◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ15 YouTube動画>2本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1537674314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER 納車待ちwktk及びオーナー用のスレッドです。
オーナーじゃない人はここ▼
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】
http://2chb.net/r/auto/1537165441/ 荒らしの人はアンチスレへ。
■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/ 前スレ
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ14
http://2chb.net/r/auto/1533887968/ 今更だが、
1の「2016年11月2日発売」って、必要か?
俺は消すべきだと思うけど。
必要だろモデルチェンジの目安のもなるし
何時発売されたのかは重要だと思う
なぜいらないと思うんだ?
>>6 俺のは2017年9月発表のだが、今のテンプレだと対象外だ。
ノートe-powerは、全て対象のスレにしないでどうすんの?
>>7 2016年11月2日以降に販売された、日産ノート e-POWER全般のスレという認識だけど
なぜ自分のが対象外だと思うのか疑問だよ
ちなみに今年2月納車のNISMO乗りだけどね
e-Powerの初代がその発売日でそれ以降のe-Powerは全て含まれると読めるから変更は不要。アホな屁理屈も不要。
>>8 2016年11月2日発売の日産ノート
コレを読んでそう思うか?
結局流れてる高速道路ではSとノーマルどっちがいいのよ
>>10 自分の認識は上に書いてある通りだよ
あなたの乗っている車は「ノート e-POWER」なんでしょ
だったらこのスレで問題ないと思うけど
確かに仕様変更やグレード追加などの年月あたりも入れておくとよいテンプレなんだろうけど
自分でそこまでの事やる気はないし、自分でやらないことを人にやれともいえない
>>11 ペダルの踏み込み違うだけだからどっちでもいい
>>11 普通に考えて回生のないノーマルがギクシャクなく走れる
ニスモなら回生の少ないSでいいだろ
ずっとドイツ車乗ってたもんで艶無しピラーが気になる
何か良いの無いかね?純正カーボンピラーは高すぎるから却下
>>16 艶あり黒にしたいなら単純にカッティングシート貼ればいい
ボディ同色にしたいなら恐らくつや消し黒部分を剥がせばいい
>>15 nismoの私は高速をSで走ってます。
アクセル一定はわりと苦にならないかな。
nismoはSの高速域の回生量はXやメダリストより強い設定ですよ。
セレナe-powerの設定はSでも高速域は回生を低くしてギクシャクをなくしているみたいだけど。
>>11 ICC使うから、どちらでも変わらないと思うけどどうなんだろ?
ちょくちょく追い越し車線で加速するならノーマルの方が良いのか?
それともアクセル踏みっぱなしなら変わらない?
>>20 自分で走って見れば一目瞭然なんだけど試乗すらしてないの?
Dで高速も試したいって申し出れば周辺に高速が無い僻地じゃなければ高速試乗出来るんだし
>>21 今度レンタカー乗るから事前知識として知りたかった
>>20 変わらないよ。
でも、アクセルを一定に踏みっぱなし出来ない性格の人がそれなりに居る。
アクセルを踏んだり離したりする人。
そう言う人はNモードの方がいいかも、というよりそういう人はe-power無理かも。
>>22 アクセル踏んでの加速感はECO以外はほぼ変わらないよ
ECOも中間域の開度がダルくなってるだけで全開なら同等
ノーマルだとパーシャル域が広めに設定されてるから高速走る場合は楽に感じる人もいる
好みの範疇だから良い悪いじゃないけどな
俺は高速で距離走る場合ノーマルBだな
首都高とか都市高速だとSだけど
バスやトラックは高速や一般道でも、ほぼ一定速度で走行してるから、車間距離とるの楽だけど、一般車は速度も車間距離もムラがあるよね。
ICC使うようになってから人様の定速巡行って思ってたよりムラが多いって分かるようになったよ
>>20 走行中にモード切り替えるとecoとSはほぼ変化なしだけど、ノーマルになると少し加速する、開度が変わっただけで、別に加速が良くなったわけではない。まあベタ踏みなら殆ど変わらんだろうが
>>27 ECO→N→S→ECO→
だったよね。
ECOとSが変わらないわけないじゃん。
>>28 ノーマル車のECOとSは発進時以外加速フィールは殆ど変わらない、高速で巡航してたら尚更。NISMOならノーマルモードよりSモードの方がレスポンスが高い
前にも書き込んだけど、ベタ踏み全開でモード切り替えボタン押してみ?何も変わらないよw
パワーが一緒なんだから途中の過渡特性ぶっ飛ばして全開にしたら速さなんか変わらないのが理解出来ると思う
ニスモが速いとか言ってるやつアホだろ
>>30 「べた踏み全開で」って言う条件下でのみ、変わらないね。
欲しい出力に対して踏み込み量が変わるだけなので、
>>20の質問に対しては必要な踏み込み量が違うだけで加速力に差はないでアンサーでしょ
>>24 ノーマルBってなんで?
ブレーキ踏みたくないから?エコだから?
確かに大型乗りの人は等速運転
慣れてるからeパワー向けかもね
排気ブレーキの感覚も回生に似てる
Sはゼロ発進で軽くホイールスピンすることもあるんだな
従来NISMOでさえもホイールスピンするほど低速ではパワー開放してなかったが
Sはスペック上がったうえにパワー開放もかなり過激そうだ
まあ発進で急激に60馬力かけてもホイルスピンはするくらいだからこれでも全然抑えてるんだろうけど
SportsSpecの納車日が決まった
10/6土
待ち遠しいな
インバータ効率アップでSは馬力も燃費も向上してるのがモーターのおもしろいとこ
とりあえずS専用装備が少なくて安心したw
17インチホイールとかリアディスクとかになってたら嫉妬しまくってたわw
これなに?
なんで、先月に公開してるんだ?
ハナからニスモSのスペックで出して欲しかったですね!ニスモを冠するなら・。羨ましい!
>>50 nismoが好評だったからSってことになったんだろうから そこは喜ぶべき
>>50 セレナのシステムができたからSも出来た。
e-powerのバリエーションの拡張性の証明だね。
発展途上のシステムだけど将来性があってワクワクするね。
23日e-Power NISMO契約者した。
早くて10月初旬納車予定
Sは減税も適応されないんだっけ?
実質+20万くらいか?
しかしこの速さは魅力
ライバルが次期フルモデルチェンジしても追い付けない臭い
>>34 俺も高速ノーマルBだよ。
アクセル重くもなく軽くもなく、
回生も強くもなく弱くもなくちょうどいい。
e-Powerって結局過渡期の時代のクルマなのかな?
これに慣れれば、完全EVの時代にスムーズに移行できるってことで。
日産がリーフよりも下位グレードのEV作る気があるのかどうかしらんが。
9/1契約で10月中旬納車予定 こんなに時間が長く感じるのは何年ぶりだろう
いつの間にか、車は移動手段にすぎないと思っていたけど、車が大好きな事を思い出させてくれた
年収1年半つぎ込んでしまった最初で最後の贅沢品。ノートイーパワーに早く会いたい
>>61 詩人かよ!
とりあえず納車待ち遠しいね
いい色買ったな!!
誰かe-power nismo sの納車日決まった人いませんか?
当方9月15日に契約し、まだ未定です。
>>61 現金一括なら良いけど
ローンなら地獄じゃね?
>>64 おめ!
いい色買ったな
素NISMO乗りとしては羨ましい
>>65 年収って書いてあるけど
実は手取りなんじゃない?
それなら、いや、それでも少ないか
>>67 ありがとう御座います。
9月1日に一旦無印nismoで契約したけど、nismo sが出る事しって変更していました。
9/1契約で10月6日納車予定 こんなに時間が長く感じるのは何年ぶりだろう
いつの間にか、車は移動手段にすぎないと思っていたけど、車が大好きな事を思い出させてくれた
年収の4割つぎ込んでしまった最初で最後の贅沢品。ノートイーパワーに早く会いたい
手取り150万 オプションなしでお願いしたら、それじゃ値引できないって言われてCD マットのみ
不憫に思ったのか総額を車両本体価格より安くしてくれたけど、今までの金銭感覚が破壊した
>>69 いいなぁ(;´Д`)
NISMO買った俺は負け組…orz
そうかい?運転下手な自分としてはこれぐらいがちょうど良い
と来月6ヶ月点検のおっさんが通りますん
スポリセ+LEDヘッドライト付けてる人にとってはそれ以下の差額でそれ以上の性能なんだからそりゃ嫉妬しますわwww
スポリセは絶賛(まやかし)
モーター出力アップは否定的(事実)
スロコンは絶賛(まやかし)
ブーストアップは否定的(事実)
しかしスポリセ開発してる時点でSの情報が入らなかったのかな?
不思議だ。
ま、巨大企業だから社内でも秘密は多いんだろうけどさ。
>>78 そこまで速さ求めていないしな
中身以外変化ないし
減税対象でもない
>>61 l
年収の一年半つぎ込んで買ったのは実はノートじゃなくてGT-Rだったというオチなんだろ?
>>61 これコピペして
いろんな車種スレに貼りたい
たぶん
>>61は60過ぎの年配者。
定年を過ぎて年収は激減してる。
e-powerに乗って車の楽しさに目覚めた。
でもnismoでは無い。
罪な車だね。
>>85 年収は減ってるが、蓄えと時間は余裕だぞ。
金と時間を売るほど持て余してる層はリーフ買うってそれ一番言われてるから
メーター読みなら6秒以下出るだろうな
ノーマルがGPSで8秒ちょいくらいだし
まぁホイールスビンしたら無理だけど
しかし、人生最後がノートってw
しょーもない人生でしたね
>>91 どういう環境で育つとそんなビチグソみてぇな性格になるんだ?
>>91 そんな自虐的にならなくて良いよ。
君は充分頑張った。( T_T)\(^-^ )
>>91 ああ、自己紹介だったのか…じゃないと人生最期なんてわからんよなあ。
まあ、生きてりゃ 別の車乗れんだから強く生きろ。
>>91 61だけど
3桁以上はつり針って言われた事があるから、3桁以内でまとめただけでまだ田舎で現役
ノートの顔に惚れて身の丈以上の贅沢は今回最後で、あと2回は収入に見合った車を乗りつぶす
でもイーパワー乗っちゃったら、もう他の車には乗れないんだろうな 納車まで毎日寝不足 来週、納車予定!
ニスモのダークメタルグレーだ!
Sは予算の都合で断念
初任給13万円の時に、230万円の中古のスカイラインRSターボ買った俺も身の丈に合わないことしたけど、
当時は皆そうだったからさ。第二次オイルショックでハイオク200円近かった頃の話
どっかんターボのRSターボは本当に楽しかったよ…その後乗ったGT-RでRSターボの記憶も霞んじゃったけどさw
おめでとう!
ダークメタルグレーにはカーボンドアミラーカバーが似合うよ!
うちも“S”はナシ、嫁も運転するしHIDが付けられる方が良い
フーガを買って10年近く経っても大切にしているけど
大きくてパワーがありすぎて怖いと言われているから
来年くらいを目途に買い替えを検討中
リコール食らった車のオーナーならクーポンで新車80000円引きで買えるのかあ?
アクシス売ってニスモS買うか迷うわwwwwwwwwww
>>101 まさかの原付かよw
でもアドレスV125より速いし加速に対する物足りなさは無いかもね
ボケなのかマジなのか分かりにくいなあ
でもいちおう
ティーダアクシスじゃね?
と言っておきたい
去年12月にオイル交換したが昨日オイルゲージ抜いて見たら
オイルがまるで交換後1ヶ月経たないくらいの透明感で綺麗だったので驚いた
エンジン回る時間が少ないとこうなるんだ
これならあと1年平気だな
1ヶ月点検→6ヶ月点検→1年点検とディーラーでオイル交換
半年後自分で交換、それから半年過ぎたが来春まで引っ張る
>>107 オイルが汚れない→汚れがエンジン本体にこびり付いている
>>111 エンジン自体は普通のガソリン車グレードと同じだよ
>>112 オイルがダメオイルだと清浄性能が悪くて汚れが取れないんだよ。
そんな事より、このエンジン冬季中にオイルの乳化が酷いから注意が必要
オイルキャップ裏をこまめにチェックな
>>115 アウトバーン使って一度に600kmとか走る国みたいな使用環境前提だろ?
日本の使い方でやったらエンジン内ビチグソだろ
ちゃんとオイルの銘柄確認した?
指定はストロングセーブだけど、ディーラーで安いからってSNスペシャル入れられちゃったりするんだぜ
この間ディーラーでモービル1勧められたからe-POWERっていいオイル入れたら何か変わるんですか?って聞いたらすげー困ってたんだが俺が悪いのか?w
>>118 そもそもその辺のカストロールな事が多いぞ
GT-R指定オイルモービル1
GT-RのエンジンVR38DETTは、新開発のライナーレス(プラズマコーティングボア)を採用しており、添加剤や研磨剤、チューニングされた高性能エンジンオイルを使用すると、バルブ周りにスラッジの蓄積や、プラズマコーティングを削りエンジン内部にダメージを与えます。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-8857ca57-742c-4441-9b25-96bff78dad89.html 実はノートのスーパーチャージャーやe-power、セレナ、エクストレイルのエンジンもライナーレス、ミラーコートなんでモービル1はメリットあるかないかで言うとメリットはある
でも通常使用では純正オイルで全く問題ない
>>119 良いオイル入れた方が良いに決まってるじゃん
と思ったけど日産のオイルって撤去の特殊成分入っててめっちゃ低摩擦かなんかじゃなかったっけ
純正が一番良い可能性もあるかも
リアタイヤ内側の減りが異常な気がするんだけど、異常かな?
駆動輪から見ても減り具合がフロント<リアになるのは変だよね
タイヤ交換はディーラーのみ
フロントタイヤはまだ溝ある
積荷特に無し
>>122 駆動に使うならフィーリング良くなったり体感出来るけど発電機だから何か体感出来る違いがあるのか聞いてみただけなんだけどな
何故か謝られて終わったがw
>>124 体感と言う意味では音や振動、燃費や耐久性で違いが出るだろ。
パワーという意味では体感は無い。
>>123 アライメントが狂ってると思うよ。
FFでもリアだってかなり減るけどね、コーナリングフォースの関係で。
>>125 そういう答えが返ってくればまだ良かったんだが「高回転まで回す訳でも無いですしね。すみません」と言われたんだよw
>>121 同じコーティングでもVR38のは別物だけどね
>>59 ヨタ プリ→アクア
で廉価版出してるからな。ある程度高いリーフが売れれば廉価版もあるんじゃね?
納車されたけどバックするとき
ギシギシと音がする・・・
造りが軽自動車かよと思いながら乗ってるが
言った方がいいのかなー?
>>130 軽自動車でもギシギシしないぞ。
きっとハズレを引いたんだよ。
>>130 俺も最初そうだった。ディーラーで点検してもらったら直ったよ。
俺のnismoは雨の日ブレーキかけるとググッって五月蝿いぞ
マジ不快
点検で直るがまた発生するんだよ
リコール物の案件だろゴリャ
そういえば前はリバースでブレーキかけると異音があったけど最近起きてない
>>136 それね
スポット溶接がはずれてる
たぶん
>>136 俺のnismoも路面の突き上げギャップでリアサスあたりが「キッ!キッ!」って鳴ってうるさい....。
スプリングとカップのギシギシ音のような気がする
ディーラーも分かっていてシリコンスプレーで誤魔化してるかも
ニスモに約一年半乗っててBモードに入る事についさっき気付いたw
ところで質問
クルコン装備後型、電プレの効きがマイルドになってない?ePower初期型の方が強く効いた印象なのだが…
生まれて始めて乗った車がスバルREXのスーパーチャージャーで、凄いエンジンブレーキとクリープなし
前の車が軽の古いターボで加速がよかった
車がないと生活出来ない田舎住みで、イライラ、ストレスで運転後はどっと疲れる 会社が休みの日は引きこもり
ノートイーパワーは待ち遠しすぎて熱が冷めそうだった時に、納期を10日も早めてくれて
顔と加速で選んだけど、私の望みがすべて搭載された最高の車で、運転が楽しくて仕方ない
最先端技術の日産の大ファンになってしまった
>>150 どうなるのと言われるとあれだけど、そういうデザインのラッピングで遊んでるって事だ
みんなは何年乗るつもり?
5年だと走行距離少なくても二束三文になっちゃうよね?やっぱ
>>152 前のモデルのノートは
7年乗って下取り30万あったよ
俺は10年は乗るなーそのころどれくらいバッテリーがへたってるのかも気になる
納車されるまでの間、ずっとこのスレをNo.1からNo.15まで読んで時間を忘れるようにしてやっと納車
eco=おばさん ノーマル=年寄り S=若者 Sモードの加速に感動とか書いてあったけど、
ノーマルの方が凄い速く感じるのはXだから?踏み込みが甘いから?営業担当に聞いてもよく分からないみたいで
ワンペダルには感動したんだけど、どうすればSモードの加速に感動できるのかオーナーの皆さんに教えて欲しい
全米No.1と聞いて期待してみたらそれほど面白くなかったか
そこそこヒットしてるって聞いて期待しないで見たら面白かったパターンとかそんな感じ
>>155 半年くらい載ってから、オートマのマーチにでも乗ってみるといいよ
いきなしイーパワー乗ってもあまり感動ないかもなw
そのあとに軽自動車乗ったらアクセルふかしてもエンジンはガーガーいうのに
加速しないってわかるわな
おれは、10年は乗るな。
車なんて消耗品だから、消耗するまで乗るw
>>157 ちょっとそれは不公平だと思うよ。
この車と同じ価格度の車にしないと。
日産の中でいちばん安く旧式な車と比べるのはどうかと思う。
または、比べるなら、同じノートのガソリン車かもね。
軽自動車と比べるなんて、この車をディスってるよ。
>>145 イライラ、ストレスが減り精神的疲れは本当に少ない
>>155 普段SやEで慣れてるが、たまにノーマルにするとアクセル離しても
減速感ない感じだから市街地では怖くて使えなくなった
巡航中はアクセル踏まずに惰性で走るのが燃費向上に繋がる。
しかしながら、eパワーの場合、回生ブレーキが強く効くSかECOの方がアクセル開けてる時間長いけど、回生でバッテリーチャージされバッテリー駆動の時間が長くなるので、結果的には燃費が良くなる、という理解で正しい?
>>163 代車でガソリンノートに乗ったら怖かったw
間違えて納車スレに書き込んでしまったので、本スレで質問し直しました。スミマセンでした。
>>167 高速だと回生要らないし、エンジン発電回りっぱなしですしね。
>>165 アクセル離してもニュートラルにしたかのような状態になるだけだよねw
CVTって踏み替え多くて疲れるんだなw
>>169 そうなんだよ。
うっかりすると事故りそうになる。
e-Power NISMO Sの納車レビューまだー?
>>169 左足しでブレーキを踏めば、踏み替え入らないよ。
e powerを売りたい日産ディーラーの人に言ったら、とても不機嫌になっちゃったけど。
ワイもイーパワーの代車でエンジンノート貸してくれたけど踏み込んでもエンジンがうなるだけで加速しなくて楽しくなかったなー
どうせなら代車なんだからイーパワーセレナとかエクストレイル貸してほしかったわw
日産プリンス香川は動画あげるのは良いけど制限速度40kmの所をダラダラ走るだけの動画だから見ててイライラする。
>>175 激しく同意。
逆に、ここは50knしか出せないんだけど、とか言いながら100kmだしてるレポートも勘弁。
黙ってやれって。
セレナe-powerの代車でノートe-power手配したんだが
すげー楽しみ
>>166みたいに、このスレでは質問してはいけないんですか?
営業担当がこの車の事を知らな過ぎて、説明書見てもネットで検索しても難しすぎる
>>173 MT一筋だったからそんな危ない乗り方できないわw
>>178 燃費なんか千差万別。オーナーなら自分の車でやれって話。
>>178 営業担当が知らなさすぎは同情するけど説明書見てわからんのにここで聞いて理解できるとは思えないが・・w
説明書読み慣れて無い人だと馬鹿正直に通しで読むってのも居るからなぁ
余計に理解出来なくなる
説明書読まないと意味不明だったのはアラウンドビューのアイコン(電池残量みたいな動作中を意味するやつ)と純正ドラレコの映像をナビ画面表示する方法ぐらいだな
>>183 説明書は俺はすきだから軽く読むけど実は困ったときの物だよな。索引とかでいくらでもたどれるんだけどな
今ならPDFでたいてい公開されてるから検索も早いし楽w
燃費みてーに説明書を読んでもよくわからん項目は実際に乗ってみて自分で納得するしかねーんだよな営業に
どういうときどれくらい走れるのか?って聞いたってわからんとしか言いようがない
先代のノートe-power買って低速トルクモリモリの加速厨になってドライブ好きになってしまったせいで、
普通自動二輪免許取得と新車バイクの購入に至ってしまった…。
ノートe-powerは安さで新規惹き付けて車好きにして出費を増やす糞車
>>186 どうせなら大型二輪まで一気に取っておけばバイクの選択肢も増えたのに…
試乗車のカーナビは対応していないけど、高い方のカーナビならインテリルームミラーにカーナビの案内が映るって担当に言われて、
ワゴンRのヘッドアップディスプレイみたいで面白そうでつけたんだけど、何をどーやっても映らない
車線逸脱は運転の度に毎回オンにしないといけないって言われて、何のためについてるか分からない
>>178 全然OKですよ。
ただ誰かが回答するかどうかは保証も何もないですけど。
聞くのは自由。
答えるのも自由。
>>179 いや五色台のスカイラインだろ
以前に高松市に住んでたからわかる
>>178 そんなことないよ。
説明書は使う人にとって大事なところがぼかしてかいてあることがある。
>>180 at車乗っている人には、mt車は危険な車だし、e power乗っている人には、ガソリン車が危険な車、
それに比べれば、左足でブレーキを踏むのは、安全だよ。右足でもブレーキ踏めるし。
ノーマルモードならやって悪いことはなく、
ワンペダルに適応できる柔軟性があるなら、
すぐ慣れるでしょ。
普通のガソリン車よりフットブレーキの効きが良いから高速でも躊躇なくスピード出せるようになったわ
雑誌にフルパワーは10秒で終わるってかいてあった。
実路でフルパワーをだすことはないから、坂道以外では問題になることは少なかろう。
先週アラバマ行ってたけど2.19ドルだったわ
リッター60円くらいか
昨日雨だったから塗装が色あせないようにわざわざカーポートにぎりぎり駐車して、今朝、全長1メートル位長い事を忘れて
今までの軽の感覚でカーポートから左に曲がったら、たったの5日で左後の一番下を花壇のコンクリートでガリって塗装がはげて車と神経が凹んでしまった
せっかく楽しい土日が板金巡りとは・・・駐車した時からなんか嫌な予感はしていたが、普段やらない事をすると必ず裏目に出る。生まれて初めて擦ってもの凄い音だった
でも楽しい車だからヨシとする。こんなに気持ちがおおらかになれるノートイーパワーって本当に最高!! これから車幅・長さ間隔に慣れるまで慎重に運転しよう
https://yahoo.jp/box/dA-0Kb 雨ごときで塗装がどうとか無駄な心配して更に自分で傷までつけたのか
夏に買って燃費13km/Lぐらいで実際はこんなもんかとちょっとがっかりしてたけど今日は27km/Lまでいったよ。エアコン次第って事かな。
ちょっとしかがっかりしなかったのはそもそも燃費じゃなくてe-Powerのモーター走行の乗り心地とe-Pedalの快適さに惚れ込んで買ったからだったりする。
重箱の隅だけどeペダルって公称されるのはリーフだけじゃね?
>>205 とにかくエアコンが喰うんだよ。冬場も同じくらいだよ。
俺もちょうど一年乗ったけど、毎日片道10`信号多めの平たん路で、一年乗って平均燃費は20kmだった。
気にせずレスポンスの良さを楽しむのが吉だと思うよ。
>>207 そうそう、1年を通して20kmだね。
私のところは冬場に15kmくらいかな
>>189 そりゃ毎回ONにしなきゃ切って無いのに警報鳴らなくて事故ったなんて訴えられたら困るでしょ
>>194 e-POWERは1速がどこまでも伸びていく感覚だし減速の仕方もMTに似てるから無意識に乗れてしまうだけでワンペダルに慣れたという事では無いよ。
ATだと左足を使わないように意識して乗らないとクラッチのつもりでブレーキ踏むからマジで危ないw
>>210 あなたはそう感じたのでしょうけど、
なかなかワンペダルに適応できないと言っている人もいますから。
特に左足をつかうというだけで、クラッチのようにブレーキを踏み込んでしまう人は難しいのでは?
慣れ方は人それぞれだから、これくらいにしておきましょう。
お付き合いありがとうございました。
>>211 そうですね
ATからの乗り換えだとあなたみたいに乗りこなせない人が多いのでしょうね
よく理解できましたありがとう
家の車と会社の車の操作が違ったら
とっさの時に危なくない?
>>210 俺もATの感覚が気持ち悪くてMTしか所有してなかったけどセカンドカーに買ってしまったw
どっちに乗っても違和感無く乗れるから楽だわ
1つあるとすればバックギアを入れ間違えるくらいかなw
>>214 自分もePower乗るときはいいんだけど、MTでバックするときうっかり5速入れちゃう
>>206 おお!ググってみて初めてe-Pedalとワンペダルが別物だと知ったよ。e-Pedalの方が進化してるんだな。
>>213 そしたら自家用車もプロボックスにしないと駄目なの?
ハイエースに乗ってる人は自家用車もハイエースなの?
タクシーの運転手はコンフォートとかにしないと危ないね。
バスの運転手はどうしようか。新幹線の運転手は?
>>213 とっさの時にする事と言えばブレーキ踏むかハンドル操作なので
家の車とか会社の車は関係ない
会社のATと家のe-powerをしょっちゅう乗り換えるけど、最初の数日は違和感あった。
でもすぐ慣れた。
輸入車の左ウインカーよりすぐ慣れる。
ノートはコンパクトカーのジャンルだけどハンドル回すとすぐロックまで到達
同じ15インチタイヤでもフィットより30cm回転半径大きい5.2mで
狭いとこ曲がろうとすると全然コンパクトカーじゃないね
今日納車
>>222 来たね。
適合車種(ノート e-POWER)
・NISMO インテリジェントクルーズコントロール付車(〜2018年7月)
・NISMO(2018年7月〜 全車)
・モード・プレミア ツーリングパッケージ&インテリジェントクルーズコントロール付車
・X シーギア(〜2018年7月)のツーリングパッケージ&インテリジェントクルーズコントロール付車
・X シーギア(2018年7月〜)のツーリングパッケージ付車
・AUTECH SPORTS SPEC(全車
nismo Sが出たから適用拡大しなけりゃ意味が無いもんね。
13万円か。
FRのR32スカイラインとほとんど同じホイールベース、トレッドで、同じぐらいの最小回転半径なんだからFFにしては健闘してるほうじゃね
と思ってしまう
無印ニスモはスポリセしたらSに少しだけ追いつく感じ?
>>230 低速域はnismoもSもあまり変わらないようだ。
速度が上がるほど差が出るように思う。
>>230-231 そう考えると13万も払う価値を見出せないなw
ニスモS安すぎだろw
昨日、納車された
走りは満足なんだけど車内にゴミ袋置けないとか
ドアのとこの収納が狭いとか小さな不満がチラホラ
スポリセはICCと同時利用できないから外さないといけない
とDに言われたけど今回の追加販売で可能になったの?
スポリセ対応って初期型の本当に数少ない利点だったのにもう初期型何もいいところないじゃん
>>235 レスありがとう
ボーナス出たらAUTECHに入れてみるかな
ニスモSが出た今となってはスポリセはせめてインバーター交換付きで13万が妥当だな
差額18万円でLEDライト標準で馬力が全然違うとか普通のNISMO買う人いなくてカタログ落ちするんじゃないかな
>>241 むしろニスモはCVTニスモ同様補強をトンネルだけにして制御はノーマルのハリボテ仕様にして安くすればいいと思う
ニスモのカラーリングって結構女性受け良いのよね
スポーツの走りが欲しい人がなぜノートに乗ってるの?と思ってしまう。
聞いた話だとSのSBモードは最初からスポリセの制御らしい
ここでも13万円のお得
初期のnismoは下取りの値段も付かないし、買った人が大損するじゃないか。ほぼ無料でsと交換してくれなきゃ困る。
次のNOTEは後席スライドドアって雑誌の予想に有ったけど、よりファミリーカー向けに寄せるのかね
Sが出るのはセレナの登場で想定できたから文句言うのはパープリン
それくらいの予測もできず文句たれる程度の収入しかないなら新車買うなよ
後席スライドドア良いねえ!後席まっ平らにして旅先で車中泊出来るようにしてくれ
フリード買えって?一応日産党なんで
納車後5日で擦って昨日修理に出した。4日間おあずけでもう乗りたくてうずうずしている
今まで軽ターボ乗ってたけど、田舎だから80キロなんかざらだったのに
7日ぶりに親の軽を乗ったら、50キロでエンジン音がうるさくて凄いスピードが出てる気がして怖かった
ノートでエンジン音がうるさいって人は、前もハイブリットだったのかな
Sはエコカー減税でないから11万円税金が高くなる。LEDライトの分を差し引いても22万円程お金が余計必要。
長文すまない
先月の始めに注文して早くて今月の始め納車
遅くても7日納車の予定が台風で遅れて13日に延期……
13日取りに行ったら『すいません まだ車来てないです。 もう一週間送れます。』 って連絡無しでこんなん有る?
嫁はぶつけたか? 壊した?ぢゃ無いか って疑ってるけど……( ̄。 ̄;)
なんだか営業所選択失敗かな〜
皆さんどう思います?
私はお盆明け発注で今週納車です。
(x four)
最初から入るあてないのに期待だけ持たされたのでは?
接客業には、とんでもない無能な奴がいる
約束の日に不動産屋にアパートの鍵を取りに行ったら
まだ、準備が出来てないんですって言われた
今後の付き合いもあるから我慢した
信用できないと思ったら担当者を代えてもらったら?
担当者を代えてもらうなんて良くある話だと思う
>>259 とりあえずは遅れた理由と連絡よこさなかったことの説明をちゃんとしてもらうのが良いんじゃない
それで納得出来なければお客様センターにでも相談してみたら
つーか以前こういうバカが荒らしになってた事例があるんだからこういうバカはかまうなよw
あれは本人がそもそもストーカー気質だったっぽいからなぁ
>>257 いくら相場ぎ下がろうが補償額があるから
今更なんだけど……
メンテプロパックとメンテプロパック長得
って、何が違うんだろう?
そろそろ1年点検だから教えてほしい。
>>256 うるさいというのはボーという音質とシートに伝わる振動への違和感だね、
アクセル踏んだ時のボンネットから聞こえるエンジン音質とはちょっと違う。
>>259 客が心待ちにしている納車日の変更連絡を忘れていたなんて営業失格と怒鳴りつけてもいい位。
無駄足にさせてしまったのだからもちろん無料で納車させるようにしたよね
>>266 長得は販売店の独自商品
東京日産なら初度登録から54ヶ月以上経った車両のみ購入できる商品なのでe-POWERには無縁
>>245 オレはノート乗りだけど君の意見には賛同するよ。その通りだと思うぜ
公道で走るだけだったら
ノートでも良いんじゃないの?
スポーツカーは公道じゃ
オーバースペックじゃないの?
オーバースペックいうなら高級車はどうなる?って話だよな
そんなの価値観は人それぞれ
>>272 オーバースペックとかそんな問題ではないと思うが…
単純にノートは元がスポーツではないって事だろ?
スポーツ風にはなれるけど。
オレにはスポーツ風で十分だったからノート選んだけどな。
>>259 納車して直ぐに板金屋さんとかに持ち込んでどこか塗り直してないか見てもらった方がいいかもね
日産ではないけどほかのメーカーで買ったときに似たようなパターンがあって、その時は塗り直して黙ってたから
元がどうか、じゃないだろ。
その車をメーカー、オーナーがどうセットアップしたかだろ
>>277 何か壊して納期遅れたのが本当なら
直してそのまま納車するのもいるから
>>282 日本語が不自由なのか?
普通は理解できるだろ
>>276.278
そんな事 新車でもリアルに有るんだ〜
日産じゃないけど
車検に出してぶつけられて黙って修理してきたディーラー有ったわ
勘違いした本人じゃなくて別IDが安価つけろだの素人だの発狂してるのなんでなん
>>284 最近このスレの住人の質が落ちてるよな
この車乗ってると電磁波に脳がやられてレスの付け方も分からなくなるのかな?
>>292 売れてる証拠
一定の割合のキチガイが対購入人口比で増加してる
>>245 実用的でサイズ感が良くて、モーターの走りで加速が良くて乗って運転が楽しいから。
ノートe-powerを買った。
もちろんエンジンのノートなら買わない。
スポーツカーは乗って楽しいけど実用性で劣るからね。
新型スイスポ乗りですがSの試乗して後悔・・欲しい・・
運転する楽しさならスイスポの方が上な気がするが違うんか?
腕によるんだろう
腕が確かならスイスポで間違いない
スイフトってターボエンジンの最高出力が5500回転なんでしょ
マニュアルだとつまんなそう
今メダリストに乗ってるけどエコモードでしか乗らない俺にはNISMOとかSとか無駄だよな?街乗りでも違うもん?
>>301 無駄だと思う。
違うちゃ相当に違うよ。
でも、まずあのイケイケデザインを好きか嫌いかでしょ。
297ですが
Sは知り合いのを運転させてもらいました
スイスポはコーナー性能は良いですが普通に走ってると普通の車です
むしろデミオのほうが速度関係なくハンドル切る楽しさではスイスポより上です
Sはモーターが全てを上回るほど走ってるだけで楽しいです。理由を解説したいくらいです
スイスポは楽しく走れない理由がいくつかあるのですがスレ違いなので省略します
>>306 そうでしたか、ありがとうございます。
私は素のnismoですが、モーター駆動の良さはわかります。
デミオのハンドリングが素晴らしいと言いながら、nismo Sのパワフルなモーター走行はそれを上回る楽しさがあるとの事。
是非、理由を解説してくださいよ。
スレ違いなので省略しますって言われると聞きたくなるのが世の常
スレタイ読んでくださいね。
注文前の話は本スレでお願いします。
>>306 スゲーな。
発表から約3週間の納車か。
俺の知り合いは、9月頭にに予約してまだ納車してないけどな。
>>310 注文前は本スレで、納車待ちやオーナーは別スレって意味あるのか?
オーナーはどっちでも良いんだ。
くだらない事でスレを仕切るなよ。
レスにアンカーが無いとどのレス宛てなのか理解できない馬鹿
スレタイよめない馬鹿←new
前者はアスペだと思うんだけど後者はなんだこれ
めくらか?
>>318 いつもの逆張りしたいだけのキチガイやぞ
>>320 誰かが勝手に分けただけだろ。
スレ違いな話するなよ。
>>322 本当に免許持てる年なの?
自分がここでやりたいから好きなようにするぜー
っておまえイヤイヤ期の赤ちゃんだろ?
買う前の奴用スレ
買った奴のスレ
アンチスレ
の最低でも3つは必要だろうなwID有り無しとかはどーでもいい
ノートのスレ
ノートのアンチのスレ
この二つがあった上で
オーナーズスレ
だろう
オーナーだからこそわかる使用感などの意見を、購入検討者が
聞こうとすると、お前はオーナーじゃないから他へ行けってのは、
ちと狭量すぎる
オーナーに意見を聞きたいのはええけど聞く姿勢がなってないから他行けなんだろw
別にへりくだる必要もないがただ教えてーで教えてくれるなら5chイランわ
そもそも5chで質問してもまともな回答返ってこない。質問するなら価格コムで聞いた方がいい。
5chは便所の落書きだからな?
価格コムは知ったかぶりの優等生的発言ばかりできらいだ
気楽に聞きたい時はこっちかな
まあこっちは劣等生もいるけどね
>>325,327
ノートe-Power全般のスレもノートe-Powerアンチスレも全部あるけど寝ぼけてんの?
この車のメーターどの速度でもGPSスピードメーターとの誤差が5km/h固定だよな。
実は正確に速度測れててワザと速く表示させてる感じなのかな?
スピードメーターって実際より
遅めに表示してるんじゃなかったっけ
>>339 タイヤ外径の数%差をどうやって検知すんだよ?
偶々タイヤの状態とGPS即位誤差がそうなっただけの偶然
>>341 普通は車速に応じて誤差は大きくなるじゃん?
でもこの車は40km/hで35km/h、155km/hで150km/hで同じ誤差5km/hなんだよなあ
古い車しか乗ってなかったから最近のは車速の検知方法変わってるのかなと思って。
>>343 現在のスピードメーターに機械的な誤差はほぼ無いけど、タイヤのサイズや摩耗による誤差は避けられない。
そこでノートe-powerのメーターは5kmほど常に高く出るように制御されている。
>>344 日産は大したもんだよ。
一般人の感想は
セレナe-power→未来的
ステップワゴン→古臭い
だからね。
ノートのプラットホームは確かに古いけど
GT-Rよりは新しいし、それだけ基本設計が優れている証。
他社がそれを超える製品を開発できていないだけ。
誇っても良いよ。
ノートはVプラだよ…国沢はいつもBプラ言ってるな
アッキーナがセレナとステップワゴン比較レビューしてたけど走りはセレナのが良い言ってたな
ルームランプ が固くて外せないんだけどどっかで固定されてる?
普通に引っ張ったら取れるやつ?
ちょっと前下がりな交差点でチョロチョロ動いて止まらなかったのは初めての経験
いつもに道なので止まった感覚だったが風景が動いてるので気づいた
最近寒くなってエンジンの掛かりかたが昨年と明らかに違うことに気づいた
寒い日に何が何でも満タンにしようとエンジンが回る
そのくせ交差点で止まるとバッテリー消費のカラ回しが始まる
たまに停止中に発電と消費が同時に始まるんだよ
スポリセECOモードの話ね
>>344 このサイトかどうかは忘れたけど、日産おろしの記事を見かけてサイトを見ると大体同じとこが書いてたりするんだよね。
>>353 スポリセのECOって燃費が良くなるんじゃないの?
>>351 球自体ならセロハンテープで包んで引っ張ったら取れた
x four 今日納車になった
冬が楽しみ
@札幌
>>357 親が先週同じの契約したみたいなんですが、乗った感じ教えて下さい!
長野の山奥なんで四駆必須だけど、冬大丈夫か心配なんですよね、、、
>>359 札幌と山奥では話が全然違うと思うのだが
昨日メダリストfour納車 諏訪〜笛吹 下道で平均燃費 21〜22くらいだった
>>360 説明不足でしたね。山奥の町なので、基本は平地で雪が多いんです。スキー場が20分圏内に2つあるので山のすぐ側ですけど。
>>359 札幌住みです。ノート e-Power X 4WD 買いました。まだこれで冬走ったことないので、もう1台のマーチ K13 e-4WDの感想でよければ
よほど雪深いところじゃなけれは e-4WDで
問題ないです。ツルツルのアイスバーンの
発進も大丈夫
どちらかというとe-4WD の性能ではなく スタッドレスタイヤの性能の方が大事だと思います。
去年買ったブリザックのVRX2は凄い
>>351 もしかして0v取りたいの?
それなら、短い方に爪があるので力業で引っ張る。
電球なら、ゴム付きの軍手等で優しく強引に引っ張るだけ。
e-POWERの四駆は発進〜時速30kmくらいまでしか作動しないんだよな
北海道では厳しそうだが発表は北海道でやったんだよな
>>359 冬になってからで良ければ
前車がソリオだったのでとにかくキビキビ走ってくれるので楽しい
>>363 情報ありがとうございます。e4wdも普通の四駆として使えるなら良かったです。12月納車らしいので、スタッドレス納車にしたみたいなので大丈夫そうですね。
>>367 北海道なら初雪が早いと思うので、雪道での情報お待ちしてます。よろしくお願いします。
元々のFFでもスーパートラクションだから4WDは凄いんだろうな
発進時やスタックのし難さはやっぱり4WDですよね。
スポーツ4WDのような前後左右の動力配分とか高度な制御はないでしょうが生活4駆としては十分かと思います。
>>371 亜熱帯の灼熱の地獄期が終わったからね。
>>366 雪国向けの印象与えるとか詐欺に近いなw
>>366 まぁ北海道の人は凍結路や積雪した道の発進を楽にするのに4駆買う人達だから問題無いんじゃね?
基本FFでも問題なく猛スピードで走ってるし。
猛スピードとか北海道って雪でも100kmとかそれ以上で走ってんの?凄いね
雪いうても北海道なら踏み固められてるからそれほど滑らないよ
むしろ雪が怖いのは積もりはじめた時期やら溶けかけが一番危険
>>375 凍結路の高速でも100km以上だね。
吹雪では玉突き事故もある。
車間が大事
札幌の冬道で1番怖いのはススキノ界隈
圧雪路面をタクシーや一般車が発進や右左折時ホイールスピンで磨きあげ、スケートリンクのようになる。
観光客がコロコロ転ぶようになったら完成形
>>375 寒くて路面から水気飛ぶと雪道でも中々滑らなくなるから速いやつはそんくらいで走ってる。
暖かいと水で滑るから発進するとき4駆が便利。
走り出したらFFと大して変わらん。
普段雪降らないとこだからたまに雪が降るとみんな30kmくらいで走ってるわ
スタッドレスなんて1割も履いてないし
>>381 そこは、載らない
という、選択肢はないのか?
俺は千葉だけど、ノーマルタイヤなら乗らない
釣りだろ
スタッドレスなしで30キロも出せるわけがない
>>381 それがふつうだからな わざわざスタッドレス履いてる奴はいないな
路面温度が重要。
路面が凍っていなければ雪も雨と同じだ。
スタッドレス履いてても限界がわからんからスピード出せない人ばっかりだよ雪国以外は。
雪が降ってても積もってなく、濡れてるだけなら普通に走れるな。
都心だと仮に30センチ降ったところで、次の日にはほとんど
雪かきされてるから、スタッドレスなんて出番はないわ。
次の日まで駐車場に置いとけばいいのに無理する馬鹿ばかりだから
都心の交通は混乱するんだよ。
4月末に納車したんだけど、
最近、都心との往復片道1時間で燃費30超えるようになった。
今頃の季節が一番燃費いいのかね?
>>395 納車ご苦労様です。
ちなみに、納車先は何処にお住まいの顧客ですか?
エアコン使わないだけの話でしょ。エアコンの冷房も暖房も相当燃費が悪くなる
燃費リッター30超えると、こんだけガソリン高くなってもあんま影響なくていいな。
>>399 道民なら家どころか車内すら24時間ずーっと暖房で温めてるからいつ乗ってもホカホカらしいな
3qの道のりを走っただけなのに残距離が30q減った。暖房つけずに登り坂メインの道だけどアテになんないなー
1回の距離が10kmから15kmばかりが続いたら満タン測定で燃費20kだった
いくら気候良くてもちょい乗りだと燃費伸びない感じ
>>405 20kなら十分だと思うけどなぁ。
走りも良いし。
赤城山超えてみた。
途中山頂付近で13km/l だったけど、降りきった時には、21km/lだった。
都内だと30km/l
やっぱり、山だと燃費悪くなるね
>>407 リッター30未満の田舎者は燃費が悪いってことね!
今日、群馬県警に停められた。
ブレーキランプの整備不良とか……
都内では停められた事はないけど、群馬だとノートe-powerとか無いの?
結果的に、加点は無かったけど、警察も勉強しなきゃダメだと思った
>>412 ブレーキランプおもいっきり踏んで見てもらえば納得するやろ
加速度によるブレーキランプ制御とか説明できるようにある程度把握しておいた方がいいのは間違いないが、
バカ警官にぶち当たると説明しても理解できない恐れもあるか……
>>416 全く理解していなかった。
ブレーキランプが付かないのは整備不良。
コレしか言わない。
途中で俺が切れて、なら日産相手に裁判しろ。
って、スマホで撮影しながら言ったら、渋々納めたみたいだった。
ブレーキランプが点かないって意味がわからん。
減速してるのに点かなきゃ、そりゃ違反だろ。
e-powerは減速すれば必ず点くから問題ない。
おかしなこと言うなよ。
またエアオーナーか
オーナーならアクセル離して減速したら
ブレーキランプが点灯することは知ってるはず
>>420-421 ゆっくり減速した時はブレーキランプ点灯しないまま完全停止することだってあるだろ
減速力が法律の基準を満たしてないのにランプ付いたら違法だし
警察はどんな状況でブレーキランプが不良と判断したんだ?
ひと昔前ならMT車ならエンブレだけで止まるのはふつうにあったけどAT全盛の今の時代だと車は止まってるのにブレーキランプ点かなきゃおかしいって思うわなw
けーさつも40過ぎならまだしも20そこそこの若いのだったらMTなんてほぼ知らんかもしれんしなw
>>423 そんなゆっくり減速して停止してるなら、ブレーキランプなんて関係ないし。
点かなくて当たり前。
ブレーキなんてレベルじゃないから。
エアオーナーの荒らしでしかない。
イーパワーのこういう特性知らんで後ろについてびっくりした!って奴がスレに来るよなw
>>427 実際どうだったのかってのは問題のバカ警官に来てもらわんとわからんだろ
バカなんだからゆっくりだろうがなんだろうが減速時、停車時はブレーキランプがつくもんだと思ったと言うかもわからん
>>426 あなたの周りには乗用車しかいませんか?
>>429 おまえのそのパトカーはPに入れたらランプ付くのかよ?
付かないんだったら整備不良なんだよな?とか言うと
公務執行妨害になるんだろうな。
停止してもブレーキ踏まないままだったんじゃないの?
メーカーは停止時はブレーキ推奨してるし
止まってるときにブレーキ踏んでなくても、
何らかの違反になる可能性があるかもしれないが、
整備不良と言われるのは言いがかり。
なので多分、風説の流布って奴だろ。
自分で適当なこと書いておいて、
「オーナースレに書いてあった」と
触れ回るつもりだったのだろう。
生活道で低速からの一時停止では実際光らない時もあるよ。
そのうち自称くるま評論家がシリブリやらリーフやらの後ろについたときは要注意とか記事書くかもなw
仮にこういうのが問題ならそもそも車検自体通らないだろう
日産が問題ないって言ってるんだから警察の指摘はお門違い
警官は若くなかった。
見た感じ、50代。
歩行者信号が点滅したから、ゆっくり停車したら後ろにパトカーがいたんだよ。
>>438 もういいよ、持ってもいない車をおとしめるのはやめてくれ。
>>439 なんだお前は?
完全停止してるのに
ブレーキランプがついてなかったら
渋滞中の高速道路ならトラックに
突っ込まれるし
下道だと路上駐車してるのか
信号待ちなのか後続車には分からない
スモークの窓ガラスは後続車は
前の状況が見えないからね
>>441 あほ?
停止中にブレーキランプなんて昔っからつかないぞ。
ブレーキ踏んでなきゃね。
>>440 お、メダリストか。このシートにしてる人全然見ないわ。
>>443 確かにホワイトパッケージって中々いない気がする。
>>419 e-powerに興味なければ知らないのは当然
裁判!とキレる前に減速Gで点灯制御していることをキチンと説明してないのでは?
それでも理解していなければ日産のディーラーか相談室に電話して聞けと
冷静に話すべきだね
>>445 そーだよな。
>>419がネタじゃないならDに電話してけーさつと話してもらうのが一番だなw
マニュアル車のエンジンブレーキでブレーキランプが点灯しないのも問題だよな?
>>412はネタだよ。
今は排気ブレーキでもランプが付く。
警官が違反だという理由が無い。
>>448 違反?整備不良だけどwちゃんと読んでレスすれ
エンジンブレーキで急減速して後続車に嫌がらせする奴もいるからMT車の方がたちが悪い
>>449 だから、整備不良じゃないから。
その警官は排気ブレーキで点かない時代にどうしてたんだ?
俺もそーいえばのろのろーぴたって止まって脇からくる車の道譲ったら
後ろの車は前も空いてるしまだ前進するんだろーって思って思いっきりブレーキ(すげー音がした)踏んでたなw
やっぱ後ろに合図するためにも多少はブレーキも踏まないとダメだな。事故を貰わないためにもなw
ブレーキランプの整備不良を取り締まるんなら鈴木の車を狙えよな。俺の前に乗ってた鈴木も片方どっちか壊れたw
>>439 メダリスト乗りが出てきたら逃げたのか?
まあブレーキランプだけで判断するのは ど素人のドライバー
基本は前者の挙動を確認しながら
運転するものだね
>>448 一時期排気ブレーキでランプが点いたが
今はランプは点かないよ
>>452 ノートの場合は回生ブレーキでの制動なので減速度0.7m/s2以下でのブレーキランプ点灯禁止
リーフのe-pedalは油圧ブレーキ併用なので0.7m/s2以下でも油圧ブレーキが作動していれば点灯させなければならない
>>449 だから警官が整備不良なんかに口出すわけがないっての。
警官がブレーキランプが切れてるよって
教えてくれる事はあるよ
切符を切るかは知らないが
>>459 リーフの油圧ブレーキ併用は止まった時じゃないのか?
>>463 みてないけど、拾ってきた写真でオーナー気取りだろ?
>>464 お前なんだよ。
どんな写真を出せばいいか言ってみな。
お前こそオーナーじゃ無いんだろw
>>464 投稿の1分前の写真を拾ったとか言ってんの?
拾ってきた、と主張するなら転載元探すぐらいやれよ
昔のネラーは画像検索も無かった時代に平気で証拠探ししてたぞ
ID:A+b4XfHa0
は、今日は出てこない
又は、ID変えて出てくる。
>>467 それは無理だ。
オリジナルは俺が持ってるし。
出すつもりは無かったが、群馬って燃費いいな。
都内じゃこんな数字出たことが無い。
メーター
マイカーデータ
ネラーとか言うならIDを紙に書いて一緒にうpするのが常識だろ
>>473 群馬に来てるからペンが無いw
どうすればいい?
>>475 オレは別に拾いもんとか思ってないから
どーでもいいよ
>>469 燃費いいね
俺も良いときはカタログ値超えるけど
こう書くとすげー叩かれるんだよw
立体駐車場の屋上からスタートすると燃費表示めっちゃ良いぞ
試しに下道で群馬から帰ってきた。
坂とか関係なしに長距離は燃費いいな。
満タンで1,000kmは軽く走りそうだ。
ネット上のエアオーナーのアンチ工作と違って
ほんとのユーザーがデータ出すとe-POWERの優れた燃費が証明されるな
>>487 ニューススレだと未だに嬉々としてどこぞの番組調べの13km/lのキャプチャ貼る奴がいるからな。工作とまでは言わないけど酷いネガキャンだと思うよ。
>>486 群馬から千葉で150kmも走ってるぞ。
コレが田舎なら、都内限定でしか計測できないだろ。
もしかして、関東の道路事情すら知らない山奥に住んでるのか?
>>490 群馬から千葉を下道なら田舎しか走らないだろ。
ノートe-powerはバッテリー容量が大きいから燃費が良いのはしかたない
IP有り板にあった写真だけど、アンテナ交換できるの?
交換というか元のを外して上から被せて両面テープでペッタン
簡単に交換できるよ棒状アンテナ手で回せば取れる
この画像みたいなドルフィンアンテナを両面テープで貼り付けたらいい
棒状より電波状況落ちるけどね
オーナースレなのに適当なこと言ってる奴多いな
これ、両面じゃ無くネジ止めのエクストレイル用だろ。
純正だから感度の劣化も無いはず。
ここの住人のはずだから、そのうちレスがあると思う。
コロナオレンジの両面テープアンテナもどきって売ってんの?
俺は両面テープでいいから変えたい
新車買うときアンテナをこの形状に交換できるの?だったらわかるけど単にアンテナ交換できるのだったら
ネットとかで売っているから簡単に交換できるよでいんじゃね?
>>500 お前は両面テープと言い切ってるだろ。
コレは、内張剥がさなきゃならないし、失敗すると内張にシワがよるし、日産で買うと23,000+工賃とか言ってた。
>>499 エクストレイルのアンテナが取付可能でした。
コロナオレンジですが、デイラーでやってもらえますので、まだ交換していないならおすすめです。
たしか定価が23,000円くらいで工賃込みでした。
という記事が価格.comに有りました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20571062/ >>500 ネットで売ってれば、お前には全て簡単なんだな。
俺には出来るが、お前もコンデンサ買ってきてパソコン修理とか出来るんだよな。
素晴らしい才能だ。
ところで、ネットのどこで両面テープ用のコロナオレンジが売ってる?
買いたいから教えてくれて。
なんでお前呼ばわりまでして切れてんのか知らないけど
交換できるの?と質問レスあったからネットでも売っているパーツを簡単に付けられるよ付属の両面テープでペタッとと書いただけで嘘ついたことになるのか
>>496の人もそう理解したはずなのに カルシウムたりないのか
イライラちゃんw
>>506 だから、両面テープのコロナオレンジの販売先を教えてくれよ。
それを言えば終わる話だろ?
>>506 販売元だった。
URL貼るだけでいい。
なんか怖いのが沸いてるわ〜
絡まれてる人ご愁傷様。
お昼から6ヶ月点検行ってくるついでにオートライトの感度を下げてもらうぜよ。
呼ばれた気がするので……
コロナオレンジのアンテナは、両面テープじゃ無いです。
結構面倒なのでお勧めは出来ないけど、アンテナ感度は全く変わらないので、見た感じ重視の人はやってもいいのでは?
ちなみに両面テープは数年で剥がれるからやめた方がいいですよ。
水が入ると内装まで染みになるので。
取付前の写真がないのですが、外したアンテナはこれ
>>506 交換できるの?と質問レスあったからネットでも売っているパーツを簡単に付けられるよ付属の両面テープでペタッとと書いただけで嘘ついたことになるのか
嘘になるだろ?
売ってないものを、さも市販されている様に言ってるんだろ?
>>489 どうやったらあの数字が出るんだと気になってたけど
デフロスタ入れっぱなしだと燃費計があれ位になるな
今日納車された
1カ月待ちは長かったけど、普通はもっと待つらしいから仕方ない
化石みたいなマニュアル軽自動車からの移行だから、たくさんついてる機能が覚えきれないw
オレンジX乗りですが、純正じゃなくて棒アンテナ引っこ抜いて取り替え、ルーフ両面貼り付けで良ければコチラをどうぞ。1400円くらいです。ただ中華製なので色落ちヤバイです。3ヶ月くらいでゴールドっぽくなります。
https://m.aliexpress.com/item/32823913977.html?spm=a2g0n.orderlist-amp.item.32823913977&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=809amp-Io7UXidAN1b1y1947Hd_LQ1540771510595
今は色落ちしたんでホルツスプレーで再塗装して使ってます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2845488/car/2454248/4977206/note.aspx >>516 おめ!
良い色(?)やな!
ようこそe-Powerライフへ
>>519 昔、流行ったじゃん。
ブーメランアンテナ(爆笑)
エクストレイル用を付けるならいいけど、両面テープの中華なんて付けるもんじゃ無い。
乞食すぎるだろ
>>516 おめでとう!
俺も二個前はマニュアルの三菱ミニカ乗ってたけど超楽しいよな!
俺らみたいにマニュアル勢からのe-power移行って結構いる気がするわ
>>521 まぁ3ヶ月で色落ちするクオリティなんで、今思えばおススメはしない。ポン付けお手軽感とお値段くらいだわ。ちゃんとしたきゃエクストレイル用だろうね。
>>524 おまいさんのうんちはシャークフィンアンテナと同じ形で出てくるのか…
>>524 ほんこれ
ニスモだから仕方なく付けてるけど棒の方がラジコンみたいでカッコいい
棒まみれだったMINIもフィン状が主流になってきてるよな
>>528 MINIもラジコンのアンテナが似合ってた。
BMWのスポーティシャークフィンの影響でキャラクターがおかしくなった。
愛すべきMINIがBMWの黒い世界に引きずり込まれた感じだ。
BMWって昔から最高のエンジンを醜い箱に積んだ車だよな
最近特に醜い
BMWのエンジンは必ずオイル漏れを起こすし、ABSも必ず壊れる
内装も糞だし、下取りは数万円が当たり前
15年乗ってきた軽からノートに換えて、左折で擦ってから長さの間隔がさっぱり分からなくなった
アラウンドも付けられなかったから、自宅ガレージでセンサーが鳴るたびに降りて確認 ちょっと恥ずかしい
一度は自動ブレーキがかかってすごい音だった。また擦ったと思って心臓がバクバク
今は屋根付きガレージ横の屋根なし駐車 まだ納車1ヶ月もたってないから、早く間隔をつかみたい
軽自動車に慣れちゃうと
普通車の小回りの効かなさに絶望する
>>533 やっと左折に慣れた次ぎは前方右角を擦る
>>533 確かにノートは驚くほど小回りが効かない。
会社のセダンより効かないよ。
聞くまでも無く軽だろ
このホイールベースで3.9〜4.2mなんだから標準(若干小回り)
xで14インチホールだと4.9mだけど、それ以外は
5.2mか。コンパクトにしてはちょっとね。
>>543 あ…素で1m間違えてた…
全長以下はの回転半径とか物理的に無理だろ!orz
ハンドル回し始めが全然曲がらないので数字以上に小回り効かなく感じるわー
コンパクトカーやしこんなもんやろとは思うけど
>>546 そうそう、狙ったラインより30cmくらいずれて、急いで切り増す事が多い。
慣れだよ。慣れ。あとこするのが嫌ならギリギリはせめないでマージンをとれ。
>>533 以前乗ってた、古〜いベンツCクラスに比べても小回きかないよ。
乗り換えた当初は曲がりきれなくて往生した。
まあ、すぐ慣れたけど。
女「えー・・これくらい通れたっけ?行っちゃえー(がりがり)」
おっさん「これくらいなら大丈夫だろう・・しんちょーに・・(がりがり)」
根底は一緒なんだよなw
>>524 またお前か 免許持てる歳はまだ遠そうだな
前向きの駐車場だと明らかに小回り効かないのが分かる
バックだと気にならないけど、前向き駐車はクラス上の車にも劣る
スーチャ14インチからe-POWERメダリストに乗り換えたときに小回り効かなくなったなあって思った。
>>541 S14からの乗り換えだけど駐車場入れる時切り返さないと入らなくなったわ
FFだから仕方ないと思ってるがw
E11から乗り換えたが、前は頭入れの駐車場から切り返し無しで出られたが、今は2回は切り返さないと出られなくなったぞ。
>>555 メダリストってノーマルXと比べて回転半径10〜20センチ増しだっけ?
>>556 日産スポーツカーからの乗り換え組ほんと多いなぁ
従来スポーツカーオーナーをも満足させられる性能ってことなんだろうけど、スポーツカー減ってくのも寂しい限り
下手な奴 → このクラスならこれくらい曲がれるはず
車の特性なんて車によって違うのに一番あてにならない自分の感覚でしか語れないってw
ジジイになったらまっさきに逆走とかしちゃう人だろうな
>>559 感覚じゃなくて経験からなんだよ
小回り効かないのを特性というのもね
なんか考え方がずれてる
だからな経験だけで語っちゃうようなのはバカだっての
考え方がずれてるのはお前のほうだカス。
マーチ e-power ニスモSがあったら
そっちにしてた
>>558 スーチャからだからもっともっと増してる
アパートの隣の駐車場に同じカラーのe-pewer来やがったぞ
白だから被るのもしゃーないが
>>571 569の文面からは同じアパート住人に限らないようにも受け取れる
難解なり
同じ色のが近所にいると同じスーパーとかで駐車したときにアレここ駐車したっけ?て思いながら
ドアのボッチとかキーレス押してもドア開かなくて焦るとかありそうだよな?さすがに中が違うから
気が付きそうだけどこっちは自分の車だと思ってるから中まで目がいかなかったりな
そういう時は、屋根に
ウンコ載せとくといいよ
👉💩👈
🚘🚘🚘
コロナオレンジ、ホワイトパッケージ、ドルフィンアンテナ
同じ車は見たこと無いなw
ガソリンで動かす発電機の寿命と
交換費用が気になる
>>578 エンジンの寿命は車の寿命の3倍位あるから心配ないよ。
俺のオリーブグリーンなんて不人気車カラーだからめったに遭遇しないかと思ったが、
走行中とか出かけた先の駐車場とかでもう3、4回は遭遇してるな。
寿命でいえばバッテリーがヤバイよな。相当ヘタっても乗れるは乗れるけど充電容量が減ってしまうと
結局常にエンジンかかってただの重いエンジンノートに成り下がるなw
高性能バッテリーが開発されて、ノートのバッテリーも対応してくれれば燃費は飛躍的に伸びる可能性もある
高性能で大容量のバッテリーが開発されたらノートのPHV版作ってみましたーみたいなノリでさらにお手頃価格で出たら夢は広がるな
高性能で大容量のバッテリーはいずれ開発されると思うけど
それが安い保証はどこにも無い
ノートe-powerのバッテリーはレクサスLC500hより約1.5倍 容量が大きい
安いバッテリーができたら中古のリーフが捗るな。初代リーフのあのテントウムシみたいな顔も慣れればOK
>>581 結構見るけど?
その代わり、ナデシコピンク、コロナオレンジは少なく感じる。
e-4WDを使う時期が迫ってきてる…
社外品のアルミホイールでスタッドレスタイヤ買ったけど普通ナットって純正ので入るよね?
初心者なんですおしえてください
>>581 私も、あまり出ていない色を聞いてツートンオレンジにしたけど、同じ色は何とかまだ見てない
一度横断歩道で互いに停まったノーマルオレンジと遭遇した時、顔から火が出るほど恥ずかしかった
n-boxの黒とか白とか乗ってる人は本当にすごい 私だったら耐えられない
みんな、チェーンどうしてる?
千葉に住んでいるから、スタッドレスは必要ない。
ヤンキーグリーンのクラウンは欲しいと思ったよ
10歳若かったら買ってたかも
>>597 雪の日には車に乗らなければチェーンもスタッドレスも要らないな。
>>597 今週末スタッドレスタイヤに交換する。
来年の4月までウインターモードだね。
>>594 きっとiPhoneも使ってなくて、Windowsパソコンも使っていないんだろう。メデタシメデタシ
>>594 そういうメンタルで大量生産の工業製品を買う意味が分からない。
珍しい色を珍しいという理由で買うから恥ずかしいんだろ。
気に入った色を買えよ。
>>599 そうなんだが、通勤で使ってるから、念のため積まないと危なくって。
>>600 年に5回ほど積もるならいいよね。
>>605 朝なら電車とバスで行く。
帰り道の話をしてんだよ。
俺はディーラーでミシュランのスタッドレスを購入しましたよ ブリザックとどれくらい違うか楽しみ 因みに横浜ね
>>607 バスも必要みたい
>>606 今まで雪が降った時の状態を覚えてないのか?
ノーマルで出てくる馬鹿ばっかりだぞ?
自分がいくら完全防備だとしても十中八九ぶつけられる。
暖房付けてかっ飛ばすと何やらきな臭い臭いがする時期になってまいりました(゚ω゚)
ID:cqLlDcve0
アホ共の言う事は気にするな。
出先で降ったりすることもあるから、安物でもいいからチェーンは必須。
ちなみに俺は、カーメイト バイアスロンを積んでる。
きっと、主回線が
15年以上 40%OFF
10年以上 25%OFF
5年以上 10%OFF
3年以上 5%OFF
こんな感じじゃね?
こちら旭川だけど、さすがにチェーンは使った事ないな。
チェーンで走ってる車も見たことない。
あ、ドカ雪の日にバスがチェーンを付ける事はあるな。
ワイの1推しは彼女×彼女×彼女やな
次女の秋奈で何度抜いたことか
原作はもちろん、エロアニメ版もシコリティ最高やで
昔、雪が降った日、朝に江戸川区の家から千代田区まで車で行くのに6時間かかったことがある。荒川、隅田川の橋を登れない車で糞詰まり、自分の車は動いても他の車が邪魔するからダメだね。
こんな日は休むか電車だな。
epowerではじめての冬を迎える雪国住人なんだけど、
ワンペダルって雪道では重宝しそう。
普段から慣れておけば、雪道でも咄嗟に“急”の付く操作をしなくて済みそう。
ちょっと教えてくれ。
初の冬を迎えているんだけど、朝の寒いときにエアコンをつけると、スゲーうるさいよね。
昨シーズンの冬に乗っていた人は、燃費どの位変わった?
出来れば、暖房だけ、エアコン暖房で教えて貰えれば嬉しい。
ちなみに、ガソリン代より、エンジンの音が気になるので……
燃費より音って答え出ているなら聞いてもしょうがないと思うが
自分で考えない、実践しない少しは脳みそ使えよ
改行バカも放置でよろしく
50万の値引き当たった人いる?
マーチサニーウイングロードと乗ってきて、
来年で15年落ちになるんで、当選したら
買い換えしたいと思います
メダリスト一択だと思うのだけど
おすすめ装備はありますか?
THSは糞💩燃費しか自慢するところがない wwww
ちなみに九州人だからマーチサニーウイングロードは2WDしか買ってないけど
スキーで札幌の中山峠や長野の志賀高原に毎年行ってたのでスタッドレスしか使ってないなかった
ドカ雪で駐車場の除雪が間に合わない時だと日産の2WDスタッドレスじゃ脱出不能で苦労した
スタッドレスか。
東京に来てから使ったこと無いな。
積もったら乗らない。
これが最強。
4駆も持ってるけど、車高短スポーツ車だから圧雪はめちゃくちゃ強いけど、、どか雪だと雪に乗り上げて無理だわ
新雪で除雪してない所は駆動方式よりも腹を擦らないように車高が大事
夏と冬は燃費悪くなるよな
とくに冬はエンジンの排熱利用が使えないのが辛いw
会社に着くまでにエンジンが暖まらない…ので膝掛け常備やね
つーかどんだけ近場で働いてるんだよwちょっと走れば温かくなるぞ?
>>632 田舎なら距離=分だから30km以上走らなきゃ暖まらないな
1分1キロ 60分で60キロ
平均車速60km/hでるとこって信号も一時停止もないところ
>>637 寒冷地仕様にしたけど全然暖かく無くね?
確かに田舎だから車で10分〜15分位で着いちゃうからね。
寒冷地仕様に関しては年に一回か二回雪が降るかどうかな所なんで見送りました
PTC素子ヒーターは暖房が機能しはじめる時間が短くなるというだけで「すぐ」機能するわけではないから
エアーに騙されてほいほい入れるとがっかりすること請け合いだよ
暖かい空気が十分に出るまで15分くらいかかる。
近場だとその前に着いちゃうな。
ECOモードにしていると、なかなか暖まらない。
強制的に風を出した方が良い。
ptcヒーターは直ぐに働くけどあまりに容量が足りない。
寒冷地仕様は絶対にした方が良いけど、効果は薄い。
>>621 そんなの君の環境の話だから他人の事聞いても何にもなるまい。
エアコンがうるさいのも燃費が悪くなるのも
当たり前なんだから諦めろん
>>641 付けなかったんだねザンネン
ヒーターだけじゃなく他の機能も美味しいのに
>>645 ヒーター付ドアミラーは付けてるが、それ以外は必要ないだろ。
後ろに人なんてほとんど乗せないし。
>>647 だから、寒冷地仕様は必要ない
って、意味だろ
23区内に住んでれば寒冷地仕様なんて必要ない。
寒冷地仕様を必要とするなんて、雪の積もる地域だけだろ。
と、寒冷地仕様にしなかった奴の負け惜しみが続きます。
>>650 なぁ、寒冷地仕様ってそんなにいいか?
都内で必要だと思うなら、メリット書いてくれ。
>>652 お前みたいな奴が、悪魔の証明を言い出すんだな。
相手にしない方が良い。
e-Powerの場合寒冷地仕様と言ってもハンドルヒーターとかシートヒーターが付くわけでは無いからそんなに有用ではないな
都内なら、>646 みたいにミラーだけでも問題はないと思う。
って言うか、
>>652 こんなバカは相手にしない方がいいぞ。
標準にない物を「デメリット」とかww
ステアリングヒーターとシートヒーターはまだ装備されないの?
装備されたら買おうと思ってるんだけど
フルモデルチェンジまで無いのかな
>>656 日産のコンパクトだから期待はしない方がいい。
コストに見合う効果がなければデメリットと言える
関東以南で効果が得られるかと言うと???
>>659 オプションでデメリットは変だろ。
付けなきゃデメリットは無いんだから。
ヒートミラーだけでいい
無駄なものを載せるデメリットは無駄な費用じゃないの?
ところで俺はプレミアムホワイトインテリアパッケージにしたかったからヒートシーターは付けられなかった。購入後初めての冬を迎えるけどどうなるかなー。
寒冷地仕様が有るなら、温暖地仕様や熱帯地仕様が有ってもいいよな?
例えば冷房が直ぐに効くとか、ハンドルが冷たくなるとかね?
冷房の効きはこれ以外はいらない。長時間の停車中は知らないけど走行しているとより効きが良い気がする。この夏でも寒いと感じて途中で温度上げるのが頻発した。
温暖地仕様や熱帯地仕様なんて必要なのって日本じゃ沖縄くらいだろうがそれではニッチすぎて数稼げないし
沖縄なんて行けばわかるけどエアコンを乗る前に冷気運転しておけば勝手に冷えるからそこまで必要ない
そりゃ付けなければメリットもデメリットも無いわな
付けることを前提にメリット・デメリットの話をしてると思ったんだが
沖縄の温暖地仕様は無くても暑いの我慢するだけで済む(乗れないわけじゃない)
豪雪地帯の寒冷地仕様は無いと下手すると車が動かない
>>662 鹿児島仕様ってのは有る
関東住の自分は去年の冬もe-Powerで通勤したけど寒いなんて一度も思わなかったなあ
ヒーター入れ忘れたまま一時間近く走ってから「なんか寒くね?」とかよくある
寒冷地仕様は高濃度クーラントとヒーテッドサイドミラーと、ptcヒーターと、リアシート吹き出し口だよね。
装備の割に価格は安い。
さすがに高濃度クーラントは無くても良い地域も多いけど、他はあった方が便利だと思う。
>>661 俺もホワイトパッケージ付けてるが、純正ヒートシートが無いから気にしてない。
たかが数万円に寒冷地仕様をケチった奴が吠えまくって笑える
>>670 お前は当然、メダリストかニスモ乗りだよな?
メダリストならホワイトパッケージは当然だし、ニスモならSにレカロなんだろ?
たかが3万とかのオプション付けて偉そうに語らない方がいいぞw
>>670 で、お前は何乗ってんだ?
まさかXとか言わねーよな?
>>673 やっても面白くないだろw
なけなしの金(二万強)で付けた寒冷地仕様が自慢なんだからw
悔しかったの?
メーカーオプションだから後付けできないしね
ザンネン
>>676 オプションの寒冷地仕様とワイパーが関係あるのですか?
クルコンの右横のスペースはボタン設定できるのでしょうか?
>>671-672 メダリストかニスモにするのに精一杯で、
寒冷地仕様つけられなかったから逆ギレですかw
>>682 バカすぎw
必要のない物は付けないのが普通。
ヒーターミラーだけは必要だと思って付けたけどな。
釣り針デカすぎるぞw
寒冷地仕様とか田舎者限定だろw
三万以下のオプションを付けたら自慢したくなったとかw
X乗りの自慢はそこだけかよ
昔から思ってるけどリアデフォッガーはどの車でも標準なのにドアミラーヒーターが概ね寒冷地仕様だけなのは納得できないなぁ
寒冷地じゃなくても必要だと思うし
ドアミラーはカメラの時代になるだろうね
雨の日でも視界はクリアになる
バックミラーがインテルなんてとなんて大層な名前ついてるけどなんであれバックカメラとして使わないのか不思議
あと雨の日の夜とか光が乱反射して見にくいときがたまーにあるな。まあそんときは普通のアナログミラーに戻すだけだけど
>>677 雪の重みなどへの耐力から樹脂ワイパーから金属ワイパーになるんでなかった?
>>691 ワイパーは、夏用と冬用の2つを使い分けるのは寒冷地の常識だけど。
寒冷地仕様でも通常のワイパーが付いてきますよ。
ブレードが欧州車みたいだなというのが第一印象だったのを思い出した
よくわからんがX Four買った俺は勝ちなの?負けなの?
>>670 寒冷地仕様にしたかったけど納期の問題で通常仕様をごり押しされたよ。
>>696 なんで自分が買うものに対してあっさりゴリ押しされてんの?
もう雪国限定スレ作って引き籠もれよw
雪が積もるなんて10年に一回ぐらいだからどうでもいいわ。
寒冷地と雪国の区別が付いていない頭の悪い子ちゃんまで出てきたよ
>>698 3ヶ月待ち言われたし、差額以上にもっと安くするって言われたもん。
早く欲しかったから。
あと思い出すと、リモコンエンジンスターターつけるならそれだけで良いですよ
両方付けると勿体ないですよ!とも言われたな。
>>699 立てようとしたけど立てられなかった
誰か頼む
>>694 エスパーすると、インテリジェントの間違いだろ
>>706 見本だと?
ノートe-power専用スレなんだから、自分で考えろカス
>>687 寒冷地仕様じゃないと配線来てないから面倒だよ
>>688 バックカメラ等に雨の水滴が付いたら見えにくさではミラーの比じゃないし汚れもそう
視界は今より悪くなる未来しか見えない
窓の水滴でミラー見づらいし、モニターが室内にあった方が見やすそう。
>>711 なんだよ、面倒って
メーカーオプションの何が面倒なんだ?
ヒーター付ミラーはアラウンドビューモニターか何か付けると勝手に付いてくるよね。
>>715 そうなんだけど、それを知らない奴が、
寒冷地仕様とか面倒とか言ってんだよね。
>>712 レクサスが市販化してる
水滴は対策されてるみたい
使い物にならなかったら消えていくだろう
>>716 単体オプションなんて無いけど何言ってんの?
NISMO Sの加速1.7秒短縮は対ベースモデル?
対NISMO?
後者だと6秒切ることになるけど
>>718 誰が単体って書いた?
勝手に脳内変換してんじゃねーぞ
へぇーアラウンドが必要なんだバックカメラで充分だけどねえ
友達が電気自動車買ったって聞いたから見せてもらったらこれw
ルームミラーはまだカメラとミラーと切り替えできるから安心だけどサイドミラーがカメラオンリーってこえーよな。慣れかもしれんがw
モタショの参考出展の車って決まってサイドが小さいとかタイヤギリギリのアルミだったり絶対市販されねーだろって思ってたけどそうでもないよな?
ヒーター付ドアミラーはメダリストに標準装備。
SやXの場合、インテリアラモニopに含まれるし、
寒冷地仕様opでも含まれるが、単体op設定は無い。
4WDは寒冷地仕様が丸々標準装備。
じゃ、寒冷地仕様とか偉そうに言ってた奴は、X乗りって事か。
>>723 いや、上の画像のセット内容に含まれてますやん
興味なかったからシランかったけどアラウンドビューにもヒーターミラーついてるんだなw
でもそういうのってDの人何も教えてくれんかったからついてないような気がしてきた
どうせならどっかボタンでオンオフしたいよな?後ろの窓と一緒ってどんだけー
>>723 俺が出した画像が偽物と言ってんのか?
>>720 寒冷地仕様以上に要らん高いもんが付いてくるんだがw
>>732 話をそらすな。
あと、必要か否かは個人の自由。
だから俺は寒冷地仕様は必要ないと言ってるだけ。
それを、寒冷地仕様じゃ無いとヒーターミラーは付かないと絡んでくるアホがいるので書いただけだ。
他人が何を付けても何色に乗ってても関係ない。
寒冷地仕様にしてない情弱の僻みはもういいから黙ってろよwwwwwww
寒冷地仕様とか2万位のオプションで、そこまでは誇れるってスゲーなw
>>735 そのたかが2万をケチったアホが暴れてるだけでしょ?
寒冷地でもないのが2万かけてつけてもムダなオプションだしな
>>737 九州だけど暖まるの多少早いしミラーヒーターは雨の日も活躍してるから付けて良かったと思ってる。
青空駐車場だから冬場の霜取りの手間を考えても2万は安いわ
>>732 そう言っても寒冷地仕様より人気オプションだと思うよ。
>>740 平野やで(´・ω・`)
まあ最近は毎年関東よりは雪降ってるがなw
>>740 そう考えると沖縄以外で寒冷地仕様にしてない奴ってマジでアホだよなwww
メーカーオプションだから後付け出来ないし泣き寝入りするしかないwwwww
16年末では寒冷地仕様はだいぶ納期が伸びるみたいな話だった気がする。
うちは11月ぐらいに寒冷地仕様レスで注文して12月末納車だったけど
>>727 最初期モデルからメダリストには付いてる。
ソースは試乗車買った俺
>>736 ケチってww
乞食って、そう言う考えなんだな。
ところで、お前は何に乗ってんだ?
本当は軽自動車に乗ってるんだろw
乞食って大変だな
>>747 そんなに我慢できないほどイライラするなら寒冷地仕様に買い換えたら幸せになれると思うぞ?
>>748 暇だから付き合うか
ノートe-powerに憧れるのもいいけど、寒冷地仕様なんて必要ない地域の人も居るんだぜ。
お前にはわからないが、23区内に住んでればそんなもん必要ない。
お前の年収の半分は使うと思うが、23区内に2週間泊まってみろ。
>>725 俺メダリストだけど付いてるの知らんかった
なんか得した気分
>>749 はいはい、悔しいのはわかったからちょっと静かにしてくれるかい?
>>751 毎回ID変えて必死だなw
アルバイトでもして、早くノートe-power買えればいいな
何故寒冷地仕様付けなかっただけでここまで必死になれるのだろう(´・ω・`)
>>749 なんか情けない煽り方だな
書いていて恥ずかしくならないか
>>753 きっと、他人は付けてない2万ちょっとのオプションを付けたのが嬉しいのだと思う。
メダリストでアラウンドビューモニターで寒冷地仕様のやつ
ヒーター付ミラーのぶん金払いすぎじゃね問題。
>>756 いや、付けずに発狂してる方ね(´・ω・`)
自分が納得して買ってるなら言うことないはずなのにね
やっぱり後悔してるのかね?
高校からは偏差値が殆ど同じだから問題はなかったが、中学の時のアホってこんな感じだったよなw
高校なんて行ったって意味が無い。
俺はお前らより早く金を稼ぐ。
って言ってた。
確かに18の頃には新車を買ってたが、今はアパート住まいw
寒冷地仕様に拘っているのもこういう奴なんだろう。
>>759 悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60km/h道路を220kmオーバーってスゲーなw
あっ、間違えた。
>>760 悔しくも無いけどなw
>>761 いろんなスレで噛みついてくる奴って
全部、コイツじゃないのか?
>>763 噛みついてる?
アホってこんな感情になるんだな。
このスレを見てそう思うならお前がおかしい
【大阪】R35GT-Rで時速280キロ出した男が書類送検 第二阪奈
http://2chb.net/r/newsplus/1541416251/ さすがGT-R乗りネジが飛んでるな
たかが寒冷地仕様での叩き合いに通じるものがある
>>757 そうそう、私もアラウンドビューモニター付けて寒冷地仕様なんどけど、被ってるのな。
でも、だから安いのかな。
高濃度クーラントとリアシート吹き出し口と、ヒーテッドサイドミラーとPTCヒーターが付いて2万円なんて安すぎる。
全員付けるだろ。
PTC素子ヒーターは標準で入れておくべき装備だと思うのだが
ただでさえ暖房機能はガソリン車に劣るというのに
>>769 もう、諦めろ
寒冷地仕様なんてお前しか気にしてない
>>769 過渡期のモーター車なんてそんなものだろう
>>772 エンジン熱を暖房に回すには時間がかかるし、出来るだけエンジンを暖房の為だけに使わない様にPTCヒーターを使ってる。
有効な設備だよ。
そんなに寒いならUSBで充電するカイロとかオイルで温まるカイロとか使えばええねん。
手だけでも温まるとけっこう違うぞ
PTCてざっくり言えば電熱器ですよね
e-POWERの様な疑似EVは無駄に電気使うより
エンジンの熱使ったほうがお得なんじゃ
走ってる間はほぼエンジン回ってるわけだし
PTCは最初だけでエンジン温まったらエンジンの熱使うんやで
暖房もヒートポンプにすれば手っ取り早い気がするんだけどね
それなりにコストかかっちゃうのかな
ただし最初に出るべき温風はささやかすぎて暖房としてほぼ機能してない
ヒートポンプじゃ氷点下で使いもんにならないからなぁ
凍結防止で廃熱や電熱ヒーター使う位ならPTCでいいじゃん、てなる
尚ボルボは燃焼式ヒーター採用で余分にCO2排出する模様
野ざらし駐車場使ってる奴は大変だね、屋根付き駐車場だと朝、フロントガラスやドアミラーは曇って無いぞ。まあ、俺は関西だし、屋根付き駐車場だから寒冷地仕様は関係無いから高みの見物だな。
280kmなんてGT-Rなら、ちょっといじるだけで10秒位で出るだろ
ノート速いとか言ってるヤツには異次元の車だよw
元MT乗りでバイク乗りだがどノーマルのXに乗ってる
ニスモだメダリストだとマウントする人たちが多くてリアルに驚愕してる
>>782 でもこの車乗っちゃうと次の車はスカイラインHVかGT-Rしか無いのよね
>>783 グレード、色なんて個人の自由なんだから気にしない方がいい。
特に上で書いている寒冷地仕様なんてどうでもいい。
でもGT-R乗ってる奴ってだいたい下手糞の直線番長でしょ
こないだ榛名の下りで下手糞なGT-Rがいたんでぶち抜いたわ
>>783 本当にメダリストに乗ってる奴が何人居るかw
白いシートはメダリスト限定だからわかりやすいけど、X乗りの見栄が多いかもw
>>786 どんだけ悔しかったんだよw
高い装備でもあるまいし、つけとけばいいんだよ
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから 知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを 抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
寒冷地バカってなんなんだ?
いつまで住み着いてんだよw
ざっと流し読みしたけどなんかこの人痛いよね
ID:OWnXNz8x0
>>766 あそこなら条件が揃えば300出るが
(32〜34Rの時代にHKS奈良がセッティング出しに使っていた)
>>798 横から見てて、お前の単発IDの方が痛いけどな。
>>789 メダリストは割といるけど白革シートはあんまりいないイメージ。
自分がそうだからだけど。
>>802 俺は白シートにしたけど、確かに少ないよね。
キューブからノートに乗り換えたんだけど少しだけ左のサイドミラーや視界が見づらい気がする
結構首をがっつり左に向けないと確認ができなくて、車線変更とかが怖い
シートの位置関係なんだろうか
ルームミラーがモデルチェンジ前と比べて邪魔に感じる
ルームミラー、左右のドアミラー
凄く違和感があるのは俺だけじゃ無かったのか。
1〜10月の累計でアクアと11000台差
今年は1位とれそうですね
>>807 売りはしないんだけど視界ってこんなもんなんかなと思って
乗り心地とかは気に入ってるし手放す気は無いんだけど
よかったら何かしらのアドバイスがもらえたらと思ってレスしたとこやった
>>809 車種によって視界やミラーの見え方が異なるのは当然のことだから、慣れるしかないですよ。
ミラーとか試乗したらすぐわかる気がするけどー視界云々いうならワゴンRでも買えばよかったのに
>>800 単発だから何だよ。書き込む時は二回以上書けってか?アホか。
前にデイズルークス借りたら、ルームミラーがめっちゃ上にあって違和感すごかった。
>>806 ルームミラーは最近の車は屋根高いしこんなもんかと思ってる
個人的には拳1つ分屋根を低くして欲しい
>>814 そうですねぇ、わたしも前車より10cmは着座位置が上がったので、始めはトラック気分でした。
パーキングに入れてる時にアクセル踏むとエンジン回るのは、マニュアルで発電させる機能ってことなの?
>>802 シートで54,000円だからね。
出さない人が多いと思う
>>802 メダリスト買う時に価格.comかなんかで見たけどホワイトパッケージのほうが腰の部分がしっくりくると
それでホワイトパッケージにしました
ノーマルを知らないので比較できないけど不満はない
ノートe-Powerのオープンカーが出れば視界の問題は解決だな?
因みに、オープンカーにアラウンドビュー必要かな?
>>781 隼が200キロまで8秒なのに?
1500馬力位あれば出るかも
>>811 こいつの頭は何十年前の軽自動車を想像してんだろうなw
今のwagon Rは車高が高いのシランのか?
>>819 同じく。
ホワイトパッケージ&革ステが欲しいからメダリストにした。
まぁ、アルミ、LEDライト等をオプションで付けるならメダリストの方が安かったんだけどね。
>>817 車検の排ガス検査かなんかで使うんじゃね
ノートe-POWERのシーギア買ったけど5ナンバーなんだね
車幅の1cm未満は切り捨てとかあるの?
>>827 ノートって車幅そんなにギリギリなんだ。
>>829 情報ありがとう
少し残念だけど仕方ないね
税金が変わらないんだから
見栄を張って3ナンバー乗りたいとかじゃね?
0発進からフル加速する時一気にベタ踏みするより速度に合わせ踏み込む感じの方が速いよね?
ブレーキを踏んだままアクセル全開
発進でブレーキを離す
全日本ジムカーナチャンピオンにもなった日産テストドライバー氏によると
>>836 モーター車ならそれも必要ないかな。
ゼロトルクが最高だから踏めばいいだけ。
あとはインバーターの制御プログラムがスキッドしないように最大加速を制御してくれる。
それが実に上手いと思うんだけど。
凄いぞ日産。
>>835 ベタ踏みするとホイールスピンしかけて制御入って遅くなる感覚なんだけど気のせい?
ウエットだと尚更
>>838 凍った路面だとそんな感じもあります。
でも、アスファルト路面ならベタ踏みした方が速いと思う。
最近出たnismoSはアスファルトでも結構スキッドさせながら発進するようだけど、それが一番速いからね。
そう考えるとハイグリップタイヤ履かせると速くなるのかしら?
>>840 あるだろうね。
ほんの僅かだろうけど。
100ps程度の出力ならスキッド制御も一瞬1秒以下だろう。
数百馬力ある車なら発進時の制御でタイムも大きく違うけどさ。
一般公道でそんな0加速する事なんて滅多にないでしょうよ
>>842 は?何百回ゼロ発進してるんだか。
その度にe-powerの発進は気持ちいいと思うんだけど。
思わない?
これまでの他の車に比べて。
オートマで楽ちんだなあとは思うがさほど気持ちいいとも思えないなあ。
こんなコンパクトカーなんて完全に足だろ?運転して気持ちいいとかイミフだろw
気持ちいいのと気持ち悪いのがあったら気持ちいいほうを選ぶわ
気持ちよくなりたいならそれなりに金払わないと
激安ふーぞく行ってババアしか出てこねーって文句言ってるのと同じこと
LCCやら金無い奴ほどサービスやらあれこれ無茶ブリするよねー気持ちの余裕ないのが多いだ底辺ってのはね
加速で思いっきり踏んでもブレーキかけずに定速で止めれるのが気持ちいい
わしは17台くらいバイクは9台ほどじゃ
若い頃は毎年乗り換えて車検通したこと無い時期が十数年続いた
加速と顔のみ気に入って20日目
満タン リセットから1021キロ走って34リッター入れた
今だけだろうから、これを機に燃費マニアにならないようにしよう
>>851 ちなみに2番目に気持ち良かったのは何?
試乗はしてきたよ
笑っちゃうくらい加速すごかった
ワンペダルのブレーキのかかり具合が不自然じゃなくなっえたのは好印象
ディーラーに遊びに行ったら前の日の夕方に入ったってことで乗せてもらった
>>861 だからどこのディーラーなの?
私も乗りたい。
知ったところで自分の近所ではないどころか簡単には行けない地方だろw
日産のホームページで試乗車検索したら出てくるじゃん
香川の日産プリンスは実車はあるけど試乗車ではないのかな?
てか、何であそこだけスポリセだの色々と気合い入ってんの?
ニスモSはKYB製ダンパーの対応がされないと怖くてとても乗れんわ
?国産車の半分はもう乗れないね
日産とかほぼ全滅ちゃう
2万キロ走って段々と気になってきたのが左足スペース
左が狭くてどうしても身体が歪むんだけどこれは普通なのかな
>>871 http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20181018_02.html >> KYBは、建物用の免震用オイルダンパーで住居、医療,福祉施設など903件(不明含む)、
>>制震用オイルダンパーで事務所、住居など83件(不明含む)が不適合品と公表した。
>>一方、自動車や二輪車などの車両用は、不適切行為がなかったことを確認済みとした。
>>875 ありがとそう言うツッコミが欲しかった
わたしのイメージではカバヤはキャラメルだけど、、、。
>>880 おーーありがとう。
でも、私の所にはないなぁ(;_;)
昔、車知ったかの友人が偉そうに言ってた
カバヤのショック
バスケットシート
ノンスリ(LSDだろつっても違うとこき全く差動しないんだとw)
アルミホイル(ホイールじゃないと言い張るw)
寒冷地仕様スレ建てといたから、寒冷地仕様キチガイは使え
【日産】ノートe-POWER 寒冷地仕様限定 1
http://2chb.net/r/auto/1541761840/ >>888 雪国総合スレにしろよカス
そんなんだから寒冷地仕様付けずに悔しい思いするんだぞ?
>>888 え?君は寒冷地仕様じゃないの?
大失敗だったね。
俺は温暖地仕様だぞ。
寒冷地に住んでる奴は可哀想だな。
早く暖かい地域に引っ越せば?
何が悲しくて寒冷地に住んでるのか理解出来ないね。
寒冷地はともかく降雪地は人間が住む所じゃ無いと思ってる
PTCヒーターはメーカー標準で装備しておけよって冬が来るたびに思うわ
>>892 沖縄以外どこでも雪が降る可能性のあるこの日本でそれを言うなら、
寒冷地仕様をつけられない貧乏人が可哀想としか言えないなあ
>>884 ノンスリは合ってるぞ
昔の人しか使わないだけで
寒冷地か。
2月でもコートがいらない沖縄には必要ねーなw
雨の日交差点の立ち上がりで内側が空転する度にデフが欲しいと思う
通常のデフを空転防止デフに変えたいと言いたいんだろうけど
雪積もらないけど寒冷地仕様入れたいケド金無い…鬱…死にたい
て言いたいんだろ
>>884 ノンスリはノンスリップデフ
LSDはリミテッドスリップデフ
どっちもやること同じ
元々デフとは内輪と外輪の作動差を吸収させる物
(デブを乗せればいい、みたいな話をしてるんだと思ってたなんて言えない)
888にレスしてるの全部寒冷地仕様君だろ。
いつまで執着してんだよ。
もう少し面白いネタを出せよw
まぁ、沖縄に住んでる俺には不要だけどなw
(自分と意見が違う人は一人しかいないと思い込んでるようだ)
沖縄でも売っているんだ
でも関税掛かるから高いんだろうな
ID:8xLo8NbU0
なんで()使ってんの?
何の意味が?
沖縄って、今度の新しい知事が中国に統合されたいと申し入れているだよな?
元々琉球なんか頭の弱い土人の弱小国家だしある程度はしゃあないけど日本としておくメリット大きいしアメリカ様の基地用地だしな
中朝スパイに振り回されっぱなしで情けないな
>>913 自民党の支持者がどういうレベルの人間かよく分かる文章だなw
沖縄仕様車
左ハンドル
エアコンのコンプレッサー容量が国内仕様の2倍
塩害対策のため塗装の厚みが国内仕様の3倍
ハブ対策でマフラーに金網
銃撃戦対策で防弾ガラス
ナビが「なんくるないさー」と案内
どうでもいいオプションの話題でマウント取ろうと
南国在住の設定にしたら余計に傷を深くしてるでござる
どうでもいいけどマウントとかいう奴ってマウント言いたいだけだろw
トランクの中に、三角表示板を入れてるんだけど、交差点で左右に動くんだよね。
みんなは三角表示板どうやって積んでるの?
>>925 こういう、意味がわかるのに突っ込むアホもいるからここは終わり。
>>927 事故に巻き込まれる可能性すら考えないのか?
三角定規は巻込まれ防止には役立たずだから積んでないよー
しかし、三角表示板すら買えない貧乏人が居るのかよ。
いるんだよなぁ日頃は流れに乗ってとか自己弁護しつつ制限速度を蒸しているのに
細かいところで正義感振り回す人達が
また逆張りレス乞食からのマウント取り合い始まったか
今まで三角表示板なんて積んだことないなぁ
発煙筒風LEDなら2本入ってるが
そういえば三角表示板ってリコールの時にオーナーに配布されたクーポンの選択肢として記載あったな
選んだ人はほとんどいないだろうけど
積んでないと高速乗っちゃだめなんだよね?
あれって出口で抜き打ちで検問とかやったらネズミ捕りより楽しい事になりそうやね
三角表示板は2つは欲しいな
発炎筒も3本は要る
積んでないと警察来るまで怖い思いするぞマジで
>>942 積んでなくとも違反では無いよ。
高速ても。
高速の路肩に停止した時に三角表示板置かないと違反。
トラブルがない限り違反にはならない。
>>944 発煙筒は、古い奴、有効期限のやつ、LEDを積んでる。
これくらい無いと、本当に必要なとき危ないよな
数千円で買えるのに買わないのはなんでだ?
高速に乗る可能性すら考えないのか?
>>947 たぶんだけど、買っても一生使わない人がほとんどだからだと思う。
三角板なんて100円ショップでプラ板と反射板で自作したらええやん
最初に車買ったときに買ったし今でも乗せてるけど、正直使い方が分からない。
広げて道路に置こうとしてもたもたしてる内にはねられそうだ。
おいおい、アマゾンで980円送料込みだぜ
高速でキチガイに止められて追突される危険があるから1本買っとけ
>>946 発炎筒って結構燃え尽きるの早いのよね
発炎筒焚いてその間に三角表示板組み立てて代わりに置くって感じになる
LEDのやつは昼間の視認性がイマイチだけど長時間光るからいいよな
>>954 キチガイに止められたら、車の外には出ないから表示板も置けないよ。
車検が通らなくならないと三角定規は買わないだろうな
2万円の快適装備を付けないとバカにされ
2千円の安全装備を買うとバカにされる
ヘンなスレ
>>960 ヒント:バカにしてる奴が
・2万円の快適装置を付けている+2千円の安全装置を買ってない
だから
>>960 寒冷地仕様付けなかったから寒さで頭イかれたのかな?
三角表示板とか聞いてもそんなのあったなってくらいだな
知ってて積んでる人とか全体の5%もいないんじゃないか
>>961 それだな。
三角表示板を全否定してるのは、寒冷地仕様を付けた奴だろ。
>>963 多分進路変更の3秒前にウインカー出さなきゃいけないのと同じくらいの認知度だと思うぞ
>>961 やっぱりそうか。
そう思ったのは俺だけじゃ無かったのにね。
寒冷地仕様の有無は他人に迷惑掛けませんが表示板は
他人を巻き込まない為でも有るので是非携帯してください
三角停止表示板は全車装備しる(それだと車買い替えたたびに増えて仕方ないしな)とは言わないが
でーらー側でありますか?って確認して持ってない奴か希望者には無料でプレゼントしてやれよw
>>973 単純にごみになるからでしょう。最近は一回も使われない可能性もあるスペアタイヤやスペアタイヤに交換するジャッキとか入ったキットすら標準でついてない
スペアタイヤはOPでもつけられない車種があるのが納得いかない
ワンペダルが多いからアクセルの位置をもう少し左にして欲しい
e-powerの力で三角表示板を投影できないものか
昔のベンツだけどトランク裏に三角表示板が付いてたな
開けると後続車から見える
要らないものは、入れ替えの時に一緒に出してD に処分してもらってるよ。
>>978 俺はブレーキペダルをアクセルと同じ高さにして欲しい
踏みかえる時膝を上げ気味にしないとぺダルの右側に足がぶつかる
マツダ車は同じ高さだったがトヨタ車はどうなんだろう
ブレーキを踏んだ時にアクセルペダルを共踏みしないようにアクセルよりも高い位置にブレーキペダルがある
>>980 故障ならいいけどグシャッた時は使えないからなあ
昔だが紫色の回転灯が三角表示板の代わりになるって
珍しいから一時期積んでた
>>986 屋根ぶった切ったソアラがそれ付けて走ってたわw
昔仕事で12Vの3連+ブザーのパトライト手配ミスして使わないまま転がってるけど車に付けたら怒られるんかね?
>>986 青パトライト私も持ってたけど、いつしかどっか行っちゃった。
>>991 赤パトライトは一般人が使ったら違反だしょ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 22時間 30分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250107133029caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1537674314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ15 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ19
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ17
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ14
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ12
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ16
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ18
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ13
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ5
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ8
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ7
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ9
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ2
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ6
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ23
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ22
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ20
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ21
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ4
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ25
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ27
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ24
・【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ26
・新型ノートe-POWER納車待ち&オーナー専用Part1
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart5
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart8
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart4
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart3
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart7
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart6
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ5
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart15
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart25
・【LEXUS】ES納車待ち&オーナー限定スレ
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ6
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ4
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ2
・【MAZDA】CX-60 納車待ち&オーナースレ3
・ホンダ 新型N-BOX 納車待ち&オーナースレ
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart9
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart14
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart17
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart22
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart21
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart18
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart12
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart19
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart26
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart13
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart23
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart11
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart10
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart27
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart24
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart16
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart28
・【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart20
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.47
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.46
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.48
・【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.44
09:52:56 up 22 days, 10:56, 0 users, load average: 8.63, 7.26, 7.18
in 4.5039501190186 sec
@4.5039501190186@0b7 on 020423
|