>>463 そんで?
フェンダーからはみ出ず、ハンドル切っても当たらず、LIも足りるサイズって何?
>>462 5000万円の車なら5万と50万の違いなんて誤差だろうけど、
クラウンって600 ~700万くらいだよね。そこに50万円ってすごいよな。
//motor-fan.jp/stylewagon/article/163894/
良さげ
>>468 確かに良さげだけど高すぎるなぁ
カヤバのだと3台分でお釣りがきて
オーリンズだと2台分?
ただ圧側伸び側の両方で調整出来るのはハマりそう
これで分解OH出来るなら買ってもいい気はする
>>467 小市民なワタクシは客先駐車場の社長専用枠に停まってるロールスSUV見て「これタイヤ1個100万するのかな?ドアミラー1個は…」とか思ってしまう
>>467 実際に車体数千万の大型トラックのタイヤ、本数多いだけあってそのぐらいするみたいだけどねー
出入りの車屋から1月受注開始の連絡来た
側面衝突対応でサイドビーム追加になる、とのこと
これだけ待たせたんだからオートクルーズくらいつけてくれ
ディーラーですら当てにならないのに出入りの車屋の話なんて話半分どころか1/10くらいだろw
>>457 俺も心配して整備士に聞いたけど余程の亀裂じゃ無ければ問題無いそうよ
タイヤ屋は買い換えて欲しいから不安を煽るけど殆どのヒビはバーストまでしないっぽい
但し放置車両は走ってないから駄目
>>479 ふむ、でもそう言われて変えない訳にはいかないよ。
たまに家族も乗せることあるし、ヒビを知ってて履き続けるのはなあ。
タイヤって走ってないで日に晒してるとヒビ入るよね。
走ることで中の保護材が出てきて表面のヒビ割れを防いでるから、走り回ってる商業車より私用車の方がヒビ割れる。
>>478 その前にも出る出る言って外したので20分の一だがなw
来年2月から受注再開。
来年9月で現行の生産終了。
で決まりっぽい。
このスレで一番信用されない話だからな、モデルチェンジの話。
次に受注再開の話w
>>486 ナカーマ 50hが記念最終かと思ったわw もう寿命が来るか新型が来るかの年齢になってきたわww
新型はノーズ出るのかなー?
200系デザインと両方売るのかな??
荷室狭くなるなら、このままで良いや
300系だって出てるんだし出るに決まってんじゃん
新型になったら長さスパロンで似室ナローはほぼ確定
てことはスパロンは6m近いサイズになるんか
一般人は駐車場がヤバそう
いまの大きさのままセミボン化したらダウンエースと変わらなくなるよねぇ
要らんわ
200系と並行して販売するなら、今乗ってる2KD、壊れる迄乗るわ
デュカトの4wdが出ればそっちに乗り換えるんだけどなー
4ナンバー枠拡大するなら200系スパロンとかハイラックスまで4ナンバーにして欲しい
2列目シートに座って、セミボンになるとこの辺りが運転席になるのかぁ、と思うとやっぱり激狭だなぁ。
>>504 免許制度とリンクさせ現行普通免許で運転できるのを4ナンバー
中型免許以上を1ナンバーでいいんじゃね?
要は総重量3.5tを境としてね
もちろん高速料金も3.5tで区切ってね
>>506 なるとしたら全長スパロンやから似室長変わらんぞ
>>506 200系ハイエースじゃなくて100系のハイエースレジアスまたはツーリングハイエース位の感じでもっと広いんじゃね?
>>510 >100系のハイエースレジアスまたはツーリングハイエース位の感じでもっと広いんじゃね
あれって貨物あったっけ?あったとしたら1ナンバー?
3ナンバーだけじゃなかった?
>>512 書き込んでから誤植に気付いたけど、
まさかそこ突っ込まれるとはw
>>513 400系の情報も5.3mだしな
発売が伸びてるのは国交省に5.3mは4ナンバーにしておくんなましと交渉してるんだと妄想し始めてるw
>>514 レジアスは4ナンバー貨物あったよ
N-VANみたいに助手席もフォールディングできて3m長尺が載せられた
タイムズとかの駐車場ってほんと5mまでなのな、まあ入り口にヤグラあって高さでも入れないだろうけど
商業施設の野外駐車場も入れてくれない所多いだろう
貨物ならタウンエースか軽バンでも大して変わらなくなるし、
乗用ならノアヴォクでもいいや、ってなりそう
>>521 そういうことになるんじゃね?
安全性(命)に変わるものはないんだよ
時代だよ、時代
受け入れろ
>>522 というか「安全」という印籠に逆らえる奴は居ない、だな
ちょっと鼻先出したところで大型車と正面から行ったらダメだけどね~
時代を受け入れたうえでの俺の判断は、200系を大事に乗るになりそうだ
ナローならまだしもスパロンだったら間違いなく200系を大事にだな
6m弱なんて駐車場入んねーよw
でももしかしたらスパロンは廃止で3または2人乗車と6人乗車とかになるのかもね
ハイエースの衝突安全性について
で検索すると出てくるサイト見て、心の支えにするわw
そういえばマイナーでサイドビームが加わわるんだっけ?
フロント?それともリア?
ハイエースが潰れた映像を見た事が無いな
事故映像よく見るけどコックピットは必ず守られてる
そら最新の衝突安全基準を満たしてないってだけでそれなりの安全は確保されとるからな
フロントが入ってるのは知っていたがビームの追加という可能性も含めて聞いてみた
やっぱりリアですかね
4ドア、5ドア共に現在横方向のメンバーは入ってないしね
するとワゴンとコミューターは後部までメンバー追加なのかな?
ハイエース200はランクル70みたくずっと続くモデルになりそう
来年一月に注文再開らしい(今年5回目)フェイスブックより
売ってくれるとは言え納期9ヶ月だったからな
ただディーゼルだともっとかかってるみたい
キャラバンはビッグマイナーしたから
タイミング的にハイエースが来年でも不思議はないね
個人的には、300系があるので完全なセミボンネットにはならないと予想したい
現在、200系って輸出しているのかな?
日本だけなのか?
そこに次期ハイエースのヒントがあるような気がして朝も眠れない
要は今の200系が日本のためにだけの生産なのか?それとも海外需要もあるのか?
知りたくて知りたくて昼も眠れない
タフで小回りが効いて狭い道も行ける200系は需要が大きいと思うんだけどね。
ヨーロッパなんかプロエースが有るんだし、ほかの安全にうるさいとこは300系とその派生400系でいい。
200系は我が道を行く。
エアクリボックスだけは何とかしろ。
>>548 東南アジア・中東は大丈夫なんじゃない?
TVでよく見かける
欧米がだめなのかな?
もし200系の供給先が現時点で日本だけだとしたら次期ハイエース4ナンバーの供給先も日本だけになる可能性が
諸外国みたいに700万とかで売るのは難しい貧困国のためだけにトヨタは売る気あるのかな?
本音は海外同様にノーズありのハイエースを国内で売りたいだろう
いけるとこまで200系と思ってそうだけど金型の寿命は大丈夫なんかねぇ
残クレ使って早い周期で買い替えしてるユーザーにはキャンセル空きの声がかかりやすい。
ハイエース買えないから年末の休みはグランツーリスモでハイエース乗っとくわ
いるよ
なんなら10年ローン組んでるサーフショップの店長も知ってる
フレックスは残クレ通らないんじゃなかったっけ?
月1000キロ以下とか無理臭いし
最近ガラス窓付きの給油蓋よく見るけどアレカッコいいんか?
そらカッコいいと思うから付けてるんでしょ?まぁ持ち主の満足感よ
社外テールだって乗ってる人は見えないし
>>565 バカみたいな質問を(笑)
カッコ悪いから付けよう!なんて奴いるのか?
個人の好みなんだからカッコいい・カッコ悪いを語るだけ無駄
ハイエースはまぁそんなことないけど乗用車はドアバイザーかっこ悪いから着けないって人居るな
ハイエースはカッコイイと思ってんの俺だけ?
100系も200もあの造形美は堪らん
ガラス窓の給油口だけはなにがいいのかよくわからん
見えるのただの給油口の蓋だし
>>572 フューエルリッドに、丸キャップ柄のステッカー貼ってるのを見たことあるわ
レース用給油口っぽく見えるファッション?
何やっても、5ちゃんでグジグジ言ってる奴よりはかっこいい😤
ガラス窓はいざという時に叩き割るタイプの非常ボタンぽい
色々調べてるうちにここにも立ち寄った設備業の自営業です
タウンエースからハイエースに買い替えようと秋に思って調べたら
トヨタの受注停止の車種がこんなにたくさんあると思っていなかったです
初めはハイエースと思っていましたが受注再開予定って延びて延びて
いい加減待ちくたびれてタウンエースと
軽トラにしようかなとも思っていたら
まあこっち2台も受注停止ってw
いろんな情報飛び交っているようですが信頼性ある情報サイトって
やっぱり公式待った方がいいんでしょうがいい加減にしろっていいたいです
ハイエースをカッコいいなんて思ってんのはドカタだけだろ?www
>>570 機能美というやつだね。ランクル70も好き
アル・ヴェルを代表としてミニバンのデザイン全般は気色悪くて自分は無理。
ゴチャゴチャしてメッキパーツだらけで押しの強さだけのデザイン。
スッキリしたハイエースが許容範囲だな。
>>579 タウンエース乗ってるんなら、トヨタのディーラーに担当の営業さんいるだろ?
買えるようになったらいの一番に教えてくれ即契約するから、って言う
それしかない。
それか中古。
>>586 さんきゅ
パッと見同じでもアドブルーじゃないやつあるんだ
そういや1GDになる前、排ガス関連で叩かれてたなぁ。
300系使って今のナローワイドみたいに日本仕様だけナローとか出来んのかね
カローラも日本仕様だけナローショートだし
流石に全幅1950はキツイて
グレードと色は選べないけどデラで新車の在庫車即納だろ
>>584 キャラバンは買うなと代々受け継がれてます。
確かにハイエースに比べると故障多いね
初期不良も有料だし
日産、そんなに酷いのか。
ハイエースは3年乗ってエアコンのファンの異音で一回交換しただけだな。
もちろん無償。
あまり真実性のない噂はやめておいた方がいいと思うよ
>>600 ロイター、東洋経済etc報じてるじゃん
>>600 ニュース見たほうがいいよ。漫画ばかりじゃなくてw
フォグライトをイエローとかにしてて、いつでもフォグを点けてる人は低学歴にしか見えないんだが
それらは大抵、光らせて喜んでる人ら
フォグライトは雪道とか霧とかで見えにくい時しか使わないんだけどね我が家は
オレもいつでも点灯してるやつは阿呆だと思ってるが黄色にはしてる
誰がなんと言おうと常時点灯。眩しいのはスマンが人轢くよりマシ。50過ぎて夜目がきかん
フォグも車検で光軸や光量やって迷惑なヤツ落として欲しい
>>605 眼科行けよ
フォグは日本語にすると霧灯
常時点灯するもんじゃないし、点けなきゃ見えないならどっかおかしいぞ
フォグ常時点灯しないと見えないとか緑内障じゃないか
>>605 こういうやつに限ってハロゲンのヘッドライト選んでHIDにすれば明るいんだーって高い色温度の選んでつけてたりするからな
加齢と共に水晶体が黄変するんだよ。
同じ夜間でも、10代なら月明かり程度でも見えるのが、30代から徐々に夜目が利かなくなってくる。
20年以上前に乗ってたミラターボが標準でヘッドライトがイエローだったな
駅に迎えに来てもらうとき遠くからでも来たのがわかったが、それは黄光の直進性とかでなく他にそんなクルマ居なかったから目立っただけだがw
フォグ、迷惑に感じた事ないんだが、これ少数派なのか???
クソ明るいやつつけてるとクッソ眩しいんよ
フォグランプにはカットラインなんて存在しないから上方向にも眩しいんよ
みえにくい多くのフォグランブにはカットラインあるよ
なければそれドライビングランプという
もしくはスポット
多くのフォグランブにはカットラインあるよ
なければそれドライビングランプという
もしくはスポット
フォグランプのドライビングランプには多くのカットラインスポットがあるよ。
ハイエースのLEDヘッドライトってすげー上向きじゃない?
カットラインがめちゃくちゃ上に出てるしたまに対向車からパッシングされる
>>619 それってオートレベライザーが狂ってるだけじゃ?
フォグランプは基本上方に光が行かないようになってるから
眩しいなら単に光軸が狂ってるだけ。
>>620 オートレベライザー付きじゃないんだろ、察してやれw
>>615 そう言う事かー
普通に純正なら眩しくないと、、
フォグだろうがドライビングだろうがカットラインなきゃ車検に通らないよ
>>624 ドライビングランプとはヘッドライトで言うハイビームに近いものだよ
ナイトラリーやル・マンなどでおなじみ
レースでの補助灯だとフォグは使わず
コーナリングランプ
ドライビングランプ
スポットランプ
を組み合わせて使う
>>622 >>620 6型DP2で新車からこうなんだけど初期不良って事?
でも車検は普通に通るんだよな
629です。
ゴメンなさい、ハイビームで走ってました!
ハイエースの光軸が上向くほどの嫁って人間じゃないだろ
牛か何かか
フォグ常灯とバレテール流れる設定のハイエースは見下してる
ありえんほどダサい
あと4ナンバーとディーゼルとメクラ蓋とバッドフェイスとなんだっけ
>>635 中古で買った時からシーケンシャルになってるんだ、すまんな
わざわざ変えるほどのものでもないし
ディーゼルと4ナンバーと1型2型3型と18インチ以上とホワイトレターとローダウンとメッキガッツミラーとメクラ蓋とレクサスと爆光フォグとウインカードアミラーと流れるウインカーとビッグXとバッドフェイスと830ナンバーとデカいウインドウバイザーとハンドルカバーは無いわwww
>>635 シーケンシャルはダサいよな
国産車は似合わん
俺4個
ディーゼル、4ナンバー、ホワイトレター、ローダウン
だな
カスタム店とかで予算50万ぐらいでカスタムしてもらった方います?
車中泊使用にしてプライベートで使いたいので
入れれば良かったオプション、要らなかったオプション等ありましたら教えてくださいませ。
>>639 国産っていうより縦長テールに合わないわな
流れるウインカーと
光るナンバープレート
名前変えてもいつの時代でもダサいわ
LEDのツブツブもみっともないのに
別にお前らの好みに合わせて弄ってるわけじゃねーから保安基準さえ満たせてるなら問題なし
純正テールの形好きだからか6灯にしようと思ってたんだけど、現行だとエラーでるってネット上で見たんだけど、やった人いる?
なんで4ナンバーダメなの
税金たくさん払いたいの?
>>648 ボディコントロール介して制御するようになったから意図しない電流の入力があったときなど不点灯にさせることがある。
厄介なのがすべての車って訳じゃないんだよ。
こないだヴぇルファイアにヒッチメンバー付けてソケットはめたらテールのウインカー不灯になった。
解決はまだしてない。
>>643 車中泊だけならベッドキットを通販ででも買えばいいんじゃない。
+カーテンか何か一目避けぐらいか。
それなら20万もあれば足りるでしょ。
夏も使う気なら何か手当ているけど。
冬は羽毛布団でも積んどけ。
素直に折りたたみ式のベッド積めば??
寝心地良いし、不要な時は降ろせば良いし
MGRカスタムの7万くらいのベッドと2万くらいのマルチシェードで十分。
>>643 ベッドキット、後部座席に追加スピーカー(後部座席でも音が聴こえる)、荷室のカーペットの上にひくカーペット(汚れた物をのせる為)、後部座席のエアコンのオートエアコンにするキット(これないと後ろは快適じゃない)、シートカバー、電動スライド(子供も嫁も手動は嫌だと言ってる)、窓の目隠しシート(断熱、見られたくないので)、運転席、助手席、後部座席にシートヒーター(後ろは足元がとにかく寒い)、AC電源、ポータブル電源(ヒーター必須)
このご時世YouTubeやネットになんだって転がってんだから自分でやれよ。趣味がてらに ベッドキット 断熱防音 ナビ取り付け バッテリーからのポータブル充電器の配線 ffヒーター 全部YouTube見てやったぞ。もともとガンプラさえまともに作れなかった人間だけど。まぁ工具は増えた
それを言うと、頼んでやってもらってた方が普通は稼げるんだけどね
普通はね、普通
ナビとかオーディオとか防音、断熱、カーフィルムとか昔は自分でやったなー
今は息子がやりはじめそうな感じ
>>645 俺はレクサスでも、シーケンシャルは似合わないと思う
現にRXやNXは戻したしね
アレはアウディにしか似合わない
まぁ、個人の感想だけどね
30年乗ったパジェロから4駆のミドルワイドに乗り換え。
燃費の良さを期待してたがほとんど変わらなかった_| ̄|●
どうしてワイドのハイルーフだけスーパーGLないんだろう?
なにか規制とかあるもんなの?
1ナンバーは仕方ないとしても4WDのスーパーGLないのは悲しい
今年も寒くなってきましたな。
家庭用のファンヒーター載せた画像貼ってイジられてた人は元気だろうか。
ディーラーから連絡あり
1月上旬から中旬に受注再開
>>661 グラキャン買えってことなんだろう
オレもスパロン SGL欲しいけど
>>550 今試しにトヨタのフィリピンのサイト見てみたけど200がラインナップされてるみたいよ
日本以上に入り組んだ道がある国もたくさんあるだろうし、200サイズの需要も大きいとは思うが
問題は衝突安全性の観点でセミボンネットに移行するのかどうか
トヨタがキャブのまま安全性を確保する技術を開発できるかにかかってるんじゃないか
半年前にグラキャンガソリン4wd納車されたけど
グラキャンはディーゼル4wdなかったり、1列目に3人乗せたいとなるとオートスライド付けられなかったり、もっと自由に選ばせて貰えればなぁ、、ってめっちゃ思ったわ。
気になるところちょいちょいあるけど、良い車だわ
車内にサーキュレーターくっつけたいんだけど、首振りの良いのないだろうか
ポタ電積むのでAC電源でも大丈夫
グランドキャビン1列目に3人乗せたらオートスライド付かないってどゆことですか?
1列目3人乗りのオプションがあるの?教えて
コミューターがフロントセンターありの15人乗りだった
今は14人乗り
フロントセンターが無くなったのははフロントガラスとの距離が保安基準に合わなくなったのと2点から3点式シートベルトへの保安基準変更による
ちなみに貨物自動車は上記保安基準に抵触しないので今でもフロントセンターシートが存在
なんかもう新車買い替えとかの選択肢が見えなくなってきた
物理的に売ってないし物価高で。消費税だけでも50万近く払って買い替える意味もよくわからない 死ぬまで今の5型ディーゼル四駆でいいわ
>>671 ごめん、大雑把な言い方過ぎた
DXだったか、バンのグレードじゃないと助手席と運転席の間にシート取り付けてくれなくて、そのグレードだとオートスライドはつけてくれないって話。
まあ実際のところ、DXを買う顧客のうち、パワスラつける人がどれだけいるかっていう話だな
先日納車された車が最後の車になるかもだな
前のは9年22万kmだったが
9年後には新車買えるほど金ないだろうし今ほど走行距離も伸びないだろうから大事に乗ることにする
2WDのディーゼルでオプションを追加していくと450万軽く超える。
オーディオレスなのにw
20年前はSGLディーゼルをトヨタ認定中古車1万キロで230万だったのに車のインフレ率ハンパないよな。
>>682 リーフスプリングでホーシング、フロントブレーキは片押し1POT
リアはドラムブレーキ、サイドブレーキはステッキ式
骨格は20年前から変わらず。
エンジン・トランスミッションは改良されているものの
450万を軽く超えてくる要素がわからない。
>>683 俺の2KD、乗り出し260万プラスぐらいだったよ
ハイエースが商用だけじゃなく、遊びにも使われ始めてから値上がりしたねー
フレックスのYouTube情報だと来年のハイエースは顔が大幅に変わると言ってるね。法令で
>>685 環境性能含む法規制対応の価格転嫁がおもな原因で高くても買うホビーユーザー層のために釣りあげてるんじゃないと思う
ホビー層向けの釣り上げってアースカラーパッケージだろうな
>>686 顔を分厚くして衝突安全性を上げるってことかな?
だとしたら相当大きい進化だね
>>683 20年前はまだ精子だったのに、今じゃ酒飲んで女をヒーヒー言わしてるよ
20年前ってタバコはまだ180円くらいだよね??
今は700円くらいするんじゃないの??
>>691 180円は45年前、200円になったのが41年前だな(セブンスター)
たばこ高騰の理由は喫煙者数が減少していることもあるけど
ほかの商品と比べて税金を取りやすいため
増税のせいだからなあ
そういやハイエースって8型とかになっても灰皿は変わらずあの場所にあるのかな?さすがに近年は喫煙者もホルダー型とか使って下のやつは使わなそうだが
俺は5型納車早々に増設ソケットに換えちゃったが(100系時代に止めた)
>>694 カタログにも明記されているけどあれ灰皿じゃなくてゴミ袋掛け
健康のためタバコ禁止とも明記されてるじゃん
タバコに掛かる税金、千円にすればいいよ
タバコ1本千円な
つまり一箱2万
>>695 マジで?5型買うとき以来カタログ見てないわw
>>696 完全に止められたら税収に響くので真綿で首を絞めるようにジワジワ上げなくちゃならないんだな
身の回りでハイエース乗ってる連中の喫煙率もかなり下がったが、今は若年女性の喫煙率高いんだよな
>>699 いやいや笑
前乗ってたプロボ(マイナー前)の無駄にでっかい灰皿は確かにコンビニフックにしてたなぁ
ハイエースは灰皿派かセレクタレバー派に分かれるのかな?
ハイエースのバンコンで、
家庭用エアコン付きなのに、
FFヒーターが付いてるみたいだけど、
そのエアコンで、暖房はできないの?
FFヒーターだけでも20万円するよ?
>>701 エアコン付けっぱなしじゃサブバッテリーすぐ空になる
FFヒーターはほんの少しの電力と僅かな燃料で連続稼働出来る
熱量も全然違う
そんなことよりリアで牽引する(される)とバンパーもげる案件を何とかしてほしいです
あそこじゃ低すぎるやろ
やっぱりシフトレバーが現場感あってサイコー
灰皿にコンビニ袋掛ける派です
灰皿はシフトレバー、パーキングブレーキと違って幅があるので掛けたビニール袋の口が開きゴミが入れやすい
>>702 分かりました。
それならエアコンで暖房するようにします。
ありがとうございました。
>>706 そりゃ摘むレベルのもんやからコンビニ袋かけてもすぐ落ちてしまうやろ
灰皿外してUSB増やすアダプター付けたが、コンビニ袋引っ掛けられる様にしてる
充電式スマホホルダーと空気清浄機との距離が近くて便利ですよ
あれシガーのところが溶けるってレビュー見てやめたわ
代わりにスイッチホールベースつけてESSEXのUSBポートつけた
カーメイトの灰皿からUSBの充電に変えるキット、新車から4年以上使って一つだけ壊れた
なんで壊れるんだろうとか思いながらも、家族が毎日使ってるから良しとしてる
>>716 以前それで車側のヒューズが切れたと思って必死でシガーのヒューズ探したけど全くわからんかったw
5型までの横長ミラーの車に乗ったらミラーの湾曲で酔ったわ
>>717 ヒューズボックスの方じゃなくてシガー側のヒューズ飛んでる事意外とあるよ
差し込み部分の機器側に入ってる
>>723 全面衝突対応でこんな顔になったら悲しい
>>724 今日の東名浜松逆走正面衝突みたいのが飛んできたらどんな顔でも関係ないな
>>724 そうなったら標準ボディで1ナンバー、ならないならない
>>726 そうでした1号線バイパスでした
どっちも20代でぶつけられた方が亡くなったんだな
>>727 ネタ元の豚鼻って車検通るのか?
ワンタッチで外れるとか?
九州の山の中で横切ったでかい鹿にぶつかりそうになったときマジでアニマルバンパー欲しいと思ったわ
前の車は買って6ヶ月で鹿と接触してバンパーバキバキになったわ
北海道の知人がプラドでシカにぶつかって自走不能になったがシカはひょこひょこ逃げてったそうな
後年獲れたからおすそ分けとシカの脚送ってきたw
ラダーフレームに鹿バンパー付けるのはわかるけど
ハイエースに付けて軽い事故でもやると全損になりやすいよ。
>>736 ラダーだって歪むときは歪む
ハイエースはフロントラダーでリアモノコックだよ
そうなの?
ラダー風モノコックだと思ってたけどフロントはラダーなんだ
モノコックの中にラダーが入ってる
覗けば分かるがフロントだけラダーがむき出しになってる感じ
hanahana-2525.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-2706.html
このシートベルトガイドって純正ですか?
2型にシートベルト後付けしたんですが
モロ首に当たるのでなんとかしようとしてます。
ヤフオクのシートベルト出品見ると付いてるんで純正みたいですね、失礼しました。
4型以降に乗ってる方にお聞きしたいのですがガイドあっても首にかかりますか?
小学生でジュニアシートに乗せても当たっちゃいます。
てか180cmの自分でも首にかかります。
質問に対してのアンサーが人間力が、1番出る所だと思う
シートベルトへの質問→アンサーシートベルトなどしやい(←こんな人間と関わる人生は嫌だな)
うちは6型で後部座席で170以上ある息子が乗るが、首は当たらないなー
なんでだろ??
ブレーキ踏んだ時や走行中車体が上下に揺すられる時に「ギュッ」って音が出るのを止めたい。
グリスアップとかで何とかなるかな?
リアのシートベルトが標準で付くようになってからシートベルトの取り回しが変わったよね?何型からだったか忘れたけど。
うちの3型ワゴンGLの後席は窓側3点式通路側2点式だから4型以降では。
2022年登録のDXだけどガイドなし
175cmで肩の首に近いところにかかってる感じ
着座姿勢によって多少の違いはあるが大して変わらない
どのグレードなのか書かれてないから参考になるかどうか分からんが
6型ガイドありSGLだけど175cmの俺でも首にギリギリかからずに鎖骨に来てる感じ
今の時代にシートベルトなんてしないなんて偉そうに言う頭の悪さに驚愕ですわw
ハイエースは買い取り高過ぎるね
簿価1円なのに300万超の値が付いた
税金払わないといけなくなったじゃないか
リーマンだと関係ないけど、自営だと買い取り額に消費税含むから実質1割安く売ることになるんよな
すみません。
タウンエーススレって無いの?
1人だからタウンエースにしようと思うの。
バンコンです。
タウンエースが代車で来ると、このおちっぷり様が苦しい
戻ってきた時のハイエース感がたまんないけど
>>752 >税金払わないといけなくなったじゃないか
ウチも似た感じで去年の所得増えてしまって、
今年の住民税と国民健康保険がエライことになった
国保90マン超えなんてはじめてだわ(怒)
ディーラーの下取りでも下取り額が所得になってしまうのね。。
>>75 >>753 その分、仕入れたり物を買ったりするときには常に仮払消費税が計上できて、結果としては個人より安く買えてるでしょ。
>>759 代車がDXなだけでも萎えてたよ。
同じ車と思えない。
>>763 むしろ差額の有り難みを再確認するよい機会ではw
まあDXとSGLで差額50万だし当然っちゃ当然だな
>>764 特にプラのハンドルは萎えた。ダープラにしないでもハンドルだけでも革張りに替える価値あるな。
>>768 ある意味無駄と虚飾のない洗練された構成でもあるがな
>>761 NV200のほうがだいぶマシとは聞いた
>>771 正直見た目はNV200だわな。というかそのNVも元はSR40系タウンエースを目標にして出てきたのだが
SR40が後継を出さず生産終了して需要をNV200がガッポリ獲ったの見て慌ててトヨタがインドネシアで売ってたデリバンをタウンエースに仕立て上げて国内投入した経緯がある
その経緯を見てもトヨタが国内商用車市場にリソース割く気がもともとないってのがわかるよな
マジで内燃機関の製造禁止になるまで200系続くのかもな
>>775 内燃機関の製造停止にはならないよ
燃料が順次(混合率も含めて)変わっていくだけ
現行ディーゼルだけど、新車購入から一度もやった事ないよ
今のエンジンは慣らし運転も不要だとトヨタは言ってる
エンジンオイルも年に一回で問題ないって
俺は年間1.3万キロ走るけど、メンテは何にもやってない
新車から4年、手をかけたのはオイル交換とバッテリー交換と、新車で付けてもらったスタッドレスの交換のみ
次の車検で燃料フィルターは交換しましょうかとか言われた
新車からバッテリーは3年ちょいしか持たなかったな
車内には子供と俺の扇風機が回りまくってたのがダメなのかな??
あと、オーディオスピーカーやウーファーを追加してるのもダメだったのかも
>>761 正直NV200方がいい車でしょ
タウンエースはどうしようもない
>>773 だれがよ?(笑)
こっちが何らかの税金払うのか?
年2万ほど走るけど、リース車でオイル込みなので年4回だな
車検.6ヶ月点検と冬タイヤ交換時
冷間はディーゼルならやった方がいいな DPFの詰まりが早くなって、燃費極悪になる
数分でいいから暖機した方が色んな意味で結局安上がり
>>779 俺はパルス発生器を直結してるから5年以上経っても新品並みだわ
9年乗った4型は6年目に替えた位だったな
寒冷地仕様なのでオルタネーターとバッテリーの容量が大きかったかもしれん
ガソリン車でも暖気してたな
すぐ側道からアクセル全開で合流しないといけない所だったから
ギアとかデフにも熱入れないといけないから
走りながら暖気が理想なんでしょうけれど
フロントのトヨタマークを外すと穴があいてるのかな??
>>790 エンジン暖めるのもだが道路までの通路をスローでホイールベアリングを暖めるイメージだと大藪春彦だかの小説にあって主人公のメーカーテストドライバー気分で通りに出てアクセル踏むと…失火したみたいにスカる時あってビビるw
オイルを0w-20から5w-30に変更したら、燃費がリッター1キロ悪くなったわ。
>>788 テレビでやってたけどマジで10年持つのか?
そんなのガチならメーカーが初期設定すると思うんだけど
しかし燃料高くなったな
しかも昔は軽油なんてガソリン価格−30円程だった
のにその差も年々縮小してきてるし
まぁ色々割引効かせてリッター129円で
入れてるけど更に上がるんだろうな
>>800 東京の中野区って所で入れてるけど、軽油で140円くらいだと思う
嫁のはハイオクで70L以上入るから、会計でゾワゾワとする
>>794 俺も7型新車買ってずっとDL1入れてたけど、仕様書見るとC5規格の0−20だったからC5規格を入れるようになったけど、吹け上がりも軽いし燃費もかなり良くなって驚いたよ
4ナンバーのディーゼル4wdダークプライム
今年、国内向け何台作れたのよ?
24年式だと超激レア?
フレックスにはあるんだけどね、2024年式は
友達もハイエースを買うらしいが、ディーゼルナローは高すぎてアホらしいからレギュラーモデルにすると言ってた
ディーゼルの走りが分からなきゃ、そうなるよな安いし
ディーゼルの走りっつったって、所詮箱車だからな
トルクには感動するよ、確かに
でも直線以外だとそんなに恩恵は無いしな
そら、ガソリンでいいやって人も多いでしょ
静かだしな
人それぞれだな
独身の人、結婚して明日、明後日と幸せな時間を過ごす人
レギュラーナローからディーゼルナローに乗り換えて、嫁さんや子供の車までディーゼルに変えたくなってる俺みたいなのもいるし
嫁は軽油はハイオクと間違えそうで嫌と言ってる
1型の2500は出足結構速かった記憶
燃費もDPFが無いからか3000より良くてリッター10キロ乗せやすかった気がする。
ガソリンだっていいんだけど四駆が選べたらなあ。
ガソリンも良いけど、山道登らんw
音だけはディーゼル超えるぞ
高速で走らないよね、レギュラーのやつ
2.7も選べればいいのに
そしてターボも
2TRGTEU4WDのGRハイエース下さいサンタさん
山陰雪降ると思って後ろにウエイト200kg括り付けて来たのに雪全然無かった…それでも帰りも中国道避けて山陽道回るけど
ガソリン車を車検の代車で借りた時に走らないからストレス溜まった
アレは駄目だわ
そのガソリン車で稼ぎまくっているので俺的には駄目では無い
ガソリンならヴォクシーでも乗っとけよw
燃費もいいぞFFだし4wdもあるからいいぞw
ハイエースならプラド、ランクル70と同じエンジンのディーゼルはお得だろ
音楽爆音でかけてりゃ煩く感じないぜ?
ていうか1GDはマジで静か
よくディーゼルがこんなに静かになったもんだと感心する
フロントシート下、エンジンフード、足元遮音してるから気持ち静かになってる…
はず
2000cc笑
NA笑
ミニバンか笑
あっ!CVTのミニバンの方が燃費いいし速いから上か
100系の2.8とか3.0L乗ってたがディーゼルでもノンターボは坂登らなかったな
やっぱターボだな
東京から山口往復してきたが高速のスタンドは全てレギュラーリッター200円オーバーで年明けにもう一段階値段上がると貼り紙あった
受注再開したらディーゼル注文殺到したりして
いや、全体的に上がってるから、金額に対しての価格差の割合は低くなってるし
>>834 ここまで上がると相対的とかでなく絶対値で支出金額抑えるためとかでそうなるかもって話
ガソリンと軽油の価格差だけど、店舗によって30円くらいある所と12-13円しかない所ある
ちな俺が入れてる所は29円enejet@山梨
レギュラー
レギュラー2.7
レギュラーハイブリッド
ディーゼルターボ
このくらいの選択肢が欲しいな
ハイブリッドが1番高くなるかな??
ガソリン1TR2000cc買うやつ馬鹿なの?
デカくて重いボディなのにコンフォートと同じエンジンだぞ笑
アウトドアにも商用にも使えないだろ
ディーゼルは天下のランクル70と同じエンジンだからな
2000ガソリンコンフォートエース買うぐらいなら
キャラバンディーゼルの方がマシだわ笑
三菱トライトン、デリカ系譜のエンジンにスカイラインと同じミッションだからな
どうせコンフォートエース買った奴は店員の
口車に乗せられて買ったんだろ
ディーゼル入荷できないから仕方なくガソリン車売ってるんだよ
馬力カス、トルクうんち、燃費ゴミの三重苦を400、500出して買うやつ情弱過ぎる
ハイエースのDXのガソリンMT乗ってる。会社の車だけど。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチ踏んでギア入れてアクセル踏みながらクラッチ放すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
ディーゼル乗りは口が臭いって言うけど、実際のとこどうなの?
2700だとワイドになっちゃうから選択肢にない人も多そうだけどね
2700で高速登りちゃんと踏まないと加速しないけどそれ以外では不満ないかな
>>843 なんでそんな事でマウント取りたがるの?
海外モデルだとナローも2700cc
2000は日本だけのガラパ
まー実際にワイドはデカいからなー
道を選ぶのは否定できない
俺はワゴンGL乗り
スパロンはさすがにデカイとは思うが
ワイドミドルは俺にとってジャストサイズ
10cm程度だけど頭上の余裕がありがたい
ま、それぞれメリットデメリットあるだろうからどうでもいいw
高校から大学まで7年間ガソリンスタンドでバイトしたけど、ディーゼル乗ってる人の口が臭いのはかなりの確率で当たってる
ガソリンディーゼル論争になった途端活発になるのなんなんだろう
>>859 そういう返ししかできないコンフォート勢
お前のハイエースLPガスで走んの?笑
500万出してコンフォートエンジン買う馬鹿
キチって煮詰まってくると特定ワード連呼するからNGし易い笑
昔パジェロのV6ガソリンに乗ってた時に、パジェロのディーゼル乗ってる同僚が「ディーゼルは良いぞ!」ってマウント取って来たから「どこが?」って聞いたら「燃費が」と答えたので「燃費?www」って笑ってやった。横に座ってた女の子がププッて笑ったのがショックだったようでオデッセイに買い替えていた。
因みに俺のは2TRだからコンフォートじゃないぞ。
ディーゼルなんてうるさ過ぎて無理。
室内じゃなくて外なw
ガラガラ煩くてしかも夏の数時間アイドリング
もディーゼルには良くないんだろ?
故障リスクも多いし、そもそも飛ばす車じゃないし
あの程度のトルクで優位性なんてない。
煤が溜まるとかクソ面倒だと思うわ。
ガソリンだったらハイエース乗る意味ないだろ乗用ミニバンでいいやん
>>868 さすがにそれはハイエースをわかってないと思われちゃうぜ
>>868 そこが誰にも共感されてないんだなぁこれが
今更のユーチューバーのバカがやたらハイエース乗り出してるからな車中泊ガーキャンプガーてw
>>874 さすが上級国民w 5ちゃんに金払ってるキチガイだなw
>>875 こいつが流行りで車中泊してるガイジだろうなw
>>864 コンフォートよりはお得だろw
お前のコンフォート初乗りいくら?
だんだんハイエース持ってすらいない単なるカタログマウントキチだというのが露呈してきたな
スーパーが2回も付くとスーパーダサいからスーパーロングにスーパージーエルは設定されないのかなw
>>884 たしかにコミューターはGLだしワゴンはグランドキャビンだし
プラドと一緒っていうのはフーンって感じだけど、コースターと一緒って言うとオーバーパワーなエンジン乗っけてるなと思う、まぁコースターに1GDって日野の認証問題の苦肉の策なんだけど
レギュラーからディーゼルに乗り換えると
早い、アクセルのレスポンスが良くて楽しい
ディーゼルからレギュラーのハイエースに乗ると、パワーがないとか坂道きついとかもあるけど、とにかく静かだなーって思う
ただ、高速だとレギュラーは走らないしうるさすぎる
あと、ガソリンをもう一つ擁護するなら、耐久性と信頼性がものすごい
1GDになってからディーゼルも故障の話は少なくなったが、
1TRは昔から壊れた話は殆ど聞かない
ディーゼルの方が耐久性高いと思ってた
現に1台目は24万キロ
今のは23万キロぐらい走ってるから
静かなら次はガソリンも良いなと思ってんだよね
ディーゼル?
あぁ、カッペの乗物ねw
隣の家と1km離れてんだろ?w
>>895 小学生のイタズラじゃねーかな??
まともな大人がこんな事せんだろ
同じ奴が立場変えて草生やして煽り合い自演してるんか?
ホントはハイエースになんか興味なくてマウントネタ探して掲示板彷徨ってる徘徊性
今のディーゼルってアドブルー入れなきゃならんのが面倒なんだよなー
そんな頻繁に入れるもんでもないけど
あぼーんだらけやけどいつものディーゼルに両親を殺された統失知恵遅れキチガイが白目剥いてヨダレ垂らして大小便垂れ流しながら徘徊してるんやなw
いつまで経っても軽貨物から抜け出せないから嫉妬してるのよw
軽油乗りは口は臭いわセコいわ禿げてるわクルマはうるさいわで生きてる価値無しだな
コンプレックスが強いほど悪口を言う
悪口って言う人が「気になること」なんですよね。
人は自分に全く関係なくて、どうでも良いことを
わざわざ言ったりしないのです。
悪口を言っている本人が言われたくないことでもあるので、コンプレックスが強いほど他者への悪口も出てくるもの。
まさに悪口は自分のコンプレックスを映す鏡です。
心理学では「投影」と呼ばれるやつです。
「悪口は自己紹介」なんて言われるのもそのせいですね。
じゃ今回もパワーと心にゆとりのあるディーゼル乗りの勝利ってことか?
ディーゼル乗りの1人が荒らしててガソリン乗りが反応してただけでしょう。この辺で終わりにすれば?
まあ最後に一言言うとすれば「ディーゼルはないわw」
SGL海苔
最近運転していて腰が痛くなってきた。クッションなどで対応したいと思っている。良いのあったらオススメよろ
アドブルーも高くなったよな。
コロナ以前はリッター150円くらいだったのに農業用の肥料に必要品薄だとか始まって
今じゃスタンドでリッター500円だよw
ワイのガソリンナローは昔から相変わらず維持費変わらなくてワロタw
>>914 宇佐美でリッター132円だったけどこの前
>>912 ボディドクターのバックアップかなー
それかセミバケでも入れようw
>>905 ディーゼル買えなかった負け惜しみかな
非力なガソリンで後悔してて
ガソリンはアクセル深めに踏めばまぁまぁ走るんだけどそれが結構しんどいのよねって人はピボットのスロコン付けると楽になるよ
まだ貧乏人のディーゼル買えない最下層底辺が嫉妬して喚いてんのかw ハイエースは雪国住み以外はディーゼル2wdが必須やろ
ガソリンなんかトルクないのにバカかよw
ディーゼルのハイエースってゴミ収集車と同じ音がするよな
金がって煩くても走りが良い方を欲しいやつはディーゼルを買うし、ガラガラいわけれは遅くても良い人はガソリンを買うんじゃない うちは、当然ディーゼルだけどね
拝啓
いつも大変お世話になっております。
突然のご連絡を差し上げ、大変申し訳ございません。
本日は、あなたのお車であるハイエースに関してお願いがございまして、ご連絡させていただきました。
最近、お車のエンジン音が特に大きく響いており、近隣住民の生活に影響が出ております。特に早朝や夜間の時間帯は、音が一層響きやすく、小さなお子様やご高齢の方々の休息を妨げてしまう可能性がございます。またディーゼル特有の排ガスの匂いも問題視されております。
私どもは、皆様と良好な関係を保ちながら、快適に生活できる環境を作っていきたいと考えております。つきましては、以下のような対応をご検討いただけますと幸いです:
• エンジン音を抑えめにしていただく
• 特に早朝・夜間の運転時は、より一層の配慮をお願いできれば
• 必要に応じて、マフラーの点検やガソリン車への乗り換えご検討いただく
この件につきまして、何かご事情がございましたら、ぜひご相談させていただければと存じます。
ご多忙の中、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
モデルチェンジしてHEVとか出てきた日には三つ巴の罵り合いでめっちゃスレが伸びそう
ディーゼルはないわーって人がいるのはわかるけどここまで書かれるとディーゼル買えなかった妬み僻みなんだろうなぁとしか感じないわ
購入検討中ワイ、ガソリンかディーゼルか定期的に揺さぶられる
どっちもメリット デメリットあるもんな。
ナロー ガソリンにパートタイム4WDがあったらメチャ悩んだだろうな。
近距離中心 キレイな舗装路だけならガソリンでもいいけど、アウトドア趣味で林道 雪道入るからディーゼルしか選択肢がない。
なんでそんなに激しく罵りあってるのかよ~分からんわ。
>>932 なんでこんなネタで罵り合うのかって?
他にネタがないからに決まってんだろ!!
それともまたベッドの下のインバーターの高電圧の話する?
>>933 いやお前のエンジンも20年前のカビ臭いエンジンだぞ
電車の中でイキってるライオンとドーベルマンがニワトリにボコられる格付け動画流行ってるじゃん。
あれのハイエース版出来ないかな。
>>938 俺はグランドキャビンのファインテックツアラーだと思ってたけど、確かにそっちの方がいいな!
>>936 初代iPhoneが発売される3年前に作られた超旧型エンジンで何言ってんだ?
トヨタからみたら鴨がネギ背負ってきた客だな
なんだ、尿臭いと思ったらディーゼル乗りが発狂してんのかwww
>>927 確かにw
某車種スレは事ある毎にここの軽油ガソ論争みたいにHEVとNEVの言い争いが繰り返されてる
とにかく人は勝手な視点に基づいて高低差付けたがるイキモノなんだろうな
>>940 何を仰る、連綿と続くR型という由緒正しい系譜の末裔なるぞよ
つかトヨタは2L4気筒ってこれしか作ってないんだな、S型っていつの間にかなくなってる
小型車クラスはすっかり三気筒に浸食されきっててうっかりすると2Lにまで広がるかも
>>943 前がダイナで後ろが200系のやつ出ないなぁ
>>931 絶対に試乗した方がいいよ
俺はレギュラーからディーゼルに乗り換えたけど、良し悪しがあるから
軽油って、また高くなったね
今日給油して八王子の田舎で152円だった
最近は軽油とレギュラーの価格差小さくて燃費だけで選ぶのはオススメしないね
荷物多めに積む、遠出がメインなら間違いなくおすすめではある
今ワイドだけど往復600kmが無給油で行けないのが難点
ナローに比べれば積載時の安定性とトルクはそれほど不満ない
ミドルルーフは長さも許容範囲だし天井余裕あるし立体駐車場も大体入れるし最高
ミドルルーフはとにかくカッコ悪いんよ。
スーパーロングにかなうハイエース無し!
>>949 ワイ、ナローディーゼル四駆(1GD)だけど
東京名古屋往復700キロ、いつも無給油よ。新東名は120キロでぶっ飛ばしてるから、80~100キロ巡航にすればもっと伸びそう。
ガソリンスタンドに行く回数が減るだけで軽油にしたって言ってもかごんじゃないくらい、ガソスタなんて行くの嫌な俺
>>941 尿素は無臭なんだけどねw
君はアンモニアの事を言いたいのかな?
君は劣等感丸出しで頭悪そうだねw
>>950 見た目で言うとハイルーフがね…
ミドルは幅と合わせてちょうど良いと思うんだけどなー
ノーズもちょいでて全体的なバランス良いし
運転含めて使い勝手はミドルワイドが良さそうだけど1番カッコ悪いのがミドルワイドだろ
けどこの前現場駐車場の車の後ろで一服してたら隣にディーゼルがバックで入ってきて排ガスがマジでションベン臭かった笑
あ、アドブルーってこんなくせえの?って皆で大爆笑した
ガソリンでもディーゼルでも良いけど
ナローのパグみたいな鼻ぺちゃ顔のクルマ乗ってハイエースだぞとか言ってるの恥ずかしいからやめて
>>959 小便はアンモニアが臭うのであって尿素の臭いではない。しかしディーゼルが走ってきて尿臭いならそれはお前自身から発せられる臭いだ。ホームレスなの?
>>954 うまい棒は工場が近所なので気持ちだけ有難くいただきます
【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース166
http://2chb.net/r/auto/1735245015/ 昨日高速で初めてバードストライクに遭ったわ、鷹かトンビみたいなでかいやつ。ガッツミラーが吹っ飛んだと思ったがPAに停めて確認したら反転してただけだった
交換したばかりのガラス何ともなくてよかった
鳥に合掌
埼玉県所沢市で路上を飛んでいた鷹が貨物車にはねられ死亡しました。貨物車はそのまま現場から離れパーキングエリアで車両の点検をしていた模様です。埼玉県警高速隊が運転手の行方を追っています。
【映像】事故現場の様子
26日午後3時半すぎ、関越道下り線を走行中の車から「ひき逃げです」などと目撃した人から119番通報がありました。埼玉県警によりますと、目撃者は車を運転中路上付近を飛んでいた鷹を見つけ、速度を落としたところ、貨物車が鷹をはねたということです。貨物車はそのまま現場を離れました。
埼玉県警は死亡ひき逃げ事件として、鷹の身元確認を進めるとともに貨物車を運転していた40代禿げ頭の男性の行方を追っています(5CNニュース)
マジレスするとアドブルーのディーゼルってホント臭いしないよな。昔ながらのディーゼル臭は嫌いだったんだが拍子抜けするわ。
DPF再生中だけ少し臭うけどな。
そうだね。問題は乗ってる奴の口や体が臭いとこだよね。
アドブルーはこぼすと固まるのが嫌
あれを除去するのが面倒
そういうわけでランクル300は給油口の隣にアドブルーがあるのかな
プラドもボンネット内なのでこぼすとめんどくさかったらしい。
ウォッシャータンクにアドブルーぶちこんだアホの動画たしかあるはず
>>941 アドブルーはアンモニア臭すると思ってるのかな? 尿素いっぱいのお前の頭は(笑)
>>966 俺も7型ディーゼルなんだけど、乗ってる時に再生中になったら終わるまで走り回ってる(笑)一昔前だとアドブルーないディーゼルってアイドリング高くなって終わるまでエンジン切らないとかあったよね?
アドブルーあるやつはエンジン切っても平気なのかな?
で、再生中乗ってるから&鼻が悪いのかニオイとかわからないんだけど、どんなニオイするんかな?
>>971 日産の技術力のなさ
ハイエースみたいにフロントに格納できない
>>971 最初からアドブルーありきの設計してたら給油口の横に配管付けれるけどアドブルーの事なんて全く想定してない車に載せるには空いたスペースにぶち込むしかない
ハイエースの場合2KDでサブラジエーターがあった部分が空いてた
デリカなんてトランクの床下収納開けた所に注入口がある
>>975 DPFはPM対策、アドブルーはNOx対策でそれぞれ別の排気ガス対策で使ってる
DPFはフィルターなので、PMが溜まったら燃焼させて焼き切る再生処理が必要になるのはアドブルーがあろうとなかろうと変わらない
アドブルーは無色・無臭の液体だけど、劣化するとアンモニア臭がするから臭いって言ってる人は劣化したアドブルー使ってるんじゃない?
いや、絶対自分の股間から臭ってるのにハイエースのせいにしてるんだってw
残尿まみれの独身ジジイだろ
ガソリン買って失敗したのを認めたくないジジイ
>>975 再生中だか処理中ってなってても、平気で停めてエンジン切るよ
トヨタの人には何にも気にしないで大丈夫ですよと言われて新車から4年経ったけど問題なし
次の車検で燃料フィルターの交換を勧められた程度
>>987 フィルター交換よりガソリンにエンジン交換したほうがいいんじゃないかな?
それもそうだね
じゃあガソリンエンジンに載せ替える方法教えてくれよ
車体の買い替えはなしね
おまいら、クリスマスから年末までそんなこと言ってると来年も良い年にならないぞ?
クリスマスから年末にかけて急にスレが活発になってると思うと感慨深い
しかもただの罵り合いっていう
来年はバックフォグランプ装備なのを知らずに、バックランプ片側切れてますよ、とか言って来るやつが現れませんように。
来年は雨の中リヤゲートを無造作に閉めて、溜まってた雨水を頭からかぶるやつが増えますように。
>>998 俺はそれを懺悔室と呼ぶ
200系ハイエースよりE24キャラバンの開放時リアゲート貯水量半端なかったなぁ
-curl
lud20250120000524ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1729763292/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース165 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース166
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース164
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース167
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース 76
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース 73
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース127
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース149
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース110
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース143
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース153
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース113
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース155
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース114
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース145
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース123
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース121
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース89
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース128
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース102
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース152
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース117
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース154
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース150
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース91
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース85
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース112
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース125
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース130
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース129
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース94
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース99
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース97
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース96
・【TOYOTA】200系ハイエースレジアスエース 75
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース141
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース148
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース142
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース95
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース100
・200系ハイエースレジアスエース ディーゼルスレ
・【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース84ぐらい
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース81
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエースレジアスエース82
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース・レジアスエース 71【HIACE】
・【アジアの】向谷美咲【ハイパーエース】
・★☆★☆レースクイーン総合スレッド222★☆★☆
・【海外BO】ハイローオーストラリアPart44【アフィ禁】
・☆★☆レースクイーン総合スレッド345★☆★
・【SUBARU】スバルXV・クロストレック オーナースレ
・ハイエース◎ガソリン専用◎
・コーナーストーンズってええな ★2
・コーナーストーンズってええな ★3
・ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 63【HIACE】
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 65【HIACE】
・【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 68【HIACE】
・【バン・ワゴン】ハイエース総合24【70/100/201系】
・【バン・ワゴン】ハイエース総合23【70/100/200系】
・書き込みテストスレ
・トミカを語るスレ110〜ジェネオハイブリッド
・【ハイレゾ】FLACオーディオ2【ロスレス】
・【球詠】マウンテンプクイチ総合スレPart26
・◆雑談スレ567◆青全裸クイズマンからの挑戦状 [Ikh★]
16:47:19 up 27 days, 17:50, 0 users, load average: 78.82, 63.93, 95.55
in 2.1331717967987 sec
@2.1331717967987@0b7 on 021006
|