◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【X156】メルセデス・ベンツGLA 4台目【SUV】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494659627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ランフラットタイヤがスタッドレスよりうるさい。 次はランフラットやめようかと思っているが、オススメある?
前スレのチャリの人どうなったかなぁ。 GLAはサードパーティのヒッチメンバーがいっぱいあるから、ヒッチメンバーとヒッチマウントのバイクラックにした方が楽チンだと思うけどなぁ。 チャリ乗りは工具、ポンプ、着替え、ヘルメット、スタンド、本番ならローラ台等色々持って行く物多いから、チャリは外が良いヨ。
>3 前スレのロードバイク乗るなら買うよマンですが ディーラーでチャリのせてと頼んだら案の定断られますたが 「チャリ乗ったらGLA買うわ」と言ったらのさせてくれますたwww しかしながら結論から言うと乗らなかったです それも想定外にも問題視してた奥行きは入ったのに高さが全く無理でした すげーフロア部が高いのねこのクルマ マジで惚れて欲しかっただけに残念です
>>4 立てて乗せるつもりだったの?
そんなの高さがネックになることぐらい最初から分かるだろうに。
>>4 マジでヒッチメンバーマウントのバイクラックオススメですよ。
私は北米出向中でカンパニーカーにヒッチメンバーとバイクラックつけてますが楽過ぎて、もはやルーフとか車室内に戻る気無いですよ。
私の場合はMTBもやるんで、泥だらけのMTBを車室内に積むと言う選択肢は無いですけどね。
出向明けにGLAを買おうと思ってヒッチメンバーを調べましたが、13000円位から有りますヨ。バイクラックもピンキリですが10,000円も出せば見栄えの良いのが買えますヨ。
ebayで探してみては如何?
送料込みで合わせて40,000円程度で買えると思いますヨ。
余談ですが、ヒッチメンバーさえつけちゃえば、トレーラーを買えば自動二輪やディンギーなんかも運べるから夢が膨らみませんか?夢の為に先ずは40,000円って有りでは?
誰もいない… マイチェンでヘッドレストが分離式になったのね 評判良くなかったのかな
ベンツでは珍しく普通のシートなのが良い。 どのクラスでもスポーツシートはAMGだけにして欲しい。
この車気になってるのですが「車体の大きさ」や「車内の広さ」は国産車で言うと どの車がが近いですか? ど田舎なのでディーラーが近くに無い上に実車が無いので詳しい方よろしくお願いします。
アクセラくらいかな。ただし頭上空間はそれより低い。
ありがとうございました。 思ってたより小さいですね
確かに頭上空間が低すぎる。それがかなりのネックで結局 GLCで先日契約した
220が秋頃納車はじまるのにディーゼル販売開始したらかなり嫌がらせみたいw A系はディーゼルこないんじゃない?
もう次期型が見え隠れしてるよね。マイチェンで歩行者認識つかなかったのはイタイ。
調べてもアダプティブハイビームの性能がイマイチわからんのだけど光軸左右に調整とハイロー切り替わりだけ? Eほどではないにしろ国産車レベルの部分遮光はするのかな?
Newモデル全然見かけないね。売れてないのか? 220待ちなのか?
>>20 成増のニトリ駐車場でお見掛け致しました。
ババアが運転席から出てきてパン屋に入って行きました。
セレブざます!って歩き方でした。
>>22 主な見た目の違いは前のグリルとフォグランプ
CMやりだせばもう少し活気でるかな? あんまり変更点ないとはいえ話題にでなすぎる
>>22 主な見た目の違いは前のグリルとフォグランプ
180買ったの?新型はほんと見ないし発表ニュース以外でレビューもまともにないからほしいくらい。 180はパッケージつけると4maticの220と値段変わらんから遅くなるけど220待ちが多いのかな?
>>30 その考えなら220買うなら250の方が装備的にもお得感ある様な…
>>32 ホントだ気付かなかった
パワー上がってホイールもグリル周りも良くなるのか
受注生産だから納車遅くて痛いくらいか…
FMCはオリンピックの頃になると思うけど 大幅なアップデートが約束されているから 今あえて新車を買う気は起こらないなぁ 買うなら前期の程度のいい中古(できればオフロードがコミコミ350万ぐらいで) 車としての出来はいいんだけど、センターコンソールの質感だけがどうしても受け入れられない あそこがピアノブラックになるだけでだいぶ印象変わると思うんだけどなぁ
>>27 デビュー当時はマリオを使って派手にPRしてたのにねぇ
前期型180オフロードいいよー サスストロークあって、大きなクルマに乗ってる感覚するよ。70キロくらいで、アクセルオフで慣性で転がしてる時に、都内の軽い轍をいなして走ってるとほんと買って良かったって思う。
FFなのがあれだけど 町乗り主体なら関係ないしね オフロードはカタログ落ちしたけど ゆったりとした乗り味と高めのアイポイントという GLAの魅力が一番味わえるのはオフロードだよ
180オフロード玉数少ないけど 上質な中古車が200万円台出て始めたら買っちゃうかもなぁ
Mケアに入ってて初めての車検なんだけど 次も継続した方がお得ですかね?
迷って結局4駆とアイサイトに惹かれて XV買ったよ 20年間6台ベンツ乗り継いだが 国産にした。
XVって何かと思って調べたらスバルのやつ? すげぇだせぇんだけど、、、、 さすがにベンツからこれはないでしょ
6台ベンツ乗り継いだひとがXVいくかよ せめてレガシィとかじゃないのか ただのスバリストか中古ベンツ乗りだろ
最近の2ちゃんねるはスバル工作員のステマとマツダ叩きが酷い スバルの名前が出たら疑ったほうが良い
XVと言えばジャガーだろ? おまえら本当は軽国産のりだろ? スバルの工作員とか?おまえ頭大丈夫か?
>>47 ジャガーXV-SV8 スーパーチャージャー SR
こんな名車を知らない知ったか低脳かw
恥ずかしい
俺もXV試乗してきたけど、GLCに比べるとやっぱり剛性感、脚回りの滑らかさには欠けた。でもアンダーが少ないってのは本当で山道は快適そうだった。
スバルはチープなプラスティキーの内装と野暮ったいデザインが無理だー あとダルなCVTも好きじゃないなー
>>50 GLCと比べたらダメでしょw
最近ファッション誌でもコンパクトSUVの特集とかで
CX5とイヴォークとか比べてたりするけど
お互い購入層が被るんだろうか?
>>48 知りませんでした。是非画像か動画を見せてください。
>>34 俺は逆にピアノブラックなんて傷や汚れに気を遣うし嫌やわ。
ちなみに中華パーツで良ければピアノブラックには一応できるよw
MC後のメッキシートスイッチうらやましい… 取り換えできそうだけどねぇ
GLAとアウディQ2で迷うんだけど、やっぱり余裕でこっちなんかなぁ デザインはQ2の方が好みなんだけど
デザインが好みの方に乗ったほうが絶対いいよ Q2のほうが個性的でGLAはAクラスと大差ない
>>58 Q2はデザインは良いけど、それ以外の評価が悪すぎてね
180買うならQ2買ったほうが幸せになれる。 AWDが必要なら必然的にこっち。
後ろに人を乗せる機会が多いならQ2のほうがいいかもな GLAは絶対的な広さはないしルーフも低いので窮屈に感じるかもね
Q2Q3あたりは内装が終わってるからな、、、、 シートなんて昭和の軽自動車みたいな内装だぞ
ウチは220とQ3クワトロで迷ってるけどなぁ エクステリアはGLAで広さはQ3
Q3は車体設計が古いから今新車で買うのは抵抗あるな ただデザインとかパッケージングは優れていると思う
X1のほうが全高1600mm越えていていわゆるパッと見のSUV感は出てる ルーフも高いので移住性もいい なのでGLAより幅広い用途で使えると思うよ X1と比較するとGLAはパーソナルカーだね
内装ちゃちなのはBMWの伝統だけど センターコンソールが低くシフトノブが長いのが軽トラみたいで嫌いなんだよなぁ もっと高くして包まれ感があったほうが好み
1〜2年待てるならXC40やらGLBやらQ3がFMCしたり選択肢は増えるかもね
GLBはめちゃ楽しみだなぁ デザインはどうなるか不安だけど サイズ的に日本でジャストサイズになりそう(4600×1840×1650) 正直GLAは小さすぎるのね
>>71 幅1840がジャストサイズなんて、どんだけ田舎だよ。
幅広ブームいい加減終わって欲しいわ。
>>72 都でも扱えるギリギリのサイズでショ
あと最低このぐらいの車幅が無いとデザイン的にも余裕が出ない
欧州車はDセグでも車幅1900mmぐらい普通だからね
それに比べればましだよ
駐車場の関係で1800までしか乗れない 居住性より幅重視で悲しいよ。 でも、普段カミさんと二人なんで気にした事無いけどな。
>>73 おいおい、「日本でジャストサイズ」が、都でギリギリに変わってんぞ?
デザインだヨーロッパだの後付設定はいいから、ちゃんと発言に整合性持たせまショ。
>>74 家も1900が限界だなあ。
出先でも停める場所苦労するし本当勘弁して欲しいが、ディーラー曰く、まだまだ広げるよ!らしい…
>>74 欧州は縦列駐車の文化だから
車のセグメントと分けは全幅より全長なんだよ
全幅が広いと単純に衝突安全性を上げられるし
デザイン面でも自由度が上がる
日本の道を考えて作ってないから仕方ないな
幅1800mmくらいでガタガタ言うならクルマなんか乗らなきゃいいのに
X2のパティントイメージ流出
今日初めて新型みた 展示車みてたより正面からすれ違うときは大きく見えた。 グリルが変わってAクラスと差別化できたのはいい事だね
でも現行のグリルのほうがスマートな感じで好きだなぁ
GLAのリアワイパー純正型番、もしくは互換ブレードあったら教えていただきたいです。
営業マンがしそうだなんてそんな衝動的でいいのか? 客は迷惑だぞ。
85じゃね? 客の独り言か営業マンのぼやきか判らんが
一応まだ220は発売前だからハッキリ分からないのか? 早い人は今月くらいから納車始まるのかもね
約2年半前に買った250オフロード、下取り価格が、180万って安すぎないか? 5万キロ以上乗ってるんだか。 そんなもんか?
>>91 日本は距離で査定あるから高い方だと思うよ
180で買っても、それに100万円の利益載せて中古車屋が販売するんだからな
仕入れ180売価280だわな
>>11 鳥取県ですらヤナセがあるのに
ベンツの販売店がない地域ってどこ?
>>91 5万は乗りすぎ
いい値段望むなら1年1万キロ目安だ
業者が言うには3万キロが分水嶺らしい
俺みたいに毎週名古屋東京往復してると 5万キロなんて3年で越えちゃう 高速使った5万キロはタクシーみたいに下道ギコギコの1万キロに相当するよね 車へのダメージ少ないから それでもキロ数で査定されるから下道1万キロの方が査定良いんだよね。
車種 年式 走行距離 修復歴の有無で 8割方値段は決まっちゃうね
2年点検の代車MC後A180スポーツ、ランフラットなしなのに、おいらのGLA180オフロードより乗り心地悪し。制御系のプログラムは改善されていいいねぇ。コンフォートモードって、スポーツとエコの中間なんやね笑。 最近燃調系と空調の協調振動相殺がずれてきたから、少しだけクレーム言ったら、最新式の制御プログラムに書き換えてくれたよ。ここのディーラーは本当にいい! レスポンス良くなった〜。 音振も良くなった〜。 ディーラーは、ちなみに都内の大手です。 芝浦ではありません。芝浦のディーラーは、営業マンの相性良くなくて個人的にはパス。 (私は関係者ではありません。素人です。) 都内の大手だけど、ここは良いよ〜。 オススメです。 芝浦の近くの大手ディーラーです。笑
93です。 5月半ばに判子押して 9月納車予定が早まり7月になりました。 納車当日にお店の展示車がきたと言っていたので 相当早かったと。 前型250を試乗しましたが 負けず劣らず、素晴らしいできかと。
220にプレミアムパッケージつけようと思うんだけど250と価格差無くなって凄く悩むなぁ
俺も220にプレミアムつけて契約したけどよく考えたらどうせ発売前だったから250にして待ったほうが良かったと微妙に後悔。 ホイール、エクステリアがブラッククローム調になるのはデカイと思う。カタログしょぼくて内装の違いは不明。
>>106 全く同じ理由で悩んでます。色もホワイトにしようと思ったけど250ならブラック系も良さそうだし
翻訳します。 普段は家の近所で5kmくらいしか走らないけど、遠出するときは28km先まで行きます。
シュテルンで話してきたけど220は国の登録?自体今月出来たばっかりなんだな ようやく今月から展示車と試乗車準備できたのか どうりで見ないわけだ
俺のGLE3.5Lでも平均13超えるからあり得るね
220は今月、型式指定されたばかりなので、まだほとんどのダイレクト型自動車保険のデータベースに反映されておらず、会社によっては契約ができないらしい。アクサは無理だと言ってた。220を買った人、保険どうしたの?
>>110 それは燃費を訊いてる
>>104 への回答としては明らかにおかしいやろ、嘘はダメ。
220納車した フォグランプの色くらい白に統一してほしかったな でも前期に比べて細かいところがちょっと高そうになってて良かった。アダプティブヘッドライト?も滑らかに動いていいね。 アイドリングしまくってるから燃費はまだわからん
>>91 180万まで下がるんか
このまま9年ぐらい乗るかなあ
乗り心地の悪さとカックンブレーキ、止まる直前にギュモッて鳴るのなんとかしてほしい。
カックンブレーキはブレーキパッド変えれば直るものなんかね? 1人で運転してる時はまだいいけど、人乗せてると気遣うわ
現行のメルセデスは、ブレーキがガッチリ利くようになってるから、 旧型から、あるいは国産車から乗り換えると、カックンってなるのはわかる。 でもすぐに慣れるでしょ?
俺はむしろブレーキ全然きかなくてびっくりしたけどね まぁ納車直後のブレーキ初使用だったからしゃーないけど
この車のブレーキは、踏みはじめの軽い踏力から制動力が急に立ち上がるから、カックンブレーキになりやすいね。 カックンブレーキとブレーキの効きは別だけど、両方ともパッドである程度変わるよ。 標準装備のパッドは、ダストが出にくく、長寿命タイプなんじゃないかな…。公道を走るのなら、私はこのタイプが好みだけど。
>>119 スポーツですか?
180オフロードですが一度も乗り心地悪いとは思ったことないですねー
サスが違うと乗り味が変わるものですかね
>>124 そうそう!180オフロードの乗り心地は本当にイイ。よく動くダンパーの性能過剰感が醍醐味。
カックンも、そんな感じしないけどなぁ。
後期180の試乗したけど、ダンパー過剰感はなかったな。
公式で220の燃費表記されたけど出力絞った220のが250より燃費悪いってどういうことだよ 220だね実燃費表記に近づけたのか? 220のコスパわるすぎだろ
適度な重さのドアを開け「ガチャリ」と金属が噛み合いドアが閉まる音 もうこの一連の動作だけでも幸せになれる このクラスでこのドアの剛性感と室内の密閉感は国産では絶対無理 レクサスでもこの感覚は味わえない サイズに対しては高額だけどその分高級車と同じボディの作り込がされている 小さな高級車とはまさにことを言うんだろう もっと広い空間、もっと豪華な内装を求めるならC以上を買ったらいいと思う でもベーシックな乗り物として走行性能、安全性能、快適性能は十分に満たしていると思う
>>127 あと、何気にパワーシートがデフォで装備。バイワイヤーシフトやブレーキのホールドモードもそう。本当いいクルマ
>>127 それ聞くとGLCの中古探してたんだけど、新車でGLAにオプション色々付きでも良いかなって思えてくるな
装備と乗り味比べると、GLAはいいとこついてる。 ティップ式コラムシフトなんか慣れたら、他の車だと不便になるし、車庫入れの切り返しとか便利なんだよなぁ。 GLCの新古車なんかいいんじゃない? 新古車というと、騒ぐ連中が湧いてくるからNGか笑
>>132 その通り。
予算が合えばGLCもトライすべきですね。
装備もさることながら、NVHのレベルが明らかに上です。ちょっと寸法が大きすぎるけどね。
メルセデスのアプリってなくなったん? 駐車位置確認くらいしかできなかったぽいけど
新しくテレマティクスサービス始まってリニューアルされたんじゃね? 対応車種以外は知りませんなんていつもの事だろ
GLAにマイバッハのエンブレム付いたの走ってたけどそんなモデルあったのか
>>137 白なら俺のだな。
直接頼んでワンオフで作ってもらった
そんな事できるのか 内装とかもマイバッハ仕様なの?ワイングラス入れとかあるらしいけど
今度のフルモデルチェンジが2019年に販売で スクープ写真みたけど BMW1シリーズみたいな扁平な形に変わるんだね なんか普通の車になるみたい SUVでなくなるんだね。
GLBが出るからね 噂ではミリタリーテイストになるとか サイズ的にはGLKに近くてGLAが小さすぎるって人におすすめ
パワーシートなどのオプションをつけると、GLA220 4MATICは総合的に満足度が高いね。エンジンパワーも必要十分で特に問題ない感じ。
納期待てるなら250買った方がホイールとか変わっていいよ スライディングルーフじゃなくなるけど
250はハーマンカードンの音響つけるとなると本革シートを選ばないといけないのがね。
>>145 250はハーマンカードンもスライディングルーフも標準装備じゃない?
なんで220は250より燃費悪いの? 正直になったの?
装備表によると、250はスライディングルーフは標準。ハーマンカードン音響システムはオプション。そもそも、受注生産だから、納車まで6ヶ月ほど待つ必要がある。普通待てるか???
GLA220納車されたので800km高速クルコン巡行で燃費13km/l位だった 正直おもった以上に悪くてびっくり。 同じ価格帯のレクサスNXより小さくてパワーも劣るのにあっちは高速巡行14km/lとかいくから高速ならもっと延びるのかと思ってた。 ある意味カタログ値通り。 250から馬力絞ったのにこの燃費??って思われると思う。 あとはフォグくらいLEDにするかヘッドライトと同色の光にしてほしかった。 ネガばっかだけど運転は楽しい。
>>150 C乗りだけど、慣らし終わると燃費良くなると思う。
慣らし中は保護のため燃料濃いめになってるのではないかと。
>>150 3000km走ってオイル交換してから
もう一度調べた方がいいよ
リアウィンドウを開けて60q/h以上で走ると バババババって波動が来る
なんか懐かしいなw今までの車はバイザー付いてたとか? どの車でもなるよね。免許取り立ての頃とかにワザとババババってさせてハーレーみたい!って遊んだりしたわ サイドバイザーつけると空力かわって軽減されれんじゃね 無くなりはしないけど。
いまもっとも威張りの効かない不細工なクルマだよね。
>>157 そういう目的で乗る車じゃないだろ
GLAさえ買えないから煽りでストレス解消か?w
買えないヤツが、リアルオーナーに馬鹿にされ に来るとかだよね〜
フルLEDヘッドライトになったのはいいけど デザイン的には前の顔のがかっこいい気がする あとやっぱSUVならもうちょっと隆々としたボディ形状だといいんだけどなぁ アウディでいうA3っぽいねって言われた。 なんかベンツのGLA、GLCって数値より小さくみえちゃうのはなんでだろ
いまのデザインの方がいいでしょ。なかなか迫力のある面構えだと思う。
ベンツ(特にAクラス)、BMW、アウディに乗る人は昼間でもデイタイムランニングライトを 本当によく点けてる。 もちろん日没後に、まだ明るくてもだ。少しでも早く、他の車や歩行者に自車を気づいてもらって、 事故の確率を抑えようとする他者への配慮からだ。 一方で、背の高い軽自動車に乗ってる奴は暗くなってきてもギリギリまでライトを点灯しない 奴がやたらと多い。周囲の車や歩行者などには配慮せず、全く眼中にない。 とにかく自分の運転に支障ない間は点灯しない。もちろん自車がたそがれ時に認識しづらい まっ黒の車体であってもだ。 それどころか右左折時のウインカーも停止線超えるタイミングでしか出さない。全く出さないこともよくある。 球切れやバッテリーが減るのが「モッタイナイ」というのが彼らの美徳であり、彼らなりのエコを心がけた 崇高な運転術だからだ。
>>162 > ベンツ(特にAクラス)、BMW、アウディに乗る人は昼間でもデイタイムランニングライトを
> 本当によく点けてる。
こいつ乗った事ないのバレバレ。
オートだから勝手に点くんだよ。ビンボー人。
小雨でウインカーやってれば、多少明るくてもつくからなあ 田舎の方に行くと、たまにお年寄りドライバーから「ついてますよー」 ってパッシングされるが、外車は点灯するの早いんだよ…って毎回思ってる
デイタイムドライビングライト点いてる時ってテールランプも点灯してるのかな?
ワイパー使うと点灯したりするよね 小雨のときにオートのワイパーで早すぎるから手動でオンオフしてたら、 少し遅れてライトが点いたり消えたりしてたわ
ガラコ的なやつ塗ってみたんだけど雨の日ワイパーのビビリかつて経験したことないほどヤバイんだけどみんなどうしてる? 撥水処理やめたらいいんだろうけど夜運転多いと撥水のが見やすいんだよね…
レンタカーで250借りました。ドライブやパーキングがウインカーの位置にあってとても使いづらいです。ナビもノースヘッドにできないし。 山道中心でしたが、運転する気持ち良さが全く感じられない。
ガラコ的なヤツを施工すると雨粒がフロントガラスに当たる音が大きくなる気がするが気のせいかしら?
コラムシフトは慣れればとても合理的で使いやすい。ナビは当然のことながら、ノースアップにもできる。どうしてあえてこのクルマを選んじゃったのかな?
ワイパーの位置です。パーキングスイッチが私の間欠ワイパーと同じ位置で、雨だったので間違えそうでした。ウインカーとワイパーが同じサイドにあるのも初めてでした。シフトもパドルしかないのも?でした?
これしか予約できなかったとはいえ、楽しみにもしていました。パワーはありますね。パドルシフトで入ったマニュアルモードが勝手に解除されるのも不満です。
外車はじめてのったの? ほぼ最初だけしか気にならない事じゃん レンタカーだから気になるだけで所有したら無関係。 唯一具体的な感想がパワーあるって…250とはいえパワー重視な車じゃないような… 今まで何乗ってたの?ってなるわ
GLA220の燃費、高速道(渋滞あり)、一般道半々で、12.8km/l。まだ走行距離1500km。こんなものかな?
180ぐらいが一般的な乗用車レベルだから、250はそれと比べたら段違いにパワーあるでしょ。 パワーは上を見たらきりがないけど、250はその辺の多くの人がパワーあると感じるレベルだと思うよ。
値段だけならコミコミ500万はする2Lターボで200馬力ちょいなんだから日本車だったらまぁ普通くらいだとおもうよ AMGでもないしパワーで売ってる車じゃないからどうでもいいけど。 とりあえず新型全然見ないから自分の車が周りからどう見えるの見て見たい
オーナーかカーマニアしか前後期の区別はつかないだろう 間違い探しのレベルだわ
>>182 レンタカーで乗ってパワーあると感じた話なのだから、500万円でどんな車が買えるかは関係ないですよ。
この車に500万出せる人はすごいね せいぜい350万が適正価格だと思うがね
このクルマって、どのクルマかな?エンジンタイプで3種類あるからね。価格もかなり違うし。
販売価格が378万円ならば この車の持ち主は220万円位で売ったと思います
例えば、250の新車を350万で売ったら、国産SUVは大打撃食らうだろうね。
>>178 ノースアップできる
パドル解除はマニュアルモードで固定できる
ウインカーとワイパー同じ側は慣れると超楽ちん
bmw直6良いな
>>193 それは安すぎるな
180はそれぐらいが妥当かも知れないが
まぁ本国ではベーシックラスだが日本の価格たと、もうワンランク上の車格の車が選べるから微妙だな
>>193 こういう中途半端なグレードは買った瞬間半額になるからね。 こんなもんでしょ。
BMWのエンジンは、Mと335のだけはいいな。他の直6は、ただスムーズなだけの面白みもない普通のエンジン。
>>198 BMW初心者なのかなw
昔からBMWは1本が標準だよ
GLAのアンビエントはアンバー系のSOLER一択です
プレミアムつけたからイルミ色変えられるけどそもそも文字盤とかオレンジ一色だから結局オレンジ系以外に選択肢なかったわ さすがに文字盤の色も変えれるようにしろよって思った
文字盤とシートスイッチ周囲の色は買えられないんだよね
アンビエントの色変えてもどう考えても違和感あるからな ウェルカムライトみたいにカラフルに変化するんならまだいいけど。 青とか緑に光らせた時のチグハグ感
A45、本当に良いクルマ。 ただ、短期間で乗り換える人の殆んどの理由がNVHのNなんだよね。
プラットフォームの性能も重要だけど、 NVHはその対策に如何にコストをかけたか?で、ハッキリと差が出てしまう… 上位クラスとの性能差が誤魔化せない項目だよね。
必死でメルセ買いました感が出るからどうかと思うよ。実際安いし。 奥さんのセカンドカー的なAクラスよりも必死感が漂ってるしね。 これ一台でやってます!的な。
>>211 だから何?
火を噴くアヴェンタドールが愛車ですか?
さらっと乗るクルマ 今どき買い物クルマとか言ってるのが、意味わからん。
>>211 まぁ、本当の金持ちはこういうことは言わないからね。
GLAさえ買えないやつの戯言ですね。聞き流してあげましょう。
色々悔しくて堪らないのは同情する。 趣味の良い奥さんは買わない
>>215 で、あなたの奥さんは
ハスラー買うわけだ
嫁の車なんてハスラーとかで十分だけどな 小さくて運転しやすいしさあ
W W W ハスラーの名前を出してくるんだwwwww ここってそんな感じなんだwwww
趣味の良い奥さんは買わない(キリリッ) お前が悔しくて堪らないんだろw こういうのに限ってお前は何乗ってるんだ?と聞くと高速で逃げる
>>224 田舎じゃ2台持ちだからなぁ
おいらは、前期180オフロード
広尾在住の普通のリーマン
少し涼しくなってきたから、サンルーフ開けて
転がしてると気持ちいい
ブランド車はどうしても見栄っ張りの話が出てしまうのが辛いよね メルセデスとか乗ってみたいけどそう言うのが気になってしまう小心者
>>227 ブランドで見栄張るつもりでがんばってGLA買っても情けなくなるだけだぞ
メルセはGLAより上のクラスの車種の方が圧倒的に多いし、売れてるから。
これはそういうこと気にせずセカンドでカジュアルに乗るクルマだよ。
一台君ならやめとけー
住む地域にもよるがそれなりの住宅街やマンションだとこれ一台は
「あ〜〜、がんばっちゃったのね」と思われるのがオチ
GLAが売れると、228が困るということだけはわかった www
>>228 広尾生まれの広尾育ち
君みたいな人はまわりにいない
広尾つっても一歩奥の方に入ると隣家との間が1メートルもないような古くて小さい戸建や腐ったような雑居ビル多いよね。
この車のサイズとデザインが気に入っても ブランドものはどうしてもヒエラルキーがあって値踏みされてしまうのが辛いと言う意味 これしか買えないと言うよりはこれを選びたい際に小心者は情けないです…
隣の家と1メートルしか離れてない家なんて都内だとどこでもあるから。あんまり負のオーラ満載のコメントするなよ情けない
あーついにGLAスレでも2ちゃん特有のヒエラルキー論争始まっちゃいましたか… 本当に匿名をいいことにマウントを取って悦に浸りたい小さい人が多いですね こんな匿名掲示板で勝ち誇ることぐらいしか満たされないって可哀想だと思います とりま、話題を変えるというわけではありませんが 後期の220のサスは前期のオフロードグレードと同じ高さと乗り心地というのは本当ですか? 前期のオフロードの乗り心地の評判は良かったらしいので、乗り味と車高の高さ(なんだかんだでSUVなので少しでも地上高が高い方がいい)が気になっています 御存じの先輩がいらっしゃいましたらご教示下さい
てかエクステリアダサダサでしょ 誰が買うんだろこんな出来損ないの恐竜面w 得意満面で乗ってる奴いるのかな? 青学の女子は乗らないけど跡見あたりの女子は乗りそうw
荒らしに構うのはなんだが 顔はダイオウクソムシって言われたよ
普通の給料のサラリーマンの知り合いは 前期を新古で買って、一家に一台体制だけど 平日は嫁さんしか運転しないから 周りから見ればセレブ妻に見られているかもって笑ってたな
マイチェン後のGLAの顔つきは、鬼瓦っぽいね。端正とは言いがたいが、個性的で迫力があってなかなかいい。
>>238 お前に奥さんいるの?
まずそこからじゃない?
独り者は買えるよこれ。
安いから。
ベンツって経費で落とすためにリースで使用してる人が殆どだよな 経営者ならだいたい5年クローズドエンドのリースにしてる 自腹で買うなんてアホかって思うわ
>>245 やっとわかっている奴が書き込んだね
ベンツやBMWは中小経営者の節税道具なんだよねw
今まで書き込んでいるサラリーマンやニート諸君には理解できないだろうけどねw
だから俺も3年毎に新車に乗り換えてるよ
レクサスでもいいんだが、車輌が高いほど効果あるんで
俺はベンツ派だね。
節税対策でベンツって、、、逆にかなりショボい話だなwww
節税対策の話をしたかったら、Sクラススレにでも行ったらどうwww まぁどうせ、軽にでも乗ってるんだろうけどねwww
>>232 と、広尾に住むことすら妄想出来ない格下貧民街の住人がほざく
>>236 前期180オフロードに乗ってます。結論、220の乗り心地はオフロード並みになってますよ。
もっと言うと、代メルケア点検の代車2017のB180だったんだけど、同じ感じだったよ。
前期のオフロードが良いと言われるのは、ランフラットを忘れる乗りこなしだったからだよ。
後期型日本仕様は、A,B,CLA,GLAもみんなランフラットやめてノーマルタイヤにしたから、劇的に良くなったと思います。
遮音材も性能良くなってるしね。
>>253 分かりやすい解説ありがとうございます
やはりリアルオーナーの方のご意見は説得力がありますね
こういう有意義な情報交換が増えてほしいです
Sクラスなんて都内じゃでかすぎて不便極まりない かっぺの見栄っ張りしか乗ってないだろそんなもん
>>255 SもGLSも市部でなく都心の販社で売れてますが、何か。
>>253 ん?GLA220に乗ってるが、ランフラットタイヤだよ。
Sクラスは都内で売れなかったら、どこで売れるんだ?大半は社用車だろ。
新車Sクラスの9割以上が法人名義だそうです。 ちなみに型落ちSクラスの半分以上は中古オーナーです。
Sクラスになれば個人名義で買うやつはいないだろうな おれはちっぽけな会社の経営者だからGLA220Pパケリースに乗り換えたけど、だいたいの立駐に入るから重宝してる
>>257 250の間違いか勘違いだとおもうぞ
フェイスリフト後はGLA全部ランフラットやめてるぞ
むしろランフラットだとハズレだ。どの車種でもネガティヴイメージになってる。
新しい220って乗り心地もいいし遮音性も上がっているし内装も豪華になって商品力上がったね 220見た後だと前期モデルはバケットシートとかちぐはぐすぎておかしく見える ホイールのデザインのかっこ悪さ以外はお買い得な仕様だな
>>263 何を根拠にそんなことを言ってるのかな?うちのGLA220はダンロップのスポーツマックスGTというランフラットタイヤだし、記者発表会の展示車両も同じランフラットを履いている。
デラも適当な説明だね。後期型MFAはランフラット中止って言ってから素直に勘違いしてた笑 。 そうすると前期オフロード並みの乗り心地だなぁ。GLAだけなんでランフラットのままなんやろか? 前期180オフロードなんだけど、コンチは煩いんだよな。ミシュランで出してくんないかな。 ダンロップはどうですか?
今回のでランフラットタイヤに戻ったみたいだよ。claだと220だけランフラットみたい
寺の受け売りで断言するとは笑止。売り子は所詮売り子。ちなみにマイチェン後の車両には360度カメラは付いてない。海外試乗のレビューを鵜呑みにしてブログ書いてるヤツもいる。
Eクラスのオールテレインも同じ顔。まだ見慣れないだけだから心配するな。
2年落ちサーティファイド250買ったぜー オレもベンツオーナーw 走行も5000ちょっとだが店頭価格からびっくり値引きしてくれて それで一気にハンコ押してやった 価格は秘密厳守www お前らヨロシク
>>271 俺も店頭から100万引きで買ったよ
結構引くんだよねww
新車で買う奴バカ
節税対策の話をしたり、ビンボー自慢したり、忙しいな。
ベンツのAクラスベース車を中古で買うって… どうせ中古ならEかSでも買えよ
>>277 お前、オーナーでも何でも無いだろwww
車持ってるのか?w
>>271 うちは試乗車落ちを売り出し価格からさらに○○0万引いていただきましたぁ
中古に抵抗が無い性分でよかっです(*^^)v
浮いたお金で夏休みに家族でハワイを満喫して、おまけに欲しかったフルサイズ一眼レフまで買えちゃいました
中古で買ってお得って正気かよw 新車で買ってそれくらいの年式走行になれば変わらんだろw むしろ余計に中抜きされてる中古の方が損してますからw これだからアホわw
>>282 ここでマウンティングしてるゴリラーマンのクルマのこと
>>281 中古車なら赤本で仕入れるから、〇〇値引きはネタだわ笑
登録済未使用車は、メーカーが減損するから仕切値が2割は安い。その辺が限度。
もうだめだなこのスレ 変なのは湧くけどGLAの話はでない
タイムズ系のシェアカーでこれがあったよ。 貧乏臭くて誰も借りてねえ。 ていうかシェアカーになってる時点で貧乏臭い。
タイムズじゃなくて、カレコな。おまえさんのような一生買えない貧乏人にメルセデスを少しでも楽しませてあげようというありがたいサービスだ。まあ、180で我慢しておけ。
GLAって貧乏人がちょっと背伸びして買うクルマだからね。 乗ってもらわなきゃw
>>290 はあーい、中古のハリアーもエクストレイルも趣味良い奥さんはみーんなおいで
>>284 いつの昭和時代かよww
バカだな今は業者もネットで写真と履歴と整備状況が
モニターで一覧だぞ!
それ以外に個別売買はヤフオクみたいなシステムで
安値仕入れできるの知らないノボンジャパン株式会社か?
老害w
オークションで安く仕入れると言ってるアホがおります。 相場は決まってるんだから、安く仕入れるならワンオーナーモノを、個別買取するしかない。 嘘付きは中古車屋の始まり
貧乏臭いから背伸びして買うほどのもんでもない。全く存在意義が分からない車。
メルセデス曰く、メルセデスの切り札。なにか文句ある?
そおか? ちっちゃくて運転しやすいし走りもいいし 無駄にデカイ車より全然いいよー 見栄ばかり気にしないで一度乗ってみればいいのに
↑ 貧民には貧民の気持ちが分かるんだね貧民連発君w
そだなぇ そんなにGLA欲しいのにね 買えないんだ、君たち〜 ベンツはアクセルオフの時の、空走感がみんな同じなんだよなぁ。凄い事だよなぁ。 不思議。 全域でブレーキの挙動の良さ。 Aクラス〜Eクラスまでは同じ空走感。 Sは加減速域でも、空間移動感が穏やか。 今年免許とった息子も言ってるくらい。
>>305 かわいそうにw
C、E、Sへの憧れが半端ないのにGLA乗るしかないんだね
がんばれ〜
>>309 オフロードの皮なし屋根ありだと180しか白黒なかった
品川の港南口でこれ見よがしで不細工な女を降ろしていたGLA君w 女も彼のGLAが自慢なのかスゲー気取って歩いて行ったな。w あんまり道路を占拠しないでくれる?w ゲレンデが通れないんだよネw
>>315 2chですから。負のオーラと本音で成り立ってます。
和気あいあいは他のSNSで十分っしょ。
ここでジムニーの名前が出てくるだけでお里が知れる‥
>>314 お前が何に乗ってようがこんなところに嫌味を書き込んでいる時点で不幸だと自覚したほうがいい
確かにそれは言えるね ストレスが溜まっていたり、心が満たされていないのだろう・・・
日本のくそ狭い道路では小型SUVで十分。 それ以上デカい車は邪魔で迷惑だから、税金を極端に高くするべき。 日本は、大陸の環境とは違うのだから。
>>318 君の可愛いジムニー
恥ずかしがる事ない
>>313 コーディング
ネットにいっぱいあるから買うよろし
>>313 メルセデスのディーラーだけ、保証がなくなるので絶対NGだと。
アウディなんかは、やってくれる業者を内緒で教えてくれるし、保証もなくならない。
最近、現行の180の赤、黒を見かけた。 かっこいいと思った。 黒は駐車場に停めてあるから、毎日見てる。 悪くないよ。
>>326 やっぱり改造扱いになるんだね。やるならメルケア切れてからかな。
ナビモニタの上にiPad引っ掛けて設置できる器具ないかなー 長距離運転でTVキャンセラーしてもTVみないからiPadでnetfilxとかamazonプライム見たいんだけど… モニタの高さが運転しながら1番見やすいよね ナビとCarplayが微妙だからiPadでgooglemap使いたいくらい
GLAとCLAで見掛けるのはほとんど180だがこのグレードが売れ筋なのかな? 個人的には220とか250の4駆バージョン考えてるけど不人気なの?
220でもオプションやプラス保証などをつけると乗り出しが550万を超えるからね。Cクラスの下位モデルより高額になる。メルセデスは同じクラスでもエンジンが変わると別物になるよ。
乗り比べて見れば分かると思うけど、250と180は全く別物だよ。 俺は、北国なので四駆欲しかったから250にしたけどパワーにも満足してます。
このクルマ、最低地上高150mmしかないのな。ショボ過ぎ。 Aよりちょっと高いぞ、っていうだけのクルマじゃね?
>>339 ショボすぎとか
わざわざスレ開いて何でそんなに文句言いたいのか分からない
GLAに本格的なSUV思考を求めて 買う奴居るか? 今日は初車検
Aクラス(B、CLAも)の最低地上高がかなり低いので、 下回りを気にせず乗れるのがGLA。 言ってみれば「Aクラス オールテレイン」。
Eクラスやもうすぐ登場予定のCクラスのオールテレインと新型GLAはほぼ同じ顔つきだからね。
先生お願いだからこの車で学校来ないで‥ なんかねぇ
ホントにマーケットが上手い。上流下流の部品共有から先進装備のお下がり流用、デザイン。 落としどころと陳腐化のギリギリの見切り。 ワーゲンアウディは、昔のホンダみたいにちっちゃい成功体験の焼直しで自爆。 BMは利益率の高いモデルが不振。 トヨタは相変わらず、運転していて世界一楽しくないクルマを量産 GMはトラックでボロ儲け
知らないと思うが、メルセデスもBMWも基本的にショートオーバーハングだからね。頭の先が長いと運動性能が悪くなるのよ。
>>353 惜しいわね
後輪駆動まではそうだったのよ
でも、Aクラスや2シリーズは前輪駆動だから
ショートに出来ないのよね
ショールーム行って実車みると
一目瞭然だわよ
は?Aクラスがロングオーバーハングとでも言ってんの?ロングオーバーハングのクルマとはハリアーみたいな前世代的デザインのクルマのことを言うんだよ。
FFだとフロントタイヤへの荷重が必要だから、フロントオーバーハングはそれなりにあるよ〜
フロントオーバーハングが目立たないように、デザインを工夫してると思うけどね。 日本車なんか酷いもんだよね。特にスバルは最悪。
GLAは明らかにショートオーバーハングだろ。目は確かかね〜?
ミニとかもオーバーハング短いし、乗り心地も運動性能も犠牲になってないよ。 スバルは設計の古さとエンジンのレイアウトが足枷になってるよね。
FFでフロントオーバーハングが短いのは、運動性能的には自慢にならないから。重量バランスだって、前65、後35くらいでいい感じ。
いつの時代の人かな?FFであろうとなかろうと、フロントオーバーハングが短いほうが運動性能がいいことくらい、いまどき中学生でもわかるけどね。
>>362 マジレスするなら今時の中学生はフロントオーバーハングが何の事か知らないと思うの。
>>362 昔と物理の法則が変わった?
どういう理論?
>>339 > Aよりちょっと高いぞ、っていうだけのクルマじゃね?
価格的にも
メルセデスカースト的にも
最低地上高的にも
その通りですが、何か?
買った人や見積もりした人に質問 どれくらい値引きあった??
金持ちがこんな不細工なオーバーハングオバケ買うわけねーだろオッサンら。
Aより貧乏臭さは上だな。 これ一台なら無理して買っちゃった感はBと双璧。
ここって、GLAの話をするところですよね? お金持ちが、どうだこうだとか関係ある?
>>362 スポーツ走行もしたことないから、そんなことが言えるんだね。
220注文した! プレミアムパッケージ付き。 12月納車予定! お金の話はまだ確定してないけど、諸経費まで込みで590くらいになってる。黙ってても40引きしてくれた。 今やってる4MATIC車のキャンペーンで25、車両本体15くらい。
>>375 590?
そのオプションてんこ盛り状態でその値引は渋過ぎるだろw
確かに細かい不具合が色々あるし、値引きを求める要素はあるな。
>>376 やっぱりそうなの?w
ベンツ買うの初めてだから、こんなもんかと思ってたんだけど。
もう少し交渉してみるわ。
そういえば、後期型はランフラットって話あったけど本当? 都内のいろんな店に見に行ったけど、 展示車も試乗車も全部ノーマルだったから、ノーマルが納車されてくると思ってたんだが… これランフラットで納車されて来たら乗り心地変わっちゃうな。
>>375 まだ、もう少し値下げしてもらえそうですね!
>>381 もちろん聞いてるよ。
ヤナセでもシュテルンでもメルコネでも、どこで聞いてもノーマルなのに、ランフラットで納車されたという人がいるので、後期型買った人に聞いてみたかったのよ。
うちの220はダンロップのランフラットだけどな。展示車用に、もっとも早く配車されたうちの一台だ。7月中旬に納車された。もし本当にノーマルタイヤなら差額分を値引きしてもらわないとな。
>>383 あなたのか!
ランフラットでも、乗り心地とかロードノイズは気になるレベルではない?
とても気になるので是非教えて欲しい!
俺もランフラットだよ レクサスNXもあるから比較すると高速とかはロードノイズ結構気になるよ。 乗り心地も改善するならノーマルに変えるのもアリかなーって思う まぁでもまずはスタッドレスに変える事になるけど
ランフラットが標準装備なので足回りもランフラットに合わせてあると思われるが、乗り味は硬めであることは確か。クルマは安全性がまず第一に優先されるべきなので、(特にメルセデスは)パンク時のことを考えると、多少の快適性を捨ててもランフラットのほうがいいと思う。
ランフラット装着前提なのに乗り心地が悪いのはサスに金掛けてないからだよ。
ランフラットが乗り心地で劣るのはこのクルマに限ったことではない。このクルマはガタガタ言うほど乗り心地が悪いわけではない。不満ならEクラスでも買えばいいだけのこと。
なるほどなー たしかに、海外のフォーラム見ると後期型になってもランフラットのままだ。 ノーマルっていう選択は、日本の速度域ならってことなのかな。 それとも日本車に慣れた日本人にできるだけ馴染みやすいようにってことなのか。
前期型です。commandのアップデートした方いませんか?あまりにもアプリ系がショボくて使えない、、、
ランフラットの乗り心地、硬いとは思うけど、悪いとは思わない。 メーカー側としては、このくらいのシャキッとした感じを目指したような気もするし。 でも実際、スタッドレス(非ランフラット)の時の方が まったりとした乗り心地になって、好きなんだよなぁ。 ロードノイズもこっちのほうが静かだし。 あとはタイヤサイズも影響してるかな。 235/50R18よりも、215/60R17の方が、クルマには合っていると思う。
まじで初期納車組だけランフラットなの? ノーマルだとどこのタイヤはいてるの?
>>391 ほんとそう思うけど、前期オフロードは後期ノーマルタイヤ並みに乗り心地いいよ
>>393 先週乗った豊洲の180はノーマルコンチだったよ
>>392 ヨコハマだったりダンロップだったり、どれが来るかはわからないらしいよ。
まじかよノーマルにしてみたいな 乗っていった車を試乗してくるのも変な話だしな 良ければ来年はノーマルタイヤにしたい
ランフラットタイヤは、空気が抜けてもサイドウォールで支える構造だから、サイドウォールが固くて乗り心地が悪くなるのは仕方ないよ。 俺はランフラット嫌い。 保険程度にパンク修理剤を載せてる。
車高低いから実サイズより小さく見えちゃうなぁ GLってつくならもうすこしSUVっぽさがほしいな GL系ってより実質Aクラスオールテレインだよね
新CMもね、なんか道外れて荒野っぽいとこ走ってまた戻る的なイメージなんだけど、そもそも最低地上高150じゃ無理だろw
CMのああいう荒野走ったら速攻で亀の子になって終了しそうだ
なんちゃってとは言いつつ、一応、このクルマにはオフロードモードもついているのだよ。CMのような場所ならたぶん余裕で走れる。
日本で荒れた道を走ることはないだろう。あっても林道まで。 そもそも、それ以外のところは自然破壊に繋がるから走るな!
>>405 林道走ったことない?
未舗装な道路で、多少でこぼこしてるが、普通の乗用車で走れるよ。
このクルマは街中を颯爽と走ってるほうが似合っている。
これ買うなら 半額で買えるインプレッサや 半額で買えるフォレスターの方が 性能対費用の効果が良いと思う 安全装置もついてるし 運転が楽だよ
スバルなんて粗大ゴミ乗りたくねえしw 乗ってるとこ見られたくねえしw
スバルのデザインや品質で我慢できるなら、そちらへどうぞ。スバル車は単なる便利な道具としか思えないがな。
安全装置もついてるし? 付いてりゃ何でも良いんかい笑 乗りゃ分かるけど全然違うよ
>>410 私も悩みました
機能的価値で言えば、インプとフォレスタですね
しかし、情緒的価値で言えば、MBです
その上で、Aクラスならば、前者のスバルを私は選択します
Cクラスであれば、後者を選びますね
今はメーカのみのブランドではなく、車種も情緒的価値としては重要です
半額のスバル車でいいのなら、そのさらに半額のジムニー中古でいいんじゃないという話。アホすぎる。
年間20000km以上乗るので、 70000kmくらいでヘタってくるスバルは選択肢に入らない。
GLCかNX考えてたけど、これのAMGにしようかな。孤独でアウトドア好きな俺にとっては丁度いいサイズ。
孤独なアウトドア野郎wwwモテないくんwwwウケるなwww
>>418 走り好きならAMG45いいよ。AMG乗ると他グレードがゴミだとわかる。
>>418 渓流源流でルアーフライや湖のボートでトラウト釣るんだけど
GLA250 積載量できる荷物が少ない・・・
どんなアウトドアするのかわからんけど
もうちょっと大きいのがいいかもよ
俺は遊漁船で海釣りだけど、GLAで問題なしだな。 車体は小さくて使いやすいけど、その分ラゲッジは限られてるもんな。 実車見て確認した方がいい。 GLCはラゲッジもでかいけど、車体も相応にでかい。
積載量や実用性から判断すると、 Bクラスのが良い。
GLAは車高が低く抑えられててすごくバランスがいいがちょっと積載量がね・・・ GLCがあと10センチ車高低ければ一番いいんだけど。
>>418 アウトドア目的でその中なら積載量、サイズ、最低地上高、パーツの手配し易さからNXのが満足できそう
一応パワーもGLA以上だし。AMGとは比べ物にならんけど
>>422 トランクルームに竿はきちんと入りますか?
後部座席を倒して入れてますか?
リアシート倒さなくても、長尺用の小窓がありますよ。
小窓が必要なら、250以外はプレミアムパッケージ以上を選んでね。
運転席の後ろのシートを倒してエレキを積載 助手席の後ろはチャイルドシートなのでシートはそのまま。 後部座席に7,5ftと9ftの2ピースロッドを横にしておいて、 バッテリーとかタックルボックスとかブーツとか魚探とかウェーダーとかは ラゲッジに押し込んで何とか釣りに行ける。 これから秋の湖シーズン開始。250での箱根新道、楽しみ!
メルセデス、良い車だと思うんだけど 街中だけ頑張って煽りながら走る人が時々居るね 峠じゃ碌に走らないから仕方ないかとも思うけど 車と違って品のないドライバーが多いというイメージは拭えないなあ
ヤクザ者がメルセデスに乗らなくなったからか、品のないメルセデス乗りは少なくなったけど、別の意味でかなりヤバいのはプリウス乗りだろ。
>>426 後部座席に立て掛けてる
1.5mくらいのやつ。
真鯛とかのワンピースの長いのは入らないかも。
>>431 いらないなぁこんな負け組メルセデス。
これ一台きりに命を懸けるど庶民気質
欲しくても買えないことだけはわかったから、おとなしく巣に帰りな。
そんなあなたは、元を取れない ドンガラハイブリッド!おめでとう!
A, Cla, B, C, E をセダンで2年毎全部所有したことがあるけど、 全部良い車でしたよ。 もうレクサスでもフニャフニャで高速で安定しない日本車には乗れない身体になってしまいましたー。 今はGLA乗り。 サイズや運動性能など総合的に見て今迄で一番良いかな。
>>439 これが一番良いとかwwww
いつのC、E、だよwwww
乗り心地も遮音も比べりゃはっきり悪いじゃねーか
ふざけた妄想垂れ流してんじゃねーよ
CもEもハンドルめっちゃ切れるから乗るとサイズ気にならなくなるよなー GLAより小回り効くんじゃね?
メルセデス純正のドライブレコーダーをつけてる人いる?どんな感じかな?
エンジン掛けると「全画面録画を開始します」とか言ってるよ
GLAもだけどAベース車は小回りまじできかないのはなんとかならんのか C、Eのが小回り利いて乗りやすいぞ
乗ったらわかるが、最小回転半径の数値が大きいわりには、前オーバーハングが短いから、意外と狭いところでも大丈夫。
>>447 フロントオーバーハングそんな短いか?
普通じゃね
GLAはNGCCの中では良くできてるんじゃない? 最後発だから一番出来も良い。 セダン、クーペとかワゴンと比べても仕方ない。 CとかEのハッチバックが出てくるならNGCCとの比較もアリかもね。
1万キロ超えて、やっと慣らしが終わった感じしてきた。エンジンが軽く回るようになったな。たまに5000回転くらいまで踏むと意外といい音する。
GLAに限った話ではないんだが、 MOタイヤって、ランフラットではない(=ノーマル)ということでいいんだよね? DUNLOPのSP SPORT MAXX GT MOで来たんだが、結構硬いw グリップとかすごい良いんだけど、もうちょい柔らかくて静かだといいな。
235のくせに、パターンがウェット重視。おいらのコンチもそう。深い溝があって煩いよ
「消費者が選ぶ最も信頼できない車10」で、テスラのモデルXやメルセデスベンツのGLCクラス、ジャガーのFタイプなどの高級車が多数選ばれた。意外なことに低価格帯ブランドは、フィアット500とフォードのフォーカス、フィエスタぐらいしか見当たらない。 日本のブランドはひとつも選ばれなかった。
電装系 トーションビームサス 鋳鉄ブロックエンジン 軽くて薄いガラス ぽん付の各種ぶつかり性能 償却終わった各種スイッチ
大衆車は付加価値に対する期待値が低いから、大衆車の評価が高くなるのは当たり前。消費者テストって、サンプルなしの無作為だから、クラス毎の統計も絶対評価だし、統計的に無理あるよ。
お前らフィアットとフォードをディスるのはそのくらいにしておけwwww
>>461 GLEやGLSじゃなくてGLCというのが笑える
スタッドレスタイヤは、評判のいいVRXの2代目さんを注文しました。
横浜暮らしで冬季禁漁までは芦ノ湖に釣りに行くけど、果たして 今からバイキングコンタクトはいちゃって意味あるんだろうか。。。
メーカー、ディーラーが言うように、「気温7℃」が境目になるんだろうけどね。 ちなみに私は スタッドレス CVC6 215/60R17 夏タイヤ ヨコハマCdrive2 235/50R18 ランフラット
経済的にも乗り心地的にもインチダウンのメリットは大きいよね。デメリットは見た目の問題だけかな。そこがこだわり所でもあるが。
停止中におばあちゃんに車をぶつけられて、前バンパーがちょこっと傷付き、ライトはヒビ入った 車は2週間入院し、その請求金額は約66万円だったわwww お前らも外車には絶対にぶつかるなよな
66万、、、恐ろしい… 車両保険入っておいて良かった
最近はレーダーとかてんこ盛りだから、ちょっとぶつけただけでもおおごとだな
メルセデス純正ドラレコはデザインはいいがモニターがないわりに高いよね。ケンウッドの830にするかな。
>>478 まぁ、大事にしたのは俺だけだな
「10:0ですし、がっつりと直してください!!」って言ったらこんな金額に
ディーラーの担当さんも最初は「修理費15万ぐらいですかねー」って言ってたのに、この金額には驚いてたw
>>482 保険会社一緒だから交渉関係はスムーズに進んだよ
ちなみに金額の内訳はこんな感じ
部品、塗装代26万円
技術代17万円
代車代23万円
で合計66万円w
代車はSB指定し他県から持ってきてくれた
けど、折角だからCクラスのSWにすればよかったと後悔
ちゃんとやれば修理費で40万超えか。 自分でぶつけたりした場合は痛いな…
おめ! でも実際トレーはめてみるとトランク下が使い辛くなるのよね(^^;)ま、それも一興てことで
どうもです〜中華製のシート、まだベランダに吊るしてにおい取り+まっすぐに 伸ばし中です。トランク下にはアンプ?みたいなのがついてる。 譲ってもらったから詳細はしらんけど、屋根は開くわレザーシートだわ オプションがてんこ盛りのようだ
どうでもいい事だけど地図のスクロールを微調整で動かすのはとうやるの? 地図から目的地セットするの難しすぎ
GLAに限らないけどベンツって 洗車機でがんがん洗っていいんだろうか。
>>489 逆に聞くけど
洗っちゃいけない理由は?
俺は殆ど洗車機だけど・・・
一応ガラスコーティングはしてる。
ありがとうございます。 私のGLAも知り合いからの購入時に、ヤナセでコーティング(どの種類かは不明)を してもらっています。譲ってもらう時にヤナセの人からは「洗車気に入れず手洗いで」と いわれたのですが、トリセツには、洗車機でもOKと書いてあるし、地元のヤナセでは、 整備の時洗車機で洗ってくれるし、、、なやんでここで聞いて見ました。 いま、屋根なしの月極駐車場でして、雨降ると汚くなるんで月に3回くらい洗っちゃってるんです。 今日も明日雨予報なのに、洗ってしまった。心配な点は前乗ってた車も洗車機いれてたんだけど、 ワイパーのアームとこがブラシとこすれて、みすぼらしくなっちゃったんだよね。。。 洗車機入れるとき養生テープでも張ろうか悩み中
洗車機を使うのはいいが、完全にはきれいにならないから、結局、手洗い洗車になる。
>>488 現在地を表示させている状態でコントローラーを押し込むと、タテヨコのスクロールができるようになり、地図上の任意の場所に移動できる。スケールの変更はコントローラーを回す。
洗車機に入れたら傷だらけになるけど、気にしないならいいのでは 俺は絶対入れないが
別に傷だらけにはならない。 むしろ水かけながら洗ってるから最近のだと全然傷つかない。
トノカバーがロール式ならもっと使い勝手がいいんだけどなぁ 外出してから買い物とかで荷物多くなったとき大変
>>494 いつの時代の話だ?
今は多少はあるけど傷だらけにはならない、手洗いでもシャンプー使ってたっぷり水流しながらやらないと傷だらけになる。
それよりドアハンドルの取っての方が気になる、いくらオーダーでシート貼っても傷は見えるし・・
あると逆に不便だから、トノカバーは取り外してるけどね。
砂ボコリで真っ白になった車の後だと傷は付くと思うよ。今の俺の車はグレーだから気にせず洗車機かけてるわ。
手洗いがベストだが、何もしないよりは洗車機にかけたほうがマシだとディーラーが言ってた
信じていいの? 紐のほうは簡単に取れたんだけど・・・
引っかかっているだけだが、かなり力強く引かないと外れないぞ。もちろん、自己責任でね。
奥さんの足用にちょうどいいと思うんですが贅沢ですか おとなしく国産のSUVのほうがいいでしょうか?
用途によるんじゃない? やっぱり近所をちょこちょこ移動するのには向いてないし。 高速で長距離移動多いならアリ。
メルセデスでもいい奥さんって車に興味ない人なん?どういう層の女性が乗っているのか素朴な疑問。 うちの嫁さん、メルセデスはオッサンくさいし、可愛くないから絶対マイカーにはしたくないと言う。パッソとか女性向けの可愛い車が好みみたい。
メルセデスを買おうと言ってるのになぜパッソを持ち出す?
次期Aクラスのスパイショットを見るに顔は現行の方が好みだなぁ でも内装は劇的に進化する模様 現行の弱点は内装だっただけにうれしい
燃費が悪いのが一番の欠点。欧州車にありがちだが、街乗りだけだとリッター7kmくらい。いまどきもう少し良くないと古いエンジンのように感じてしまうね。
燃費ってそんなに気になる? 状況で結構変わると思うけどね。 雪国なんでこれからは暖機するから 恐ろしいけど気にしたって仕方ない。
金額の問題はどうでもいいが、どうしても給油回数が多くなるのが面倒なんだよね。
メルセデス乗りの人に質問があります!! ディーラーなんですけどヤナセとシュテルンどっちがいいと思いますか? 近所にシュテルンがあるんだけど前に接客やサービスが相当酷いという書き込みを見たんで このスレじゃないけど
シュテルンはメルセデスベンツ日本の直轄だから、顧客対応が悪いとすぐに指導が入る。販売店が恐れる顧客アンケートもあるしね。ヤナセは知らん。
ヤナセは全国チェーンなので、旅先とかでなんかあったときに安心らしい。 ただ、ヤナセかシュテルンかよりも、どんな営業に当たるかが本当に重要かも。
ヤナセは全国チェーンだが、島根や愛媛、秋田には店舗がないよね。
>>517 そんなことないよ
メルケアあれば関係ないし
ヤナセの営業って、意外と歩留り気にしてガツガツくるくせに条件渋いから、ヤナセやめてシュテルンにしたよ
>>509 毎日通勤していまして
いまも国産SUVなんですがもう古くて限界なんでちょっとましなグレードのがよいかなと
レクサスとかでかすぎな気がしてこれならコンパクトで可愛いんじゃないかと思いました
ですが奥さんの意見はまだ聞いてないw
奥さんどの国産車に乗って、どのような道を通勤しているのかわかりませんが ストップアンドゴーが多いなら、GLAはやめたほうがいいなぁ。 GLAのDCT、7ATは街乗りでは苦痛。逆に郊外だったり高速で通勤つかうなら GLA本当にいいと思います
>>521 苦痛?なぜに?
後期型は1〜2速で微妙にギクシャクするけど、その他はまったく問題ないけどね。
街乗りの止まって走ってまた止まって走ってなら CVTが一番、最悪はDCT。 これは当然の真実。 だから、BMWのATが一番正解です。 昨年泣く泣くCLAを手放した理由が 街乗りギクシャクでした。 いまはATで快適です。 ちなみに毎日通勤で、週一で遠乗してます。
ワーゲン系のツインクラッチより遥かに出来がいいけど、トルコンと比べたら比較にならないよ笑 ワーゲン系の乾式って、ほんとカスだったよ。おいらは初期のA3だったけど、 始めの1万キロ位しかまともに走んなかったよ笑。スレ違いですまんです。 湿式ツインクラッチは、アクセル踏み始めからかなり絞るから、トルコンみたいなアクセルワークだとギッタンバッコンなるよ。構造上はマニュアルだから、マニュアル乗ってるつもりアクセルワークしないと。それがメンドならオススメしません。
バックで段差を越える時はギクシャクするけど普段はそんなに違和感はないね。 のんびり発進する人なら街乗りでも何ら問題ないとおもうが。
この車維持費どのくらいかかる? 中古で買おうかと思ってるんだけど国産コンパクトカーから乗り換えると倍位しちゃうかな? 車買うの自体初めてだから外車怖いんだがかっこいいから手が届くなら乗りたい
>>526 維持費どれくらいって聞く時点で、キミはメルセデスやめておけと言っておく。
>>526 1年ごとの定期点検 10万くらい
車検 20万以上
何か壊れると10万以上〜
>>527 就職のとき親からもらった
ガタがきてる
>>529 そんくらいいっちゃうかやめとくよ
メルケア切れてる中古買うと逆にお金掛かる気がするな。 それなら新車買った方が幸せになれそう。
日産がGLAベースのクルマ作ったけど、なんだかカッコ悪い。エンブレムの違いだけではない。
>>533 何度も言うけど
カッコイイか、悪いかは個人の主観でしかない、それとも共感して欲しいのか?
>>535 図星だからって、そうカリカリするな、日産のオッサン。
>>538 俺にかな?
何に対して図星なんだ?
この車国内販売して無いぜ。
日産のデザインと経営体制はクソ。これは事実ですが、何か?
180購入したんだけど、後ろの180のエンブレム(?) 取り外したら 変かな?
ハーマンカードンの音が良いね。 一度聴くとノーマルショボい
>>544 ま、マジっすか〜〜
GLA180をGLAだけにする方がシンプルでいいと思うんだけど・・・
それを意識して220や250にするのも… 結局意識してるのがキモイんだよね
180と220では乗った感じがぜんぜん違うけど、知らない人が外から見るぶんにはそう変わらないから、あまり気にするな。
出だしのレスポンス、中間加速の音は違うなぁ。180を本国156馬力にコーディングしたい。都内で信用できるとかないかな。
>>551 わざわざそんなことをするなら、どうして220にしなかった?
貧乏だからに決まってるじゃないか笑笑 おまえバカか。
コンピュータいじったらメルケア対象外になるんじゃないか?
ブレーキパッドを社外品に交換しただけでもそうなるからなぁ・・・ コンピューターなんてなおさらだ エンブレム外してるメルセデスってGLAに限らず たいがい180だよな。
納車まもない新参です よろしくお願いします フォグランプについてなのですが これはオートでもマニュアルでも 乗るたびに毎回手動で点灯しないとならない仕様ですか それともどこかに設定がありますでしょうか 220 4M です
フォグランプやリアフォグランプは常時使うわけじゃないから、手動でのスイッチ操作でしょ。
>>561 即レスありがとうございます
雪国なので冬はほぼ点けっぱなしなんですよ
まめに点けるようにします
もう一点 すめません
高速の前車追従クルーズコントロール
とても便利で感動したのですが
あの車間距離は設定で変えられますか?
もう少し車間距離取りたいのですが
雪国でもフォグランプつけっぱなしは対向車にとってたいへん迷惑だと思う。
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
VIDEO https://goo.gl/FTqHJ1 https://goo.gl/1ntWvZ VIDEO https://goo.gl/h1o4eV >>562 クルーズ用レバーの先端がダイヤルになってて
奥に回すと接近、手前だと離れる
7段階ぐらいで設定出来たはず
コンフォートモードとスポーツモードの差が大き過ぎると感じるが、なんとかならんかな?GLA220
新参者です 多くの先輩方からのお答えありがとうございました 仰せの通り取説をよく読んでみました 追従機能は高速だけではなく ストップアンドゴーの市街地でも使える事を知りました あの先端が回るのところの説明が「時間調整」だったので 距離じゃないから無関係だと思ってました 低速でも追従するんだから 距離じゃなく 車間時間ってことなんですね フォグランプの件もアドバイスありがとうございました 今までの国産はフォグランプも勝手に点灯していたので ロービームと同じ感覚で使ってしまってました これからは吹雪の時だけオンにします 苦痛だった氷上路面の通勤が GLAのおかげで毎日楽しくなりました 大切に乗って行こうとおもいます 長文 板汚し失礼いたしました ありがとうございました!
フォグランプつけっぱが迷惑なのは、リアフォグの話だよね
17インチにダウンしてブリザックに変えたら乗り心地良くなるのは当たり前だけどロードノイズがかなり静かになった。 高速走行時のロードノイズはタイヤが悪かったんだな
こんにちは。 ロードバイク2台積載を検討しているのですが、GLAは後ろに前輪外しで積載可能でしょうか?
>>576 たぶん無理。このクルマの積載量は大きくない。後席の足元もやや狭いしね。
>>574 インチダウンして17インチのVRX2にしたけど、乗り心地はすごくイイ!氷上・雪上性能にも期待したい。
>>580 デザインや価格で選ぶなら社外品でしょ。
スタットレスにしたら空気圧エラーがウザい、ネット見てたらこれもメンテのお知らせもコマンドで消せるのな。
>>582 ディーラーの担当に電話して聞いたらどう?
モニターは使えると思うけど、GLAとはいえメルセデス買うのにナビなしとか、普通ありえないのでは?
ナビなしでもCarPlayでグーグルマップ使えるけど、スマホを有線接続しないと使えなかったりするので面倒だな。ダッシュボードにはスマホホルダーを付ける場所もない感じだし貧乏くさいしね。
>>584 ナビなしでもモニター付いてるよ!
car playかAndroid autoで全然OK!
1500〜1800くらいの特定の回転数の時にダッシュボード(エアコン吹き出し口?)あたりがビビらないか?
ディストロは何キロまで設定できるんだろう 190まではできたんだけど(恐ろしくてすぐキャンセルした) 刻んである260までいけるのかな?
>>585 メルセデスのナビって基本クソだからcar playやandroid autoの伸びしろに期待してナビ入れない選択肢は普通にアリ
なお現状どちらもクソって言う…
>>591 235/45/19のままですか?18インチに換えてますか?
>>592 どう考えても、メルセデスのナビの方が圧倒的に使いやすい。満足ではないが、最善。無料サービスは所詮無料サービスの域を出ない。
>>592 それは収入に余裕がない人の発想です。ベンツ買うなら、使うかどうかはともかく、普通はナビ付けるでしょ。逆に付けないと恥ずかしくないか?
ナビをつけるかどうかを迷うくらいなら、悪いことは言わないから、無理せずに買える国産車にしておけ。
>>592 メルセデスのナビゲーション自体は、けっこう良くないか?
文字入力はコントローラ使わなきゃならんから、ちょっと面倒だけど。
ナビは贅沢品でメルセデス買うなら付けてないと見栄がはれないよ 絶対つけた方が良い
おっさんは、ナビ付けた方がいい。 若い人は、car playやAndroid autoでいい。
一応メルセデスなのに、ナビもつけてないの?見栄を張ってだけで貧乏なの?って言われることに耐えられるなら、スマホマップでもいいけどね。
ナビ専売メーカーの最新機種は知らないが、GLAについてるナビはクソではない。地図もなかなか見やすいし、コントローラで手前で操作できるしいい感じ。少なくとも、つけておいて損はない。
NXからの乗り換え考えてたけど、GLAはイマイチだな ついにメルセデスもここまで落ちたかと思ってしまった
>>602 NX、GLCクーペ、GLA45で悩んでんだけど、GLA45乗った?
高級なクルマっぽく厚化粧したトヨタ車と比較されてもね〜。
レクサスは良くも悪くもトヨタ車だからね〜。トヨタ車を見るような表面をなぞるだけの目線ではGLAは物足りないだろうね。 余裕があるなら、ひとつ上のクラスと比較したらどう?GLCはいいクルマだぞ。
見栄をはる車で敢えてナビを付けないというのも逆にクールかもね 輸入車で1番売れてるブランドだから逆に見栄をはれるのか若干怪しくなって来たが
>>607 いやいやレクサスこそ見栄晴クルマだろ。トヨタでいいのに、同じクルマの厚化粧に200万払うんだから
見えない部分にトヨタ大衆車と同じパーツを使って、見える部分は高級車っぽくそれなりに仕上げたのがレクサス。所詮は大衆車メーカーが作る高級なクルマ。
レクサス車は高級なクルマというよりも高額な大衆車だな。
レクサスはまだ見栄を張るには早いブランドには感じるよ 信頼はあると思うけど歴史や功績みたいなものが足りない 良いものではあるけど付加価値は薄いというか メルセデスは完全に見栄を張れるブランドだけど 増えすぎた感も(笑)
見栄張り談義が花盛りのようだが、みっともないからヤメろw GLAで気張っても恥ずかしいだけなのでw あくまでメルセの底辺ラインでSUV風味のセカンドとしてかる〜く乗るのが吉なんだから。
>>612 ん?なんだこいつの上から目線。バカなのかな?
まあこういうヤツに限って、軽も買えないド貧民だからね。
こっちが普通に乗ってるだけなのに やれ、「底辺の癖に」とか「見栄張りたいだけで」逆に卑屈になってるのが笑うわ。 何故そこまで気にする⁇
メルセデスのクルマはAMGとかGクラス以外は物凄く特徴があるわけではないが、使っていると、いいもの感を実感する。この感じがGLAでも感じられるのに、国産車にはそのあたりの感性に訴えかける部分がないな。iPhoneと国産スマホの違いもそんな感じだな。
金があるんだの見栄はりは、もう爺婆の世界だろ!! 成金趣味の発展途上国かよ。 若い人たちは身の丈で楽しんでるよ。
>>619 だから、おまえは身の丈で、中古の軽でも乗っておけ。尻尾巻いて巣にお帰りw
新型のAの内装見た? あのメーターパネル周辺はすごく違和感あるわ 次期GLAもこの内装になると思うとちょっとね… メルセデェスのセンスって正直??だよね
まぁ新しいモデルはみんな液晶メーターだし、仕方ないな。
>>621 それは君の感覚が古いんじゃないかな。
俺は凄いいいなと思ったし、
これからはどんどんあんな感じになるよ。
他の会社も液晶使うんだから
普通にそうなるよ。
早く古い頭から新しい頭に切り替えなよw
>>623 それより、どうしておまえはいつも上から目線なんだ?猿みたいにやたらとマウントしてきて気持ち悪い。
>>621 液晶化は構わないんだが相変わらずのタブレットポン付けはそろそろやめて欲しい
外装とマッチして欲しいんだけどなぁ
すまん、新型Aのエアコンルーバーが目玉みたいでキツイ メンタル来てるやつにとどめ刺してもおかしくない
デザインも特にGLAには似合わない感じ
それ以上にフードが無くパネル剥き出しなのは視認性に問題ありでは?
素人は考えちゃいます
メーカーがきっちりテストして作ってるものにいちゃもんつけてる素人のセンスはどうなんですかね?
マウント取りたがりの器の小さい人が多いですねここ 別にかまいませんけど 日頃の鬱屈した感情が溢れだしちゃうんでしょうかね
>>630 お前もそんなのにいちいち煽るなよ
荒れるだけだろ
>>618 確かに内装もプラスチッキーだし
安作りなんだけど乗ってて落ち着くんだよな、デザインなのかね?
飽きの来ないデザインってあるんだな。
GLAだから高望みはして無いけど同じクラスの国産ではパワーも質感も真似出来ない所だと思う。
新型は全幅が広くなるのかな?既存の道路の幅や駐車場の大きさが大きくなるわけではないんだから、どのメーカーもどんどん全幅を広くするのはやめてほしい。古い立体駐車場はクルマの幅1800mmでも入庫が厳しいのに。
>>633 正論
開発陣は本当に車に乗っているのか?疑う。
日本も道幅狭いが、ドイツ、フランス、イタリアも
同程度に狭いぜ。
俺はイタリア駐在員だったから道幅狭いのが
日本以上なの知っているぞ。
>>633 幅に余裕のある新しい駐車場に移ればいいだけ
>>635 そして、広い道路ばかり走ればいいじゃんというバカなのかな?
>>628 パネルは角度を変えれるのかな?
このままだと逆光が厳しいよな。
>>588 デフロスター(フロントガラスの根本の吹き出し口)付近のことかな?
>>638 いや、モニター下の3つあるエアコン吹き出し口付近からビビり音がする感じ。常時するわけではないんだが。
>>636 せいぜい拡大したって1900mmでしょ
大差ないでしょ。
ミラートゥミラーで見ればもっと差がないよ
>>640 おまえ、大雑把だな。こういうヤツは仕事ができないタイプの典型。思考回路がアメリカンすぎ。
庶民派マンション住みなので、1850以下じゃないと機械式Pに入らないのですが。 自走式Pがあるマンション欲しい。
>>640 こっちもだいたいそんな感じだよ
2000mm超えなきゃ大して変わらん
都会のことは知らん
>>641 できないのはそちらの方では?
意味のない数字ばかり気にして現実を見れてない。
実際は大差ないから。
大したことないって奴は運転上手いんだよ 実際、超狭いパーキングにあっという間に駐車できちゃうからね マジでどこ見て感覚掴んでんのか特殊能力だよ 僕ら一般人は1800でも大型車だよ でな、一番の問題が、「たかがAクラスで1900」って事 わかるかな?たかがAで1900なら上位クラス選ぶし 上位買えない奴は、Aクラスが選択肢から外れるわけ 上位クラスなら多少不便でも我慢する しかし、たかがAで不便なら全く選択肢にかすりもしないわけ こんな簡単な事がわからんのかな?
>>644 は?意味あるだろ。全長は多少長くなっても問題ないが、全幅は50mm違うと感覚が全く違うものになる。鈍感なヤツにはこれがわからないんだな。しかも都会には狭い道路や駐車場がいっぱいあるのだよ。
全幅1900mmでも問題ないって、どんな田舎に住んでいるのかな?それともエアドライバーさんなのかな?
仮に5センチ拡幅しても185でしょ。 クソ狭い道に大量に生息してる日本車のSUVくらいじゃん でその程度で文句垂れる奴って軽がお似合いだよ
車幅1900mmのGLAなんてないからエアドライバーとか言われても… 50mm変わったくらいでガタガタ言うのは敏感じゃなくて下手くそなだけ 仮にGLAから50mm広がって1850mmになっても今時普通のサイズだし。
>>649 細かい数字にこだわってるはおまえだろ。はじめの書き込みで、全幅が安易に拡大されている傾向に苦言を呈していることの意味はわかるよな?
クルマの幅を広げるとデザインの自由度が格段に高まるからね。メーカーがユーザー目線を失いかけている傾向は否めないね。車幅拡大を気にしないのは田舎者だけだろう。
下手くそはでデザインの自由度の低いダサい車しか選べなくてかわいそう。
>>652 駐車場の従業員は車両感覚があるみたいだな。なんの自慢にもならんが。
田舎の人は道や駐車スペースが広くていいな。そんなところで暮らすと人間もユルい感じになるんだろうね。
衝突安全のこともあるから、車幅が広がるのは仕方ないこと。
そもそもコンパクトなGLAでヒーヒー言う奴って どんな狭小住宅、どんなスラム街に住んでるんだ?
コンパクトさが購入の条件にもなっているんだから、拡大されたたら文句を言うだろ、普通。おまえさん、頭からっぽか?
たかだか数センチでデカくなっただのへちまだの どんだけみみっちい環境なんだよ 嫌ならスマートでも乗っとけって話
>>658 大雑把で低脳な田舎者こそ、中古の軽がお似合いですよ。www
なんか、メルセデスって低俗なんだな、、、 ここ何年かで良く見るようになったけど、そりゃ安くなりゃ猿も増えるか、、、
ろくに試乗せずに買ったらこれ、下手したらヴェルファイアより小回り効かんね
>>661 最小回転半径と実際の回転半径が違うことは理解しているよな?
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/gunma/oze/tone/hotplace/11370244/ GLAでのダム巡りが趣味ですが、平出ダムの「車幅1.7mまで」の天端道路はゆるゆると通れましたよ。
自分だけが走る/駐めるだったらライフスタイルや環境、技量に合った車に乗ればいいだけのこと。
ただ、都会だろうが田舎だろうが狭い駐車場だと、ドアの開閉も含めて車の扱いに慣れてない方々にぶつけられそうで怖い。
むしろもう少し大きくして欲しい 幅はいいけど全長伸ばしてトランク広げて欲しいわ GLCまでいかなくていいから ってやつのためにそのうちGLBなんてカテゴリーが出来るのかな
>>653 何言ってんの?w
妄想やばくない?
君の中で車両感覚があるのは駐車場の従業員くらい運転してる人なんだw
自分は車両感覚ないっていってるようなもんだねw
普通乗ったらその車の車両感覚くらいすぐにつかめるよ
痛いところを突かれる怒るんだよね〜短慮なおバカは。
>>666 運転感覚の話にすり替えるな、愚か者。笑
感覚の話だしたのは
>>653 なんだけど
連投するなんてよっぽど悔しかったんだねw
>>670 お客さんが待ってるぞ。サボってないでさっさと仕事に戻れ、クソガキ!www
自分は運転うまいから、車の幅が広くなっても関係ないって、うすらバカの理論だよな。おまえが運転うまいかどうかなんて誰も全く興味ないし、そもそも論点はそこじゃない。
実際都内走ってても問題ないし、これよりでかい車乗ってても不便したことないしね。 下手くそは大変だねw
>>673 さすがトラックの運ちゃんは言うことが違うねwww
モデルチェンジして幅が1900mm超えなら他のにするが 1850mmくらいまでなら何の問題もねえって むしろトレッド拡がって前輪切角増して小回りが利くようになるだろ
>>675 だから論点が違うだろって、何度言えば。。。ほんとここはバカ多し。運転がうまいとかクルマの小回りが利くとかいう理由で、既存の道路やトンネルや駐車スペースの幅が広がるのか?車庫証明の規定が変わるのか?
>>676 まぁ熱くならず。
大きくて押し出しの強い車に乗って自分の弱さを補いたい、ヤンキーと思考を同じにするアホが世の中多いからな。
そんなアホな連中に何を言っても無駄だよ。
>>676 その貧乏臭い環境から早く引っ越せよ
これから軽以外はどんどん拡幅していくぞwwww
>>674 トラックの運ちゃんが走ったって道路の幅が変わるわけじゃないのにね
狭く感じるのは自分の技術のなさ故でしょう
>>680 お前の言ってることは全部妄想だけど
お前が運転下手くそなのはこれまでのレスから確定だよなw
>>681 そうカリカリするな、田舎のバカ運ちゃん!www
>>683 おいらは運転うまいとか言っちゃうところが悲しき田舎者根性なんだよね。普通言わないって。
なんかx156と関係ない話ばかりだな ところでx156含めたメルセデス専門のカスタムショップのオススメを知ってたら教えてくれないか できれば神奈川、東京で 今年オーナーになったばかりでよく知らないんだけど、BMWでいうStudie的なところを探してる
>>685 新車で買う人間はメルケア適用外になるのを嫌って、基本的にはカスタム系には手を出さないからな。
>>686 BMWほど走りや車が好きな連中が、ベンツ買う層にはいないってことだな。
実績実力とも別格のAMG買っておけばカスタム必要ないんじゃない
BMWもメルセデスケアと同様のプログラムがあって、社外品での改造は保証の対象外なんですけど、何か?VWも同様だ。 カスタム系に走るヤツは保証がついてない中古を買う人間だろ。中古なら改造し放題だからな。メルセデスでも普通はAMG買うだろ。
>>686 685だがメルケアってそんな簡単に外れるのか
キャリパーやエアロくらいならセーフかと思ったんだが
5年も待つのはキツイな
>>690 OKかどうか、デラのサービスに聞いたら一発だから。社外品には結構厳しいらしいぞ。
新古車が新車より200万安い。 100万値引きあっても100万差か。 迷うな。。。
>>684 田舎者根性とか根拠のない全然クルマと関係ない話しかできなくなってかわいそう
>>694 キミは勝手に煽って煽り返されたら発狂するタイプだな。
>>693 同じく悩み中の45AMG検討
アドバンスドP付けると900に近い見積り
認定中古だと700台だからね〜
認定中古のデメリットって故障時に引き取りに来てくれない以外何あるのかな?
>>696 同じく。3月に購入を検討してるけど、来年次期モデル発表されてからの方が得じゃない?それとも値下がりしないかな。
>>696 認定中古は2種類あって、メルケアの残ってるサーティファイドカーは保証期間が引き継げるんじゃないのか。
車好きの奴らは、新車で買ってメーカー保証関係なく手を加えるんだよ。 これだから、ベンツ乗ってる連中に車好きがいないって書いたんだろ。 それとも貧乏人が無理して買ってるのか!?
>>685 その店歩いて5分くらいであるんだけど
GLAは扱ってくれないかな。。。
かわいい羽根の店だよな。
>>647 世田谷の一通だらけの場所に住んでるけどみんな1900オーバーのクルマ上手に運転してるけどなー。運転練習しろよ笑笑
>>701 そう。羽の店
前の車の時は利用してた
BMW専門だからメルセデス触らないと思う
>>702 実は地方出身者で田舎の広い道しか運転したことないから都内の道が狭く感じるてるのかもねw
>>703 どうもありがとう。
雰囲気よさげだなぁと思っているんだけど、
やっぱ、さわらないか。
>>706 スレチだからこれ以上は言及しないけどこんな感じ
http://www.studie.jp これのメルセデスverがどこかにあればな…
>>696 認定中古でも前から付き合いのある営業なら引き取り来てくれるよ
ちなヤナセ
20年後もGLAクラスは販売してるかな?Sクラスとかは販売してそうだが
ないんじゃね?Sもあるか怪しい。 トランプが2020年には電気自動車を主流にすると言い出し、トヨタ社長も電気自動車の開発を進めると発言。 20年後は電気が主流になってそう。実際土地が小さく富裕層の多い香港は、街中走ってる車がテスラだらけに変化していてビビる。 ベンツやBM、レクサスが本当に減った
エンジン車はあと3年だよね。 ロサンゼルスや香港シンガポールの お金持ちの動向見ればわかる。 日本人は保守的でバカや貧乏人が多いから 5年先くらいにやっと電気とか言ってると思うよw
日本で電気自動車が多くなると確実に電気が不足するから、原発を新設しないといけなくなるのはどうするねん?電気自動車が爆発的に普及しないのは急増する電力をどう供給するかという問題が日本ではまだクリアになっていないから。3年くらいで解決できる問題ではないのだよ。
>>712 その通り、今年8月に香港に行ったんだけど
テスラが多くてビックリしたよ。
そもそもこのクルマにはEV設定ないから。 スレ違い。
ホリエモンが自動車史に残る大改革でメーカーたくさん潰れるとか言ってたが電気自動車のことかな?ベンツはその分野でリードしてるのかね
>>717 EVになればゲームチェンジで主役交代とは、何年も前から言われてること。だからトヨタは燃料電池車にかけた。中国は、ゲームチェンジを自国市場を武器にとうとう仕掛けた。中国は、環境のためのEV化ではない。
それと、自動車会社がたくさんつぶれるのは、自動運転車やシェアリング社会になりそうだからじゃないか。
ホリエモンは好きだが、何を言ってるかは興味ない。
調べてみたら
>>718 の言う通りカーシェアリングと自動運転で危機が来るって話だった 田舎在住の俺には遠い話な気がしますが
>>719 田舎だからこそ、自動運転車によるシェアリングが必要。
googleが自動運転車の開発に乗り出したのは、公共交通機関のない田舎や老人などでも気軽な移動手段を確保できるようにするため。
シェアリングは車会社にとっては驚異 ビジネスモデルが根底から覆される 自動運転は日本では当分先になりそう 法整備が全然追いついていない
そろそろスタンドも混むころだから暖かかった今日、250洗車してきた。 今年最後だから奮発してポリマー洗車のボタン押しちゃったけど ヤナセのなんとかフィニッシュをしてもらってたんだが スタンドのポリマーでも大丈夫だよな。。。 おれの250もスレ住人も、 今年もありがとうございました 来年もよろしくおねがいします
爆弾低気圧の影響で 雪降りが凄い! やっぱ4駆は良いよね〜
>>722 洗車機はブラシがプラスチックの棒で車体を叩いているから
一回で表面が削れるよ。
洗車機のブラシ触ってみな。
凄く硬いから。
あんなの高速回転で車体にぶつけているんだからねえ。
>>724 いつの時代の洗車機だよ
今の洗車機は、下手な手洗いよりよっぽどマシだぞ
>>724 1回で表面削れるんなら
洗車終える頃には鉄板剥き出しになるな
んな事ある訳無いだろ
メーカーだって馬鹿じゃねぇよ
水で汚れを流しながら洗うから下手な手洗いより全然傷つかない。 新車を一年間黒の車を週3で洗車機かけてたけど手洗いと塗装の状態は変わらず。 むしろスポンジで汚れを保持さたまま洗う手洗いの方が傷つくんだよな
週3回かよ、すげーな。 そこまでには及ばないけど、週1か2週に1度は必ず洗車機突っ込んでるけど 傷にはなっていない(ようななきがする) おれよか、ワイパーブレードのアームの部分が赤錆びになったりしたんだよね 国産車の時。これ気になっちゃって洗車機突っ込むときだけ養生テープ張ろうか 考え中
会社に洗車機があって使い放題だったから検証としてやってた あとコーティングの効果がどれくらいあるか試すために車体半分だけコーティングしたりとかやってたわ
ねえ、ワイパーブレードのアームの部分は ワイパーブレードのアームの部分はどうなの? 錆びたりしないの?><
洗車機で洗うと傷つくよ 斜めから車体の表面見るとビッシリ細かい傷出来るよ
念願のベンツを購入してもポルシェを街中で見かけると何とも言えない「欲求不満感」に苛まれる こりゃ買うしかないか
ポルシェといってもピンキリ。そしてポルシェより高級なクルマもたくさんある。ヒエラルキーに苦しむ人生って虚しいぞ。
GLAってGLファミリーのピラミッドの底辺じゃん。 先ずはGLファミリーの頂点のGLSに乗ってからポルシェ云々だろ。
ポルシェ911ターボとケイマンでは価格が4倍くらい違うって知ってるよな?で、GLA買ったおまえがどれ買うの?
>>735 僕が見かけたのはケイマン!カコよかったー 値段云々よりも似合うかどうかが問題な気がした
>>737 念願の欲求が満たされると
他に目が行くのは至って普段の事
ポルシェだろうと何だろうとね。
GLA180(280万円)認定中古車で買って、三年保証つけて三年後売り飛ばしたい。 リセール50%くらい残るかな?
>>74 >>741 2年落ちくらいのクルマ??
280万に対しての50パー??
だとしたらオプションにもよりけりだろけど、ベースグレードではたぶん厳しい。
>>741 こんなセコイ奴もベンツに乗る時代になったんだなぁ。
>>741 2年落ちだと、初年度登録から5年か。
それに140万円の値段がつくかどうかだな。
新車でセダン200買って途中でモデルチェンジ来て 5年目の車検前にCMやっている中古車屋で査定したら 20万円だった。距離は約5万キロだった。 別の中古車屋でも30万円だった。 BMW買って下取りに出したら140万円だった。 これってBMWの値引きが下取り価格に載せただけ? ベンツも5年乗ると日本車以下だけどなんで?
>>746 >BMW買って下取りに出したら140万円だった。
>これってBMWの値引きが下取り価格に載せただけ?
でしょう。
>ベンツも5年乗ると日本車以下だけどなんで?
5年落ちのベンツを欲しがる層想像してみ、
馬鹿な貧乏人専用ってわかるでしょ。
>>741 売却価格を気にするなら値落ちが少ない国産車がいいよ。
>>746 日本車の方が耐久性高いし、壊れたときの修理費も安いから人気があるわけ。だから、年式や走行距離がいってると日本車の方が高額になる。
ドイツ車などの欧州車は、新車で買って3年以内に乗り替えること。
さらに言うと下取り価格気にするなら軽が一番お勧めかな!
>>741 無理w
たぶんリセールで70〜80万
下取りだったら買う車による。
あ、リセールは業者買取の場合ね 自分でオクとかで売るなら140でいけるんじゃね?
>>744 え?
Aクラスはベンツじゃないの?
ベンツのAクラスだと思ってた。
Aクラスはいまやメルセデスベンツの最主力商品ですが、何か?
スキージャンプの高梨沙羅、ハタチそこそこの小娘がゲレンデ乗ってるとか批判されてるが、確かに年齢的にも体格的にもかなり不釣り合い。メルセデス日本としてはGLA220あたりを提供しておけばまだ印象良かったのにな。広報戦略ミスだな。
批判つーかやっかみだけどな。 でもまぁ確かにイメージキャラ依頼するならGLAの方が似合ってるわな。
>>756 おええ、年齢で区切る典型的な老害思考w
別に高梨のファンでも何でもないが彼女は世界的なトップアスリートだよ?スポンサーも凄い数だし、CMまでやってるし。
何乗ったっていいんじゃん。
>>758 小僧、そういきり立つな。落ち着いて、ブランド戦略や広報戦略をもう少し勉強してみようか。
メルセデス日本の広報担当ももっと勉強しろ。こういう話が出ること自体がすでに企業イメージを低下させている。送ってきたマガジン読んでユーザーとして恥ずかしくなったわ。
>>759 お前ジジイなのにGLAなの?
貧乏くさいしキショいよ
>>760 小僧、楽しいか?虚しいだろ。お子さんは小便してとっとと寝な。
沙羅ちゃん、ゲレンデもGLAも似合わないけどね。 レンジローバーのヴェラールとか乗ったらいいのに
>>759 GLAだったらヤフーニュースのトップになってなかったし2chで話にもなってなかったから大成功だよ(笑)
悪い意味でニュースになってるつーの。失敗してんじゃねーか。そもそもフルモデルチェンジ前のゲレンデの宣伝しても意味ないし。
>>756 最初は親の勧めでGLAに乗ってたけど、どうしてもG63AMGに乗りたかったみたい。
ジジイなのに若者向けのGLAしか乗れない僻みは醜いなぁ
>>766 おまえのいうジジイって何歳からで、若者って何歳までだ?
実年齢というより考え方の問題だろうな。
>>756 みたいな醜い老人脳にはなりたくないな
>>768 どこがどう醜い老人脳なのか論理的に言ってみ?おまえのみたいに他人の考え方を全く許容できないヤツの方がよほど偏屈な老人脳じゃないのか?
>>769 高梨のことをハタチそこそこの小娘とか、年齢的に不釣り合いとか言っちゃってる時点で醜い老人脳でしょ。
少なくとも彼女はトップアスリート。社会的価値も普通の人とは比べ物にならない。
別にポルシェカイエンに乗ったって良いと思うね。
>>770 トップアスリートなら若くても超高級車に乗って当然というのは、単なるおまえの主観であって、別に正論ではない。そういう考え方に固執するのも立派な老人脳だな。
しかもデラで聞いたが、あれはスポンサーであるメルセデスベンツ日本からの貸与車で、高梨が自腹で買ったクルマじゃないからね。
トップアスリートにテコ入れお買い得グレードの220とかあげたらそれこそイメージダウンだわ このジジイ頑張って買えたのが250だから妬んでるのかな〜ww
>>771 高梨がゲレンデ乗りたいと思い、買わなくても自らの社会的価値のおかげで
貸与されて乗れるから乗っただけの話。
それもまた高梨の個人の自由
それを許容できなくて妬んでるようにしか見えないから老人脳だと言われる。
>>772 おまえより実年齢も脳細胞も若いと思うよw
メルセデスは高梨に当初GLA220を貸与したが、一度はゲレンデにも乗ってみたいということで最近貸し出したのだよ。
GLAに乗ってメルセデスの良さを知った という感じのこと書いてあったから、 ここのスレ的にはいいんじゃない?
>>773 どうして妬んでいると言えるんだ?しかももし妬んでいたら、なぜ老人脳なんだ?妬んでいるのと老人脳がどう直結するんだ?説明になってないぞ。
>>776 >>756 の文章から書き手が高梨を年齢で差別し、
GLAより遥かに高級なゲレンデに乗っている高梨妬んでいるという印象を文章から感じるのは
普通に読解力があれば自然だと思うけどね。
それを否定するならこれ以上の議論は無駄だね。
>>777 条件的に見て不釣り合いだと言っているだけで妬んでるわけではないだろ。妬んでると思うのは主観に過ぎない。しかも主題はメルセデスの広報戦略に言及している部分にあることくらい普通に読めばわかること。
>>778 メルセデスの広報が高梨のことをハタチそこそこの小娘とか、言わないよねw
雪道ガンガン走って山行くんだからゲレンデが最適解ではある ウィンタースポーツにもイメージとして合ってるし良いと思う 個人的には本人にはGLAのほうが似合ってる気はするが。 一流のアスリートだけど、普段は普通の女の子って感じみたいだしな。
高梨沙羅にはヒラマサでメダルとってもらって GLCクーペ63S AMGに乗って欲しい GLAはショボ過ぎるしゲレンデは男っぽ過ぎる気がするよ
>>785 鼻もかなりいじってる。最先端医療でもチンチクリンはどうにもならない。
高梨叩きがすげえなw 妬み全開な貧乏臭いクズの吹き溜まりみたいになってやがるw
まあ、女子スキージャンプは世界でも競技人口が300人くらいしかいない超マイナースポーツなんだから、そもそも持ちあげられすぎなんだよな。ヒラマサでメダル取れないと終わりだな。
>>791 そういうおまえが一番クズで基地外だけどな。
金メダル取っても、六本木のクラブのVIPルームで泥酔して、外人連れ込んでSEXして、止めに入ったスタッフをぶん殴ったりとかしたりして。
えーっと GLAの話していいでしょうか それともよそでやったほうがいいですかね?
>>795 GLAの話してくださーい!お願いします!
で、GLAの話題ないんだろ。だからチンチクリン高梨の話でもしてるのさ。察しろ。
長く乗るつもりだから、新車で5年のメンテナンスパックつけるつもり。嫁さんが人の使った後は嫌らしいから中古は厳しい。
3月にAクラスの新型が発表されるから、GLAもそろそろかな。日本導入は来年だろうな。GLBも発表されるらしいからそっちも気になるが。
ここ数世代のドイツ車のコストダウンは酷いからな。 新型になったら更なるコストダウンで、現行より安っぽくなってそう。
問題はあのMBUXとかいうデジタルコックピットだろ。明らかに部品点数が減るからコストカットできるだろうが、モニターポン付けにしか見えないからなぁ。
ドイツ御三家にしろWVにしろ、見た目の質感がどんどん落ちてるのに、価格は逆にどんどん上がってる。 いまのやり方では、アホな顧客でもそのうち離れるだろう。
一時期の日本車みたいな状況だな。 世代が進むにつれ、内装の質感がチープになっていく。 日本車は、落ちるところまで落ちて、最近は質感が上がってきた感じ。
完全自動運転が実現して、エンジンとかシャシーとか車自体の性能を見なくなったら、価格差は内装の差だけになりそうだよね。 シートがパイプイスかソファなのか、とか。
>>806 同感。今時モニターの方が安上がりやと思うわ。だからmc前までに買う予定。
半年ほど雪道で センターラインとか道路標示が消えるんだけど 雪国でも自動運転って実現するものなの? 今は轍とセンターラインを勘違いして ハンドルブルブルしてるけど
人間と同じレベルの知能を持てば、究極ではそうなるだろな
次期新型の自動運転も大した進歩してないだろうな。 センターラインも何も見えないような雪道じゃまず役立たず
自動運転は暫くできない。 人の能に追いつくのはあと20年は掛かると言われてるが、俺はあと50年は掛かると思う。 下手すると人類には人工知能はいつまでも作れない。
まあ、なんやかんや言っても現行より進化するのは間違いない。 燃費にしても安全性にしても走行性能にしても。
トップギアの評価ではメルセデスはSUVと言ってるけど a likeable thingだって What is it? Good question. Mercedes calls it an SUV, but it’s actually more of a tallish hatchback with decent ground clearance and soft suspension それでも7/10点とってるのはさすがメルセデス
glc買うつもりがgla45買ってもうた。楽しみやけど、不安…。
>>819 パワーありすぎて持て余す。というか、公道では逆にフラストレーションたまる。
>>822 車幅が嫁さんにとって微妙なのと、パドルシフトを使う自分にとって、amgが予想以上に良かった。また乗る前のワクワク感がGLA45の方が強かったから。
素のGLCよりGLA45の方が全然格下じゃなくて贅沢品だと思う
>>824 しかし、ホテルでの扱いも女の子からの印象もGLCの方が良いけどね
>>824 ありがとう。分かる人には分かる変態な車が欲しかったから、ぴったりだった。
>>821 試乗だと踏み込まなくてもシフトチェンジするだけで、楽しかったよ
45だと乗り出しでおいくらくらい?下取り関係なしで900万弱かな?
>>829 それくらいだと思います。さらにアドPで90万+。ただ今はオプション半額セールでお得ですよ。
怒涛のハイパフォーマンスカーではあるが、モデル末期だし、GLA220の倍の価格なら、GLCどころかGLEまで選択肢に入ってくるよね。
GLAの上級モデルというより、お手頃AMG 嫁さん受けは車幅さっ引いても多分GLEより悪いぞw
45なら低走行の上玉中古が500前後で手に入るけどな
さらっと45の新車が買えるなら、それはそれでアリだと思う。価値観の問題だけど、おれはGLEのクーペを買うけどね。
貧乏な流れだな。 GLA45の購入、おめでとう! 運転好きな人にしか分からない価値だから、楽しんでくれ♪
>>835 1000万のクルマの話が貧乏な流れって、おまえ、どんだけ大富豪やねん!大富豪がGLA板にお出ましですか。大富豪は暇やね〜www
>>836 GLA45を新車で買った人に、それならGLCが買えるとか、GLEがとか、中古だと500万円で買えるとか、
貧乏くせえ話の流れだろ!?
>>839 ありがとう、運転好きなんですね。BMW6気筒が最高だと思っていたんですが、試乗してさすがAMGだなと思いました。納車が楽しみです。もう一度早く乗りたいです。
ゲレンデ貸与されてる高梨を妬んだり、45新車で買った人にケチ付けたり、 みっともない奴混じってるよなw
2016年12月に登録された45CLAが売られてたけど 今の新車とは乗り心地や性能に随分差があるの? 誰か詳しい人いたら教えてください。。
フロントフォグランプをLEDに替えようか思ったが、豪雪地帯の吹雪の中を走ると、点灯したら発熱するハロゲンのほうが、付着した雪を解かす効果があるので、いいことがわかった。ヘッドライトはLEDだから雪まみれのまま。
ヘッドライトウォッシャーがスイッチで操作出来ると良いんだけどな。 どうして、フロントウィンドウのウォッシャーと連動する形にしてるんだろう?
>>838 頭云々より
田舎の人なんじゃない?
都会に住んでたら車幅の狭さが便利さに繋がる場合が多いけど
田舎だと関係ないからわからないんだよ
単に大きな車が買えない人が小さな車を買うと思っているみたいだし
私は嫁がスピード好きだから嫁用にマンションの立体でも停めやすい
使いやすく週末は飛ばせる小さなホットハッチとして45探してるんだけど
新車のパンチングメタルが好みじゃないから
あえて程度の良い中古探してたんだ
でもこういう人だと
金がないからとかそんな感じでしか理解できないんだろうな
気の毒というか
かわいそうな人だよ
>>848 確かに連動しないほうがいいのだが、フロント全面に雪が分厚く貼りつくような状況ではヘッドライトウォッシャーは機能しないと思う。
23区住みだとGLAがリアルに乗るのに丁度イイ大きさなんだよな 都内の百貨店も古い作りだから駐車場狭いしな 田舎の人は小さいのを買う=金がないと思ってるアホだろうが
まーでもその都内、百貨店にはデカイアッパーサイズの車ばかりだよ 色々理由つけてるけどまぁGLAは 所詮はAクラスだしw
まー百貨店も色々あるけどね 紀伊国屋、三浦屋のスーパーは デカイ輸入車多いね 都内走ってるのも E.C.5.3.A4.に準じる輸入車がデフォルト
>>852 AクラスのなんちゃってSUVもどきだよ
>>852 そう?数台は大型停めるとこあるが他は狭いけどな
どこの百貨店だか
要するに 金があれば、すこしでも大きな車が欲しい これはこれで個人の自由 ただ、それを 他人に押し付けるのが田舎者なの(笑) こういうバカだと マガン乗ってても カイエン買えなかったとか判断するんだろうね
>>854 そもそもSUVジャンルの始まりが、クロカンを街中&オンロード仕様にしたなんちゃってカーだからな。
GLAは、SUVジャンルの王道をいってる。
購入検討してますが、ヘッドライトの明るさってどうですか? A45に乗ったときにやや暗いかなって思ったので…。
買ったとき、光軸がやや下向きかなと思ったので、 ディーラーで調整してもらった。 特別暗くは感じないけどな。 今まで乗ってた車、付けていたランプにもよるからね・・・
>>858 > こういうバカだと
> マガン乗ってても
> カイエン買えなかったとか判断するんだろうね
これはその通り、カイエン買えないからでしょw
田舎の人はどこも土地が余ってて道が広いから大きいのを買える経済力なら大きいのを買うだろうからあえて小さいのはセカンドカーなんだろうが、 高級住宅街ってのは大体細い路地が多い、大通り以外は田舎に比べて狭い都内は別の話なのも理解できないみたいだな
取り回しのし易いセカンドカーが欲しいならMINIやチンクかスマート買うのよ。 金持ちは。 GLAみたいな中途半端な大きさの貧乏くさいクルマは買わないw これを買うのはコレ一台しか買えない君ww
>>865 と、田舎の中古軽乗りが申しておりますwww
>>864 とはいっても田舎で金持ってるやつなんてほんの極僅か、デカい高級車乗ってる割合は都心部が一番高いだろ
道も整備されてないような住宅街は高級住宅街ではないのでは?
京都の金持ちは 洛中は道の細い場所多いから 小さな高級車欲しがるが あまり無いんだよね 前にロールスロイス内装のミニが出たときは 結構見かけたよ
田園調布でも松濤でも住宅街の中の道は狭いところもいっぱいあるよな。宅地は広くても道路はそんなに広いわけじゃない。
>>865 MINIなんて学生が乗る車じゃん
都内の富裕層は乗りません
あなたの田舎は知らないけど
>>867 松濤も目黒も目白も文京区も富裕がいる住宅街は道が細いのも知らない田舎者か
>>870 田園調布は街として古い方だから道路もそんなに広くない。所詮、住宅街だから大型車同士がすれ違うのが厳しい道もある。
GLAの新型、なかなかいい感じじゃないか。
VIDEO ;sns=em
>>872 でその細い道で富裕層は軽でも乗ってんの?
>>874 レクサスに寄せていってるのかな。個人的には今の方がオシャレな感じがしていいなぁ。それよりもデジタルコックピットないわー。アウディのデザインも最近ダサくなってきてると感じるなー。
>>874 チョンダイ顔
現行のほうが好き
直4横置きFF系は、基本的に大衆車種かな。 初代Aクラスだけ、こっちへ残しても良いけど。
>>874 現行のがいいね
新型だったら買わない買えない
>>875 なんで軽?流れも理解できない田舎の馬鹿だったかw
>>880 ですね。GLAと同じようにハッチバックっぽい形状にしてますよね。でもBMWの自動運転って性能いいのかな?
>>886 BM、メルセデス、ボルボは最先端だけど、車種によって搭載内容が違うね。メルセデスでもSクラスとAクラスでは内容が違うよね。まあ、価格が違うから差別化してるんだけど。
>>885 都内では道狭いからデカいの乗れないとか言う奴が沸くけど
そんなところに住むやつは軽なんか乗ってないだろ。
デカいの運転できない下手くそは自分用の運転技術のなさを恨めよって話
>>888 デカイ車乗ったババアが、離合出来ずに中途半端なところで止まってくると、無性に腹立つわ。
>>889 離合って九州方面の方言だけどもしかして君カッペなの?
>>890 九州じゃないよ。海外にいた身としては、東京に群がってる方が信じられんわ。プレート集まってるところに世界一の人口密度やで。こんな危険な都市ないで。地震きたらホントどうする気よ。
>>888 だから軽など乗らないからなぜ軽?と言ってるのもわからない田舎者のアホか
>>890 お前がその方言に気づくということは九州のカッペなんだなwこの流れ納得
真っ赤になって連投ウケる(笑) 自宅は都内だけど群がってなくて東京だけで仕事してないからいろんな方言知ってるだけだよ〜 ガチのカッペはそれが方言だと知らないで自然と出たんだろうね(笑) 離合なんて東京の人は知らないから。ひとつお利口になれてよかったね〜
>>895 離合書いてたのは別の人なのもわからないのか
で、GLAも買えないのになぜお前はこのスレにいる?w
ヤナセとメルセデスどちらで買うか迷い中。 とりあえずヤナセからカタログ届いた。
離合って便利な言葉なのに 広辞苑にも載ってないのかな
去年マイチェンしたばかりだから、日本への新型導入は2019年〜2020年だな。
うん、ブラタモリでやってたね。 今日はウィルス性胃腸炎で5年ぶりくらいに欠勤した。インフルかと思ったが違うとのことで安心して、 着込んでGLAの無塗装部分とタイヤサイドにアーマーオール塗ってきた。 ホントはワコーズのスーパーハードとかのほうがいいんだろうけど貧民なので、これ。
>>901 アーマーオール良く使ったよ
昔ゴルフUに乗ってた時
>>900 ってことは、値引き50%ぐらいが限界かのぅ。
>>895 それ俺。知らんかったわ。面白いね、あのスレスレ感はなんて表現するんやろ。英語もcar passingらしいし、なんか目の前を通り過ぎる車みたいで、離合のスレスレ感がないな。こういう言葉があるのはええ事やで。
合流ってただいっしょになることやん 離合は合い離れることだよ
林道ドライブ系の本によく書いてあったな。離合=狭い箇所でのスレ違い
みなさん雪道はいかがですか? suvにしては最低地上高がかなり低いので 雪道での性能が気になります よろしければ感想聞かせてください
雪国住まいですけど、雪道で不満を感じたことは無いですね。 私は250ですが、180でも問題ないのでは? ただ、除雪もしないような道を走るならSUVではなくクロカン選ぶべきですね。
>>910 この車150じゃね
せめて180あれば
>>910 250、180は、グレードのことだよ
地上高が極端に低くなければ、幹線道路なら腹を擦っちゃうようなことは、無いから大丈夫だと言うこと。
普通車でも150はあるけど その最低地上高で雪道は怖い GLAはAMGとかなると140しかないし suvとしては使えないかな? 雪道なら200は必須
>>915 「ベンツはSUVと言ってるけどSUVじゃない」(TopGear評)
「a likeable thingではあるけど」
200も必要って、どんなオフロード走るんだよ 俺、結構スキー場に行くけど全然問題ないよ
北陸の某所だけど、除雪が間に合わないため深い轍がついた裏道や駐車場からの脱出だと200の最低地上高の恩恵に預かるけど、そうじゃなければ150〜160あればまず擦ることはないかな
150より低いクルマでも雪国で普通に走ってるだろ。
俺も150以外でさんざん雪道走ったが、困ったことないわ。 困るくらいの時は、道路が通行止めになってる。
雪国でもタクシーとかは明らかに150以下だけど、平気で走ってる。
そう、この日本で困ることなどほとんどない。 だから、なんちゃってクロカンのSUVジャンルができたんだよね。 本当に悪路を走るなら、本格的なクロカン買えってね。ランクルやジムニーみたいな。
雪道走行って何モードを選んでる?エコ?オフロード?
>>922 SUVが売れてるの日本だけだとでも思ってんの?(笑)
雪国の方が、雪対策はしっかりしているから、 普通の乗用車でも、さほど困ることは無いんだよな。 それでも、GLAくらいの最低地上高があると安心できる。 A,B,CLAだと気を遣う場面でも、GLAなら躊躇なくいける。
GLAでも雪道走れるのならV40ccでも行けそうだね 5mm違うけど
GLA(150mm) > V40(145mm) > Golf(140mm)
GolfがAWD出してくれたら助かるな 長いAlltrackじゃなくて
>>934 そもそも、雪道はオフロードじゃないから。
>>937 日本で困ることないからなんちゃってSUVができたって書いてるじゃん
日本の環境からsuvができたわけじゃないし
>>939 100のことを100言わなきゃ分からない頭なのか?
新型Aクラスは内外装の質感がかなりアップしてるから、GLAの新型も当然期待できるでござるの巻。
>>941 歩行者検知が付くなら羨ましいけど、あのモニターは勘弁じゃない?
>>942 あのモニターとか言っているけど
Sクラスは数年前から既にあのモニターなんだけどな。
ここに来る奴は、Sクラスの中を見たことないのか?
>>943 Sクラス採用されてるからってなに?思考停止してんの?
>>943 知らんかったわ。でもメーターのところダサくない?時計のスウォッチ見たい。
あのモニターとか言ってるけど、すぐに他のメーカーもマネするから。
Sクラスって数年前から「Hey メルセデス」とか言ってたっけな?単に液晶パネルだったっていうオチか?
>>947 そう思うよ。簡単にコストダウンできるからね。
あの板パネルに向かって「へいメルセデス」とか、、、、、、言えねーー
悪いことは言わないから、2リッターにしておけば後悔はない。
45には無理なデザイン スポーツマインドまるでなしね
キャンセラー下手したらエンジンかからなくなるって言われたけど どうなんや
gla220か250を買おうと思ってるんですが、glcで言われてるジャダーって起こるのでしょうか?
トルコンついてるし 湿式だからゴルフの様なギッコンバッタンにはならないよ。
>>957 試乗ではglc43は出ましたが、冬でもglaは大丈夫でしたよ。4wdのもとがffとfrだから大丈夫だと思うよ。glcでなく、glaを選んだ理由の一つでもある。
gla220のってますが 左足のフットレストが狭くて左足首がつらい ハンドルとシートの軸が若干ずれている? これらの帳尻合わせのためかペダル位置が手前に来すぎ 気になるのはそこですね。
>>960 そういうの教えてもらえると助かるわ
右ハンドルに変えるとそういうことが起きるんだよね
とくに小さい車は余裕がないから
アクセルもブレーキもステンレスペダルにしてるからか、右足元(ブレーキペダルとアクセルペダルも間)が余裕がない。ゴツい靴だとアクセルペダルを踏みにくいくらい。
新型のAいいね。 あれベースなら次期GLAがあるとして、後席の居住性や積載量も増えそうだし、 色んな部分が相当進化しそうで楽しみ、楽しみ。
iPhone操作するとき、ヘイSiriっていちいち言ってないだろ。そういうこと。
>>960 軸が若干ずれてるのは分かるが、
フットレストが狭いだのペダルが手前過ぎるだのは、
シートを後ろに下げれば済む話じゃないか?
シート後ろに下げたってフットレストの狭さはどうにもならないwww
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://2chb.net/r/liveplus/1517624262/l50 >>971 シートを前に出し過ぎて、脚が窮屈になってるのかって思うじゃん。
そもそもこれでどこが狭いんだよ。左足の置き場所十分にあるだろ。
>>974 でも、アクセルとブレーキの間があれじゃ怖いね
もう少しゆとりが欲しい
それからフットレストが見た目狭いね
狭いし小さい アクセルの大きさとそんなに変わらないじゃん それに対してブレーキがやたらでかい 確かにブレーキは大事だけど
この前208gti乗ったけどこれより狭いスペースに3ペダル詰め込んで糞狭かった。 それに比べたら広々よ
Eクラスですら、左足の置き場は狭い。 メルセデスは右ハンドル作るときの設計はちょっと手をぬいてると思う
ちんちくりんの日本人にはこれで良いだろって割とマジで思ってると思う。 膝下の長さ肘から先の長さが特に全然違うし
左側通行クイーンズ同盟のオーストラリア人やニュージーランド人もアホみたいによく育ったのが多いよ
左と右の販売台数の差が力の入れ具合の差になるんだろうね ナビと右ハンドルのポジションを改善してくれれば ほぼ不満はない
後期マイナーチェンジ最近あったばっかだから新型glaはまだ先だよね? いま買って即新型はなんかいやだでなぁ。 ところで250って受注って書いてあるが納期かなりかかるもん??
>>984 来年だから日本に正規導入されるのは来年末か2020年じゃね
知らんけど
新型は2年以内に日本に導入される。GLAクーペやGLBもあるらしいから、選択肢が増える。
日本車からベンツに乗り換えるとアクセルペダルとブレーキペダルの位置が違和感あるよな 個人的にブレーキペダルよりもアクセルペダルがもっと右に寄ってほしい。 スニーカー履くとすごく気になる
>>989 ベンツは前のオーバーハングが長いからかも
逆にBMWは短いからペダルを余裕を持って配置出来るかも
どうせ納期に時間が掛かるんだろうから新型GLA早めに頼む
>>991 嘘はやめろ!
前輪駆動はオーバーハング長く
後輪駆動は短い。
これは構造上そうなる
だからCクラス以上の後輪駆動ベンツはBMW3シリーズ以降同様に
オーバーハングは短い。
次期モデルってPHEV出るのかね。そろそろ単なる内燃車はヤメたいが。 サイズ的にはGLC以下のサイズであれば拡大しても許すよ。
たぶん試乗車落ち走行3000km満たない45試乗したんだが、 アイドリングうるさ過ぎねえか? こんなんじゃ夜中とか早朝とかエンジン掛けるの躊躇うだろうが。 45乗ってる人、こんなので平気なのか?
AMGなんてそんなもん 義父がC63Sに乗ってるけど、 アイドリング本当にうるさい
しかもアイドリングで燃料馬鹿ぐいだよ。 信号待ちで周りに10円玉を撒き散らかす感覚だよ。
-curl lud20250120025056caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1494659627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【X156】メルセデス・ベンツGLA 4台目【SUV】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・とらせん ・ ・おりせん ・わしせん ・はません ・おりせん ・わしせん ・わしせん ・はません ・ ・わしせん ・とらせん ・とらせん4 ・とらせん4 ・とらせん5 ・とらせん3 ・ゆるゆり ・とらせん8 ・とらせん3 ・烈火の炎 ・ゆるゆり ・巨専】 ・とらせん4 ・とらせん1 ・おりせん4 ・栗鼠専 ・こいせん ・ ・コロロ ・とらせん祝勝会 ・ ・運転手飯 ・彫よしこ ・ ・ACL 川崎 ・とらせん 祝勝会 ・河合主水 3 ・直腸性便秘 ・裏どれす95 ・質問です ・cr闇営業 ・絵は才能 ・ 湯豆腐 ・ 小芝風花 ・現金化 7 ・ ・にゃんぱすー ・河合奈保子 ・S-PARK★1 ・雑談 霊山寺 ・やっはろー! ・積乱雲愛好会 ・【画像】 卍 ・S-PARK★1 ・● ● ・〓たかせん〓 ・ ・真田丸★160
06:36:59 up 21 days, 7:40, 0 users, load average: 8.71, 8.99, 9.94
in 1.425225019455 sec
@1.425225019455@0b7 on 020320