー

で、哨戒艦の重武装ってVLS+ESSMなりとか127oとかだと思っているのですが、seaRAMとか76oとか最低限の武装ですよ―()
せめてレーダーだけでもOPY-2を盛ってやらないと。どうせ日本製AESAは大した値段じゃない
269名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:02:47.85ID:qF9BPMCV
>>261大したことないようなレスしてる奴もいるが、普通に脅威以外の何物でもないわ
特に補給艦や支援艦をガンガン整備しようとしてるあたり、時間が経てばたつほど笑えなくなる
それこそ2030年代には、離島どころか日本本土への着上陸侵攻だって想定せにゃならんかもだぞ
270名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:14:52.69ID:dRP3/+6f
実際大したことないやろ
航空優勢取れなかったただの粗末な棺桶
そしてシーフランカーではF-35Bに虐殺されるだけ
271名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:15:08.07ID:dRP3/+6f
取れなかったら
272名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:15:59.42ID:20lsMWKB
>>268
戦いは数だよ兄貴!
あと日の丸哨戒艦は自民党の資料では武装は20mm機関銃だけぽい
273名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:17:53.62ID:dRP3/+6f
自民党の資料だとDDもVLA非搭載だぞ
274名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:34:28.89ID:np+JGW+/
中国軍は元々船の数は多かったからな
小舟ばっかだったから脅威じゃなかったけど大型艦揃え出したら脅威だわ
日本は自制しすぎて中国の軍拡のスピードに対応できてない
275名無し三等兵
2020/12/13(日) 09:57:14.98ID:kyqXCWsn
>>261
誘導ミサイルが1000発単位で配備されてる時代には日本の50隻も中国の100隻も誤差の範囲
探知システムと射撃指揮システムの違いで勝敗が決する
276名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:03:50.71ID:qF9BPMCV
>>270
どうでもいいけどお前本当に虐殺って言葉好きだな
277名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:06:09.34ID:dRP3/+6f
>>276
中国のシーフランカーと日本のF-35Bが空戦を行った結果を表現する言葉としては一番適切だからな
性能差がありすぎて文字通りの虐殺にしかならない
278名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:09:23.55ID:dRP3/+6f
そして航空優勢を取られた艦隊は敵機や敵艦の圧倒的な観測優位の下に一方的に嬲り殺される


もっとも中国人は近代海戦の経験がほとんどないのでそのへんちゃんと理解してなさそうではある
だから空母の時代に戦艦を誇るようなことに終始している
279名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:18:05.75ID:Y1wP8l2O
チャイナファイターは空の731されるからな
280名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:41:47.36ID:AnewekLV
中華第5世代艦載機も20年代後半には出始めるしいずも改型戦力化が終わる頃には既に中華空母も第5世代運用試験段階になってるで

と言うか人民解放軍海軍のドクトリンは米海軍接近拒否なんで人民解放軍艦隊と艦隊決戦したいなら人民解放軍空軍のエアカバー内まで侵攻する必要があるぞ?
流石に日米連合海軍でも人民解放軍陸海空軍の射程内に入る様な真似したら大損害だわ
日本単独なんか考えるまでも無く消し飛ぶぞ
281名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:45:38.64ID:dRP3/+6f
>>280
「短期間では解決不能な技術的・財政的問題」で延期アンド延期だそうな>中華第5世代艦載機

残念でした
282名無し三等兵
2020/12/13(日) 10:46:11.18ID:dRP3/+6f
>>279
空の南京大Senka
283名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:01:00.67ID:gqj/hLQj
>>269
国際法無視&圧倒的物量は脅威以外の何物でもないんだが、ホルホルバカはこっちにもいるからな。
その脅威に対処するために防衛力を整備しつつ同盟関係を強化している途上。
脅威でも何でもないのならクアッドはお遊びでやってるのか?

そして、クアッドの原型はオバマ政権が日本の忠告を聞き入れて作った枠組みである以上、
バイデン的には対中人権問題とセットで路線継承せざるを得ないだろうな。
284名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:09:30.65ID:aOXMijbu
>>283
まあ本質的にはキミの言うとおりだとは思うがね、掲示板上でのこういうやり取りは心を折る戦いでもある
何が何でも強弁して居直って相手を矮小化する姿勢も、それなりに必要なのだよ
でないと心の弱い子は精神的に負ける
戦う前に負ける
もうかなわない、こうさんだぁ、ちゅうごくのてんかだあ、って思ってしまう素養のある子がいるのさ
それを防ぐには「中国がどれだけ量そろえてもカス」と言わせておくのも必要なのだよ
わかってくれとは言わない
だが、それを頭の片隅には置いてくれ
285名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:24:53.51ID:AnewekLV
>>284
反知性主義もここまで来たか
アホに合わせるのも大変だね
286名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:35:57.27ID:EW3sZBbp
防衛予算獲得の為には、中華にはぜひとも数を揃えてもらわないと…w
287名無し三等兵
2020/12/13(日) 11:54:13.52ID:FREx3bAw
アメリカにつづいて、イギリスでも空母打撃群が構築されてるのに
さっさと海自の、いずもとかが!F-35B搭載可にして
日本で世界3番目の空母打撃群を構築すべきだわ
288名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:03:11.30ID:E9nQz+B/
日本では第一航空艦隊と言います。
289名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:05:28.54ID:AnewekLV
3番手はフランスだろ
290名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:09:09.85ID:gqj/hLQj
メシウマ国の空母機動部隊を見て全く羨ましいと思えない。
一隻しかないフネも問題だらけなら艦載機もアレだし。
291名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:23:31.68ID:aoK6rDnA
いずも空母化に中国人韓国人は震え上がっていたわけだけど
どっちかっつーと彼らはくまのの方に脅威を感じないといけなかったと思う
そういう意味でもやっぱり実戦経験が足りなさ過ぎるんだろうなぁ、と
292名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:33:53.13ID:onHsWpU1
>>291
妄想気持ち悪いわw
293名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:44:57.23ID:a+kjjc/M
日本の衰退していく国力では
肝心の空母もその性能を活かせないんだろうな
組織がまず「撃てませーん」だもん笑
有事になってもこれが現状
294名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:45:08.69ID:Y1wP8l2O
キムチ悪!
295名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:52:29.32ID:kyqXCWsn
中国は潜水艦とFFMに震え上がってると思う
中国の探知能力では、日本の潜水艦とFFMに欺瞞とか妨害を組み合わせたらお手上げだろうから
296名無し三等兵
2020/12/13(日) 12:59:05.27ID:kyqXCWsn
個人的にはDDを削って潜水艦30隻FFM30隻揃えたい
DDは国産DDG化させてイージス艦と合わせて20~24隻も有れば充分だと思う
297名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:09:17.28ID:qX2aZg2k
>>296
震え上がるとか十分だとか、根拠を何もし目指す、思うといわれましてもね
298名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:23:19.46ID:eKOa3eDm
FFMの対潜能力は、UUVの実力が判らんとどうもね、

どうしても武装ばかりの話になっちゃってるけど、
FFMってバウスラスターを装備してるのね。いままで戦闘艦では無かったのでは?
自力着岸する装備だから、運用上重要だと思うんだけどね。
299名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:25:01.15ID:BRa53Wvk
>>298
設備が貧弱な港でも使えるのは大きいわな、島嶼防衛用としても有意義だろし
300名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:27:04.34ID:zJdcUFE0
>>298
FFM搭載予定のUUVは機雷戦用だが…
301名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:28:17.43ID:zJdcUFE0
>>300
× 機雷戦 
○ 対機雷戦
302名無し三等兵
2020/12/13(日) 13:56:21.72ID:MB/KD0oe
で、1番艦の進水日ってきまったの?
303名無し三等兵
2020/12/13(日) 14:07:30.21ID:iH7mpGWT
>>298
色んなとこに派出されることになるから
304名無し三等兵
2020/12/13(日) 14:50:13.42ID:kyqXCWsn
Twitter情報だと1番艦は1月末に進水予定みたい
1番艦も格納庫が載って一応の形にはなってるね
305名無し三等兵
2020/12/13(日) 16:52:22.35ID:qF9BPMCV
某軍艦が大好きな監督の作る、最新にして最後の新世紀ロボットアニメ映画がやってるあたりに就役か
合わせて楽しみが増えたという物
306名無し三等兵
2020/12/13(日) 16:53:04.35ID:qF9BPMCV
連投失礼
就役じゃない進水だわ
2年は気が早いぞ俺
307名無し三等兵
2020/12/13(日) 22:41:05.92ID:+WWpmcQD
>>306
某監督には2年ほど気を急いてほしかったけどね
308名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:07:21.96ID:AqWUemGj
>>285
ここをまともな場だと思っていたのかいw
309名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:20:25.66ID:I8borkKE
川重のMT30破損で2月遅れってことは就役も年度またいじゃう可能性高いな
310名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:41:12.71ID:Aupv0Hh4
>>309
流石に契約上問題になるからどうにかして年度内納入にするでしょ。
311名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:48:58.56ID:MB/KD0oe
>>304
ありがとう
遅れたなあー
312名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:49:03.64ID:I8borkKE
>>310
三菱側の瑕疵じゃないから許容するんでないかな
313名無し三等兵
2020/12/13(日) 23:56:26.20ID:Ycur+7IL
>>312
>瑕疵じゃないから
重工は・・だろうが、川重は官給品の納入期限切れで大騒ぎになっているだろうね。
314名無し三等兵
2020/12/14(月) 02:05:13.10ID:EfsX9Pzc
>>275
中国はバンバン衛星も上げてるし探知能力も脅威だよ。
315名無し三等兵
2020/12/15(火) 08:23:28.44ID:psBYy1tB
インドネシア人がFFMとアイヴァー・ヒュイトフェルト級を比較してるけど、このデンマーク艦は本家の蘭独艦よりは機関と戦闘システムがグレードダウンされた廉価版だね
これならVLS数増やしたFFMの方がコストパフォーマンスが良いだろうと思う
どちらも兵装は米国製ミサイル魚雷だし


316名無し三等兵
2020/12/15(火) 09:42:11.20ID:2zjkKx+x
スタンフレックス採用艦だから装備の入れ替え・更新ではあちらさんのほうに分がありそう
317名無し三等兵
2020/12/15(火) 10:01:36.38ID:psBYy1tB
VLSの載せ替えはあまり意味がない
艦砲の載せ替えは日本も真似したい

FFMの艦砲が載せ換え出来るなら本当に良い

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
318名無し三等兵
2020/12/15(火) 10:20:20.02ID:psBYy1tB
FFMの拡張

(1)CODLAG化--->推力の、電化による汎用化
(2)SSM16発標準化--->沿海域使用でSSM長射程化ネットワーク化を考慮すると護身用から攻勢用に使えそう
(3)艦砲のスタンフレックス化--->哨戒用76mmと島嶼防衛用127mmの可換装化
319名無し三等兵
2020/12/15(火) 10:36:12.27ID:OJZne1/k
5年後の後期艦艇から刷新するにしても未だにCODDLAGかよ
流石にそろそろ完全統合電気推進技術の習得習熟に身を切らないと駄目な時期でしょ
英国海軍は血反吐吐きながらBAESystemsの統合電気推進機関D級DDGとQ級CVで慣らしてんのにそろそろ海自も追いかけなきゃ
320名無し三等兵
2020/12/15(火) 10:37:02.17ID:s5c7GaR4
統合電気推進を目的化してもいみないよ
あと艦砲を換装可能にしてもメリットがなにもない
321名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:14:00.27ID:psBYy1tB
76mm砲は使い勝手が良いよ
本来はFFMの性質的には127mm砲より76mm砲の方が妥当だと思う
尖閣や南西諸島防衛課題が無ければFFMの艦砲は76mmだったろう

127mm砲が22トン
76mm砲が12トン

22トンのコンテナを工夫して作り、後期FFM12隻くらいを換装可能にしたら都合が良い
322名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:17:26.08ID:pi98K6BJ
>>317-318
本気で5インチ砲ユニットがスタンフレックスモジュールに収まると思ってるのか???
5インチ積めるなら5インチでいいよ。
ロケットアシストも誘導補助も仕込みやすいし。
323名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:20:26.17ID:psBYy1tB
あさぎり型~むらさめ型の艦砲をコンテナ化して基地防空用に置く
後期FFMの127mm砲をコンテナ化して、陸上基地と護衛艦で共用化する
324名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:25:36.28ID:WpHjVSmG
127ミリの採用ってGPS誘導砲弾ありきじゃない?
325名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:30:38.01ID:XmmP7ixP
>>324
>GPS誘導砲弾
島嶼戦に投入するなら、当然そうでしょうね。
326名無し三等兵
2020/12/15(火) 11:36:02.90ID:s5c7GaR4
>>321
76mmでなければできないことじゃないじゃん
5インチでもできることだからいちいち交換する方が金の無駄だし時間の無駄
327名無し三等兵
2020/12/15(火) 12:10:21.72ID:jliuuHGd
インドネシアは揚陸戦力にも力入れてるので127mmの方が有利
328名無し三等兵
2020/12/15(火) 12:19:18.59ID:VadSlZMP
というかDDXやDDGXには電磁砲が載るかもしれんのに五インチに拘る事も無いだろ
329名無し三等兵
2020/12/15(火) 12:28:28.97ID:WMVql7+3
>>328
どうだろうね。
米海軍もレールガンへの熱は一時ほどじゃなくなってきていて、砲弾を工夫することで近い効果を、しかも確実に手にしようとする傾向が出てきてる。
まあ新技術は次々にトラブルまみれになって、議会に言い訳するのにも疲れてきてるのかな。
330名無し三等兵
2020/12/15(火) 12:35:25.32ID:VadSlZMP
>>329
米海軍のレールガンは目標が高過ぎた所もあるのでなあ
用途を対空や水平線内の射撃とかに限定すれば十分実用的な電磁砲作成は可能だと思うけどな
331名無し三等兵
2020/12/15(火) 13:29:40.23ID:pi98K6BJ
>>324-325
まさしくその通り。

>>330
本邦は対空砲として要素技術を研究してますな。
332名無し三等兵
2020/12/15(火) 14:09:08.04ID:Oryw4Gd1
5インチサイズでないと後でレールガンに換装するのも一苦労やろ
333名無し三等兵
2020/12/15(火) 14:24:05.06ID:7N6gS6Mn
GPS弾は後から一発お幾ら万円するんだって話になるんじゃないか

揚陸前の面制圧なんて物量戦だしFFMでやる意味は理解できるが
もうF-2でヤバいクラスター自己鍛造弾撒いた方が安いんじゃないかな
334名無し三等兵
2020/12/15(火) 14:59:47.13ID:2zjkKx+x
GPS誘導弾はあんまり値段が張るようだと、それ巡航ミサイルでよくね?ってなるし安くあげるでしょ
ぶっちゃけ超小さなJDAMにロケットモーターを後付けした程度の安物を考えているんだろうし
335名無し三等兵
2020/12/15(火) 15:10:35.60ID:XmmP7ixP
>>333
>揚陸前の面制圧なんて
敵地へ侵攻なら良く耕すのでokですが、日本国内の有人島ですと・・面制圧は心配
336名無し三等兵
2020/12/15(火) 15:20:59.66ID:s5c7GaR4
>>328
>というかDDXやDDGXには電磁砲が載るかもしれんのに五インチに拘る事も無いだろ
むしろ退役寸前の艦艇にばかり積んでる76mmの方にこそこだわる理由がない
5インチは新型艦でも積んでるからそれに合わせて積めば教育や部品調達で節約できる
337名無し三等兵
2020/12/15(火) 18:17:37.70ID:VadSlZMP
>>336
76mmは哨戒艦で採用されなければ古い艦の退役と共にお役御免でないかな?
将来的には小型艦はレーザーガンシステムで大型艦は電磁砲になるんだろ
338名無し三等兵
2020/12/15(火) 18:57:12.82ID:7rUqhoV4
76mmは、戦闘とか軍艦相手では威力が弱すぎで、海賊対処といった警備には強力すぎで中途半端って判断なのかもな。
339名無し三等兵
2020/12/15(火) 19:01:49.22ID:XERDBftL
結局主砲って対空戦闘においてどれくらい役立つんだろうか? 
340名無し三等兵
2020/12/15(火) 19:08:52.61ID:ZjAIw/Z+
少なくとも現代の日本に限って言えば、「正義中毒」よりも「"正義を冷笑・否定することこそ正義"中毒」のほうが遥かに蔓延していると思う

全くと言っていいほど正義が成されることも鑑ることもない現代本邦で、「正義中毒」を懸念してみせるのって絵的には凄くアホっぽいし浅ましいけど、
「正義」と言えば何か言ったつもりになる人間がこれほど居るということ自体、如何に「正義」について考えたことがないかを如実に表しているんだけど

「正義中毒」って例えば、被害者バッシングとか、自己責任論とか、「反日」を許すな!とかが最も典型的だと思うんですけど、「正義」批判する人達がそれらを「独りよがりの正義」と批判するところはほぼ見かけない
341名無し三等兵
2020/12/15(火) 19:31:52.54ID:YSLwn79A
武漢で感染爆発してから今まで、個人の努力だけに頼れるステージなどなかったし、殆どの収束国は国が検査隔離や検疫を徹底したから成功している。1年近く経ってどうにも言い訳が出来なくなるまで甘く見て引っ張った専門家や検査抑制論者は今からでも猛省してほしい。専門家の口を塞ぎ続けた厚労省も。
日本は個人努力に頼り、碌に検査拡充してこなかった。その結果、新規感染も陽性率も増えた。今更になって「適切な検査実施を」とか言ってる奴は、他国の検査数を見てなかったか無視してきたわけだから、殆どが筋金入りの検査抑制論者だ。せめて根拠薄弱な検査抑制論に乗っかったことは謝れと言いたい。
日本の検査数が国際的にも少ない状態はずっと続いてて、感染者数に対する検査数が少なく陽性率が高い国は新規感染も増えていく傾向がある。そうであるなら適正な検査数とやらは、常にその時の検査数よりも多かったはずで、どう間違っても検査抑制を主張するべきではなかった。抑制論者に逃げ道は無い。
ちなみに新規感染も陽性率も下がった6月に日本は慢心したが、収束に成功した中国や台湾やニュージーランドは、感染者数が少ない時に検査数を大幅に増やして、無症状者も含め検査徹底して市中感染をなくし、感染再燃を防ぐことができた。日本は莫大な費用を掛けた自粛の成果を慢心のために無駄にした。
PCR検査抑制論者について、前々から不思議に思っていることがある。人間だから誰でも間違うことはあるし、かつて抑制論を吹聴していた者も最近は黙っているので間違ったことは自覚したと思われるのに、反省の弁を述べたり検査の意義や必要性を唱えるようになった人がほとんど見当たらないことだ。
新興の感染症でわからないことも多くあったし、当時の権威と思われる人たちの大半が検査抑制を表明していて、信頼している仲間もそれを支持していたのなら、つい検査抑制に乗っかってしまったことも理解できなくはない。しかし、過ちが明らかになっても殆どが押し黙っているのは異常で不健全だと思う。
私が悲しく思うのは、誤ったこと以上に、誤りを認めて正面から訂正していく動きが殆ど見られないことだ。当時医療関係で発信力のあったアカウントの多くは検査抑制を喧伝し、それは実際に強力に拡散されて浸透してしまった。それを打ち消すことは、彼ら自身の努力なしには成しえない。潮時だと思う。
342名無し三等兵
2020/12/15(火) 19:53:43.82ID:PgXz5vD5
>>323
いらんいらん
陸上は155mmで十分
システムを127mmと共通化できればシステムコストは安くなるだろ

例えばアメリカの自走砲であるM1299なんてエクスカリバー併用で65kmまで精密砲撃可能
更にロケットブースター搭載で100km先まで可能
343名無し三等兵
2020/12/15(火) 20:12:54.80ID:psBYy1tB
FFMのCODLAGは3MW*2で充分
但し、モーターが超伝導モーターでやりたい

MT30の電化は40MW級の超伝導モーターが実用化されないと無理
その実績を積み上げる為にFFMのCODLAG化を進める
344名無し三等兵
2020/12/15(火) 20:20:52.42ID:psBYy1tB
FFMのディーゼルMAN社12V28/33D STCは6MWだから6MW*2か
物凄いパワーだな
345名無し三等兵
2020/12/15(火) 21:18:08.29ID:8Whkvk1+
超電導モーターって言いたいだけなんと違うん?
つか、搭載スペースや重量に余裕のある艦船では超電導モータってあんまりメリットないかと
346名無し三等兵
2020/12/15(火) 21:25:08.95ID:67SmIpY7
艦艇規模だと超電導モーターでモーター小型化するよりも先に周波数や電圧変換する電力変換系の巨大さが冗談にならない規模だからそちらが先
そしてその分野は今は新型パワー半導体の実用化が始まってるからそちらの適用が先
超電導モーターは名前目立つからそちらに惹かれるけど艦艇電気推進はモーター以外の部分がもっと大きな問題
347名無し三等兵
2020/12/15(火) 21:52:40.58ID:pi98K6BJ
>>337
哨戒艦のガタイによるね。
あまりデカくするとFFMと差別化出来なくなるので、どうなるやら。
348名無し三等兵
2020/12/15(火) 23:24:20.33ID:QpI2sgs9
>>342
いま155mm榴弾砲は、25L薬室にベースブリード弾だけで、射程70kmを超えてるよ? 情報が古くない?
349名無し三等兵
2020/12/16(水) 06:07:19.75ID:Doi48g94
現在の1番艦
https://pbs.twimg.com/media/EpAAOuTVoAEeizA?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpAAPXIU8AE8V-l?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EpAAP1xVQAImd6z?format=jpg
350名無し三等兵
2020/12/16(水) 06:24:24.35ID:jrps2ehn
>>349
来年1月いけるのか?
351名無し三等兵
2020/12/16(水) 10:00:01.99ID:cgna4czo
>>346
でもズムウォルトとかQE2とか統合電気推進艦が現実に存在してるし、パワーエレクトロニクスで日本が米英に劣後してるとは思えない
1番の問題はモーターだろうと思う
モーターに限らず超伝導というのは統合電気推進のキーテクノロジーだろう
352名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:05:33.60ID:8tLrSr1e
>>349
ありがとう
やらかしたスリーダイヤモンド社
353名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:10:26.70ID:0WUaMUrL
>>352
>やらかした
官給品が途中でストップして届かなかっただけみたい
354名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:13:53.37ID:7GeXpja3
>>334
>MT30の電化は40MW級の超伝導モーターが実用化されないと無理
え?

https://en.wikipedia.org/wiki/Queen_Elizabeth-class_aircraft_carrier
355名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:46:22.98ID:AK0Qt++H
>>352
やらかしたのは川重

>>353
MT30が試験中に破損したからね三菱にはどうしようもない
356名無し三等兵
2020/12/16(水) 11:58:30.66ID:cgna4czo
>>354
作れることは作れるけど4000億(QE2)とか8000億(ズムウォルト)とか
量産品の価格じゃなくなる
357名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:06:55.04ID:+KQpAtxW
>>356
それ以前に容積比・重量比で積めるフネが限られるのもありそう。
358名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:08:45.67ID:5tIZASd0
ポッド式推進機にして被弾時の軸穴からの浸水を抑制とか単艦出入港能力をさらに強化するとか狙っていくのけ?>統合電気推進化
359名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:16:12.18ID:2JH5qXtw
>>353
船体が全く進水式出来る状態じゃない。
主機の納入がどうのこうののレベルじゃない。
360名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:17:18.75ID:AK0Qt++H
主機入れてからじゃないと組めないブロックがあるんだよ
だからこそ川重の罪は重い
361名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:18:49.64ID:2JH5qXtw
>>355
そもそも主機搭載なんて進水式に影響あるわけがない。
あの状態なら三菱の製造工程に問題があったと思われるわ。
362名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:30:41.64ID:5tIZASd0
なに言ってんだこいつ
363名無し三等兵
2020/12/16(水) 12:57:36.82ID:cgna4czo
半島の人じゃあるまいか
364名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:04:28.38ID:2JH5qXtw
>>360
はあ?
じゃあ主機交換の時は船体輪切りにでもすると?
年次修理で主機交換なんてしょっちゅうやってるわ。
365名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:15:35.73ID:5tIZASd0
>>349の写真見ても主機交換で引っぺがす程度のところまではできてるじゃん
366名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:17:10.93ID:S3zoO1eB
>>364
> 年次修理で主機交換なんてしょっちゅうやってるわ。
そりゃ知らなかった
詳しく教えてクレ
367名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:24:46.08ID:2JH5qXtw
>>365
飛行甲板すら解放状態
主機どころのレベルじゃないわ
368名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:26:54.45ID:vvUdJwKr
んで結局こいつはちゃんと22年3月に就役できんの?
369名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:31:49.46ID:cgna4czo
下請けの三井は、このぐらいの状態から1ヶ月位で進水させたけど
370名無し三等兵
2020/12/16(水) 13:35:37.59ID:EE1ywwVv
川崎重工の試験でガスタービンが損傷したというから、単にGTのみでなく
ディーゼルや減速機を組んだ上での試験と思われる

この場合、ディーゼルは入れっぱなしになるので工事が停止するのは
仕方がない
371名無し三等兵
2020/12/16(水) 14:37:43.57ID:5tIZASd0
>>367
いや解放してないぞ?
甲板の上にごちゃごちゃ足場とか組んでるのを中身だと勘違いしてないか?
372名無し三等兵
2020/12/16(水) 15:15:21.59ID:w8tWgc+c
普通に1月末には間に合うようにしか見えないが、無理だ無理だとどうかしたのか
373名無し三等兵
2020/12/16(水) 15:22:08.39ID:2cxk4HxO
CODAG推進が事故った原因とかだったら結構ヤバいな
374名無し三等兵
2020/12/16(水) 15:23:51.87ID:LRi1Fma6
>>372
まあ何時ものそうなって欲しいなんじゃね
375名無し三等兵
2020/12/16(水) 15:33:13.45ID:AK0Qt++H
造船所リースの艦内作業用発電機や空調やらに雨かからないようにしてるのを
穴あいてるから覆ってると勘違いしたのかな?
376名無し三等兵
2020/12/16(水) 20:15:27.06ID:+0ghKkp6
結局くまの型でいいじゃん?
377名無し三等兵
2020/12/16(水) 20:18:38.15ID:EKELb4XZ
すべての書類がすでに(FFM-1)型で走ってるし
遅れてるのは川重のせいで海自にもMHIにも瑕疵はないからくまの型にする意味もない
378名無し三等兵
2020/12/16(水) 21:25:17.94ID:uSTww9/B
くまの型じゃ、あじけない
だから、くまもん型護衛艦にするべきだわ
379名無し三等兵
2020/12/16(水) 21:30:18.28ID:wdmeWznH
てか、仮にMHIのやらかしなら、最近叩きたがってるマスコミ様が見逃さないわけで。
380名無し三等兵
2020/12/16(水) 23:07:21.87ID:WWD0jVqj
(正直三菱川崎どっちの責とかどうでもいい・・・)
381名無し三等兵
2020/12/16(水) 23:28:34.05ID:EKELb4XZ
進水遅れの話題のたびにお客様からの無実の三菱への誹謗中傷が繰り返されるからどうでもよくなくない?
382名無し三等兵
2020/12/16(水) 23:43:49.32ID:HfJykVGq
所詮はマストポッキンのチンカスMHIだからなあ
30FFMにリバティ船並の大失態がないことを祈るばかり
383名無し三等兵
2020/12/16(水) 23:48:43.03ID:3Da4Jau9
単に三菱叩きしたいだけの荒らしだから
384名無し三等兵
2020/12/16(水) 23:52:03.64ID:HfJykVGq
インド洋でコンテナ船ポッキンもやらかしたろ
しかも他所財閥の商船三井に大迷惑をかけるというクソゴミっぷり
385名無し三等兵
2020/12/17(木) 00:25:21.39ID:QlVYqGUM
たまに特定企業に粘着(?)するやついるけど、就活で落とされたりでもしたんかな?w
386名無し三等兵
2020/12/17(木) 03:41:23.17ID:C8jzqk/8
あの国では国家として犯罪企業認定してるよね?

国家から個人まで頭おかしいと言う事実を
こんな所に粘着して自ら宣伝してるようなものだw
387名無し三等兵
2020/12/17(木) 05:37:00.73ID:EWqS5wW9
ガスタービンの合弁を日立と解消する際に、
三菱の社長は記者会見で「日立を全ての面で我々の方が優れていた。得るものは何もなかった」との旨の発言をした。
この傲慢さがMRJやクルーズ船の失敗の原因なんだなとわかるよ。

まぁ、今でもトップがこれじゃ学習はできていないようだけどね
388名無し三等兵
2020/12/17(木) 07:57:11.97ID:QBUaRwuF
三菱は経営者を育てる社内制度に欠陥がある
389名無し三等兵
2020/12/17(木) 08:13:33.08ID:Qx+mOtYo
>>386
スレチのアンチ三菱は反論するなり無視すればいいのに見えない某国人と戦わなくていいよ。
それを言うなら川重も被告だしそっちの責任を無かった事にする意味が分からない。
390名無し三等兵
2020/12/17(木) 11:38:34.89ID:BUHaOD2p
兎も角進水出来ない状態が続くな
もっと遅れれば艤装工事と試運転の時間が不足して2022.3引渡しは遅延するかも?
5月までに間に合えば会計検査院の検査は通過出来るが、それ以上遅れると大変です
391名無し三等兵
2020/12/17(木) 12:14:04.62ID:6ueg8gDT
>>387
>>388
「正義の自分」に酔いしれてウキウキで三菱叩きをしたものの今回の一番艦件では関係ないとわかり、その恥ずかしさを隠すため
全く関係のないSJやら三菱の体質ガーやらで必死に誤魔化そうとしてる、と。

無様だね。
392名無し三等兵
2020/12/17(木) 15:35:44.39ID:mxcP4sxQ
>>390
「ふゆづき」建造時のように三菱から三井玉野へ応援を出していたら三菱長崎は工員数が足りてなさそう
393名無し三等兵
2020/12/17(木) 18:02:42.42ID:YpE1oJte
少なくとも現代の日本に限って言えば、「正義中毒」よりも「"正義を冷笑・否定することこそ正義"中毒」のほうが遥かに蔓延していると思う

全くと言っていいほど正義が成されることも鑑ることもない現代本邦で、「正義中毒」を懸念してみせるのって絵的には凄くアホっぽいし浅ましいけど、
「正義」と言えば何か言ったつもりになる人間がこれほど居るということ自体、如何に「正義」について考えたことがないかを如実に表しているんだけど

「正義中毒」って例えば、被害者バッシングとか、自己責任論とか、「反日」を許すな!とかが最も典型的だと思うんですけど、「正義」批判する人達がそれらを「独りよがりの正義」と批判するところはほぼ見かけない
394名無し三等兵
2020/12/17(木) 18:29:35.51ID:q+ML4rhP
重症者の定義を政府より狭く定義して数字だけ少なく見せかけながら、下らないスローガン作りに一所懸命の小池都知事や、神戸市が臨時重症者病棟を完成させた同じタイミングで、コロナ禍で強行した住民投票の結果を無視し「広域一元化条例」などと言っていた吉村府知事。テレビに出るのも出すのも問題。
395名無し三等兵
2020/12/17(木) 18:35:00.56ID:q+ML4rhP
「経済」を回すのではなく、回さなければいけないのは個々の国民(住民)の生活だと思う。大企業や与党議員に寄付する企業や経団連の企業の利益のために税金を投入するのではなく、個々人の生活が維持できるように給付や補償を手厚くし、失業者が増えない手立てが必要。経済は生活者無視では守れない。

そして、何よりもまず感染拡大を止めなければ経済は立て直せない。亡くならないまでも後遺症に苦しむ人が増え、健康に働けなくなれば社会が機能しなくなっていくだけだ。見せかけだけ問題無いフリをしても、実際は全てが致命的に悪化していくだろう。今は無関係だと思っている人にもいつか影響が及ぶ。

富裕層は全体から見るとごく僅かで、お互いに、または世襲議員たちと何かしらの繋がりがあります。血縁だけでなく出身校や利害関係など。そういう人たちには一般の生活者が見えていないし、労働者の実際を知らないだろうと思います。見えないモノはないモノと同じなのでしょうが、労働者は購買者です。
396名無し三等兵
2020/12/18(金) 13:50:24.73ID:tqXD37jJ
イージス搭載艦新造を閣議決定 国産長射程弾も 「敵基地」は先送り
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f1be23d0b66a3b0c3e602691380008c5b4601
397名無し三等兵
2020/12/18(金) 15:56:50.46ID:6HDe8Ir7
人居ないのに超イージス級
金ないと言いつつ豪華装備の超イージス艦
398名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:14:05.85ID:dC3iMc9b
>>397
SPY-7艦機能制限版のゴミだろ?
399名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:18:50.62ID:mVKBBk9x
煽るにしてももっとうまくやれ
400名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:20:34.77ID:85nPlLgY
そんなに巨大な新型イージスが羨ましいのかね?
401名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:40:06.41ID:dC3iMc9b
>>400
診てもらってこい。
汚客さんのゴミカス。
402名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:50:29.33ID:pCtoqzxQ
単純にまやと同じベースライン9システムでレーダーがSPY-7、それも相当巨大なアショア用アレイをそのまま使った奴なら
アメリカSPY-6DDGを除けば世界最大、最強のイージスであることは間違いないので…
機能制限も財務省向けに一応検討はしましたよ、という程度で実際は全機能盛り込むだろうし
(それとも単艦での対潜行動が不可能で実質VLA搭載が意味ないレベルまで大型化するつもりなのかね?)
403名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:53:28.74ID:tjoV5FIQ
初物は何があるかわからんからね。日本におけるMT30もその例に漏れず。
2番館に甘んじた三井は実は強かなのであった。
404名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:56:05.62ID:pCtoqzxQ
いや一番艦と同時に建造するなら2番艦も初物と同じだろ
405名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:57:52.90ID:dC3iMc9b
JSFも呆れてる。

https://twitter.com/rockfish31/status/1334251042041552901
>JSF @rockfish31
>SPY-7の試験代が別途掛かるのは言われてたけど、
>1隻2400?2500億円の見積もりに対潜機能が入ってないってどういう事なの… 何かの間違いでは?

ヒゲも指摘するSPY-6&イージスシステムBL10に振り替えないサンクコストのバカバカしさ。

https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1333192539277389824
>佐藤正久 @SatoMasahisa
>【SPY 7搭載イージス艦の費用上振れの原因A】
>既契約SPY-7はBMD専用なので、艦船の防空機能付加の初期コストだけで、
>既契約BL 9改修に約200億以上、更に対潜戦機能も必要。
>加えて揺れ補正や塩害対策等も必要。更に追加レーダー照射試験にも追加費用。
>艦載用IAMD対応設計のSPY6・BL 10との大きな差

対潜オミットで直衛艦必須とか問題外だろ。
この調子だとSM-6混載とファランクス設置ぐらいで機関までオールディーゼルにまでされかねん。
それほぼほぼ専用艦そのものじゃん?
それプラス無意味に日本だけに適用される保守・アップデート割増し価格が40年間でおいくら万円?
そして、増員計画やFFM省人化で必死に頑張ってる海自の負担は増。
LMに無駄な金貢いでダメな物掴まされて得られるもの=政治の責任有耶無耶化
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
406名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:58:22.94ID:OJaSSfTn
FFM-1は川崎のやらかしがでかすぎる
407名無し三等兵
2020/12/18(金) 17:59:15.33ID:dC3iMc9b
三菱重工はとばっちりな。
408名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:02:34.41ID:eadxz60p
こんごう以来の国産対潜システム積んだイージス艦か
409名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:05:27.15ID:7FyQkrny
韓国系日本人議員達が頑張ったんだろう
410名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:08:37.56ID:5y4g0Fc9
サンクコスト言うならイージスに拘泥すること自体がサンクコストそのものなんで
SPY-7を捨てるなら国産防空艦建造で現行イージスをBMDに専従させるのが最適解になる
そしてあたご、まやアップデートに被せること考えると新イージスだけBL10使うのも効率が悪い
411名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:11:48.77ID:5y4g0Fc9
まぁ今回積むのはあくまで調査費なんで調査した結果ボツになりました
という可能性も十分にある
調査結果が分かる頃には国産長SAMの期待性能もさらに明らかになってるからな
イージス追加に決定というのはマスコミのミスリードに過ぎない
412名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:17:09.99ID:kWZwoQHo
政府のコロナ対応見てたら、この国は戦争やっちゃいけない、ってわかるよな、みんな?

アベノマスク、イソジン、雨合羽、夜の街叩き、東京アラート、コロナカルタ、学者パージ、GoToやめられない、政治家忘年会やめられない、オリンピックもっとやめられない、医療崩壊始まる……
413名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:20:53.72ID:5y4g0Fc9
むしろ無駄なPCR検査を抑えるという初期対応ができただけでも戦争当事国として相当有望
韓国とかだと戦争でも泡吹いて無駄な被害を増やすだけだろう
414名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:24:54.80ID:2sK8mepC
だからリグが唯一の合理的な代替案だってんだよ
415名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:41:32.51ID:/x8sDZdR
緊縮財政の議論を見てもわかるけど日本ってレバレッジ志向なんだよね。

米国や中国のように「何か新しいものを生み出す」という気概がない。

模倣とレバレッジと人口で何とかなっていた歴史的に隅っこの方にある小国なので客観的な立場を理解していない。
416名無し三等兵
2020/12/18(金) 18:44:07.68ID:zmncwEFX
新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。

他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
417名無し三等兵
2020/12/18(金) 19:05:53.97ID:mVKBBk9x
だからもっとうまくやれってw
知識なさすぎで逆に哀れなんだってw
418名無し三等兵
2020/12/18(金) 19:24:25.99ID:Cj+hTYU2
イージス艦
これアメリカ目標のミサイルのため
いらない
海防艦のほうが必要
419名無し三等兵
2020/12/18(金) 19:59:41.19ID:vQlSP5dU
>>403
コンペに負けて下請けに甘んじる(そして吸収合併?)ことを強かとは言わない。
420名無し三等兵
2020/12/18(金) 20:53:49.32ID:6HDe8Ir7
ヒゲの国防族が今更1000億や2000億の金をどうのこうの言うのも変な話だ
海自には立派すぎる超イージス艦だから仕方ない

ひげは陸自上がりだから
深刻なのは現場の人員という認識はないのは残念だね
421名無し三等兵
2020/12/18(金) 21:25:23.53ID:2sK8mepC
あの人ズレてるよ
422名無し三等兵
2020/12/18(金) 22:05:16.96ID:6LmZKHt8
朝鮮人
423名無し三等兵
2020/12/19(土) 03:33:32.13ID:/r+oP2zv
>>414
代替というか「アショアの置き場」になるのはそれだけだったね。
それもダメという時点で段取りが全て崩壊するのでキャンセルやむなしだった。

本土BMDはJADGE統制下での高高度迎撃用飛翔体配備まで待つ事になるから、
問題はそれまでの穴埋めの手段だね。
424名無し三等兵
2020/12/19(土) 06:44:13.13ID:cHogoMlA
>>423
そこを議論しなきゃならんのだけどね本当は
みんな検討外れか無駄に勇ましいだけの空論ばかりで、政治家も有権者もアテにならないものばかり
名のある識者で真っ当なオピニオンを発信してるのは、知る限りハドソン研究所の村野氏だけだ
425名無し三等兵
2020/12/19(土) 06:53:12.26ID:64pL6nrq
今年年初の記事だが
アメリカはイージス艦が将来的に減るというのにw
日本は景気の良い話だな。
https://grandfleet.info/military-news/u-s-navy-suspends-endurance-plan-for-aegis-ships/

新型イージス艦が就航すれば10隻とアメリカに次ぐ
世界有数の?海軍国″になる。
しかも基準で10000トンを超えるかもだw
426名無し三等兵
2020/12/19(土) 08:13:15.93ID:BG2F4yrb
その下の記事が示唆に富んでる

https://grandfleet.info/military-news/it-is-meaningless-if-the-u-s-navy-fights-china-with-small-ships/

FFMよりサイズが少し大きい艦でも少しの波浪でコレだから


427名無し三等兵
2020/12/19(土) 09:27:25.69ID:S57Nplth
正面戦力減らして戦略兵器優先かこりゃいよいよ駄目だな
428名無し三等兵
2020/12/19(土) 09:30:23.05ID:atflZdVI
リグなんてメーカーに調査依頼して最初に現実的じゃないと外されてるだろうに
429名無し三等兵
2020/12/19(土) 11:03:31.61ID:gj96tAam
>>426
まあ、だからこその無人化なんでね?
波浪で使い物にならなくなるのは基本的に乗ってる人間でしょ?
430名無し三等兵
2020/12/19(土) 11:21:53.24ID:rFG5ABEb
ソースが一次ソースじゃなくて個人オタク翻訳ブログ記事かぁ

ここも変わったよな、なんか
10年前なら新鮮な一次英文ソース持ってこれない奴はゴミカス扱いされたよなオレも洗礼浴びて英文記事ばっか読むようになったよw
431名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:00:11.21ID:FnZAC8Ii
>>430
10年前なら大して変わってなくないか15年前とか下手すりゃ20年前の、
もっとネット自体がディープ気味だった頃じゃねそれ
432名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:02:52.42ID:BG2F4yrb
>>430
この動画見て
DDやまやとFFMの全長の比較とか、
CIC室やレーダーの上下動とか、
CODLAGにした時にスクリューが露出するとどうなるんだろうとか
色々考えたよ

433名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:03:01.77ID:/r+oP2zv
>>424
江畑さんが生きていてくれたらな。
ちなみに、彼が言う「BMD専"任"艦」は今回取り沙汰された「BMD専用艦」とは全くの別物なので、
今の情勢や海自マンパワーの苦境や技術水準を鑑みて的確なアドバイスをしてくれただろうと思う。

>>426
ってか、スプルーアンス級は後期型で満載排水量9000tオーバーなんだが、どうしろと?
巨艦は自己完結能力を欠くし直衛艦・支援艦が全て使えなくなれば作戦行動不能。
どこの海軍水上艦艇も活動出来ない海域の心配などする意味が無い。
荒天時のシュノーケリングにリスクを伴う通常潜でなく原潜なら大丈夫かも知れんが。
434名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:06:46.10ID:BG2F4yrb
>>432
FFMの
バルバスバウの形状とか
強力なパワーから予想される船速とか
日本海でどうなるんだろうとか
435名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:21:16.48ID:P8T0Poy/
>>423
高高度迎撃用飛翔体の担当はターミナル段階なので、SM-3とは別になるよ
436名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:25:09.38ID:64pL6nrq
さあどうするよ?

中国、27年に米軍並み軍事力に アジアで新目標、台湾へ接近阻止
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75151
437名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:39:58.90ID:rFG5ABEb
>>432
いや、良いと思うよ
高画質な動画が簡単に何処でも観れる新時代の楽しみ方だ
438名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:43:13.43ID:FnZAC8Ii
>>433
いうて江畑氏の主張したのは今回で言えば民間船(タンカー船体改造)案じゃね
タンカー等にイージスシステムを積んで〜的なもんだったと記憶してるけども
もっとも10年以上前の時点での話なので、やはり今とは判断基準が違うと言えばそれまでだけども

まあ中国海軍が大型艦を〜と言ったって、最低1万トン超の主力が2、3万トン級とかいう状態ではないんだから、
ぶっちゃけそこまで酷い差は……って話だわな
逆に7000tや9000tでもそこまでいわれにゃならんのなら、それこそこの100年くらいにおける日露中あたりの海軍はどうしてたんだっていう
439名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:47:25.49ID:v6sTxOPa
ついでに英仏まで巻き込み始めてるからねぇ>どうする
どう動くか微妙に読めないフランスはともかく空母機動部隊まで持ち込むつもりな英ェ
440名無し三等兵
2020/12/19(土) 12:53:31.86ID:FBKwfe8h
イギリスも今まで何度かこっち来てたけど米海兵隊乗せたクイーンエリザベスで来るとなると意味合いが変わってくる
441名無し三等兵
2020/12/19(土) 13:08:01.72ID:SQDj4/0N
>>430
>ソースが一次ソースじゃなくて個人オタク翻訳
https://www.forbes.com/sites/craighooper/2020/02/29/the-us-navys-future-fleet-will-run-aground-in-heavy-weather/?sh=43bb88277053
元記事リンクがあるのは立派なので、一応認めている。黙って元記事を読むべし。
翻訳が時々おかしいのがねぇ、翻訳しなくても良いのにとしばしば感じます。
3行要約ぐらいの方が良い。
442名無し三等兵
2020/12/19(土) 13:09:24.34ID:FBKwfe8h
いろいろ言われるスプートニクも9割方元記事あるからな
443名無し三等兵
2020/12/19(土) 14:51:33.75ID:AaSFTUJ7
>>439
取り敢えず一隻送りますわなドイツは無視しても
一気に関係悪化した豪も英に続きそうだな
444名無し三等兵
2020/12/19(土) 15:00:45.05ID:AaSFTUJ7
>>438
てか7000t級で不足と言うなら海自はDDG、DDH以外全部ダメだし中国はほぼ全部ダメだし
3900tのFFMで不足なら
イギリスの23型、フランスのラファイエット級、中国の054型フリゲート全部ダメやん
445名無し三等兵
2020/12/19(土) 15:05:40.26ID:/r+oP2zv
>>435
もちろん、迎え撃つ層は違うけど、元はアショアかTHAADかの選定だったようにミッドコースフェイズ迎撃は要件でなかったからね。
アショアと同じ守備範囲をTHAADで実現しようとすれば全部で6ユニット必要になり莫大な費用がかかるという話だった。
で、高高度迎撃用飛翔体はPAC-3後継ながらTHAAD相当の守備範囲がありHGVにも対処可能。
アショアやTHAAD(単段式だが弾頭分離式)と違ってブースター落下問題も発生しない。
空自の管轄になるから海自の負担にもならないし、BMD能力を有する艦を別任務に回す余地も増える。

>>438
セル数も300ぐらいを想定していたし、単能艦でもなかったよ。
あらゆる経空脅威を無効化する移動海上要塞としての構想だった。
AMDRがどう出るか全く見えない時期にSPY-1系の索敵範囲を考えての案だったと思う。
446名無し三等兵
2020/12/19(土) 15:17:38.74ID:vewpn4Rf
>430 なかのひとかそれに限りなく近いひと、だとおもうよ、あの主観丸出しの個人blog持ってくる向きは
似ても焼いても食えないレベルだろ、アソコ。
まあ英文の一次ソース如きだと厨はどうにもならないのは昔から変わんない。ソースの独自解釈も変わんないw
447名無し三等兵
2020/12/19(土) 15:38:57.57ID:Bhfz3l3u
>>438
当日の主力艦の構造は巡洋艦構造や特型以降の外洋航行可能な駆逐艦構造と違って本来は外洋で長期間作戦展開するようなものではないと聞いた
本来戦略兵器であった戦艦は戦域間移動を頻発させるものではないし(英米は力業でやったけど)
448名無し三等兵
2020/12/19(土) 16:46:14.47ID:/r+oP2zv
>>443
バーデン・ヴュルテンベルク級送って寄越すのかな?やっぱり。
あれ、実質、陸戦隊クルーズ船でしょ?
割り切るならニュージーランドのカンタベリーのがよほど機能的だし、
戦闘力も求めるならデンマークのアブサロン級ぐらいでないと話にならない。

オージーは近年重国籍議員とか中共スパイとか民間侵略とかで問題山積だからね。
449名無し三等兵
2020/12/19(土) 16:53:57.87ID:cHogoMlA
>>428
現実的でないというならアショアの代替がイージス艦で成るという発想が最悪に妄言なんだが?
450名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:20:08.49ID:60mLviKr
>>448
バーデン・ヴュルテンベルグ級、ココで使わなかったらドコで使うんだ
単艦で地球の裏側へ派遣&示威行動だけでガチ戦闘想定せず
まさに、このクラスの建造目的にドンピシャじゃん
451名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:25:58.24ID:AaSFTUJ7
>>450
でもあれ、引き渡し拒否からどうなったか知らないんだけど動くんだろうか?
452名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:28:33.25ID:AaSFTUJ7
>>448
最近の貿易関連でもう一気に政府が反中に触れたってさ
453名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:48:00.69ID:rof6aFGj
バーデンって役に立つのか?
454名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:48:24.32ID:a5kre0Df
>>453
役に立つやアピールとか。
455名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:48:42.81ID:a5kre0Df
役に立つ「よ」だね。
456名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:49:54.52ID:JO+pZ9eE
甘利明氏と下村博文氏が何も無かったかのように振る舞っているのは業腹です。甘利明氏は4年前に発覚したUR口利き斡旋収賄疑惑について、下村博文氏は3年前の都議選後に説明する筈だった加計学園からの違法献金疑惑について、一切説明していません。メディアも取材するなら、これらを聞くべきです。
457名無し三等兵
2020/12/19(土) 17:54:35.35ID:rof6aFGj
近SAMしかない哨戒艦もどき持ってこられても
458名無し三等兵
2020/12/19(土) 18:38:38.69ID:01OP+Oy5
大阪のテレビ番組に橋下徹氏が出演しているのを目にすると、何を喋っているか少し観察するが、毎回「気持ち悪い」と感じるのは、橋下氏が番組司会者とスタッフを舐めていることが明瞭なのに、舐められている司会者が嬉しそうに下手に出て媚びる光景。居丈高で慣れ慣れしい橋下氏の態度を誰も諫めない。

特に橋下氏との馴れ合いが酷いと思うのは、毎日放送の「ミント」で、表面的には番組側が仕切っているようで、実は全部橋下氏に仕切られている。橋下氏が主導権を握って番組が進行する。橋下氏は「今は一般人」と自称するが、維新の広告等という政治的影響力を持つ人物。それをタレントのように遇する。

社会問題や政治問題を扱う番組に維新シンパの吉本芸人を複数出すのも、橋下徹氏を出すのも、出せば「視聴率が稼げる」という当座の利益、安易な数字取りだと思います。長い目で見た時、それがどんな弊害を生むのか考えない。大阪の医療崩壊の危機は、それを見直す機会のはず。
459名無し三等兵
2020/12/19(土) 18:42:38.64ID:01OP+Oy5
辛坊
「『GoTo−だけやめたら感染が止まる』という考え方は危険」



「GoToやめたら感染が止まる」とか、誰か言ってましたっけ? 人の移動がコロナを拡げるから、人の移動を推奨するようなGoToをやめろと言ってるだけ。この二つが同じに聞こえるんだとしたら、あほだわ。
460名無し三等兵
2020/12/19(土) 19:04:14.73ID:JO+pZ9eE
問題は、不確実性が大きいコロナ禍なのに、いつでもブレーキをかけられるような制度にしなかったこと。

「ブレーキを作っておかなければ止まらないで済む」という発想なのだろうけど、いざというときに止める手段がないと大事故に繫がるので、リスク管理としては下策中の下策。

「このような条件に合致したら、X日後から、該当地域のGOTOを停止します」といった仕組みを予め入れておけば、事業者もユーザーもそれを念頭に入れて行動ができた。それをしないのは、コロナを舐めていたのだろう。
461名無し三等兵
2020/12/19(土) 19:07:14.70ID:kg4uqAYf
「学問の自由とはまったく関係ない。誰がどう考えても」と言いながら、任命拒否の理由については「コメントを差し控える」というのでは、何の説明にもならない。これまで、「御指摘は当たらない」「適切に対処している」という質疑遮断型の官房長官当時のパターンを思い出す。納得できない。

日本学術会議の会員6名の任命拒否について、「前例踏襲しない」と言うのであれば、従来までの政府見解変更に相当する。改めて理由を示し、国会で説明を尽くすことが求められる。「政府に異論を述べた者は認めない」でないのなら、合理的理由を具体的に語る必要がある。国会の存在も試されている。

特に留意したいのは、安保法制や共謀罪という与野党対決法案の審議で、与野党が推薦した「参考人質疑」の場に、野党推薦で出席し法案の問題点を述べた学者が「拒否」されている点だ。政府方針に疑問や批判があっても、国会で証言すると報復措置が控えているという状態は、国会審議の破壊につながる。
462名無し三等兵
2020/12/19(土) 20:08:21.67ID:aQgr7/WE
別にバーデンだろうがQEだろうが、アメリカにアピールできれば派遣国の目的は達成されるから。
463名無し三等兵
2020/12/19(土) 21:57:26.91ID:cyE2hOSf
ミサイル打ち込むだけが戦争でもないし意思表示なら更に手札のカードが増えるからな
むしろ海自DDや英DDGが来るよりよっぽどバーデン級の方が貢献出来るだろ
海自DDHや英CVには及ばないけどさ
464名無し三等兵
2020/12/19(土) 23:47:29.88ID:Za6HB5fQ
在日の自由など存在しない
465名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:06:06.39ID:6OzYonjQ
>>405
SPY-7案ゴリ押ししてるやつってマジでどこの差し金何ですかねえ
早速こんなゴミ導入するくらいなら廃案がふさわしいし
導入に当たった責任者を吊し上げるべきだろ
466名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:11:40.02ID:of2xSF5e
なんの代案にもならない提案ウケるw
467名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:25:32.02ID:WQga5gor
>>465
ゴミというか地上用レーダーを強引に艦載するのが下策中の下策。
なお、スペインとカナダが艦載するSPY-7はこれから開発する別物。
468名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:26:50.92ID:/VHBuHsM
スーパー・イージス級艦に金かかるのは仕方ないね
469名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:31:04.53ID:WQga5gor
釣れますか?
470名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:35:10.36ID:MNHew3qe
代案>釣れますか?
471名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:38:25.70ID:qGstHX4D
今日もイージス建造はバカだゴミだやめろと頑張ってるねえ
ここでしつこく熱弁したところで意味ないだろう
472名無し三等兵
2020/12/20(日) 01:42:27.66ID:6OzYonjQ
実際ゴミだろ
高すぎるけど高すぎる故に後に引けなくなっていく
コンコルド効果やな
日本の国力を考えたら2000億の防衛予算をただの船1隻に注ぎ込むとか正気の沙汰じゃないな
473名無し三等兵
2020/12/20(日) 02:22:07.01ID:WQga5gor
>>471
SPY-6搭載イージスシステムBL10フルスペック艦を嫌がってる側の話だよな?
474名無し三等兵
2020/12/20(日) 02:23:56.97ID:WQga5gor
2000億でそれに見合う物を調達するのなら何の問題も無い。
本来ならかからないはずの追加費用マシマシが40年続く上に
海自はより劣ったブツを押し付けられるという話だ。
475名無し三等兵
2020/12/20(日) 02:46:56.29ID:ITm1ujje
つまりまとめると
陸上イージスを建設しないかつイージス搭載艦も建造しない
が(中国とコリアにとって)最高の代案
476名無し三等兵
2020/12/20(日) 02:51:22.02ID:WQga5gor
SPY-6搭載イージスシステムBL10フルスペック艦を嫌がってるゴミがとうとう中韓人認定始めたぞ。

日本にSPY-6搭載イージスシステムBL10フルスペック艦を保有されて困る国は・・・。
477名無し三等兵
2020/12/20(日) 02:58:31.26ID:aaaSyzpk
23〜24年度にSPY-6艦発注して間に合うの?
納期って2年くらい?それから艦に組付けて
478名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:07:07.37ID:WQga5gor
陸上用のSPY-7をLMに多額の追加費用を払って無理矢理艦載向けにカスタマイズしてもらうタイムラグは?
テスト費用日本持ちでその時間を待たねばならない。
そこまでして対潜オミットはじめ他にも色々削られるようだ。
JSFも見積もりに対潜が入ってねえって何かの間違いだろ?と絶句。
米海軍採用SPY-6艦と違い追加費用は運用し続ける限り続く。
479名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:07:45.60ID:E0AzpDSh
SPY6が順番待ち過ぎるというか建造承認されて進水前で船台乗ってるのが三隻、
進水終わって艤装中も三隻、更に建造承認されてるのが一ダースほどあるという絶望(英wiki調べ
そらアレコレ試験終わってなくてもSPY-7選ぶしかない罠と
480名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:14:44.66ID:WQga5gor
まあ、A-SAMが国産システム艦に配備されればFCネットワークと合わせてグループで艦隊防空が可能になる。
その分、既存のイージス艦をBMD寄りで運用して高高度迎撃用飛翔体配備までの時間を稼げればいい。
HGV対処まで考えれば、どうせ必要になる装備だからな。
481名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:24:45.40ID:X569YQHv
SPY-7なら最悪24年度に発注できるとしても
SPY7 → SPY-6になるなら更にどんでん返しを重ねる訳だから
発注はまた数年遅れて20年代後半かもね

就役30年代?

それなら最初から空自の敵基地がメインでBMDは補完でいいわ
もう長距離ミサイル国産化するけどw
482名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:42:57.72ID:of2xSF5e
>>480
だから、アレはターミナルだっつうに
483名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:46:19.16ID:nF8nJSZR
これ最初からアショアのままSM-3のブースター改良しとけばよかっただけなのでは
484名無し三等兵
2020/12/20(日) 03:49:57.01ID:E0AzpDSh
システムでどうにかなるという言い分だったのが調べてみたらブースターの改良しないと無理やんけ!(当然未着手)
という案件出なかったっけその辺り>アショア
485名無し三等兵
2020/12/20(日) 05:12:38.43ID:MOg5qbv9
ブースターの改修には2000億円と10年かかるっていうのがアショア中止の理由だな
イージス艦搭載への改修にはもっと金はかかるだろうな
486名無し三等兵
2020/12/20(日) 06:07:47.69ID:lnvSDINA
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚

(*´Д`)ハアハア
487名無し三等兵
2020/12/20(日) 06:51:16.50ID:ChEc+HQ+
しっかしお前ら結局どんな案になってもボロカスいうのな
代替案に言うのはまあともかく、元のアショアでさえテロがゲリコマが云々いう奴いたし
488名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:03:50.68ID:6u2POQbU
全部微妙なのは事実なんで

一番効率いいのがDDXやFFM-AAWの早期建造で現行イージスをBMDに専従される方向で
次点がSPY-7流用して2隻イージス作った上でローテ足りない分を最善案で補完って感じ
489名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:04:15.26ID:/9aDeRqX
>>481
SPY7の洋上BMD化はまだ見積すらまとまってない段階なので、技術面で言えば米海軍で試験が進んでいるSPY6の方が見通しは堅い
490名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:26:15.45ID:LStvlDaj
>>489
技術面だけならな
実際には輸出許可取り直す必要があるし、それ以前にバックオーダーが貯まってて10年待ちで済めば御の字レベルという
491名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:28:45.94ID:LStvlDaj
FMF-AAWみたいな生残性が劣る艦艇は増やしたくないなぁ
やっぱりDDXを早期建造しようず
492名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:31:13.90ID:6u2POQbU
>>491
どの道二桁向けに(おそらく両用隊群用として)作るわけやから
FMF-AAWが一桁の艦隊防空に取られて二桁を抜けた穴を哨戒艦の重武装化なり隻数増なりで10年ぐらい凌いで
先進SAMが出来上がる頃に戻せばええ
493名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:35:52.58ID:6u2POQbU
SPY-6艦は時期が遅れる上にどうせ輸出版はお値段2倍でそこにアショアのキャンセル料やらかかってくるんで
SPY-7に比べて大して有利でもねぇ
そこまでするならもうイージス追加無しで全部国産防空艦→現行イージスをBMDに専従化の方がいい
将来的にこんごう型もSPY-6で更新すると確定してるならまだ考慮の余地はあるけどそれもアメリカがこれだけ
ぐだぐだになって将来に渡って中国の影響を排除できるか不明確な状況では艦隊の防空の要を米製に依存するのは
危険でもあるんだわ
将来DDGはイージスではなくむしろDDX拡大型で統合される可能性の方が高いんじゃね?
494名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:48:21.24ID:/9aDeRqX
>>490
ベースライン10についての記載はないが、少なくともSPY6についてはSPY7のFMS契約が流用可能と国防議連の資料に明記されている

また、アーレイ・バークの建造開始がこんごうの予算化と同年であることを考えるとフライトVが昨年起工済であるSPY6艦の採用はこんごうの時程タイトではない
495名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:48:55.17ID:LStvlDaj
>>492
所詮輸出用のペーパープランでしかねーぞ、あんなん<FMF-AAW
何故「どうせ作られる」と言えるん……?
FFMのVLS増設型は作られるだろうとしても、FMF-AAWの80セルは2桁どころか1桁隊でも持て余すわ
生残性怪しいフネに弾薬満載は危なっかしくて正規戦での艦隊防空に使うにゃ不安が大き過ぎる
496名無し三等兵
2020/12/20(日) 07:51:53.81ID:LStvlDaj
>>494
どっちみちバックオーダーがダース単位で貯まってるんだから、必要とされる時期に間に合わないんだってば
497名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:06:58.63ID:AKWjhCna
実際問題としてAAWを適用できるのは07/08DDワンチャン
FFM-BL2取れなかった場合も考えてJMUも本気出すだろうからそこも微妙なところ
498名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:12:45.76ID:T9aqAT0p
そもそもBMD専従艦ってなんで対潜、対空能力がオミットされた艦って前提なんだ?
499名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:13:37.33ID:T9aqAT0p
ffmも通常哨戒じゃ専門の要員乗せてないって話だが
500名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:15:37.47ID:of2xSF5e
喧々諤々だなあ・・・
501名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:16:25.92ID:T9aqAT0p
あと、SPY-7ディスってるの、陸上配備型そのまま転用するからドームの再設計とかの費用がからないぞ
502名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:16:40.34ID:AKWjhCna
>>499
EOD員の話?
503名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:19:12.67ID:CfuWscsp
>>482
ターミナルでも問題ないよ、北朝鮮相手だろ?
504名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:22:17.57ID:lnvSDINA
おっ進んどるな、こりゃ来月進水式あるで
https://pbs.twimg.com/media/Epmd4jRUYAAU-mO?format=jpg
505名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:26:22.57ID:I73/qJpj
>>501
>陸上配備型
君の妄想するブツはまだ存在しないよ。アラスカのは建設途上(もうすぐ完成)でアンテナサイズがガメラレーダー級で、今回の調達より2回り大きい。これから海自用の中型版を設計する。(スペインとカナダは更に小型のSPY-1性能級と想像されている)
506名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:32:46.37ID:gitsORvK
DDを無くしてしまって
1万tイージス艦10隻
1万t国産DDG15隻
FFM30隻
DDH5隻
潜水艦30隻
第五護衛隊群および第三潜水隊群を創設
507名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:36:18.36ID:AKWjhCna
いつみても護衛隊群司令部と潜水隊群司令部の置き場どことか考えてない妄想
508名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:36:42.64ID:I73/qJpj
ところで
https://this.kiji.is/712998639505833984
新イージス艦に長射程ミサイル
政府検討、南西諸島の防衛を強化
2020/12/19 21:03 (JST)
と言う共同通信の記事は・・・ 本当なら、いったい何を考えているのか?
12式改改は、VLSに納まるようには思えないのですが、旧ソ連のミサイル巡洋艦のようになるのか?
509名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:37:06.92ID:6u2POQbU
1万t国産DDG20隻をDDとして予算申請するんだよマヌケ
510名無し三等兵
2020/12/20(日) 08:38:38.19ID:6u2POQbU
>>508
まぁそれなら対潜オミットともある意味整合する
ひゅうが型のサイズ超えるとどうせ個艦での対潜は困難になるからなー
自衛用に短魚雷だけ積んどけばいいとなる
511名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:02:19.94ID:ChEc+HQ+
SPY-6の納期問題は、一応OBによる海自が動けば米海軍を通じて現実的な取得時期に早められる、という話はある模様
もちろんあくまでそういう事を言ってるレベルだし、まあ実際選ばれなかったんだからそれまでではある

やたらとDDGをBMD専従にして将来の国産ミサイルで云々言ってる奴がいるが、専従にできる程イージス艦って価格的にも戦力的にも安くない代物なんだがな
北の暴発だけ心配してればよかった10年前20年前ならともかく、対中海上優勢の確保という難題を前にして、イージス艦を正面戦力から取り除ける程の余裕なんて、海自にはない
将来的にしたって、相対的な優位性が低下したとしても、そもそも戦力全体として対中を考えたらいくらあっても足りない位なんであって
512名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:05:00.20ID:6u2POQbU
別に永遠に専従させるわけでもないし
どうせ新イージス追加2隻したってそれだけじゃローテ回らないから既存イージスも4隻は取られるんだし
(それともBMDのためにその高価で高性能なイージスを6〜8隻も増勢するのか?)
レスをよく読んでないんだろうけど
513名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:09:00.18ID:f0ezRI/E
アショア時点の当初から交渉してりゃOBのいうように短縮はできたかもしれないが
そのOBも言ってるようにレーダー性能比較ならSPY-7のが上だし選定は悩ましかったと思うよ
514名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:11:30.29ID:5J9IMTbB
>>513
短縮できても2025年から2030
515名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:11:53.00ID:6u2POQbU
言い換えればSPY-7イージスを急ぎで2隻追加しておけば
残りローテ必要な既存イージスは4隻のみ、何か問題が起きた時に緊急に
残りがカバーに入る程度となり各隊群に1隻ずつイージスを残せる
それによる防空力の不足を国産長SAMで補えば最低限の対中正面戦力は
維持できる、と考えれば割と合理的な案
BL9のSPY-7艦ならあたご・まや型のアップデートにも流用できるかもしれんしな
516名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:37:51.11ID:MOg5qbv9
>>498
海自は多機能化は人手取られるんで止めてほしいみたいだね>>7
517名無し三等兵
2020/12/20(日) 09:41:41.26ID:ChEc+HQ+
>>513
そもそもOBの見解で海自の公式見解でもないしな
話半分以下で耳糞ほじりながらせんべい齧って聞いてりゃいい部類の話
518名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:01:10.66ID:6OzYonjQ
>>511
中国に対する海上優勢ではとっくに海自が負けてる
中国と海軍競争やってももう周回差付けられるのが確定だからな
あと数年もしたら日本はアメリカと同じだけのGDPを持った国と対峙しなければならない
もちろん今の日本よりもそれはマンパワー的にも経済的にも衰退した状態でね
519名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:07:01.31ID:T9aqAT0p
>>518
もっと頭使わないと簡単に身元バレるよ?
一貫性がない上にめちゃめちゃおかしい
520名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:11:57.69ID:ItuQj2SK
OB…元○○さんの中には、退職したら現職時代とは違うこと言う人もいるね
あれ、どうなんだろう…

現職時代、本当はこう思っていたけど嘘ついてた、部下に嘘を強要していた
ということだよね

そんなこと言うなら現職時代に言うか自衛隊辞めとけ、潔くないぞ
と思うのは俺だけ?
521名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:13:59.10ID:MOg5qbv9
>>520
そんなの当たり前だろ建前と本音使い分けられない人間なんてただの社会不適合者だよ
522名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:17:04.12ID:568pkk4h
海自もブルーウォーター指向になってるけど
むしろローカル戦特化にした方が良いだろう
523名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:19:18.82ID:T9aqAT0p
むしろ露骨に中韓持ち上げればいいのに
524名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:19:38.77ID:SiXxxYLz
>>520
現職時代に調子のって本音言ったら田母神みたいになるよ
525名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:20:51.86ID:iF9l2koa
>>481,>>494
SPY-7に関しては輸出承認が出ていて、SPY-6に関してはまだで、順当に進んでも2025〜6年程度になりそうとか

SPY-1Dの時は、アーレイバーク級1番艦建造開始の1年半後にこんごうを起工,竣工できたので、
SPY-6艦に対しても同じスケジュールが組めるのではとの論なら
SPY-6搭載のアーレイバーク級フライトVの2019年11月の起工から考えれば来年に予算化は十分できそうだが、
SPY-1Dの時は、原型のSPY-1Aがタイコンデロガ級で1980年から建造中であり、日本で建造開始したのは10年後の1990年
これから考えると、SPY-6の輸出承認が2025〜6年頃になるというのは早いほうで、
SPY-7がアメリカ軍のSPY-6搭載艦と並行して入手できるというのは奇跡に近い

SPY-7搭載イージス艦が2021年度予算化なら、順当にいけば2023年4月起工、2026年竣工、
高練度艦化が2027年度、即応艦化が2028年度
アショアが順調にいって2024年竣工とのことだったので、そこまで大差なく次善の策としては良い手段

こんごう型代替艦がこんごう型を40年使うとして、2035〜38年竣工なので、10年繰り上がるだけ優位性がある
これ以上遅れると性能ギャップが無視できず、SPY-6にこだわって5年程度遅れると、どうしようもなくなる

さらにアショアにすると、旧式化のリスクがあり、2024年の竣工からほぼ10年後には
こんごう型置き換え艦が竣工しだすので、陸上固定装備になれば使い物にならない無駄な設備と化す可能性もある
ブースター落下問題で10年遅れるなど論外

現状SM-3Block2A搭載艦のあたご型以降、
さらにEOR可能でSM-3Block2Aの射程2000q程度を生かせるまや型以降では各段の差があり、
アショアの旧式化リスクと無用の長物化の懸念は払しょくできない
別の見方をすれば、それだけSM-3Block2AをEORでフルレンジ2000q射程で打てる
イージスシステムを早期に4基以上確保したいということでもある

この意味で、旧式化してもイージス艦なら艦隊防空用として前線に出せるし、
BMDも兼ねられてミッドコースでもより敵正面に近いところでの対処可能性が増すので無駄にならない
旧式イージス艦敵正面配置で事実上のさらなるBMD体制の多層化も可能になる

等と考えれば、アショア中止、イージス艦追加は妥当とみるが
526名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:26:42.07ID:6OzYonjQ
>>520
現職があの装備欲しいとか本当はこうしたかった的な野望をぶちまけたらまずいことはいっぱいあるから
527名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:27:44.04ID:6OzYonjQ
自衛隊将官は政治家に気に入られないとなれないからな
テキトーな処世術だとライバルに負けるんやで
528名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:39:06.47ID:MOg5qbv9
>>525
なんでアショアだけ旧式化のリスクあるのか意味わからんのだけど
アップデートが十分に出来ない可能性はSPY-7搭載艦でも十分ありえるだろ
529名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:40:25.67ID:gitsORvK
7000t前後の現在のDDを無くす

全長170m満載1万t以上の巡洋艦クラスの方が日本海を抱えた海自のBMD艦や4面固定レーダー艦には最適



FFMは動画のデンマーク艦のように波浪に翻弄されるが価格や汎用性や吃水が浅く多くの港湾で使える利点を優先して割り切る
530名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:52:57.83ID:f0ezRI/E
1万t級だと300人になるけどFFMで浮いた人員クルー制含めて全部打ち消す勢いだな
531名無し三等兵
2020/12/20(日) 10:59:55.79ID:0jscau3s
財政的に一番安いのは核武装だよなぁ。原発の使用済み燃料を弾頭にすれば材料は直ぐにあるし
532名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:01:27.36ID:MOg5qbv9
>>525
あとSPY-7搭載艦の戦力化が早ければ早いほど海自の人不足による機能制限の可能性が高い事も無視しないでね
>>7
533名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:05:34.50ID:f0ezRI/E
30年前後にあさぎり型が退役でそこでやっと人員に余裕が生まれるが
クルー制本格導入後ろ倒しにすれば捻出できない話でもない
534名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:06:32.61ID:LStvlDaj
>>528
艦隊防空艦として前線に投入できるかどうか、って>525で書いとるやろ
ちゃんと最後まで読みなさいよ……
535名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:06:52.28ID:iF9l2koa
>>528
単純な話だ
イージス艦ならBMDが旧式化しても敵正面に出しての艦隊防空任務艦として十分使える
少なくともこんごう型はそのように使っており早期退役とかいう話は出ていない
現状そうなってはいないが、割り切ればワークホースとしてDDのように哨戒や対潜任務等にも使える

アショアなら陸上固定だから、旧式化してもBMDにしか使えない
劣った設備でもBMDに使い続けるか早期に後継システムに置き換えるしか使い道がないが、
前者は得られる機能に対して相対的に要員や運営費等の無駄であり、後者はイニシャルコストが馬鹿にならない

現状のSM-2Block1AとSM-2Block2Aの性能差を考慮すれば、わずか10年でここまで旧式化するリスクがある
だから、アショアよりも艦にしておいたほうが相対的に融通が利く
536名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:08:08.61ID:f0ezRI/E
最悪米バーク級の艦齢延長でSPY-1更新するなら7しか選択肢はないわけだしなあ
537名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:12:08.08ID:gitsORvK
主力艦の全長と排水量を上げてステルス化で被発見性をカバーするズムウォルトのコンセプトは正しい
538名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:14:36.83ID:iF9l2koa
>>529-530
DDXとしてなら艦の箱ものが大きくなっても要員はそのままにしておく手はあるぞ
FFMだってゆききりよりも大きいのに定員はゆき200人きり220人に対してわずかに90人…

>>532
要員不足でSPY-7搭載艦の機能制限したけりゃすればいいじゃない
兵装を準備工事か、本設しても使用停止にするか、一部装備を1直しか乗せないとかいろいろやり方はある
BMD探知射程2000q程度のSPY-6/7世代イージスシステム+射程2000q程度のSM-3Block2A早期導入のほうが
機能制限よりも優先度が高いわけで
539名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:26:43.21ID:MOg5qbv9
>>534-535
この旧式化っていうのが意味わからんのだけど
中国が都合よく弾道弾だけを廃棄してくれるっていう妄想の上に成り立ってるのかな?
あとぶっちゃけ人的にも運用コストの高いイージス艦を旧式化してもDD代わりに使い続ける方が
むしろコストとして割に合わないと思うんだが
540名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:29:30.14ID:gitsORvK
FFMはカネを掛けないように格納庫と煙突の間の船体を数m延ばしてSSMを16~24発標準搭載にする

全長を伸ばして航洋性を向上させつつ
SSM搭載スペースと機関室スペースを確保する

中間誘導可能で射程300km以上で島嶼沿岸域両用戦を想定するとSSMの実戦可能性は相当に高まると考えられるので、護身用の8発を超えて搭載するべきだと思う
541名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:31:22.53ID:gWRbSSf/
海自からするとアメリカの都合に振り回されるイージス艦増やすより国産の護衛艦の数増やす方が喜ばれそう
イージス艦は只でさえ乗員多く取られるし
542名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:32:52.43ID:rnVMA2GJ
???「あきづき型を見ると反吐が出る」
543名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:34:09.51ID:f0ezRI/E
ぶっちゃけDDでもこんごう型サイズなら250人は必要
544名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:36:28.79ID:6OzYonjQ
結局どれだけ御託を並べても軍隊という組織にはマンパワーは正義
特に船はダメコンや長期間での任務に関わる
人がいれば交代も出せる
545名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:46:57.32ID:opSutcpn
対地攻撃可能な12式改を護衛艦に積むって、mk41から発射するのかしら
546名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:48:46.87ID:f0ezRI/E
12式改というか12式ファミリーというか
547名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:53:40.97ID:y/5RZ9KM
>>499
まだ艤装も済んでないフネなのに「乗せてないって話だが」ってあなたどこの未来人よ。
548名無し三等兵
2020/12/20(日) 11:55:18.86ID:iF9l2koa
>>539
イージスシステムの旧式化リスクに関して理解していないのは多分お前だけだぞ

>中国が都合よく弾道弾だけを廃棄してくれるっていう妄想の上に成り立ってるのかな?
誰も中国が弾道ミサイルを破棄するとは思わないし、今回の旧式化リスクの議論に中国の弾道弾の破棄の有無は関係ないんだが

SPY-7艦のSM-3Block2A艦なら弾道弾探知2000q射程2000q程度EOR可だろ
シミュレーションすればわかるが、対中対北対ロシア敵正面でも日本本土に向けたSRBM,MRBM,IRBM,ICBMいずれも対処可能
特にSRBM,MRBM,IRBMに関しては敵正面近くで叩ける可能性が増し、ミッドコースでも敵正面近くならMIRV等への対処可能性も増す
SPY-7艦の敵正面前方展開にはBMD重層化の意味でも有益

旧式化技術革新の要素としては、BMDミサイルの長射程化、高出力化、高高度化、複数目標対処化により、
あとはICBMの敵正面,高高度での対処能力の獲得、MIRV等欺瞞対策、変則軌道対処能力の獲得等
SPY-7SM-3Block2A後継艦が出た段階で、日本周辺への配置を優先し、
相対的に旧式化したSPY-7SM-3Block2A艦は敵正面に出して艦隊防空任務を兼ねたBMD艦として運用するのが効率的

>あとぶっちゃけ人的にも運用コストの高いイージス艦を旧式化してもDD代わりに使い続ける方が
>むしろコストとして割に合わないと思うんだが
割り切ってDDのようにイージス艦も使えるといっただけで、
現状こんごう型どころかイージス並みに260人も人が必要でも、
イージスですらない型落ちのはたかぜ型ですら艦隊防空艦として、
DDGにしかできない役割を十分にこなしているだろ

イージス艦にしておけば旧式化しても現状DDGにしかできないとされる艦隊防空艦やEORの前方センサーとして十分に使える
549名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:01:36.66ID:gitsORvK
>>542
それでも、あきづき型はイージス艦を物差しにしてレーダー性能を相当に上げていると思う

正解があって解き方を導くのは、正解が分からずに解き方を得るより遥かに楽だから
550名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:24:27.84ID:LStvlDaj
>>548
アバンガルドみたいなHGVが普及しちゃうと低高度を滑空されて探知距離が狭まるわ、そもそも既存SM-3の迎撃高度以下を飛ばれてそいつらじゃ手出しできないわでマジでオワコン化しかねないのがなー<アショア
少なくとも少数のアショアで日本全土をカバーする構想は成り立たなくなるから、結局各地に対空ミサイル(十中粕ェ九研究中の高麹sx迎撃飛翔体bセろうね)を配備する必要が出てきて、じゃあ高いだけのアショアより通常の弾道弾も迎撃できるそっちでええやろとなる事請け合いという
551名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:32:07.17ID:WQga5gor
>>482
そもそもミッドコースフェイズ迎撃は要件に無い。
日本全域カバーするのに何基必要かいくらかかるのかでアショアになっただけ。
PAC-3後継なら、全国6基止まりということは無いし十分日本全域をカバー出来るし、
運用も空自だから海自の負担増にもならず陸自との縄張り争いにもならない。
552名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:36:44.35ID:WQga5gor
>>487
元のアショア案は陸自駐屯地内設置だから攻め落とすのは至難の業じゃないの?
そこがあっさりやられるぐらいなら日本のどこ攻められても終わるわ。
ただ、その設置場所故に中SAM改等による戦域防空までが陸自担当という線引きが崩れる要因でもあった。
553名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:41:02.30ID:6u2POQbU
攻め落とすのは無理やけどピンポンダッシュ的に迫撃砲撃って逃げるのは陸自基地に限らずどこの国の基地でも素人でもできるし
有事には陸自部隊は出払って駐屯地は逆に人手が少なくなるので平時よりゲリラはしやすいかもしれん
(普通なら出払ってる時は駐屯地襲う価値も減るんだが)
554名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:44:46.76ID:WQga5gor
>>549
忘れてはならんのは、つき型の要求性能にケチ付けまくった化石脳の財務省な。
今後DDX絡みで絶対衝突する事になるから要求側の対策は必要だな。
555名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:48:00.95ID:6u2POQbU
アップデートに関しては今回の新イージス追加に合わせてあたご・まや型もSPY-7アップデートして
システムBL9のSPY-7艦で6隻揃えるみたいな話もそのうち出てくるんじゃねーかなぁ
556名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:50:31.53ID:WQga5gor
>>555
サイズの違いを考えるとバックフィットが容易ってのはLMの戯言だった可能性大。
流石にホットメンテナンスまで嘘とは思いたくないが。
557名無し三等兵
2020/12/20(日) 12:55:09.40ID:6u2POQbU
>>556
新イージスがでかくなるのはアショア用のアレイそのまま使うからで
本来モジュール構造でサイズ可変なのがSPY−6/7の特徴でそ
558名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:05:41.52ID:ChEc+HQ+
>>554
全く状況が違うわ
つき型の計画・建造時期はそれこそ1番大物に金が出なかった頃だぞ
559名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:06:52.52ID:iF9l2koa
>>551
そもそも論としてイージスシステムとSM-3系によるBMDは定義上はミッドコース迎撃だが
もちろんアショア日本配備は、本土配備はターミナルフェーズで矛盾するのではないかという論になりがちだが、
現実問題としては特にICBM等はミッドコースでもターミナル側に近いところでの迎撃になるだけだが

THAAD相当の高硬度飛翔体迎撃システムができれば半径200q程度はカバーできるらしいから、
ターミナルフェーズ用としてもPAC3よりは対処可能性が増すな

>>552-553
アショア配置候補の秋田の新屋、山口のむつみとも、南北方向に1〜2q程度、東西方向は狭いところで400mで、800mが大部分
アショア専用基地にしたとしても基地外道路から対戦車ミサイルや迫撃砲等で簡単に狙われてしまう
まして、現実問題演習場だから、演習場兼用なら基地のど真ん中に置くとは限らず、敷地外部に隣接したところならさらに狙われやすくなる
結局横須賀や舞鶴の道路からみてすぐのところにある自衛隊のイージス艦を狙うのと大した差がないような状況
脆弱性という意味ではアショアはその程度でかなりやばい
イージス艦のほうが隠蔽性や防衛性には格段に優れる
560名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:13:58.44ID:pxtaxf2g
停泊中イージスはSPY全開にできないからないのと同じ
横須賀に至っては日本アルプスがブラインドになる
561名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:22:11.12ID:oVOI1q3S
イージス艦厨はローテーションも人員不足もなんも考えてない
強い玩具欲しいだけの馬鹿なのか
562名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:31:30.47ID:WQga5gor
>>559
あと、新たな脅威HGVへの対処もあるからね。
イージス系だとSM-3HAWKで弾体だけ対処しても高高度目標でないから超広域索敵能力を活かせない。
つまり、少数でワイドにカバーという方法が通用しなくなる。
563名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:33:05.17ID:WQga5gor
>>561
SPY-6艦フルスペック版のような「強い玩具」だったらまだいいんだが、
「高かろうマズかろう」なSPY-7艦機能制限版だから大問題な訳で。
564名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:40:47.03ID:ChEc+HQ+
>>559
海自「だから!人がいねーって!!言っとるやろがい!!」

イージスシステム搭載艦(と呼ぶ)に決まったのはあくまでもBMD体制強化達成為の妥協案であって、
決して望ましい物でも望まれていた物でも無い事だけは誤解しないで欲しいと海の人が申しております
565名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:56:31.38ID:NhDKGk51
ローテーションの問題はあるが、SPY-7のBMD専従艦で、南西有事にも射程を延伸した12改改で打撃力を提供すると
政治家と防衛官僚が責任を取りたくない以上、仕方ねーな
566名無し三等兵
2020/12/20(日) 13:58:11.93ID:WQga5gor
>政治家と防衛官僚が責任を取りたくない以上

これな。
これ以外の何物でもない。
567名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:06:40.12ID:iF9l2koa
>>562
HGVへは,結局迎撃ミサイルの高出力高機動化とネットワーク化で対処するしかない
艦隊防空,個艦防空用なら,シースキマー含めてESSM等中SAMと、SeaRam等の短SAMの高出力化高機動化で
その意味でESSMもSeaRamも載せない自衛隊のイージス艦は脆弱で不安ではある
現状僚艦のESSMに守ってもらうつもりなのかもしれないが

HGVの速度の代償としてある程度高度があれば,SM-2,長SAM系でも対処はできるので,
ネットワーク化で本土に向けたミサイルをたたく等なら有効
いずれも2基のアショアで日本全土をカバーなんてのは無理だな
DD含めた各種艦艇と、陸自のペトリオット等高射部隊、中SAM等高射特科部隊等をネットワーク化して叩かないと
568名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:11:52.48ID:6u2POQbU
責任取りたくないならそのまま見て見ぬふりしてアショア建てればよかってん
(自分が決めたわけでもないことの)責任取ったから河野が泥かぶったんやろが
569名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:12:54.44ID:568pkk4h
発射プラットフォームはアショアで固定する必要無いんだし
570名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:14:38.72ID:iF9l2koa
>>560
現実問題としては北朝鮮対処等は衛星画像等から前兆をつかむことが今までは可能であったし、
今後もある程度可能であるとすれば、イージス艦をすべて出航させて対処もできたし、今後もその方針だろう
こんごう型×3隻しかBMD対処能力がないときに、3隻全部を出していたし

>>561
人が〜の部分は真に受けないほうがいいぞ
300人×2=600人が用意できないわけないし
現実問題としては、かき集めて多少練度や人材に難があっても載せるしかないわけで
イージス艦8隻→12隻化までは、理論上すべての艦に2直分は経験がある人材、1直は素人を割り当てることができるんだから

あくまで海自の希望で入れた艦ではなく、押し付けられて仕方なくだから、人員分は手配してねっていう方便だろ
海自の希望で入れた艦じゃないから、ほかに海自から必要として提案する装備をトレードオフで削られるのも困るからってアピールもありそう
イージスシステム搭載艦と名前を変えてまでも主張しておきたいんだろ

ただ、現実問題としては、イージスシステム搭載艦をフルスペックイージスにして、いろいろ装備も盛って人を優先的に乗せるのが理に適うから、
表向きいやいや、実際は優先的に人材を他から引っ張ってでも割り当てるわな
組織が拡大できるわけで、第5護衛隊群第9〜第10護衛隊への道も開けそうだし内心喜んでいる部分もあるんじゃないか?
571名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:24:27.44ID:NhDKGk51
しかし、あらゆる方面で中途半端なものが生まれそうだ
まだリグや商船構造の方がましなような
572名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:28:26.83ID:lnvSDINA
将来的に10隻のイージス艦とは贅沢な話だよなw
アメリカに次ぐ世界第2位(大きな開きがあるけど)の保有数。

半島が逆立ちしても追いつけないw
573名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:29:02.04ID:6u2POQbU
中途半端っつーかBL9のSPY-7ならまや型がでかくなったぐらいのオーソドックスな構成やろ
対潜オミットするという観測がある一方で国産巡航ミサイル(対地)乗せるとか言い出してるんで
水子になって流されたリデルが日本に流れ着いた末に復活したみたいな規模になる可能性はあるけど
574名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:31:20.28ID:6u2POQbU
正直まだ気が早いけど仮に新イージスがそうなったら単艦での対潜行動が不可能な船体規模で
対空と対地に振った大型水上艦が将来における巡洋艦と呼ばれるようになる的な再定義も
日本においてありえるのかなと思ったり
575名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:39:28.19ID:NhDKGk51
BMDならSPY-7が優秀、総合防護ならSPY-6
新しい搭載艦は対潜もオミットするんだから護衛がいる
本末転倒はなはだしい
補正か本予算かしらんが、実額ついたら河野は自分でしっかり行政レビューしてもらいたいね
576名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:41:54.90ID:ChEc+HQ+
とりあえず海自的に一番迷惑なのは>>570みたいな奴だわな
何時の時代も、最悪なのは強い敵より無能な味方(気取り)
577名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:46:01.09ID:gitsORvK
ハードウェアとしては
全長170m超1万t超のS-band&X-band4面固定レーダ
ー搭載巡洋艦

ソフトウェアとしては
S-bandレーダーをBMDモードと艦隊防空モードにソ切り替え可能にする
BMDモードはロッキードマーチンが作る
艦隊防空モードは日本側が作る
578名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:55:22.85ID:6u2POQbU
それ自分のことかもしれんよ?
579名無し三等兵
2020/12/20(日) 14:57:25.95ID:6u2POQbU
あと河野はアショア中止までなんでSPY-7の行政レビューで揶揄したいなら岸にやらせるべきだな
そのへんの人事異動すら追ってないのかもしれんが
580名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:05:40.68ID:ChEc+HQ+
>>573
あるわけねえだろ>リデル流れ着き

……といいつつ、あんな感じのデザインで本当にやってくれるなら、
増税されてでも俺は日本版リデルを見てみたいかもしれん
いや、本当に下手な近未来海洋SF系の架空軍艦よりカッコよかったわアレ
ロシアはクレムリンを質に入れて予算を捻出してでも、今から計画を再開すべき
581名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:29:58.78ID:WQga5gor
>>573
>国産巡航ミサイル(対地)乗せるとか言い出してるんで

ソースは?
記事を誤読してないか???
582名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:37:07.39ID:I73/qJpj
>>581
>ソースは?
https://this.kiji.is/712998639505833984
新イージス艦に長射程ミサイル
政府検討、南西諸島の防衛を強化
2020/12/19 21:03 (JST)
583名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:49:57.73ID:WQga5gor
>>582
それSSMだよ。
ShipとSurfaceの言葉遊びは置いといて。
584名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:56:16.97ID:ChEc+HQ+
むしろ対艦ミサイル積むのかっていう
専用艦の反対意見が防御の脆弱さで、それを加味しての準イージス艦?化だと理解してたので、完全な攻撃兵装積むのは少し以外
585名無し三等兵
2020/12/20(日) 15:58:34.57ID:6u2POQbU
>>580
見た目はオーソドックスなイージスでがっかりものだろう
単にサイズがリデル以上なだけで(ひゅうが並みかそれ以上)
586名無し三等兵
2020/12/20(日) 16:01:51.31ID:I73/qJpj
>>583
>それSSMだよ。
そう言い切る前に、時事通信の記事良く読む。艦対艦とは読めない書き方だよ。
『政府は、新たに導入を決定したイージス艦2隻に、敵の射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を搭載する検討を始めた。中国の海洋進出を念頭に、南西諸島防衛を強化する狙い。2隻は北朝鮮からの弾道ミサイルの警戒監視や迎撃を主任務とする方針だが、艦船の機動力を生かせば島しょ防衛への運用も可能だと判断した。複数の政府関係者が19日、明らかにした。』
587名無し三等兵
2020/12/20(日) 16:03:57.58ID:iBr9RHxE
LRASMとJASSM-ERが一度死んで
JASSM-ERって生き返ったてないよな?

外国産が高いからカウンターなのかもしれんが
588名無し三等兵
2020/12/20(日) 16:10:28.25ID:6u2POQbU
どうせ作るならこいつを一隻で200発(SM-3/6とは別に)搭載するような巨艦に育ててほしいわ

https://pbs.twimg.com/media/EpM096oVQAQM9xY?format=jpg&;name=large
589名無し三等兵
2020/12/20(日) 16:24:48.91ID:lnvSDINA
イージス艦と言えば
https://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&;tidx=24&Page=1&ID=4858
本屋でパラパラ見たが読み応え十分だぞ。
590名無し三等兵
2020/12/20(日) 16:32:13.42ID:WQga5gor
>>584
しかも、スタンドオフSSMをイージス艦だけに積む意味は全く無いというね。
OTHの目標だと何に積んでも同じなので、FFMでもよいという事になる。

>>588
むしろ、そっちは射点が本土でも届くかと。
591取らぬ狸の何とか
2020/12/20(日) 16:40:47.25ID:ZGLhem9P
個人的にはBMD用艦はSPY-7を積んだ拡大版FFMにするんじゃないの? とか思っているけど。
バーク級準級だとどうしたって船員の数増える。FFMベースなら一通りの事出来て船員数も抑えられる。
592名無し三等兵
2020/12/20(日) 17:07:14.65ID:cBorB1KC
BMD用のSPY-7はアレイのサイズが1辺5メートル級と余りにでか過ぎるのでFFMの船体ではおさまらんだろ
1辺4メートル級のSPY-6ですらバーク級の船体へ押し込むのに相当苦労したんだし
593名無し三等兵
2020/12/20(日) 17:33:52.87ID:WQga5gor
イージスシステムや多数のVLSを搭載した高価値目標をシフト配置で妥協した船体で作るかね?
・・・と思ったが専用艦構想を立ち上げたバカがいる以上やられても不思議は無い。
594名無し三等兵
2020/12/20(日) 17:38:25.78ID:6u2POQbU
つかFFMで作るならFMF-AAWにして9隻量産して現行イージスをBMDに専従させる方が効率ええねん
595名無し三等兵
2020/12/20(日) 17:57:42.43ID:Ry1gGC4m
6万t位の正規空母4隻欲しい
596名無し三等兵
2020/12/20(日) 17:59:42.69ID:CfuWscsp
12SSM改二(仮)は対地攻撃可能な射程900kmのSSMだそうだからなぁ
DD等にも積むだろうけど、わざわざ新イージスに言及してるってことはVLS化してマシマシに載せるって可能性も?
597名無し三等兵
2020/12/20(日) 18:02:35.42ID:Ry1gGC4m
射程1,000キロじゃなかったのか?
極超音速滑空弾もオーストラリアで開発中のと同程度の射程にしてくれ
598名無し三等兵
2020/12/20(日) 18:10:57.05ID:6u2POQbU
>>596
やるなら一隻で改オハイオ級ぐらい投射できるようにしてほしいわわわ
599名無し三等兵
2020/12/20(日) 18:12:03.13ID:WPgMe6v4
よく警察もののドラマなんかであるけど、組織の中であえて異を唱えて一人「反骨精神」発揮するようなキャラが登場するよね、もしかしたら維新とか改革派政治家とかいうのをそんなのとダブらせてる人が多いのかな。メディアもそういう演出をしてるところがある。

すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。

なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。

完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。

維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
600名無し三等兵
2020/12/20(日) 18:38:29.35ID:5uJ0NaH8
イージス艦追加建造優先だから次期DDやFFMの建造は後回しになる。
人員確保のため「きり」型も除籍が早まるだろう。
601名無し三等兵
2020/12/20(日) 18:59:59.99ID:6u2POQbU
逆だぞ
イージスの人員を確保するためにDDX・FFMともに建造を急がなくてはならん
602名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:00:50.88ID:6u2POQbU
うわ、休みの日だからって俺一人で20レスもしてる…きも…
603名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:05:09.56ID:/uKMqxV6
日本は法律を作る側である政治家が法を守らなくても司法に追及されなくなった。最高法規である憲法を守らなくなった。さらに自分たちが守らず、自分たちの権力を縛り、主権者である国民を守るための憲法を自分たちの都合の良いように書き換えようとしている。法治国家であることをやめようとしている。

嘘をつく政治家、誤魔化す政治家、私腹を肥やすことだけに精を出す政治家は世界中にいるだろう。けれど法治国家なら法律を犯せば誰であれ法の前に平等に裁かれるはず。その基本が日本では壊れている。それだけでなく本来は権力を監視し、問題を批判する役割であるはずの報道も機能しないことが絶望的。
604名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:09:36.39ID:of2xSF5e
>>503
北朝鮮相手ですら、高性能化したミサイル相手にターミナルオンリーの防護はきついぞ
まあ既存のイージス艦もあるんで、そこまで危うくは無いが…
605名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:13:37.62ID:5uJ0NaH8
>>601
そうはならんよ、とにかく「きり」は早く除籍しなきゃ経費節約
606名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:16:15.47ID:AKWjhCna
きり型をFFMに置き換えて初めて人員が捻出できる
FFMの人員確保の原資はきり型なんだ、すがしま型更新だと1隻あたり60人ほど足りない
607名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:19:04.42ID:CfuWscsp
ターミナルつってもTHAAD相当の迎撃ミサイルなら弾道弾相手は十分できるだろ

アショアとTHADDとの選定で、THAADが迎撃能力低いとは聞いたことないな
ってかTHAADは命中率相当良かったはず

もっとも、日本が進めてるのは高高度迎撃飛翔体でTHAADじゃないけど
そして弾体の性能はもとより、早期警戒・追尾体制が重要なんだけど、それはすでに空自のレーダーサイト等で行ってるしね>対北朝鮮
608名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:20:29.43ID:AKWjhCna
THAADはターミナル、SM-3はミッドコース
サウジの例からすると日本全域をTHAADでカバーするなら1.5〜2兆のイニシャルコストになる(LCCじゃない)
609名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:27:03.39ID:CfuWscsp
陸自と空自の高射隊(レーダー、発射機等の最低限の戦力単位)は合計で50個くらい?

高高度迎撃飛翔体があまねく配備されたら全土の防護は可能だろう
610名無し三等兵
2020/12/20(日) 19:44:48.18ID:ChEc+HQ+
>>609
もうちょっと具体的にあまねく配備されそうな頃に言ってほしいわ
そりゃ将来は出来る見込みじゃあるんだろうが、現状のミサイル防衛の展望で選択肢に出てきてない以上は、現段じゃ何とも言えんので
アショア分を修正予定とはいえ、現大綱に上がってない時点で当面はそうなったらいいねとしか言いようがない
611名無し三等兵
2020/12/20(日) 20:18:21.08ID:SVzD0p5S
中SAMの滑空弾対応が7年後の構想らしいから次の大綱改定になんか載るんじゃね?
612名無し三等兵
2020/12/20(日) 20:42:06.34ID:ChEc+HQ+
>>611
いうて今の30大綱作ったの去年だぞ
数か月前のアショア中止が無ければ当面これでいくままの筈だった
もうちょっと後にまた改定があればわからんけど、とりあえず今回の改定では無くね?

まあそれこそ改定された大綱見てからだけども
アショア系以外は変わらんという話だがどうかしら
613名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:05:10.50ID:XZYWYBXJ
>>607
カバーできる範囲は相当狭まるぞ
相手の性能にもよるが、ウクライナからの技術導入で相当北朝鮮も進歩しちまったしな

それ以上に、ここ重要なんだが、一連の迎撃システムの中で何処を担当するかという話であって、どちらががどちらかの代替になるわけじゃないんだ
614名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:10:11.39ID:WQga5gor
>>613
全体では狭まらないよ。
必要な数だけ配備する訳だから。
で、高高度迎撃用飛翔体はHGV対処可能。
IRBMより低高度で来るのでアショアだとその分超広域索敵能力が活かせない。
615名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:13:28.21ID:XZYWYBXJ
>>614
単体同士では狭まるし、現状の地対空ミサイルだって完全に本土をカバーできてるわけではないんだよ
高高度だって潤沢に作れるとは限らないしね

イージスアショアにしろイージス艦にしろ、SM-3は長大な射程のおかげで少ない数で日本の広域をカバーできる
しかしそれでも打ち漏らしは発生しうるし、それを迎撃するためのターミナル迎撃なんだ
そもそも担当箇所が違う

それに相手の速度が速ければ、それに応じてこちらの迎撃可能な距離も狭まる
HGV対処はまた別の話だね
616名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:19:20.24ID:opSutcpn
対地攻撃仕様の12SSM改はFFMに数発ずつ積んで分散配置しておく方が
牽制にはならんかね
617名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:24:25.37ID:6OzYonjQ
>>17
タンカーなんかただの的だし魚雷撃たれたりしても何もできない
船の機動性は戦略的にも戦術的にも欠くことのできない必須事項
618名無し三等兵
2020/12/20(日) 21:57:08.49ID:CM6rWWkI
雷撃に耐え港に帰る必要もないリグと違ってタンカーは最悪の選択肢
619名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:13:17.90ID:WJhT/H2B
埋立地じゃダメなのか?
620名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:20:37.35ID:SVzD0p5S
>>615
2基のアショアで全土を守るか、6基のTHAADで全土を守るかの選定やったんだぞ

PAC-3の前に設置する本土設置MDシステムって点では役割はどっちも同じやぞ
621名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:29:05.45ID:CM6rWWkI
>>619
地続きだと駐屯地設置と同じようなリスクからは逃れられないんよ
システムの性質上、制圧や完全な無力化は必要は無く、一時的に機能を低下させられれば良いわけで
あと土木的な手段で新たに陸を作るのは、海洋環境への影響も極めて重い
622名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:33:06.68ID:5uJ0NaH8
>>511
馬鹿か?
海自OBが何をどうすれば納期が早くなると?
妄想恥ずかしいぞw
623名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:42:36.49ID:qGstHX4D
まあ埋め立てますなんて言ったら活動家がやってきて反対運動が始まるな
結局海上にアショア持っていくなら、やったこともないリグとかタンカーより護衛艦が一番慣れてるっていう理由が大きいんだろう
624名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:46:37.76ID:CM6rWWkI
そもそも船じゃ三倍用意しないといかん
アショア導入のコンセンサスに照らしてそれはだいたいとはいえないし非合理でもある
625名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:47:18.74ID:FlfegmWe
埋立地なら
陸からの便意兵、ゲリコマ、海からの偽装漁船や小型潜水艦が脅威になるだろうな

ゲリコマ対策で89式、16式配備しても渡礁能力ないから固定砲台化してしまう可能性ある
艦船は座礁の危険のない沖合までしか来れない
へりはどっちにしろ近づけない
敵は海にも陸にも逃げられる

海と陸両方警護するのは不可能じゃないが、まぁいろいろ面倒だろう
防御も考えたら広大な土地が要るから関西空港2期工事くらいの埋め立て必要では?
626名無し三等兵
2020/12/20(日) 22:50:25.65ID:SVzD0p5S
世艦1月号読んでたらFFMのVLSは16セル、4番艦までは後日装備って書いてるな
627名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:06:51.60ID:CM6rWWkI
だから総合的に判断して陸地の代替であるフロート方式でしかアショアの代替たり得ない、という事になる
岸から1kmも離れれば攻撃のリスクはかなり減退し、日本海側なら正面象限のアレイは火点に対して背を向ける事ができる
プラットフォーム自体を旋回させれば整備や修理で稼働停止中のアレイを背面側にする事もできる
半固定式プラットフォームであるから、護衛艦でなくとも警備を担えるし、プラットフォーム自体の規模を拡大すればそれ自体に警備能力を与える事ができる
船と違って規模拡大に伴う建造費用などは小さい
628名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:08:51.06ID:WQga5gor
>>623
陸上専用のSPY-7を追加料金はたいてカスタマイズしてもらってテスト重ねて艦載するのも
「やったこともない」事だがな。
629名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:22:55.39ID:XZYWYBXJ
>>620
その選定でTHAADがはじかれたっていう事は、そういうことだよ
役割どっちも違うからな…
630名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:23:33.51ID:XZYWYBXJ
>>627
リグどころか、候補として上がってすらいないフロートをここで希望しても何の意味も無いが?
631名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:24:45.24ID:CM6rWWkI
>>630
フロート=洋上浮体
632名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:24:54.95ID:gitsORvK
>>626
いさく氏の記事は少し古い情報に基づいていると思う
633名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:36:36.29ID:SVzD0p5S
>>629
弾かれた理由は費用対効果だそうだ
ミッドコースかターミナルかとか、”役割”とかは関係ないみたいね
634名無し三等兵
2020/12/20(日) 23:59:08.64ID:+l3801bU
>>620
アショアとTHAADはそれぞれ守備範囲が違うから、完璧なBMD網を構築するには両方揃えなければいけなかった。
しかし、日本にそんな予算は無い。

THAADの朝鮮半島設置でアメリカと南朝鮮が揉めてた時期と重なりアショア一択の方針を決めたものの、弾道ミサイル技術に自信を深めた北朝鮮は直接グアムを狙おうと計画。

加えてロフテッド軌道で撃たれると日本は近過ぎてアショアでも能力不足。

結局、アメリカはグアムにアショアを設置する事を決定し、日本はアメリカとの積極的な防衛関係の目玉の一つだった案件で梯子を外された。

結果、残ったのは行き場のないSPY-7。
635名無し三等兵
2020/12/21(月) 00:36:35.96ID:Cm61bx+3
>>633
それを断言するのも危険だけどね
まあTHAADは実際弾かれたし、高高度もあんまり過度の期待はしちゃいけないよ
636名無し三等兵
2020/12/21(月) 00:37:45.85ID:Cm61bx+3
>>634
最初から能力不足なのなら、別にかかる梯子はありゃしないわけだがw
SPY-7はとりあえずレーダー施設だけ別の場所に立ててしまうのが一番面倒が無いんだがねえ…
そういうわけにもいかない
637名無し三等兵
2020/12/21(月) 01:00:28.38ID:JgV+4u7j
>>634>>636
EOR前提でレーダーと発射機が分離できるのなら、発射機はDDXやFFMに置いてもよいしそのほうがメリットがある

目下JADGEを核としたイージス艦含むDMDのネットワーク体制が構築中だから、
レーダーはSPY-7にする必要もなく、弾道ミサイルなら4000qも探知できるとされる
レーダーサイトのJ/FPS-5の巨大なガメラレーダーや、後継のJ/FPS-7との接続の方が魅力的
特に4000q超も探知追尾できればICBM含めほぼ頂点まで監視できるので、
EORできれば非常に魅力的で対処もしやすくなる
J/FPS-3/5/7はBMD探知追尾機能を追加で改造済み

発射機とレーダーが連接され、自己探知も可能なイージスシステムをどの程度保険で入れるのがよいか
あるいは、アメリカさんとの関係でどの程度イージスシステムを入れればFCS-3/OPY-1系列の国産センサーとの連接が許されるか
FCS-3/OPY-1系列の国産センサーと接続させなくとも、EOR対処ができればDDX等からSM-3を発射可能で、
発射機の位置取り等を考慮すれば格段に対処能力が増すが

イージスを継続的に10隻程度入れればOKよという話になるのかならないのか
少なくともJ/FPS-3/5/7が弾道ミサイル探知追尾が可能とのことで
イージスシステムやペトリオット等とともにJADGEに接続されるとの事だから、
DDXやFFMのセンサーをつなげて追尾や探知、EORをする事のハードルは低いとみるが
638名無し三等兵
2020/12/21(月) 02:19:01.62ID:JdxbvSYu
>>637
机上のもくろみはともかく、そうしないという事は、ハードルがまだ高いんだろうな…
639名無し三等兵
2020/12/21(月) 03:02:26.61ID:piX1pkA9
埋立だろうが山奥だろうが、ゲリコマや便衣兵の脅威は変わらんし、むしろ海という巨大な堀があるだけ防御力は大きいはずなんだがな。
偽装漁船やダイバーの脅威を口にするなら、護衛艦にしたって同じことだし、強度ではむしろ護衛艦に勝るだろ。特に埋立地であれば不沈だ。
640名無し三等兵
2020/12/21(月) 03:27:29.39ID:4ED+IWTZ
銃砲弾は空中を飛ぶんで
641名無し三等兵
2020/12/21(月) 04:05:19.58ID:JdxbvSYu
>>639
そう自分が思い込んでるだけ、というのは何の意味も無いのでな
642名無し三等兵
2020/12/21(月) 06:21:23.22ID:VSYsv5vV
>>635
アショアの代替としては、北朝鮮のハラスメント的な数発の攻撃に耐えられればおkだし
もともとアショアもその程度やろ?
ちょっと本気出されて十数発撃たれたら飽和されるだろうし
643名無し三等兵
2020/12/21(月) 07:26:56.51ID:PaTcuWuc
>641
せめて理屈で反論しろよ。
意味のない返なら、わざわざ書き込まなくて良いぞ。
644名無し三等兵
2020/12/21(月) 07:58:11.84ID:I/dCgjgB
横から失礼。

>>635
だから、総費用で高額になるからダメだと発表されただろ?

>>638
既にPAC-3はJADGEのマルチスタティックレーダー網とセットで空自が運用しているよ。
645名無し三等兵
2020/12/21(月) 07:58:42.13ID:uSGIXc8n
>>635
実際とか言ったらアショアも実際中止されたって話に目の前でなってるやん
646名無し三等兵
2020/12/21(月) 08:23:14.33ID:tSa/0A73
>>626
>>632
いさくさんの記事、「いずも」型の改装も間違えていたし、少なくとも当該記事については信憑性はかなり怪しいなと。
647名無し三等兵
2020/12/21(月) 08:27:50.27ID:YbTOTI9P
HGVへの対処で中SAM・ペトリ後継に大金使うから、自動的に弾道弾も対処できるようになるのである
648名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:42:01.70ID:/1at4OWY
まぁ最低でも16セルあるというのはかなり頼もしいけどな
元から多目的フリゲートで能力のうちミサイルが占めるのは一部に過ぎないんだし

ステルス性、航続距離、ミサイル戦力、対潜能力、ヘリ運用能力、無人艇運用能力
全てにおいて仁川あたりを軽く超越しておる
649名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:44:28.86ID:/1at4OWY
ベースライン2は両用群向けに80セルのFMF-AAW9隻量産を期待
>>588を200発搭載した新イージス2隻と組んで揚陸部隊を援護しながら敵島嶼に突撃しようず
650名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:48:52.07ID:6seAYCih
>>643
そもそもお前の投げかけ自体が、まったく理屈じゃなくて自分の願望でしかないんでなあ

>>644
だね、だからTHAADはダメだって事だわな
これでもまだアショア代替のぐだぐだイージス艦のほうが安いってわけだ・・・
651名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:49:54.78ID:6seAYCih
>>645
アショア中止の理由はスペック不足じゃなく、地元の同意不足という防衛意識に欠けたはなしだからなあ・・・
同列に扱うのは筋が違う
652名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:50:37.53ID:ZreD/MQe
THAADのイニシャルコストがアショア/代替イージス4基/隻LCCっていうのはどうにもならんよね
653名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:54:04.57ID:6seAYCih
代替イージスは2基だよ…

確かサウジでTHAAD購入のときは、7個隊分?で150億ドルだったから、同等の導入を行ったら
5000億円とも言われるMD専用ぐだぐだイージス2隻より、さらに3倍かかることになるわな
他の費用も入ってるし、弾数も多いんで単純比較するのは良くないが…

THAADの値段が飛びぬけてやばい、1個隊でイージス艦1個分だ…
654名無し三等兵
2020/12/21(月) 12:56:05.46ID:YbTOTI9P
THAADはコスト高いが中SAM・ペトリ後継がどうなるかはわからん

っていうかHGV対処があるからどちらにしろ大金かけて整備される、ついでに弾道弾対処も可能になる。
655名無し三等兵
2020/12/21(月) 13:01:37.56ID:6seAYCih
整備されることを疑いはしないが、SM-3とは担当箇所が違うぞってだけの話なんでな
和製THAADが米のそれと同等射程としても、せいぜい150kmだ

そもそも、SM-3とPAC-3のギャップを埋めるためってシンポジウムで言ってたじゃないか、SM-3の代替となりうるシステムではない
656名無し三等兵
2020/12/21(月) 13:24:14.17ID:/1at4OWY
>>651
そのへんのアショア中止の事情は信用するのにTHAADについては単にコスト的にアショアの方が安そうだったという公式発表は信用できない、
きっとターミナル迎撃はダメだという公表されない裏の事情があるはずだとか言ってるのは何なん
同列に扱うなっつーか完全に恣意的やんけ
657名無し三等兵
2020/12/21(月) 13:26:43.72ID:6seAYCih
>>656
ターミナル迎撃はダメじゃないぞ、あれはあれで役割がある
だが、ミッドコースの代替にはならないし、それ単独でMDを形成するわけではないって話だよ

勝手に話を変えないでくれ、>>650でTHAADはダメだといったのは、選定されなかったというだけの意味だ
658名無し三等兵
2020/12/21(月) 13:55:11.65ID:/1at4OWY
>>657
元々の話は↓だぞ?
ターミナルだからダメだったと言ってるわけじゃないというなら
話を変えてるのはお前じゃね?


620 名無し三等兵 sage 2020/12/20(日) 22:20:37.35 ID:SVzD0p5S
>>615
2基のアショアで全土を守るか、6基のTHAADで全土を守るかの選定やったんだぞ

PAC-3の前に設置する本土設置MDシステムって点では役割はどっちも同じやぞ


629 名無し三等兵 sage 2020/12/20(日) 23:22:55.39 ID:XZYWYBXJ
>>620
その選定でTHAADがはじかれたっていう事は、そういうことだよ
役割どっちも違うからな…


633 名無し三等兵 sage 2020/12/20(日) 23:36:36.29 ID:SVzD0p5S
>>629
弾かれた理由は費用対効果だそうだ
ミッドコースかターミナルかとか、”役割”とかは関係ないみたいね


635 名無し三等兵 sage 2020/12/21(月) 00:36:35.96 ID:Cm61bx+3
>>633
それを断言するのも危険だけどね
まあTHAADは実際弾かれたし、高高度もあんまり過度の期待はしちゃいけないよ
659名無し三等兵
2020/12/21(月) 14:33:39.33ID:I/dCgjgB
>>648
もしかして、建造費用まであっちが高かったりしないか?

>>650
話をすり替えるなよ。
どこの誰がTHAAD入れるなんて話してんだよ。
それとも、もしかして、高高度迎撃用飛翔体とTHAADが同じ物だと勘違いしてるのか???
660名無し三等兵
2020/12/21(月) 14:43:51.35ID:XCF5qwvL
>>659
お値段 THAAD 6箇所〜アショア2箇所>>PAC-3現状>高高度迎撃6箇所>中SAM現状 ぐらいでしょうか?
661名無し三等兵
2020/12/21(月) 15:12:01.04ID:+1xg9/lE
>>659
さすがに仁川は建造費用120億なんでだいぶ安い
造船所がダンピングしまくったのもあるけどそもそもシステム的には
フリゲートというより船体拡大したミサイル艇と呼ぶべき代物なんで
(だからこそ真っ当な沿岸コルベットとして建造するべきだったんだが
大洋海軍の夢を追いかけたかったがゆえの迷走の末に
建艦計画がぐちゃぐちゃになってしまっている)
662名無し三等兵
2020/12/21(月) 16:05:37.46ID:7+q+ikGu
戦略的には洋上撃墜するに越したことはないしな
663名無し三等兵
2020/12/21(月) 16:36:41.47ID:I/dCgjgB
>>660
THAADが異常に高いのはTPY-2も込みだからなのもあるからね。
高高度迎撃用飛翔体はPAC-3後継なのでマルチスタティックレーダー網を有するJADGE統制下で運用されるはず。

>>661
安いね!
真っ当な仕様にして沿岸ガチガチに固めて米韓同盟を堅持すれば海はそれで済みそうなもんなのに。
664名無し三等兵
2020/12/21(月) 17:42:13.57ID:hamwQHKc
もしかしたら米海軍の57mm砲が羨望の的になるかもしれないから
FFM艦砲のスタンダードフレックス化はしといた方が良いと思う

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
665名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:21:20.14ID:0p+DlryY
57mmのナニがいいんですか?
対空用途?武装漁船狩り?
666名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:22:57.20ID:+0NzvN28
ぬっちゃけ76mmより優れてるところがよく分からん
667名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:28:30.24ID:XCF5qwvL
>>665
>対空用途?
対空はレーザーCIWSとHPMになるだろうし、レールガンも実用化されそう。
668名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:29:51.57ID:XCT6MUdR
日本は法律を作る側である政治家が法を守らなくても司法に追及されなくなった。最高法規である憲法を守らなくなった。さらに自分たちが守らず、自分たちの権力を縛り、主権者である国民を守るための憲法を自分たちの都合の良いように書き換えようとしている。法治国家であることをやめようとしている。

嘘をつく政治家、誤魔化す政治家、私腹を肥やすことだけに精を出す政治家は世界中にいるだろう。けれど法治国家なら法律を犯せば誰であれ法の前に平等に裁かれるはず。その基本が日本では壊れている。それだけでなく本来は権力を監視し、問題を批判する役割であるはずの報道も機能しないことが絶望的。
669名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:32:05.85ID:tw5EprHc
大阪のテレビ番組に橋下徹氏が出演しているのを目にすると、何を喋っているか少し観察するが、毎回「気持ち悪い」と感じるのは、橋下氏が番組司会者とスタッフを舐めていることが明瞭なのに、舐められている司会者が嬉しそうに下手に出て媚びる光景。居丈高で慣れ慣れしい橋下氏の態度を誰も諫めない。

特に橋下氏との馴れ合いが酷いと思うのは、毎日放送の「ミント」で、表面的には番組側が仕切っているようで、実は全部橋下氏に仕切られている。橋下氏が主導権を握って番組が進行する。橋下氏は「今は一般人」と自称するが、維新の広告等という政治的影響力を持つ人物。それをタレントのように遇する。

社会問題や政治問題を扱う番組に維新シンパの吉本芸人を複数出すのも、橋下徹氏を出すのも、出せば「視聴率が稼げる」という当座の利益、安易な数字取りだと思います。長い目で見た時、それがどんな弊害を生むのか考えない。大阪の医療崩壊の危機は、それを見直す機会のはず。
670名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:36:52.81ID:hamwQHKc
>>665
コンステレーション級に誘導砲弾付きで採用される
Mk 110 57mm gun with the Advanced Low Cost Munition Ordnance (ALaMO)


671名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:37:01.35ID:RIcZ932f
アメリカが3インチ砲新開発しないと言う事はそういう事だ
672名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:50:02.20ID:I/dCgjgB
5インチ砲と機関砲でいいかと。
673名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:57:44.69ID:wp7rMj8S
FFMに載せるのはどうかと思うが哨戒艦には57mm良いかもな
674名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:58:11.28ID:hamwQHKc
米軍は
155mm榴弾砲で巡航ミサイル撃ち落としたり
砲弾の誘導化に技術革新をしたみたいに見えるから合わせた方が良いような
675名無し三等兵
2020/12/21(月) 18:59:38.62ID:hamwQHKc
>>673
スタンダードフレックス化というのは艦砲をコンテナ化して載せ換え可能にしたデンマーク海軍の手法
676名無し三等兵
2020/12/21(月) 19:15:18.74ID:XCF5qwvL
>>675
そんな海のスイスアーミーナイフをしなくても。砲が必要なら、ちゃんと据え付けるだけ。
677名無し三等兵
2020/12/21(月) 19:18:38.43ID:0DMN2Y7i
>>670
>>674
とうの昔にイタリアが76mm対空誘導砲弾DART作ってんだわ
678名無し三等兵
2020/12/21(月) 19:24:36.32ID:7+q+ikGu
GPS砲弾て口径でかいほど有利じゃないの?
679名無し三等兵
2020/12/21(月) 19:41:12.13ID:XCF5qwvL
>>678
>GPS砲弾て
CEP 5mで対地目標に命中するなら、安い砲弾をたくさん撃つ方が・・説。
680名無し三等兵
2020/12/21(月) 20:41:55.03ID:g9C4g2y4
今年の予算案すげぇな
概算で人員700名増要求が1500人に倍増とか
681名無し三等兵
2020/12/21(月) 20:45:11.22ID:7+q+ikGu
ffmって誘導砲弾あるからミサイル必要なのか?
682名無し三等兵
2020/12/21(月) 20:46:01.41ID:g9C4g2y4
すまん逆に見てた
アショアの分陸自がごそっと減ってるのな
683名無し三等兵
2020/12/21(月) 20:46:52.97ID:H8NDz2+k
いや710人だけど
陸海空それぞれ+230を空から海に一部付け替える感じやな
まあ教育隊キャパとコロナ禍でこれが限度だろう
684名無し三等兵
2020/12/21(月) 23:21:56.12ID:szMH73NF
>>670
これください
685名無し三等兵
2020/12/21(月) 23:33:09.21ID:4ED+IWTZ
こういう操舵の方法があるのか
今まで誘導砲弾てどうやって機動してるのか疑問だった
686名無し三等兵
2020/12/22(火) 00:42:03.76ID:wLIzT+W9
>>658
んじゃあまあそれでもいいや

とりあえず、THAADは採用されないが高高度迎撃飛翔体は将来の目が有るだろう
それとは別として、イージス艦はミッドコース迎撃を行うし、アショアも本来はそれを固定的に担うはずだった・・・
というだけでな

>>659
THAADは弾かれた、という話なら誰かしていたな
別のものを一緒にするんじゃない

てか、MDスレいこう
687名無し三等兵
2020/12/22(火) 05:42:13.13ID:N3bq732O
>>680
定員割れしてるのに増員しても意味ねーよw
688名無し三等兵
2020/12/22(火) 06:35:51.06ID:JnUw737l
コロナでいきなり就職氷河期になったから、自衛隊志願者が増えるかも
689名無し三等兵
2020/12/22(火) 08:47:42.84ID:6dKPcSQe
ただ、今公務員目指す奴らって近視眼的で
思考能力無さそうだけどね。
沈みゆく船にわざわざ乗り込んで来るんだから。
しかもそこでは他船へ乗り換える能力も身につかないから、座して溺れるのを待つしかない。
690名無し三等兵
2020/12/22(火) 08:51:10.98ID:Rnw5PDb1
>>688
いうてコロナ問題が段落したらまた志願者戻るけどな
日本社会に働き手が足りない構造自体にはなんの変化も無いので、普通になったら普通に戻るだけ
永続的ではないのだから、当てにするもんではない
691名無し三等兵
2020/12/22(火) 09:01:29.88ID:VU6Rjcl1
>>686
コストの話と要求仕様の話をすり替えたり戻したりして何がしたかったの?

>>690
先進国共通の課題だから、世界中が移民入れまくって命預けるか省人化・無人化を推進するかの選択を迫られるだろうね。
日本は歩兵はそんないらんから前者はあり得ない。
692名無し三等兵
2020/12/22(火) 09:33:52.69ID:4U2bbrW1
>>690
>>691
いやコロナは以前から進んでいた自動化をさらに加速させる原因になってるんで
ある程度の反動はあるにしても元に戻ることはおそらくもうない
693名無し三等兵
2020/12/22(火) 09:34:36.01ID:4U2bbrW1
>>691
問題を切り分ける能力のない人間なんだろう
694名無し三等兵
2020/12/22(火) 10:36:24.49ID:3uckebRE
>>692
いうて自衛隊に人が明確に増えるほど、経済活動から人がいらなくなるとはそこまで思えんのだが
多少は変わっても根本的には変化無い程度だろ
695名無し三等兵
2020/12/22(火) 10:44:51.31ID:VU6Rjcl1
そういう意味ではFFMは実運用に成功してもらいたいね。
696名無し三等兵
2020/12/22(火) 11:52:58.91ID:4gxy0tBi
FAF-AAWだったか6000トン級の80セルのVLS搭載のフリゲート艦で
掃海機能不要だから、その分の人員を回せばいいので、案外6000トン級でもFFMと同じ人員で運用できそうだわ
697名無し三等兵
2020/12/22(火) 11:58:26.87ID:rvtKCUDy
>>696
キチガイ
698名無し三等兵
2020/12/22(火) 12:19:54.18ID:xiHqUfj8
別に数千人くらい増やすのは少子化の中でもできるやろう
699名無し三等兵
2020/12/22(火) 12:23:13.64ID:omLd2gOe
就職希望者のパイを一般企業と奪い合うわけで
パイが大きくなることはない
700名無し三等兵
2020/12/22(火) 12:35:29.68ID:8JcbS2zV
パイって言うほどの人数じゃないわな
結局金とか労働環境とかの話
701名無し三等兵
2020/12/22(火) 12:40:54.78ID:EgFrcKe3
民間企業に勝てるだけの給与をペーペーの末端兵士に払うとか地獄ゾ
702名無し三等兵
2020/12/22(火) 12:42:35.63ID:Jc9AnX16
実際払ってんだよなぁ
民間企業と聞くと待遇のいい大手しか思い浮かばないのかもしれんが
703名無し三等兵
2020/12/22(火) 13:02:51.55ID:4gxy0tBi
やばいじゃんw
海自の指揮系統壊滅したじゃんww
どうするの?
704名無し三等兵
2020/12/22(火) 13:06:28.60ID:omLd2gOe
勘違いバカがここにも来たのか
実力部隊の指揮は自衛艦隊司令官や各地方総監だぞ
705名無し三等兵
2020/12/22(火) 13:26:59.48ID:rvtKCUDy
>>704
今は地方総監なんて施設の管理部隊の長ってだけ。
706名無し三等兵
2020/12/22(火) 14:26:00.72ID:/MVemgIk
人事院が全国民の給与平均を調査・算出して国家公務員のベースとして勧告してるから
大幅に低いとかはない

トヨタ、SONYグループの様な大企業だけと比べても仕方ない
ボーナスが常に4.5とか普通に考えて良い条件なんだぞ
国家公務員の給与で崩壊するなら日本は半分崩壊してる

崩壊とか左翼の夢なんだろうがw
707名無し三等兵
2020/12/22(火) 15:19:23.42ID:2vhukSnM
心配しなくても内からの弱体化と外圧で崩壊するよ

少子高齢化は死に至る病
ドイツと並んで世界一の高齢化社会平均年齢46歳の国
韓国ですら40歳、中国なんて一人っ子政策しても未だ36歳だ
708名無し三等兵
2020/12/22(火) 15:30:31.23ID:Jc9AnX16
その2カ国高齢化速度が日本より早いんですぐ追い抜くけどな
709名無し三等兵
2020/12/22(火) 16:21:54.98ID:825Uw+KN
高齢化の国際的動向

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2018/html/zenbun/s1_1_2.html
710名無し三等兵
2020/12/22(火) 16:22:40.89ID:Z9PRNgAS
コロナ後にはスペインの平均寿命が日本を抜くかもしれんらしいな
あと、イタリアの人口構成は既に日本に近いとか

メシウマの海産物国は長寿なんだろう
711名無し三等兵
2020/12/22(火) 16:38:40.82ID:rvtKCUDy
>>708
韓国はともかく、中国が今も一人っ子政策をやってるとでも?
712名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:02:00.06ID:qpauKeo3
>>711
>中国が今も一人っ子政策をやってるとでも
そう言う思い込みでは無くて、論文や、ちゃんとしたシンクタンクの解説がたくさんあるから読むこと。中国の新兵器や軍事費の推移と同じぐらい大事だよ。
人口推移は、軍事費と違って猛烈に増やしたり減ったり出来ないことがもっと大事だけれどね。軍事費は翌年に2倍にすることは不可能では無いが、30年後の人口を10%上げたり下げたりなんてのはほとんど不可能なんだよ。
713名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:03:37.59ID:dVFmdKR0
>>711
出生率は今でも日本より低いね。

しかし、一人っ子政策で自分から人口ボーナスを止めてくれたのだから有り難いとしか言いようがないな。
さらに、社会保障の充実にカネをつぎ込むべきところを海軍なんぞおもちゃにつぎ込んでくれたわけだし。
714名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:21:02.46ID:rvtKCUDy
>>712
アホだなw
高齢化を心配すんのは日本の方w
715名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:21:06.50ID:dbTPJxMI
2020年に産まれた子供85万人割るらしいな
たったの4年で20万人減ったぞ?アベ自民以降少子高齢化加速し過ぎだろ
716名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:22:37.78ID:rvtKCUDy
>>713
社会保証の充実?
中国では何ら問題になってないし、そもそも国防に金掛けない日本の方が異常なんだが?
717名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:47:20.45ID:LSwuxwFy
>>716
中国は今停電しまくってるみたいじゃん
問題出まくりだね
もっとインフラに金掛けた方がいいんじゃないの?
718名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:53:26.23ID:vCEGetMc
少子化でやばいのは世代別人口比ではなく生産年齢人口の絶対数低下だよ
相当極端な人口比にならない限りは生産年齢人口のほうが実際上の問題になる
だから少子化が日本より遅かったにもかかわらず、欧州各国は日本より逼迫した状況に陥ってる
逆に言えば人口の絶対数が多い日本はその点で救われてるし、周辺国に目を移せば中国はさらに人口が多い
しかも中共には我々のような人権意識は無く、政策において制約が少ない
侮るべきではない
719名無し三等兵
2020/12/22(火) 17:56:37.68ID:qtF8Tef1
にわか仕込みの浅い知識で煽ろうとせず、もっと韓国ガー、中国ガーと露骨に持ち上げた方が効果的だよ
720名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:03:18.06ID:li27o8M9
大阪のテレビ番組に橋下徹氏が出演しているのを目にすると、何を喋っているか少し観察するが、毎回「気持ち悪い」と感じるのは、橋下氏が番組司会者とスタッフを舐めていることが明瞭なのに、舐められている司会者が嬉しそうに下手に出て媚びる光景。居丈高で慣れ慣れしい橋下氏の態度を誰も諫めない。

特に橋下氏との馴れ合いが酷いと思うのは、毎日放送の「ミント」で、表面的には番組側が仕切っているようで、実は全部橋下氏に仕切られている。橋下氏が主導権を握って番組が進行する。橋下氏は「今は一般人」と自称するが、維新の広告等という政治的影響力を持つ人物。それをタレントのように遇する。

社会問題や政治問題を扱う番組に維新シンパの吉本芸人を複数出すのも、橋下徹氏を出すのも、出せば「視聴率が稼げる」という当座の利益、安易な数字取りだと思います。長い目で見た時、それがどんな弊害を生むのか考えない。大阪の医療崩壊の危機は、それを見直す機会のはず。
721名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:03:23.04ID:PEcIoUfN
人権意識がないから民間医療も発達しなくてこれからのキーテクノロジーである再生医療の社会実装で致命的に出遅れてるのよな中国
こればっかりはいくら独裁特権で無惨な人体実験ばかり繰り返してもしょうがない
需要がなけりゃいくら技術開発したところで儲かりっこないし、実績も上がらないんだから
独裁国家だから莫大な軍事費をかけれたにも関わらず電子産業でアメリカに致命的に出遅れたソ連みたいなもん
722名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:07:08.53ID:li27o8M9
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
723名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:22:17.26ID:iVefmR6Y
え、ここ15年の医療分野の発展目覚ましいぞ中国
論文数鰻登り海外研究者の中国論文引用数鰻登り
724名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:40:05.75ID:WZjZicMJ
艦スレだが
それがどうした
725名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:46:43.72ID:G2eZuOwe
「学問の自由とはまったく関係ない。誰がどう考えても」と言いながら、任命拒否の理由については「コメントを差し控える」というのでは、何の説明にもならない。これまで、「御指摘は当たらない」「適切に対処している」という質疑遮断型の官房長官当時のパターンを思い出す。納得できない。

日本学術会議の会員6名の任命拒否について、「前例踏襲しない」と言うのであれば、従来までの政府見解変更に相当する。改めて理由を示し、国会で説明を尽くすことが求められる。「政府に異論を述べた者は認めない」でないのなら、合理的理由を具体的に語る必要がある。国会の存在も試されている。

特に留意したいのは、安保法制や共謀罪という与野党対決法案の審議で、与野党が推薦した「参考人質疑」の場に、野党推薦で出席し法案の問題点を述べた学者が「拒否」されている点だ。政府方針に疑問や批判があっても、国会で証言すると報復措置が控えているという状態は、国会審議の破壊につながる。
726名無し三等兵
2020/12/22(火) 18:51:12.06ID:e+7XR9L3
>>723
社会実装という言葉の意味知らんのけ?
727名無し三等兵
2020/12/22(火) 19:33:40.18ID:gLIQfhFb
護衛艦総合スレという言葉の意味知らんのけ?
728名無し三等兵
2020/12/22(火) 19:40:33.27ID:VU6Rjcl1
そこまでして何の話題を流したかったんだろ?
729名無し三等兵
2020/12/22(火) 20:10:45.81ID:Koy1w9Xf
>>708が刺さったのじゃろ
730名無し三等兵
2020/12/22(火) 20:20:22.99ID:Sy1OX9VM
>>726
え?今の日本で先端技術が社会実装された事例あったっけ?
実例を是非
731名無し三等兵
2020/12/22(火) 20:20:44.15ID:k7ElUnjh
>>709
日本の希望的観測ですら2060年でも韓国より高い高齢化社会なんだな
中国とは比べるレベルにねーや
しかも2015年の予想2019年値より実際の2019年値の方が悪い…
732名無し三等兵
2020/12/22(火) 20:22:07.66ID:ZfCDXd3y
というよりドヤ顔で的外れな指摘をしちゃったのが恥ずかしかったんでしょ
別に中国の肩を持ちたいとか日本ディスりたいとかじゃなくて自分のミスを誤魔化したいみたいな
733名無し三等兵
2020/12/22(火) 20:31:30.65ID:ELuv/eIU
頭が悪いのに無駄にプライドだけは高いんだろうな
734名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:16:59.07ID:sIlZ6tax
日本の場合は高齢化が進んでも労働人口に含めるという荒業が使えるが、中国では無理だからな。高等教育を受けていないから。
ただの社会不安にしかならない。

ちゃんと制度作りをせねばならなかったはずなのだが、海軍力なんぞに入れ込んだものだから……
まあ人民解放軍の立場が強くなりすぎ抑え込めなかったのだろうけど。
735名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:29:36.18ID:WiHtj/tB
逆逆
高等教育受けてない安い労働だぞ必要なのは
日本がやってんのは逆効果

だから自民と経団連が躍起になって外国人労働者受け入れてんの
736名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:34:23.16ID:vBwXj1Ae
近い将来において、人口が多いことが良いこととは限らないよ
737名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:36:37.96ID:1jvGWfXJ
>>734
ネトウヨ思想丸出しw
とにかく屁理屈を捻りだして日本万歳w
何かをきちんと分析する発想が全く無いw
738名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:37:07.96ID:1jvGWfXJ
>>736
何を根拠に?
739名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:37:22.12ID:sIlZ6tax
>>735
残念ながら、安い労働力としては老人は使えない。体力がないから若い人間に取って代わられる。
よって、高等教育を受けていない高齢者は社会不安化する。
740名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:39:03.44ID:uZ+UYL/y
>>735
シンガポールみたいに単純労働者が使えなくなったらポイできればいいんたけどな。日本人である以上死ぬまで面倒見なきゃならん。
そうなると使える期間の短い単純労働者を増やすのは逆にコスト。
741名無し三等兵
2020/12/22(火) 21:58:58.42ID:WiHtj/tB
>>739
肉体労働や単純作業を除いた職は席が少ない上にみんなやりたくて下が詰まってんの
老人残しは悪手も悪手、中年層の不安定化に給与の高止まりと百害あって一理無し
742名無し三等兵
2020/12/23(水) 00:31:05.24ID:xqNPbT0I
護衛艦総合スレなんだが?
743名無し三等兵
2020/12/23(水) 00:54:48.76ID:LUeJIdUl
軍事以前に国家運営で負けてんな
744名無し三等兵
2020/12/23(水) 03:49:45.02ID:VefXrFAm
>>691
視点は人毎にあるもんだ、イチイチ対応してりゃそりゃ行ったり戻ったりするわなw
柔軟になりゃいいのさw
745名無し三等兵
2020/12/23(水) 03:51:24.83ID:VefXrFAm
>>708から話しズレすぎてねえか、俺が言うのもなんだが
直視と改善に繋がらない反応が返ってくるときってのは大抵負ける
まあやめとこうや、俺らにはどうにもできねえ
746名無し三等兵
2020/12/23(水) 06:24:02.74ID:DECnyTxC
日本の建設業って世界で一番IoT化とAI化が進んでるんだけど
中国は失業率が高くて建設業で労働者を吸収しないといけないせいか
ロボット化の遅れが著しいと聞いてなんかアメリカが重機で基地作ってたときに
モッコとツルハシで頑張ってた昔の日本みたいだなと思った
747名無し三等兵
2020/12/23(水) 07:56:07.83ID:ErcJGfLK
中国人はそれでもキンペーが一声かければたちまち国土のあらゆる場所にロボット建機が生えてくると思ってるのかもしれんけど
同じようにEV超大国だと一時イキったものの結局日本のハイブリッドに無条件降伏せざるを得なかったみたいに
技術と需要の問題は独裁者が強権で国家運営したところでどうにもならねンだわ
748名無し三等兵
2020/12/23(水) 08:18:36.79ID:/yx8RTSg
超巨大市場を盾にトヨタですら丸め込まれてる定期…
特に電気自動車関連では社長自ら敗北宣言して政府に直訴する程度には
749名無し三等兵
2020/12/23(水) 08:22:03.41ID:WqWb3Dy1
はじめから丸め込もうとしてたならともかくドヤ顔でこれからはEVの時代、
ハイブリッドに拘泥する日本は遅れていると吠えた後に
こそこそ協力を求めにくるのは糞だせぇわ

まぁ中国ってだいたいなんでもダサいんだけど
750名無し三等兵
2020/12/23(水) 08:26:53.66ID:3Uv8fxeh
クソマルチポストってそっち側だったか
751名無し三等兵
2020/12/23(水) 08:38:36.81ID:J5VHA8AK
在日電脳障害
752名無し三等兵
2020/12/23(水) 10:27:16.44ID:OxZ9yKmC
>>744
話を混ぜこぜにして高高度迎撃用飛翔体を腐したい事だけは分かった。
753名無し三等兵
2020/12/23(水) 14:23:43.29ID:2zun8rj9
58DDのあさぎり以降、DEですら機関のシフト配置をしてきた海自が
FFMでパラレル配置を採用するとはなぁ。
あぶくまよりダメコン低下してるかもよ?人も少ないし…
754名無し三等兵
2020/12/23(水) 14:47:48.84ID:7MNVk4oz
シフトとかパラレルとかよりも船体のでかさがダメコン上は正義なんだわ
755名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:26:21.51ID:DEhhvnOd
音速を越えるような対艦ミサイルに被弾したら、
機関の配置がどうのなんて小さな駆逐艦レベルではもう大した意味は無い。
756名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:29:10.29ID:3Uv8fxeh
被弾で何区画分ダメージ受けるかというのを考えるとサイズは大きいほうが当然強い
ただFFMは省人化のために簡略化とCIC集中してるから中心部被弾だときつい
末端ならなんとか
757名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:33:04.84ID:VmoG3xM/
12式改が出たらまた艦載して17式改になり
ついに海自も事実上の巡航ミサイル搭載した艦艇を持つ訳だが、
それはむらさめ型後継からか?FFMの途中からか?
20年代中頃には出来るからFFMの後ろの方なら間に合いそうなんだよな
758名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:35:13.35ID:7MNVk4oz
9隻目からもう国産巡航ミサイルや長SAM積む前提で80セルぐらいになるんじゃないかと思うんだよな
759名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:38:41.22ID:y/TCKevD
そういや今年もう7、8隻目のFFMが予算化されてたっけか
早いなぁ、ほんと早い
760名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:39:03.92ID:y/TCKevD
今年っつーか今年策定された来年度予算案で
761名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:39:55.89ID:OxZ9yKmC
>>756
大きなダメージを受けたら、無理に継戦するより乗員達を脱出させる方向なのかな。
やはり、他の艦とグループで行動するのが前提か。
762名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:41:40.84ID:s+pDSpfT
ズムウォルトに次ぐステルス性を持ちVLS16セルと127mmの重武装を備えた
満載5500tの掃海フリゲートが毎年2隻ドカドカと建造されていくんだぜ…
763名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:42:49.07ID:sXLcz7+d
言うほどズムウォルトに次ぐか…?
764名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:43:49.73ID:deMLQzBe
>>761
バウスラとかは被害時に近隣港湾に自力入港するためってのもあるかもね
765名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:46:45.59ID:KDE0r6Kb
>>763
とりあえずLCSや欧州のフリゲート、駆逐艦もFFMほど徹底されてないんで
上はズムウォルトしかいないんじゃないかな
FFGXはレトロな見た目になっちゃったし
766名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:51:56.28ID:OqxM9+C0
統合マストは複合材みたいだし
アンカーを収納式にしてるし
ナックルライン下げてるし
ミサイル艇除いたら、ズムウォルトに次ぐでいいんじゃない?
767名無し三等兵
2020/12/23(水) 16:52:20.98ID:sXLcz7+d
>>765
まだ艤装がどんな感じになるか細部が分からんから26型31型以上になるかは微妙なとこじゃね
768名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:09:28.07ID:KDE0r6Kb
>>767
あっちはアンテナが統合化されてないからかなりゴテゴテ
便所のアレを一本乗せるだけのFFMがそれより反射率高くなることはまずないわ
769名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:10:59.50ID:deMLQzBe
便所のスッポンじゃなくユニコーンって呼んであげよう
770名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:14:34.90ID:8HEUZ1GK
>>768
31は統合マストじゃなかったか
771名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:25:30.60ID:DEhhvnOd
>>766
全部他国のパクりだろ
772名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:40:27.09ID:OqxM9+C0
韓国の艦艇デザインは外国製を合弁企業の形にして国産と称するものばかり
773名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:46:52.07ID:KQ3VFCBv
>>771
他の国だとセンサーの統合化に手を付けていないから
ぼんぼりか祭りの山車を艦橋の上に載せたようになっている
774名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:47:44.67ID:OxZ9yKmC
>>772
世宗大王級の水線下がバークと全く異なる不合理な形状なのはどこのパクリなんだ?
775名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:50:05.97ID:KDE0r6Kb
>>770
護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚

マストを二本立ててるし白いアンテナレドームもけっこう生やしてるんで
そこでRCSがでかくなるんじゃないかな
あと煙突も上構からかなり突き出てる
776名無し三等兵
2020/12/23(水) 17:53:59.04ID:hpUupnJB
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
777名無し三等兵
2020/12/23(水) 18:20:01.01ID:Z0zdv3nt
>>775
確かにそこはデカそう
778名無し三等兵
2020/12/23(水) 18:34:58.33ID:Rr2nQAIt
最近のズムウォルト級なんかキノコよろしくアンテナがニョキニョキ生えてるけど
あれRCSに悪影響与えないんだろうか?
779名無し三等兵
2020/12/23(水) 18:44:29.19ID:3v2F527v
>>775
あとよく見たらこれSSM発射筒も隠れてないな
上構の上に飛び出てる
780名無し三等兵
2020/12/23(水) 19:00:00.36ID:OxZ9yKmC
よくある四連装SSM発射管×2の斜め置きだな。
781名無し三等兵
2020/12/23(水) 19:15:24.51ID:OxZ9yKmC
メシマズって4.5インチ砲はやめるのかな?
782名無し三等兵
2020/12/23(水) 19:50:12.67ID:KYI5kBBB
>>731
2020人口フォーラムの予測だと2045年に高齢者の割合で日韓逆転とあるぞ、データの取り方や時期で結果は大きく変動するからなあ
783名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:24:01.50ID:XFQsbo9O
救難態勢だけしっかりして、ダメコンは半ば諦めるしかない
DDGとDDHはともかく
汎用DDだってそうなっていくんじゃないか?
海外派遣の艦艇にだけはダメコン要員乗せて
日本海を抱える以上、それなりの器はあるわけで、臨時に増やすのはできるし
784名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:35:38.75ID:OxZ9yKmC
DDXはそのあたり妥協しないんじゃない?
巨大なフネになりそうだし。
785名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:40:50.79ID:40XdX51N
ダメコン要員が必要という常識を疑え
786名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:43:58.51ID:XFQsbo9O
しないで済むなら一番だけど、今後の日本は少ない若年人口を全産業で奪い合うからね
逆にもともと人口の少ないイスラエルは絶対に兵士守るマンだけど、陸と海との違いもあるし
787名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:48:16.86ID:3Uv8fxeh
常識というか被害対処をどこまで妥協するかって話だからね
自動化どんどん進めていってもできるのは被害局限であって復旧ではないし戦闘から離脱しても復帰はできない
戦列復帰まで考えるならダメコンの頭数は必要
788名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:54:13.81ID:40XdX51N
トリマランの副船体がダメコンをある程度捨てることを可能にしないかなとはぼんやりと考えてる
789名無し三等兵
2020/12/23(水) 20:54:17.76ID:XFQsbo9O
>>787
強烈度な紛争、戦争が起こったとして、ダメコンして修復して再就役ってスパンの戦にならないと思うんだよね、WW2なんかと違って
あり物で戦ってすぐ決着がつくと
まあ、乗員の命を守るためにもダメコンの自動化はしっかり研究してもらいたいけど
物、金より人を大事に
790名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:00:08.52ID:DEhhvnOd
>>785
そもそも「あめ」「なみ」型はダメコン要員なんて僅かしかいないぞ?
大半が他の要員から無理矢理ダメコン要員にさせられた人間ばっかり。
戦闘時本来いるべき配置を削って配置してる状況
これ以上削るならもはや小規模の火災にすら対応不可能
791名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:03:09.70ID:CYvP3K94
ただ装備の複雑化で船の建造自体も年単位になっとるのでドックに押し込んで修理するのと比べると
時間かかりすぎてアウト判定になるよなって>ダメコン
792名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:05:51.39ID:XFQsbo9O
陸は充足率が悲惨、海は生活環境が現代的でなく、ダメコンや立検にも使役させられる
空が一番ましか
あそこも宇宙業務への振り替えがあったなw
793名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:10:45.81ID:DECnyTxC
悲惨って、充足率9割超えてるのに
794名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:11:55.03ID:deMLQzBe
フネの話なら越えてないよ
つまり
795名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:17:14.71ID:XFQsbo9O
>>793
陸は災派にすら出動できない部隊がおるぞ
平時から全滅判定だ
交通インフラの進歩はあるが、米軍が再軍備で日本に見積もった必要陸上兵力は30万人以上
796名無し三等兵
2020/12/23(水) 21:22:06.94ID:deMLQzBe
正確には足りてるフネと足りてないフネ、人数だけなら足りててもパート毎だと足りてないとかだな
797名無し三等兵
2020/12/23(水) 22:47:43.13ID:2zun8rj9
アメリカもフリゲート(嚮導駆逐艦じゃない方)のO・H・ペリーは一軸推進にしてたし、
それに較べれば二軸ある「くまの」はまだマシか…
798名無し三等兵
2020/12/23(水) 23:27:00.80ID:CYvP3K94
ペリーは補助推進装置枠も兼ねられるアジマススラスター付けてたということもある気はする>一軸
実際これでサミュエル・B・ロバーツは帰還できたわけだし
799名無し三等兵
2020/12/23(水) 23:43:56.54ID:Osi+2Q7N
FFMの場合は船体埋め込み式のバウスラスターだっけ?
ここら辺は考え方次第なのかな
800名無し三等兵
2020/12/23(水) 23:53:30.00ID:CYvP3K94
ペリーのあれは船体中央部、艦橋下辺りに引き込み式かつ旋回式のポッド2つ搭載とか割とコストと整備面無視ッてる形なので
サイドスラスターだと艦底に穴開ける形なので割と低コストだろし
801名無し三等兵
2020/12/24(木) 00:13:50.90ID:2DiHVPoa
>>792
空は転勤まみれで適応できないと地獄
802名無し三等兵
2020/12/24(木) 04:03:05.06ID:xU8pDJuM
自衛官なんてなるもんじゃねえや・・・
803名無し三等兵
2020/12/24(木) 06:05:08.66ID:X2fIHBnS
>>792
空の幹部に行った先輩が「陸は体力がきつい、海は服務がきつい、空は3番目にきつい」と言っていた
前身なく戦後にまとまった組織なので色々と柔軟ではあるらしい
804名無し三等兵
2020/12/24(木) 07:45:28.12ID:kAvKQ4yz
>>801
それが合ってる奴は陸海空関係なくどこも居心地いいもんよ
別に自衛隊に限った話でもないが
805名無し三等兵
2020/12/24(木) 08:16:38.03ID:ut95sz6w
>>803
空はパワハラが一番キツイらしいぞ
806名無し三等兵
2020/12/24(木) 11:08:50.21ID:zuAH20tQ
FFMは優れものなのかもしれないが、はるな、しらねこそ軍艦よ
807名無し三等兵
2020/12/24(木) 11:51:15.62ID:HS0sA+IX
まあ、旧軍の人が見たとしたら21世紀のフネは「醜い」のかも知れない。
DDGもターター艦だった時代は「これぞ軍艦」というシルエットだったが。
808名無し三等兵
2020/12/24(木) 12:01:31.89ID:Cyz+4DUY
FRAM前のはるな型ってさ、
前1/3:主砲2門にアスロック
中2/3:艦橋とヘリ格納庫一体の単純箱型上構
後3/3:ヘリ甲板

ズムウォルトにそっくり!?
809名無し三等兵
2020/12/24(木) 13:42:34.65ID:wJnfShu1
シナが停電中だからか反日コピペリアンが少ないな
810名無し三等兵
2020/12/24(木) 16:57:33.59ID:ERgBUxFh
大昔の軍事マニアの書いた本とか読んでると
はるなやしらねを初めて見た時その堂々たる艦影に感動した、みたいな記述が多いから
やっぱり色々とエポックメイキングなフネだったんだろう
811名無し三等兵
2020/12/24(木) 17:09:36.57ID:rjfmszc5
>>810
>その堂々たる艦影
基準4950トン、153mですから。
旧海軍でも軽巡洋艦サイズ
812名無し三等兵
2020/12/24(木) 17:30:50.06ID:PnB8U2oa
主砲が背負い式なのがポイント高い
今じゃステルス性重視でああいう配置は無理だろうけど
813名無し三等兵
2020/12/24(木) 17:43:14.89ID:3oPJZFWD
連装化の方がコンパクトに纏められるけど西側に無かったからね
814名無し三等兵
2020/12/24(木) 18:23:05.27ID:e0ZgjU8E
>>813
連装なんて故障ばっかりだ
815名無し三等兵
2020/12/24(木) 18:47:21.26ID:HS0sA+IX
>>811
あめ型以降のDDまでそれが標準化しちゃったんだよね。
すると、DDHはさらに巨大に。

>>813
速射能力が増して事情が変わってきたね。
816名無し三等兵
2020/12/24(木) 18:51:05.38ID:kkgPu5hg
>>812
電磁砲が採用されればまた背負い式砲塔が来るんでね、普段は後ろ向きにしてそうだけど
817名無し三等兵
2020/12/24(木) 20:27:38.74ID:zuAH20tQ
軍艦ってのはその国の軍事力の象徴でもあるわけだ
レーダーからこそこそ逃げ回ることなく泰然としていてほしい
妄想だけどね
ミサイル艇みたいなのほどステルス化してほしいけど
818名無し三等兵
2020/12/24(木) 22:27:01.72ID:/jvxNOAJ
>>718
上に人権意識がなければ下にも道徳が無いわけで、公が無茶したら民も
無茶苦茶で返すだけだろう。
819名無し三等兵
2020/12/24(木) 23:01:08.56ID:mjxgRixq
>>801
サイト離島グルグルで何十年勤務とか
もう刑務所より酷いな
820名無し三等兵
2020/12/24(木) 23:37:11.73ID:Cyz+4DUY
はるな_:153m
はたかぜ:150m
むらさめ:151m
で結構全長が近いんだな
ついでにコレも
アーレイバークFLT1:153.9m
821名無し三等兵
2020/12/25(金) 12:48:25.03ID:OKH88k6N
昔の2000tクラスのDDが主力だった中で、これらを指揮するDDHは相対的に立派に見えるし、ヘリを搭載して洋上航空戦力をもたらして海自海上部隊に立体作戦能力をもたらしたのはとにかく画期的だった
822名無し三等兵
2020/12/25(金) 13:26:18.00ID:mYNuUB1/
ターターDDGをさしおいて自衛艦隊の顔だったね。
823名無し三等兵
2020/12/25(金) 14:00:36.31ID:+2h8OKAa
>>822
護衛艦隊の顔だろ
824名無し三等兵
2020/12/25(金) 14:30:42.65ID:F7kmFmS0
ターター導入のためにコスト抑えるため主砲を小さいのにしたやつか
825名無し三等兵
2020/12/25(金) 14:33:31.46ID:+2h8OKAa
>>824
「たちかぜ」以降は5インチ砲だが?
826名無し三等兵
2020/12/25(金) 14:38:25.85ID:OKH88k6N
>>825
あまつかぜのことかと
827名無し三等兵
2020/12/25(金) 14:56:41.47ID:+2h8OKAa
>>826
だから「たちかぜ」以降って書いてる。
そもそも3インチ連装砲の方が安くもないだろうに。
828名無し三等兵
2020/12/25(金) 15:02:20.27ID:VgeBZzqq
「船体が小さ過ぎます。どちらかを諦めて下さい」
A、5インチ砲
B、33ノット

で5インチ砲を諦めたヤツね。今にして思えば、
33ノットを諦めて30ノットで良かったのかなぁ
829名無し三等兵
2020/12/25(金) 15:13:47.31ID:n9tGTcy+
>>827
はるな型が就役したぐらいの時期の話に、その頃にはまだ起工すらしてるかどうかなフネの話をしちゃダメだろ
830名無し三等兵
2020/12/25(金) 15:44:56.14ID:OKH88k6N
砲熕兵器をダウングレードしたあまつかぜとは逆で、DDHは航空艤装と砲熕兵器で争って後者の意見が通ったが、ヘリ2機同時発着を諦めたのは後に悔やまれたらしい
831名無し三等兵
2020/12/25(金) 17:07:21.89ID:FG1h/uET
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
832名無し三等兵
2020/12/25(金) 17:17:05.61ID:tCGtFLhX
レールガンが実用化されたら背負い式も復活せんかな
833名無し三等兵
2020/12/25(金) 17:18:11.59ID:FG1h/uET
内容スッカスカの、安倍晋三氏と政治部記者の茶番劇、NHKはたった15分で生中継を打ち切った。

即座に、安倍晋三親衛隊長の岩田明子氏が、批判的視点ゼロの完全安倍目線の「解説」で、受け手の印象を誘導。

腐敗の一部と化したNHKニュースや大手新聞テレビの政治部記者には、もう何も期待できない。

2020年12月24日に安倍晋三議員が自民党記者クラブの安全な子飼い記者のみを集めて行った「見た目だけ記者会見に似せた馴れ合いの芝居」も、後世の歴史家は「あの時代の首相と政治部記者がどれほど腐っていたか」を物語る事例として着目するだろう。政治部が腐ったままなら政治家も腐ったまま。

「結果として事実と異なる説明」とか「私自身は知らなかったとはいえ」など、巧妙なレトリックで責任逃れを図る安倍氏だが、彼が本当のことを言っているなら、自分に尋常でない迷惑をかけて汚名を着せた裏切り者の秘書を絶対許さないはず。

ところが、不思議なことに秘書を全然悪く言わない。
834名無し三等兵
2020/12/25(金) 18:24:48.07ID:uxIC3iDe
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
835名無し三等兵
2020/12/25(金) 18:32:17.17ID:1DzqJZSy
一瞬原発を爆発させた原子力に詳しい人のことかと思った>恐怖
836名無し三等兵
2020/12/25(金) 18:33:51.05ID:BNPo2z08
マルチポスト荒らしに反応してもしゃーない
837名無し三等兵
2020/12/25(金) 18:42:46.80ID:1DzqJZSy
思わず反応してしまった
838名無し三等兵
2020/12/25(金) 19:09:32.69ID:H6Sn0Icl
新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。

他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
839名無し三等兵
2020/12/25(金) 19:44:51.32ID:aeh8iCZW
世界の艦船にくまのの複合空中線の透視図が出てたのに
840名無し三等兵
2020/12/25(金) 19:46:45.18ID:KZTtTkAl
総理の犯罪って事にしたかったけどムリポで激おこw
841名無し三等兵
2020/12/25(金) 20:40:50.94ID:G5p7BHrY
>>830
ヘリの格納庫も、前後の甲板を行き来する通路を確保しろって要求で幅が狭くなって、それでも通路が狭いと文句を言われるなど、当時の護衛艦で当然とされた構造や装備に対してDDHという構想を実現するのに色々な苦労や妥協を強いられた艦だったらしい。

ひゅうが型が就役するまで艦内でヘリの重整備が出来なかったとを考えると、よく冷戦時代を切り抜けられたなと思うよ。
842名無し三等兵
2020/12/25(金) 20:48:50.24ID:aeh8iCZW
現代のDDとそこまで大きさが変わらないというのにヘリコプター3機運用させようとなればそうなるのも無理はないとはいえ
843名無し三等兵
2020/12/25(金) 20:50:02.27ID:tCGtFLhX
しらねは顔として働いたが、いろいろとかわいそうな船だった
844名無し三等兵
2020/12/25(金) 20:57:21.86ID:mYNuUB1/
>>841
それを考えるとひゅうが型はひゅうが型で一つの完成された形だね。
845名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:02:59.60ID:qHoBaUY9
あれはあれで砲がないとかミサイル発射したら艦尾のヘリに被害が出るとかでかすぎてVLA持って敵潜を追いかける対潜艦としては運動性が限界とか色々不満はあるらしい
846名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:05:31.43ID:qHoBaUY9
まぁ水上戦闘艦とヘリ空母の要素を一隻にパッケージングしたら色々無理が出るのは当然っちゃ当然なんで
いっそ開き直っていずもにするのが合理的となるのは自然の流れ
ひゅうが型も本当はいずもサイズの純粋なヘリ空母として作りたかったらしいな
政治的に通らなさそうだったから諦めたみたいだが
847名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:07:38.08ID:1DzqJZSy
そういう意味ではかつてのインヴィンシブルみたいに
ミサイル撤去して格納庫広げるみたいな改修が将来行われるのも
ありえない話ではないのかなぁ
ブロック挿入して船体延長はやりすぎだろうけど
848名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:14:22.82ID:BNPo2z08
そこはヘリ・車両運用と戦闘力のトレードオフで
ひゅうが型はFCネット適用優先だろうから航空機運用能力は輸送艦・掃海母艦後継のほうでやるのでは
849名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:18:18.46ID:qHoBaUY9
船体延長はまともな造船能力のある国なら普通にできることなんで
(ロシアもアドミラル・クズネツォフで検討してたし日本に至っては潜水艦でそれをやっちゃう)
3隻目の空母を建造したタイミングで定期整備に合わせて近代化改修は普通にアリだけどね

個艦防空用に8セルだけ残してVLS撤去した上でSeaRAM増設、船首飛行甲板を長方形化
全長230m前後でいずもよりはやや小さい満載2万3000t艦かなぁ
単純な対潜空母としては実はそれぐらいが一番使いやすいんだよね…
850名無し三等兵
2020/12/25(金) 21:50:28.01ID:P/rsNPMO
当時は5インチ砲で艦隊防空やろうとしてたらしい
851名無し三等兵
2020/12/25(金) 22:21:39.75ID:SaIRTpqj
>>849
同じ様な妄想しましたね
いずも型一隻加えて五個隊群って
ですが今回のいずも改修ですら200億位でしたっけ?無理だなぁと思いました
852名無し三等兵
2020/12/25(金) 22:36:27.36ID:tCGtFLhX
ひゅうがは震災のときもサイズが中途半端と中の人がいっていたな
まあ過渡期の船だ
853名無し三等兵
2020/12/25(金) 23:03:55.84ID:Dn805eYk
ひゅうがは強力な対潜特化艦と考えれば非常に頼もしい存在だ
ソナー性能もずば抜けてるだろ
854名無し三等兵
2020/12/25(金) 23:09:44.88ID:u7VvinSv
>船首飛行甲板を長方形化
重量増で艦首浮力が不足するぞ
855名無し三等兵
2020/12/25(金) 23:14:02.78ID:mYNuUB1/
単艦で見れば強力なんだよね。ひゅうが型。
ソナーがオンリー品で逆に正体がバレるとか、空母転用は無理ゲーとか色々あるけどさ。
856名無し三等兵
2020/12/25(金) 23:18:53.20ID:qHoBaUY9
>>854
船首伸ばすから大丈夫
857名無し三等兵
2020/12/26(土) 00:04:39.98ID:bffl1TQF
>>846
> ミサイル発射したら艦尾のヘリに被害が出るとか

これマジなら隣国笑えないレベルの欠陥じゃない?
空母型でもVLS装備してるフネはいくらでもあるし、さすがにそれはないと思いたいんだけど
858名無し三等兵
2020/12/26(土) 01:03:47.16ID:AXsk1xJC
人員物資積み込みピストンでフル回転の揚陸艦と
3機1セットの24時間哨戒の対潜艦では甲板の混雑度が全く違うだろな
859名無し三等兵
2020/12/26(土) 01:41:24.72ID:bffl1TQF
揚陸作戦での積み降ろしは通常海上優勢を確保した上で行われる上、CIWSなんて最後の最後で作動する保険みたいなもんだからまだいいが
DDHは甲板待機・緊急発進による咄嗟目標等への対応や、対潜掃討のための同時(連続)発進をやるってのに、ヘリを全て常に格納庫内に収めねばならず、ハンドリング中や発艦作業中はVLAやSAMを一切撃てないとかあり得んだろ

いやマジで実際そんなことないと思うんだけど、さすがにねえ、、
860名無し三等兵
2020/12/26(土) 01:50:16.82ID:bffl1TQF
米空母が頑なに旋回式ランチャーでシースパローを運用してるのは航空機の邪魔をしないためとも言うし、VLSが全く影響ないとは思わないけど
シャルル・ド・ゴールやカヴール、トリエステといった欧州艦もVLS装備してるし、さすがに甲板上の航空機に被害が出るとは思えないな

いや、空母や揚陸艦にとってSAMはほぼ最後の手段だから、撃沈されるよりはマシってことで艦上機への被害を割りきってる可能性もあるけど
861名無し三等兵
2020/12/26(土) 04:01:07.32ID:r39WVuCU
>>857
日本も韓国も、この手の船の経験は大きな差があるわけじゃない
ああいう艦を作るのは日本だって初めてだったんだししょうがないよ
862名無し三等兵
2020/12/26(土) 04:19:46.67ID:Sb8Xe2/p
国賊山本五十六の大罪

@岡田とともに日本を海軍軍縮条約から脱退させた中心人物

A大山事件を図り日中交渉を妨害
年無差別爆撃を強行して日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。

B海軍の都市無差別爆撃が原因で、日本は世界を敵に回す結果を招く

Bアメリカを仮想敵国に見立てて予算を要求し、対米兵力を拡大させ
アメリカから経済制裁を受ける原因を作った。

C真珠湾をだまし討ちで攻撃するため、野村大使と結託し
偽りの外交を裏で指示した。

D太平洋戦線では捕虜をすべて殺害するよう厳命

E愚かな消耗作戦をくり返し、日本軍に壊滅的な被害を与えた張本人
863名無し三等兵
2020/12/26(土) 11:12:12.95ID:3SSa3VDw
VLS使うと航空機に干渉するってグラーフ・ツェッペリンみたいだな
864名無し三等兵
2020/12/26(土) 11:27:34.56ID:44AJlyHM
その辺はこんごうだって、ヘリ甲板にヘリがいる時に後部VLSから撃ったら大惨事になりそうな?
ひゅうがも一番後ろのヘリパッドじゃなきゃ大丈夫なんじゃね?
カブールみたいな舷側VLSは荒天時の発射制限がありそう
865名無し三等兵
2020/12/26(土) 12:42:57.04ID:/AlRqvMh
>>857
近くにヘリがいたらどんなフネだってそうなる。
ひゅうが型の問題っていうのは無理があるでそ。
866名無し三等兵
2020/12/26(土) 13:42:57.72ID:CNRmUrht
本当だとしても、想定内の運用と見た方が。
867名無し三等兵
2020/12/26(土) 14:09:59.07ID:r39WVuCU
想定内というか、対空脅威がある状態ではヘリなんて出さんわ、と思ってたのかもしれない
わかんねえけど
868名無し三等兵
2020/12/26(土) 14:14:33.02ID:fPiO4YDK
ひゅうが型はへりスポットの15〜20mうしろでシースパローが飛んでいくだけだろw
みんな大好きSM-3 BLK2でなくシースパだから
推進薬にそんな大火力あるなら戦闘機がレールローンチしたら色々と焼けるぞw

毒ちゃんは後部甲板全部に弾ばら撒いて
人体とヘリに対して、ほぼゼロ距離の30mm喰らわすんだぞ
後部甲板は一瞬で制圧完了・・・?
人なんかミンチひとたまりもないw
869名無し三等兵
2020/12/26(土) 14:28:04.61ID:CNRmUrht
>>867
というか、ひゅうが型が短SAMを撃つのはSSMかASMが接近目標として迫っている状況でしょ?
そうなりゃ、四の五の言ってられないかと。
870名無し三等兵
2020/12/26(土) 14:28:13.88ID:QO0pP40j
日本語を話せ
871名無し三等兵
2020/12/26(土) 14:32:09.05ID:947UlDbC
発射時は最後部のヘリスポットは使えんかも知れんがその程度どうということもないでしょう
872名無し三等兵
2020/12/26(土) 15:09:04.27ID:nTHjqOnq
隣国のアレはバカが騒いでるだけで、ひゅうが型共々大した問題ではないってことかな
873名無し三等兵
2020/12/26(土) 15:10:15.80ID:44AJlyHM
そう言えばはたかぜ型にヘリが降りる時は、後ろの5インチ砲を横(3時か9時)に向けてた気がする。
「大丈夫だとは思うけど念の為」なのか「横向ける前提の設計」なのかは分からんが。
まぁそもそもはたかぜ型にゃヘリ降りる事も少ないだろうし
874名無し三等兵
2020/12/26(土) 17:33:09.35ID:q1DMMDix
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
875名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:01:29.78ID:g3Og0RaA
>>845
以前、ひゅうがを見学した時に隊員から聞いたんだが
ミサイル打つ時は、甲板上のヘリも人も退去って言ってたな
876名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:32:18.48ID:ZTSG1fGs
>>857
>>865
「艦尾の」つってるじゃろ
877名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:35:47.71ID:GtW+xR34
こうなったらあと何回どこで嘘ついてもおんなじ、みたいな感覚なんだろうに、コロナ禍を口実に記者の数を減らすとか、どこまでもゲス。
878名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:37:58.66ID:PHfqdukQ
>>875
そもそも対空戦闘になれば甲板に人なんか出る事はない
879名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:45:52.59ID:GtW+xR34
感染力が1.7倍と言われるコロナ変異種が問題となっている中で、英国から入国しているのは一日あたり「1人、2人」と、公共の電波を使って断言していた菅義偉首相。実際は全くのデタラメで150人だった。口から出任せで適当に済ませる人間が首相というのはリスクでしかない。
880名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:55:27.71ID:GtW+xR34
安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。
881名無し三等兵
2020/12/26(土) 18:57:02.82ID:bffl1TQF
>>878
つまり対空戦闘中は甲板上でのハンドリングや発艦作業は不可能ってこと?そんな欠陥揚陸艦以下じゃんあり得んでしょ…?
882名無し三等兵
2020/12/26(土) 19:05:48.39ID:GtW+xR34
プーチンが自分の在任中に「大統領経験者を訴追できないようにする法律」を作った話を対岸の火事のように見てたけど、今日の維新の「安倍さんに政治資金規正法の大改革をやってほしい」という質疑見たら一気にひと事じゃなくなった
883名無し三等兵
2020/12/26(土) 19:23:38.09ID:GtW+xR34
安倍前首相は今年に入ってからも「ホテル側から明細書は発行されていない」と予算委員会で断言していた。それが「明細書がないとは1度も言っていない」と、昨日の議運で性懲りもなく虚偽答弁を繰り返した。しかし、証人喚問ではないので罰せられない。憲政史において、ここまでの汚点はない。
884名無し三等兵
2020/12/26(土) 19:29:20.47ID:L/rfv37i
五毛さんID変え忘れてますよ
885名無し三等兵
2020/12/26(土) 19:40:58.90ID:9CWBrnZh
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
886名無し三等兵
2020/12/26(土) 19:50:28.51ID:zpEpKnVX
>>881
対空戦闘時はミサイルの近距離爆発から身を守るため艦内に退避する必要があるのと混在してるのでは?
VLS周辺が危険というのは航空機の配置可能場所の問題だろうし
887名無し三等兵
2020/12/26(土) 20:35:42.50ID:MEGPE/R3
>>881
キチガイは黙ってろ
888名無し三等兵
2020/12/26(土) 20:36:22.02ID:MEGPE/R3
>>881
ミサイルが飛来してる状況で何を言ってるんだ?
889名無し三等兵
2020/12/26(土) 20:42:05.51ID:TpdpbbaQ
これ見てるとESSM発射時にそこまでヘリに影響なさそうに見える
アスロックは知らないけど

890名無し三等兵
2020/12/26(土) 20:56:49.76ID:tMI2JT1B
>>888
つまり何処ぞの欠陥揚陸艦と同様、対空戦闘火器を使う状況での艦上機への副次的被害は度外視するってことね?
891名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:01:47.93ID:3MPZs7t+


伊藤海将の語るイージスシステム搭載艦のイメージ面白かった。
運用は南極観測船で、類別は哨戒艦艇だと。
公式にそう発表されてるわけではないけど、なんかしっくりくる。
これなら海自は最小限の乗員(それもOB主体)を差し出すだけで済むな。
892名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:07:54.29ID:J8Q7eueA
>>890
それでいいんじゃないか?
日本の艦だって欠陥があっても何もおかしくない、歩きはじめなんだし
893名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:23:36.74ID:i1L/JoRc
共通配置の仕事できねえプライドだけのジジイが定年延長できねえで不貞腐れてたわ。
あたりめえだよ。その金で新隊員二人雇えるんだぞ。
つうか定年延長希望者って外で清掃業か警備員くらいしかできねえ使えねえのばっかり希望してて、
高級資格保持者とか有能なのは民間でそこそこ良い職を見つけちゃうからなあ。
高級人材はむしろ強制的に定年延長させる肩書を付与して縛っておかないとだめだと思う。
高級資格曹長とか抜群特技曹長とかなんか肩書付与して自衛隊から逃げられないようにしてくれ。
有能な人に関しては一人いなくなると職場全体の能力が低下するんで逃がさないでほしい。
894名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:52:25.00ID:g2SIPIj4
>>891
やはり船である理由が無い
895名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:54:39.52ID:CNRmUrht
責任を認めたくないゴミ共のせいで悲しきキメラを押し付けられたか。
896名無し三等兵
2020/12/26(土) 21:58:20.21ID:i1L/JoRc
悲しきキメラって言い方結構見るけど同じ人が言ってるの?
897名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:01:32.20ID:g2SIPIj4
実際悲しきキメラだからしゃーない
キメラの原典にあたれば不自然な表現ではないとも思う
898名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:04:05.69ID:CNRmUrht
ハイブリッドと言われないのはそういう事ですな。
899名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:13:42.26ID:i1L/JoRc
マザー3のボスキャラのこいつも艦載アショアっぽいな。

護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
900名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:20:24.25ID:CNRmUrht
でも、各構成要素自体はガラクタでも何でもないすげー金かけた高級品なんだよね。
いっそガラクタだったら惜しくもないからそこまで腹も立たなかったかも。
組み合わせや使い方を間違えると大金をドブに捨てる事になるという典型。
901名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:23:17.24ID:g2SIPIj4
ドブどころか肥溜めだわ
902名無し三等兵
2020/12/26(土) 22:25:14.63ID:CNRmUrht
機能制限版という時点で何のためのイージスシステムだ?って話になりますわな。
903名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:06:44.61ID:00QLQcOi
まあ、それでも泣きながら受け入れるしかねえわな
だって秋田が断っちまったもん、民主主義だししょうがないね
904名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:11:33.78ID:CNRmUrht
高高度迎撃用飛翔体の配備が進んだら、アメリカを通じて台湾にでも売れんもんかね?
いい加減、ターター艦だけで防空させとくのは気の毒だろうと。
905名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:12:46.35ID:3VeTQkaY
場所再選定と用地交渉考えるともうタイムリミットだからね
早くてもアショア戦力化とこんごう後継建造が重なるから要員が確保できなくなるからBMD艦追加するしかない
906名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:18:12.45ID:zpEpKnVX
今回の奴見ると酷いよね


内局
SPY-7の契約を解除したくない
とにかくBMDさえできればいい

海自
SPY-6使いたい
SPY-7使わされるなら試験で余計な金使いたくないし今後のSPY-6イージス艦導入に悪影響与えたくないからBMD専用艦にしたい

この二つを満たすのってなんだ
SPY-7搭載のFCS-3艦とかそういうのか?

とにかくSPY-7に拘ってる勢力が最大の癌
907名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:23:16.20ID:3VeTQkaY
拘るというかSPY-6だと根本から再構築でSPY-7だとまや型流用できるってだけだよ
レーダー自体はSPY-7のが上だしこの件で求められてるのはリードタイムだから
908名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:26:52.38ID:0qSRoFbi
とにかくSPY-7ありきなのが引っ掛かる。

米軍でも世界中のどの軍でも使わない、だけどアメリカから購入する奇妙な装備。

違約金払ってでもキャンセルした方が安く上がりそうだが、そうなった時に計画を進めた責任者をリストアップすると大スキャンダルになるのでは、と勘ぐりたくなる。
909名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:28:42.41ID:zpEpKnVX
SPY-6でもまや型流用で作れる
そうでなかったらSPY-6(v)4の話は出ない
910名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:32:02.55ID:toSPrS6C
アメリカのspy-6艦がアーレイバークフライトIIIやもんね
911名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:43:20.92ID:3VeTQkaY
要求電圧違うのに構成要素流用は無理よ
912名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:47:40.64ID:CNRmUrht
>>908
SPY-7はSPY-7でもカナダとスペインのはこれから開発する別物だからね。

>>909
バークにねじ込むからね。
913名無し三等兵
2020/12/26(土) 23:51:15.38ID:BxFDlLd0
>911
フライト2へのバックフィットキットが、(v)4ですよね? あたごまや型にそのまま取り付けできるはず
914名無し三等兵
2020/12/27(日) 01:29:20.65ID:mv2v8CYb
>>881
できるだろ、ただ
ご丁寧に大勢の方に誘導してもらえるビップ待遇がないだけで
915名無し三等兵
2020/12/27(日) 06:30:46.94ID:f/vMUaLh
奇妙な装備とは言うがシステム共通でレーダーが変わるだけならそこまででもな
キメラ度では砲管制をFCS-2でやってるこんごう型の方がよっぽどでかい
916名無し三等兵
2020/12/27(日) 07:51:17.61ID:V00Xrfr6
河野前統幕長ですら「朝鮮人であっても海軍軍人だけはまとも」という愚かな考えだったんだな
かなり残念
917名無し三等兵
2020/12/27(日) 08:14:12.45ID:VfpYzViF
>>851
まぁ船体輪切り600億となるともう600積んで新造した方が…、とはなるからね
いずも/かがの改修費はF-35B運用のためのも入ってるんで新造してもどの道払うんだけど
918名無し三等兵
2020/12/27(日) 08:19:30.75ID:rNgVoCF6
例の観艦式も1週間くらい前までは大統領府にも反発するくらいだったし海軍だけはと思うのは仕方ないわな
定例SAR共同訓練とかもやってたわけだし
そもそもCUES策定には韓国海軍も協力してたわけだし

まあ最終的に大統領府に屈したし自分からCUES違反するFC照射とかやってるから河野さんですら失望させているっていう
919名無し三等兵
2020/12/27(日) 08:25:55.79ID:Hv/I3F8X
それ読んでバイデンの言葉に安心した
…ボケてなきゃいいけど
920名無し三等兵
2020/12/27(日) 09:59:09.58ID:yNCKeSDH
>>916
そりゃネットや漫画だけしか知らんネトウヨとは違い、
実際に韓国海軍の軍人と一緒に仕事したり訓練したり訓練後には懇親会で一緒に酒も飲んだりして色々やり取りして実在の韓国人を知ってるんだから当然だと思うが
921名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:00:58.09ID:f/vMUaLh
ネットでは本音が出るけど対面ならある程度は取り繕う程度の知恵は以前は韓国人でも持っていたからな
922名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:06:35.12ID:yNCKeSDH
日本人だってアメリカの原爆投下や大空襲や在日米軍基地についての内心とは裏腹に、
アメリカ人に会えば笑顔でハローとか言うからな
923名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:11:18.37ID:5hWW841B
P-1にレーダー照射されてもまだこんなこと言ってるんだな
この感じだと撃墜されても気が付かないままかな
924名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:12:26.05ID:BhIFEiZY
>>920
そんな河野さんでも、韓国人の幅広い情報を知らないから、ネットと漫画だけとはいえ別側面を知っているネトウヨにすら
判断が劣ってしまう結果になってしまったのは皮肉だね
韓国人のウリとナムを知らないのではお話にならなかった
925名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:13:32.03ID:s2g3480Q
今、原爆だの基地だの文句言ってる奴なんてどれほどいるのかね
1000年の恨みを持つという韓国人の発想なのかな

現場の韓国軍人はまだ現実的でまともだというのが一昔前ならオタとしても玄人っぽい意見だったけどね
さすがにレーダー照射したり旭日旗にまで反対し始めて、ああもう韓国は反日で狂っちゃったんだなと見限ったのが今の日本人だな
もう認識は変わってるでしょ
926名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:17:45.53ID:0YyP5x3j
照射以降韓国海軍見捨ててる河野さんがこのスレだと依然擁韓扱いには笑う
927名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:20:11.07ID:BhIFEiZY
思考の根幹が相容れないんだよ、敵か味方だけの二択二色で考えるべきなんだ
融通の効かない思考は総体としての判断が弱るので本当は良くないんだが、こう考えざるを得ない
これがもし弱体化狙いだとするなら、嫌な具合にじわじわと先鋭化を誘導されるようで気分が悪いね
だがそれしかない
928名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:24:33.94ID:yNCKeSDH
>>924
ネトウヨより劣るって本気で言ってる?
929名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:27:00.35ID:BhIFEiZY
>>928
本気で言ってるように見えるのか?
こりゃおどろいた
930名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:33:09.11ID:Ek4XwwRo
河野前統幕長はこのスレの連中よりはるかに確度の高い情報を入手しててその上で韓国海軍を見限ってるからね
その判断の重さをごまかすには人格攻撃しかない
931名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:35:32.60ID:wVzZhxIT
>>915
オカの装備を初期費用から40年継続で追加料金払い続けて無理矢理艦載するんだから十分キメラ。
しかも、望まれて生まれた訳でないから悲しき存在。
そこまでしても逆に機能制限版。

こんごう型は乙女の速射力をどうしても欲しがった結果のハイブリッド。
付け加えるなら、供与されなかった対潜戦闘システムを国産で代替したのもあるが。
932名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:37:37.04ID:XnQHX+iE
>>924
お前はキチガイ
933名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:39:43.45ID:BhIFEiZY
>>932
そういう言い方をしなければ、馬鹿なネトウヨが情報と判断力ある政治家をDisるのに耐えられないんでな
正反対に受け止めてくれや
934名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:39:54.30ID:Ek4XwwRo
導入目的がもうなかったことにされててBK2Aも撃てない限定BMD専用艦こんごうちゃん
アショア潰しちゃったから後継もBMD付加がほぼ決定で将来DDGの制約がきつくなる
935名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:42:49.44ID:f/vMUaLh
将来は先進SAMで常時BMDやるんでそれは違う
936名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:44:33.94ID:BhIFEiZY
それは階層が違うとあれほど
937名無し三等兵
2020/12/27(日) 10:44:59.81ID:wVzZhxIT
>>916 >>918
反日かどうかというより「反日のために米国に睨まれるのはマズい」と思っているかどうか。
従北派はこの点をひどく軽視している。

>>924
他称ネトウヨというのは幅が広過ぎるからな。
誰彼構わず在日認定してトンスルトンスル言って余命三年を信仰してるのもいれば、
いわゆる「パヨク」派閥や「サヨク」層が「冷笑」とだけ言って戦わず逃げる論客もいるし。

>>925
軍が主犯だと言ってる奴はド底辺。
軍が屈したと言っている奴はキレ者。
938名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:22:05.78ID:ZjKQ0xPX
FFMの艦砲とVLSの間にある謎の正方形
洋上補填装置だとか
中東派遣時に使う為?
939名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:24:02.62ID:ETwArJvO
矢野元潜水艦隊司令も世界でも有力な韓国海軍と共同出来れば心強い、と韓国海軍の戦力を認めつつももうそれは言っても仕方ない事、と諦めてる小論を軍事研究に投稿してたもんな
940名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:28:15.84ID:f/vMUaLh
>軍が主犯だと言ってる奴はド底辺。
>軍が屈したと言っている奴はキレ者。

正常性バイアスじゃね?
941名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:28:57.73ID:KHCHpNFn
>>938
スライディングパッドアイか
こんごう型でも同じ位置にあって下から延びて使ってる写真をネット上で見たことがある
942名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:32:22.52ID:cjWICiZk
>>938
補填?
943名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:33:55.63ID:ZjKQ0xPX
盗んだ仏像返さない
盗んだ高級イチゴを掛け合わせてウリジナル主張
言いがかり捏造で人の財産を平気で侵害

これが国民から政府までデフォルトなんだから

韓国がどういう国かいい加減正しい認識を持とうよ
944名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:41:18.47ID:tF9Dm3ml
人的交流を持っている海自幹部は、ガンは青瓦台と認識しているようだけどね。ま、他山の石にしておきましょ。
945名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:41:53.19ID:Jj5RkG9P
ネットを駆使する若者が韓国アイドルや韓国ファッションに夢中で、
日常会話で韓国語の単語とかネットでハングル使ってるとか見ると仕方ない面もあるんじゃないかな
946名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:42:39.15ID:f/vMUaLh
青瓦台を選出したのは国民で軍の幹部も国民から輩出されて徴兵制の国は兵員の大部分を国民が占める
947名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:43:15.08ID:f/vMUaLh
>>945
その若者ほど保守政権への支持率が高いという現実をいいかげん見ようや
948名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:51:47.87ID:Jj5RkG9P
>>947
その若者が韓国に夢中なのもな
949名無し三等兵
2020/12/27(日) 11:59:28.33ID:ZjKQ0xPX
>>945
それ
在日を抱えてる弊害だよ
半島系の人が政治やメディアから排除しないとダメだよ
950名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:00:34.01ID:cJbNjHmL
ここまで認識に齟齬があるのしか向こうに居なければ
河野前統幕長も見限るのも仕方ない事やな
951名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:01:27.02ID:f/vMUaLh
>>948
ピカチュウ一匹にあっさり虐殺される程度の売上じゃん>韓国文化
952名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:01:55.06ID:hFh9dj/v
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
953名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:06:42.35ID:ZjKQ0xPX
退役除籍した自衛隊装備品の処分も在日を関わらせない
とにかく排除排除排除だよ
韓国はどうにもならない
954名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:10:59.61ID:XtWK8LiN
安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。
955名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:16:46.51ID:tF9Dm3ml
自衛隊OBを装備品廃棄に関わらせないと駄目だろうね。
公安は頭抱えているだろうけど、政府でもまーだ韓国に対して温い認識を持っている人間が居るし、
マスコミ、広告代理店はホント論外レベルで韓国中国がのさばっているので。
956名無し三等兵
2020/12/27(日) 12:44:42.36ID:HNdNBJCS
ですがスレから出てくんなよ
韓国の話がしたいなら巣にこもってろ
957名無し三等兵
2020/12/27(日) 13:24:43.49ID:XtWK8LiN
こうなったらあと何回どこで嘘ついてもおんなじ、みたいな感覚なんだろうに、コロナ禍を口実に記者の数を減らすとか、どこまでもゲス。
958名無し三等兵
2020/12/27(日) 13:27:32.93ID:hFh9dj/v
新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。

他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
959名無し三等兵
2020/12/27(日) 13:35:54.19ID:wVzZhxIT
>>940
軍が海警の指揮権持ってると思ってる奴はガチ沼。

>>944
池上彰に言われた通りの「米国による人工国家」でしかないから
米軍に見捨てられたらおしまいだという現実が嫌でも分かってしまうからね。
だから、退役将校会も騒いでる訳で。

>>949
嫌儲民を線対称に折り返したような思考回路だな。
960名無し三等兵
2020/12/27(日) 15:34:34.27ID:8m8sj7bH
>>955
早く精神科を受診しろよ
961名無し三等兵
2020/12/27(日) 15:57:49.02ID:GJECGHih
>>882
韓国人って、本当に大変なんだな。生き辛そう。
962名無し三等兵
2020/12/27(日) 16:56:03.56ID:0LzpGHKy
完全に精神科病棟になったな
韓国病だ・・・
963名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:00:46.89ID:MwWk9uAB
軍事語ってるのはこういう奴等じゃんw
964名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:20:26.39ID:J/hjsjDq
なんだよこの状況
965名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:25:00.81ID:0KUJ5NTE
荒らしに構うやつも荒らしやで
966名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:39:02.30ID:8m8sj7bH
毎日毎日、韓国を悪く言うしか自己の生存価値を見いだせないのがネトウヨ
何の努力もしなかったくせに、人生負け組なのは左翼や韓国、中国のせいだと思わないと死ぬしかないんだろうw
967名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:57:46.30ID:f/vMUaLh
ネトウヨは上級国民だと言ったりネトウヨは負け組だと言ったり忙しいな
脳が混乱してるなら早めに精神科医に診てもらった方がいいぞ?割とマジで
968名無し三等兵
2020/12/27(日) 17:59:10.82ID:8m8sj7bH
>>967
ネトウヨが上級国民など誰も言ってないし、思ってもいないが?w
969名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:08:43.33ID:0LzpGHKy
スレチでぶーたれる奴は一番生存価値が無いんやで・・・
970名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:15:17.32ID:N6bYQgI/
護衛艦総合スレ
971名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:16:23.45ID:a01K9f5G
なお3割ほどコピペ荒らしのもよう
972名無し三等兵
2020/12/27(日) 20:31:35.96ID:5wLyFhah
在日はスレタイが読めないからな
973名無し三等兵
2020/12/27(日) 20:43:43.56ID:8csXnLHx
横須賀所属の某艦からコロナ。
乗組員全員1/8まで缶詰で年越しも帰宅できないから大変や。
974名無し三等兵
2020/12/27(日) 21:41:57.84ID:ZVop0b2U
>>972
ネトウヨは在日だった…
975名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:26:38.32ID:wVzZhxIT
右か左ではなく上か下とはよく言ったもの。
976名無し三等兵
2020/12/27(日) 23:06:16.09ID:7JzMeK7t
ウヨウヨ言ってる奴は、煽るだけで何ら軍事的な内容を書いてないし、ましてやスペックなどを書き込むことが無いから、容易に煽りだと判断がつくだろ。
いちいち相手にしなさんな。コロナ禍のせいか最近は多いんだよ。どうも軍事的な知識や見解を持たず、どうやら興味すら無い癖に書き込んでる荒らしが。
977名無し三等兵
2020/12/28(月) 06:35:16.49ID:seHoEP7I
まさに底辺
978名無し三等兵
2020/12/28(月) 08:15:11.71ID:/Jp2aMU2
>>974
在日が喋った!?
979名無し三等兵
2020/12/28(月) 08:35:10.20ID:Zl6jeAmW
みんな、在日だよ
980名無し三等兵
2020/12/28(月) 09:03:12.22ID:JcH/LZDC
次スレ
護衛艦総合スレ Part.143
http://2chb.net/r/army/1609085600/
981名無し三等兵
2020/12/28(月) 09:25:27.02ID:1L32vpIX
お、お、乙
982名無し三等兵
2020/12/28(月) 12:42:48.08ID:4pqxr+pL
>>980
983名無し三等兵
2020/12/28(月) 14:04:37.87ID:zjLp5+5w
在日はどこから来るの?
984名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:57:02.15ID:9lMxWFzA
https://drive.google.com/drive/folders/1l3lEynBA6wfAvCeCLae9Omq0Dp4u6UsA

30FFM搭載USVの開示結果が公開されている
985名無し三等兵
2020/12/28(月) 17:38:13.42ID:EPN8WtQ5
前世紀末に「社員は悪くありませんから!」と号泣した倒産企業の社長がいたことを、全部、部下がやったことにして押し付ける某政治家を見て思い出した。
986名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:41:26.64ID:faBFmLXY
>>984
UUVは現地まで曳航していくのか
EMDは4発搭載
987名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:48:41.56ID:9lMxWFzA
>>986
個人的にはUSVに複合掃海具を曳航させる布石とも見ている
988名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:50:48.32ID:faBFmLXY
>>987
それはあるかもね
989名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:14:14.22ID:v2wPiXlm
FFM自体の能力が変わらずとも搭載無人艇の能力が向上すれば作戦遂行能力は増す。
上手い事考えたもんだな。
990名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:19:55.65ID:qeFVp2Iu
ヘリコプターでやってることそのままと言えばそのままだが良いことだ
991名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:20:01.58ID:iuYq/rpF
LCSもそうなるはずだったんだがなぁ(´・ω・`)
992名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:24:50.92ID:CDE7c4on
LCSは換装型ミッションパッケージでしょ
そもそもパッケージ開発自体失敗してるが
993名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:31:37.70ID:v2wPiXlm
逆に言うと、搭載無人艇がコケればFFMの作戦遂行能力はガタ落ち。
テスト結果は良好だそうだから、実運用が待たれるところ。
994名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:39:04.21ID:iuYq/rpF
FFMは単純な戦闘艦として見ても割と強力なんでそうでもない
995名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:42:33.64ID:v2wPiXlm
FFMのMの部分の正否を左右する要素だぜ?
万一コケたら小型掃海艇配備し直し。
996名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:45:24.03ID:15tdNqpg
MultiのMでもあるからセーフ
997名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:48:10.45ID:9jJEcmNO
軽輸送や小規模部隊の揚陸も任務だからな
自分で掃海もできなくなくなるのは辛いが掃海はあくまで任務の一部
998名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:50:46.33ID:v2wPiXlm
小型掃海艇配備し直しは人の配置も含めて大変な事になるから、
搭載無人艇は是が非でも上手く行ってもらわないと困るよ。
999名無し三等兵
2020/12/28(月) 20:00:05.87ID:qeFVp2Iu
ダメだったらまた新しいの作って交換すればいいからその点は気が楽
1000名無し三等兵
2020/12/28(月) 20:03:27.71ID:VfY7j3kj
FMMってもう三番艦が船台に乗ってるらしいのよねえ どおいうこと? のろまの亀の防衛省が?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 0時間 15分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224082118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1607338088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「護衛艦総合スレ Part.142 YouTube動画>7本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
護衛艦総合スレ Part.93
護衛艦総合スレ Part.68
護衛艦総合スレ Part.84
護衛艦総合スレ Part.74
護衛艦総合スレ Part.85
護衛艦総合スレ Part.81
護衛艦総合スレ Part.131
護衛艦総合スレ Part.84
護衛艦総合スレ Part.195
護衛艦総合スレ Part.160
護衛艦総合スレ Part.148
護衛艦総合スレ Part.209
護衛艦総合スレ Part.138
護衛艦総合スレ Part.161
護衛艦総合スレ Part.210
護衛艦総合スレ Part.98
護衛艦総合スレ Part.153
護衛艦総合スレ Part.88
護衛艦総合スレ Part.192
護衛艦総合スレ Part.219
護衛艦総合スレ Part.158
護衛艦総合スレ Part.181
護衛艦総合スレ Part.150
護衛艦総合スレ Part.94
護衛艦総合スレ Part.92
護衛艦総合スレ Part.173
護衛艦総合スレ Part.162
護衛艦総合スレ Part.110
護衛艦総合スレ Part.176
護衛艦総合スレ Part.218
護衛艦総合スレ Part.139
護衛艦総合スレ Part.128
護衛艦総合スレ Part.122
護衛艦総合スレ Part.118
護衛艦総合スレ Part.90
護衛艦総合スレ Part.95
護衛艦総合スレ Part.130
護衛艦総合スレ Part.125
護衛艦総合スレ Part.166
護衛艦総合スレ Part.191
護衛艦総合スレ Part.214
護衛艦総合スレ Part.140
護衛艦総合スレ Part.163
護衛艦総合スレ Part.172
護衛艦総合スレ Part.146
護衛艦総合スレ Part.136
護衛艦総合スレ Part.177
護衛艦総合スレ Part.151
護衛艦総合スレ Part.152
護衛艦総合スレ Part.212
護衛艦総合スレ Part.156
護衛艦総合スレ Part.174
護衛艦総合スレ Part.124
護衛艦総合スレ Part.212
護衛艦総合スレ Part.110
護衛艦総合スレ Part.118
護衛艦総合スレ Part.121
護衛艦総合スレ Part.120
護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
護衛艦総合スレ Part.123ワッチョイ/IP/どんぐりあり
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
日本潜水艦総合スレッド 103番艦
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 20[ワッチョイ]
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]
F9総合スレ part1
お茶総合スレ part2
00:06:46 up 88 days, 1:05, 0 users, load average: 11.13, 10.86, 10.74

in 1.0246269702911 sec @1.0246269702911@0b7 on 071413