◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:『中国BYD』日本乗用車市場進出!3モデル発表 YouTube動画>13本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1658373715/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
画像
中国BYDが日本に参入--「ATTO 3」「DOLPHIN」「SEAL」のEV3車種を発表
中国の深センに本社を構えるBYDの日本法人となるビーワイディージャパンは7月21日、日本の乗用車市場に参入すると発表した。
これに伴いBYDジャパンは7月4日付けで、日本国内における乗用車の販売と関連サービスを提供する100%子会社となる「BYD Auto Japan株式会社」を設立。2023年1月から順次、3種類のEVを販売する。
BYD Auto Japanが発売を予定しているのは、最新のテクノロジーを搭載するスタイリッシュなミドルサイズのe-SUV「ATTO 3(アットスリー)」と、日常に溶け込むサイズでさまざまなライフスタイルにマッチするe-Compact「DOLPHIN(ドルフィン)」、BYDの最新技術を結集したハイエンドなe-Sedan「SEAL(シール)」の3車種。
ATTO 3は2023年1月に、DOLPHINは2023年中頃に、SEALは2023年下半期に発売する予定だ。
あわせてBYD Auto Japanは、販売代理店を通じて乗用車の販売とアフターサービスを提供。日本のユーザーのニーズに応えるサービス体制を構築するという。
https://japan.cnet.com/article/35190736/ ATTO3の内装
sealの内装
日本人って保守的だから 自慢できる車じゃないと外車は売れないでしょ
安いEVが欲しいわけではなくて実用に耐えうるEVが望まれているのでは
安いの出てきたらEV推しが買わない理由探さなきゃならんじゃん
>>5 大違いって共同開発した会社だからむしろ一緒やろ
大阪市バスがEVバスを大量に導入するけどBYDになるんだろうな 一足先に京阪バスが京都の看板路線にBYDのEVバスを導入してるし
対応ディーラーもちゃんと増やしてくれるならヒョンデやテスラよりいいかもね
価格が安くて高スペックなら家電やデジタル機器みたいにあっという間に普及するだろうな 日本メーカーは三菱みたいにグループ社員と親族くらいにしか売れない状況になりそう
海豚の青いいな 2035年頃にまだあったら買うかも
トヨタとの繋がりをアピール出来れば売れそうだけど 無理なんかな
トヨタブランドの車名は何になるのかね? 大輔、章夫、御殿場とか?
トヨタや日野にOEMするだけでなく自社で売るとは思わなんだ。 VW DUO店みたいにトヨタが売るのかな
安くて安全安心なら売れるはず。ケイやリッターカーが奪われる
日本はBYDに対する補助金拒否をすべきだな 中国では「中国国内生産のバッテリーを搭載していないEVには補助金は出ない」という勝手な事やってる トヨタが一定規模で中国進出したのはそのため 日本も「相互主義」で対中国メーカーには「日本国内製のバッテリーを搭載してなければ補助金は下りない」とすべき
ドルフィン以外は車幅が1875ミリと、デカ過ぎる。 5ナンバーサイズなら良かった。
来年モデル3LRからシールに乗り換えるわ。補助金返還含めて480万くらいで買ったが550万以上で売れそうだしシールLRは補助金引いて420万くらいだから大黒字の皮算用w。
車は買っても売っても損をするって徳大寺が言ってたよ
車買う買うYouTuberことワン速Tubeみたいにレビュー動画が当たりゃそら幾らでも車買えるだろうけどさ
スープラ ヴェゼル レンジローバー ってところか?
>>28 最低でも3LRと同等の性能・品質って、どこかソースあるんかよ?w
5年後には家電やスマホみたいに日本は技術も全てにおいて負けてるよ
世界一の金貸し国(純債権国)を30年も続けてる日本がどうやって負けるのか? 馬鹿にはそういう全的な視点が皆無だからな ま、馬鹿には家電とスマホみたいな身の回り3mの事象しか見えないんだろうね
>>38 何寝言こいてんだ?
もう今でもの話だろw
たぶんほとんどの日本人は下着メーカーだと勘違いすると思う
車はグローバル産業なんだから良さも不具合も先行国の実績見ればわかる。いまだに中国製品の品質はとか言ってる爺臭いのがいて草だわ。
とりあえず将来的には期待してる。昔のMR2みたいな、設計ミスやろと思われる危険な車を出してほしい。日本車は安全志向が強すぎて面白味が無くなった。
日本の安全基準への適合と最悪でも自動車アセスメントで弾かれるので無理です。
ドルフィンいいね。上位グレードでも300万以下になるんかな。 日本メーカーのコンパクトカーは駆逐されたりして…
EVなんて日産でも作れるんだから、そんなのはどうでもいい やはりこれから期待するのは、高速道路に限らず一般道でもガシガシ使えるテスラを超える自動運転な
日本はハードウェア至上主義のせいでソフト弱いんだよ 地位も低いしな
>>55 なんだかんだで中国はゼロから文明を作った民族
日本はそれを真似してきた民族だからソフト弱いのは仕方ないよね
BYDが方針転換で日本に乗用車も導入、「EV市場には選択肢が必要」
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/22/news087.html > なお、当面は輸入自動車特別取扱制度(PHP)を利用して日本に輸入するため、
> 販売台数は1型式につき年間5000台に限られる。
> 将来的には型式指定制度で認可を受けて輸入したい考えだ。
ドルフィンは200万円らしいな 中国だと180万円 日本の補助金を使ったら150万円で買える
>>60 値段の出処ってあったりする?
そこまで安いならほんとに価格破壊が起きる
Atto3の日本での試乗動画がぼちぼちでてきてるね。 dolphinの日本試乗はいつになるのかな。
日本にBYDが出てきたならNIOとかも出てくるかなあ?
Build your Dream で BYD らしいけど、中国名はどうせ なんとか汽車とかいうんだろうけど ひとつおかしいのは、Build your Dream って書いてある車を買って乗る自分を想像すると、 街ゆく人に、Build your Dream Build your Dream って ほっといてくれよって感じで、 Build my Dream じゃないの? 言うべきは JR新宿駅 東口にあった My City を彷彿とさせる 側だけのアメリカン酒池肉林憧憬からの似非コモンセンス Build their Dream 勝手にしろよ
固有名詞に your とか my とか 入れちゃだめでしょ。 スローガンとかコピーとかじゃないんだからさ ましてや表記、ぶら下げて使うネーミング、ブランド名とは違うんじゃないの? どんな言語でも 発信の主体と客体があるわけで。 馬鹿ぽいとおもうなぁ 奇抜なデザインが一層のオラオラ¥EV押し付け感 排ガスでなきゃ その場はクリーンでしょ ってか
EVもスマホと同じように米韓中のメーカーから選ぶようになるのか 軽規格のEVのみ簡単スマホのようにローカル規格が日本メーカーの最後の砦 輸出エンジンであった自動車産業に輸出競争力がなくなり万年貿易赤字、円安による輸入製品の高騰 財政赤字とともに巨額の双子の赤字によって日本の先進国生活からの脱落を早めるかもしれんなあ OECD先進国基準からの脱落は2030年代なかばという話だったような
BYDは完成車メーカーとして世界一を狙いたいのかな? それとも三菱自動車のように完成車メーカーのていで実際は自社部品サプライヤーのポジションで世界一を取りたいのか? 後者の気がするけど…でもEVバスはそれなりに覇権獲ってるしなぁ
>>60 200万円10年20万キロ保証とかなら国産好きな日本人でも買う人はいそう
中古流通するほど売れるかわからないけど補助金制度4年保有義務切れの車両が幾らで売りに出されるのか
1/3か1/2か
既にEVバスで日本に食い込んでるし それなりに定着しそう
>>74 わざわざ探して貼るとか
本当に余裕が無く怖がってるんだな
ガソリン車なら毎年1000台以上燃えてるけど、当たり前すぎてニュースにもならんな。
いまだに中国バカにしてる人ってどの年代で思考停止してるんだろう
個体電池の雲行きが怪しいみたいだし EVはバッテリー戦争だよな
中国に土下座してバッテリーを売ってもらわないと日本メーカー滅ぶわ(´;Д;`) 合議制の日本企業には決められない 俺が泥をかぶるよ
>>79 あっという間に3倍になったな
笑っちゃった
>>83 欧州でも取ってないみたいだし、なにか理由があるのかね?>型式登録
充電自動コネクトまだかいな 自宅に帰っていちいちケーブルぶっさすのうざいし格好も悪い
>>85 コイツの表情なんとかならんのかよホントw
>>85 内装がちゃちいのは写真のとおりだったけど停車中も走行中もずっと鳴り続けてる「ブーン」という音は何なんだろう
あれは絶対イライラする
貸してくれた販売スタッフの人に理由聞けばいいのに
ドルフィンサクラより安い200万で380キロ走行やで ブレードバッテリーは信頼性も高いし つうかトヨタがBYDのOEM売るから信頼性がーなんて言い訳もう出来んし 日本の自動車産業一部のマニア向けガソスポーツカーやジムニーランクルとか特殊仕様車除いてスマホ同様壊滅確定です
>>90 車両接近通報装置だとすれば分かりやすそうではある。
オーストラリア仕様のまま日本の規格に適合したが調整予定とかかな。
ATTO3はなぜか不評だった時代のホンダ車みたいなデザインだしね そこパクるの違うだろー
>>91 垢消しちゃったけど@yasu28537968さん←レクサス開発の人…らしい…
↑も言ってたけどトヨタバッチ付けるからBYDにトヨタ品質求めるなとか言ってたような
なんだ、結局あのCMの章男の後ろにズラッと並んどったEVの殆どはBYD製ってことかよ、ケッ
ドルフィンは200万か、200万台後半なのか、で予想が分かれてるね 補助金は先進国的に延長されるでしょ
補助金は来年も予算が組まれるかもしれないけど、型式指定を受けないなら年間5000台までしか入ってこないよ 欲しくても手に入らない車になるかねぇ?令和のクライスラーネオンになっちゃうかもしれんが
テスラのパクリっぽいシールはテスラ価格だろうけどドルフィンは名刺代わりに安売りすると思う どうせ台数入れられないし
atto3で445万か ドルフィンは500万超確定やな 解散
>>85 動画見ると、ほとんどトロトロ走ってるだけだよな。
まるで恣意的な編集してるのか?ってぐらい。
ATTO3の紹介を見るとどれもあの内装を「一見奇抜ですが高級感すら漂っています」と表現してるんだけどいくらなんでも無理があるだろ 「内装はおもちゃっぽいですが…」ってはっきり言うところがない限り忖度レビューだわ
ドルフィンは中国国内で180万から 日本価格は200万前半からだろ 500万の自家用中華EVは日本国内で全く売れん欲しくもないだろうがサクラより安くて航続距離あるなら話は別 安全性信頼性イメージはEVバス実績の他トヨタがBYDOEM売るから解消する デジカメと同じく日本車はガソスポーツカーとランクルジムニーの特殊仕様やNBOXフリードなどガラパゴスカー除いて消え去るだろうな
>>103 atto3 415万
Dolphin 216.5万
500万超えはSeal
夜露死苦
日本では紅旗L9とか発売してくれたほうがネタ的には面白いけどねえ
オートチャージはまだなのか いちいちケーブル挿すなんてダサいことやりたくない 家の駐車場に止まったら自動的にロボット掃除機みたいなのがケーブル引っ張りながら出てきて車体下部の接点にがっちゃんこ 必要に応じて自動充電、ロボット掃除機先進国中国には是非やって欲しいぞ
安全性の高いeプラットフォーム3.0は、三車種ともなの?
3車種ともeプラットフォーム3.0 縦横比自在に変更できるようだ ドルフィン200万円台は信頼性経済性だけが売りの凡庸な日本車には真の脅威で根こそぎ市場奪われるだろう 日本廉価スポーツカーは86GRヤリススイスポシビックタイプRロードスターZ達など世界の中でも比類無き素晴らしさだしジムニーランクルのような唯一無二の特殊仕様車は今後も生き残るだろうが他は壊滅だな
>>112 そんな根こそぎ奪われるほどのアタマ柔軟で冒険心ある日本人はたくさんいねぇよw
どいつもこいつも石橋叩いて、よう渡らん屁垂ればっかw
ヒョンデがアイオニックの購入者について「30代から50代の男性名義が97~98%くらい」と答えているので この手のクルマを買ってるのはEVオタクのおじさんだけと判明した 若者にも高齢者にも女性にも全く売れてない、広がりのないせまーい市場
>>114 アイオニック(しかもヒョンデw)=EV市場のわけねぇだろドアホボケカスw
「この手のクルマ」と前置きしたのにEV市場とはこれ如何に
>>112 情報ありがと
なら、フレーム式に匹敵してるかも
あとは自動ブレーキと運転支援の性能が知りたいな
>>117 テスラのようにブランドが確立していない
サクラのように国産という安心感がない
要は「ノーブランドだけどコスパがいいクルマ」
もうEVの世界では日本車がノーブランドになりつつあるなぁ ディグノ、アローズ、アクオス、エクスペディア? どこのそれ? iPhoneとGalaxyしかわかんなーい
BYD公式サイトは日本からのアクセスはブロックしてるのかな。
https://www.byd.com/ dophin にテレスコ付いてるのか気になった。ATTO3 は付いてるみたい。
>>124 chromeで見るとセキュリティエラーが出るけど無視して続行したら見えたよ
中国資本って中共政府の胸三寸なんだけど大丈夫? 中国ではテスラの自動運転用カメラが情報収集に使われるとかで軍事基地周辺で走行できないらしい 米政府のターゲットになったファーウェイの件も記憶に新しいし、いわゆるカントリーリスクは考えておくべきじゃないか?
>>127 ダメに決まってる
でも国産EVもっとダメダメ
EuroNCAPでどっかーんってやってくれる映像ないからわからんね もっとも日本の軽自動車もないけどね
(72) BYD オートジャパン社長に訊く中国No.1 NEVメーカーの日本戦略 - YouTube
@YouTube これ見るとテスラみたいな合理的かつ省力的な販売方法より、全国各地に作るディーラーとの付き合いで売れる車にしたいという思いが強いみたいだね
今走っている、足代わりとして使われているガソリン車の置き換え狙い
だからびっくりするような値段で安く売って目先の客を取り込むつもりもないと言ってるね
>>129 しっかりしてる
問題は中国と戦争になったら動くなくなることくらいか?
漢字のエンブレムとかついてるんかな? 本国では義務化されてるようだが
SEAL考えてたけれど、ミサイル撃ってくる国の車だよ、カントリーリスク高すぎる
>>134 そうなんだが
日本メーカーも中国部品止まると生産出来なくなる
2台持ちでそのうち1台は稼働率が低い そんでぼろになった1台をBYDにしようかと 中国と険悪な状況になったらぶっ壊し動画をYouTube投稿してバズらすw
俺もイキリ中学生だったらそういうこと妄想しちゃいそうだわ
お前ら的にドルフィンどうよ エクステリアというか2トーンの色とか、何よりあの特殊なインテリアとか
>>139 色はピンクゴールド
リヤの中央パネルの光るやつの配線をぶった切ってカッティングシートで覆う
リヤエンブレム取り外し
bZ4Xは販売中止じゃね トヨタはまともなEV作れない
そりゃニヤついて両手広げてやたらマスコミ出てるようじゃ、まともなクルマなんぞできるわけないわな で、なんだよ、あのクラウンは!ホント名前だけじゃねぇかボケ
オートチャージはまだなのか 家の前の駐車場に止まったら自動的にロボット掃除機みたいなのがのこのことケーブル引っ張って出てきて車体下部の接点にガッチャンコ 必要に応じて自動充電、ロボット掃除機先進国の中国にはぜひやってほしい
ダイハツ アイラEVってさ ドルフィンにみえてしょうがないんだけど流石にダイハツへOEMする訳は…無いよな?
価格的にはドルフィンきたらもう国産じゃ勝負にならんだろうな
補助金出なかったらハイブランドのEV以外は売れなさそう だが、BYDを補助金で買ったら5年売却できないのがネックかも
>>150 >>131 見ればわかるけどアフターサービス重視で安売りする気はない
>>152 今は油断させるためにそういうだろうよ
そうやってスマホも市場全部取られた
中華需要は安さが売りなのに安くて国産よりスペック良くないと売れない。 サービスとかそんなもんは二の次
ヒュンダイがアメリカでやって成功した「10年10万キロ保証」みたいなことやるかもよ あれのおかげでアメリカではゲタ車として大人気 ただし保証がなくなる中古車は投げ売り状態
BYD のバッテリーは 8 年/15 万 km 保証
>>156 こんなのあったが。今後アメリカで売れるのか?
↓
USBだけで車を盗めるヒュンダイチャレンジ!. 手口が公開され盗難率が767%上昇、からのメーカーが集団訴訟へ. アメリカはシカゴから。. 韓国の現代自動車グループ(KIAも含む)の車の盗難手口がTikTokで公開され、盗難率が767%に上昇したというニュース
見栄としてもつ部分もある車で中国車は無理だろ 近所で買ったやついたら距離置くぞ
見栄なんか貼り続けられるほど 日本の経済の先行きは明るくないけどな スマホのiPhoneと中華アンドロイドみたいに2極化する
>>160 中国EVより国産の軽のほうが安いじゃん
下駄車ならベースグレードで十分だし
>>161 EV時代の話だろ
トヨタとか創業家以外は失業だな
中華EVが世界市場を席巻したら 日本、欧州の部品メーカーの多くは廃業、倒産だろうな デンソーがシナ企業の下請けもあり得る 日本のお先は真っ暗…
>>163 日本以外はEV頑張ってるよ
潰れるのは日本化石燃料産業だけ
中国は国策でなんとかなってるけど EU勢は内燃機関強化と言ってる アメリカは中国製のバッテリーを締め出しはじめた 未来は誰にもわからんよ
>>165 言ってねーよ
化石燃料産業しゃぶってるのは日本だけ
エコエコ言うなら人類を消滅させるのが一番のエコだしなぁ 車よりも電車だし
>>166 フォルクスワーゲンのディースCEOが「全車EV化で従業員の1割はいらなくなる」って言っちゃったせいで更迭される話知らんの?
ドイツは労組が強いから内燃機関部門の人材が大人しくクビ切られてくれるわけないじゃん
だから中国は先のない水素を開発してエンジン関係の雇用を一時的に守ろうとしてるんだろうな クリーンエネルギーの開発という大義名分があるから補助金も出る上に企業イメージも良くなる どうしても採算が取れなくなったらガソリン車と違って徐々に縮小して最終的に撤退することも出来る
3,100オーストラリアドルではなくて? まあこれでも年間30万円とかになっちゃうけど
>>175 ホントにそんなこと言ってんのか?
だったら誰が買うんだよクソダッサいちうごく車なんぞ
激安で売る気はない、適正価格で提供するつもりです 日本語に変更、chademoに変更、右ハンドルに変更、等のコストもかかっていますので… みたいな感じだったわ 中国国内価格と比べてどれぐらいなのかが気になるわな
ディーラー網を構築するあたり、将来的にそこそこのシェアを狙ってるんだろうけど もし本気で将来の日本のEV市場を獲得したいなら、今は投資と考えて本体価格を安くするべきだと思うけどなぁ
あのインテリアデザインでは日本車のEVと同価格では厳しいとは思う 特にドルフィン ドルフィンの競合が何になるのかは分からないが、サクラだとすればバッテリー容量的には勝りそうなので勝機はあるのか? あるのか…?
dolphin、赤レンガで見たが展示車の外装カラーはアリだと思った。 内装は日本ではプレス公開もしてない所から察するに色使いは変えてくると期待。 EV 限定だとサイズとしての競合は今のところは Honda e だけかね。
> 英国価格は2万8495ポンド(約470万円)からだ。 価格破壊級…?
それはロングレンジモデルで通常版は428万て書いてあるだろ アリアやbz4x、レクサスなんかに比べると間違いなく安い まあatto3もこの辺になるんだろうけど確かにパンチが弱い価格ではある atto3一択かと思ってたけどhanは燃えるしメンテ代が思ったよりかかるみたいだし レクサスにしようか迷ってきた
51名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/24(日) 23:05:51.81ID:HPeftZDB0
ドルフィンいいね。上位グレードでも300万以下になるんかな。
日本メーカーのコンパクトカーは駆逐されたりして…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/25(月) 11:07:33.16ID:vithEeGm0
ドルフィンは200万円らしいな
中国だと180万円
日本の補助金を使ったら150万円で買える
69名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/26(火) 16:13:23.82ID:NtkzPaJB0
>>60 200万円10年20万キロ保証とかなら国産好きな日本人でも買う人はいそう
中古流通するほど売れるかわからないけど補助金制度4年保有義務切れの車両が幾らで売りに出されるのか
1/3か1/2か
91名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/28(木) 15:47:22.14ID:pWgMaLma0
ドルフィンサクラより安い200万で380キロ走行やで
ブレードバッテリーは信頼性も高いし
つうかトヨタがBYDのOEM売るから信頼性がーなんて言い訳もう出来んし
日本の自動車産業一部のマニア向けガソスポーツカーやジムニーランクルとか特殊仕様車除いてスマホ同様壊滅確定です
99名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/29(金) 18:47:19.11ID:eYrHN3fD0 ドルフィンは200万か、200万台後半なのか、で予想が分かれてるね 補助金は先進国的に延長されるでしょ 106名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/31(日) 02:06:15.01ID:z9hwXPbN0 ドルフィンは中国国内で180万から 日本価格は200万前半からだろ 500万の自家用中華EVは日本国内で全く売れん欲しくもないだろうがサクラより安くて航続距離あるなら話は別 安全性信頼性イメージはEVバス実績の他トヨタがBYDOEM売るから解消する デジカメと同じく日本車はガソスポーツカーとランクルジムニーの特殊仕様やNBOXフリードなどガラパゴスカー除いて消 112名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/07/31(日) 12:33:40.98ID:RwZ8168S0 3車種ともeプラットフォーム3.0 縦横比自在に変更できるようだ ドルフィン200万円台は信頼性経済性だけが売りの凡庸な日本車には真の脅威で根こそぎ市場奪われるだろう 日本廉価スポーツカーは86GRヤリススイスポシビックタイプRロードスターZ達など世界の中でも比類無き素晴らしさだしジムニーランクルのような唯一無二の特殊仕様車は今後も生き残るだろうが他は壊滅だな
>>184 >>185 その書き込みしてる奴はクソだな
で、そういう奴も結局自分ではBYDなんか買わないやろ
何が日本車壊滅だよ。壊滅してんのはテメーのオツムだよ
あとBYDのブレードバッテリーもしっかり燃えてるぞ
頭が悪く声のデカい奴が騒いでるだけで 市場は冷静だよ バカが大騒ぎした iPhone miniの様に消えていくだろう
BYD Announces Pre-sale Prices of European Passenger Car Range BYD comes to Europe with a range of electric cars Expressive C-segment SUV BYD ATTO 3 pre-sale price is € 38,000 The pre-sale prices of the BYD HAN and TANG are € 72,000 These pre-sale prices are a reference from Germany and may differ in other European markets Final market pricing and vehicle specifications will be announced at the Paris Motor Show in October 2022 Watch here the BYD Europe Product Premiere: www.byd.com BYD HAN €72,000=1089万円 BYD TANG €72,000=1089万円 BYD ATTO3 €38,000=532万円
アリアB6より航続距離無くて回生ブレーキも弱いのに同等の値段すんのかよ B6が受注停止してるからってものすごい強気な値段設定するなあ 他買うか
アリアB6は47,490ユーロ、IONIQ5は43,900ユーロだからATTO3の方がちょっと安い。 日本で言えば、 アリアB6 \5,390,000 IONIQ5 \4,790,000 ATTO3 \4,200,000 みたいな。
結果、バックで入口らへんで邪魔になりながら切り返して ハギワラさんの広い敷地内、写ってはまずいのかモザイクかけた場所があった。2階に行く前。
>>192 MKタクシーが50台発注した分も含まれてるんだろうね
それはそうとヒョンデ総合スレが落ちててワラタ
ドル円相場荒くてさっき146円後半から一時147円タッチしてたのね インポーター側の値付け気になるわ
ATTO3がユーロNCAPで五つ星獲得 衝突安全性は抜群で、ライバルが見当たらない程優秀 You Tubeに公式動画あり
なかなか優秀な成績だがライバル不在は言い過ぎだろ テスラのモデルYと並べたら全項目負けてるじゃねーか
BYDが自慢するブレードバッテリーを積んだEVも しっかり燃えてるけどな
高橋イチオシ激安高性能ブランドBYDが3車種ヨーロッパ投入!! 戦略的激安大バーゲン価格発表!! 日本/(^o^)\オワターーーーーーー!!! BYD Announces Pre-sale Prices of European Passenger Car Range BYD comes to Europe with a range of electric cars Expressive C-segment SUV BYD ATTO 3 pre-sale price is € 38,000. The pre-sale prices of the BYD HAN and TANG are € 72,000 These pre-sale prices are a reference from Germany and may differ in other European markets Final market pricing and vehicle specifications will be announced at the Paris Motor Show in October 2022 Watch here the BYD Europe Product Premiere: www.byd.com BYD HAN €72,000=1089万円 BYD TANG €72,000=1089万円 BYD ATTO3 €38,000=532万円
中華で大量生産しているくせに安価に出来ない時点で オワタのはBYDの方だろ
仮に日本だけ所得が半分とかいうのを考慮したとしても、ATTO3で266万円か これに円安考慮したらそれなりな価格になるのか?
結局EVはちゃんとしたものを作ると高いのよ あのフォークリフト改造チョイノリ中華EVみたいな作り方をしない限り
トルコメーカーもEVバス参入するんだってな バス業界は安ければいいのか
カルサンのやつはBMW i3のパワートレーン流用だから実績的にも問題ないだろう ただ先日の事故で話題になった、ふじあざみラインで運用可能なBEVバスはまだ存在しなかったりするので 事業者が性能限界をよく理解した上で使うことが前提って面はあるけれど
高いから乗るんじゃなくてガラが悪いから乗るんだよ 営業職と言えば営業職になるのかな
国沢がATTO3を絶賛してるけど、あいつが来年自分で買うかどうかが見ものだな
新車ヤリスクロス売ってカローラクロス乗り換えしようと思ったけど代車半年も貸してくれるとこなんてあるのかな 韓国ドラマ流してんのムカツクよな
>>8 やっぱり、買うなら、BYD 価格帯は約1600万〜3000万円の高級車だよね
>>200 何言ってんだ日本車よりも精度が高くて込み入ったものを作ってるんだぞ
当然安全性は日本車何か比較にならない
中国価格参考にATTOの3分の2やから298万やろ そっから補助金で200前半
無理に399万税抜きとかしてこなかったし、300万切りにはならんのでは? 補助金入れれば200万代にはなるだろうけど
いずれにしても日系アカンのとちゃうか 軽自動車のサクラが最後の砦だ
環境にやさしいとか言ってタクシー会社が看板代わりに買いそう 普通には売れないと思うよ
>>5 BYDのエンブレムがついてるかトヨタのエンブレムがついてるかの違いしかない
作ってるのは同じ
アリアのフルOPが670万円 再値上げ確実でさらに100万位高くなりそう
どうせお前ら買わないくせして ヒョンデのEVだって100台以上売れたのは9月の1度だけだし
中古で手放すときのリセールガタガタになるの目に見えてるからね バス会社は乗り潰す気で買えるけど個人でBYD買うのは相当勇気いる レンタカー会社とかはいいんじゃない?
パノラマサンルーフやパワーシート、シートヒーター、電動テールゲート、ドライブレコーダー等の豪華装備がついて440万円。 むろんID4のような手抜きなくヒートポンプも導入される。 これでは装備等考慮すると実質100万円以上高くなったリーフe+はオワコンだな。
高橋イチオシ激安高性能ブランドBYDがATTO3日本投入!!
戦略的激安大バーゲン価格発表!!
日本/(^o^)\オワターーーーーーー!!!
BYDのフル電動SUV、『ATTO 3』の価格は440万円 2023年1月日本発売
https://response.jp/article/2022/12/05/364866.html 安いドルフィンは売れそうだけど中華ブランドってこともありミドルクラスのアット3や更に高価なシールは苦戦するんじゃないかね?
ドルフィンだってサクラと比べたら買うの大冒険だぞ スマホやテレビみたいに「壊れたら買い替えりゃいいわ」って割り切れる額の買い物じゃないから
>>230 そんなこといったらテスラだって数年前までは胡散臭いベンチャーだったのにあっという間に当時はEV世界一だったニッサンとかぶち抜いてるし
>>233 ヒョンデのグレンジャー買ったやつは大泣きだわ
>>233 アメリカ企業と中国企業じゃ信頼度が違いすぎるんだがw
サクラよりドルフィンのほうがサイズも電池容量も航続距離もハイスペックだからなあ ドルフィンは未発表だしサクラもそれまでに価格改定されるかもしれんけど価格次第ではドルフィンが勝つかもよ
>>236 テスラもアメリカ企業だが中国製品だよ
中国(もちろん韓国も)は胡散臭い信用ならない国ではあるが製品もそうだとは限らない
>>238 それ言ったらiPhoneも中国製品だな
BYDの主要開発スタッフの大半はドイツと日本人だし生産設備はほぼ海外製 生産技術もテスラ見れば中国の方が優れていることがわかる テスラとちがってガソリン車もトヨタを模倣してつくっていたが evではトヨタが生産頼んでOEM状態 製品寿命はまだ不透明だが独米よりは上回ってても驚かないな だが当初はブランドは底辺だし差別主義者からイタズラされたり煽られるおそれはある 政治が不安定だから紛争などで部品の供給が止まるリスクもあるから 素人や乗り潰す覚悟がなきゃ手を出すべきではない
>>238 今更メイドインチャイナにケチつけるわけじゃないんですが
単純に車という商品で中国企業ってなったら日本人は拒否反応でるのはごく当たり前
日本人なら普通わかるとおもうけど?w
日本全体で20カ所の販売拠点じゃ少ないよなぁ EV車のラインアップ無い国産メーカーから販売すればいいのに
>>237 >価格次第ではドルフィンが勝つかもよ
価格次第で中国製のEVに群がる消費者はいないから
せいぜいお前の家族くらい
>>240 >evではトヨタが生産頼んでOEM状態
bZ3のことか?
単に中国専売だからBYDの電池とモーターを使ってるだけで
プラットフォームはトヨタ製でトヨタの上海工場で製造するんだけどな
何がOEM状態だよ。アホかと
日本はもっと危機感を持たにゃならんよね かつては有数の富裕国だったのが落ちてゆく一方 現実を注視しないジャパン・アズ・ナンバーワンのバカ国士様にも一半の責任はあろう EVだってホンの数年前までは日本が販売数世界一だった
>>244 >EVだってホンの数年前までは日本が販売数世界一だった
フォルクスワーゲンのディーゼル不正がバレなければ
EVシフトなんか無かったからなw
>>245 遅かれ早かれで時間の問題だったぞ
少し早まっただけ
ここで上から目線で偉そうなこと言ってるやつらもどうせ買わないくせにとしか思わん
>>243 e-TNGAと名付けてるだけで物はBYD開発品だしBZ3はSEALの実質姉妹車であることも知らんの?
当初はBYDに生産委託する予定が一汽トヨタ製造に変更したのはBYDのEV販売が好調で余裕がないため。
中国専売である意味をよく考えてみな。
BYD製EV専用プラットフォームのBZ3はHEVやICEを生産するラインでは造れないから中国以外では製造不能だからだ。
顔真っ赤にしてるトヨタ厨には悪いがBEVに限って言えばBYDに教えてもらってるのが現状。
BYDなんか乗っとる国賊はアルファードに煽られてしまうに違いない
>>248 >e-TNGAと名付けてるだけで物はBYD開発品だし
>BZ3はSEALの実質姉妹車であることも知らんの?
デマ
>中国専売である意味をよく考えてみな
中国ではどのメーカーも中国製のバッテリーを
使う必要があるからトヨタはBYDから買ってるだけ
bZ4Xも中国ではバッテリーは中国製
あと中堅セダン型のEVは中国以外では売れないからな だからVWも中国以外ではSUV型のIDシリーズしか売ってないだろ bZ4XやレクサスRZのどこにBYDから教えてもらった要素があるんだよw
>>252 セダンが売れないのは日本だけで
アメリカもEUもセダン売れてると思うけど
日本でもaudi、BMW、ベンツのCセグセダンは走ってるの見るから、売れてないのは日本メーカーのセダンか
>>253 外国産だってセダンは日本じゃ売れないよ
国産は5ナンバー爺が文句言うからダサイ形になりがち
カローラも日本仕様だけ一回り小さいしな
セダン好きだしセダン乗ってるけどな
日本で売れてるセダンってドイツ製高級車のみじゃね? ドイツ車だけ売れてるのは高速走行が多くSUVよりもセダンの需要が高いため魅力ある商品を提供してるのがドイツ車だけだからとかかなあ? ドイツ車以外は日本でセダンほとんどまともに売ってないし
>>248 >BYD製EV専用プラットフォームのBZ3はHEVやICEを生産するラインでは
>造れないから中国以外では製造不能だからだ。
これも意味不明だな。bZ3はHEVやICEを生産してるトヨタの上海工場で生産するんだから
製造可能じゃねーかw
で、トヨタが来年以降に出すEVのモデルになる
『bZコンパクトSUVコンセプト』ってBYDから何か教えてもらって
中国でしか生産できないものなんですか〜?w
https://motor-fan.jp/mf/article/101166/ >>251 情弱は自分の知らないことをウソかデマと云うw
やはりbz3が中国専売である意味が理解できなかったか。
bz4Xのようなワールドモデルならバッテリーだけ替えて世界で販売されるが、
ev専用ラインでしか作れんから中国専売なんだよ。
一汽トヨタで生産できるのは中国市場ではev需要が膨れてきたのでev専用ラインを導入せざるをえなくなったためだ。
>>252 > あと中堅セダン型のEVは中国以外では売れないからな
世界中でモデル3が売れてるが。
> bZ4XやレクサスRZのどこにBYDから教えてもらった要素があるんだよw
確かに教えて貰わなかったおかげで、QC2回で低速充電モードに入ったり、ホイールが外れるようなこっ恥ずかしいevを平気で出してきたよな。
evとしての実用性ではリーフにも劣るよなw
>>257 おいおい、与太厨なら海の物とも山の物ともわからぬコンセプトモデルより、トヨタが渾身の力で持てるev技術を全投入して販売・・・もとい、リースしたbz4Xの自慢をしたらどうなんだ?w
トヨタが中国EV大手・BYDと共同開発、セダン型EV「bZ3」の性能
生産、販売はトヨタと現地企業の合弁会社である一汽トヨタが担う。
新開発のトヨタのEV専用プラットフォーム(車台)を採用したほか、
乗員の言葉の認識精度が徐々に高まる「成長型人工知能(AI)」も搭載する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/185fee0c41d78c3d93a3acabb60c4a6f0618b2e7 BYDのシールとはサイズもホイールベースも違うし何が姉妹車なんだか
>>259 EVのセダンなんかモデル3”しか”売れてないんだよw
それに今はモデルYの方が売れてるだろうが
あとBYDに教えてもらってたら中華的な手抜きを身につけて
燃えまくってただろうな(実際中国でBYDは全焼事故を何件も起こしている)
>>261 今どき車台が同じだとホイールベースも同じと思ってるの?
公式ネット情報を鵜呑みにしてるだけの典型的情弱素人なの?
しかも「実質」姉妹車の意味も理解できないようだ。
そんな時代遅れの価値観と建前だけの公式情報に縛られてるからbz4Xなんて出来損ないevを製造すら企業をマンセーしてるんだよ。
>>262 よしよし、素直に自分の間違い認めてEVセダンのモデル3”が”売れてたことを認めたかw
もっとも中国でもセダンよりSUVの方が人気は高い。
にもかかわらずbz3がSEALと同じセダンになったのはなぜか馬鹿でなきゃわかるよな。
BYDが燃えてたのは三元系電池のPHEVやBEVがほとんど。
ブレードバッテリー積んだBEVが明らかに電池が原因で出火した例はないだろ。
だいたい、石橋を叩き壊して造り直してから渡るくらい慎重なトヨタが簡単に出火するような電池を採用するわけないだろ。
だいたいストリームのパッケージをミリ単位で模倣したウィッシュを大ヒットさせたトヨタのパクリ技術をなめるんじゃねえよ。
完全コピーの中国とちがって弱点まで飲み込むわけないだろ。
まあトヨタが100人以上エンジニア送って本気で技術を吸収してるんだからbz4Xのお次はちょっとはまともになると期待してるよ。
>>263 >公式ネット情報を鵜呑みにしてるだけの典型的情弱素人なの?
お前は一知半解の自称玄人ってことかw
何が実質だよ。それなら何とでも言えるじゃねーか
アホかと
>bz4Xなんて出来損ないevを製造すら企業をマンセーしてるんだよ
BYDの低品質で中国でしか売れない燃えるEVよりbZ4Xの方が1億倍マシ
でもお前は来年ドルフィンとかシールとか買えよ
中国製のEV程度にのぼせ上がるバカにはピッタリだから
>よしよし、素直に自分の間違い認めてEVセダンのモデル3”が”
>売れてたことを認めたかw
アホか。お前みたいに例外的なものをさも一般化して語るのは詭弁の典型例なんだよ
モデル3以外のセダン型EVで何が売れてんだよ
売れないからVWもIDシリーズにセダンが無いんだから
何度も同じこと書かせるな
>>263 >bz4Xのお次はちょっとはまともになると期待してるよ。
今後一切期待しなくていいからBYDのEVを買えよ
収入的にも中国製しか買えないだろ
お前みたいなのが自腹でBYD買わないとヒョンデのEVみたいに
販売台数が月35台とかになっちゃうから実行してみせろ
BYDのEVって、特段悪くは無いけど別に良くも無いってレベルにしか見えない
@YouTube まあ102万円も値上げする日産リーフよりはコスパ良いだろうけど
私は全く欲しくない
>>264 あらら、とうとう顔真っ赤にしてマジ切れしちゃったよw
> お前は一知半解の自称玄人ってことかw
出たよ、相手を必死にdisろうとするあまり無意識に自己紹介しちゃう頭の悪い人の決まりパターンw
まあ、得意満面でwebの公式情報貼り付けて知ったかぶってるようじゃあ一知半解と謗られても仕方ないな。
しかし、ホイール分離機能付bZ4Xの方が1億倍マシと言い切れるとは、さすが命知らずの与太厨と褒めてやるべきなのかw
おまえはやたらBYD買うことを勧めてくるが
>>240 はむしろBYDの購入は慎重にするよう提言してるようだがわかってるのか?
でも、おまえはbz4Xとかソルテラとか買えよ 。
トヨタのEVをdisられただけでのぼせ上がるバカにはピッタリだから 。
それから誰もSUVよりセダンが売れてるとはひとことも言ってないんだが。
しかしセダンのモデル3が世界的に売れてたことは事実。
それを指摘されただけでファビョって例外とか詭弁とか見当違いの弁解披露してバカ丸出し。
しまいには根拠なく他人の収入を妄想する始末。
実はバッテリー容量計・温度計や充電電力計などを一切省いたbz4Xの幼稚なインターフェースには驚かされたが、与太厨ユーザーの平均的知的レベルに合わせた造りなら納得だよなw
悪いが俺は今年EV買ったばかりだから当面トヨタもBYDも購入予定はない。
逆におまえはEV持ってないだろ?
EVに関する薄っぺらい知識でよくわかる。
実体は中韓disりたいだけの差別主義者。
実はev買う気も予定もまったくない輩だな。
bz3とSEALが姉妹車だったらとっくに日中マスコミが取り上げて大騒ぎになってるよ
しょせん中国専売車だから日本で騒ぎになるようなネタとは思えないが 開発してるのが豊田とBYDの合弁会社だしモーターやバッテリーはそのまま持ちこんでるわけだから既存のBYD車をベースに開発した方が早いし安上がり
本当ならあのトヨタが中国メーカーに頼らないとEVを開発できない状況になってるってことでしょ 今後の見通し不安からトヨタの株価が変動するレベルの大ニュースになるよ
トヨタは電池音痴でEVに関しちゃノウハウないからね
>>270 中国で売るならバッテリーが中国製じゃないと補助金でない
テスラみたいにEV専用の工場建てるか
合弁会社と工場建てるかのどちらか
ガソリンも車作るなら合弁会社にしないといけない
>>270 いや開発はできるしその成果がbZ4Xでしょ
あの車をみればトヨタはBEVがPHVのバッテリーを増やした程度の代物と認識していたことがわかる
性能や装備の内容以前にBEVとして中途半端な車
プリウスを産んだ時のような社運をかけた気合は微塵も感じられない
他社にないオリジナル技術は足元パネルヒーターくらいだが太腿上部が少し温かくなるだけで膝掛け毛布をかけた方がよっぽど暖かい代物
一日2度の急速充電で充電制御がかかったり電費がクラス最低だったりSOCがガソリン車同様アバウトなバー表示だったり開発者はこの車で長距離ドライブをさせたくないような仕様
https://bestcarweb.jp/feature/column/536006/amp さすがにトップはコスト的にもev生産に特化したプラットフォームの投入が不可欠と判断したようだ
その開発をするうえでもテスラ同様セルtoボディをすでに実用化しているBYDの技術は無視できないのだろう
>>274 >太腿上部が少し温かくなるだけで膝掛け毛布をかけた方がよっぽど暖かい代物
そう感じるのはガニマタで運転する男だけw
>>275 >その開発をするうえでもテスラ同様セルtoボディを
>すでに実用化しているBYDの技術は無視できないのだろう
テスラもBYDもそんな構造だからよく燃えてるんじゃないのかw
だからトヨタもbZ3でBYDのプラットフォームは使ってないんだろうな
>bz4x、EV6、model Yの3台の乗り比べ動画in台湾
>運転体験:EV6>bz4x>modelY
>電費:bz4x>EV6>modelY
>ただ、満充電までの時間はbz4xが一番長い🤣
>結論:bz4xは通勤向き
>【該怎麼選】Tesla Model Y vs. Toyota bZ4X vs. KIA EV6!
>平價純電休旅該怎麼選?|8891汽車
@YouTube ま、充電を速くしてバッテリーを痛めたい人はテスラとかヒョンデを
買えばいい。BYDはまだ不明だけど品質面でお薦めしない
>>277 中華系の方ですか?
ちょっと中国語わかりません。
コメントなどを翻訳するとEV6推しの雰囲気。
台湾でもbzの充電の遅さには定評あり。
bzの電費が良いとしたら街乗りなどで比べたのかな。
これやevネイティヴ見ても高速電費は最低だし。
@YouTube 通常、品質や電極材や温度管理がバッテリー寿命を左右するが、モデルSの分析だと、適切なマネージメントをすれば急速充電と普通充電の頻度差などで有意差を示す明確な影響はないという。
一方でSCiBのように自然放熱式でも20万km以上乗ってsoh90%以上キープする電池もあるので電極材もかなり重要。
lfpは特性としては長寿命で安全とされているが、まだev用としての実績が未知数なので、あと十年くらいは見守る必要がある。もっともその頃にはナトリウムや半固体などが主流になってるかもだが。
https://blog.evsmart.net/tesla/model-s/tesla-battery-degradation-statistics/?amp bz4xの燃費がいいはデマにも程がある 1kwhでアリアは7km以上走るのにbz4xは5kmとかだからな 高い頭金払って高いリース料払って自分のものにならない上に電費が悪いから燃料代も高い オマケに乗り心地も良くないときたからな あたおかの物好き以外乗らないのがトヨタのbz4x
>>279 それはbZ4Xの4駆とアリアのFFを比べてるからだろ
アリアの4駆はまだ試乗車が無いからお前は乗ったこと無いし
それにアリアの方が車格が低いんだから当たり前の話に過ぎない
>あたおかの物好き以外乗らないのがトヨタのbz4x
だったらお前は低品質で燃える外国製のEVに乗れよ
来年BYDでも買えw
>>280 お前の大好きなbz4xは二駆同士の比較でも最下位電費
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https ://m.youtube.com/watch%3Fv%3DB1pJc6_oWxs&ved=2ahUKEwisp66J5PH7AhUYEaYKHTlMApcQwqsBegQIChAE&usg=AOvVaw0yB57lnUwZyP82emy7eSd2
それにbz4xもアリアも同じCセグメント
知ったかぶり恥ずかしい
https://www.google.com/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/43021 ちなみにDセグメントはモデルY・X3・GLCなど
日本人は死にたくないから、まず中国車には乗らんと思うぞ。
>>281 車格が低いと書いたんであって、セグメントがどうとか書いた覚えはないけどな
勝手に自分に都合が良い方向に話を持っていくなバカ
あとリンク張るのに失敗してるぞw
>>280 トヨタ車より安全だし買うぞ
社員なのか信者なのか嘘をついてまでbz4xとかいうゴミを持ち上げる必要があるなんてつれぇわな
バッファ取りすぎで競合他社よりバッテリー積んでるのに航続距離短いし電費まで悪い
1日2回の充電制限もあるから長距離走ると充電地獄
なのに残りの走行可能距離も何も出ないから次の充電まで走りきれるか自分で計算する必要がある
内装はハードプラで立て付けが悪くガタガタいうし後部座席には謎の足元の出っ張りがある
サブスク限定だから次の車買う時も売れなくてなんの足しにもならない
こんなゴミバカ以外乗らねーんだよ
>>284 じゃあまずコテつけてBYD発売後に買ったらID付きで写真上げて
できなかったらこの場限りの大嘘つきとみなす
>>283 何その詭弁
セグメントは車格を図るひとつの要素だぞ
だいたいアリアがbzより車格が低いとか初めて聞くがどこから出てきたんだ?
おまえの勝手な思い込み落書きするなよバカ
あとリンクは普通に張れてるけど?
おまえのボロスマホの問題だろw
>>284 >トヨタ車より安全だし買うぞ
お前は親から嘘つきは泥棒の始まりだと教わらなかったんだな
育ちの悪さはそういうところでバレるんだぞ
>>288 ガイジが反論できなくて嘘つき呼ばわりしてくるけど
よっぽど自分の嘘を指摘されたのが嫌だったんだな
ローンも仮審査通ってるし買うけどガイジに晒すつもりは無い
2月頃の話をやらないと今話できないならもうお前帰れ
>>287 まずリンクはちゃんと貼れてない
セグメントに具体的な基準は無いが全長で測るならアリアとbZ4Xでは
Cの上とDの下ぐらいの扱いになるかもな
個人的には全幅1850mm超えててCセグ言われても笑いしかでないけどな
ATTO3も横幅デカすぎて日本じゃ苦労するし、ドルフィンも現行カローラのサイズ幅なのでコンパクト?って感じ
>>289 じゃあオレもATTO3を10台買うわ
ここで晒すつもりはないけどw
>>290 何度も言わせるなよ
リンクは張れてる
リンク押してwebにとばないなら端末の問題
セグメントは主に欧州の分類方法だから日本の車格概念とは多少のズレはあるがアリアもbz4XもCセグメントの範疇
ちょっと寸法が大きいからbzはDセグメントだと言い張るのはド素人だけ
ド素人には全幅1850mm超えればモデルYと同じDセグメントにみえるかもしれんが
そんな個人的意見は車を持ってないか初心者童貞以外通用しない
それでアリアがbzより車格が低いとかいう説明はどうしたんだ?
>>292 お前が最初に絡んでたやつと俺は別人だぞ
リンクは綺麗に貼れてないっての
パソコン使えないおじさんレベルだぞ
>>292 bz4xは4600こえてるので普通にDセグSUV
アリアは4600未満なのでCセグSUV
俺は
>>280 =283=290のお前にレスしてるのだが?
お前は
>>280 で車格が低いから(燃費が悪いのは)あたりまえと書いてるよな?
5ch初心者かい?
知り合いのSNSやMy siteならともかく
便所の書き込みレベルの4chごときで奇麗に貼りつけるわけないだろw
リンクは暫時飛べればそれでよし
むしろ適当に張る方が比較的短期にリンク切れするから故意にやってるんだよ
世の常識で下手にマウントとろうとしてフェイクの誤字や造語に食いつくバカと同類だぞw
>>294 セグメントはサイズだけでは定義されない
https://www.caranddriver.co.jp/newcar/4629/ トヨタはDセグメントセダン並みのタンデムディスタンスと宣伝するものだから誤解してDセグメントと思い込む者がでる
>>295 一つは俺の書き込みだけど
他は他人の書き込みなw
いろいろ間違ってるしお前めっちゃおもろいな
お前ここ初めてか?力抜けよ。
Yahoo!ニュースのトップのニュースリンク張ってリンク切れで笑われる、みたいなことの方が5ch初心者にありがちなんだが… 本当に色々と間違ってるやつだな
>>297 お前の欠点は全てにおいて説明不足で舌足らずな点だな
一通り弁解しといて肝心の
>>283 .290のどちらがお前なのか書いてないし
そもそも誤解を避けるため横レスするならばその旨断ってから書き込むのが匿名掲示板の常識
故意でなくとも成りすましに他ならない
人をだます行為をしといてしれっと相手が間違えてるとか
お前自分のやらかしてること理解してないだろ?
まさかレベルの低い自演とも考えられるが
どちらにしろお前の性格かなり問題あるぞ
人を騙しても罪悪感を覚えないんだろ?
それって立派な性格障害者だからなw
>>298 現状リンクが張れてる件に対しリンク切れしてる事例持ち出してなにをしたいの?
わざわざ5ch初心者だとかみんなに笑われたいの?w
相手がまちがってることにして必死にマウントとりたい魂胆が見え見えで微笑ましいが
もうちょっと説得力ある反論を期待しているw
トヨタ下げしたくて匿名掲示板にはじめて書いちゃったんだろなぁ
5chの常識はニュースリンクから画像リンクに至るまで「後からでも見られるよう長持ちするように貼れよ」だからな 周りの反応見たら説得力のない主張して笑われてるのはどっちかわかるだろ
内容に触れずにurlの張り方しか批判してない時点でただの話題逸らしだろ 確かに一言触れたくなるほど無駄に長いし踏みにくいけど bz4xに乗ったことがあったら 批判が言いがかりだみたいな言葉は吐けないんだけどなぁ
2chの時からいるけどリンクの貼り方の常識なんて初めて聞いたわ。 それはともかくbz4xはカタログとか見る限り性能クソたと思うよ。そもそも買えないから確かめようもないが
セグメントの概念もサイズ無視の個人の感想な時点でお察し 長文で反論書いてる時点でガチのやばいやつ
どちらかというとセグメントの概念もサイズ無視の個人の感想書いてる方が長文なんだが
youtubeで-20℃環境の走行テストでbz4xがbyd勢にボロ負けしてたな リーフe+より容量少ないatto3よりbzの4wdが航続距離短いんだから話にならない しかも低温時の性能低下が高いといわれるlfpに負けるとは情けない
今知ったが隣町にBYDのディーラーできるみたい。 とりあえず試乗には行きたいな。
ヒョンデスレと同じであれこれ言ってるのに結局誰も買わないんだろうな
>>314 ホントそれ。まあ来年すぐ売れないことは分かるけどね
>>312 日本語は理解できるがエスパーニョールはわからん
TCLのテレビみたいになる感じだね あれパネル性能はいいんだけど地デジチューナーの映りが壊滅的で日本でテレビとして使うのはキツい さらに電源部分のパーツをケチってるらしく半年から2年くらいでバチン!という音がして基板が死ぬ メーカー保証期間を過ぎていたら泣き寝入り ところが台数は出てて工場が大きいからパナソニックが廉価機種の生産を委託するようになった こちらはパナ品質で作らせてるから今のところ問題なし BYDもトヨタが生産委託したら日本でバカ売れするかもね
ブランド価値や政治リスクで最初は日本じゃ売れないだろうがタイでは発売したばかりで1万台以上の受注だってさ。 日本の自動車市場では性能やスタイルや装備や価格だけでなく15年20万km以上大きな故障なく普通に乗れる耐久性が必要。 耐久性やリセールが未知数である以上まずサブスクで月2万、レンタカーで3日1万くらいの格安プランを用意して少しでも多くの人に乗ってもらう地道な努力から始めないとな。
>>317 BYDは企業規模からいってスマホでいえばHWくらいの品質はあるんじゃね。
>>318 ぶっちゃけEVというだけで売れないだろな
>>318 どうせキャンセル無料で冷やかしが含まれているんだろw
中古は今年からEV補助金うちきるそうだから販売ガタ落ちするだろうよ 急速満充電に1時間とか掛かるBEVがガソリン車にとってかわるのははやくても20年以上先 つまりトヨタ様は当面安泰
>>323 化石燃料利権満載の日本以外では既にEVが大半
日本も大半は軽
章夫は水素エンジン車に妄信
トヨタの未来はミライだけw
>>324 ふん、HVよか維持費も車両代も割高なミライなんぞに未来なんかあるかよ、アホらし
>>324 > 化石燃料利権満載の日本以外では既にEVが大半
は?
脳ミソお花畑ですか?w
世界で一番BEVが売れた中国の去年の新車販売台数をみてもBEVの販売割合は2割にも満たない。
政府が補助金打ち切った今年からは販売数がだだ落ちするのは目に見えている。
2番手以降の国も高い補助金出して販売割合10%越えたぜすごーいとはしゃいでる体たらく。
BEV販売割合の高いノルウェーにしても最高を記録した去年の新車販売台数は約17万台。
そのなかでノルウェーのBEV販売割合が8割を越えたところで全世界販売数からみれば微々たる数。
日本の去年販売台数約444万台からすれば県レベルの販売数。
これをどー見たら日本以外でEVが大半になってるのか説明してもらおうかww
V2Hに対応したり、ウインカーレバー右だったり 日本市場を本気で狙ってる感すごい VWやaudiの中の人、見習えよ
サブスク型リースが安いな 補助金入れて400万弱の4年契約で月44400円 RAV4が同じ価格帯で6.5万、ZR-Vが6万くらいする
>>332 ハリアーならZグレードでも3年契約 29800円~あるから割高すぎるな
>>334 頭金とボーナスなしで比べなきゃ意味ないぞ
ヤリスクロスの一番安い2wdガソリン車(202万)で月額44,550円してる
>>335 3年リースなら頭金もボーナス払いも無くて29800円あるよ
>>336 延長も買取もない悪徳キントじゃなくてか?
bz4xのkinto 契約期間 10年 月額利用料(1~4年目)※ 106,700 円(税込) 申込金 385,000 円(税込) クソ高い上に10年契約ってなあ
トヨタはEVやる気ないだろ 水素エンジン車に全力投球中 日本はトヨタと心中しないようにしないと
>>339 いくら法人経費だからと言ってもアホらしすぎ
それだけ払えばどんだけ高級車に乗れることか
もう、くそドM養分でしかないw
>>340 ヤル気無いんじゃなくて
やれないんだよw
シーガルのエクステリアはいいと思った コンパクトカー? インテリアどうなんだろ
シーガルいいね でもこのバッテリー容量だとシティーコミューターになっちゃう。 60kwhくらいあれば言うことないんだけどな。 小さなEV=シティーコミューターみたいな流れ嫌だなぁ。
>>346 小さな車体にデカイバッテリ載らないからね
30.7kWhぐらいなのか サクラが20kWhなのでまあ とはいえ電池が重いから単純に1.5倍走るとかそういう話じゃないんだよな?
>>348 積めば積むほど重くなるから電費は落ちる。
ディーラーの展開予定はどうなっとる? 早よ名古屋にも作ってくれ
充電口が右前にあるのが若干悩むな しかしエクステリア結構いいな サクラ買ったけど
シーガルはパッソと同じセグメントだが 全長の短さや定員が4人 おそらく価格帯などをみてもサクラの競合車種になるだろう 航続距離は30リーフが230km前後だから それより軽いシーガルは250km以上300km弱くらいは期待できそう おそらく日本ではドルフィンより売れるのではないかな
bydはものはいいと思うけど急成長したせいか人材がついてきてない感じするわ 無料問合せのオペレーターなんてバイトのおばちゃんレベルのひっどい奴だぞ 何聞いてもメールで問い合わせてくださいで話終わらせるし 聞き忘れたことあるからもう1回電話かけても最初のコールでガチャ切りしてくるし 鬼電して何とか繋がったら折り返し連絡しますとか嘘まで吐いてくるからな あんな終わった人間しか雇えないんだろうかって思う ものだけ見て買うつもりではあるけどディーラーの対応悪かったら見送るかも
それはサポートを安かろう悪かろうの外注業者に出しているのでは? 某県のコロナワクチン接種後サポート電話窓口はすごかったぜ 何しろサポートが中国人留学生のアルバイトだったからな もろ中国語のイントネーションで応対されたときはどうしようかと思った 案の定「ワタシではワカリマセン」しか言わないし
このスレの過疎っぷりがBYDジャパンの行く末を暗示しているね
ヒョンデのアイオニック5が去年473万円スタートだったのに 大して売れてないのに、440万円の地味な中国製EVがそんなに売れるとは思えん
>>361 セダン型なんかますます売れないんじゃね
小型車も軽自動車大国の日本では魅力なし
中国のことだ、在日本の中国領事館から日本に住んでる自国民にTELが行って 「中国の電池EVを買え」って「指令」が飛ぶんじゃね?w
シーガルは驚異かなとか思うも、インテリアでユニークさを出してきたらわからん
>>364 お前英語苦手?
EV車は間違いだが電池EVは間違いじゃないぞ
BEVって表現もある
>>368 わざわざ、見ず知らずの人間を「お前」呼ばわりして指摘するようなことじゃあない
二度と書き込むな
BEVって表現もある ↑ 顔真っ赤にしてまで言う事か?
>>369 ドヤ顔でぶっ込んでみたがあっさり否定されたのが悔しいの?
英語が苦手なことは理解できたよ
>>364 オマエすごく頭悪そうだなw
EVってのは電動車の総称で、教義ではBEVとFCEV、
日本政府の定義などの広義ではHEVもPHEVも入って来るんだよw
電池EV BatteryElectricVehicle
社会通念上では
>>364 のまちがいは恥ずかしいが
>>368 の書き方も大人げない
だが素の錯誤や誤解を叩いてマウントとったり逆上した相手をからかったりするのは際限なく繰り返されてきた2ch以来の痛文化
>>364 は悔しいだろうが大人しく引き下がるか皆に遊ばれるか選択すべきだろう
>>373 それはトヨタ用語
EVとは化石燃料使わない電動車が正解
>>378 欧州ではEVの売り上げにBEVとFCEVのほか、PHEVまで含めてるんだがw
>>378 間違い
EVとは「Electric Vehicle」の略で、「電動車」を表します。日常会話などでEVというと「電気のみを使って走る車」がイメージされますが、本来は電気を使って走る車すべてを指す単語です。
https://www.shindengen.co.jp/column/vol3/ BEVやHEVなどの略語も欧州の公的機関や主要メーカーで普通に使われている
むしろトヨタは後追い
PHVやFCVなどがEVがまだマイナーだった頃に使われ始めたトヨタの造語
BEVの意味理解してないやついるのか? このスレの住人な常識だろ わざわざ解説するなよ、スレ汚しになる
ヒョンデスレもそうだった 買ったと言ってるやつは現れたが注文書なんかをアップしたやつはゼロ そのままスレが過疎って落ちた
ATTO3注文したやついるじゃん 納車は4月だとか
>>387 早いな。日本車で納期3か月以内が可能なのは
マツダ、三菱、スバルのガソリン車位だしな。
>>385 誰も好き好んで人柱なんかになりたくないもんな
よりによって支那メーカーだし
第一便は完売 今からだと納車は4月以降 トヨタよりロジちゃんとしてる?
>>392 20台
今時の車だからネットに繋がる前提だよね
つまり中国が戦争始めたら使えなくなるのね
ZTEのスマホがトランプ規制にかかってアップデート止まったのを思い出した 安かったから諦めついたけど車でそれやられたらきついな
ATTO3の注文多いらしいな シーガル来たら日本メーカー終わるね
電気自動車をまともに扱っている日産が困るだけで クソEVしか出せていないトヨタ、ホンダ、マツダはノーダメージでは?
>>396 ウインカーが右側にあるというのもBYDの日本市場に対する本気度が伺える。
信頼性の面でも、マツダやスバルに勝てれば日本市場で一定の地位は確保できそう。
>>398 ISOでウインカーは左側って決まってるのに右側で来るとは本気だな
5年後位にヤナセがBYDを扱っていたりして。 シボレーという米大衆車を扱っているから受け入れの余地はあると思うが。 右側ウインカーが最大のネックだったりして。
試乗車抽選100名は少な過ぎ 1000名ぐらいにせんと
新年度から国の補助金規定が変わってBYDの4月以降の登録車から最高68万円に減額するそうだ 最初に契約した人達もギリギリ85万円貰えるボーダーラインかな
>>402 たったの月販20台なのに100台揃えるだけでもたいしたものだろ
>>404 毎月10名1月づつ10ヶ月行うから試乗車は10台
閑話休題
BYDのバスに六価クロムが使用されていた模様。
日本では使用を制限する法規制はないが、日本の自動車業界団体の
自主規制(使用禁止)物質に該当するとのこと。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217B80R20C23A2000000/ 乗用車販売への影響や如何に。
経産省の露骨な嫌がらせ まともなEV作れない方達への忖度かな?
>>408 ホントそれな、まさかバッテリー残量%表示できんEV作るとはぶったまげたわ!w
xiaomiのスマホ使ってるけど電池残量当てにならなすぎてな 短時間での急速充電だと本来の量の4倍ぐらいで表示されてるw ゲームやると通常時の4倍のスピードで減ってくわwww 航続可能距離が分かれば問題ないじゃねーの
残容量が正確に把握できてないなら航続可能距離だって正確にわかる訳ないやろ
>>406 自主規制なのは仕向地用に部品の加工法を変えていられないってことだろ
欧州とかで型式無効にされるとか来そう
>>411 わざわざ、ちうごくのスマホ例えに出してまでbx…いや、なんでもないw
>>414 日本語が不自由なだけだろ
おそらく
>>403 のことかと
>>416 ネタモトは?
BYDはガソリン車と共用なのにLFPバッテリー載せてあんな軽くて室内広くて安いEV作れる高い技術力持ってるの?
>>406 ATTO3の使用状況は現在調査中
納車スケジュールに影響しそうだな
BYD関西のデビューイベント中止 担当者は乗用車にも六価クロムが使われているか本国に確認中と回答 まあ使われてるやつだなこれは
使われてようが使われてなかろうが、ユーザーが廃車解体するわけじゃないんで全く!関係ない! BYDが廃車する時に責任持って回収すればいいだけだろが
>>422 回収費用見込み分の値上げの可能性が...
>>421 加工技術の話なので技術があれば社全体で使っていないだろう
BYDは日米欧と提携してないからその辺のノウハウなさそう
他の独立系も多分アウトだろう
>>422 使われていない前提なので全部お持ち帰りしていただくことに
BYDは日本各地の修理工場と提携してメンテナンスを提供するという話だったろ 修理工場の社長が社員に「BYD車は六価クロムが使われてるから作業のときは気をつけるように」とか言い出したらブラック極まるがな
日本車も2008年までに発売された車種は六価クロム使用されてる車があるそうだから当然中古も使用禁止して回収するんだろうな
>>426 回収した該当車全部ロシアに輸出されそう
ATTO3 はEU ELV指令に準拠しているとのメーカー回答 つまり、六価クロム不使用
>>431 ほんそれ。
今、このタイミングでやるって事が露骨に解りやすすぎて草。
補助金の対象から除外も然り。
まぁ、アメリカとかはやり方がもっと激しいけどね。
>>433 シナチクがダメコンを知らないことは分かったわw
今日の日刊工業新聞の記事見ても公式サイトに出てる六価クロムに関するお知らせが反映されてないし メディア向けにニュースリリース出してないねこれ しかも公式サイトのお知らせがPDFだから検索サイトから「BYD 六価クロム」で検索しても引っかからない 「六価クロムは使用していません」ではなく「EU ELV指令に準拠しています(つまりどういうことかわかりますよね?)」というお知らせ文も変 あとから見つかっても言い訳できるようにしてるとしか思えない
BYDのことが欲しくてたまらない人が信じたいために必死で探したら出てくるレベルだろw 今まで金払って記事を書かせた連中に問題なしと書かせるのをなんでしないんだw
>>436 PDFはHTMLで書かれたWebサイトに比べると検索エンジンに認識されるレベルが圧倒的に低いのは常識レベルの話なんだが…
今回のケースもリンク先を他と同じ「News」のページにして説明文が表示されるようにしていれば検索エンジンが拾っただろうけどPDFにしたから拾われていない
できるだけ早く購入検討者に伝えなきゃいけない情報なのに何やってるのって話
>>438 あなたの常識をもっとレベルアップしないとね
>>439 ちょっとググればPDFを検索エンジンに拾ってもらうための対策を書いたページが大量にヒットするわけだけど
そこまで言うならPDFがHTMLと同じレベルで検索エンジンに拾われるって「常識」のソース出せるよね?
>>438 > しかも公式サイトのお知らせがPDFだから検索サイトから「BYD 六価クロム」で検索しても引っかからない
> PDFはHTMLで書かれたWebサイトに比べると検索エンジンに認識されるレベルが圧倒的に低いのは常識レベルの話なんだが…
検索しても引っかからないと書いてたのが
認識されるレベルが圧倒的に低い
にシレっとすり替えててワラえるw
ネットリテラシーレベルが圧倒的に低いのはよくわかったが
幼稚なごまかしは痛いからやめとけ
>>441 別にすり替えてないよ
実際今現在「BYD 六価クロム」で検索しても公式サイトが引っかからないから
PDFで上げたせいでGoogleの検索エンジンに認識されてないから公式サイトなのに引っかからないんだよ
問題発覚以降に更新されたニュースサイトの記事は山のように引っかかるのに
大元の公式サイトが引っかからないってそういうことだよ
>>447 俺も知らんよ
EV溺愛している記事はいくつか見るがネイティブなんかの名前で書いているのは見たことない
情弱はEVに固執になりそうだけどね トラックどうすんのさ
>>453 日本で唯一真実を語るEVジャーナリスト
昨夜CGでAtto3やってて、松任谷が結構気に入ってて、ID4やetoronQ4よ評価してたな
テスラも持ってたよね 複数台の中の1台だし今も乗ってるかは知らんけど
>>458 そんなことはどうでもいい
ポッと出のBYDのがGOLF、AUDIよか評価がいいってこと言ってんだよ
TVerで見たけど松任谷はID4の乗り味が気に入らないから腐しまくった反動で持ち上げてるように見えたが もう一人のおっさんに至っては「440万円という価格を考えるとそんなに悪くない」って身もふたもないこと言っちゃってたし
>>461 乗り味が気に入らないから評価が低い…
それでいいだろ
で、あとひとつ、何が身も蓋もないと?
普通の車もレビューしてるレビュワーもレビューしてて、金貰ってるかもだけど普通にいい車に見えたな このメーカーはやばいな 日本メーカーが敵わない領域に行ってる
>>464 さすがにBYDが総合力でトヨタやホンダを上回るのは難しいが、
残りの日本メーカーは上回っても不思議ではないな。
>>465 EV では既にBYDが圧勝してるの知らないの?
HVはEVじゃないからね
>>465 何の根拠も無いのになにエラそーにこいてんだよアホがw
独伊がどうやら無理っぽいと合成燃料や燃料電池に走りそうだからどうでもいい話
>>469 ガソリンもディーゼルもダメ、水素も合成燃料もダメ
EV一択でその充電のために原発を立てろと言いつつ
古い車がいつまでも走れるように軽減税率を導入しろともいうおじさんの記事
自分の主張に疑問を持たないのだろうか?
原発は世界的にユニット型で小型のSMR導入を目指すって傾向だわね 予定通りに安くなるかは知らんけど これまでは100万kw級と大型化して低コスト化を目指してて旧型の小型の原発は廃炉って方向だったのに
産油国は露を筆頭にアレな国ばかりだからCO2を別としてもアテにするのは危険だし化石燃料よりは原発のほうがマシとは思う アレな連中にカネを回すより国内で回したほうがいいし 水素や合成燃料も再エネや原発由来なら構わんかと 但し電気から水素でFCVよりはそのままEVもしくは蓄電池のほうがスマートとは思う 100%再エネだと電気料金っていくら位になるんだろう?
>>474 ディーラー1号店の東名横浜で最初の納車が3月末なのに2月登録はあり得ない
>>472 まともに原発を管理できないことが震災でわかったのに
EVのためにこれ以上原発増やすなんて
応募したけどよく考えたら幅がかなりあるな。 機械式駐車場だと入らないかも。
保険の料率クラスが 対人-対物-人身-車両が、6-7-9-12 とある まだ実績の無い車にしては、妙にバラツキがあるな
タイで発売されたドルフィン右ハンドル、仕様変更されてるわ。 外装は小変更だけど、内装は後席分割可倒になって肘置きが追加されとる。
中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安
http://2chb.net/r/newsplus/1679467245/ 六価クロム使用、三菱ふそうはOKでBYD製日野ポンチョはなぜNG?
https://www.autocar.jp/post/918773 ナトリウムイオン電池版は120万円 軽の代わりになるね
シーガルはマジでナトリウムイオンバッテリーなんだな 開発スピード速すぎ 30kwhで8万元らしいから約150万円 日本で売るなら200~230万くらいかな?
納車第1号オオタさんおめでとう 横浜店だけで48台注文 キャンプとか便利そうやね
アメリカサクラメントでBYDが建設した電気バスのパフォーマンスの問題を抱えており、深刻な安全上の懸念さえ提起していた。アルバカーキ市のために建設されたバスは非常問題があり、市は最終的に取引を完全にキャンセルした。
https://twitter.com/beatmedias/status/1645190169983868929 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Seagullが来月発売になるが、オーストラリアでは販売されないらしいね 日本もだめかな?
>>504 RHD作らんってことで日本もあかんだろな
シーガルはヒートポンプやV2Lなどが不採用だし4人乗りだから微妙だな
札幌でもこのまえ無料充電スポットで充電してたわ ただでさえ冬大変なのに、よく中華EV買ったなという感想 テスラと違ってディーラーが札幌にあるから安心感はあるけど
91台かよ。先月の151台から減ってるじゃん やはりシーガル待ちだな 貧乏国
日本においてブランド力マイナスの中韓自動車がそう簡単に売れるわけないのは阿呆でもわかるよな 特に自動車産業の歴史が浅く信頼性が未知数で 地政学的にも不安要素が大きくリセール底辺層なのに400万円もする中国車がポンポン売れるわけがない ドルフィンもたかがコンパクトなのに300万台なので安いから売れるというレベルじゃないし昭和のコンパクトみたいな時代遅れなデザインだから販売は法人以外はアット3より厳しいだろう リーガルはデザインはまあまあだが4人しか乗れずヒートポンプやV2Lも付いておらずV2Hも省いている可能性があるのでサクラの方がよっぽどお買い得感がある それでも200万切る値段でナトリウムイオン電池仕様車を発売してきたら一部のBEVオタクどもが買ってくれるかもしれんがな
bZ3とModel3との比較テスト
【最終航続距離比較】
523.0km Tesla Model3
561.7km Toyota bZ3
100万円台なら買ってもいいかな。 中国製だし。 お試しで。
bZ4Xよりいいじゃん トヨタの保証やサービスが利用できるし400万前半だったらModel3やATTO3よりこちらを選ぶな
トヨタのbzなんとかより、よっぽどマシって書いてあったけどどうなんだろうね。
>>505 テスラも右ハンドルの製造止めたとか言ってなかったっけ?
充電器ついたから買い物カーでEV探してたけどatto3よさそうだな 結局安くなきゃわざわざEVなんて買う気起きないな
コレ、ADASはどう? キツいカーブとか一般道でも使えるレベル? ハンドル保持はセンサー or トルク?
>>523 EuroNCap見た感じでは、ホンダセンシングくらい
>>524 Thanks
…じゃあ期待できんのねw
>>525 ミライースの君に価値はわからんだろwww
atto3試乗した人達ののADAS評価を見てみると ハンドル保持警告音が煩いという苦情が目立つな 音が大きいし音質もピーピー気に障るし両手で普通に握っていても鳴る事が多々あるそうだ 他にも強い回生力が選択できないなど初歩的な部分で煮詰めが甘い点は自動車メーカーとしての歴史の浅さを感じさせるな テスラのようにOTAですぐ修正するなら問題ないのだが
>>528 たいへんよくできました、だよ
蛆虫>526と違ってなw
>>529 で、ミライースのADASはどのくらい効果ある?
ドルフィンってまだ価格出てないの? 8月受注開始ならそろそろ出てもおかしくないきがする
今日はATTO3を3台も見たよ 結局六価クロム騒動もどこ吹く風で売れまくりで一体何だったのか EV憎しのトヨタが自分とこの資本入ってる日刊自動車新聞にスクープさせてネガキャン張ったんじゃないかと邪推してしまうw
バス以外は六価クロム使ってないからな バスも法規じゃないし
将来ないガソリン利権どもの嫌がらせだろ トヨタマネーばら撒いて
>>538 先月の販売台数はがんばってやっと130台なんだが
それを3台も見たんなら一生分の運を使いきったなw
日本じゃ車の販売は店舗数で決まる BYDだろうがどこだろうが店の数がなければ トヨタどころか三菱相手でも勝負にならん
テスラ式のネット販売のみでその分安くしたほうが売れるんじゃね?
【日本でも利用】 車のバッテリー状態を確認できるアプリが中国に位置情報を送信していたことが判明
http://2chb.net/r/news4plus/1688077561/ bydが充電カード格安で利用できるやつ出してくれたら購入考えるかな 補助金いれて普通に350万とかの中華車なんて誰もかわんわ
>>538 トヨタのメディアってトヨタイムズだけかと思ってた
phev売らないのかな? bevよりずっと売れると思うけど
【チャイナマネー】中国不動産バブル、遂に崩壊か。業界第2位『恒大集団(エバーグランデグループ)』がNYで連邦破産法15条の破産適用申請。負債総額約49兆5千億円★4 [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1692338110/ ドルフィンはデザインが残念なのがな致命的 シーガルくらいのスマートさがあったら文句なかったんだが あんな見た目地味な車でもそこそこ売れるのはトヨタくらい
今から販売攻勢かけないとダメなのに処理水のイタズラ電話日本にかけたらあかんやろ、BYDなんか誰も買わん様になるわ、ま中国らしいと言えばらしいけど
補助金込みで300切ってくればそれなりにインパクトあるな
ドルフィンの価格を予想する。 上位グレードは440万のアット3と装備は同レベルだし、電池容量やパワーユニットも同じ。 コスト差はコンパクトとSUVボディの差くらいしかないので370から420万の間とみた。 標準モデルは電池が15kWh減り、低出力ローコストな小型モーター採用、ガラスルーフなどの装備も削られ、リアサスもマルチリンクからトーションバーに格下げされるなど数々のコストカットがなされているので、上位グレードより50万以上安くなるだろうし、販売戦略として補助金引けばサクラGより僅かに安くなるくらいの価格を狙ってくる可能性も考慮して、320から370万の間かな。 アット3の売れ行きが伸び悩んでるので、活入とサクラの客を奪うため、補助金無しでまさかの298万もありうる。
>>567 こんなもんやろね。
個人的にはスライドドア車を出してほしい。
バッテリー設置場所との関係でスライドドアとの相性悪いとかいう記事を見た
>>567 ぜんぜんダメ、やり直し!
標準モデルとハイグレードが40万差じゃハイグレードの方がはるかに買い得だし、
ハイグレードとATTO3が20万しか差がないんじゃ一般客なら9割以上ATTO3選ぶでしょ。
>>571 そう?大きさ的に同じ値段でもドルフィン選ぶけどね。まぁ買いたいけど買わないんですけどね。
>>570 D1つう片側スライドドアの変態車があってね、最悪それでも良いんだけどね。
サイドとリアのデザインはいいとおもうけどフロントのデザインはあまりよろしくないような気がするけどねイルカを、連想するような感じにできなかったのか
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250118021257このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1658373715/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「『中国BYD』日本乗用車市場進出!3モデル発表 YouTube動画>13本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・EV大手の中国BYD、日本の乗用車市場に参入! 「買いやすい価格で提供」 ・【EV】中国EV、乗用車でも日本進出 第一汽車やBYD [田杉山脈★] ・【経産省】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 ・【自動車】中国自動車メーカー、ついに夢の欧米市場進出か ・【海外進出】日本のITスタートアップ、中東市場開拓【GITEX】 ・「韓流AI」の日本進出加速 高い技術で市場開拓目指す:日本経済新聞 ・中国経営者「日本のアニメ・漫画市場を制圧して世界進出の足掛かりとする」 ・【国内】日本のLINE、米国と中国のメッセージアプリに並ぶ挑戦者に―米国市場進出が試金石に ・現代自動車「日本よ、この燃料電池車『ネクメxで日本市場に再進出する。怖いか?」 ・ポストコロナ、韓国企業が日本の“遠隔勤務市場”に進出する方法は? =大韓貿易投資振興公社 ・【朗報】韓国ヒュンダイ自動車が日本市場に再進出か サムスンのように日本に旋風を巻き起こす予感 ・【企業】エコ連節バスで日本進出 イタリア商用車大手イベコ、天然ガス利用で環境に優しく [画像] ・【経済】THAAD報復措置で中国での不振が続く韓国企業、次なる市場としてベトナム進出ブーム[8/14] ・【アフリカ!】「最後の巨大市場」アフリカへの日本企業進出を官民で後押し。政府と経済団体などによる協議会が発足 ・【宇宙】東レ、スペースXと炭素繊維の供給に基本合意…宇宙市場進出 複数年契約3000億円規模 [08/17] ・今年日本再進出した現代自動車、EV人気などが功を奏し日本市場9月売上台数は大台に乗り過去最高更新!時代は韓国へ ・【経済】中国のシェア自転車ofoが日本市場進出、9月に東京・大阪で ソフトバンクが全面的協力―中国メディア[8/11] ・【経済】日本メーカーが中国ブランドをパクって中国のスマホ市場に再進出?=中国ネット「なんて恥知らずな!」「もはや笑い話」[8/12] ・【画像】日本に本格進出の中国BYDのデザインがこちら。これトヨタとどっちがデザイン上なん? ・Adoがアメリカ進出を発表 ・【IT】EU “アップルがデジタル市場法に違反” 予備的な見解発表 [ムヒタ★] ・【経済】北ミサイル発射で市場直撃!円高急加速 「危機のステージ一段階上がった」の声も[8/30] ・覇権対戦シューティング レインボーシックスシージ終了のお知らせ 中国本格進出を発表 ・【韓国】「Kフードを米国に知らしめる」と米国進出した韓国BBQ店、広告に日本の芸者の写真やSushiの文字で物議 ・【韓国】『現代自動車』日本進出に失敗したのは「軽・小型車がなかった」からだ ★4 [4/30] [昆虫図鑑★] ・【酒害】中央分離帯に接触⇒並走の乗用車にも衝突、酒気帯び3倍超のアルコール発覚…その場で逮捕、職業不詳の39歳 [ごまカンパチ★] ・【自動車】ベンツ、最高級車マイバッハの最新モデル発表 ・【カメラ】音声も記録できる「新時代チェキ」。富士フイルムがインスタントカメラ新モデル発表 ・STU48エース瀧野由美子、東京進出!関係者「瀧野は移籍を機に、モデルや演技など、いろんなことにチャレンジしたいと話している」 ・【海外】平均体重70キロ! “太めモデル”を使った女性服ブランドが年商17億円超え「太め女性市場はとても大きい」―中国[01/24] ©bbspink.com ・【チート】ネクソンと現代自がゲーム大会開催へ 優勝者に乗用車贈呈 現代の中型セダン「ソナタ」の高性能モデル「Nライン」[10/23] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・【ロシア】北方領土・択捉島で昨秋ミサイル発射と発表 ・【あさパラ】英国BBCが「韓国を嫌いな国」 ランキングを発表 ・【国際】北朝鮮がミサイル発射に失敗 韓国軍発表 ★11 ・【国際】北朝鮮がミサイル発射に失敗 韓国軍発表 ★12 ・【国際】北朝鮮がミサイル発射に失敗 韓国軍発表 ★14 ・【速報】SKE48 23rdシングル発表 & 選抜メンバー発表 ・【日向坂46】 ニューシングルのタイトル発表 「ソンナコトナイヨ」 ・市販ドッグフードに動物用安楽死薬混入、米FDA(食品医薬品局)がリコール発表 ・【社会】北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定した避難訓練 福岡県が来月12日実施発表 ・嫌儲公認アーティストの韓国Blackpinkさん、フルアルバムとメンバーソロ曲のリリースを発表 ・【音楽】1stシングル発売したばかりのメンズアイドルグループ「BOYSGROUP」が突然の解散発表 [muffin★] ・【声優】<新田恵海>アーティストとして“リデビュー” 2020年3月にシングル発売 34回目の誕生日に発表 ・【24時間テレビ】タイムスケジュール発表 相葉雅紀の保護犬トリミング、岩田剛典の生アート制作など【タイムテーブル掲載】 [Ailuropoda melanoleuca★] ・【TBS】今夜放送『CDTVライブ!ライブ!』クリスマス4時間半SPタイムテーブル発表 6時半~総勢30組出演 20時台にキンプリ、Snow Man [Ailuropoda melanoleuca★] ・眼鏡市場 39 ・眼鏡市場 38 ・市場原理主義終焉 ・楽天市場落ちる ・女性専用車両って ・俺に市場価値はない ・ワイン市場倍増計画 ・芸人東京進出情報局 ・最強の実用車ってなに? ・楽天市場総合Part239 ・楽天市場総合Part279 ・スタンダード市場 ★2 ・楽天市場総合Part289 ・株式市場って日本一の賭場 ・移籍市場最終日実況スレ ・【韓国】中国に代わる市場は日本
09:31:41 up 24 days, 10:35, 0 users, load average: 9.99, 9.48, 9.49
in 1.9163358211517 sec
@1.9163358211517@0b7 on 020623