◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
男子マラソン・長距離総合スレ Part 241 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1538921412/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本のマラソン中継と比べてCM少ないのがうれしい。
本当、日本のテレビ局って糞だよね。
ラップは序盤からあまり良くなさそうな感じあったからなぁ
今日、5分台出るか??
スパート勝負なら優勝は厳しいかもだけど。
アメリカは車椅子も男女を均等に放映するなー
大迫がんばれ!!!!!!!!!!!!!
いまさらBSフジで放送しているということを知って後悔してる
>>10 言われて久々に地上波つけたわw
ワイプわろた
★MGC(2019年9月15日・午前9時台スタート・東京)
☆出場権獲得(MGCファイナル3枠目挑戦権も獲得) 17名
◎大迫傑 ◎上門大祐 ◎竹ノ内佳樹 ◎村澤明伸 ◎川内優輝 ◎園田隼 ◎設楽悠太
◎井上大仁 ◎木滑良 ◎宮脇千博 ◎山本憲二 ◎佐藤悠基 ◎中村匠吾 ◎岡本直己
◎谷川智浩 ◎大塚祥平 ◎中本健太郎
当確・2回平均2時間11分00秒 各大会・2時間08分30秒以内
★MGCワイルドカード候補(2時間13分29秒以内) 〜2019年4月30日
あと2時間12分24秒 2時間09分36秒 荻野 皓平
あと2時間12分17秒 2時間09分43秒 一色 恭志
あと2時間12分10秒 2時間09分50秒 村山 謙太
あと2時間12分08秒 2時間09分52秒 福田 穣
あと2時間11分47秒 2時間10分13秒 田中 飛鳥
あと2時間11分46秒 2時間10分14秒 山岸 宏貴
あと2時間11分45秒 2時間10分15秒 野口 拓也
あと2時間11分42秒 2時間10分18秒 神野 大地
あと2時間11分39秒 2時間10分21秒 鈴木 健吾
あと2時間11分34秒 2時間10分26秒 服部 勇馬
あと2時間11分24秒 2時間10分36秒 佐野 広明
あと2時間10分40秒 2時間11分20秒 小山 司
あと2時間10分34秒 2時間11分26秒 濱崎 達規
あと2時間10分22秒 2時間11分38秒 今井 正人
あと2時間10分15秒 2時間11分45秒 高久 龍
あと2時間10分14秒 2時間11分46秒 松村 康平
あと2時間10分01秒 2時間11分59秒 藤川 拓也
あと2時間09分56秒 2時間12分04秒 深津 卓也
あと2時間09分28秒 2時間12分32秒 山下 伸一
あと2時間09分24秒 2時間12分36秒 中村 泰之
あと2時間09分23秒 2時間12分37秒 佐藤 歩
あと2時間09分20秒 2時間12分40秒 佐々木 悟
あと2時間09分12秒 2時間12分48秒 加藤 徳一
あと2時間09分02秒 2時間12分58秒 兼実 省伍
あと2時間08分49秒 2時間13分11秒 鈴木 忠
あと2時間08分44秒 2時間13分16秒 倉田 翔平
あと2時間08分32秒 2時間13分28秒 二岡 康平
これだから男女同じレースって好きじゃないわ
女子とか全く興味無い
すごいなw記録云々よりこのメンツで勝負になってるよ
2018年 サブテン
2.06.11 設楽
2.06.54 井上
2.08.08 木滑
2.08.16 中村
2.08.45 宮脇
2.08.48 山本
2.08.58 佐藤
2.09.34 園田
2.09.36 荻野
2.09.43 一色
2.09.47 村澤
2.09.50 村山
2.09.52 福田
MGC派遣設定記録:2時間5分30秒
(日本時間)
10月07日 21:30 シカゴ=大迫・木滑・川内・小山・鈴木・藤本
12月02日 12:10 福岡国際
12月16日 12:02 防府読売
02月03日 12:00 別府大分毎日
03月03日 09:10 東京
03月10日 12:30 びわ湖毎日
04月07日 17:00 ロッテルダム
04月21日 08:30 長野
04月28日 18:00 ロンドン
04月30日 MGC出場権獲得者確定
05月 MGCファイナルシリーズ派遣設定記録発表
09月15日 09:?? MGC(東京)
大迫すげえな・・・
こんなに粘れるタイプだとは思わなかった
おー、ここにきてラップが仕掛けようとしてるな。さすがだわ・
ここで14:33か。すげえな。
このままのペースを維持するだけでもギリ2時間6分切れる
日本歴代10傑
2.06.11 設楽(悠)
2.06.16 高岡
2.06.51 藤田
2.06.54 井上
2.06.57 犬伏
2.07.13 佐藤
2.07.19 大迫
2.07.35 児玉
2.07.39 今井
2.07.40 谷口
海外10傑
2.06.16 高岡
2.06.57 犬伏
2.07.35 児玉
2.07.40 谷口
2.07.57 伊藤
2.08.14 川内
2.08.16 中村
2.08.21 中山
2.08.27 瀬古
2.08.46 小島(宗)
国内10傑
2.06.11 設楽(悠)
2.06.51 藤田
2.06.54 井上
2.07.13 佐藤
2.07.19 大迫
2.07.39 今井
2.07.41 高岡
2.07.48 藤原
2.07.52 油谷
2.07.52 国近
ハーフ日本歴代10傑
60.17 設楽
60.25 佐藤
60.30 高橋
60.32 菊地
60.50 村山
60.53 宮脇
60.54 茂木
60.58 宇賀地
61.01 大迫
61.04 小林、神野
胸が熱くなるな
大迫
14:53-15:19-14:55-14:44-15:28-14:27-14:31
大迫の25kから35kが28分59秒かよ。
この10キロを28分台でカバーする日本人初めて見たよ。
これで大迫が結果を出せば日本マラソン界もいよいよ変革の時が訪れそうだ
長い距離をチンタラ走る練習が害悪でしかないことがこれで証明される
男子のリレーしか盛り上がらないんじゃ五輪も寂しいしな
マラソンも勝負になってほしい
キルイ顔がキツイな
大迫はまだ余裕がある
ベスト出した福岡のときはもうこの辺は表情歪んでた
>>39 このペースに対応できる選手が出てくるとはなwwwwww
大迫には胸熱しかない。
ここにきてファラー仕掛けてるぞ。大迫がんばれ。
>>68 でも世界記録はこの最速LAP14:27ってのをずっとなんだよな・・
しかしラップも後ろのほうで粘ってるな。
ファラーすげえわ。大迫もすげえわ。
記録は無理か?
粘って3位になってほしいが厳しそう
もうMGCやんなくていいよ
大迫 設楽 井上で内定して
設楽が出る気無ければ誰か他選ぶで
>>144 1km3分から1分余裕があるなら、2時間5分15秒だろ?
ジョフリーキルイも落ちてるんだな
このメンツの中すごい
>>165 でかい大会だとジェイランに負けたのしか覚えてないわw
とにかくキロ3分で残りカバーできれば日本記録だな
おお!粘ってるううう
飛ばしてるように見えなくても早いんだよなファラーは
フォームがいいから
高岡の時もだけど
シカゴ出場の日本選手がここまで見せてくれるとは
大迫福岡歴代5位
→悠太日本新 東京2位
→川内ボストン優勝
→大迫日本新 ボストン3位(予定)
これ瀬古と宗以来の黄金時代やろ
東京のコースよりシカゴのコースのほうが厳しいんじゃない?
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお@kpl;。」:」・\あ\
┏━┓ ┏━━━━━┓ ┏━┳━┓
┏━┛ ┗━┓┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┃ ━━ ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃
┣━ ━┫┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃┃ ┏━┓ ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┻━┛
┗━┓ ┏━┛┗━┛ ┃ ┃ ┏━┳━┓
┗━┛ ┗━┛ ┗━┻━┛
設楽逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新記録キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
日本のマラソン界も一気に動いてきたな
世界は遙か先を行ってはいるが
日本新おめ
設楽のモノマネ芸人仕事なくなっちゃうじゃんw
BSフジ録画してて良かったウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
もう15kmまでのタイムからこれは消去だな・・と思ってたのに
ラストの追い上げ半端ない
651 自分:早稲太郎[sage] 投稿日:2018/10/07(日) 20:11:14.66 ID:MUaQ5dxp [2/4]
まぁまぁの確率で
大迫に半年で2億いかれるが
そうなりゃ流石に廃止か
いつもの例の人は出雲駅伝に向けて熟睡中か?
また騒ぐのかな
16年前の高岡を思い出す熱いレースだった
大迫後半本当につよくなった
やった!
次に設楽が抜いてまた大迫が抜くを繰り返せば
日本は強くなる
なんかNBCは大迫のボーナスに注目してて面白かった
大迫東京での入賞は決まったようなもんだろ
あとは表彰台に絡めるかどうか期待できるとこまできたな!
>>345 4×100リレーみたいにメダルの色を語れるようになりてぇな
大迫半端ないわ
30kmからメッチャスピードアップやもん
普通5kmLAP1分以上上げるなんて日本人付いていけへんやん!
ホント半端ないって!
1億円かぁ
21秒更新じゃなくて、1,2病更新ならまだ1億貰えるチャンスあったのに
アジア歴代10傑
男子
位 タイム 氏名 所属 大会 日付
1 2時間06分11秒 設楽悠太 日本の旗 日本 東京 2018年02月25日
2 2時間06分16秒 高岡寿成 日本の旗 日本 シカゴ 2002年10月13日
3 2時間06分43秒 シュミ・デチャサ(英語版) バーレーンの旗 バーレーン ハンブルク 2014年5月4日
4 2時間06分51秒 藤田敦史 日本の旗 日本 福岡国際 2000年12月3日
5 2時間06分54秒 井上大仁 日本の旗 日本 東京 2018年02月25日
6 2時間06分57秒 犬伏孝行 日本の旗 日本 ベルリン 1999年9月26日
7 2時間07分13秒 佐藤敦之 日本の旗 日本 福岡国際 2007年12月2日
8 2時間07分19秒 ムバラク・ハッサン・シャミ カタールの旗 カタール パリ 2007年4月15日
大迫傑 日本の旗 日本 福岡国際 2017年12月3日
10 2時間07分20秒 李鳳柱 大韓民国の旗 韓国 東京国際 2000年2月13日
藤本の7分台も凄いなwwww
離れてからよくこのタイムでまとめたな
フジモンもマラソン経験そんなにないのにすごいよ
藤本村澤大迫で関東インカレ5000表彰台乗ったの懐かしいな
ヴェイパーフライ神
ヴェイパーフライ神
ヴェイパーフライ神
42km走ってファラーに1分も離されてない方がすごくね?
1億って日本新なら毎回もらえるの?
次、大迫がまた記録更新したらまた1億なの?
大迫、Twitterはよ更新してや
いいね100回すんからさ
でもまだ
高岡>大迫
だよな
トータルで見ると高岡が化け物すぎる
>>378 10000万メートルより勝負になってた
ラップに先着したのは大きいな
オレゴンの2番手に登り詰めた
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201810070001082.html 大迫傑、日本記録更新2時間5分50秒!1億円ゲット
[2018年10月7日23時38分]
<陸上:シカゴマラソン>◇7日◇シカゴ◇42・195キロ
【7日シカゴ=荻島弘一】世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ」のシカゴで、
大迫傑(27=ナイキ)が2時間5分50秒(速報値)で3位だった。
設楽悠太(Honda)がつくった2時間6分11秒の日本記録を更新し、
日本実業団連合による報奨金1億円を手にした。
優勝はモハメド・ファラー(英国)で2時間5分11秒だった。
白いキャップ帽をかぶった大迫は序盤からしっかりと先頭集団につけた。
気温13度、早朝の雨で路面は濡れている。それでもしっかりした足取りで、
2時間4分0秒の自己ベストを持つモジネット・ゲレメウ(エチオピア)ら、アフリカ勢にピタリと付けて走った。
レースが動いたのは、30キロ付近。
先頭のジェフリー・キルイ(ケニア)、ファラーらが一気にペースアップ。
集団は9人に絞られたが、大迫は懸命に食らいついた。
35キロ通過タイムが1時間44分17秒。
自己ベスト2時間7分19秒はおろか、日本記録を更新するペースで突き進んだ。
先頭集団は4人。だが38キロ付近で先頭のファラーらから遅れ、
それまでの軽快な足取りにかげりがみえる。それでも粘りの走りでゴールした。
大迫は世界最高峰の集団「ナイキ・オレゴンプロジェクト」を練習拠点とする。
日本人の約75%は、体への負担は少ない反面、スピードは出にくいヒールストライク走法(かかと着地)。
だが大迫が磨いたのは主にアフリカ勢が採用するフォアフット走法(爪先着地)。
足の腱(けん)を利用し、短い接地時間で効率的に推進する。
はだしで走るなどの生活習慣があると自然と身に着くが、
日本人は骨格や筋肉も違い、難しいと言われる。
今の大迫は太もも裏、ふくらはぎ上部には美しい筋肉が付くが、他は一切無駄がない。
世界トップを狙う選手ばかりの環境に身を置き、
フォアフットでも42・195キロを走りきれる体を作り上げた。
日本記録を樹立した大迫だは20年東京五輪での金メダルを本気で目指す。
先にある志に少しでも近づいていく。
今回の大迫の記録を
東京マラソンのコースに換算すると
どれ位の記録になる??
>>390 インカレ10000mだかで、大迫などに勝って連覇した国士館の藤本(現トヨタ自動車)
勝負所で14分台に上がった集団によくのっかってそのあとも落ちずによく先頭についたなあ
日本選手のこのパターンは初めて見た
>>384 100回押したら結局いいねにならないんだよなあ
>>381 3月いっぱいまでは出ない。
ただし、誰かに抜かれれば別
というかもう東京五輪大迫だけは代表決定でいいちゅうねん
16年間も日本記録更新できなかったのに、
この1年で2回も更新とか一気に勢いづいた。素晴らしいな。
>>397 前回の東京は気象条件最高だったから何とも言えない
402の14分台はもちろん14分台中盤ね
14:58とかではないw
>>402 これをやって初めて世界と太刀打ちできるレベルだからな
ようやくその選手が出てきたのは考え深いわ
1億で日本新が更新できるんなら安いもんだろう
どんどん出そう
>>409 ほんとそれ。大迫は何が何でも代表入りさせないと。他の日本人選手とは次元が違う。
これ言うと関係ないだろと言われそうだけど
藤本拓も箱根3区走ってるんだよね
この年の区間賞がコスマス、2位が山本憲二
東京オリンピックは川内がボストンみたく飛び出してかき回して大迫と設楽でメダル狙いだな
ファラー紳士やな、入ってくる選手一人一人に握手求めてた
箱根の距離ですら「きつい」と言ってたフジモンが、2時間7分台ランナーになるとは
日本人がついに5分台で走るとか
凄いぜ凄いすごいスゴイ!!!
>>409 まあ高岡もアテネ出れなかったしな
そこはどうしようもない
>>390 お菓子が大大大好きでチョコ食いすぎて歯が欠けて
記録会で一緒に走った上野のこと知らなくて
後日上野にタクシーに乗せてもらった藤本君
>>410 同い年というのがなおプライドに火を付けたんかな。
何が凄いって途中1分以上のペースアップについて行ったこと
25キロから35キロ28分台で走る日本人初めて見た
>>421 その前に井上が5分台出しそう
でもシューズはどうするんだろ?
今大迫が10000m走ったら日本記録狙えたりせんのかな
>>432 まあまあ2区は活躍できん言われてるけど、瀬古が2区走ってるし
号外ぐらいは出るよね
クロ現も大迫やるかな
ワイドナショーは見ないけど
東京五輪まで記録更新すれば何度でも1億出すという太っ腹w
藤本の7分台でトヨタは2人目のMGCか
ついでに服部勇馬も福岡参戦を新聞で表明してたから、そこで2:11くらいなら3人目になるな
悠太と大迫のガチ争い早くみてー
大迫が日本最高出したから、ナイキやサラザールも賞金ゲット?
青山学院大出身はどうすんだ?
早く結果出せやwww
というか大迫と設楽はもう内定でええやろ
へんに一発勝負にしてトラブル起こってこの2人が出られなかったらどうすんの
大迫
14:53-15:19-14:55-14:44-15:28-14:27-14:31-14:42-6:51
1:03:04-1:02:46
numberに載ってた若手日本人スポーツ選手凄さランク
1位 錦織 テニス世界ランク5位
2位 大谷 日本のエース
3位 羽生 フィギュア世界ランク1位
4位 香川 ドルトムントエース
5位 松山 PGA2勝
6位 内村 体操世界チャンプ
7位 水谷 卓球世界ランク5位
8位 井上 ボクシング世界王者
9位 桃田 バドミントン世界ランク3位
10位 萩野 水泳自由形金メダル
大迫も入るべき
Osako, Suguru
5km 10km 15km 20km 25km 30km 35km 40km 42.195km
14'53 15'19 14'55 14'44 15'28 14'27 14'31 14'42 6'51
記録出して大騒ぎするのはニワカ
大迫だけ次元が違うのは走りを見てれば分かることだろ
川内ちょっと前まで5分遅れだったのに終盤めちゃ遅れてたんだな
今期タイム的に絶不調状態と
>>417 いや、瀬古はタイム的には今からするとしょぼいけど、世界のメジャーレース五輪以外全部勝ってるからな
歴代一位
総合的に見たら五輪トラック入賞した高岡がなんとか勝負できるかなーってぐらい
>>440 サブテンは叶わなかったけど
自己ベストは更新したんだね
謎のYUKIコールに草
プロになったら英語圏のTVとかに出れそう
藤本は距離が無理とか言ってた日本の指導者層に問題があったんだろうなあ
埼玉が誇る市民ランナー川内も
長年マラソン界を引っ張ってきてえらいよ
体操の内村がそうだったみたいにもう大迫は決定でいいよ
柔軟にやれよ
>>451 まあ悠太のフィーバーは記録更新自体16年ぶりだったしね
>>467 25q以降からのラップタイムが何度みてもヤバイな
>>488 野球は日本ナンバーワンスポーツのひとつだし
文字通り格が違う
>>471 その5分遅れは先頭のペースが遅かったから
先頭が14分半に上がったら5qで2分近く開くからねw
大迫はアフリカ勢の2時間3〜4分台に対応する潜在力持ってるな
>>464 香川なんてもうオワコンじゃねーの?サッカー詳しくないけど
>>479 ボーナスは出るんべ
>>495 まだ世界的な結果出してないし
一概には言えないけどペースメーカーがしっかりしてれば30秒くらいはまだ伸びそうだな
大迫は暑さ耐性どうなの??
結局世界陸上狙ったホクレンも熱くて記録出せなかったよね
>>464 みんな90年代とかだったら
ありえないレジェンドだけどな
大迫も並ぶか
大迫はもうトラックで世界出ないんかな
高岡以来のトラック世界大会入賞はいつにやら
ヨーロッパ 2時間05分48秒 ソンドレノールスタッド・モーエン ノルウェー 福岡国際 2017年12月3日
ヨーロッパ記録抜いてほしかったわ
いちいち日本新出されたらキリないから
3分台出して3億貰えた方がいいよ。
もう日本新で1億円制度は廃止になりそうだな
代わりに東京五輪メダル獲得で1億円制度導入でいいだろ
金がかかればできることはもう十分に分かったんだから
/⌒Y⌒\
/ \
/ ノソ\ ヽ
. / / \ |
/ /\__ __/ )ノ|
/ /-= ツ ~く=- | ノ
Zノ (|( 人_) |ノ
| | /二ヽ _ノ
ヽ ヽ (⌒ヽ ( /
从( \ \二ノ/ < 大迫半端ないって
/ ̄ヽ\ \_/ ̄\
\二二ノ
>>513 え?ヨーロッパレコードはファラーじゃないの?
40kからの上りが6分50かかっているのはいただけんな。
6分30では来てもらわんと。
今のマラソンはそこが勝負になるからな。
東京でそこでやられて4位とかだったら泣けてくるわ。
シカゴ大迫5q毎のラップタイム
14:53-15:19-14:55-14:44-15:28-14:27-14:31-14:42-6:51
2:05:50
>>505 メジャーで新人王のがはるかに上やろ正直
長距離はメジャースポーツには勝てない
そろそろ、NikeJapanのTwitterアカントがしゃれたtweetするころだな
あれ、してねーのかよ!
大迫 傑
1500m 3:40.49
3000m 7:40.09 ※日本記録
5000m 13:08.40 ※日本記録
10000m 27:38.31 ※日本歴代6位
ハーフマラソン 1:01:13
フルマラソン 2:05.50 ※日本記録←New!!
>>524 そうかなー
イチローとかくらいやってればわかるけど
>>513 ユーロレコードは今日のファラーじゃね?
>>530 マラソンはもしかしたら数十年は名前残りそう
ナイキすげー
でも俺は井上にアシックスで5分台出してほしいわ
>>523 後半の 14:27-14:31-14:42 がほんと半端ないな。
他の日本人とは格が違うわ。
朝練しようと思ってたけど、なんかすぐには寝れないわ
>>509 あるよ、あの気温で27分台だせる日本人は大迫だけだよ。
大迫は結局早稲田に行って良かったのかもな
自由にできる環境もいい方向に向いた
オリンピックが今回のようなレースだったら、大迫は賞金を狙う記録を目指すのではなく金メダルを狙った走りになるだろうな。
ぶっちゃけもう出ないわ日本記録
出すなら大迫か設楽で秒刻みやな
>>538 設楽井上の東京マラソン次第
海外で抜くのは無理だろうね
>>544 顔が暑さに強そうだしな
川内は強そうに見えて弱いが
イーブンや前半突っ込みじゃなくて中盤の爆上げで出した記録っていうのが感慨深い
大迫はボストンの時もそうだったけど先頭集団後方に控えて最後に追い込むすごさがあるから
勝つために必要な強さを持ち合わせている気がするな
日本男子マラソンが再び動き出したきっかけは福岡の大迫だったと思うから
その大迫が記録塗り替えてくれて良かったな
悠太が怪我しないでベルリン走ってたら面白かったのに
もう大迫が自己ベスト更新出来る舞台はロンドンかベルリンあるいは東京しかないな
>>509 昨年の網走か?
27分46秒で暑さ耐性ないとか言われたら厳しすぎだわ
S 瀬古(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 5000m 10000m 30000m マラソン日本記録)
A 高岡(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
宗茂(マラソン世界歴代2位)
B 中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 )
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位
シカゴ3位)
東京マラソンでは外国人はどんな勢力図になってるんだろうな
ファラーは今35歳だと流石にきついのかな?
>>562 瀬古は5000mは日本記録は持ってなくて20000m日本記録で30000mは世界記録
これ来年の東京マラソンで更に記録縮められるな。今から楽しみだ
>>571 いや、もってるぞ
5000 10000 15000 20000 30000の日本記録保持してた
一つ前世代のトラック代表のマラソン転向はうまくいかなかったのに、大迫設楽はすごいな。あっさりお互いにお互いの記録を追い越してる。
非アフリカンランキング
1位ファラー2:05:11
2位モーエン2:05:48
3位大迫2:05:50
ホールが2時間4分台で走ってるがボストンなので非公認
ファラーはソマリア系移民だから実質アフリカンじゃないの?
まともなペースメーカーと、良好な天候だったらどのくらいの記録出せるのか楽しみ
>>581 ファラーって英国籍だけどソマリア出身やんけ
>>553 ファラーで45番目みたいで、大迫は50番圏外
やっぱり10000を27分台で走れないと論外なんだな
瀬古は3000mでも日本記録を持ってた。数日で塗り替えられたが
3万mは変則トラックでの記録なのでほとんど意味はない(そもそも実施される機会はほぼない)
大迫、設楽、井上の3人が五輪代表でいいよ。
間違いなく日本人マラソン選手の上位3人でしょ。
正直、大迫については無条件の代表入りについて現役選手全員に聞いても納得すると思う。
大迫の走り(存在)は、市民ランナー含めた日本中のランナーのモチベーションになるだろ
今年の東京は奇跡的に涼しかったけど、普段だと3月なんてエリートマラソンに向いてないたろ。
市民マラソン大会だから遅い人のこと考えれば、少し暖かい時期になってしまうんだろけど。
同じプロランナーでもベルリン途中棄権の神野と比べ物にならないな
今日見ててもわかるけど
東京は恵まれ過ぎてるんだから3月になった程度で騒ぐのは恥ずかしい
>>590 激しく同意。
変なことせず、この3人で臨めば誰も文句言わないわ。
大迫はともかく悠太は福岡か東京の走りを見ないと何も言えん
多分10月末?に福岡の招待出るのかな
>>596 あの東京で川内が8分台出してサブテンがロクに出ない状況が底打ったんだよな
これから大迫の日本の恩師たちのコメントをメディアが集めてくるんだろうけど
大迫はその誰に対しても心からのリスペクトを抱いてないオチの悪寒・・・w
シカゴ成績
それよりランニング評論家きどりの奴らがやっぱり日本の指導はクソみたいにこけおろしたツィートはじめんぞ
>>482 25〜35キロで28分台で走るくらいだから10000なら27分台の走力無いと話にならんだろう
>>505 選手には出る。監督・チームには実業団所属だけ
唯一、ゴールシーンだけ残念だったな
いつの間にかゴールしていたww
大迫は学生時代からすでに結婚して子供もいたりして、色々と規格外だよなw
>>596 川内はヲタサーの姫がアイドル級(設楽大迫)が入ってきて一気に隅に追いやられた感じ
設楽については暑い中や悪条件で好走できるイメージがあまりないけど、井上と大迫についてはある程度悪条件でも先頭争いできる勝負強さがついてきてる。
東京五輪は暑さで超スローペースからの終盤まで団子状態になると思うから、強さがあるこの2人はホントに代表入りさせて欲しい。
代表には一番強い選手を出すべきで、日本記録保持者&アジア選手権金メダルの2人なら十分にその資格があると思う。
>>590 MGCでアテネ国近代表 高岡落選の悲劇みたいなこと起こりそうだよな
>>602 藤本拓もMGC決めてるのにね
トヨタが宮脇に次いで2人目、日清食品も2人、コニカも谷川が入った
旭化成が…
このレースをBSだけで放送したのは勿体無かった
地上波でもしてれば、かなりの視聴率いったんじゃないか?
大迫と悠太は長く続いた日本の壁を突き破ったからな。
ようやく新しい時代が始まったかな
日本選手権の1万を幾度と無く見てると結局は大迫&悠基とその他大勢の構図だったからな
他の選手が一矢報いたいとなる中で、この二人はいつもラスト800mを1分台でカバーするにはどうしたら良いかと言う次元で勝負していたし、いつぞやの大迫は負けた時に名言していた(10000mでは結局切れてないかもだけど)
悠太もそうだけど、結局はトラックの母数が前提だよ
その中から適性の有無が初めて判断できるわけで
藤本は事前のインタビューで40キロ走してないようなこと言ってたな
>>613 40km地点から地上波で緊急生放送始まったけど
>イーブンや前半突っ込みじゃなくて中盤の爆上げで出した記録っていうのが感慨深い
↑
これ
三代の箱根2区みたいな
今後マラソンのテレビ中継で途中まで大迫の日本最高記録を現在上回ってます!って期待させといて結局無理
みたいな解説になりそう
>>610 設楽の場合本人が東京五輪に出る気があるのかわからない
このペース、メンツで5時間台
クソみたいな上げ下げの中よく終盤上げたな
設楽?井上?
大迫一強だよ
>>590 本当にそう思うわ
もう、大迫、設楽、井上の3人が五輪代表決定でいいよな
>>610 2013の全日本は15℃くらいだったけど、湿度90%の中でついてこれたのは中村だけ。
中村が凄すぎて、全てかっさられたが暑さにもまあまあ強い
>>613 井上の試合があったからしゃーない
あれ数億円出してるレベルやし
なお、1Rワンパンでパヤノを倒した模様
>>618 あ、最後だけしてたんだ
ずっとネットLIVE配信を観てたから、知らなかった
すまん
ゼッケン見て思ったけど
ファラーって「サー」の称号もってるのね
16年冬の時代やったな
高岡引退、敦之衰えで、悠基や竹澤などの若手がマラソンに興味持たないとかいうド暗黒が7〜8年前
もともと6分台ペースだったのに、そこから後半の方が速くなるとか考えられんわ。大迫もファラーもコンディションが悪かったと言ってるし、全ての条件が揃えば、まだまだ記録伸ばせそう。
大迫は陸上に対する姿勢がこの結果を生んだ
福岡の7分台が生かせて良かったな
大谷が入った3人の写真はキプサング笑ってないのな。神野とツーショットは笑顔なのに。よっぽど大谷が嫌だったのか
前半突っ込んで粘り通すなんてレース五輪じゃ起きようがないしいい経験になったな
>>619 1月2日の10時頃にだけ拝める縁起物がマラソンの度に見られるとは胸が熱くなるな
>>632 もう箱根駅伝は選手が知名度上げる為だけの
客寄せパンダ興行の扱いで良いよ、
箱根駅伝だけ残して、他の駅伝とインカレ含めた大会は全て廃止
スピード磨く前に選手が壊れる
このアホみたいなラップを考えると記録以上に価値があるな。
川内や大迫みたいなイレギュラーな取り組みをしている選手の結果が出て良かった
ゴミみたいな実業団の改革につながればうれしい
あの1分ガクンとラップタイムが落ちた時はまさか日本新が出るとは思わなかったな
>>637 悠太の貴重な調整機会が
東日本実業団駅伝でロード復帰だってさ
あの遅いペースだと、大迫にとって30qまではアップみたいなもんだろ。
30q以降が本格的な走りなので、14分台をずっと出せた。
正直ここに来て記録ラッシュの戦犯って明らかに悠基世代だよな
大迫悠太世代と変わらないか、それ以上の力を持ってたのに川内以外全員マラソンはうんこ
最近になって悠基もいいタイム出すようになったが
>>617 結局練習で距離つめばつむほど早くなるって日本陸上界の考えがおかしかったって事だな。
やっときたな、NikeJapanアカントのtweet
凄いアスリートってその人のこと全く知らなくても、初見で直感で画面上からでもオーラ(?)みたいなのが伝わってくる時あるよな
何年前かトラックでの大迫見た時、画面を見入った記憶あるわ
近い例だとスケートの高木美帆を初めてテレビで見た時も感じたなー
もう、ヴェイパーフライに変えるわ。
村山謙太さん
↓
佐藤悠基さん ←今ココ
↓
井上大仁さん ・・・?
MGCがあるから大迫がベルリンを走れないというジレンマ
大迫ならベルリン4分台とか本当にやりそう
>>638 大迫以外の日本人じゃ振り落とされてるな
>>636 今年で30歳みたいなやね、大迫より
年上やとは思わんかった
大迫、悠太、井上とここに来てマラソン王国復活みたいなとこある
40kmまでに15分台が2回しかないというは衝撃だわ
最後の2.195kmも換算したら15分超えだけど
こんな価値の無いことに1億円とか
出すことに決めた無能は誰だよ。
前回五輪で北島とかがマラソン走ってたとか信じられねー
キュンおめでとう
日本記録1億もこうなったら続けられないかもな
独自の練習法 検証
オレゴンP → 成功(大迫)
フルマラソンで実践練習 → かつてはそれなりに成功(川内)
40Km走はしません → 成功(悠太)
80km走 → 失敗(神野)
大迫は次年度でさらに更新して賞金稼ぎをすればいいと思う。ブブカみたいに
大迫はどんなペースでもベスト近くまで持っていけるんだろうなとは思う
アフリカ系の走りで、もうこれは才能による面が大きいと思う
箱根至上主義の日本では最初から異端児だったからこそだろうな
スピードのみを大学までに探求したから、乱高下しても筋肉も心肺機能も悲鳴を上げることなく付いていける
瀬古が出したトラック日本記録
1979年 3000m 7分54秒9
1980年20000m 58分46秒0
1980年10000m 27分43秒44
1981年25000m 1時間13分55秒8 =当時世界記録
1981年30000m 1時間29分18秒8 =当時世界記録
1982年20000m 58分29秒6
1983年20000m 58分18秒1
1985年20000m 57分48秒7
1985年10000m 27分42秒17
1986年 5000m 13分24秒29
日本記録は多く出しているが、特筆すべきは勝負強さだ。
日本選手権のタイトルは一度もとったことはないが、DNガランやローザンヌ、ロンドングランプリなどのビッグレースで優勝した。
実績で対抗できるのは沢木ぐらいだろう。
>>661 そんなことはないやろ
むしろ大迫は努力の選手だと思うが
>>654 大迫は、40kmあたりで腹痛を起こして先頭から遅れた。
あれがなければ先頭争いに絡めた。
>>653 それはまだ早いな
五輪か世界選手権でメダルとらないと
ここ1年少しの日本勢フルマラソン
17ベルリン 悠太9分台6位
17福岡国際 大迫7分台3位
17防府読売 川内WCでMGC入り
18東京 悠太日本新(当時)で2位
18プラハ 服部勇復活10分台
18ゴールドコースト 村山謙、福田穣9分台
18北海道 岡本直己、中本などMGC入り
18ベルリン 中村匠8分台4位、佐藤悠基6位
18シカゴ 大迫日本新5分台3位、藤本拓7分台MGC入り
大迫ってなんか怪しいんだよなあ
そのうちポンと検査で引っかかって失格になったりしてな
>>666 両方の脇腹を両手で押さえてたよね
あれが無ければ30秒台は行けてたかな
MGCによってサブテンランナーは増えたけど
1億だけあれば上位3人は自然と出てこれたんじゃね?
>>637 全ての選手がマラソン目指すわけでもないわけで・
ほんのわずかな一握りの才能のある選手はお好きにしてくださいな
>>630 竹澤はマラソン志向強かったよ
ただ、故障で無理だった
>>664 努力はしてるだろうけど、ほとんどの日本人はどうにもならないよ
大学、箱根、駅伝へのステップで距離に移行せざるを得ないし、ベースの中距離力が潰される
言うならば地方大学で伸びるとか、徹底して距離走に反発して指導者が受け入れるとかの特殊な環境は必要
トヨタ自動車から2時間7分台が出るのか。
トヨタは、マラソン歓迎してたっけか?
>>666 腹痛無かったらどれ位タイム縮められたんだろうね?
もう大迫も1秒づつ刻んでいけよ。
数億円ゲットできんぞw
しかし駅伝専用機ばかりのトヨタや選手の墓場になりつつある日清でさえMGC出してるのに
駅伝連覇中のイヒから未だに誰もMGC出ないとはこれ如何に?
大迫は距離適性は元々高くて、スピードは徹底的に磨いたって感じするな
他にそういうタイプの選手居るか?
そーいや大学時代も全日本2区と
出雲1区で腹痛あったよね、給水じゃなくオーバーペース気味だと腹痛になる体質なんかな?
>>677 あそこは日本代表クラスを輩出したいみたい
イヒといえば、謙太は初回の期待値は高かったし復活してほしいところ
大迫のインタビューってロボットみたいに無表情でそっけないけど、そういう風にしないといかんの?
>>682 竹澤が該当してたんじゃないと思ってる、
坐骨神経痛が無ければ大迫以上の才能あった
んじゃないかな?
>>676 逆は瀬古、高岡筆頭に死ぬほどいる気がするけど
大迫の例はなさそうだね
>>682 高岡か?
1500も2人とも3分40秒だからなー
舘澤がマラソンやるようなもん
>>677 歓迎もクソも、トヨタの今年の駅伝メンバー日本人は田中以外は全員マラソン走ってるくらいで
ヘタしたら最多やで
旭化成も数だけは多いかもしれん
しかし、今までHONDA設楽悠太、日清悠基と村澤など
チームのエース級が順当に?MGC入りを決めてたのに
今回その扱いでない藤本拓が7分台出したのは凄いな ちょっとした番狂せ
同世代では園田(前回ニューイヤーも4区担当)に次ぐ2人目のMGC入りかな
日本人基準で考えてマラソンに必要なのは、何km、何時間走った、箱根○区や熊日でどれくらい走ったとかじゃないな
800mを1分50、1500mを3分40、3000mを7分45、5000mを13分15で走れるタイプの長距離選手を数多く輩出することを長期目標にすることだと思う
>>672 日本新1億設定されてから、3年かかってるんじゃないか
結局選手なんだよ。悠太と大迫が出てきたから取れた
藤本ってバリバリトラックタイプのスピードランナーなのにね。
まさか2戦目でここまでやってくるとは
>>662 さっそくSUSHIはファラーと大迫のラップを載せてるな
大迫は何が凄いって故障らしい故障がないことだよな
大学入って以降ほとんどないだろ。あの走法だと腱に凄く負担かかりそうな気もするんだけど
>>690 高岡は逆にスピードあるやつが距離適応できた例やろ
それこそ初マラソン31のときだし
23歳ぐらいまで5000m以上走れんかったぞ
同年に抜かれたら回収することにしよう。
設楽のは無しということでm(__)m
大迫に関しては間違いなくナベが最終的にベースを育て上げたな
早稲田以外だったら今の大迫は生まれなかった
>>701 ナベは、遠藤日向を大迫のように育成できるだろうか?
>>698 故障自体は普通にしてるけどその時はちゃんとセーブしてるらしい
S 瀬古利彦
(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝
5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持)
A 高岡寿成
(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持)
宗茂(マラソン当時世界歴代2位)
谷口浩美(世陸マラソン金 五輪マラソン8位入賞)
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位)
澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持)
D 森下広一(五輪銀)
藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞)
設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録)
E 宗猛(五輪マラソン4位)
尾方剛(世陸銅 世陸5位)
中本健太郎(世陸5位 五輪6位)
>>698 普段の軽いアップは、ズームペガサスを履いてるお。
その辺の市民ランナーと同じシューズだお。
佐藤清治も鎧坂も元々短距離選手らしいしな、
極端に言えば100m10秒台の選手を長距離に転向されても少しは可能性があるわけだ
瀬古ってファラーみたいなもんで勝負強い
フルマラソン15戦10勝 はじめの二回と五輪2回とボストン以外全部優勝
ボストン、シカゴ、ロンドン、福岡勝ってるのはレジェンドすぎる
>>706 基準が良く分からんな
中山と宗がいっしょな理由が
トヨタ自動車
藤本拓2:07:57
宮脇2:08:45
服部勇2:09:46
大石2:10:39
早川翼2:14:05
松本稜2:15:31
窪田2:15:48
伊藤2:16:29
山本修平と松本賢太もフル経験済
今のところ向き不向きがはっきりしてるね
大迫日本新に恩師渡辺氏「東京五輪胸張ってメダル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00355482-nksports-spo >「湿度が高かった分、今年の東京よりコンディションは悪かったと言える。
>力が付いた証拠。東京五輪のメダルを現実的に狙えると胸を張って言えるだろう。
>日本記録更新の期待が懸かる中で、結果を出した。次の走りにもつながった」。
なべも無責任にメダルとか(笑)
せいぜい入賞できるかどうかでしょ。
>>711 宗のマラソン世界歴代2位は大偉業
中山は瀬古、高岡と比べると一段落ちる
>>694 大迫高岡、女子の福士松田とトラックで活躍してから20代中盤でマラソン転向すると大成する奴結構多いよな。
あるいは川内設楽みたく距離摘まずに実践重視のパターンとか。
逆に20歳くらいでマラソン始める奴や練習で距離だけ延々こなす奴は大成しない。
>>698 フォアフット双方ならオレゴン行ってからじゃなかったっけ?
次の東京で設楽が抜き返したら、大迫の一億は消えて、また設楽が一億なんだよね。おいしいね。
>>716 瀬古藤田敦之ぐらいか
20ちょいでフルマラソン走って大成したの
大迫は東京マラソン出ないのかな
もう一個なんか出るやろ
>>666 レース10日前から果物の缶詰食べないといけないな
川内優輝が大迫の日本新に脱帽 2時間16分26秒の19位に 「市民ランナーとしての限界を感じた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00000029-sph-spo >序盤から先頭集団について行けず、早々と脱落。持ち味の粘りの走りで前を追ったが、優勝争いには全く絡めなかった。
>「夏場に猛暑で思うような練習を積めず、練習通りの結果になってしまった。
>(ボストン・マラソン優勝者として)恥ずかしいし、市民ランナーとしての限界を感じた」と肩を落とした。
>最強公務員でいるのも、あと半年ほどだ。川内は来年4月から、埼玉県庁を退職してプロランナー転向を表明している。
>来夏は涼しい北海道に拠点を置いて各大会を転戦するプランを描くなど、走りに専念する環境で力を磨いていくつもりだ。
>2時間16分26秒の19位に
川内はあれだけ遅れたのに、それでも19位なのかw
大迫マラソンは全部3位だし東京五輪でもこのまま3位でいいわ
>>715 当時黒人が全然いなかっただけじゃないの?
中山と宗が同ランクなのはなんか変
宗と谷口はC
>>722 松宮は高岡になれる逸材だったね
30kmを1"28"00の世界記録出したらみな期待するわな
四天王や悠基の世代は箱根人気を上げて、長距離の人気を少し上げたことがせめてもの功績
なお川内さんはヴェイパーは履かないとのこと。
全員ヴェイパー履いたらさすがに変えるってインタビューしてたな
>>726 谷口はBでいいだろ
世陸、五輪合わせて世界の頂点にたったのは谷口だけ
一応戦前の韓国人も日本人扱いでいるが
64早稲太郎2017/12/07(木) 13:46:16.13ID:6PPOsILO
瀬古のような超人のせいで勘違いしてしまうが
駅伝で優秀な選手が潰されているというのは
歴史が証明している
>>729 そのランクはトラックの成績もカウントされてるように見えるからなー
マラソンだけの谷口はCじゃないか?
周りがろくに取り組んでなくて競技レベルも低かった時代に無双してただけの奴らを過大評価したとこで虚しいだけ
>>704 無理だよ
大迫は
早稲田の伝統的なやりかたを
否定して
早稲田時代無駄に消耗しなかったから
いまにいたる
渡辺康幸の本みれば
渡辺がいかに無能かよくわかる
シカゴって寒かったんだろ?
真夏の東京で走れるかわからんじゃん。
早く夏マラソンで対決させろよ。
>>731 確かにトラックも合わせたらそうかも
ただトラック含めた観点でいうと、中山は一発だけ日本記録出しただけで他のトラックの実績は皆無なんだよな
そこをどうするか
>>732 それはプロ野球も同じだな
でも誰も王貞治や長嶋を柳田よりしょぼいとか、過大評価とは言わんだろう
>>703 とにかくガンガンたくさん走らせれば
速くなるって勘違いしてる馬鹿
宗が癌だから
>>736 ボストン優勝だからDかEの間ぐらいか?
大迫に関しては、まだ(27)でCランクあたりだから将来的には中山は越える可能性大
高岡、瀬古に勝てるかは本人次第
689早稲太郎2017/12/04(月) 22:37:10.78ID:B7nZgBsG
歴史に学べ
いつまでも駅伝で優秀な選手を潰してはいけない
渡辺康幸の早稲田だからこそ大迫を潰さずに済んだ
ということを深く理解しなければならない
ドーピングシューズはまだ規制入らないの?
スプリング仕込んでてもバレないじゃねーの?
>>734 安心しろMGCは来年の9月だから普通に暑い。
夏にも対応できるかどうかそこではっきりする。
>>740 尾方は過大評価
いってみれば強化版中本みたいなもん
世陸銅、5位以外は福岡優勝ぐらいしか実績がない上に、タイムの傑出度でいってもだいぶしょぼい
世陸銅なら佐藤信之もしてるしな
S 瀬古利彦
(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝
5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持)
A 高岡寿成
(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持)
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位)
澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持)
宗茂(マラソン当時世界歴代2位)
谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞)
D 森下広一(五輪銀)
藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞)
設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録)
E 宗猛(五輪マラソン4位)
尾方剛(世陸銅 世陸5位)
中本健太郎(世陸5位 五輪6位)
川内優希(ボストン優勝)
68早稲太郎2017/12/07(木) 14:20:28.43ID:6PPOsILO
渡辺竹澤は駅伝で潰されなければ
大迫より上の選手になっていただろう
>>745 そんな事を言ったら谷口だって同じようなもんだろ
北京の7分台は距離不足だしな
つかボストンで優勝したのが川内、今回シカゴで3位なのが大迫なわけで
川内ガーの奴なんて大迫はまず優勝しろに尽きるんだよなw
ボストンとシカゴで優勝してるのが瀬古でもあるけどw
設楽日本新の際に大迫はすぐに「先を越された」とコメントしてたけど、
負けず嫌いの大迫が素直にそう言ったことの裏には
「この記録なら超えられる」という余裕があるんだろうと思った
一方、完全スルーした川内ボストン優勝の時はマジで余裕がなかったんだろうな
ニワカだと煽られ怒号の連投をする陸上板の自演キチガイ、オッスオッス君↓
193 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:38:23.27 ID:ip7gCCzd
>> 190
わざわざ自演してお疲れ様
196 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:44:51.25 ID:ip7gCCzd
>> 195
お前が自演してるってことがまさに図星だったから悔しくて同じことしか言い返せないの?
もうちょっとマシな言い返ししてみてよ
199 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:46:28.07 ID:ip7gCCzd
>> 198
こいつがガセネタを垂れ流す自演野郎だということは分かった
201 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:49:26.37 ID:ip7gCCzd
>> 200
文体を似せただけで言ってることは違うぞマヌケ
203 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:51:24.17 ID:ip7gCCzd
>> 202
じゃあお前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか説明してみろアホ
206 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:54:03.57 ID:ip7gCCzd
>> 204
それはお前だろ
じゃあどこが論点すり替えてるのか説明してみろ
209 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:58:37.11 ID:ip7gCCzd
>> 207
もう逃げるのか?
ガセネタを垂れ流して自演して論点すり替えてるところからしてどう考えても荒らしはお前だろ
俺のレスを貼ったところで何の反論にもなってないぞ
214 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:04:03.30 ID:ip7gCCzd
>> 212
5ちゃんねるは基本的に陸上板しか見ないぞ
俺のレスを貼り付けて発狂してるのはお前だろ
218 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:12:17.99 ID:ip7gCCzd
>> 215
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
219 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:13:05.17 ID:ip7gCCzd
>> 217
お前も同じ数だけ粘着してるぞ
お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる?
223 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:18:14.65 ID:ip7gCCzd
>> 221
自演野郎ってのはお前のことだよ
俺は自演してないからな
その時点でお前の理屈は間違いだってことだ
226 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:22:49.83 ID:ip7gCCzd
>> 224
いきなりどうした?相手を障害者扱いして優位に立ったつもり?
それって自信のない奴がする常套手段だよな
お前の理屈が間違ってることや論点のすり替えについて説明できてないことからは逃げるつもり?
228 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:33:31.99 ID:ip7gCCzd
レスが来なくなったな
じゃあこのへんでもう寝ようかな
起きた時にレスがついてたら相手になるからよろしく
268 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:46:31.55 ID:ip7gCCzd
>> 230
それはお前だろ
ガセネタを垂れ流して自演をして最初に喧嘩を売ったのはお前
それにまた自演してるしな
272 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:57:57.51 ID:ip7gCCzd
>> 231
おいおい、また懲りずに自演してるな
どう考えてもガセネタを垂れ流して自演をして言ってることも無茶苦茶なお前が池沼だぞ
俺の場合、お前を池沼と言うだけの根拠が伴ってるからお前が苦し紛れに言ってるような言い返しとは違うってことだけは断っておく
まあ正論を言うことでお前の池沼スイッチを押してしまったことは大人気なかっただろうが、お前みたいな荒らしは一度徹底的に叩くことも必要かと思ってな お前が絡んでくるなら相手になってやるってことだよ
>>750 今回シカゴの川内の成績は?って事なんだが
全く勝負になってないやん
>>748 井上は難しいね
Eランクでいい気がするな
まだ26歳でアジア大会優勝。タイム日本歴代5位はすごいんだけどねえ
>>747 ナベは4年次に世界陸上やら東京マラソンやら日程が過密過ぎたのが原因では?
>>752 大迫も設楽も同じレースに出たら川内に勝てるってだけじゃね?
設楽「同じレースに出たら川内さんに負ける気はしません」
川内のボストン優勝は素直に凄いし賞賛されるべき偉業だけど、悪条件にめぐまれただけで普通のレースでは勝負にならないことが改めてはっきりしたよね
みんな分かってた事だけど
そもそも何でランクを付けるのさ
みんなそれぞれの時代で強かった。それで良いじゃない
ヴェイパーフライはフォアフットが合うんだろうな
そして記録も出やすい
30年前にフォアフットを取り入れた中山も先見の明があるな
78早稲太郎2017/12/03(日) 19:56:17.69ID:lUHLr7se
>>71 適性以前に優秀な選手ほどトラックから駅伝まで
馬車馬のように使われて潰れてるということ
>>750 棚ぼた16分と世界の強豪たちとまともに競り合っての5分台
価値の差は歴然
悪条件であろうが何であろうがメジャーでの優勝は優勝w
しかも通算34勝なんて快挙レベルの何者でもないしw
大迫が年3戦くらいすればサブ10回数は超えられるかも知れんがw
千載一遇の勝ちを拾えるだけ尖った部分があるのはアスリートとしてすごいこと
>>765 優勝は優勝だけど棚ボタだなってみんな心の中で思ってるって事だろ
実力だと言うのならもう一回勝ってみろと
変に川内オタが持ち上げるから叩かれるきっかけ作ってる
川内のレース展開は棚ぼただし、もう一度メジャーマラソン制覇できると言われればできるわけないが、ボストン優勝はどの時代でも偉業
わかってるとは思うけどマラソンっつーのはタイムを縮める戦いではなく
優勝してナンボw
大迫は優勝しろに尽きるんだわw
タイムじゃケニア勢に勝つことなんて不可能でもあるしw
>>769みたいな馬鹿がいるから川内が叩かれるんだろーな
>>464みたいなランキングに入れるようなマラソン選手を見てみたいw
ナイキオレゴンのツイ見たら大迫とラップだけ追ってたけど
そういやファラーてナイキオレゴンから完全に離脱してたのか。
俺もヴェイパーフライ4%を買って、一億円を狙おうかな?
>>752 いや、今回の記録更新にモチベーションになったっていってるけど。
大迫日本新で1億「設楽選手ら僕のモチベーション」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00355468-nksports-spo 川内はもちろんすごいけど、余裕がなく焦る対象とはまたちがうだろ。
>>521 これこそ来年度の記録更新を意識してわざとペースを下げた
と思いたいわw
通算34勝ねえ
糞マイナーな地域大会で10分中盤ぐらいで優勝して○○勝なんてのも馬鹿らしい話だ
S 瀬古利彦
(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝
5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持)
A 高岡寿成
(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持)
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位)
澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持)
宗茂(マラソン当時世界歴代2位)
谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞)
D 森下広一(五輪銀)
藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞)
設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録)
E 宗猛(五輪マラソン4位)
尾方剛(世陸銅 世陸5位)
中本健太郎(世陸5位 五輪6位)
川内優希(ボストン優勝)
>>752 いや、今回の記録更新にモチベーションになったっていってるけど。
大迫日本新で1億「設楽選手ら僕のモチベーション」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00355468-nksports-spo 川内はもちろんすごいけど、余裕がなく焦る対象とはまたちがうだろ。
大迫は無難にMGC走りそうだけど設楽はダメそう
大迫、井上、あと一人誰か
どんなに暑くても15分30秒ペースだと今の大迫にとってはジョグみたいなもんだしMGCは転倒とかがない限り2位以上確定だろう
問題は設楽井上だな
>>762 中山は単に幼少時だか学生時に山で走ってただけだからw
ケニアもこれ
>>786 MGCは16分ペースになりそうな気がしないでもない
世田谷のど真ん中に巨大ホール誕生 他大関係者も括目
「駒大種月館」今月完成 都区内大学単独建物NO1
朝日新聞全国版記事 2018 5月
http://www.asahi.com/ad/sp/u-power/komazawa/ ◆<駒大130年記年棟(開学430年)建設に寄付(中間報告)130億円オーバー>◆
2018年完成 都区内大学単独建築物としては最大規模となる駒大130周年(開学430年)
記念棟寄付金が中間報告で130億を超え・・・最終的には200億を突破しそうだ(2017 4月現在)
大学建設寄付金としては前代未聞の額に他大学関係者も括目している
2008年の深沢キャンパス(土地建物合わせ280億)に続く大型プロジェクトになる
https://www.komazawa-u.ac.jp/topics/2016/0506-3888.html http://ameblo.jp/koma-taka/entry-12257046782.html ※余勢をかつて陸上競技部も2017年新築寮完成(今東京で最も暑いスポット二子玉川園定員60名収容)
http://www.geocities.jp/komazawa_tandf/ ◆東洋大学赤羽校舎新設寄付金集まらず数千万程度か(爆笑)
現在開校125周年記念募金も低調wwwwww
★世界が注目禅の世界 禅の世界的最高学府 駒澤大★
――スティーブ・ジョブズが禅を愛したことは有名ですが、Googleなどの大企業でも禅のプログ
ラムが取り入れられていると聞きます。なぜ今アメリカ人は禅に傾倒しているのですか?
“ZEN” is not religion but practice.
禅とは宗教ではなく修行なのです
アメリカの名だたるIT企業(アップル・グーグル・フェイスブック・IBM)では
禅=マインドフルネスを企業ぐるみで推奨
イチロウ マイケルジョーダンなどスポーツ選手も禅を取り入れ輝かしい記録を手に入れた
世界における「禅」の最高学府 駒澤大学 世界各国から留学生が禅の教えを求めて多数入学
10~20年後主な職業・職種はコンピューターに取って代わられる時代 本物の学問をお勧めする
>>659 川内はやってるから80km位は
それよりシューズとトレーナーだろ神野は
Nバラ、ジェー中×
瀬古は確かに凄い実績だけど
直接対決したらどう転んでも大迫には勝てないだろ
金やんみたいなもんだわ
>>777 瀬古、福岡3回優勝?ボストン準優勝も。20km日本最高もかな。
>>791 そら過去の瀬古をタイムマシンでそのまま持ってきても、大迫はもちろん悠太にも井上にも全く歯が立たないだろうね
でも王貞治が言ってたけど、今の栄養環境や最新のトレーニング理論で瀬古が育ったら…ということ
君原、円谷がいないと指摘されたので
S 瀬古利彦
(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝
5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持)
A 高岡寿成
(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持)
君原健二(マラソン五輪銀、5位 ボストン優勝 マラソン日本記録)
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位)
澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持)
宗茂(マラソン当時世界歴代2位)
谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞)
森下広一(五輪銀)
円谷幸成(五輪銅 五輪10000m 6位入賞)
D 藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞)
設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録)
E 宗猛(五輪マラソン4位)
尾方剛(世陸銅 世陸5位)
中本健太郎(世陸5位 五輪6位)
川内優希(ボストン優勝)
>>791 瀬古が勝つわけないだろ、もう60歳超えてるんだから。
まぁ大迫は日本歴代最強争いのレベルまで来てるな。記録は十分だがあとは五輪世陸WMM等の実績だけだ
>>668 川内が台頭する少し前のマラソン低迷期からすると感慨深いものがあるな
あとは世陸、五輪のメダルを取ってくれたら、、、
>>797 >>798 黒人選手が少なかった時代なら本当にメダル争いするレベルだと思うよ
だからメダル取れなかったからと言って過去の選手より下ってのも違う気がするんだよね
100mで言えば吉岡が山縣より上と言ってるようなもんか
>>799 せやな
だけどどの時代でも5000 10000 フルマラソンの日本記録全制覇するのは偉業かなと
ここ半世紀じゃあ瀬古と高岡しかいないし
大迫は10000日本記録出して、世界大会でマラソン入賞レベルの成績出したら高岡レベルまでは行くかな
男子マラソンの五輪金メダルって取ってないんだっけ?
川内の方が上だとか言いながら大迫らスピードランナーを散々叩いてたやつとか
マラソン適性がどうとか言ってたやつとか昔はかなり暴れてたがこれでわかっただろ
適性なんて幻想。マラソンへの意欲があって練習でやるべきことをやれば誰だって結果は出る
そしてトラック長距離種目が速い奴はマラソンも速い、これわからない人は昔の幻想に囚われすぎ
川内はプロになったら今まで出来なかった練習出来るようになるだろうが現時点で課題は多すぎ
大迫らより上と言えるほど甘くはない
>>802 一応ある
一応というのは、戦前の韓国併合してたときに、韓国人を日本人選手として出して金メダル
でも、その選手は五輪現地でも自分はjapanじゃなくて、Koreaと言ってたみたいだね
>>803 大迫や悠太よりは格下だが、悠基よりは格上だけどな川内
ボストン優勝と日本選手権4連覇だと格が違う
いくらとんでもない棚ぼた展開とはいえ
>>804 5000m5秒一気に縮めたのは流石大迫だね
高岡が一人で10秒以上縮めたから、そこを越えれるかどうかだろうな
まあ大迫本人は今後ずっとマラソンかな?
高岡は世界的な選手じゃない
トラックの記録は世界トップからは離れてた
中山は1987年度は世界最強の長距離ランナーだった
10000はその年の世界ランク3位マラソンは世界1位
福岡のブッチギリは圧巻
>>808 いうて中山のトラックの実績ってその10000mの一発だけ
で高岡の五輪入賞のようなトラックの世界での実績もないし、5000mも平凡な記録
勿論出そうとおもえば出せた可能性は十分あるが、スポーツにたらればはない
当時世界歴代4位のマラソンの記録出した選手のどこが世界的じゃないのか
ぶっちぎった福岡中山のがシカゴ高岡より上なのは事実だが、トラック含めると一段落ちるという印象
>>809 シカゴ優勝しての歴代4位ならな
中山はソウル五輪マラソン金メダルの大本命だったからね
大迫はその気になれば27分20くらいいけるだろ
今はその環境と機会が無いだけで
NAKAYAMAは80年代後半の時代世界屈指のマラソンランナーで世界中の陸上ファンが名前知ってた
TAKAOKAじゃ日本人以外じゃ知名度は中山の足元にも及ばないよ
>>806 えー
棚ボタ優勝の川内と日本選手権4連覇の悠基だったら悠基でしょ?
>>806 記録の話だよ、悠基らの能力の方が全然記録では期待できる
勝ち負けの点でも川内に勝ちたかったらキロ3ペース、特に前半のどこかで14分台のlapを入れれば川内は中盤で離れるよ
川内に関してドライに言えば、川内の好む展開になったら川内はいい走りするわなというだけ
別に格とやらを用いてテレビやあんたが自由に川内で盛り上げるのは結構だがドライに見る目も持とう
>>810 世界記録のハヌーシと激闘してた選手を世界的じゃないとか言ってもな
お前の中じゃ世界記録出さないと世界的じゃないってか
ひと昔前は5分台なんてケニア人じゃないと無理と思ってたわ
凄いねぇ
中山が今の時代にいたら3分台行けたな。
ケニエチ独占の一角を崩していたと思う。
っていうか中山は30年前にもほとんどアフリカ人に見えた。
100mとマラソンという陸上競技の二枚看板が盛況で嬉しい
川内はもう全盛期のパフォーマンス無理でしょはっきりいって
フィギュアスケーターがプロなるいってオリンピックでなくなるのと似てる
あの無茶苦茶スケジュールでもう最前線でやるのは本人も出来ないってわかるでしょ
これからは地方マラソンでごくつぶしライフ満喫するだけ
大迫と設楽は東京五輪内定しろって。ケニアみたいに層厚くないんだから
これでも落ちるかもしれないなんて愚作でしかない
ID:p3y70Msd
久しぶりに見た。これリストラだな。
相変わらずクソキモい
高岡>>大迫なのは間違いないけどリアルタイムで見てた者なら絶対に中山>>高岡だよ
歴代4位ってなら児玉太輔は歴代3位だし重松森男は世界記録だからね
世界的なネームヴァリーなら高岡なんかよりSO brothersの方が遥かに有るしね
マラソン日本歴代10傑
01 2時間05分50秒 大迫 傑
02 2時間06分11秒 設楽悠太
03 2時間06分16秒 高岡寿成
04 2時間06分51秒 藤田敦史
05 2時間06分54秒 井上大仁
06 2時間06分57秒 犬伏孝行
07 2時間07分13秒 佐藤敦之
08 2時間07分35秒 児玉泰介
09 2時間07分39秒 今井正人
10 2時間07分40秒 谷口浩美
>>812 瀬古はまだしも中山は海外じゃ知られてないよ。国内しか勝ってないから
普通に現状でもボストンマラソンで優勝してる川内のほうが格上ではあんなw
5分50秒くらいならまだ十分1億ゲットできるチャンスありそうね
これ5分10秒くらいだったら
大迫含め今の現役選手だともう厳しいって感じだったけど
10秒、20秒ずつクリアすればあと2回くらいは1億ゲット出来るかも
大迫、30キロ以降36:04、35キロ以降21:33、25-35キロ28:58か
35キロ以降?の差し込みが無ければもうちょっと伸ばせたかもしれないな
ケニア・エチオピア以外のマラソン記録
1.モハメド・ファラー(英国) 2:05:11
2.ジャウアド・ガリブ(モロッコ) 2:05:27
3.アブデラヒム・グムリ(モロッコ) 2:05:30
4.ハーリド・ハヌーシ(米国) 2:05:38
5.ソンドレ・モーエン(ノルウェー) 2:05:48
6.大迫傑(日本) 2:05:50
7.ロナルド・ダ・コスタ(ブラジル) 2:06:05
8.ゲーレン・ラップ(米国) 2:06:07
9.設楽悠太(日本) 2:06:11
10.高岡寿成(日本) 2:06:16
・
ご丁寧に順位だけでなく、タイムまで予想
AI人工知能の判定では東洋大・出雲駅伝は優勝らしい。
AI予想、全チームの順位とタイムまではじき出しています。
余り人工知能などは信用してませんが、東洋大学が優勝予想と言う事で
悪い気はしませんね。
どうせ五輪でメダルは取れないんだしぬか喜びしてんなよ
だいたい21秒?更新の幅がチマチマ過ぎる
世界記録との差は縮まってないし価値がない
>>811 1万のレースには本当に恵まれないね
彼が走るマラソンやレースは湿度が高いか
雨が降ってるイメージしなかい。
“東京五輪金宣言”の大迫に影響必至 コーチに薬物疑惑が浮上
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/160474 米国だけの醜聞ではすまないかもしれない。
英BBC放送は3日の番組で、陸上中長距離の名コーチとして知られるアルベルト・サラザール氏(56・米国)と、教え子で12年ロンドン五輪1万メートル銀メダルのゲーレン・ラップ(30・米国)にドーピング違反の疑いがあると報じた。
80年からニューヨークシティー・マラソンで3連覇、82年ボストン・マラソンでも優勝しているサラザール氏は現在、五輪メダリストを育てるために、スポーツ用品メーカーと組んだ選手育成チーム(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)のヘッドコーチだ。
前出のラップの他に、ロンドン五輪5000、1万メートルで2冠のファラーも指導した。
BBCの番組は、サラザール氏のチームに所属していた女子選手の証言をもとに、ラップが禁止薬物を摂取したり、ドーピング違反と認定されない程度の微量の禁止薬物を用いる手法をチームが取り入れていると報じた。両者は薬物使用を否定している。
>>835 凄く貴重なデータですね。南アフリカのタイス選手が入ってないのが意外
井上もナイキ履いたほうがいいよな
バネ走りだし35km落ちるのはデビュー戦から変わってない
絶対に合うよ
判断間違えると足元すくわれるぞ
谷口はロンドン、ロッテルダム、東京国際で優勝している。
>>600 モロさんは故障がちだった大迫を上手く潰さず成長させてくれたから恩義ありそう
渡辺も特別扱いしてくれたことに関しては感謝してそう
単純に1億円じゃなくて
基本4000万円で1秒ごとに追加100万円の1分更新1億円のほうがハングリー精神を掻き立てると思うけど
海外レースってそうじゃねえの?
>>835 昨年の福岡のモーエンは凄かった
ただの確変くさいけど
日本記録変遷
1978年02月05日 2時間09分05秒 宗 茂 1位 別府大分毎日
1983年02月13日 2時間08分38秒 瀬古利彦 1位 東京国際
1985年04月14日 2時間08分15秒 中山竹通 2位 ワールドカップ広島
1986年10月19日 2時間07分35秒 児玉泰介 1位 北京国際
1999年09月26日 2時間06分57秒 犬伏孝行 2位 ベルリン
2000年12月03日 2時間06分51秒 藤田敦史 1位 福岡国際
2002年10月13日 2時間06分16秒 高岡寿成 3位 シカゴ
2018年02月25日 2時間06分11秒 設楽悠太 2位 東京
2018年10月07日 2時間05分50秒 大迫 傑 3位 シカゴ
【マラソン 日本歴代10傑】
@ 2時間5分50秒 大迫 傑 2018年10月07日 シカゴ
A 2時間6分11秒 設楽 悠太 2018年02月25日 東京
B 2時間6分16秒 高岡 寿成 2002年10月13日 シカゴ
C 2時間6分51秒 藤田 敦史 2000年12月03日 福岡国際
D 2時間6分54秒 井上 大仁 2018年02月25日 東京
E 2時間6分57秒 犬伏 孝行 1999年09月26日 ベルリン
F 2時間7分13秒 佐藤 敦之 2007年12月02日 福岡国際
G 2時間7分35秒 児玉 泰介 1986年10月19日 北京国際
H 2時間7分39秒 今井 正人 2015年02月22日 東京
I 2時間7分40秒 谷口 浩美 1988年10月16日 北京国際
【セカンドベスト】
@ 2時間7分19秒 大迫 傑 2017年12月03日 福岡国際
A 2時間7分41秒 高岡 寿成 2005年02月13日 東京国際
B 2時間8分15秒 川内 優輝 2013年02月03日 別府大分毎日
C 2時間8分16秒 犬伏 孝行 2000年02月13日 東京国際
D 2時間8分18秒 中山 竹通 1987年12月06日 福岡国際
E 2時間8分22秒 井上 大仁 2017年02月26日 東京
F 2時間8分36秒 佐藤 敦之 2004年03月07日 びわ湖毎日
G 2時間8分38秒 瀬古 利彦 1983年02月13日 東京国際
G 2時間8分38秒 前田 和浩 2012年02月26日 東京
I 2時間8分40秒 藤原 新 2008年02月17日 東京
大迫傑 2014.4〜 ◎PB
【1500m】
2014.05.04 3.43.19 Cardinal Invitational
2016.06.12 3.40.99 Portland Track Festval
2016.07.14◎3.40.49 ホクレンディスタンス北見
【3000m】
2014.07.11 8.02.11 Runnersworld Track Meetings
2014.09.07◎7.40.09 Rieti Meeting
2015.07.24 7.46.14 London Grand Prix
2016.01.22 7.54.73 TrackTown USA High Performance Meet(室内)
【2マイル】
2014.08.24 8.28.3 Sainsbury's Birmingham Grand Prix
2015.01.31◎8.16.47 Armony Invitational(室内)
2015.02.21 8.25.76 Sainsbury’s Indoor Grand Prix(室内)
【5000m】
2014.04.19 13.49.49 Oregon Relays
2014.05.15 13.39.1 USATF High Performance Distance Classic
2014.06.28 13.42.54 ホクレン士別
2014.07.19 13.26.15 Night of Athletics
2014.08.31 13.29.48 ISTAF Berlin
2015.02.14 13.28.00 Milrose Games(室内)
2015.06.28 13.37.72 日本選手権
2015.07.18◎13.08.40 Night of Athletics
2015.08.26 13.45.82 北京世界陸上
2016.04.15 13.45.39 Oregon Relays
2016.06.26 13.37.13 日本選手権
2016.08.17 13.31.45 リオデジャネイロ五輪
2017.06.11 13.25.56 Portland Track Festival
2018.02.08 13.48.41 Husky Classic(室内)
2018.04.19 13.29.11 Bryan Clay Invitational
今、日本の長距離アツいね。
ちょっと前じゃ考えられなかった。
>>851 モーエンか、10分台から一気に5分だっけ?やってるなって言われまくってて笑ったわ
【10000m】PB 27.38.31 2013.4.28 Cardinal Invitational
2014.06.07 28.33.57 日本選手権
2014.10.02 28.11.94 仁川アジア大会
2015.05.30 27.45.24 Prefontaine Classic
2016.05.01 27.50.27 Payton Jordan Invitationa
2016.06.24 28.07.44 日本選手権
2016.08.13 27.51.94 リオデジャネイロ五輪
2017.06.23 28.35.47 日本選手権
2017.07.13 27.46.64 ホクレン網走
【ハーフ】
2017.02.05 1.01.13 香川丸亀国際
2017.03.19 1.04.11 Shamrockrun portland
2017.10.08 1.04.42 B.A.A. HALF MARATHON
2017.11.05 1.02.15 Phoenix Half Marathon
2018.09.03◎1.01.01 Labor Day Half
【マラソン】
2017.04.17 2.10.28(非公認) ボストン
2017.12.03 2.07.19 福岡国際
2018.10.07◎2.05.50 シカゴ
【クロスカントリー】
2018.02.24 29.53 日本クロスカントリー選手権(福岡)
>>827 5分台というのがやっぱり光るな
すげぇわ
1億円効果すげーな
そりゃ1億円貰えるなら死ぬ気で記録更新狙いに行くわな
大迫は五輪内定にして、来年MGCはカットして世界陸上に派遣じゃダメなんかな
川内には世界陸上とMGC両方とか
★MGC(2019年9月15日・午前9時台スタート・東京)
☆出場権獲得(MGCファイナル3枠目挑戦権も獲得) 18名
◎大迫傑 ◎上門大祐 ◎竹ノ内佳樹 ◎村澤明伸 ◎川内優輝 ◎園田隼 ◎設楽悠太
◎井上大仁 ◎木滑良 ◎宮脇千博 ◎山本憲二 ◎佐藤悠基 ◎中村匠吾 ◎岡本直己
◎谷川智浩 ◎大塚祥平 ◎中本健太郎 ◎藤本拓
当確・2回平均2時間11分00秒 各大会・2時間08分30秒以内
★MGCワイルドカード候補(2時間13分29秒以内) 〜2019年4月30日
あと2時間12分24秒 2時間09分36秒 荻野 皓平
あと2時間12分17秒 2時間09分43秒 一色 恭志
あと2時間12分10秒 2時間09分50秒 村山 謙太
あと2時間12分08秒 2時間09分52秒 福田 穣
あと2時間11分47秒 2時間10分13秒 田中 飛鳥
あと2時間11分46秒 2時間10分14秒 山岸 宏貴
あと2時間11分45秒 2時間10分15秒 野口 拓也
あと2時間11分42秒 2時間10分18秒 神野 大地
あと2時間11分39秒 2時間10分21秒 鈴木 健吾
あと2時間11分34秒 2時間10分26秒 服部 勇馬
あと2時間11分24秒 2時間10分36秒 佐野 広明
あと2時間10分40秒 2時間11分20秒 小山 司
あと2時間10分34秒 2時間11分26秒 濱崎 達規
あと2時間10分22秒 2時間11分38秒 今井 正人
あと2時間10分15秒 2時間11分45秒 高久 龍
あと2時間10分14秒 2時間11分46秒 松村 康平
あと2時間10分01秒 2時間11分59秒 藤川 拓也
>>856 今年のホクレンで5000と10000出てたよーな
まあどうでもいいけど
あと2時間09分56秒 2時間12分04秒 深津 卓也
あと2時間09分42秒 2時間12分18秒 鈴木洋平
あと2時間09分28秒 2時間12分32秒 山下 伸一
あと2時間09分24秒 2時間12分36秒 中村 泰之
あと2時間09分23秒 2時間12分37秒 佐藤 歩
あと2時間09分20秒 2時間12分40秒 佐々木 悟
あと2時間09分12秒 2時間12分48秒 加藤 徳一
あと2時間09分02秒 2時間12分58秒 兼実 省伍
あと2時間08分49秒 2時間13分11秒 鈴木 忠
あと2時間08分44秒 2時間13分16秒 倉田 翔平
あと2時間08分32秒 2時間13分28秒 二岡 康平
マラソンは男女共に低迷してたのに
1億円効果は男子スゲー
もう一人くらい出る?
これで更に若いうちからマラソンマラソンという声が増えるのかな
トラック離れが加速しそう
世界陸上でメダルなら内定とか決めておけばとも思うけど
でもMGCで2位までに入る方がはるかに簡単なので
大迫が世界陸上に出る可能性はないでしょ
世陸入賞で日本人トップで内定なら世陸選ぶ選手も出てきたかもしれないけど
それだと10月で3枠完全に埋まっちゃう可能性もあるからな
>>865 青学出身が軒並みダメだからそれは無いかな
東京五輪も大迫 設楽 井上が有力で
トラック代表か2021ユージン世界陸上にシフトしそう
むしろ1500が強くてスタミナもある舟津や舘澤ごマラソンやってほしいわ
WMMシリーズ総合優勝賞金 約5000万円
WMM大会優勝賞金 約1000万円
世界陸上選手権優勝賞金 約700万円
五輪優勝報奨金 500万円
と考えると
WMM優勝もできない日本記録更新で1億円はバカげてる
■シカゴ
01位 2時間5分11秒 M.ファラー(イギリス)
02位 2時間5分24秒 B.ゲレメウ(エチオピア)
03位 2時間5分50秒 大迫 傑(日本) 日本歴代1位
04位 2時間5分57秒 K.キプケモイ(ケニア)
05位 2時間6分21秒 G.ラップ(アメリカ)
06位 2時間6分45秒 G.キルイ(ケニア)
07位 2時間7分52秒 A.キルイ(ケニア)
08位 2時間7分57秒 藤本 拓(日本) 日本歴代15位(日本人17人目サブ8)
09位 2時間7分59秒 B.カロキ(ケニア)
10位 2時間8分41秒 B.レゲセ(エチオピア)
12位 2時間12分18秒 鈴木洋平(日本)
19位 2時間16分26秒 川内優輝(日本)
マラソン低迷なんて言ってたのはマスコミだけであって
低迷だと言われてた時期もサブ8サブ7ランナーは沢山現れていた、全然低迷なんてしていない
サブ6以上狙える能力あるランナーがトラックに集中していただけ
>>864 まだ1億円出し続けるのかな?
続けて出てたら止めそうな感じだけど
確か1億は東京五輪までって話で始めたような?
それ以降はどうなるかわからんな
まあ陸上に限らずだけど東京五輪が終われば企業のバックアップ体制が
悪くなることはあっても良くなることはないだろうからね
1億もらえるのは本人に限り一回までとかそういう話だろ普通
考えなくてもわかる
いくらタイムが出ようと五輪で惨敗していれば低迷ですよ
>迫信wwwwwwwww
とか言ってた奴はおそらく何やらしても駄目なんだろうな。
見える世界が間違って見えるからやろうとしたこと全部間違う人生なんだろう。
大迫ボストン福岡シカゴ連続で3位なのかそろそろ優勝の味を知ってほしいね
大迫銅メダルまでは上手く行けば取れそうだな
妄想じゃなく、世界と戦うのに必要な異常なスピード変化への対応力がある(他の現役選手にこのレベルは無理)
近年で少しでも他にそれが出来たなと思った選手は元駒澤の中谷だけど、残念ながらスピードその物が無かったからなあ
どの道藤田に潰された訳だが
日本歴代10傑
2.05.50 大迫
2.06.11 設楽(悠)
2.06.16 高岡
2.06.51 藤田
2.06.54 井上
2.06.57 犬伏
2.07.13 佐藤
2.07.35 児玉
2.07.39 今井
2.07.40 谷口
海外10傑
2.05.50 大迫
2.06.16 高岡
2.06.57 犬伏
2.07.35 児玉
2.07.40 谷口
2.07.57 伊藤
2.07.57 藤本
2.08.14 川内
2.08.21 中山
2.08.27 瀬古
国内10傑
2.06.11 設楽(悠)
2.06.51 藤田
2.06.54 井上
2.07.13 佐藤
2.07.19 大迫
2.07.39 今井
2.07.41 高岡
2.07.48 藤原
2.07.52 油谷
2.07.52 国近
ハーフ10傑
60.17 設楽
60.25 佐藤
60.30 高橋
60.32 菊地
60.50 村山
60.53 宮脇
60.54 茂木
60.58 宇賀地
61.01 大迫
61.04 小林、神野
3連続3位て高岡を思い出した
次の東京やMGCあたりで優勝してほしいね
MGC派遣設定記録:2時間5分30秒
(日本時間)
10月28日 17:00 フランクフルト=山本・村澤・一色
12月02日 12:10 福岡国際
12月16日 12:02 防府読売
02月03日 12:00 別府大分毎日
03月03日 09:10 東京
03月10日 12:30 びわ湖毎日
04月07日 17:00 ロッテルダム
04月21日 08:30 長野
04月28日 18:00 ロンドン
04月30日 MGC出場権獲得者確定
05月 MGCファイナルシリーズ派遣設定記録発表
09月15日 09:?? MGC(東京)
>>871 そうだよな。地味だけど印象に残ってるのは
亜細亜大監督の佐藤さん
青学に息子さんが入学した早田さん
京セラじょし
京セラ女子監督の佐藤さん
特に佐藤敦之さんは2時間7分前半なのに
あまり凄かったランナーだと話題にならない
皆忘れてるのかって位
大迫「悠太分かっとるやろな」
悠太「おう、次は2時間5分40秒くらいやな」
みたいなやり取りが裏でありそう
>>694 ベケレやファラーとか見てても基礎走力が大事ってわかるね
嫁さん子供養っていかんといけんしな
いいお小遣いゲットできたな
駅伝はニューイヤー駅伝だけにしてほしいね
大学生は全日本だけと言いたいが今や箱根が全国区になってしまったからなあ
悩ましい
ゴール後に大迫、赤ちゃんを抱っこしてたが、2人目のお子さん?
早田、佐藤敦之、油谷はマラソン0勝だから印象に残らない
早田は94年東京国際で後半まで独走もその後失速3位
佐藤は07年別大で2ヶ月福岡走った藤田との一騎打ちで敗退
油谷は優勝できるチャンスはなかった(03東京国際は2位だが明らかに相手の選手が力は上)
訂正
佐藤は07年別大で2ヶ月前福岡走った藤田との一騎打ちで敗退
油谷の強さが印象に残らない人ってのは単にその程度の目ということなんだろう
>>886 青学の早田って、あの早田の息子なのね…。
駅伝そのものが悪いんじゃなく、至上主義なのが問題
原とか酒井とか
そしてマラソンもまた至上主義の瀬古やら宗やらが厄介
陸連のやり方に反対してる人間の方が明らかにマラソンで結果を残してる
そりゃ基礎的な走力は距離でカバーできるなんて思ってるんだから無理だよな
どんなに結果を出そうが、世間的には川内>大迫なんだよね
>>900 知名度に関してはね
五輪で結果出せばそれなりの知名度にはなるよ
個性のない人は結果を出すことが大事
Suguru Osako Breaks Japanese Record in Marathon, Gets 100 Million Yen ($879,000) Payday, and Beats Galen Rupp
http://www.letsrun.com/news/2018/10/suguru-osako-breaks-japanese-record-marathon-gets-100-million-yen-879000-payday-beats-galen-rupp/ ジュリアンコーチも大迫にとって大事なのは記録よりも勝負(競走)という話をしているな
燃え尽きてる奴のほうが多いからそれはない
都合よく箱根を持ち上げんなよ
>>865 設楽も大迫もトラックでオリンピック出てるんだよな。
>>905 あんなの全く見当違いも甚だしい話だからな。
今の実業団の練習環境がダメなのを箱根のせいにしてるだけ。
なんで設楽ざまーとか書き込まれてるんだい??
アンチなんかいるんか
>>911 一気に20秒以上詰めてくれて
陸連は助かったな。
数秒単位で刻まれたら破産だったわw
>>448 条件が良ければ27分台一桁くらい狙えそう
>>917 普通に走ればそうだろうけど
中村が1人くらい食いそうなんだよな
報償金って同一年度に同一人物が2回更新しても貰えるのか?
東京マラソンが好条件で大迫がもう一回合わせてきたら更新されるぞ
>>920 同一年度につき1回までだから仮に大迫が東京に出て自らの日本記録を更新してもまた1億は貰えない
すでに1億もらった設楽と大迫はもうもらえないだろw
彼らの記録を更新できる日本人が彼ら以外にいるかと言えばそうではない
渋井のための中継であったが
男子が世界記録ペースということもあり画面が男子マラソンのほうに急遽切りかわる
30Kmを過ぎたところでカネボウとまったく関係のないコーチが「高岡 いけー」とスパートを促す
ハヌーシを置き去りにし独走状態へ
テレビの録画見てる
BSはCM入れてるがCSの放送はレース中のCMなしっぽいな
よしよしCSを保存
大迫とかマラソン選手はガリガリで不健康そうやのう
筋力ないから、長距離走以外のスポーツできなさそう
>>914 1億出してるのは日本陸連じゃなくて実業団連合。勘違いしてる人が多い
>>905 奴ら今度は2区がダメだって言い出しそうw
>>923
久保田アナ「さあ男子が30kmにさしかかるところですが、ああ高岡がこれは…トップです、高岡トップです」
増田 「どうしてトップに立ってるんでしょうね」
久保田アナ「世界新のペースですか!」 >>619 三代の場合は一人で追いついた集団引っ張った上に後半爆上げして他のやつらはるか後方に置き去りにしてる
大迫はインチキシューズはいて小判して流れに乗っかっただけだろ
国内にバカみたいな悪条件で勝てる選手と高速レースに対応できる選手が両方いることを喜べばいいのに
まあ大迫は悪条件でも強そうだけど
しかし日本陸連が15年間出てない日本記録更新のにんじんに1億やったら
ナイキがドーピングシューズ開発しちゃって記録更新続出しちゃって国民の税金が使われて
たまったもんじゃないな
これ大迫は時計見て調整して最後歩いたりして次は5分43、次は5分28、次は5分15とかで3回くらい1億もらえんじゃね
>>900 ここ最近ではそうじゃなくなった
それに福岡とか川内は序盤から遅れてその他の日本人にも負けてる
>>932 アホですか?
流れにのって後半10キロ28分台で走れたら誰も苦労しない
外国のトップ選手も同じ靴履いてるのにインチキも糞もないんだよね
大迫、アメリカに渡ったことが昨日の成績に結びついたんですか
それなら、みんなアメリカで練習すればいいんじゃね
お金があれば。。。
>>936 記録には実業団連合からの出資金が使われてる。駅伝で安く広告出来ている企業が金出した形。
あと勘違いしている人がいるようだが、各年度一回までなので今年度の東京マラソンで設楽が日本新記録出したら再度一億。大迫が日本新記録だと同一年度なのでもらえない。
>>940 お金じゃなくて認めてもらった人間だけだよ
基本アメリカ人を強くするために作ったプロジェクト
大迫がオレゴンに入りたいですって志願
オレゴンの監督の前で日本学生記録更新する走りをして
「たった1回のチャンスをものにしたお前は凄い」って感じで参加できた
>>939 海外勢も明らかに記録の更新度が高いからシューズの有利不利が叫ばれることは何もおかしくない
>>943 高松望ムセンビは辞めるの早かった
大迫は成功して良かったな
大迫は条件考えるとまだ少し伸び代が残されてそうなのが凄いわ
他の競技も2000万ぐらい報奨金出せば記録伸びるんじゃね
大迫選手、来年の東京マラソンぜひ走って欲しいね
どのくらいのタイムが出ると思う?
MGCの前に1レース挟んで欲しい所だけどどうなんだろうな
>>950 大迫と設楽が凄いだけのような気がする
だって女子は全然記録更新できそうな雰囲気すらない
>>951 来年の東京は3月に変更になったから今年みたいな涼しい最高の気象条件にならないと思う
2018年(1ヶ国3名まで)
2.01.39 E.キプチョゲ(ケニア)
2.04.00 E.ゲレメウ(エチオピア)
2.04.02 L.ゲブレシラシエ(エチオピア)
2.04.06 T.トラ(エチオピア)
2.05.11 M.ファラー(イギリス) ヨーロッパ記録
2.05.30 D.チュンバ(ケニア)
2.05.50 大迫傑(日本) アジア記録
一応タイム的には五輪入賞圏内か
今年はケニアがふるわないな。大迫の上に2人しかいない
>>953 短距離もボロボロだし、女子陸上界自体がね・・・
日本の女って真剣にスポーツやる層が薄すぎるんだろうね
>>956 女性アスリートを舐めるな
普通に今の選手もレベル高いわ
>>955 キプチョゲはもはやケニア人ですらあり得ん次元までいってしまってるな
同時代ではない格付け遊びはいらんよ、よそでやれ、たしかそういうスレがあるはず
現在進行形の相対的な評価は別だけど
>>956 女子をばかにはできないよ
なんせ男子はモスクワ世陸の中本以来、世界大会3連続入賞0だからな
ドーハはまず無理として、東京はなんとしても入賞しないといけない
>>956 短距離は福島
長距離は高橋 渋井 野口 福士という確変がいたからなあ
事実長距離種目は日本記録全然更新できない
一番可能性あるのが800か?
報知ネタによると大迫はナベと頻繁に連絡を取り合ってるんだな
オレゴンと結びつけてくれた恩義を感じてるんやね
仲が悪ければ、ナベも大迫関連の取材を受けないだろう
16年間も高岡が日本記録ホルダーだったのに、設楽はたった7か月か。
よく考えたら設楽カワイソス。
しかしこの7か月ちょいで6分台2名、5分台まで出てくるとは。すげえな。
>>962 ほんまナベほど大迫を自由にしてやり、影でバックアップした指導者いないと思うね。
学生時代のデキ婚も含めて。4年で主将なのにアメリカ行かせてさ。
それなのに大迫自身は今のコーチに出逢えて本当に良かったと。ナベカワイソス。
設楽は新聞一面だったけど、大迫は井上に話題性で負けてるのがな…
>>843 タイスは2:06:33だから12位ぐらいだったような
今は世界記録が2時間1分台で
2時間4分台出してようやく歴代40傑
2時間6分台だと高岡辺りでも歴代100傑に入れないからな
もう昔と違って2時間6分台なんて驚く記録ではなくなってきている
>>965 時間の問題だろ
結果出たの24時くらいじゃん
もう1面にするのは無理だよ
NHKは大迫に密着しろ(もうしてる?)
プロフェッショナルかアスリートの魂よろしく
>>966 東京国際マラソンであのタイム出したのは衝撃的だったけど、もうだいぶ経つんだな。
>>966 エチケニ以外じゃまだまだ6分台はインパクトデカいでしょ
>>968 入稿がデジタル化してるからAM1:00までは余裕でいける
短距離も9.50秒破ったら1億円ってやればいいのに
100mで世界最速の男になったら何十億の商品価値あるし1億なんて目じゃないw
>>955 >大迫の上に2人
さすがにそれはない
まあそれでも大迫の上にケニア選手4人しかいないけど
regionType=countries®ion=ken&drop=regular&fiftyPercentRule=regular&page=1&bestResultsOnly=true
>>923 ダーマスが高岡さん飛ばしすぎって珍しくネガティブ発言してたな
>>961 細かいこと言うなって言われそうだが
高橋、野口と渋井、福士を一緒にしてほしくない
ここのランキングだと
高橋野口はS
福士はB
渋井はC
ぐらいだろ
大迫のマラソンでの走る姿って鍛え上げられた猟犬って感じだよな。
獲物を執拗に追い回し、噛みついたら離さない。そんな風に見える。
井上はバンビ、設楽は鶴って感じ。
S 瀬古利彦
(福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝
5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持)
A 高岡寿成
(五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録)
B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持 10000m世界シーズン3位)
君原健二(マラソン五輪銀、5位 ボストン優勝 マラソン日本記録)
C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位)
澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持)
宗茂(マラソン当時世界歴代2位)
谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞)
森下広一(五輪銀)
円谷幸成(五輪銅 五輪10000m 6位入賞)
D 藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞)
設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録)
E 宗猛(五輪マラソン4位)
尾方剛(世陸銅 世陸5位)
中本健太郎(世陸5位 五輪6位)
川内優希(ボストン優勝)
>>984 これ見ると日本はケニエチの次だな
これって相当凄いことなのでは
>>498 本来、人に対してオワコンとは言わないと思う
人に対してもオワコンって言われることもあるのが実状だけど
>>727 「高岡になれる」っていうのは「高岡のポジションにつけるような選手になれる」ってことだね
>>989 すごいぞ
箱根駅伝がよく批判されるが、箱根がなきゃ長距離なんてもっともっとマイナースポーツになってるだろう
それこそ韓国とか没落したし
>>965 設楽の話題は新聞一面に載ったってことだね
>>977 ボルトの年収は30億超えるらしいしね
記録に商品的な価値はあるだろうけど、人は商品ではないね
-curl
lud20250128203719caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1538921412/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子マラソン・長距離総合スレ Part 241 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 232
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 219
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 239
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 237
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 226
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 213
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 235
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 236
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 217
・男子マラソン・長距離総合スレ Part254
・男子マラソン・長距離総合スレ Part250
・男子マラソン・長距離総合スレ Part282
・男子マラソン・長距離総合スレ Part249
・男子マラソン・長距離総合スレ Part210
・男子マラソン・長距離総合スレ Part273
・男子マラソン・長距離総合スレ Part263
・男子マラソン・長距離総合スレ Part279
・【キプチョゲ】男子マラソン・長距離総合スレ Part205【タデッセ】
・男子マラソン・長距離総合スレ Part311
・男子マラソン・長距離総合スレ Part301
・男子マラソン・長距離総合スレ Part342
・男子マラソン・長距離総合スレ Part310
・男子マラソン・長距離総合スレ Part350
・男子マラソン・長距離総合スレ Part333
・男子マラソン・長距離総合スレ Part327
・男子マラソン・長距離総合スレ Part325
・男子マラソン・長距離総合スレ Part320
・男子マラソン・長距離総合スレ Part349
・男子マラソン・長距離総合スレ Part308
・男子マラソン・長距離総合スレ Part352
・男子マラソン・長距離総合スレ Part283
・男子マラソン・長距離総合スレ Part314
・男子マラソン・長距離総合スレ Part297
・男子マラソン・長距離総合スレ Part332
・男子マラソン・長距離総合スレ Part338
・男子マラソン・長距離総合スレ Part347
・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part317
・男子マラソン・長距離総合スレ Part316
・男子マラソン・長距離総合スレ Part174 ©2ch.net
・素人厳禁・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part181【ベケレ】
・男子マラソン・長距離総合スレPart375
・男子マラソン・長距離総合スレPart394
・女子マラソン・長距離総合スレ Part181
・女子マラソン・長距離総合スレ Part187
・女子マラソン・長距離総合スレ Part163
・女子マラソン・長距離総合スレ Part168
・女子マラソン・長距離総合スレ Part182
・女子マラソン・長距離総合スレ Part153
・女子マラソン・長距離総合スレ Part175
・女子マラソン・長距離総合スレ Part189
・女子マラソン・長距離総合スレ Part180
・女子マラソン・長距離総合スレ Part160
・女子マラソン・長距離総合スレ Part156
・女子マラソン・長距離総合スレ Part194
・前スレ 女子マラソン・長距離総合スレ Part169
・女子マラソン・長距離総合スレ Part154
・女子マラソン・長距離総合スレ Part142
・女子マラソン・長距離総合スレ Part133
・女子マラソン・長距離総合スレ Part143
・女子マラソン・長距離総合スレ Part155
・女子マラソン・長距離総合スレPart311
・女子マラソン・長距離総合スレPart231
・女子マラソン・長距離総合スレPart301
09:41:41 up 27 days, 10:45, 0 users, load average: 9.80, 14.58, 20.97
in 4.8424019813538 sec
@4.8424019813538@0b7 on 020923
|