◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)29 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1642847032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
"ここより楽な職場なんてないよ??"
ってそりゃあ楽してる人の皺寄せが誰かに言ってるなんて考えたこともない人のセリフだわな
ネット記事で電力会社が高収入って言われてるやん
若手なんて中堅メーカー以下なのに
ネット記事の電力会社高給の根拠は
有価証券報告書だからな
転職したら年収200万増えたは
何でみんなやめないの?
>>7 退職者がでると評定に響くしなw
転職なんかしたことない年寄りが見てきたようなこと言ってるw
電力会社は薄給だけどクビにならないのがメリット
公務員と同じ
有価証券報告書の平均給料が高いのは高卒でも45歳以降は650万前後だからだろうな。
>>11 電力会社に入る程度に保守思考だから
80時間+サビ残20くらいのこのクソみたいな環境より楽なところはあるかもしれんが、給料保証されてるか分からんもん。
てか探す時間がねぇ
>>14 だから、自分でしか出来ない仕事だったら仕方ないけど、
他の人が教えれば出来る仕事だったら、上司に言って人を貰えばいいだけ。
そんな簡単な事も出来ないの?電力会社の人はw
>>9 あれTの上がる下がり凄かったな
HD化した時に管理職はHDに集めたからその管理職率高いHDで最初計算して出して高くなって、
それで叩かれたから基幹事業会社含めた昔ながらの平均に戻したんじゃないかと思ってる
>>16 釣りか煽りだろうけど
そんなことが可能な職場なら、もとからサビ残だら家にはならないね。
来年から中三社で院卒配電入ることになったんだけど配電って激務なんですか?給料安いのはいいですけど休みないのは辛いので
一般的に送配電は発電所や事務よりはパワハラが少ない(と、思う)
最初は現場の保守とかだと思うけど命に関わるので、お互いに合理的な行動をとりやすい。
そこから現場の設計とか本体に移ると標準納期、標準仕様守ることがほぼ不可能な案件しかないので、ちゃんとやろうとすると精神的にキツい
病む人、辞める人は設計とか本体
(個人の感想です)
>>22 いろいろ
メーカー、石油元売り、商社、銀行、公務員、コンサルとか
>>23 激務と聞いた
リクルーターが「暇だよ定時で帰って遊んでいる」って言ってたのを真に受けて
「騙された…」って言ってた
辞めるのは自由だけど、しっかり責任取って、迷惑かけた方に謝罪し、辞めましょう!
>>35 辞める意思表示や手続きをしっかりして、サビ残パワハラの告発という社会的責任を果たした上で辞めたいと思います!
電力会社やめて3ヶ月、再エネの会社に入社した
仕事は風力、太陽光の発電所建設の検討。
接続検討の申込書、系統連系の申込書
インピーダンスマップの作成
潮流計算、変電所、リレーの選定
見積もりの作成、いろいろやらせて貰ってる
該当する電力会社と協議したり経産省いったり
出張も、そこそこだが楽しくやらせてもらってる
何より書類一つ通すのに何回も差し戻しくらい
上司の好みで日本語を直され、どーでもいい修正をくらいハンコ貰うまでの苦労がない。
給料も大幅に増えた。辞めて本当によかった。
残業つけられないし仕事のやりがいがない。
決まりきってる会議のための資料とか無駄な仕事が多い。
でも辞めたら給料下がるから決心がつかない。
北の大地電力から地元のとんぺい電力に転職したいんだが。どうなんやろ。
「別に、個人として『怖いし、俺は逃げるよ』ってのはいいんですよ。ただ、それを当たり前にすると、社会がどんどん悪くなると思うんですよ。なので『立ち向かった高校生はすごい』っていう『高校生が立ち向かうのはよくない』って世論を作る人たちは、社会を悪くしようとしているのかなと思ったりします」
全くの正論。
今の世の中と、この業界の社内、全く同じだなwwwwwwwww
ワンマン上司のもとでひたすら成果を求められて長期間サビ残膨らませてる人は転職した方が良いかもね
ただしこの手の上司は官民問わずにいる
月曜日の朝10時までに資料修正しといてね
と金曜日の21時にいわれたりするのは電力会社あるあるだな
残業申請できないから、パソコン消し忘れましたという申請をしなきゃいけないのがだるい
>>47 うちも流行ってたなぁ
年1回くらい、労務からそれするなって注意喚起が会社掲示板に出るわ
最近はあんまり良い方法がない
組合活動って感じで誤魔化したメールに必要な添付ファイルつけてるけど、バレたら怒られそう
サビ残してると自分の上司に注意が行くのではなくて、人事部から直接怒られるのがうざい
こちとら好きでサビ残してるわけないんだから、上司やその上層部を人事部から指導しないと意味がないことさえわからない無能
>>50 労務管理で個人に直接怒るとか頭悪い会社だな
>>50 人事にそれ言いなよ
管理できない上長が無能なんだから
>>52 人事もそんなことわかってて担当者に直接言ってきてるんだから
言っても無意味
>>51 人事の特別管理職から直接担当者が怒られるんだよ
うちだけか?ちなK
>>53 それ、組織として崩壊してない?w
嘘松じゃないなら証拠保全して労基じゃんか
>>55 残業ってのは上司の命令で行うものだから、
社員が勝手にやった場合は法的に上司は悪くないものになる。
>>56 ただ「お前部下の服務管理できてないやんけ!」となるのが普通の会社
残業はちゃんと申請しろ、残業しなくてすむように効率化して仕事を早く終わらせろ
こう指導しても使えない部下が勝手に残業したり、「怒られたくない」とか勝手に考えて申請しなかったりで困る
人事はしっかり指導してほしい
>>61 お前のような無能ばかりで困る
言われたことくらい時間内にしっかりやってくれ
>>62 部下がサビ残祭りの上司は、だいたい部下より本人のほうが残業してるからそのセリフは出てこないと思う
>>62 部下がサビ残祭りの上司は、だいたい部下より本人のほうが残業してるからそのセリフは出てこないと思う
>>59 それを指導するのがお前の仕事だぞ無能
仕事やる気ないなら辞めろ
どうすれば最速出世できますか?
どの部門だと出世早いですか?
>>66 厄介な話には絶対首を突っ込まず、自分のミスは責任転嫁。
状況が苦しくなれば、適当に悪者を作り上げ、周囲の関心をそちらに仕向ける。
安定はしているけれども、面白みがないというか、そんな気はしない?
>>69 「残業するな」としか言わない上司って本当にいるよな
やらなきゃいけない仕事の従事時間より、残業削減が優先される風潮。
あながち間違った上司とは言えない。
>>74 どうやったら残業せず業務できるか考えてやれよ。指示待ちは副長にもなれないからな
>>75 現実には突貫が代わりにやってるだけな部署が多いよな
結局突貫が残業し続けても終わらないから突貫から仕事回ってくる
>>76 組合員が残業できなくなった分管理職がやってるけど、結局管理職だけじゃ終わらないから組合員にも回ってきてるんだよ。
>>78 残業できない?どういうこと?pc勝手に電源落ちたりしないよね?できるでしょ?
そういう意味不明な文章書いてるような無能だから時間内に終わらせられないだけ
仕事終わったらExcelの本でも読んで効率化しろ、努力が足りない
水力だから現場から行って帰ったらもう時間外なのだが
1番ランク低い突貫って高卒の一部のゴールだったりするけど、報われないよな。
まさに中間管理職。
もし潮力とか波力に乗り出すことになったら、
水力人員が担当するのかしら?
不思議な構造の波力構想で、英国メーカーに商船三井が興味を示したようで。
「波力発電」!? 商船三井が英国メーカーへ出資 日本で適地調査へ
https://trafficnews.jp/post/114739 担当の机にメモ貼っておく事が、役職者が代わりに仕事したとは言わない。
返って面倒な話になったり、担当の業務量が増えるだけ。
笑わすなよwwwwww
本店の技術系事務職だけど残業多いうえに仕事終わらなくて心折れた
おまえさんらも残業80とか当たり前な感じ?
やだなぁ、時間外は45ですよ何言ってるんですか
実際はどうだろうね
毎月80ってことはないかな
50〜90くらいで、つけてるの45〜60かな
うちは今つけれるのは40までだよ
実際は毎日2時間くらい休憩時間として申請してるから80くらいかな
休憩毎日2時間つけたら労務からの怒られが発生する
うちの部署は死ぬほど非効率だけど、印刷して持ち帰ってる
これも情報管理の監査入ったら怒られ発生するけど、まだマシ
クソ激務部署にいると出世したいとか微塵も思わなくなるよな
出世したい奴は上司が24時間勤務な部署に来いよ
Kは5年くらい前に労基入って残業代の未払い分が2年分支給された
その前にも労基入って残業清算してたらしい
そして今もサビ残は続いている
変わらないねー
>>90 やるならバレないようにうまくやれよ
上司に迷惑かけるくらいならやらなくていいから
やめてくれた方が違う人間つれてこれる
>>93 みんなザビ残どれだけしたかメモってるの?
>>96 PCの使用履歴とかログイン履歴全部突き合わせたんじゃない
>>96 PCのログイン履歴と送付メールをもとにやってた
逆にメール送ってなければサビ残のままだったようだ
>>96 自衛のためにはメモしとくべきなんだけどな
手書きメモでも証拠になるので
【悲報】グレタさん「ジャア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッッップ!!!」 [902666507]
http://2chb.net/r/news/1643812981/ >>95 その上司がやってんだから迷惑もクソもないだろ
むしろ上司がやってなかったら残業すらやらんと帰るわ
>>103 人間としてのまともな感情を享受できないのであれば、能力、職歴、学歴以前の問題。
外見は普通の人でも、もう人間では無いんだよ。
【速報】米欧、日韓に天然ガス供給を打診 ウクライナ有事の際に欧州に [135853815]
http://2chb.net/r/news/1643816565/ 1、道徳の物差しは善悪、正誤
2、処世術の物差しは損得
残念ながらここでは1、は通用しないwww
>>105 関わらずに済むなら他人がアホでもクズでも構わないんだけど、こっち来てキーキー喚くのは勘弁してほしいねw
【謎デブリ確認ヨシ!】東京電力福島第一原発 1号機格納容器底部で堆積物確認 東電がロボットで撮影(動画あり) [oops★]
http://2chb.net/r/newsplus/1644427785/ 年功序列の部分にすら乗れなかった人って何やってるの?
濡れ衣着せて責任逃れして嘘ついて上に都合のいい報告してると出世するね
出世したいと思う奴の方が少ないだろ
普通に仕事してたら勝手に役職者にされてる
>>133 上に行った人って自分がそうやって誤魔化してたことを覚えているから部下の報告を信用してないの面白いw
本店の特別管理職ですまん
辞めたいもんは辞めたいんだな
>>141 まあ生活はできるね
でも普通に人並みに昇給してれば手取りが年間200-300万円くらい違ったんだよなあ、と考えるとね
>>142 まあ生活はできるね
でも普通に人並みに昇給してれば手取りが年間200-300万円くらい違ったんだよなあ、と考えるとね
まあ生活はできるね
でも普通に人並みに昇給してれば手取りが年間200-300万円くらい違ったんだよなあ、と考えるとね
>>144 まあ生活はできるね
でも普通に人並みに昇給してれば手取りが年間200-300万円くらい違ったんだよなあ、と考えるとね
大卒主任止まりで年収いくらくらい?
年取ってたら、残業次第で700〜800くらいか?
>>148 主任止まりでも定時ダッシュ、有給取りまくり福利厚生完全利用だとコスパはよいよ。年収も700-800くらいあるし。
意外と主任止まりでも悪く無いなーw
プレッシャー少なくそこそこの暮らしできそう
>>153 震災後も地電の本店課長級って1500万も貰ってるの?
>>157 TL級の上の方で1200くらいいくじゃん
担当ですけど1400万くらいですね
もうちょっと欲しいところです
>>151 主任で定時ダッシュ残業無しなら
月給34万で賞与80万くらい
カフェテリアポイント合わせても
600万くらいだよ
>>163 主任で年2500時間くらい残業したらそれくらいだな
>>160 執行役員がこんなところにいてはだめです
今どき800時間もやらせてもらえねえだろwwwwwっうぇ
確かにw
サビ残業入れたら余裕で800超えるがww
エアプ電力マンwwwwww
水力なら800券いけんじゃね
制御盤指差し呼称してるだけだろ?ww
電力はまたベア0か
人件費削りだす業界に未来はないな
ロシア、日本のインフラ破壊のため電力・ガス・水道・金融・医療・航空などをサイバー攻撃へ [902666507]
http://2chb.net/r/news/1645806320/ >>186 最初は1ランク違う
入って5年目で遅い院卒と早い大卒が並ぶ
そこからは学部、院卒関係なくバラバラ
例外もあると思うけど、大体こんなもん。博士卒は知らん
>>188 3回目の移動ぐらいじゃない
技術は知らんが事務は関係ない
本店から支店に異動したけど、楽過ぎてやばいな。
出世諦めて周りの目を気にしなければ天国だわ。
>>193 TLや専任スタッフで止まるのが楽そう。へんに突貫に上がるとクソ激務で残業代もないw
>>195 電力会社に行きたい人が想像するような
退屈にならない程度に頭を使うルーチンワーク(ノルマなし)
評価も飛び抜けることはないが、最低をもらうこともない
ただし、評価が高いと本店飛ばされて地獄
>>197 支店で1,000万超えるのは一握りじゃないかな
少なくとも突貫で一回はランク上がらないと難しい希ガス
支店でそんな人ってもう定年間際よ
これから原子力の時代が来るぞ
原発技術者は高給取りになる
TLでまったり(テレワークだし)してます。
転職組ですが最高です。
上司達も基本無能だから、何やったらいいのか分からないみたい
>>200 え、あってない?
成り立ての突貫で支店手当だと1本行かんやろ?
突貫に手当なんぞない
よって本店も支店も給料は同じだ
評価で差がつくことならあるがな
>>203 なりたてTLでノー残業でも800万だぞ
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
残業なし700がせいぜい
当然主任はもっと下がる
夢見すぎでは
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
>>206 なりたてで800万ってことは
TLは一般管理職クラスって感じか
組合員の給与テーブル見ると、ヒラでも上の方はめっちゃ高いけどあれに該当する奴なんていないだろw
めっちゃ高いか?
主任クラスだと月給40万くらいが最高値だな
仕事が趣味みたいなこと言ってる奴おるんだけどリアルが充実してないからそう逃げてるだけだよな。コンサル、商社、証券みたいに結果出すような仕事もないのにね。
>>219 基本給のリスト見ると、主任の最上位はTLの最上位よりも基本給高いw
リスト上は存在するけど実際にそんな奴はいない、ってことなんだろうが
主任の最高位に達するやつは早々にTLに上がるだろ?
>>222 いや、主任の最高位は主任になっても素質ゼロで年数だけ経過した人間でしょ笑
>>224 素質ゼロの人は主任の中でも階級上がらないよ
>>225 そうなのか。うちは主任の中での階級は無くて年数で上がってるだけだからほかも同じかと思ってたわ。
事務系で転職してきたけど、この業界は上司の承認待ちで残業代を稼ぐ文化でいいのか?
主任の1番上より係長の1番下のほうが
給料高いぞうちは
会社資金横領容疑で福島電力元社長を逮捕 総額3億5000万円超か
2022/3/9 13:44
「福島電力」(福島県楢葉町、破産)の資金を着服したとして、警視庁組織犯罪対策3課などは、業務上横領の疑いで、元社長の宮川真一容疑者(46)=大阪市住之江区=を逮捕した。
「記憶にない」と容疑を否認している。組対3課によると、福島電力の使途不明金は3億5千万円超に上り、詳しい資金の流れを捜査している。
特別管理職っていっても、やってる仕事の質は担当と変わらないんだけど、電力会社はこれがデフォルトなんですか?
おめーモグリか?
突貫までいけば遊んでてもイージーモードやから
担当より質が落ちるのが電力あるあるやろがい
経験を役立てる機会だぞ
【速報】チェルノブイリ原発が電力喪失 送電線が破壊される メルトダウンへ [323057825]
http://2chb.net/r/news/1646825470/ 10年以上係長の人いるが、仕事微妙でも金めちゃくちゃもらってるな
仕事微妙だと、今度は社内の立場がないからそれはそれで精神的に辛くない?
55以上まで耐えれば別だろうけど、45〜55くらいで無能な副課長や係長の人、見てるこっちが辛い
>>231 他の会社は突貫だと仕事の質が良いの?
電力会社の突貫の仕事は、承認するだけだから質も何もないよ
親会社から関連会社に出向してるんだが激務すぎて辞めたい
電力本体は間違いなく楽
JERAってどうなの?
最近すげえ中途採りまくってるけど
>>238 業務は子会社社員と同じ事やるの?
後立ち位置とかどうなるんだ?
出向したことないから良く分からん
>>237 普通の会社は電力会社の特別管理職に相当するぶら下がり職位はないから、電力会社だけの特権
>>229 うちも確かそのはずなんだが、基本給テーブル表見ると221みたいになってる
ここ数年で入ったのでわからんのだが、一般管理職が組合に入れなかった時代に専従や支部長を主任のままにするためのテーブルだったんじゃないの?
>>248 普通の人間なら楽。決まったことを決まったルールで処理するだけ。抜け漏れがないよう監理や計画を考えて実行する。
創造性を発揮したい、キラキラした仕事がしたい人は有能、普通、無能関係なく辛いらしい。それで同期は辞めたりしてる。
無能な人間なら地獄。皆当たり前に出来ることが出来ずに処理が追いつかない。後輩がそれなんだけど見てるこっちも辛い。本当どうでもいいところで躓いてて、こっちもフォローするけどそのせいで本人も成長しない。そのせいでますます処理力不足に陥る悪循環。
>>251 火力かよ
普通に水力かと思ったわ
火力の工務って何?技術のことか?
>>249 どうでもいい(理屈抜きのルール)を覚えることができないタイプはしんどいだろうよ
そんなのに気を使いすぎてほかのこともできなくなってしまう
頭からっぽのほうがまだマシだと思う
会社人生で1〜20回しかしない仕事を、手順を把握して実行する。
異動すればそれらは役に立たない。
加えてその手順は電気工学や機械工学に根ざしたものではなく、間接部門(資材や経理)の都合や法律に根ざしたものであるので、会社の外でも役に立たない。
定年まで沢山の種類をやるが、何も残らない会社人生。
>>266 だから年取ってからだと転職しにくくなるから20代がどんどん転職していくんだろうな
>>266 無能のみが異動しないルール謎だよな
まぁ、引き取り手がいないだけなんだけど
辞めたくなる人間も多いだろうが、今思えば総じて悪い会社ではなかった気がするな
>>266 法律に根差しているなら余所でも意味あるよ
それすらできないから行政の人たちがたまに訪問してくる
こんなスレあったんだ
1日でも生きてから死ぬことにしたよ
命短し恋セヨ電力マン
>>240 同じ仕事だよ
電力本体の純粋子会社とか昔からの持ち回りの出向先は楽
新しいポストの出向先とか本体より優秀なやつ多くてキツイ
>>291 串とケチャップとマスタード用意してんだから
早く出せよ
ほら?
スレタイで言う”辞めた”側だけど給与も上司もいい人多い方の業界だとは思うよ
上司っても最近管理職になった=管理職教育を受けた人ね
多分◯◯ハラとかで今厳しいんだろうなあって感じること多々
問題は終わった人たち、やりたい放題暴言吐き放題
24時間クレーム対応してる気分だったから同期で続けてる奴らすげえよ
しかもそのクレーマーの給料にはもう届かないのに
あ、だからって人間を理由に辞めるのはやめておいた方がいいと思う
あくまで結婚とか自己実現とかそういうものが理由じゃないと後悔したとき何も残らないからな
文句いう奴って、聞いても何も生産性の無い事ばかりいうんだよね。
聞かなければならないんなら、しょうがないけど、時間と労力の無駄なんだよな。
きっと実際、仕事をきちんとして来てない人達なんだろうけど、
組織としてはマイナスにしかならない。
東京電力 22日節電のお願い 地震で火力発電所の復旧進まず [448218991]
http://2chb.net/r/news/1647856359/ 東電、明日22日の電力需給が厳しいと報告 火力発電所運転停止の影響 [455830913]
http://2chb.net/r/news/1647861496/ >>300 管理職としての仕事をしたくないならお辞めになる(降格を願い出る)という選択肢がありますよ
日本には職業選択の自由がありますから
東京電力 3/22(火)の節電呼びかけ 発電所復旧進まず電力需給厳しく [156193805]
http://2chb.net/r/news/1647858184/ 【悲報】電力供給逼迫警報も中卒国民と銭ゲバ企業のせいで関東が大規模停電へ [611241321]
http://2chb.net/r/news/1647873363/ 【節電】東京電力「3月22日は暖房20度な。照明も消せよ」★4 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647878344/ 工務とか制御とか電力系統とか呼ばれてるところはどこも根底の雰囲気一緒だからやってみなきゃ合うか合わんか分からんよ
個人的に思ったのは車の運転が好きなら合う
車を運転しない部門でもね
Tだけどマスターより高卒上司の方が若いって事例が普通にあるねこの会社
高卒と同じ総合職なのがおかしな話だし今のうちに辞めておこうかな
ワイH社の変電の者
ちな,みんな変電どういう印象持ってる?
各 位
会社名 ENECHANGE 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 城口 洋平
代表取締役 COO 有田 一平
(コード番号:4169 東証マザーズ)
問合せ先 執行役員 CFO 杉本 拓也
(TEL 03-6774-6709)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120220325511129.pdf 株式会社ウエスト電力の電力小売事業廃止による対応
及び当社業績への影響について
2022 年3月 25 日、株式会社ウエスト電力(以下、「ウエスト電力社」)の電力小売事業を廃止す
ることを決定(以下、「本件」)したと、親会社である株式会社ウエストホールディングスより公表さ
れました。
当該公表内容によると、昨今の電力仕入れ価格の高騰の影響を受けて、継続的、安定的な事業運営が
困難な状況であるとの判断から、本件について決定したとのことです。なお、ウエスト電力社の最新の
電力販売量順位は 27 位(注)です。
(注)資源エネルギー庁「電力需要実績」より(2021 年 11 月の電力販売量(kWh)ベース)
1.ウエスト電力社と当社の関係性
現時点において、当社とウエスト電力社との間に一切の取引関係はありません。
2.当社の対応
本件がウエスト電力社の顧客に与える影響は現時点においては不透明であり、事実関係を確認中で
す。なお、ウエスト電力社の顧客に対して適切な情報提供及びウエスト電力社からの契約切替を希望さ
れる顧客に対し、適切な機会を提供するための「ウエスト電力社相談窓口」を開設します。
当社は、過去にも新電力事業者の事業撤退等の際に、同様の目的で顧客の相談窓口を開設し、適切な
情報提供及び契約切替の支援を行ってきた実績があります。
3.当社への業績への影響
上記のとおり、当社とウエスト電力社との間に取引関係はないため、当社の業績に直接的な影響はあ
りません。
今後の申込状況の変化等が当社業績に及ぼす影響については、必要に応じて、適切なタイミングで情
報開示を行ってまいります。
以 上
嫌URL発達障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏で高卒の悪口言ってる奴のが世渡り上手く高卒に好かれ、高卒の悪口を咎めるようなタイプの人間は世渡り下手で高卒に嫌われる
そんなのばっかり見てきて人間不信になる
電力では高卒による大卒潰しが日々あるからな、ホントにクソな会社だよ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
>>333 高卒、大卒って、そんなにみんな意識してんのか?
嫌な奴は嫌だし、合う奴は合う、バカな奴はバカだし、優秀な奴は優秀。
唯それだけなんじゃあ。
高卒だからって、悪口言われんのか?変な会社だなあw
>>346 電験とか難易度高いし、世間的にも貢献度高い仕事だしな。
理工系の仕事では、トップクラスなのは分かるが、優秀な奴も居るし
そうで無い奴も居るだろ?
各 位
会社名 ENECHANGE 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 城口 洋平
代表取締役 COO 有田 一平
(コード番号:4169 東証マザーズ)
問合せ先 執行役員 CFO 杉本 拓也
(TEL 03-6774-6709)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120220325511129.pdf 株式会社ウエスト電力の電力小売事業廃止による対応
及び当社業績への影響について
2022 年3月 25 日、株式会社ウエスト電力(以下、「ウエスト電力社」)の電力小売事業を廃止す
ることを決定(以下、「本件」)したと、親会社である株式会社ウエストホールディングスより公表さ
れました。
当該公表内容によると、昨今の電力仕入れ価格の高騰の影響を受けて、継続的、安定的な事業運営が
困難な状況であるとの判断から、本件について決定したとのことです。なお、ウエスト電力社の最新の
電力販売量順位は 27 位(注)です。
(注)資源エネルギー庁「電力需要実績」より(2021 年 11 月の電力販売量(kWh)ベース)
1.ウエスト電力社と当社の関係性
現時点において、当社とウエスト電力社との間に一切の取引関係はありません。
2.当社の対応
本件がウエスト電力社の顧客に与える影響は現時点においては不透明であり、事実関係を確認中で
す。なお、ウエスト電力社の顧客に対して適切な情報提供及びウエスト電力社からの契約切替を希望さ
れる顧客に対し、適切な機会を提供するための「ウエスト電力社相談窓口」を開設します。
当社は、過去にも新電力事業者の事業撤退等の際に、同様の目的で顧客の相談窓口を開設し、適切な
情報提供及び契約切替の支援を行ってきた実績があります。
3.当社への業績への影響
上記のとおり、当社とウエスト電力社との間に取引関係はないため、当社の業績に直接的な影響はあ
りません。
今後の申込状況の変化等が当社業績に及ぼす影響については、必要に応じて、適切なタイミングで情
報開示を行ってまいります。
以 上
各 位
会社名 ENECHANGE 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 城口 洋平
代表取締役 COO 有田 一平
(コード番号:4169 東証マザーズ)
問合せ先 執行役員 CFO 杉本 拓也
(TEL 03-6774-6709)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120220325511129.pdf 株式会社ウエスト電力の電力小売事業廃止による対応
及び当社業績への影響について
2022 年3月 25 日、株式会社ウエスト電力(以下、「ウエスト電力社」)の電力小売事業を廃止す
ることを決定(以下、「本件」)したと、親会社である株式会社ウエストホールディングスより公表さ
れました。
当該公表内容によると、昨今の電力仕入れ価格の高騰の影響を受けて、継続的、安定的な事業運営が
困難な状況であるとの判断から、本件について決定したとのことです。なお、ウエスト電力社の最新の
電力販売量順位は 27 位(注)です。
(注)資源エネルギー庁「電力需要実績」より(2021 年 11 月の電力販売量(kWh)ベース)
1.ウエスト電力社と当社の関係性
現時点において、当社とウエスト電力社との間に一切の取引関係はありません。
2.当社の対応
本件がウエスト電力社の顧客に与える影響は現時点においては不透明であり、事実関係を確認中で
す。なお、ウエスト電力社の顧客に対して適切な情報提供及びウエスト電力社からの契約切替を希望さ
れる顧客に対し、適切な機会を提供するための「ウエスト電力社相談窓口」を開設します。
当社は、過去にも新電力事業者の事業撤退等の際に、同様の目的で顧客の相談窓口を開設し、適切な
情報提供及び契約切替の支援を行ってきた実績があります。
3.当社への業績への影響
上記のとおり、当社とウエスト電力社との間に取引関係はないため、当社の業績に直接的な影響はあ
りません。
今後の申込状況の変化等が当社業績に及ぼす影響については、必要に応じて、適切なタイミングで情
報開示を行ってまいります。
以 上
各 位
会社名 ENECHANGE 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 城口 洋平
代表取締役 COO 有田 一平
(コード番号:4169 東証マザーズ)
問合せ先 執行役員 CFO 杉本 拓也
(TEL 03-6774-6709)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120220325511129.pdf 株式会社ウエスト電力の電力小売事業廃止による対応
及び当社業績への影響について
2022 年3月 25 日、株式会社ウエスト電力(以下、「ウエスト電力社」)の電力小売事業を廃止す
ることを決定(以下、「本件」)したと、親会社である株式会社ウエストホールディングスより公表さ
れました。
当該公表内容によると、昨今の電力仕入れ価格の高騰の影響を受けて、継続的、安定的な事業運営が
困難な状況であるとの判断から、本件について決定したとのことです。なお、ウエスト電力社の最新の
電力販売量順位は 27 位(注)です。
(注)資源エネルギー庁「電力需要実績」より(2021 年 11 月の電力販売量(kWh)ベース)
1.ウエスト電力社と当社の関係性
現時点において、当社とウエスト電力社との間に一切の取引関係はありません。
2.当社の対応
本件がウエスト電力社の顧客に与える影響は現時点においては不透明であり、事実関係を確認中で
す。なお、ウエスト電力社の顧客に対して適切な情報提供及びウエスト電力社からの契約切替を希望さ
れる顧客に対し、適切な機会を提供するための「ウエスト電力社相談窓口」を開設します。
当社は、過去にも新電力事業者の事業撤退等の際に、同様の目的で顧客の相談窓口を開設し、適切な
情報提供及び契約切替の支援を行ってきた実績があります。
3.当社への業績への影響
上記のとおり、当社とウエスト電力社との間に取引関係はないため、当社の業績に直接的な影響はあ
りません。
今後の申込状況の変化等が当社業績に及ぼす影響については、必要に応じて、適切なタイミングで情
報開示を行ってまいります。
以 上
嫌URL発達障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌URL発達障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌URL発達障害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
関西電力がキャリア採用を強化、特に新規事業コースをってニュース見たから受けようか悩んでるんですが。ぶっちゃけどうなんでしょう。内部の方います?いま別業界の新規事業系の部署で働いてて年収は1本を超えている30前半の者です。関西に定住できそうなところに魅力を感じていますが。
>>361 そもそも関西に定住できない
原子力なら福井
それ以外なら関西以外でも東京千葉青森福井愛知長野岐阜などさまざま
大卒採用しすぎてて詰まっているからS3(主任クラス)で止まる人が多い
そもそも主任クラスなら年収600万くらいはたるので上にあがろうと頑張る人もいない
新規事業コースならほぼ本店のみ。
そのコースで入って福井なんて行くわけない。
そして、役職前提で入社すれば、S3がどうとかも関係ない。
関西定住して、その給料を下げたくないっていうニーズなら満たせるよ。
>>363 ありがとうございます。キャリア採用の場合でも同世代の新卒入社組と同等の扱いの場合もありそうですよね、ありがとうございます
>>364 ありがとうございます。給料維持できて関西定住はニーズに合致です。(そもそも受かるかもわからない状況ですがw)もう少し調べて悩んでみます、ありがとうございます
給料は下がるよ良くて800万
3大資格資格持ってないと無理
電力会社は景気良くない
>>142の続報
【追報】ホープ子会社のホープエナジー[福岡市中央区]/破産開始決定 負債300億円
https://n-seikei.jp/2022/03/post-82087.html 【続報】ホープ(福岡市中央区、東証マザーズほか上場)の電力小売りを行うホープエナジーが破産手続き開始決定
https://news.livedoor.com/aril/21908083/ 【福岡】電力小売事業のホープエナジー[新電力事業者、ホープ(東証マザーズ・福証Q-Board上場)子会社]が破産開始決定 負債総額は約300億
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20220328_01.html 【福岡市中央区】新電力子会社「破産」でホープが失ったもの〜会社分割から3カ月での破産決議〜
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220328_02.html >>361 辞めたいやつに聞くとかガイジすぎんだろ禿げ
わざわざこんなところで本当のこと書く必要もないんだろうけど
転職で来た奴もS1とかS2とか当てられて給料決まる
新規事業だからって同じ室にいるのは長くて3年、それ以降はどこいくか分からん
エリア総合扱いなら異動なしだけど昇進もなしだろうな
前職は他の電力会社だったやつが多いと聞いた
>>361 新規事業への投資を大幅増額してる
きっと面白い仕事できるよ
確かに転職で来る時には、どの職位を提示されているか確認しておくべきだね。
プロパーと同じかどうか。
流石に30超えてたらS 1、S 2は無いだろうけど。
電力が不足した原因は 天気が悪くなり太陽光発電の発電量が低下したから [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1648515171/ びっくりするのは今でも地方では電力会社の人気いんだよね
他の地方会社がもっと落ちてるから相対的なものか
そういうこと
地方や地元で働きたい人はまだまだいるけど
大企業が少ない上、衰退企業が多いから相対的だろうね
>>390 びっくりも何も地方にはまず大企業がないんだよ
>>393 社会で無敵のエリート
超絶勝ち組電力マン
今年の中央3社の春闘の結果見ると円高の時に給料ががっつり上がる訳でもないのに円安資源高の時はそれを理由にベア無し
他社に人材取られないように初任給だけ上げて就活生を釣る姿勢はいかがなものか
>>399 総人件費を減らすことが目標だから
そうしないと社長の任期中に数字出ないでしょ?
あなたが会社に数字をもたらせばいいんじゃない?
の割に資源価格の変動を受けやすそうな某社がベアありという
>>399 院卒で入社しても6年間ほぼ昇給無しだからな
院卒初任給24万で、30歳でも月給28万手取り22万とは思わなかったわ。
>>390 地方に大企業がないから、相対的にましなのでしょう。
それに高卒なら破格の待遇だよ
>>385 それは私立大学の職員だな
35で1000万弱、仕事は楽
>>402 院卒で6年目ならもう主任やないの?
何かやらかしたのか?
某電力会社辞めました
4/1ネタではないです
辞めたい人いたら辞めればいいと思いますよ
>>407 メンタル
復帰後G内に挨拶して回った時の副長のゴミを見るような眼は未だに脳裏にこびりついている
院卒で配電部門の内々定をいただきましが、このスレを見て途端に怖くなりました。
上司のパワハラとか配電の肉体労働に耐えられるか本当に不安です。
配電で働いてる方でお聞きしたいのですが、研修など実際の配電業務は心を病むほど過酷なのでしょうか?
また、内定をいただいた後に配電以外の部門を希望することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>411 ・ド詰め文化
・サビ残横行(魔法の言葉「自己研鑽」)
まあ実際に体験してみればよくわかる
>>411 研修なんかは気にする必要はない、無駄に厳しいがあれは学校だから
問題は終わってから
研修は問題なさそうですが、配属先の環境が良いかどうかは運ということでしょうか?
>>417 運だけど、同じ配電という組織なので似たり寄ったり
>>400 先々まで見れる経営者がいないんだよな
給料が低いことが、事業拡大できない一番の原因なのにね
まともな人材が、例えばGAFAや商社と比較して日本の電力会社に入るわけがない
掛け声だけは、新しい世界を作るような高尚なことを言うけど、それを実現するような人材が入るような給料でない。掛け声は一流のコンサルに作ってもらってるかもしれないけど、会社は3流。
安い給料で雇った3流の人材に、さらに若い時に無駄な仕事、訓練をさせて能力を下げている。
本来社員に教育すべきなのは、電柱に登る方法ではなくて、ビジネスをする方法。
大卒は全員年収2000万から本社スタートさせて、半分ぐらいMBAでもなんでも行かせればいいんだよ
ただし採用は、司法試験合格者とか、少なくてもToeic990必須で国内なら東大限定とかでいい
3流の給料なら、3流以下の人材しか来ないし、そのままだと会社は発展しない。
>>407 Kだが院卒最短主任は入社7年目。
6年目の月収は28万、賞与は年間合計で120くらい。
>>407 Kだが院卒最短主任は入社7年目。
6年目の月収は28万、賞与は年間合計で120くらい。
>>405 他電力は知らんがKはそれ。
一応言っとくけど九州じゃないぞ。
院卒は入社7年目にS3と呼ばれるグレードになる。そこで月給35万(手取り28万)、賞与150万くらいになって年収が600に届く。そこから昇給するには係長にならないといけないが、なるのは同期の半分くらいだな。
>>407 Kだが院卒最短主任は入社7年目。
6年目の月収は28万、賞与は年間合計で120くらい。
>>408 全員同じ。
院卒は8年目から、大卒は9年目から差がつく。
>>420 >先々まで見れる経営者がいないんだよな
まあこれに尽きる
社員は三流が多くてもいいんだよ。それを何とか使ってやってくのが経営の仕事なんで
電力って根本的に国策会社なんで「普通の会社」と同じことしてたらダメなんだけど、
メーカーが二十年以上前にやった「成果主義」の再発明をして得意顔してる
>>405 若い頃薄給で使いつぶして、40超えたくらいから昔酷使された分の給料を回収するモデルだぞ
まあこれからは
若い頃は酷使
年とっても回収できるほどの給与にはならない
ってなるよ。総人件費減らすことと保守メンテをケチることでしか数字だせないんだから
手取り増やす方法として、一つは現場行きまくって作業手当たくさんもらうことかな
2年目で手取り35マンいった
火力の新入社員だが、配電はブラック確定だな、可愛そう
>>427 苦労に給与が見合わないから窓際狙いになる奴orさっさと転職するのが増えるだろうね
というか増えてる
ランキング、独断と偏見で作ってみたけどどうだろう?
ブラック度総合ランキング
S僻地水力(技術職)・僻地原子力(技術職)・僻地配電(技術職)
A僻地送電(技術職)
B本社勤務・僻地事務職
C大都市圏技術職
D大都市圏支店事務職
辞めたけど仕事内容のわりに現業は給与高いし労基法は守られる
労基法対象外みたいな本店激務部署とかで給与安いのが1番ダメ
やっぱり内定辞退しようかな、、、現場作業に耐えられる気がしない
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
現場作業自体は好き嫌いもあって、二度とやりたくないという人から、やること自体は以外と好きだという奴もいるけど、どちらにしろ経営能力やキャリアに繋がらないからなあ
現場作業も一個一個はそれなりの難しさもあるし、一つの小さなプロジェクトではあるけど、20代、30代で大きなプロジェクトを回していたとか、それを見習っていたいう人と比べると、どちらが経営能力が高いと思うかという話
しがみついて上手く昇進してもまともな経営の勉強をしてないから大した経営はできないし経営者になった時点でもう老人。今更将来はどうでもいい。昇進しなければ潰しのきかない労働者人生。
上から下まで人材育成に力を入れなさすぎ
作業訓練は力を入れてるけど、それは人材育成ではない
>>428 嫌でも残業が待ってるからそんな低くならないよ
>>433 本店激務部署だって労基法守ってるぞ!試験勉強してるだけだ!
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
>>407 同期内でも一人いるかいないかの最速エリートでようやく6年目主任レベル
Kは主任クラス=S3で、S3になるのは院卒7年目が最速
FPの人間がTに残ったのとJERAに転籍したのだとどっちが良かったんだろうな
>>423 院卒から係長クラスなる人は、最終的になる人も含めれば、半分よりもう少しいるのでは?
>>461 何夢見てんの?
年次っつーのがあるから一旦外れたら浮かばねえぞ?
>>461 プロ職採用と総合職採用に分かれていなかったかし院卒採用が多いから、そもそも一部の人しか役職にならないという前提での採用だよ
旧帝院卒50代担当なんてよくある話だぞ
しかも僻地
なんかさ、一番学歴差別してるのって駅弁でも旧帝大卒でもなく高卒高専卒だよなあ……
>>467 その通り
のほほんと大学出たやつは人生で意識したことがないからまずこれに面食らうw
他の企業に比べて電力事業の性質上利益出さなきゃ赤字になる意識が薄いから社内で協力するって概念がないんだよな
高卒は大卒を妬み、大卒は入社時の恨みを引きずって本店行ってから高卒をこき使う
電力会社入って、学卒とかいう区分初めて聞いたわw
そもそも院卒が何かわかってないよなあ
あげく、日本の大学は出るのは簡単とか言ってて大草原w
関電新入社員、入社式で辛辣あいさつ 「世の中と乖離していないか」(4/1) [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1648816619/ 180 よしひろ 2022/04/03(日) 14:47:41.56
シン・エナジー、特高・高圧4月撤退/切替期間に顧客負担増も
2022/03/03 1面
大手商社が資本参加する中堅新電力のシン・エナジー(神戸市、乾正博社長)が
4月末をめどに、特別高圧・高圧分野の小売事業から撤退することがわかった。
切り替え猶予期間に、顧客の負担増となるルール改定を行うため波紋を呼びそうだ。
撤退の要因は、昨秋から続く日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格高騰と、
4月以降の相対電源を十分に確保できないこと。新電力の経営環境は厳しさを増し
ており、撤退する新電力が続く可能性もある。
シン・エナジーは2015年から、特高・高圧の小売事業に参入し、現在の顧客数
は特高が数件、高圧が数千件。21年10月時点の販売電力量ランキングでは、特高
43位(444万5千キロワット時)、高圧が23位(8881万キロワット時)で
、三井物産が2割弱を出資している。
技術採用院卒の新卒社員です。
社長はDXの推進を仰っていましたが、オンライン研修にも関わらず手書きで休みの日に郵送させるのに衝撃を受けました
>>474 流行ってるバスワードをとりあえず口にしてるだけで社長自身何もわかってないから
>>477 事前の調べが甘かった。
研究が嫌いだから、就活めんどくさいからって理由で妥協しすぎた。
コンサル商社は無理でもメーカーで開発するべきだったわ
配電、送電、変電、給電、通信、技術営業、土木建築、原子力、火力、水力、事務
サッカーチームができそう
>>479 ここに何年もいるとメーカーとかいけなくなるぞ
ここの仕事って工事とかだし
東電でMSとSSとTLはそれぞれなりたてでいくらもらえるんですか?
大学入るだけなら、電験三種よりよっぽど簡単だと思うがw
理系は大学入ってからも、勉強大変なんだよねw
もう何処も、もう国内需要では頭打ちだから、海外とか新規事業に力を入れている。
一生勉強して、それで働き続けなければならないんだよ。
それが良いと思うか悪いと思うか?世間は、如何も電力会社の事が分かってない。
新卒も勘違いしてはいられては困るんだよな。面接だけ良い事言ってw
>>474 研修がオンラインなだけでも素晴らしい
喜べ
まあ早く辞めないと、歳食って新しい職種へのキャリアチェンジは難しくなっていくだろうね
電力会社に来たら特に技術系は転職が難しくなるよ。
2年おきに部署異動があるせいで転職するには中途半端なスキルしかないから転職先で役に立たない。
でも学歴がある院卒なら入社3年くらいまでならメーカー転職ならできるし、メーカーに行くやつけっこう多い。阪大や京大の院卒がどんどんメーカーに移ってる
院卒で研究嫌いなのが来てるイメージあるから研究職はないやろ
>>493 入社1年とかで転職するやつは研究職が多いよ
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
院卒四年目残業年間300で年収500万いかないんだけど
研究室同期と飲み会すると悲しいよ
なんでこうなってしまった
旧帝大院で電力大手3社のうち1社から内々定(総合職土木部門)もらってます。
ここのお話は土木部門もおおむね一緒な感じですか??
年齢×1万、ボーナス4ヶ月として28万×16ヶ月=448万
残業単価2000円として300時間60万で合計508万
年収500万割れってことは院卒最低ラインの年齢×1万以下か、塾講師家庭教師バイトレベルの残業単価もないレベルか
土木は水力に限らず、他もあると思う。
他の技術職と違うのは、異動や駐在研修のタイミングかな
課題研修で成果を上げないと厳しいよ
全ての鍵は課題研修
火力部門で内定でもらってるんですけど、入んない方がいいっぽいですね、、、
>>507 いくわけないだろ
残業1000時間くらいやれば600行くかもな
>>506 仕事したくないならおススメ
給料は安いけどクビにはならない
>>501 だいたいあってるけど、年齢x1万もない
院卒なら25歳24万 26歳24万 27歳24万 28歳26万 29歳27万 30歳28万
ちな中央3社のどこか。
>>497 流石に大嘘
どこでも残業代だけで75万はいくはずだから、400は絶対超える
宮廷という肩書きは、8割の高卒の存在によって、学卒という分類になるよw
30で600、40で1000いくと思ってたわ
30だったら主任になって600いかないのか
>>521 なにを勘違いしてるのかしらんが40で600万だぞ
旧帝大の院出てても担当止まりとかもある
>>522 主任という役職はうちにはないが一般に主任クラスと言われるのはストレートで31歳の年。月給35万。年収は賞与込み560くらいだから残業そこそこすれば600には届くかもね。
>>521 30で600いくにはめちゃくちゃ残業しないといけない、多分申請が通らない。
30中盤で主任クラスになれば残業込みで600に届く。1000は特別管理職。40で特別管理職になってるやつは多くない。
東大卒で主任になれない人も沢山いる
年収1000万とか人並みに出世したいとか思うのなら電力に来ない方がいいね
扶養手当や単身手当みたいな一部の人限定でもらえるもの含めたら500超えるけど何もなければお察し
>>497だけど
うちの電力は高卒と大卒で同じ総合職って括りだから本当に年齢に対する給料も同じ
宮廷院卒担当もいるし就活の時もっと調べないといけなかった
>>529 たくさん大卒採用してるから多くの人が昇進しない前提で入社してるだろうし、昇進したくない人も多いな
>>531 高卒としての待遇は破格だから誰も辞めないけど大卒院卒はガンガン辞めていくよね
>>533 大卒半分辞めてる年度とかあるね
電力くるなら高卒が一番だよ
>>529 普通に人並みでいられてまったりしたいなら選択肢の一つ。世間一般で言う係長クラスノー残業で800はいく
人並み普通ができない人はキツいと思う
>>534 会社が「安定目当ての学生は来るな!行動力と向上心ある学生を採る!」って息巻いた結果
半数が辞めたなら、行動力と向上心のある人を採用できたことが証明されましたね、って思うんだけどご不満らしいんだよなw
>>536 人事のチーフクラスの人は、20代が辞めて行く理由が本気でわからないらしい。
待遇と勤務地と仕事内容なのに
>>528 きみのところは知らないけど、うちの会社の給与明細に書かれてる年間総支給額欄には、毎日の交通費や出張旅費とかも入ってるから気をつけてね
>>537 原発爆発させてパブリックエネミー扱いなのに学生が来たがると思うか?
自分が就活してる時に、原発爆発させた会社(業界)に行きたいと思うか?
ってことの想像もできないみたい
仕事しない人が残って、仕事する人が辞めて行く様な会社は良く無い。
仕事しない人が居こごちが悪くなって辞めて、仕事する人が居心地が良くてさらに働く方が良い。
辞める人の数は、会社の良し悪しに関係無い。
皆仕事しなく成って、居こごちが良くなるのも問題だからなw
きちんと人事出来るかが肝なんだが、サイコパスの様な奴が幅を利かせてるようなのは、
会社自体がサイコパス会社に成り兼ねんからw
>>539 辞めてるってことは一度来てるんだからその話は的外れでしょうか
>>541 昔なら電力に来てた優秀層は明らかに来なくなった。第二志望以下とかここしか受からなかった、みたいな人が増えている
未だに自分たちの業界は学生の就職希望先ランキング上位だと思ってるよ
給与も福利厚生も素晴らしいこんな会社どうして辞めるの?って本気で思っている。人事のそれなりに偉い人が
なら、何処に優秀層は行ってるのか?
国1でも無ければ、最近は商社でも無いだろ?
昔のT電は確かに超優良企業だったけどな。その頃の体質が上層部だけ抜けてないだろ。
現場で働く人間は、現状を良く知ってるけどなw
院卒担当はまじでヤバいやつとそうじゃないのがあるからなぁ
短期で育休申請したら有給使えって言われて長期申請したら干された院卒担当の人もいたし
単身赴任も多いし子育て世代に優しくない業界の印象
最近は優秀な学生は外資系のIT、金融、コンサルに行くよね
>>537 若手が辞める理由がわからないは上司の口癖だったわ
給与高いわけでもないのに2〜3年で転勤
しかも自分がそこに行かなきゃいけない理由もない
昔はそれでも配偶者が一緒に引っ越してれば良かったけど、共働き時代の現代でこんな異動させられてたらまともに家庭生活送れないからそりゃ辞める
>>544 余所の業界から本店に中途で入ったが時間の流れ方がおかしい。
ずっと在宅なのもあるが、昼間やたら暇なのに夕方から忙しくなって残業手当だけ大量に積まれていく文化だよね。
>>548 社内ハイキング行事などもっと交流を持つことが離職対策なんだ!って言ってる偉い人がいる
転勤可否アンケート取るけどあれ意味あんの?
しかも不可なら理由書けってあるし
可にしたら辞令拒めないようにするための罠?
>>551 5人以上同時に同じ部署からの離職があったときに、部署の偉い人が「社内行事に全力で取り組んで団結力をつけよう」とか言ってたのを思い出した
>>552 不可にしたら本当に転居を伴う異動なくなるよ。ただ昇進もないし、評価も最低をつけられるみたいだけど
>>555 同期や周りより圧倒的に低い評価なら労基案件だけど、ただ昇進が無くなるだけだから労基に言っても通じないと思う
女なら勝手に昇進していくけど
>>555 同期や周りより圧倒的に低い評価なら労基案件だけど、ただ昇進が無くなるだけだから労基に言っても通じないと思う
女なら勝手に昇進していくけど
>>最近は優秀な学生は外資系のIT、金融、コンサルに行くよね
未だにそうかなあ?少し前の景気が少し良かった頃はそう思うが。
テレビもダメ、国1もダメ、商社もダメ・・・若しかしたらフリーランサーとか無職なのかもなw
>>546 長期育休を男が申請したらそこから昇進は無くなるよね
男で育休とる奴は極稀だし、長期取ったら干されるのはどこの会社でも共通なのでは?
>>557 「圧倒的に低い評価」つけられるみたいよ。「評価も最低をつけられる」って言ってるから
>>560 そう。労基に入られても堂々と主張すればいいだけ
転勤条件や育休で評価下限とかそのうちSNSで暴露されそうな時代なのに
育休を長期取ったら、昇進ペースが同期の最底辺と同じレベルになるってことじゃない?
評価は「良い」か「ふつう」の2個しかないから、長期離脱したら「ふつう」しかつかなくなるというイメージだと思う
1年成果が出せない訳だから、1年後輩の同じ成績のやつと同じ扱い辺りが妥当では?
めっちゃ優秀なのに育休取ったら最底辺ってこの会社で働き続ける意味ないよね
他の会社に転職すれば上位になれる素質はあるわけだから
電力でもやっぱ文化が違うものだな。
うちは父親育休推進だし
>>566 うちも形上推進はしてるけど、
本当に長期育休を取得した人がどうなっていくかはサンプル数が少なすぎてわからないな
転職した人に聞きたい
電力会社で勤務してて
メリットになったことってある?
ちょっと休職したくらいで出世レールから外れることはないよ
もとからレールに乗ってないだけ
>>568 電力会社のメリットは、転職先で人生が楽しく感じるぐらいかな
>>552 真っ昼間から5ch張り付いてるだけで金もらえるならええやんwwwwwwwwwwwwwwww
>>567 >>570 割合や実数は知らんがどっかの発電所で長期育休取った人が事例報告会やって推奨事例としてイントラに載ってたな。
2022/01/22(土)件
2022/01/23(日)8件
2022/01/24(月)1件
2022/01/25(火)21件
2022/01/26(水)2件
2022/01/28(金)1件
2022/01/30(日)12件
2022/01/31(月)7件
2022/02/01(火)16件
2022/02/02(水)19件
2022/02/03(木)14件
2022/02/04(金)5件
2022/02/05(土)8件
2022/02/07(月)2件
2022/02/12(土)4件
2022/02/13(日)1件
2022/02/14(月)2件
2022/02/15(火)1件
2022/02/16(水)1件
2022/02/19(土)1件
2022/02/20(日)6件
2022/02/21(月)7件
2022/02/22(火)17件
2022/02/23(水)12件
2022/02/24(木)3件
2022/02/25(金)7件
2022/02/26(土)3件
2022/02/27(日)1件
2022/02/28(月)1件
2022/03/01(火)1件
2022/03/02(水)3件
2022/03/03(木)6件
2022/03/04(金)7件
2022/03/06(日)4件
2022/03/07(月)11件
2022/03/08(火)7件
2022/03/09(水)11件
2022/03/10(木)4件
2022/03/11(金)11件
2022/03/12(土)5件
2022/03/13(日)11件
2022/03/14(月)4件
2022/03/15(火)1件
2022/03/16(水)2件
2022/03/17(木)5件
2022/03/19(土)5件
2022/03/20(日)15件
2022/03/21(月)5件
2022/03/22(火)9件
2022/03/23(水)1件
2022/03/24(木)6件
2022/03/25(金)10件
2022/03/26(土)7件
2022/03/27(日)19件
2022/03/28(月)18件
2022/03/29(火)8件
2022/03/30(水)1件
2022/03/31(木)12件
2022/04/01(金)12件
2022/04/02(土)51件
2022/04/03(日)22件
2022/04/04(月)15件
2022/04/05(火)27件
2022/04/06(水)53件
残業が50時間以上ある部署は、他部署から人貰ったらいいんじゃね?
仕事なんて、大半は誰でも出来る仕事。技術系以外はな。
少し脳みそを使って考えた方が良い。
>>578 この業界の面倒くさいところは新卒で入ること特有のものもあるからだろうな
人材足りないならもっとガンガン中途取ればいいのに
技術系ですら誰でもできるよ。
自分は理系なのに高卒文系と一緒に働いてるよ
>>583 ビズリーチ見てたらJはたくさん採ってるのね
異動異動の繰り返しで同じ業務は2年や3年くらいしかやらないんだから、そりゃ誰でもできる業務しかないわな
中途で来たやつはあまりにも無駄な業務が多くて困惑してるわ
でも前職が公務員だった人はうまく順応してた
転職組だけど天国に感じます。成果なくても給料出るし。面倒な奴ではない限り評定もAかA+は貰えるし
住宅手当が38歳までしか出ない上に家買ったら手当無くなるとは思わなかったな
他に福利厚生も無いし給料も600万程度から天引きされて450万くらいだし、まじめに仕事やってるのがバカバカしくなるわ
>>595 寮に入る以外に家賃補助とかないって聞いたんですけど、住宅手当ってどんなものですか?
>>596 社宅が廃止されるから代わりに家賃の半額、最大45000円まで補助される
条件は既婚、38歳まで、持ち家無し
原子力停止する前からそんな感じですか?
経営改善して福利厚生拡充するといいですね…
経営改善とかそう簡単にできないよ
できたとしてもそれが福利厚生にまで変化及ぼすには相当時間かかるだろう
>>598 残業なきゃそんなもの
ところで、中小企業ってそんな貰えるの?なんて会社?
40で600とか言ってるやつはお前がただ無能なだけだろ
残業無しの主任クラスで600だな
主任クラスの月給は35万だし、
賞与年4ヶ月ちょいだから600万くらいで正解かと。
東大卒の40過ぎ担当者を2人知ってる
>>601 給与削減や福利厚生の切り捨ては迅速にできてるねw
>>606 特別管理職になってたら1000万超える
なってないと無理
正直誰が使うんだ、みたいな福利厚生も多かったから、そこら辺はさくさく切ってくれて良かったよ
結構いいとこに保養所持ってたりしてたから、そういうのは残してほしかったな
保養所無くしたのだいぶ前だから、そういうのがあったこと自体知らない人が多いけど
>>609 震災後の値上げの時に、気づかないだろうと思って、給料削減以外にも元々大したことない福利厚生削減をバッサリやってるんだよな
燃料費増加に伴う会社経営のため値上げしてるのに、業績が値上げによって上がる会社が労働者の待遇を下げることはあまりに不合理だった
震災後の公務員の減給なんて1年だけなのに対して、一番弱い立場の電力労働者は、継続的に低賃金に喘ぐことになり、皺寄せが行っている
特に福利厚生の担当者が、従業員満足度とか社員定着率なんて興味なく、ただ目の前の金額が下がれば自分の業績だと思っていたのは酷すぎた
無能な働き者というか、完全に従業員のロイヤルティ下げてるよね
>>613 どこが一番弱い立場なんだよ
公務員と一流民間のいいとこ取りじゃないか
>>613 気付かないだろうって……
普通に福利厚生も料金原価に入るわけで切らないと値上げ申請が通らねーんだよ
>>615 申請認可後にすぐ戻すことは出来たんだよ
審査の議事録を見ても、原価計算に入らなければ、それぞれの裁量的なことが匂わされてる
燃料費高騰は補償なき要請で発電設備を止めた政府の責任だし、料金審査時の賃下げ対応も政府の責任だけど、その後に賃上げしてないのは会社の問題
国から経団連への要請など、散々賃上げの機会があったのに、自ら放棄してる
世界は毎年経済成長し、10年で50パーセントぐらいは賃上げされてるし、低成長の日本でもアベノミクス以降は一定の賃上げがされてる。
その一方電力業界の10年前未満の賃金水準や、さらに福利厚生元々落としたままというのはおかしい。
世界水準で見れば、10年掛けて3分の2に賃金カットされてるのと同じ。
学生に直接比較される初任給だけは上げてるけど。
電力会社やめて3ヶ月、再エネの会社に入社した
仕事は風力、太陽光の発電所建設の検討。
接続検討の申込書、系統連系の申込書
インピーダンスマップの作成
潮流計算、変電所、リレーの選定
見積もりの作成、いろいろやらせて貰ってる
該当する電力会社と協議したり経産省いったり
出張も、そこそこだが楽しくやらせてもらってる
何より書類一つ通すのに何回も差し戻しくらい
上司の好みで日本語を直され、どーでもいい修正をくらいハンコ貰うまでの苦労がない。
給料も大幅に増えた。辞めて本当によかった。
「別に、個人として『怖いし、俺は逃げるよ』ってのはいいんですよ。ただ、それを当たり前にすると、社会がどんどん悪くなると思うんですよ。なので『立ち向かった高校生はすごい』っていう『高校生が立ち向かうのはよくない』って世論を作る人たちは、社会を悪くしようとしているのかなと思ったりします」
全くの正論。
今の世の中と、この業界の社内、全く同じだなwwwwwwwww
電力会社に行きたい人が想像するような
退屈にならない程度に頭を使うルーチンワーク(ノルマなし)
評価も飛び抜けることはないが、最低をもらうこともない
ただし、評価が高いと本店飛ばされて地獄
会社資金横領容疑で福島電力元社長を逮捕 総額3億5000万円超か
2022/3/9 13:44
「福島電力」(福島県楢葉町、破産)の資金を着服したとして、警視庁組織犯罪対策3課などは、業務上横領の疑いで、元社長の宮川真一容疑者(46)=大阪市住之江区=を逮捕した。
「記憶にない」と容疑を否認している。組対3課によると、福島電力の使途不明金は3億5千万円超に上り、詳しい資金の流れを捜査している。
>>614 経済基盤も政治基盤もないから、電力労働者ほど弱い立場はない
公務員は権力に加え人数も多いから政治力もある。
民間でも例えば飲食店などは経営者は経済力があるし、労働者の人数が多いから、政治力が圧倒的に大きく、要請には補償が付いてくる。
一方電力は経営者は多少経済力はあるかもしれないが、労働者はせいぜい10万人と少なく政治力が弱い
結果、政府の要請には補償はつかず、さらに企業の中でも、一番損をするのは弱い立場の電力労働者。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
先々まで見れる経営者がいないんだよな
給料が低いことが、事業拡大できない一番の原因なのにね
まともな人材が、例えばGAFAや商社と比較して日本の電力会社に入るわけがない
掛け声だけは、新しい世界を作るような高尚なことを言うけど、それを実現するような人材が入るような給料でない。掛け声は一流のコンサルに作ってもらってるかもしれないけど、会社は3流。
安い給料で雇った3流の人材に、さらに若い時に無駄な仕事、訓練をさせて能力を下げている。
本来社員に教育すべきなのは、電柱に登る方法ではなくて、ビジネスをする方法。
大卒は全員年収2000万から本社スタートさせて、半分ぐらいMBAでもなんでも行かせればいいんだよ
ただし採用は、司法試験合格者とか、少なくてもToeic990必須で国内なら東大限定とかでいい
3流の給料なら、3流以下の人材しか来ないし、そのままだと会社は発展しない。
>>最近は優秀な学生は外資系のIT、金融、コンサルに行くよね
未だにそうかなあ?少し前の景気が少し良かった頃はそう思うが。
テレビもダメ、国1もダメ、商社もダメ・・・若しかしたらフリーランサーとか無職なのかもなw
現場作業自体は好き嫌いもあって、二度とやりたくないという人から、やること自体は以外と好きだという奴もいるけど、どちらにしろ経営能力やキャリアに繋がらないからなあ
現場作業も一個一個はそれなりの難しさもあるし、一つの小さなプロジェクトではあるけど、20代、30代で大きなプロジェクトを回していたとか、それを見習っていたいう人と比べると、どちらが経営能力が高いと思うかという話
しがみついて上手く昇進してもまともな経営の勉強をしてないから大した経営はできないし経営者になった時点でもう老人。今更将来はどうでもいい。昇進しなければ潰しのきかない労働者人生。
上から下まで人材育成に力を入れなさすぎ
作業訓練は力を入れてるけど、それは人材育成ではない
先々まで見れる経営者がいないんだよな
給料が低いことが、事業拡大できない一番の原因なのにね
まともな人材が、例えばGAFAや商社と比較して日本の電力会社に入るわけがない
掛け声だけは、新しい世界を作るような高尚なことを言うけど、それを実現するような人材が入るような給料でない。掛け声は一流のコンサルに作ってもらってるかもしれないけど、会社は3流。
安い給料で雇った3流の人材に、さらに若い時に無駄な仕事、訓練をさせて能力を下げている。
本来社員に教育すべきなのは、電柱に登る方法ではなくて、ビジネスをする方法。
大卒は全員年収2000万から本社スタートさせて、半分ぐらいMBAでもなんでも行かせればいいんだよ
ただし採用は、司法試験合格者とか、少なくてもToeic990必須で国内なら東大限定とかでいい
3流の給料なら、3流以下の人材しか来ないし、そのままだと会社は発展しない。
各 位
会社名 ENECHANGE 株式会社
代表者名 代表取締役 CEO 城口 洋平
代表取締役 COO 有田 一平
(コード番号:4169 東証マザーズ)
問合せ先 執行役員 CFO 杉本 拓也
(TEL 03-6774-6709)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120220325511129.pdf 株式会社ウエスト電力の電力小売事業廃止による対応
及び当社業績への影響について
2022 年3月 25 日、株式会社ウエスト電力(以下、「ウエスト電力社」)の電力小売事業を廃止す
ることを決定(以下、「本件」)したと、親会社である株式会社ウエストホールディングスより公表さ
れました。
当該公表内容によると、昨今の電力仕入れ価格の高騰の影響を受けて、継続的、安定的な事業運営が
困難な状況であるとの判断から、本件について決定したとのことです。なお、ウエスト電力社の最新の
電力販売量順位は 27 位(注)です。
(注)資源エネルギー庁「電力需要実績」より(2021 年 11 月の電力販売量(kWh)ベース)
1.ウエスト電力社と当社の関係性
現時点において、当社とウエスト電力社との間に一切の取引関係はありません。
2.当社の対応
本件がウエスト電力社の顧客に与える影響は現時点においては不透明であり、事実関係を確認中で
す。なお、ウエスト電力社の顧客に対して適切な情報提供及びウエスト電力社からの契約切替を希望さ
れる顧客に対し、適切な機会を提供するための「ウエスト電力社相談窓口」を開設します。
当社は、過去にも新電力事業者の事業撤退等の際に、同様の目的で顧客の相談窓口を開設し、適切な
情報提供及び契約切替の支援を行ってきた実績があります。
3.当社への業績への影響
上記のとおり、当社とウエスト電力社との間に取引関係はないため、当社の業績に直接的な影響はあ
りません。
今後の申込状況の変化等が当社業績に及ぼす影響については、必要に応じて、適切なタイミングで情
報開示を行ってまいります。
以 上
>>630 有名MBA持ちの人、沢山見て来たけど、財務のテクニカル的なのは上手いけど、
事業を成功させて発展させる能力は余り無いよ。
財務の・・・は、出来る人沢山居るから。
司法合格者でも東大卒でも、ピンきり。此れは知ってる人は多い筈なんだが。
TOEIC990点って、良くあんな試験そこまで出来るかっていう、耐性は凄いけど、
下らんことに拘っているに過ぎないw 金持勿体ないw
急に意味不明な長文やコピペが増えたな
工作員が活動してんのか?
>>614 30年くらい前ならそうだったけど、自由化が始まったころから悪いとこどりになってるよ。
「普通の会社になるんだ」と言って他社でとっくに失敗した施策を再発明して仕事した気分になっている。
>>618 311以前に会社入った時「見せかけの給与は安いけど福利厚生含んだ総合でいくとそこそこいい会社だよ」と言われた
余所の会社知らないからそれが本当かは知らないけど、昔と今の比較だと明らかに劣化してるね
それを気づかせないために経営側が一生懸命頭を絞っているのは伝わってくるw
>>636 最近は組合も震災前水準言わなくなってるからなw
>>637 御用元の人事様は人件費減らしたいからそのご意向には坂られないよなw
各社長の短い任期の間で数字が悪くなると怒られるしw
全く知識が無いのは困るが、知識が多いイコール仕事が出来るでは無いよ。
そういう人は、得てして知識を得るために使った情報処理能力が高いだけの事が多い。
実際、仕事の経験をして、ある知識を活用できるかどうか、活用出来る様に出来る事の方が
大事たという事。仕事をしてないで、上に行っている人が多いと其処ろ辺が分からない。
つまり、仕事が出来る事にお金を払った方が良いという事。
仮に震災前基準に戻ったとしても10年間の物価高や増税考えたら手取りマイナスなのに震災前にすら戻ってない会社に人は来ないよな
送配電みたいな規制部門抱えてる会社はなあ。
だったらレノバとかJERAみたいな完全自由化部門しかない会社に中途で行けばいいだけなので
職場の若手がまた一人退職
子育てや親の介護が視野に入り上司に伝えたが、何の配慮もない転勤に嫌気がさしたようだ
ベアできないと言ってる割に採用計画見ると採用人数、中途採用増だし本格的に中堅層が抜けているのかもしれない
未だに家建てたり子供産まれたら退職できないだろうから僻地へ異動ってやってるけどそろそろ危機感持ったほうがよいのでは
>>643 危機感は偉い人も持っているよ
「部内行事(休日のタダ働き)を増やして結束を高めるんだ!」とか素晴らしい施策を打ち出している
部内行事の考え方は悪くないんだけどね。
仕事を通してだけでなく、趣味や雑談でその人の鳴りを理解できるって言うのは、
仕事をする上でも役に立つ。全く知らない人と仕事をするより、この人はこういう人だと
解った上で仕事をするのでは、能率もストレスも全く持って違う。
でも、先ず残業をへらさにゃあ、其れも実現できないよね。
>>644 と言ってもそれくらいの姿勢見せないと再稼働絶望的だからな
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
結局、この人だったら、きちんと詳しく話さないとと思う相手には、きちんと説明する必要が在るし、
逆もある。相手がどういう性格で如何いう考え方をするか分かって居れば、仕事のミスも少なくなるし、
時間も節約できるだろ?
>>649 打ち間違いで直さなかったって分かるだろ?漢字を知ら無い訳では無いんだよ。
そういうのも・・・後省略
先々まで見れる経営者がいないんだよな
給料が低いことが、事業拡大できない一番の原因なのにね
まともな人材が、例えばGAFAや商社と比較して日本の電力会社に入るわけがない
掛け声だけは、新しい世界を作るような高尚なことを言うけど、それを実現するような人材が入るような給料でない。掛け声は一流のコンサルに作ってもらってるかもしれないけど、会社は3流。
安い給料で雇った3流の人材に、さらに若い時に無駄な仕事、訓練をさせて能力を下げている。
本来社員に教育すべきなのは、電柱に登る方法ではなくて、ビジネスをする方法。
大卒は全員年収2000万から本社スタートさせて、半分ぐらいMBAでもなんでも行かせればいいんだよ
ただし採用は、司法試験合格者とか、少なくてもToeic990必須で国内なら東大限定とかでいい
3流の給料なら、3流以下の人材しか来ないし、そのままだと会社は発展しない。
もう完全にエリア採用にして、転勤とかは県内だけにすれば、まだ異動に関する退職はなくなる気がする。
>>657 実際エリア特定職の高卒は全然やめないからね
こき使われまくるのに給与安い大卒男がやめまくってる
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
>>656 J転籍で一抜けした人たちが勝ち組だろうなあ<T
普通の人間なら楽。決まったことを決まったルールで処理するだけ。抜け漏れがないよう監理や計画を考えて実行する。
創造性を発揮したい、キラキラした仕事がしたい人は有能、普通、無能関係なく辛いらしい。それで同期は辞めたりしてる。
無能な人間なら地獄。皆当たり前に出来ることが出来ずに処理が追いつかない。後輩がそれなんだけど見てるこっちも辛い。本当どうでもいいところで躓いてて、こっちもフォローするけどそのせいで本人も成長しない。そのせいでますます処理力不足に陥る悪循環。
会社人生で1〜20回しかしない仕事を、手順を把握して実行する。
異動すればそれらは役に立たない。
加えてその手順は電気工学や機械工学に根ざしたものではなく、間接部門(資材や経理)の都合や法律に根ざしたものであるので、会社の外でも役に立たない。
定年まで沢山の種類をやるが、何も残らない会社人生。
スレタイで言う”辞めた”側だけど給与も上司もいい人多い方の業界だとは思うよ
上司っても最近管理職になった=管理職教育を受けた人ね
多分◯◯ハラとかで今厳しいんだろうなあって感じること多々
問題は終わった人たち、やりたい放題暴言吐き放題
24時間クレーム対応してる気分だったから同期で続けてる奴らすげえよ
しかもそのクレーマーの給料にはもう届かないのに
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
ここの誰か、東電就活生のLINEオプチャに出没しました??
ここのリンク貼ってあげたら就活生ビビり散らかしそう笑
電力会社やめて3ヶ月、再エネの会社に入社した
仕事は風力、太陽光の発電所建設の検討。
接続検討の申込書、系統連系の申込書
インピーダンスマップの作成
潮流計算、変電所、リレーの選定
見積もりの作成、いろいろやらせて貰ってる
該当する電力会社と協議したり経産省いったり
出張も、そこそこだが楽しくやらせてもらってる
何より書類一つ通すのに何回も差し戻しくらい
上司の好みで日本語を直され、どーでもいい修正をくらいハンコ貰うまでの苦労がない。
給料も大幅に増えた。辞めて本当によかった。
高卒と同じテーブルだから給料めちゃくちゃ安いということを知らずに入ってきた人が転職していくから、入社前に知った方が幸せだろうな
Tは企業規模から期待する報酬水準を下回るので報酬以外の何かに価値を見いだせないと辛いかな
まったりというイメージも職場によるし、職場は選べない
グローバル化が進む中、地元で働ける大企業って差別化図ればライフワークバランス重視の層を集められるだろうに
他大企業より給料は安いし増えない、転勤は多い、残業も多いじゃメリットが見出だせない
先輩方、イチオシの転職サイトおしえてください
あとエージェントは使ったほうがええんか?
>>673 仕事をしなくてもクビにならないのが
メリットだよ
給料安いし増えないし転勤も多い電力会社でまじめに仕事するのは無駄、仕事をやらなくても罪悪感も特に出るほどの給料もないので既婚者はひたすら子供の世話してるよ
>>657 そもそも異動嫌なんて人間が電力受けることが理解できん
>>676 異動嫌だけど仕方なく電力受けてるだけだよ
異動が好きという変人もいるかもしれないが
電力は推薦受ければ通るし敗北者の集まりだろ
日本が個人情報漏洩に不正送金にシステム障害にとポンコツデジタル後進国になったのは航空騒音による威力業務妨害が原因
>>677 仕方なく受けたんだったら異動も仕方なくね?だろ?
今1年目で変電におるんやけど系統運用に異動しようか考えてる
系統運用と変電どっちがええ?
>>683 変電からどうして部門変更したくなったか教えて
おい知る人ぞ知る楽園水力を薦めるなよ
俺が水力から異動させられるだろ
就活生ですが、JERAって労働環境的に他の電力と比較してどうですか?
関東に住めそうなのと上流事業が面白そうで魅力を感じてます。
>>692 ゴミカス業界に新卒カード使うのかwww
水力いいよ
勤務地都会だし変な体育会系職場じゃないしまったりだし
>>692 当直以外は良いんじゃないの?
部署に依るんだろうけど
>>701 退職金規定に金額載ってるから計算できるけど
一般管理職以下だったら退職金はそんな高額じゃないよ
>>701 でもその分自社株でマイナスなんでしょ プププ
カイゼンの名のもとに疲弊が大きくなっている今日このごろ
>>707 独り身なら余裕でしょ
家族いるなら妻(夫)も同じだけ稼いでたら余裕余裕
>>710 【僻地】水力発電部門の闇 Part1【モテない】
http://2chb.net/r/atom/1567299422/862 862 名前:名無電力14001[] 投稿日:2022/04/13(水) 00:58:52.72
辞めたいスレで水力は都会勤務って書いてありましたが、本当なんですか?
>>713 昇進しないとダメ
45で800は少ないなw
結局テレワークとか在宅勤務って全く進まなかったよな
今じゃ全員ほぼ出社、新しいことを取り入れられない風土
>>714 震災後は係長クラスで800だから、多くの人はここで止まるよな
>>714 震災後は係長クラスで800だから、多くの人はここで止まるよな
>>715 Tは大分できるぞ
もちろん職場や業務によっては無理だけど
>>721 仕事のための仕事
電力会社ではよくある話だな
>>715 現場は知らんけど本社はビル賃貸料削減のために座席数を減らした。全員出勤したら席が足らないから強制的に2割くらいはテレワークになる。
>>728 相場より安いっていうけどここに書いてある金額は嘘で実際はもう少し安いぞ
ちなK
>>730 資格手当>受験料+教材費+時給1050円×○時間
最低でも、こうで無いとやる気は起きん ○時間はその人の経験や能力に拠るけどな。
それとも給与自体が上がるなら、イコールでも良いけど。
なら、バイトした方がまし。
資格取っても意味ないよ
転職の時にほんの少し役に立つか立たないか、というレベルだろうな
よほど抜きん出た資格か実務も伴ってないとマジで転職活動上も意味ナッシング
給料で選ぶ業界じゃないだろ
公務員と同じで、窓際にならない程度に緩く働いて共働き全力維持して世帯年収で稼ぐ業界だろ
学歴が一番コスパの好い資格なんだな。計算して見ればw
一般に30歳迄で価値は無くなると言われてるが、そうでもない。
大学卒業から何十年も経ってれば、学力も人も変るのに。
こういう安定業界だと尚更。子供に言い聞かせて勉強させなくちゃ。
TやJみたいに変革しまくってて事務系は完全テレワーク推進、突貫の給料は市場連動型(まずは中途採用から)みたいなところと、地電みたいな穏やかに沈んでいくところで二極化するんだろうな
支社の方が仕事は楽だけど僻地が嫌だから頑張って本社に残れるよう努力を積み重ねてる感ある
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
サビ残地獄の部署に暇な人を異動する訳には行かないのか?
全体的に残業も減って、人の余裕が出来ると思うんだが。
その分、自己啓発に充てて、スキルの向上も出来ると思うんだが。
本社の優秀なのを無駄な仕事に酷使するのはよくない。
>>745 残業時間少ない人を残業時間が多い部署に入れるなんてことをしていたら、全部門の全社員が残業申請時間を増やすだろうな。
それにサビ残が多い部署もサビ残がない部署でも、残業申請時間は同じだから、どこの部署にサビ残が多いかは人事は知らないんじゃないかな
10年で同期の3割くらいいなくなるイメージ
しかも高学歴からいなくなる
5年目くらいで
事務系が3〜4割
原子力が3〜4割
送配電2〜3割
が消えていったくらい
地電でくすぶりたくないならビスリーチ登録してJとかレノバ行けよ
>>748 高学歴だけど、社内で評価されず、外部では一流企業、高学歴で評価されて転職なんだろ?
会社によって合う合わないはあるけど、そういうの、他所へ行っても確り働けなければ、
結局同じ事だよ。
評価されなかったら環境を変えるのも手、評価されないとこにいて燻っていても仕方ない
業界大手かもしれないけど、電力会社なんか一流ではないし、普通にブラック寄り
>評価されなかったら環境を変えるのも手、評価されないとこにいて燻っていても仕方ない
きちんと働いていてそうなら確かにそうだな。
>電力会社なんか一流ではないし、普通にブラック寄り
でも何処の会社へ行っても働き方次第だと思うぞ。
他へ行って見ればわかるが、技術が必要な職業なのは確か。
頭を使って仕事をしてないだけというのも在るかもしれないがw
会社がダメなら、反論して潰されてみろ!その上で転職なら、分かるけどな。
上に出てたライン見てみたけど就活生は夢と希望に満ちあふれてるんだな
入社したときは「電力は茹でガエル」と嘆いてたが
社会人10年やってその間に他業界の方々と情報共有してたら電力は結局恵まれてる方だと思うようになった
>>743 社会で無敵のエリート
超絶勝ち組電力マン
>>757 他業界10年くらいやってから電力会社に来たけどそれは特に思うね。
電力業界はクソだけど、まぁ水力配属になれば勝ち組だと思う
>>752 おまえなんて余所に行っても通用しねーぞ!って恫喝してくる奴に転職経験者がいたためしがないw
>>74の続報
【追報】ジャパンソーラーのアンフィニ[堺市堺区]/民事再生廃止 破産へ
https://n-seikei.jp/2022/04/post-82427.html 【堺市堺区】太陽光発電システム製造のアンフィニ、PV事業のスポンサー選定に至らず民事再生手続き廃止、破産へ
https://news.livedoor.com/article/detail/22000628/ 【大阪市浪速区】アンフィニ(太陽光発電機器製造・電力販売)、PV事業のスポンサーが選定できず民事再生廃止に 負債総額86億8764万円
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20220413_01.html 【大阪市浪速区】新電力「アンフィニ」に再生手続の廃止決定、破産へ
https://www.fukeiki.com/2022/04/infini-liquidation.html ※登記上:堺市堺区熊野町東1丁1−2
技術営業の人います?
文系事務職と同じ労働環境で働けるなら目指したいんだけど
>>762 お前の事が好きで採用する訳でも無い。
仕事の実績が無ければ、若い内だったらポテンシャルで採用しているだけ。
海外でSO○Yで早期退職された社員を、現地の日本法人が現地の相場では
普通の社員の3倍くらいの良い条件で採用したが、結局、温室育ちで使えなく、
途中解雇という事例は沢山ある。
お前がそうならない事を願うがなw
なんか喧嘩してて草
やっぱり電力マンは人間的におかしいやつが多いから嫌い
現場とか、パチンカス、アルコール依存症、頑固ジジイ、パワハラ野郎多すぎてホンマゴミ
そりゃ若手の高学歴から逃げ出しますわ
>>769 あれ?怒ってる?なんか気に触ること言っちゃいました?
何にそんなカチンと来たのか分からないけどあなたの感情傷つけてしまったのだとしたら申し訳ない
「指導」と言えば恫喝や脅迫が許されると思っている甘えと言うか親の教育の失敗作みたいなのはいるね
途中解雇なんて事例極少数でしょ、普通の人間は転職先でまっとうに働いてるわ笑笑
電力会社の地方勤務で世間知らずにならないことを願うのみ笑笑
>>778 辞令が出ても拒否することはできるよ
特に女の場合は転居伴う辞令が出たらよく拒否してる
このスレ定期的に水力がどうのこうのとかいう奴現れるな
同一人物?
>>776 「ソニー退職者が雇用されたけど使えなくて解雇された事例がたくさんある」そうです
ソニー社員専門の転職エージェントか何かですかねw
電力社員と変わらないじゃん
プーチン、年収1500万円だった 安すぎワロタwwwwwwwww [323057825]
http://2chb.net/r/news/1650146636/ 変電所属だけど,電験3種,2種とかって資格取る必要あるかな?
勉強すれば取れそうだけど,もう勉強したくないんだよね
>>787 お金貰えるし、退職した後も仕事出来る。
転職しなくても、社会的な地位を上げる必要もある。
そうで無いと、自分の立ち位置が上がって行かない。
それと何と言っても、其れを生かした仕事の実績、経験が大事。
>>790 ビズリーチに出てるJの中途の課長くらいでしょ。
>>787 年食ってから子会社出向しやすくなる
>>793 本気で言ってるならまず管理職の意味を調べたほうがいい
>>794 都合よく管理職扱いされたり担当者扱いされるから言葉の意味がわからなくなるのがこの業界
めっちゃ煽られてて草
>>795 その役職はうちのとこにはないから、違いわからんw
すまん部長>TL≧GMに置き換えてくれw
うちは部長>(部長になれない部長級管理職)>課長>課長代理>主任で、課長代理までが組合員。
政令指定都市の技術系公務員と電力会社はどっちがいいかな?
年収は100万くらいしか変わらないよね・・・
人口5万人規模の田舎技術者公務員よりはいいだろうね
>>799 額面の給与だけでなくて年金とか福利厚生とか、仕事の疲弊度とか総合的に見ないと難しいね
給与は下がるし福利厚生も落ちるだろうけど無駄な転勤や異動がなくて同じ場所に住めるだけでかなり評価上がらない?
嫌な上司にあたったら逃げられないとかはあるかもしれないけど家庭持ったら転勤ない方が嬉しいだろうし
>>799 海外(盗難アジア)や全国のクソ田舎転勤がある電力会社より技術系公務員のほうがいいでしょ
>>799 地方電力なら政令市の方がいいよ
若手だけど政令市公務員より安いし仕事は大変
政令市の友人は転勤なしで便利いいところに住んで彼女いて学生時代の友人たちと遊んでる
地電の若手は薄給、田舎勤務、3K労働で友人とも疎遠になり結婚できる気もしない
技術系公務員も、ゴミ処理・上下水道配属で3k勤務なんだよなあ
あとは電力社員の高卒より人間的に終わってる人多いからしんどいかも
電力の高卒より低脳が集まってるとか信じられないな
公務員大丈夫かよ
>>802 電力は共働き前提の給料しかないのに転勤が頻繁だからまあまあつらい
ただ近年は共働き世帯が多すぎて30前後の世帯持ちがみんな転勤拒否してて、奥さん専業主婦な人が最速で現場の役職者になったりしてる
昔・・・学力が無くて高卒・Fラン
今・・・お金が無くて高卒・高専
自分の環境が、他人に適応されると思うな。
お金のある家庭の母数が激減しているから、大卒でも高学歴でも今はたかが知れている。
大学くらいアルバイトと奨学金でいけるだろ
研究室生活がつらいけど
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
電力会社で課長まで昇進するためには電験は必要不可欠と言える?
ちな送電
引越し必要なレベルの転勤なんて一切ないが
部署によるのか?
【働き方改革】パナソニック、週休3日制を試験導入へ 「1日の労働時間は変えない」 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650317970/ 【ありがとう自民党】株価・1ドル=128円台。20年ぶりの円安水準→GDP、独に抜かれ4位に後退。米・中・独・『日本、冷えてるか〜?www』★10
http://2chb.net/r/newsplus/1650363786/ >>813 ゴマすり
成果を出す(コンプラなんて天ぷらは食ったことないね)
が最優先。資格なんて二の次
>>815 Kなら原子力は福井県で完結するからほぼ転勤はないし、部署によるね
>>818 ゴマすって喜ぶ人なんかいるのか?
バカにされたと思われないか?それとも喜ぶくらい幼稚なのか?
この状況下で逆に辞めたくない人の心理が分からないでごわす
まじかー
大卒だけど出世に電験いらないなら勉強するのやめておこう
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
>>823 そう思うだろ?俺も会社に染まるまでそう思ってたよw
>>821 転勤拒否って評価落ちそうなのに本店いられるんだな
>>818 成果を出すための勉強だからな。まあ、言われてみればそう。
勉強したまま型に嵌めるような奴は、逆に勉強しない方が良いかも。
目の前の現実からきちんと考えられない、無理して型に嵌めて失敗する例多し。
一寸考えればわかる筈なんだけど、勉強ばっかしてるとそうなるのかな?
ゴマすりするのが一番楽だなw
Jも転勤しても突貫とかにならなければ完全テレワークだっけ?
昇進しないと給料増えないのがキツイな
同世代で置いてかれるのも辛いし
この業界はベアがないってことじゃない?
国がインフレ率2%目標なのに給料が増えないんじゃ年々貧しくなるだけ
震災前よりベース給料がかなり下がってるし、賞与も少なくなっている
しかも戻らないから、年収は低いままだね。
震災後に入社した人は、給料安くてもいいから仕事したくないっていう人が集まってるから納得だろうけど、震災前に入社していた人にはきついだろうな。まあほとんど転職しちゃったみたいだけど
辞めて正解だった
明らかに大卒以上に対する当たりがおかしかったと実感した
会社が変ってより高卒者と大卒院卒が同じ職場で働いているせいで高卒のヘイトが若い大卒院卒に向けられているせいだろう
新しい職場は忙しさも給料もそんなに変わらずって感じだけど全員が大卒以上ってだけでこんなにも僻みからくる嫌がらせがないんだと実感したよ
不思議だよな、大卒にも東大vsfラン大のように格差や僻みがあるはずなのに
とにかく転職してよかった。それだけ
>>811 大学入学に塾代が必要だと思ってるのが昔の高卒者の思考に近いよ
塾なんて行かなくても国立大だって受かる
入ってからも寮や奨学金、学費免除(国立はほぼ親の収入によって減額率が決まる)をうまく使えば親の支援無しで大学に行ける
一番のハードルは上に書いたようなことを知る機会に巡り合えるかどうか
インターネットがあるからなんとか知られるようにはなった、少なくとも10年前は
結局高卒と大卒の違いは学力より情報収集力かもな
ある意味電力の第一線事業所に高卒が向いてるのは疑わないで与えられた情報を信じてすぐ行動に移せるからだろう
良くも悪くも素直
>>839 30年前くらいはインターネット情報も乏しくて、地方の貧乏家庭では大学受験で不利だったろうけど、スタサプだの過去問だの合格者の勉強法だの全てネットに転がってる現代なら塾なくてもなんとかなるわな
>>839 30年前くらいはインターネット情報も乏しくて、地方の貧乏家庭では大学受験で不利だったろうけど、スタサプだの過去問だの合格者の勉強法だの全てネットに転がってる現代なら塾なくてもなんとかなるわな
>>838 電力会社は高卒と大卒の給料が同じだから高卒にとっては高待遇なのに、
高卒12年目と院卒6年目が給料楽同じであることに文句言ってくるのは鬱陶しかったわ
>>839 30年前くらいはインターネット情報も乏しくて、地方の貧乏家庭では大学受験で不利だったろうけど、スタサプだの過去問だの合格者の勉強法だの全てネットに転がってる現代なら塾なくてもなんとかなるわな
>>839 30年前くらいはインターネット情報も乏しくて、地方の貧乏家庭では大学受験で不利だったろうけど、スタサプだの過去問だの合格者の勉強法だの全てネットに転がってる現代なら塾なくてもなんとかなるわな
>>839 30年前くらいはインターネット情報も乏しくて、地方の貧乏家庭では大学受験で不利だったろうけど、スタサプだの過去問だの合格者の勉強法だの全てネットに転がってる現代なら塾なくてもなんとかなるわな
税金という名目で金銭強奪してるだけの利権殺人テロ集団公務員を全廃してホムセンで拳銃やスティンガーを買える美しい国にしよう!
防衛とは、白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒の利権害虫を増長させることではなく、国民個人の防衛力を向上させることだぞ
>>846 ちゅうか駅弁大なら教科書でいける
塾だのなんだのはサボりの言い訳だよ、体験談
もっと賢い人たちは配布の副教材で旧帝国大学いってたよ
だから馬鹿でも駅弁にはいける、散々電力で馬鹿だと侮られた俺がいうんだから間違いない
MBAも診断士も金勘定が上手いだけの場合が多い。
法律も覚えた知識の当て嵌めに過ぎない。
頭使ってないと勉強しても意味ないよ。
本当は、MBAも法律も、あくまでも活用して考えてこそ生きるんだけどな。
知識を使えない人間は、幾ら高学歴でも、金の無駄遣いw こういう人多いわ。
>ある意味電力の第一線事業所に高卒が向いてるのは疑わないで
>与えられた情報を信じてすぐ行動に移せるからだろう
あと、人頼り、自分でやらない、考えない。という傾向はあるかな。
人に拠って違うだろうが。
耐えられるなら耐えて残った方がいいと思うけどね、確かに企業年金だの福利厚生は抜群に良い
まあ大卒諸先輩方の死んだ目を見てなお思えるならね
そこは価値観だろう
福利厚生が良いってどこの会社の話してる?
電力会社は福利厚生なんかないぞ
交通費くらいは出るけど
コーエーテクモが基本給23%増、新卒給与29万
一方電力はベア無し、給与は年齢×1万円届かない
人材集められるのか?
震災前よりはさすがに悪くなったけど
大学時代の友達と福利厚生の話するとやっぱ恵まれてると思うよ
地域によって差はあるかもしれないけど
例えば?
電気代割引、家賃補助高額、扶養手当多い、寮が綺麗で格安とか?
電気代割引はないだろ
電力業界に勤めてるんであればこんなこと言わない
今はベネフィットステーション、借り上げ、通勤費、家族手当、勤務地手当、などか
震災前は申し訳ないくらい恵まれてたが
ギリギリ進級を繰り返してた友人は電力蹴って鉛筆メーカー行ってたなぁ
当たり前の通勤費や僻地リスクを抱えた勤務地手当を恵まれた福利厚生に入れていいものなのか
他電力の友人と比べると福利厚生は個社で結構違う
住宅補助の有無
扶養手当の金額と対象範囲
帰省交通費の対象範囲
金額高くても対象範囲狭い福利厚生は評判悪いね
>>860 住宅補助は既婚者かつ配偶者より給料が高くて賃貸に住んでいる場合のみ家賃の半額、ただし45000円まで。家を買ったら手当なし、38歳かそこらで打ち切り。
扶養手当は子供1人につき月1万
帰省交通費は単身赴任者のみ、月2回持ち家との往復交通費
大して良くはないと思う
院卒同期の中でTL、GMになれる割合教えてくれ〜
>>856 電気代割引はない
家賃補助は家賃半額で最大45000円。38歳まで
扶養手当は子供1人月1万 無いよりはマシか。
寮は家賃は一万円いかないくらいだがトイレ共同風呂共同、隣の部屋の人のイビキが聞こえるくらい壁が薄い、汚い、ボロボロ、空き巣が多く治安悪い
>>862 120%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
>>857 うちにあるのは通勤費、扶養手当だけだな
勤務地手当はないし借り上げもない、ベネフィットステーションって何?
>>868 ググればわかるぞ
ここじゃなくても似たようなのがあるはず
他電力の友人と比べると福利厚生は個社で結構違う
住宅補助の有無
扶養手当の金額と対象範囲
帰省交通費の対象範囲
金額高くても対象範囲狭い福利厚生は評判悪いね
住宅補助は既婚者かつ配偶者より給料が高くて賃貸に住んでいる場合のみ家賃の半額、ただし45000円まで。家を買ったら手当なし、38歳かそこらで打ち切り。
扶養手当は子供1人につき月1万
帰省交通費は単身赴任者のみ、月2回持ち家との往復交通費
大して良くはないと思う
電気代割引はない
家賃補助は家賃半額で最大45000円。38歳まで
扶養手当は子供1人月1万 無いよりはマシか。
寮は家賃は一万円いかないくらいだがトイレ共同風呂共同、隣の部屋の人のイビキが聞こえるくらい壁が薄い、汚い、ボロボロ、空き巣が多く治安悪い
昔だったらベネフィットステーションみたいな福利厚生サービスも良かったかもしれんが今は他にいくらでもお得な手段あるしな
福利厚生でいうと、うちは保険外の治療費で給付金がある(レーシック・ハゲ治療以外)から、何十万も掛かる体外受精とかをタダでしてる人は結構いる
てめえら税金泥棒テロ政府が航空機バンバン飛ばしてウイルス輸入してオウム顔負けでバラまいていながら、
ワクチンだの税金投入だのマッチポンプが白々しくて利権貪り尽くしてて気持ち悪いよな
>>877 電力みたいな落ちぶれた業界に新卒カード切るのかよw
>>877 廃炉に時間かかるんだから、原発全廃になっても絶対食いっぱぐれないぞ
>>892 ぼくも出勤するだけで
毎月給料もらってます
Tの住宅補助は手厚いな
借上になったら45才まで東京23区で毎月12万
住宅補助は東京23区で6万まで
ただし独身と家持ちは除く
>>894 一般企業でいう係長クラスで窓際するのが一番
社宅(借り上げ含む)は補助に税金かからないから額面以上のメリットがあるんだよな
12万現金支給だと手取りは75%とかに落ちる
その点、Tはよかったよ
住宅補助給料と合算じゃなくて建て替えってこと?
そんなことある?
>>895 CからJに転籍した人もTの制度に合わせて住宅補助復活したみたいね。たとえ名古屋勤務でも
>>895 独身も住宅補助は出るぞ(既婚より条件は悪い)
借上は家族持ちだけだが
>>898 借り上げなら物件は法人契約で社員は家賃のうち一部を天引きされるだけってこと
会社持ち社宅と同じ
12万は給与から天引きだから実質手取り換算だと16万くらいの効果のあるおいしい制度。
Tの借り上げって適当な家族持ち向け社宅がない場合だけじゃないの?
>>904 そうだけど震災以降どんどん物件売ってるから借上の方が確率高いよ
家賃手当45,000円までで、38歳かそこらで打ち切り。
だとすれば、若い方が福利は有利だな。その分給与は良いんだろうが。
>>905 社宅売った意味ないよね
>>906 家を買えと言うこと
>>904 もともとは家族寮(社宅)がないときの救済措置が借上だったが
震災後は独身寮以外の資産売りまくったから高確率で借上になる
というかまだ家族寮とか存在するんかな?知らんけど
金銭的には家買うメリットないからな
賃貸料の代わりに別の補助設けなきゃずっと借り上げや社宅にいたほうが金は貯まる
>>907 社宅や保養施設売ったのはTに追随しただけだぞ
原発爆発からの業界環境改悪と言い、ホント余計なことしかしてないよな
>>908 ダムの近くとか東通村みたいな民間物件がないところとか、当直要員向けのは残ってんじゃねえの?
>>909 一応生協で注文住宅の割引とかはあるけどそれだけだからね
仕事でこういうスキルって必要あるの?
ITが電験に変るんか?でもITも使うよな。
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/houmu/lp/comic/ 後は経験なんだろうけどな。
>>915 京大卒の就職先1位が京大ってなんなんだよ
国立大学職員が1位ってことか?
何がいいたいのかわからん記事だ
>>916 久々に嫌URL発達障害ゲェジwwwwwwwwwwwwwwww
高学歴の人と仕事をしたことあれば、余り学歴有難いと思わないんだけどなw
出来る人も居れば、出来ない人も居る。それは高卒もどこも同じ。
割合だって、それ程変わらない。何故?多分、学歴までの人も多いし、理由が在って
高卒で、頑張った人も居るだろうし、学歴興味なくて、後から頑張った人も居る。
仕事が出来る出来ないの判断で、学歴以外の要素も沢山ある。所詮一つの判断材料にしかならない。
>>914 ところで、簿記2級難しくなったな。ビジ法の方が全然楽だよw
4つも在れば向き不向きも在る。全部は無理だろ?昔みたいにゼネラリストが喜ばれるのか?
若い人は大変だな、どれも難易度も上がってるから。
>>910 しかも今は実質国営で絶対潰れないこと確定だもんな
繰り延べ税金資産を取り崩す理由が良く分からん。
ずっと持って居ても良い筈だろ?資産計上されるんだから。
きちんと説明したサイトや本が無く、単に利益が出ないと見込んだ時に、
取り崩さなければならなくなった時に、取り崩しを実行する事に成ると書いてある。
頭の良い人、レスくれ。大体理由の予想は付いてるんだけどな。
因みにこれは、簿記2級の範囲だよW
もうわかってる奴はいる筈なんだが。ビジネスの基礎が分かって、調べれば分かる。
ただ、どのタイミングでどれだけという判断は、非常に難しい。
電力会社の人材もこの程度かw
学歴の話してるんなら勉強しろ!過去の不毛な話ばかりで、何も意味は無い。
ほらよ、350時間〜500時間掛かるってよ。
https://shikakutimes.jp/boki/606 人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
イキり長文ゲェジ久々wwwwwwwwwwwwwwww
おうおう辞めろ辞めろ!w
ラーメン屋でもやっとけや
Tの家賃補助って何歳まで?
イントラや社員規則にも書いてないし
ただ、ずっと出るなんて普通の会社じゃありえんよね?
>>935 借り上げや寮は45歳(会社都合の単身赴任を除く)
R手当は60歳の定年まで
おうおう辞めろ辞めろ!w
ラーメン屋でもやっとけや
高卒は辞めないけど大卒はどんどん辞めていくのは電力会社あるあるなのか?
高卒と大卒で給与テーブル変わらない
高卒は転勤少なく距離も短いが大卒はすぐ長距離転勤
そりゃそうなるよ
使わない資産は、負債に近い
金と時間掛けて、結果がこれではw という事なんだろうな。
でも逆に、「金と時間掛けて」大したこと出来ないと言うのも在るw
日本の教育を恨めやw 若しくは、年端もいかない17、8の子供の受験の努力を
過剰に評価する会社に行けば良い。誤魔化して一生暮らせば、お金と時間は償却できるぞw
周りに過剰に評価されて、変な気を起こさなければの話だがなw
分からなければ、それでいい。
簡単な身近な例を言うと、責任と権限の一致。という所かな。
給与と仕事内容の一致。どちらか一方しか無いという事は、本来ありえない。
最近は責任逃れをする人も多いけどなw
資産が在れば、その分稼がないと、維持するにもお金が掛かるんだよ。
>>938 意識高いのを好んで採用してるんだから辞める奴増えるの当然w
>>936 ありがとう、R手当聞きたかった
金額は少ないけどこれ破格だと思うわ
電力会社ってわざわざ高学歴を入れる必要がないよね、その辺の業務なら事務職でも技術職でも文理問わずできるようになってる
(それはそれですごいと思うけど)
>>936 なんだよT恵まれすぎじゃん
こっちはTの巻き添え食って給料も福利厚生もどんどん悪くなってるのに
あらゆる点において東京ガスの方が上回ってる気がする
>>947 これ
住宅手当独身は30で打ち切りなんてメーカーも多いからな
>>950 言ってはいけない
実際まじで東○ガスの方がホワイトで、学生から人気よな
東電とかどこそれって感じ
その認知の差を40-50の人間は気付いておらず、
いまだに東電が震災前と変わらず強いと勘違いしてて草
あれだけのことらやかしたのに、給与水準は戻って他電力より上だしプラス盤石な安定性も手に入れて
結果的に電力業界内のTの強さを示しているよ
>>954 戻ってないぞ
平均とか高齢化したぶん上がってるだけだろ
高学歴の奴は得てして保守的だからな。
Tへ入れば、社畜として一生生きて行けると踏んだんだろう。
今はそんな状況では無いのにな。
財務諸表出てるから、見て見ろw
HD有報の額を皆貰ってると思うよね
平均年齢もみれば実態わかることですが
>>950 実際東京ガスのほうが昇給(昇進)早いし給料も高いよ
大卒枠は少ないけど
>>950 >>953 東京ガスの平均給与って低くて何で人気かと思ってたけど高卒と大卒でちゃんと分けてるとか?
電力会社クソやん
>>902 福利厚生や借り上げ社宅をうまく使えばかなり待遇良くなるよな
うちは住宅手当ないけど扶養手当はアホみたいに高い
高卒がこぞって結婚して子供作るほど
東京ガスも大阪ガスも大卒のほうが採用数少ないし給与体系もしっかりわけてあるよ
電力みたいに高卒優遇ではない
>>894 会社は大赤字でも
ぼくは出勤するだけで
毎月給料もらってます
そもそもガスって代理店方式だった歴史的経緯で現業(東ガスなら東京ガスライフバル)が分かれてるし似てるようで全然構造違うんじゃないの
かつての電力はなるべく直営主義だったわけで
原発が資産計上しているのに、全然稼いでないのが痛い。
高学歴を高い金出して雇って、全然働いてないのと同じw
大体、大学も会社も、勉強や働きに行く所で、入る事で価値がある訳では無い。
働いて何ぼだよ。
ガス業界は大手とそれ以外の落差が激しすぎるからなあ。
知り合いの多摩西部の都市ガス屋の奴は関電工の子会社より給料安いみたいだし
東京ガスは首都圏住みは独身寮に入れないし社宅の年齢制限が35で家賃補助0ってのがな
その分給料が高いからいいのかもしれんが
モスクワシグナル事件からハバナ症候群までロシアが戦後まもなくからずっとアメリカ政府の施設にマイクロ波照射してた事件だけどさ
あれCNN報道で、思考盗聴目的の電磁波照射って言ってたよ
なんか専門家の意見だと 人工衛星から電磁波当てて反射波解読して普通に人間の脳波なんて軍事レベルでは解読してるらしい
アメリカが特許取ってる ボイストゥスカルとかいうので普通に出来るってさ
人体に被害出ない電磁波照射して衛星から大国は普通にしてるらしいよ
アメリカの偵察衛星が世界中の思考盗聴してるのマジだってさWWW
アメリカのがやばくねW?
3.11のあと電力の優種な人は結構東京ガスに行ったみたいだね
>>974 311は時期的に入社直前だったから当時の新入社員は気の毒だったな
ビズリーチ見てたらJERAと中電と関電と四電が結構求人出してたけど、怪しい新電力より待遇の悪い四電ってなんなん?
(JERAが一番待遇良さそうだったが)
今後も円安傾向が予想されるしどの電力入っても感はある
為替とか原油みたいな原因でボーナス減るけど逆に円高資源安でもボーナス増えない業界だし
あんなに大卒院卒の不満と仕事できる自信あるなら高卒みんな本店行きにすれば良いのにな
本店の奴らは高卒に嫌がらせしてくるとか言ってたけど現実は第一線事業所での高卒→大卒への嫌がらせに比べたらなんてこたあないよ
てか本店で高卒だの意識してる暇ねえし被害妄想もいい加減にしろって感じ
なんであんなに自分に自信持てるのか不思議
昔は散々大卒に馬鹿にされたとか知らねえ〜
新入社員に当たるなよ当事者の突貫に言えよ
高卒と大卒院卒が混じるの両者にとってデメリットでしょ
高卒にとっては高待遇なんだから文句言わず働いてりゃいいのにブツブツうるさい
原発が資産計上しているのに、全然稼ぎが無く高い維持費が掛かるのと同じw
高学歴を高い金出して雇って、現場無視で見当違いの事をしているのと同じw
見事に揃ったなw
給与が低くて共働きが当たり前の現代で転勤しまくりの制度は時代遅れだよな
癒着防止とか言うけど昔の不正のツケを若い世代に払わせてるし癒着できないようにコンプラ強化してるんじゃないのかと
海外含む転勤あり、給料安い、福利厚生無し
働かなくても給料もらえることが数少ないメリットなんだからそりゃ誰も働かないわな
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
Tは仕事を基本外注にして社員減らし続けてるし
あと10年持たねえよ
>>991 全部外注にすれば、国策で給料減らさずに済むからいいんじゃない。相手が業者だと労働者と違って、赤字だからという理由で買い叩けないからね
苦境の新電力、“ソシャゲ感覚”で撤退? 1年で14件、倒産過去最多
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」
2022年05月02日 07時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news025.html 企業信用調査最大手の帝国データバンクが4月公表した「『新電力会社』倒産動向調査」によれば、2021年度における新電力の倒産は過去最多となる14件となった。
倒産までいかなくとも、電力の小売事業から撤退を余儀なくされた事業者も含めると、その数は31社と過去最悪のペースとなるという。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下の電力マンなんだ」
あの熾烈な競争を突破してから2年。
入社の日のあの喜びがいまだに続いている。
「超絶勝ち組、電力マン」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電力マンの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?電力マンというのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「電力が何をしてくれるかを問うてはならない。君が電力に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来電力マンをになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
僕たち電力マンは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電力マン。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしいステータス。余計な説明は一切いらない。
「お仕事は?」と聞かれれば「超絶勝ち組電力マン」の一言で羨望の眼差し。
問われるたびに味わう圧倒的な電力マンの威力。
社会で無敵のエリート。
超絶勝ち組電力マンになれて本当によかった。
苦境の新電力、“ソシャゲ感覚”で撤退? 1年で14件、倒産過去最多
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」
2022年05月02日 07時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news025.html 企業信用調査最大手の帝国データバンクが4月公表した「『新電力会社』倒産動向調査」によれば、2021年度における新電力の倒産は過去最多となる14件となった。
倒産までいかなくとも、電力の小売事業から撤退を余儀なくされた事業者も含めると、その数は31社と過去最悪のペースとなるという。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 21時間 35分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250422003622caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1642847032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)29 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)13
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)18
・電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)15
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)39
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)35
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)44
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)38
・電力会社を辞めた人たち(大卒限定)3
・電力会社を辞めた人たち(大卒限定)8
・電力会社を辞めた人&辞めたい人? 45
・電力会社を辞めた人&辞めたい人? 49
・電力会社を辞めた人&辞めたい人?(ガイジ排除用)41
・【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart77
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart21
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart33
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart28
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart68
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart20
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart27
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart37
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart53
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart41
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart45
・2018年新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart51
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart45
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart43
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart19
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart18
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart14
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart8
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart1
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart26
・2018卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart34
・2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart13
・2016卒新入社員だけどもう会社やめたい人たち48 ©3ch.net
・【悲報】ニート株式会社を辞めた人 「ニート同士でマウントの取り合いが起きてしまった」
・お腹脂肪吸引(した人限定)
・ギターは電力会社によって音が変わる
・転職でも偏差値高い大卒を要求する会社
・電力会社の緊急走行下手すぎワロタ
・東電、電力事業会社67億円の債務超過に陥る
・【これから】電力会社の内定者にひとこと【入社】
・【国公立】大卒の人限定で学歴を語るわよ【私立】
・上田健揚 京大卒北陸電力勤務 抱き枕転売屋
・【送配電分離】九州電力株式会社みらいくん26人目
・【高学歴】大卒ママが語り合うスレ14【限定】 ・
・【全面自由化】九州電力株式会社みらいくん20人目
・(福島原発事故)E-バイク電動アシスト(電力会社)
・電力会社の値上げに”俺たち”が対応出来ること書いてけ
・【電力会社】基幹送電線、利用率2割 大手電力10社の平均
・電力会社「原発新設は儲からないから、税金で穴埋めして♥」
・鉄塔から35m下へ転落、九州電力子会社の作業員(20)死亡 福岡
・【電力】火力専業会社が再生エネ参入 東電中部電系、排出規制で
・【悲報】 Twitter「マスゴミへ。電力会社叩き止めてね」 ⇒5.3万いいね
・新電力大手のF-Power、会社更生法を申請。負債総額200億円超え
・【エネルギー】ソフトバンク孫社長「日本の電力会社意地悪」
・【企業】米GE、会社3分割 航空エンジン・医療機器・電力に [少考さん★]
・【コメ作況指数】「やや良」予測 豪雨の影響「限定的」/調査会社
・会社の上司が「こいつはAT限定だからw」ってみんなの前で俺を馬鹿にするんだが
・2030年、電力会社がいらなくなる? 「蓄電池の進化」と「太陽光」の未来
・【台風21号】窮地の関西電力のために中国、四国、九州の電力会社から応援が来るぞ!
・【電力自由化】電力会社・料金プランの変更2割超、電通が自由化意識調査
・【米国】東芝元子会社、ウェスチングハウス破綻で米電力会社が原発2基の建設断念
・行政や電力会社の天下り先の会社が定年まで一生働ける良い会社だぞ、受注取る必要無いからな
07:36:10 up 86 days, 8:34, 1 user, load average: 7.07, 7.12, 7.38
in 1.9962811470032 sec
@1.9962811470032@0b7 on 071220
|