◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【こちら総合スレ】箱根駅伝276スレ目の継走 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1576391920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)
関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、
予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場。
東京・読売新聞東京本社前〜箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、
復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界
最大の駅伝競走である。
※迫信の相手するのは禁止します
箱根駅伝公式
http://www.hakone-ekiden.jp/ 箱根駅伝の記録
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/ 前スレ
【こちら総合スレ】箱根駅伝273スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1575586383/ 【こちら総合スレ】箱根駅伝274スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1575930627/ 【こちら総合スレ】箱根駅伝275スレ目の継走
http://2chb.net/r/athletics/1576128723/ 東洋はイケメン多いんだからいいじゃん
箱根は勝負で負けて、顔で勝てれば、女子のハートを掴んで結果的に勝ちだ
>>3 「イケメンが多い大学」で検索したら東洋はランク外だった、、、
https://oshanpo.com/university-ikemenranking/ イケメンが多い大学
慶應義塾
早稲田
一橋
武蔵
東大
獨協
学習院
法政
青山学院
明治
番外 日大芸術
美女が多い大学
学習院
成城
上智
明治学院
立教
青山学院
國學院
慶應義塾
国際基督
成蹊
番外 駒澤
>>3 はっきり言って
顔面偏差値はブッチ切りで東洋優勝だわ
>>4 評価者が女だらけだから、イケメンと言っても見るところが違いそうだなw
女からみたら、東洋はどうなんだろ
>>8 Twitterで「東洋 壮行会」で検索しろ
>>10 迫信に比べたらまだいいよ
ヤツはペロ〜ンと出すからな
美人ランキングじゃなくて整形率ランキングの間違いでは?
2021年の東洋
4年生 西山・吉川・大沢・田中・浅井
3年生 鈴木・大森・蝦夷森・宮下
2年生 児玉・久保田・前田・及川・清野・古川・山田
1年生 松山・家吉・渡辺
東洋って4年と2年の数が何で極端に少ないんだ?
退部したんだろうけどさ
明治の阿部が1区で来るなら大変だよ!
東京国際は留学生だろうしある程度ハイペースで進むんじゃないかな??そうなると
駒澤中村大聖
拓殖赤崎
東洋西山
東海阪口(鬼塚)等になるんじゃないかな??
ハイペースですすんで面白くなりそう!
西山、青学湯原なんかはついていけるかな?
>>21 部屋に冷蔵庫を持ち込んで首を絞められたんだろう
>>21 他の年に比べてその2学年が元々少ないだけ。
東洋アンチ躍動してるなw
これは東洋が充実してる証拠
東洋アンチも橋本みたいに職場の研修中にふざけたり私物を持ち込み禁止の場所に持ち込んだり先輩に舐め腐った態度取ってクビにされたんだろうな
橋本と同様にドロップアウト組なんだから頑張って社会復帰目指した方がいい
>>22 ヴィンセントは3か4区だって言ってんだろクソガキ
>>22 今の阿部がハイペースなんて作れるわけないたろ
94回大会栃木のペースで引くのも無理だよ
本人が1区希望ってだけで7区あたりに起用されることも普通にありえるからな
まあ、2区に来ても集団は引かないでしょ
そこまでの状態には戻らない
あと、東国のヴィンセントは2区だよ
チームとして、伊藤を2区にするメリットはない
伊藤を贔屓するのはおかしいから
ヴィンセントって案外5区じゃね
登りも強ければ往路優勝狙える
94回大会の栃木って14:35-29:20だけどな このペースすら引けないなら阿部はそもそも箱根は知らないだろ笑
東洋スレ荒らしてた駒オタが今度は青学スレで鈴木走らないとか言ってるみたい
何が目的?
>>29 お前は同じことばっか言うなら消えろ
消火器営業のオッサンを出せ
東国の伊藤は1区で区間賞獲りたいがいつの間にか2区になったって言ってたよ確か
>>38 Twitter上で「2区で絶対区間賞とります」って言ってるんだけど
逆神の迫信がフラグ立てたから阿部がぶっちぎり区間賞の芽が出てきたな
てか東国はヴィンセントよりもムセンビよりも伊藤のが強いのに伊藤を差し置いてどちらかが2区を走るとかヘイトだろ
浜野のリタイアから箱根駅伝の歴史が大きく変わった気がするな
>>39 入学当初は1区走りたかったって春夏秋冬で言ってたよ
>>42 久納と筑波と国士舘は遅れるね
あと順大野口も
>>40 ヴィンセントより伊藤が強いって、お前さぁ
八王子の結果とかご存じない?
>>39 区間賞なんて絶対取れねえよ
そういう出来もしないことは言うべきじゃない
>>45 伊藤か2区を走る気満々だからとかじゃなくて、
レースを組み立てる上でヴィンセントじゃなくて伊藤を2区に使う明確な理由を教えてもらいたい
東国は伊藤を本人の希望通り二区に持ってきて区間10位くらいで凡走、迫信に伊藤が叩かれるのが見えてる
>>36 いや、まだわからない
大志田監督が正しい選択をしてくれると俺は信じるよ
伊藤を2区にするって、感情丸出しじゃん
駅伝として考えるなら2区ヴィンセントで3区伊藤しかない
>>47 監督が言ってるから
素人が言ったところで伊藤は2区走るのは確定なの
文句があるんだったら早く監督交代してもらいな
東国に関しては本当に迫信の言うとおりで伊藤は二区に使わないほうがいい
多分迫信が見たいであろうごぼう抜きも大してできないよ
しかし東国にとって良いのはどっちなんだろう。伊藤、ヴィンセントのアップダウン適正がどうなってんのか知らないけど。でもやっぱり3、4区に留学生がいた方が心強いというのがあるのだろうか。なんとなく伊藤はどこ走っても凡走する気がする。
加えて1番の悪手は3区ヴィンセントだと思う。伊藤が2区ならヴィンセントは4区一択。
>>49 そうなる確率か高いから俺はこれだけ言ってるのにな
俺は、伊藤が嫌いだから3区走れって言ってるわけじゃないんだよ
伊藤の適正的に2区より3区向きだし、2区はヴィンセントのほうが適任だと思うからそういう配置になるだけ
選手の希望を叶えることじゃなくて、チームとして良い結果を出すことを最優先に考えてくださいねってこと
>>51 まあ、これで結果出せなかったら大志田監督は辞任だからな
感情を貫いて負けたんだから
>>55 そこは変わらないんじゃない?
伊藤が2区を走るという愚策でいくなら、ヴィンセントは3区だろ
伊藤はハーフでやられっぱなしの大聖相手の1区の方がモチベーション上がるだろ
>>54 個人的には箱根予選見るとヴィンセントもそこまである方とは見えない
どっちも平坦なコースを走らせた方が力あるタイプに見える
ヴィンセントは1区か3区って言ってる時点でアップダウンには伊藤以上に適性がないんだろう
>>55 2区伊藤からの3区ヴィンセントもやりそう
東国は選手配置が下手な気がするんだよね
>>65 だから監督が言ってるの
日本語分かりますか?
もしかしたら阿部1区に乗じて大逃げ狙うかもね
君が何を言っても影響はないから
トークバトルのオープニングの各大学のキャッチコピー何だw
上田監督は箱根出られないのに可哀想やな
>>69 そうかなあ?エースは離すのがセオリーだと思うけど・・・
>>66 だったら早くソース出して
ヴィンセント1区って言ったんだろ?
ヴィンセント1区で他校を焦らせて2区伊藤で完全に独走体制を築く
これしかないだろ
今の伊藤なら1区が出遅れさえしなければ相澤には勝てなくても67分台は出せると思うけどヴィンセントあるいはムセンビなら66分台出せるとでも?
まーたしつこくこの話題かよ
もう既に決まってることをあれこれ言ってどうすんの?
伊藤は2区は決定してる
あとはヴィンセントがどこにくるかだけ
1区3区4区のどれかだろ
俺は1区と予想してる
>>72 そこまで何が何でも1区って拘る意味がわからない
1区より3区のほうが大事だろ
迫信が来たら法政の話でもして
法信が来たら東国の話でもするかw
>>72 おそらくもし東国の監督ならどこの監督もそうすると思う
国士舘のヴィンセントは2区向きだと思うが 東国のヴィンセントは予選会いまいちだったし3区の方が向いてそう
>>80 俺の中じゃなくて監督の中で決まってるから
その情報だけで十分、他の素人の情報はいらない
1区で飛び出すのは難しいんだよ
何でそれがわかんねえんだよハゲ
ヴィンセント1区はかなり有効な手段だな
シードボーダー校はもちろん青学東洋も嫌がる
下手に鬼塚とか置いたら東海だって遅れかねない
>>83 ヴィンセント1区なんていう情報はどこにもないぞ
ヴィンセントはトラックで27分台っていう並外れたスピードがあるんだから飛び出しても誰も着かんだろ
別の留学生以外が無理についても潰れるだけ
1区に28:30切りの力のある選手を使うのは基本的に愚策
1区は凌げばいいんだから
遅れずに走れる選手なら東国にもいるからね
>>87 2区に伊藤置くなら1区では絶対遅れれないのがわからんのか
それならヴィンセントで逃げ打った方が確実にリード取れる
2区に伊藤が決まってる時点で1区の可能性が高まってることに気づかないバカ
>>88 その並外れた実力があるのに2区で使わない不思議
>>87 だから買って読みなさいって
ネットだけが情報じゃないんだよ
>>90 全日本は1区山谷だったけど2区伊藤で遅れを取り戻したじゃん
東国は28分台も複数いるし、彼らか1区で問題ないよ
絶対に1区で先頭にいなきゃいけないわけじゃない
伊藤は強いんだから2区で多少の遅れなら挽回するんだろ?
全盛期の悠基ならヴィンセントに付けるだろうけど例外的
相澤でもそう簡単ではない
>>92 1区は中島でいいじゃん
もしくは丹所
2区3区にヴィンセントと伊藤がいるんだから、先頭から40秒ぐらい遅れたってまったく問題ない
1区で先頭にいることに固執する必要はない
>>94 全日本と箱根の1区は倍以上の距離があるんだが
いくら伊藤でも1区がかなり遅れてきたら力発揮できないリスクは少なからずある
そんなリスクは取れない
>>85 仮にヴィンセントが2区で66分台出せる力があるなら1区でぶっちぎれるだろ、前回68分台出して更に劇的に成長した伊藤を配置転換させる理由は怪我や調子落ち以外に無い
モグス達も通った道でいくらヴィンセントと言えどもまだ1年生で所詮未知数なんだよ
駒澤に当てはめると67分台を計算出来る山下より66分台も68分台以降の可能性がある田澤を2区にするのと同じ
計算出来る選手がいながらわざわざ博打を打つ意味がない、まあ迫信にこんなこと言っても分からないか
>>95 そんなに強い選手を2区で使わないのは不思議だな
2区のほうが差はつきやすいぞ
>>97 だから、28:51の中島を1区で使えばいいだけ
そんな、2分遅れとかはないから大丈夫だよ
遅れても40秒ぐらい
3区にヴィンセントもいるんだし、まったく問題ないよ
ていうか、伊藤が2区を走るなら多少の遅れは挽回することは求めるぞ
それができないなら2区は走るな
ワガママ言わず3区走れ
https://pbs.twimg.com/media/ELyP1w4U8AAS8xP?format=jpg&name=900x900
「大志田監督は伊東を2区に、ビンセントを1区か3区に起用する方針で、序盤でトップに立つ展開を想定する。」
>>98 駒澤は駒澤、東国は東国
日本人の1年生と留学生の1年生は違うんだよ
>>100 伊東って誰?
伊東じゃなくて伊藤だろ?
漢字すら間違う奴の妄言なんて信用できないなぁ
あのモグスですら1年生は7分台で2年生は8分台なのが箱根2区
東国ヴィンセントは、トラックならキサイサより上かもしれないけど、
ロード適正はそこまでではない感じだから、基本的には、1,3区よりのスピード型
だと思う。
そもそも筑波の主力相手でも予選会で1分半ぐらいしか勝ててないんだから、
そんな圧倒的に他校を確実に離せるというほどではないと思う。
伊藤は2区を希望してるんだったら「多少の遅れは俺が挽回する」ぐらいの気迫は見せろ
1区は絶対に先頭付近じゃなきゃダメとか甘いこと言ってんじゃねえよ
自信あるんだろ?区間賞とるんだろ?
それなら多少の遅れは問題ないよね
村澤みたいな走りができるんだろうから、期待してるよ
ていうか、3区にヴィンセントもいるんだから心理的な負担は少ないと思うぞ
>>103 なら3区だな
基本的に留学生が1区とかないんで
ヴィンセント、阿部、赤崎、西山、中村大聖あたりが1区だと1区からハイペースになりそうだな
一区スローペースじゃないとごぼう抜きが見られなくなるとかクソみたいな感情論でヴィンセントは一区以外に固執するなよ
エースが二区なら上野大迫は何故二区走ってないのか?大迫はロードでは定方以下だから仕方ないとしても
ヴィンセント1区あるのか笑
佐藤悠基の区間記録ペースで進むのかな?
>>99 知らんがな、監督が伊藤を2区と言ってる以上、その想定で考えるのが普通だろ
ヴィンセントの区間を議論するのはわかるが、伊藤の区間を今更どうこう言うのはもうキチガイだぞ?
>>107 阿部が1区に来ても何も変わらんよ
今の阿部のことを屈指の実力者とか思ってる?
>>109 上野はタイプ的に向いてないから
大迫は世陸に合わせてて距離を踏んでないから
まあ、エースが2区を走らないこともある
東国のエースは伊藤なんだから、伊藤だって2区以外を走る可能性もあるよね
>>113 俺は無能と思ってないから無能と思ってるやつが変えてこいよ
>>110 この記録は2区より破るのが難しいとは思っていたが遂に破る時が来るんかね
迫信てホント無駄な議論するの好きだな
力入れるところが頭おかしいマジで
まだ決まってないこと議論するならわかるが完璧にソースあるやつまでまだグダグダ言うのはさすがに目障り、邪魔すぎる
ていうか、伊藤自身は2区で区間賞を取るつもりなんだから、「1区は絶対に20秒以内じゃないとダメ」とか拘る必要ないよね
そりゃ2分差とかは論外だけど、30〜45秒ぐらいの遅れなら許容範囲内
それぐらいのタイム差で繋げる選手なら東国にはいるからね
2区伊藤が区間賞なら必然的に上位だし、ヴィンセントが3区なんだから先頭に立つのはほほ間違いない
伊藤が2区なら少しの遅れも許されないみたいな風潮って、むしろ伊藤に対して失礼だからな
2区伊藤、3区ヴィンセントが1番妥当な気がするけど
伊藤も今年の土方か山下くらいでは走れるでしょ
確かに東国は…
1.2区でカメラ独占してそうだね
強化費も十分ペイしたな
トークバトルで1,2区誰にするかって質問出てるけど
はっきり決まっている大学もあれば、最終練習での仕上がり見て決める所もあるんだろうな。
>>118 そのタイムじゃ俺は失敗と見るぞ
本人は区間賞って言ってるんだから、67:50台はありえないわな
ヴィンセントを押しのけて2区を走るんだから67分前半は最低ノルマ
それなりに1区が遅れても追っていける自信があるんだろうから、それなら2区を任せたい
>>117 アホか
1区が遅れても大丈夫なレベルの選手は強い留学生レベルか相澤くらいだろ
1区は遅れないに越したことはない
遅れてもいいという発想自体が意味不明
おまえいっつもハイペースになった時のことは考えないもんな
>>119 1区ヴィンセントとか思ってる時点で頭からっぽ
自分の考えと合わない監督は無能呼ばわり
終いにゃ伊藤にまで八つ当たりの暴言
本当ひでぇ
>>123 ハイペース気味なミディアムペースになることはあっても90回大会みたいなガチなハイペースになるとは思わない
1区は遅れないことに越したことはないが、絶対に区間上位である必要もない
東国が稼ぐ区間はそこじゃないんだから
伊藤は相澤に近い走りができないなら大人しく2区はヴィンセントに譲れ
>>122 1区が先頭から30秒以内で繋げるとしたら、2区67分中盤〜後半で走れれば、3区ヴィンセントでかなり上位まで行けそうだし充分じゃない?
迫信がいると法信がいない
法信がいると迫信がいない
ヴィンセントって少なくともハーフではそんなウルトラスーパー留学生じゃねえだろ
少なくとも予選会を見る限り、データそれしかねぇし
伸び代とかトラックのタイムとかいらねぇよそんな根拠
一番練習見てる監督が1区か3区に向いてるって判断したんだから黙って見てろ
>>122 春夏秋冬では区間賞って言ったあと、日本人トップって言い直してたよ。
>>127 おまえが思わなくても今回はハイペースになるかもしれんだろ
そんなのはどこの監督もわからない
だからハイペースになった時のためのことも折り込むんだろ
区間下位でも良いってことか?走力ない選手はプレッシャーや中盤無理して予想以上に遅れることある
大体おまえの言うことって大抵外れるし
ニワコリっていつから箱根見てるんだろう?
記憶に残る選手として本川を上げてたし
中央学院隙がなさすぎる
5-7位争いもできそうだよな
明確に負けるところが
青学
東海
東洋
駒澤しかいない
伊藤「自信あるし区間賞取るから2区を走らせてください」
これで2区を走らせるならまだわかる
まあこっちだって伊藤が区間賞とは思ってないが、そういう気迫は評価する
でも「伊藤が2区なら追う走りかできない」なんて俺は聞いてないぞ
追えないなら2区はやめたほうがいいし、それなら走力的に2段階ぐらい優れてるヴィンセントを2区に使ったほうがいい
伊藤を2区に使う時点で俺は「多少の遅れなら取り戻して上位グループには入る」と見るから
それができないなら2区に起用する意味がない
2区伊藤なら1区はヴィンセントじゃなきゃいけないっていうのはあまりにもありえない理屈だね
>>128 うん、だからそれで問題ないよ
百歩譲って妥協しまくって2区伊藤を認めるなら、ヴィンセントは3区にしてくださいねってこと
>>136 それ以前はYouTubeで確認して古参のふりしてるんだっけ
ヴィンセントとムセンビロード適正ならどっちが上かね
伊藤は全日本2区でで追う展開でキッチリ首位奪ったのに何言ってだこいつって話
駒澤のスレでは小島や小林じゃ1区やばい、不安だから大聖じゃないととまで言われてるのに
青学は湯原でも不安だとされてる
それなのになんの実績も経験もない中島って誰?レベルの選手で大丈夫とかよく言えるよな
>>139 まあ普通にムセンビだろうね
ついでに言うとレメティキやムイルもトラックの割にロード適性ない
ヴィンセントも現状その部類
ワンブィみたいな覚醒パターンもあるけど、伊藤がいる現状博打の2区は普通しない
>>132 少ない確率で起こることを異常に恐れるのは頭が悪い
区間下位でも極端に沈んだりしなきゃいいんだよ
15.2kmの蒲田まで先頭にいればそこから遅れても何とかなる
中島佐藤芳賀丹所真船あたりから調子が良い選手を選べば1区は凌ぐことは可能
彼らより弱い選手を1区に使うチームだってたくさんあるからな
それを踏まえたら東国は恵まれてるよ
後ろにヴィンセントと伊藤もいるわけだしな
>>144 おまえが言ってることって例えば東洋で言うと2区に相澤がいるから1区の西山は下位に沈んでも大丈夫と言ってるのと一緒
駅伝の根本すらわかってないマヌケやん
相澤に余計な負担とパワー使わせるだけ
これでわからなかったらもう話しかけないでほしい
>>140 それなら1区はヴィンセントじゃなくてもいいよな
いずれにせよ山谷より強い選手が1区を走ることになるから大丈夫だよ
>>141 駒澤とは求める結果が違う
1区の遅れにビビるんじゃなくて、3区間をセットで考えようか
>>145 だから何回も言うけど、東洋とは求める結果が違う
>>120 東洋だろうなあ
往路優勝候補だしそこから今西で差をつけて逃げ切りって可能性あるが
駒澤青学は対抗策すら思い浮かばないもん
1区を異常に重要視してる奴って、3区は軽視してもいいと思ってるのか?
俺は1区で多少遅れるより、3区で93回大会の越川状態になるほうが怖いよ
>>148 4区までいい勝負できたとしても5区西田に勝つ選手はなかなか出てこんからな
6区までに前にいなかったら基本終了だろうし厳しいね
駒澤も往路優勝して大成が6区で58分台前半で行ければ可能性あるが、大聖が3区じゃなく1区候補の時点で万全じゃなさそうだから往路優勝の為には大成を往路に回さなきゃならなそうだが、そしたら6区いなくなるというジレンマに陥ってる
青学は今回2区5区6区が未経験者という始まる前からギャンブル要素満載だし
>>149 ホント88回大会の早稲田と被るわ
あの時も3区大迫にしろって何回も言ってるのに
他大オタが1区大迫うるさかったからなw
>>153 ナベってさ、区間配置の融通きかなかったよね
竹澤と大迫を育てたのは凄いけど、柳1区に固執したりそういうところが俺は理解できなかった
駅伝に関しては相楽監督のほうが好印象
>>152 駒澤も7区までは東海と悪くない勝負できそうなんだなあ、残り3区間で郡司松尾松崎市村に勝てる選手誰も残らない
東洋も6区終わったらあとは神頼みに近いし選手層なのだろうな
西山ー相澤ー渡邊ー吉川ー田中
今西ー定方ー鈴木ー宮下ー蝦夷森
鈴木を使えれば復路も形になりそうだったのに欠場が痛い
ちょっと早いが・・・
現4年が引退後の10000m平均(PB上位10名※外国人は1名) 2019.12.15現在
2020箱根駅伝出場チーム
1, 青山 28.57
2, 日大 29.01
3, 中学 29.03
4, 明治 29.04
5, 東国 29.06
6, 順天 29.07
7, 東洋 29.11
8, 中央 29.11
9, 日体 29.13
10, 創価 29.13
11, 帝京 29.15
12, 早大 29.18
13, 神大 29.19
14, 駒澤 29.20
15, 東海 29.21
16, 國學 29.22
17, 拓殖 29.23
18, 国士 29.35
19, 法政 29.38
20, 筑波 29.44
>>155 ?よくわからんこというなw
大八木監督は往路優勝狙いに行く、一年どんどん使うと言ってるから大成往路に回して6区一年にしそう
その方が往路優勝争い出来るし一年に山下り経験させられるし
>>149 尻尾だしたな
【駒澤スレ】
638スポーツ好きさん (ワッチョイ d1c0-WBaP [218.227.179.32])2019/12/10(火) 23:32:09.77ID:o9xx40yL0
1区大聖はマジでいらない
ここが一番の無駄だわ
大聖が未だに状態が悪いというなら仕方ないが、万全に戻ったのに1区にするんじゃ駒不足になる
719スポーツ好きさん (ワッチョイ d1c0-WBaP [218.227.179.32])2019/12/11(水) 21:12:28.69ID:+BaACyCK0
1区重視する奴ってなぜか3区軽視だよな。アホかと思う
お前だろスポサロで元○ヲタの何何ーって荒らしてるの
>>154 分かる、45回大会の全日本の時も大迫1区にして柳を2区にしろって言ってたのに、真逆の事したからな。
>>160 あの時は高田を1区にするのが正解だった
と言うかヴィンセントで会話が進んでるが、普通に5区ムセンビの可能性は無いのか?
そっちの方が見てみたいが
>>158 個人的には山から降ろすとしたら9区だと思ってる
往路優勝狙うと言っても主力全部往路に入れるか?國學院ほど復路を無責任にできんよ
日大は来年の出雲の優勝最有力候補
だから黄色い敵に勝ってシードは取らなきゃな
>>165 しかし國學院が全ツッコミなんだからそうじゃなきゃ往路優勝なんか出来んよ
特に國學院東海には山でかなり負けることがわかってるから平地は上四人並べるくらいしなきゃ無理だろ
駒澤は9区に大成置いたとしてもそこまで優勝争い出来てないだろうから9区窪田の二の舞になるだろ
なら別に6区大成でよくね?復路の流れもよくなるし
往路優勝できるかは知らん
迫信はおかしくていいね。思わず笑わせられる。
予想当たらないのにまるで自分だけが当たるような大言壮語
レース後サコシン事前書き込み読んで抱腹絶倒。
自分が皆の笑いものになってるの気が付かないんだね。哀れだなああ
>>157 上位は青学以外タイム番長だなw
日大とか中学とかこの前の日体大でブーストした大学じゃん
>>133 あれつべ動画なのが速攻でバレてたぞ
有名な中央藤原、順天堂奥田、法政大村の三つ巴の話題もつべ動画の部分だけ話して実際に見た人間に粗を指摘されてたし
上位候補 区間配置一覧
東海
小松ー名取ー塩澤ー松崎ー西田
市村ー鬼塚ー郡司ー西川ー阪口
東洋
西山ー相澤ー定方ー吉川ー田中
今西ー大澤ー蝦夷森ー宮下ー清野
駒澤
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー石川
早稲田
鈴木ー太田ー中谷ー千明ー吉田
渕田ー井川ー太田直ー新迫ー宍倉
國學院
藤木ー土方ー青木ー中西大ー浦野
島崎ー中西唯ー藤村ー殿地ー茂原
東国
中島ーヴィンセントー伊藤ー相沢ー芳賀
山谷ー佐藤ー丹所ー真船ー山瀬
帝京
田村丈ー小野寺ー遠藤ー星ー平田
島貫ー岩佐ー増田ー中村ー小森
日大
横山ードゥングー樋口ー武田ー廣田
宮崎ー松岡ー岩城ー松木ー金子
監督トークバトル
山学の上田監督喋りすぎだ、ちょっと遠慮してくれ
あんたの話はいらないんだよ
>>137 お前な
折れるなよ
まだ分からんだろ!
自分の信念を貫けよ
だから笑われるんだよ
>>171 迫信は恥と言うものを知らないから怖いもの無し何だわ
382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2017/01/02(月) 07:24:36.99 ID:1jN61Ijh
クソ、もう箱根見ねーわ
533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2017/01/02(月) 07:43:16.86 ID:1jN61Ijh
あぁ伊藤…
http://2chb.net/r/athletics/1483288356/ おっといけねえコピペ伊藤違いだった
>>182 佐藤敦之をリアルタイムで見てないニワカ発覚も同じ年だったっけ?
話題が柏原以前になると全く無知だし箱根旧4区の難易度舐めた発言連発したり笑わせてくれたわ
>>184 佐藤がいない時点で5位以内とかはチャンスゼロ
佐藤は1年時から活躍してきたけど、まさかこういう結末で4年間の幕を閉じるとは思わなかったよ
実業団でも活躍できずに終わるだろうな
そういや70回大会の1区は面白かったねぇ
あの時の1区は井幡がひたすらナベにコバンしたみたいに思ってる人もいるだろうけど、16km〜19kmあたりは併走してるんだよね
ナベは失敗扱いされてるけど、きっちり27秒差をつけたんだからよくやったよ
村山謙太みたいに勝負弱い選手だったらついてこられて動揺して最後は競り負けただろうかね
>>157 www
青学・日大・中学・明治=4強の優勝争いで
駒澤・東海はシード落ちだね
>>186 捨ててるというか
往路優勝出来る見込みないからだろ
>>101 お前もよく間違えてるだろ
まあそもそも信頼されてないけど
>>189 あれ、駒澤は学連出てなかったっけ?
青学はそこで平均上げてたんだろ
青学しか来年の平均28分台いかねーのか
4年世代居なくなるとかなりレベル落ちるな
>>194 貼ろうと思ったら先に貼られてたw
井幡は非公式だがハーフで記録持ってたしあれくらいやれて当然のレベルの選手だったな
日本人で唯一大学時代のナベに駅伝で勝ったんだし(山梨学院中村は惜しかった)
それを考えたら、88回大会の大迫のタイムはいまいちだったな
服部が終盤までついてくれたら競り合いでもっとタイムは良かったはずだけど
だから、服部のせいだな
リアルタイムで見てないから佐藤悠基は知らないんだな
マッチレースにならないと1区の区間記録が出ないという謎理論w
箱根でなくても全日本の旧1区の区間記録ってどんな展開でしたっけ?
>>199 大迫は駅伝だと誰か併走したほうががんばれるタイプだと思う
正直、88回大会の大迫はラスト数キロはそんなにがんばってるように見えなかったからな
>>200 MGCを持ち出されるのが嫌で「駅伝では」って但し書きがついてるんですね
わかります
そして大学四年時は万全じゃなかったからという言い訳も完璧
299ゼッケン774さん@ラストコール2019/11/03(日) 11:33:50.55ID:uBbjAWBr
青学負けろー
671ゼッケン774さん@ラストコール2019/11/03(日) 12:33:17.75ID:uBbjAWBr
飯田負けろ
920ゼッケン774さん@ラストコール2019/11/03(日) 23:50:33.01ID:uBbjAWBr
まあ、名取ありがとうな
それだけは言いたい
いやー、危なかったな
>>202 わざわざ別回線から書き込みご苦労様
だから旧全日本1区って書いてあげたでしょ
90回大会の10km通過は28:36
92回大会の10km通過は28:38
それでもかなり大きい集団で推移してたからね
しかもそれぞれ前半引っ張った大迫と潰滝は区間賞はとれなかった
94回大会の栃木も上手く利用されただけで終わった
ヴィンセントが1区だとしてもついてくる選手はいるよ
自力で10km28:30通過では走れなくても、ついていくだけなら走れる選手はいる
それで、ヴィンセントは競り負けて区間賞を逃して「ただハイペースにしただけ」で終わるんじゃないかな
引っ張って振り切ったナベみたいな選手が異常だからね
ヴィンセントとはいえ簡単に逃げさせてくれないのが1区
あの90回大会の大迫でも逃げられないのも1区
だから、そんな甘くないしヴィンセントの1区起用は反対だな
伊藤2区にするならヴィンセントは3区しかないよ
>>188 この年の山梨学院のレース運び見てどう思った?
お前の大嫌いな青学と同じ様なレース運びだろ?
>>204 第32回は当然見てないとして第39回も箱根を85回から見た人間じゃあ見てないんじゃないか?
確か第39回全日本って84回箱根と同一年度だろ?
根本的にかつての全日本の1区区間記録保持者を知らない可能性もあるが
>>206 そんな弱い留学生を2区とかほざいてたの
?
昔セルナルドとかいう駒澤背中バシッと叩いたやついたよな
>>210 外国人には秩序とかそういうのがわからない奴もいるからね
全員がそうってわけじゃないけど、その傾向にはある
日本の教育受けてないんだもん、仕方ないよ
>>212 在日でレイシストとか、存在価値ゼロだなお前
>>208 そこは失念してたわw
どうせダニエルはともかくもう一人は見たことないだろうけど
>>212 お前も秩序わからないけど、やっぱりにわかのコリアンなのか?
創価大学のセルナルドはハーフだけど普通に日本国籍だろ
確か静岡県出身
リアルタイムで見たはずのことさえ知らないのかよ・・・
出てこなくなったから、必死に永田の事を調べてんだろうな
拓殖の戦力なら1区赤崎はわかるけど、東国はエースを1区に使わなきゃいけないほど他が弱くないから
29:30の地力しかない選手しかいないならともかく、そこまでじゃないからね
>>220 じゃあ親が育て方を間違えたんだろうな
親は外人なんだろ?
どうやったらレース中に他校の選手を叩くような人間に育てられるんだろうかね
妨害行為だからね、普通に
セルナルドを外国人扱い本当に草
日本の教育普通に受けてるしw
あの時の創価大学の外国人は確かムイルだったかな
>>225 じゃあ親の躾ができてないな
だから中谷を叩いたんでしょ?
小学校1年生のマラソン大会でもそんなことしないよ普通
>>220 何お前 にわかだな
あれは仲の良い選手を励ました行為として
名場面と評価されているぞ
>>228 選手に垂れろとか言い出すようなヤツが良く躾を語れるな
元事務次官の息子みたいに、◯されちまえば良いのに
>>224 どういう育て方したらこうなるんだろう
自己愛性パーソナリティ障害でググったら
・良い行動には過度の称賛、悪い行動には過度の批判が幼少期に加えられた
・親、家族、仲間からの過剰な甘やかし、過大評価
・幼少期の激しい心理的虐待
・予測がつかず信頼に足らない親の養育
・親自身の自尊心を満足させるための手段として評価された
などが出てきたが
>>229 何で俺にアンカーついてるのかよくわからん
てか85回からしか見てなくても3年前なんだし多少は記憶にあるだろうに
>>229 励ますにしても、やり方ってものがある
レース中に意図的に選手の体に触れることは、ふさわしくないよね
ちゃんとした日本人に育てられた日本人なら理解できること
>>234 ちゃんとした日本人に育てられた日本人は、ネットで「飯田垂れろ」とか言いません
何でセルナルドのこと忘れてんのかなあと思ったがあれってあぁ伊藤の年じゃん
ガチで見てなかったんだなw
>>233 大変申し訳ない
>>228の間違いです
>>231 俺は6歳ぐらいの時でも「マラソン大会で他の児童を叩いちゃいけません」ってことは理解できてたぞ
そういう当たり前の教育ができてないからセルナルドは中谷にああいうことをしちゃったわけで
>>238 へー6歳ね なんだただの荒らしか
相手するだけ損だな
>>235 うん、だからってセルナルドの妨害行為は正当化されないから
>>212でうかつな書き込みしたせいでまた大恥かくとかすげえな
セルナルドが現役ランナーだったら目の敵にしたんだろうけど残念なことに競技継続せずw
あの大迫って所詮定方以下でしかないのに何神格化してるの?
セルナルドは違反行為!
なおクロカンで佐藤にタックルした大迫は正当化される模様
>>244 あれはわざとじゃないだろ
自分の意思で叩こうと思って叩いた創価の外人とは違う
とりあえずセルナルドは名誉毀損で訴えていいと思うわ
裁判で勝てるだろ
>>244 あれ酷かったな
同じ理由で明治の鈴木も最低
セルナルドはさ、失速してる中谷を励ますかっこいい自分に酔ってただけなんだよ
声をかけるならまだしも、叩いちゃいけなかったね
>>250 まあそれとヘイトスピーチの話は全く別だから
なんかの間違いでこのスレをセルナルドが覗いてたら、ほんとヤバいことを理解しときな
>>249 これを肯定的に見ちゃう人間は、競技の本質を何も理解してないんだろうな
>>248 福岡クロカンだったと思うが佐藤と大迫がラストでトップ争いしてた時に大迫が佐藤に「わざと」ぶつかって進路妨害して1位になった
はっきりいって横並びで走ってたんだから普通に走れば接触なんて起きるはずがない状況
故意なのは「日本人」なら誰でもわかる
この前科があるから今年のMGCで中村や服部がいつ犠牲になるか心配で仕方なかったよ
高校の先輩にすら失礼な行為やらかすキチガイだから常識は通用しないし
親の育て方
親の育て方
親の育て方
親の育て方
親の育て方
>>252 お前ごときが増田明美に物言えるのか笑笑
>>251 だって、普通の日本人ならそんなことしないもん
やっぱり外人に育てられるとそういう微妙な感覚の違いが生まれちゃうのは仕方ない
>>256 だからやめなって
これ助言だよ?
一般人に対する誹謗中傷、差別的発言だからね?捕まりたくないからやめときな
>>255 むしろ言えない理由がない
いきなりぶっ叩かれた中谷の気持ちも考えてくださいねってこと
それを理解できない人間は浅いんだよ
>>253 そんなことがあったのか
最近のツイッターとか見てもちょっとおかしな感じしてたけど昔から人格はアレだったのか
>>259 多分大きな大会だし某動画サイトとかでもあると思うで
あれは佐藤が長聖の先輩じゃなかったら抗議して覆っててもおかしくなかった
>>245で未だにセルナルドを外国人扱いしてて草
本当にあの年の箱根の往路は見てないのな
復路は7区だけ大はしゃぎしてたのに
中谷の気持ち以前に仮にこのスレを見た時のセルナルドの気持ちを考えたら?
俺がセルナルドならブヂギレて何しでかすかわかんない
>>240 セルナルドのは中谷に対する友情
お前の行為はただの犯罪。犯罪者が偉そうな口を叩くな
しかし、本当に迫信が居ると法信が居ないな。帝信も居ないよな?
>>258 ヘイトスピーチは普通に犯罪行為なんだが、
もしかして、「外国人から日本人に対するヘイトスピーチは無罪」に該当する方ですか?(笑)
ヘイトスピーチ法案とかバカじゃねーのと思ってたけどこういうホームラン級のバカ見てると必要かもしれないと思えてくるわ
日本人なら走ってる最中に妨害行為なんかしない→大迫は佐藤に妨害行為したことがある→大迫は日本人じゃない
三段論法で衝撃の事実が明らかにw
>>264 事実としてあるのは、第93回東京箱根間往復大学駅伝競走の4区で創価の選手が駒澤の選手に一方的に肩を叩いたということだけ
友情とかそういうのは本人の後付けの言い訳
中谷からしたら、いきなり何の前触れもなく叩かれたっていう状況だからね
それともあれか、ルールブックにいちいち「走行中の選手を叩いちゃいけません」って書かなきゃわからないのか?
迫信ってマジでいつか訴えられるレベルだと思うよ
捕まらないと思ってるのか知らんけど、訴えられることは余裕である
名誉毀損とは「対象の社会的信用を低下させる言動」だから「外国人だからセルナルドの親の育て方が悪い」は完全にアウト
>>268 法律に名誉毀損罪はちゃんと書いてあるから読んだほうがいいよ
>>267 大迫は故意じゃないから
しかもゴール直前だし、ちょっと交錯しただけだしな
箱根のレース中に正々堂々と自分の意思で「よし、叩こう」と思ってやったのとはまったく違う
>>268 ん?となると、
89回だかに國學院の寺田が倒れそうになっていた
中央の新庄の肩に触れて、声を掛けた行為も犯罪みたいな言われ方しなきゃならないのか?
>>273 厳密に言うとダメだね
でもその時の映像はないから判断しようがないけど
迫信の事だから、名誉毀損罪も分からずに、
「俺は事実を言っただけだ!!」なんて逆ギレする様子が見えるな
>>275 お前以外の誰も批判していないから駄目じゃないんだなこれが
そもそも、ルールにそんなことをしてはダメだと書いていないからルール上は問題なし
さらに、お前以外誰も批判していないから、社会常識的にも問題ない
ただし、お前の人種差別は普通に犯罪だからお前は問題有る
世間の陸上関係者を含む一般的な常識は、美談だからね
偏屈野郎を相手にするのはやめよっと
前に短距離スレでサニブラウンにもヘイトスピーチして訴えられなかったから余裕だと思ってるんだろう
本人が気付いて訴えればもう言い逃れなんか出来ないの分かってるのかな
大迫が故意じゃない!とか言ってる時点でお察し
てか3年前もこの流れやった記憶があるが
結局青学あっさり優勝で箱根後ニワコリが荒れてセルナルド叩き→大迫の件を持ち出される→大迫は故意じゃない!とか意味不明な弁護
というかルール上大丈夫だったから何もお咎めなしだったんだろ
>>277 ニワコリを擁護するわけではないと断りを入れておくがセルナルドが箱根後のインタビューで厳密にはルール違反だったとコメントしてる
マネージャーか誰かが運営に呼ばれて確認受けたらしい
ただ運営も意図的な妨害行為とは判断せず不問にしたということだったと
大迫の福岡クロカンは佐藤が訴えたら間違いなく失格レベルの妨害だからセルナルドとの比較にすらならない悪質さ
明らかに順位を上げるための意図的な行為だったしな
ここは誰でも見れる掲示板だということ忘れて感覚麻痺しすぎ
迫信は限度を余裕で越えてくるよな
頭ヤバい
普通の感覚なら悪質かそうでないかなんてすぐわかる
不問にされたということはそういうこと
既に結果が出てることに対していちゃもん付ける無駄さ、害でしかない
ドヤ顔して雑魚珍攻撃してるけど大迫とか神野あたりにはいつ訴えられてもおかしくないからなお前ら
セルナルドは富士宮市役所と創価のHP
大迫は公式サイト
鈴木は明治のHP
とりあえずこの3箇所に通報しとけばいいのね
了解した
>>206 結局1区で大差付けられるかどうかって
他校との走力差に起因するよな、88回、90回はそれが顕著に出てた90回は早稲田のシード自体が危うかったからそれで良かったんだが。
ここまでヴィンセント4区理論なし
3区より理論上は4区のが差がつくぞ
>>287 外人って気温が上がる4区、9区が1番力
発揮できると思うんだよな。
モグス4年次に井上クラスがいたら往路優勝できてただろう。
>>288 その監督が駅伝をわかってないのが問題なんだよな
普通ならヴィンセント2区にするからね
情に押されて伊藤を2区にしたい気持ちもあるだろうけど、それは抑えなきゃいけない
伊藤を2区にする時点でもう勝負するための箱根じゃないからな
完全にチームを私物化してる
一時青学がイケメン代表みたいに言われてたのはなんだったんだ?
初優勝の頃から始まってイケメン多いのはずっと東洋だったじゃん
>>291 採点してる女の顔ランキングもしなきゃだな
>>288 おそらく既に決めてるけど一応どっちかってことにしてるんだろうな
>>289 アフリカって言ってもケニアやエチオピアは標高が高いから暑くならないぞ
ナイジェリア出身とかなら寒さに弱そうだけど
東洋ヲタは弱い駅伝に見切りをつけて顔面勝負にシフトしたのかw
【特大悲報】
東洋大学さん、顔面偏差値に現実逃避をする
悲しいなあ
長距離より短距離のが男前多いイメージ
長距離は矢澤、猪俣、山本、村澤、中村、一色
ぐらいかな
>>253 直線だけど意識は隣に向いているから自然とそっちに流れていくことは良くある
有名なのだとアジア大会マラソンとか、全中の800,1500あたりでもよく起きることだ
それくらい知らないの?
駅女はディーン・フジオカ似の東洋酒井監督に群がってるようですね
東洋オタって発狂しやすいよね
特に酒井命の駅女ってもはや信者みたいでちょっとキモイ
柏原の頃は東洋ファンだったけどここ数年はちょっと引くわ
青学ファンのほうが好感持てる
一色がイケメンっていうのは意味がわからない
それだけは言わせてくれ
一色はイケメンではない
多喜端がいた頃の国士舘がイケメン揃いだったとか聞いた
最近話題の國學院のアイドルの実弟は顔どうだったか
>>299 立てたことあるけど東洋駅女の青学悪口合戦の場になったからやだ
東洋駅女って何であんなに青学のこと親の仇のように憎むのか訳分からん
>>197 大迫は競り合いができないとタイムが出ないような弱い選手だと言いたいのか?
おいおい大迫をあんまり侮辱するなよな
某大学の指導者、イケメンらしいが、おれの住んでる近くの中学の生徒にきいたら
写真見て、キャハハハって駆けて行ってしまいました、プラスなのか違うのか不明
>>314 インチキ野郎のモルモット大雑魚の名前を出すな
不謹慎だぞ
>>315 よく不審者として通報されなかったな
>>313 アンチが多いのは全盛期に監督&選手が調子乗って他大煽りすぎたせいだろ
今の選手まで同じ目で見られるのは可哀想だがな
アンチの多さ
東洋>>青学>東海
東洋アンチが多いのは基地外レベルのオタが多いから
ちょっと前のログ追ってたけど、完全に主旨から逸れたスレになっておるな。
もう箱根が目の前にあるというのにセルナルドスレになっておる
エントリーまであと2週間。
今週は高校駅伝。いよいよ年末だな。
2020年箱根駅伝、注目するチームは?
https://news.yahoo.co.jp/polls/sports/40286/vote 東洋が人気ないのはしょうがない
イジメはダメですってこと
>>323 この投票、素人入れてるでしょw
今年の箱根の順位そのままじゃん
>>320 もともと過去の箱根の話をしてたらニワカがセルナルドの話題に食いついて無知をさらけ出しただけ
無知だけにつべ動画にあがってる以外の場面は知らないという・・・
東洋アンチは粘着基地外しかいない 箱根から世界へを唯一体現してるチームがみんな妬ましいもんなw
なんでイケメンとかの話になってるのかと思ったら、
>>4のURLかよ
どうでも良すぎて草も生えない
>>327 ゴールドラベルのレース優勝は東洋卒ばかり
>>323 青学は世間から東海の対抗馬と思われてるのかw
これは1区から東海徹底マークせざるを得ないだろうな
実況でも東海vs青学を煽られそう
>>327 ゴールドラベル優勝者(現役)
服部勇馬・設楽悠太
WMM最高順位順
ボストン優勝 川内
東京2位 設楽悠太藤原新
ボストンシカゴ3位 大迫
五輪代表(内定)
中村庄吾・服部勇馬
MGC出場者最多大学 東洋(5名)
東洋で世界レベルといえば今は競歩や短距離の方が上だろ
どうせ今度も又東洋は復路でごぼう抜きされて
東洋スレの基地外共がやらかした選手に罵詈雑言を浴びせるのが目に見えるわ
皆が皆というわけでもないけど一部とんでもない糞レベルの基地外オタがいるよな
>>337 G5xGくん暴れるのは東洋スレだけにしてくれよ
東洋スレは今駒澤オタ東海オタ早稲田オタが入り乱れてて面白いよ
マジで何が何だかわからん
>>338 こいつ罵詈雑言の犯人臭いな
気に触ったかなw
都大路って注目選手いるの?
今年は小粒って聞いてるんだけど
>>286 実力もあるけどラップや心理的なものが大きいと思うけど。
恐らくは東海の1区多分鬼塚の出方を見るのかなと。
で鬼塚はつけなそうだからとりあえず独走になる。
そこから2番手グループが牽制入ると大差になると思うけどそこはどうかな、國學院か駒澤あたりが引っ張りそうだけど
現高3は現大4以来の黄金世代
少なくともタイム的には
昨日の防府で2位で箱根駅伝走った吉村が
足が抜ける症状があるようだから箱根駅伝走って卒業後足の状態が悪い選手沢山いるんだろうな。吉村はどちらかと言うと伸び代あるタイプにもみえたが
87回は走力的に付いていける位の走力もあったゆふ、そして川上が動かなかったから大差が付いた。
>>343 どこが?
三浦白鳥だけじゃん
なんで適当なことほざくの
羽生關中島鬼塚館沢阪口高砂塩沢西田阿部鈴木塁中村大成松尾竹石西山の2015都大路と同じ世代とか笑わせないでくれ
Twitterでも行き過ぎな東洋ファンが他大を落としてまで東洋の方が優れている!みたいなこと書いているが嫌だ。そういうことすると、まともなファンまで白い目で見られるのに。
89回のダイジェスト見たんだが、中央城西のダブル棄権があったんだ、それも5区で。
今日青学の壮行会だったみたいなのに
全然話題になってないじゃん
何か新しい情報なかったの?
鈴木は走らないよ
希望が10区と言ってる時点で状態がどんなんか察しが付くだろう
去年がこれ
橋詰 9以外→1区
梶谷 往路→2区
森田 2,3,4,5→3区
岩見 往路→4区
林 6→7区
飯田 4→8区
吉田圭 1→9区
鈴木 1→10区
(補欠)
橋間 9,10 山田 8 生方 10 吉田祐 8 神林 9,10 湯原 1
今年がこれ
鈴木 10区
中村 前半区間
谷野 7区・10区
祐也 特になし
市川 5区
岩見 特になし
神林 1区
新号 8・9・10区
圭太 1・2・3・4区
飯田 8区
早田 9区
岸本 往路
近藤 特になし
宮坂 復路
湯原 (授業の為欠席)
中倉 (授業の為欠席)
原監督が青学の壮行会で静かなのは東海一強が本音だからだな。
原監督が青学の壮行会で静かなのは東海一強が本音だからだな。
現状では東海が優勝候補筆頭だけど、故障、インフル、調子次第ではわからないよ。
東海、青学、駒澤、東洋はどれもありうる。
さすがに帝京、國學院はちときついか?
早稲田?w
>>313 国士舘は鼡田が下から見上げるアングルで薄目で見ると
東海大の關の親族か? って顔に見えなくもないと俺の中で評判
ただ笑うとまったく似てないけどね
【箱根への道】国士舘大・5区山上りのチュ〜目は鼡田…3年連続&ねずみ年に「運命感じる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-12140227-sph-spo 総合優勝する為にはやはりいくつか強みも必要だろう 東海が失敗する前提にしてもやはり上手くいけば勝てる戦力がいないと無理
青学…5区6区が71分台58分台の快走をすることを必須条件に、往路で首位と2分以内、7区〜10区が62分台64分台69分台なら勝てる
東洋…吉川を7区に残した上で往路優勝、さらに8区9区の選手が64分台69分台の快走をすれば勝てる
駒澤…往路優勝。6区で中村大成が区間賞、7〜10区が青学と同条件
國學院…往路で東海・青学に5分差。6区59分台7区63分台8区64分台9区10区70分台
帝京…往路で首位と3分以内。復路で6区以外全部区間賞
國學院と帝京はやはり非現実的すぎるから除外だな
>>365 てか、両角監督もトークバトルで言ってたみたいだが、東海の場合一番の敵は上記の要因ではなく
区間配置だろw
前回箱根駅伝13位の日体大が堂々の優勝宣言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-12160149-sph-spo これかー日体大かぁ
池田(28:47)―山口(28:46)―中川(28:41)―廻谷(29:08)―藤本
盛本―野上(29:08)―亀田(29:01)―大内一(29:04)―大内宏(29:15)
5区6区の1年生が爆発すれば帝京を破って6位までならあるか……?
シード候補一番手に予想しておこう
>>371 なんだかんだシード取るのかな?
4区が鍵だな
>>361 青学、急に大人しい感じ
監督も今年はでかいこと言わないし
東洋の壮行会の方が全然派手だわ
>>374 去年竹石は山の神になるとか散々持ち上げた挙げ句があれだったからな。
それに今年は大きいこと言う材料もないし。
>>369 それを監督自身が自覚しているなら、敵を倒せるのでは?
その後、アンカー勝負想定との記事が出てるからどうなるかわからんわ
>>367 帝京は往路3位、復路優勝の総合優勝だな。
>>371 帝京は日体大なんかに負けないよ。負けるのは東洋
>>176 大村は5区が最長区間の時代だったら最後ヤバかったな
>>346 駒澤が勧誘大成功なのがそんなに悔しいのか東海
>>383 子鹿コースだろうなあ
早稲田の三輪以上に残念な箱根駅伝人生になるところだった
興奮して成田監督の指示なんて聞けないだろうし
最長区間だったら、大村じゃなくて土井とかが上ってたんじゃないか?
鈴木塁が本当に10区なら厳しいだろな青学
普通に5位とかもありうる
>>387 病気だったらしょうがない
しかし10区で区間賞取りたいとかほぼ10区起用を確信してる感じだし、10区か出ないかの二択かね
https://bunshun.jp/articles/amp/19477?device=smartphone&page=2
守りの青学って狙いはシードじゃねぇだろとか思ったけど往路の負け1分で復路逆転するって話か
復路で逆転できる戦力を残した上でどうやって往路を1分で済ませるのかってのはあるけど
東洋は往路で東海または青学または駒澤に負けたら、そこで終わり
>>306 20年くらい前の話だが
毎年独走で美味しいとこどりのコニカ時代の酒井には毎年100通以上の女子からのファンレターが届くのに、
毎年エース区間で他チームとしのぎを削ってる松宮には女子からのファンレターは1通あるかないかくらいかという事を、
TBSのアナウンサーがエピソードとして紹介してたなw
7区スタート時点で2分なら東海、青学は逆転できると思う
単純計算で1人30秒なら先頭効果あっても逆転できるレベルだし9.10.11人目の力はそれ以上に離れてる
>>391 それが1番難しいんだよな
今西で逆転しようが7.8.9.10でまず再逆転されるし
そう考えると今西平地派の意見もわからなくない
>>390 東海相手を想定してるんだろうけど、復路逆転は現実味薄いよな
しかし、東海も復路勝負とか言ってんのは相手に青学想定してんのかね
>>391 往路で東海にも青学にも駒澤にも勝ったとしても厳しい
>>394 今西平地主張してんのは駒ヲタ一人だけだけどな
そもそも駒澤青学には別に復路の選手層で負けてないし往路では勝てるし今西六区で全く問題ない
1区神林
2区吉田圭
3区中村
4区岸本
5区湯原
前半はこんな感じかな?
岩見を4区で岸本を復路に温存もありそう
酒井監督は往路優勝からの復路逃げ切り狙い宣言してるからな
自信ない時はまずでかい事言わないから、まあ、自信ありだろ
>>398 岸本復路とかあり得ないだろ……
往路5位以下になるぞ
鈴木越川で神奈川大が先頭走ってる時が格好良かったな。
結局、青学の5区は誰になりそうか、わかったのか?
それ次第で往路終了時の着差変わるじゃん
>>401 1区は神林よりは湯原のが良さそう。
岸本でもいいくらい
>>397 >そもそも駒澤青学には別に復路の選手層で負けてないし往路では勝てるし今西六区で全く問題ない
駒澤青学には復路の選手層で負けてるし、そもそも往路では勝てない
>>395 東海の黄金世代は常に打倒青学が原動力で駅伝やって来たチームだからね
記録会とかでも青学の誰々に勝てるぞって監督自身声掛けしてるし
飯田の希望区は8区で区間新みたいだから吉田祐のが可能性あるかもな
宮下大澤清野とかそこらのメンツなら復路楽しすぎだろ
東海なら各区間1分以上ずつ詰められる
【悲報】
東洋ヲタ、あまりにもチームを過大評価している
最悪の展開で襷渡されてそれに抗う実力もなかったけど今年の箱根走っといてよかったな大澤は
10区は精神的に一番きつい区間らしいから走って得られる経験値も大きいだろう
そもそも東海の復路も市村松崎故障明けの館澤とか出てくるんだろ?
小松は8区から動きそうだし
走ってみなきゃわからんだろうなあ
>>407 青学が東洋に往路で勝つようなオーダー組んだら復路悲惨じゃないか?
原さんなら復路連覇狙ってくるでしょ普通に
>>416 今回の東海はやっぱり6区に中島がいないのが痛い
単純計算で上尾の松崎と清野辺りのタイム差が1:30以上あるんだよな
その上で松崎以上の選手が東海には控えてるわけでその中から好調なのが選ぶから1区間2分近く開くぞ
世田谷ハーフも同様で当落線上の青学新号と東洋前田の差が1分近くある上にそこら辺の同タイムに青学は3人固まってるからその中から好調選手を選べるわけで1分は各区間詰められるよ
上尾と箱根はコースが違いすぎるからなんとも 鬼塚だって62分03で上尾走ってて2年では八王子で28分17秒叩き出して迎えた箱根が3区63分30だぞ
松崎が鬼塚タイプなら復路に使うのは危険だろうし、東海1年で箱根走るのもあまりに怖い 素直に松尾でいい
>>421 それは東洋のメンバーにも同じこと言えるのでは?
東洋大学駅伝部は長年プレッシャーの中良く頑張ってると思います。でもですよ竹中平蔵
を教授に据え売国に手を貸す様な大学の総合優勝を許しては日本国の衰退につながるはず
です。庶民の税金が大学に補助金として流れています。竹中は政治を利用し中枢に入り込み
私腹を肥やしている。其の人物を大学の中枢に迎え入れる。所詮其れがこの大学の実情です。
そんな大学を正直素直に応援できない。
そもそも偏差値の落ちる東洋や東海は応援したくないわ
事前番組と本放送と後日特番のナレーター
(ナレーション担当)は久川綾がいい。あと
これを機に彼女がテレビ番組でナレーショ
ンをやることが増えて欲しい
(僕が日テレの社員か彼女の所属事務所
(青二プロダクション)の社員なら絶対に
そうする)
>>420 松崎以上の選手かどうかはわからんけどね
単純に松崎がタイム通りチーム上位の実力なのかもわからんよ現時点では
例え松崎が10番手レベルだったとしても東洋が勝てるわけではないけど
>>309 一色は走ってる時だけイケメンではない
インタビューの時はカッコいいのに…
>>424 東洋も東海も偏差値が低いかは良く判りませんが
少子化は加速していますから大学もあの手この手です。
箱根駅伝も大学にとっては経営安定化の大きなパーツの
一つとなっています。これで良いんでしょうか?
?
一色は区間賞0回の選手の中では歴代1位かもな ただその突き抜けなさが原因で結局社会人でもトップにはなれない
一色はイケメンというか男前って感じ
昭和の名優っぽい
全日本の旧1区の区間記録と相澤の3区の記録だったらどっちが価値あるの??
>>392 あの頃の松宮って駅伝は無敵に近かったのになあ
佐藤敦之ですら松宮に勝てなかったくらいだし
>>433 今の全日本は歴史が浅すぎて評価のしようがない
これから続いていく内に評価は定まる
>>364 それじゃ復路鶴見16校くらい繰上になっちゃう。
>>433 同じくらいかな
ダニエルと同タイムの永田は凄い
>>398 1区神林とか確実に区間賞から2分遅れじゃん
吉田もアップダウン駄目だから2区なんか走れるわけない
70分はかかってそこで青学終戦
止めはやらかし一族中村か
シードも危うくなりそうだな
>>428 東海は青学意識してアンカー勝負とか言ってるなら危険な兆候
原に道連れにされそう
>>433 何をもって価値があると判断するかによるけど前に数珠繋ぎにターゲットがいた相澤よりは独走で記録作った永田ダニエルの方が難易度は高かったかもしれない
東京六大学及びMARCH大学群で青田刈りしてない大学は早稲田・慶応・法政くらいなもんです
。あとは学費免除・入学金免除・寮費免除。立教も一線えを画すと言いながら新入生の青田刈り。弱ったもんだ
直ぐには無理だけど育成に力を入れる大学群の活躍 真っ当な大学群の上位進出を大いに期待したい
学生駅伝で反則級に無敵の日本人ランナーっていうと
いまだに永田を思い出す
今考えても
橋詰ー梶谷ー森田ー岩見ー竹石
小野田ー林ー飯田ー吉田ー鈴木
これで負けるって普通思わねえよなぁ
>>445 こう見ると主要区間に四年使いまくってるな
間の4区5区がブレーキとは皮肉
>>445 今考えると2、4、5が弱すぎて往路で終戦したのが良くわかる
橋詰ー森田ー吉田ー鈴木ー竹石
小野田ー林ー飯田ー岩見ー梶谷
こう組めたら優勝してた
森田が直前に怪我してオーダーが乱れたのが敗因
青学は復路2連覇狙うとしたらどんなオーダー?東海も復路重視らしいが
>>445 控えに全日本区間賞の吉田、前年10区2位の橋間もいる巨大戦力
なお
青田刈りしている大学群は強くて当たり前 金にものを言わせ選手はただの大学の広告塔
これでいいのか??
>>450 橋詰ー森田ー吉田ー鈴木ー竹石
小野田ー林ー梶谷ー吉田ー橋間
これは面白い
>>444 永田、高岡、宮脇がそれぞれ箱根2区や走って
たらみんな6分台出せたかな??
トークバトル見たんだけど
帝京の監督って
もしかして
アレ?
>>444 永田のフォームを真似して思いっ切りストライド開いてかかと接地してた奴がいたがあっさり故障してたな
永田自身も故障気味で大成しなかったが、2000年の1年間だけはスピードとスタミナ共に申し分なく日本人最強だっただろうなあ
>>448 育成に背を向けたチームには未来・魅力はない
だから読売のファンは20年前に辞めた
>>448 選手は大学の経営に翻弄される道具じゃないんだ
よ
今年の青学が復路重視って
かつての駒澤の9区窪田になる未来しか見えない……
万全の状態とコンディションで2区窪田見たかったな、
青山ファンです。夏ごろまではシードも危なそうと感じていた。
最近は評価が上がってきてひょっとして3強などと期待している。
5区沿道で応援予定、3強は無理にしても5位以内では来て欲しいなあ。
>>442 法政は関口、佐藤、青木など進学校出身選手が伸びてるね。
進学校で高校PBがさほど良くない(早稲田明治青学が欲しがるほどでは無い)選手を
拾っていくというスタイルを徹底するのも面白いかも。
>>465 そこは佐藤じゃなくて、磯田を入れるべきだと思うがな
たしか、一般入学で寮にも入っていない選手だったと思う
草加の選手が駒沢中谷の肩ににタッチして励ました件美談と聞いていいる。妨害だとか言って怒ってる人がいるとのことでびっくり。あれはは中谷本人だって感謝している
箱根駅伝の選手をなめてはいけない。肩タッチされたぐらいでリズムをを崩したり、バランスをくずヤワな選手はいないぞ。精神的にも肉体的に何事があっても動揺しないよう鍛え上げている。
>>465 文武両道
今年入学した韮山の河田もそう
あと個性のあるランナーを輩出いるのも特徴
徳本・大村
他の大学なら排除されておかしくない
特に茶髪の徳本
少なくとも使い捨てしていない
だから俺は応援するんだよ
今考えても
中村ー村山ー中谷ー工藤ー馬場
西澤ー西山ー大塚ー其田ー黒川
これで負けるって普通思わねぇよな
神野の柏原超えと馬場の低体温症がなければ今も5区は距離が変わってなかったかもしれない
中央学院大
川村ー高橋ー栗原ー有馬ー畝
糸井ー戸口ー城田ー長山ー石綿
川村は全日本でやらかしたけど力はある。
栗原はハーフで63分20 10000で28:35とずっと好調子、箱根にピーキングするだろうし区間3位以内狙いたい。
有馬は復活だし往路走らせて
復路にも城田を残せる層の厚さ。
やっぱ中学こう並べてみるとかなり強いわ
7-9位くらいは狙えるね確実に。早稲田や順天堂、日大、佐藤のいない法政よりは余裕で上
うまくハマれば東国にも勝てるよ
【箱根駅伝大学生ランキング】※1レースではなく複数のレースのパフォーマンスの高さの平均値として計算
S 相澤
A 田澤伊藤浦野西田赤崎塩澤
B 土方山下名取青木阪口小松中村大聖吉田圭太中谷
C 太田岸本定方中村友哉鈴木塁人吉川青木鬼塚館沢
D 神林松尾舟津西山湯原市村西川松崎茂原飯田坪井
E 竹石
>>470 駒澤はこれよりネームだけなら強くて箱根負けた時たくさんあっただろ
>>470 中村ー村山ー油布ー中谷ー馬場
西澤ー西山ー大塚ー窪田ー其田
これで負けたのもなかなか…
今年も結局スカウトにお金を一番使った大学が優勝するんだな
今年はごぼう抜き期待できる留学生はどのくらいいる?
>>476 いやネームだけじゃん
実際91回の駒澤は前評判ぶっちぎりだったからな
>>477の90回記念大会は東洋も普通に優勝候補だったからね
>>477 窪田……
復路勝負主力9区10区に残すので成功したとこ近年である?
去年の青学も往路ナメプでポシャった
まあ窪田が2区で通用しないポンコツ選手だったのがな 2区窪田3区村山4区油布7区中谷
こうできてたら面白かったと思うは
>>179 俺もそう思うぜ!
山学は既に終わってるし…
上田は指導者としても終わってる
歴史的事実として…
上田は黒人の初輸入に成功して
黒人を二人使うなどでトロフィー集めたw
その汚名しかない印象がないので
偉そうにコーディネイトする資格はゼロ
来年は協会からも引退して欲しい
>>444 地方であのレベルがいてなんて今じゃ考えられないよな
青学の復路重視は復路優勝、総合三位以内狙いだろ
駒澤の往路優勝、総合三位以内狙いと一緒
東海が転けたら総合優勝狙えるって配置
原監督のビッグマウスか下火なのも
これまでと違って絶対的な自信がないからだろ
今年は國學院に優勝してほしい
くたばれジャイアンツ
國學院スレを見ると、茂原より速そうなやつで10人埋まりそうなのに、何で全日本でもこけた茂原に拘ってるんだろうか?
茂原は高崎高校出で、頭良さげだし監督の信頼が厚いのかな
いつも抜かれてるイメージがあるし、怖さを感じないんだよな
國學院は、今年はもっとやれそうな人材が出て来てるのに、ひょっとしたら層が薄いんじゃなくて人選ミスだったりしてw
普通に考えて全日本で主要区間走った選手外すわけないから当然でしょ
それが良いかはさておき起用してくるのは間違いない
>>494 そもそも全日本で主要区間に使ったこと自体が人選ミスなんじゃないかって疑いだよw
思い入れでもあるんかもね
感情移入しやすそうな監督だし
優勝候補=青田刈り 東海・青山
夢も希望もあったもんじゃない=悪夢
がんばれ國學院大学
高校時代のスターがそのまま集結して勝つ方が見ていて楽しいと思うけどな
雑草軍団が勝っても中学、高校時代知らないからがなんとも言えない感じになる
>>495 少なくとも総合的に選ばれる理由があったんだろ
所詮結果論だし
一度の失敗で見捨てるとも思えないし
>>464 自分も青学5位くらいかなと思ってて、3位になれたら良かった!って感じかなと思ってます
でも青学のスレでは優勝狙いな書き込み多いですよね
青学はどうせ再来年からまた優勝候補筆頭なんだから谷間世代の今回くらいは他の大学に譲ってくれてもええやろ
4年間絶対王者だったんだから
>>474 【箱根駅伝大学生ランキング】※1レースではなく複数のレースのパフォーマンスの高さの平均値として計算
S 相澤
A 田澤浦野西田塩澤吉田圭館沢
B 土方山下名取青木阪口小松中村大聖太中谷岸本伊藤
C 太田定方中村友哉鈴木塁人吉川青木鬼塚赤崎
D 神林松尾舟津湯原市村西川松崎茂原飯田坪井
E 竹石
F 西山
>>478 東海のこと?
スカウトに〇億円かけてるらしいから
駒澤と東洋が融合しても東海と青学には届きそうにない
>>460 毎年優勝するチームの下位レギュラー
タイトル取るレベルでは無い
という事で市田弟クラスと思われる
28分台だったのにまともに駅伝走ってなかった大学時代と比べると社会人で急成長したタイプ
ムネオ監督時代の東洋の選手はそのタイプが多かった印象
>>473 全日本でやらかしたっていうか、川村が駅伝で強いところを見たことないんですけど
全日本2区は、あれだけみんなが好記録を出す中であの記録はヘボいよね
まさに尋常じゃない弱さ
中学にはシードは取らせちゃいけないし、取ることもない
中央とかよりは強いだろうけど、東国日大順天あたりよりは明確に下
早稲田なんて比べるまでもないレベル(もちろん中学が下ってことね)
本当、中学はシード落ちしてもらいたい
あとちなみに「畝」は5区でブレーキすると思うよ
92回大会の山本の再現になりそう
吉田圭ー岸本ー中村ー吉田祐ー飯田
谷野ー神林ー鈴木ー岩見ー新号
こんな感じで組んだら面白そうなんだけどな
復路も層が薄い絶望感はないし
良い選手順に使うくらいでいいと思う
湯原ー岸本ー吉田圭ー吉田祐ー脇田
市川ー岩見ー飯田ー鈴木ー中村友
迫信いつの間にか順大の評価が上がってて草
前まで19位確実とか言ってたのに
>>392 それは増田明美の仕事じゃないのか、他人のプライバシーを
平気でさらすのが新たに出てきたのか、いやらしいね
>>509 お前はワンパターンで面白くないんだよ
消火器販売のオッサンを出演させろ!
>>505 今の駒澤と東洋が一つのチームになったら優勝候補筆頭だろ
青学オタはどれだけ傲慢なんだよ
>>491 茂原より強そうな奴でって、オタの単なる願望だろ
全日本7区走ったやつより強いのいれば当然そっち使ってるがな
今更だけど、細かすぎてのモノマネ見た。
神野はよくあれを公認したなw
青学ってに評価高いよな
個人的には5強で1番優勝に遠いと思ってるんだが
東海の最新記事みると阪口松尾が調子微妙みたいで復路後半ぽい
小松が絶好調とのことで本人の希望があれば往路になるかもね
ということは前回より6区-8区が薄くなるのは確実
東洋駒澤は往路優勝して8区までに勝負決めたい
青学は復路勝負は危険だな、往路優勝からの逃げ切りに切り替えた方が良い
そうか?
総合は
東海>青学>>駒澤>東洋>>國學院
って感じでしょ
>>525 阪口と松尾は調子悪いわけではないよ
今のところ今期の駅伝で結果がイマイチなだけ
本番は順当にいけば起用される
>>526 そうか?
総合は
東海>青学>駒澤>>帝京、東国、國學院>>東洋
って感じでしょ
>>509 バカの区間賞予想の予想
1区 西山
2区 ヴィンセント
3区 伊藤
4区 相澤
5区 浦野
6区 今西
阪口は2区希望みたいだから2区三年で行くって言われて調子落としてる可能性はある
9区阪口10区松尾なら郡司はもっと前の方で使うだろうな
館澤も確実にオーダー入ってきそう
4区か8区か
こんな感じでは?
鬼塚ー名取ー塩澤ー小松ー西田
西川ー郡司ー館澤ー阪口ー松尾
調子次第で市村や松崎と入れ替える
>>533 往路優勝目指してあわよくばって感じだろうな
駒澤は大聖と田澤の調子次第
青学区間記録保持者3人抜けて28分45秒とかヤバい。
67回順天堂、83回駒澤みたいに苦戦を予想したが
>>524 優勝からは遠いし昨年の竹石起用飯田のブレーキから練習のための練習をやってるということが判明したが今はまだファンは多い。早田か宮坂のどちらかは起用されると思う。
岩見ブレーキの間違い?
練習のための練習ってどういうことだ、部内競争の結果が信用ならないってこと?
青学は渡邉田村秋山神野小野田林など、戦前の評価より好走するケースが多いからな。
駒澤はそういうの全くない。
>>541 確かに前々回まではそういうサプライズがあったが、前回は岩見や竹石みたいな逆サプライズが出てしまったからな。
今回はどっちのサプライズになるかが運命の分かれ道だよ。
>>540 昨年の取り組みから箱根駅伝で優勝するノウハウはこれからは通用しないってこと。
東洋大には勝てたが9割は前を走られたわけで
実質負けていたとも読める。昨年の今頃は5連覇を逃した駒澤に似ていると書かれていたし
何処か緩い面がある。青学に良いレースをして欲しいからこそキツい注文をつける
>東洋大には勝てたが9割は前を走られたわけで実質負けていたとも読める。
言い訳は見苦しい
負けは負け
>>546 その理論で行くと逆転勝ちは余り意味をなさなくなるな
ゴール直前で差したのなんて99%は負けということになる
こんなこと言うのはひとりしか考えられないが…
>実質負けていたとも読める
→
どうやったらそう読めるんだ?w
まあ東洋は9区区間19位の先輩の卒業が実質最大の補強だろうな
最後に東洋の選手が区間19位マークしたのちょっと思い出せないレベルだし
前々回までの東洋は12〜13番手もそこそこ強かったが
前回のように10人いるかいないかになると酒井は適切なメンバーを選べないことが分かった。
東洋は復路のどこかでブレーキするだろ
選手層は5強最弱
往路で西山吉川相澤と上手く起用がはまり
田中今西と山区間を終えて差がついていれば
青学は今年は敗けることも考えられる。
昨年復路で5分差をひっくり返せたのは
小野田林吉田の区間賞があったから。今年の復路は戦力整ってるか?
1区にヴィンセントが来ると西山の持ち味が出ないな。
復調していればそれでも区間5位以内にまとめるとは思うが。
>>528 東・京コンビ相変わらず国学院が目障りなようで面白い
>>371 持ちタイムだけみれば普通にシードに見えてしまうんだがw
こういうシードぎりぎりの大学はやっぱり5区次第だろうけど
今の状態じゃスローとかハイとか関係なく耐えられないだろう
どこまで上げられるか
確かに原監督が山が安泰だった全盛期のメソッドに拘り続けると黄金期終了後の駒澤になる可能性ある
飯田8区はやめて往路に持ってきた方が無難
9区窪田になる
國學院って茂原よりハーフが速いやつがこんだけいるのに、なんで茂原に拘ってんだ?
走れない理由でもあるんかな
藤村 遼河B 1:03’25” PB
河東 寛大B 1:03’29” PB
高嶌 凌也B 1:03’52” PB
川崎 康生@ 1:03’58” 初
中西 大翔@ 1:03’59” 初
田川 良昌B 1:04’05” PB
森 秀翔B 1:04’12” PB
>>562 何で同じ話題また振ってんの?
國學院スレでやれば
酒井は区間配置は上手いよ層が薄いだけで今年の箱根だって前評判最悪だったけど青学に勝ってるし
酒井はエースの使い方は上手いが9〜10番手の見極めが下手。
総合3位の東洋が総合2位の青学に負けたことは幼稚園生でも分かるぞ。
法政坪井ランニングはじめたのが11月下旬wwwwww
終戦ワロスwwwwww
アイツが走らなきゃ余裕で勝ってるから別に間違いじゃ無いぞ往路優勝はあるけど復路優勝なんて総合で勝てなきゃ何の意味もないからな
>>571 厳密に言うと迫信はあの時の山梨とは違って法政は一切応援してないからあぁ久納…の表現は違う、アイツのことだからやったあとか言いそう
まあ田町〜八ツ山橋の間では遅れてそうな事には間違いないけど
法政は最悪でも往路7位には入るだろう。
復路も中村拳や下みたいなゴミを走らせることはないしシードは安泰。
>>569 あっちだって、アイツとアイツが走らなきゃ7区で逆転してたぞ
>>540 エントリーに入るために力を出し切るみたいなのはよく聞くなぁ
選考レースが本番になっちゃうみたいな
>>569 アイツが走らなくても誰が走っても負けてただろ
>>558 黒人とか藤木が一区に来たら出てきたらどうすんだ
>>562 そいつらが出てきたのはみんな最近だろ
今年の夏くらいまでは茂原の方が速かった
藤木とか笑 過大評価しすぎでは?10マイルで記録出ちゃうことなんてよくあるだろ
全日本駅伝見返してみろ相澤だけじゃなく塩澤にも普通に負けてるから
あのレベルが1区来ても怖くない
清家、河田、田辺、坪井(破壊後)、増田(やらか師)
国士舘拓殖筑波以外なら走ることさえ許されないレベルの雑魚達
>>569 お前は東洋を優勝予想しろよ
なんで東海なんかにするんだ?
え?
予想ずっと外してるから、どうしても当てたいんだろ!
バカ!
信念を貫けよ
だから皆にバカにされるんだよ
>>550 区間順位はそれほどひどくないが全日本の渡邊公志はあれ以上に酷いブレーキだった
釜石の場合は最長距離の特殊区間だからある意味仕方ないっちゃ仕方ない
2区相澤主張してる人がいて驚く
総合優勝目指してる酒井がこんな愚策を用いるわけがない
普通に4区が濃厚
俺は西山の調子次第で7区9区の可能性すらあると思ってるけどね
>>554 東海1強
それに次ぐ一芸に秀でた駒澤 東洋 東国
コレが現実
國學院は出雲勝ってマスコミやオーディエンスが180℃扱いを変えたから神大の二の舞のイメージ
東洋はまた準優お通夜で酒井disがアンチの精一杯w
>>515 老害は早稲田ナベと河村隆一
>>578 藤木の甲佐は実業団の外国人について10キロ28分前半で走ってるんだよな
ハイペースで引っ張る選手が出てきたら喜んで付いていくかもな
東洋 希望的観測
東海
駒沢
國學院
帝京
東京国際
早稲田
順天堂
日大
中央学院
主張っていうか相澤自身言ってるし散々相澤2区は本人も監督も言及してるし別に不思議なことではないでしょう
目くらましの意味も強いだろうけど
でもあなたのいう通り4区の方がリードはでかいだろうから普通に勝ち考えたら4区濃厚だろうね
>>582 お花畑の法信を小馬鹿にするのはやめーや
>>592 往路終わって5分半も差を付けたから勝ったと思って復路見なかったんだろ。
だって青学に勝つことが目標だから。
出雲も全日本も吉川さえ居れば優勝出来てたから現在二冠で三冠リーチ!
>>586 東洋の一芸ってなんだ?
相澤のつくった貯金を西山がキレイに吐き出すことか?
>>580 むしろ1区ならよーいドンのレースの方が参考になる
1区であれば力を発揮してくる可能性の方が高い
>>582 河田は東海と帝京以外の他校でも走れるだろ
その代わり糟谷と劣化した岡原、松澤追加
>>598 河田もハーフ実績ないから期待できない
同じ韮山出身の三須くらいの走りが限界
岡原松澤は坪田がぶっ壊したから前回出た時より酷い走りになるだろうのでそこに入れてもいいか
鎌田青木だけしか法政はいない。
で、青木は小野裕幸になるかもしれない
希望がない
駒澤
東海
青山
國學院
東洋
帝京
早稲田
東京国際
日体
神奈川
この10チームがシードかな
2区名取はやらかしそうな気がする
小松とか阪口のほうがいいのでは
>>599 なるかもじゃなくて、なってほしいの間違いだろ
3年間歯ぎしりしていた甲斐があったな
迫信になりすましてまでマッチポンプしたり
>>600 神奈川は平地だけなら悪くないが山でどうなるかだな
山がまずまずいければ、順天堂、中学、日体辺りに競り勝てるかもしれん
>>602 いつもしれっと10位ぐらいに食い込んでるイメージがあるから
というか藤木が10km28分17で通過するロードレースって本当に距離あってるの?それとも前半ずっと下りとか?
全日本であんなしょぼい走り見せられてしかもそれがアクシデントでもないんだから信用できないわ
まあ箱根では1区区間9位くらいだろうね
アンチが元気ってことは東洋有利の証拠
急に藤木アンチが出てきたのもね
東海が復路序盤薄くなりそうだとわかって
往路優勝できたところが俄然有利になったからね!
>>606 アンチよりもオタのほうが何倍も元気だろw
>>579 なるほど、単純にそういうことか
理解した
>>611 藤木が甲佐で快走したのは間違いない
はたして箱根でもその走りを再現できるのかどうかだな
東海は下りの目処は立ったのかな
ま、いずれにしても大したロスにはならんか
青学東海は往路優勝しなくてもいいって監督が言ってるな
1~2分差なら逆転できると
96回大会で全区間通じて最も恐ろしいのは西田だね、馬力あるラッセル車のような
あの走りは怖い、浦野は軽やかに登るから速いようには見えないが、竹石を抜いたあと
その位置を確認することを当たり前のようにしているのが不思議、青木は計ったように
同じピッチを刻む、コンピューターのようだ、待ち遠しい。
アキレス腱が5区で腿に負担がかかるのが6区 そして5・6区共に膝にも負担有り
あと6区はスピード出すぎて内臓にも負担かかるから身体強くないと走らないほうがいい
>>618 人間を壊すことに愉しさを覚えるサイコパス
西山-吉川-渡邊-相澤-田中
今西-定方-宮下-大澤-清野
往路は相澤ブーストで2分差つけて復路は今西定方の貯金で何とか逃げる
箱根順位大胆予想
1. 東海
2. 駒沢
3. 青学
4. 帝京
5. 明治
6. 中学
7. 東国
8. 創価
9. 東洋
10.順天
11.国学
12.神奈川
13.日体
14.拓殖
15.日本
16.中央
17.早稲田
18.法政
19.国士
20.筑波
>>622 どうでもいいけど、ずいぶん法政に詳しいね(笑)
そう言えば、法信って出てこなくなったな。どうしてかなー?
法政叩いてるだけなら実害無いからまだマシだけど
東海、青学、東洋、國學院がいなくても駒澤は優勝逃しそう
それくらい負け癖がヤバイ
上記の大学いなかった時は東京国際辺りにころっと負けそう
台風19号の被害、箱根もあったと思うけど道は直ったのかな 登山鉄道が駄目なんだっけ?
ここ数年5区での観戦してるのだが、どうなのかな
法政1区久納使うくらいに選手いないんだ
田町で遅れてそうだな
あと2週間ちょい、楽しみですね
最近は1位と2位の差が短くても4分程空いて7区くらいで大勢が決まるから、終盤興ざめする事が多い
接戦と言えば、87回の早稲田優勝+東洋2位 の21秒差までさかのぼらないとない
今年は10区までどうなるか分からない接戦を期待したい
私の未来予想図
東洋が往路優勝、6区今西終了時で2位と2分30秒差、ここから東海が怒涛の追い上げをみせるがギリギリ東洋が逃げ切る
>>616 青学は山の上り下りが未知数なのに復路勝負は目算が甘過ぎるか
もしくは内心では総合優勝は厳しいから復路で前を拾って三位以内に入れればいいかという腹積もりか
どっちかだろ
>>633 絶対的なエースがいないから総合力で勝負するということ
区間賞0でも2位になった全日本のようなレースをしたい
>>633 初めての山で好走した選手は上りも下りも結構いる。初めて=未知数と思うのは分かるが、遅いとは限らない。
>>635 原の山適性の見極め考えたらまず間違いなく人選を失敗する
神野と小野田がいたから騙されてるだけであとの山要員はろくなの選んでない
>>624 國學院シード落として創価がシード入りとかねえよw
創価は御本尊様でも拝んでろよ
>>634 しかし総合力勝負なら上には東海がいるし全日本みたいになるやん
格上と同じ戦法で行っても勝てないわけだから
それとも東海と往復でガチンコ勝負しても勝てるという計算なのかね
表には出てない東海の弱味握ってるとか
原を甘く見ているな
原は箱根で勝つためなら何でもやる
所詮Fラン出の外様だから自分の売名が一番大事だからね
箱根に懸ける情熱は誰にも負けないよ
>>639 弱味がどうこうとか関係なく東海が中島を6区に使えないこと考慮しても5区で西田にちぎられるから昨年みたいに見えない東海を追い続けるってのがオチだと思うがね
一部で言われてる飯田5区だと今度は復路がスカスカ
東海の不安要素をあえてあげるなら2区が不安ってところだけど青学だって似たようなもんだし
とにかく今回の青学は東海に離されたらそこで終了だから1区から東海マークで2区に入る前に突き放し往路終了時に少しでも前にいるしかないよ
あとは復路をアンカーまで粘る
しかし復路勝負でどうやって西田の前にリードを作るつもりなのか謎なんだよな
関東10マイル
2019
1位 内山 順天堂 47:50
2位 多久和順天堂 48:02
3位 平 順天堂 48:12
4位 長山 順天堂 48:17
5位 四釜 順天堂 48:21
6位 野村 順天堂 48:22
7位 倉田 中央 48:35
8位 井上 順天堂 48:47
9位 藤井 中央 48:52
10位 伊豫田 順天堂 49:00
2018
01位 学生じゃない 48:28
02位 大森 中央 49:01
03位 小島 順天堂 49:17
10位 内山 順天堂 49:56
23位 多久和順天堂 50:53
やっぱ順天堂今年爆発的に伸びてる
16人メンバー外が10マイルで47分台出してるもん
トラックの10000mだけじゃないねロードでも変身しつつある
>>643 最終的には順位落としたけど全日本も中盤まで上位争いしてたし侮れないよな
塩尻が抜けたからとか舐めてたら痛い目見そう
青山学院
駒澤大学
帝京大学
東海大学
順天堂大
國學院大
東洋大学
東京国際
>>633 初5区でも好走する選手はいる
今井、柏原、神野がそう
青木、西田、浦野もそう
片方だけならあるが、今回の青学はどっちもだからな…
だから経験者の竹石を走らせたかっただと思うが辞退で目算が外れたんだろ
吉田圭中村岸本は往路かな
飯田は8区に置きそう
>>648 というか今回の青学は山だけじゃなく平地も初めての選手or初めての区間が多い。せめて飯田と鈴木くらいは経験区間に入れないとな。
主将で往路経験者の鈴木が往路の主要区間走れないっぽいのも痛いよな
東洋想定
これに勝てるようであればそれから話してくれ
じゃなきゃ話しかけるな
西山→区間賞
相澤→66分30秒
吉川→62分00秒
定方→61分台
龍誠→71分台
今西→57分台
>>648 一応第90回の東洋は山の上りも下りも初めてで優勝
ただ平地区間に悠太服部ツインズ田口大津高久といたからなあ
>>654 窪田を9区に無駄遣いの大八木とかオムワンバを故障させた老害上田とかネタ的にも充実した大会だなw
東洋は箱根には合わせる
西山は区間賞
相澤は65分台
吉川定方が3、4区でそれぞれ森田相澤の区間記録を狙い田中、今西の山ダブルエースでトドメをさす想定
>>652 >>657 センスない
もっとまともな餌つけろ
>>642 ところで
消火器営業の方はどうだ?
景気はいいのか?
駒澤も往路で東海に2分差つけたいらしいぞ
これは大成往路じゃね
青学も意地張ってないで往路全力しよ?
駒澤が東海に2分差つけるには序盤から東洋國學院の先頭争いに加わって最後出し抜いて往路優勝しかないかな
青学は東海マークし過ぎて東洋國學院駒澤の争いから置いてかれるとマズいぞ
>>655 G+での油布さんのレース後のコメントが秀逸。
俺「最初の10km、28分30の過去最高で入ってたんだぜ?!なのに10km手前で追いつかれてそのままいかれちゃったよ〜。やっぱすげーな設楽は。」
>>648 山両方当てられるかと言ったら難しいだろうなあ
下りのほうはまだしも登がこけたら何も言えないことになるかも
区間配置あるある
原 経験区間または類似区間に使う
酒井 復路手薄になりがち
大八木 同学年を同日に固め過ぎ&上級生を当て馬
中野 6区は小柄
岡田 6区は長身
>>664 草
終わった後OBからヤジ飛ばされて退部まで見えた
>>421 でも松尾も箱根でいい走りした事なんか無いだろ…
>>666 6区長身は酒井じゃないの?
後、復路手薄なのは選手層の問題だからそうしたくてそうしてる訳では無いと思う
往路優勝なくして総合なし!
ついに大八木が時代の波に乗ったのに誰も話題にしないのか
他大としては松尾を使ってくれたほうが良いだろ
やらかす確率結構高いしチャンスが増える可能性が有る
toyo.pressの記事見る限り吉川が3区に配置されることはなさそう 4区か7区か9区
古川は下りのリザーブではなかったっぽいな 及川がそれだったか 今西が絶好調とのこと
田中はやはり故障ではなく1年中山籠りしてた模様 仙人かな?
蝦夷森10区希望とのことから8区宮下9区吉川10区蝦夷森も考えられる
>>672 9区吉川だけはありえない
酒井がそんな時代錯誤なことするはずない
今西の後の7区8区を重視とのこと
吉川は7区
>>670 知ってるか?大八木って9区窪田以降は毎回往路重視なんだぜ?
てか今はバランス型のような
ある程度復路残せないと勝てない
>>676 もともと9区重視自体が高橋謙介にやられて三冠逃したトラウマからだしな
>>678 其田でやらかした後は1区重視だしトレンドの後追いという最悪のパターンやってる
>>677 往路で東海に2分着けるって言ってるが
これで5強のうち3校が往路重視になったな
東海青学が復路重視
往路重視優勢
原がふっきれて往路重視に寝返った場合、1対4でマジで東海が往路5位になる可能性あるな
>>683 東海はアンカー勝負想定だから復路重視だろ
バランス型なら6区7区8区を厚くするはず
>>640 その原監督に歯が立たない間抜けな監督がたくさんですね!
出雲、全日本に基づく箱根駅伝ランキングを誰か作ってよ
>>684 青学の往路重視はこんな感じか?
岸本―吉田圭―中村友―鈴木―飯田
>>679 其田の時は他に選択肢もあまりなかったし仕方ない
2区工藤3区中谷5区大塚は動かせないし
あえてというなら中谷1区だけど
西山が1区任せられるほどの力もなく信頼もなかったということかな
大八木監督の場合1区後藤田が一番の失敗じゃないか?
>>688 今の鈴木に四区走らせるとか前回以上に失敗確定じゃん
>>688 岸本ー吉田圭ー中村ー飯田ー吉田祐
こうだろ
しかしそれでも確実に往路優勝できるとは思えない上、復路スカスカになるし
一人ぐらいは復路に回しそう
>>666 6区は傾向として小柄と長身ならどっちがいいんだろう
最近の区間上位だと小柄は中島が思い浮かんだが
180オーバーの長身は思い浮かばなかった
>>692 むしろ180オーバーの選手自体坂東くらいしか思いつかねえよw
6区の長身ってただの東洋のイメージな気が…
市川177、日下176、高橋180、口町179、堀178
ちなみに今西は172で普通くらい
それで過去一の成績で、散々長身で攻めてたのはなんだったんだって思った記憶
>>637 國学院より東洋の方が弱い。シード落ちは東洋だよ
今西は少林高屈指の天才だからな 感覚で走れるタイプ
力つける前から6区59分31で走れてたから58分台は出せると思ってたけどいきなり58分12は流石にビックリした
>>694 だよな
とにかく長身使ってた記憶あるもの
6区はカーブが多いから小柄な方が最短ルートで走りやすそう
>>699 そもそも6区も150m近く最初に上るし重すぎるとダメなのでは
ID:VpQRNTzI
ID:zeK+3bIe
ID:nBOtVh+/
この辺りを見るといかに東洋ヲタに基地外が多いのかがよくわかるw
法政が6位になったらブサイク岡原のちんぽ舐め回すわwwwwww
ここで一旦、上位候補の区間配置を確認させてもらうぞ
東海
小松ー名取ー塩澤ー郡司ー西田
市村ー鬼塚ー松崎ー西川ー阪口
東洋
西山ー相澤ー定方ー吉川ー田中
今西ー大澤ー蝦夷森ー宮下ー清野
駒澤
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
大成ー小島ー山野ー加藤ー石川
早稲田
鈴木ー太田ー中谷ー千明ー吉田
渕田ー井川ー太田直ー新迫ー宍倉
國學院
藤木ー土方ー青木ー中西大ー浦野
島崎ー中西唯ー藤村ー殿地ー茂原
東国
中島ーヴィンセントー伊藤ー相沢ー芳賀
山谷ー佐藤ー丹所ー真船ー山瀬
帝京
田村丈ー小野寺ー遠藤ー星ー平田
島貫ー岩佐ー増田ー中村ー小森
日大
横山ードゥングー樋口ー武田ー廣田
宮崎ー松岡ー岩城ー松木ー金子
青学
湯原ー岸本ー吉田圭ー中村ー飯田
近藤ー神林ー吉田祐ー新号ー中倉
>>704 東洋が8と10逆だな 東海が7区に鬼塚使うのはあり得ないな
>>678 たしかに9区重視はすっかり辞めて最近は1区だな
まあ末松後藤田其田とトラウマがたくさんあるから、、
>>708 不味いですよwwwwww
俺を笑い殺す気かwwwwww
>>625 ID:AhkP+Xe7
ID:s1toGQEN
↑ia9って奴が法信な
1区重視ってどうなのだろうね
無駄使い言われるけど東洋の11年連続3位以内見ると1区硬め位のほうが順位安定するとは思う
まあ3番手くらいの選手使っとけと
大抵のところは1−2区、3−4区セットで考えてるんじゃないのかね
>>704 西山が1区で使えるほど復調してるのなら、相澤は今年同様4区で使って2位以下をぶっちぎる方がいい
西山ー定方ー渡邉ー相澤ー田中
今西ー大澤ー清野ー吉川ー宮下
>>716 www
スルーでいいよ
事前番組と本放送と後日特番のナレーター
(ナレーション担当)、女性は久川綾がい
い。あとこれを機に彼女がテレビ番組でナ
レーションをやることが増えて欲しい
(僕が日テレの社員か彼女の所属事務所
(青二プロダクション)の社員なら絶対に
そうする)
2区が不安なら1区には3番手くらいの選手配置しないと往路の序盤で終戦しちゃうもんね
かといって1区2区いいスタートきれても、3区に弱い選手起用すると
まわりの選手が速すぎてどんどん抜かれて調子崩す逆噴射になってしまう
シード争いだと2区強い大学は3>4重視でいいのかもね
優勝争い校は3区で逆噴射するような選手起用しないから4>3で間違いないだろうけど
来年以降のことも考えて西山3区に使って欲しい気もある
個人的な箱根2区見たかった選手リスト
悠基、柏原、中村、コバマサ、高岡、
永田、ワンジル
あとシード争いはとにかく6区が強くないとダメ、ここが遅いと10分一斉の集団にのまれる
>>718 西山ー定方ー渡邉の流れじゃ相澤で先頭に立てるかどうかすらわからんのに2位以下をぶっちぎるとかないないw
層の薄い東洋が吉川を復路に残して往路優勝しようなんてお花畑もいいとこだわw
黄金世代(現4年)
相澤…箱根4区区間新、都道府県駅伝7区区間賞、学生ハーフ&ユニバ金、出雲3区に全日本3区区間新
阿部…箱根3区2位(歴代5位)、唯一の27分台
浦野…箱根5区区間新、出雲3区3位、全日本2区2位
土方…2区67分台&出雲6区区間賞(日本人最高)
伊藤…予選会日本人1位、ユニバ銅、全日本2区区間新
大聖…学生ハーフ&ユニバ銀、出雲6区4位、全日本1区2位
赤崎…上尾日本人1位(61分46)、全日本3区2位
荻久保…全日本1区区間賞
山下…全日本8区3位
阪口…日本選手権3000mSC優勝
館沢…箱根4区2位、都道府県駅伝3区3位
中島…箱根6区2位
郡司…箱根10区3位、全日本6区区間新
小松…箱根8区区間新、全日本1区2位
鬼塚…特になし
關…特になし
羽生…特になし
松尾…特になし
ちょっと東海の4年は物足りないよなやっぱ
よく考えたら青学は山がどっちも未経験だからこそ往路重視には出来ないんじゃないか
復路に戦力残しとかないと初めての山で転けた場合に取り返せなくて、マジでシード争いの危険があるだろ
山の自信があったら層の厚い東海に復路勝負なんかするはずないし
往路優勝狙いの國學院、山がいる東洋駒澤と違って青学の往路重視は危険と隣合わせってこと
まあどう考えたところで今の駅伝で前半を重視しない訳にはいかない
せめて1人爆走したら1位になれるぐらいの位置にはいないと勝負にならない
復路の総合力で逆転なんて展開はもう無理
>>732 東海は復路逆転狙いらしいけど
まあ今年はそれが成功したが、青学が往路でコケたおかげでもあるからな
青学が9区10区に無駄に置いてた戦力を惜しまず往路に入れてたら
総合力だけじゃ復路で逆転出来てなかった
まず7区8区で勝負決めるという配置にしなきゃならんだろうな
>>732 現状の箱根だと計算上は9区足りないとわかっても腐らせるのが怖くて置けない
記録面が進歩してきて9区67分半とか出せる時代になれば作戦も変わるけど
>>732 青学があれだけ復路手厚く並べて区間新1人区間賞2人(区間歴代2位と5位)出しても
往路の失敗が響いて東洋に追いつくのが精一杯だったからな
4区が距離延長で難化して往路で手抜きできる区間がなくなったし
復路強ければ往路は適当でいいだろうは通用しない
東海が強いのは乱獲で駒がたくさんいるからだよ 箱根は10人で戦うからね 中島がいなくなってもまだ15人くらいいるから隙を探すのは難しい
ただ敢えて言えば5区の西田以外は誰も大砲じゃないから他大がミスする前に自分たちがミスったら一気に敗色濃厚になること 中島阪口小松湊谷郡司を復路に置けた昨年とは少し事情も異なってるしね
今回の東海はちょっと特殊かもしれないが、そもそも出雲や全日本見ても割とトップ層の実力が近いからね
だから往路で5人並べるだけじゃ東海は恐らく1位にならない
ただ8,9,10人並べた時に一気に差がつくから自然と復路で逆転という発想になるのだろう
これは別に往路を重視してないわけじゃなくて、往路と復路で変わらないような戦力を有しているというだけ
東海の優勝は東洋が4区岩見に相澤を当てて潰してくれたおかげというのを理解してない奴多いよな
今度は潰しにかかられる側だからアンカー勝負とか言っててどうなるか楽しみだな
>>737 黄金世代(笑)がショボいから結局3年世代の活躍に依るところが大きいね 他大の脅威になってるのが皮肉にも小松や郡司
>>737 東海はトップ層の実力が近いのに
出雲で小松郡司を起用しないで
怪我を抱えた阪口鬼塚を起用したの何だったんだろう?
昔々のエースと愉快な仲間達時代なら
調子が悪くてもエースを起用する方がましだったろうけど
その感覚がまだ抜け切れてないのかな?
>>737 しかし今年の青学の方が巨大戦力だったが負けたからな
東洋ヲタは相変わらず戦前だけは威勢がいいねぇw
全日本も優勝すると言ってたのに東国にも負けて5位だったのをもう忘れたのかな?w
12連敗中の雑魚がなぜここまで威張れるのか不思議でならないw
3年トリオと9番手10番手区間に出てくる郡司や小松がストロングポイントだね
全日本の東海は飛車角抜きで勝ったとかたまに見かけるけど
金銀落ちの間違いだわ
東洋・國學院は大砲がいるかわり層が薄いからどうしてもメリハリが目につく
もちろん往路重視で前を走る優位性(追う方は前半無理して後半バテる、見えなくなると戦意喪失)を有効活用しようとする
東海は大砲はいないけど層が厚いから総合力で勝負、6区終了時2分程度の差なら逆転する可能性も
ただ5区西田以外は微妙にやらかしそうな雰囲気も、逃げる東洋・國學院追う東海面白いレースになりそう
ここにきて駒澤大八木監督の「(往路で)東海大を2分以上離しておきたい」宣言も不気味
駒澤はどうやって往路、東海を2分離すつもりなんだ?
山で西田に最低でも1分半やられるから、4区終了時点で3分半。どう頑張っても無理だろ
伊東が頑張れば西田とは一分差で済むから4区終了時までに3分離しとけば良いんじゃないか
大聖ー山下ー大成ー田澤で行けるか?
特に田澤には自信あるだろし
今更なこと聞くんだけど、箱根のコースを各大学下見したり試走するんだよね?
それって歩道をちょっと走りながら全部歩いてみるの?
それとも場所によっては車道を走ってみるの?
または車でサーっと通ってみるだけの場合もあるの?
その場合東海は國學院東洋とも往路で2分差くらいついてそうだから、総合優勝が危険信号になってるだろうけど
東洋駒澤は6区強いから國學院と違って往路2分差は危険
てか駒澤は田澤にどれだけ期待してるんだろ まさか4区60分台とか?
今年の4区で並走してた東洋と青学が三分半差ついてるからな
東洋駒澤が東海の配置見て穴だと思ったところに相澤田澤入れてきたら、今年の再現になる可能性はある
國學院はオーダー弄ってる余裕ないだろうが、東駒は相澤田澤を動かせるからな
大八木は指導力はあるけど区間配置が絶望的だよな
東洋みたいにコーチ含めて複数人で相談して決めたら良いのに
青学は往路戦線離脱したらしいが
往路で差をつける気満々の東洋駒澤國學院を一人で相手するのもなかなか大変だよな東海
>>678 元々コーチ引き受けた時は復路重視で、エース以外は状態の良い選手を復路に残しておいた
出雲全日本でもその配置だったが、山登りの神奈川勝間にやられて以降極端な逃げ切り重視になってしまった
そして往路であえて駒沢を先行させ、復路に駒を残して逆転するという沢木マジックによりトラウマ発症
再び復路重視に
窪田温存失敗で往路重視に戻す
中村山は競合いに強いからと前に並べたと言い訳しながら、本当は窪田失敗のトラウマを引きずっている模様
駒東洋国学院連合
大聖ー相澤ー田澤ー土方ー浦野
今西ー大成ー吉川ー山下ー藤木
ムイル−キサイサ−ヴヌカ−ドゥング−Y・ヴィンセント
キブリモ−カヨウキ−レメティキ−R・ヴィンセント−ムルワ
タイタス、ムセンビ、ギトンガ
鈴木芽−白鳥−菖蒲−佐藤一−三浦
石原−児玉−喜早−鈴木竜−吉居
酒井−原晋−前田−大八木−相楽
藤原−両角−大後−上田−中野
陸上−柔道−空手−レスリング−体操
バレーボールー水泳−バトミントンー野球−卓球
往路重視とか復路重視とか言ってる奴よ
お前らバカか?
>>761 【予言】
田澤は今回の箱根は凡走する
箱根はそんなに甘くない
田澤2区の記事出てるな
酒井大八木が往路で一緒に東海潰しに行って決着は復路でつけよとか談合してたらおもろいw
田澤2区で相澤4区で被らないようにして東海の戦意を喪失させる
>>766 監督たちに今5区走らせたらやっぱ藤原が一番強いのかなw
棄権続出しすぎるっていうのは置いといて
田澤が2区を走るのは山下が故障したときくらいだと思う
中央学院大
川村ー高橋ー栗原ー有馬ー畝
糸井ー戸口ー城田ー長山ー石綿
川村は全日本でやらかしたけど力はある。
栗原はハーフで63分20 10000で28:35とずっと好調子、箱根にピーキングするだろうし区間3位以内狙いたい。
有馬は復活だし往路走らせて
復路にも城田を残せる層の厚さ。
やっぱ中学こう並べてみるとかなり強いわ
7-9位くらいは狙えるね確実に。早稲田や順天堂、日大、佐藤のいない法政よりは余裕で上
うまくハマれば東国にも勝てるよ
東洋駒澤の話題はバンバン記事になってるのに青学マジで今年は話題少なそうだな
監督の作戦名くらいしかない
>>767 何故フィギュアを入れない!!
やり直し!
>>777 青学は大砲がいないがある程度層は厚いから、東海同様総合力で勝負する形になるんだろうけど
選手は質量ともに東海に劣るし、山(5区・6区)のぶっつけ本番感が危うい
東海の劣化版という印象
>>759 大八木監督がコーチ就任時の森本政権時代はまだシードで勝利換算で○勝○敗とか森本氏が言ってた時代だから復路偏重になるのはシード獲得最優先の戦略上仕方なかった気が
その集大成が神奈川初優勝の時のあの復路初優勝だった訳で
その翌年からシードで勝利換算から卒業し常に3位以内すなわち優勝を狙うチームへと進化を遂げた
大聖ー山下ー小林ー田澤ー伊東
大成ー小島ー石川ー加藤ー神戸
>>775 川村1区は毎回気負い過ぎて遅れてるから配置転換したら?
月陸付録で城田が全日本に引き続き1区のプランで
城田ー川村ー栗原ー高橋ー畝?長山?
あと小島が6区59分前後の目処が立ってて前任樋口から引き続き攻めの区間になるとの事
たしかにハマれば帝京東国は食えるかもしれないけどそれは早稲田順大明治日体にも言える事で今回は群雄割拠
日大もシード権争いの層の中では順大と並んで勢いがあるから侮れない
法政より余裕で上には同意
日大は何故か留学生がやらかした時しかシードが取れない(90 回)
せっかく2区の留学生でごぼう抜きしても3区がだいたい区間16位以下だからな
東海は優勝メンバー7名が残り、新戦力に名取・塩沢、黄金世代ラストイヤー…普通に考えりゃ優勝
でも今年の青学の例もある、そうすんなりいかない所が箱根だと思う
>>789 その四年が調子よくないと監督が言ってるからな
今年の青学もどうしても外せない森田の故障で歯車狂った感あるし
館澤4区で来そう
青学は東洋の今西と相澤で5分差がつくと考えた方がいい。結局追わないといけない
>>791 相澤で2分、今西で1分の3分くらいだろ
>>791 青学東洋はお互いのことは考えてないと思うから大丈夫だろ
青学は本心では自力優勝は厳しいと思ってそうだが
青学は結局山が計算できないから勝負どころを設定できないんだよな
それに往路も全員初めての区間になりそうだしどこで失敗しても良いように平地は主力分散するしかない
相撲に例えると
東海・青学はがっぷり組んで四つ相撲、東洋・國學院(ここにきて駒澤も?)は猫だまし・けたぐり・肩透かし…何でもありの奇襲作戦
がっぷり組んでしまうと地力に勝る東海には勝てないと思う
もし東海を破るとしたら、東洋が1番手微差で駒澤まで、國學院は前半健闘するだろうが2枚足りないと思う
駒スレがまだ大成六区だと思ってるのが解せない
往路で東海に2分差つけるには賭けに出るしかないだろ
すなわち大成は往路だよ
六区は東海も未経験が来るから同じくらいで行ける計算にして往路の貯金で逃げ切る作戦
駒澤は東洋青学東海は10時間50分辺りでゴールすると思っておかないと勝負させてもらえない
>>795 東海は横綱だが、青学は張出大関(正大関ではない)くらいだから、がっぷり四つでは分が悪い。
駒澤が勝つには中村大成を6区に残した上で1区の中村大聖が15km手前から仕掛けに入って東海青学東洋を振い落としにかかって六郷橋登りで本格的にペースを上げて最低でも30秒の差を3校に与える
ただし61分台くらいでの襷渡しじゃないと西山みたいな箱根1区専門家が付いて来ちゃうから相当調子よくないと難しい
往路の主要区間で松尾を起用するなら心許ないが
使うとしても復路の8区10区とかだろ
全日本7区で吉田圭定方に1分負け程度なら
他校の繋ぎ区間選手相手と五分に戦えると思うけどなぁ
11時間以内に帝京東京国際國學院も入ってくるとなると各区間ごとに順位が入れ替わる面白い箱根駅伝になる。
何にせよ駒澤が往路全力で来てくれそうで東洋國學院は良かったな
駒澤が2分差つけられるかはわからんが東海を4位以下に落とせれば往路優勝したところの勝率はぐっと上がるからな
昨年と違って東海が警戒されまくってるから復路で東洋國學院駒澤の選手が並んだ時も牽制することは絶対ないだろうからな 双方にメリットがないから8区くらいまでは並んでても引っ張り合いになるだろう
西山-吉川-渡邊-相澤-田中
今西-定方-宮下-大澤-蝦夷森
>>791 西山が相澤の貯金を全部キレイに吐き出して
今西の貯金は9区10区の選手が吐き出してさらに借金をつくる
結局マークする必要はない
>>805 西山は1区確定だから借金を作ることはあっても貯金を吐き出すことはないぞ
往路順位がかなり重要になってくるな
往路勝負できない青学は前半で優勝争いから脱落しそう
大成と小林にそこまで差は感じないけど、
小林ー山下ー大聖ー田澤
大聖ー山下ー小林ー田澤の二択じゃない
西山ー定方ー吉川ー相澤?
東海
誰かー名取ー塩澤ー誰かー西田
少なくとも今年より強力
東海の4区がレースの流れを決めそうだけど誰使うのかな?
東洋は前のめりで来そうな駒澤を利用して東海との差を広げ4区相澤で決定打与えるのが良さそう
そこで駒澤も突き放す
田澤を相澤に当ててくれた方が東洋としては良いだろうな
駒澤が東海に往路で2分離せられるわけないやん。
逆の方がずっとあり得るわ
駒澤は四区終了時に東海と三分差以上つけようと思えば1区から行くしかないだろう
東海は西田のアドバンテージ込みで往路三位以内目標なら先頭集団には加わらないんじゃないか
>>795 國學院は2枚ではなく5枚だな
6番手が茂原らしいからね
今年は全体的に他の大学のレベルが上がってるから往路で奮わなかったら國學院のシード落ちはあり得ると思う
シード確定してるのは東海青学東洋駒澤帝京の5校だけ
というか往路で2分ないと負けるというのの裏返しでしょ。
とうかいの穴になりそうなのは4区
62分台でカバーできればいいけど
大八木の東海に2分差宣言は酒井に利用される気しかしない……
東洋、國學院、駒澤、東国など先行策でくるから、1区からハイレベルになりそうだな。
東海だって今年ほど復路は強くは無いし、レースプランも違うだろうし
とりあえずだけど
小林ー山下ー大聖ー田澤
藤木ー土方ー青木ー中西
西山ー定方ー吉川ー相澤
鬼塚ー名取ー塩澤ー小松
どこが一番強いかな
小田原は東国が一番に来る可能性が一番高いと思うけど。
>>821 だから迫信は法政応援してないからあぁ久納じゃなくてヤッター法政ざまあだっての
>>824 1区は差がつかないからなあ、六郷橋以外の勝負どころがほぼない
ひいき無しで東海青山のどっちかが優勝、原監督は必ず巻き返してくる
4連覇は伊達じゃないと思う
往路に限って言えば国学院がくるだろう
駒澤は往路終わって東海に二分差ないと復路でやられる認識なのか
今年の差が逆に二分差…現実的にイーブンで持ってこれたらいいほうだろうな
>>817 拓殖も石川がもし間に合わないとなると厳しいね
赤崎を1区で奇襲賭けるかしないとだけど去年の栃木の二の舞になりそう
でも岡田御大が山下に1区気をつけろと助言したから赤崎あるかもね
>>824 逆にいうと西山ガチャさえ突破すれば鶴見まで小判し放題になるんだよね。
そうなると往路優勝取れるし、
復路はとりあえず
今西ー渡邉ー宮下
東海は
西川ー阪口ー舘澤
恐らくは離せるし
蝦夷森ー大澤に対して
郡司ー松尾だと逃げ切れると思うけど
>>826 贔屓目に見ても青山は厳しいんじゃないかな。
東海自体があんまりいい駅伝じゃなかったのに全日本で力負けしたし。
トラブルのあったコマザワー西山やらかし尚も箱根に向けて強化可能な東洋までと見るけど
西山には是非とも1区走ってもらいたいね
どうなるか楽しみ
スローペースなら小借金で済むし
他区間なら大借金になるかもよ
>>830 青学は調整力で平地はいい走りはする、ただ山2人とも好走させるのは過去を見るとかなり難しい
願望を込めないとこれ
今年も六郷橋の仕掛けあいを制して1区の神になるか、予想通り凡走して敗戦の原因になるか
ただ西山が15km過ぎて前に出てきたら「あ、これ区間賞だわ」ってなるから西山がやらかすなら10kmあたりでの脱落だな
西山の状態がまるで不明だね
ま、やらかす確率減らすなら慣れた1区でしょ
30分切りがやっとの、誰それ?みたいな選手が区間1桁で走るのが法政
>>835 磯田とかを例に出すなら、磯田は全日本予選2回とも一桁で走っているんだからサプライズでもねえよ
今の法政はそう言う隠れた選手も居ないだろ
3区から7区まで連続区間二桁とか、関東の恥だわ
バカがこう言ってるからな
【駒スレ】
822スポーツ好きさん (アウアウカー Sac3-G5xG [182.251.46.233])2019/12/13(金) 12:20:49.28ID:9zBW1442a
東洋オタが邪魔するのもあれだけど東洋は西山定方吉川が非公開練習で5000m走やってたよ 大体設定タイムが14分15で西山が14分09・吉川が14分13・定方が14分15だった
多分春夏秋冬後編で映ると思うけどだいぶ仕上がってるし間違いなく1区は西山だと思う あとこれ言っていいのか知らんが定方が11月末から斜度付けたトレッドミルでトレーニングしてるっぽくて2区濃厚との噂
長文失礼 別にスパイとかじゃなくて練習見れただけだからご心配なく
酒井 少し層が薄いから往路優勝からの逃げ切り狙う
大八木 東海に2分差つけて往路優勝
両角 一強と言われてるが混線、アンカー勝負も想定
原 東海一強。往路1分以内で来て復路逆転。
原監督の東海の一強認めておきながら、優勝本命だった時と同じく復路逆転想定は矛盾してる
口には出せないが東海には勝てないと思ってるだろこれ
トークバトルで原が1区相澤ヴィンセントでハイペースで掻き回されたらおそロシア〜って言っててワロタ
最近の情報を踏まえ現時点での5強区間予想
東海
鬼塚ー名取ー塩澤ー舘澤ー西田
小松ー阪口ー松尾ー西川ー郡司
青学
湯原ー岸本ー吉田圭ー中村ー市川
谷野ー鈴木ー飯田ー吉田祐ー新号
駒澤
小林ー田澤ー大聖ー山下ー伊東
大成ー山野ー加藤ー小島ー石川
東洋
渡邉ー相澤ー吉川ー定方ー田中
今西ー西山ー宮下ー大澤ー蝦夷森
國學院
藤木ー土方ー青木ー中西大ー浦野
島崎ー木付ー中西唯ー茂原ー藤村
土方くん応援してるよ
相澤は手強いが、攻めの走りを見せて欲しい
1区は分かってるだけでも
早大中谷
明大阿部
東洋西山
駒大大聖
東海鬼塚
東国ヴィンセント
國學院藤木
だから青学が果たして博打で湯原を1区投入できるかどうか
青学はなにも1区だけじゃなく全体的に博打要素だらけだが、スターターでこけたら更にそれが深刻になるだろうから岸本辺り置いてきそう
青学は山が決まってないから有力視されてないようだが
いきなりトップレベルで走れる選手が現れるから侮るのは危険だわ
>>842 未だ謎だけど今年が中島のリザーブだったからという理由?
市村か松崎使いたいと思うけど。
酒井はトークバトルでは強気だったけどネット記事では優勝を狙うには層が薄いとか簡単に白旗を挙げずにとか言ってるし発言に差があるな
一方大八木はトークバトルでは控えめだったけどここへ来て往路で東海に2分差とか血迷った事を言い始めた
どっちも末永く監督を続けて迷采配を揮って欲しいw
>>844 その中で青学が意識するのは東海と駒澤と東洋と國學院だけ
駒澤は大聖じゃない可能性あるし、東洋も今の西山なら恐れることはないし西山じゃない可能性もある
國學院藤木は警戒しなければならない
>>846 小野田や神野の時とは違うと思うけど
神野の時は確か3区で耐えれれば神野で優勝目指すとか言ってたし。
小野田の時も下りはいると言ってたような
>>847 市村か松崎が6区という根拠ある?
何もないならまだ情報のある小松の方が有力では?
>>850 この時期だったな、神野が速いらしい噂出たのは、小野田はトークバトルで期待の1人に挙げてた
>>848 酒井は表向きは強気で行ってるだろうが本音の部分がちょこちょこ垣間見えるよな
>>848 そのネット記事はめっちゃ強き発言してた壮行会の時のだから全然差はないよ
東海の優勝がすでに決まっていても、あれやこれやと妄想も交えて
ここで語るのが楽しい年の瀬
青学は、やっぱ竹石本命だったんだね
それが本人の辞退で5区不在となり意気消沈&戦意喪失感漂う感じ
でも、今回はなんとかして死にものぐるいでシードを取っておけば、
そのしのぎは次につながるから頑張ってね
>>855 ただ過去みてこのくらいの差ならひっくり返ったことがいくらでもあるからなあ
去年のように今年は青学強すぎ、話すことはない!レベルでもないし
>>851 根拠はないけどというか両角監督には想定はあるんだろうけど読めないとしか言えないんじゃない。
東海の6区は。
というかあんまりよく分からんな両角監督高校の時もこんなかんじだったの?
高橋ー前田ー渡辺ー大島ー篠田
指原ー小嶋ー板野ー柏木ー松井珠
原→豊富な戦力で最終的な勝ちを狙う
酒井→限られた戦力から見せ場を作る
両角→豊富な戦力で要所で仕留める
大八木→強い選手を順に並べて後は耐える
酒井監督の発言は「優勝するには”少し“層が薄いから」となってる
他にも東海青学より層が薄いとの発言もあるから総合力で勝負するには少し層が薄いから往路優勝からの総合優勝を狙う
という意味だよな
これまでの発言と全く矛盾してない
アンチが揚げ足とったつもりで喜んでてワロタ
青学に新しい山の神現るって可能性も無きに非ず
しかし誰走らせるつもりなんだろ わかんねw
>>856 そもそも今年の青山圧倒的だったか?
そこからなんだけど
来年もまず東海圧倒的か?
中島いない阪口舘澤が?だよ
区間新近くで走った3人いないのに圧倒的はないと思うけど
東海が優勝候補筆頭だとは思うがせいぜい40%くらいの確率。
今後、故障者、インフル・・・
結局やってみなければわからんよ。
前回の青学の方が下馬評高かったが結果は優勝できんかったし。
>>861 どちらかと言うと原監督は話すタイプだろうから神は居ないんじゃないの。
ナベは話しすぎだったと思うけど。
結局、「仕留める」という絶対的な自信を見せたのはモロさん
あとは、勝てはしないけど、なんとか盛り上げてにぎわかす的な敗戦の弁だと受け止めた
この東海オタ、各スレで東海圧勝と書き込みしてるがその度に今年の青学の方が強かったと反論されてるなw
青山3連覇までは3区終了時点で青山ぽかったけど。
青山4連覇目は7区途中までは東洋だと思ってた。
>>864 今までと違い今回の原監督は戦略戦術は話さない事にしてるの
昨日ネット記事で読んだ
>>862 今年の戦前は青山圧倒的だったよ
森田の不安はあったけど
>>863 どうひいき目に見ても、東海の優勝確率は87%はある
>>869 今年の話はしても無駄とか言われた記憶、当時は竹石も前年並みに走る予想だったし
言葉の使い方間違ってた、
>>870 「ひいき目に見たら」100%になっちゃうねw
どう割り引いて見ても87%はあるよ
昨年のこの時期は東洋が西山不調で区間賞はあり得ない、吉川相澤故障説の浮上でシードすらあり得ないと言われ、東海は箱根やらかし癖しかない選手の集まりじゃ勝てないと言われ、青学は森田が走れることが判明して優勝確定と言われていた
このスレの意見をまとめると
【総合優勝確率】
60% 東海
30% 青学
10% その他
>>868 そうなんだ。
青山関係なく過去を見ると戦術を話してる方が成績がいいけど。
87回早稲田のナベコメントが凄いと思ったけど。
矢澤不調八木疲労骨折志方、佐々木選手生命を閉ざすレベルの故障。
これで柏原の東洋の勝ったのは凄かった
5強以外の大学往路区間予想
帝京
島貫ー星ー遠藤ー岩佐ー平田
東国
ヴィンセントー伊藤ー中島ー丹所ー芳賀
早稲田
井川ー太田ー中谷ー千明ー吉田
順大
野口ー藤曲ー橋本ー小畠ー矢野
中学
川村ー栗原ー小島ー高橋ー有馬
舟津ー森ー三浦ー池田ー畝
中島いなくて小松が8区から動きそうだし
坂口は去年出てた上尾ハーフ今年は出てなかったんだろ?不調との話もあるし
それだけで6-8のアドバンテージが丸々消えてるからな
それに加えて館沢は間に合わせてる途中だから去年以上は見込めないだろ
往路優勝目指すと良い切れないのはそれが原因だろ
復路序盤のアドバンテージがないから往路優勝出来ないと徐々に前を詰めていくしかない
だからアンカー勝負も想定となってるんだろう
どっかでブレーキしたらそこで前を追えなくなるが、調子良い選手起用してくんかね
>>869 そうだったね
自分は西田>>竹石で東海、東海いってたけど
>>877 3区まで耐えて4〜7で勝負する予定だったんでしょ。
舘澤西田中島阪口
岩見竹石小野田林
普通に負けないし
>>880 西田は一か八かで起用したとか言ってたからそんなに勝算あったわけじゃないだろうね
別に竹石も前年の走り見てもそんな弱いわけじゃなかったし
中島いないんだから普通に往路優勝取りにいきゃいいのに
阪口館澤を往路で使うか迷ってるんじゃないのかね?
つか、今日東海の壮行会だったんじゃないの?
4区は相澤≧館沢=岩見みたいな評価だったよ始まる前は 実際は相澤>>>館沢>>岩見だったけど
東海に不安もあるかもだが
森田小野田林の代わりに走る3人の合計タイムは3分以上遅くなると思うから青学もかなり苦しいと思う
浦野といい西田といい青木といい1年時から山走ってたら違う結果になってたんだろうなと思ってしまう
特に浦野が2年時に5区を走ってたら國學院はそこでシードを取れてたかもしれない
東海は阪口が不調だとすると往路頭が一気に穴になるからな
東洋は今西の後吉川おけると強いだろう
駒澤國學院も6区7区には強いの置きたい
大成小島?
國學院がわからん
過去5年以内では戦前の戦力は最も拮抗してるは確実
東海が最も優勝に近いが初めのほうで設定タイムより1分半遅れると嫌な感じになってくる
だから今年の箱根は面白い
1.東海
2.駒澤
(入れ替わる可能性も)
3.東洋
4.國學院(6区次第)
5.法政
6.青学
7.帝京
絶不調西山でも久納に負けることはないだろう
もしそんなことがあれば、俺は引退する
91回駒澤でも負けた、95回青学でも負けたことを考えると
96回東海がそれ程絶対的とは考えられない。
東海60%
帝京15%
青学15%
東洋 5%
その他5%
こんなもんだろう。
駒澤・國學院の優勝確率は限りなくゼロに近い。
ええっ!!青山ってやっぱりその程度。がっかり。何とか5位以内、うまくいけば3番もと思ってたのに。
駒澤は大して稼げる選手もいなくて区間2桁が2人以上いるから
上手く行って3位、奇跡が起きても2位のチーム。
帝京は前回の帝京のほうが駅伝向きがするがなあ
竹下畔上横井とエース級がしっかり実績あって区間配置しやすかったと思う
>>895 駒澤だけは一貫して優勝予想されたことないよな
大抵2位か3位に収まってる
本番でもそれくらいだと思われる
國學院て、往路オーダー予想みんな一緒な気がするのだけど
5区浦野は分かるとして、それ以外も監督がすでに明言してるん?
>>900 経験者が多いからそれを当てはめてるだけだろう
総合優勝確率
青学 70%
駒澤 15%
東洋 05%
東海 05%
帝京 02%
國學 02%
その他 01%
國學院は上五人往路につぎ込むし2区5区が決まってるからバリエーションは限られてくる
他と違って失うものは何もないから往路全力投球できるのが強みだな
しかし4区が穴だとわかってるからそこに相澤田澤が来たら東海以上にまずいと思う
青学は得意の箱根を残すのみだったんで三冠確実視されてたよな
そしたら東海が初めて箱根用の練習取り入れてスタミナ強化でまさかの優勝
戦前は個々でも青学は小野田!林!山の神誕生竹石!岩見も原マジック起用で期待大!
東海は西田?阪口?小松?メンタル崩壊湊谷!とかだったな
書いてる俺も去年の今頃は大体こんなもんだった
東洋の今年のメンバー考えたら相澤は2区の方がいいと思うけどね
吉川を7区に回すならなおさら往路が薄い
西山の箱根モードは必須になるし。5区も2年連続走ってはいるが別に速くはない田中だし
>>889 こいつが噂の法信かあ、痛すぎるな
青木に渡る小田原では19位スタート確定的だし坪井が膝の故障抱えながら6区強行とかむしろ途中棄権の心配をした方がいい
>>477 名前だけならこれが一番強そうだが中谷西山大塚は1年だからな
>>891 そもそも1区は久納じゃないんじゃない
か?
坪井が膝の故障だったと明らかになった
訳だから膝に負担のある6区は考えずらい
佐藤も6区→1区だったことを考えれば
1区坪井も十分可能性はあると思う
6区は下りに適性のにある中園あたり
坪井 鎌田 増田 河田 青木
中園 田辺 久納 糟谷 岡原
青木 1:10:24
西田 1:10:36
浦野 1:10:44
藤本 1:11:55
吉田祐 1:12:26
田中 1:12:30
畝 1:12:48
>>906 逆に東洋が吉川復路に回して往路優勝できたら逃げ切れるだろうね
今西吉川の復路スタートは着いてこれる大学ないし、東海もそこが弱点になりそうだからな
3区に入りそうな渡邉か大澤にかかってるが、そこは國學院も青木、駒澤も小林とそこまで候補が強くないんだよな
東海も往路全力ではないとすると3区か4区のどっちかは落ちるメンバーいれてきそうだし
やはり西山にかかってるだろうな
>>912 今回の吉川は1年2年の時の吉川じゃないぞ
西山にいたっては・・・
>>885 それ言い出すと今井や神野が最初から5区だったらって話になってしまうよ
>>913 勘違いしてる奴いるけど吉川は今年の方が良いよ
去年は出雲後に故障して箱根無理やり合わせてるからな
今年は全日本回避して箱根一本に調整してるし宮下定方が最初から長距離区間に決まってたみたいだから
ただ、全日本は酒井監督も大澤宮下はもっとやれると思ってエース区間に起用したんだろうが
箱根ではリベンジしてくれるだろうね
>>910 11月中旬からジョグ開始の坪井で勝てそうなのは国士舘と拓殖(赤崎以外)くらいだがね
本調子の坪井なら佐藤に近い走りは出来ただろうが残念
破壊神ツボォォォォォの被害者
吉川復路に残したとして、往路何位で終えるによらず
今西でトップに立つというのが大前提になるな
これは相当きつい
法政のポイントは坪井の区間
神奈川ハーフ
1.坪井 1:03.40
2.吉田祐 1:03.53
3.飯田 1:04.01
青梅30km
1.チェボティビン(サンベルクス) 1:29.06
2.木津(鐘紡) 1:33.30
3.坪井(法政) 1:33.34
4.田町(スバル)1:33.47
他の学生は6位以降
坪井・阿部(明治)の復調次第では1区はムセンビ(国際)も予想されるので
走力のあるランナーが揃う一波乱も予想される
>>915 吉川は復調したと言っても、全盛期にはほど遠いらしいなw
喩え青木が69分台区間賞を取れたとしても法政の総合はシードも取れずで終わりそうなんだが・・
>>915 吉川
29:25 日体大記録会 2019.11.30
というか今回の東洋は前回の東海的な立場だな
世間的には本命東海、対抗馬青学だからな
今年の東洋のように駒澤が往路東海に2分差つけようと東海潰しをアシストしてくれそうな予感
駒澤さん、往路全力よろしく!
>>924 というか東洋アンチなんだろうね
憎しみからは何も生まれないのに悲しいことだよ
>>914 それも思ってしまうんだよな
よくよく考えたら山の神やその候補って言われてる選手で1年時から走ったのって柏原だけだし勿体ない気もする
相澤で稼ぐ分は西田でおつりがくるレベルで戻されそうだし
他の3区間で勝てないんじゃ東洋は無理
今西で追いつく展開になってるようじゃ吉川1人いたところで7区以降東海と争うのは無謀
>>920 吉川の壮行会でのコメント
前回の箱根が終わった段階だったら、エース区間の2区を走りたいという気持ちが本当はあった(中略)
往路三連覇に貢献したいという気持ちはあるが、チームのためにベストを尽くせる区間を走りたい。
往路を走って往路3連覇に貢献すると明言しなかったのは何故か
絶好調なら絶対に往路を走ると明言すると思うけどね
それとも酒井さんの策略的な指示?
法政はシード権は有力じゃないかな?山で区間賞かそれに準ずる成績でシード取れなかったのなんて最近じゃキトニーがいた日大くらいじゃないか…?
まあ5強には勝てないだろうし7~10位くらいだと思うけど
阿部(明治)が1区を明言した
ムセンビが起用濃厚となれば少なくとも94・95回のような
終盤までの集団走は考えずらい
まして田澤(駒澤)1区起用も否定できない状況下
阿部レベルで1区なんて引っ張れないよ
せいぜい順天堂の栃木みたいになるのが関の山
東海スレちょっと覗いたら塩澤の希望区間7区みたいだな
さすがに中島不在の6区のあとを繋ぎ区間にはせん気がして来た
それとやっぱ黄金世代は往路希望多そうだな
館澤阪口も本音なら2区走りたいだろ
両角さんもその辺の調整で悩みそうだな
2区名取3区阪口4区館澤7区塩澤にして阪口館澤のプライドの落とし所にすると予想
ムセンビ 田澤の起用が否定できない状況下では集団走で耐えるタイプの
ランナーは不向き
法政・明治も坪井・阿部が病み上がりとは言え可能性に賭けざるえない
ムセンビなんか無視すればいい
田澤はまあありえない
>>938 君のような考え方をしている大学は
シードから弾き飛ばされる
常に想定し区間配置しない大学は負ける運命
>>939 シード落ちるような大学が留学生に付いていける選手1区に置けるわけないからな
相手に惑わされて変な配置するほうが負けるんだよ
>>940 駅伝において一番大切なことは流れに
のること
>>939 お前はいい加減あきらめて法政スレに籠ってろよ
法政の名前だすからdisられんだぞ?
それとも、アンチのマッチポンプか?
何気に神奈川やばくない?
どう考えてんの?
荻野さか居ないよな?
2年前全日本優勝した神奈川がまさかのシード落ちを喫した原因だった荻野が今や神奈川のエースになるとは思わなかったな
館沢は元気なのかね
366 名前:スポーツ好きさん (ササクッテロレ Spbb-rnh9 [126.245.58.164]) :2019/12/18(水) 16:31:13.80 ID:ygcpvb7np
壮行会での希望区間らしい。
館沢亨次(4年)「2区です。横浜出身なので地元を走ってみたい。小さい頃から花の2区に憧れがありました」
鬼塚翔太(4年)「1区です。これまで2回、走って思い入れがあります」
郡司陽大(4年)「2区です。エース区間を目指すからこそいい練習ができると思います」
小松陽平(4年)「10区です。前回、優勝した時、アンカーの郡司が雑誌の表紙になって羨ましかった」
阪口竜平(4年)「希望区間はありません。与えられた区間で100%の力を発揮したい」
西川雄一朗(4年)「希望区間は特にありません。任された区間で仕事をしたい」
羽田智哉(4年)「東海大の選手として走るからにはがむしゃらに貪欲に走りたい」
松尾淳之介(4年)「2、9、10区を走りたい。いい練習ができています」
塩沢稀夕(3年)「7区です」
鈴木雄太(3年)「9区です」
名取燎太(3年)「2区です」
西田壮志(3年)「2区か5区です」
米田智哉(3年)「7区です。前回の阪口さんのような優勝を決定づけるような走りをしたい」
市村朋樹(2年)「7区か8区。前がいれば前を追っていく走りがしたい」
竹村拓真(1年)「アップダウンが得意なので持ち味を発揮したい」
松崎咲人(1年)「特に走りたい区間はありません」
>>929 92回の日大は復路が酷過ぎましたからね
やはり復路がしっかりしていないと
総合優勝・シードは無理ですね
過去3大会で復路上位の常連校(5・6位前後)
(青山・東海・東洋・法政)は
優勝・総合上位ですからね
東海は2区希望多いよな
館澤名取郡司
箱根本だと阪口もだったよな
監督も外した時に選手をどう慰めるか考えるって言ってた
黄金世代的には一年のときから主役できたのに最後の最後で脇役に追いやられるなんて納得いかんだろ
>>946 90回はそのラストで無様に日大に捲られただろ
塩澤7区ならより吉川7区の方が良いだろうな
往路は相澤が2区か4区で区間新レベル(4区なら更に1分更新)で行ければ後は渡邉or大澤、定方、田中で行けるだろう
あとは6区今西7区吉川で突き放す
逆に駒澤はあまり往路全力すると6区7区の駒足りなくなりそう
正直東洋って復路に吉川を温存してみたいな戦術組めるチームじゃないでしょ
とにかく先行して先頭利益獲って逃げられるところまで逃げ切る
>>950 そういうチームかは本番走ってみないとわからんからね
少なくとも酒井監督は前から定方吉川のどっちかは復路に回す的なこと言ってるからそうなる気がするわ
特に今年は今西のアドバンテージが計算できるからな
それを利用しない方がバカだろ
>>929 木津=河田
清水目=田辺
石井=清家
岡野=増田
法政の逆噴射wwwwww
>>951 西山が万全で3,4区の遅い方がうまくいく仮定ならいいがリスキーすぎるような
西山はいつも合わせて来るだろでいいとして、渡邉or大澤の所で崩れる気がする
キトニー=青木
坪井(絶好調)=荻野
鎌田=石川
岡原=荒川(権太坂時点で区間最下位)
松澤=山崎一(蒲田時点で区間最下位)
吉川を復路で往路優勝するなら他大の配置を見て一番相澤を生かせる区間に配置する工夫が必要だろうな
往路マイスター酒井監督の区間配置に注目だな!
個人的にはスタートから突っ走るだろう駒澤を利用して4区までに東海を突き放す配置を考え出してほしい
6区は島貫・坪井の往路配置転換が否定できない以上
今西の区間賞と大きなアドバンテージの可能性が高い
ムセンビと田澤の区間配置が見もの
横井、佐藤を平地に回して島貫、坪井が出てきたのだから
今回も島貫、坪井以上の下り要員が爆誕する可能性ある。
>>955 そんな崩れそうな奴3区に置くわけないだろ
それは他大も一緒だが
無理そうなら吉川往路なんだから7区に吉川いたら3区は期待できるだろう
まあ、吉川はオーダーに入ってようが補欠にいようが直前まで故障者扱いされるのがデフォだが
92回日大の6区終了時5位からのシード落ちは流石に衝撃だったな
法政の岡野でお馴染みの増田蒼馬君の走りに注目が集まる
1区 予想
東海 塩澤
青山 岸本
東洋 渡邊
駒澤 田澤
帝京 島貫
法政 坪井
國學院 藤木
順大 野口
拓大 赤崎
中学 川村
国際 ムセンビ
神大 井手
日体 池田
明治 阿部 確定
創価 葛西
筑波 西
日大 横山
国士舘 長谷川
早稲田 井川
中央 舟津
>>965 >>916 お前なオツム悪いだろ
拓大の赤崎の名前どこ行っちゃたんだ
1時間したら自分のコメント
忘れちゃった?
豆腐の角に頭ぶつけ●●だらどうだ
得てしてこのような人間は長生きできる
>>965 一週間前の発言まで責任持てとは言わんよ
せめて1時間前のコメントとの整合性
くらい責任持てよ
お前の場合頭ぶつけるなら木綿豆腐じゃなくて
絹豆腐で十分そうだな
其れも湯豆腐で柔らかくなった絹豆腐で十分そうだな
東海は黄金世代(阪口、館澤、鬼塚)を往路に配置しそうな雰囲気だな
温情というより入学時からの使い方からして当然の帰結
それで往路失敗して優勝できなくても今年黄金世代の力で優勝してるんだから文句は言えない
西山は競歩に転向した方がいいだろ!
誰がどう見ても
希望区間でも結局東海6区はようわからんね
茶化してた小松かな
館沢は昨年よりチームの状態はいいと言ってるが自分の状態は昨年よりいいのかな?
>>980 正直去年よりチーム状況が悪いところは青学くらいだろうな
東海自体は中島いない分やっぱり戦力はマイナスだと思う
東洋は修二がいなくなって
西山がアレで吉川も吉川だぞ
>>674 9区は最初の下りがきついから怪我明けの吉川はないかなとは思う。ただ、さっきの並びで定方9区はありだと思うな。
そして、めっちゃ復路厚くするならそこに7区に吉川を充てる。
誰を3区4区にするかって?3区大澤、4区渡邊。確かにパンチに掛けるが適正的にはあると思う。
まあ定方か吉川4区に充てるのがオーソゾックスだとは思うけどね。
>>972 柔らかい豆腐でもっちもち♡
また今西がネット記事になってるな
相澤と同等の扱い
今年は青学が大人しいから箱根のスター不足なんだろ
外された竹石の方が記事になるくらいだし
東海の壮行会は区間配置以外なんか情報なかったの?
今年は原監督が色々と情報を話さない宣言してるからな
なんだこれは?
↓↓↓
【世羅高スレ】
745ゼッケン774さん@ラストコール2019/12/13(金) 09:54:13.05ID:43ZD0jAh
>>756 >>739 吉田って定方と同レベルのランナーだぞ
東洋なら5番手程度のランナーが往路で区間賞なんかとれるわけがない
下らない願望を見るなよ
1区流石にムセンビ 田澤飛び出したら総合優勝・往路優勝目指す大学
追わんわけにはいかんよろ
塩澤・藤木・岸本・渡邊で大丈夫かいな??
>>972 今の故障上がりの坪井なら普通に国士舘長谷川、筑波西のがマシだろ
てか久納でしょ
どっちにしろ長谷川、西のが上
>>991 坪井の6区消滅
監督さんも坪井の適正は往路なら
1区・3区の何方かと述べているから
そんな線
明治阿部・東海舘澤も出雲・全日
未出走
そんなことを言っていれば
東海の総合優勝すらなくなる
11月中旬にジョグを始めた選手がそこまで回復するわけないだろ
◯◯以下とか言う馬鹿に賛同する訳じゃないが、阿部や舘澤を都合良く利用して持論を正当化するな
「箱根は仕入れが8割」って誰が言ったんだっけ?
これホントそうだと思うわ
1〜3年は出雲全日本で快走して箱根で2回好走、1回凡走
その3年間で2度の日本選手権優勝
4年は出雲全日本未出走 日本選手権7位と惨敗
昨年までの館沢とは思わない方がいいのは確か ハーフの実績もお仲間とエンジョイランなんてやってる状態だし
ここでああだこうだ言ってても仕方ないだろ
出走したら大丈夫、出走なしなら大丈夫じゃなかったってことだ
-curl
lud20250127233301caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1576391920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【こちら総合スレ】箱根駅伝276スレ目の継走 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【こちら総合スレ】箱根駅伝206スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 236スレ目の継走
・【総合スレはこちら】 箱根駅伝 186スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝366スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝386スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝406スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝416スレ目の継走
・【3強大混戦!】箱根駅伝 159スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝204スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝254スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝248スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝202スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝209スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝263スレ目の継走
・【こちら迫信スレ】箱根駅伝 103スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝198スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝207スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝257スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝197スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝275スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝199スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝274スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝108スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝250スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 238スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 149スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 140スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 175スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 148スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 103スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 172スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 140スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 242スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 105スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 241スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 235スレ目の継走
・【総合スレはこちら】 箱根駅伝 187スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 158スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 230スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 224スレ目の継走
・【ニッポンのお正月】箱根駅伝 228スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝532スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝317スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 99スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝390スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝527スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝565スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝374スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝372スレ目の継走
・【お正月の風物詩】箱根駅伝364スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝509スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝342スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝530スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝409スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝407スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝398スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝428スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝525スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝422スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝345スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝555スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝417スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝 91スレ目の継走
・【こちら総合スレ】箱根駅伝279スレ目の継走
21:58:37 up 26 days, 23:02, 0 users, load average: 10.67, 9.74, 9.70
in 2.3073279857635 sec
@2.3073279857635@0b7 on 020911
|