世間サマには東大>>一橋>>>慶応(=滑り止め私大w)としか見られてなくて、承認欲求を満たそうと2ちゃんねるで大暴れw
生まれも育ちも頭も悪い母親たちの自慢、もとい自慰道具に成り下がってんだろうな、幼稚舎の札のついたガキってw
だいたい東大と慶応両方いけるとしたら慶応選ぶバカはいないしな
そんな単純なこともわからないから頭の中まで幼稚舎止まりなんでしょ
>>7
そうでもないな
うちは宮廷だけど、国公立もケイオウくらい排他的にやればいいのにと思う
慶応の排他性はすごいらしい。あのなかにいると本当に慶応が東大より上だと思い込まされるって。コネの作り方維持の仕方を宮廷卒が意識すればもっと稼げそう この収入帯だと東大以上の海外大卒も居るだろうに…
東大卒でも院はハーバードとかさ
ル・ロゼのような海外のボーディングスクールに通わせる人も中にはいるのに幼稚舎至上主義って恥ずかしいよ
三田会は三田会が世界の全てなんでしょう
頭の中も幼稚舎止まり
慶応なんてその程度
まだこの話してるw
幼稚舎至上主義な人なんていたっけ?
なんか全ての話が極端w
この年収帯の一つ下のほうが良い学校、大学出てる人多いよね。
こここそ、中卒からハーバードまでなんでもござれ。
親が子供にさせたい事をお金と時間がある範囲でやらせてやれば、良いんじゃないの?お受験、中受、音楽、バレエなどの芸術なんでも。
それが子供のモチベーションとしっくり来ると良いけどね。お祖父ちゃんが孫のためにバレエ教室の土地を提供したら、その従兄弟が覗きに来てハマり有名なダンサーになったり。。人生何があるかわからないしね。
親や親戚が最小限学ぶ条件を整える必要があるが、後は本人の努力次第だよ。
>>13
いたよ〜。「開成もいけるって言われてる」とかホザいてた子供でオナニーしてそうなバカ親。ああいう幼稚舎教信者って怖いよね〜。 貧乏根性の集まりで盛り上がってるなぁー笑
で、当然みんな東大なんだよね?
一人の東大出身のコジキがあがいてるのかな。
幼稚舎入れるのと東大入れるのとで幼稚舎選ぶやつはたぶんすごく多いよ。それに当てはまらないだけでこれだけひがみ根性丸出しって金持ちなんだよね?恥ずかしいのは君だよ。
僻みは1番みっともない。東大なんて毎年何千人いるんだよ。
>>18
いくら幼稚舎でも最終学歴が慶應大卒で進路がサラリーマンなら意味ないじゃんって話なんだけどな
経営者n世や名家で働く必要のない人たちならもちろん意味があるよ
そういう人たちは幼稚舎で家同士の有用な人脈を築けるけど、そうじゃない家庭って上層の人脈の輪には入れてもらえない
という内部事情を在学していた身として体感しているので、幼稚舎の人脈ガーと言われても違和感を感じる
結局のところ幼稚舎に通わせたから出来た人脈ではなくて、家柄で得た人脈
家柄で得ることの出来る人脈って他のコミュニティでも得られるから幼稚舎の人脈最高!って称賛してるのは疑問 幼稚舎に入れたから特別な階級って親も通ってる子も刷り込まれるせいかな、ちょっと宗教染みたところではあるんだよね…
なんで慶応大と東大比較してるのに幼稚舎の話になるのか理解不能
慶応大と東大の比較なんて慶応狂信者以外は誰だって東大が上だと言う。
東大入れるのと幼稚舎入れるのを同列で語る>>18みたいなバカもいるが、こういうやつって頭の中どうなってんだ。
幼稚舎からそのまま慶応大卒、学閥の利く企業に就職したとして、世の中は東大や一橋の学閥が利く企業や中央省庁を勝ち組とみなす。
慶応なんて身内だけで盛り上がる宗教みたいなもんよ。 まちがって慶應閥の会社に
東大卒が入ると大変だから、
このあたりの情報は気になるぞw
>>24
東大上位層が選ばない業界だと、早慶の上位層がいて、東大は使えない、ってなるよね
東大下位層にしか選ばれない会社とは知らずに
まあ実際こうだからね >>25
あるある。
が、自分の勤務先、
入社当初は早稲田閥の会社だったが、
最近は東大出身の役員が多く、
流動的なのかもしれん。
ちな、メディア系。 ほんと、ここもバカの集まりなんだな。
東大でもないくせに笑
東大が日本で一番良い大学なのは誰しも明らかなんだよ。
そんなこと力説して、年収ランキングってたかだかなんかわくわからん金額の数字見比べて喜んでる貧乏東大出身者なんてカスだよな。
東大を出すまでもなく、一橋や京大に学歴もその後の社会人としての肩書・年収で劣るのがKOですよw
バカでいいよw
今の日本でこの世帯年収なら御の字。
世襲でなく、一代でなら、
がんばってよかったねって感じ。
KOボゥイ(失笑)って頭めちゃくちゃ悪い連中が多いけど、学力も低いし、親も本人も井の中の蛙で世間知らずだし、仕方ないねw
所詮は一流国立大の滑り止めw
早稲田と同じレベルw
幼稚舎は努力は小学校入学までしかしないからな
東大に入れるやつとは能力が違うわ
慶応は幼稚舎の小学校卒業程度の頭で入れるけど東大はちゃんと勉強できないと入れないし
そもそも比較にならんわ
幼稚舎に入れるつもりはありません。女子ならどこの小学校(その前の幼稚園も含め)に入れるがおすすめでしょうか?
まわりの話や体験談等あれば教えてください。
高校からは海外の学校に行かせる前提でおります。
最終的に海外の大学見据えてるなら、もうインターでいいんじゃない?
高校から海外に行った友人複数知ってるけど、馴染めなくてトイレでお昼食べたり、月〜金は現地の学校行くけど、土曜も夕方まで日本人学校行ったり、ものすごく大変だったって言ってたわ
せめて英語で苦労しないようにしてあげたら?
漢字や国語は親が教えるか別に教室通うとかすればどうにでもなるし
>>35
バカロレアとれるインターで安定だよな
沖縄のインターは年100万でお得 ふと思ったのだが、通勤とか日常の移動で電車を使わなくなる年収ってどれくらいなんだろ
住んでる場所によりまくるよねー?
あと経営者か会社員か。
都内だと日常でも一切電車乗らないとか逆に不便な時も多いよね。
地方都市レベルで電車通勤してる経営者は少数派だろうけど。
主人は年収数億だけど、仕事でもプライベートでも電車はかなり乗るよ!!東京のど真ん中に住んでる。
いくらお金があっても乗る人は乗る気がする。
混み合う時間帯の六本木交差点、銀座四丁目あたりとか全然道路動かないし明らかに車より電車の方が早いときも多いよね。
そして車の運転も好きで東京には4台所有してるけど、お酒も好きだから食事するときはまず乗らないし、平日はタクシーか電車だし、週末もたまに遠出のときくらいしか乗らない…
要らなくない??と思うけれどまぁ言わないでおいてる
自分で運転するの嫌いだから電車もよく使う
専属の運転手雇うほど金ないわ
運転してる時は楽しいけど万一の事故とか避けられないアクシデントもあるから
極力年間の走行距離は少なめにしている
結果的にはゴールド免許
夫婦とも東京の真ん中らへんで生まれ育って、世帯年収6000万くらい
今は会社経営、サラリーマン時代から車はほとんど乗らない
移動が霞が関、日比谷、丸の内、大手町、九段あたりがメインなのもあるかも
車おかないと車庫が虚しい(戸建)から置いてはいるけど、半年に1回乗るかなーどうかなー程度
電車かバスかタクシーだし、結構歩いてるかもしれない
車は時間読めないし停めるとこ探すのめんどいし駐車料金払いたくない
事故やトラブルも怖いよね
やっぱり電車に乗らなくなるのは、お抱え運転手がつくレベルからみたいだな。
大企業の役員の通勤くらいだよね
近所に重工業超大手の役員と食品メーカー会長が住んでるけど、仕事の時は黒塗りの車が数台くる
でも休みの日?はたまに普通のおじさんみたいな格好で駅にいるよ
運転手がつくって嬉しい事ではなくて、
運転させてもらえないってイメージはあるけどね。
事故したら危ない!って思われて。
好き勝手自分で行ける方が幸せ。
まあ、世の中宝石や時計に何億も出す人もいるわけで。
そういう人でも子育ては地味だったりするから不思議。
子供が幼児教室に通っていた時。
うちも含めて大体の方は自家用車でいっていたけれど、田園調布から来ている親子だけ運転手付き。
日本の難関私立はだいたいのところは車送迎が禁止だから、
入学したら公共交通機関で通うことになるし車送迎当たり前だと入学後はハードかもしれない。
入学後、うちはよくバスで寝ています・・・
世田谷のD学園では車送迎が禁止されていないのか、運転手がドアを開け、母親が外に立って
手を振ってお子さんを見送っている風景も見ます。
S学園のおうちは40万でハイヤー契約(経費)して送迎をお願いしているらしい。
ハイヤー会社を通さないほうが安いらしいけれど大手だとそんなものらしいです。
>>52
隠し財産だよね
宝石や時計はバレずに譲渡しやすいだろうし相続逃れにもぴったりなんだろうなー そうそう。結局現金と違う形の高額品に形を変えておきたいだけってのもある。だから一見派手に見えてもやってることはそういうこと。
>>51
Dはドミニコでしょ?
保護者用パーキングだってあるんだから何を今さらというか。
有名人の保護者もいるものね。
それよりSはどこ? 結局ハイヤー契約も、ポケットマネーというより会社の経費でやってる系でしょ。
会社の社員にして運転手してもらうとかさ。
実費払って運転手雇ってる人なんているのかなー?
>>57
そこまでやってるやつはほとんどいないよ。
非合法でどこまでやる気があるかだよね。 ニンテンドーSwitchとマインクラフトが欲しいらしいけど、ダラダラやりそうなので他のに誘導してる
うちも欲しがってるけど出来れば他の者がいい
でも思いつかないから買う流れになりそうだな
>>63
うちが去年そうだった。
イブにピアノが届いて、教室は年明けだけど。
将来的に戸建ての今の家を売ってマンションに住もうか考えているのだけど、楽器相談可のマンションを調べてます。 良いマンションだったら、電子ピアノでなく本物のピアノOKですか?
億ション住まいの方いかがですか?
分譲マンションでピアノ不可のところありますか?
どこもOKだと思ってた。
以前持ってたファミリータイプの低層分譲マンション、生ピアノはご遠慮くださいだったよ
電子ピアノを音量控えめで夕方くらいまで、なるべくヘッドフォンで、みたいな感じ
ピアノ不可のマンションってあるんですね。
不可のマンションでも、音量調節出来るトランスアコースティックならいいのかな?
うちはピアノ可のマンションだけど、家庭内でも音が邪魔になることがあるから、トランスアコースティックにしたよ。
重すぎるからダメってところもあるみたいだよ
グランドピアノはだめ、アップライトはOKとか
マンションの契約で重量物はダメというのがあるからね
重量物の定義は?と聞いたら300kg以上といわれた
それにしても「ピアノ不可のマンションもあるんですね。」て嫌味すぎる
重いからだめっていうのもあるのか、
昔、近所にピアノの先生がいないかなとネットで検索してたとき、
住所がマンションの方もいたから管理会社とかオーナーによりけりなのかな。
うちはアップライトで、エニタイムとかいうヘッドホンさして練習できるパーツがある。
いま戸建てだけどマンションに引っ越したいからその際は使おうと思う。
このスレのお子様が住む億ションだと、ピアノじゃないにしろ楽器をたしなんでいる子は多そうよね。
子の小学校まで40分で行けるのだけど、
学校の近くのマンションを役員社宅として借りたら節税にもなるしいいわーと妄想してた。
いずれグランドピアノに買い換えようか考えてたけど、重さ制限とかあったら無理だな。
うちは上がバイオリンと下がハープだけど正直同じ楽器をして欲しい
ハープ!
ハープって自宅にも練習用買う?んだよね?
値段も置き方も全然想像つかない
すごいなー家族でカルテットとかできそうで素敵
>>76
同じ楽器だと「どっちのが上手い」とか変な感じになりそうだからいいと思うけどな プリスクールはどこ通わせてましたか?幼稚園のお受験も見越して。
>>78言えてる。どっちの方が練習を頑張っているのに!て話にもなりそう。
ハープ、銀座の十字屋(中村江里子実家)にありますね。
教室もやってるのかな?
うちは違うんだけど、お父様の楽器できる率が高いご家庭、いいなーと思う。 >>80
きょうだいで同じ楽器やると、練習適当な弟妹の方が上手になってしまって兄姉がコンプレックスを抱く…って展開を友人知人でたくさん見てきたわ
妹はコンクール出れば必ず受賞で先生から留学勧められるのに、
姉はクラスの伴奏選考も通ったり負けちゃったりなレベル、とか
親としてはお金も手間もかかるし大変だけど、子供達にとっては別の楽器の方が変な遺恨も残りにくそうだよね 78だけど確かに言われてみれば別々で良かったかも
それにしても楽器は高いよね
音楽のお陰で夫はピアノを再開して父子の会話が増えて結果良かったと思うけど
>>81
ありがとうございます。そちらのスレも見ていますが、こちらの方が港区のご近所の方が多そうだなと思ったので聞いてみました。 バイオリンとハープとピアノでちょっとした演奏会出来るね
>>87
趣味程度にやるならお休みの日の過ごし方として素敵よね。
葉加瀬太郎・高嶋ちさ子一家みたいに、その道で食べている親が教えるってなると辛いだろうなあ。。 >>85
この下のスレだと、港区といっても白金高輪とか芝浦の人が多そう。
ここは最低年収5000以上の人が多そうと思ったけれどやっぱりあまり書き込み多くないですね… >>89
元キャバ嬢の愛人から嫁の座ゲット!な人ばかりのスレです。 職業に貴賎はない
ソープ嬢でもいなきゃ困る人だってたくさんいるぞ
武蔵野とか自営に毛が生えた程度の人多いイメージ
ちょっと調子悪いとすぐ所得も直滑降的な(苦笑)
世帯年収の2000万未満の人がなんでここに書き込むの?
田舎の金持ちのすごさを知らないな?w
港区港区って。w
>>97
東京の田舎者がスレを乗っ取ってるんだよw それじゃ>>99は無能者だなw
成り上がりのを蔑称で使う奴のは必ずそれw >>91
元キャバ嬢らしき人は周りに全くいないよ。
イメージ的に麻布十番のチープめなタワーマンションとかにはそんな人もいるかもしれないけど、ご主人だけでなく自身の家柄も学歴もそこそこちゃんとした人しか周りにいないなー。
幼稚園、小学校のお受験の時にまずそういう出自の人ってなかなかやっていけないと思うし。ご主人がすごい人ならまぁ潜り込めるかもしれないけどママ友と話合わないと思うよ。 >>102
水商売上がりはいくら隠そうとしても雰囲気でわかるからな
ただし家柄家柄言ってても三流大学出身の家事手伝いのアホ女も同類だわな シャブ中の某野球選手の妻が銀座のクラブホステスで子ども幼稚舎、
別の野球選手妻も元ホステスで子ども青学。
金持ちへの嗅覚と手練手管で玉の輿成功した水商売出身者は多いと思うなぁ。
いいとこのお嬢さまと水商売じゃビジュアルとか色気じゃ勝負にならないからねえ
トロフィーワイフなんか死ぬほど見てきたわ、特に後妻さん
意外と仲良く老後送ってたりするから馬鹿にできないわ
お金もちで美形っていう人も、そういう血が入ったからこそじゃないかしら
水商売の美女を娶るなんて江戸時代以前からあるよ
山の手言葉にも廓言葉由来のものがあるし、古くから上流階級にも水商売の女の血が混ざってる
>>106の言う通りお金持ちの美形っていうのは大抵がこれ
うちも大正時代の当主の正妻が石女で、妾に産ませた子を跡取りにしたから天に向かって唾を吐く事になるわ キャバクラ大好きな夫が隠し子作ってそうで嫌だわ。
跡取りとか言われたら発狂するわw
今一歳半の子がいます。
2.3ヶ月に一度は海外に旅行していて、子が2歳になれば飛行機も大人と同じ金額になるのでずっとビジネスで行くか微妙。
子一人ならまだしばらく3人でビジネスで行くと思うけれど、二人目産まれたら毎回4人でビジネスはなぁ…かといってエコノミーというのも想像がつかない。子が二人になっても主人は海外旅行の回数を減らすのは嫌だそう。
みなさん飛行機どうされてますか?
2歳までは親と同じ席O.K.じゃなかったっけ
そんなに小さな子がいてもその頻度で海外旅行ってすごいね
行かなかったわ、そういう時期は
めんどくさいよね
行くにしても4人全員では行かない
4人になるとほんとに手が足りないよ
最近は親についてきてもらって、親と上の子(3歳)はエコノミー、夫婦と下の子(0歳)はビジネスで行くことにしてる
お金がもったいなくなければ、お抱えのシッターさんを連れていくのがいいよ
うちは年収6000万程度なのでさすがに金銭的に難しい
>>111
okじゃなくて離着陸は必須
2歳半の子供の席を買って連れて行ったが、離着陸は膝の上に座らせないといけなかった
ちなみにJAL あ、すまん
okじゃなくて、は言い方おかしかったわ
okだけど離着陸は必須、かな
疲れすぎて頭働かないわー
というか子供達が小さいうちに無理して行かなくてもなぁって感じだよね
海外旅行は好きだから、結婚して子供作るまでに行きたいところは一通り行っておいた
子連れで行っても大変さが勝って楽しめないし、子供達もポカーンだし
キャバとか女遊び好きな人って
本当に、いくつになっても治らないんだよね
夫のパソコンで顔本が開きっぱなしで覗くと
よくこんな良いパパしてる人がうまいこと隠れて遊んでるのねと怖くなるわ
うちは子供二人で半年に一度の海外だけど、長距離ならビジネスに乗るわ
五時間くらいならエコノミーでもいいかな
家もシッター連れて行ってる
そうじゃないと乳幼児二人も連れて海外はキツいよね
皆さんありがとうございます。110です。
夫婦揃ってもともと旅行が大好きで、独身時代や新婚時代はもっと旅行に行っていたので、子供が産まれてこれでも減った方なのですが、、
お互い大学が海外でしたので海外に友人が多いこともあり、アメリカ、ヨーロッパ、シンガポールなどは結婚式などでもお呼ばれすることが多いのもありますね。
息子が本当に手がかからない子で、低月齢の頃から長距離のフライトや欧米への旅行でも難なくクリアできたため、この回数を維持できているということもありますが、2人目も同じような子が産まれるとは限らないですね…
主人は年収1億ちょっとですが、シッターさんを連れて行くという選択肢はないです。
親同行はありですが、親もエコノミーはきっと嫌がる予感…
4.5時間ならビジネスでなくても大丈夫かもしれないので、息子が2歳になったら一度試してみようかなと思います。
ファーストならまだしもビジネスでしょ?それだけ頻繁に行くならマイルだいぶ貯まるだろうし、アップグレードすれば良いんじゃないのかな
親だけエコノミーはちょっとひどいと思ってしまった
>>119
うちは細かい所で節約しなきゃやっていけないけど、そんなに収入あったら4人ビジネスくらいの贅沢してもいいんじゃない?
年に何十回ならともかく、5-6回なら数百万の違いで辛い思いしてエコノミー乗るのは逆にもったいない気が
趣味だし、割り切っていいと私は思うなぁ
しかしそんな手のかからない子なんて羨ましい!
うちの子興味あること多すぎて1歳位から常にダッシュだよ!
もう、人の手借りまくり
私はダラだから、このバイタリティは明らかに主人の血だわ… うちの甘えん坊はビジネス無理だ。
くっつき虫だからなぁ。
0歳児から座席は確保して、jetkids持って行ってる。
>>114
小さい子供は、飛行機の気圧の差に耳鼻が対応できない。
「つばをごっくん」ということの意味がわからず、耳抜きができないから、
数多くの旅行はお勧めできないよ。(耳を悪くする。)
耳抜きができるようになってから旅行行ってもいいかもね。 >>122
そういえば飛行機で親子席って無いなあ。
少し長椅子でシートベルトが二人分あったりすると良いね >>97
田舎の金持ちって開業医しかいないじゃん。 >>125
田舎なら農家、漁師、地主、地元企業創業一族、医師、代議士、首長が世帯年収このスレに該当すると思う
上に挙げた職を兼業してる人もいて億越えも普通にあり得るように 田舎の方が競争少ない分稼ぎやすいっちゃ稼ぎやすいからね
酪農家なんかも余裕でこのスレ入る
>>125
田舎の企業オーナーのボンボンです
世帯で8000万しか年収ない雑魚ですいません >>125
横だけど、そんな訳ないでしょ〜
億ごえの収入ある人だと経営者がおおい デブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ねデブ豚モンスター死ね
醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね醜い豚早く死ね
田舎だからスイッチ簡単に買えた
今日の夜プレゼントしないとだし、間に合ってよかった
>>132
うちも五割越えてる経営者だけど、
それ以上に旦那の稼ぐ気概が強くて
頑張れとしか思わないな
財布の紐は旦那に握られてるから、
小遣いもらってる私が税金五割払う感覚もないし このスレの方はお子さんは何人ぐらいなのでしょうか?
経済的に恵まれてるのでやはり子供は多いのかな?
3人目が欲しいのですが、ワンオペだし実家が遠くてとてもじゃないけど1人で三人育てる自信がない。
たまにヘルパーさんに手伝いに来てもらってるがどこまで使って良いのかも戸惑います。
3人以上うみましょうー。
がんがんヘルパー使っていいよ。
まだ2人だけど3人目も欲しい
上の子が未就園児のうちは週6〜7(9h/日)でシッターさん来てた
子どもは育てるのってお金かかるんだなぁって思った
うん、うちも10ヶ月の子1人だけどシッターさんにはほぼ毎日来てもらってる。1歳からスクールにも通わせるつもり。2人めできたらもう住み込みにしてもらう笑
昔はお金持ちには丁稚奉公の子守がいたもんね。
高度成長期でも小金持ちだと、子どもが小さいときにはお手伝いさんを雇ってた。
なんか世界が違うw
会社経営で年収だと大体5000万くらいだけど、シッターさんなんて発想なかったわ
みんなそんなにいい暮らししてるの?
すごいね
うちもそのくらいだけど住み込みシッターさんなんて絶対無理だわ…
そもそも家が3LDKだしw
でも上の子をプレに通わせ始めたら毎月30万だったから、もしかして実際そんなに変わらないのかも??
送り迎えない&家事もしてくれる分きっと楽だよね…
この狭い散らかった家に、シッターさんであっても他人をあげるストレスを想像すると…
正直結婚したての25〜6歳の頃の世帯1400万円時代とあまり生活レベル変わってないわ
結婚したら、私のお手伝いさんじゃなくて父のお手伝いさん(ばぁや)がついてきて、家事子育て全てに口出してきてちょっとウザい。
私のお手伝いさんにはアロマやエステの資格も取ってもらってたのに、実母が満喫。
私には腰が痛かったら温めた蒟蒻を貼れだの言われ、子どもが咳してたらスカーフにネギ入れて首に巻かれた
でも家族同然だから辞めさせられーーん!
>>145
現代的に見えないけどネギも、もしかしたら正解かも。。。し、知れないし。 >>145
贅沢な悩みだし想像したら笑えるけど、確かにちょっとウザいかもw
お手伝いさんも相性あるだろうね、上流階級も大変だ
しかしアロマやエステを覚えてもらうの、すごくいいね
いつか大金持ちになってお手伝いさん雇えるようになったらお願いしようw >>137
うちも10ヶ月だけどなんかしてもらうことってある? >>145
すごいなぁ、ご実家は家政婦さん何人いらっしゃるの?
それぞれの担当と掃除と料理と・・みたいにいるの?
私はとにかく運転手と料理と子供一人につき一人のベビーシッターが欲しいわ
うちは全然収入は億とかいかないから無理だけど
でもそうやって家族同然になって、結婚しても付いてくるのよね
花より男子の松潤の実家が浮かんだわ、裏山 うちは姉妹それぞれに高校卒業までの契約でついてた
成人してもついてるとちょっと困りそうだね
我が子には今の所つける予定ないなぁ
億超えてもしないと思う
大して余裕あるわけでもないし、今そういうことすると子が友人関係の中で浮いてしまいそう
六麓荘に住む友人でさえ固定のベビーシッターは雇ってない
>>149
億くらいじゃそんなことやらないだろ。
せいぜい1人。まあ会社の金が自由になればそこそこデカい会社なら会社で雇った人間をお手伝いとして使ってる可能性が高いね。自腹でやるなら年収より、資産家じゃないと厳しいんじゃない。 >>149
うちではないけど、都心の老舗和菓子屋だと食事専門のお手伝いさんがいるよ
家事の人手が足りなくてしょうがなく、で頼んでいるって。
栄養偏り気味で子供はデブってる 老舗和菓子系はマジで金持ちだよなあ。まあ資産家だからね。しかも数十億は軽そう。
フィギュアの村上佳菜子の家がたしか老舗和菓子屋だよね
実家の世帯年収が数億あったけど、(シッターさんはいたことあっても)ばあややお手伝いさんとは無縁だったので>>145さんたちが羨ましい。機会があったらぜひ1日体験させてw
話変わるけど最近インスタを見始めたら、ロールスロイスだのエルメスだの毎日のように豪華で派手な暮らしをしてる若い女性がちらほらいることに驚いた。
このスレ下限ぎりぎり年収の我が家ではあんな豪遊は無理だし、年収数億あった実家でももっと質素な生活してたなぁ。 >>155
ああいうあからさまな成金かつブランド主義で豪華な生活ひけらかすのはお水(元含む)の人だからね
インスタで一番有名そうな成金おばさまは元ホステスで元愛人
親子ほど歳の離れた男の婚外子を3人産んでようやく籍入れてもらえたらしいから今の生活のはっちゃけ具合も納得… >>156
もしかして芦屋おばさんかな
楽しそうだからいいけど、毎日パーリィーピーポーなのは私は疲れるからノーサンキュー >>153
世帯では資産数十億いってるね
虎ノ門に自社ビルと鉄筋戸建、マンションも持ってるから。
でも毎日厨房でひたすら和菓子作ってて、何年も旅行してないから地味な日々みたい
シッターはいなかった
またこういう生活はノーサンキューかな >>156
該当年収スレに移動してね、いつもの荒らしさん >>159
?
いつもの荒らしがよく分からんけど、世帯年収はここの水準超えてるよ
インスタやツイッターで有名なおばさまだから知ってる人は知ってるでしょ、シス卿が夫のおばさま… >>156
なるほど、水商売の人たちか。
彼女たちは、豪華な生活してる=儲かってます!っていう自分アピールが必要なんだろうね。
狙われそうで怖いけど。 >>158
経営者なのに毎日ひたすら厨房に篭ってるのん? 東京自慢、他人見下しさんはキャバ嬢出身で下品な感じしますよね。
ヴァンサンカンに急に出てきたよね、ビビちゃん。
中華系だと勝手に思ってたわw
ご主人だかスポンサーだかはビーングの社長でしょ?
親子というより祖父?
>>162
経営者は生地をこねるのと、新商品開発してるよ
和菓子はアンコや生地それぞれ専門家がいるって。
旅行できないから家のお風呂は温泉風の造りにしてた 和菓子屋さんではないけど、私の友人の奥さんに実家が銀座という方がいるね。親はビルの最上階に住んで、下は賃貸に出している。通勤ラッシュ前の朝にはビルの周りを掃除したりすると、周りにも同様の人がいて普通のご近所付き合いがあるそうだ。
都内の国立大でたけど今は子供が多いので専業主婦してる。友人と私は地方出身なので話を聞く度にこんな世界もあるのだと感嘆してる。
この世帯年収だとご自身の生活に余裕があった上でNPOなどでボランティアや寄付活動をしてる方が多いと思うのでお伺いします。
何かお勧めがあれば教えください。
ちなみに今は、保護された捨て犬や捨て猫を新しい里親が見つかるまで自宅で預かるボランティアと、介助犬団体への定期的な寄付をしています。(それは続ける予定です)
連投すみません。
小学生の子供がおりPTAに参加しているのでそれと両立できるレベルのもので、何か経験ある方がいれば教えていただければ幸いです。
結構驚かれるけど
うちはホームレス支援が主
昔私が通っていた学校と協会が
ホームレスや孤児の支援に力を入れていたので
その流れで日本のホームレスの人にも関心を持った
子供もキリスト教系の学校に通っているので
奉仕することは子供自身も大切だと思ってる
奉仕の形は何でも良いとは思うけど
日本は日常的な寄付やボランティアをする人が少ないと感じるな
それ正しいと思う。色々言われてるけど、すごく良い制度だよ。別に返礼品を選ばない選択肢だってあるわけだし。
困ってるところや、故郷に寄付をすればいいんだよ。
北朝鮮の船で困ってるところや、地震とか災害で困ってるところに寄付すればすごく助かってるんだよ。
返礼品も悪いことないよ。それによって地元の業者や産業がどれだけ潤ってると思ってる?しかも富裕層から痛手もないわけだし。
自営だしもう十分すぎるほど納税してるわ
自営だからと保育園は門前払いだし、所得制限であらゆる助成も受けられない
高額納税するメリットがゼロ
公務員は何の努力も無しに勝手に税金が入って来ていた訳だが、ふるさと納税は寄付を集めるために努力をする。
都会の自治体も、税収減らないように努力する。
住民税にちょっとだけ競争原理が働いてる。いい制度だよ。
ある程度時期が来たら、今のように返戻品ではなくて、政策を宣伝して賛同する人が寄付をするようになっていくと思う。
>>175
ほんとそれ
納税すればするほど損をする
だったら節税するわってなるよね 本音を言えば、ひとり親家庭や難病親家庭以外の保育園利用を禁止してほしいくらい、
納税と恩恵のバランスがクソすぎて腹が立ってる
あんなもの福祉なんだから一般家庭は使わずに自前でシッター雇えや、と思ってる
絶対にリアルじゃ言えないけど、なんでお前らの生活に我が家の税金使われてんの?と思ってしまう
税金納めてない奴は道路使うなとかゴミ出すなとか思うタイプ?
高齢者の医療費負担の割合の方がよっぽどおかしい
公共インフラと福祉施設は違うと思うんだけど
少なくともひとり親家庭や生活保護を受けるレベルの生活困窮者以外は、あんな10万にも満たないはした金で保育するべきではないと思う
さすがに自分も、三十代くらいまでの若い世代には仕方ないと思う。
今の年寄りは戦後の苦労も本人たちじゃないし、1番美味しい時代で終われるのに、ぶら下がりすぎだと思う。今の年寄りが金ないならこれからの世代は話にならないよね。それを政府は増税増税で乗り切ろうとしてるからとんでもない間違い。
今の年寄りを保護しすぎたらこの後のしわ寄せは半端ないよね。とにかく早く安楽死制度を作り、無駄に延命のための治療をやめ、薬漬けの医療を改革しないとどんなに増税したところで追いつかないね。
こっちは20代だわ…
ろくに努力もせずなんとなく無計画な学生時代を過ごした結果の共働き家庭に助成とかふざけんなと思うのよ
資本主義社会ってなに?と
35歳以上の不妊治療とかもバカジャネーノと思ってる
田舎の年寄りが溜め込んでる資産を放出すれば日本は一気に潤うのにね
>>176
自分の自治体にも寄付できるようにすればいいのね。
自分の家の近くの公園を充実させるとか、信号つけるとか、図書館の本を増やすとか。 >>183
同意。
そもそも不妊治療の助成なんてやめればいいなのに。 >>187
晩婚が増えてるからそれを止めたら更に少子化に
そもそも晩婚にならないように男性の収入を上げるなどすれば良いのにとは思う。内部留保を少しでも社員に還元すればいいのに ま、こんなスレで文句言ってもしょうがないし、黙ってもっと稼げば良いだけの話
今は30代だけど、将来日本がポシャりそうなら海外いくわw
まあこういうことってリアルで言えないからね
私も黙ってふるさと納税しまくってる
海外移住するとしたらどこかなぁ…仕事内容考えたらシンガポールかアメリカだけど、カナダがいいなー
>>175
選挙権は全ての成人にあるから。
貧乏人の方が圧倒的に票が多い。
これから、ますます高収入層に課税されるようになるよ。 >>179
なぜ国策で少子化対策してるのか?
初歩的な意味すら理解出来てなさそうだねぇ
その程度の知能じゃ旦那様が可哀想…
あぁお似合いなのかな?成金だから(笑) >>185
自分の自治体にも寄付出来るよ?
返礼品目当てのふるさと納税(笑)は無理だけどw
一昨年に祖父が田舎で○億寄付したら新聞載っちゃったって笑ってた >>193
せたいねんしゅう(苦笑)
成金様とは議論すら出来ない模様…これが「格差」
ひ〜誰か〜男の人呼んできて〜♪ >>192
国策?
どう考えても本気で少子化対策しているとは思えないけどな。
対策しようにもいろんな利権が多すぎて何もできずにに日本滅亡へ、というのが目に見えている。 久しぶりにスレが伸びてると思ったら税金ね〜〜
やんなるよね。
なのに稼いでるところから取れ取れいうでしょ。金持ちいじめたら国内にいなくなっちゃうよ。
あんまり知られてないけど毎年富裕層が海外に2000人くらい移住してるらしい。たぶん、実際は倍くらいかも。
海外に行くくらいの、富裕層だからそのロスたるや尋常じゃないと思うな。
政府はバカだよな。むしろ税率下げて富裕層ひいきして海外から金持ちだけ集まるようにすれば遥かにプラスだと思うけど。貧乏人なんて、金は使わない、金はかかるでいる意味ないのに。
>>198
4組移住した知り合いいるわ
うちは夫の実家がものすごく田舎の保守が強いところだから難しいけど、
ここまで努力が報われない国で暮らすってなかなか辛いものがある
中学生まで海外転々としてただけに >>198
上場して儲けた創業者などは子どもを政治家にしたりしてる。
自民党にも 景気と治安が良くてアジア人差別が少ない国ってどこかな?
>>198>>199
日本の医療やサービスの方が良いから移住した事を後悔する人もいるとは言うよね
移住してよかったと思う人と後悔した人はどれくらいの割合なんだろう >>202
それならやっぱ香港とかシンガポールだよね。
白人の国はやっぱアジア人は少なからず差別されてる。
でもスイスに移住した知り合いいるね。奥さんは辛いみたい。日本人なのにお金が理由で日本で死ねないのもなあ。最高の医療サービスあるしね。
やっぱ、変に病気と闘ったり無駄に延命されたくない。本来の寿命ならさっさと苦しまず安楽死で死にたい。早く法整備してほしい。 税金逃れで海外に行きたい人は自由に行かせれば良いんじゃない?私は日本が好きだし、この社会から様々な恩恵を受けてきた。だから、相応の社会貢献である最低限の正しい納税はしないとね。
私の先祖はその事跡が郷土史に載っていたり、叙勲された人もいます。自分の才覚で苦労して名を上げて地域の社会貢献して来たご先祖様に申し訳ないことはできないなぁ。
価値観の問題かも知れないけど、ニュースやネットだとこんな意見が少数のようなので書き込んで見たよ。
一代でお金持ちになった人は尊敬するけど、ただ単に資産家に生まれただけの金持ちの2代目以降は尊敬できないな
なんの苦労も努力もないし、人生超イージーモード
>>206
横だけど、代々その資産を守るってとても大変なことだよ。
受け継がれた方も努力し続けなければ、資産は減るだけだもの。
自分の代で食い潰してしまう人は少なくない。 良くも悪くも親は選べないもんね。確かに食いつぶす人も多いし、やはり金持ちの子は金持ちに、いや金持ちじゃないと金持ちになれないなとも思えるね。金持ちでも色んなレベルあるしね。
この板でってことなら日本はかなり平等な国だよ。
>>209
富豪の親に生まれるだけで努力しなくて金持ちになった人よりも貧乏人から成り上がった方が好感持てる 日本だと3代で潰れるから、各世代努力してるのでは?
ウチの本家もほったらかし切り売りで、事実上潰れたも同然です
機会の平等って意味なら相続税贈与税は100パーセントでいいんだけどな
固定資産税に所得税に払ってるのに、相続税なんて本来不当な二重課税だよ
ふざけんなと思うわ
>>216
確かに二重課税に近いな。
搾り取られたあげくアナ銭まで取られるなんて国はエゲツないよな。 でも富裕層の定義って純金融資産1億以上なんだってね。
うちは金融資産は5億はあるけど、事業で借金8億はあるからマイナス3億で富裕層にはならない。
へーそうなんだ
うちも実物資産化しちゃったものが多いから1億あるかは微妙なとこだな
まったく暮らしに富裕感ないし当たり前かw
>>218
個人ベースでいいだろ笑
8億借金できればそれはそれで立派。 ガソリン税と消費税もどう考えても二重課税
自動車税と自動車重量税とかも同じ
>>218
そうなのよね。純資産が1億円。
借金あるのに資産が1億ある富裕層だと思ってる人意外に多いよね。
あと、利益確定させてない株とか不動産をなんとなくの試算で資産にいれてたり。
自分に借金なくても自営業者が会社の借金を会社名義じゃなく個人名義も含めて借り入れしてる事も多いよね、それも計算にいれてるのかなーとか。
常々もやっと気になることだわw
とくに代々資産家ーとかいう家は実際いくらあるのか疑問。 実家の借入金が十数億あるって聞いて驚いたけど、手元に纏まったキャッシュを残しておきたいのと、
銀行との付き合いもあるからすぐに返さないんだって
私はその辺よくわからないけど
一代で財を成した人は勿論尊敬するけど、代々莫大な相続税を払い続けてきた家の人の事も少しは尊敬してほしいわ〜
確かに父は若い頃から週2くらいしか仕事してなかったけどさ
ゼロから財産築くのは大変だけど、守るだけならバカでもできる
資産を守る努力なんて努力に入らんわ
豊田章男とか豊田家に生まれただけで社長で金持ちなんだしなー
本人がバカでも周りから優秀だから会社経営も問題ないし、人生不公平ですわ
>>226
有能な税理士と弁護士を顧問にすればいいだけだからね >>228
ソニー創業者の息子とか、有名なのはいかリソースの創業者の息子とかね。
どれだけ巨大な資産でも一気に食い潰すぞ 本人が何の努力もせず無職で
税理士や税理士に任せてるだけの
代々資産家なんて会ったことないわw
>>230
ギャンブルでかなり溶かした製紙会社の御曹司もいるね。 売り家と唐様で書く三代目とい言葉があるからね。産業構造は変わるので皆さん苦労してるよ。
事業で借金しても個人保証してなければ、その部分は控除しなくても良いと思う。
私は昨年奨学金を完全返済したが純金融資産の一億越えはまだです。今年中には達成する予定。
ここで言われてる尊敬できない坊ちゃん嬢ちゃんて、いわゆる地主みたいな不労所得の金持ちの家であって、
大実業家の子々孫々の話ではないんじゃないの?
>>225みたいな人なら、成金の方が尊敬に値するわ 11年働いてくれていた家政婦さんが来月で退職する
自分が産まれたときから一緒にいたから子供らは凄く悲しんでる
でも退職理由が病気で子供たちにも言わないでくれと念押しされたから言えない
次の人はもう決まってるけど色んな感情が込み上げてきて泣きそうだ
家政婦さんの採用のつてや勤務条件など
よかったら教えてください
利用したいけどいつも二の足を踏んでしまいます
>>237
紹介でしか募集していないところ。
うちは乳児1人で特にやってもらうこともたくさんないので、週3日通いで来てもらってるだけ。 自分も幼いとき家にお手伝いさんいたなあ
いろいろ連れて行ってもらったしとても良くしてもらった
自分も坊っちゃん坊っちゃんって呼んでくれて、今思えば貧乏だったんだろうにお年玉を毎年3000円くれてた。
すごい良い人だったなあ。
うちのお手伝いさんは祖母の茶飲友達みたいになってたな…
あまり働いてるところは見たことがなかったw
>>240
すごいいい人を安く使ってたんですね、あなたの両親は
うちは平均より多めにお支払いしてゆとりをもって働いてもらってます お前そんな言い方ないだろ。とんでもないやつだな。
金持っててお手伝いさんやるか?そういう意味だよ。
お前に使われてるやつが可哀想だわ。金払ってるからって気持ちでこき使ってんだろ。
お手伝いさんって月給にしても20-30万がいいところで50万も60万ももらう人いないもんね。普通の雇用形態で考えれば。
どんなにいい人でも、良い人だからって100万渡すわけでもないし。。。
普通の給料ってことは、もし家賃払ってたらすればこちらからすれば正直貧乏と思うような金額なのかもしれないし、時給で考えると割りに合わない時もあるでしょ。その中で気持ちでお年玉くれてたのが嬉しかったってことだよね。
いい人を安く使ってたというのは安直というか、あんまり人を使った事がないのかなー
自分の家が裕福だって認識はあるけど、月給20-30万を貧乏でお年玉3000円出すのも大変な人って認識はないかなぁ
3万円じゃなくて3000円でしょ?
貧乏て表現は失礼だと思う
たぶん、平均的な生活=貧乏って認識なんじゃない?
坊ちゃんと呼ばれて育ったから、平均的な生活がどんなのかわからないんじゃ?
20-30万じゃ1人か2人生きていくのに精一杯じゃない?
貧乏って表現はちょっとアレだけどまぁわかる
それによその家の子供にお年玉3000円って結構高額だと思う
素敵な人だね
>>248
年収300万の育児スレもあるよ
世の中には結構いるみたい 300万って1回の旅行も行けない…
それで1年子供も育ててるんだよね?
そういう意味では世間知らずだわ
世間知らずってやつだねぇ
これぞ無教養の極みですなw
パンが無いならケーキ食えって言った馬鹿と変わらない(笑)
>>246
そこじゃない感w
論点ずらしてくるとややこしくなるよ こんなスレどう?
超富裕層と自認する家庭の育児事情
うちの子がお手伝いさんを貧乏だと認識してたらショックだな
>>250
そういう家庭から成り上がってこのスレに来たよ
普通に存在するというか、地方だと大半は年収200〜400万ちょっとの家庭です
自分の県では年収400万超えたら比較的裕福な方
高校まではもちろん公立で、大学も国公立なら何とか奨学金借りながらでも進学できるかなくらい
私立なら学資保険の積立+奨学金かな
都内の大学に進学となると、更に一人暮らしの生活費も重なるから家計はカツカツで皆バイトしてるよ
大学に進学せず専門学校や高卒で就職する人も多い
でもこの様な人たちが日本の労働力、消費者、大衆であることを忘れないでね
ただでさえ出生率が下がってる中、この収入帯でも必死になって子育てしてる人たちがいるから
成り上がって改めて、どこの地域や家庭に生まれたかという運要素が大きいなと感じてるよ
生まれた時から恵まれた環境の人は運が良かったんだなあ なんで育ちのよくない人って、下を知ってることがえらい!って思考なんだろう
裕福に育った人のこと何も知らないのになぜ苦労知らずと決めつけるのかわからない
金持ちに生まれたら苦労なんてないから
貧乏の苦労の方がどう考えても大変
働かなくても一生生活できるくらい資産があったら苦労なんかない
>>257
下を知らないと日本の大衆の暮らしが分からんでしょ
それに育ちが良くないって言葉は使わない方がいいよ
親の年収が低くても血筋、育ち、躾は良かったなと感じる でも今育児してる年齢の人たちが育った時代に年収300って大衆じゃなくて貧困層だよ
盛ってるか物を知らないかのどちらかだし、この視野狭窄な自分語りぶりはとてもきちんと育った人とは思えないわ、申し訳ないけど
それだけ貧困層の多い地域で育った世間知らずにどうこう言われたくない
日本の労働力も消費層も経済的に並以上の家庭が大半を担ってるよ
貧困層はむしろお荷物
そんな当たり前なことを知らずに不遜で自意識過剰に育つのは、たしかにお気の毒
失うものもプレッシャーもない身軽な人生を羨ましく思ったこともあるけど、こういう人見ちゃうと貧乏はやっぱり生理的に無理だわ
申し訳ないけど、世帯年収が500万いかないのは生まれどうこう以前に本人の問題だよ
尊敬どころか同情もできない
>>262
自分が育った都道府県が日本の端だから全体的に物凄く所得が低い
親はバブル世代だけどバブルにも地域差があって、バブル期に有効求人倍率が全く伸びなかった都道府県
今も昔も年収300〜400万がボリューム層
しかしそういった所得層の人たちが本州に向けて食料を供給する為に働いている地域だったよ
大学から上京したけど発展途上国から先進国に来たような文明差を感じた
そんな地域でも教育は行き届いていて、参考書を買えば自力で勉強出来るし良い大学にも行けるから
日本って素晴らしいと思うよ 自分語りはチラシの裏にどうぞ
育ちが貧しいとこうなるのかな、貧乏怖い
世帯年収2000万超える育児世帯の親が50代前半ってずいぶん若いね
なんかもう偏りすぎててふーんとしか
>>263
今は逆に金融資産が20億以上あってスイスのPB使う位の資産築いてしまったから失うプレッシャー半端ないわ
>>267
親は50半ばと後半
俺は30過ぎ1児の父 >>269
釣り認定されるのも仕方ないなw
一代で成り上がったというか、正確には戦後没落した家を立て直したと言うべきか
貧乏時代に国から受けた援助以上の税金は大学在学時に返したし、
今は慈善事業に力も入れて国や未来に国を担う子ども達に恩返ししてる
だから大衆を育ちが悪いとバッサリ切り捨てる富裕層が存在するという事実が悲しいよ 育児板の髭はやっぱり気持ち悪いと証明しただけのレス
>>273
日本の場合は純金融資産1億以上で富裕層にカテゴライズされるんじゃないかな
このスレで裕福に育ったとご高説を垂れる人がまさか該当しないなんて事は無いだろうね… 確かに育児板にいる男ってみんななぜか必死だよね…
どうでもいいのに
>>277
ググるどころかちょっと前にスレで話題になってたでしょ>>218
富裕層に該当してもしなくても、このスレの下限稼げるだけ頑張ってるからいいじゃない
ただ自分より年収の低い人を見下して切り捨てるのは良くないなって話 書いてること事実なら、これ個人特定できそうだよね
金融資産5億超ですら0.1%程度しかいないし、その平均額は10億円なのに、
金融資産まさかの20億でしかも30過ぎの若さでさらに家庭のある男性
慈善事業にも力入れてて、今時スイスのPBを使うような職業で、それをペラペラこんなところに書くおつむ
>>279
うちの社員なら分かるんじゃないかな
自分の下積み時代の話はオープンにしてる上にSNSやら何やら色々とやってるから実害無いけどね >>279
そのめちゃくちゃな設定を恥ずかしげもなく書けるような無学な子を育てた親の顔が見てみたいw
金融資産20億っていろんな意味でバカでしょw 少なくとも人様の親を馬鹿にする人よりはマトモだと思うわ…
選民思想を前面に押し出している人は気持ち悪いです
>>257
分かる。
上から目線で語られてもーという感じ ここって成り上がり男性の語りでたまに荒れるよね。
育児どこー
こんなスレどう?
超富裕層と自認する家庭の育児事情
当スレの土人筆頭にありがちな書き込み
「あなたの世帯年収は?」
もうね(苦笑)
純金融資産5億円超の超富裕層世帯の育児、ってスレ立てたら?
ついでに 慶応幼稚舎こそ至上と崇め奉る過程の育児事情 ってのも立てて置いたら?w
成金さん、しつこいよー
いつまで慶應の話題引っ張る気?分かんないなら黙ってればいいのに
育児の話を
うちの子1月生まれ
クリスマスも散々悩んだプレゼントでまた悩むのか…
ちなみに欲しいものは特にないらしい
プレゼントなしでも良いだろうか?
ていうか該当者は>>290に移動しないと行けない? いや、ここでいいんじゃない?
排除したい人が勢いで立てた雑なスレだし。
>>293
無理に買わなくても別に良いじゃん
欲しいものができたときに買ったれ >>293
何歳なんだろう
欲しいものがないと言っても誕生日にプレゼントなしは寂しいね
好きそうな本とか図鑑とかないのかな
うちは欲しいものが浮かばないって言われて、ほぼ日のアースボールプレゼントしたらどハマりしてるよ >>295
次スレは
世帯年収2000万円以上で超富裕層ではない家庭の育児事情
でいいでしょ 超富裕層ってバカっぽくて寒気するわ
2000万だとしても普通よりは稼いでるはずなのに、なんでそんな余裕ないのよ
和気あいあいとやればいいじゃない、めんどくさいわ
子は小1なんだけど欲しいものは年少で揃えてしまってるので思いつかないみたい
何もなしも寂しいのでどこか遊びにでも行くかな
>>298
今まで通りのスレタイでいいよ >>299
でも実際2000万しかなかったら少しエリートなサラリーマンくらいでかなり生活レベルは違わない??
過疎化するのも嫌だから、せめて年収2000万〜と5000万以上のスレに分けてもいいような。 >>299
税率とか固定資産税とか相続とか、平均収入の人たちとは違うでしょ >>302
私は新スレに該当するけどここにいたいからスレタイ勝手に変えないで欲しい
似たような人いない?
ここで十分満足してるんだけどな ここで充分話したいことは話せたから別にわけなくていいな
2000万は心もとないと思うけど、実際8000万の今と生活水準そこまで変わってないし
5000万でわけたところで話す内容変わるかね?
>>305
小梨700万の頃よりなんなら倹しく暮らしてる
今大体6000万くらい >>305
2000万と5000万は大して変わらない。
税金きっちり払ってるサラリーマンだからかなぁ
月に手取り250弱じゃ贅沢できねーっす 悲 まあ確かにね。みんな税金はちゃんと払ってるでしょ。
稼ぐようになると、出る額もいつのまにか増えるから。
家だって立派なの買ってローンも大きくなるのが普通だしね。なんだかんだ普通の人と同じ使い方じゃなくなってるはずだし。2000くらいになればそりゃ普通の人とは違う。
下のスレでも親の援助がある人は違う〜だの
共働きだと違う〜だのしてのれん分けwしていったね。
同一条件は難しいに決まってんじゃん。
超富裕層wにしたところで今度は成り上がりか、代々なのかでまたスレ分けするかな?w
てか超富裕層と言われてもパッと読んで想像できない表現しても過疎るだけかと。
そもそも年収ってタイトルに入れない見つけられないし。
長々書いたけどこのままでいーでしょ
>>309
超富裕層は一応純金融資産5億円超っていう一般的な定義があるよ
育児してる年齢で超富裕層に該当してるとしたらまず堅気ではないってレベルの雲の上ぶり
富裕層の資産に関する仕事で会社やってるけど、超富裕層に該当する人はまだ数えるほどしかお会いしたことないし、
50代以下の該当者関しては噂レベルでしか聞いたことがない
新スレ見てると自称超富裕層がいっぱいいるけどね 世帯年収は5000万以上あるけど旦那が一銭も小遣いくれないし物質的なプレゼントもくれないから自給自足してるわw
私の生活レベルはこの下のスレくらいだ
子には夫や義実家の株の譲渡とかしてるので乳児に金融資産2桁差をつけられてる
ツラいww
>>311
ひどいな。よくそんな旦那に耐えられるね。 >>313
ガチで心配されてしまってて恐縮
私も規模は断然違うけど会社を経営してて「10年以内にブチ抜いてやるからな!見てろ!w」
とか軽口叩きながら楽しく生きてますw
最悪自分の会社が潰れても生活が立ち行かなくなるってことはないというだけでありがたい話だ >>310
芸能人か、誰もが知ってる会社の経営者くらい?
昔友人が会社立ち上げて、今やCMが流れてのよく見るわ
すごいわー >>310
意外といると思うよ
30代で周りに何人かいる勿論犯罪とかではない >>310
そうなのか?307だが、うちは一応超富裕層wの定義に当てはまる。相続メインの30代夫婦です。
けどやはり金持ち感はそんなにないなぁw
恵まれてるんだろうから感謝はしないとだけどね。 私は2000万〜と5000万〜でスレわけした方が話し合う気がするけどなあ
>>315
芸能人は現金資産軽視する人多いからあまり該当しないと思う
会社経営者は普通負債も持ってるし、お金で5億泳がせるのはアホらしく感じる人が多い
40代までに純金融資産でプラス5億あるのは独身投資家くらいしか聞いたことない
多分ほとんどの人が定義を間違えて自称超富裕層になってるだけ >>318
5000万だと微妙かも
明らかに違ってくるのは大体8000万くらいだと思う >>316
「うち、負債込みでで純金融資産5億円超えてるのー」なんて他人に話す人が周りに何人かいるの? >>316
25 名前:名無しの心子知らず :2018/01/18(木) 20:57:20.25 ID:ho2vVh//
日本の超富裕層って2万6千人くらいしかいなくて、20代は0%、30〜40代で1%なんだけど…
そのうち子持ちって… >>319
なるほどねぇ
投資家とかトレーダーとかだと、cisとかJCOM事件の人とか思い出しちゃったわ >>321
いくら儲かってるか分かるからね
経営とかじゃないし 儲けと、純金融資産は別じゃない?
超富裕層ってほんといないよね。自称か計算間違いしてる人がほとんどだと私も思うわー。
特に30代ならそもそも5億も投資等せず寝かせてないw
>>325
超富裕層の平均年齢は70代後半なんだけど、もう運用する気力のない年寄りばかりだからそうなっちゃうんだよね
若ければ余程のバカでもなけりゃ5億も死なせないもの ほんとそう
純金融資産なんて数千万、せいぜい1億あれば十分だし、それ以上は運用するよね
将来子供への相続考えても現物分割しておかないと負担かけることになっちゃう
株は含まれるよ
ただ変動するし、今時そんなに大きく持つ人はあまりいないから言及されることはあまりない
株やらない人増えたね
不動産やインゴットが多くなってる印象ある
親が株を相続して困ってるの見てるからかも
東京でなければ株はまだ人気だと思う
地方は不動産がゴミ化してるから
まあそれを含めても純金融資産5億円超の40代以下は非婚者小梨含めて数百人しか日本に存在しないんだけどね
在日中国人ならそこそこいるかもしれない
2馬力で2000万だから一応ここなんだけど、ここの中では底辺かな
なんだか話についていけないわ
子供は公立行かせる予定だし、ごくごく普通の生活してる
>>332
たまに「金(収入、資産)こそが全て」とばかりに
マウント取ろうとする馬鹿が出てくるだけ
何か話しててもいきなり「あなたの世帯年収は?」
このタイプの勘違い系はスルーすれば大丈夫だよ〜
地域によって進学事情も違うし、教育方針と年収は本質的に関係ないしね >>319
うちもそうだけど投資家は超富裕層に該当する人が多い
やり手なら30代で割りと簡単に到達しちゃう
周りもそういう人たちばかりで30〜40代だと育児してるから超富裕層スレにいる人たちは大体が投資家の家族では? 義母が亡くなったこと&義父が要介護状態になって、株や信託のめんどくささが身に沁みた
相続えらい大変
会計士つかうくらいのお金持ちならいいかもだけど、中途半端な小金持ちだと全部網羅できなくて死にそうになる
数年たって判明する証券口座(しかも損してる)とかさあもう…
投資するなら頭がはっきりしてるうちに現金化しといて欲しかった
将来は子供に迷惑かけないようにしようと心に誓ったよ
>>332
1馬力3000くらいだけどここの殆どの話題ついていけないよw 夫が1馬力で1億ちょいだけど
貯金好きなので生活費あんまりもらえないし実感ない
>>336
だからこそ現物なんだよね
相続ほんと大変だし揉める >>339
恐らく該当する人が集中している地域に住んでいるからだと思う
>>340
投資家も相続を考える時期になったら現物に換えてるよ >>334
>うちもそうだけど投資家は超富裕層に該当する人が多い
>やり手なら30代で割りと簡単に到達しちゃう
簡単に到達しちゃうんだね
30代だと全国で数十人とされてるのに
それも廃人と化したデイトレーダー込みで
簡単なんだねw 超富裕層はフォーブスに載るような世界的大企業経営者と医師がほとんどだよ
投資家がそこまで到達するなんて極めて稀
>>334
育児してるから投資家ってどういうこと?
奥様方がやってるの? >>341の言ってることよく分かるよw
やたら食いついてる人は投資家のことよく知らないんでしょう >>345
夫が投資家で私は一応自営業してて育児中
30代〜40代だと育児してる人も多いよってことです
>>346
そうだよね、地域差かなあ >>341
その数十人のうち少なくとも5人は友人かママ友のご主人ですね… 安価ミス>>342でした
ただ外国人の方もいるのでそれは統計に入ってないね
だとすると3人かな >>349
へぇー
もう投資の話飽きたんですけど…育児のお話はないの? 収入把握でも気持ち悪いのに、友人の金融資産額知ってるってドン引きなんだけど…
嘘つくにしてももう少しリアルな嘘にしなよ…
30代の超富裕層、野球選手と超有名経営者ばっかだよ
>>351
投資家同士ビジネス上の付き合いもあるので… >>352
大丈夫!ここにいる人誰一人信じてないよw >>353
本当なんだけどなー
主人も親友同士だと運用についてお互いに情報交換してるから向こうの資産状況も把握しちゃってるし
某社交クラブで親交を深めた相手がそういう人だったり… >>355
ここ旦那のスレじゃないからw
で、子供はおいくつ? >>357
アメリカンクラブ程度なら投資家()でも出入りできますよ 旦那の投資収入を必死にマウンティングする奥様wスレタイ変えたいわw
ここは金の話ばっかりで育児の話はないのね。
お金持ちの奥様の集まりの割に下品な方ばかり
>>360
私の収入だけでこのスレに該当するけれども、超富裕層が本当にいるのか?って話なのでいますよーってレスしただけなんだけどなー >>358
こんなところに張り付いて育児してるのかしら
奥様は英語喋れるの? >>362
主人が日本語ペラペラの外国人で私はTOEIC700()しかないです
お恥ずかしい話ですが日常会話なら何とかレベルですね 本当なら身バレ恥ずかしいし別の世界の人に分かってもらわなくていいんだから伏せなよー
フェイク入れても似たスペックでも分かっちゃうよ
うちは私20代夫30代で、ゼロから始めて今事業拡げてるところでお給料を徐々に上げていて
金融資産といえるものは1億くらいしかないけど、周りのおうちのが断然お金持ちっぽい
うちは全然派手な暮らししてないし家も100平米ない
スクールで子供に月20万かけるのもものすごく悩んだし海外もめったに行かない
育児世代で金融資産5億程度が日本に数十人なんてとても信じられないんだけど
>>369
金融資産以外はフェイク入れまくりよー
同じクラスタに所属してないと分からないものみたいね >>338
安心感はあるけど金持ちなのに貧乏くさすぎで絶対好きになれない人間。 >>369
不動産の人が多いんじゃないかな?
それと事業やってる人は、儲かったとしても家庭名義の金融資産にしない人が多いと思う
所得税で持ってかれるからね >>370
分かる人間もいるから安心して
知り合いにも結構いるし >>369
あのさースレタイ読めない?
育児の話するところ
お金の話したいなら他行けば? >>375
本当に同意
たかだか金の話でマウント取るのに必死で育児話はそっちのけってw
こういうタイプの人たちって永久に満たされることないんだろうな〜
どんなに飾っても卑しさが隠せないタイプw
自分の子供すらアクセと勘違いしてく毒親系 ええ…そんなふうにとられてもなぁ
皆敵意に満ちてるねー
>>378
単にスレチだから叩かれてるだけ
どんだけ勘違いさんなの
バカばっかり >>342
俺の友人でも本業医者で暇な時間にトレードして10億近い口座みせてくれた奴いるわ
そんなタマタマ俺の近くにいた友人が数十分の1とは考えにくいなぁ
自分が知らない世界以外認めたくない人多いねぇw あ、育児ネタ話さないとだね。
3歳の子供と早くドライブ行きたいなぁ
ナントカfix付いてんのかな、俺の車、、、
キモっw
5chの育児版張り付いてる旦那とかやだな
ろくに子供の世話とかしてなさそう
ここみてるとこの間2000万見せびらかして盗られたじじい思い出すw
>>381
ISOFIX?
最近の車なら確実に付いてると思うけど
10年前の車でも付いてたし 車何乗ってるの?って聞いて欲しそうだねw
興味なーい
>>384
それそれ!
娘と二人で早くドライブしたい 笑 >>392
超富裕層になってからレス付けてね、貧乏人さんwww >>394
超富裕層になったらスレチだから書き込まないでねw >>395
確かに!
ここで金だの学歴だのマウントしてるのは妄想さんだからスルーでいいよ
そんな下品じゃないわ 子供がフィギュアスケートやりたいって言うんだけど、やってる方みえますか?
他の習い事に力を入れてるからあまり時間も取れないし、趣味程度にできれば良いんですけど、みなさん力入れてやってる方ばかりですか?
ちょっと離れたところにしか教室がないから周りにやってる人がいなくて。
>>395
超富裕層になってからレス付けてね、貧乏人さんw >>397
やってた
教室なら普通の習い事としてできるよ
選手コースとかクラブの人は毎日何時間も練習してた >>397
フィギュアはパイセンからのお下がりウェア買わされたり、早朝夜間の練習がきついよ
軽くなら良いかもだけど 女の子はフィギュアスケートとかバレエとか憧れるよね
うちの息子はいきなり書道家になりたいと言ってきた
毎日毎日書道家書道家とうるさい
とりあえず書道習わせたらいいのかな?
情報求む
>>397
趣味でいいなら普通の習い事と一緒だよ
金額的にも月1万もしない
>>403
書展とかで入賞目指すように本格的にやるならなるべく大きい会派の教室に入った方がいい
具体的に言うと毎日展とか読売展の審査員をやっている先生の教室に行ければ一番
近くになければそのお弟子さんや同じ会派の教室かな。その先生の受賞歴もチェックした方がいいよ >>405
書道家とか芸術家って資格いらないから必ずしも書道を習う必要はないよ
生まれ持った才能とか、独学もあり >>403
入る前にお手本見せてもらった方がいいよ!
近くのところに行かせたらビックリするくらい下手ですぐ辞めた >>406
当然だけど基礎は必要だよ
武田双雲みたいなトンデモ書家を目指すなら別だけど >>408
他に何の方法があるのかに答えただけ
芸術家って幅広いからどんな書道家目指すかによって決めればいい 書道家とか上手い下手じゃなくてどれだけ金積んだかじゃねえか
日展とかさ
>>401
今野が浮かんでまったく内容が頭に入らない >>406
書道書道うるさい子供前提で「今」親ができることって意味じゃないの?
独学でやらせとけって言う以外にね
親が教えるか他に習うか以外に何かあるの?って思ったわ
武田双雲だってお母さん書道の先生だったはず 書道を習いたいんじゃなくて書道家になりたいんだよね?
だったらお金あるんだからさっそく個展ひらけば?
書道家だよw子供の夢叶うw
プライスレスw
親バカ発揮の1つの手です。
>>416
親バカいるいる!
同じ園の子が絵画教室に通い始めたとかで、始めて3ヶ月でその間に描いた絵を並べて個展やってたわ
来てねと誘われてしまったから付き合いで行って来たけど、どう見ても普通の幼稚園児の絵w
毎年開催して成長を見ていただくって言ってたからめんどくせー
手ぶらじゃ行けないしどう褒めていいか… 某ピアニストのようにしたいって、発達認定された子に毎日数時間ピアノを教えてって頼まれたが断った
落ち着きがなく同じ学年の中でも飛び抜けて大きい子を、1時間五千円で預かるなんて無理
そもそも家にグランドがあるだけで、教えたことすらない
みなさん旦那さんは給料の形でもらってますか?
うちは4代目会社経営者なんだけど
毎月会社からの給料が口座に振り込まれるから
それからやりくりしてる。
毎月ちゃんと貯金できてるわけではないので
家計がこのままではマズイ
その他の旦那個人の株とかうんぬんは全くノータッチだし
法人にしたから給与になってるよ
だから、なんなのかよくわからん
何が聞きたいの
つくづく思うけど、いくら稼ぐかよりいくら使うか
収支のバランスが大事よね
わきまえず浪費するのは、貧乏とあまり変わらない
都心でマンションを購入したいのですが
資産なし、親援助なし、年収8000万で3億円の物件は無理しすぎでしょうか?
ローンは余裕を持って返済していけるつもりなのですが、このスレ読むと皆さん堅実なようで、身の程知らずかと悩んでいます
周りと生活レベルが違いすぎても辛いですが
土地柄、3億でも最低限このくらいの広さはないとなぁという感じです
子供は2歳と0歳、中学受験からで考えています
釣り?
少しでも不動産購入を検討してる人なら、同じ年収でも年齢と職業で組めるローン全然違うんだから、こんなとこで聞いても意味ないってわかるでしょ
いえ、そんなに非常識な質問だったでしょうか?
堅い職業ですし、ローンは組めます
すみません、年齢は主人は30代で特に心配がなかったので言及する必要はないと勝手に判断してしまっておりました
堅い職業かどうかじゃなくてさ…
まずちゃんと知識つけようよ
ローンは組める、返済には余裕がある、身の程知らずですか?
って何が聞きたいのかわからない
堅い職業であっても業態で天と地ほどの差が出るし、定年のあるなしでも変わるし、
ご主人と相談して決めればいいのでは
30代の年収8000万で資産なしってちょっと普通じゃないしレアケースすぎる
>>425
まじめに答えると年収8000あって資産が無しって意味がさ。
頭金次第なんじゃない?さすがに医者でもないと3億のフルローンは結構きついよ。続くのならその年収なら買えるとは思うけど。
今、都心で3億のマンションがカスすぎて実際それくらい出さないと満足いくものがないのはよく分かる。でも3億って凄い額だからね。税引後3億ってなかなか。 3億円の物件にどういう経済状況の方が住んでいるものなのか知りたかったんです
ここにはいらっしゃると思ったので、それぞれとは言っても参考にさせていただこうと思いました
リアルの知人にはそういう方もいますが、お金の話はできなくて
今は残債1億ちょっとのローンを組んでいますが、購入できるか返済できるかなどではなく
同じランクの物件に住んでいる方と生活水準があまりに合わなさそうであれば考え直さなくちゃ、と思っています
少し貯金はしているので、頭金としては4000万円は入れるつもりです
資産なしっていうのがおかしかったですね
不動産など大きなものはなく、貯金のみ、運用もなしということでした、ごめんなさい
>>430
ありがとうございます
そうですよね、予算を上げても本当に良い物件がみつかりません
開業医で、収入を上げていっているところなのですが、それも今後ずっと安泰かも分からないので二の足を踏んでいます
特に私が稼げる見込みないのでフォローもできず
もちろんこのまま右肩上がりなら身の程知らずってことはないと思いますが、今は数年前から貯金しはじめたところでカツカツです 開業医は大したローン組めないよ
個人事業主はローンめちゃくちゃ不利
芸能人や社長業もそう
資産なしで30代で3億とかまず無理だよ
釣りでしょ
残債1億で頭金に出せるのが4000万で3億の不動産とか、クスリでもやって頭バグってるの?と思うレベル
そうなんですか?
個人事業主ではなく医療法人にはなっています
確かにまだ不動産屋さんと話している段階でローンの審査はしておりませんが、うちの法人の経営状況ならまず通るはず、とのことでした
繰り上げ返済はしていません
一番低い金利は適用されませんでしたが、それでも今は低金利でしたよ
30代とはいえ貯金が5000万程度だと、やはりこれまで無駄遣いしすぎたのでしょうか…
不安になってきました
事業資金と家庭資金がごっちゃになってる
自分で判断できないなら、信頼できるプロに依頼すれば良い
特に自営なら、会計士なんかのツテがあるんじゃないの?
こんなとこで聞いたって、誰も判断できないよ
聞くなら「3億のマンション買った方は、収入や資産、教育プランはどんな感じですか?」くらいでしょ
>>437
いえ、事業資金とは完全に別です
プライベートで購入する予定です
私の説明が悪いですね、ごめんなさい
ただ、法人の経営状況は確認されました
会計士さんはなんだかイケイケで、大丈夫としか言わないんです
優秀なので主人は信頼してるようなのですが、なんなら会社のお金ももっと使えみたいなことばかり言うので、私としては参考にならなくて
実際住んでる方の意見が聞きたかったのですが、アンケートになると申し訳ないと思い長々と…
釣りではないのですが、怪しく思わせてしまってすみませんでした
消えます 本当なのでしょうがないんです
会計士さんはチェックだけするわけじゃないし、お給料も会計士さんに相談して上下させるから財布握られているようなものだし、プライベートの話もなさるでしょ?
このスレの方なら、意地悪だけ言うのやめてほしいです
根拠もなく嘘嘘って、醜くて嫌です
痛くもない懐を探られるようで不愉快です
会計事務所されているんですね、うちの会計士さんは最低限の仕事をすれば完了ってタイプじゃなくて良かったです
確かに主人の言う通りの優秀な会計士さんなんだなと認識できました
うわぁ…
まとめる時は私のレス、ピンク字でお願いします
3億のマンションなのか、3億の土地なのか、3億の土地+建物なのかでも違うよね
何も話しようがないw
>>438
いや、その会計士もあながち間違いじゃないと思う。
話には流れがあると思うし、断片的なとこだけでイケイケと感じたのかもしれないけど、30代というわかさで医療法人化できるクリニックのオーナーで年収8000あって頭金が5000くらいあれば買えると思う。
あなたは保守的な感じだし、女だし背中は強く押してもらわないと3億の買い物なんてなかなか普通はできないよね。だからウジウジすんなってことだと。
プライベートも話すよ。話す仲なら具体的に考え押してくれてるんだと思う。
欲しいと思うし買えるなら買っちゃいなよ。
あなたのライフスタイルにとって必要なものなんだと思う。
これから付き合いやらお受験とかでバカバカしいけど箱は大切。 話終わってるんでしょうけど、3億の住宅ローンって貸してくれる銀行が知りたい。。。
上限ってだいたい1億、銀行によっては2億くらいのところが多いような。
2番抵当で別口に借りるんですか??金利高いんじゃ??プロパー契約だとできるんですか?
1億しか借りたことないんで教えて(´・ω・`)
年収8000なら、手取り4000強くらいでしょ
とりあえず今は数年貯金してオリンピック終わって
バブル弾けてからからの方がいいよー
うちは夫が年収9000から1.3億まで上げて
その間に1.5億貯めてキャッシュで買ったよ
ローン組むほどバカらしいことはないよ
不動産をキャッシュで買うほどバカらしいことはないよ
>>447
真摯なレス、本当にありがとうございます
おっしゃる通りかもしれません
周りを気にするばかりでなく、自分がそれなりに満足できるところに住むのもある意味必要ですね
会計士さんにも、ウジウジしてるのが伝わったのかもしれないです
不動産屋さんは商売だしーと思っていましたが、一度きちんと話を聞こうって気になりました
ありがとうございます >>448
私に聞いているんじゃないでしょうが、うちは同じ銀行で1億+○千万、二つにわけてローン組めましたよ!
もしかするとメガバンクじゃない方が融通きくかもしれません
>>449
ありがとうございます、私も今は買い時じゃないのかなぁとも思っています
うちはいつになってもおそらくローンは組むのですがキャッシュで購入、すごいなぁ
憧れます >>450
自分も、そう思う。
特に金利が安い時はね。
でも本当にざくざくキャッシュがあるならいいんだけどね。 >>449はローン組めないご職業の方なんじゃないの?
反社会的とかなんとか >>456
449ですが>>425さんと同じですよ
ローンを組んでくれ、借りてくれと銀行からはよく連絡が来ますが
親から借りても、ほかから借りたことはありません ローンじゃなくてキャッシュで一括で払えるよとなれば結構あちこちが割引いてくれるよね。
家はキャッシュで買ったけど
住宅ローンの減税控除がもったいないってそれだけのことじゃなくて??
>>461
ここは育児の話してることの方が少ないよ
金と学歴の話ばっかり まとめか釣りかみたいなのばかりだよね
特に相談の体で書く人
一瞬でも子供話から外れると目くじら立てる管理人はなんなの。。。
>>464
高い視点から見渡せない低みの方なんでしょ そうそう、私が見てる限りここが一番育児の話がなく、学歴とお金の話ばかりで下品に見えるw
どこのスレ住民なの?
年収別に分かれてるんだから、自分に合ったスレだけ見てれば良いんじゃないの?
そんな比較に意味はないでしょ。
>>469
他の年収スレじゃなくて、育児板のほか情報のスレよ >>468
下品な金持ち自慢、東京自慢は元キャバ嬢だよ。まっとうな人は育児の話をしようとしている。 このスレに該当する人だと、育児に関して金銭的に悩むことはそれほどないから盛り上がらないんじゃないの?
上限ないから暮らしむきも千差万別だし共感を得たいことが特にない
このスレいるか?とすら思うw
他の板にアクティブな年収スレってないんだよ
だからここに板違いの人が紛れ込んで来ちゃうんだと思う
お金のことだけ語りたい人は生活板かなんかにスレたてすればいいと思う
年収低いスレなんかだと、お金ない前提だから工夫とかの話で盛り上がるけど、ここだと好きなことさせればいいだけだから結局自慢になっちゃうんだよね。
そうそう。ここで敢えて食が細いや
ヨダレが酷いとかの話をしなくても他があるし
スレ的に年収にまつわる話になるじゃない
家や貯金、旅なんかも子供ありきのプランだから
みなさんの話は参考になるなといつも見ています
ママ友とはお金の話ってなかなか出来ないし
1歳の子連れで夏休みにはじめての旅行に行こうと思ってるんだけど
宮古のザ シギラって行ったことある人いるかな?なんか暴力的に値段が高い気がする
それだけサービス良いのか?
子連れOKでプライベートプールあって空港からの移動時間が短いところが良い
飛行機の移動時間も短い方が良いかなーと国内を想定してるんだけど思い切ってハワイとか行っちゃった方が良いのかな
子連れの初旅行だから絶対宿とか妥協したくなくて半年前から計画中!w
楽しいよ。亀が泳いでたり部屋にプールついてたりで子供づれには良いかと。ほんとはゴルフする人向けだと思う。そんなにバカ高くもないと思う。むしろ最近どこも高くなって高級志向化してるのかなと。
ザシギラ去年行こうとしたら既に満室で竹富島の星のやにしちゃったけどそっちもいつか行ってみたいな
うちも小さな子がいるから泊まるとはやたらとプライベートプール付きが多いよ。おススメ。
>>479
プライベートプールあるホテルでオススメあれば教えて欲しいです
海外なのかな?国内にあんまりない気がする 宮古ならホテルブリーズベイマリーナはプライベートビーチ付きでよかったよ
大人には物足りないかもしれないけど、子連れの海遊びには十分って感じ
宮古にまた行く予定はないけど、もし次行くならアイランドテラスニーラに泊まりたい
沖縄には温水プライベートプールついたヴィラタイプのホテルいくつもあるから使いやすいよね
>>483
そうね。最近いったのも沖縄の新しくできたテラス系のやつだったな。ガラガラだったけど貸切気分でよかった笑
温水がオプション選択になってて高級ホテルのくせにセコすぎと驚いたけど。
後は、会員制のところだったり。 ウザテラスは食事がいまいちだったなー。
レストランも部屋食もホテルのグレードの2つくらいランク落ちてる感じした。
シギラは悪くなかったけど、5泊いたらかなり飽きたし、一泊30〜40万の割には、、ってのもあって一度行けばもういいかなって思った。
ウザテラスも5泊予約したけど食事いまいちなら飽きるかな?もうすぐ1歳の子供がひとり。
今月と来月、5月末も海外旅行にいくからGWはあまり移動せず国内で過ごしたくて予約したんだけど…GW沖縄5.6泊でおすすめの過ごし方あれば教えてください。
>>476
ハワイ子供が0歳のときにすでに3回連れていったけど全然大丈夫だったし、半年前から計画してシギラ行くくらいなら私はハワイにいくなー。
寝返りもできない低月齢の頃に比べてどんどん海外旅行は大変になってはきたけど笑
ハワイ便だとビジネスクラスでもいつも子連れ数組いるし、ハワイはお買い物も楽しめてレストランの選択肢も多くて過ごしやすい。 てかハワイ便のビジネスなんてほぼ赤ちゃん連れしかいないよねwここ3年で10回くらいハワイ行ってるけど赤ちゃん連ればかりよ
12月に行った時は赤ちゃん連れはうちだけで、小学生連れ三家族と他は大人のみだったなぁ
エコノミーの方から赤ちゃんの泣き声が沢山聞こえてた
>>491
私もw
8時間だっけ、遠いよね
飛行機では眠れないタイプなんで、5時間くらいが限界だ
グアムか沖縄くらいが距離的にはちょうどいいや こども二人の席料がかかるようになったら
ハワイも地味に高く感じるようになったわー
ビジネスでホテルもそれなりだと昨年は二百万越えた
宿で節約するべきか、フライトで節約するべきか。
子供が産まれてから一年半旅行に行ってないなぁ
動き回って結局気疲れしそうでなかなか行く気になれないや
ハワイも行きたいけどビジネスだと周りのお客さんからの視線が痛そうだよなぁ
>>494
だからハワイ便ならビジネスも子連れいるよ。毎回数組はいるし、子連れじゃなくても子供に痛い視線送るような層は少ない。
ハワイとかシンガポール、バリなどのアジアはビジネスクラス子連れでも余裕だなぁ。
ヨーロッパ便ビジネスはさすがに子連れ少なかったけど。でも乳児でも思ってたより全然大変ではなかった。 >>494
心配ならファミリージェット予約するよろし
ビジネス座席はらくらくシートね 日系航空会社より海外系のほうがよいのでは?
日本人は子連れに冷たいでしょ。
>>474
年収1000-2000万のスレって、やたら学歴や職の自慢話が多い
それしか誇れるものが無いってさみしいね >>498
何を思い立って出てきたのか知らないけど、このスレの最初の方でやってるKO論争だってよほど見苦しいけどね。 >>498
ここは聞きもしないのに東京自慢のキャバ嬢出身ばかりだよ キャバ嬢出身で港区でいわゆるちゃんとした奥様やってる人なんて本当にいるの???
出会ったことないけど笑 隠してるのかなぁ。
私の周りは地方出身の人も一部いるけど、そんなに変な経歴の人会ったことない。
元キャバ嬢ママが子供を幼稚舎とかに入れてたら凄すぎて尊敬だけど、やっぱり周り見渡してそんな人1人もいない。
大学在学中にキャバ嬢してたとかなら把握できないけどね。
>>502
わかる。キャバ系の人なんて見かけないよね
銀座っぽいしっとりした人ならたまにいるけど
本当のお嬢様かもしれない
庶民の出だから見分けがつかない 元銀ホスだろうなって人は結構いる
キャバ系は見かけない
元銀ホス系も隠れてタバコ吸ってたり、知り合いが誰も見ていないとなると乱暴な言葉や仕草が出たり、
そういうところを見るとあっ…(察し)って思ってしまう
自分も庶民の出だけど元水商売の人にはやっぱり違和感を感じちゃうな
本物のお嬢様はいつも物腰柔らかで余裕があって上品で庶民出の自分は見ているだけで癒されます…
「本物のお嬢様」は割と垢抜けないブスか、
金かけたブスが多い。
垢抜けてない
>>507
たしかに、本物のお嬢様の外見残念率高い…笑
でも1人本当に生粋のお嬢様、美人でいつもおしゃれな友達いる
ここまで家柄も良くて持っていないもの1つもないなぁって羨ましくも思うけど、中途半端ママと違ってネチネチしておらず性格も良くて大好き >>509
中途半端な人ほどマウンティング好きだからねぇ >>507
確かに容姿が残念な方も多いけど…所作や言葉遣いや物腰の柔らかさに気品を感じて癒されるよ
心に余裕があってマウンティングしないところも好き
>>509
そういう何もかも持っているお嬢様が一人知り合いにいるけど、心優しすぎて付け込まれたのかお嬢様の事を
オマエとかコイツ呼ばわりしてアゴで使う様なバンドマンのDQNに引っかかってしまわれた、かなしい リーマン共働きでこのスレだから、生粋のお嬢様には会ったことがないや
会ってみたいなあ色々違うんだろうなあ
>>512
生粋のお嬢様とは大学の同級生やママ友として出会ったけど本当にいい人ばかりで大好きだよ
中には近寄り難くて遠巻きに眺めてた人もいるけどw
お嬢様とお友達になれたら、そこからまたいい友人に恵まれてどんどん交友の輪が広がっていくのも楽しい
みんないい人だからそれぞれの得意分野を活かして助け合ったり
いい人間関係に恵まれたなって思うわ 元同僚のフェリスや聖心卒の生粋のお嬢さま達って
派手なギャル風でも何だかんだ言葉遣いや声のトーン、所作、男性への接し方などが素晴らしかった
本当に勉強になる
女に、「、、、でもいい子だよ」って言われるようじゃあ
ブサイクって言われてるようなもの。
格下と思われてるからこそ、いい子って言われんだよねw
お金あるからって自分磨きばかりして良いよねーって嫌味言われたり嫉妬されるくらいの美人はお金持ちにはあまりいない。
なぜなら本当の金持ちは整形しないからー
まさに類は友をだと思う。自分の奥さんの友達はみんな美人ばっかで惚れてしまうくらいだし、半端ないお嬢様ばかり。
だいたいブスばっかって一般人見たってブス率なんて9割以上なのに笑
それにお嬢様っていってもレベル感いろいろだし中途半端なのばっかだと思うな。知り合いでもないくせにって思う笑
それに金があるなら普通のやつの普通の顔より総合だと上なんじゃない?
自分たちはそんなに美人なのか?誰も見向きもしないと思うけど。子供の学校のお母さんたちの美人率と特に上のレベルの美人度合いといっちゃまた半端ないよ。まず世の中でお目にかかれない感じ。
わーお
そんなことないよー体感ではやっぱり美人少ないよ
ここのギリギリ、ご主人商社で専業の奥さんとかが1番美人揃い
生粋のお金持ちのお嬢様はブスが多いって言ってるだけ。
学校のお母さん達の美人率が〜とか、
論点違うけど。
ばかなの?
お嬢様ばかりの親がいない程度の学校ってことだろ?
貧乏なの?
お前は貧乏出なのはよくわかるわ。笑
>>519
ええっ…例を出すと幼稚舎とか青学初等部、女子校だと聖心や雙葉や白百合出身の人達だけどね… 人のことブスとか言ってる方のお顔が拝見したいですわ
とりあえず、一度お嬢さま学校と言われてるところの通学路でも見てみるといいよ
都会にあっても私の時代も今も、超のつくお嬢様もそこそこなおうちの子も驚くほどいまいちな子揃いだよ!
確かにそこからお金かけて良くなる子は良くなるけど、お嬢様が美人揃いとかどこの世界の話してるんだか教えてもらいたいわぁ
容姿に関してはママ友の中に芸能人も居るからそっちと比較しちゃうとねえ
港区の奥様で綺麗な人は芸能人か、元水商売で整形したのかな?って感じの人
芸能人は一線を画する綺麗さでそっちも見ているだけで癒される
この板だからマシかと思ったけど、ひがみ根性は何より醜い。
ブス?いやいや若い頃は思ったけど、いい歳して外見でそんなこと発言しないといけないなんて相当悲しい人生なんだなと。ブスより醜いハートなんてねー。かわいそ。美人でもないのに。
そう、美人だなぁと思うと有名じゃなくても、大体タレント活動や女子アナしてた人だから、おぉーやっぱりーと思うな
美人の友達のお母様は女子アナだったし
水商売は私は見分けつかないけどw
私は大体交際相手も似た家柄で!みたいに誘導されていたけど、綺麗な人はふとした出会いで美貌だけでお金持ちと結婚してて、イージーモードだなって感じ
>>525
元水商売系の人はご主人がお父様ですか?という年齢の方なのでなるほどな〜ってなります 面と向かってブスと言ってるわけではないのに僻みとはー?
美醜の見分けがつくだけかと。
赤ちゃんだって綺麗なお姉さんが好きだよ。
自分を棚に上げてるとは思うけどね〜w
関東だけど東京じゃない隣県田舎住まいなんで、お嬢様っていわれても「へー」って感じ
自分も夫も庶民出身だから、子供をお嬢/坊ちゃんに育てる方法もわかんないや
関西人みたいにゴテゴテ盛ってる人を美人と感じる頭の人には、東京のお嬢さん育ちはブスに見えるんだろうな
垢抜けるって良くも悪くも世間に揉まれて男性の評価の中に自分を晒さないと垢抜けないもんだからねー。
箱入りお嬢様にはなかなか難しい
言ってることわかるけどね。
なんつーか公家顔というかサーヤみたいな女性多いねお嬢様
品のある整った顔だけでは美人と認識できないんだよね、育ちの悪い人って
流行取り入れて化粧しまくった顔しか美人と思えない
育ちのいい人はあまり飾らないよね
自己肯定感がきちんとあるんだと思う
アイメイクとかあっさりだし、髪もあまり染めたり巻いたりしない
小中高がそういう子の多い環境だったから、大学行ってから派手な子が多くてびっくりした
派手な子を美しいとは思わない
>>536
だからキャバ出か銀座ホステスばかりだって 育ちと家庭内幸福度は比例しないので自己肯定感がきちんとある、ってのは違うかな。
育ちが良いイコール、スーパーマンじゃないから
育ちがいい=裕福な育ち、ではないでしょ
幸福家庭できちんと躾と愛情受けて育った人って感じ
FOXYのステマじゃないけど、インスタとかでFOXYのワンピ着て
アフターヌーンティとかやってる方々を見ると
住む世界違うなーと思うわ。
>>541
草生える案件だったのかw
もっと他にいいものがあるって事かな?
5万以上のワンピとか買わないから
そんな世界あるのを今まで知らなくて
最近インスタ始めて知ったのがそれだったんだわ フォクシーは上品ぶりたい元ギャル御用達だよね
エセ上品って感じ
そうなんだね。参考になったw
ところで、昨日から保険や定期貯金の見直しをしてて
4歳の子供の定期や普通口座が合わせて
約400万溜まってたのに気がついた。
自分の親が毒親だったから、子供の時お小遣いやお祝い金
お年玉なんて全て取り上げられてたから
そういう親にはなりたく無いとお祝い金なども
コツコツ貯めて毎月1万づつ給料から引き落として
それが溜まったら子の口座にまとめたりしてたのだけど
贈与税かからない範囲なら年齢×108万を
そのまま口座から口座に移動させりゃいいんでは無いの?と
思ってみたけど年間の贈与税かからない金額が決まってるのに
一気にはどう考えても無理だろうしと思って税務署に聞いてみたら
受け取ったと判断出来ない未成年の口座への貯金は
親が勝手に口座を使って貯金してるだけだから未成年じゃ無くなった時にその合計の金額に贈与税がかかると聞き唖然とした。
祖父母から孫に、後見人の親が承諾ならばOKだとも聞いたけど…
文章力無くて長くなってしまいましたが
未成年の子供への貯金は皆さんどうしてますか?
未成年の子供への貯金は皆さんどうしてますか?
子供名義の口座に、その都度入金し、「お年玉」「入学祝」等を記載してます。
あまりに高額じゃない限り税務署のチェックは入らないと思うけどねえ
年に1回、お祝いやお年玉関連はまとめて子供名義で貯金してる
内訳は全部記録してあるから、税務署からなんか言われても問題ないと思ってるよ
>>547
横だけど記載ってどこに記載するんですか?通帳に手書きということ? なるほど。地道にコツコツと移動させつつ
都度理由を記載なんですね。参考にします!
>>549
うちは横にシャーペンで手書き
>>551
コメント入れられるの知らなかった
どうやるんだろ? >>553
うおー!知らなかった!ありがとう!!
次からそれ実践する! それ知らなかったわ
でも窓口行かないといけないのが難点ね
ATMでチョチョっと出来ればいいけど
手書きになっちゃうわ
元金融機関勤めですから。
でもめんどくさいのよねー
○○からのお年玉とか○○支払いとか細かく分けて伝票何枚も持って来られるとATMで入れて手書きしてくれーと思ってたわw
横だけど、オンラインで振込手続きすると普通にコメント欄あるよ。
絶対に現金での預け入れじゃないとダメな事情があれば使えないけど。
>>559
いやいや、名義は変えれるけど…
知ったかかよ 元の口座の人間の名前が消せない金融機関もあるよ
新生とか
自分にはメリットばかりだから、オンラインが普及していると思い込んでたわ
意外と当たり前では無いのね
連投すみませんが、総合的にSBI銀行がおすすめ
新生は、全体的に使い辛かったな
利用していた頃は振り込み予約もできなかった
私、育ちも微妙で頭も良くないし、完全に顔だけで選ばれたのに二人目産んだら劣化が止まらない!
一人目の時と違って中々体重戻らないし、一気に老けた気がするわ、どないしよ……
二人目、三人目産んでも若さと美貌を保ってる人ってほんと凄いと思う
そういう人に限って意外と家事も外注せず全部ちゃんとやってたりするし、一体どういうこと??
稼ぐのも美貌保つのも子育てもバイタリティだからねぇ
金持ちと美女が結ばれるのはそういう意味で動物的に優れてる同士が本能で惹かれあってるからじゃない?
私も体力なくて子育てだけで手一杯だからそういう人ほんと尊敬する
ね、二、三人産んで平気な顔してる人たちってなに!?
常々思うわ。
それでいて家事育児してるんだよね
>>565
顔だけでセレブ入り出来たんだから凄いですよ。うちはこの下のスレに入りますが。
中途半端なママ友達(関東県民。多分元お百姓さん)のマウンティングがウザくて辟易してます。
バッカみたい。
うちも母方の実家は名家なので、お育ちの良し悪しは手に取るようにわかります。
学生時代の友人達も全員性格の良い子ばかりでした。お顔も可愛かったですよ。 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
0786N
・親が勝手に貯金してる→大人になってから贈与税
・振込にコメント入れられる
↑とっても勉強になりました。
>>546さんのように、財産の移譲考えてた。
証券会社の未成年口座作って、年間80万非課税のジュニアNISAを検討していた。
でも非課税は5年で終わりって聞くと微妙・・・でやるにいたらず。
優秀なお子さんだったら、金をやるより金を稼げるような人間になるよう教育投資をしたほうがいいのでしょうね。
頭の中に税金かけられないんだし。 コメントってやはりお年玉なりくれた人の名前を
捏造して適当に書くのかな?
本当の事だけ書くと限度があるんだよね。
自分も顔だけで選ばれた系だから今後が不安。
子供は無条件で愛されていいよね
みなさんご主人に生命保険いくらかけてもらってますか?
うちは多分7000マン。正直主人から額を聞いたとき、え?少ないと
思ってしまいました。
逓減定期にしてるからなんとも言えない
住宅ローン組んでるから、そっちも加味したら十分子供は育てられる額にはしてる
>>579
2800万+20万が毎月入るプランです。
控除あるし節税にはよいけど、別に生命保険必須!とも思わないですよ。
配当利回りのいい株を相続するのもいいなー >>579
ローンなし持ち家、夫婦共に働いてるから5000万のみ
子供の学費程度になれば助かるなって感じ >>579
持ち家ありですか??
うちは掛け捨ては一切したくないというので、すべて貯蓄型のもので2億ちょっと。
詳しい額覚えてないけど年間1000万以上振り込んでます。
まだ主人も30代なかばで子は0歳、マンションは賃貸、持ち家もなしなので仮に今亡くなって2億入っても心許ない
たしかキャッシュ化できる資産も数億しかないはず。
主人には十分すぎるでしょと言われてるけど、生きてれば数年で稼げるくらいのそんな金額でそんな風に思えない。
保険いくらかけてるかなんて、お友達にも話せないもんね… 両親が小学校教諭のわたしはお嬢様ですか??(*^^*)
>>584
その額を数年で稼げるのならこれからも貯まっていくのだし平気では?今すぐ死ぬわけではないし
うちは金融資産で10億以上あるけどそれ以上は増やさないしそこから色々減っていくけど生きるには十分かと >>587
今はまだ持ち家にするメリットがないのでね。できれば今住んでいる近辺に買いたいけれど理想の物件の空きがなかなか出ないし。 >>586
基本的にはしばらく元気でいてくれる前提で計画してこれだけど、いつ事故などに巻き込まれるかもわからないし不安は残りますね。
つい最近ママ友のご主人が交通事故で若くして亡くなったのもあり。 >>584
いえ、夫が相続した家はあるけど
私が気が進まず住んでいません、今とりあえず賃貸です。
そこから10分以内のところに経営する会社が
あるので、そこからすごく離れるわけにはいけないのですが、、
しかもうちまだ子なし専業主婦です。
会社に私も入るか考えるんですが、30代中盤なので子作りが最優先ということがあります。
この時代やっぱり働いてないと色々不安になってきたんですよね >>592
妊娠できたらまた来てね
生活板へどうぞ 年収だけで検索して来たのかもね
あースキー行きたい
子が早く大きくならんものかのう
年収は2500あっても手取りが50しかないから
このスレに居ていいのか悩む
>>598
???
年収2500なのに手取りが年50なの?
自営の年商と間違えてる? 月の手取りが50?
サラリーマンと副業で不動産なのかな。
家計を握ってる様で握らせてもらってないんだよね。
結婚前から旦那の給料は会社経理のトメ管理
年俸だから本来なら月200だけど
ウトから旦那への会社株贈与の為贈与税が引かれ
会社から不動産の資金利息なしで借りたから返し
小規模自社で退職金無いから退職金積み立てて
ウトメの贈与税が将来的にかなり見込まれるからと
給料から前もって差し引かれて
渡されてるのが月50万
死亡保険とかもかけたいけど
会社で億単位でかけてるからいい(受け取りは会社)
とかであまり口出すと死んで欲しいみたいねとか
ウトメ旦那に言われそうだから言えないし
給料に対しての部外者感ハンパない
そもそも年収スレに来る以前の問題ってことはわかった
わかりにくいとかじゃなくて、あなたが何もわかってないんだよ
そりゃ握らせてもらえないよ
最近この手の釣りなのか馬鹿なのかわからん板チ多いね
まとめたいのかな
言ってることが変だとは全然思わない
中小あるあるだなって思った
まともな会計士つけてないか、不出来な嫁を部外者にするために言いくるめられてるかだね
どちらにしてもろくな一族と会社ではないし板違い
>>602
仮に年収2000万でもかわいそうだと思うけどまだスレ該当だから許せる。あなたは手取り月50しか渡されていないならせめてもっと低い年収スレ行けば?すれ違いの人は本当こないでほしい。さっきの子梨もそう。 うちは世帯2100万くらい(夫1300、妻800、共にサラリーマン)だけどこのスレこの年収帯の人ほとんどいないんだろうな
実家から不動産の相続もあるしサラリーマン家庭にしては豊かな方なんだろうけど、このスレ見てると生活感が全然違う
定年まであと30年くらいあるけど一度くらいは3000超えられるだろうか...
>>613
お医者さんはやっぱり強いですね
旦那は会計士なんですが独立は考えていないみたいで、昇格し続けて共同経営者になればそこそこの給与がもえるものらしいけど...
私は普通に大手のサラリーマンなので子育てしながらでは1100くらいが限界な気がします >>612
5000万のリーマンだけど、3000万超えたら5000万、5000万超えたら7000万みたいな感じでキリないよw うちまさに独立会計士夫婦だ
私は今育児でほとんど働いてないようなものだけど、3000は余裕で超えてる
ただ東京なのでまったく暮らしにゆとりは感じないけど
>>616
あなたが何も働いてないのに3000もあるの? >>617
事務作業とかそんな程度しか今はしてないけど、3000は軽く超えてるよ 会計士ってそんな儲けるの?
誰でもなれそうな気がするけど
学生時代に頑張って受かれば、医師弁護士よりはコスパいいと思うよ
ただ開業向きじゃない人、監査法人しか経験ない人は使い物にならないけど
>>616
独立何年めですか?税務とかアドバイザリーみたいな業務メインなんでしょうか
正直なところ、うちは私も働いてるのでリスクとって独立するの全然ありだと思いますが、大手の監査法人でしかできない仕事があるようで...
独立するなら軌道にのるのに5年とみて、中学受験始まる前に間に合わせるために今しちゃってほしい 会社に出入りしてる会計士さんにもかなり払ってると
聞いてたから会計士とか地銀行支店長クラスとかより儲けてるイメージ。
>>618
じゃあオーナーの夫はいったいいくら稼いでんの?
まあ夫婦で経営者だってことだから税金の都合上折半くらいにしてるってことかな。 >>618
それともう一つ聞きたい。
それって法人ではなさそうだから夫婦で個人事業主ってことなんだろね。てことは所得ではないわけだよね? そんな食いつくことかな…腕のある独立会計士なら普通にそのくらい稼ぐでしょ
監査法人に残ってるようなのとは実力違うよ、独立する人って
>>624中学受験に何千万もかかるわけじゃないし
お勤めにでていてそこそこ高収入でブラック企業じゃなくて、
だったらそれもいいんじゃないでしょうか。
開業のヒリヒリ感が向いてない人もいる。
いまはいい大学卒業してもベンチャーの経営者の道を選ぶ人も多い。
しかし羊みたいな性格で独立する気配のない人も大勢。 会計士って言っても監査法人に勤務してるだけの人とかそんなに給料良くないよね
弁護士もそうだけど、うまくいっている人とそうでない人の差が大きいから、会計士って一括りにするのは違和感ある
監査法人、ろくな福利厚生もないし退職金も雀の涙だしね
パートナーになれないならいるだけ無駄
監査法人だとサラリーマンと変わらない
商社とかより年収低そう
こんなところで根掘り葉掘り不躾に聞いて、本当の答えがかかるとでも思ってるのかな。
そういう人ってリアルでもいるよね。
オタクの旦那いくら稼いでんの?法人じゃなくて個人事業?
こんな箇条書きの投げつけられた質問に答えるお人好しいないと思うw
>>634
いるねー
まあスレタイに該当しないような人なんでしょ >>614
自分が10年近く前に大手監査法人いたときの感覚だと、定年まで30年=アラサー、かつ年収1300万=成績良い方のマネージャーなら
よっぽど運が悪くなきゃ40代でパートナーにあがって、そうなると年収2000万くらいいく感じだったけどね
マネージャー時代が辛いんだよな パートナーでやっと2000万。。
そういうのきくと、プレジデントファミリーとか読んで子どもを医学部にいれたがる親の気持ちわかる。
一生食っていくんだったら医学部狙って18歳で偏差値を換金するのがいいわ。
うーん医者に夢見過ぎ
勤務医でも都内なら2000万なんて役職つくか身体ぶっ壊すくらいの激務科行くかしないと無理だし
独立するとしてもだいたい40超えてから、しかも設備投資費で借金からのスタート
プライド捨てて美容外科いくとかバイトメインでやるとかすればウハウハかもしれないけどね
この所得層のための通販サイトってありますか?
安物じゃなくて、それなりに良いブランドと良いデザインを選んで展示してくれるサイトあれば
愛用したいけどな。子供の服も買ってみたい。
デパート系も、若い子向けの安物ばかりだし。
年収いくらか宣言して、話ししてかないと、
差が大きくてまともな会話にならんなw
知らないけど伊勢丹とか三越のウェブで買い物してりゃいいんじゃないの?
普通にいつも買ってるブランドの通販サイトでいいのでは?
試着したことないブランドの服は怖くて通販で買えないなあ
入らなかったらどうしよう!!ってなる小デブだ
>>640
そのへん進むと医者業界内社会的ヒエラルキーは下になるんだよなぁ
弁護士なんかは渉外が一番儲かるし尊敬されるけど、やっぱり医療はビジネスであるべきではないという感覚強いんだろうな 医療法人は儲け第一じゃダメってなってるけど、そんなの関係ない。
保険診療は診療報酬が決まってるから、患者数で決まるってだけ。ガンガン回せばそれだけ儲かる。
自由診療は需要に比較して供給が少ないから、単価を高く出来る。それだけ。
>>640
自由診療はモノによるな。
レーシックとか、医者ではないけど矯正歯科とかは、やっぱり審美・形成部門ではあるけど、ヒエラルキーも下に見られないぐらい強いぞ。
むしろ内科や外科の開業医のほうがヒエラルキーでは下だ。
審美・形成に比べてあまり稼げないうえに、診療も最後は病院に丸投げだから。
ま、医者夫婦で4000万弱ほど年収ある世帯を知ってるけど、共働きには共働きの辛さがあるってさ。
子供の習い事の送り迎えにも一苦労するらしいな。夫のみで2000万以上をバリバリ稼ぐのが一番だと言っていた。 夫婦で4000万弱なら一人は2000万いってるんじゃないの
芦屋にベイコートできたので行ってみたら、女性はキャバ出身みたいな女ばかりで笑った。
このスレの人たちってあんな感じの人多そうw
関西のファッションが華やか(おじさんから見るとキャバっぽい)なだけでしょ
千代田区住んでるけど近隣地区みんな地味ファッションでモノトーン、ネイビー、ベージュばっかりです
東京はシンプルだよね
派手だと「うわw田舎者w」って感じ
関西に用事がなく、「芦屋」って言葉では知っているけれど行ったことがないので
「あんな感じ」て言われてもなんとも言えないし>>651さんがよくご存知の
「キャバ出身」も周りにいないから思い浮かばず申し訳ありません。
自分は肌や髪のメンテだけは毎月して身にまとうものにはお金をかけず、色使いも地味です。
余剰金は資産運用。 >>656
ベイコートのプール貸し切ってネーチャン肩車してじゃんけん大会したのは良い思い出 >>653
そうかな。私東京出張だけど、派手で可愛いなと思うけどね。
センスさえよければ。
東京は地味が多くてなんか面白みに欠ける感じはある。 >>658
同じく。
皆んな暗い色、同じ様な格好より
綺麗な色目を上品に着こなす方が素敵かな。 まあ駐車場の車はすごかったな。
フェラーリやポルシェのRSがずらりとならんでいた。
あれにキャバ嬢乗せて来てるみたい
芦屋つて有名だけど、不動産情報見てみたらほとんどの地域は土地めっちゃ安いし大した家もなかった
非東京の高級住宅街って六麓荘くらいだね
六麓荘も規制が厳しいだけで土地はやっすいけど
東京は金持ちが点在しているイメージ(大豪邸のある地域があまりない)芦屋って金持ちがまとまってるイメージ
点在っていうのは2-300坪超えるような豪邸がまとまってる超豪邸地域がないって意味で。
人口が多いから数が圧倒的な違うけどね。
>>661
六麓荘は自治会が強くて反社会的勢力除外や景観維持にすごく厳しいんだよね。 >>662
芦屋の200坪の豪邸より千代田区の40坪のちょっといい家の方がたぶん資産価値が高い 子供の誘拐対策ってなにかしてますか?
知らない人について行かないなど基本的な言い聞かせ、防犯ブザーは持たせてます
夫や夫の会社がメディア露出あったり、住所もちょっと調べれば分かってしまうようで心配
そんなに遠いところに通わせてるの?
それか、住まいの近くがあんまり良くない地域とか?
うちはまったくの無名人なのであんまり気にしたことなかったなー
>>667
学校は駅まで車で送迎、その先は電車→バス→学校目の前で下車。
習い事も車で送迎。
たまーに都合がつかない時は行きはショッピングモール内を通らせる。
帰りは車で迎えに行きます。
携帯とブザーはもちろん、GPSでも常に確認してます。 一時的に生活資金などが必要な方を支援致します。
支援とは無償で差し上げるということです。
低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えたいと考えております。
生活困窮が広がっている中、一人で苦労されているのでしたらご連絡頂ければ対応致します。
[email protected] みんな何に投資してる?
うちは投資先がわからず貯蓄だけが積みあがっていく感じです
それはそれで間違いないと思うよ。
投資に失敗はつきもの。みんな成功体験しか語らないから
投資してない
保険もかけてない
銀行に預金だけ増やしてる
>>671
年配の方ですか?
うちは主人が30代前半のそこそこ若い夫婦なんだけど、個人的に仲の良い投資ファンドに出資していたり、プライベートバンキングに預けて勝手に色々運用してもらってるみたい。
主人は日本の年寄りはタンス預金しすぎ、お金回さないのはもったいないと言っていて鵜呑みにしていたけど、実際どうなんだろう、、
投資でどの程度お金が増えている、損してるとかはあまりちゃんと聞いたことない。 30代後半、こどもは小学生と幼稚園。
株も昔から嫌疑的で夫も似た考えで気があって良かったと思ってる。
>>674
一度、さりげなく聞いてみたら?
損したことはないの?って。 >>671
株やETF、投資信託、外国債券の投資です。
うちはお世話になってないのですが、プライベートバンクも積み上げられた金額によってはよいのでは。
プライベートバンクは顧客に何を教えているのか?て本良かったですよ。 うちは会社の確定拠出年金は上限まで使ってて、それでも300万未満なので新興国株とかけっこう攻めてる、これは5年で30%くらい利益出てる
他にも投信信託とかを毎月コツコツ積み立てるスタイルで、今年は積み立てNISAで年間マックス額まで入れようとしてる
ジュニアNISAもマックスまで利用してるけどこれは今は含み損30万くらい出てるけど放置
株は私の会社の持ち株会が10%以上補填してくれるからそれも入ってて、これは通算どんなもんか計算したことないや、放置
あと海外赴任時の給料をユーロのまま残してあって、一時暴落して大幅含み損状態だったけど買い増し後に回復したので今はプラマイゼロくらい
それから投資じゃないけど親の介護保険とか生命保険とか入ってるかな〜自社株以外の個別銘柄株と、不動産投資はやらない方針
それにしても投資って育児事情というの?
>>678
>>それにしても投資って育児事情というの?
お子様に多くのものを残しつつ、教育資金も貯めているということでいいじゃないないですか。
www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/junior/overview/index.html
ジュニアNISAって2023年で終わりなんですね。
学資保険は大学入学時の初年度費用だけしかかけてないし、
うちも未成年口座の申し込みします。 高プロは1075万払えば月曜の0時から金曜の24時まで休憩食事睡眠禁止で働かせ放題
中世の奴隷のほうがまともな生活してる
高プロは2000万以上ぐらいなら文句も出ないと思うけどな。
下限金額の変更は省令ではなく国会承認を必要にすればいい。
2000万でも月曜0時から金曜24時まで休憩食事睡眠なしで働かせられると思えば超安い
普段使いの時計を買おうと思うのだが
夫は70万は高いと言う
まぁ自分が仕事では60万の時計してるから
それより高いのは納得がいかないんだろう
しかも私は革ベルトのが欲しいんだが
それも反対されてる
みなさんの感覚ではどれくらいのが無難でしょうか?
>>683
時計はピンキリだから、相応しい価格帯って言われてもピンとこないけど、多分問題は値段の多寡じゃないと思う
自分のお小遣いというか、個人資産で買うなら文句言われる筋合いないんじゃないかな?
家のお金で買うなら、旦那さんにも同額使う権利あげたらどうだろう
ちなみに私の時計はbabyGだw
耐水耐圧で便利で気に入ってるけどさすがに仕事用には使えないわ 夫はブレゲとジャガールクルトとIWCをよく着けてる
会社経営者だから、時計と靴と筆記具はTPOに応じられるようにそれなりの物を複数持ちたいみたい
私は普段はKnotとかオリビアバートンとかユンハンスとか安くて好きなデザインのもの着けてる
たまに夫からプレゼントされたカルティエタンクやジャガールクルト(ペアなので)も
年収にもよるけど世帯3000万円くらいあれば70万は別に高くないと思う
ここ下限で70万ならよほど時計が好きなのかなって感じ
>>683
生活スタイルによるんじゃない?自分はお勤めしてるし子供が小さくてしょっちゅう手を洗うからフォーマル以外はステンレスベルト
革ベルトで70万ならk18とかダイヤ入りかと思うけど、私の普段使いにはマッチしないw 革ベルトは、雑に使う私には無理だな
こどもがいてしょっちゅう手を洗うのに
いちいち外していられない
最近の革ベルトは耐久性が良いならすみません
革ベルトは毎日できないからねえ。特にこれからの季節は。
そういうメンテに金がかかるであろうのがやなんだろうね。
でもそういうのは感覚の合わない人と話しても無意味だから、旦那はダメだと思うよ。基本ケチなわけ。
悪いとは言わないけど勝手に買えば?その後2年はねだらないのでと言えばいいよ笑
70だったらその辺の年収500の兄ちゃんでもしてるよ。
長く使うならむしろ安い。
まあ時計も昔は好きで何百のも何個も買ったけど今は結局しないね。高い時計は重くて邪魔。ワイシャツのオーダーでも気を使わないと時計も収まらない。
せいぜい普段使いは便利なクオーツを2、3するだけだけどそのメンテにすら先日メーカーにだしたら15万はしたからやはりキチッと管理するとそこそこするね。
>>687
9000万も収入あるんだから、いくらでも買えるでしょうにw >>689
クオーツでメンテ15万はぼられすぎでしょw
OHでもその額はありえないわw 息子にバースイヤーウォッチ買ったとかちょっとは育児に関係ある話にしてちょうだいな
俺、最初のボーナスで買ったスピードマスターを息子が就職したら譲ってやるのが夢なんだ…どうだ育児に繋げたぞ。
就活の時は学生のくせにスピマスなんてつけやがってと思われたらいやだから、入社記念にするつもり。
>>683
70万ってそんなに高いかな?
普段使いのはカルティエ300万くらいのとハリーのシンプルな500万くらいのダイヤ入りの使ってるけど、シンプルで使いやすくて何にでも合わせやすくて気に入ってる。
70万くらいだと独身OLとかが付けてるイメージ。
私20代後半、夫は30代前半年収は2億くらい。夫もあまり見た目に気を使わないタイプなので200〜300万くらいのシンプル〜な時計を愛用してるよ。IWCとかパテックフィリップとか。
かける人は平気で何千万かけてるよね、時計に。そういう価値観夫婦揃って想像できない。笑 全女性の平均年収が290万、正社員でも373万(平成28年の国税庁データ)なのに
独身OLが70万の時計してるイメージとか、どんだけズレてんの
アラサー優良大手、総合職がよく仕事で使ってる時計は20〜30万ぐらい
両親のプレゼントもしくは自分へのご褒美ってパターンが多かったわ
上司よりいい時計出来ないからね
100万ぐらいの時計してる総合職男性は見栄っ張りで中身がない人が多かった
30〜60万くらいのを大切に使ってるぐらいが好感度高い
あくまで自分の周り
偏見は認める
>>699
全国の平均はそうかもしれないけれど、実際にそういう人周りにいる??
私は出会ったことすらないなー。
私にもOL時代があったけど、一般職でもそこそこ普通の企業なら500万くらいは年収あったし、親や彼氏に買ってもらったりで70万の時計って無難だったよ。 >>701
割と華やかな会社で、プライベートでも華やかなグループだったんじゃない?
この時代に一般女性的には彼氏から70万の時計はないと思う 自分の周りが世間一般だと思えちゃう人はとっても残念な人だ
世の中いろんな人がいて、いろんな生活してるってのに、丁寧に指摘されても考えが至らないっていうのは、想像力と客観性が著しく欠けてるってことだ
こういう偏った認知の人が人の親ってのが怖いよな
>>704
ご主人の年収からして会社経営だと思うんだけど
一般社員の皆さんにそういう立派な生活させてあげてるんでしょう、きっと。 こんなに行間からパープリンな感じが滲み出してる人も珍しい。
>>702
いや、私はまだぎりぎり20代ですけどw
699の人がOLの平均年収って書いてたから。 ちょっと盛りすぎだね、30代で年収2億って今日本に100人もいないから
しかも嫁が元一般職OLて
>>708
え??100人もいないの???そういう印象ないけれど。
盛ってはないよ。2億っていっても全く派手には暮らしてないよ。 モンテッソーリ教育うけさせてる方いますか?または受けてた方
評判を聞いてると日本社会には合わないかんじなのかなと思ったり、どっちにしろ世界に目を向けて欲しいからそれでもいいかと思ったり...
>>710
モンテッソーリ教育ってもとは発達障害の子のためのものだよ
健常児であれ受けた子、躾のなってないモンスターばっかりだわ お受験系でモンテッソーリ教育を取り入れてる所が昔からあって、
友人や友人のお子さんが通ってたけど
皆んな上品で優しい普通の人だわ
小学校で補正される感じ
お花畑すぎてつける薬もないね。
このスレにいる人間は、各人がいろいろ努力した結果だと思うけど、世間一般からしたら遥かに恵まれた生活をしているってことは忘れない方がいい。
旦那さんの会社規模は知らないし社員にどれだけ給料出してるかも知らないけど、
1人でも事務の派遣女性がいるなら、あなたと同じ金銭感覚持ってることは絶対ありえないから。
みんな1000円2000円のやり繰りに四苦八苦してるわけ。2億あるのに派手に暮らしてないとか
言ってもね。基本的な生活水準が違うんだから。
あなたの感覚で社員と接してたら、世間知らずのアホ嫁として笑われるし、反感買って旦那の足を
引っ張りかねないよ。既にOKバブリーとか陰口叩かれてたりしてw
>>697
上は夫の時計ってことです
1回でレスすれば良かったですね >>713
役員の方々や監査役や弁護士の方、取引先の方やそのご家族とは普段から接しているけれど主人の会社の社員の方とはほとんどお話しする機会はないわ。
もちろん自分が恵まれているのも自覚して生活してるし、実生活でそんな本音言わないよ笑
実際学生時代、社会人時代と華やかな友達が周りに多かったのは事実だけど。
20代でもOLって使いますよ??笑
私も数年形だけOLしましたよ。
おばさま方の想像痛々しいw 言葉遣いや書き方がね、ババアダダ漏れなのよw
身の丈に合わない妄想して盛大な恥かいて、本人だけ自覚がないっていうすごく笑えるパターン
この手の妄想族って、設定の無理さを指摘されると最初のキャラと変わってわざとらしいセレブ語調になるよねw
実際にこのスレに該当する人ならみんな「これは嘘だな」とわかるような設定で乗り込んでくるあたり、リアルはよほど悲惨な暮らしなのだろうけど
>>704
キャバ出身でしょ。
みんな贈り物の高級時計つけてるよ ここ下限の中小跡取りなんだけど事業継承で頭痛いや
税金の高さや運転資金とはいえ借金何千万もある
実家は無借金経営だったから来たときびっくりしたよ
こんなので子育てしていくお金工面できるのかなぁ
同じ人だと思う
盛ってバレない程度がわからないあたり、実際は…
年収を盛ってると感じる人は
回りに自分より稼ぐ人がいないように思ってるんじゃない?
世の中には本当に桁違いに稼ぐ経営者も多いんだよ
話がおかしいから突っ込まれるんだよw
それこそ盛ってる人は周りにそういう人がいないからわからないんだろうなと思う
>>721
同じくスレ枠底辺で中小跡取りで同じ様に頭痛めてるよ。
少しづつ毎年自社株を移動させて年数百万の贈与税払ってるけど
それが後何十年続くやら
黒字経営だけど継承終えてないから今
逝かれたら一気に来る贈与税で借金地獄だから
ビクビクしてるよ。
同じような人他にもいるんだね。 >>711
今まさにモンテッソーリ教育受けさせてるけど、縦割りだから年上年下の子たちと遊ぶし社交的な子に育っているよ
机に座らせた時の集中力も高い
モンスターみたいな子は元からなのか教育機関が悪かったのでは… >>730
モンテッソーリ教育は幼稚園のうちはいいんだよ
小学校に上がると周りと馴染めない子が多い
定型児に受けさせるメリットはそもそもない教育法だし そもそも自分が稼いでるわけでもないのに自慢するところが女のサガだよなあ。
そもそも、モンテッソーリの小学校は数えるほどしかない
都内に1校と、神奈川の方に1校だけじゃなかった?
小学校は全部自分でカリキュラムを決めて自分でやるんだっけね
それでいいのは幼稚園までだろうね
ここ数年インターほんと流行ってないね
うちもうちの周りも行かせない
>>735-736
海外のハイスクールから海外大進学かな
夫がそういう学歴だからそういう方針 夫はイートン校から海外有名大だし頭の出来によっては13歳からボーディングスクール通わせるかも知れない
インターに通わせてるうちにやっぱ日本の大学がいいわってなったら方針転換したらいいし気軽に考えてるよ
海外のハイスクール()
インターって海外の大学に向けたサポートはあるけど、
学制の違いからハイスクールで外出ること考慮してるところはあまり聞かないけどねw
珍しい上により子供が苦労する進路を選ぶのねw
>>741
ご主人、イギリス人なの?
それとも武蔵?
なんでそんなご家庭なのにモンテッソーリなんて採用しちゃったの? そんなご家庭の奥さんがフリマアプリやってるなんて衝撃的だわ…
子供に選択肢を持たせてあげたいなら、柔軟に進路を考えるなら、モンテッソーリやらインターなんてまず除外するでしょうに
>>743
イギリス人
日本人のモンテッソーリ教育はなんちゃってなところしかない(らしい)ので、夫のツテで紹介されたところに通わせてるわ >>744
必死チェッカー見て気付いた!
フリマアプリスレの人は別人なんだけど同じマンション内の人かもしれないw
私は幼稚園から青学なので幼稚園受験は経験してるけどそこから上のお受験に疎いわ ずいぶんチープなマンションにお住まいなんですね
IP共有だなんて、一人暮らしの賃貸みたい
>>748
うーん…間取り的に低層階は一人暮らしいるかな?ってところですね
そもそも夫が外国人な時点で一般的な教育方針と相違があるのは仕方ないよね、ごめんねモンテッソーリ教育の話して >>751さんの話しぶりからは嘘をついてるようには思えないな。
私も高額の話をしていて、同じipの人がいると突っ込まれた経験あり。
確かに部屋の間取りも値段も様々なタワマンだけど
ipが被ることがあるなんてとその時は驚愕したし
違うと言ってもなかなか信じてもらえないよね。
イギリス人の旦那さん、素敵。
知り合いの奥さんは花をよく送られたりして
ロマンチックな旦那さんなので
なんとなくそういう目で見ちゃうわ。
うちは買い物で使うぶんにはなんにも文句言わないけど
ロマンチックのかけらもないからなあ。 このスレって2000以上だから幅広くて話が合わない時がある
もっと細分化して欲しいわ。
年収億とか他にスレ使ってと思う。
でも、ホンモノの超富裕層である地主とかは教育のきの字もない人いるからなあ。むしろ最近はエリートサラリーマンの方が熱心だよね。
超富裕層ならそもそも働かなくても生きていけるしな
働かないといけない時点で貧乏人ですわ
そう。だから地主はダメになってるやつが多いんだけどね笑
どこかで騙されたりはあるし、やっぱ税金の負担はきついしな。日本は国として大金持ちを認めてないから。
乗り遅れてる感が否めないけど
イギリスなんてアジア人差別と各種カーストが
当たり前の国に、10代から行かせるなんて怖すぎる
単純に幼い子供をボーディングスクールに入れることにまず抵抗あるわ。
てかここの一つ下のスレの方が教育熱心な感じ。
ここはオリジナルが強すぎて参考にならないw
>>761
うん、子供の頃ロンドンに住んでたて最初はごく普通のプライマリーに通ってたんだけど、
アッパーミドルの多い地域だったこともあって有色人種差別が酷かった
先生も相談しても「でもあなたアジアンだから」と鼻で笑われて、結局パブリックスクールに編入したよ
当時既にインド系中国系の富裕層がかなりいたから居心地良かったw
イートンや寄宿学校レベルになったらまた有色人種差別はえぐいと思う
知人の中国人が数年前に子供を寄宿学校入れたけど、いじめも評価も酷くて結局辞めてしまった >>724
事業承継のはその猶予制度を使ってる
問題は銀行からの借金(運転資金)
黒字経営なのに在庫が多くて現金がないんだよぅ。。
義両親の経営の方針がザル過ぎて本当に代がわりしたときが怖い。
今税理士とタッグを組んで義両親の経営に切り込みまくってる
>>729
うちは夫と義父の仲が悪くて贈与が遅々として進まない。。
低見の見物よ >>764
事業承継はきちんと会計士に依頼したほうがいいよ
税理士じゃ職能もたかが知れてる >>762
スレの年収があがると選択肢がふえてくるから
幼稚園受験、小学校受験、海外がどうのこうのっていろんな話でるし
その是非についても問う!みたいになってくるよね。
ボーディングスクール、他人のことだったら「すごーいかっこいいね☆」って言うけど、
自分ちはいいわw >>764
わかるけど、家族の仲をぶっ壊してまで、しかも元々義父のビジネスなのに実質乗っ取りなのに幸せかい?
いつか同じことされて笑えるかな? また覗きにきたらOKバブリーとか言われてた。笑
ここの人すぐネタとか妄想とかキャバ嬢とか言うよね。
確かに裕福な家庭の子が多い学校でその中でもどちらかというと昔から派手なグループにいたし一般の感覚とズレてる認識はあるけど、ここってあくまでも自分の感覚を話すところで、
世の中の一般的な年収の人の感覚と違うと言われても意味がないような。。
独身時代は大手企業で働いていたけれど、昨日同期の集まり(子なし独身総合職地域職含め)に参加したらやっぱりOLって言葉普通に使ってたよ。
あまり浸透していないようだけどOLに代わる言葉って何ですか?と逆に20代後半の私から聞きたい。笑
ネットに妄想書き込むほど暇人じゃないわ、、
夫の稼ぎで偉そうにするなっていうのもその通りなのですみませんとしか言えないですけどね。
子供の学校はインターは考えていなくて、主人の出身園を受験させるつもり。
釣りにしては脇が甘いし
本物だとしたら痛々しすぎ
どっかに縦読み仕込んでないか探しちゃったよ
OKバブリー、自分の感覚がズレてることを指摘されるまで自覚してなかったのと、指摘されても理屈こねて正当化し続けるのが致命的なのよ
一周回って面白くなってきたから、もっと痛々しい感じで自分語りしてほしい。
育児関係なくなっちゃうからだめだけど。
痛々しいと言われても実生活で困っていないので別にいいんですけどねー。
ネットに妄想書くほど暇じゃないって言いたかっただけです。
やっぱりここ年配の方多いんでしょうね。
普段おおっぴらに外では言えない本音が色々聞けるかと思ったのに、、
地域職って何?エリア総合とも別?
総合職か一般職じゃないの?
平成生まれだからOLなんてテレビからしか聞いたことないレベル
>>776
企業の特定を避けるために言っただけでエリア総合も同じだよ。
会社によっていろんな呼び方してるでしょ。
同じ平成生まれだけどあなたのまわりはOLのことなんて言うの?教えてw
東京生まれ東京育ちだけど、普通に使うわw
もしかして地方の人とか?
私OLですとは言わなかったけどね ここで構ってほしくて書き込みする程度にはヒマなわけねw
>>777
生まれも育ちも港区ですよ
OLっていわゆる一般職じゃないの?
周りに一般職の子あまりいないからわからないけど
何やってるの?と聞かれたら、営業とか広報とか開発とか言うんじゃないかな
どういう時にOLって使うのかわからない 地域職は昔よく使われた職種だよ
30代前半の私が就活する頃にはもうほとんど使われなかったけど、ハガキをまだ使ってた兄の世代にはあったそう
今はエリア総合だね
>>779
私も生まれた時から港区w付属校出身ならどこかで会ってるかもね
私は就職したときには婚約してたし、キャリア系ではないから自分自身も周りにも一般職もしくは働かずに大学院行ったり留学したりしてから結婚した子が多いんだよね
自分がOLですとは自己紹介しなかったけど、会話の中ではちょこちょこ出てきてたなぁ。
大手企業だけど、総合職の同期も普通に使ってたわ 平成生まれで港区出身、どっかの付属校育ち、数年だけの大手企業OL(非キャリア)で年収500万を稼いでいた
300万や500万の腕時計を普段使いに愛用、就職時にすでに婚約していた夫は現在30代前半で年収2億
どれだけ無知だとこういう妄想を書けるんだろうw
前にねほりんぱほりんに出て来たキラキラアカウントの子の方がよほど勉強してたわw
>>783
これも追加しといてw
・旦那(イギリス人)はイートン出身海外有名大
・子供はモンテッソーリからインター
あれだ、何年も前のVERYに出てくるなんちゃって設定の人みたい
イートン出身のエリートイギリス人が、こんな頭の悪そうな奥を摑まされるとか不憫だなあ >>785
一応それは別人設定じゃない?
同一人物の日替わりキャラ設定かもしれないけどw 関西なら、旦那が在◯のパチ屋の若社長とかで、同胞の似たような稼業してる家から若くして嫁に行ったとかならあり得るかなあと想像してた。
青学だと内部同士の結婚はあるよ。
旦那は御曹司なら2億もあるんじゃない?
青学の下上がりは俺の知り合いもそうだけどいるよ。
まあ擁護でもないけど、世間とズレるのも仕方ないよ。
本人はOLかもしれないけど、きっとすげえお嬢様なんだろ。
そういう人もたくさん知ってる。
300とか500とかの時計もお嬢様下上がり系の人たちだとみんなしてるもんね笑
まあ、OLじゃないけどうちの嫁もそうだし笑
東京都港区の人って最下層5ちゃんねらーと同じレベルということがわかった
>>765
会計士に任せたいんだけど義父の意向&税理士が滅茶苦茶頑張ってる&立場上言い出せない。
コストが悪いけど頑張るしかないかな。
>>767
詳細は書けないけれど、事業承継だから夫の方針になっていくのは普通のことだと思うけどな。
それに代々続いてきた事業だから別に「義父のビジネス」ではないし、私たちだけでなく従業員の人生もかかっているので、夫も私も事業建て直し>>>>>>家族仲よ。 >>788
私は初等から青山でしたが、年収を他人に合うような人が内部生にいるとは信じられない
しかも女子で時計に300万500万つぎ込むような人周りに一人もいないです
今20代ですがみんなカルティエのSSモデルとか使ってます、よくてコンビ、親から借りてゴールドモデルとかつけてる子はいますが
とくに長く家業のある由緒あるお金持ちほど堅実ですし、そういう家に嫁いだ側なら余計そう
あまり変なイメージ拡散しないで欲しい 資産額はともかく、きちんと躾や教育を受けて育った女性は、
一般企業で働くときに100万超えるような(上司よりも高額な)時計なんてまず着けないよね…
着けるのは完全なプライベートのみだわ
友達と遊ぶときだって気にして控えめにする
いつもつけてる時計は石も入ってないシンプルな40万くらいのやつ
100万超えるとたしかに付けていくところがない
OKバブリーの創作には無理があるって何度も指摘されてるしもうスルーでいいのでは?
あまり構うとずっと居座りそう、すでに居座ってるけど
家業が何代も続いてる所の人は男女問わず持ち物は控えめだよね
何円の時計つけててもいいけど
婚姻前のカップルが70万の時計贈り合う感覚?がよくわからないわ
ちゃんとした家で育ってるならそんなプレゼント強請る事ないでしょうし
男性側も堅実な考えがあればあげないでしょ
結婚した時に結納返しで50万くらいの時計あげたけど、今でもずっと使ってるなー、うちの夫は
結納返しならわかるし、男性なら50万の時計は割と普通だと思うよ
うちの夫も結納返しのポルトギーゼを今も使ってくれてるし
上司によっては安時計につけかえてるけどね
20代の一般企業の女性が300万の時計つけるのとは全然違う
うん、結納返しで男性が高価な時計ならわかる
20代一般職独身女性が70万の時計を「当たり前」に使う大企業ってないわなあ
大企業のしかも一般職って、まあびっくりするほど給料高くないよ
社会人なら普通わかると思うけど
引っ張って申し訳ないけど、
都心大企業のうちの会社は正社員より
むしろ既婚の派遣さんがカルティエやロレックスなどの高級時計してたよ。
旦那さんが高級取りでみんな小遣い稼ぎに派遣できてたイメージ
とある事情で収入とか無関係な園に子供を入れてて
家庭のランクも母子家庭やら団地住まいの方やら
色々入り乱れてる
春休みなどに家に招いて子供同士で遊ばせたいけど
家や家具などでも家のランクが出てしまうので
呼ぶと自慢してるように思われたり妬みとかあると
嫌だなって考えてしまい悩む。
時計や服などは持ち替えたりしたらバレないけど
家の収入レベルが一見してわかってしまう自宅に
皆様はママ友とか呼んだりしますか?
>>783
え、そんなに不自然な経歴に見えないけどな。
知ってる感じだけどな。 >>802
絶対よばない。
嫉妬とかめんど臭いし。
何より嫌な気を家にいれたくないw >>802
幼稚園のママ友、普通に呼んでるよ
家の中はそんなに煌びやかじゃなくて地味(無垢材ナチュラル系)だから、一見そんなにお金かけてるようには見えてないだろうし
夫の職業柄、結構バレてるから隠してもあまり意味がないんだよね
妬んだり嫌味言うような人とは親しくしないし家にも呼ばない >>802
そんなの気にしたことなかった、というかうちは所詮年収2500万程度なのでそんな気になるほど家が豪華じゃないw
でも自分も普通のサラリーマン家庭育ちだけど、門が自動で開くような友達の家に普通に遊びに行ってたし、親同士も軋轢なくなんなら今も仲良いよ
そんなおかしな親御さんばかりじゃないと思う うちも気にしてないなぁ
というか同じクラスに都内有数の大地主家系がいて、そこのお母さんが本当にごく普通な感覚の方で気さくに付き合ってくれるから、
年収4000万弱の我が家なんかが金銭的なことを気にするのはこっぱずかしさがあるw
突き抜けた格上がいてくれると何かと気楽だなぁと感謝してる
ふわぁ〜!確定申告持って行かないといけないのめんどくさい。税金約200万追加で支払うよ。毎月の税金、予定納税、確定申告...重税
郵送だとなんとなく郵便事故が心配で、毎年持って行ってる。多分大丈夫なんだろうけれどね。
港区キャバ嬢で思い出したけど
ウチのママンは元お水のママで港区在住だけど、街で歩いてるお水の子をすぐに見分けられるって
今さらいちいち気にしなくていいのに、お互いアンテナはりあってるのかしら。
水揚げ組だけど、私も分かるw
見回した時に違和感ある、好きなブランド使うアイテムも自分と似てる
そして良いお家柄の奥様にも結構いる
でもそういう人に限ってすごく甲斐甲斐しく良妻賢母してたりするから、人間分かんないよ
私はダラで外注多めだけどね
今も添い乳しながら昼寝タイムよ
OKバブリーと言われた私だけど、キャバクラでバイトも派遣で働いたこともないよ。一般職で500万の年収って大企業では普通だと思うんだけどどこと比べてるんだろう?
ここの人たち地味な人多いんだろうね。
もちろん会社には300万、500万の時計はつけていってなかったけどプライベートでは普通につけてたし、100万くらいのダイヤなしの時計は会社につけていってたよ。
地味だと思ってた黒バーキン会社に持っていったときは、不細工な庶民の先輩に派手呼ばわりされたこともある笑
これで妄想っていわれるとか、どれだけ周りは地味な人しかいないの???笑
まわりの附属上がりの同級生は同じような子何人もいるなー。
むしろ大学卒業後留学して外国人と結婚したような同級生は、比にならないくらいバブリーな生活してるw
ちなみに主人も成金ではないよ。
私はお姫様だから僕くらいしか養えないよーと冗談言われたりもするけど。
子供のお教室のママたちは、住んでる場所に比べて意外と地味な人多いかも。そういう人たちがここに書き込んでるのかしら
ていうか元キャバ嬢のママなんて、幼稚園受験で落とされるよね??万が一にもママ友になりたくないんだけど。
>>815
一茂の奥さんとか、そうじゃなかった?
そういう方がいいお育ちの奥さん相手にも幅をきかせてるのかと思うと何だか複雑 他人ディスは自己紹介
自己評価高いのもコンプの現れよ
必死に長文はみっともないからやめましょ奥様
育児の話以外は他所でやってくれ!過去の経歴とかどうでもいいわ
たいめいはなんであんなに叩かれてるの?なにかの陰謀?お気の毒
>>816
うちの園にも元キャバいるけど誰も相手にしないよ >>815
意外といることにはいるんだよね。
あの日テレのアナウンサーもそういう過去を暴露されてたけどほんとに軽いノリでやってしまう子がいるからさ。
もち最悪だと思うけど、意外と女は関係ない。
私立の小学生見てると夫の経歴と金がモノを言う気がする。もち、逆に夫が大したことなくて母親の経歴の場合もあるよ。 >>814
>私はお姫様だから僕くらいしか養えないよ
それって世間知らずってことじゃ。。
会社にバーキンは地味とか派手以前にTPOを弁えていない。
いいお家()の割にはご両親はきちんと教育しなかったのね。
これが本当の話なら恥ずかしいことだよ。
お姫様でも勉強しないと首はねられるよ。 黒バーキン会社に持ってくとか育ちが悪いんだろうねw
一般職年収500万なのに何故わざわざバーキン持って通勤するのか
土地柄の割に地味な人が多いんじゃなくて、
お稽古場に相応しいしてるだけということにも何故気がつかないのか
空気読めなさがすごい
空気読めないといわれても、子供は産まれたときに学校やシスターたちにご挨拶に行ったし、手は回してあるから大丈夫。
うちの両親もどちらかというと派手で私は甘やかされた方かも。
でも同じ親に育てられても、兄妹は結構地味で堅実なタイプだから何とも言えないね。
派手なことが自慢なのかしら
落ち着いてることと地味をはき違えてるような
どちらにしても育ちが悪そうね
品性を買ってきたら?w
私もここの奥さまは地味か上を知らない人が多い気がする。
本当にお金持ちの世界しらないのでは?
>>829
本当のお金持ちの人しか集まらない所で着飾るのは当たり前だけど、
会社にバーキンや高価な時計を持って行って嫉妬されたり絡まれたりが想像できないのは
ただの阿保だよ なんか、妬みとやっかみがすごくて
会話にならない感じだね。
現実離れした妄想セレブ長文レスを毎日毎日…惨めにならないのかな
>>832
どこをどう読んだら妬んでると思えるのかw このスレとは価値観が合わないようですし
行って欲しいですね
>>832
バーキンで通勤することに対して妬み?
笑わせんなよwww >>813
ママンもせっせと良質賢母してるよ
もう自己満の世界w
港区の中でも超一等地だから、ご近所さんもガチ上流だけど
鍛え抜かれた接客マナーと上質な派手さ?で馴染んでる
ガチ上流なマダムは金かけてるけど外見と地味なのよね
反面教師な私は着飾るのがだるくて超地味になったw 小学校から都内の某名門私立で大学は某国立に行った女友達、学生時代クラブ?でバイトしてたけどいまは子供を母校に入れてお上品ママだよ
良妻賢母というより高度専門職でバリキャリ系だけども、あらゆる意味で誰も彼女がお水経験者とは思わないと思う
スナック、キャバ、クラブでバイトした子は多いとおもわれ
自分はそういうの一切無いわ
清く生きてきたなと我ながら思う
移住は理解出来んなー。
別荘で年3ヶ月程の滞在ならわかるが。
金儲けは出来たが、
人間関係が薄い、金絡み以外の
幸せは感じれない人達にしか見えん。
確定申告してる。
めちゃくちゃ税金取られる。
このお金が有効に使われますように。
お水がわかるアンテナ、気になる
何が違うんだろう
近くのママさん見ててもよくわからないのは
そういう人がいないのか、にぶちんなだけなのかな
>>848
総◯のお友達への土地譲渡に使われますのでありがと! 私もこれから確定申告します。この収入は日本がこのような豊かな社会だからこそ獲得できたので、全く感謝ですよ。
子供には学歴で人の良さを測るような人にはなって欲しくないな。
>>849
真っ当な方には備わらないものですので
それで結構かと
確定申告終わらなーい 確定申告を皆さんされてますが
ふるさと納税はしてますか?
布団を子供の分も入れて3枚買おうかと思いつつ
まだ添い寝なので2枚でもいいから
ランク上げて買おうかな、、、と考えてます。
皆さんは何を買いますか?
>>853
去年初めてふるさと納税してみた
地方出身なんで、出身地に納税したよ
夫は楽しくなったらしくて結構ふるさと納税したらしく、突然冷凍牛肉5キロが家に届いてびっくりした
冷凍庫のスペース考えて申し込めやと説教したわw >>853
うちは蘇武の出身地にふるさと納税してるよ
私も確定申告せねば… なんか税金ばっかり払ってて全然貯金できてない。
高齢者の医療費とか全額自己負担にしてほしい。
あと急性アルコール中毒とか何で税金使って治療しないといけないのか意味不明。
アル中なんか救急車使用禁止かつ治療費は全額自己負担にすべし。
うちは来年1月から月100万貯金の予定だよ。
現在は月45万。
>>858
関係あるでしょ。収入多くても手取りが少ないってことかんだから。サラリーマンと違ってバンバン後から後から税金くるでしょ。 >>862
少ないのに45から100万してるとか言ってるからどういう意味なのかなと。 うちは年間6000万貯金してるよ。給料ほとんど使わないし
税金とられまくってるのに何の補助も無し
生活保護の正当じゃない受給者ってお金はもらえるし各種補助受け放題
時々羨ましくなっちゃう
ガチの病人怪我人や子供たちには税金つかってもらっていいんだけどさ
OKバブリーまた現れたかと思ったけど
ほとんど使わないなら月500万は
人によれば可能なのかも知れん。
1馬力で子供用の貯金抜きで月70万しか貯めれないけど
年収250〜400万の人から見たら
月70万貯めてるとか言えば同じ様に
OKバブリーと言われそうだと思ったわw
>>868
月に25万の給料で子ども作ってるひともいるんだから言われるよねー
タバコ吸うくせに子どもは大学には行かせられないとか言ってたりする層。 6000万も余るのに貯金にしてしまうというのが信じられない、事業投資とかしないの?
給料っていってるからサラリーマンなのだろうか、サラリーマンで年収6000以上ならGSのディレクターとかのレベルかな
それなりに現預金もほしいという考え方。
全て事業投資したら、会社に何かあった時に持ちこたえる体力なくなるでしょ。
日本円での貯金て現時点ではなかなかの安全策だと思うけどな
あとはプラチナがポテンシャル以上に安いかな
投資とかは趣味の問題でしてもいいけどそんなんで儲けても空虚よ
で、わかってるとは思うけど年収6000じゃ貯金6000は全然無理だよ。きっとオーナー会社で家賃もかからず、食費も外食なんかが多くてあんまりかからないってことでしょ。
しかも年収1.5億とか二億とかあるから手取りがおおよそ半分として使わないっていっても普通はそういう人たちは一般人にくらべかなり使うし投資もするから残るのが6000ってことかと。
まあ、もうそのレベルなら日本の頂上にいる人だね。いないことはないからなんとも。まあそんな人なのにこんな貧乏くさいところで自慢しないでもっと楽しく生きたらいいのにね。
何年間毎年6000万貯金してるかにもよるよね。
6000万の貯金をもう10年とかなら
かなり上位な気がするけど
>>877
株屋に連動してのあぶくに過ぎないからね
本事業を拡張して充実させるのとは別よ でもいくら稼いでも半分以上税金で取られるじゃない
株で増やせたらそれに越したことないよね
私はお遊びでやってたけど、この相場で100万溶かしたからもうやらないw
>>880
100万でへこむの?
自慢じゃないが溶かした金っていうか損なんて億はあるね笑
まあそんなやつもいくらでもいるけどね。儲かった話しかしないでしょ?もちろん儲けもあるよ。 ここまで育児関係ない話題しか出ないって、スレの存在意義なくないか
>>881
だからなんだww
マウンティングしないと死んじゃう病なの? >>881
お遊びで100万損したらへこむでしょー!
なくなっても良いお金って覚悟して回してたけどさ
いざ損失出たらいらいらして仕方なかったからもうやめるw
考えてみたら私が例えかなり天才的に利益出していっても、主人の稼ぎには到底及ばないしダッセと思って >>884
100万は含み損の話でまだ売ってないの?
もう損切りして売っちゃったの?
ちょっと上がったらハラハラして売ってとかするんだったら前に話に出たプライベートバンクとかに任せたらどうでしょう。
ロボアドとか。解約や払い出し処理したら引き出せちゃうけど。 安定して年収3000を越えて
貯蓄が億単位になると
どんだけ自由時間があるかが重要
※根っから仕事好き、事業好き以外
嫌々仕事してるわけでないなら結局仕事に没頭しちゃうとおもうんだよね
3000万じゃ貯金食いつぶしてしまいそうで無理
法人でたっぷり10倍利益出てるならいいけど…
3000じゃちょっといいサラリーマンレベルだよね?手取りだって2000ないくらい?
カツカツどころか、家賃も払えず生活できないな、、
その収入で億単位貯金できるのって尊敬する。
うちは数億稼いでてもやっぱり支出多いんだよね。
株式投資は配当利回りから見ると貯金よりも良い投資だよ。アップルなどの超有名企業の(割合はごく小bウいが)所有者の一人にもなれる。
私は買った株はほとんど売りませんが、10年くらいで2倍になる銘柄は普通にあります。
母や祖父が投資をやっていたので就職して直ぐに投資を始めた長い経験からそう言えます。
もちろん、本業に役に立ってます。開示される投資家向けの資料にある尊敬する経営者の言葉を定期的に読んでると非常に参考になります。
>>891>>890
主旨から逸れた話をいつまでもするような会社経営者ってたかがしれてるよ。
スレチを語りたいなら他所に行ってね。 知人のうちは奥さんの浪費+ご主人が海外でバカラにはまって金を失い、今年はこのスレから転落、借金は億になった。
都心の豪邸住まいだったけど、いまは郊外の借家に住んでる。
ご主人は知人のつてで就職活動してるけど、”ギャンブルで借金”ってまともな会社は横領されたりの
リスクあるから雇わない。
奥さんはプライドが許さないらしく、絶対に働かない。
お子さんは授業料の補助もらって、通っていた私立小にまだいってる。
この事例見て、倹約と貯金に励もうと思った。
何にそんな浪費するのか…
40越えて物欲もなくなってきたわ
趣味とかで長く続けられるものって何ある?
んーでもさ、奥さんが浪費家じゃなかったらその借金はなかったわけ?
結局バカラと会社がうまくいかなかったことが億単位の原因じゃないの?
都内30歳夫婦、幼稚園児1人、会社経営で大体年収4000万くらい
地元では起業してるから周りからは余裕がある家と思われてるけど、
住宅ローンの繰り上げ返済に向けた貯蓄と、子が医者になりたいと言ってる(まだお花屋さんケーキ屋さんレベルの夢だと思うけど)から学費、
あともう一人欲しいっていうのもあってまったく贅沢とは無縁な暮らしをしてる
降園後にたまにママ友達が遊びに来るけど「意外と普通」と驚かれたこともある
今後いくら稼いでも豪遊するイメージがまるでわかない
>>898
都内だからじゃ無い?
地方2500で家のローンとかもあるけど
注文輸入住宅で家建てたばかりだからなのか
周りから金持ちと思われてるよ。
5歳の子の誕生日とかも総額で
4〜5万位かけたり派手にしてるからかもしれん。
それか周りも裕福な層が多いのかも。 >>898
そういう貯蓄ができること自体が今のご時世だと裕福の証なんだと思う
気質がそもそも堅実な人はいくら稼いでも浮かれないから、多分あまり暮らし向きが大きく変わることはないよ
我が家はそれだけ稼いだらたぶんちょこちょこ贅沢品買ったりしちゃうw >>897
そうだねー
浪費妻がいても夫がバカラしてなきゃ借金はないよね。
とはいえ奥さんはご主人に300万をいれてもらってたけど一切貯金しないでブランドものの買い物に使い切ってたんだってさー 某相撲取りの子の誕生日会に友達が親子で呼ばれていったら、
出張シェフの料理やら出てきて会費が7万だったってよw
うちも都内30代で金融資産で既に15億以上あるけど暮らしぶりは年収2000万クラス位だし本当に普通な暮らしだよ
夫婦共にそこまで贅沢品に興味無いからそこそこのマンション買って地味に暮らしてる
節約したいわけでもないから旅行とかのイベントだったり子供の教育にはいくらでもかけるけどね
>>898
医学部なんて国公立行かせれば学費などタダみたいなもんだよ 不動産とか含めたら10億超えてるひとは珍しくないかもね。でも、結局今すぐ売れるわけじゃないならないも同じなのよね。
経営者4000マン円はサラリーマン2000万円と同じくらいの感じじゃないかなー?
だって保証ないし会社に何かあれば自分のお金投入しなきゃいけない可能性あるし、
自己資金と会社資金の線引きクリアーじゃないパターン多いよね。
>>907
サラリーマンで2000稼ぐ人も特殊な仕事だからなんの保証もないよ。 >>906
私の親族に勤務医が多くて医局とか学閥の話をよく聞くから、そうなると私大も視野に入れないとなーって感じ
私も夫も我が子の頭脳にそこまで期待していない面もあるしw
地方国立に行くにしても下宿費用はかかるし、駆け出し時代は何かとお金もかかるからね
子供がどう育っても学びの選択肢が狭まらないように準備はしておきたい >>907
でも自営には定年がないのよ
士業なんかだと大手の法人に勤めても保障も福利厚生も退職金もろくにないからサラリーマンのメリットがほぼない
クビになったとしても失業保険すらもらえない >>912
すごいね
超富裕層と呼ばれる純金融資産5億円超は日本の総世帯の0.09%で、その9割が60代以上だよ
育児世帯でそれは日本には数十世帯しかいない >>913
数十世帯てのが間違いだと思う
株仲間ですでに数人知ってるんだから絶対もっといるよ >>914
野村や船井やクレディスイスよりもあなたの体感が正しいと思う人はまずいないと思うよw 資産5億以上の方は上のスレに行って欲しい
次スレでは明記したら?
>>910
親族開業医まみれの人間だけど、私学は場所を見極めないとヒエラルキーで潰されるよ。
でも国立より私立の方が似たような所得の人が多いから環境はいいよ。
ガツガツした人とかいないし。 >>918
そんなの言われるまでもなくわかりきってると思うよ
開業医って言いたかっただけだよねw >>919
会社経営や勤務医でもわかることかなぁ?
というか、ここの年収でも開業医が自慢になるの?
やってて常々思うけど医者なんて土方だよ。 >>920
むしろ勤務医の方がその辺は厳しいかと… あ、詳しいって意味ね
実際医局間のいざこざに疲れたり漏れた人たちが開業ってケースも多いわけだし
私自身もその手の開業医の娘w
>>910
医科歯科大行くなら慶応、とかね
力の弱い国立に行くなら順天堂、とかね
勤務医あるあるだよね >>923
そうか、内科みたいな大所帯はそうだよね。
同級生は跡継ぎばかりで学閥?なにそれだったし、私自身マイナー科だからマッタリしてたわw 途中で送っちゃった
内科に限らず、大きな総合病院ならよくあることだよ
友人は眼科ですらそれで苦労してる
>>914
嘘と思わないけどなんでこんな便所みたいなところにくるの? >>927
本当に?
こっちはない、というか教授が強権だったわ。
偶々でした。 >>928
横レスだけどあなたも年収200万の人には年収2千万の人は2ちゃんなんかしないって思われてるんだよ
金融資産が何億かあるだけでそんなに人間変わるわけないじゃん 金融は長く勤めるとこじゃない
叔父が米国デリバティブ系を渡り歩いたけど、家庭とのバランス(単身赴任か子を転校させるか)で苦労して40歳そこそこでリタイア
その後は日本で起業してボチボチやってる
親族の学生たちにいつも金融は辞めておけと話してる
>>932
本当に勧めたい職業は自分の息子以外には大変なのでなるな、という。
自分の息子には進める。 >>933
んなことない。科によっては悲惨だよ。
病院経営も今は地獄。儲かるけど年々キツくなってきて畳むに畳めない病院が多い多い。 >>907
逆でしょ
経営者で2000万なら
リーマンで4000万相当
経営者で2000とるって事は
経費は相当入れて保険も買ってるだろし
法人税もそこそこ払っていてるはず
経営も高給維持も似た様なもん 数千万の年収なんてたいして生活レベルかわらんよ
2千だろうが4千だろうが
サラリーマンの2000は何も出来ないけど、経費使い放題の4000はまあまあ楽しめると思う
でもどちらもすぐ足りなくなるけど…
ここは、医療系が多い?
会社経営でも小規模が多い感じです?
うちは医者じゃない士業で独立してます
開業も畳むのもお金かからないし経営リスク低くていいですよ、廃業時にクライアントの引き継ぎ先探してあげるのは大変だろうけど
昔より厳しいと言われてますが昔みたいに変人でも仕事くるというのがないだけで普通の起業より全然楽
100人規模の従業員抱えた経営者もいる?
ここの大半は少人数な感じ?
少人数だよ
社員4名、パート2名
資格職だからどんなに大きくなっても社員が10名超えることはないかな
うちは社員15名
作業着だからママ友とかには
年収低く見られてると思う
少人数高収益な経営で、そこから高収入なら
報酬面だけでみれば、最強ビジネスモデルだもんね。
このスレの人はそんな感じが多いのかな?
自宅にプールつけた人いる?
家を建て替えるのに夫と子供が言い出したんだけど気乗りしない
庭にビニールプールで十分だと思ってる
子供のころ海外だったから家にプールついてたけど、水を張らない時期に綺麗な見た目を保つの相当大変だよ
両親は月2回業者呼んでた
年に数回しか使わなかったしコスパ悪すぎる
地下室屋内プール設置予定とかならごめん
>>945
主人の会社はそうですね。
1人で受けてる仕事もあるのでその報酬を振り込んでもらうのは社長1人の別企業。
売り上げが増えてきたから妻が代表の法人も作ってそちらに振り分けるていうけど
脱税に使われそうで不安です。
上のバカラの話じゃないけど転落してそうで恐ろしい。 会計士・税理士の可能性もありそう。
さーて春休みどこに連れていこうかなー
今のところ春スキーと、TDLは考えてるけど
海外も行きたかったわ
出遅れた感あるけど間に合うかしら。
みなさん家族旅行とかは予定されてる?
おっとリロってなかった
プールは水質管理が大変そうで考えなかったけど
昔行った知人の家には大きな室内プールと
水流に向かって泳ぐトレーニングプールがあって
羨ましかったな
作れるなら作っちゃえー
春は夫が忙しいから夏じゃないと家族旅行は無理だなー
普通にお友達と家を行き来して遊んだり、公園行ったり、春期講習やらワークやらして過ごすと思う
博物館美術館は行きたいけど混みそうだしなー
うちは100人規模の会社なんだけど、5億近く利益出てるけど、
内部留保積んでいかないと、将来の環境変化に耐えられないから、
自分の収入よりそっちや研究投資が重視にはなってしまう、、
ここではお金がある本当の話すると
嘘だと言って信じないし排他的な感じだから
大きい会社の奥様いなくなっちゃうんじゃないの?
プールは止めといた方がいいよ。
誰が掃除、管理するの?
屋外だと、気持ちよく入れる時期は7月終わりと8月はじめまで。
室内だと、夏でも水道管 直だと冷たすぎるからお湯を入れることになる。
底が抜けたように水道料金が跳ね上がる。
ガス代も凄い。
子供が楽しめるのは小学校までで、その後は無用の長物。
今は、物置です。
大きなビニールプールで十分。
今は庭を芝生じゃなくて、ゴムチップみたいなボールがバウンドするような風に作っておきたかったな。
あと、高い塀とボールネット。
そうすれば、バスケやミニテニスができたのに・・・と考え中。
>>958
大きい会社を経営=年収多い、と思ってるほどおバカな人はこのスレにはいないと思う >>953
今週はハワイ、ゴールデンウィークは2週間ヨーロッパいく予定。
海外は散々連れ回した1歳なりたての子供と一緒だけど、今までリゾートばかりでヨーロッパは初めてなのでちょっとドキドキ。
何回かディナーのときは現地でシッターさんにお願いするつもりだけど、今よりさらに自我が芽生えているだろうから初対面のシッターさんにも懐いてくれるかも不安。
今思えば0歳児連れて海外は本当に楽だったと思う 米国に住んでいた人によると、プールは水があって気持ち良いわ〜いつでも泳げるわ〜と眺めて楽しむ物らしい。アメリカ人も頻繁には泳がないらしいよ。
>>961
中途半端に人数が増えるほど難しくなるよね >>961
そんなこと言ってないんだけどな。
ほらね。こういう嫌な書き込み必ずされるからいなくなるのよ。 スレチだったらごめんなさい
ハワイに3歳、1歳、0歳2〜3ヶ月の子(今はまだ産まれてないけど)を連れて行くのって大変かな?
大人は夫婦+祖父母の予定
シッターさん1人連れて行くか延期するべき?旅行の予定してたのに避妊失敗してしまってw
3歳と1歳の子が、ママ以外と着席して
時間をつぶせるならどうにかなりそうだけど
何が心配?
旦那さんがこどもの面倒をみてくれるのは折り込み済みとしても
ご両親が高齢とかでお孫さんの面倒をみるのが大変そうなら
シッターさんがいたほうが良さそうだよね
個人的にはフライトはCクラス以上のシートおすすめするわ
>>968
悪意ないと思うけど失敗でできたとか言われた子かわいそ >>968
私なら上の子はともかく下2人はそれぞれシッターつける >>968
3ヶ月未満の子だったら、私なら行かない
あくまでウチの場合だけど、上の子たちと主人と祖父母だけにすると歯磨きサボったりろくなことが無いので、子どもも行かせない シッターさん1人いたら全然いいと思うけどな
でもその大人達だけではなかなか大変だと思う
3ヶ月、まだふにゃふにゃだし熱中症なんかにはくれぐれも気をつけてね
うちも年子だけど近すぎると母体も回復しきってないのか?産後体調にトラブル起きたから、キャンセル覚悟で無理せず
交通インフラとか携帯やネットの環境進歩って経営者には恩恵多いよね。
携帯1本で外出しててもいいし、PCがあれば事務処理もほとんどこなせる。
一方、リーマンにとっては1日の出張範囲が拡がり、1日に処理する情報量は
圧倒的に増えているかと。
と、1つ下のスレを読んでて思ってしまった。
2〜3か月の赤ちゃん連れて海外は自分ならやらないなあ
キャンセルできないの?
普通なら生後1か月すぎて徐々に外出に慣れさせる時期だよね
病気とか怖い
>>968
期間は?
0歳、予防接種たくさんあるけどどうするの? うん、うちもシッターさん連れて4ヶ月から2ヶ月おきに海外連れ出してるけど2〜3ヶ月の子供を連れて海外いこうとおもわなかったわ。
3人目ともなるとどうでもよくなるのかなw
でも少なくともシッターさん1人で3人みてもらうなら多りないと思う。
私なら仲良いシッターさん1人連れていって、現地でもう1人フルタイムお願いするかな。
うちの子が4ヶ月で初めて海外に行った時はダイナーのときに何度か現地シッターさんにホテルにきてもらったよ。
ダイナーはディナーの打ち間違いです。よっぱらいごめんなさい
確定申告納税したら海外行く気が失せたわ。。7桁は流石に痛い。
国会がどーでもいいゴタゴタでストップすると腹が立ってくるw
>>968です
みなさんレスありがとう
低月齢の子まで連れて行くのは無謀だと気付かされました
予防接種のこと等も頭になかったわ、ダメだね
体験談も参考になりました
手配はこれからなので延期にします
避妊失敗って言葉も確かに子供が可哀想だね
反省してる、もう絶対言わない >>979
うち8桁納めてる
税理士が厳しくて確実にほかより経費使えてないけど
毎年海外子連れでいくよ >>981
稼いでるのね〜でもだから何?としか言えないわ。 納税しても財務省のクズどもの給料になるかと思うと腹立つわ
言葉そのままの意味なんだろうけど8桁納めてるにマウンティングを感じてしまうね
税金7桁ならここのスレなら下限では?
追加納税が7桁ならわかるけど。
うちは色々ギリギリ9桁にならないように調整していつも8桁
ゼロが7桁ってことでしょ。まさか数百万なんてわけないんだから。
うちはこのスレ下側だけど還付があるよー
旦那が20万、私が350万。4月がたのしみ
育児に関係ないことばっかりだから、今度はテンプレに明記して〜
税金は育児事情ではないでしょう
他人の税金に興味ないです
lud20230208111525ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1511629219/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.6 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.5
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
・世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
・世帯年収2002万円以上の家庭の育児事情
・世帯年収2001万円以上の家庭の育児事情
・世帯年収5000万以上の家庭の育児事情 part1
・世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.9
・世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.10
・世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part1
・世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part2
・世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part3
・世帯年収2000万円以上の育児事情
・世帯年収2000万円以上の育児事情
・世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その33
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その32
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その30
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その29
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その28
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その34
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その31
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その27
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その26
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その36
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その37
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その22
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その35
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その17
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その39
・世帯年収500万~600万円家庭の育児事情その38
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 26
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 30
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 29
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 31
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 25
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 32
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 28
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 27
・世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 1
・世帯年収600〜800万 妻課税家庭の育児事情 2
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 23 (c)2ch.net
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 24 (c)3ch.net
・世帯年収600〜800万家庭の育児事情 22 ©3ch.net
・世帯年収2000〜3000万家庭で妻課税の育児事情 3©8ch.net
・世帯年収2000〜3000万家庭で妻課税の育児事情 3©7ch.net
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 6
・世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 3©5ch.net
・世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 2©5ch.net
・世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 3©6ch.net
・世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 6【育児】
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 5【育児】©5ch.net
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 4
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 2
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 3
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 16
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 3
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 5
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 4
・世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】
08:31:33 up 23 days, 9:35, 2 users, load average: 7.98, 8.72, 8.94
in 0.083962917327881 sec
@0.083962917327881@0b7 on 020522
|