マラソン日本歴代10傑 01 2時間05分50秒 大迫 傑 02 2時間06分11秒 設楽悠太 03 2時間06分16秒 高岡寿成 04 2時間06分51秒 藤田敦史 05 2時間06分54秒 井上大仁 06 2時間06分57秒 犬伏孝行 07 2時間07分13秒 佐藤敦之 08 2時間07分35秒 児玉泰介 09 2時間07分39秒 今井正人 10 2時間07分40秒 谷口浩美
日本記録変遷 1978年02月05日 2時間09分05秒 宗 茂 1位 別府大分毎日 1983年02月13日 2時間08分38秒 瀬古利彦 1位 東京国際 1985年04月14日 2時間08分15秒 中山竹通 2位 ワールドカップ広島 1986年10月19日 2時間07分35秒 児玉泰介 1位 北京国際 1999年09月26日 2時間06分57秒 犬伏孝行 2位 ベルリン 2000年12月03日 2時間06分51秒 藤田敦史 1位 福岡国際 2002年10月13日 2時間06分16秒 高岡寿成 3位 シカゴ 2018年02月25日 2時間06分11秒 設楽悠太 2位 東京 2018年10月07日 2時間05分50秒 大迫 傑 3位 シカゴ
★MGC(2019年9月15日・午前9時台スタート・東京) ☆出場権獲得(MGCファイナル3枠目挑戦権も獲得) 18名 ◎大迫傑 ◎上門大祐 ◎竹ノ内佳樹 ◎村澤明伸 ◎川内優輝 ◎園田隼 ◎設楽悠太 ◎井上大仁 ◎木滑良 ◎宮脇千博 ◎山本憲二 ◎佐藤悠基 ◎中村匠吾 ◎岡本直己 ◎谷川智浩 ◎大塚祥平 ◎中本健太郎 ◎藤本拓 当確・2回平均2時間11分00秒 各大会・2時間08分30秒以内 ★MGCワイルドカード候補(2時間13分29秒以内) 〜2019年4月30日 あと2時間12分24秒 2時間09分36秒 荻野 皓平 あと2時間12分17秒 2時間09分43秒 一色 恭志 あと2時間12分10秒 2時間09分50秒 村山 謙太 あと2時間12分08秒 2時間09分52秒 福田 穣 あと2時間11分47秒 2時間10分13秒 田中 飛鳥 あと2時間11分46秒 2時間10分14秒 山岸 宏貴 あと2時間11分45秒 2時間10分15秒 野口 拓也 あと2時間11分42秒 2時間10分18秒 神野 大地 あと2時間11分39秒 2時間10分21秒 鈴木 健吾 あと2時間11分34秒 2時間10分26秒 服部 勇馬 あと2時間11分24秒 2時間10分36秒 佐野 広明 あと2時間10分40秒 2時間11分20秒 小山 司 あと2時間10分34秒 2時間11分26秒 濱崎 達規 あと2時間10分22秒 2時間11分38秒 今井 正人 あと2時間10分15秒 2時間11分45秒 高久 龍 あと2時間10分14秒 2時間11分46秒 松村 康平 あと2時間10分01秒 2時間11分59秒 藤川 拓也
S 瀬古利彦 (福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝 5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持) A 高岡寿成 (五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録) B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持 10000m当時シーズン世界3位) 君原健二(マラソン五輪銀、5位 ボストン優勝 マラソン日本記録) C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位) 澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持) 宗茂(マラソン当時世界歴代2位) 谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞) 森下広一(五輪銀) 円谷幸成(五輪銅 五輪10000m 6位入賞) D 藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞) 設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録) E 宗猛(五輪マラソン4位) 尾方剛(世陸銅 世陸5位) 中本健太郎(世陸5位 五輪6位) 川内優希(ボストン優勝)
大迫傑 2014.4〜 ◎PB 【1500m】 2014.05.04 3.43.19 Cardinal Invitational 2016.06.12 3.40.99 Portland Track Festval 2016.07.14◎3.40.49 ホクレンディスタンス北見 【3000m】 2014.07.11 8.02.11 Runnersworld Track Meetings 2014.09.07◎7.40.09 Rieti Meeting 2015.07.24 7.46.14 London Grand Prix 2016.01.22 7.54.73 TrackTown USA High Performance Meet(室内) 【2マイル】 2014.08.24 8.28.3 Sainsbury's Birmingham Grand Prix 2015.01.31◎8.16.47 Armony Invitational(室内) 2015.02.21 8.25.76 Sainsbury’s Indoor Grand Prix(室内) 【5000m】 2014.04.19 13.49.49 Oregon Relays 2014.05.15 13.39.1 USATF High Performance Distance Classic 2014.06.28 13.42.54 ホクレン士別 2014.07.19 13.26.15 Night of Athletics 2014.08.31 13.29.48 ISTAF Berlin 2015.02.14 13.28.00 Milrose Games(室内) 2015.06.28 13.37.72 日本選手権 2015.07.18◎13.08.40 Night of Athletics 2015.08.26 13.45.82 北京世界陸上 2016.04.15 13.45.39 Oregon Relays 2016.06.26 13.37.13 日本選手権 2016.08.17 13.31.45 リオデジャネイロ五輪 2017.06.11 13.25.56 Portland Track Festival 2018.02.08 13.48.41 Husky Classic(室内) 2018.04.19 13.29.11 Bryan Clay Invitational
>>5 高岡が中山より上の評価なんて有り得ない お前が中山の現役時代を見てないのがバレバレだよ 誰より上とかいうのは置いとくとしても オリンピック長距離トラックで入賞って どうやったらそんなことできるのかわからんレベル
>>5 五輪トラック入賞なら金井豊もいるし だいたい円谷幸成って誰だよ >>8 中山ってトラックじゃあの10000mの一発だけでしょ 5000mもしょぼいし 5000からフルマラソンまで全部取った上に世界の名だたるマラソンほぼ優勝した瀬古が一番として、次点でトラックで五輪入賞 5000mで決勝まで行った高岡が来るのが自然 >>12 S 瀬古利彦 (福岡優勝 ロンドン優勝 ボストン優勝 シカゴ優勝 DNガラン優勝 ローザンヌ優勝 5000m 10000m 15000m 20000m 30000m マラソンの全てで日本記録保持) A 高岡寿成 (五輪トラック10000m7位入賞 世陸マラソン4位 シカゴ3位 当時世界歴代4位 3000m 5000m 10000m マラソン日本記録) B中山竹通(福岡優勝 五輪マラソン2大会連続4位 アジア大会優勝 マラソン 10000m 日本記録保持 10000m当時シーズン世界3位) 君原健二(マラソン五輪銀、5位 ボストン優勝 マラソン日本記録) C 大迫傑(3000m 5000m マラソン日本記録 ボストン3位 シカゴ3位) 澤木啓祐(5000m世界ランキング4位 5000 10000m日本記録保持) 宗茂(マラソン当時世界歴代2位) 谷口浩美(世陸マラソン金 五輪8位入賞) 森下広一(五輪銀) 円谷幸吉(五輪銅 五輪10000m 6位入賞) D 藤田敦史(マラソン日本記録 世陸マラソン6位入賞) 設楽悠太(ハーフマラソン、マラソン日本記録) 金井豊(五輪10000m7位入賞) E 宗猛(五輪マラソン4位) 尾方剛(世陸銅 世陸5位) 中本健太郎(世陸5位 五輪6位) 川内優希(ボストン優勝) 朝のワイドショーは高橋大輔の復帰戦、昼は貴乃花や貴ノ岩がらみで 大迫の日本新記録の扱いが殆ど無いとかあってもほんのちょっとというのが現実 大坂なおみみたいには全然ならんなw
>>14 君が昭和の時代の選手全く見てないのはよくわかったよ もう平成限定でイイよ >>15 もともと中継もないし、取材してないから流せないってだけかと。 尾方、宗猛、中本はその表には入るほどの実績はないだろう 金井がはいるなら鎌田も当然入ってくるし 宇佐美や新宅あたりのほう上だと思う あと補足すると君原は日本記録保持者ではない(更新はしたが他の日本人選手に負けたはず) アジア大会連覇のほうが実績 中山はマラソンでも当時世界歴代3位を出してる
スレ立てありがとう 同時代ではない相対的な評価も指標もない格付けは漫画チェックなのでやめて下さい
大迫2018シカゴ 設楽2018東京 高岡2018シカゴ *5km 0:14:53 14:53 0:14:51 +0:02 14:51 +0:02 0:14:54 -0:01 14:54 -0:01 10km 0:30:12 15:19 0:29:44 +0:28 14:53 +0:26 0:29:40 +0:32 14:46 +0:33 15km 0:45:07 14:55 0:44:36 +0:31 14:52 +0:03 0:44:22 +0:45 14:42 +0:13 20km 0:59:51 14:44 0:59:27 +0:24 14:51 -0:07 0:59:10 +0:41 14:48 -0:04 25km 1:15:19 15:28 1:14:24 +0:55 14:57 +0:31 1:14:03 +1:16 14:53 +0:35 30km 1:29:46 14:27 1:29:20 +0:26 14:56 -0:29 1:28:56 +0:50 14:53 -0:26 35km 1:44:17 14:31 1:44:20 -0:03 15:00 -0:29 1:43:45 +0:32 14:49 -0:18 40km 1:58:59 14:42 1:59:31 -0:32 15:11 -0:29 1:59:16 -0:17 15:31 -0:49 Finish 2:05:50 06:51 2:06:11 -0:21 06:40 +0:11 2:06:16 -0:26 07:00 -0:09 1st 1:03:04 1:02:43 +0:21 1:02:29 +0:35 2nd 1:02:46 1:03:28 -0:42 1:03:47 -1:01 高岡のシカゴは誤差含む場合あり +-は大迫のデータを設楽高岡と比較したもの(設楽高岡のデータを大迫と比較したものではない)
>>18 放送してたフジですら高橋ネタが10倍くらいの尺w 夜のスポーツニュースでどうなるのやら もうこれで東京五輪予選なんてやる必要なくなったな 大迫、川内、設楽の3人で決まりでいいじゃん あっ、でも補員決めなきゃならんから、補欠代表決定戦はやるべき。
>>17 そんな高尚なとこじゃないだろここ 非公認記録だけどケニエチ以外で唯一2時間5分切りの ライアンホールさえ知らないもぐりの自称マラソンファンばかりだし カロキ見ているとマラソンは適性が要されるスポーツだとつくづく思う
>>27 カロキは半年以上は確実だろうけど年間どれくらいケニアで練習してるのだろうか DeNAと契約せずずっとケニアで練習したらどれくらいで走れるのか気になる 設楽や井上は暑さに弱いし、大迫も日本から長年離れて フルで高温多湿で対応できるのか未知数 予選する必要ないとかさすがにタイム至上主義すぎw
30kmをいくつで走れるかよりも5km14分ペースを何本こなせるかの方が重要な気がする
もう設樂、大迫は1億円獲ったんだから モチベーションが問題だよな
>>30 2時間10分切ったことないけど暑さにすごくめっぽう強いやつとかを選ぶより、 世論は荒れないと思うが。 大迫にトラックで勝ちまくってたユウキが あのザマなのは適正がないのと駅伝走らされてるからなのかな?
>>22 改めて25キロ以降の鬼ラップ・・・ 2020終わったら、記録の限界に挑戦してほしい。 2:04:30までは夢見れるわ 新聞の見出しが 1億円だーーーーー大迫 だもんな 結局
3強が抜け出た感じだよな 大迫、設楽、井上がビッグ3だな
>>32 そのへんはお互いがモチベーションになるんだろ。仲良しこよしではなく、ギラギラに敵対心むき出しでもない。 >>14 あのときの中山の10000m 年度 世界ランクは確か4位だったよ。 瀬古も1980か1981年に世界5位。 当確・2回平均2時間11分00秒 各大会・2時間08分30秒以内 ★MGCワイルドカード候補(2時間13分29秒以内) 〜2019年4月30日 あと2時間12分24秒 2時間09分36秒 荻野 皓平 あと2時間12分17秒 2時間09分43秒 一色 恭志 あと2時間12分10秒 2時間09分50秒 村山 謙太 あと2時間12分08秒 2時間09分52秒 福田 穣 あと2時間11分47秒 2時間10分13秒 田中 飛鳥 あと2時間11分46秒 2時間10分14秒 山岸 宏貴 あと2時間11分45秒 2時間10分15秒 野口 拓也 あと2時間11分42秒 2時間10分18秒 神野 大地 あと2時間11分39秒 2時間10分21秒 鈴木 健吾 あと2時間11分34秒 2時間10分26秒 服部 勇馬 あと2時間11分24秒 2時間10分36秒 佐野 広明 あと2時間10分40秒 2時間11分20秒 小山 司 あと2時間10分34秒 2時間11分26秒 濱崎 達規 あと2時間10分22秒 2時間11分38秒 今井 正人 あと2時間10分15秒 2時間11分45秒 高久 龍 あと2時間10分14秒 2時間11分46秒 松村 康平 あと2時間10分01秒 2時間11分59秒 藤川 拓也 あと2時間09分56秒 2時間12分04秒 深津 卓也 あと2時間09分42秒 2時間12分18秒 鈴木洋平 あと2時間09分28秒 2時間12分32秒 山下 伸一 あと2時間09分24秒 2時間12分36秒 中村 泰之 あと2時間09分23秒 2時間12分37秒 佐藤 歩 あと2時間09分20秒 2時間12分40秒 佐々木 悟 あと2時間09分12秒 2時間12分48秒 加藤 徳一 あと2時間09分02秒 2時間12分58秒 兼実 省伍 あと2時間08分49秒 2時間13分11秒 鈴木 忠 あと2時間08分44秒 2時間13分16秒 倉田 翔平 あと2時間08分32秒 2時間13分28秒 二岡 康平
■シカゴ 01位 2時間5分11秒 M.ファラー(イギリス) 02位 2時間5分24秒 B.ゲレメウ(エチオピア) 03位 2時間5分50秒 大迫 傑(日本) 日本歴代1位 04位 2時間5分57秒 K.キプケモイ(ケニア) 05位 2時間6分21秒 G.ラップ(アメリカ) 06位 2時間6分45秒 G.キルイ(ケニア) 07位 2時間7分52秒 A.キルイ(ケニア) 08位 2時間7分57秒 藤本 拓(日本) 日本歴代15位(日本人17人目サブ8) 09位 2時間7分59秒 B.カロキ(ケニア) 10位 2時間8分41秒 B.レゲセ(エチオピア) 12位 2時間12分18秒 鈴木洋平(日本) 19位 2時間16分26秒 川内優輝(日本) 【マラソン 日本歴代10傑】 @ 2時間5分50秒 大迫 傑 2018年10月07日 シカゴ A 2時間6分11秒 設楽 悠太 2018年02月25日 東京 B 2時間6分16秒 高岡 寿成 2002年10月13日 シカゴ C 2時間6分51秒 藤田 敦史 2000年12月03日 福岡国際 D 2時間6分54秒 井上 大仁 2018年02月25日 東京 E 2時間6分57秒 犬伏 孝行 1999年09月26日 ベルリン F 2時間7分13秒 佐藤 敦之 2007年12月02日 福岡国際 G 2時間7分35秒 児玉 泰介 1986年10月19日 北京国際 H 2時間7分39秒 今井 正人 2015年02月22日 東京 I 2時間7分40秒 谷口 浩美 1988年10月16日 北京国際 【セカンドベスト】 @ 2時間7分19秒 大迫 傑 2017年12月03日 福岡国際 A 2時間7分41秒 高岡 寿成 2005年02月13日 東京国際 B 2時間8分15秒 川内 優輝 2013年02月03日 別府大分毎日 C 2時間8分16秒 犬伏 孝行 2000年02月13日 東京国際 D 2時間8分18秒 中山 竹通 1987年12月06日 福岡国際 E 2時間8分22秒 井上 大仁 2017年02月26日 東京 F 2時間8分36秒 佐藤 敦之 2004年03月07日 びわ湖毎日 G 2時間8分38秒 瀬古 利彦 1983年02月13日 東京国際 G 2時間8分38秒 前田 和浩 2012年02月26日 東京 I 2時間8分40秒 藤原 新 2008年02月17日 東京
海外10傑 2.05.50 大迫 2.06.16 高岡 2.06.57 犬伏 2.07.35 児玉 2.07.40 谷口 2.07.57 伊藤 2.07.57 藤本 2.08.14 川内 2.08.21 中山 2.08.27 瀬古 国内10傑 2.06.11 設楽(悠) 2.06.51 藤田 2.06.54 井上 2.07.13 佐藤 2.07.19 大迫 2.07.39 今井 2.07.41 高岡 2.07.48 藤原 2.07.52 油谷 2.07.52 国近 ハーフ10傑 60.17 設楽 60.25 佐藤 60.30 高橋 60.32 菊地 60.50 村山 60.53 宮脇 60.54 茂木 60.58 宇賀地 61.01 大迫 61.04 小林、神野
大迫傑 2014.4〜 ◎PB 【1500m】 2014.05.04 3.43.19 Cardinal Invitational 2016.06.12 3.40.99 Portland Track Festval 2016.07.14◎3.40.49 ホクレンディスタンス北見 【3000m】 2014.07.11 8.02.11 Runnersworld Track Meetings 2014.09.07◎7.40.09 Rieti Meeting 2015.07.24 7.46.14 London Grand Prix 2016.01.22 7.54.73 TrackTown USA High Performance Meet(室内) 【2マイル】 2014.08.24 8.28.3 Sainsbury's Birmingham Grand Prix 2015.01.31◎8.16.47 Armony Invitational(室内) 2015.02.21 8.25.76 Sainsbury’s Indoor Grand Prix(室内) 【5000m】 2014.04.19 13.49.49 Oregon Relays 2014.05.15 13.39.1 USATF High Performance Distance Classic 2014.06.28 13.42.54 ホクレン士別 2014.07.19 13.26.15 Night of Athletics 2014.08.31 13.29.48 ISTAF Berlin 2015.02.14 13.28.00 Milrose Games(室内) 2015.06.28 13.37.72 日本選手権 2015.07.18◎13.08.40 Night of Athletics 2015.08.26 13.45.82 北京世界陸上 2016.04.15 13.45.39 Oregon Relays 2016.06.26 13.37.13 日本選手権 2016.08.17 13.31.45 リオデジャネイロ五輪 2017.06.11 13.25.56 Portland Track Festival 2018.02.08 13.48.41 Husky Classic(室内) 2018.04.19 13.29.11 Bryan Clay Invitational 2018.07.14 13.53.01 ホクレン士別
【10000m】PB 27.38.31 2013.4.28 Cardinal Invitational 2014.06.07 28.33.57 日本選手権 2014.10.02 28.11.94 仁川アジア大会 2015.05.30 27.45.24 Prefontaine Classic 2016.05.01 27.50.27 Payton Jordan Invitationa 2016.06.24 28.07.44 日本選手権 2016.08.13 27.51.94 リオデジャネイロ五輪 2017.06.23 28.35.47 日本選手権 2017.07.13 27.46.64 ホクレン網走 2018.07.14 28.26.41 ホクレン士別 【ハーフ】 2017.02.05 1.01.13 香川丸亀国際 2017.03.19 1.04.11 Shamrockrun portland 2017.10.08 1.04.42 B.A.A. HALF MARATHON 2017.11.05 1.02.15 Phoenix Half Marathon 2018.09.03◎1.01.01 Labor Day Half 【マラソン】 2017.04.17 2.10.28(非公認) ボストン 2017.12.03 2.07.19 福岡国際 2018.10.07◎2.05.50 シカゴ 【クロスカントリー】 2018.02.24 29.53 日本クロスカントリー選手権(福岡)
やる意味ないけど 今の大迫がハーフ真剣に取り組んだら60分 切れるんだろうか??
卒業後伸びないのはその実業団の責任とか言うくせに 日本記録出たのは箱根駅伝のおかげとかほざく箱根信者うざい
ナショナルレコード @ 2時間1分39秒 ケニア A 2時間3分03秒 エチオピア B 2時間5分11秒 イギリス C 2時間5分27秒 モロッコ D 2時間5分38秒 アメリカ E 2時間5分48秒 ノルウェー F 2時間5分50秒 日本 G 2時間6分05秒 ブラジル H 2時間6分10秒 トルコ I 2時間6分33秒 南アフリカ I 2時間6分33秒 ウガンダ K 2時間6分36秒 ポーランド K 2時間6分36秒 フランス M 2時間6分40秒 スイス N 2時間6分52秒 スペイン O 2時間7分07秒 ジブチ P 2時間7分13秒 バーレーン Q 2時間7分15秒 ウクライナ R 2時間7分19秒 カタール S 2時間7分20秒 ベルギー S 2時間7分20秒 韓国 ㉒ 2時間7分22秒 イタリア ㉓ 2時間7分27秒 エリトリア ㉔ 2時間8分01秒 タンザニア ㉕ 2時間8分15秒 中国 ㉖ 2時間8分16秒 オーストラリア ㉖ 2時間8分16秒 オランダ ㉘ 2時間8分30秒 メキシコ ㉙ 2時間8分32秒 モルドバ ㉚ 2時間8分40秒 コンゴ
ヴェイパー使用の記録は通常ランキングから別にして欲しい気分
ロイター板を使った跳び箱の記録と、使わない跳び箱の記録を比べてるようなもの。 ヴェイパーはフェアじゃない。 こんなの陸上競技じゃない。 道具の性能を競うのが陸上競技になってはいけない。
ヴェイパーやブースト使用OKなら、 ヴェイパーやブーストの部とそうでない部で、マラソンはカテゴリ分けするべき。
あっそ お前の脳内で専用のランキング作ってりゃいいんじゃね
なぜzoomxとブーストだけ。フライトフォームも入れてやれよ
ここ1年の日本記録連発やサブテン切りが何人もでたのを見ると 一時期川内が目立てていたのは何だったのかと思う もっともあのあたりの世代がマラソンではやる気がないとかマラソン適せいはないとか故障で劣化したとか 日本経済が絶不調で実業団がマラソンに金を使えなかった等の理由はあったかもしれんが
確かにたまにそういう暗黒期があるのは不思議 1971年-1977年や1992年-1996年とか20年周期ぐらいでやってくるが
>>56 暗黒期の象徴でありエースだったのか川内だな >>61 ならねーよ あれは1人じゃ着られないようなモノで、水泳競技から楽しさを奪うウエアだった ヴェイパーフライは履くのに1時間かかるか? そういう特殊性は無い ニワカだと煽られ怒号の連投をする陸上板の自演キチガイ、オッスオッス君↓ 193 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:38:23.27 ID:ip7gCCzd >> 190 わざわざ自演してお疲れ様 196 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:44:51.25 ID:ip7gCCzd >> 195 お前が自演してるってことがまさに図星だったから悔しくて同じことしか言い返せないの? もうちょっとマシな言い返ししてみてよ 199 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:46:28.07 ID:ip7gCCzd >> 198 こいつがガセネタを垂れ流す自演野郎だということは分かった 201 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:49:26.37 ID:ip7gCCzd >> 200 文体を似せただけで言ってることは違うぞマヌケ 203 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:51:24.17 ID:ip7gCCzd >> 202 じゃあお前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか説明してみろアホ 206 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:54:03.57 ID:ip7gCCzd >> 204 それはお前だろ じゃあどこが論点すり替えてるのか説明してみろ
209 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 02:58:37.11 ID:ip7gCCzd >> 207 もう逃げるのか? ガセネタを垂れ流して自演して論点すり替えてるところからしてどう考えても荒らしはお前だろ 俺のレスを貼ったところで何の反論にもなってないぞ 214 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:04:03.30 ID:ip7gCCzd >> 212 5ちゃんねるは基本的に陸上板しか見ないぞ 俺のレスを貼り付けて発狂してるのはお前だろ 218 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:12:17.99 ID:ip7gCCzd >> 215 お前も同じ数だけ粘着してるぞ お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる? 219 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:13:05.17 ID:ip7gCCzd >> 217 お前も同じ数だけ粘着してるぞ お前の言うオッスオッス君っていうのとガセネタを垂れ流す自演野郎のどこが同じか、あとそれのどこが論点すり替えてるのか説明してくれる? 223 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:18:14.65 ID:ip7gCCzd >> 221 自演野郎ってのはお前のことだよ 俺は自演してないからな その時点でお前の理屈は間違いだってことだ
226 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:22:49.83 ID:ip7gCCzd >> 224 いきなりどうした?相手を障害者扱いして優位に立ったつもり? それって自信のない奴がする常套手段だよな お前の理屈が間違ってることや論点のすり替えについて説明できてないことからは逃げるつもり? 228 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 03:33:31.99 ID:ip7gCCzd レスが来なくなったな じゃあこのへんでもう寝ようかな 起きた時にレスがついてたら相手になるからよろしく 268 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:46:31.55 ID:ip7gCCzd >> 230 それはお前だろ ガセネタを垂れ流して自演をして最初に喧嘩を売ったのはお前 それにまた自演してるしな 272 ゼッケン774さん@ラストコール sage 2018/06/24(日) 09:57:57.51 ID:ip7gCCzd >> 231 おいおい、また懲りずに自演してるな どう考えてもガセネタを垂れ流して自演をして言ってることも無茶苦茶なお前が池沼だぞ 俺の場合、お前を池沼と言うだけの根拠が伴ってるからお前が苦し紛れに言ってるような言い返しとは違うってことだけは断っておく まあ正論を言うことでお前の池沼スイッチを押してしまったことは大人気なかっただろうが、お前みたいな荒らしは一度徹底的に叩くことも必要かと思ってな お前が絡んでくるなら相手になってやるってことだよ
■MGC出場権獲得者・18名 PB 所属 出生年度 出身大学 (高卒は未表示) @ 2.05.50 大迫 傑(NOP) 1991年 早稲田 A 2.06.11 設楽悠太(Honda) 1991年 東洋 B 2.06.54 井上大仁(MHPS) 1992年 山梨学院 C 2.07.57 藤本 拓(トヨタ自動車) 1989年 国士舘 D 2.08.08 木滑 良(MHPS=j 1990年 E 2.08.14 川内優輝(埼玉県庁) 1986年 学習院 F 2.08.16 中村匠吾(富士通) 1992年 駒澤 G 2.08.35 中本健太郎(安川電機) 1982年 拓殖 H 2.08.45 宮脇千博(トヨタ自動車) 1991年 I 2.08.48 山本憲二(マツダ) 1989年 東洋 J 2.08.58 佐藤悠基(日清食品G) 1986年 東海 K 2.09.27 上門大祐(大塚製薬) 1993年 京都産業 L 2.09.34 園田 隼(黒崎播磨) 1989年 上武 M 2.09.47 村澤明伸(日清食品G) 1990年 東海 N 2.10.01 竹ノ内佳樹(NTT西日本) 1992年 日本 O 2.10.12 大塚祥平(九電工) 1994年 駒澤 P 2.11.29 岡本直己(中国電力) 1984年 明治 Q 2.11.39 谷川智浩(コニカミノルタ) 1988年 拓殖
マラソンの実績だけなら中山>高岡 トラックの実績も含めたら高岡≧中山
日本の実業団所属じゃないのに1億貰えるのか! 3000万くらいにしろよ
むしろ期間中に一番良い記録出した人だけでいいだろ 大迫がもう一億取って廃止だろ
>>69 100円でよかよ アメリカくんだり迄言った害人よ 1億とかもったいなか、寄附せぇ 大迫ももう少し喜んでもよかったのにな 1億をはした金だと思えるような競技やってる訳じゃないのに
>>50 ポーランド?ゾストって6分台出したっけ? って調べたら、ポーランドはポルトガルのピントの間違いだな。 ★現役サブテン+MGC出場権獲得してない選手 今井 藤原 松村 佐々木 小林 野口 石川 酒井 佐野 山本 北島 五ヶ谷 深津 荻野 丸山 一色 服部 村山 福田 ★代表経験者+現役でMGC出場権獲得していない選手 ・藤原(2009年世界陸上代表、2012年五輪代表) ・松村(2014年アジア大会代表) ・今井(2015年世界陸上代表) ・佐々木(2016年五輪代表) ・北島(2016年五輪代表) ・石川(2016年五輪代表)
深津や丸山はリオ選考会でマラソン経験が浅い中惜しいところまで行ったのに 今回はMGC出場すら怪しいのは残念だな
普通は世界記録で1億円だろう 大迫は世界100位にも入ってないのに1億円かよ
>>79 大迫は世界歴代75位、設楽は96位 世界歴代100位以内(101名) ケニア55、エチオピア36、モロッコ2、日本2、アメリカ2、イギリス1、ブラジル1、トルコ1、ノルウェー1 ケニアエチオピア以外世界歴代100位以内 2.5.11 ファラー(イギリス) 2.5.27 ガルブ(モロッコ) 2.5.30 グムリ(モロッコ) 2.5.38 ハヌーシ(アメリカ) 2.5.48 モーエン(ノルウェー) 2.5.50 大迫(日本) 2.6.05 ダコスタ(ブラジル) 2.6.07 ラップ(アメリカ) 2.6.10 オズビレン(トルコ) 2.6.11 設楽(日本) 世界 1分台 2018年ベルリン キプチョゲ 2分台 2014年ベルリン キメット 3分台 2008年ベルリン ゲブレシラシエ 4分台 2003年ベルリン テルガド 5分台 1999年シカゴ ハヌーシ 6分台 1988年ロッテルダム デンシモ 7分台 1985年ロッテルダム ロペス 8分台 1969年アントワープ クレイトン 9分台 1967年福岡国際 クレイトン 日本 5分台 2018年シカゴ 大迫 6分台 1999年ベルリン 犬伏 7分台 1986年北京 児玉 8分台 1983年東京国際 瀬古 9分台 1978年別府大分毎日 宗茂
大迫はオレゴンプロジェクトで最速のマラソンランナーなんでしょ?
正直女子マラソンのほうが危機感持ったほうがいいよね
MGC出場権獲得選手18名 ◎大迫傑 ナイキ(ヴェイパーフライ) ◎設楽悠太 ナイキ(ヴェイパーフライ) ◎山本憲二 ナイキ(ヴェイパーフライ) ◎岡本直己 ナイキ(ヴェイパーフライ) ◎佐藤悠基 ミズノ→ナイキ(ヴェイパーフライ) ◎中村匠吾 ナイキ(ルナスパイダー) ◎竹ノ内佳樹 アシックス ◎川内優輝 アシックス ◎園田隼 アシックス ◎井上大仁 アシックス ◎谷川智浩 アシックス ◎中本健太郎 アシックス ◎宮脇千博 アディダス(SUB2) ◎大塚祥平 アディダス(SUB2) ◎藤本拓 アディダス(SUB2) ◎木滑良 ミズノ ◎村澤明伸 ミズノ ◎上門大祐 ミムラボ(三村謹製)
>>91 パラリンピックで使われる義足あるじゃん、 あれをシューズのソールにスプーン形状にして入れてる、だからあの異様な厚底が出来上がる 実業団でも何でもない大迫が1億円 報奨金は実業団が出しているのになー
競技レベルを上げるための報奨金なのだから実業団がどうとかは関係ない
実業団が嫌で逃げたくせに 実業団から1億円もらうとは 調子が良すぎる大迫
ID:f+YMYiWa←こいつ金の事しか言わねーなw
今回の報奨金は東京五輪に向けて陸上競技としてのマラソンの競技力を上げるためのもの 企業が自分とこの所属選手の広告効果に対する対価として小遣いやってるのとはワケがちがう 当然競技力が上がって選手の活躍が増えれば注目度も高まるしそれがプロランナーだったとしてもそれはそれで実業団にとってもいいこと
>>99 日本陸連からだから 実業団関係ないですけど >>103 一億円は日本陸連からではなく、実業団連合が出資して出し合ったお金。じゃなければ短距離からクレームくるだろ。桐生だって日本記録更新してるんだから。 駅伝見てて思ったけど なんで短距離と違って長距離はイケメンが少ないんだろう
短距離と跳躍はイケメン見るけどそれ以外はそうでもないね
そりゃ長距離やる奴なんて花形競技からあぶれた奴ばっかりだからだろw
短距離はオラついてるガキが多い印象 冬はみんなカナダグース着てそう
粘着質なくせに人の話は聞かないからな また鬱憤がたまったころに同じように金貰いすぎーってこのスレに吐き出しにくるんだろう
ベルリン、シカゴ優勝者より 報奨金1億円もらう3位の大迫
なんやかんやファラーもかなり金貰ってるよ 欧州新記録やナイキからの報酬
大迫は1億円貰って、東京五輪まで生活安泰で集中できるね 今ナイキから給料貰ってるかどうか知らんけどね
>>107 女も同じ事言えるよね、 美人、可愛い子は短距離と跳躍ばっかり 何でなんだろ?? 2時間16分でも最後まで諦めずスパートしてる川内に好感もったわ VIDEO >>112 日本のモンスターが今すぐおまえを一発パンチで沈めに行きますよ 長距離は低テス顔になるからね しょうがない マラソン走るとテストステロンの値がものすごい下がる 短距離や跳躍は走るだけで筋トレしてるみたいなものだからテストステロンがものすごく分泌されて男らしいモテ顔になる オリンピックの決勝の顔つき見てもすぐにわかる
生理が止まるからホルモン分泌に なんらかの影響はあるだろうがよく知らん
全盛期の中山竹通がヴェイパー履けば2時間05分前半がでてるな。 ペースメーカー無しで。 >>125 そういうのは双子で比べんと意味ねえよ。しかも片方だけ長距離やってるという双子で比べんと。 そういう例だとファラー兄弟。モーは長距離選手だがハッサンは選手ではない。 だけど顔はモーのほうが若干男前 中山竹通は面白いランナーだったね マラソン練習ばかりやってて刺激入れるために出場した10000mで27分35秒 大迫設楽でも無理だろ
>>131 長距離の才能があるというだけで低テス系の顔になるのかも もしくは逆で短距離選手が単純に高テス顔なだけかもだけど >>121 どうかなあ 短距離も美人は一握りだけじゃん。 長距離だと 小原 怜、竹中理沙、鈴木理沙 あと元実業団で現在ランニングコーチの真鍋未央は特に美人 >>134 その程度の美人なら短距離、跳躍にいくらでもいそう 小原(しゃくれ、ほくろ)、竹中(目にクマ、唇)も美人には程遠い 鈴木莉紗なんて選手ですらない ここで言う事じゃないが他の種目に美人多いよ もうMGC出場権ある選手は東京で一発狙えばいい 陸連潰れるかもしれんがw
男子マラソンスレかと思ったら女子マラソンスレだった
>>132 別に面白くないでしょ 中山の場合、ワールドカップでサラに負けた経験から終盤のスピートが大事と思って その後毎年7月に北欧競技会で1万を何本も走っていただけ たまたまぺースにはまったビスレットゲームで日本記録出したが、基本スピード強化のポイント練習 トラック本業からマラソン転向の高岡、トラックマラソン併用の瀬古とは違うタイプ 瀬古はロス五輪後まるで中山から逃げるように主に海外でしか試合にでなかった しかし中山は引退まで、結局マラソン終盤は弱かった 例:86年87年東京国際、88年ソウル、91年別大、92年東京国際、92年バルセロナ なにげに藤本の7分台に驚いたんだけど、藤本ってマラソン何回?
そういや瀬古は公開土下座いつになったらやるんだ? 昨日の出雲中継出た時にやれば良かったのに スピード練習中心の設楽と大迫が日本新作って 教え子のカロキはマラソン転向ダメダメだし シカゴじゃ東京みたいにコースが〜とも云えないし
>>140 終盤というか競り合いでは負けてたから 87福岡みたいなどっかから独走がハマる必要があったな 練習の時もほとんど自分でやってチームメイトと競り合う事しなかったらしいし 大迫はいつも3位というのが気になるな。 高岡を思い出して、MGCでとりこぼしてしまうんじゃないかと思ってしまう。 MGCではレースの本命になるのだから、その前にどこかできっちり優勝を味わって欲しい。 ついていってただ記録を出すのとレースを勝つのは違う。
中山は海外マラソン走りたかったんだけど地元初回開催のワールドカップやアジア大会走らされた 中山はソウル五輪マラソン金メダル大本命だったけど勝負を掛けるなら残り5キロ迄に離さないとだけどそれが出来ずに 金 ボルディン イタリア 銀 ワキウリ ケニア(SB食品) 銅 サラー ジブチ で中山が4位
>>145 いやだから終盤のスピードがないから競り合いで負けてたわけ だけど最後までそれは強化できなかった 中山は所属のダイエーの中内の意向で、常に先頭集団の前でレースすることを強いられた ことも不運だったな(テレビ中継でのダイエー宣伝のため) 瀬古みたいに集団の後方で待機作戦は許されなかった そもそも瀬古みたいな走り方をしても良かったら記録も違ったものになっていたでしょう >>146 次は東京でそのあとMGCだから優勝は無理だろうね MGCは本命不在だと思うけどな、9月の高温多湿で最後の坂もあるコースだから 誰にでもチャンスはある。 好コンディションとコースで好タイムだしてる大迫設楽井上はあくまで参考程度かな 高温多湿だとまったく展開がかわるからその悪条件に強い選手が勝つ MGCでヘンテコな選手が2時間12分くらいで優勝したら なんか嫌だな 大迫はもう1億円手にしたから走る気半分だよな
今回の走りを見る限り、 大迫はラストの切り替えが効くから、 普通に調子を合わせられれば入るでしょ。 今回は、7分台狙いならいいペースだったけれど、 最後まで切り替えについていけた点は評価できる。 ただ、大迫、設楽、井上の3人が3人とも行けるとはなかなか。 9月の長雨か台風かで、川内が入ってしまった、 程度なら諦めもあるけれど。 >>151 いくら1億とはいえ、五輪で活躍するかしないかの差は 当人も十分にわかったいるだろうから、 その点は心配しない。しかも地元だし。 録画見直したけど、やっぱりペースの不安定さがもったいないね。 MGC派遣設定記録突破できたかもしれないのに。
>>121 女子短距離、跳躍は化粧できるからかわいく見えて得だわ 長距離なんて化粧できないし全員骸骨にしか見えんくて悲惨 男子長距離は単にガリガリ過ぎてイケメンに見えにくい 短距離系は体型がカッコイイしその分の見栄えが加味されてイケメンに見えやすい 設楽、井上はコンディションと展開次第で他の選手もチャンスある感じはする シカゴ見る限り大迫に勝つのはかなり難しそう
MGC獲得者でサブテンしてないのはちらほらいるんだな
設楽は4分台まではいけるって実感してるって。 実業団になってからの設楽は欲が出てきたから、今回の大迫はかなり発奮するだろう。 福岡で非黒人最速出るかも
>>132 27分台で走れなきゃ25からのペースにつけないよ。絶対に 今回の大迫の走りに異論は無いよ PMの不安定さ、中盤からの2:55ペース、5キロ換算1分のペースアップ、競合いに世界一強いファラー
大迫って3位になったらシカゴマラソン自体の 賞品or賞金貰えたりしないの??
>>130 どこからどう見ても 北風沙織、藤田知香、山中日奈美、奥村ユリ 〉〉〉〉〉〉〉久馬姉妹 だもん、選手には申し訳ないけど、 >>133 投擲は? 短距離以上にウェイトするけど、 シカゴマラソン3位の賞金は25000ドル 280万円位
>>165 デブで顔パンパンだから無理 痩せたら良いんじゃない? 男は身長だよ テレビで観るなら顔だが、生でスポーツ観戦すると顔より身長高い方が迫力凄くてカッコイイ 33歳 キプチョゲ(今年世界新記録) 34歳 ゲブラシラシエ(2時間3分59秒達成当時) 35歳 ファラー(シカゴマラソン優勝) 日本人もオッサン頑張れ。
大迫もラストで差し込みがきたみたいだけど両手を横っ腹に添えて横隔膜広げて腹痛を解消してたぞ、 神野も見習えよ。
>>170 なんか最近の日本では若いうちからやらせた方がいいみたいって言われてるけどこの結果は、、、 IAAFの男子マラソンアジア地区の 今季ランキング、日の丸だらけ(*^^*)
大迫、設楽、井上と男子マラソンは充実しとるな みんな26〜27だから向こう5年くらいは活躍するだろうし 女子マラソンは寂しいよな
>>170 上野が東京五輪後にマラソンで一発狙っているとの発言が、、、 上野なら何かしら、話題となることをしてはくれそうだが。 >>166 東京マラソンだと日本記録更新賞金で500万円も出るが、外国の大会であるシカゴマラソンに日本記録更新賞金なんか当然ないからな。 来年の東京マラソンで日本記録出せばいいけど記録更新ハードル上げた。 大迫が勝てないのは、勝つ気が強すぎて固くなっている気がする。 一度優勝して勝ち方知れば、少なくとも日本ではまず負けないね。 次は狙った大会で勝って欲しいな。
>>179 今回のシカゴでは、1時間58分55秒あたりで突然脇腹を押えて、ファラーのスパートについていけなくなった。 >>180 訂正 × 1時間58分55秒 ○ 1時間56分55秒 大迫は優勝の味を知らない でも1億円の味は今回で知ったようだ
>>174 加えて中村匠吾、上門大佑、村澤明伸、大塚祥平も24〜26歳位だから層も厚くなってきた。 本当は上野、北村、松岡、伊達の四天王世代に加えて一つ下の佐藤悠基、佐藤秀和、竹澤、木原、ワンジル、モグスの黄金世代が高校、大学時代の活躍のままマラソンでも活躍するところを見たかったけどな 腹が痛くなるのも多分勝ちを意識した瞬間なんだろうな。 要はまだ勝つ自信が他の選手より弱い。 負けた方が多いから。 とにかく勝てる選手になって欲しい。
昔の選手出してくる人多いけど 瀬古、中山、高岡は学生時代や社会人で駅伝走らされて酷使されたの?? そうじゃないと一概に比べられないでしょ
>>188 駅伝をやらずにマラソン特化のGMO・・・・ 大迫は差し込みこなければ30秒台も可能だったね 凄いアジアンが現れた
瀬古は福岡で優勝してその1か月後に箱根の2区走ってたな。 いまじゃそんなこと大学側が絶対にさせないだろうな。 箱根中心の学生とは比較できない。 宗兄弟もふつうに朝日駅伝走って福岡に出てたな。
一色が箱根前の福岡出るかもみたいなこと言ってたけど 結局、出なかったな
3位で5万だらーか 日本円で500万 その内税金いくらだろうか
モッチーの話だと海外の賞金レースは まず半分を税金で持ってかれるらしいので “半分以上”と考えてよいのでは。
500万円だとさすがにそんなに税率高く無い気もする
シカゴ3位で1億円なんて 優勝者ファラーが聞いたら腰抜かすだろうな
日本は豊かな国だからね アフリカ勢は賞金だけで頑張っといてくれ
>>200 そんなもんレース前に知ってるだろ 同じチームだったんだし >>188 高岡は関西の大学だったのが良かったな 箱根で長い距離走らされてたら身長高いから故障してたかもな 法政の坂東とか高岡2世かと思ったがなかなかうまく行かないな 鹿屋体育大学の永田とか九州の学生だから酷使されてないと思ったのに旭化成入ったら全く走れなくなってた >>107 そうか? 今回は先頭走ってる青学のルックスが微妙だっただけ 長距離も大迫や設楽啓太、東洋の相澤とかイケメンだろ つーか短距離ってそんなにイケメンいるか? 俺から見ると山縣はイケメンとは思えない 藤光は間違いなくイケメンだと思うが サッカーもイケメンなんて昔の本田くらいじゃね? 長友とか香川とか全然イケメンじゃないだろう 瀬古は箱根駅伝で無理してない気がする 10000mであの記録持っててマラソンも走れたら 23.2キロ換算で1時間6分ぐらいで走れないとおかしいし
>>205 そんな超有名選手だけじゃなく全体的に見てみ 国体5000mに出場してる選手と100mや幅跳びに参加してる選手の格差凄いよ 特に女子 >>209 女子はどうでもいいし有名選手除く理由もわからない 男子の長距離は箱根のガイドブック見てもイケメン多いと思う 国体5000はまだ高校生だからあか抜けてないだけでは? 走ることで精悍な顔つきになっていくからね 長距離ランナーはボディラインのケアも十分にやってるからモデルさんみたいな 体型の人が多い イケメン率は必然的に高くなる
短距離のイケメン選手って誰なんだ? 俺は藤光以外に思い浮かばない 桐生とか金丸とか飯塚とか全然イケメンじゃないだろ 山縣もフツメンにしか見えない
>>200 日本に国籍を移すケニア人が普通に出てきそうだな >>213 園田は九九の7の段で詰まりそうな顔をしているぞ 原は優秀な監督であって優秀な指導者とは違う 今の箱根駅伝チームに優秀な指導者なんていないよ 結局自分の手柄欲しいから逸材を酷使、やっちゃいけない30キロ走とかさせるんだから 優秀な指導者はオレゴンプロジェクトのコーチとかだろうな 駅伝なんてないから1人の選手を大事にするし
>>200 でもバルセロナ五輪前に韓国も同じことやってたんだよね。 実際に黄永祚が別大毎日マラソンでセロンに次ぐ2位、2時間8分47秒で報酬金を貰ってた。 日本のメディアは、黄永祚は大金貰ってハングリー精神が失せるだろうと予想してたのだが…。 ジュリアンコーチとかパワハラ暴力とかやってねーだろうし 日本のゴミパワハラ指導者は海外でも行って研修してこいや
パワハラ無しで日本記録 パワハラ無しで全米オープン優勝 一方日本の苔の生えた指導者は 地区大会でもパワハラ暴力怒鳴りまくるとか 指導者として無能すぎるわ
關は身長もあるし、アスリートの枠を外してもイケメン
>>222 女部田の画像検索したが全然イケメンじゃないぞ 江里口はまあイケメン ブリケンと川上って誰かワカンネ あと幅とかは別にどうでもいいよ というか跳躍系は身長補正じゃね? 相澤はその画像だと微妙だが今年の箱根駅伝2区の映像を見て欲しい 關はそこまでイケメンだと思わない >>222 目腐ってるとか無駄な煽りはいらん 余裕なさすぎだろ 藤光や江里口はイケメンだがそれ以外にだれかいるか? 桐生や金丸や飯塚とか全然イケメンじゃないだろう 相澤はイケメンでいいだろう 基本東洋大はイケメン多い 西山は除く
>>164 なんで対比の長距離選手にそんなマイナー選手を出してくるかな >>205 お前はあんな不細工も強けりゃ実力補正でイケメンに見えるのか? 生で観戦すると身長が大事 チビがキロ3分で走ってても子供の駆けっこにしか見えないよ
>>232 実力補正でイケメンに見えるなら出雲の青学は全員イケメンになるんだが? お前は何を言ってるんだ? 東洋大の方がイケメンだったろ 但し西山を除く 歴代東洋のイケメン→高見大津千葉柏原憲二啓太大津日下神永勇馬上村弾馬口町信二竹下
女子は松田瑞生くらいしか話題が無いよね 少し前の男子と比較しても層が薄く、松田瑞生自体もベルリンで跳ね返された
>>233 それだけ最初からフル回転で走らないと皆についていけないのさ 羽生君がそうだろう でかい奴らが二十歳超えてさらにパワーアップすると ストライドの差が如実に出るようになる 顔なんてどうでもいいよ スポーツ選手なんて補正があるから 大体ブサイクだよ
>>236 柏原口町はイケメンと認めてて川上あたり認めてないのワロタw ウィキペディアでファラーな体重が 65キロってなってたけど重くね?
>>172 日本の場合大半実業団に所属してて30歳まで結果が出ない選手を 待ってる余裕は無いから 大迫には、東京マラソンの前に八王子あたりで10000の日本記録を狙ってほしい。今の力なら27分そこそこの記録出るのでは?
アフリカのほうが更に若い時点で才能見いだされなきゃ未来は無いけどね
大迫は学生時代の1万ベストから一周1秒のマイナス25秒の27分10秒程度の記録出せると期待してる
大迫が本気でタイム狙って、コンディション整えれば27分20は切れると思うけどな。
大迫選手ら「シカゴマラソン」の上位5人全員が同じ「ナイキ」のシューズを着用 10月7日にアメリカ・シカゴで開催された第41回「シカゴマラソン」で、大迫傑・選手が「ナイキ(NIKE)」のランニングシューズ“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット(ZOOM VAPORFLY 4% FLYKNIT)”を着用し、2時間5分50秒の日本新記録で3位に入った。 日本人選手として初の2時間5分台で、今年2月に設楽悠太・選手が記録した2時間6分11秒を21秒上回る結果となった。 同シューズは、従来のレース用シューズで常識とされていた“軽くて薄い”という固定観念を崩した厚底シューズで、 “地球最速のシューズ”と称されるランニングシューズ“ズーム ヴェイパーフライ 4%”をフライニット素材にアップデートし、9月に発売されたばかり。 今大会では大迫選手の他、優勝したモハメド・ファラー(Mohammed Farah)を含む上位5選手全員が“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”を着用しており、 先月開催された「ベルリンマラソン」で世界記録を更新したエリウド・キプチョゲ(Eliud Kipchoge)選手も着用していた。 結果について大迫選手は、「日本記録を更新できて非常にうれしい。気象条件が過酷だったのでどうなるか分からなかったが、最後の1マイル(約1.6km)でいけると確信した。 レースは終始ペースの上げ下げが多く、後半は風に強い影響を受けた。 路面も悪条件のところが多かったが、“ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”のクッション性と推進力のおかげで走ることができた。 優勝はできなかったが、日本人でも最後まで優勝争いに絡めることを証明できたと思う」とコメントしている。 “ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット”を着用した大迫傑・選手 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181009-00716419-wwdjapan-life >>244 それどころじゃない。嫁しか見ていない。 適当に走ってJR東日本にしがみ付くだけ。 >>195 手取り 410万 日本 360万 アメリカ オレゴン州の税率わからんけど >>251 シカゴから1ヶ月半後だから無理でしょ 東京までに日本で走るとしたら丸亀ハーフぐらい 村山みたいな雑魚が日本記録保持者ってのは許せない ちゃんとした実力者が記録保持者にならないと
>>253 向井に似てるやつがメガネかけるとああなるのかw MGCにギリ入れない選手とか今後何をモチベーションにして走るんだろうか 今回の日本新連続を見て中堅の士気下がってそう
>>262 走って飯を食おうなんていう図々しい特権誰もかれもが与えられるわけないから引退してどうぞ 村山はラストは日本人史上最強だし2014年〜16年の全盛期にはまったときはすごかったろ 実際大迫も小判されて負けてたし
>>264 史上最強ではないだろ高岡や松宮(兄)もラストすごかった 村山は世陸五輪の成績が悪すぎる>>260 みたいに思われても仕方ない 川内は、12月の福岡国際か、来年2月の東京に絞って、しっかり練習し直そう。
正直川内って、なんか人気ばかり先行してて、プロランナーとか無理だと思う。とにかくスピードなさすぎ。後方から落ちてくるのを拾っていくっていうの、全然つまらん。今のプロとか諦めて、いつまでも市民ランナーの星でいた方が良いよ
31歳な時点でそんなこと分かっとんねんねん、みんな 応援してあげなはれ
>>268 むしろランニング文化の芋臭さを高めてしまっており、応援できない 大迫みたいなスマートなランナーなら応援したい 松井秀喜の髪型とかが分かりやすい典型だけど、「客に見られる事が商売」と言う事をしっかり認識してほしい 冬の五輪にマラソンあったら川内は金メダリスト最有力だろ
なんで今川内叩きするのか分からん。 この数年の活躍があったからこそ市民ランナーや一般人が支持してるし、ボストンだって何十本も走ってレース勘を磨いてきたからこそ優勝できた。 人気先行とかなにも見てないとしか思えない。
>>272 「マラソンやるのって変な奴」イメージの代表者だからね 全く叩かれないなんて方が無理でしょ 有名税なんだから仕方ない 変な奴といえば 大迫も気難しい変な奴だし、設楽も偏食の変な奴だしなw
川内叩きではない。今のようなスタイルでプロランナーとかは無理って話。ボストンは有力ランナーが途中棄権する中で完走したのは敬服するが、悪天候でしか勝てないプロランナーとか聞いたことない。スピードがないの市民ランナーの星でいてこそその存在感が発揮できると思う。
川内もプロになれば今までより厳しい目で見られるのは確かだから 公務員のまま第一線退いても市民ランナーやってた方が良かったろうに
>>276 NHKを辞めてフリーになった有働由美子アナみたいなもんだな。 別に早く走るだけがプロじゃないかなあ 極論すれば金を稼げればプロだから、イベント参加して小金稼げばいいし 川内だったら小金も積もれば大金になるんじゃないか?
追記 川内がプロになってスポンサーついたとしても今みたいに最初の数キロで先頭集団から脱落してそのまま、というのではテレビ映り的にもダメダメでしょ、大迫みたく35キロ過ぎまで先頭集団に食らいついていないと
もう川内はこのままレースを出まくって2時間10分前後で走ってギネスにでも挑戦してくれ。
2時間10分って、野球でいうと2塁打。ホームランには程遠い。
大迫に金やってもアメリカの不動産や車や飲食店で消費され日本の地方経済が回らない
レース本番なんてのはプロの仕事の一部にすぎない 発想が昭和で止まってる
>>275 ボストンで有力ランナーを潰したのが川内 悪天候で棚ぼた狙いで後ろについていたのではなく、先頭集団がスローペースのなか入りの1キロ2分42で突っ込んで序盤からかき回して、途中もなんども仕掛けて他選手を潰した。 後ろをマイペースに走って勝手に先頭集団が潰れて棚ぼた優勝したわけではない。 レース運びをお前は評価しなくても、同ポイント5人の中トップでWMMランキング3位というのが世界が評価している証拠 天候を味方につけただけで棚ぼたなら、ヨンパーの為末の銅メダルも棚ぼただわな 悪天候でしか勝てないようでは一流ではないのは同意だけども >>285 メジャーリーガーや海外サッカー選手に言えよ >>255 ヴェイパーフライって トラックレースでも多少効果あるのかな? プロって大会で良い結果残すだけと思ってるやついるのに驚きw
>>289 カーブに差し掛かった時に厚底だと不安定になるのとタータンとヴェイパーの相性はあまり良くないみたいだけどトップランナーがヴェイパーで13分台、27分台出しているので使えなくはないんじゃないの? スパイク履くより足の負担は段違いだし トラックの帝王・ファラーも、最初はヴェイパーフライは合わなかったらしい。 むしろ、ズームストリークの方がしっくりきてたのだろう。
>>257 ああ五ヶ谷は福内と結婚したんだったなw 東洋大に文集砲くるぞ 素敵な未来へ @sutekinamiraie 『木曜日発売週刊文春』 この件の自分の総取材時間は 30時間を超えた。 全ての実態を把握したが 言葉にならない。 とにかく、とにかく無念だ。 『涙が汲み上げる。』 まずは週刊文春さんの 報道を見守る。 #週刊文春 #東洋大学 #箱根駅伝 #全日本大学駅伝
陸連HPにシカゴのレース後選手コメントきてるな 大迫・藤本、ともに確定ではないが現時点では次は東京走りたい模様
01 2.5.50 大迫 傑(ナイキオレゴンプロジェクト) 02 2.6.11 設楽悠太(Honda) 03 2.6.16 高岡寿成(カネボウ) 04 2.6.51 藤田敦史(富士通) 05 2.6.54 井上大仁(MHPS) 06 2.6.57 犬伏孝行(大塚製薬) 07 2.7.13 佐藤敦之(中国電力) 08 2.7.35 児玉泰介(旭化成) 09 2.7.39 今井正人(トヨタ自動車九州) 10 2.7.40 谷口浩美(旭化成) 11 2.7.48 藤原 新(東京陸協) 12 2.7.52 油谷 繁(中国電力) 13 2.7.52 国近友昭(エスビー食品) 14 2.7.55 諏訪利成(日清食品) 15 2.7.57 伊藤国光(鐘紡) 15 2.7.57 藤本 拓(トヨタ自動車) 17 2.7.59 森下由輝(旭化成) 18 2.8.00 前田和浩(九電工) 19 2.8.05 三木 弘(旭化成) 20 2.8.07 早田俊幸(アラコ) 21 2.8.08 木滑 良(MHPS) 22 2.8.09 松村康平(三菱重工長崎) 23 2.8.12 藤原正和(中央大学) 24 2.8.14 川内優輝(埼玉県庁) 25 2.8.15 中山竹通(ダイエー) 26 2.8.16 中村匠吾(富士通) 27 2.8.18 小島忠幸(旭化成) 28 2.8.24 堀端宏行(旭化成) 29 2.8.27 瀬古利彦(エスビー食品) 30 2.8.28 清水康次(NTT西日本)
31 2.8.35 武井隆次(エスビー食品) 32 2.8.35 中本健太郎(安川電機) 33 2.8.36 大崎悟史(NTT西日本) 34 2.8.37 尾方 剛(中国電力) 35 2.8.43 小島宗幸(旭化成) 36 2.8.44 山本 亮(佐川急便) 37 2.8.45 西田隆維(エスビー食品) 37 2.8.45 宮脇千博(トヨタ自動車9 39 2.8.47 佐保 希(旭化成) 40 2.8.48 佐藤信之(旭化成) 40 2.8.48 山本憲二(マツダ) 42 2.8.49 奥谷 亘(SUBARU) 43 2.8.50 実井謙二郎(日清食品) 44 2.8.51 小林光二(SUBARU) 45 2.8.52 帯刀秀幸(富士通) 46 2.8.53 森下広一(旭化成) 47 2.8.54 大西雄三(日清食品) 48 2.8.55 宗 猛(旭化成) 49 2.8.56 高塚和利(小森コーポレーション) 49 2.8.56 佐々木悟(旭化成) 51 2.8.58 佐藤悠基(日清食品グループ) 52 2.8.59 野口拓也(コニカミノルタ) 53 2.9.03 尾田賢典(トヨタ自動車) 54 2.9.04 川嶋伸次(旭化成) 55 2.9.05 宗 茂(旭化成) 56 2.9.07 黒崎拓克(コニカミノルタ) 57 2.9.10 細川道隆(大塚製薬) 57 2.9.10 石川末廣(Honda) 57 2.9.10 酒井将規(九電工) 60 2.9.11 大家正喜(佐川急便) 60 2.9.11 清水 昭(杵築東芝)
62 2.9.12 森田知行(カネボウ) 62 2.9.12 佐野広明(Honda) 62 2.9.12 山本浩之(コニカミノルタ) 65 2.9.14 松宮隆行(コニカミノルタ) 66 2.9.16 堀口貴史(Honda) 66 2.9.16 北島寿典(安川電機) 68 2.9.18 浜野健(トヨタ自動車) 68 2.9.18 松宮祐行(コニカミノルタ) 70 2.9.21 五ヶ谷宏司(JR東日本) 71 2.9.23 三村 徹(鐘紡) 71 2.9.23 真内 明(旭化成) 71 2.9.23 清水智也(佐川急便) 71 2.9.23 入船 敏(カネボウ) 75 2.9.26 五十嵐範暁(中国電力) 76 2.9.27 上門大祐(大塚製薬) 77 2.9.28 中崎幸伸(トヨタ自動車九州) 78 2.9.31 深津卓也(旭化成) 79 2.9.32 渡邊真一(山陽特殊製鋼) 80 2.9.34 園田 隼(黒崎播磨) 81 2.9.36 荻野皓平(富士通) 82 2.9.39 丸山文裕(旭化成) 83 2.9.40 渡辺共則(旭化成) 84 2.9.43 佐藤智之(旭化成) 84 2.9.43 一色恭志(GMOアスリーツ) 86 2.9.46 服部勇馬(トヨタ自動車) 87 2.9.47 村澤明伸(日清食品グループ) 88 2.9.49 松田和宏(佐川急便) 89 2.9.50 村山謙太(旭化成) 90 2.9.51 新宅雅也(エスビー食品) 91 2.9.52 梅木蔵雄(中国電力) 91 2.9.52 福田 穣(西鉄) 93 2.9.55 林 昌史(ヤクルト) 94 2.9.58 野田道胤(ホンダ) 95 2.9.59 足立知弥(旭化成)
今井正人の7分台すげー!って言っていたのがかなり昔のことのようだ
陸上選手を目指すなら育成の早稲田へ 駅伝選手を目指すなら宣伝の他大学へ 五輪・世陸 5000m、10000m、マラソン 学生代表 1980年 モスクワ五輪 マラソン 瀬古利彦(早稲田大学) 1995年 イェーテボリ世界陸上 10000m 渡辺康幸(早稲田大学) 2007年 大阪世界陸上 10000m 竹澤健介(早稲田大学) 2008年 北京五輪 5000m、10000m 竹澤健介(早稲田大学) 2013年 モスクワ世界陸上 10000m 大迫傑(早稲田大学) next! 2020年 東京五輪 中谷雄飛(早稲田大学)
設樂と大迫は1億円の2大ランナー 2人とも実業団に感謝だな
マラソンのサブ5分台は10000mに換算すると27分一桁に相当
特に陸連へいいたいが、ヴェイパーとブーストの記録は別カテゴリにしてもいい気がする。 フェアじゃない。
じゃあヴェイパー履けばいいじゃないか専売特許ってわけでもないし
サブテン出身大学 62名(高卒33名) 7 東洋大学(設楽、山本憲二、黒崎、石川、北島、山本浩之、服部) 6 駒澤大学(藤田、中村、西田、大西、深津、村山) 5 早稲田大(大迫、佐藤敦之、瀬古、武井、梅木) 5 日本体育(谷口、野口、川嶋、新宅、野田) 5 東海大学(諏訪、帯刀、高塚、佐藤悠基、村澤) 4 山梨学院(井上、松村、大崎、尾方) 4 大東文化(清水康次、実井、佐々木、林) 4 中央大学(藤原正和、山本亮、佐藤信之、松田) 3 国士舘大(藤本、堀口、福田) 2 拓殖大学(藤原新、中本) 2 京都産業(細川、上門) 2 立命館大(森田、渡邊真一) 2 帝京大学(酒井、中崎) 2 順天堂大(今井、浜野) 1 龍谷大学(高岡) 1 中央学院(小林) 1 上武大学(園田) 1 関東学院(尾田) 1 麗澤大学(佐野) 1 専修大学(五ヶ谷) 1 日本大学(清水智也) 1 青山学院(一色) 1 国学院大(荻野)
ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2016/10/06 高校 早稲田進学者0人 13:39.87 佐藤秀和 13:44.91 土橋啓太 13:45.23 佐藤悠基 13:45.86 北村聡 13:47.80 佐藤清治 13:48.13 遠藤日向 13:48.06 上野裕一郎 13:49.45 村山謙太 13:50.38 中村匠吾 13:50.67 吉田圭太 13:50.86 村澤明伸 13:51.25 森賢大 13:51.85 關颯人 13:52.52 今井憲久 13:52.77 油布郁人 13:52.98 羽生拓矢 13:53.95 石川颯真 13:54.16 西山和弥 13:54.25 大森龍之介 13:54.32 服部翔大 13:54.33 西池和人 13:54.75 相澤晃 13:54.88 宇賀地強 ↓大学 13:19.00 竹澤健介 早稲田大学 13:20.43 高岡寿成 13:20.80 大迫傑 早稲田大学 13:21.49 上野裕一郎 13:23.57 佐藤悠基 13:26.53 渡辺康幸 早稲田大学 13:28.73 花田勝彦 早稲田大学 13:28.79 八木沢元樹 13:29.11 鎧坂哲哉 13:30.12 永田宏一郎 13:32.51 川内勝弘 13:33.70 中村孝生 13:34.40 瀬古利彦 早稲田大学 13:34.53 村山謙太 13:34.57 村山紘太 13:34.64 服部弾馬 13:34.85 村澤明伸 27:38.31 大迫傑 早稲田大学 27:44.30 鎧坂哲哉 27:45.59 竹澤健介 早稲田大学 27:48.55 渡辺康幸 早稲田大学 27:49.94 村山謙太 27:50.59 村澤明伸 27:51.54 設楽啓太 27:51.61 瀬古利彦 早稲田大学 27:51.65 佐藤悠基 27:53.19 永田宏一郎 27:54.82 設楽悠太 27:58.40 横手健 28:00.22 北村聡 28:02.46 油布郁人 28:03.27 撹上宏光
しかし日本記録で1億円は凄いね 計算したら一歩で4000円くらい稼いでた
駅伝撤退したDeNAの木津がカネボウへ移籍 他にもニューイヤー駅伝の予選前に移籍あるかな
結構みんなポンポンと移籍するけど社業は大丈夫なん?
>>275 普通に川内をディスってるだけw 大迫もメジャーで優勝すれば普通に評価されるだろ そもそも未だ未勝利で実績なんて評価しようがないんだよな マラソンでのスタートラインにようやく立てた感じだね 3戦しかしてないのに1位に拘るのもアホらしい しかも出てる大会は格の高い大会だけ 大迫は今の段階でも十分評価されてるでしょ
>>314 単なるオレ様基準なのかデータを更新してないのか知らんが 訳のわからん○○は××で換算すると△△を書き込む奴いるよな 現行のハンガリアンテーブルでマラソン2:04:57は1254ポイント 10000mの1254ポイント相当記録は26:43.02 1位じゃなきゃ実績の評価ができないってガイジ理論すぎて笑う 世界の強豪たちのハイペースに最後までくらいついてアジア初の5分台で表彰台入りしたのか実績じゃないっていうのか?
いかにマラソンに才能が集中してしまってる事がよく分かるデータだ 今やサブ5なんていくらでもいるけど、26分43秒出したら大騒ぎだもんな
実業団ならコーチも5000万貰えるらしいが大迫はプロだから貰えなかったみたいだな
マラソンだけ1億とかじゃなくて 他の競技も3000万ぐらいやればいいのに
手始めに円盤投げ日本記録更新した人に賞金をあげなくちゃ(使命感)
大迫がマラソン走るようになってから悠太の名前度々出すのはなぜなのか。悠太の初マラソンからSNSでコメント出してたけど、ここ別に仲良しじゃないよね。 トラックで絋太に発言なんて一度もなかったし、唯我独尊全開がイメージ悪いから?
>>325 ガチでやっても勝てるかわからない相手だからな。 >>325 今年じゃなくて去年の東京マラソンのときからコメントしてるんだよな 先輩である上野や悠基、友達窪田、舎弟の矢野元村とは違う関係だな 双子なのに、悠太じゃなくて設楽って書いてたんだよな 啓太のことは何て呼んでるん?と思ったw レースで一緒になるのは啓太のほうが多かったと思うけど
まあ今の陸上で一番集客できるのは100mの奴らだろうしそっちにもっと金を与えても罰は当たらんと思う
>>324 60mから62mって大幅更新だよな どっちにしても世界には遠すぎるけど 大迫があそこまで伸びたのは紛れもなくオレゴンプロジェクトの成果だろうな、練習の質が日本企業とは比較にならんだろ。 そろそろ日本は駅伝から卒業して、古い時代の重鎮どもを一掃してから質の高い科学的なトレーニングを行うべきだわ
大迫と悠太が仲良くないってマジで言ってるの? 匿名掲示板の妄想も大概にしなさいよ コータはまあ、うん
>>337 大学卒業してからの話な、高校時代も佐久長聖に入ってなかったらあそこまで伸びなかっただろうとは思うよ。 だけど日本は大学以降がとても良い環境で練習できてるとは言えないだろ、わざわざ標高が低くて空気の悪い東京に有力選手が集結して、長い期間そこに生活の重があり練習もアスファルト上が多い。 卒業後も都市に集中した実業団でまた駅伝。 その点大迫は早く気づいて行動に移したから良かったよな、なかなか出来ることじゃないけど。 さて伊藤国光さんがなかなか話題にあがらないな、マラソン勝てなかったが86年に7分台残した。 長野県長距離の祖だよな
瀬古のスパート『せこい』の語源とまで言われた実績と話題性、中山の競技スタンス、宗兄弟のシメントリな首の角度、高岡が一人で長らく背負ってたトラック長距離に較べるとインパクト足りないかな
>>339 上級生は糞だけど、下級生もちゃんとしてなかったんだな さすがFラン 伊藤国光といえば、7分台よりも、そのもっと前、福岡國際で、例年のように、後半先頭に出てがんがん引っ張ってペースをあげていたことが印象深い あの暴走気味の引っ張りをしていたから勝てなかったともいえるのだろうが、その時期マラソンが面白かったのは伊藤のレースぶりも大きな要因だったと思う
世界ランキング 10月9日更新 https://worldrankings-staging.aws.iaaf.org/world-rankings/marathon/men?regionType=world& ;page=1 (1ヶ国3名の場合) 世界ランク100位以内 17位(10位) 1313点 大迫 傑(シカゴ1327点・福岡1300点) 27位(12位) 1282点 設楽悠太(東京1336点・ベルリン1229点) 38位(14位) 1266点 野口拓也(ゴールドコースト17・1300点 ゴールドコースト18・1232点) 63位(18位) 1227点 中村匠吾(ベルリン1268点・びわ湖1186点) 73位(19位) 1222点 川内優輝(ゴールドコースト17・1244点 ロンドン世界陸上17・1200点) ランク100位以内 ケニア50 エチオピア29 日本5 モロッコ3 エリトリア2 残り1 イギリス 南アフリカ アメリカ ノルウェー タンザニア ウガンダ スペイン スイス ベルギー ニュージーランド イタリア だいたいがマラソン・駅伝シーズンとかが可笑しい 陸上シーズンは春〜秋なんだから マラソンは冬の五輪でやるのか? 箱根駅伝も正月じゃなくてお盆に時期変えろよ
>>325 3年のとき同じ3区を走って悠太が勝ってるんだよね 大迫が設楽悠への意識が変わったのは、3回。 箱根3区で負けた時、丸亀の走りがフルマラソン予行だとわかった時、東京で日本記録出した時。
同じく佐久長聖の佐藤悠基も、早くからアメリカに行っていれば今頃はマラソン才能を開花させてもっと・・
大迫は選ぶ道がすべて結果的に正解になってるのがすごいな 佐久長聖で良い指導者に恵まれ早稲田で駅伝漬けにならずに済んだ 日清やめてオレゴンプロジェクトに行くのもかなりの博打だったけど、結果的に才能を開花させた 学生時代のデキ婚さえ計画的だったんじゃないかと思えるわ 異国で練習に集中できているのは奥さんの内助の功が大きいだろうし子供が良いモチベーションになってるみたいだし
>>339 馬鹿が集まるとこうなる どっちも擁護できないなこれは >>329 >>330 悪い冗談か相当のニワカか レベルが違い過ぎる >>336 コレからは駅伝は箱根で終わりにするようにせんとアカンな、ただヴェイパーフライの登場で 以前ほど選手が壊れにくくなる可能性もなきにしもあらずだがw アカンな ナイキオレゴンの選手は皆トントン拍子すぎて、なんか怪しい。 TUEも安易に認めないで、陸連側がオレゴンと関わりのない第三者側の医師を派遣させてあらめて診断してほしい。
>>336 奴はどこにいても地力で強くなれるタイプ 大迫の一番のターニングポイントは早大進学 それ以外なら今の大迫はない
>>352 オレゴンは基本アメリカ人のためのプロジェクトだからねえ 日本捨てる覚悟が見えなきゃ結果出しても呼ばれないでしょ 大迫は自分から声かけてそしてたった一回のチャンスをものにして日本捨てて 今オレゴンにいる 大迫は、ナベには感謝しつつも、ナベの元にずっといたら成長できないと思っていたはず。
日本捨ててる奴がときどき日本帰ってきてランニング教室開かないよな
大迫の仕事の一つとしてジャップでナイキを流行らせる使命がある
なに?w このスレにも特定アジアの人が書き込んでるの?w
>>318 大迫の記録からして”サブ5分台”を6分切りのつもりで書いてるのかとも思ったが それにしても26分50秒台か *ご報告* 私事ではありますが、この度、陸上競技選手の五ヶ谷宏司さんと入籍致しました。 これからは二人の夢に向かって、妻として精一杯支えいこうと思います。 また、仕事の方では今後も福内櫻子で活動してきます! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
>>373 ナベがハリルホジッチみたいなやつだったら 大迫のやってることにイチャモンつけて 箱根はもちろん走らせないし(おそらく大迫からすれば走らなくて結構ってなとこだろうが) 長距離部員としても冷遇しただろう 下手すりゃ退部ってことにもなりえたか 日本と世界の差って 5000が1番絶望的でマラソンが1番可能性あるのかな??
マラソンは気象条件で勝利出来たりするからな ただ大迫や設楽の夏のフルを誰も見たことがないw 井上も暑さはイマイチだし 今年でも9月中旬で18℃とかあったからそんな稀な日にMGCがあったら 企画倒れもいいとこだな
道浦逮捕は誰も触れないの? 道浦っても、分かる世代じゃないか…
道浦誠ってそう言えば名前聞いたことあるなぁ・・・ってとこかな 捕まってたんだ
>>383 神野は暑さは苦手ではないからそこに勝機があると言ってるんだよな 神野は夏のマラソンなら大迫や設楽に勝てるのだろうか 毎年韓国陸上選手が参加しているディスタンスチャレンジだが、 韓国中長距離ランキング(2017-2018)を見ればベスト3がディスタンスチャレンジで出した記録だった トラックで記録が出やすい大会、出にくい大会ってあるの? というか日本の選手って海外遠征だとかなり記録悪くなる人多いよね
>>383 冬のマラソンでも結果出すのは難しい 高岡は福岡で持ちタイムでかなり劣る国近、諏訪に敗れた (あのレースほぼ日本人選手が高岡マーク) 大迫設楽なんかもほぼ全員にマークされ、最後に坂がある難コース。しかも高温多湿 彼らが有利とは思わない 誰が上位3名以内にはいってもおかしくない 当時PB 高岡 2.06.16 国近 2.10.10 諏訪 2.09.10 国内で日本人にほぼ負けなかったのは、ロス五輪までの瀬古、バルセロナ五輪までの森下ぐらいかな 中山は全盛期でも谷口に負けてる >>389 お前はそう思うならそう思ってればいいよ オレゴンでも高松姉妹の姉はすぐにクビになったからね 誰もが成功してるわけではない。それ見たからか妹は大学進学したな
高松姉は日本記録作りまくると思ったんだけどな 現実は甘くないな
>>384 チンピラみたいな目つきが印象に残ってるな 地元の和歌山でホストやってた時期もあるし 特に驚きはしない 上武の福山や早稲田の平下の方が衝撃を受けた >>395 上武大で初めて箱根路を駆けた選手だっただけに福山はほんとショックだった >>371 俺は見えるぞ! 花田勝彦のような将来が! >>391 クビじゃない そもそも正式加入してない タイムも実績も勝負強さも、すべての要素で大迫は設楽を上回ってる 1500からマラソンまで全部な 5000なんて、大迫>>>設楽だから
いや〜キプサング日本でいろんな選手と飯食べたり練習したりありがたいな。
>>406 ハーフマラソン負けてるし 持ってるか持ってないかで言えば設楽だな レース中に骨折しながら日本新。 してなかったらどうなってたか。
選手権レースにある30km以降で14分30秒台を出せるスピード。 実に素晴らしい。 大迫と設楽は、完全に瀬古と中山の生き写しだろ。 瀬古も中山も死んでないけど。
中山の全盛期の記者会見で佐藤コーチが「30キロまで14'30ペースで押していける力があるし条件が良ければさらにそこからペースアップもできる。」って話してたのを覚えてるよ。 練習で40キロを2時間2分で走っていたそうだし 87福岡がもう少しまともなコンディションだったらと本当に惜しまれますね。
今週末のアムステルダムはベケレが出走するようだけど スポンサーはミズノだし日本人誰か出ないかな?
>>244 元々才能がないからな。 あれより上のレベルは無理 嫁がかわいいから勝ち >>270 ボストンだって最初だけ前出て後は後ろから追い上げたじゃん >>272 プロに必要な要素だよ、人気は。 川内は実力はないから仕方ない >>280 プロは金を稼ぐことだから、イベントや市民マラソンのゲストがメインかなと >>285 イチローは?大谷は?まーくんは? 本田圭佑は? 川内はすげえ人気はあるんじゃね? ユーチューブで川内関連の動画出してる人は日本でも海外でもかなり多いが大迫はほとんどいない。 大迫は日本人がアップした動画がちょっとある程度 川内は白人が川内の腕振り研究して真似てる動画まである。 川内についての考察動画も数多いが大迫はない。 プロとしての集客力や話題性なら世界的に見ても川内のほうが上とおもう。
街中で大迫と川内の顔写真だけ出して認知度アンケートとしたらどっちが高いんだろう?
流石に川内でしょ 陸上関係者、経験者、ファンから支持なら大迫かな 一般人の認知度なら川内
川内は、なんだかんだ言ってもボストンウィナーだからな。 キプチョゲやキプサングと肩を並べられる。 大迫・設楽はタイムはいいけど、ルーザーだからな。 マラソンはタイムより勝たなければウィナーの影に隠れてしまう
キプチョゲとキプサングは例外でしょ 現在20代ケニアランナーで2時間4分台っているっけ
>>420 25キロまでほぼトップ 30キロ地点でキルイが飛び出して単独トップ、川内が第2集団を引っ張る 35キロでキルイ単独トップ、川内集団振り切って単独2位 40キロで差を詰めてラスト逆転 キルイが自分の実力読み違えて暴走しただけで、それ除けば川内ほぼずっとトップ集団じゃん 全然最初だけじゃないんだが 大迫なんて最後まで前出ないでずっと小判して結局三位だし、タイム関係なしにレースだけ見れば明らかに川内が上 もちろん実力は大迫の方が上だと思うけど >>428 日本人1位(笑)という言葉のせいで、日本人1位ならいいじゃんという空気ができてしまった。 “WMMウィナー” 川内優輝 >>>>>越えられない壁>>>>> 大迫傑、設楽悠太
なんでそんな無駄な対立煽りをするの? 大迫さん川内さん2人のファンとしては悲しい どちらもそれぞれにはない魅力があると思うで 大迫さんはまだ若くスマートなエリートという印象 川内さんは庶民的でガムシャラで野生的な印象 対極的で面白い
塩尻入る富士通楽しみだな 結果出せる選手増えてきたし駅伝だけじゃなく強いチームになりそうだ 旭化成よりも旬かもしれない
川内アンチって陸上部出身が多いイメージ 自分がやってきたことを否定されるようで認めたくないないんだろうな
正直もうサブテンもできない川内とかマラソンファンとしてはどうでもいい 実力は設楽大迫が圧倒的に上だしこれからは彼らの時代 シカゴ前まで大迫が話に出るたびに叩いてた奴らが今は涙目でまぐれの16分ボストン優勝にしがみついてんだろうけど笑
塩尻にはHONDAに入って欲しかった 石川おじさんが現役の間に一度でもいいからニューイヤー駅伝優勝見たいから
さすがに黒人連れてきた旭化成が6連覇くらいしそう あそこは長距離特化で選手数が多すぎるし なんで今まで優勝できなかったんだってくらい
>>438 川内嫌いなんだろ? これからサブテン出そうが何しようがお前はずっと川内嫌いなんだよ 川内ってより川内信者(というより大迫アンチか)が嫌いだね
>>443 川内なんか興味もないし、どうでも良いわ。 ずっと市民ランナーのお兄さんでよか。 代表辞めると言ったかと思うとまた、東京五輪出るとか、言うことコロコロ変わるし。川内が若手の盾にならんでも、もう、有力若手は出てきてるし。結局ボストンのまぐれ勝ちでその気になったって訳。あほくさ 今まで散々公務員の立場で言いたい放題しながら人事で異動させられそうになるとあっさり逃げる辺りね 周りへの攻撃性といいしたたかで腹黒の割に真摯そうな面だけはしてるのが
>>447 なら不必要に川内アンチすんなや おまえが川内アンチするから同じように大迫は嫌いじゃないが川内アンチが嫌いな奴が大迫アンチし始めるだろ 興味ないならスルーしとけ 川内信者と同レベルと認めるならしょうがないが 川内は市民ランナーとしては凄いと思うよ、ただどんなに頑張ってもスピードがないからオリンピックや世界選手権に出てきても良い結果が出ないだろうなと、多くの人に思われていると思う。 つまり川内は尊敬されてはいるが、期待は全くされていない。
外人が川内のフォームを真似るって? 基本ガチガチで柔らかさが無く10000m29分の選手でしかないのに 何を真似するんだって話だな
いや真似してるやつがいるよw 市民ランナーっぽいけどw 上腕固定して前腕横振りみたいなことやってたよw
日本人で綺麗なフォームだったのは中山竹通 俺は好きなフォームは森下広一
>>458 日体大のはダメだろ 外に出すべき。そうでもしなければ変わらない状態だったから 外に出してやっといなくなったよな 本来外に出させる前に内部で粛々と為すべきことをやっておかなければならない でも何もできなかった 自浄作用がなかったから公にして粛清してもらうしかないわな まあ、卑怯者だのなんだの言うのは自己中の表れ 脳筋馬鹿にはそこが判断できんだろうがなwww エントリー見てみたらRDC KENYAという聞いた事もない集団が 調べてみたら八木さんまた面白そうなことしてるな…
>>457 中山も森下もアシックスだ。 ヴェイパーフライの走り方とは違うんや。 >>459 横田は引退したんじゃないのか まあ市民ランナーで舟津と田母神引っ張るのか つーかメンバー割と豪華 【長崎ナイター】男子1万mで林田洋翔(瓊浦高2)が28分45秒75の高校歴代8位!高2歴代2位!九州高校新! <1万m高2歴代5傑> 28分29秒04 西池和人 28分45秒75 林田洋翔←New! 28分58秒08 服部勇馬 29分00秒3 杉山智基 29分01秒66 田村優宝
今の大迫だったら トラックどれくらいで走れる? 1万だと27分1桁でるかな
>>465 大学行かないで縁のあるMHPS行った方がいいのかな 西池も大学行って低迷したし >>470 ここ競技板だよね トラックの第一線級がトラック競技を退いて三十代でフルマラソン競技でトップに立つのは 運動生理学の理にかなってるんだよ、逆説だけど意味わかる? フルマラソンとハーフでは持久力筋の効力が違うようにましてやフルマラソン競技の脚とトラックの脚 は違う、それは、またトラックの練習に移行してからの話しだね >>474 1万とフルの記録は比例するじゃん だから聞いてんの >>469 >>472 ありがとう 20年くらい前に高2で29:00ってかなり良いと思うけど知らなかったってことはその後それほど成績は残せなかったのかな >>465 西池の記録は28分39秒04の誤り あと6秒だね 10000m高校歴代20傑 @佐藤悠基(佐久長聖)28.07.39 A佐藤秀和(仙台育英)28.10.32 B村山謙太(明成)28.23.18 C上野裕一郎(佐久長聖)28.27.39 D渡辺康幸(市立船橋)28.35.8 E西池和人(須磨学園)28.39.04 F古田哲弘(浜松商)28.43.9 G林田 洋翔 (瓊浦) 28.45.75 ★NEW☆ H中山卓也(須磨学園)28.48.08 I土橋啓太(大牟田)28.49.06 J油布郁人(大分東明)28.51.71 K設楽啓太(武蔵越生)28.52.22 L北村聡(西脇工)28.55.49 M田村優宝(青森山田)28.55.90 N大迫傑(佐久長聖)28.57.00 O横手健(作新学院)28.57.31 P服部勇馬(仙台育英)28.58.08 Q原口秀明(大牟田)28.58.53 R杉山智基(有田工)29.00.3 S北魁道(世羅)29.02.34
高2だけで見るとああ…ってなるけど 高校全体だとそれなりに見れるようにはなるな
八木さんはプロランナーっていうより実業家って感じになってきたな
>>474 そうかなあ 劣化してトラックで通用しなくなったから可能性を求めてマラソンへ移行してる感じにしか見えない ベケレはもっと速くマラソンやってればまだ記録が狙えたしハイレだってそう。 瀬古も中山も、トラックで劣化して・・ではなくマラソンでやってきて、マラソンやりながらトラックのPB出してるし トラックが速いときにマラソンへ以降したほうがベストと思うけど。 大迫も悠太もトラックでは伸び代無くなったからフルマラソンに移行したイメージ 井上も昨日は1万で28:39出してたけどトラックの記録自体はもう伸びなさそうだな
名前忘れたが昔高校の実績ひっさげて大学では一年から箱根出たが 二年で区間ブービーくらいになってそのまま消えた選手とかいるから難しいな
まぁ大学卒業したら実業団でポンコツになる人だっているし いつだって節目節目で終わる人はいる
>>432 大迫にフルマラソンの回数だけは凄いけどセンスないと言われる。 設楽には、練習がてらフルマラソン走るなら練習でやれば良いのに、と言われる川内www >>435 そんなことないだろw 陸上部出身なら尚更時間の限られた中やってる川内は凄いと思う。 >>454 期待ってか、大迫や設楽にセンスないって言われてるレベルだぞ 川内は、スピードを出したかったら体重を5kg落とせ。
大迫のようなハーフ最適解の選手がマラソンで成功おさめたのは衝撃だった やっぱり日本はアメリカには勝てないのかな
大迫のような恐るべき日本人ランナーが現れる とは思わなかった。
大迫って高校大学と距離踏んでこなかった選手だろ 才能だけでハーフ走ってた
加齢に加えて激しく練習を重ねると人間は遅筋(持久力筋)優位になっていく。 自身の速筋繊維と遅筋繊維の割合が変化するわけ。 生理学的に35歳前後がフルマラソン適齢期と言われている。 これは面白いことにフルマラソン競技から見れば劣化ではないしトラック競技からすれば劣化。 ただ大事なのは、フルマラソン競技の到達点を高くしたければ、20代中盤までは速筋を鍛え まくること、トラック競技を伸びしろ限界まで行うことが望ましい。 速筋繊維は速筋と遅筋の中間的なUa型繊維と速筋繊維の特徴が顕著なUb型繊維の 2つに分けらるこのUa型繊維を鍛えることで、後にフルマラソン競技に生きてくると言うこと。
東洋大のは当該選手が、まぁ自分は強いんで東洋辞めても何処かに行けるだろうと思っていたのが、既に悪評しれわたり受け入れ先無く、日体大渡辺に便乗して被害者になろうとゲスなライターに頼んだが、逆効果になり、本人焦りまくる。 のパターンだね。
川内って5000も10000も糞遅いのに公務員ランナーの肩書きとまあまあなフルマラソンの記録だけで国内屈指の知名度得てるから凄いと思うわ 5000は下手したら14分30秒も切れないだろう
調べたら10000が29分台で草生えた スピード無いのにホントよく頑張ってるな
2012年の記録じゃん ベストな時期にベストなコンディションで走ればさすがにもっと速く走れるでしょ
>>482 大迫はオレゴン参加する以前から、東京五輪はマラソンでって言ってたよ。 まあトラックの伸びしろが無いのは、その通りかもしれないけど、大迫的には予定通りなんじゃないかな。 マラソンのピークは25〜30やね 常識やで 100m17秒台で走るから遅筋とか関係ないのよ
キプチョゲさんじゅうさんさい ファラーさんじゅうごさい
10000のベストなんてレースに出てないだけだ。 パトリック・マカウだって29分31秒5だからな。
>>502 一発嵌まれば昔同じオレゴンプロジェクトにいたレビンスみたく27分前半の記録は出せそうだけどな。 ただレビンスと同様、そこからラップのように上位で争うレベルになるには壁がありそう。 中山だって10000走ってなかっただけで、 本気でやれば日本新だったしな。 過去の記録とかあまり意味ないだろ。
>>499 トラックレースに合わせてきたら 14分前半では走れるんじゃない? まぁ川内はちょっと高速ペースに付けると前半ですぐ引き離されて、あとは拾ってくレースになるのが恒例になってきたしな
>>508 川内には14分切ったレースが3つほどあるよ 13:58とか59とかそんな記録だけど 鎧坂 メルボルンマラソン2時間24分 どう言う位置づけのレースだっただろ?
>>482 大迫はともかく悠太は元々トラック向きの選手じゃなかっただろ。大学時代見てたら27分台は出してるけど、まさかトラックで五輪でるとか想像もしなかったわ。 >>478 ユフってもしかして距離適性あったんじゃね? って思うランキングだな、 当時から練習の割に長い距離走れる子ではあったよ 本人がトラックメインでやりたいのと箱根走りたいのとでどっちつかずになっただけで 大4時の3区だって設楽悠太に抜かれて見栄えが悪かったがよくあの練習で63:30で走ったよ
どうせ勝てないなら毎回ずっと小判して最後競り負けるよりも特徴あって面白いけどね。 期待というよりあくまでもみてて楽しめるかどうか ロードレースの醍醐味だね。 大迫レベルなら勝ってくれるんじゃないかと期待させてくれるからそのスタイルでもいいけど
距離適性というより高校時代の油布さんは何走らせても強かったような
大迫って色んなとこでインタビュー受けてるけど肝心な練習メニューは教えてくれないよね みんなが知りたいのはポイント練習の具体的な数値なんだよ
大迫さんの食生活が知りたい。 どんなサプリ飲んでるとか。
>>518 別に目新しいことはやってないからな。 負荷が高く時間が短い練習か、負荷が低く長時間の練習の割合が日本と違うだけで。 >>518 オレゴンの練習メニューは極秘だよ。 ナベも大迫に何回か聞いたけど濁されるって やっぱそうなのかー 社外秘というか規定で決まってるんだろうね 大迫傑のインタビューとか探してみても自分に関する情報はほとんど漏らしていないもの
オレゴンどうせ公開できないインチキ練習メニューなんだろ。 白人のやることはいつも卑劣だからな。
@須永宏 A渋谷俊浩 B泉宣広 C工藤一良 D西政幸 E仙内勇 F実井謙二郎 G白承道 H許義九 I李昌雨
分かってる範囲だと ・朝練はなし ・鍛錬期→レース→休養 のサイクルで回す ・就寝時は低酸素のテントで寝る こんぐらいか〜
朝練なしなんてことなくね? わからんけど、日本みたいな早朝ではない(午前練ならある)ってだけじゃね リッツとか朝練してたぞ確か
>>478 油布UFO啓太の体たらくぶりに泣けるな >>533 体たらくというよりもう伸び代がなかったんじゃない? 今だに第一線でやってる佐藤悠基はすげーな。 >>535 日本記録は残せなかったかもしれないが 中学で8:24出して高校で28:07出して 大学で空前絶後して実業団で日本選手権4連覇して マラソンはダメかと思ったけど苦労してサブテン出して 早熟な選手は大体みんなどこかで消えるもんだが ハイレベルでこれだけ息が長い選手も珍しい 早熟なんて言葉はもう死語だよ 中学時から速い奴はシニアでも速いという普通の時代になった
>>531 いや、朝練は無しだよ。 遠藤もアメリカの練習は朝練なしの一部練と言ってるし アメリカの部活なんて下手すれば日本以上に地獄だぞ 基本軍隊式だから
佐藤悠基には多くのひとが高望みしたぶん現状への評価が厳しいが 息の長さで考えれば確かにすごい。 しかし、まったく同じ時間を世界トップクラスで過ごした エリウド・キプチョゲというのがいるのもまた事実。
>>527 大迫曰く日本と練習メニューはほとんど変わらないらしい やっぱ定期的に高地トレできるのが大きいのかと 後は疲労を抜くのが上手い印象 日本はオーバートレで潰れる人多いからな旭化成とか オレゴン大学のメソッドとか練習メニューとかFloTrack載ってるよ いわゆる早朝練習はしないが、2部練はするよ Nikeの創業者フィル・ナイト始め創業メンバーはオレゴン大学の陸上部だったけど いまもオレゴン大学の運動生理学の専門家とチームを組んでるから 練習方法は垣間見えるんじゃないかな
>>541 俺は海外の雑誌も読むことあるが、オレゴンに所属してた選手もそうでない選手も二部練メニュー載せてたけどな 人によっては一部練もいるんだろうけど 駒大の湯尻選手、 いい感じにマッチョだね! で、あんなにスピードあるんだね
>>528 出た白人至上主義者w お前はネットやるより白人のチンポくわえとけw >>551 失踪、退部、退学にまで追い込んでいる現実の重さに対して釣り合ってない見解 >>538 〇シニアで速いやつは中学生から速い ×中学生で速いやつはシニアでも速い 大迫選手って山本キットに似てない? 格闘家みたいな感じだよね!
>>556 そういうことじゃない 若くて有望な選手を育成するノウハウが以前と比べて見出されてるということ 藤本のような地味な選手ですらシカゴで7分台を出した。 服部勇はいつ走るんだ?早いとこMGC決めてくれ。
>>560 地味って、鎧坂村澤大迫抑えて関東インカレ5000連覇してるんですが… 国士舘が地味なのはまあ否定しない 7分台出したからあれだけど地味には違いないよ キャラ的にも近年の成績的にも 浮き沈みが少なく良い選手ではあるとは思ってたけど、まさかここまで覚醒するとは
フジモンは1500.5000のトラックランナーなのにね。 まさか強豪揃いのトヨタ自動車でマラソン記録保持者になるとは
地味って言ったら金メダリストでも野口みずきは高橋尚子より地味だもんな
シカゴは、大迫の日本記録よりも藤本の7分台の方が驚いたな。
アメリカでは常識のニッポン人取扱説明書 著ロバート・ツチガネ(40年ぶりに日本にもどったアメリカ国籍を取得した日本人が、愚民国家に変わり果てた日本と日本人に呆れはて絶望する) ロバート・ツチガネ 1933年1月生まれ 1957年 早稲田大学商学部卒業 2000年 島根県立大学総合政策学部教授 #はじめに より一部抜粋 しかし日本に戻り、教職について、私が知っていた日本と、現在の日本とのあいだに、超えることのできないギャップが存在することに気づくようになりました。 唖然とさせられることばかりでした。そのことが、この本を書く気になった大きな理由です。 私が、40年ぶりに暮らすことになった日本は、私が知っていた日本ではありませんでした。 なにもかも不条理がまかり通っていて、イライラさせられることの連続でした。 もちろん、私が去ったころの日本は、いまだ貧しく、多くの矛盾を抱えてはいました。 しかし、ある意味での美風を残してもいました。これは「昔は良かった」式の懐古趣味ではありません。 民族として国家として、きちんとしたものが、失われてはいなかったということです。 だからこそ、戦後の混乱と貧窮を乗り越えて、世界第二と言われる経済大国の建設に成功したのでしょう。 現在の日本を、内部から観察してみると、その脆弱性ばかりが目につきます。 日本は、今や自壊しているとしか思えない状態に置かれています。それでいて、当の日本人は、まったく、その自覚がありません。まったく馬鹿になったとしか思えません。 日本人は、日本のことは世界に知られていないと、思いこんでいるふしがあります。 けれども日本の存在が多きくなっている現在、日本人のやり方は、多くの外国で知られるようになっています。そしてアメリカでは、すでに常識となっています。 つまり、日本人の取り扱い方が、多くの外国人に知れ渡ってしまったのです。 日本国内の金融、教育などは完全に崩壊しかけています。また、外交は、まったく機能していません。国益という視点が、すっぽり抜け落ちているのです。 外務省が、個々の外交官の功績至上主義によって、組織として機能していないことは、まちがいないでしょう。呆れはてた状態です。
#はじめに より一部抜粋 スポーツ選手もかわいそうです。 日本人がメダルを取れそうな種目は、すぐルール変更されてしまいます。 苦難を乗り越えて努力し、ようやくトップに立てるようになると、みごとな「日本叩き」が始まります。 それに対して、抗議をしないのが、日本人なのです。 かつて「東洋の魔女」と言われたバレーボールは、もうだめでしょう。 背の低い日本人にはけっして勝てないルール改正が行われました。 スキーでも、「日の丸飛行隊」が活躍したり、ジャンプ総合で日本人が優勝すると、配点がかわり、圧倒的な不利を背負うことになりました。 水泳競技はずっと日本人選手を排斥するルール変更がなされてきています。 そういった中で一生懸命努力している若者たちを見ると、ついつい同情したくなります。 しかし私は、ニッポンとニッポンに冷たく言います。 「これが欧米のやり方なのです。自分たちに何が欠けているのか、自覚しなさい」と。 ニッポン人を、世界中がカモにしています。 2004年3月1日ロバート・ツチガネ
>>569 アディゼロSUB2だから薄底とも厚底ともいえない 旭化成、昨日の記録会集団走で 何気に高卒1年目と2年目が28分台出してるのな こっちも青学のようにチームで開き直って駅伝特化にし始めたか
>>571 しかし、実業団より学生のほうがメインの駅伝距離長いのは箱根弊害かも。 やはり日本一を決める全日本駅伝の距離が学生に相応しいな。 箱根好きには悪いけど全日本>箱根だな、面白さも出てる学生のレベルも 箱根なんて往路しか見どころないし 無理矢理でも10人揃えなきゃいけないから数合わせが何の将来性もない中で何人も走ってる
全国化しようが、20キロ以上×10人とかいう無茶ルールの為に 10000m29分台30分台の選手達の低レベルな争いを5時間も見せられる現実は変わらない
『アメリカでは常識の-ニッポン人取扱説明書-腹が立つけど、これが現実』 ★ニッポンでは「国益」を語ることがタブーらしい★ 日本では、国益を論じることは、ほとんどタブーに近い。 というより、初めから国益という概念が、日本には存在しないのである。このことは、欧米でも、よく知られている。 私が出会ったアメリカ人も、日本人は短いタイムスパンで損得勘定をすることが多いものの、長期的な国益という観点から、ものを言うことが少ないと見ている。 ケーススタディとして、北チョウセンを取り上げてみよう。 いったい、北チョウセンと国交回復して、なんのメリットがあるか、考えたことのある日本人が、どれほどいるだろうか? ところが、奇っ怪なことに、日本の外務省は、北チョウセンとの国交回復にきわめて熱心なのである。なんのメリットもないどころではない。 北チョウセンに対しては、かつて金丸信元副総理が訪朝した際に、戦前の補償ばかりでなく、戦後補償までも約束してきてしまった。 また、平壌声明のときも、さすがに賠償という用語は避けたものの、経済協力をほのめかす表現を用いてしまった。 このことも、いかに国益を考えていないかの、ひとつの証拠である。 ★世界ヘイワに対する妄想的な思い込み★ 日本は戦後、ヘイワという幻に取りつかれている。ドイツでは憲法(基本法)を改正し、NATOの一員として、自国を守れる軍隊を持っている。 日本はいまだにヘイワ教とでもいうべき妄想に取りつかれている。たしかにヘイワは望ましい。 だが、ヘイワ、ヘイワとお題目のように唱えれば、実際にヘイワがもたらされるわけではない。 とくに、日本の場合、異常きわまりないのは、日本さえ軍備に走らなければ、世界はヘイワになるという妄想的な思い込みに、取りつかれている点である。 日本では、北チョウセンの核開発に反対する市民運動は皆無だが、日本の原子力発電に反対する運動グループは、掃いて捨てるほど存在する。
日本の自衛隊には反対するが、拉致、テロなどに当たる北チョウセンの特殊部隊には反対しない。 つまり、日本人さえ、身を謹んでいさえすれば、他の国はよい国ばかりなのだから、世界はヘイワになると妄信しているのだ。 日本人の考え方は、いかにも非現実的で妄想に近いのだが、そのことを当の日本人が理解できていない。愚かしいかぎりだ。 日本では多くの国民も政府も、北チョウセン、中国がどんなに危険な存在であるかを理解していない。 北チョウセンも中国も日本を仮想敵国としてミサイルを配備している。いつ彼らは核戦争のボタンを押すか分からない。日本はこれに対し、まったくの無防備の状態にある。 こうした現状について、国民も財産も守れないという厳しい現実を、政府も役人もマスコミも説明しないし、議論しようともしない。 日本人は高飛車に出ると弱い。ひたすらNOと言い続ければ折れてくれる。 日本人は相手の素性を疑わない。すぐ信用してくれるから騙しやすい。 日本人は事なかれ主義で、自分に正当性があろうとなかろうと、ことを荒立てることを嫌う。少々の不満なら我慢してしまう。 欧米人なら徹底的に抗議するケースでも、たいていの日本人は黙って支払ってしまう。 「日本人は裁判沙汰を避けようとする」のはアメリカでよく知られた話であり、泣き寝入りを狙いわざとトラブルをおこすケースもある。 業者同士で企むどころか、官と民が結託して日本人を騙すケースもある。
↑このコピペに貼ってあるリンクってソースらしいものがないんだけど。。。 実名出してるけどもし本当じゃなかったら訴えられるんじゃ?
西山くんは目が釣り上がってエラ張ってるからねぇ...
相手がその気になればね H君に関しても、こんなとこで実名晒され続けると今後に差し障りあると判断するかもだし まあ相手様次第ですな
大迫誰かに似てると思ってたんだが判明した バドミントンの福島だ
J弘山勉 K曽朝学 L大須田祐一郎 M小指徹 N本田竹春 O阿部文明 P鈴木賢一
似てるネタで恐縮だが、 村山鉱太って、橋本環奈に似てません? なんかダブる…
似てるネタで恐縮だが、 村山鉱太って、橋本環奈に似てません? なんかダブる…
>>573 同意だけど、関東に来たらまるで国民的行事のように思われてる 上司も今の時期から「青学がどうたら、駒沢がどうたら」五月蝿くて仕方ない 全日本というタイトルが付く大会より、関東の一地区だけの大会を何故あんなに盛り上げようとするのか 駅伝しかり、インカレしかり
数字が取れるからだろ 全日本が正月に行われてたらそっちがメインで、箱根なんてTV放送もされてないと思う 正月に熱田神宮→伊勢神宮なんて現実的に考えて絶対無理だろうけどw
しかしあの佐藤悠基が川内よりもフルマラソンで遅いってのが未だに信じられん 川内のベスト抜くまで走り続けてほしい
NYに続く習慣でしかない。もはや駅伝でなくとも構わないんだ。大学対抗クイズ大会とかでもいいんだわ。新年会中の「(親戚の子)○○君は明治だったわよね」とかネタのソースでしかない
全日本や出雲で関東以外がクソザコだから別に関東だけでいいだろってなる
高岡みたいに「箱根に潰されたくない」で関東以外に進学すれば良いんだよ 高岡は龍谷大4年の時バルセロナ代表決定後に5000の日本記録出してバルセロナには行けなかったんだよね
>>591 月陸と陸マガですら箱根のことかなり扱ってるもんな 日テレに金出してもらってるからだろうけど >>597 田中希美がクラブチームに行ったのは先輩の中谷が潰されたのを見たからだろうな あと大学女子のレベルの低さか 高岡方式を採用した 田中が男だったら箱根大に行ったのかな 最近は大学長距離という括りで、春夏秋冬ごとに大学長距離特集号みたいなのを出してる。
ポール オニエゴ は名前は 👹セーラー服三人娘 👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹、 🐘🦁🚨 💀💀💀☠👗
・ 事を煽り立てる悪い駒大生 - 駒の北斗星 2018/10/16 (Tue) 07:07:41 スポーツ掲示板で、駒沢坊さん大学のエロ男、東洋大の陸上部の不祥事を何時までも 煽り立てる、エロ男は異常だ。以前に入試に失敗しこの投稿の異常さ。 陸上部の件、まだ終わってない 投稿者:XY&Z 投稿日:2018年10月14日(日)23時46分54秒 編集済 明日発売の週刊ポストに東洋陸上部関連の記事が出る そして文春第2弾・第3弾も出る予定 もう全日本と箱根さっさと辞退しろよ!! そして酒井も辞任しろ! https://medaka.5ch.net/athletics/?v=pc ※週刊ポストに記事が出るとウソで煽り立てるが出ない、 この様に沈静化しているのにウソの投稿ばかり この様に他大の評価を陥れは駒沢坊さん大学の性格だ。 今の学生で駒大位の大学を劣等感を持つ様な人間は一人もいません。 有名大学で社会で認知されている、東洋大や青学大ならある。 Re: 事を煽り立てる悪い駒大生 - 追跡班 2018/10/16 (Tue) 08:58:27 誹謗中傷に執念を燃やす 執拗な投稿、駒大への劣等感で溢れており、孤独な貴方が 哀れです。しかるべき医療機関への早期治療をお勧めします。 全日本が正月に開催されるようになったら、 強い選手も全国に散らばるよ
川内遅いとか言う人いるけど 確かに持ちタイムは低いが箱根の下りで確か区間3位くらいじゃなかったか? 下りはすごくテクニックを必要とするし、そもそも素質のあるものがそこに 配置されるイメージだな そこから推測すると川内は10,000mは28分30秒くらいの力は持ってると思うんだよ
そのくらいのスピードがないとそもそも8分前半出せないしょ
箱根駅伝廃止論は時代遅れの老害がほざいてるだけ 正月の象徴として国民に浸透、W杯、五輪に続く視聴率の高さ30%超え、箱根を目指して有望な人材が長距離を目指す事も多々ある。 そして大迫設楽井上は箱根出身者で結果を残した ていうか箱根を活躍した者は世界で活躍しないといけないみたいな風潮ができてるのがダメ 別に箱根がゴールという競技人生でもいいと思う 出岐なんて箱根の為に長距離を走り続けて卒業後も都道府県で貢献してたのに箱根以外の目標がないという理由で辞めたら箱根批判、お前らは何様なんだよっていうね
↑ ↑ 5chキチガイ代表↑日本語不自由なこの馬鹿はいったい何者? 2ch陸板名物キチガイジジイww 馬鹿丸出し お頭が空っぽw 日本語書こうなw その名は「T.T.」 馬鹿ジジイをからかうとおもろいな〜〜〜 ◆この馬鹿のメルアド◆ 馬鹿丸出し 証拠品残してww 語るに落ちる大馬鹿w [email protected] ←駒大ファンで北斗星を名乗る 総攻撃をかけよう 大馬鹿登場ww 狂ったコピペ馬鹿登場ww 2ch陸板名物「T.T.」 ハァ〜イ東洋大に関係なしの法螺吹きコピペジジイ 馬鹿T.T. 大馬鹿全開中 2ch名物小卒基地外馬鹿T.T. /馬鹿\. ハァハァ・・・ 私は馬鹿で駒大攻撃・早稲田・青山攻撃が趣味です |/-O-O-ヽ| フヒヒ・・・ 小学生以下の文章 | . : )'e'( : . | 70過ぎの爺で静岡在住 ` ‐-=-‐ ´ コピペ捏造コピペ泥棒アフアフ...。 /生ポ受給 \ . 2ch野球板を追い出され 陸板に居つく阿呆 .__| | TT .| |_ このバカの活動場所 ↓ ◆こんな東洋に縁も所縁もない基地外をティーカップ東洋掲示板の 諸君は相手にしてるのか、、、。 みんなで総攻撃しよう↓ ◆※東洋ティ―カップ掲示板http://111.teacup.com/1015/bbs ◆ ↑都合の悪い記事は「匿名」で投稿中 ● すべて削除されてますwwww● アムステルダムは日本人出なそうだな。 フランクフルトが楽しみだな。 11月は実業団駅伝の地区予選だし忙しいわ。1年早いなー。
あそこに彫物をした男が入院した。 「ねぇ、ちょっと。あなたも見てきなさいよ」 「でも、ねぇ」 「めったにないからいい機会よ」 「なんて彫ってあるんですか」 「アダムよ」 それで若い看護婦が見に行った。 「婦長さん、アダムじゃなくてアムステルダムって彫ってありましたよ」
>>591 △盛り上げようとする ◯盛り上がっている 文化ってのはそういうもん ・ バカ駒沢坊さんは、倒産廃校だよ 頭の悪いバカ、知恵遅れ学生、女ブス、短足、なので倒産廃校します。
↑ 作り話をするならちゃんとした日本語を書けよ 嘘バレバレ 5ch名物法螺吹きキチガイジジイ馬鹿爺東洋オタT.T. 日本語になってないぞば^かw その名は「T.T.」 馬鹿ジジイをからかうとおもろいな〜〜〜 ◆この馬鹿のメルアド◆ 馬鹿丸出し 証拠品残してww 語るに落ちる大馬鹿w [email protected] ←駒大ファンで北斗星を名乗る 総攻撃をかけよう 大馬鹿登場ww 狂ったコピペ馬鹿登場ww 2ch陸板名物「T.T.」 ハァ〜イ東洋大に関係なしの法螺吹きコピペジジイ 馬鹿T.T. 大馬鹿全開中 2ch名物小卒基地外馬鹿T.T. /馬鹿\. ハァハァ・・・ 私は馬鹿で駒大攻撃・早稲田・青山攻撃が趣味です |/-O-O-ヽ| フヒヒ・・・ 小学生以下の文章 | . : )'e'( : . | 70過ぎの爺で静岡在住 ` ‐-=-‐ ´ コピペ捏造コピペ泥棒アフアフ...。 /生ポ受給 \ . 2ch野球板を追い出され 陸板に居つく阿呆 .__| | TT .| |_ このバカの活動場所 ↓ ◆こんな東洋に縁も所縁もない基地外をティーカップ東洋掲示板の 諸君は相手にしてるのか、、、。 みんなで総攻撃しよう↓ ◆※東洋ティ―カップ掲示板http://111.teacup.com/1015/bbs ◆ ↑都合の悪い記事は「匿名」で投稿中 ● すべて削除されてますwwww● >>614 低レベルな試合を無理やり盛り上げようとしてるやん 雑魚しかいない復路の中継なんてアナウンサーも必死だぞ シード権争いが白熱してきましたとか 局も変な盛り上げのノウハウ固めてるからな
高卒1年目鹿児島実高卒の安藤(旭化成)が1万mで28分46秒91の好タイム
2人の外国人使って、2パターンの完璧なペースメーカーで旭化成の旭化成による記録会状態だったけど それでもまぁ立派な数字だね
箱根が全国に開かれなくても この間だって、立命館に負けた関東の大学、3つもあったなw
少子高齢化で30年後はMARCH未満の私大はほぼ廃校だろうし箱根駅伝存続すら危うい。 100年後は人口が今の半分になり時代遅れ箱根駅伝はなくなってるだろうな。
>>618 正月にはちょうど良いんだよ 悔しかったら全日本を自分で盛り上げてみろ >>608 全盛期はそのくらいで走れたかもしれないど、そのタイムだとスピードがあるとは言わないと思う 最近大迫と川内で対立煽りしてる奴いるから極端な意見は真に受けないほうがいいぞ 大迫には1万も日本新出してもらってオリンピック種目完全制覇して欲しいな 向こう20年は破られない凄いやつ出して欲しい
川内はプロ宣言してからパッとしないが気温下がってからのマラソンでどう出るかだな
大迫傑TV出演情報 10月18日(木) NTV「スッキリ」に生出演 番組は8:00〜(出演は8時台に30分ほど?) 8:30分頃から? 10月18日(木)NHK「クローズアップ現代」に生出演 番組は22:00〜
大迫の好き嫌いはともかく、マスコミの早稲田学閥ってわりと露骨だな。 悠太が日本記録出した時は報奨金1億円のことばっかりだったけど、大迫のときは箱根の映像とかzeroの特集とかいろんな映像出てる。 まぁ、プロジェクトリーダーとやらがあれだけ露骨に肩入れしてれば仕方ないのかもしれないが。
大迫はアミューズ所属だからな 事務所もプッシュしてるんだろ
第30回出雲全日本大学選抜駅伝 8.3% 第95回箱根駅伝予選会 9.0%
>>639 関東に限定すれば、視聴率:50%くらいじゃないの? >>639 それ宣伝が足りてないと思う 俺みたいな陸オタでさえテレビ中継あったの後で知ったりする >>639 箱根の予選会は全国ネットじゃないから単純な比較はできないかと >>641 特に選手や長距離競技に興味なく、正月行事としての箱根駅伝しか興味ない大多数の人々。 多数決、ヤフコメ論理でそもそもの個人種目としての陸上に興味なし。青学好きでも駅伝とマラソンしか興味なしが多数さ。 女子は更なり⁉駅伝も2つあるのも知らず、興味なし。 >>640 土曜日の朝に50%もあるわけねーだろ オリンピックや甲子園のように連日報道しているような大会じゃあるまいし >>608 28分30秒と言ったら実業団10000mでもトップクラスじゃねえか。 29分00秒辺りじゃね? 10000m28分30秒だと、5000m13分45秒くらいの力がいるぞ
なんだ川内全盛期で5000m13分58秒か なら10000mは28分56ほどだったってとこだろうな
公務員やりながらいつもその付近のタイムだから 本来の力はもう少し上じゃない?
箱根しか見ない層は特定の贔屓なく、お正月の風物詩、若者のドラマとして見てんじゃないの 甲子園みたいな感じ
甲子園でいう吉田みたいなのが 今度の箱根で出てこないかね
川内は長い距離が得意なだけなんじゃないの? 誰もが5000m×2+1分に当てはまる訳じゃないぞ
大迫 すっきりで 100m、200mの短距離走を繰り返す 軽いウェイトで高回数の筋トレ(体幹強化のため) 40キロ走などボリュームのあるトレーニングも実施 以前は無類の甘い物好きだったのが今はあまり食べなくなった 最近ブロッコリーをよく食べる 白米も少し食べる フォアフットは自然と身についた ヴェイパーフライはクッション性があって疲れにくい 足が守られてる感じ カーボン内蔵で反発性があって自然と足が出る 普通に売られてる市販の奴を常に履いてる 尋常でないくらい負けず嫌い とことん1番にこだわる人生で自己中 暑い日にクーラーを付けるのは身体に悪いとか罪悪感が未だある 東京五輪やMGCに向けて暑い所や湿度の高い所で練習することが重要と考えてる 横腹の差し込みが起こる直前に対処できたからシカゴで新記録が出せた 次は来年3月の東京マラソンを走る予定 1億の報奨金は大きなモチベーションになった
100mとかの短距離走をやってたのはトラック時代って否定してたけど デマ書くなや
>>656 デマに加えニュアンスも違うね おバカさん 最初のほうはあれこれしてたからなw つかどんだけ真面目やねんw 大体の趣旨はこの通り
>>656 をトラック時代は100m、200mの短距離走を繰り返してた って変更しとけw ここ見落としてただけの話 あとはまんまだろw >>655 日テレは全録してるから帰ったらガッキー獣ドラマの後に見てみるわ、情報サンクス。 大迫東京マラソンに出てさらに新記録更新しても 1億はもらえないな 同一年度は一回までだから
>横腹の差し込みが起こる直前に対処できたからシカゴで新記録が出せた 神野に教えてやれ
あ、ヤバいかなって思った時に ・つねる ・指で強く押す ・脇腹をそらして伸ばす ってやれば大抵は回避できそうなんだけどどうだろ?
大迫は、BORN TO RUN は読んでなかったのかなあ? フォアフット走法なんてだいぶ前からあったと思うが。
ワンジルが今も生きていればマラソン界はもっと面白かったはず・・ 2008年に既に2時間5分台を出していた。
>>666 残念だが教えてどうなるレベルではない…… 市民ランナーでさえ差し込みの対処法ぐらい知ってるしな 箱根でも毎年誰かやってるし、神野もよくやってた ただ、差し込みキツイと押してもどうしようもないよね そもそも押す痛みで誤魔化すだけだから 大迫も少しだけ紛れましたって言ってたし
差し込み、痙攣は全くわからず。 経験なし。 差し込み経験者って何割位なんだろ?
箇条書きは間違いとニュアンス違いも含まれるんr YouTubeに上がってる VIDEO 東洋陸上部 肥溜め臭い畑のど真ん中 駅前はピンサロと立ち飲み屋 浮浪者と痴漢の巣窟 本校まで片道2時間 埼玉のど田舎 毎日が嫌になる東洋陸上部 先輩西山が橋本の首を絞めた 出雲も気になって凡走 やめたほうが良いな東洋は ◆新入部員 橋本龍が激白 東洋大学陸上部のいじめ・暴力で退部に追い込まれた◆ 退部者続出 東洋陸上部酒井監督の冷徹さ 部内のガバナンスも成って無く暴力やいじめが蔓延してる東洋陸上部 現4年生が入学したのは総勢16名 3年後現在8名が退部 つい最近も期待の1年生農大第三高校出身の橋本龍が周りの 説得も聞かず早々に夏合宿をリタイヤ・退部 ツイッターで東洋陸上部への不満や暴力・いじめを激白してる (上級生が首を絞め退部しろと脅迫) https://twitter.com/ryuchan011821 去年の4年生も退部者が多く 就職先もままならなかった者が多い 何故か東洋陸上部は退部者が多い 朝練の後 合宿所から文京区東洋本校まで片道2時間 「やってられない・・・」 学生たちはこうこぼす 監督酒井の冷徹な性格 就職活動の世話を見ないともっぱら評判だ 監督の人間性を見ないととんでもない事になる・・・・ 監督の意にそぐわないものは即退部 まるで独裁国家の様だ・・・ 卒業生にも(OB)すこぶる評判が悪い OB会の開催もここ何年も行われてないと言う そして今年の4年生線路発表 競技継続はたった1人の惨状 実業団にコネもない酒井 因みに報知新聞によると 青学原監督は5人を実業団へ 駒大大八木監督は4人を実業団へ http://www.geocities.jp/toyogogo_tu/sensyutachi18.html 大学は火消しに躍起になって 声明文を出してるが 橋本本人はツイで組織の力に揉み消されると悲痛な訴え ほんと東洋大は腐ってるな https://note.mu/sakatukukoujo/n/n62de54f15b54 こんな大学はやめたほうが良いな 日大よりひどい https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 雑誌の記者どもがすでにそこここで呟いている ワイドショウを賑わす日も近いだろう https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ↑相変わらず東洋の声明文以外ソースらしいものがない 実名とかやばくね?
瀬古 大迫 ナベの3ショットの悪人感が半端ないんだけど もっとましな写真無かったのか
大迫大学時代と比べてえらい痩せてたな やはりマラソンを目指すとなるとあそこまで絞るもんなのか
クローズアップ見て確信した 来年の東京で大迫は川内に負ける でもこの2人が五輪内定する おめでとう大迫川内
>>680 マラソン練習をこなせると勝手に絞れるんだよ。 井上もアジア大会はガリガリだったろ。 逆に言うと設楽はまだまだ余裕があると思われる 実は、増田明美は昔からナイキなんだよな。 当時履いていたシューズは、ナイキのコルテッツに見えたが・・・
クロ現見なかったんだけど 大迫って速くなるためにフォアフットに変えたの? それとも元々その走法だったん?
元から自然にそう走ってて、あとから名前知って調べたくらいだと言ってたぞ
俳優の田中圭、中学時代バスケ部で1500m3分台だったと ランニングが趣味とはいえ本当かいな
大迫全中3位だったんだな 一位二位の人は今何やってる?w 設楽悠太はその頃何やっていたの?
>>688 自己解決1、2位は 田村優宝、山野友也 田村は日大のエース、日清食品、昨年退部 山野は早稲田で大迫と一緒だったんだなでも 怪我でオワタ 大迫は中学時代の指導者が短距離向けのトレーニングも取り入れさせたからその結果がフォアの原型になって、進学した佐久長聖での不整地練習がそれを磨き上げたって感じじゃない?
田村もう引退してたのかよ 早すぎる そういえば末廣も早々引退だったな
放課後サッカーしてる小学生とか学校のマラソン大会とか見てもフォアな子は普通にいるよ 踵接地こそが自然な形、もともとの形というわけではないと思ってる むしろ中高大と徐々にコンクリートが練習環境になっていく過程の中で、 だんだん負担のない接地、故障しにくい接地に変わっていくもんだと思ってる 極端に言えばコンクリートで走りまくってる実業団のマラソンランナーとかね スピードのもっとも出やすいフォームというよりは、やや保守的なフォームという感じ 大迫はそういう意味で恵まれた環境をしっかり探したがゆえに強くなったという認識でいる 不整地環境でずっといたからフォアのままでいられた、というのが俺の中のニュアンス
陸上部よりバスケ部やサッカー部の方がフォアフット走法は多い気がする
大迫よく佐久長聖選んだな。当時関東有力中学生ってどこ行ってたんたろ 市立船橋かな
>>610 その老害のおかげで箱根が創立 運営された まぁ早稲田民が惨敗続きで逆ギレしてるだけ 巨人が敗れるとツマラン・ローカルダービー、国民幻滅の日シリと水野、山口鉄らOBが垂れ流すのと同じ 大迫は中学時代からフォアフットの練習してたって言ってたな 短距離用の走り方だし、アジリティが必要なスポーツやってたら自然とフォアフットになるやろうね 後はすり足系、爪先立ち系
個人的に超フォアフットやんとおもたのが、東京マラソンでゴールゾーン入ってきた時の山憲、神奈川大の山藤、東洋の西山だな。
他の選手は単にシューズがそうさせてんのかな、と。(設楽とか)
>>683 設楽って170で48kgだぞ。これより減らすのか? つべに大迫出演クロ現が投稿されてる。ありがたく見させてもらったよ。
大迫 マラソン3回目で日本新記録 藤本 マラソン2回目で2時間7分台
正確には大迫170cm52kg設楽悠174cm48kgだぞ 設楽よりBMI低い選手なんてそうそういないしこれ以上絞れとか無茶言わないで
井上は165cmで51キロだからBMI的には3人の中でまだまだ落とせる余地はある 設楽のBMI15.85だと井上は45キロちょいになんなw 川内は20超えてるけどw
>>696 仙台育英とか あと佐久長聖は前から県外選手バンバンスカウトしてるけど 佐藤悠基も静岡だし佐々木寛文は千葉 >>705 ワイ、175cm68kgの細マッチョだけど、過去にどれだけ厳しいダイエットをしても63kgより落とすことは不可能だった 48kg って、どうやって落としてるんだ? そもそも人間か?w >>702 体脂肪率がまだ12~14%だと。 一流マラソンランナーは5~7%程度だけど、設楽の場合は減らしたからといって活躍するとは限らないよな… えええ、大迫も大したことないけど設楽は並以下でしょ
その年代だと山野がイケメンだったな身長も高かったし。 窪田も可愛いかった。
設楽の体脂肪率12〜14%ってマジかよw なんであんなに速いねんw
>>713 市販の体脂肪計って統計から外れると正確なデータ取れないっていうから、それが原因だとは思うけどねぇ…。 >>709 それは脂肪が多いのではなく、筋肉量と骨量が少ないんだよ。 うちの陸上部はLBM(剰脂肪体重)を重要視するよ LBMが増えると身体が必要とするエネルギー量も格段に増加するから それによって摂取カロリーを効率よく燃焼し身体はスリムに。 体脂肪率とLBMが重要。故障して休養してるなら別だが普段BMIは鑑みることはないよ。
骨格もあるから単純に身長体重だけでは言えないね 設楽と川内じゃ骨格からして全然違うし
>>701 以前の設楽兄弟は啓太が前着地気味で悠太はそれほどでもないって印象だったな 体脂肪率とかBMIとか意識したことねぇ 日々のきつい練習してたら自ずと問題ない域になってるし
川内は体脂肪があったからボストンマラソン勝てたようなもんだしな 体脂肪が断熱材になって極端な体温低下しなかったと 逆に体脂肪が少ないと寒さもろに受けて体温低下 特にペース落ちたあと まーだから川内は寒いレース強いのだが
悠太 174cm 48kg 川内 175cm 62kg ぐぬぬ。。。
川内に関しては仕事あって練習量足りてないから絞り切れてないとは思ってるけどね
川内って175もあるんだ 設楽や大迫より背が高いのは意外だ 佐藤悠基と3cmぐらいしか差がないじゃん
川内は顔がでかいから単体で見るとこじんまりして小さく見えるが 並ぶと意外に高い。といっても174くらいだが。
ニジガマなんて168cmだったしな。 単体で見れば180cm位ありそうに見見えた
>>695 サッカーのフォアフット走りは反発使わないからなw。 ゴキブリのように這う ケニア人みたいな長いテンドンがあれば酸素も殆ど使わないし効率は良いが 日本人はテンドンが短く筋腹が長すぎるので、ちょっとね。 大迫のカーフも典型的日本人形状だし例外ではない。 こんなカーフは日本人には一人もいない 黒人はワイングラス形状の下腿 日本人はヒラメ形状の下腿。 こんなバケモンみたいにバネがある民族が長距離やってるんだしな。 VIDEO 大迫にこれは出来ない サッカーやバスケは競技中の姿勢や動きが染み付いてるから、長距離走の時だけかかと接地で走れって言われても無理だと思う 低レベルな市民ランナーよりは腱も強いだろうから3000ぐらいまでなら似非フォアフットで持つんだろう 10キロとかは走れない
>>711 大迫はイケメンやろ 目は大きいし鼻筋も通ってて顔も小さいし ボルトはサッカーの時でもフォアフットだがサッカーの場合重心とかもあるからどうなんだろうか 香川は1回目のドルトの時はフォアフットに近かったから動きは良かったし鋭くてキレがあり速く動けてた 調子の悪い時ほどヒールになり動きが丸くなりがち 誰か香川に伝えて欲しいしこれに気付いてるのは俺だけだと思う
>>729 この写真何回上げれば気がすむんだよ。どうだつていいよ。 そうえば今日、トヨタの後援会から封筒きて 福岡国際マラソンに服部勇馬と窪田忍が出るから応援いかへん?みたいな募集きてたわ
>>693 田村ってまだルーキーじゃないの!? 青学ほんと全然伸びないな >>723 絞ると得意としていた寒さが苦手になりそう 勇馬は福岡国際走るって言ってました。先日の十日町長距離カーニバルで。
ufo懐かしいな 中学から高校半ばまで大迫世代のトップだったよな 村澤もチンチンしてたし強かった
>>745 日大行ってからダメダメだったな 箱根9区凡走とか トヨタのWエースが福岡か、、、 ニューイヤー駅伝どーすんの?
藤本にも今年デビューから2回もマラソン走らせるくらいに、完全にもう駅伝からシフトしてるから また今年みたいに4区宮脇とかで適当でええんちゃう トヨタ本社は内心、面白くないかもしれんが
>>747 設楽啓太とか北村とか5区走るとダメダメになるの多いな まともだったのってマラソン代表になった藤原正和ぐらいか 勇馬は今が調子いいようだから藤本と一緒にシカゴ走っても良さそうだったのにな。 福岡、NY、東京(びわ湖)と連続して走るより故障のリスク低いと思うけどね。 ま、トヨタの方針なんだろうけど。
まぁ、企業としてもニューイヤーはもう何回か優勝したし毎年チャンスあるし、それよりも四年に一度のオリンピック、それも日本で行われる大会に出るチャンスに挑んだほうがいいからかな
雑誌だと、福岡はトヨタ窪田服部、 旭化成市田兄弟大六野佐々木が出場予定となってた
UFO引退ってマジかよ 日清だっけ?あいかわらずの地獄だな
>>758 イヒは駅伝専用機の汚名を返上しないとアカンな。 去年の福岡国際で川内は体重68キロもあってそれでも2時間10分台で走ったのって これはこれで凄かったなw
欲望のまま飯食いすぎやねん 毎回炭水化物ドカ食いしてるからなぁ 俺も毎日お菓子だけで500kcalは摂るけどさ
MGC出場をかけて実業団も福岡出たりなりふり構わなくなってきたな
UFOの上体が反った走り方はあれはあれでかっこよかった たしか大迫は高3の都大路まで勝てなかったんだよな あの時代は由布服部設楽志方とかもいて層が厚かったし、ひとつ下に西池もいて楽しかったわ
UFOって兄弟いなかったっけ? そいつはどうなったんだ?
>>765 そこに名前上がってるやつ全員終わってるやん 凄いな 服部はまだ辛うじて生き残ってるか、服部は勿論唇の方だよな 大迫のインタビューで、 「少しずつしか進んでこなかったし、それすらできない選手もいる。一段飛びニ段飛びできると勘違いしてる選手もいた」 ってとこで神野のことかなと思った。 まあ実業団行って学生時より伸びた選手なんて数えるほどしかいないが。 大迫の言うとおり、自分が成長できる環境を見つけて少しずつ強くなることを繰り返すのが結局は一番の近道なんだなと思った。
まぁ恵まれている面もあるけどね オレゴンプロジェクトがもう少し早く誕生していれば竹澤や悠基も違った未来があったかもしれないしね
ベルリンの前は来年の東京で日本記録狙うって言ってたからそうかもな
日本でもオレゴンプロジェクトみたいなの作れと 1億ばらまくより有意義なようなw
日本にできたとしても、距離は裏切らないっていう根性論で故障者続出。
・ 1、Zen scandale,曹洞宗と駒沢大学の脅迫・強姦・名誉棄損継続。 1. 超兵器調査会は、100回以上、Rapeをやめるよう要求してる。 曹洞宗や駒沢大学は無視。 なぜなら、魔教団やファシスト達が支配してる証拠だ。 すでにキリスト教徒を騙してきた。 本日は、イスラム教徒Moslinを騙してる。 すでに曹洞宗と駒大を魔教徒が支配している証拠だと宣伝している。 だからRapeや多くの犯罪を続けるよう学生達に命じている。 だから、学生達は、毎日、Rapeやその他の犯罪を続けている。 橋本平和研究所は、前から会見を申し入れている。 曹洞宗と大学は、一度も会ってない。 それは、すでに魔教徒が曹洞宗と駒大を支配してる証拠だ。 曹洞宗と駒大の幹部が、実は魔教徒である証明なのだ。 日本記者クラブで、曹洞宗管長と駒大学長と橋本の討論会すればよい。 マスコミと橋本に討論会をするようすすめる。 Rape club of the Komazawa Universityは、 世田谷区駒沢2-27-16のアパートを借り切っている。 そこに住む学生達は、曹洞宗管長と駒澤大学学長からRape命令を受けると、道路から大声でど なる。
・ 2. 曹洞宗管長と駒澤大学大学学長からRape命令が出た。 今からRapeに行く。 RapeしてからTargetを訪ねて『橋本から命じられてRapeした』と嘘を言う。 Targetを騙したら、1000万人以上のファシスト達は、Targetから命じられて、Rape club of the Komazawa UniversityがRapeしたと世間に言いふらす。 IS Iwasaki Broadcastは、Targetから命じられて、Rape club of the Komazawa University がRapeしたと放送する。 それで読売新聞は、1000万人以上の読者を減らした。 他に騙され警察に通報しないTargetも、被害を受けた。 今まで日本で警察に通報したのは、内閣府だけだ。 内閣府は通報したから、犯人は警視庁に逮捕された。 だから岩崎は、内閣府から頼まれて駒大学生がRapeしたとは、放送できなかった。 警察に通報しないなら、必ず騙された奴から頼まれRapeしたと世間に言いふらす。 警察に通報しないなら、IS Iwasaki Broadcastは、そう放送する。 それで客離れを起こす。 駒沢大学の多数の学生達は、曹洞宗や駒沢大学の上層部から命じられたからと言い、多くの 犯罪をしている。
・ 3. 学生達は、「上層部がマスコミ各社を訪ね、『橋本から命じられ犯罪をした』と嘘を言い、騙す ように命じた」と宣伝している。 学生達は、「上層部は、マ スコミに橋本を悪人と誤解させれば、FascistsやSuperwaponの調 査や報道を抑圧できると言った」と宣伝している。 職員達は、管長と学長の命令で学生達が犯罪をしていると明言してます。 学生達の言うことは嘘。橋本は、学生達と話したことがない。 超兵器調査会は、学生達に犯罪をさせているのは、日本ファシズム同盟だと思ってる。 だから曹洞宗と駒沢大学の上層部が犯罪を命じることはないと思ってる。 だから超兵器調査会は、駒沢大学と橋本博士が話し合い、共通の敵のFascistsに対し、一緒に 戦うように進言してきた。 でも駒沢大学に潜むスパイ達は、面談を妨害してきた。 駒澤大学 学長:長谷部 八朗 日本の中で一番バカな学長だ。 こんなバカ大学に行く奴は、バカ、キチガイ、知恵遅ればかりだよ。 こんなバカ大学・バカ駒沢坊さん大に行く奴は本当のバカだよ。
>>770 竹澤も引退したときに羨ましいってコメントしてたな オレゴンプロジェクトに憧れてGMOアスリーツ作ったんちゃうの?駅伝走らんでマラソン特化してっていう割に一人もMGC通過者いなくて草。一番可能性あんのが一色くらいか?山岸は2年停滞してるし無理だろうな…
青学は出岐がマラソンを走るのが早すぎた。 強くなって日が浅いと青学信者は言い訳してるけど、駒澤卒の中村、大塚、山梨の井上など青学全盛期に卒業したランナーが結果出してるんだけど?
神野がマラソン走れないのはなんなんだろ。「お腹」は体質なんだとしたら残念だよな…。マネージャーになった高木君とケニア行ったけどスポンサー?が渡航滞在費出してくれんだろか。
>>781 >キリキリと差し込むような痛みが腹部の真ん中に起きたのだ。まさかの事態に神野は激しく動揺した。 「戦意喪失という感じでした。腹痛が起きたショックが大きすぎて、頑張れなくなってしまったんです」 マラソンを目指す選手にとって駅伝ってのはやはり邪魔なものなんだろうか 駅伝辞めたほうがマラソン強くなれる?
箱根駅伝は日テレ放送の前からずっとNHKラジオ放送はあったけど実業団駅伝は正月開催になってTBSが放送始めたんだよな
箱根駅伝もローカル放送から全国ネットに切り替えた時に、テレ東から日テレに替わった
まあ世界的に運動生理学の30代適齢期のセオリーに沿ってるからね フルマラソンに転向するのはトラックで速筋と遅筋の中間筋(長瞬発筋)を充分鍛えてて からじゃないとフルマラソン競技にとって優位な遅筋(持久筋)になれないというね テルガト(世界記録) ハイレ(世界記録×2) ベケレ(当時世界歴代2位) キプチョゲ(現世界記録) ラップ(リオ銅など) センゴのラガトなんて40歳越えてからフルマラソンにデビューだしね 女子もそう、センゴ選手が30歳すぎてフルマラソンに転向して良い結果を出すという
年をとっても頑張れると思いたいオッサンがイキってるだけ 日本人のマラソン適正は20代後半がピーク
>>736 和希のほうの田村も実際伸びてないよ 駅伝には出てくるんだろうけど 青学の田村は今年OBで初めて27分台入ったんじゃなかったか?
>>785 テレビ東京で放送してたのか? 初めて知ったよw 首都圏以外在住だとテレ東は関東ローカル局だからな >>781 腹痛が起きやすい体質ってのは才能が無いって事なんだろうな >>791 これで伸びてないというなら半年でなに達成したら伸びたと言えるのだろうか? >>770 竹澤は怪我をおして駅伝に出て悪化させたり、割り切れなかったような部分がな エースとしての責任とか、それで人間性は評価されるかもしれないけど OBとかに文句言われたりしながらも箱根より何より自分のこと優先した大迫は競技者としての芯があったなと 竹澤批判ではなく、一部の箱根最優先、感動路線のファンに思うことね
>>784 実業団駅伝 ヒゲの鎌田が伊勢路のどこかの峠を走ってたのを見ていた記憶があるが あれ、ダイジェストだったのかな? >>799 確かに記憶がある。 11月にやってた頃の実業団駅伝は 夕方くらいにダイジェストで流していたような? しかし、ヒゲの鎌田かあ。。。 残念な終わり方をした選手だな。
>>804 竹澤だって三輪と大喧嘩したりしてたけどオリンピックも出て、競技引退後は会社員にほぼ専念。ONとOFFが切り分けられる凄い人間だった。 大迫も学生時代から世界を目指し、マラソンで日本新、偉い。 ただ実は箱根走っていた頃に妻子持ちと言う世間への隠し事持ち。 どっちが偉いのかは人それぞれだけど、世界がライバルだった瀬古さん、宗さん、中山さん時代の方が迫力と見ごたえはあったな。 引退後は皆さんそれぞれ、竹澤みたくスパっと会社員になれるとか富士通の選手みたく引退後も一般社員に負けじと部長になってヤツみたいのが好きだけど。 >>797 あれだけの才能を酷使してしまった竹澤の反省があったからこそ、渡辺監督が大迫に自由にやらせたのもあると思う。指導者や周りの環境も重要 竹澤と出岐の引退は結構インパクトがあるようだな。 2人も才能を長く生かせなかったな。
神野は、華奢すぎてとてもマラソンに向いているようにはみえない。 下田は、初マラソンと箱根8区の成績だけで過剰評価されていた。 久保田は、良い時期に試合に出れない時期が続いてる。 一色は、次のレース次第なところあり。ここでMGS権利を獲得できれば、今後の可能性もある。 田村は、今後の記録の伸び次第では、トラック代表を狙える可能性がある。
竹澤は早稲田の時から股関節が開いてるような印象を受けてて気にはなってたけど 案の定、持病抱えてたな 彼は骨盤が開いてるのでこれを完治できればもっと凄い記録出せると期待してたけど 周囲は彼の股関節をどうやって治していいのかわかってないようだったね 彼の引退を知ったときに愕然としたよ オレゴンプロジェクトのような存在が日本にも必要だな
>>766 前は自衛隊体育学校にいたけど、今はわかんない >>778 どーせ竹澤が行ったところで故障しまくりでまともに走れずクビになる未来しかみえないな >>802 息子が青学に行ってるな。 来年くらいには化けてでてくるかもね >>694 あの、踵着地の方がダメージ大きいんだけどw ネタか? 設楽悠太、日体大記録会で復帰 28:11.55 日本人トップ
>>782 体調に異変が出るのも実力だっての 身体のどこかに無理がかかったからこそ 異変が起きるだけ つまりそれが今の実力 >>812 宗兄弟や瀬古、中山、谷口の息子娘らは 長距離や陸上やっていたけど 世間一般ならば、上の部類には行けた人は少なくなかったが トップのトップクラス、いわば父親クラスに名前を出すことはなかったな 最終組の一つ前でも28分台が7人出るとか さすが日体大
最近だとトラックよりもフィールド種目で2世選手がトップクラスで頑張ってる気がする
2002年シカゴ VIDEO これBBC放送の映像だな ラドクリフが出場して当時の世界新を出したレースで BBC映像だからかもとの映像もそうだったかはわからないが女子の時間が結構長い でも男子の様子もテレビ東京版より多く見られる PMタイスがリードとってる勇姿も映ってる 昨日の日体大 10000mの最終組の記録 間違ってる 運営大丈夫なのか? せっかくトップはいい記録だったのに
大迫のマラソン日本新に前日本記録保持者・設楽悠「また1億円欲しい」 https://www.hochi.co.jp/sports/etc/20181020-OHT1T50255.html >次戦のマラソンは未定だが、来年3月の東京には出場予定。 >大迫との直接対決が濃厚だが「彼がどう思っているか分からないけど、勝ち負けよりも2人でマラソン界を盛り上げたい」と歓迎。 >記録はもちろん、勝負からも目が離せない。 >この日は日体大長距離競技会1万メートルに出場し、28分11秒55で日本人トップの6位。 >合宿を終えてから1週間の調整期間を経て臨んだが「上出来ですね」と手応えをつかんだ。 >駅伝シーズンへ徐々に調子を上げ、上尾ハーフマラソン(11月18日)にも出場予定。招待選手として川内優輝(31)=埼玉県庁=も参戦し、注目が集まる。 次戦のマラソンは未定だが東京には出場って その前に何か走るのかな?
>>802 早田って郵便配達のバイトしてんだっけ? ホンダの工場きつかったのかな? >>827 上尾ハーフは確定 年内にフル走るというから福岡かと思ったけど 練習で防府な気がする >>827 ここで何度か話題になってる流動的な福岡ってことじゃね? 年内は出ないなんて話もあったりするけど >>813 きちんと回転シザースできてればダメージ少ないよ。 踵着地と言っても踵でドスンじゃないからね。 重心から靴一足分前で踵で接地(この時まだ体重はのせない。接地だけ) で、重心の真下に来たら足裏全体を付けて体重をのせて反発させる。 踵接地は足の裏をユリカゴのように体重移動できるので、無理をフォアフットなどより衝撃が少ない。 市民ランナーで接地=荷重という、踵でいきなりドスンしてる人はダメージは大きい 足をシザースさせず振り子のように地面と対向着地してるからそうなる しかしそれは間違った踵着地走法 東京オリンピック終わるまではどこも駅伝そっちのけでマラソン狙ってるな
>>833 男子はその傾向が特に強いな そりゃ現役じゃ二度とない自国開催の五輪で走れるというとてつもないチャンスなんだから駅伝なんかポイーよ >彼がどう思っているか分からないけど、勝ち負けよりも2人でマラソン界を盛り上げたい 最後に、大迫と設楽が2人仲良く手を繋いでゴールしたら面白いな。
大学選びは慎重に ◆リクルート国内年収上位ランキング100校(国公立・私大) 出身大学別 年収ランク箱根駅伝編◆ キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から) http://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html 11 早稲田大学 572万円 ↓箱根本戦出場校 20 明治大学 524万円 27 青山学院大 ..510万円 43 法政大学 482万円 45 東海大学 479万円 49 日本大学 469万円 69 駒澤大学 456万円 78 神奈川大学 451万円 83 國學院大学 445万円 90 創価大学 437万円 93 拓殖大学 435万円 93 順天堂大学 435万円 99 亜細亜大学 433万円 ●東洋大学←ゴミ・○○学院×2・〇武大などの大学はランク外 ←★★工業高校の方が上 ◆東洋経済オンライン2017 大学実力ランキング◆ 「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学 http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 ★印 箱根駅伝本戦出場大学 1 62.6% 一橋 6 37.4% 早稲田 ★ .23 29.8% 青山学院 ★ .33 26.7% 明治 ★ .42 23.3% 中央 .44 22.5% 法政 ★ .88 12.0% 創価 ★ .92 10.5% 駒澤 ★ .100 9.5% 宮城県立大学 .★勿論東洋大学←ゴミランク外 名前すら見当たらない 200位程度か?←偏差値捏造してもぼろが出ています ◆第2回ベネッセ・駿台文系マーク模試C判定偏差値(2018/9/3) https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/ 法 文 経 商 経営 日本 54.8 52.3 54 56 54 55 国51 芸49 危51 体48 ★ 西南 54.3 54.0 55 55 53 54 国56 人53 駒澤 54.0 54.3 55 53 53 54 グ55 近畿 53.3 53.0 52 53 55 53 国60 社54 ・ ・ 東洋 52.2 53.0 54 52 53 53 国54 社54 観54 連48 LD46 ★←ゴミw先頭wwww幼稚園←現実は厳しいな >>831 で?かかとの方がダメージが大きいかどうかの話なんだけど 大迫傑の妻は元SKE48研究生の橋本あゆみ?誰それ? SKEって何? Sは瀬古い・セクハラ瀬古 Kは汚い・気持ち悪過ぎ SKEのメンバーと学生結婚、素晴らしいね、こういう、大学体育会の常識覆す選手、どんどん増えて欲しい! 2018/10/20 16:13 設楽の方が親近感わいて好きです 2018/10/20 16:43 箱根駅伝でパーマかけて成績が良くなかった時ね。どうでもいい…興味なし マラソンで飯を食ってるってものすごいことだけどね。いやすごくない。素行不良、詐欺師、脱税 他のコメントでは嫌いだの3流だのどの立場から言ってんのやら。 だったら大迫傑には発言権も 行動する権利も剥奪。 大迫のようにストイックに物事にチャレンジしたことないやつが批判するとかおこがましい。 おこがましいのは大迫傑。 カッコいいし、真面目で優しそうな雰囲気に見えるのに、 優しくない。自己中心。他人の迷惑考えない。不細工。 気持ち悪過ぎ。かっこよくない。 何か好きになれない。 おめでたいし凄いことなのに、おめでたくないし、すごくもない。何で私はこの人のこと応援する気持ちになれないんだろうと思って、 きっとこの人のことちゃんと理解していないからだと思って記事を読もうと開いたのですが、 「妻は元SKEの研究生」ってところで、本当は三流の人が一流の仮面をかぶってる感があるところが嫌いなんだと気付いた。 かなり番組側に言わされてる感がハワパなかったな。そういうのもアミューズの仕込みか。 タレント顔負けの甘いマスクで茶の間を席巻した?席巻してない。嘲笑の的。悪態に呆れられてる。
秋のWMMから声がかからなかったベケレ 今日もここまでかな
Lawrence Cheronoが2:04:06くらいで連覇&連続大会記録
コバトンがボストンマラソン博物館に飾られることになってワロタ 宇宙にも行ったし、星の名前にもなるし、世界一有名なゆるキャラになるな
4分台3人か この辺見るとやっぱ大迫でも通用するかは微妙だな
大迫傑 170cm 52kg 山中慎介 170cm 53kg ※ボクシングバンタム級元世界王者(減量後)
昨日の日体大10000がWLって海外は10000やらなくなってきたのかねぇ 5000だったらDLブリュッセルの記録だろうが
3649 Daniel Teklebrhan って何者だ?
キャメロン・レビンスと併走してるじゃん。 例の靴を履いてるようだからザコではなさそうだが。
オーグスティン・スーレ? タンザニア記録いけるのか?
カナダ、トラックの実績からすると信じられないなサブテンいないとか 日本のマラソン適性ってやっぱ異常だな
日体大、小森のケモイが復活したな。去年国に戻るとかスッタモンダあったけど、まだ日本で見続けられるなら嬉しい
それ言えば、セキノのジョンカリウキ(青森山田OB)も覚醒したな13:23かな。不調から明けられた瞬間を日本の記録会で間近に見られるのは嬉しいよな
テレビでやってたけど銅メダリストの円谷さんかわいそう。 自衛隊から結婚を反対されて自暴自棄になって自殺したとか 本当に糞だな。男は女と違って寧ろ結婚した方が頑張る奴多いのに まじ糞。
大迫はブロッコリー効果で体重1キロ減に成功か そして日本新記録w
>>791 レビンスがトロントで履いてた靴はHOKAのカーボン入りシューズか。 特許を掻い潜ってナイキ以外も真似てくるのね。やっぱり。 4年間も大学でマイナスなことをやるんだから長距離に未来はないな。 まあ実業団でも駅伝をさせられるから同じだが・・目先の欲にとらわれた暗黒だな
昨日の日体大最終組、黒人がわんさか出てるのになんで高校生が出てんの 邪魔なだけ
厚底と言えばHOKAだからな 意地みたいのありそうだな
俺の中ではもう、 スポルティーバ = 神野の腹痛記事になってる
スポルティーバは東海大、青学大の駅伝と神野のマラソンがご贔屓
大迫って、夏のマラソンはどうなんだろう。 未知数だな。
真夏の東京とはいかないが初マラソンのボストンはスタート時21℃最高26℃まで上がったような。 北海道マラソンくらいか?
>>877 手術とか怖いこと書いてあるな ジェームスさんって大丈夫なのかな? 神野毎回30キロ過ぎで腹痛ってもうマラソン向いてないとしか言えないのでは....
朝日新聞2016年9月21日 レジェンドの提言 日本復活 私なら 瀬古 マンツーマンの管理が必要 中山 低いプロ意識・・・すべてダメ 高岡 米国の一発選考 タフさ生む 藤田 箱根は通過点 覚悟足りない
神野の腹痛、「お腹が」なんて言わずに「不良」の一言で済ませば良いものの子供じみて聞こえるんだよな。 「あ〜お腹ね、お腹痛い痛いでちゅね〜」
>>890 一億円のおかげでみんなプロ意識出てきたよな プロ意識高く見事に設楽、大迫が一億円ゲット >>893 MGC派遣設定記録が2:05:30 MGC本戦では優勝者は即決定 MGCで決める残り一人は 2位か3位のうちその派遣設定記録を突破した最上位者 が五輪代表に決定 ということだから MGC1位派遣設定記録突破とは無関係に決定 2位派遣設定記録突破してない 3位派遣設定記録すでに突破済み この場合は1位と3位の選手が五輪決定
MGCは牽制しまくりで2016東京並みのどスローになりそうだが そんな中代表に興味ない川内が空気読まずに集団から出る 中継はTBSだっけ?
MGCは暑さの影響がどうなるか分からんけど、ハイペースでも牽制スローペースでも大迫と勝負できそうなの井上設楽くらいだよなぁ。 ハイペースなら現状その3人につけそうなのいないし、牽制スローでもシカゴの大迫見ちゃうとつけそうなのいないよなぁ 川内がハマれば後半勝負できるか
そこで中本の暑さ耐性!と言いたいところだが、年齢的に衰えが来てそうだな
福岡国際出るの確定は 服部勇馬 野口拓也 藤原新 あといたっけ?神野は出るんかな? 設楽悠太は回避かな
神野、箱根の5区でも腹痛がきてお腹押さえてたよな。 ランナーにとったら致命傷だぞ
牽制スローになれば設楽がどこかで飛び出し逃げ切りを狙う展開になると思う。 脚を貯めておくタイプではないし過去にもそんな走りはしたことがない。 大迫、井上はそれについて川内、佐藤、中村もついていく。 大迫はどんな展開でも3位以内には入るだろうけど、設楽、井上は下手な走りをすれば後ろに喰われる可能性もある。
大迫がシカゴの状態に仕上げたら、現状日本人は勝てないとおもうけどな 設楽がぶっ飛ばしても35までついてスパートするよ
>>909 大迫と設楽のちょうどいいとこ取りが井上なんだよな。 アジアチャンピオンになって勝利の味を覚えたから、一気に覚醒するかも!? MGCは展開次第では悠基が結構あるんじゃないかと思ってる
藤本のことも忘れないでください 一応タイム上は中村より上 マラソンなんてその時の調子で何が起こるかわからないよね 大迫だって設楽だって井上だって調子悪けりゃアウト!
四谷4丁目付近の最後の急坂。ヴェイパーフライを履いても難なく対応出来るか気になるところ。
>>915 前に傾斜しているから登りは得意だろ 下りが普通のシューズより難しくなるんジャマイカ? 徳本も「日本の指導者のコーチングが〜」と言うならまずは自分のとこが結果出せよ 新興大学目線で見ても麗澤大学に後れをとってるじゃねえか。
中村はルナスパイダーを履いていたと思うが、ズームストリークといい、 ヴェイパー以外も健在や。
>>911 MGCもし超スローペースになって、ラスト5km勝負になったら誰が勝つかな? 俺の予想(内定してない選手含む) ◎中村 ◯大迫 ▲村山謙太 △設楽 ×井上 …上野 >>908 今年の東京は井上が先に飛び出して設楽が後半からさしてるんですがそれは。 中村らってMGC得るには実質2レースって感じで緊張感的にハンパないな
悠太は回りに関係なく自分のペースでしか走らないからスローにはならないと思う
悠太は5月に発表されるファイナルS派遣設定記録次第ではMGC回避もありうる MGCで3位以下で敗れるとダメージが大きく、ファイナルSで派遣設定目指すのは厳しくなる 結果的にはMGC3位も代表になる可能性は高い
悠太は2時間5分30秒が派遣記録なら、十分達成できると思ってるからな。 MGC回避ともとれる発言してるし。
設楽の暑さ適性が謎だな なんか前に世界陸上の10000で惨敗してなかった?
>>885 そう思う 実業団で駅伝だけやってるのが良かったんだろう 駅伝の距離なら腹痛が出ない、もしくは出ても耐えられるようだし 来年の東京は大迫と設楽参戦か 井上もほのめかしてるしそこで前哨戦があるかもな ここに中村や藤本など有力選手がもっと参加すれば面白いのにな
>>922 ラスト5キロ勝負になんかならないからそんな妄想はやめとけ 井上がヴェイパー履いたレースで記録更新したらもうナイキ以外の各社を履く意味無くなっちゃうな
有力選手東京に集まるのはいいが、CM多いし先頭から離れるとほとんど映らないのがな。
このままいったらみんなヴェイパーフライになってしまう 足が疲れにくく、前に進む推進力があるのだから当然か
練習で試したけど合わなかったという理由でヴェイパーフライを履いてない選手も絶対いると思うんだが、 ヴェイパーフライを盲信してる人はそういうことは思いもしないのかね
フライニットになってZOOM FLYはヴェイパーと弾むソール以外が同じになり、耐久性も1000km近くある。 普通価格のZOOMFLYを練習用、ヴェイパーは試合用と金銭的に容易になってきた。ずっとヴェイパーに比べ年間150万位節約できるので、ますます普及しそうだが。 練習用を元々手に入らないヴェイパーからzoomFLYにするのが味噌だが。
マラソン日本歴代記録 01 2時間05分50秒 大迫 傑 シカゴ ヴェイパーフライ 02 2時間06分11秒 設楽悠太 東京 ヴェイパーフライ 03 2時間06分16秒 高岡寿成 シカゴ アシックス 04 2時間06分51秒 藤田敦史 福岡 アシックス 05 2時間06分54秒 井上大仁 東京 アシックス 06 2時間06分57秒 犬伏孝行 ベルリン アシックス 07 2時間07分13秒 佐藤敦之 福岡 アシックス タイム(1億円)出したい人は、シカゴ、ベルリン、東京、福岡にしましょうね(ニッコリ)。
ベケレの時代も終わったか キプサングとまとめて引退だな
>>946 日本人で東京福岡を走らない選手はそもそも一流といえないからね 東京マラソンはキプチョゲを連れてくるよう 頑張ってみてくれ もうキプサングは要らんだろ いいようにキプサングの金づるにされかねないだろ
>>951 キプチョゲ1人でもう予算ギリギリかも。 キプチョゲの出場料は優勝賞金よりはるかに上。 >>949 変形した踵がアキレス腱を傷つけていたらしいね 来年の春マラソンは欠場するらしい ヴェイパーフライでアキレス腱やっちゃってたら衝撃ではあんなw
>>947 ナイキ店員が800から1000km位と。 最初のZOOM FLYもその位使えている。 これの足首のテープはそういうことだったのね 160kmしか持たないんじゃ練習でも使いにくいが、800kmも持つならガンガン使えるな。
設楽も必死だろうな、日本記録も速攻もっていかれて 3日天下もいいところ。 陸上界の明智光秀や〜
福岡→東京 防府→東京 まだMGCとってない連中はこのパターン多そうだな
とりあえず福岡を走ってそこで駄目だったら東京でタイムを狙うって感じか MGC参加資格を取るのも簡単じゃないな
>>964 世界三大チョゲ(キプ) エリウド キプチョゲ オーグスティン キプロノチョゲ アモス チョゲキプルト >>961 悠太はマイペースだからそんなタイプじゃないだろw 日本記録保持者という名誉と1億円ならどっち欲しい?
五輪に出れようが出れなかろうが1億貰った時点でもう完全に競技者としては成功してるよ
>>966 その中に割って入ろうとしてるのが、トクチョゲだな。 フル走ると身体へのダメージもあるわけだが、乳首やチンポの擦れにはどういう対処をしてるのだろう。
設楽は乳首が擦れて出血してHONDAのユニが赤くなってたな
乳首から血が出るのは脂肪でプヨって乳首が突起してるオッサンランナー特有
おっさんランナー特有 乳首出血 シューズ水没 膝故障 えげつないシューズの偏摩耗 ツバ吐き 屁
あと黒爪もあったな スライディング着地で擦ってるやつは黒爪になりやすい
駒澤の下もマラソンに自信満々のようだはてさてOBの中村大塚に続いてMGCとれるか
TVKで横浜マラソン、BS-TBSでは金沢マラソンが生中継されてるけど 市民ランナーのトップの選手のフォーム見るときれいなフォーム人が1人もいないw 改めてこのスレで話題にされるエリートランナーってそういうレベルから見ると雲の上だね
言っとくけど腕振りなんてみんな骨格が違うからバラバラやし、人間の臓器は左右均等じゃないから腕振り左右均等じゃないのは普通やぞ
>>985 それより実業団どこ行くの? 他の有力どころはばらされてるのにばらされない時点で大した選手じゃない 下は 伊賀→駒澤→トヨタ自動車 ルートに乗れなかったな
>>961 日本記録はあの1日だけのことだったつもりでやっていると、後のインタビューで答えていた lud20221101124804ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1538966538/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「男子マラソン・長距離総合スレ Part 242 YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・男子マラソン・長距離総合スレ Part 222 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 232 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 212 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 229 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 224 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 213 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 220 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 231 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 219 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 225 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 236 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 241 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 228 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 230 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 214 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 237 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 223 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 226 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 234 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 233 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 221 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 235 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 240 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 227 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 238 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 239 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 216 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 217 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 218 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part 215 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part242 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part262 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part252 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part272 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part282 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part267 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part253 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part265 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part248 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part267 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part280 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part260 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part279 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part258 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part255 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part206 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part249 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part257 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part281 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part263 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part276 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part273 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part270 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part264 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part250 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part211 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part259 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part277 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part245 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part254 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part269 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part244 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part254 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part246 ・男子マラソン・長距離総合スレ Part266
12:05:44 up 21 days, 13:09, 0 users, load average: 7.78, 9.26, 10.15
in 0.078850030899048 sec
@0.078850030899048@0b7 on 020402