友人が沖縄旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
沖縄では驚くことじゃないみたいですよ。
子供が小学生になって股間を押し付けて来る男の子に初めて出会った
それとなく股間を外したりその子から離れたりしても身体を寄りかからせて押し付けてきて腰をもぞもぞしてる
くにゅくにゅした感触が気持ち悪くて小学生相手でも本当無理
何度言い聞かせてもすぐ約束破って騒ぎ立てる、猫を追いかけ回す、赤ちゃんの下の子を無理矢理抱っこしようとするでもううちの子とは遊ばないで欲しい
外で消防車とか救急車の音が微かに聞こえると、子の泣き声じゃないかと思って目が覚めてしまう
サイレンの音に遠吠えしちゃう犬の気持ちがちょっと分かる
前スレ1000ですが
アンカー996は間違いです
996さんごめんなさい
昨日二人目が産まれて、せっかくだからゆっくりしたくて夜は別室にしてもらった
上の子2歳半もいないし買っておいた本でも読むぞー!と思ってたけど、夫と上の子どうしてるかなとか下の子の顔みたいとかで結局手付かず
いつもは一人になりたいゆっくり本を読みたいって思ってても、いざとなったら落ち着かないなあ
>>1
おつおつ
>>8
おめでとう
気持ちはわかるけど、眼は休めておいた方が良いかと >>1
乙です!
明日こどもが友達を家に呼んだらしいのだけど子供部屋に暖房ない
こどもは大丈夫!って言うけど戸建ての一階だからめちゃくちゃ寒い
ホットカーペット最大にして早めに暖めてておけば大丈夫かな…うちの子はいつもそこで遊んでるから平気だけど人様の子に風邪ひかれたら困るわ >>1ありがとうございます
小さい温風出るやつ買ったら?
そのままこども部屋に置いておいてもいいし
他の部屋や脱衣室やトイレなんかでも使えるから無駄にはならないと思うよ >>1乙です!
さて今日は旦那が留守だから、やっすい寿司丼で夕飯だ!
でも、ぶりあら残ってるから、ぶり大根は作らなきゃ
小学生息子が帰ってくるまでに、窓掃除すませる
9時半過ぎたらジムに電話して、明日明後日の幼稚園娘の託児を頼もう
ついでにバースデイ行って、昨日迷ってやめたキティちゃんのワンピース買うんだームスメ可愛や、ほーやれほー 火事が多くて怖いなあ
マンションだから自分ちが火元にならないように気をつけてても火事に遭う確率は高そうだ
地震のときとかみたいに備えが出来るようなことじゃないから余計不安
いや防災リュックとか持っていく場合なわけないんだけど…何も持ってなくても命があればいいわけだし
子供を抱えてうまく立ち回れるだろうかとここ数日のニュースみてなんども思ってしまう
出来ることは家庭での火事予防と、避難経路の確認くらいかな
スレ立て乙です
子供にすごく失礼だし、リアルでは絶対に言えないけどへその緒がグロくて気持ち悪くて苦手
息子の為と、義実家では伝統的に保存して子供に渡すみたいだから保存はしてるけど
正直家の中にミイラがあるみたいでおぞましい
早く結婚してもらって早く子供に渡したい
そして夫のへその緒が家の何処かにあるのも嫌だけどこっちは見たことないからなんとなくスルーできる
>>1乙
>>15
胎毛筆と一緒にタンスの奥にでも締まって存在を忘れるといいよ
チラシ
1歳半になる子がいるんだけどサンタクロースが怖いのか近付いてくるとギャン泣き
少し離れてても力いっぱいしがみついてくる
上の子いるからサンタイベントは控えれないんだよ >>15
うちも有ったけどさっさと燃えるゴミに出したよ
あんだけカピカピに乾燥してたらよく燃えるだろうて 【千葉県銚子市】ベトナム人グループとタイ人グループの争いで殺人で初公判。
【大阪】マスカラ1000本に覚せい剤(4億円分)超密輸か、米国女を逮捕した。
幼稚園の行事のたびに写真撮って〜って言う親がうざい
自分でいいカメラ買って自分で撮れよ
言われる度に萎えるからあえてその子は撮らないし撮れてても消してる
いわゆる産後のガルガル期っていつまでなんだろ
1歳過ぎたらもう関係ないのかな
授乳やめたら変わるかな
理不尽なまでに夫に毎日イライラムカムカしてしんどい
ホルモンのせいとかじゃなくナチュラルにこれなら、これから夫婦やっていける自信がない
>>16
>>17
ありがとう
まだ第一子で産後すぐだから気になるのかも
押し入れの奥にしまい込んで育児が本格化したらきっと忘れるよね 上野動物園のサイト繋がらないわ。シャンシャンパワー凄いw
地震予測の発表された地域が地元ピンポイント
これから成長して手元から離れてく時間も増えてくのに東北並が来る可能性が高い状態で生活するのか
発表したから引っ越せはむりだわ
>>23
手空いたらひたすらやってるけど繋がらなくて二期の申し込みが出来ない…
シャンシャン見たいんだよ、私がw >>21
私も上の子の時にそれがひどくて、イライラが自分でもしんどかった。
婦人科で相談したら漢方処方してくれたよ。
理不尽なまでに、って自分でも思うならホルモンバランスの乱れかも。 貰い物のイチゴをジャムにしようと思って2日たった。思い出してさっき見たら凄まじい事になってて何も見なかったふりしてゴミに出した。
子供がみてたんだけどいちごさんカビちゃったー残念だね!で納得したし大丈夫か。
農家の廃棄品で極小だったから凄まじさもやばかった。これ以上は書けないくらい鳥肌
いちおつです
汚話
前スレ>>994さん
私も嘔吐恐怖症だったけど子が生まれたら子のなら手でキャッチできるまでになりましたよ
大丈夫大丈夫 >>23
シャンシャン2年後には中国に返されちゃうんだよね。
小さいうちに見てみたいよね。ニュースでパンダの映像がよく流れるから、子供たちもパンダ見たいってはしゃいでるわ >>23
サイト繋がってもシャンシャンがどこにいるか見つからなかったよ。
奥のほうにいるとわからないね。 シャンシャンなんて倍率変えたら大人パンダと変わりないじゃん
ちんまりしてるうちの子や子犬、子猫とかの方が可愛い
関西なんて毎年産まれてるよ…パンダ双子なんて激可愛い
だから子供を連れていってあげたいけど、連休の道の混みっぷりも凄いんだよね
南紀白浜に行きたいけど関東からじゃ遠すぎるー・・・
髪の毛プリンだし毛量すさまじいから、年内に美容室行きたいけど4才娘の預け先が見つからない
平日は仕事だし、夫は繁忙期で年内は休みなしだし、実家も難しいって言われた
義実家は車で小一時間だし、他にも孫(赤ちゃん)の面倒見てるから頼めない
託児ないし、ファミサポもキャンセル待ちだからすぐには頼めない
ボブなのにお風呂の排水溝すぐ詰まりそうになるし
ドライヤー10分以上かかるしでめんどくさー
今日は終業式
夫が飲み会だし、いい天気だし寒さもそこまでじゃないし出かけたかったけど、
最近出かける前に課題を終わらせてから出かけてるから、やらせたい
でも今からやらせたら終わるまで夕方までダラダラやりそう
そしてEテレ見たい見たいが始まって出かけられなさそう
かといって課題やらずに出かける前例は作りたくないし…あきらめるしかないのか…
まだ2時半なのに子供に合わせてると、もう一日終わった感覚だわ
宅配便を時間指定で届くようにしてたんだけど、ちょっと早いけどいいですか?とかって時間より早く来るのやめてくれ
チャイムで子供起きるし、なんのためな時間指定なんだ
まあ向こうの人も大変なのはわかるから強く言えないし、ここで吐き捨てておく
下の子産んで2ヶ月半
妊娠中に悩まされた手のむくみはなくなったんだけど、今度は左手の親指の関節がカクカク?する感じがある
調べたらばね指ってやつっぽいなー
痛くないけど病院行った方がいいのかな・・・
>>41
子連れ可の美容院ない?
うちもいつも連れていって、隣の椅子に座らせてもらってるよ 最近5歳娘にイライラする
相変わらず可愛いんだけど、言動行動いちいちにイラッとさせられるというか
自分で作って食べるお菓子シリーズをやりたいというから一人で作る約束で買ったのに、お母さんやってーわかんないーの連呼
買った意味ない、一人でやれと突き放しちゃったけど手伝えばよかったのか
あーこれからますますマセてめんどくさくなるんだと思うと憂鬱
帰省の道中運転は旦那が全部やってくれるから助かるけど、小1息子のトイレが心配すぎて・・・やっぱりオムツの方が良いのかな?
子供にもプライドがあるからオムツはねぇ・・・
それなら簡易トイレでも買って車に積んでおけば?
男の子なら路肩に止めて立小便でも構わないだろうし
>>41
百貨店とかSCに一時預かりないかな?
子連れ可と書いてなくてもバギー横付け出来るか聞いてみるか
1〜2時間じっとさせるの厳しいか… >>49
男の子なら路肩に止めて立小便でも構わないだろうし
高速道路上なら命がけ。
一般道でも自治体によっては立小便は条例違反ですわよ奥様 簡易トイレでいいじゃん
使い捨て手袋と
トイレの1滴消臭ローズの香りもお忘れなく
>>26
こういうのでも婦人科かかれるんだね!
参考までに、>>26さんのイライラ対象はご主人だけ?漢方薬は効果ありましたか? 小学生
風邪で二日間休んだけど担任から連絡一切なし
普段から手のかからない良い子とは言われていたけど、それって教師に
とって都合の良い良い子だよね
席替えをしても手のかかる子の隣に頻繁に当たってるし、なのに欠席の時は放置とか
学年2クラスしかないような所なのに、この子は先生のクラスの子じゃないの?って
問いたくなる
昔から、人気のある教師って普通の子が見えてないから担任になられても
羨ましがられても嬉しくないわ
欠席連絡したならそれ以上の連絡は不要だと思うけど
休み時間や放課後の時間に「大丈夫ですか?」って電話してほしいの?
汚話
園にお迎えへ行ったら隣のクラスの子が廊下で嘔吐
吐瀉物飛んでてかかったかもしれない
あーもう本当にタイミング悪すぎる
>>54
2日風邪で休んだくらいじゃ連絡なくて普通だと思うけど、連絡ない!適当に扱われてる!と思う人もいるんだね
先生は大変なわけだ >>53
>>26です。
私の場合はイライラは夫に対してが一番強くて、あとは周りの些細な出来事とか実家義実家とか。
普通なら「まぁ仕方ないかー」と流す程度のことでも本当にいつまでもイライラしちゃってしんどかった。
漢方は、やっぱり漢方だから劇的に効いてる!とまではいかなかったけど随分マシになったよ。
>>53さんにも効果ありますように。 >>53
続きです。
「夫へのイライラ」って単なる夫婦間のすれ違いみたいに思われて、実母とか友人に話しても「旦那ってそんなもんよねー」くらいで片付けられちゃうし、気持ちの持って行きようがなくて辛いよね。
産後1年前後はやっぱりホルモンのバランスが乱れて、同じような状態になる人も多いって婦人科で言われたので、>>53さんの解決の糸口になると良いな。
長くなってごめんね。 高熱でインフルエンザとか下痢でノロ・ロタを疑うとか、そういうのでなければ、2日ぐらいならうちもいちいち連絡来ないよ
>>45
私はならなかったけど、友人は数人、妊娠中に指が動かしづらくなったって言ってた
産後もなりやすいんだろうね
産後しばらくして謎の関節痛や、座ったあと関節を伸ばすのがつらい症状があって
もうおばあさんになっちゃったかと思ったけど一年経ったら治ったよ >>45
何が言いたいのかわからない感じになってしまった
産後もいろいろ謎の症状はあるけど、放っておけば治る可能性も高いと思うよということです >>64
その症状でリウマチだった人知ってる
まだアラフォーでなったらしいから気をつけて 小5娘のピアノの先生がすごく良い方
5歳の頃から習わせているんだけど、見た目がまったく劣化しないからいくつになったんだ?と思って失礼ながら聞いてみたら37歳だって
アラサーくらいかと思ってた
反抗ばかりやふざけてばかりの難しい時期もあった娘といつもしっかり向き合ってくれて、感謝してるし、娘が親や学校の先生以外の、尊敬できる大人と関われたこと、すごく大切だとしみじみ感じた
そぼろ丼を作ろうと思ってたのに小児科が結構のびてしまい
ひき肉人参卵全部一緒に炒め丼にしたらいつもより子供たち食べるw
いいよなあ旦那は。微熱あるから、ご飯食べてお風呂入ったら寝ていい?だもんね。
こっちは臨月+喘息+肋間神経痛だろうが、上の子の世話+家事あるから寝られないもんね。妊娠は病気じゃないしね、そりゃ熱あるから仕方ないか、37℃だし。咳とくしゃみの度に激痛、腰も痛いわ…
義実家の自営を手伝って3年
来年から私と夫を役員にしてくれるみたいで、年収帯が一気に上がるとの話があった
夫は2倍弱だけど、私は扶養内におさめてたから10倍以上
収入が増えるのはすごく嬉しい、嬉しいんだけど今までの3年間時給400円位でやってきたのは何だったんだろうとちょっとだけ思う
私の働きを見てたというか試してたのかな
平成の首都圏で子供おんぶしながら店番したり、産後2週間で復帰したことを思い出して色々考えてしまって素直に喜べない
>>48
5歳男児持ちだけど車で長距離移動の時はいつも空の500のペットボトル車に置いてるよ
ちょうどスッポリジャストサイズ
勿論自宅で処理する
小1じゃ嫌がるかな >>71
あなたは年収1000万近くなるの?かなり儲かってるんだね
3年間も違法な低賃金だったのはひどい
一気に引かれる税金や国保料が上がるね >>60
詳しくありがとう、とても参考になひました
イライラしていること自体が自己嫌悪でしんどかったから、なんか希望が持てた!
近いうちに都合つけて受診してくる 冬休み嬉しい
送迎無くなって寝坊できるの嬉しい
実際ゴミ捨て行かないといけないから寝坊できないけど…
明日は出さなくてもいいゴミの日だからゆっくりしようかな
シールを自分や私の服とかスリーパーとかにこっそり貼るのやめてほしい
何度もうっかり洗濯してしまってる
鼻の穴が正面から見て丸見えな赤ちゃんって、成長してもそのままなのかな
どうも夕方から気持ちが殺伐してしまう
要領悪いから思った通りに家事が進まず子をお風呂に入れる時間も寝かしつけもどんどんずれ込んでいく
早くから始めればいいんだけどなぜか「○時で間に合う」と要領良く行った時間で考えてしまう
子はグズるし旦那はのんびりしててどうでもいい話題でからんでくるしでイライラ
多少うまくいかなくてもヘラヘラしていられればいいのにな
珍しく夫が19時前に帰ってきたんだけど、夫が驚かそうと急に部屋のドアを開けたので、
ご飯食べてた3歳児がビックリしすぎて、豆イスから落ちて泣いた
>>54
いつまでも幼稚園気分のままじゃ困りますねぇ〜お母さま。 今日はいつにも増していいお母さんじゃなかった
寝顔を見て猛反省する
娘が園の集団検診で視力検査引っかかったと思ったら強めの遠視で弱視だった
テレビ近くで見たがるとかひらがな区別つかないとか、思い返せばこれって年齢のせいじゃなくて視力悪かったせい?
と思える事もあって申し訳ないと思うと同時に
眼鏡で矯正したら今より良くなる可能性あるだけマシと思って楽観視してる自分にモヤモヤしてる
もっと旦那みたいに悲観的なリアクションが普通なのかと思ってしまう
私も生まれつき目の病気あって就学児健診で見つけられたんだった
遺伝するから子供も早めに眼科で検査してもらわないとな…早く大人しく眼科の検査受けられる歳になってくれー
一学年二クラスしかないけどそんなんで連絡来ないよ
無断欠席してるのに連絡がこないなら変だけど
>>66
リウマチ少し疑ったんだけど、今はもう治ったからやっぱり産後のせいかなと思ってた
また同じ症状が出たら様子見てみる こどもが絡むと、みんなどこかしら性格がおかしくなると思う。
子どもいなければ、普通の人ってのも多いんだろうな
例えば、職場で出会ってればまぁ普通の人でも、子ども関係になるとちょっとおかしくなる。
汚話
息子の耳にデカイ耳糞があったんだけど、耳掻きを嫌がるので取らせてもらえなかった
手前の方でピンセットで一発で取れるくらいのやつ
今日すごく疲れたらしく、早々に熟睡してくれたから、懐中電灯で照らしてやっと取った
あー気持ちよかった
クリスマスプレゼントにお絵描きボードをマケプレで買ったんだけど、
未開封のはずが箱のテープ開いてたよ…
付属品は小さい段ボールとビニールに入って全部あったけど
本体が裸だった…ビニールとかに入ってないものなのかな
返品されたものをそのまんま送り付けたんじゃないの
レビューとかで開封跡がーとか書かれてる類いも大抵それ原因
>>88
私も産後関節のあちこち痛くて、接骨院で相談したら産後はホルモンの関係で関節がゆるくなって痛みが出るって言われた >>66
私は産後じゃなかったけど、指カクカクなって腱鞘炎だった
しばらく様子見てたらどんどん悪くなって
注射とかしたけど効かず、手術するはめになった
早めに一度受診することをお勧めするわ 2歳イヤイヤ出始め
毎日毎日お風呂に誘導するのにすーっごく時間がかかるから今日はもう眠たそうだったし無理やり脱がして入れてみたらもっと大変な事になった
お風呂自体は好きだから浴室入ればその気になるかと思ったんだけど違った
ハーーー疲れたし自己嫌悪だし引越しの準備もしなきゃなのに何も手付かず
>>80
うちも鼻の穴見えてた上に鼻の下が長かった
現在小一だけど、成長と共に鼻周りが変わってすっかり気にならなくなったよ >>80
旦那がそのタイプの鼻の赤ちゃんだったけど、現在はすごく高い鼻になってるよ。
上向きにもなってない。
我が子もいま鼻パカーンだけど、そこだけは期待してる。自分に似たら最悪だわ… ジョンソンの紫のボディソープなかなか強烈な香りだわ
翌日は髪の毛いい匂いなんだけど、洗ってる時がキツイ
やっとクリスマスプレゼント手配した
初めてAmazon使ったけど、ちゃんと届くかな
>>92
すごく納得した
汚れてるわけじゃないんだけど、まっさら感がないんだよね
尼配送だったのになぁ
返品するにしてもこれから別のプレゼント間に合うかな、詰んだー 1歳8ヶ月娘が寝たんだけどなんか●臭いと思って確認したらやっぱりしてたので布団で替えてた。
肛門付近に湿疹だかできものがあって、痛いのかギャン泣きした。
さっきから寝る気配ないしこっちも眠くなってきたしでイライラ。
今日も風呂入れねーじゃん。
そろそろシャンプーしたい。
>>102
薬とかないの?ワセリンでも保護してやると多少おちつくよ。面倒かもしれないけど、なきゃお尻洗ってやった方が良いかと。●後はなかなかそのままじゃ引かなくね?
うちもつい最近その状態で、ギャンギャンでしんどかった。 やばい
サンタさんすっかり忘れてた
何が欲しいのかもわからない
今週末餡男の館に行くからそこで見繕うか…
>>102
肛門付近は治るまで長いから、早めに皮膚科行ったほうがいいよ。ささっとまわりだけ拭いてあとはお風呂でぬるめのシャワーで流して薬塗る。 >>85
うちの息子も5歳半の時に強めの遠視が発覚したけど、その当時すでににひらがなの区別はバッチリついてたからそれは関係ないと思う。
娘さんいくつかわからないけど、今わかってよかったじゃん。
うちの子の主治医いわく、遠視の眼鏡矯正治療開始は6歳がリミットだって。
そのまま見過ごされて手遅れにならずに済んだんだから、あなたのリアクションが正常だよ。
あなたのご主人みたいにただ悲劇的なリアクション取れば子の目が良くなるってんなら、ジュリエットにでもハムレットにでもなってやるわっての。 金 銭トラブルを起こした。
子育てが落ち着いたとウキウキ喋っていたら、まだまだよと中高、大学生の子を持つお母様方から釘を刺されたことを走馬灯のごとく脳内駆け抜けた。
これから仕事だけど、休まないとな…。
子供二人乗せて送り迎えを自転車でしようと思ってたけど、想像してみると逆に面倒くさい気がしてきたから徒歩の方が楽かも
二人分乗せ下ろししてヘルメットとベルト付けて外して、冬は毛布も巻かなきゃいけないし前に子乗せたら荷物は全く乗らないし…
子が大きくなればなるほどヘルメットもベルトも着けない人が大半なのは面倒くさいからなんだろうな。子供二人乗せて百点満点な乗り方してる人ってあまり見ないし
こんな事書いたら民度がーって言われるんだろうけど、前住んでたとこも今のとこも治安良くて街も綺麗なのにそんなもんだった
小一息子の同級生で、他のクラスの女の子が転校するらしいと聞いた。
お父さんはすでに転勤先にいて、子供たちとお母さんは学校が終わってから合流というかたちなんだそう。
自分が子供の頃は転校生って憧れたけど、親になってから聞くとつくづく大変だなと思う。
新入学から二学期いっぱいまで、やっと馴染んで落ち着いた頃に、まったく環境の場所に行くのは負担が大きいだろうな。
その子のクラスでは、お別れを残念がって泣いた子もいたらしい。
そういう気持ちがわかる年になったんだなぁ…
>>109
毛布巻くのが面倒ならレインカバーおすすめ
普通に冬の服装させてカバーすれば中は暖かいよ
ただベルトとヘルメットの手間をめんどくさいと省くなら乗らない方がマシ >>109
たった数分の手間を惜しんで子供が死ぬより徒歩の方がマシだね
うちはチャイルドシートも自転車の子乗せもシートベルト絶対だよ
子供も最初嫌がってたけど慣れたら無しでは怖いって言われるし自分で率先して着ける 上級生と下級生って言い方があるんだから同級生でも何もおかしくないと思うけど
7ヶ月児
なんでティッシュは食べるのにおかゆは食べないんだ…
三歳になった息子。
パ「パパ今から仕事」
子「パパ仕事ちゃう」
パ「どうしても仕事」
子「……ほならバス乗る?」
パ「…バス乗らないけど電車乗る」
子「えぇぇっ!?」
バスと電車のやり取りを繰り返すこと2回。こだわりの意味がわからないけど仕事の意欲は出たわ。
最後の出産だし、今回こそは産後の骨盤矯正に行こうと思ってて旦那も行っておいでって自分の通う整骨院で費用とか聞いてきてくれた。
3ヶ月通って5万って言われて日和ってたら、その5万で将来の健康が買えると思えば安いって言ってくれて
行く気満々だったけど、上の子の歯列矯正が必要で相談に行ったら
現状から1年半で骨格を含む矯正をして、歯が大きいから永久歯が生え揃ってからさらに2年でトータル65万だって。
子供の歯列矯正は絶対にするつもりだから進めるけど、骨盤矯正はどうしようってなってる。
するならそろそろ始めどきなんだけど、その5万が惜しく思えてきた。
格安認可外保育利用中。
主人の転勤により来年他区に引っ越し予定。再来年の満3歳4月からの預け先を探してる。
待機児童がいる地域だし、私立幼稚園の延長保育を利用してもいいかなと考えていたけど、ちょうど認可保育園無償化になる年。
幼稚園延長保育利用したら、費用かかるし、認可がゼロ円だと思うと…やりきれない。
認可優先で申し込んで、2、3月で落ちましたーとなった時点で幼稚園申し込みに間に合わない。
そうなるとまた認可外なのかな…。
>>113
たしかに先に学年書いてるんだから、「他のクラス」だけでも通じるよね。
ツッコミありがとう。 >>118
五万を残りの人生の年数だいたいで割ってみても高い? 仕事が死ぬほど忙しくて今日だけはやすめんというときに限って子供が熱出した。上司はマジか…って言いながらも、お子さんの体調が一番だからと快く休ませてくれた。
所詮自分はパートだし社員の方が何とかうまく回してくれてるのかもしれないけれど罪悪感が半端ない。子供が一番なのはよくわかってるけどなんで今日なんだよって気持ちが湧いてきて落ち着かない。
>>122
子育てって理不尽かの連続だよね。
3人目産んでから不整脈がかなり出る。
授乳とかも、関係するのかしら。
しかも脈が飛ぶ方だから苦しい。ってことで今日こそ病院行ってくる。 >>124
若者は「ビビる」とか「怖気づく」みたいな意味で使うんですよ >>119
預かり無料の幼稚園もあるから探してみたら? トレーニングジムで運動するのに、冬休み中の娘をジムの託児室にお願いした。
以前に何度かお願いしたおばちゃんが辞められて、別の人がいるというので行ってみたら30代くらいの若い女性だったのでちょっとびっくりした。
てっきり60代や70代のおばちゃんがいるもんだと思ってたわ。
>>126
若者というより今40の自分が20位の時に、すぐ下辺りから使い始めた印象だよ
だから三十鋼板辺りの言葉じゃないかな スト2とかで攻撃されて頭に星が飛んでる状態をヒヨると言ってたな弟が
男子がよく使ってた言葉かも知れない
弟は今30歳
預かり保育が無料の幼稚園なんかあるんだ、そんなのあったら申し込みが殺到しそうなもんだけど…、人気ないならお察し園なのかな
転勤してきて転園先探して10園くらい下調べしたけど、預かりはやってないか有料かだけだった
一日500円から一時間700円、月額固定10000円まで色々あったけど、無料はなかったな
存在するなら入れたいくらい
>>122
あるある
私も申し訳なさ過ぎて辞めたくなってたw
仕事はなんとかなるもんだよ
復帰したら働きで返して、いつか自分が違う立場になって後続の母親に快く休ませてあげられる人になろうと思うよ >>132
それはピヨる
星じゃなくて小鳥が飛んでた 預かり無料の幼稚園、何ヶ所か知ってるけど、保育料高く設定してる所ばかりだなー
相場が3万の地域で余裕の4万超えで、たぶん預かり前提なんだろうなって感じ
それなら3万の園に入れて月極1万払うほうがかえって安くね?みたいな
>>133
預かり無料幼稚園に通わせてる
月謝が周辺幼稚園より1万5千円位高いのよね 旦那が正月義実家に帰らなくてもいいと言いだした
激務で数少ない休みなのにわざわざ電車乗り継いで帰りたくないんだと
もう一つの理由は常にガミガミうるさく子供に怒鳴っている旦那妹がいると落ち着かないから嫌だとか
義母は私とうちの子にとても会いたがっててとても楽しみにしているから行こうと言っても旦那は渋ってる
私と子供だけで行ってもいいんだけど、最近イヤイヤが凄くて2時間も電車乗せれる自信ない
新幹線なら通路でて外見てればなんとかなるけど、電車は立ち歩けないし
そもそも旦那も休みで旦那の実家に行くのになんで私が1人で大荷物抱えてイヤイヤ期の子供連れて行かなきゃいけないのと思ってしまう
他に孫もたくさんいるしお前も大変だから行かなきゃいいよ!って笑顔で言ってるけどそういう問題か
実家依存も困るけど、ここまでドライだとなんだかな
うちも息子だけど将来結婚したら年1くらいは会いたいよ
そりゃあ海外に住んでたり他に事情があったら仕方ないけどさ
駅近に住んでるのもあって車まだ無いからレンタカー借りる手もあるのだけど私はまだ免許取ってる最中
旦那は、そうまでして帰る必要ある?とか旦那は言っててなんか私がさみしいわ
こんなんだけど親兄弟のことは普通に好きらしい
判るわー
うちは実姉の子供がうちの娘に意地悪するからあまり行く気になれない
年に1回だけ正月だから我慢して行ってるけど、他の時は被りそうなら絶対に行かない
実姉は嫌いじゃないけど実家で緩んで子供放置だし、見ててイラッとくる
そこまで嫌なら別の日にお邪魔する事にして正月はゆっくりしたら?
イヤイヤ期抱えて免許取るの凄いわ〜頑張れ
今から車の1年点検に行くのに4か月が眠くてぐずり始めた
泣き声の中化粧するのしんどい
朝一の機嫌が良い時にしておけば良かった
産院の両親学級で助産師さんが母乳は赤ちゃんの産まれたいサインに応じて出てくるから無痛分娩や帝王切開だと母乳は出にくいと言っていた
その産院は院長が産科麻酔の専門で、計画無痛分娩で有名な産院だったから、こういう産院でも自然分娩信仰みたいなこと言う助産師がいるんだと驚いた
まあ、だから無痛はダメ!と言うニュアンスではなく、こういうデメリットもあるのでよく考えて選択しましょうみたいな趣旨だったけど
結局逆子が戻らず帝王切開になったんだけど、売る程母乳出てるからあてにならないなーと思う
>>141
私も無痛だったけど出過ぎて困るほどだった
ほんとかどうかわからないだけじゃなく誰が聞いてもいい気がしない誰のためにもならない情報流すのやめてほしいね ショッピングセンター内の赤本にいったら店の目の前の椅子に歯がないおじいさんがワンカップ飲みながら座っていて、子どもが通るたびに子どもに向かってカンハーイ!ってやっていた
なんか酔っ払っているし眉を潜めたくなるけど、すごく楽しそうだったし一緒にカンパーイ!って応えている子もいて少し和んだ
私が小学生だった35年ほど前
たまーにオスのオッサンというのが校内に侵入してきたわ
酔っ払ってて浴衣に雪駄で「オッス!」「オッス!」て言いながら歩き回ってた
オスのオッサンが来たーってそこそこ愉快だったわ
うわ〜って感じだけどアカホンの前にいるあたり、子供が好きなんだろうね…
大人と違ってカンパーイって相手してくれるし
やってくれる孫とかいないのかな…と少し切なくなるわ
>>144
オッサンならオスに決まってるだろと思ったけどそのオスか
それは愉快だわ、今だったらニュースになりそうだけど 5歳3歳1歳が一緒に昼寝した!
3歳は熱出してるし、5歳は病み上がりの幼稚園で疲れたってだけなんだけど
上2人は普段昼寝なしで滅多にこんなことないから、すごくボーナスタイム
色々部屋の中を片付けたい気持ちを押し込めて、とりあえずゆっくりコーヒー飲んでチョコレートを食べよう
>>147
私がいたw
5歳が風邪でお休みしてて珍しく昼寝
下の1歳はいつもの昼寝
ガーナ食べながらエスプレッソオレの束の間の平穏 出掛けなきゃいけないのに子どもが今頃やっと昼寝したわ…
荷物だしてイオンの五%オフで買い物したかったんだがな〜
諦めて私も昼寝して夕方行ってついでに晩御飯食べてくるか
お昼を作ってる間、2歳息子にこの前録画したお願い編集長のおかあさんといっしょリクエストSPを見せたら、かぞえてんぐでギャン泣き、へび君ぶた君のコーナーで超ギャン泣きで全く家事がはかどらなくてイライラした。
何が怖いんだよー。でも地球ネコは真剣に見てた。
うちも2歳0歳が一緒に寝た
静かになると一番上の小学生の娘に会いたくなる
何してても可愛い下の子達といると小学生にイライラする事も多い
ダメだなー今日こそは抱きしめてやらんとな
こういう時に限って今日は遅い帰りだったな
金曜日、終業式終わったら暴れん坊の2歳を夜まで預けて小学生と買い物だ
楽しみだなー旦那も飲み会だし夕飯も食べてこようかな
でも何食べたい?て聞くとマック!て言うんだよな
まあそれでもいいか
>>104
>>106
気持ちが落ち着いたので。
午前中にシャワー浴びせて、お尻まわりの傷にプロペトを塗りました。
本当は今日、特売品を買いに行きたかったんだけど幼稚園のお迎えに間に合わなさそうだったし、お尻のケアの方が大事だよなと思い特売は諦めた。
あと、お風呂はいつも夫が入れるので私は一緒には入りません。
レスありがとう。 >>151
我が家の双子はガラピコプーが始まった途端テレビに興味をなくす。ただしキャプテンシャークシリーズはお気に入りの模様。 出先にいたおばあちゃんにあら可愛いね〜なんて声掛けられたんだけど子供の後頭部のハゲを見て
あら〜あら〜んまあ〜って手を合わせて拝み出したのにびっくりして思わず笑ってしまった
拝む人初めて見た
>>138
時期をずらして義母さんに来てもらえば?数少ないお休みなら、お正月は家族でゆっくり過ごした方がいいんじゃないかな 近所の公園で他人の母親に6歳娘が容姿に関する暴言を吐かれた
自分の子3歳がバイバイしてるのに無視したからだそうだ
一緒に来てた母親が謝ってきたけど張本人は遠くで私に対して頭おかしい何だかんだ言ってた
そいつの母親はあの子もうすぐ赤ちゃん産まれるからだとか言ってたけど関係ねーよ!
娘は落ち込んでるし苛立ちがおさまらない
>>157
娘さんには「さっきの人、いわゆる「頭おかしい人」だから気にしちゃダメよ。」ってフォロー入れとけば桶。
キチガイは思いっきり避けて通ったほうがいいということを我が子に教えることができた良い機会だと思って溜飲を下げてね。 1月最後の週の生まれなので誕生日どうしようかなと迷ってたけど、娘に選ばせたらディズニーと言うのでディズニーランド行く…
私が寒いの苦手で真冬は避けてたのでお誕生日ディズニー恒例になって欲しくないなぁ
>>157
ガイジ相手にイライラすることはないよ精神力がもったいない。
それとは別の議論として挨拶は返すように教えてあげたほうがいいんじゃないかな。お互い気持ちいいしね。 生後半年くらいに見える子が助手席に横向き(運転手の方むいて)座ってて信号待ちでガン見してしまった
最近は横向きに固定できるチャイルドシートもあるんだろうか
急いでいるときにジャンプスーツを脱がせたら裏地のファーをかんでしまって、ファスナーを壊してしまった…
チャックが完全に外れて歯がいくつか取れてしまい、お直し屋に聞いたらファスナー付け替えになるので修理に5000円はかかるそう
新しく買うにしてもそこそこ高いからショック大きいわ…買ってまだ2、3回しか着てないのにぃぃ
インフルで寝込んでるんだけど、夫と2人でお出かけしてきた4歳男児が、私にオモチャのブレスレットをもらってきてくれた
お子様セットについてくる選べるオモチャの中から、ママにあげるんだ!と選んだらしい
こんなしっかり(?)プレゼントもらったの初めてでなんか感激してしまったわ
帰ってきたとき、後ろ手にブレスレット持ってモジモジしながら、
「○○くんはオモチャいっぱい持ってるけど、ママは持ってないでしょ?
あと、ママ病気でしょ?痛くてかわいそうでしょ?ママにプレゼントなの」って
優しすぎて布団の中でホロリときた
まあママが病気なのはあなたにインフルをうつされたからなんだけどね
あー早く治そう
3歳の娘を子育て支援センターに連れて行ったら、同じくらいの3人組の女の子がいた。
荷物をロッカーに入れてる間に、その子たちと一緒にいる娘。
誘われたのか、一緒に遊びたくて付いて回っているのか分からなかったからちょっと離れて様子見。
3人組「ずっと付いてくる…」とか、娘を通せんぼ。
娘も空気読めよと思うけど、遊びたそうで凹んだ…。その後、違う子と遊んだけどさ。
待機児童辛い…
>>162
抵抗なければリサイクルショップでも売ってると思うよ
新品だと高いから穴を開けた時や壊れた時のショックはよくわかる 乳がん検診でしこりが見つかり要精密検査になってしまった
産後の影響なだけだと思いたい…
真っ先に子どもの顔が浮かんだわ
何事もありませんように
>>166
陰ながら何もないことを祈ってます
7ヶ月になったばかり、最近やっと小さじ10は食べてくれるようになった
まだまだ道のりは遠いな。疲れた >>161
横向きのを使ってるけどなにか問題だった? 助手席でも安全な場所チャイルドシートなんてあるなら買いたい
バナナって凄いよな。安くて常温保存できて簡単に食べられて栄養あって消化よくて子供が大好き。先日子供が胃腸炎になったときは、小さく切ったバナナを少しずつ食べさせて助かった。バナナさまさまだわ。
バナナに感謝するママの会ってあれば、世界規模で感謝の言葉が集まりそう。
>>172
間違いなく我が家は会員。神がちびっこのために創りし食べ物。 そうそう。
離乳食を全然食べてくれない時期でもバナナだけは食べたり、バナナ混ぜれば食べたりしたので何とか凌げた。
今だと、ヨーグルトはそのままだと嫌がるけど、バナナと牛乳と一緒にミキサーにかければ喜んで飲む。
ほんと感謝してる。
たまたまだと思いたいけどバナナ感謝の会は全員ゴミ付きなんだね
うちの子はバナナ苦手みたい
たまに食べたいって言うから期待して買ってみるも一口で終わり
バナナ牛乳も飲まないし残念
自分が音痴すぎてへこむ
今はまだ6ヶ月だから家で気にせず歌って遊んでるけど、もう少し大きくなったら子育てイベントだとか保育園だとかで人前で歌わなきゃいけなくなるのかな。憂鬱だー
実母の子守唄では寝て、私の子守唄だと寝ないのが切ない
風邪で体調悪いときはアイスにも頼ってるなぁ。薬混ぜても大丈夫だし高カロリー摂取出来るし。
>>172
分かる
私はつわりの時期からめちゃめちゃお世話になってる >>172
炭水化物扱いでも野菜果物扱いでもOK、生で冷凍できる、簡単に潰せて加工が容易
も追加で
産前はバナナなんてめったに買わなかったのに、産後は常備してないと不安だわバナナ 娘の友達が可愛すぎる
最後にギュッてしていい?って娘と抱き合って別れた
よく分からない話をして二人でアハアハ笑ってるの見て久しぶりに癒された
気の合うお友だちが出来て良かったなぁ
バナナっていうとさっちゃんの歌思い出すけどさっちゃんて何歳当時なんだろ
うちは半分と言わず二本は軽く食べるわ
食べさせないけど
愚痴胸糞注意
子がお腹痛いというので服の上からお腹をさすっていて思い出した
小さい頃義父が胃腸炎の私に添い寝して、お腹痛いとグズる私のパジャマをめくりあげて冷えた手でお腹をさすっていた
今思うと意味がわからない
なぜパンツの中まで、冷えた手を入れるんだよクソが
服の上からでいいじゃんか
お腹痛いのに冷えるリスクおかしてまで直接さする意味が理解できなくて邪推してしまう
お風呂で性器を湯船から出してネッシー!とかやって妹がそれを母に愚痴って離婚になったけれど、私も被害者だったのかもしれない
お母さんありがとうねと目を閉じる娘を見て、この子は何があっても守らなくちゃと思った
夫を疑うわけではないけど、妹の件聞いて義父ひっぱたいてその日のうちに出て行って、それから姉妹ともども義父から守り続けてくれた母に感謝
子供の服をリサイクルショップに売りに行くことがよくあるんだけど、今まで大手のなんとかオフとかトレジャーなんとかでしか売ったことがなくて、今日初めて近所にできた子供の洋服専門のリサイクルショップに売りに行った。
全然見たことないリサイクルショップ。
アウターを数着売って、隣の雑貨屋さんを10分ぐらい見てから帰りに見たらさっき売ったアウター、もうマネキンが着てた。
他の服もハンガーにぶら下がって売ってた。
どこのリサイクルショップも売られたら即売るの?びっくりしたわ
息子も離乳食期からバナナ大好き
でもバナナ、また高級食品になるかもしれないんだよね
新品種の開発進むと良いなぁ
保育園の発表会で初めて劇をやるらしい
去年まではみんなでダンスするだけだったから、とても楽しみ
たぶん感動して泣くと思う
>>188
洗わないの?
洗わないにしてもチェックしたりホコリ叩いたり何にもしないの?
だからあのリサイクルショップ独特の匂いが発生してると思ったんだけど 10ヶ月の子の寝相が非常に悪いので、布団ふた組みを壁に寄せて壁側に子供、反対側に旦那、足元側を私が塞ぐように横に寝てる
子供を私と旦那で垂直に囲う感じ
でもどう寝かせても夜中に寝返りして私に頭突きしてきてどんどん隅に追いやられる
最初に縦にしても横にしてもダメで最終的に必ず私に頭突きの形になる
旦那が無意識にお母さん求めてるんだねーかわいいねーって言うから
私に寄ってくるならわざわざ垂直に寝なくていいじゃんと川の字で寝てみたら、普通に足元側にゴロゴロ転がって布団から出てってしまった
違うじゃんちくしょう、なんか悔しい
>>177
音痴の歌聴かせ続けたら子供も音痴になっちゃうよ >>177
私も音痴だよ
歌はEテレとしまじろうに任せてるw 3人目にして初めての突発。
まさしく不機嫌病。早く元に戻ってくれ
実母がリズム取れない、音程取れない位の音痴
なのに家で良く歌う人だった
でも私は音痴にならなかったよ
幼稚園年中位から10年位ピアノ習ってたからかな
今でも音楽は好きで自分の管楽器も持ってる位
>>118
産後に骨盤痛くなって接骨院行ったら一部の治療に保険効いて1回3000円くらいだった
そこはちょっと高いのかな
他のところも値段聞いてみるといいと思う >>118
>>196と同じ意見だけど、少し高めの整骨院な気がするから他の整骨院も比べたほうがよさそう
あと、通える範囲にあればだけど、産後の骨盤矯正にはリアライン・コアが良かったのでやってくれる整骨院がありそうなら探してみてほしい
腰回りにゴツいベルトを巻きつけながらストレッチをして、骨盤を含めた骨の位置を治してくれるので姿勢や歩き方やもキレイになって、
姿勢の悪さから来るマイナートラブルが減るのでオススメ カラダファクトリーも1回あたり5000円以上で最初の1ヶ月は週2-3回、それ以降は週1で通ってくださいって言ってたわ
よく整体とか整骨院なんかに体委ねられるよね
無知って怖い
全知全能さまが参られたぞー!
皆の者!頭が高ーい!
>>196
一応言っとくけど、骨盤矯正自体に保険適用するのって整骨院でも接骨院でも本来はアウトだからね >>198
骨の位置を調整って本気?
整骨院をなんだと思ってるの? 今更ながらビリギャルみた
受験勉強楽しそうって思った
勉強楽しいなんて大人だから思うんだよね
自分が学生の時に思えたらよかったけど
子が学生の時にそう思ってくれたらいいな
未だに骨盤矯正なんて信じてる人がいるんだw
情弱狙った商売ってボロいなぁ
資格もいらないし知識もいらないし
>>204
なんで「整体は資格を必要としない業態で、法的には限りなく黒」ってはっきり書かないんだろう
鍼灸あん摩、医師の資格なく「押す揉む摩る」で金銭要求するのは違法行為
エステも整体も行政の怠慢でのさばってるけど危険すぎる 昔、保険適応歌ってるグレーな整体に行ったら頼んでもいないのに首の骨をぱきっと鳴らされて、それ以降、なにかと首の骨を鳴らさないと気が済まなくなったし、おかげでたまに首が痛くなるので結構恨んでる
子供をチャイルドシートなく助手席に乗せるくらい、モラルに欠ける行為だよ、整体通いなんて
人にやってもらうマッサージってなんであんなに気持ちいいんだろうねぇ
娘の踏み踏みも別格の気持ちよさ
幼稚園昨日で終わりだったから、今日から早起きしなくて済むー
私が朝苦手でダラなだけなんだろうけど、毎日7時50分のバスがつらい…
少し夜更かしして、朝は少し朝寝坊しよう
整形外科だってほぐしてくれるし骨に異常あったら治療してくれるうえに保険適用だけど
ずっとBFあげてたんだけど一歳半過ぎくらいから大人のもの取り分けするようになってやめた。
久しぶりに寝込んだからBFだしたんだけどギャン泣きで拒否。好きだったやつなのになんでだろう…フラフラしながらうどん作ったら完食。
味が薄いからBF嫌だったのかな
冬休みに入ったし、子ども連れてたくさんお出かけしたいところだけど…、習い事は年末ギリギリまで終わってなくて、
夕方から習い事状態だと遠出もできずたいして遊べない
数時間どこかに、って思ったら変わり映えしない近場ばかりだし、
子どもは喜んでるとはいえ、色々行きたいんだけどなあ
習い事以外の日には自分の妊婦健診入ってるし、微妙に毎日忙しい
3日前から不調で葛根湯飲んでるけど鼻水とまらないし喉が痛い…でも熱はないしな
完母だし火曜までワンオペで病院も行けれない…困った
子が元気そうで何よりだけど相手するの大変だー早く葛根湯きいてほしい
>>217
葛根湯って初期の風邪に効くイメージだ。
あ、きっとこれから体調が崩れる
って察した時に飲むよ。 >>218
遅かったのかなー倒れる前に飲まなくてはって3日前に買いに走って飲んでるけどもうこれ初期じゃないっぽいひどくなってる
これからはちゃんと常備しとこう… >>220
授乳中や妊娠中で薬のめないならハチミツ大根作るといいよ
すぐ喉の痛み収まる >>214
接骨院も整骨院も、捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼の5つ以外に保険適用するのは違法、てかググれよ ハチミツ大根効かなかった
呼吸器内科行ったら2日で治ったよ
授乳中でも飲める薬出してもらえた
年末だし早く治るといいね
調子悪いって言ったら子供が掃除機かけてくれたけど何故かヘッドを外して
細かい隙間を掃除する時の口にしたらしくブオオオオオオオオオオ
って吸い込みマックスになって半泣きで助けを求めてきた
>>221
>>225
>>226
ありがとうございますみんな優しすぎる朝から泣きそう
ハチミツ大根して火曜までに治らなかったら病院行きますありがとうございます >>213
だって整形外科医は医者だもの
柔道リタイア救済資格の柔整や民間資格すら必要のない整体師と比較するのは馬鹿すぎw 園にすっごくいじわるな子がいた
登園した娘が同じ組の子を見つけたから待ってーと言ったら「は?一緒にいくわけないでしょ」だって
その子は他にいた2人の友達を急かして、目線は娘へむけて見せつけるように友達と手を繋ぎ自分の組へ
あまりにあからさまで相手5歳とはいえ本気で腹立ったわ
娘はそのまま立ちすくんで動けなくなってた
今日はおやつ奮発しよう!
>>229
いやだから整形外科に行くってことでしょ
私も整骨院は怪しいし信用してないから行かない
骨のことなら整形外科しかない しつけーな、整形外科対整骨院は他所でやれ
ここは育児板のチラシだボケ共が
あごめん整体師ね
こりとりマッサージなら行くけどさ
明らかに骨がどうかしてるってときに
国家資格もない奴に治してもらおうとは思わない
>>233
お前の意見に価値などない
他所でやれ
二度と来るな >>232
対立するものではないことすら理解できない知的障害者が人の親やってることに衝撃を受ける >>230
うちも年少だけど、たまにびっくりする言葉回しで意地悪する子いるわ
ほぼ必ず家庭に問題がある >>233
あんま資格のない整体師のマッサージは違法だよ >>235
スレチで荒らしてる自覚が皆無なのも知的障害が疑われるねw 抱っこで腕が痛いとか肩凝ったとかでマッサージや整体行くアホが育児板多いから言いたくなるのはわかるけどね
そういうアホほど人に勧めるし
整形外科で肩凝り治らなかった
整体でだいぶ楽になったんだけどな
違法な手段で稼ぐ人とその助長をする人が嫌悪されるのは仕方ない
海賊コピー商品売りさばく人が叩かれても「何の恨みがあるの?」となるの?
>>241
体が大事なら鍼灸あん摩師のところに行こうね
取り返しのつかないことになっても知らないよ >>243
そういう人が認めたくないんだと思うw
高いお金払って託児して行った骨盤矯正が意味のないものだったなんて
そのうち私は効果あったけどなあ、とか言う人が現れそう ドライブヘッド来週で最終回なのかー
クリスマスのプレゼントにしちゃったよ
シンカリオンにしときゃよかったー
>>247
ちなみに疲労回復、慰安目的のマッサージでは「押す揉む摩る」が禁止されてますw マッサージはあん摩資格を有しない人の場合は何しても違法だよ
>>246
シンカリオンもアニメ放送にあたりリニューアルするよ。
新しいのはクリスマス後に発売。 子供が産まれるまでは赤ちゃんの外食に否定的だった実兄が今では子を連れて外食しまくってる
半年ごろから始まって最近はつかみ食べを覚えた子をラーメン屋とかに連れて行って普通につかみ食べさせてる
勿論ぐちゃぐちゃになってて周りの人は迷惑だろうなーと思ってる
外食に行くのは良いけど周りに迷惑かけるのはどうなんだろう
実兄とは仲良いから穏便に気付かせたいんだけどどうすりゃいいのか
保険診療の線引きを提示しただけなんだけどねぇ
保険診療か否かと行為の合法非合法は別のカテゴリーの話だし
そもそも他人が診療外で自分の金を使って揉んで貰おうが貰うまいがどうでもいいと思うんだけど
まぁ荒らしには何言っても無駄か
>>230
今も昔もそういう女(あえてオンナと書く)は一定数いるね。
そういう子は園児〜低学年までは隆盛を誇るけど、4年生あたりで信じられないレベルの下剋上で失脚させられるよ。
それはもう見事なくらいあざやかなリベンジの餌食になるから、その時をお楽しみにw
娘さんもオンナ社会の洗礼を受けただけだと思って気持ちを切り替えて行こう。 >>253
実費負担なら好きにさせればいい、という無知丸出しさが… >>254
分かりすぎるくらい分かる
私もそういうの幾多も見てきたわ
高学年にもなると、性格の悪い女はクラス中へたしたらよそのクラスまで噂が回って嫌われていた 整体は整形外科で働く理学療法士とかからしたら敵だもの
立ち位置が根本的に違うし理学療法士からしたら
資格ないじゃん?診療報酬外じゃん?
胡散臭いよね!俺らは医療ですから〜!っていうのが一番落とせるからね
治療効果は人それぞれだから私は効いたって言われたらどうしようもないからそこしか文句言えないんだよ
自分の歯列矯正したいけど、子どもが小さいうちは通えないかなー
子ども生まれる前にやっときゃよかった
>>257
鼻息荒くして妄想してるとこあれだけどここは育児板だから空気読もうね なんだか最近、既女のチラシに、有名ないじめっ子が整形して大学生レポーターになってるって書いてあったなあ
下克上ない場合もあるよねー…
私の回りでは下剋上なかったよ…性格悪い子がいい男つかまえてた
1歳半の息子。日曜から発熱して、水曜日には良くなっていたのに、今朝はものすごい不機嫌だった。
なんか胸騒ぎして耳鼻科にいったら、急性中耳炎だったよ。発熱からの中耳炎だと思うから、お薬だけで切開しないからと言われて安心したわ。しかしまた点耳薬と格闘しなきゃならんのか。
>>262
性格悪くても、顔が良くて要領良く立ち回れればイージーモードだよね。
そんな感じで金持ちブサイクと結婚した女友達がいるが、子供が旦那そっくりになるのを祈るばかりw >>264
1度中耳炎になると再発しやすいから風邪で耳を気にする素振りをしたら注意してあげてね
お大事に 今まで旦那に洗脳されてスッピンが多かった妹が
最近化粧してくるようになったので
どうしたのか聞いたら
小学生の息子に見苦しいって言われたらしい。
息子酷いなとは思ったが、妹は今までお化粧くらいしたら?
と言われることも多かったので
別にいいかな。
>>266
まさに繰り返してます。おかげでここしばらく息子を湯船に入れてあげてないです。明日の冬至もゆず湯なしだなぁ。
ありがとうございます。頑張ります。 >>230だけど、いじわるな子はものすごく可愛いくてスラッとしてるんだよね
下克上で己の愚かさに気付いてもらえるといいがイージーモードの可能性も高いか
娘はいま帰宅して今日も園は楽しかったと言ってたから良かった良かった! 近所の公園でよく会う人で
もう3,4回名前聞いてきた人がいるんだけど自分そんなに存在感薄いのかな
あんまり馴染んでないからわざとなのか
>>270
ごめん鳥頭で沢山のお母さんの名前こどもの名前基本忘れる
最近旦那に腹立ってたんだけど財布の紐はゆるゆると言う事に気づいて全て忘れて感謝します 事故死と見せかけて虐待で殺された子はどのくらいいるんだろう
赤ちゃんがお風呂に沈められて殺されても気付かなかったと証言されれば証拠はない
誤って階段から落としてしまった…車内に置き去りにしてしまった…目を離してる間にベランダから転落…等も
小学1年の娘が仲良し3人組で遊んでるうちの1人から意地悪言われるみたいで昨日の夕方に学校に行きたくないと泣かれてしまった
ピンを付けていたら似合わないから2度と付けてくるなとピンを取られた
毎日何かにつけてバカじゃね?と言われている
物を隠した等やってもない罪を被せられ責められる
自分の思い通りにならないと友達止めるよと言われる
嫌な事を言ってくるなら離れて別な子と遊ぼうと今まで言い聞かせて娘もなるべくそうしてはいるらしいけどクラスでももうある程度グループが出来ているだろうし気持ち的にも難しいよね
相手から遊ぼうと言われると楽しくて優しい時のその子も知っているからつい絆されてしまうとか
連絡帳にとりあえず経緯を書いて担任の先生に少し様子を見て欲しいとお願いをしたけどこういうのってどうすればいいんだろうな
明日で二学期が終わるから今日はなんとか学校に行って貰ったけど大丈夫かな
年明けには2人の仲が落ち着いてるといいんだけど
>>273
私の経験談で申し訳ないけど、2年生のころそういう子に目をつけられて友達グループ全員から無視をくらい、一年のうち半分は学校いけなかったころあったけど、その時は母親がその子の家に電話かけてくれた。
本人に、「〇〇(私)の悪い所があったら治すように言うから、前みたいに仲良くしてくれるかな?またお家に遊びに行ってもいいかな?」と電話ごしに話してたのを覚えてる。
そしてその子曰く、遊んでる時にたたいてくるのはやめて欲しいと。人をたたいてた自覚は全くなかったんだけど、気をつけて。それ以降少しずつ元どおりの学校生活に戻れたよ。 6ヶ月になったのでベビースイミングに行って来たらずっと泣かれた
疲れた
>>276
病気に気をつけてね。
いとこの子がまだ1歳前なのに、2回も手足口病にかかってた。
多分スイミングだわ〜って笑ってたけど、私は笑えなかったわ。 育児板見てると情報がありすぎて物凄く疲れるのに見てしまう
離乳食の量、体重をしっかり測ったりこまめに病院にかかったり
夜間断乳したり昼寝管理したり歯にフッ素塗ったり
比べると私はかなりテキトーに育児してるなぁと思う
それでいい(自分には無理、テキトーが合ってる)と思ってるのに
なぜかモヤモヤした気持ちになる
自信がないのか。初めての育児なんて自信がなくて当たり前なのに
疲れたな
>>277
そんなことあるの?!知らなかった
ありがとう、気を付けます 一歳の子を初めて一時保育のならし保育に預けたけどニッコニコで帰ってきた。
たったの2時間の間に部屋遊びに砂場遊び、着替え、オムツ替え、おやつまで出してくれて連絡帳も几帳面に書いてくれて保育士さんてすごいやーと思った。
たった2時間だけど1人で買い物サッサとできて思った以上に気分転換になったし、子がご飯を遊び食べしても寛大な気持ちで接することができた。ありがたい。
昼前に1時間程ベビーカーで散歩してくたくたになって今まで寝てしまった
太ももが疲れてもやもやしてるし体力なさ過ぎる
小学生の娘が学校で演奏する曲について話して来た
歌詞はない、なんか暗い歌、タイトルはムツゴロウみたいな感じ
適当すぎてなんの曲かさっぱりわからんw
うちの子赤ん坊の頃から発達遅くて運動神経激ニブで何をやらせてもダメダメ
色々検査したけれど、どうもギリ健常?という
何のフォローも期待できない中途半端な所にいるらしい
最近思い出すのが、小学校6年の時の同級生
普通に話せるし見た感じ何の問題もないけれど、信じられないほど全く勉強ができなかった
ある時、一緒に私の家で宿題をしようとその子から誘われて自宅にお邪魔した
当然その子は殆ど解らないので、隣の部屋にいるその子のお母さんが気を悪くしないよう
気を遣って言葉を選びながら、ほぼ全部答えまで教える形で宿題を終えた
その後、その子がお母さんのいる部屋に入った後
「何あの子、ちょっと解るからってイヤミったらしい!嫌な子!」と明らかに聞こえよがしに大声で言った
あれだけ恥をかかせないようにと気を遣いながら教えてあげたのに、とその時はモヤモヤしたけれど
今はそのお母さんの気持ちがちょっと解る
その、優等生ぶった気遣いが余計にミジメな気持ちにさせたんだろうなと
贅沢な愚痴話の自覚はあります
祖父母から子に乗り物系のクリスマスプレゼントをあげたいがどれがいいかわからないと言われ
うちの周りが坂が多いからと一度は遠慮したんだけどどうしてもと言われ
一度打診したのはタイヤの作りが悪いんじゃないかと言われ
いろいろ調べて遠い自転車屋まで行って試乗してへんしんバイクに決めて頼んだんだけど
届いたのが全くの別物で脱力感がすごい
このサイトで頼んでとURLも添付したのに
子どもは喜んでるしもういいけど組み立てる気にならない
夫にお願いしよう
>>284
おつかれ…
それ全然贅沢じゃないよ
むしろイラッとするわ 貰えるだけでありがたい話なんだけどね
書き込んで気持ち切り替えたわ
届いたのはへんしん!◯◯ライダーってやつでした
へんしん!サンライダー、うちのクリスマスプレゼントだわw
名前は似てるけど確かに全くの別物だね
どっちも安くないだけに私なら子に見せる前に返品して買い直しちゃう
指定したのに違うの来たってことは買ったほうも気付いてない可能性高いから
お子さん喜んでるのが救いだね
>>223
ググった上で聞くけど、急性の痛みだから保険きくんじゃないの?
痛みがない骨盤矯正を目的とした場合と慢性的な痛みは自費ということだと解釈しているけど違うの?
確かギックリ腰の治療も保険きくよね? 息子の百日祝い、親子3人でするので鯛も形だけの小さいやつでいいんだけど、近くのスーパーに聞いたら予約は800gで2500円の養殖鯛しか受けてないらしい
別に天然じゃなくてもいけど高いし800gはでかいよー
今そこに陳列されてる398円の天然真鯛でいいよー
でも百日祝いの1/6はまだ市場が開いてなくて予約なしで鯛が手に入る可能性は限りなく低いらしい
ネット通販でも送料含めると値段は同じくらいだし、諦めて予約するか…
>>289
>>223に該当する医師の診断書を持っていけば保険適用になるよ
柔道整復師が勝手に診断して保険使って施術したら違法 >>290
どこ住みかしらないけど、釣ればいいじゃん >>290
年内に買って冷凍しとくのはダメなの?
味が落ちるとかならごめん >>292
こういうこと言うバカは真冬の海にたたっ込んでやりたくなるね お買い物ごっこにはまってる2歳娘
自分の好きなもの(キティちゃん、ドキンちゃん、シルバニアの人形、アイスクリームのおもちゃ、可愛いヘアゴムなど)を並べて「いらっしゃいませー何にしますかー」とやってる
じゃあこれくださいと言うと「えーこれ可愛いからダメー」らしい
全部お気に入りなのでどれも売ってはくれない
>>290
日付にこだわりないなら年明けにずらしたら?正月価格が落ち着いた頃に。 >>290
お祝い事の日付に拘りすぎると後々辛くなるよ >>290
親子だけなら1週間ずらせばいいんじゃない >>296
可愛い〜!
うち男子だからそーゆーの憧れるw 次女の成績が悪すぎてやけ食いしたった
お家の勉強はがんばってるし理解してるように見えたのに
テストが良くないんだわ
あとね、字が汚い筆圧も弱い
集中してないんだよね
あーもう
うちの子に意地悪してうちの子だけを悪者に仕立て上げたあの女児たち許さない
年下のうちの子を集団で囲ってリンチかのようにして
うちの子にしたこと、いつかあの女児たちに返ってきますように
園でうちの子とよく遊んでくれてる年中の女の子に「可愛いジャンパーだねー!」っていったら真顔で「アウターだよ」って返された
し、知ってるよ!わかりやすいかと思ったんだよ!
歳の近い子持ちのママ友ほしくて市のイベント行ったらハマってるアニメの靴下履いてるママがいた
どこで買ったのか知りたかったし子供もハマって見てたからそれとなく聞いてみたらきょとんとされた
サンリオコラボ靴下だったから、サンリオと外国人のおしゃれ靴下だと思ってたらしい
たしかにそのアニメほぼ登場するの外国人だしそのママの靴下のキャラも銀髪
子供も気づいてママの好きな〇〇だー!って言ってて余計に申し訳なさそうにされた…こっちまで申し訳ない
おかいつとかいなばぁ見てても無表情なのに、生き物にサンキューは爆笑して見るんだよなぁ
録画したの今も見せてるけどめっちゃ笑っててかわいい
>>304
真ダサママスレでそんな話見たわ
全然知らずに履いてたら、同志ですか?と言われたらしいけど >>304
私もそのアニメ好きだよw
しまむらコラボだよね
自分はコッソリ見てたから、子どもと一緒に楽しめるのうらやましい 年長の子どもが、にゃんこスターが大好きらしい
出てると、にゃんこスターだよママー!!と呼びに来る
子どもはああいうのわかりやすくて好きなのかなあ
沖縄に旅行したいけどやっぱり2歳児を連れての飛行機2時間てキツイかなあ。周りに迷惑をかけそうで行く勇気がでない
1時間ならなんとかなりそうだけど2時間も大人しくさせる自信がない…
>>309
2歳半だったけど沖縄行けたよ
朝早くの便だったから膝の上でほとんど寝てた >>309
2歳になる直前に子供と二人で飛行機の距離の実家に帰省する為に乗ったけど、散らからないお菓子や音の出ないオモチャとか持ってくと大丈夫だったよ。
CAさんも慣れてるのか子供向けの絵本貸してくれたり、シートベルトの確認とかも細かくやってくれた。
あとは席を通路側にすると安心かも >>309
シールブック持ち込んで飴やお菓子、あとはジュース貰ったりした。
飽きたら後ろに行って景色を見せたりして、行きは大変だけど帰りはぐっすりだったよ!
北海道から乗り継いで沖縄まで行ったけど泣かなかったし、どうにかなった。 >>309
早めに空港着いて遊ばせたら疲れて寝るんじゃないかな?
うちもそのくらいに飛行機で2時間半の旅行したけど、機内で騒ぐことなく気づいたら寝てたよ
空港内のキッズスペースみたいなとこで遊ばせたり、飛行機見せたりした
あとは出発を早めの便にして早朝に起こしたのも良かったのかも
帰りは離陸するなり寝てて平和だったw
普段の感じがわからないけど、2時間ならいけるんじゃないかな 来日外国人の凶悪犯(殺人、強盗、放火、強姦)検挙件の構成比
23.9% ベトナム
21.8% 中国
9.9% ブラジル
8.5% 韓国
5.6% アメリカ
4.2% フィリピン
3.5% ペルー
2.8% ナイジェリア
2.8% タイ
2.8% イラン
>>309です、たくさんのレスありがとうー
行けたよってレスを見ると行けそうな気になってきたw昼寝が午後で最寄りの空港の沖縄便はお昼に一便だけだから早く起こして空港で遊ばせたら寝てくれるかなー
旅行スレロムって色々勉強してきます! 2歳の息子にチャレンジぷちを申し込んでみたけど、あまり食いつかないなー。少し触ったらトミカやプラレールで遊び始めた。
代わりに6歳の娘が一生懸命しまじろうパペットやマトリョーシカで遊んでる。2カ月で退会かな。でもマトリョーシカ全色ほしいなあ。かわいいし
子が夕飯時に眠くなってグズりが入ったので子だけ先にご飯食べさせて、夫も今日遅くなるというので今ひとりでご飯食べてるんだけどひとりご飯、言っちゃなんだけどすっごい楽!
食べさせながら焦ってかっこむこともなく夫のズルズルハフハフを聞くこともないし、何より食べている時に話しかけられるの嫌いなんだよね。
食育のため家族で食卓を、というのはわかるけどゆっくり喋らずに食べていたいわ。
>>317
いろっち?ならメルカリにいっぱい出てるよ
3歳1歳持ちで育休中、春に復帰なんだけど、産前の服は年齢的雰囲気的に着られないし手持ちはユニクロだらけ。もはや何着ていいかわからないレベルなので、骨格診断とカラーコンサルタントを申し込んでみた。
今申し込んで最短で取れたのが3月。料金は安くないけど、復帰に向けて気合い入れるにはいいかな。楽しみ。 子ども産んで久しぶりにオシャレ系の友達に会ったら自分がどれだけダサくなったのか実感した
でも同時に自分が独身時代に反対の立場で見ていた時のことも思い出してうわぁーってなった
立場が変われば考え方変わるってこんなに実感したのは初めてかもしれない
子ども産まれると子持ち同士であつまりだすのも合点がいった
あの頃の子持ちをちょっと見下していた自分にごめんなさいだわ
>>318
わかる。自分は熱いものを熱いうちに食べられる幸せを噛み締めたくて夜な夜な1人ラーメンですよ……太るわw >>318
あー分かりすぎる
子の食事の世話してるといっそ自分は食べない方が楽なんだよね
いちいちお箸持ち替えるのも面倒だし
うちの旦那は美味しいもの食べた時だけクチャ音出るから注意しづらい >>290
うちも養殖のでかさと通販の値段にびびって、天然真鯛398円を自宅のオーブンで焼いたよ
2尾買って先に1度練習で焼いて、もう1尾は生のまま冷凍して本番用にした
どちらも味は変わらなかったよ 子供が生まれてから子供に関する事件事故ニュース見るたびに号泣するように…
今回の女児スプレー事件で本当にツラくて夜中に1人で嗚咽殺して泣いてたんだが
今日犯人捕まったみたいで一安心したけど女の子やそのご両親は
これからもずっとツラいよな…痕残るのかな…って思ってたら
とあるニュース記事で「炎症を起こしている状態らしいが、傷跡が残る心配はないそうだ。」
の一文が…本当に本当によかった…二度とこんな事件おきないで…
よく遊ぶママ友子が優秀すぎてツライ
同じ三歳なりたて
野菜はよく食べるトイトレスムーズに完了。靴、ボタン付き衣類、チャック付き衣類マスター
私がイヤイヤ抵抗する子を必死で言い聞かせたりしてる横で、だめだよって声かけしただけで素直に従うママ友子を見て泣きたくなったw
そのママ友も会話の端々から「ちゃんとしつけてますから」感が漂ってくる。ただの僻みだようけど
実際ちゃんとしつけてるんだろうね
言葉を理解する前から、イヤイヤ期も曲げずに厳しくきちんと
三つ子の魂百まで、というけど、3歳になるまでの親の接し方ってほんと大事
あぁ、確かに2歳で本人イヤイヤ期て言ってた時期に遊んだ時、結構遠出して会っててその子がイヤイヤギャーした時にそのママ友が「ワガママ言ってるから帰るわ」て本当に帰ろうとした事があったなー
結局帰らずに落ち着いてたけど、収まらなかったら本当に帰ってたんだろうな。そして何度か帰った事ありそう。
私だったら折角来たのにという気持ちが勝って折れてしまいそうだw
イヤイヤ期に折れなかった人の子って、たしかにそれが過ぎた途端にきちんとするイメージあるわ
怒鳴ることも屈することもなく、無言で担いで帰る系
回転寿司のおもちゃが欲しいというのでケーキのデコレーション用回転台にティッシュ畳んで上に折り紙貼り付けただけの寿司いくつか置いて
割り箸二膳渡してやったら大ヒットしてもう3日それで遊んでる
手作りおもちゃ作ってやるいい母親みたいで気分がいい
躾は関係ないと思う…
うちの子の3歳時は、上は言うこと聞かなくて、下は超いい子。
この順番でよかったわ。
うちの子ドヤ!って親にならなくて済んだ。
>>330
下は超いい子って断言してる時点でドヤ感満載なんですが
大抵上の子手かかるし下の子は要領よく凌いでるだけだよ。下の子の躾見直してみたら粗がわかると思うよ >>329
私もお医者さんごっこがしたいと言われて買おうとしたらいらないものいっぱいで、体温計と聴診器と薬、鼻吸い器だけありもので作ったらすごい貧乏くさいけどヒットした
そして同じくいい母親気分味わったw >>330のレスだけでドヤ感とかどんだけストレス溜まってんのw
うちもイヤイヤ果てしないけど全然嫌味に感じないよ >>330
全く一緒
順番逆だったらノイローゼなってたと思う
>>331
だって現に下はいい子なんだもんなぁ
見直しても粗ないわ
あくまでも現時点だけどさ
生まれた順番とかもそりゃ関係あるけど同じ親から生まれて同じように躾けたって全然違うもの
生まれ持った性質、個性は絶対あるさ 2歳3歳は躾だけじゃなくて本人の個性によるところが大きいよね
と思わないとやってられない2歳児もち
でも寝顔は可愛い
寝かしつけ終わって、よし自由時間だと起きようとしたけど可愛いからもう少し寝顔見てようと思ったら自分も寝てしまった
起きたらこの時間…
2人目母乳育児中だけどカフェインの影響の大きさに気付いた
ハーシーの箱アイス1つ食べただけで明らかに寝つきが悪くなってヒステリックな泣き方になる
カフェインについて調べるとコーヒー一杯なら大丈夫とか色々書いてあるけど大丈夫(ぐずらないとは言ってない)なんだろうな
上の子のときは寝ぐずるのはデフォだと思ってたけどカフェイン完全に絶ってたらもっとお互い楽だったかもしれない
今はお茶コーヒーココアチョコレート製品全て口にしないようしてる
カフェインフリーのコカコーラが心の支えだ
>>336
すごいわかる
当時気のせいよ扱いされたけど、子の態度があきらかに激しくなって、
うちの子はカフェイン過敏なのかもと思って絶ってた
周囲に何を言われようと、親がアレッもしかして、と気づいたことって大事だよね 昨日、息子と同じ一年生の男の子がトラックにはねられて一時重体だったものの、幸い意識を取り戻したというニュースをやっていた。
下校時間、学校のすぐ前での事故だったとのことで、息子に「あんたも帰るときには気を付けなよー」と話したら「あのねぇ、トラックがきてね、ヤバいと思ったらね、しゅっと後ろとか横にスピードでよけるよ!下とかに入ってよけるよ!」とドヤ顔で言われた。
そういう問題じゃない。
この書き込みにモヤモヤモヤモヤするんだけど上手く理由を説明できない
>>339
死にかけた同級生をネタにしてるとこかな >>339
割と本気でその程度の甘い認識の話じゃないのに「そういう問題じゃない(面白いでしょウフフ)」で終わってるからじゃない?
自分の子に具体的な対応教えるでもなく、怪我した子の心配するでもなく、人の不幸をダシにして面白ネタ書いてやった、みたいになってる
笑わせようと思って書いてたらIQ20以下、真面目に書いてたら頭おかしい
事故に遭った子の親がこれ見たら許せないんじゃないかな 確かに息子の発言がネタとして面白かったから書いた。
でも指摘を読んだら、失礼な話だし考えなしだったと思った。
液体かけられた女の子、痕は残らないんだ
良かった…なんかホッとした
>>343
気になってた
本当に怖かっただろうけど傷残らないのは良かった 汚い話なので食事中の方注意
食後に間違って風邪薬じゃなくて一緒に処方された下痢止め薬を口に含ませたら、まずかったらしくて吐き戻した
気づくの遅れて服もイスも汚され、しかもイスの座面と木枠のすき間にまで入り込んでた
薬がまずいってだけでも子供は吐くのね…
金曜日だし、今日はもうテキトーに過ごそう
やる気なくした
年長の上の子にシルバニアを買ってあげたいけど、下の2歳が姉の物になんでも触りたがるし未だに口に入れたりするから、買うのを躊躇してる。
部屋で一人で遊ばせるしかないのか?
まだ六ヶ月だから離乳食で遊んでても別にいいし
集中させたいなら集中しやすい環境を考えてあげるとかしないといけないのは
わかってるんだけどどうしてもイライラしてしまう
そんなに遊ぶならもう食べなくていい!食器ゴン!!エプロンビリビリー!!子ども床にゴローン!、!口フキでゴシゴシゴシゴシーーーー!!!!子どもぎゃーーー!!!大泣き
って頭の中で妄想しながら顔は虚無になって無言、平静を保つのが精一杯だよ
子育て向いてないな……イライラしやすくて。はぁ
最近息子が風邪気味で鼻を拭いて上げてたら、私の鼻を拭く真似をしてくれるようになった
私は優しくトントンしながら拭いてるつもりだったけど息子が乱暴にペチペチしてきて少し怖いw
気持ちはすごく嬉しいから力加減覚えて欲しいなー
6ヶ月にイライラか
それって登山です言うところの、まだ状況的には山に向かう住宅地をあるいてる所だよ、坂道程度、先が思いやられるね…
そういや姉が、遊び食べして器をひっくり返す子供をその都度怒って叩いていた 躾らしいんだけどね
そのうち思い切りひっぱたいたり、蹴飛ばされたりもしてた
そんな姉も、二人目の子には全然怒らないよ
赤ちゃんの生態が分かってイライラすることじゃ無いと気がついたらしい >>347も分かるといいね ちなみに、蹴飛ばしてたのは子が幼稚園に入ってからの年齢だけどね、子も子でジャイアンみたいな頑強な子に成長してたけど、みんながみんなジャイアンじゃないからね
>>347
集中とか無理無理w
うちの2人目の7ヶ月もやる気出して口に入れるの三口くらいかな
あとは上むいてベー、下向いてダー、お手でぐちゃー、髪触ってベター、エプロンはちぎって投げる
ついでに両手の塞がってる私の隙をついて、私の髪の毛も触ってみちゃったりして髪の毛にしらす
やっぱり私も虚無
食べ物を粗末にされることが耐え難いってタイプの人には、離乳食はほんと苦行だよね
でも過ぎれば!過ぎれば、上の子4歳みたいに、カフェで向かい合わせに座って、
「ママ美味しいね!」って微笑み合いながらご飯を食べられる夢のような日が待ってるんだよ!
がんばろう 朝まで寝て欲しい、お酒飲みたい、離乳食たくさん食べるし今夜から断乳!と思っていざ夜中になり、ギャン泣きに途方にくれて授乳かミルクっていうのを繰り返してる
福岡の桶谷系有名助産師、ミルクだと非行に走るとか金属バットで親を殴るとかまだそんな事言ってるのかな
0歳だろうが1歳だろうが、自分が作った料理をお皿ごと放り投げられると、顔が虚無になるよね
相手に悪い気がなかろうと、悲しいことは悲しい。人間だもの
去年の夏、毎食後に子がべっちゃべちゃになるから、諦めて毎回風呂で水遊びさせて、私は風呂椅子で遠い目をして棒アイス食べてたわ
>>347
春日で再生されてちょっとワロタ
わかっててもイライラしちゃうのを我慢してるのとわかってなくて躾のつもりで怒鳴るのは全然違うよね つわりと離乳食がなければ三人目考えたかもな
もう9歳と5歳になったけど、あれをもう一度しろと言われても無理だ
まーた上の階のクソガキかバタバタドタドタしだしたよ
せっかく寝かしつけた子が目覚めるだろうが
まあ日中の騒音だからしょうがないんだけどさ
やっと来年からプレ入れて一人の時間が出来ると喜んでたら週一回たったの一時間だった
近くになにもないから送って40分くらいしたらまたお迎えとか何のために行くんだか
児童館でも変わらないレベルだけどプレいれないと入園できない
一人の時間楽しみにしてたのに泣きそう
あと一年耐えられるかな
>>362
何のためにって親の自由時間作るためではないのは確か >>362
母子分離なだけでもうらやましい!
うちの方はどこも親子参加ばかりだよ。あと1年ちょっとがんばろー >>353
今日音楽の楽譜持って帰って来た
コロブチカだったよ…文字数しか合ってないw >>366
文字数と濁点があったのをなんとなくおぼえてたんだなw 郵便局からの配達を16時〜18時に時間指定してたのだけど、子の昼寝を起こされるのが嫌だから時間指定してるのに15時前にピンポン2回
その時は郵便局が来てるなんて思わなかったからセールかと思って無視、そのあと半時間してまたピンポン2回の今度はドアまでノックしてきやがった
近くに来たのでついでにとか言われたけど子は起きてしまってグズグズしてるし久々にイラっとした
汚話
4才が数日前に便秘で具合悪くしてから、なかなかスッキリ出なくて困る。
ちびちびしか出ない上に、毎回漏らす。
まだ調子悪いんだろうけど、連日3回●漏らしとかさ…
パンツ洗うのイヤになって捨ててしまった。
便秘だから調子悪いからって、トイレですればいいじゃんよう…
鼻水、咳、熱、全部ひどくて死にそうなのに小学生の上二人だけ連れて明日明後日は遊びに行くから、末っ子の3歳(元気)とお前は家でゆっくりしてろってドヤ顔で言われた。
ゆっくりできないって3年間見てきても分からんのかぁ、言わなきゃ分からないって言うから伝えてきたけどやっぱり分からんみたい。
おむつの話題で「漏れが心配」って書いてあるのが「自分が心配」に一瞬思えて
BBAねらーってことを自覚させられてしまった
>>371
藁w
私はオムツを箱買いしてケースに書いてあった注意書きの
「●投げないでください」が汚物を投げないでくださいって意味に取れて育児板の読みすぎだって思った事があるよ >>370
ちゃっかり意思疎通がしっかり出来る子だけを選んでいくのがモヤモヤだねw 遊んでいる子の横でウトウトしていたら口あいて寝ていたらしくヌメッとした感じがあって目が覚めた
子だった…虫歯菌の今までの努力ぅ…
仕事なので子を幼稚園の冬季保育に預けてる
送迎時間は事前申告制だから先生も知ってる
迎えに行ったらオヤツ中だったのは全然いいんだけど
「このあと習い事直行だし、残りは行きの車で食べよう」とオヤツを切り上げ帰ろうとしたら
先生がツカツカやってきて「○○ちゃん、オヤツは最後まで食べていきなさいよ!」と怒られた
園児がわいわいオヤツ食べ終わるの待ってたら30分はかかるよ
オヤツのために子供の楽しみにしてる習い事行かせないとか意味不明
15:30に帰るって利用名簿にも印刷までされてるのに、帰らせないとかなんの権限だ?
サンタさんのシステムが納得いかなくて我が家のサンタさんの設定の詰めが甘くなってしまう
なんで子どもにウソつかないといけないんだ…いい子にはいいことのある日なんだよって教えたいなら堂々と親からのプレゼントでもいいじゃないか…真相分かったらショックじゃん…
と思いながら準備してるけど上で書いた通り設定が甘いのでとっさの質問(サンタさんどこから入るの?等)に言い淀む
大きくなった時に何歳までサンタ信じてたって話題のタネになればいいなという一心でサンタに迎合している我が家
モヤモヤすんの私だけなのかな…
二人目妊娠中で何回か尿糖出て血糖値も高かった
これ妊娠糖尿病じゃないですかと聞いてもそうかもね前日に甘いもの控えてだけしか言われなかった
思い切って転院したらちゃんと検査してくれて妊娠糖尿病だったし食事指導も受けれる
色々勝手が違うから戸惑うことが多いけど本当に転院してよかった
>>378
自分は子供の頃サンタさん信じててすごくワクワクしてたからその気持ちを味わってもらいたいと思って準備する
細かい質問はどーせサンタさん信じなくなる年頃には忘れてるだろうから深く考えずテキトーに答えてる >>379
お疲れ様〜
数値のために前日だけ控えるって医者が言っちゃダメだよね ヒーターの前でゴロゴロしていたら
三女がお母さんどうぞーって膝枕をしてくれたんだけど
めっちゃ小さいw小さい膝枕w
子連れもどうぞの多目的トイレに入って便座に座ったら
外からおばあさんがガラスに顔つけてじーっと覗いて「なにやってるんだろうね」ってひそひそ誰かと話してた
いやそりゃトイレでしょ
これが結構待たせてたなら中で何してるんだおかしいなってなるのかもしれないけど、入って1分も経ってないのに不愉快だったわ
>>381
ありがとう
本当にいい加減な医者だったわ
サンタ問題うちまだ3歳だから何も聞かれないけどもう少し大きくなったら聞かれそう
私が小6くらいまで信じてたから子供にもそのくらいまではサンタさんいるよ!的なノリでいこうかなw ここんとこ健康だわーって過信してたら夕方からひどい鼻炎と胃痛に悩まされて辛い…。頭がぼーっとする。
子供は幸い元気だけど上の子は冬休みに入る。
自分だけなら、パン1枚でいいやとか昼適当でいいけど子供いたらそういうわけにもいかない。
しかもぎりぎりまでは私も仕事だから昼だけ抜けてくるとなると弁当かすぐ食べれるもの必須。
はー憂鬱だ。毎回休みの度しんどいわ。
今回長いし!
>>368
うちも12時〜14時に指定してたけど、同じく近くに来たから、という事で10時半に配達に来たよ。たまたま出かける直前で受け取れたけど、「すいません助かります」とお礼言われた。
ヤマトの値上げで郵便が殺到して配達遅れも多数あって大変らしいよね。イライラする気持ちはよーく分かるけど、態度には出さないであげてくれ >>378
私の実家はきょうだい多かったせいかサンタシステムなんてやってもらったことなかった
小学校あがって友達がサンタがどうこう言ってるの聞いて、サンタなんか信じてるの!?と衝撃受けた
だから今でもサンタシステムなんて正直くだらないとしか思えない
でも私の子供時代ですらやるのが普通だったみたいだし、子供も3歳になってサンタやクリスマスを理解し始めたから、
今年からやることにした
質問はテキトーに答えてる 年々、サンタがリアルになる。
・悪い子にはサンタは来ない。
・それを哀れんだ親が代わりに用意することがある。
・親がプレゼント選ぶと、欲しいものがもらえないことがある。
・お母さんは悪い子だったから、サンタさん来なかった←new
半信半疑な娘@小4が可愛い。
そして「お母さんがサンタだったら、辞書やドリルになるよ」
とフォローしてくれる息子@小6。
>>378
わかるわかる
クリスマスは親からプレゼントもらうもの・サンタはファンタジーだって家庭で育ったから、旦那含め結構な人が小さい時にサンタを信じてたと知ってびっくりしてる
子どもは3歳でサンタについて詳しいことは聞いてこないけど、突っ込んだこと聞かれたらあっさり「いるわけないじなん」とか言っちゃいそう >>389
自己レス、「いるわけないじゃん」でした >>370
それ帰ってきてから家事全部やってくれるならチャラだな
年押ししておくといいよ
帰って来てご飯あると思うなよ
支度後片付け全部やるんだってね 今までガタイがいいことがすごくコンプレックスだった
でも大きめの子がいる今、自分のガタイの良さに初めて感謝している
今のところ1歳10kg越えで問題なし、抱っこ紐長時間でも苦じゃない
でも15kgくらいになったらさすがにしんどくなるのかなぁ
>>392
あなたがガタイいいから子もガタイいいんじゃ 1歳10キロは楽勝なのに3歳12キロが急にしんどく感じる不思議
トーマスに順調にはまりつつある2歳息子
絵を指差して、これだあれ?と聞くと、ヘンリー、ゴードンは小さな声で
トーマスは元気よく、パーシーはかわいい声で教えてくれた
(親バカの感想です)
ただ、ジェームスを指さすと「あか!」という返答
そうだね、赤い機関車だが名前覚えてあげてw
サンタは信じてなかったけど、親からのプレゼントは貰えないから毎年サンタさんからのプレゼントを期待してた
でも毎年的外れなものもらってたな
小4で宮沢賢治の小説が全部載ってる本とか
自分の子にはリサーチしてちゃんも喜ぶものあげたい
>>352
ありがとう。こんなもんなんだよね。気が楽になったよ >>382
ちっちゃい膝枕かわいいw
いつもお母さんがしてくれるからまねっこしたのかな 今夜は旦那が忘年会
子供達は幼稚園の後外で遊ばせて疲れさせて19時には寝た
さぁ晩酌だ!と思ってたのに夕方頃からくしゃみ鼻水鼻づまりがひどくなってきた
酎ハイの味も全くわからぬ
自分が食べたいおつまみ作ったのに悲しい
>>399
すごいめっちゃ手際いい
でもミッションに集中するあまり自分が体調崩すのあるあるw >>399
うちも夫が忘年会
ゆっくりしたいところだけど年明けに夫が昇格試験で、家にいるときずっとパソコン使うから
不在の今夜中に年賀状作って印刷までしなきゃいけない
せめてもの晩酌のオールフリーも買い忘れた
そして昼寝しすぎた上の子が寝ないで走り回ってる
ちゃんと計画的に過ごしてて偉いよ、風邪ならお大事にね >>394
うちは2歳14kg、3歳半15kgなので、ほとんど重さは変わらないのに日に日に重たくなってると思う。
1年半ほぼ横ばいなのに筋肉と脂肪が入れ替わってるのかな。 明日夫仕事になってしまった
小学生がクリスマスのご馳走を楽しみにしてるから0歳児の世話と並行してご飯作らねば…風邪気味なので今夜中に治すぞ
ヨークベニマルのCMでローストチキンレッグを見た小学生が明日あれ食べるの?!贅沢だ!とテンションマックスにしていたので頑張ろう
明日は朝一でスーパーに行って朝からちまちま準備するぞー
うちも一歳半で10キロあって、でもその頃は抱っこひもで頑張ってたな
今はもうすぐ3歳で12キロ弱だけど、素抱っこで歩くの10メートルくらいできつい
身長が伸びてるから抱っこしにくくなったのかな
疲れた
クリスマスなんてどうでもいいや、赤ちゃんだし
プレゼントなんていらないし家事の手伝いもいいから明日は昼まで寝させてよ
自分は寝不足になるとあからさまに体調悪くなるくせになんで嫁を昼まで寝させる事に抵抗感あるのかわからん
>>405
福島県民乙!
じーちゃん家に行くとヨークベニマルで買い物してたわー
むっちゃ懐かしい ヨークベニマルって複数の県にあるみたいだけどどうやって福島に絞ったの?
年賀状作ろうと思ったら兄弟でまともにうつってる写真がないわ…クリスマスツリーの前でうつってるのしかない
>>399だけどレスついてて嬉しい
普段ダラだけどこういう時だけ計画的にパパッとやります
そしてこういう時に限って体調崩すという無念
ただの鼻風邪ぽいし早目に寝ます
そしてうちも年賀状手をつけてないことに気がついた… >>411
体調悪いのに羨ましいなんて言ってごめんなさい…
ようやく夕食の片付け終わって4歳と0歳児をお風呂に入れるところだったので、もうお子さんが寝たと書いていて、ついそう言ってしまいました。
お大事にしてください。 >>383
状況がよく分からん
覗かれたってこと? 鶏肉屋さんにいったらローストチキン用の骨付きモモ肉が売られてたんだけど足までついてた
ひとつしかショーケースの中になくて、今年は妊娠中でクリスマスメニューはスルーするから見ただけで帰ってきたけど、ローストチキンよりもあれは足だけ集めて売ってくれないかなってのが気になって気になって仕方ない
その場で聞けば良かった…
学童が3年生までなので、4年生の娘を放課後義実家で預かって貰ってるんだけど、娘が旦那弟のお嫁さんに懐き過ぎてて辛い。
(旦那弟夫婦は義実家に同居)
お嫁さんは子ども好きでマメな人。娘はお菓子作りとか手芸とか色々やらせて貰って楽しそうにしてて、土日でも「おばちゃんと遊びたい」って言ったりする。
面倒見てもらって感謝しなきゃいけないのに、娘を取られた、美味しいとこ取りされてるって思ってしまって、でも仕事をやめることもできない。辛い。
社宅に住んでるんだが一つ下の階のこどももママ自身も同い年の方の転勤が決まった。
生まれた頃からずっと仲良くしてて毎日のように会ったり家を行き来してたから本当に本当に寂しい。
すごく気も合うし、どちらの家も旦那は激務でほぼワンオペ状態だったから一番辛い時期も一緒に乗り越えてきたし
これからもずっと一緒だと思い込んでいたけれどうちの会社は転勤があるんだったよ。
こども同士は1歳半、きっとこの地域に居たこともお友達がいたことも記憶に残らないんだろうと思うともっと寂しい。
出来れば物心つくまで一緒に居たかったな。
ふと思ったけど、小学校に上がったら、サンタやクリスマスをやらない親に育てられた子供に、サンタなんかいねーよってバラされるんだろうなあ
今年はまだ誰にもバラされてないからしっかりやってあげよう…
>>416
お金で解決できるんじゃないの
タダだから預けてるの? サンタ、小2の時にいないと気付いたけれども
プレゼント貰えなくなると嫌だから小5まで信じているフリを続けた
>>413
わかるよ、大丈夫ですよ
お互いお疲れ様です 異動したばかりで今の職場の飲みはあんまり楽しくない。
…とかで夫が忘年会終わってまっすぐ帰ってきたのが少し前
子が寝そうなとこだったのに物音で覚醒した
しかもテレビつけて子とエグゼイドの歌だー!と騒ぐし酔っ払い腹立つ
うちの2歳はアンパンマンを全然見てくれないんだけど、ドキンちゃんの声が聞きたくて久々に今日の放送を見たら、ドキンちゃん以上にホラーマンの声優さんが全然違和感ないくらい上手くてびっくりした。
調べたら上の6歳が好きだったのりのりのりへい役の声優さんだった。
この時期、子供会やら習い事やらで貰ってくる駄菓子の詰め合わせマジで要らない
子はお菓子だーと喜んでるけど、普段は学童でおやつ食べるし、週末だけ食べるにしても余るんだよね
大して美味しくもないし
っていうか詰め合わせにするなら、同じ値段で普通のチョコ1個とかでいいのに
>>423
私も今日みて同じこと思った
違和感ないよね
まだ肝付さんのやつが残ってるのかとばっかり思ってたよ >>416
ミルクおむつの世話もせず気まぐれに乳児をあやしてるとかだけならともかく
しっかり世話してもらってて美味しいとこ取りってのは違うんじゃないかなぁ
取られた感ってのはわかるけどね メガネを新しく買ったら、娘1歳半が
お目目違うね!違うね!かわいいね!
って感じで見てきてすごく可愛かった
何か照れた
>>416
お嫁さんは働きたがってないの?
でもそんなに辛いなら仕事辞めてお嬢さんとの時間作るしかないよね
なぜ辞められないの? >>416
そりゃ面倒見てくれていろんなこと教えてくれる人に懐くのは当たり前だよ
それが嫌なら預けなければいい
働くの辞められないなら送迎付きの習い事に行かせるとか
子供と過ごす時間より仕事を選んだんだから、それは仕方ないこと チラシぐらい愚痴ってもいいと思う。
子どもさんがお母さんの前で親戚のおばさんの話を出来るのはいいことだよ。
うちの母は毒入ってたから、親戚の人の話したら僻んで大変だったわ…
>>408
栃木県にもあるね。
たまに買い物に行く。 寝室きたら子供2人とも布団から飛び出して土下座寝してたw
なぜそんな寝にくい格好がシンクロするのか
>>424
子どもは質より量だもん、チョコだけとかテンション下がっちゃうよね
子供会や習い事なら、平日にも食べる子はいるだろうし
うちはうまい棒が嫌いで入ってると「食べるものがない」と言う
用意してくれた人に伝わる所では言うなって言ってるけど
私もうまい棒やめてチロルのほうが良いって思っちゃう 顔はババアなのに体型が子どもだから日が落ちてから子と歩いていると職質されてイラっとする
しかも警察も声かけて顔確認したらあからさまにしまった!って顔するんだよね
お若く見えたので〜って言うけど、身分証確認されないから顔だけでババア認定されてるのがわかりきってるだけに喜べるない
化粧もしてるしそこそこ落ち着いた服装なんだけど、今の小学生も大人っぽい子はこんなんだもんな
イラついても顔に出ないように背中は子ども、顔はババア。その名も〇〇家ママン!って脳内でコナンに言わせてる
また円形ハゲできた...
ここ数ヶ月子供3人分の予定がぎっちりでバタバタしてたからかな
>>438
子供3人いると予定いっぱいで忙しいよね
私も最近不調続きで、それぞれの症状の原因調べると必ずストレスって書いてあるわ
病気なんてストレス由来のものが多いのかもだけど
髪の毛生えてくるといいね うちは今日サンタが来る予定
下の子の夜泣きで上の子も寝なかったんだけど、さっきやっと二人とも寝た
やっと寝れるーーーーーーー
今年もミッションクリアしてやったぜ!
起きた時の子供の喜んでる姿を想像してニヤニヤしてしまう
おやすみなさい!!
>>436
うちは下の娘がチョコ絶対に食べないんだよねぇ
他の食べ物でもちょっとでもチョコが入ってると苦いって出しちゃう
上の子は大好きなんだけど、個人差有り過ぎて・・・
なので詰め合わせ出す時は自己満足で出す事にしてるよ >>435
想像したらかわいくて吹いてしまったw
足とかしびれないのかな >>441
ちょっとでもダメだと大変だね
しかもお姉ちゃんは好物とか
愚痴
昨夜サンタが来た
毎年手紙付きなんだけど、今年はスケボーなので「気を付けろよ」と書いてあった
夫が、プレゼント開ける前に全文読んでネタバレしやがった
そこは待つでしょう!! ワクワクでラッピングを解かせたかったのに
毎年小芝居が下手すぎて、ばれるとしたらこの人のせいだと思う うちは今日がクリスマス
上の子男児にドラえもんお菓子
下の子女児にミニーちゃんお菓子
オモチャは別でもうわたしてあったんだけど、下の子がドラえもんが良いと言い出し交換することになった。男児にミニーか…
まぁ喜んでるしいいか
4歳娘のおしゃべりに辟易してる…
幼稚園から帰ってから夫が帰ってくるまで9時ごろまでずーーーっと話が止まらない。
内容が自分が考えた架空のプリキュアの話とか架空のプリキュアのダンス見させられたりとか最初はちゃんと聞いてるけど、数時間も続くから最後は「うん…」みたいなリアクションになる。
下の子の世話しながら、ご飯作りながらもずっと話し続ける子の相槌疲れた。
一方的に話すだけではなくて「なんでかなーって言って!」とか色々言われるから聞き流しもできない。
アイカツのゲームごっことか…。「○○する人寄っといで!」とか参加型多すぎる。
みんなどうやってるの?ずっと付き合ってる?
社交辞令でも先輩の家に行って2歳の子に会ったら可愛いですねって言わないかな…
はぁ
1月から娘が通う幼稚園で、あずかり保育がはじまる!降園時間である14時30分から17時までで、1時間300円でオヤツつき。下の子の健診のときとかたすかる!
下の子も同じ園に入れる予定だから、パートとかやれるかな。
>>446
意地でも他所の子に可愛いって言わない人いるよね。よくここでも子供嫌いの人が「可愛いくないから何て言えば良いか困る」的な事書いてるけど、嘘でも良いから言えば済む話じゃんって思う。 毎日怒ったり注意するのが疲れてきた。
あら探ししてる訳じゃなく、ゴミはゴミ箱に、下の子にいじられたくない物はどこそこにとか、徹底できてない。
その都度注意。
言われたくないならやればいいのに。
本当に可愛くない子って、可愛いねって言葉が出てこないw
思い返すと元気だね、とかお洋服かわいいねーとか言ってるかも。今度からお世辞でも言っておくか。
そういう子の親って社交辞令でかわいいと言っても素直に受け取らないしね
>>450
いや元気だねでも洋服可愛いねでも子について触れてくれればじゅうぶん
たまにうちの子がいないかのように全く無視する人もいる
こっちは向こうの子の話題も出して相手もしてるのに >>445
下の子いくつ?うちは6、4、2だから4歳の娘が延々うるさい時は「お兄が(弟ちゃんが)教えて欲しいってよ〜」って誘導する
あんなのずっと聞いてたら気が触れるw >>450
それそれ。出てこないわけないでしょ、大人なんだから。
「お世話になっております」とか思ってなくても言うのと同じじゃん。
「可愛いって思わないから言わない私」とか厨二病かな?って思う。
言えば相手が嬉しくなってくれて人間関係円滑に進むのに、わざわざ我を通して言わない理由なくない? どうかなぁ…
万人が見て万人が可愛くないと感じる子っているんだよ
しかも親もそれをわかってる
そういう子に「かわいい」を言うのは地雷だわ
で、そういう子がいるところで普通の子を「かわいい」と言うのも憚られる
みたいな感じで、容姿に関しては一切言及しない人もいるんだと思う
>>448
夫の同僚なのでよく知らないけど意地悪タイプには見えなかったな
うん…察したよ
最近目も二重になりつつあって可愛くなってきたと思ったけど全ては親の欲目というマジック
>>450
服でも元気さでも褒めてくれるだけで嬉しいよ
親御さんは喜ぶと思う
私が言うのも変だけどどうもありがとう うーん初めてなのでスレチだったら申し訳ないのですが...
最近敷地内で全く知らない男の子たちが柵をよじ登って高いところまで行ったりだとか、夜6時過ぎても平気で駐車場で遊んで他所のお家の車傷つけてヘラヘラしてたんだけど、放置子なのかなー...?
親も6時すぎて心配しないのか謎
スタジオアリスの店員は褒めてくれるよ
3歳までの子には頑張って褒めてほしい
奇形には元気だねでよろ
なんか私の感覚がおかしいのかな?
みんな人の子に可愛いって言う時「顔の美醜」の事を可愛いって言ってるの?
ブスでも一重でも子供っていう存在に対して可愛いって言うのかと思ってた…。
>>455
せめてよく笑う子や、お利口さんで挙動に愛嬌のある子だと「かわいい」って言いやすいんだけどね
衝撃受けるくらいブサイクでしかも無表情だったり躾がなってなかったりすると、もうかける言葉がない
女の子だったりすると気の毒すぎてその場にいるのも辛いくらい >>454
出てこないことはないけど
これは可愛いですねって言っていいのか?いうと逆に嫌みになるのでは?
って位の子にはさすがに躊躇するな
めったにいるわけじゃないけど >>460
子供だからみんな可愛い!って人ばかりじゃないよ >>462
そうそれ
滅多にいないけど、去年同じクラスの女の子にいた
本当に軽々しく可愛いと言っていいのかどうか悩むくらいの子、いるんだよね >>461
そういう子に限って「〇〇ちゃんより私の方がかわいい!」ってアピってくるからつらいんですよね 2歳って書いてたから知り合いの赤ちゃんとか小さい子に初めて会ったシチュエーションで言う言わないかと思った。
確かに3歳以上で意地悪な子とか叩いてくる子とかにはわざわざ言わないかもだ。
>>424
わかる、というか同じこと愚痴りに来た
うちの子たちもうまい棒とかキャベツ太郎とかのコーンパフ系が苦手らしく食べない
兄弟で貰ってくるから量も多いし場所とって邪魔だけど食べ物捨てるのも抵抗ある
なにかアレンジメニューとかないかしら
粉々にして調味料とか 新生児には猿でも可愛い!はデフォだよね
男性は知らない
新生児なら猿でも可愛いけど、よだれ垂らし始めたら差が出てくるなー
2歳にもなったら「お世辞にも…」はある
>>467
うちは好きなもの抜いたら旦那の酒のツマミにしたりしてるよ。旦那さん食べない? >>470
この手のお菓子が苦手なのは夫に似たらしく食べないの
好き嫌いって結構遺伝するね 不細工な女の子でも性格が可愛いければ可愛いんだけどね
性格まで残念だと本当になんていって言いか分からない
一言可愛いって言うのはいいんだけどその後の大人の対応が難易度高くて躊躇しちゃう
「いや、本当に可愛くないんだよね…どうしよう」とか言われた時心から可愛いと思えない子にいい返しが出来ない
子供にはお世辞でもいいからかわいいと言うこと!親が喜ぶから!と親に教えられてきたけどね
普通は言われて悪い気しないでしょ
困るリアクションされたこともないし、褒めるとこないような子に会ったこともないわ
むかし初めてうちに来て、赤ん坊のうちの子をかわいいと言わなかった友達(しかも妊婦)に軽くムカついたの思い出したわw
>>473
私は数回しかそのシチュエーションになったことないけど、「大人びた顔つきしてるから子供らしい!ってよりかはお姉さんっぽく見えるよね〜利発って感じ!」っぽいこととっさに言って逃れる… >>474
普通の範囲を逸脱した不細工な子と、普通じゃない親も結構いるので
あなたみたいな 容姿が可愛くない子に可愛いって言ったことないな
今日の服可愛いー!似合ってるねー(棒)とか髪型上手だねー!似合ってるねー(棒)みたいな
可愛くない子にお世辞で可愛いって言えないタイプって、いい意味で正直な人っているよね
某社の社長が子連れに遭遇したのを見たんだけど、イケメンだなー、ジャニーズ入れそうだ、本当にモデルみたいなイケメンだねーとか、
おおっ美人の娘さんだなーとか言いまくってて、さすがだなと思った
明石家さんまなら不細工でもいい感じにいじって笑わせてくれそう
でもお世辞言えない気持ちはわかるなー、SNSで子供の写真あげる昔の同級生のコメント欄、書きようがなくて迷う時ある
実際面と向かって会ってしまえば、発するそばから消えていく言葉なら、ハイテンションな声で、わー!かわいい〜!みたいに演技できるけど、
文字コメントって本当に思い浮かばなくて、しかも文字でずっと残るし本当に迷う
可愛い子と可愛くない子で露骨にコメント差でたらかわいそうだから統一するよう心掛けるけど
>>481
SNSだと余計書きにくいよね
自分のコメントが他の人に見られるんだもん
「これ、可愛いー!とか書いたら媚びニケーションwとか思われんのかなー」とか 子供は子供ってだけでかわいいさ
不器用さっていうか自分のことで精一杯に生きてる感じが
私なんかテレビでゾエア映っても
ああーかわいいーって思う
ママ友苦手スレで、実際に可愛い我が子が褒められても対応に困るってレスあったな
グループLINEでいきなり子の写真upした人がいて、みんな褒めてた。
(え…見たいと誰も言ってないのに。これじゃ褒めなきゃ悪者になるの?)
と思ったけど、私はコメントなしにした。
年上だろうとあざとい人には言ってやらない。
性格悪いのは自覚してます。
美形だろうがブサイクだろうがかわいいと思えないから言わない
厨二とかじゃなく、ひとたび「かわいい」と言ってしまうと、その後「抱っこしてみる?」とか「どうぞってしてあげてー」とかいう流れになるのがイヤだ
他所の子のヨダレまみれの何触ったか分かんない手なんて嫌悪感しかないわ
>>487
全部ひっくるめてじゅうぶん厨二っぽいよ ケーキ買ったしシチューも作ったしピザも時間になったら取りに行くだけだしサラダも出来合いの奴盛付け直せば大丈夫
後は旦那が残業にならなければ無事家族でご飯食べられる
毎年毎年23〜25の夕方に交通事故を起こす人がいるのでクリスマスの前後はハラハラする
娘がお父さんとご馳走食べたい!と毎年19時まで待って結局先に食べてしまうパターンだから今年こそ事故もなく帰ってきて欲しい
>>492
警察や救急隊員の方なのかな?
お父さん帰ってきて素敵なクリスマス過ごせるといいね まーくんの息子、1歳10ヶ月で90cm15kgだって
すごいな
>>494
大きいね〜身長のわりに体重が重い気もするけど、これからがチョロチョロ動き回る時期だもんね わざわざ小さな子供が居る遊具のそばでキャッチボールする父子が迷惑だった
隣に広いグラウンドがあるんだからそっちに行けばいいのに
ずっとやってたからこっちが帰らざるを得なかったわ
幼稚園年中の娘がいきなり「大事な秘密のお話があるの」と言い出すので、何だろうと思って聞いてみたら
「相葉ちゃんの誕生日って明日なんだよ」だそうだ
娘の中ではクリスマスイブが誕生日っていうのはものすごく特別ですごいことだったらしい
離婚てどこまでが子供のために踏みとどまるべきでどこからが即考えるべきなんだろう
言葉の端々から見下しを感じ経済DVが少々
仕事に就いたら変わるかな
まずは仕事を探さないと
1歳8ヶ月女児、7.5kgしかない。
半年で100gしか増えてなかった。
お腹にいる時から体重が全然増えなくて、妊娠中は1週間で20gほどしか増えない子だった。
体質かな。
>>500
0歳の時母乳だったらミルク足せって言われなかった? >>500
1歳〜1歳半で検診あるよね
それまでに病院かかったりして体重伝える機会もあるし
今まで医師や保健師に何も言われなかったならまあいいんじゃない? >>494
うちの子同じ月齢男児で背はそれより少し低いけど体重そんなもんだわ…
やっぱりでかいのね
食べる量も半端ない、四歳女児の上の子より食べるわ 汚話
クリスマス前なのに親子揃って胃腸炎…詰んだ
子はまだ軽いけど、私が酷くて横になってるかトイレに籠ってるかで1日が終わりそうだ
まだ1歳半だからクリスマスの演出してもわからないだろうと明日の朝に渡そうと思ってたプレゼント(アンパンマンのブロック)を渡して録画見せてやりすごしてる
旦那よ早よ帰ってきてくれ
汚話
息子がトイレ詰まらせた…
トイレに私がハンカチを落とした(気づかなかった)みたいでそれを拾うのが嫌でそのまま気付いていながら流したらしい
イライラする
ラバーカップを買いに行かせた
これで取れなくて業者呼んだら費用をお年玉から差っ引くと伝えた
クリスマスももうサンタからは無しで良いかな
ほんとにイライラしてまずいので愚痴吐き出し
SCでトイレに行ったら戻った時にママおそーい待ちくたびれたーと夫に言われた
私以外に人が1人待ってたからだよ
1人分だけ遅くなっただけだよ
子は大して寂しがってもないのに夫が騒ぐから想定外のことが起きたら相手にぶーぶー何も言ってもいいのだと学習しないように気をつけないと
>>511
小3です。
・私が仕事で留守番のタイミングだった
・拾うのが嫌だった(元から汚水系嫌い)
というのはあると思うけど、なんのためにキッズケータイもたせてるのかとか本気でイライラしてる。
トイレにトイレットペーパー以外流すとまずいってことは知ってる筈なのになんでそんなアホなことするか本気で理解できない。 小さい子ならそこまで大変な事になるとは思っていなかったのかもね
うちの小学生も流してしまおうとやりかねない
>>513
仕事で寂しい思いさせたんじゃないの?
だからっていいわけじゃないけど本質を見極めて >>515
本質ってなんですか?
わからないから教えてほしいですよ 寂しくてお母さんの気を引きたいとか?
小3ならまだまだ甘えさせることは必要なのでは
それか発達障害か、問題のある家庭の子か
悪いことなのは分かるけれど親の苛々でお金というペナルティを与えるのはどうかとおもう
普通にお手伝いでトイレ掃除を教えるとか、玄関の掃除をさせるとかで良いじゃないの
男子に感情的になったら負けだよ
>>506
お味噌汁の汁部分は水で薄めて一杯めしか飲ませないし、おかずだけで食べさせることもしないから大丈夫だとは思うけど…
離乳食の頃から塩分のグラムとか計ったことも気にしたこともないけど、特に今まで検診で引っ掛かったりもないよ 私が小3の時だったら流してたなー。絶対に触りたくないもん。
流しちゃえばバレない、くらいにしか考えない。本当に詰まるとか壊れるなんて知らないし、電話して聞いて取りなさい。手は洗えばいいからとか言われたら嫌だし
>>518
それならいいと思うよ
たくさん食べたら食べたで不安だよね >>519
よく思い出して小3だよ
何か棒使って取るくらい考えられるはず >>517
女児だって親に感情的になられるのは嫌だよ >>521
親の前ではいい子だったけど
見てないところでは見てみぬふりが得意なだらしないタイプだったからな〜…
あなたは立派な子供だったのね トイレ蓋してから流さないの?用足して流した
後にハンカチ落とした自分にも非があるのでは?
ハンカチ落として気付かない方がお仕置きに相応しいと思う
私もそもそもハンカチ落として気づかなかったってことが原因なわけだしそれでお年玉やクリスマスを取り上げようはなんか違うと思う
確かに気づいていながら流した子供も悪いからそれはしてはいけないってことは教える
大人だったら流したらどうなるかわかるから絶対しないけど子供なら流しちゃえばいいやーくらいに思っちゃうんじゃない??
汚い話だけど、●みたいな固形が流れるんだからハンカチも流れるくらい安直に考えちゃう年齢だよね
実際には、材質の違いで流れないけどさ
>>513
キッズケータイで助けを求めてもハンカチ拾う為に早退するわけにはいかなくない?
どう指示するの? 小3で「ハンカチ落ちてたから火ばさみで取っといたよ」ニッコリ
ってえらい気の効く子じゃない?
私なら今でも流しちゃいそうだわ
流れそうな気がする
上の子(4歳)がこの期に及んでプリパラのマイクが欲しいとかいい始めた…!
あんたのプレゼントはもう買ってあるんじゃ〜
吐き出して業者に連絡してここで叩かれて少し落ち着きました。すみません、ご迷惑おかけしました。
クリスマス、サンタさんから無しはやりすぎでしたか。
本気でやるとこだったので止めてもらえて良かったです。
お年玉も差っ引くのはやめて(そもそもお年玉では足りない)、トイレの構造や下水道の本読ませるとか別の何かにしようかと思います。
>>528
>>519さんのが親子共そっくりあてはまってます。
「ゴム手とビニール袋使って取りなさい。手は洗えばいいから」と言いますし、そう言われるのが嫌で流した(大ごとにはならないと思った)といってました。 >>532
自分だったら母親のミスの尻拭いのために汚水に手突っ込むのはビニール手袋してたとしても嫌だからな
息子さんには自分のミスでもあったのに怒りすぎてごめんねと謝ってあげてね まあ今後息子が落とした時のためにどう対処すればいいかは教えといたら?
>>520
そうなんです、食べ過ぎかと思うんですが上の子も体型は至って標準な女児で、大きめ男児だから?と思わなくもないのですがね、それにしても…という思いもあります
あとあまり噛まないせいもあるかな 子供の頃ってトイレブラシとかビニール手袋すら汚くて触りたくなかった
トイレでおしっこを間違えて触ってしまっただけで泣きながら石けんで手洗ってたなー
親にはよく怒られた
>>532
私も>>519のタイプの子だったけど保身のためにハンカチに気付かないで流したと言い張ると思う
532の子は正直に言っただけ偉いと思うな >>532
業者さん呼んだなら、その子の頭にはおおごとになったという記憶が残って今後は気をつけてくれるようになるかもね。
逆にお友達の家でこっそりやってしまわずに自宅でやってはダメなことの躾ができたと考えよう まずハンカチ落とすのがあり得ないし気づかないのもあり得ないのになんで息子が悪いみたいになってるの
その上業者の作業料金出させるとか正気?子どもまだ小三でしょ…
まずは自分のミスと作業料金出させると言ったことをきちんと謝ってから、トイレに物を流さないことを教えてあげて欲しい
子どもが一方的に悪いままで終わらせたら、子どもも将来そういう理不尽な大人になりそうだよ
子とお風呂入ろうと思ったらお風呂の栓閉め忘れてお湯入れちゃったよ
一回分無駄にしたorz
>>540
私もたまにやる
子も自分も服脱いでさぁ入ろう!と扉開けたら空っぽだった時の絶望感よ…
産前はこんなミスありえなかったのに、子をみながらバタバタしてると色々抜けちゃうんだよね >>540
あるある
うちは栓が抜けてるとお風呂が教えてくれるんだけど、湯量で感知するのか教えてくれるタイミングが遅くて余計にイライラする >>539
正気じゃなかったから、そういう考え方になっちゃうんだよ。
カッとなるとそういうことあるよ。
もちろん、そういう考えにならない人もいると思う。 私なら電話してきたら
「ビニール袋と割り箸もってきて
割り箸で取り出して捨てといてヨロシク」
だな
そういや私、自分が小学生のときパンツを流したことあるわ
お腹壊してて汚しちゃって、親には言えずに出来心で
>>543
いやだからちゃんと正気に戻ってまず子供に謝るべき
トイレの構造とか下水の本とか二の次でしょう そういや産後フラフラの頭でシュシュ落としちゃって流しちゃったな
ハンカチなんかでつまるんだねー
携帯を流した友達は居たなあ
詰まらずに流れるんだなとびっくりしたw
トイレ出る時、粗相がないか便座内確認してから、そのあと蓋閉じて出るから、
ハンカチ落としたのに気付かず出ていくのがまず信じられない
なのにお年玉から差し引くとかすごい発想
今日お食い初め兼上の子の誕生日兼クリスマスパーティーを料亭でやったんだけど、
義実家が食べるだけ食べて自分たちの食事代も出さず百日のご祝儀もなく
立て替えてた上の子の誕生日プレゼント代も払うことなく帰って行ったよ
地元の歴史ある料亭でやったんだけど、何度も古いから床がミシミシ言ってたわよ〜wとか言ってくるし
人が子のために選んだ店に文句あんのか
買ってきたクリスマスプレゼントは西松屋でしかも新生児用ですでに入らない
悪気はないんだろうけどナチュラルにイライラする人たちで疲れる
早く下の子の初誕生日終わらせて会うの一段落したい
上の子が毎日のようにお腹の子の名前候補を挙げてくれるので毎日のように丁重にお断りしてる
太郎とメルポの二択ってなに 差が激しすぎるわ
汚話注意
>>549
>粗相が
BBAの粗相想像して吐き気がした
便座内確認とだけ書いてくれよ もうすぐ2歳になる子のクリスマスプレゼント、何にするか迷ってたら夫から「買う必要ないんじゃないか、来月誕生日もあるし、子もクリスマスがどうとか分かってないし」と言われた
確かにごもっともではあるんだけど、そうじゃないんだよなぁ
価値観の違いは埋められないの分かってるから仕方がないけど、私はイベントに乗っかりたいし子にも空気感を味わって欲しいからどうしようか迷う
>>554
兼業ならあなたのお金で買ってあげたら?
専業ならあきらメロン お菓子が入ったサンタブーツ大人になった今でもわくわくするw
空気感味わって貰うだけなら、ラッピングしたポケット菓子とか100均のおもちゃとかで充分だと思う
たぶん来年以降は特撮ヒーローorプリキュアの変身グッズのなんちゃらが欲しいとか言われてお金かかるよ
サンタブーツにお菓子を詰めてあげることにします!
兼業なのでお金は自由になるんだけど、願わくば夫婦揃って盛り上がりながらイベントを楽しみたかったんだ
さっきそれを伝えてみたけど華麗にスルーされたから諦めたw
>>557
分かる。いまだに欲しくなる
>>559
子の記憶は残らないかもしれないけど枕元のプレゼント一歳半でも物凄く喜んだから見てる親が楽しいよ >>553
うっざ
あんたよりは年下だし見た目も若いし美人だわ
あんたがゴミBBA 寝る前に2歳の子に明日はアンパンマンに会いに行くんだよと伝えたら
一緒に寝てるぬいぐるみ抱っこしながら「え?アンパンマンいるよ?」とめっちゃ不思議そうに言われた
本物のアンパンマンだよって言いそうになったけど
さすがに混乱するかなと思ってもっと大きいアンパンマンだよ
って謎の回答をしてしまった
なんて答えればよかったんだろう
息子はアンパンマンにお世話したり話しかけたり、ぬいぐるみっていうよりペットみたいな扱いしてる
息子が義父を嫌いになり始めている
義父が冗談交じりにからかうせいだけど、子供からしたらそりゃ嫌だよな、と思う
もちろん私や夫がその場でフォローしている
義父は確かに変わっている
相手の立場に立って考える事ができないし、時々は思いつきで本当に非常識な事を言ったりやったりする
私も初めはびっくりした
でも義母がとても良い人なので、どうして義母はこんな人と一緒にいるんだろうと義実家へ行く度に観察してやっとわかった
義父には義父なりの優しさがあって、家族をとても大切にしてて、息子のことも可愛がってくれている
ただ、言葉や態度でわかりやすく伝えられないらしい
(非常識なところは確かにあるが)
けど3歳児には伝わらないよな
夫ですら「数年前まで親父のこと理解できなくて嫌いだった」と言うから仕方ないかとも思う
でもこのまま嫌われてしまう義父も少しかわいそうだとも思う
義父には夫から息子の気持ちを伝えてもらうけど、この歳で変わるのも難しいだろうし、どうしたものか
久しぶりにめっちゃ風邪ひいた。
喉からくるやつで、今がしんどいピークかもしれん。
藁にもすがる思いで病院行っても、妊婦に出せる薬はネエとトローチしかもらえなかった。
ひたすらのど飴ペロペロしてるけど喉痛いし咳出るし寝れないしつらい。
>>568
つ はちみつに大根つけたやつ
つ マヌカハニー
つ たまねぎ薄く切ったやつ >>569
玉ねぎ盲点だった!!!
大根がないから絶望してたけど希望が見えた……ありがとう!!! 上3歳女でリビングのせまい和室を思いっきり女の子仕様に仕上げて今までそこで遊ばせながら育ててきた
現状、下の0歳男はゲートをつけてその部屋には入ることもできないようにしている(シルバニアだのの小物だらけなため)
今後下の子のおもちゃだとか本は一体どこに収納すればいいのか…この子はどこで遊べばいいのか…
>>568
首にバンダナかなんか巻いて寝ると喉の痛みが和らぐよ >>568
のどぬーるスプレークリアミントa、ヨウ素不使用だから妊婦でも使えるよ 龍角散のどあめを水に入れて溶かした物がヤバイくらい効くってみたよ
舞台俳優とかがやっているとか
下話(生理話)注意
産後、タンポンが合わない体質になった
産前から使う事はあまり無かったけど使ったからといって何か問題が起きたこともなかったんだけど
産後子供とお風呂とかでどうしても使わなきゃいけない機会が増えたのに、使うと中が痛かったり使用後気持ち悪くなったり
体質が変わったのは仕方ないけど夫の帰りが遅かったりで使わざるを得ない日がツラすぎる
>>566
どうしたものかったって
義父が直接伝えられないなら親がおじいちゃんは本当はそういう人だと息子に伝えるしかないでしょ クリスマス会で油っこいものとチョコレートを食べ過ぎた後、気持ち悪いと言って吐いた
これはよくあるんだけど、
最初に全部吐いたんだけど、その後寝たものの、数十分経って水分だけ吐く事三回、色は黄色
これってノロとか感染症??
吐いた後はアクエリアス飲ませてる…
明日は日曜日なのに…
タッパあるのにヒールはいてたのと、更に男顔プラス低い声のせいでまたオカマに間違えられた…。
後ろからあの人でかくない?え、男?顔が男っぽい。マジかもだよー今オカマもほんとの女にしかみえんじゃんて小学生が後ろから言ってるの聞こえて、それを私と会話しながらも聞いてた娘が笑い堪えてわざとパパーと言ってきたせいで更に誤解された…。
娘よ、母がオカマに間違えられて嬉しいかよ。
ちなみに私に似たあんたも、ジャージだと何回もジャニーズ入ればいいのにとかあの男の子カッコよくない?って言われてるからな。
同じ運命をたどることになるんだよ!
>>578
時期的にノロかもね
どれくらいあげてるか分からないけど吐いてる間はは水分あげないほうがいいよ
口ゆすぐくらいで 昨日から鼻水ズルズルでさっきも起きちゃったから
電動鼻吸い器でビーッとやったらめちゃくちゃとれたわ
てかやるごとにとれる
気持ちいい
>>566
発達障害なんじゃない?
ぎょっとする発言するよね
しばらく会うの控えるくらいしか無いと思う >>566
>>582さんもスレしているけど義父は発達障害だと思う
ただ、その辺りの解決は難しいだろうから息子さんのフォローを頑張るしか
ないかも…親が大人のADHDを調べて義父に当てはまる箇所が幾つもあれば息子さんには、
おじいちゃんはこう言う人だから、悪気は無いと説明
ある程度の年齢になったら
息子さんは自分から自然と距離をあけるようになるのでは? >>582-583
出た、発達障害認定
>>566さんが義父さんを切り捨てず、分かりにくい優しさに気付いてあげられて良かった
ご主人が、息子さんの気持ちの代弁だけじゃなくて、
自分もされて嫌だったことを伝えるのはどうかな
今は親父のことを理解できるけど、この子がそうなる頃に親父はいくつだ?
って
義母さんもご主人も566さんも、優しい素敵な人だと思うから
お子さんと義父さんとを包んで良い関係ができたら良いと思う >>566
ぎょっとする非常識な行動ってどんなのか気になる >>566
酒乱で苦労掛けられている人が、旦那は酒を飲まなければいい人って言うみたいな感じね。
フォローするのは当然だけど、義父に冗談のつもりでしょうけどさっきのは傷付きますと指摘も必要では。あんまり息子に接触させない、ああいう人だからと教えて我慢を強いるのはおかしい。
子供が可哀想に思う 私が個人的に発達障害認定している70代男の最もぎょっとした行動は
結婚間近だった娘に先立たれひたすら悲しみしかないお葬式で
買ったばかりらしい一眼レフで写真を撮りまくり
後日、早朝からピンポーン!とやってきて
故人の兄に「こないだの葬式の写真まとめたから、これ!」とCDを渡してきたやつかな
即捨ててたわ
昨日は実家のクリスマスパーティーだった
父がサンタになって庭を横切りインターホン鳴らしてモニター越しに手を降り
孫たちが玄関に走っていくとサンタは去りプレゼントが置いてあるという
通算10回目となる公演も無事終わった
娘に来たプレゼントが飼育ケース付きネズミのおもちゃだったんだけど
父がめっちゃそれを気に入って
「こりゃいいなあ!面白いなあ!おじいちゃんも欲しいなあ!」
ってずーっと眺めていた
育児チラシで合ってるわ
なんか本当にごめんなさい
アホみたいな連投だし、もう私、だめだな
>>588
小学生のお子さんまだサンタ信じてるのかな?
想像したら和んだ >>586
ご主人から息子さんの気持ちを伝えるって書いてあるよ
おかしい→発達→距離を取れ!て直ぐに言わなくてもいいじゃんって思う >>588
すごく幸せそうな家庭
いいクリスマスだね 龍角散もいいけど、たたかうマヌカハニーがすごいよ
しゃべる仕事だからボイトレ通ってるけど、みんなごみんな「この飴すごいよね」と盛り上がる
龍角散苦手な人にも多少とっつきやすいかも、美味しくはないけど
ただマヌカ的成分はほとんど入ってなくてプロポリスの方が効いてるのかもしれない
左腕には生後7ヶ月(10キロ)、右腕には4歳(14キロ)、
太股の上に猫(4キロ)、顔の横にも猫(3.5キロ)inベッド
圧がすごい
最近寒いからかずっとこんな感じだけど、
サンタさんのプレゼントはどこに置いたらいいんだろう
迂闊に枕元なんて置いたらプレゼントぐちゃーってなりそう
食事が終わるとすぐテーブルの下に入る、床で爪をとぐ、たまにシャー!と威嚇してくる
うちの息子前世は猫かな
>>583
ADHDは人の気持ち分かるでしょ
人の気持ち分からないのはアスペルガーじゃないの? >>578
吐いた後、アクエリアス飲ませるからまた吐くんじゃないのかな
水分が気になるのは分かるけど、しばらくあげない方良いよ
でももう良くなったかな? >>579
あなわたw
私はどっちかというと嬉しいよー
美人って言われてると思ってる 2歳ちょうどでスタジオアリスなどで撮影できずに泣くっておかしいかな
ドレスも嫌みたい
障害があるのかな
>>580>>601
どうもありがとう。
都度コップ一杯飲ませてたわ…orz
4時くらいまではずっと吐いて、途中から下からも加わり、
もう6時間ほど吐いてない?下からのはまだ続いてるけど頻度は激減してる
何年か前にやったノロとは違う感じも…
普通の胃腸炎か?このままケロっと治ってくれないかな… >>603
じゃあ3歳にもなっておかいつのスタジオで泣いて出られない子とかはみんな障害だね…… >>603
2歳の子がみんなお利口さんで、笑顔で写真撮れるわけないじゃん。
知らない場所で知らない大人に囲まれて、普段着ないような格好させられて、親は必死の形相で「ほ〜ら笑って〜‼」って騒いでるし、そりゃー恐がる子だっているでしょ。
そんな事でいちいち障害認定してたらやってられんよ。
せっかく高い金払ってまで、可愛い娘ちゃんを撮ろうとしたのに!って残念がる気持ちはわかるけどね。 >>603
女の子がみんなヒラヒラしたドレスが好きなわけじゃないし、人見知りとか大人だって写真撮られるの嫌いな人もいるしそれくらいでおかしいとは思わないよ >>603
子供のスタジオで働いてます
2歳ちょうどならばむしろ泣かない子の方が少ないですよ
泣かずに終始ニコニコだったら、あの子凄かったねー!モデルみたいだったねー!とスタッフ間で話題になるくらいですから 今朝、プレゼントを見つけた4歳息子
希望通りのビルドドライバーをもらえておおはしゃぎ
おまけのフルボトルをつけて5本もあったので「1本ちょうだい」と言ってみたら「しょうがないなぁ...」と少し考えてから掃除機フルボトルくれたw
お母さん×掃除機ベストマッチでお掃除頑張るわ
>>605-608
レスありがとうございます
着物はまだマシだったんだけどドレスで号泣
周りはみーんなモデルのようにニコニコしてて居た堪れなかった
健常でも泣く子他にもいるんですね うちも和装の方は靴以外は着るのは平気だったけどドレスの方は着せる瞬間からダメだったな
せっかくだからとかなりコテコテなドレスにしてしまったからかな
>>600
ADHDは他人の気持ちは分かるしダメだと分かるけど、
思い付いて言いたい衝動を押さえることができなくて
暴言暴力をしてしまうことがある >>578
病気の時はポカリ
スポーツの時はアクエリアス >>609
お母さん×ゴリラでベストマッチだと悲しいかもしれない
中学年になってギターが欲しいと言い出して
今年は(パパが)奮発して初心者用のギターとアンプのセットにしたけど
デカすぎて隠す場所がないので見つかってしまいそう >>604
水分あげたらダメなんだって
一時間くらい様子をみてまず一口、一時間吐かなければコップ半分、吐いたら最初に戻るってやれと医者に言われたよ >>583
認知症までいかなくても老化現象で思ったことを言ってしまうとかあるよ
あと、デリカシーないのは爺さん世代あるあるだと思うけどな
>>615
車の中は? >>612
うちも靴以外は平気だった
当初は和装のが嫌がるかと思ったら うちの娘は1歳も2歳も写真館で泣いたことはないけど逆にテンションあがってふざけて大変だったな
子供の写真待ち受けとかないわー
SNSなんで子供ばっかりなんだろ子供はいいよあなたの様子は?
と思ってました
今写真撮るのなんて食べ物か子供
なんか用がなきゃすっぴんだし肥えたし老けたし地鶏なんてしなくなった
ある程度大きくならないとどこ行っても大変だし楽しくはない
さて楽しめるようになったぞと思えば子供料金かかる
うまくできてんなー
>>620
私も産む前はなんでいつでも見れる子供が待受?って思ってたけど産んでからは子供にしてる
子供産んでもオシャレなお母さんで居たいとか思ってたけど、だんだん子供中心になって
服も自分のを買うくらいなら子供に可愛い服やおもちゃを買いたくなるしどんどん自分がおざなりになってる
鏡の中にいるのは洒落っ気もなくて全身ユニクロのオバサンなんだけど不思議と幸せなんだよね プロフ写真子供は絶対にやりたくないって思っているじぶんがいました
二人目が産まれて、二人の絡み写真が可愛すぎて、お前は誰と戦っているんだ?という気持ちになりアッサリ、子供達をプロフにしてしまった
>>620
待ち受けはわかる
でもSNSが子供の写真と話題ばかりとか、ラインのアイコンが子供の写真とかは子を持った今も理解できない よく子供が産まれて自分にお金かけなくなって全身ユニクロだわって人多いけどユニクロってそこまで安くなくない?物によるのかな?
私はハニーズかアベイルで買うようになった
>>626
ユニクロはBBAでも着れる
ハニーズとか若い子向け >>625
ラインのアイコンはそもそも特定できるようなものを一切のせない派と別に気にしない派がいて
後者が子持ちになったら子供の写真をアイコンにするんだと思う 小2の娘が友達を招いてパーティーするらしい
パパとママも来てね!と招待状を渡され、承諾したんだけど
開始まであと1時間をきったこのタイミングで
「それぞれ出し物してね!モノマネとか!でもシラけるのはやめてね!」
と言われてなんとか欠席できないか考え中
>>626
ユニクロは生地がそれなりにしっかりしてるから数年着れるけどハニーズとかはワンシーズンって感じだなぁ
あと、デザインが若くて子供産んでからは着れないや 子供連れてるとお店を一軒一軒回るのが面倒になって子供服、肌着系、親の服と一括で済むユニクロで買っちゃうんだよね。
どこにでもあるし
>>632
わかるw
後、UNIQLOとGUは自由に試着出来るけど、他の店は試着室前待機いかがですかー?がもう無理になってしまった >>609
ラジオの投稿だったら景品貰えそうなぐらいまとまってるわw あまり深くかかわらないママ友なんかはライン子供の顔にしてるとありがたい
名前こっちで変えてもハルがつく子が多くてあれ?ハルってどのハルだ?となるから
お正月、誕生日、クリスマス。
イベントがある度に体調を崩す息子。今朝から2回下痢してる。
明日は新幹線のみえるホテルのクリスマスブッフェ行く予定だったけど、仕事中の旦那からお腹の調子が悪いと連絡が来た。
家で食べるケーキは、一緒に作る予定で材料だけ買ってるから、後日するか。
ブッフェは、来月に子供の習い事の進級祝いに行くか。
あわてんぼうのサンタクロースの歌が一番好き!
この歌作った人は素敵な人に違いない!
と娘が言うんだけど、作曲者はステテコランニングのおにぎり大好き風な恰好でバスに乗ったりするおっさんだよ、とは言えない
いや、でも亜星の才能はすごいと思ってる
>>575
もしかして産後初生理でタンポン使ったの? >>629
特定は気にしないというか新しく友達になった人にわかりやすいようにアイコンは自分の写真にしてるけど、
子供の写真はアイコンにもタイムラインにも一切載せない
自分は何かあって顔晒されてもしかたないけど子供は晒されたくないし、
第一子供は私ではないから 風邪が2週間治らず、極めつけは昨日から発熱悪心。
クリスマスだというのに、子どもは一緒に寝られなくて号泣だしご馳走は作ってあげられないし予定してたイルミネーションも連れていけない。
しかも旦那も同じくだから、遊んでもあげられなくて申し訳ない。
あーしんどいなあ。
予約しちゃったホールケーキ、食べ切れる気がしないわ…
>>604
吐いてる間は、水はコップ一杯を、スプーン一杯づつ口に入れるを2分おきにあげると吐かないんだって
これやった事あるけど、すごく大変だった
でも本当に嘔吐が止まったよ
チラシ
今年のサンタはボーナスカットだったので
プレゼントはビルドドライバーにつける、缶ジュースアイテム(三千円弱)でも喜んでくれて良かった
子供って何でも喜んでくれるんだな、値段じゃないんだな
ちなみにうちはクリスマスは何が来るか分からない設定 ハッピーセット、すみっコぐらしの方のCM最近見ないけど、もう品切れ気味なのかな。
妖怪とだいすけお兄さんのCMはよく見るけど
>>626
私もユニクロ高いと思ってちょっと不思議だった
オンラインストアでセール中のローリーズファームとかレプシィムでよく買う
子供が生まれてから服はほとんどネットでしか買わなくなったな… >>643
あれベルトにつけるだけのくせに3000円ってびっくりするよねう はー赤子の匂いはなんでこんないい匂いなんだろう
ついクンクンしてしまう
こんな小さいのに頭男臭いし耳垢も超臭い
上の子男児より下の子男児のが匂うから、夫はこの子が将来ワキガになったらソフトに教えてあげて手術費用をだしてあげようって言ってる
気が早すぎやしませんかね
>>625
なんか後半話がずれてしまったわごめん
待ち受け子供だしSNSも子供だらけ
だってほかに話題がないんだもの
どこか行っても子供とセットだし >>641
自分を待ち受けにしてる人にはそんな意味がある人もいたのか
ただの自己顕示欲強い人だと思ってたわ ライン交換する相手が子供関係だけじゃないから私も自分の写真にしてるよ
私以外のクラスメンバーはみんな子供にしてるから子供にするのが定番なのかな
確かに知り合ったばかりだったら名前より顔写真の方がわかりやすいかも!
でもSNOWとかでガッツリ加工の自撮りだと結局誰?になっちゃうけど
義母は前から口だけな部分があるなー(というか思いつきで喋ってその後忘れる)ってのはわかってたんだけど今日も案の定だった
前回会った時に「クリスマスプレゼント買わなきゃね、何がいい?」って言われたから今の月齢に見合ったおもちゃを答えといたんだけど、今日行ってもやっぱり何もなしw
わかってたから別に期待してないし私自身祖父母からは何も貰ってこなかったからなしでいいんだけど、子が言葉理解するようになったらきっと期待しちゃうだろうからやめて欲しいな…
子供が描いた自分の似顔絵にしてるわ
以外と似てると評判
>>652
それ毎度続くようだと子が物わかるようになったらおばあちゃん嘘つき!!ってなりそう >>85
早く対策できて良かったと思うのがいいよ。
モヤモヤなんか必要ない。
原因がわからないけど我が子だけ何故かできなかった事があったことのモヤモヤが晴れたんだから。 >>641
私もプロフィール写真に子供って子供のアカウントじゃないから違和感あってやらないや
子供が年頃になったときに小さい頃の写真晒されてるの嫌だと思うかもしれないからそもそもアップもしないし 最近妊娠したって近所の人がめっちゃ話しかけてくる
子持ちはこの辺で私だけだからなんだろうけど
昨日つわりが激しくて毎日点滴行ってて〜ってヨロヨロ歩いて危なかっしくて見てられないなと思ってたら
さっきその人が犬の散歩しててスタスタ普通に歩いてた!
雨だし誰も見てないと思ったんだろうけど見ちゃったよ…
5号のケーキを夫婦と上の子で食べきってから、自分が授乳中な事を思い出した。
食べ終わってから気づいたから幸せって言ったら旦那に笑われた。
明日のおっぱいが無事でありますように。
>>659
ぜひ次会ったときに絡まれたらぜひ「すたすた犬の散歩してたねーつわり終わったみたいで良かったね!」とか言ってみてほしいわ つわりって波があるから、余計な嫌味とか言わない方がいいと思うけど
>>659
私も余計なこと言わないほうがいいと思う
点滴通うほどのつわりって相当つらいよ ごめん
>>659が言おうとしたみたいに書いちゃった
失礼しました 今更SNSアイコンの話蒸し返してごめん
私今自分のLINEアイコン新生児バーン!にしちゃってるけど、この子が育ったら「ネットでむやみに実名載せんな、顔出しすんな」って教育していかなきゃいけないんだよね
そう考えると今私がやってる事って即アウトで晒され炎上って程では無いけど、将来子供に「ママだって私の画像勝手にアイコンにしてたじゃん」って言われたらあまり反論できないような事だって気づいたわ
LINEだからとか、全体公開じゃないからとか言い訳でしかないよね
私も子供が(意味不すぎてやらないと思うけど)私の顔を勝手にアイコンにしてたらLINE程度でもすごく恥だもん
私は大丈夫と思ってたけど脳内花畑で子供をペット扱いしてたのかもしれない
気付かせてくれてありがとう、なんか無難な画像探そうと思う
偏食多くて目新しい物を食べない5歳児が急にピザ食べるって言い出したからマルゲリータ食べさせたらすごい勢いで食べてた。
以前家族でピザ食べてた時はすすめても全力で拒否してたのに何がきっかけでこうなったのか。
昨日から鼻水ズルズルでさっきも起きちゃったから
電動鼻吸い器でビーッとやったらめちゃくちゃとれたわ
てかやるごとにとれる
気持ちいい
ゆるーく断捨離中で、引っ越しして2年経ったけど使ってないものを処分してる。
小6息子のミニカー(ほぼ貰い物)を職場のバイト女子高生(年の離れた弟あり)にあげて喜んでもらっていたんたけど、収集癖のある旦那にバレて怒られた。
そもそも持っていた事も何がどこにあるかも忘れているようなモノを大切にしてたのにとか面倒臭。
お隣りさんが犬と猫を室内で飼ってて
娘と庭で遊んでるとカーテン越しに顔を出してくれたりする
今日も庭に出てたらお隣さんのカーテンがもぞもぞ動いたので「カーテン動いた!猫ちゃんかなーわんちゃんかなー」とわくわくする娘
そして満を持して顔を覗かせたルンバ
「猫…じゃない…何ちゃん…?」と呆然としてた
おとなりさん犬も猫に加えてルンバもいるなんて凄いな…
>>649
自己顕示欲なんて思う人がいるのね
私の周りは男女問わず半数ぐらいが本人の写真だからそんな風に考えたことないわ
新しくできたママ友とかだと子供の写真でもわかるっちゃわかるけど、
今現在の写真じゃなくて低月齢の頃の寝てる写真とかだと誰が誰だか全くわからなくてLINE送れず疎遠になることも
あと年齢的に不妊治療中の友達とかいるから、アイコンで子持ちアピールしたくないのもある 下の子が産まれて二ヶ月になる前くらいに中耳炎を何度もやったので電動鼻吸い機を買って今二歳前
鼻水がたくさんの時には吸うってやってたせいか、鼻をすすれない…
すするのは別におしえなくてもいいもんなんだろうか
かといって吸わないわけにもいかない困った
>675
鼻をかめないならともかくすすれないのはそんなに困らないんじゃないかな
それこそすすってると中耳炎になりやすいというし
私自身がすすりグセあったころ蓄のう症がひどかった。今はすするのやめて改善してる
>>675
すすらない方がいいし、外で鼻出るならかみ方教えてあげる方がいいよ
ウチも小さい頃から電動鼻吸い器使ってたけど、3歳ぐらいから勝手にすするの覚えてきた
今5歳、鼻ズルズルでもすすってお終いにしようとする
ずっと鼻かめ鼻かめと言ってるわ >>675
すする?出せばいいんじゃないの?鼻をかむ練習するのみ
ティッシュ鼻の前に垂らして鼻から息をふんって出すといいってさ ラインアイコン、動物の写真にしてたら、なんで?って聞かれた
自画像か子供画像じゃないなんて変、て思われるのかなあ
欧米では鼻をすするのは鼻くそ食べるレベルでマナー違反の国も多いからね…わざわざ教えるものじゃないよ
SNSに顔を乗せるとかインターネット黎明期からやってる人には禁忌とも言える行為だね
アイコン、自分の顔にしてる人が周りにいないわ
子どもかペット、あとは花とか?
自分の顔ってハードル高いよね
>>634
自分も子供を待ち受けにしない
待ち受けは見飽きるから思い入れのある写真は使いたくない 待ち受け、携帯大好きな二歳の息子によく変えられるわ…
パソコンの壁紙もそうだけど、
海とか空の風景の方が落ち着くから好きだな
クリスマスプレゼントで自転車を買って外に置いといたけど雨降ってきたから慌ててしまって拭いてるけどよく考えたら多少濡れても良かったのかな
しかしクリスマスの雨だと雨は夜更け過ぎに〜が思い浮かぶ
若い子はよく自分の顔にしてるけど、同世代では1人もいないわ
アイコン、ピアノの先生は自身の顔だ。
社会的な顔が自分自身か子どもを通じた世界しかないかの違いだと思う。
子どもの顔の人は○○ちゃんのママとしてのアイデンティティしかない。
今朝、5歳の息子と夫がリビングで過ごしていた時のこと。
私は下の子に授乳したり、布団に入ってた。
息子が夫に抱きつきながら、『パパのこと、だいすき』と言った後、『ママのこともだいすき』と言ったらしい。
最近息子に注意ばかりして精神的に疲れていたから、グッときて泣きそうになった。
友達がサンタはお母さんなんだよって教えてくれた!
って寝る前に2年生の長男に言われた
え!?マジ!?お母さん何も用意してないよ!
Amazon今からじゃ間に合わないよ!
って言っておいたけどお終いかな...
いいと思う、うちなんて昨日のうちにプレゼントを置いておきたかったから、サンタさんは今年は2日に分けてプレゼントを配るらしい
とか嘘情報を平気で言ったりしてる
チラシ
最近、子供に何かあるたびに悪い事を想像しては、自分の命と引き換えに助けてほしいと祈ってしまう
そもそも、この命も高校の時に弟が事故で意識不明になった際に差し出したものだし、なんか、長生きできる気がしない
子供に関して悪い想像する癖やめたい
昨夜、リビングのツリーの下に小1の上の子用と2歳の下の子用の2つの袋を置いて寝た。
今朝は上の子が先に起きたんだけど、
私と下の子が起きてリビングに行ったら下の子のプレゼントも勝手に開けて遊んでた。
私しばらく呆然とした後激怒。
2つ袋があってどっちが自分のものかわからなかったから両方中見てみた、というのはまだわかる。
明らかに下の子宛のおもちゃなのになぜ開けたの?
私が余りにも怒るから泣きながら謝っていたけどわかってるんだろうか。
一日経っても怒りが治まらないし、小1なのにそんな当たり前のこともわからないのかってがっかりしてる。
上の子にどう接したらいいのかわからない。
冷たい態度しかとれない。
>>682
こういう人よくいるけどFBとかも一切顔出さないでやってるの?
Twitterとかインスタは顔出ししてないけど、FBとLINEは周りと合わせたら顔出し一切なしとはいかないわ
一切なしなら完全にやめるほうが自然だな
インターネットはテレホーダイの時代からやってるけどもう仕方ないのかなって思ってる >>695
名前書いてないなら落ち度は親にもあるよね >>695
小1なんてそんなもんじゃ・・・?
昨日のトイレハンカチの人もだけど、子供を叱るのにちょっと感情的になりすぎ わかりにくかったのが親の落ち度なのはわかってる。
それでも明らかに見てわかるのに勝手に開けるか?って思ったけど
小1ならこんなもんなのか…。
怒りすぎちゃったな。
明日から頑張って気持ち切り替えるわ。
今朝プレゼント渡したのは、25日は保育園も学校もあるので朝プレゼント開けてどーのこーのやってる時間がないので。
レスくれた人ありがとう。
ちょっと気持ちが落ち着いた。
サンタの設定が滅茶苦茶になってきた
よくこんなんで信じてくれるよなー
上の子小3、下の子達もうすぐ2歳と0歳で年齢が開いてるんだけど上が高校生になっても靴下に入れてあげたいw
702の気持ちとかどうでもいい
お子さんがただただかわいそうだわ
自分の落ち度を棚に上げて子供にブチ切れするのが流行ってるの?
アフィ?
自分に落ち度があるのに、そこまでヒステリックに責められる子供が可哀想
過ぎる
楽しいはずのクリスマスが最悪だね
>>696
フェイスブックもラインもインスタもやってない
ツイッターもリアルで繋がりのある人は居ない
友人と会うのは年に1〜2回だけどそれでいいと思ってるし、子供と居れれば幸せ 上の子(姉)が中学生になった年にサンタのネタばらしした
でも4歳差の下の子(妹)にはサンタの秘密は内緒のまま
姉は妹の前ではサンタの正体を知らないフリして
妹がいない時に私達親と姉の3人で、妹のクリスマスプレゼントを相談して決めた
プレゼントをもらって喜ぶ妹を見て、姉も喜んでた
そして今年とうとう、妹にもサンタさんの正体をネタばらしする年になった
小6だけど半分信じてたらしい
子ども達もいつか素敵なサンタさんになりますように
>>696
フェイスブックはやってない
ラインはやってるけど顔出しする必要ってある?自分も子供も写真のせたことないよ
周りも子供の写真のせてない人も(アイコンは風景とかキャラクターとか食べ物の写真の人が多い)、アイコンの写真設定すらしてない人もけっこういる 私も6年生までサンタ半分くらい信じてたけど
6年生の時のクリスマスプレゼントが中学からの参考書がっつり全教科分だったからそこで親だとやっと確信できた
自分の子供にもそうするつもり
>>702
うちは年長と2歳だけど、上の子はプレゼント見つけて階段駆け上がって下の子叩き起しにきたよ
私も本当は起きてたけどそこで一緒に起きた振りして皆でテンション高く朝から遊んだ
正直上の子の行動は予測通りだったから寝た振りしてたけど、そうじゃなかったら上の子と一緒に起きて発見する振りするだろうな
せっかく苦労してコソコソサンタやってるなら上の子の喜ぶ顔見たくないのかなあ
上の子がプレゼント2個開けて、さらに中身開けて遊ぶまで寝てるって自分でも書いてるけど冷たい人だなーという印象
義務感でやってるのかな >>702
先日のハンカチトイレの人とは違うんだよね 学年違うし
小さい子に高望みしすぎで怒ってばかりの人が多い気がする
叱ってもいいけどさ、そんな予想つくことで激怒はちょっと酷い
今日は穏やかに過ごせてるといいね・・と共に
自分も叱りすぎないようにきをつけなきゃな >>711
それ見て思ったけど1人で見つけても普通はプレゼントあったー!って親とか兄弟起こしにくるよね
親が親なら子も子って感じで自業自得に思える 子供がお花作らなきゃ!と折り紙をくしゃくしゃしていたから私へのクリスマスプレゼントかと内心喜んでたらサンタさんへのお礼だって
枕元にお花たくさん並べて寝た。サンタさんへのお礼なんて私が子供の時はそんな発想なかったな
>>713
その普通ってあなたが思ってるだけでしょ
プレゼント見つけた子供の行動なんて親の予想通りとは限らないし
どうするかなんて子によると思うけど >>715
普通の子供は嬉しいことがあったら親に報告すると思うよ >>716
今までの経験ではうちの子はよっぽど困ったことでもない限り寝てる人を起こさないと思う
それが普通とも特殊とも思わないけど ハンカチトイレの人もサンタ失敗の人も落ち度があると自覚しながら激怒できるのがわからん
ここで指摘されてハッとなるならまだしも、自分にそもそもの原因あるの既に分かってるのに一方的に怒るなんてもう何でもアリじゃん
まさに叱るんじゃなくて感情ぶつけてはけ口にしてるだけ
子供の人格なんだと思ってるんだろ
そんなの認めたら子供が逆切れしてもお互い様で正当化されちゃうし
サンタの件なんて子供は親が用意したの知らないんだから余計可哀想
このクソサンタめ!わかりにくいんだよ!と自分への怒りを責任転嫁する方がバカバカしいけどまだ納得できるよ
授乳で起きたら目が冴えて寝れないうえに、上の子のトラウマ思い出してさらに眠れない
下の子が産まれる前に、ららぽの遊び場で遊んでたら年上の子が絡んできて
最初は友好的だったのに、走ってきてぶつかったりこれもできないのー?(年齢的に無理なこと)とか意地悪な事言い出してきて
意地悪な子だな、そろそろ帰ろうと声かけたら勢いよくうちの子に体当たりしてきてほかの子にぶつかったら
ぶつかった子の親に「あぶないな!!!」ってうちの子が怒鳴られた、悲しい顔して戸惑ってたから子と私が一緒に謝って
意地悪な子から遠ざけて帰る準備したら、意地悪がもう帰るのー?なんでなんでー?ってまとわりついてきた
そいつの親はにこにこしながらこっちをチラチラ見ながら小さい子をあやしてたふざけんな
もっと子のためになにか出来たんじゃないかとたまに思い出しては泣きたくなる
あのときは意地悪なくそがきから一刻でも早く離れたかったからすぐ帰ったけど
>>695
つい見てみたくなった、として
それがそlこまで感情的になるような事かどうか
良く考えてみたほうがいいよ >>719
嫌な思いしたね、お疲れ様
そういう親子はこれから先も人に嫌われて蔑まれて生きていくよ
だからあなたが何かしなくても勝手に地獄に落ちていくから問題ない
何もできず悔しい思いをしたけど自分も嫌なこと言ったりしたりしたらこっちの心も汚れるし
関わらないのが正解
メリークリスマス >>709
LINEで家族に子供の写真送ったりしないの?
タイムラインやアイコンに使わないのは別に普通だけど >>721
フォローのつもりなんだろうけど、ちゃんと他害児には注意した方がいいよ >>721
書き込んだ後に少し眠れて、しまったチラ裏に愚痴ってしまったー!ごめんなさい!と見に来たら優しいレスありがとう
じんわり泣いてしまったくらい嬉しいありがとう!!
思い出すともやもやしたり、不気味な親子だったなと寒くなったりしたから
下手に注意しなくて正解だったんじゃないかとようやく思えるようになったよ
>>723
スカッとしないとか言われるのも覚悟はしてたけど、子供を変な人から守るためには
これ以上関わらないが最善な対応だったと思う
他ガイジに話が通じるか怪しいし逆上されたらそれこそ子が危ない、他の子も危険になる 昨日の夜眠過ぎてサンタになるの忘れてた
でもまだ爆睡してるからそっと置いてきた
去年はまだクリスマスがなんなのかわからずプレゼントに気付かず起きてきたけど今年は気付いてー
プレゼントは枕元派
すくなくとも、どっちだかわからんから両方開けるなどという事故はない
>>722
しかしこういう人達が個人情報がとか言うんだから笑わせる 枕元にプレゼント置いてて、起きた時の反応を撮っておこうと思ってたら容量が足りずビデオの起動できなかった…残念
>>725だけど書き込んだ直後に起きて今年も気付いてもらえず……
枕元に置いたのになんでなの >>729
半分寝ぼけてて、まわりがよく見えてないのかもね 今時ラインやってないって支障ないのかしら
みんな連絡先交換ってラインが前提だわ
顔出ししてる人はほんの一部だけど
ママ友も職場も親もみんなラインだわ
少4の娘が旦那…じゃない、サンタさんに選んでもらった藤本ひとみの小説を面白い面白い言って読んでる。
私も少女の頃はよく読んでたなぁ。
あれから何十年と経ってるのに未だに少女の心を掴める話を書けるのは純粋にすごいと思う。
>>731
仲のいい人や大事な人とはメアド交換しててそれで連絡取れるから
何も支障無いよ 他害児とはむやみに関わらないのが最善策だったと思う!
しかしそういう子ってなんでそんなことするんかね。その歳にしてストレスためてるんだろうか
4ヶ月児が泣く時イヤアアア〜みたいな発音で泣くんだけどさっきオムツ変えていたらイヤアアダアア〜と言った気がする
そりゃ布団でぬくぬくしていたのに突然オムツ変えられたら寒いし嫌だよね
なんか笑っちゃった
>>733
自分は支障ないかもしれないけどね
私は正直LINE頑なにやらない人めんどくさいわ
ガラケー等で出来ないなら仕方ないけど
相手に多少なりとも負担かけてるのになにドヤってるんだろうと思っちゃうw
733がそうだとは言わないけどね やっと、育児が楽しいと心から思えてきた
上5歳下1歳
上の子は本当にハードモードだった…
5歳になってようやく落ち着いて、下の子にも優しいお姉さんになってくれて、当の下の子はよく食べよく寝る超イージーモードの子
これが続けばいいなあ…
>>722
家族には送ってるよ
流出とかよりラインを通して友達の友達とか昔の知人程度の人に見られるのが嫌だからそれでいい LINEの是非は育児に直接は関係ないから他所でやっとくれ
>>703
年齢差があるときは、上の子はサンタアシスタントになり、下の子が欲しいものを聞き出し、当日は早く寝るように仕向けアシスト役をこなすなら今まで通りプレゼントの保証はする。
ただし、下の子にサンタの正体をバラしたらプレゼントなし。
にしている家があったな。 下の子が9ヶ月になったんだけど、そういう話題が出るたびに上の子供が、自分は何ヶ月か聞いてくる
6歳だよと答えると、ヶ月で答えろという
あげく、私(30代後半)もなんか結果、毎度毎度聞いてきて、計算が地味に大変でイラッと来てヶ月を聞くの禁止!と答えた
しかし6歳児は何でダメなのとまたしつこい
まだ赤ちゃんは数ヶ月なのに、自分の数百ヶ月いつも答えるの気分悪いわ!
>>742
なんで上の子はプレゼント貰えることに条件がつくの?可哀想 >>743
毎度毎度っていうか1回答えたら何ヵ月か覚えてない?
そんなの禁止にしなくてもいいじゃない
赤ちゃん返りの一種だよ >>745
毎月変わるから覚えてない毎度計算してる >>743
12ヵ月過ぎると何ヶ月って数えないんだよって言ったらどう?
それか1時間は60分しかないのと一緒で12ヵ月しか無いって教えれば? なんかギスギスして上の子邪険にする親多すぎ
そんなにイライラするくらいならなんで下の子作ったん
>>748
上の子にイラつくのは仕方ない部分あるよ >>750
仕方ないからって正当化すんなって感じだ 適当に6歳だから60ヶ月だよ〜とか言っておけばいいんじゃ。
何回もしつこく聞かれてイライラする気持ちも分かるけどね。
>>748
この件だけ書いてるから伝わりにくいけど普段は邪険にしてないよ。
ピシャッと言わないとズルズルと、じゃパパは何ヶ月?ばあちゃんは?と続くから >>746
うちの7歳もそういう謎の質問何回もしてくるわ
疲れるよね
カレンダーに赤ちゃん◯ヶ月、上の子◯ヶ月って書いておくとか?
毎月月が変わったら増やせばいいし 一人っ子は可哀想だからって2人目作った友達もそんな感じで見ててもやもやする
それって親のエゴでしかないし、いつも邪険にされて我慢させて他にやり方あるんじゃないかなって
私自身3人兄弟の1番上だけどお姉ちゃんなんだから我慢しなさいとかそんな感じのこと言われたこともさせられたこともないから余計思う
>>695
私からしたら『まだ小1』という感覚。
クリスマスくらい、『あ、それ下の子のプレゼントじゃない?』と気づかせてあげればよかったんじゃ…
激怒は、やりすぎ。 来年のカレンダーに平成30年、昭和93年、大正107年って書いてあってこれなにって子供に聞かれたの思い出した
自分で計算させれば
足し算出来ないなら紙に12個○をかかせるとこからはじめてさ。
面倒がるなら聞かなくなるし、
計算出来るようになったらラッキー
>>719
他害児じゃないけど、この前面倒臭い子に絡まれた
年長さんで来年小学生の男児にやたら
「一緒に遊ぼうよ!」
って絡まれた
息子は3歳0カ月で言葉遅め
息子にシャボン玉の練習させようと思って公園来たのに
「シャボン玉やってよ!俺がそれ潰すから!!」
息子じゃそこまで上手に出来ないから、私がシャボン玉吹いて少しだけ付き合った後、息子とブランコで遊んでたら
「ねえ!シャボン玉やってよ!俺またそれ潰して遊びたい!ねぇねぇ!」
って付きまとわれた
その男児も公園に母親がいて、やはり下のお子さん居たよ
息子と同じ3歳0カ月の男の子
そのお母さんは下の子ばかり見てて上の子放置だった
その母親と少し話したけど、男児二人の相手大変だから結構ほったらかしで〜
とか言ってたけど、だからって他人に押し付けんなよって思ったわ
その母親も離れた所で下の子見つつ、チラチラこっち見てただけ
タックルされたの本当に災難だったね
あなたの話見てつい思い出してしまった >>675です
かむのもできない、ひたすらに垂れ流し
かむ方を練習させようと思います、皆ありがとう! >>758
カレンダーのあの表記、子供の頃なぜかすごく怖かった思い出
クリスマスだけど親子揃って熱出して寝込んでしまったわ
去年は親子でノロウイルスだったし子供とクリスマスを過ごすって地味にハードル高い
今年はまだ2歳前でクリスマスへの認識が薄いし来年からちゃんとクリスマスできればいいかな 3歳の息子へのクリスマスプレゼントが、私の実家からはシンカリオンのはやぶさで夫の実家からはシンカリオンのこまちだった
朝6時から今までずーっと夢中で遊んでる
さっきから書き込みたいのにNGワードに何回も引っかかるからイライラする
サンタがダメなのか?って思ったけど違うみたいだしなんなんだろう
>>764
引っかかりそうな言葉全部にピリオドかスラッシュ入れてみたら? >>765
めちゃくちゃ普通のサンタのプレゼントネタだか予想つかないw
貧乏がダメなのかなと思ったけどそれも違うみたいだし ネトゲの ああなるほど とかそんな感じで引っ掛かってるのかもね
子供の誕生日とクリスマスを兼ねたパーティを終えた今、たくさんのおもちゃの空き箱が…
戦隊モノとライダーものの変身セットだから箱もでかい。
ついでにと下の子にも買ってもらったアンパンマンのおもちゃの箱もある。
戦隊モノなんかもうすぐ終わるし、もしかしたら飽きるの早いかもなーと思うと、おもちゃ捨てるの勿体無いから売ってしまおうかな、と考えてしまう。
となると箱って取っておいた方がいいものか…
箱だけなら畳めるからいいけど、中の梱包とか仕切りは畳めないわ…
四歳娘「箱のテープ固いなあ。サンタさんのお家のどこにテープあるのかなあ。トイザらスからもらってきたのかなあ」
鋭い
SNSでみんなサンタセッティングした写真を載せてるけど
プレゼントの数が物凄く多くてビックリしている
子供1人あたり3つ以上はあるんじゃない?って人も多い
そういう人たちは親や親戚からのプレゼントもサンタさんとして渡してるのかな
そうじゃないなら純粋に羨ましいw
>>739
1人目育てにくくて3歳半。2人目考えてるけど妊娠しないから諦めろってことかと迷ってた。
5歳頃で落ち着いたりするのかな。
周りでも1人目大変って言ってた人で下の子が5歳差って多い。 >>771
多分そうだろうね、プレゼントに囲まれてまさにSNS映えするから載せるんだろうね
離乳食、肉魚は15gで豆腐は45gって差がありすぎだろといつも思う >>773
離乳食の件は私もそう思う
子によって食べる量が違うから離乳食本にとらわれ過ぎなくて良いんだろうなと思えてきた
食育は2歳頃からはじめてもいいんだろうな >>773
単純に動物性タンパク質と植物性タンパク質とか加工状態の違いとでタンパク質含有量や内蔵負担が違うからだよ
豆腐なんかはお腹に優しいから調子の悪いときにも大人子供問わず勧められる食べ物だし >>761
小さいうちは鼻の筋肉が弱いからすすれないって言われたよ。
鼻をかむのも同様。
未満児位だとそんなもんよ。
おはなちーん出来るようになると楽だよね!頑張ってできるようになるといいね。
わが子たちは鼻すすりすぎて副鼻腔炎になったんだけど、ハナタレてないようにみえても子供は知らないうちにすすってるから気をつけてと耳鼻科で言われました。 >>772
育てにくい男の子でしばし落ち着いてから…と思ってたら結局2人目不妊だった私が通りますよ。
そんなこともあるから欲しいなら早いうちにね…とお節介にも思ってしまう。 >>769
外箱は重要だけど、中は綺麗な袋に入れてたら仕切りなしでもぜんぜん売れるよ 5chだと見知らぬ人に無断で赤ん坊を触られたら「汚い手で触らないで下さい!」と毅然と言うのが母親としてあるべき姿だけど皆本当にそんなこと言うの?
もう触られた後だし逆ギレ恐いよ
自分なら「ごめんなさいこの子身体弱くて…」って謝りながらよくわからない言い訳でそそくさと逃げちゃう
>>779
里なし出産育児で新生児の頃から出歩いていたけど触りに来るジジババは本当にいないよ
親切な人や自分の育児を感極まって涙ながら語るおばちゃんはよく遭遇したけどw
つまり、いきなり距離つめてくる人は危険人物だから注意した方がいいと思う
幼稚園に通うようになって子供ばっかり話しかけてくる人も要注意人物だった
コミュ障っぽい人はよその子供にも緊張するんだね >>655
裸の大将みたいな恰好でバスに乗るおっさんだよ、ということでしょ サンタさんにもプレゼントあげる!と、去年もらったアクアビーズでせっせと何やら作っていた娘
昨夜寝かせる前に見てみたら、枕元の棚になぜか作品がセロテープで固定されていた
なんでテープで貼ってるの?と尋ねたら
「これだと手袋を外さないとテープ剥がせないでしょ?だから指紋が付くんだよ!
そしたらサンタさんの正体を突き止められるよ!」とドヤ顔
そういやコナンでそんなくだりあったな……
朝は10時以降、午後は1時以降ならピンポンして遊びに誘っていいってのが社宅の暗黙のルールみたいになってる。
うちが引っ越してきたときには既にそうだったから、別にどうこう言うつもりは全くないけど
冬休みが始まって、毎日時間になるとピンポンが来るかもって緊張感がたまらなく嫌だ。
そして今朝は来なかったとホッとしてたら12時半に来たよ。
せめてその時間はしっかり守らせて欲しい。
旦那と同じ部署の人の子だから言えないんだよね。
>>772
うちも2歳10ヶ月で、大変でまだ二人め考えたくない
でもあと半年くらいでできなければもう5歳差になっちゃうんだもんなぁ早すぎる… 昨日イオンの店内放送でもうベッドの枕元に置くプレゼントはお決まりでしたでしょうか?!って流れてびっくりした
普通にお客さんで混雑してて子供もいっぱいいたのにそんなアナウンスありなんか
>>787
バラしすぎわろた
クレーム来ないのかなw >>787
大人の立場で呼んでたから何がおかしいのか一瞬わからなかったww PMSほんと勘弁してくれ
可愛い子にイライラしてほんとヤダ
そもそも完全母乳なのに生理再開すんなよもう
3人目の性別が判明した。
今までリカちゃんだのこえだちゃんだのの箱を律儀にとってあったけど
上が既に1年生で、三姉妹が遊び倒す頃にはもうヤフオクで売るから箱云々じゃない気がするから捨てようかな。
リカちゃんなんてあと10年ぐらい遊びそうだし、パーツどころか本体すら揃ってる訳がないわ。
畳める箱はまだいいけど、緩衝材みたいなのもあって箱のままのが結構あるから全部捨てたらスッキリしそう。
>>793
捨てちゃえ!使わなくなったらフリマで売ればいいよ
箱もいらないし >>793
リカちゃん、私一人で潰した記憶があるわ
三姉妹楽しそうね >>794
>>795
だよね。
天袋があるから狭い家でもどうにか保管してきたけど、上と下が7学年差となると
服の保管も長期間になるし、無駄な物は捨ててしまうわ。 おそろしく活発な5歳娘の相手をするのがしんどい。
とにかくじっとしてることがほとんどなくて、常に家の中を走り回り、布団を引っ張りだして駆け込み倒立前転。(私に見てて!と必ずいう)
「おかーさん、とびばこやって!」と人を飛び越え「おかーさん、お馬さん!」で背中に乗ってくる。
「おかーさん、ジャンプ!」と向かい合わせで高く飛び跳ねるのを繰り返し「おかーさん、ぐるぐる回って!」と手を持って回転。目が回る…。
サンタさんからリカちゃんをもらったから、おとなしく遊ぶかと思ったら、リカちゃんを持ったまま駆け回る。
おとなしいのはYouTubeを見てるときくらい。
明日は幼稚園のお友達が遊びに来てくれる予定だから、少しはマシだろうか…午前中に人が来てもいいように掃除しないとな。
あー4歳が発熱。インフルエンザではありませんように
インフルエンザじゃありませんように
咳でているし違うかなー寝不足での知恵熱でありませんように
最低限のルールすら守れないやつが子ども育ててるとか恐ろしいわ
毎回邪魔な所に車停めっぱなし
他人の悪口言う前に反省しろ
mうら
午前中支援センター行って3歳と2歳とお昼寝したら3時半過ぎてた
2歳はまだ寝てる
これは夜は寝ないパターンだよね
先週で給食が終わって今日から28日まではお弁当作らなきゃいけないんだけど
明後日は義母が遊びにつれてってくれるそうなのでお弁当作らなくてよくなった!
一日経るだけでも嬉しい。
>>784
コナンがウォッカの指紋を採取しようとしたあの話だなw クリスマスに虐待死なんて悲しすぎる
お腹を痛めて産んだ子になんでそんなことが出来るんだろう
弟にもアザがあったみたいだし保護は確実だろうな
弟だけでも幸せになってほしい
商店街の通りで夫婦喧嘩してる夫婦がいたんだけど旦那が「お前がそうやって怒らすからだろ!」と言ってベビーカー蹴飛ばした
中に座ってる二歳くらいの子が無表情で座ってて怖かったわ
もうだめだ本当にイライラする
なんで家で私と2人だとすぐ泣くの
曾祖母が遊びに来てた昼はにっこにこで離乳食すんなり完食して遊んでってしてたのに今はもう新しいおもちゃ渡してもダメだし離乳食も泣いて拒否
もう朝から晩まで抱っこは疲れた
せめて離乳食くらい抱っこ我慢して食べてくれ
甘えてるのかな?甘え泣きとかあるよね
ずっと泣かれるのはつらいね。お子さん月齢いくつ?うちはおんぶ出来るようになったら抱っこひもでずっとおんぶしてたよ。揺れで寝てくれたりするから寝たらそのままソファー座っててテレビ観たり座ったままうたた寝してたよ
もうしてたらごめんね
プレイジムで遊んでた子がそのまま寝てしまった
防水のツルツルした素材で汗吸わないしベッドに移した方がいいんだろうけど動かすと起きるよなー
悪いけど掃除が終るまでここで寝てて貰おう…
黄昏泣きあるよねー
もう3歳だけど夕方になると悲しい気分になるって言ってるよ
>>809
安全なところにしばらくほっとけば?
構うから際限なく泣くんじゃないの?
ちょっとほったらかすくらいじゃ死なないよ 3歳児を構うと際限なく見て見て聞いてになるのも同じなのかなw
赤ちゃんにもよそ行きの顔ってあると思うから普段居ない人がいていい子にしてたのかもね
疲れて甘えたいこともある
夜は寝ない、カンが強くて食べ物への執着が強くて育てにくいと思ってた長男、年子で長女授かった時には嬉しい思いよりこれからの育児を想像して目の前が真っ暗になった。
けど長女が生まれたら優しいお兄ちゃんになった。去年のクリスマスは情緒不安定で泣いてたけど、今年は楽しいわ。2人とも生まれてきてくれてありがとう。
義母からエビがダメってことはカニもだめよね、残念ってラインきた
多分ダメだけど、それ以前にまだカニ試していないんだよね
もしエビ食べられても初めてだと病院やってるときにあげたい
今回はダメなものだから確認きたけど、もし食べられたら勝手にあれいけるならこれいけるよねみたいに判断されそうでこわいなー
食事中は絶対席たたないようにしよう
2歳の娘
抱っこしてるときに本気で眠くなると両腕を体の前側にしまう体勢にしてお腹の中の胎児みたいなポーズになる
小さいときからの癖でとても可愛い
>>817
事前にわざわざ確認してくれてるのにそんなふうに受けとるの?
そういう人は勝手な判断で食べさせるようなことしないと思うけど >>819
エビダメだけどカニなら食べられないの?って言われた訳じゃないのにね
レスにあるような聞き方ならとても気遣ってくれてる感じなのにね 3歳の娘、太鼓の達人が大好き
ゲームセンターの前を通ったらやりたがったのだけど、すでに数組並んでた
並んででもやりたいとの事でしばらく並んでて、前の子のプレイを見てたらめちゃくちゃ上手い
本当は連続してプレイする予定だったらしく、後ろに並びなおされ、目の前で簡単なのに間違える下手くそプレイするの恥ずかしかった…
子供は嬉しそうで良かった
>>817
もっと他人を信じた方が生きやすいと思うけど…あなたの嫌いが先に立ってゴタゴタから孫可愛いがってくれなくなったら損だよ
子供にも変な影響出るよ 子供と私と二人で毎週楽しみに見てたアニメが終わってしまう
DVDはまだ出てないし海外アニメだし新シリーズの一話目だけやって終了だ
子供とは最近になってやっと内容を理解しながら見始めたのでものすごいわくわくしてたのに残念
スマホやタブレットで動画見るの好きじゃないけどアマゾンプライムに加入するしかないわ
ここ数日、寝かしつけては30分から1時間で泣いて起きてしまう。その寝かしつけにまた30分から1時間はかかるので、いろいろ中途半端だし私もグッタリ。どうしたらいいんだろう。
>>825
うちの子もそうで本当に病んだ
寝たら自分の時間!!自分のことやりまくる!!みたいに思ってたのに、中断ばかりで一晩に4回5回起こされ、そのたび寝かしつけで時間むだにして、
やりたいこと中断ばかりでイライラ、寝不足
結局4歳になったら起きずに寝るようになった >>492
亀だけど私去年の24日の夕方におかま掘られたわ…
相手急いでたらしいけどいい迷惑だった
駆けつけたお巡りさんもこの時期は事故が本当に多いって言ってた >>826
4歳か、先はまだ長いのね…。でも同じ境遇の人がいて、まだ先とは言えゴールが無いわけじゃないんだと思ったらなんだか気が楽になったよ!ありがとう! クリスマスプレゼントに大興奮する子どもを見てすごく満たされた気持ちになった。
親になるってこう言うことか、と思った。
今日も朝から大興奮でおままごとセットの野菜をひたすら切っている娘。喜んでもらえて嬉しい。
義母が2ヶ月の子を、見ててあげるから買い物してきて!と言うのでしぶしぶ買い物しに行った
かなりグズったらしくて帰ったら、家事何も出来ない〜首しっかりしてるしおんぶして家事しようかしら〜とエルゴに手をかけてた
信じられない。首すわってない2ヶ月をおんぶ?
エルゴでおんぶオッケーなのは腰すわりからだったと思うんだけど…
やめて下さい!もういいですから!と子供返してもらったけど、この人には30分も預けたりできないと強く思った
>>38
和歌山に行く時の
この先サービスエリアないですからね!!ホントにいいんですか?
の注意看板がウザくておもしろかった >>817
甲殻類アレ持ちの子がいるけど
エビがダメならカニもダメな率高いよ
抗原同じだから
エビで症状出たなら取り敢えず義母の言うとおり試さないであげて
もっと言うとアサリやシラスもやめておくべき
小さいエビが混じってる可能性あるから 数年の付き合いになるママ友と育児感が合わなくなってきた
幼稚園の先生から問題行動についての電話をもらっても「きっと幼稚園でたくさん怒られてる、家では優しくしてあげなきゃ!」だし
一緒に遊んでてワガママで癇癪起こしても「こらっだめっ」程度
赤ちゃんの顔を笑顔で押さえつけてても「もー力加減が難しいみたいでー」だけ
赤ちゃん時代は一生懸命躾してるお母さんに見えてたんだけど、注意の仕方が赤ちゃん時代のままだから凄い違和感
結構問題行動多いけど、ママさんは「この歳だとこんなもんだよねー」で問題とも思ってない…
もう関係を続けていくのは厳しいわ・・・見てられない
子どもは風邪で発熱、旦那は飲み会、自分は子どもの寝かしつけで寝落ちして起きたらこんな時間。
子どもにクリスマスプレゼントはあげたけど、具合が悪いからほぼ無反応。
なんだかさみしいクリスマス当日だったわ…
>>833
あるある
育児感が違ってくると付き合うのもストレスだよね
私は学生時代からの親友の育児感が全く合わなくなってしまい、段々疎遠になってきてしまった
学生時代から子供がいない時代までは何をやっても楽しかったし、話も合ったのに SC行ったら4歳くらいの男の子が真顔で娘を見ながら「赤ちゃんだ」って小声でずーっと言ってて怖かった
幼稚園や保育園での「問題行動」って、おうちでちゃんと躾してください的なことを言われるわけ?それって現場じゃなく家に帰ってから叱ったところで本人ピンとくるのかな?
事態は把握しつつ家ではストレスかけずに過ごすってことならあながち間違いでもない気がする。いろんな感じ方があるから合う合わないあるけどね。
>>837
幼稚園児ならば家に帰ってから叱っても、もちろん子供はわかるよ
ちゃんと話し合い、悪いことは叱った上で家ではリラックスした環境を提供できるのが理想 >>837
ママさんはたぶんそういう考えなのかな?
私なら「先生からこんな話聞いたけど本当?なんで?」って普通のトーンで言い分聞いて受け止めた上で「理由はどうであれ、絶対に手は出しちゃダメ」をひたすら刷り込むなーって思って
怪我した方も不幸だし、我慢出来ずに手を出し続けていずれ嫌われるのも不幸だし、絶対に止めさせなければならないことだって思うから
でもきっと埋まらない考えの違いだから、お互いストレスになる前にススッと離れるよ お見合いサイト見たことないんだけど、お見合いサイトや出会い系みたいな、ママ友マッチングサイトないかなあ
子供が同学年、同性で、週1〜2週に1回、長期にわたって継続して遊ばせられて、
似たような経済状況で、教育的意識が似たような人と知り合いたい
こっちのプロフと相手に希望すること書いてマッチングしたいよ…
経済格差がありすぎたり、教育方針が違ったりなんかで仲良くなっても結局話が合わなくなるんだよね
何より子供に、同学年同性で何年にもわたって密に付き合う関係の友人が学校外にほしい
市内に1人くらい、合う人いるだろうから知り合いたいけど難しいわ
来年のカレンダーをからすのパン屋さんの柄にした!めちゃ可愛い
子供と絵本を読んでは「早くあのカレンダー使いたいねぇ」って眺めてるわ
誰か子が腹の上で寝たときの正しい布団の被り方を教えて…肩が寒いの…
肩だけのダウン売ってるよねw
スーパーのパジャマ売り場で
あれ買おうかと思ってたw
>>835
横だけど私も大学の頃からの友達と育児感合わなくて疎遠
独身の頃は旅行も行く仲だった
この前久しぶりに複数人で子連れで会ったら、5歳の息子さんにずっと『あんた』呼び
同い年の男の子と玩具の取り合いでトラブルになったら、壁際に立たせて長々と公開説教
遊んでる間彼女は息子さんをずっと怒ってばかりだったし、兎に角その子が可哀相で見てられなかったわ >>840
親の知り合いの子どもと引き合わされて、さあ遊びなさい!っていうのめちゃくちゃキライだったなあ
学校に行く歳なら、塾や習い事で自分で見つけるでしょ
親がサイトで見つけてくるとか怖いわ… >>780
地域がらなのかな?
海の近いど田舎に住んでるけど赤ちゃん連れで歩いていると老若男女めっちゃ触ってくるよ
実家の田舎や義実家の都会ではめったに触ってくる人はいなかった 帝王切開なんだけど、上の子に明日雨降る?って聞かれて
「降るかもね、傷が疼くから」と言ったらかっこいいー!とキラキラした目で言われた
すごい何の気なしに言ったんだけど、たしかに傷が疼くから雨降るぜ!って子供からしたらなんかかっこいいんだろうなー
さっきから昨日擦りむいた傷さすりながら夫に「傷がうずくぜ!明日は降るぜ!」ってめっちゃ言ってる
今まで添え乳じゃないと大泣きで寝かしつけ大変だったのに卒乳した途端
隣にいれば寝床で多少ぐずぐずした後自力入眠するようになった
先週までの子と別人すぎてキツネにつつまれている
>>845
なるほど、実際親に連れられて遊んだ本人は楽しくないのね
自分が親にされたことないから気づかなかった
まだ未就学児で、引っ越してきたばかりだから友達作ってあげたいって焦ってたのかも
引っ越し前は、家族ぐるみのお付き合いがたくさんあって、子供が懐かしがるんだ…
そして私も友人がほしくて発想が極端になってたかも
焦りは禁物だよね…自然に子供が友人を見つけてくるのを見守ることにするわ >>849
子どもの性格によると思う
うちは私の元々の友達や仕事仲間、インスタで知り合った人と子連れで遊ぶけどうちの子は楽しいみたい >>847
気温気圧で手術跡みたいな傷がムズムズしたりは事実なんだけど
漫画とかでもよく「あいつにやられた傷が疼くぜ…」みたいなのがあるので厨二表現としてもありがち >>849
うちも最初大人が助けてやればあとは勝手に楽しそうに遊んでるよー 育児観じゃないのかな
おなかいたい
明日は娘と二人ランチに行く約束したのに
治してください
お願いします
最近幼稚園入れるママが何かと詮索したりヨソの家庭のことをあれやこれやと教えてくれてありがた迷惑だと思ってた
自分ageおほほほほほ
って
でも、ふとしたときにこの人、自信がない人だと気づいて以来、距離はガッツリとりつつも、まぁ許せるようになった
あたらずさわらず、適度な距離感で世間話に付き合きあえる人と、適度な時間時を過ごしたい
育児感と書いている人達は、育児観と言いたいのだろうか。
最近4歳になったうちの子が細かい事を気にするタイプでペットに見つめられたくらいで「ジロジロ見たら駄目!」と怒る
幼稚園での話をよくしてくれるけど友達の腕が当たった程度の事でもワザと当たってきたみたいな口ぶりで話したり
他にも些細な事なのに相手は悪意を持ってやったと思ってるような事をよく言う
子供の中の誤解を解こうと説明したり一々気にしないように伝えるんだけど幼稚園入ってからずっとだからウンザリしてくる
被害妄想チックなのは未だ幼くて自分が世界の中心だからだと思いたいけど、いずれもう少し大らかになるのか心配すぎる
同性兄弟だからお下がりできると思ったら半年違いから意外と出来ない
2人ぶんの服買うと出費がすごいわ…90センチになったら少し落ちつくかな
いとしのムーコの卓上カレンダーが2枚しかない
来年は1年間ムーコだねって皆でホクホクしてたのに
誰や
どこに持ってった
>>858
幼稚園では相手に言ってないんでしょ?頑張って耐えた分お母さんに愚痴言いたいんじゃないの
だまって聞いてやれば?説明なんていらないよ
幼稚園のことは先生ちゃんとフォローしてくれるはずだよ 制服のない私服の保育園なんだけど
クリスマス会の日にサンタコスで登園させた
あとで先生にああいうのは辞めてください、他の子の事もあるのでって言われた
私服なんだから良いじゃんって思う私は心が狭いのかな
別に特別着せにくい・脱がせにくい・うごきにくい服でもない
普段着だって可愛い服着てたら他の子がいいなーって言うことあるだろうに
その都度あの服は着せてこないでって言うつもりなのかな
一瞬ドンタコスみたいな感じかなと思っちゃったw
ごめん独り言
>>833
他害児の親って大体そう。それで下の子も上から受けたストレス解消のために他害児になる
幼稚園違うし、意地悪すぎるから何も言わずCOしちゃった。ママに危機感が無さすぎて、うちの子サンドバッグにするの止めてよとは言えないよねー 室温22度だから暖かいといえば暖かいけど、朝起きたらふたりとも上はタンクトップ1枚になってた。
風邪引かないか心配。
裏起毛は暑いみたいだから薄手のパジャマに戻そう。
裏起毛パジャマ買ったばかりなのに勿体無いな。
中古品パジャマメルカリ売れるかな。
心が狭いってより常識が無いって感じ
服装自由なインターナショナルの幼稚園ですらコスプレデーが決まっていて、その日以外は普通の洋服着せていくよね
欧米みたいにクリスマスはダサいセーターで登園させたらどうだろう
皆が真似して何年か後には暗黙の全員参加になって
一度しか着ない変なセーターにお金かけさせるバカみたいな保育園だからって
不人気園になったら損失がこわい
って妄想してしまった
いくら保育園でもTPOってあると思うわ。小学校にコスプレでくる子が出てきたりするのかしら…
小学校の卒業式に花魁やらせたりしてね
袴も私はどうかと思うけど
大学の卒業式が望めない家庭もあるだろうから声を大にはしない
自分で「サンタコス」って書いてるじゃん
コスプレなんだよ、普段着じゃなくて
そういえばダサいセーター選手権ってあったね
マイチラ
クリスマス無事終わったー去年と比べて家族もひとり増えて楽しく過ごさせてもらった
今回はケーキ手作りしてトッピングを子供に任せたけどカラースプレーバラバラのデコペンぐちゃぐちゃいちごのせすぎのあまり見たことのないケーキが出来た
子供が楽しく作って食べてくれて何より
>>869
知らないからググった
うち来年着せようと決意したw
マイチラ裏
子供が出来て、母が変わり者とバカにしてた父方のおばが、すごくちゃんとした子育てしてたことを知った。
2歳近くまで授乳してたとか、壊れた電化製品を分解してもう一度組み立てて遊んでたり、虫やら亀やらたくさん飼ってて、子供が自分で世話してたり。持ってたおもちゃもピタゴラスプレートや高い積み木やら、今思うとこだわってたんだろうなぁ。
子供は筑波大学に行って研究者になったり、医者になったりしてる(おじも医者)。
母はそれらを全部変人だのだらしないだの今でも批判してるよ… >>847
朝から声出して笑ったw
息子さんいくつ?めっちゃかわいいわー ここの人たち心狭すぎwww
ダサいセーターもググったけどあれがokならサンタコスなんて全然大丈夫じゃん
いいわ来年も何か可愛い格好させて登園させる
子どもが楽しんで登園してるのに横からグチャグチャ言う保育士の方がどう顔と思うし
>>848
包まれちゃダメー!
つままれるならアリw うちも私服幼稚園だけど、さすがにコスプレはさせないなー。
秋にハロウィンモチーフのTシャツを着せることはある。靴下をオバケイラストのにしたりとか。
どうしてもクリスマスにしたかったら、赤×緑の組合せとか、赤×白の組み合わせのふくにするとか、どこかにサンタやトナカイの絵が入った服を探すとか、工夫してみたら?
さすがにサンタ服はやりすぎだよー。
>>879
やり過ぎの意味が分からない
単に上から着る薄手の上着みたいな服だよ 特定の日しか着れないものを私服とは言わない
私服と言い張るなら初詣にも着せて行けばいい
ただの上着なら着せれるよね
>>862
心は狭くないと思う
でも集団生活の場だからね
コス服って汗吸いにくかったりして短時間でも園の活動には向いてない作りが多いし、何かのアクシデントで汚れたら面倒だし現場の保育士さんからは敬遠されるかも
来年からは事前のお便りにしっかり禁止で載ると思うw
普段の服を羨ましがる可能性もあるでしょっていうのはちょっと屁理屈かな
園の予備服に着替えさせられなかっただけでも良かったと思おう >>883
まったく同じのは見つけられなかったけど↓こういうのの上だけ ズボンはナシ
もう自分でこれくらいなら着られる年齢、汚しても大丈夫ですって伝えた
あと>>882
>特定の日しか着れないものを私服とは言わない
これには全く納得できない
し ふく [0] 【私服】@ 勤務先や学校などで定められた制服でなく,個人的な服。
って辞書にある >>886
お前の考えやお前が納得するかどうかは関係ない
集団生活で有る以上、周りが迷惑であると感じればそれは迷惑行為
そして保育園が止めてくれと言っている以上、嫌なら保育園を出ろ
なんなの?本当にこういうモンペ存在してるの?ネタなの? >>886
誰も辞書上の意味でなんか話してないわ
アスペかよ コスプレは公の場所では周りの迷惑になります。特定の場所で個人でお楽しみください
>>886
まんまサンタ服だね。
こういう親がいるから制服が必要になってくるんだな。
モラルのない保護者が「これのなにがダメなの!?」という屁理屈こいた場合、
めんどくさい不毛なやりとりを一掃するのに一番有効な手段が制服導入なんだろうな。 >>886
納得できないならできないでいいよ
ただ保育園の先生に賛成する人多数でそっちが常識だと扱われる
指示を無視することで保育園の先生から常識がない保護者だと扱われる可能性がある
それ考えたら来年着せるのはやめた方がいいよ
私服高校でロリータやパンクやゴシック系の服着てた子たくさんいたがメイドやチャイナは文化祭だけだったの思い出した
ついでに式典はスーツ着てないと出席させて貰えなかったw >>886
園側にダメと言われたらダメなんだよ
心が狭いとか関係ない
ここの人も多くが「やめとけ」って意見なんだから、そっちの意見の方が一般的ってこと
それだけ アレルギー持ち混合っ子の断乳中
上の完母っ子たちは泣いて泣いて大変だったけど
末っ子はスムーズに進んでる
今まで除去食だったから寝かしつけたあとの隠れおやつ復活嬉しいけど
食べ過ぎに気をつけなきゃ
>>886
それを(私服とは)言い出すならコスチュームは衣装だから普通の衣服とは違くない?
クリスマスにコスプレは禁止です、とは書いてなかっただろうけど、入園の時にもらう資料には大体服装に関する規定があって、その規定にコスチュームは反してると思うよ
てか、私心狭い?ってきいてる割に同意がないと周りがおかしいおかしい言うの?
どうせハロウィンの日とかに別の園児がコスして来たら心中穏やかじゃないんでしょ?w サンタのこの上着を着せたの?
うわぁってなるなぁ···自宅だけで楽しんでもらいたい。
生理前はいつも腰周り痛くなり、吐き気、寒気、兎に角風邪症状が酷い感じが3日程続くんだけどもう2週間この症状で1週間遅れてる。
年末断捨離が進まなくて困った。
きっと「あのバカ親またやらかしてるよー」って話題になってると思うよw
上だけがサンタって凄くダサいね
どうせやるなら、全身サンタコスプレさせれば良かったのに
他人が何着せててもどうでもいいけど
この流れでルーズソックスが禁止になった原因の頭弱同級生を思い出したわ
集団生活ではある程度足並み揃えないと結局自分の首を締めるんだよな
やりたいなら根回ししたり賢く立ち回ればいいのに頭悪いんだよね
保育園は義務教育じゃないからね
最悪退園もあり得るわけで
退園になったら枠が空いてこんな頭湧いてるアッパラパーの親より
本当に困ってる親が子を入園させて働きに行けるね!
あの子の親には近づかないでおこうって良い目印になるね
こういう人間はそこかしこで非常識行動やらかしてるだろうから
>>886
いくら私服の園だからってTPOを考えろって言われてるのよ
あなたがもし私服通勤の会社だったら今日は仕事終わりにクリスマスパーティがあるからサンタコスで通勤しようとか思うの? ワッチョイあれば tSirXvm2 みたいなキチガイも隔離出来るのになぁ
しつこいから本人も批判するやつもまとめて絡みに行って
テレビで週一ちょこっと聴くなら気にならないけど玩具でずっと聴かされるとイライラするなペコリンの声
>>896
5ちゃんとはそういうところ。今さら何を言っているのやら。 今までテレビをじっと座って見る事が出来ず、他の事に手を出したりと集中できなかった
でも何故かシンデレラだけは別
始まったらずっと集中、大好きなパパが声かけようが何しようが上の空
単に今まで見てた番組がツボって無かっただけだったようだ
そういやイオンで24日にサンタコスの子供三人みたな
赤ちゃんは可愛いねーと思ったが
幼稚園児くらいになるとちょっと買い物にそれは…て思ったわ
4ヶ月の子の顔がガッサガサ
一日中薬でべたつかせてないとダメなレベル
手でこすったり顔こすったりでだめだ
最初は私の服のポリエステルのせいかと思ったけどまあ綿でもダメね
汁も出てきちゃってガーゼで覆うもはがしちゃうし
はー疲れる
11月末に切迫早産で33週0日で2週間入院した。
そのあと退院して家にいるけど、上の子1歳5ヶ月はずっと主人の実家でお世話になってる。
週1ペースで、車で1時間ちょっとかかる距離を連れて来てくれるし、
毎日写真と動画を送ってくれて子は本当に楽しそうに過ごさせてもらってるし、
有難いことしかない。周りは2人目生まれるまで面倒見てもらいなよーっていうけど。
もう37週過ぎたし安静指示もないから年末年始は一緒に過ごしたい。
そんな話をチラッと義両親にすると
「抱っこしなきゃいけない、ゆっくり休めない、それでも大丈夫なの?」って言われてなんか責められてるような気持ちになる。
お世話になりまくっててこんな些細なことでモヤるなんて違うと思うけど、
初孫だし、主人のクローンかってくらい顔似てるし、もう1ヶ月も一緒に過ごしてもらってるから
帰したくないのかなーなんて変な見方しちゃって
そんな自分にも自己嫌悪。
>>915
旦那実家に正月はお邪魔したらどう?
って思ったけどもう臨月なのね
これから子供なしでゆっくり過ごすのはだいぶ先になるから今のうちに堪能しちゃえ >>915
上の子とどっぷり過ごせるのも、二人目が産まれるまでだもんね
預かってもらってるありがたさと、親子三人の時間が欲しいのは別のベクトルだし
悩ましいけど、三人で過ごせるといいね 年末年始だけ一緒に過ごしたいなら旦那実家にお邪魔すればいいし、もうここで預けるのを終了したいなら体調大丈夫になった事を伝えて、義両親の問いかけに自信もって大丈夫!て言えばいいんじゃないかな?
意地悪で言ってるんじゃなく、義両親も孫かわいいで心配なだけだと思うよ
1歳5ヶ月の子を1ヶ月も面倒みるのってジジババといえど大変だと思うよ
それなのに大丈夫なの?って聞いてくるのは本当に心配してるんだと思うよ
変な見方しちゃうのは産前の変なメンタルのせいじゃないかな
年末年始一緒に過ごしたかったらそうしたらいいと思う
旦那さんから言ってもらえないかな
独身友人Aが時々羨ましくなる
友人と派手に遊んだり人脈使って給料アップしたり新しい恋を始めたり
今が楽しい時だなー、と思ったが自分も客観的に見たら夫婦仲良く1歳児育ててる楽しい時なんだわ
その場にいるとわからなくなるけど今普通に幸せなんだ
保育園には入れなさそうって一時保育勧める書類来て困ってるけど…
>>693
ちょっと遅レスだけど高校の時の事詳しく 育児関係なさそうだからkwskとかいらねーよ
調子こいて自分語りおっ始めたらどうすんのよ
近所の子、キーキー声でかまってかまってがうるさい
なんでも祖母任せにしてるから寂しいんじゃないのか
他のママに抱っこせがんだりしてるよ
M浦さん、あなただよ
そうそう、そんな考えになるのは妊娠中のメンタルのせいもあると思う
お子さんと離れて寂しいよね
でもあまり無理しない方が良いと思うよ
私産後の予後が悪くて(妊娠で腎臓悪くなった)息子はもう3歳だけど産後から毎月ずっと通院で、子供が1歳の頃に子供を実家に預けて検査で2週間入院
退院後は実家で療養していたけど、子供は私に抱っこして欲しそうにするけど体長の問題で退院後も2週間全く抱っこ出来なくて
子供はグズグズするし可哀相だったから、私は子供の目に付かない様にひたすら部屋に籠城してた思い出
身体大事にね
元気な赤ちゃん産まれます様に
>>915
37週過ぎてるし年末年始は一緒に過したい!っていう気持ちはなんか分かるんだけど切迫で入院してたんだよね?
年末年始までに生まれちゃう可能性もあるんじゃ…そしたら上の子また義実家に戻るとしたら、行ったり来たりで大変そうだけど… >>915
帰したくないのかと言う気持ちは正しいと思うよ… 母親になった気になって、対抗してくる姑の話を聞くし… 大丈夫ですと、子供を引き取るなり会いに行って良いと思う 預ける時にお金包んでいるのなら、気にやむ事ないと思う >>923
確かに!
なんかちょっと気になってさ〜 >>927
母親の気になって対抗って感じ悪いなー
もし帰したくない気持ちだったとして単に離れるのが寂しいんじゃないの? なんかものすごくイライラして本当に娘が無理
黙ってほしいし視界にいちいち割り込んでくるの本当鬱陶しい
わーこんなにレスもらえると思わなかった!
やっぱり現役で母親やってる人たちの言葉は違うなって思う。泣きそう。ありがとう(;_;)
主人も君が1番寂しいのはみんな分かってるよって言ってくれるけど、
やっぱりどこか感覚にズレを覚えるというか、理性的だなと思う。私がいま感情的なだけだけど、、、
>預かってもらってるありがたさと家族三人の時間が欲しいのは別のベクトル
まさにこれ!ほんとこれ…ないものねだりなんだなって思うけど、やっぱり寂しい。
元々切迫体質じゃないけど入院になったのは、上の子とべったりできる今だけでも
しっかり構ってあげなきゃで無理した結果なんだ。
だから≫926にあるように大丈夫ですで引き取った結果すぐ生まれることも全然ありうる話で。
ただもう主人が冬休みで家に居られるからいきなり産気づいても多少は大丈夫だけど
生まれた後も義実家にお世話になる予定を考えたら大荷物付きで義両親を行ったり来たりにさせちゃうし、
上の子も環境をコロコロ変えさせるよりは
私が寂しいのを我慢して預かっててもらうのがベストなんだよね。
ちなみに
産院から遠くなって何かあったとき怖いからって言われてて義実家にはいけないんだ。。。
滞在可能なら一緒にお世話になりたい(;_;)
結局主人と話して生まれるまで預かってもらうことにして
自分の中でも決着させたつもりだったけど、
ふとしたときに寂しくなっちゃうんだ。
義母からの定期連絡で、
「夜寝かしつけのときに義母が思い出し笑いすると
上の子もつられてキャッキャと笑ってふたりでゴロゴロしてました」なんて見て、
すごくすごく羨ましくて涙が出て来てしまった。
義両親は本当にいい人たちでマメで本当に大好きだけど、
ときどきそういうことに嫉妬してしまう。
そんな自分が嫌だ。妊婦メンタルなんだろうけどね。
あー早く生まれて来てくれないかな
長いよね!内容もグダグダだから面倒だったら読み飛ばしてw
>>932
一人目何も無かったから切迫体質じゃありません(キリッ)ってw
あと顔文字うざいよ 子、もうすぐ2歳
足の成長のスピードが緩やかになるのっていつぐらいかなー
買ってもすぐにサイズアウトだね。すぐ履けなくなるのに可愛いスニーカーに目移りしてしまうわ…
ID変わってるし長いし疲れてるんだよきっと
ゆっくりしてね
>>935
内容の是非は別として、、、とか顔文字とか改行で空間作るのは5ちゃんでは嫌われるからやめた方がいいよ。お大事に 2歳なりたてと8ヶ月の兄弟
上の子がいじめている訳ではないと思うがいつも下の子の背後からタックルをして頬を顔が変形するくらいにくっつけている
下の子は嫌がって大泣きで3分も遊べない
どれだけ注意しても分かっていない その時だけ泣いてまたやる
家事も出来なくてストレス
下の子の体幹が強くなれば取っ組み合いで遊ぶのかな
>>937
うち2歳だけどゆるやかだよ
ファーストシューズが13.0だったから最初が大きかったんだけどどれも半年以上は履いてる 外から帰って来て回線変わったからかな>id
>>938
長くなるから省くけど、お医者さんの話ではそんなこと言ってたよー
>>940
そうなんだ知らなかったありがとう! 聞いてもらえてスッキリした!書いてよかった。レスくれた人たちありがとう。
好きなことやって猫たちとまったりして心身ともに落ち着けるよー
>>941
お疲れ様。それ可愛がってるんじゃ。それか親が背中からぎゅーって可愛がり方する?それを真似してるとか。
うちは兄2歳半妹9ヶ月だけど妹が可愛いらしく、同じく顔が潰れるほどぎゅーってして嫌がられてるよ。ベビーベッドに避難させるけど、それでもちょっかい出してる。 靴のサイズかぁ、上の子は3歳〜5歳まではかなり緩やか(多分2年でワンサイズ上がる感じ)だったのに6歳からガンガンスピード上がって今9歳で22センチ··が小さくなってきたらしい。
下2歳半は今16センチ···
何気なく靴が消耗早くて困る。
>>944
二度と来るな
あったかい部屋で安静にしてろよksが >>946
やっぱりそうだよね
悪意が無さそうだから怒れないし困っている
同じくベッドへ避難させるけどハイハイしたくて泣くし、出たら出たで上のタックルで泣いて…
構えない時はおんぶしてるけど非力なので辛い
一番上の小学生や親には何もやらないから可愛がってるんだな
なでなでで終わらせてくれー >>948
こんなすがすがしいツンデレ、ひさしぶりに見かけたわw 2歳息子、1歳の時にマックでプラレールDVDをもらって以来シンカリオンにハマり
今も毎日チェンジ!シンカリオン!とか叫んでる
テレビ放送始まったら我が家のテレビはシンカリオン専用再生機になるんじゃなかろうか
私は歌が山ちゃんじゃなくてテンション半減
>>952
シンカリオンテレビでやるの知らなかったよー!ありがとう
今はドライブヘッドが好きだけどシンカリオン始まったら喜ぶだろうな サンタコス登園の人ってダウン産んだ人かなー?
身バレしちゃうよー?
>>951
あんな臭い顔文字なんて嫌われて当然だわ プリセットの顔文字って総じて煽られてるように感じるわ
2ちゃんのしすぎは否めない
>>957
ママ友の語尾の(^^)が煽りに見える時は2chやめなきゃなって思う
あとは(´・ω・`)をみるとおっさんと思ったりとか >>958
わかるw
義母からの(笑)も煽りに見えて困る 小学生が義実家に行ったので今日は0歳と夫と3人
凄い静かで家が広く感じて落ち着かなくて変な感じ
中1と高1の時それぞれクラスでぼっちだった
虐めとかではなく気の合う子がいない?見つけられない?でポツンだった
今でもコミュ障ながらなんとか園のママ友付き合いは当たり障りない程度にやっている
先週末から冬休みに入り、子供とそれなりに楽しく過ごしているけど他のママさんや子供さんは何して過ごしてるんだろう、と一度思うとずっと考えてしまう
皆仲良い親子同士で遊んだりしてて私と子供だけ取り残されていたらとか
我ながら受け身すぎだしすげー面倒くさい思考だから夫にすら言えないけど考えてしまう
我が子がこんなコミュ障に育たないよう祈る以外に何かできることあるんだろうか
>>937
3歳半だけど15.5を1年履いてるわ
そろそろキツい >>937
3ヶ月に1足買ってたよ
3歳頃からやっと緩やかになった
女の子 >>958
(´・ω・`)多用してる私気をつけよ。
おっさんだったのかこれw ピーカンナッツを1cmほど子にあげたら蕁麻疹が出た。
2時間ほど痒がり、冷やしたりステロイド塗ったりしてやっと落ち着いた。
子どもの前でおやつ食べるの、やめる。
>>968
ね、これ釣りだよね?
なんで病院つれてかないの?救急行きなよ麻疹でたってことは下手したらのどが腫れて息できなくなることもあるって知らないの? >>968
それアレルギーじゃね?
そして残った処方箋のステロイド塗るのもアウトだよ 育児板で夫の愚痴言いたい時って夫に一言スレだけかな?
一応育児はするからまた違うみたいなんだけど
あったら誘導お願いします
>>971
育児するかしないかじゃないからそこでいいんじゃない? 公園へ行ったら、火気厳禁!花火タバコ禁止!って看板の前でばーさんじーさんがたむろって思いっきりタバコ吸ってた。
遊具の近くだったので、遊んでても臭うし結局すぐ違う公園へ行ったけど。最悪。
実母に家事と保育園のお迎えやらせといて、勝手にお菓子あげただの自分が帰るまで大人しくさせとけだの文句言い過ぎ
聞いてるこっちが胸糞悪いわ
>>973
実家の近くの公園もそんな感じだよ。
公営住宅やら宅地開発されて住民増えたら、昼間っからベンチで酒盛り、タバコ、挙げ句その辺トイレと化してた···もう子供1人も遊ばなくなってたよ。 >>974
え!!
私にも丸々おんなじ様な愚痴吐く知合居るんだけど!!
散々世話になってるくせに文句多すぎてイライラするよね
保育園のお迎えも家事も親に頼らずやってる人が大半だっちゅうの
あまりにもイライラしたから
「じゃあ親に頼るの止めて自立したら良いんじゃないの」
ってLINEしたら既読スルーされたわ 知人も10代で子ども生んで、実家に寄生してはいるものの学校通い続けてバイトもして頑張ってるなーと思ってたら
「バイトない日は門限7時とかサイテー」とか呟いてて吹いた。
門限課される前に、子どものために1秒でも早く帰らなきゃって思わんのかね。
誰の子どもだよ。
>>977
30代だけどたまには一人で遊びに行きたいなと思うよ
たまの息抜きかをしたいのかもしれないじゃない
それとも母親になったら常に子供のことを考え自分の時間を過ごすことは許されないの? >>978
まだ学生の子どもが未婚で出産するのを許して面倒見てあげてる親が
たまにレベルの息抜きで門限を言い渡すのかな?ということよね。 >>980
「母親なんだから」って考える人もいるから一概には言えないのかなと思うんだよね
>>979
そうそうあなたと同じアスペだから言っちゃう
うざいな、あんた
すぐアスペってばかじゃないの? 年末帰省、新幹線だしまだベビーカーだから両手開かせたくて荷物送った。
二泊三日でも大人2人と乳児1人で段ボールぎゅうぎゅうとか、これから子供が増えたり大きくなった時大変だわ。
>>977を見てたまには息抜きとは思わないな
帰宅が遅くなることが度々あったから門限決められたんだと思うし、母親なのに門限があること自体おかしい
まぁでも7時でもかなり緩いよね、学校5時に終わったとしても自由な時間が2時間もあるんだもん SNSで3歳に母乳飲ませて味を言わせてる人をうっかり見て気持ち悪!ってなった
子供のセリフが甘いでしゅ〜みたいに書かれてるのも3歳まで授乳してるのも大分無理