>>1
スレ立て乙です
友人がニュージーランド旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
オークランドでは驚くことじゃないみたいですよ。 >>1
乙
>>2
ランギトト島民だけどそんなの見たことも聞いたこともないわww
誰だよそんなデマ流したのwww
例えそのバカ主婦が住民だとしても、そいつがあれなだけでニュージーランドでもそんな基地外は少数だよ
そもそも地元の人は市場で安いウニ手に入るからわざわざ高価なウニ丼なんて食べに行かないし >>3
hmm…It's a copy and paste. 相談です
新小1男子です
担任の先生より、しゃがんでいなさいとの指示が守れずに座ってしまう、座る姿勢がだらしない、転びやすいなどの点から体幹が弱いことが気になると指摘されました
私や夫は今まで特に息子の運動面での遅れは気にしていなかったのですが今から何か家庭でできることはありますか?
平日は学校から学童で夜しか時間がとれず、共働きのため土曜は学習系の習い事と体操、日曜が唯一のフリーの日です
デブの体験談だけど長時間しゃがんでるとバランス崩してお尻ついたりしたなあ。
デブは関係なくかかとをつけてしゃがめないのが原因らしいけど。
>>7
いわゆるウンコ座りはできる?和式トイレにしゃがむとか。
新小1だと長時間座り慣れてないから、だらけてしまうことがあるって聞いたことある
家ではしっかり座れてる?食事中や絵本を読んだり、一定時間体勢を保って座っていられる?
家でできる体幹鍛える遊びといえばバランスボールが定番だけど、本当に体幹なのか見極める必要があると思うよ >>7
しゃがめないだけだと足首が硬いのが1番の原因
そしてこれは遺伝したりしなかったりするし、治ったり治らなかったりするので、思い詰めない程度にね >>11
アメリカ(の白人)の友人全員ウンコ座りが出来なかったのを思い出した
ちなみにアジア人の友人は全員できた
でも転びやすいとか姿勢がだらしないとかだから、また別の話かもね レスありがとうございます
体格は普通体型で特に太ってはいません
スポーツは体操のみですが進み具合は平均的です
指摘は担任からですが特に体育指導が得意と言われている先生です
しゃがむ体制については、外で大をしない子だったためにほとんど和式の経験はないのですが今やらせた感じでは数分は家では問題なくできています
転びやすいというのは、たしかにひざ肘にはよく傷を作っているのでその通りだと思います
体幹を鍛えること自体はやって損はないと思うので家で夜できることがあればと思ってます
>>13
家でじっくり座って何かに集中して取り組む練習もいいかもね
座る時だらしない姿勢になるなっていうのは、あなたは気付いていたこと?知らなかったのなら、まずは実際に見てみて確認するのがいいよ
日曜だけでもいいし、時間を決めて休憩なしで30〜60分ぐらい、きちんと座っていられるかどうか
単に集中力がない子という可能性もある >>64
体幹鍛えるなら上にも出てるけどバランスボールか、水泳やトランポリンかな
それと、鍛えるのとは別方向だけど椅子に座る姿勢を保つことができないなら、座布団の下に滑り止めシート(百均にある、メッシュ状のやつ)を敷くと少しマシみたい >>13
体操教室でしゃがむ事が難しい相談や楽しく体幹を鍛える方法とか教えてもらえないかな?
体幹鍛えるならトランポリンがオススメだけど、集合住宅の場合だと、導入するのはきびしいよね 1おつです
>>7 体幹弱いの年少のときに指摘された、現在年長男児です
みなさん言うようにトランポリン最強です
あとは歩くこと、小さいうちからとにかく歩くことをすすめられました
休みの日は特に散歩がてら2時間を目安に歩くように
外遊びならブランコもいいらしいですよ
子が指摘されてわかったことですが、わたし自身も同じような子どもでした
同じ姿勢がとれない
ただ、わたしはバレエを習ってたのでまだましだったのかもしれませんが、運動面での表だった遅れはありませんでしたよ 「和式でも用が足せるように」と、幼稚園がわざわざ和式にリフォームしてたけど、今思うとありがたいことだなぁ
でも冷静に思い返してみてここ数年和式を使った記憶がないわ。
いろいろアドバイスありがとうございます
ご指摘の通り、集中力に欠ける面があります…
トランポリンは本当に置いてあげたいのですが部屋が狭いので難しいです
とりあえず小さめのバランスボールを注文したので平日の夜はトレーニングに誘ってみます
あとはせっかく体操教室通ってるのでコーチに体幹トレーニングも聞いてみますね
ブランコは休日公園に行った時に長めにやらせてみます
こうしてみるといろいろ家庭でもできることがありそうです助かりました
>>21
体幹が弱く、集中力がないとのこなので…
遠回しに、発達が少し遅めだと指摘されてる気はしないかな?
体幹が弱いって表現を遠回しに使う教師もいるから。
まだ新学期始まったばかりだから、何とも言えないけど、
今後忘れ物等も指摘されたら、少し多面的に注意して見てあげた方がいいかも。 22さんに同意だ
遠回しかな?結構ストレートに言われてると思う
どうだろうね、最近の子供はビシッと座り慣れてないから、新小1の子で授業中長い時間座るのが苦痛になったり、それこそウロウロしてしまう子(定型児でも)が増えているって読んだことあるよ
担任の先生が言いたいのは
指示が守れずに
のところだよね。
しかもまだ4月なのにもうその部分が他の子よりも
目立ってしまっているということ。
ちょっと発達障害について調べてみるといいかもね
障害でなくても、同じようなケースへのアプローチ方法とか参考になるよ(集中力や整理整頓など)
うちの子も私だけ発達障害を疑ってて、どこへ行っても考えすぎと言われ何も進まなかったから自分で接し方とかの勉強して対策した
劇的に良くはならないけど、まあマシになってきたよ
定型とグレーと発達はグラデーションだから、線引きは時代や医師によるし実際不都合が生じてる場合の解決策のひとつとしてアリだと思う
何でもかんでも発達認定して仲間増やしたいわけではないので、気に障ったらごめんね
子供がもう少しで産まれるので一つ身の着物を用意する事になりました
ネットで買っても品質に問題ないですかね?
普段はネットでよく買い物するのですが着物なので少し躊躇してます
>>27
それはどの商品を買うかで違うから一概に言えないのでは・・・
今の時代、スタジオ撮影したらお宮参りや七五三に着物を借りてお参りに行けたりするくらいだし、絶対買わないといけない状況でもなければ無理してネットで買わなくてもとは思う。 >>27
以前、抱っこ紐やベビーカーのパチモンがネットで販売されてるのが問題になってたよね
「正規品」と謳っていながら、実は違ったとか
正規品も売ってるし、パチモンも売ってる
良品質な着物も売ってるし、ゴミみたいな着物も売ってる
それがインターネット >>28
田舎なので赤ちゃん産まれたら否応なしに買ってます
>>29
買うとこ次第ですよね
余りにも安すぎるのは避けたいと思います >>30
買うこと前提なら実店舗で現物みて買った方がいいんじゃない?
七五三用に仕立て直しをするときも便利だし >>30
残念だけど値段が高くてもものがダメな店も結構あるので実店舗がいいよー >>30
そういう背景があるなら尚更質の悪い物を掴まされたときに色々言われたりするんじゃない?
値段と質は一致するとは限らないし、今管理入院や安静指示出てて買いに行けないならいっそ実家の人や義実家に頼んで選びに行って貰ったら? >>31
>>32
>>33
ありがとうございます
実店舗で買いたいと思います
こちらの地域では親が用意するのでお願いしたいと思います 4歳男児です。
空想、妄想が多いのですが、普通でしょうか?
「今日会社で、こんなのを作った!」「赤ちゃんの頃、ひとりで飛行機に乗ってきた!」といった類のもので、話を適当に合わせて乗ってあげてたのですが、そろそろ止めた方がいいでしょうか。
>>35
解決策じゃなくてすみません
止めてあげてください
私がまさに子供の頃このタイプで、周りの反応がほしくて色々な妄想やら空想やらを本当のことのように話してました
…が、友達にもやってしまったりしてトラブルになったり小学校に入るとリアルな妄想を親に話してしまって親を混乱させたりなどの弊害がありました
友達に嫌われたりしながら治りましたがw
ちなみに、子供ならあるあるだよねーと思ってましたが5歳の娘はまったくそういうことはないので少し注意して経過を見たほうが良いかもしれません 4歳差、小学生の姉弟が、とても仲が悪いです。
弟が小さいうちは、とても可愛い自慢の弟でしたが、生意気を言うようになった頃から完全に不仲です。
娘は同級生のお友達も多く、優しくて良い子ですが、やんちゃな弟にはとても迷惑していて、弟にだけは意地の悪いこともします。
遊びや興味の対象も全く違うので、仲良くするのは不可能ではないかと思い始めました。
おそらく中高生になれば口も聞かないだろうし、それぞれ家庭を持ったら、連絡を取ることもなくなると予想しています。
それでも、お互いを嫌いにはならないように、親としてできることはないでしょうか?
育児経験でも、ご自身のことでも構いませんのでアドバイスお願いします
(続きます)
今気をつけていることは、できるだけ平等を心がける
無理なことは、上の子を少しだけ優先
なるべく見てないところで、それぞれめっちゃ褒める
お手伝いもどちらにもさせる
成績など比べない、知らせない
それぞれ良いところを伝える(お姉ちゃんが優しくしてくれたね!よかったね!
弟がいるお陰でいいことがあったね、など)
今仲良くするのは難しいですが、
この先少しでも良い関係になるよう、アドバイスお願いします
>>38
なるべく離しておくしかないと思う
私も小さい頃兄弟仲悪くて、親が色々仲を取り持つような行動や発言してたけどウザくてしょうがなかった
母親でもないのに母親気取りで上からものを言う人好きになんてなれないし、小さくて自分より何もできないくせに保護者代理の言う事聞かず反抗する人を一緒にしてはいけない
お互いがお互いの事を思いやるには成長と距離が必要だよ
お母さんと子供2人って考えずに、お母さんと娘、お母さんと息子って別々で良いんだよ >>37
親子・兄弟姉妹間にも相性は存在する
無理に仲良くさせなくてもいいと思う >>38
自分と弟が同じ年齢差でその頃そんな感じだったけど少しずつ不仲改善していって弟が中学生になる頃には仲良くなってたよ
お互い大人になったからだと思う
今はお互い家庭あるけど普通に交流してるし仲良い
親がアタフタしてこの2人仲が悪いからなんとかしなきゃ!って気合い入れすぎない方がいいと思う
普通に普通にがいいと思う
あまり頑張りすぎると子供からしたら親の心配と期待を敏感に感知しすぎ余計に気まずくなるかもしれない >>38
基本的に下の子は上の子に勝てると思ってるからねw
そりゃあ上はムカついて仕方ないと思う
うちも4歳差で下の子が幼稚園に入ってから小2くらいまでは顔合わせたらケンカだった
兄弟としか喧嘩なんか出来ないんだから口喧嘩だけなら好きなだけやらせたわ
手を出すのは禁止したけどね
うちの場合は好きなものが一緒だったから今はそこまで本気の喧嘩はなくなったし
どちらか一人いないときは寂しそうだよ
あまり色々決めつけないでおくことだね >>37です
大変貴重なご意見ありがとうございます
無理に仲良くさせない、同意いただけてほっとしています
「ケンカなんて兄弟でしかできない」という言葉もとても納得です
夫は仲良い姉弟を願っていますが、
私は無理せず、私と娘、私と息子、とそれぞれの関係で大切にしたいと思います
いつか仲良くなってくれたら嬉しいけど、それぞれの人生だから分からないですね。
ありがとうございました 姉弟は姉の方が母性で折れる時が来るから氷解する可能性は高い。
同性同士の仲悪いのは大人になっても基本変わんない。
ただ歳いって初めて兄弟居て良かったと思えたという話も聞かないではないね。
怒られても全く答えない子ってどうしたらいいんでしょう?
叱っている言葉を反復してゲヘゲへ笑う
他の兄弟を叱っていても横で反復して笑わす…
ペチっと叩いても最初は泣く事もあるけどすぐにゲヘゲヘ
打つ手がない
堪えてないってわけじゃなくて、おちゃらけて自分の中のマイナスの気持ちを誤魔化してるんだよ
怖いとか悲しいとかつらいとか悪いことしてしまったとか
怒らずに冷静に、というより優しく、なんで笑うの?なにか楽しい?って聞いてみたことあるかな?
うちの5歳は泣くのがいやだから笑うんだ!って言って泣き出したよ
腹立ってたけど、なんかいいじゃんって思っちゃった
それからはそういうとき、泣きたいけど笑ってるんだねって言うようにしたら、なんか照れてる?ばつが悪い?みたいなちょっと違う顔してしつこく笑わなくなった
共感って大事なんだなって思った
こんな例もあったと謂うことで
誤魔化してるんだよと断定してしまった
ごめんなさい
だと思うよ、です
なるほど!
確かにわかってない訳ではなさそう…いつものらりくらりと飄々としていて掴み所のない気持ちの読めない子だけどそう思うと素敵な個性ですね
途中で送信してしまった
共感、ちょっと試してみます!ありがとうございます
怒られてるときに笑うのって、そういう心理だと私も聞いたことある
何笑ってるの!と言ってしまうけどそれじゃますますダメだよな、と私も反省した
笑っているつもりは本人になくて、にやけちゃう子いる
>>53
お母さん怖い顔しないで笑って!って思いかもね。
じゃあ怒らすなって思うけど子供なりに健気な思いもあるかもね。 ヘラヘラとかでなくゲヘゲヘっていうのが嫌だよね
さくらももこのマンガで「ゲヘ」って超きもい男子いたの思い出すわ
あともし男の子なら怒りより悲しみの方がきくよ
落ち着いて諭せそうな時は怒りで訴えるより○○するとお母さん悲しい、と言ってみたらどうかな。まぁもちろん色んなパターンやってると思うけど!
学童を卒業して、お友達が自宅に遊びに来てくれることがあります
数人、あいさつしない子がいます
こんにちは、おじゃまします、いただきます、おじゃましました、など全て。
うちの子も保育園→学童で、あまりお友達のお宅に行くことがなかったので、あいさつするように、お行儀よくするようにと口では伝えていますが、実際できているかは分かりません
私がお友達に、あいさつをするように伝えるのは出過ぎでしょうか?
自分の子から伝えるのも、おかしいですよね?
お友達の親御さんとは、顔見知りですがママ友とは言えない間柄です。
できればうちの子がおじゃました時に失礼があれば教えてやってほしいですが、そうはいかないですよね
お邪魔される側なんだし、その子たちに言うくらいはいいと思うよ
ガッツリ首根っこ捕まえて、とかだとダメだけど
>>60
自宅に入れてるならあなたの家のルールで構わない。
言わない子にはこちらから声かける。
挨拶はどちらからでもいいもんね。
すぐにみんなできるようになるかというとそうじゃないかも知れないけど。 >>60
挨拶はこっちからしたらいいもんね。
いただきますも、ちょっとふざけておやつを渡して食べ出す前に「手を合わせてください!」って給食みたいに掛け声かけてみるのは?
私なら「あんたら人んち来てるんやさかいにおじゃましますくらい言いなやー」とか「いただきます言わへんならあげへんで」とか言ってしまいそう。 >>60です
レスありがとうございます
高学年女子なので、シャイというか、控えめな子が多いのですが、
あいさつに関しては私から陽気にガツガツ声掛けてみようと思います
参考になります! 横だけどうちに遊びに来る子はこちらから挨拶しても返さずにヘヘッと笑うだけだわ
こんにちはくらい言えんのかと思うけど、自分が子供の頃も、友達の親に話しかけられてうまく返事できなかったから仕方ないかとも思う
相談させてください
小4娘 いじめの加害者になりました。
発覚後、被害を受けたお子さんのご両親に連絡、お子さんとご両親に対面で謝罪済みです。
愛情が持てなくなりました。子供とも必要最低限の話しかしていません。先日「生まれてこない方が良かった。ごめんなさい」と言われましたがわざとらしい台詞に尚更腹が立っただけでした。
裏切られたという気持ちが強く許す事ができません。どんな事でも構いません。ご意見いただけないでしょうか
>>66
素直にその気持ちを話してみたら?
悲しいし、ショックだし、あなたを愛せる自信がなくなったって
そのくらい、イジメはいろいろな人の心をダメにするものなんだって イジメって幸せな子はしないよ
家庭に何一つ問題のない子がイジメしてるって見たことも聞いたこともない
こんなこと言ったら失礼だけど、完璧主義者っぽいし元々子供にプレッシャー与えるタイプなんじゃないの?
>>66
小4ならまだ変われるよ
逆に突き放してしまったら拗らせるような気がする
旦那さんと娘さんの関係はどうですか?
もし良好なら今の自分の気持ちを話してみて旦那さんに娘さんのサポートをお願いしてみてはどうですか?
全てを一人で抱えなくても良いと思う
もちろん、祖父母とか旦那さん以外の娘さんと関係が良好な大人でも良いと思います 追記
なぜいじめをしてしまったのか?
を少しずつでも一緒に考えていったら良いかもね
起きてしまったものはきちんとお詫びして、次にまた加害者にならないことも大事かと
レスありがとうございます
>>67
すでに「あなたの事は到底許せない」「もう愛する自信もない」と言ってしまっています。娘は泣いていました。可哀想という気持ちはありますが本心です。どうしたら良いのか苦しいです
>>68
私もそうだと思います。ただ何が良くなかったのか分かりません。無理強いはせず、娘の不得意な事も許容してきたつもりでした。毎日毎日よく話もしました いじめをする子って家庭内でなんらかの歪みがある子かなと思う。
何か心当たりはない?
うちもやられたけどその子はナチュラルに兄弟格差の激しい家庭で
家で本音が言えない子だった。
他のいじめ加害者でも父親が厳しすぎとか母親が甘すぎとかも聞いたことがある。
>>71
満たされてない子がいじめをするのだとして、あなたに愛されなくなったらより満たされなくなって
もっと巧妙ないじめや、逆に引きこもりとかになるかもしれない
だからといって無理に愛せとも言えないので、親子でカウンセリング行ってみたらどうでしょう?
プロから見たら問題点や解決策がでてくるかも 家庭内不和とかもね
子供の前で夫婦喧嘩なんかも虐待くらいの影響あるみたいだよ
なにがよくなかったのかわからないって言い切れるのってすごいことだと思う
自分の子育てに絶対の自信があるってことだよね
この問題、うちの子だったらと思ったら、わたしが悪かったんだって自分の欠点が山ほど出てくる
己を振り返り反省して改めないといけないと考えさせられました
ありがとうってのも変だけど
どなたかも言ってるけど、お子さん、本音が話せていたのか、、
じっくり相談はお子さんとしないといけないと思います
ただ、いじめといっても程度がどんなものだったのかも気になります
嫉妬が原因とかの意地悪の延長のようなものや、本人はふざけてるだけのつもりが相手の子には苦痛だったとか
そういう感じなら、家庭内の問題ってわけではなく本人の性格のような気もする
>>71
娘さんがイジメ加害者っていう自分の想定外の出来事が起こった時に、その娘さんを受け入れられないっていうのはやっぱ完璧主義なんじゃないのかなと思う
不得意なことを許容できるから完璧主義じゃないとはならないよ
例えば日常生活などで、コレはこうあるべき、みたいな決め事があったりしない?
想定したように進めたいというか、想定外が不安だったりとかべき思考が強いとかないかな?
それか、イジメに対して特別な思いがある?
自分なイジメ被害者だったとか
何で許せないのか自分の心をまず分析した方がいいと思う >>71
>娘の不得意な事も許容してきたつもり
受け止める、というより許すって感じ?たぶん、普通なら小学生ぐらいの娘が加害者になってしまったら、どうしてそうなったのか、どうして止められなかったのか、どうしたら二度としないかって一緒に考えて、現実を受け入れると思うんだよね
でもあなたはそれを突き放して、いわば「私の責任ではない」って言ってるように感じる
イジメをする娘がいる自分が許せない
でもさ、現実にあなたの娘が人を傷つけたんだから、あなたは親として娘さんを更生させる責任があると思うよ
逃げちゃダメだよ 皆さまのレスありがたく読ませて貰っています。まとめてのお返事で申し訳ありません。
完璧主義なのかもしれません。こうあるべきという気持ちは強い方だと思います。一人っ子なのでわがままになってはならないと厳しくはしてきたと思います。
いじめの内容は同学年の女の子に対して、暴言、身体的特徴を真似てからかうなどでした。からかいは娘だけでなく何人かでの時もあったようです。
家庭内も主人と不和という事もないですし、娘もお父さんと仲が良く普通の極々一般的な家庭と思ってきました。
逆にいじめられてしまうような穏やかな性格なのだと信じて疑っていませんでした。結果的には娘のことを何も分かっていなかったです
親の責任として更生させよう、もう二度とこんな事が起こらないようにしようと強く思ってはいますが、「お母さんも一緒に向き合うよ」という気持ちになれず口を開けば断罪する言葉ばかり投げかけてしまいます。
私が一番気持ちの切り替えができずにいます。まとまりがない相談になってしまいすみません。色々なご意見ありがとうございます
>>78
ご主人は今回の件はどのように考えて対処してるのかな?人の容姿をからかうなんて、我が子がしていたとなるととてもショックだと思う
一生懸命やってきたのにどうして⁉︎という怒りもあるよね。自分の家庭の問題点を冷静に分析するのも今の状況じゃ難しいと思う
あなた自身が抱え込んでノイローゼになってもいけないし、自治体の子育て相談センターとか専門家に助けを求めたらどうかな
匿名で電話相談もできるはず
上のレスにもあるけど、親子カウンセリングとかもいいと思うよ >>79
このままでは、娘さんはイジメの代償として親から憎まれることになっちゃうよね
最悪「あいつ(被害者)を虐めたから親から嫌われた、あいつのせいだ、あいつがいなければ」と無意識のうちに歪んだ認識になる可能性もあるよ
小4ならイジメ、イジメられることはすごく身近なこと
幸運にもあなたは娘が加害者だということに気が付いた
この加害者になったという経験をバネにできるか、泥沼になるか、親の対応によるといっても過言ではない
娘さんは過ちを受け入れ、しっかりと心を入れかえることが出来るって信じて、きちんと向き合ってあげようよ そうか、家庭内の仲も悪くないのか。
小3くらいになると大体自分の子供ってこういう一面も持つ子なんだ、と改めて気が付いたりするもんけど
それが全くなかったというのは
あまりお子さんを見てなかったんだとしか…。
これからはいじめの件も含め色んな話をしていかなきゃいけないね。
うちは夜寝る前いつも娘と話してたよ。
話すことでストレス解消になるし言葉の端々で普段自分が見てない間の子供の様子がよく分かると思う。
相手の親御さんが勇気を持って指摘してくれたことに本当に感謝だね。
高学年になると被害者が死を選ぶこともあるからさ。
なんつーかさ、イジメは絶対ダメってそりゃ正論なんだけど
加害者だってたかだか10年しか生きてない未熟な子供なんだし、結局は親が責任をとらなきゃいけないんだよ
あなたがそれを放棄しちゃダメだよ
それと、あなたは娘さんを断罪できるほど完璧な人間なの?
子供時代から今まで一度も、誰かの陰口を言ったり障害者や外国人への偏見を持ったことはないの?
あなたのひと言が誰かを傷つけたことは絶対にないと言い切れる?
娘をいい子に育てようとする完璧さが嫌なんじゃないの
うまくいってるのは娘の努力あってのもの。歪んだ家庭環境なんでしょう
完璧な子供なんているわけないじゃん。いたら少年法なんてないわ。法ですら更正の余地を与えているのに親は何やってるんだか
完璧な私が育ててるんだから間違えないはずなのにってか
親の罪を反省しろ
>>79
何か自分の娘のことなのに他人事に聞こえる。
高校生とかならともかく小4でしょ、どれだけ完璧な育児をしてきたとしても半分以上親の責任だと思う。
断罪とか裏切られたとか、私はちゃんとやってきたのにあなたはそれに応じてくれなかった、って気持ちが透けて見える。
ちなみに断罪する言葉ってどんなの?
人間ってどんな人でも残酷な部分を持ってると思う。
自分と違う人を見て嫌なことを思ったりあなたもするでしょ?
大人はわざわざそれを言わないけど子供は言ってしまうんだよね。
娘さんのしたことは絶対してはいけないことだけど、程度はあれど正直よくあることだよ。
集団生活に入ると子供が他人にどんな振る舞いをしてるか直接見る機会がかなり少なくなるから今回露呈したのは娘さんにとっていいことだったと思う。
そのまま大人になってから痛い目見る人だってたくさんいると思うし。
今からでも何故そんなことをしたのか、本心は今どう思っているのか、親の気持ち、相手の気持ち、色々落ち着いてゆっくり話してみるべきだと思う。 自治体に子育ての悩みや心の悩みを聞いてくれる所はありませんか?
そこであなたの気持ちを話してみてはどうでしょう
気休めかもしれませんが
今苦しいのは娘さんを信じていたからですよね
被害を受けたお子さんとご両親が許してくれたのなら、あなたも娘さんを許してあげられたらいいですね
娘さんは家から出ていくこともできないし、逃げ場がなくて毎日辛いと思います
レスありがとうございます
自分の未熟さや、私があの時ああしていたからか、とかあの言葉が良くなかったのか、とかずっとぐるぐると考えています
私が完璧ではないので、娘にはこうあって欲しいと思い過ぎていたのかもしれません
色々ありがとうございました
まとまりがなくて本当にすみません
仲の良い夫婦、仲良しの親子で自分の理想通り幸せな毎日だったのに
いじめの加害者になるなんて自分の理想から外れた子は、もう自分の子じゃないんだろうなあ
問題は自分の理想から外れたことではなく、子供がいじめの加害者になったことなんだけどね
親ならちゃんと責任もって、我が子と向き合うべきなんだけどね
>>78
こうあるべきって思考が強いとしたら、あなたはそのルールやレールに娘さんを添わせるように指導したり誘導してる部分が少なからずあったはず
あなたの「こうしなきゃ、こうあるべき」は必ずしも他の人にとってはそうでなく、他の人のそれに従って行動するのって結構しんどいよ
娘さんはあなたの「べき思考」に合わせるのはしんどかったかもだよ
それって結構なプレッシャーだよ
「べき思考」の人は元々は不安が強い人だったりするから、自分が何が不安でどうして「べき」になっちゃうのかきちんと向き合ったほうがいいよ
カウンセリングでも、この人は何に対して「べき思考」を持っているかを焦点の1つに話を聞くぐらいだしね
あなたが自分をもっと知って自分を本当に許容できたら娘さんの弱さも許容できるようになるはず
頑張って >>79
いじめてるつもりはなかったの
あの子のあれ変だな、私だったら嫌だなって思ったことを友達と話したらみんなもそう思ってて盛り上がったし、本人にも笑いながら言っちゃった
まさかそんなに傷つけてるとは思わなかった
取り囲んで追い詰めたり物や本人を叩いたり壊したり無視したりするのがいじめだと思ってた
って言うのが昔中学生の頃私がやってしまってた時、担任に呼び出されて◯◯がお前たちにいじめられていると言っている、と言われてびっくりした私の心の中だった
いじめられた経験もあったのよ、いじめなんて許せないと思ってたのにいつのまにか自分は加害者になってた
家庭環境は問題なく、少し厳しい母と夫婦仲の良い父のいる、クラスによくいるその他大勢の1人だった
軽い気持ちだったの、本当に考えが及ばず相手の立場や気持ちを想像してもできなかった
もう口から出た言葉は取り戻せないから謝り続けるしかないのだけど、本当に未熟だったと思うわ
小学生なら尚更幼いと思う
娘さんが加害者になってショックだと思うしなぜ人に優しくあれないのか悲しくなる気持ちは同じ母としてとても良くわかる
怒りは涙と同じく悲しみの表現だから、あなたも落ち着くまで時間かけていいと思う
軽い気持ちで言った事がこんなにも友人を傷つけ、大好きなお母さんを悲しくさせたんだって娘さんに冷静に伝えられるよう少し距離を置いてみてね >>88
あなたの未熟さや過去の行動や言葉を振り返っても仕方ないよ。
むしろ今娘さんにかけてる言葉や行動はどうなの?
また今後何かあったときに、あの時ひどく当たったからなのかも、ちゃんと向き合わなかったからなのか、とまた後悔するの?
今育児の答え合わせをしてるんじゃなく、今まだ育児の途中なんだからさ。 子供が失敗をした時にどんな反応を示すのか
結構大きなターニングポイントになる
この人しょっぱなでいきなり娘をなじって失敗しちゃってるけど
今からでも良いから娘にちゃんと謝った方が良いのでは…
うちも子供が他人巻き込んでアチャーな失敗した事もあってその時は動揺したし落ち込んだけど
とりあえず泣いてる子供を抱きしめたよ
子供の失敗って親がフォローしてやらないとダメだと思う
もう取り返しのつかない失敗作になっちゃったって思ってんだろうなぁ
子供が失敗作なら、自分も失敗作なのにね
自分のことは棚に上げて、子供だけ責めるのよね
立場の弱い娘さんに暴言を吐き、冷たくし、生まれてこなければよかったとまで思わせる
この人のやってることもイジメだよね
そしてここで皆がやっているように、誰かを傷つけることが分かってて暴言を吐くなんて大人でもやってることだよ
子育てって思ってもみなかったことが起きる連続だよね。良いことも悪いことも。
私が相談者さんの立場だったら「ああ、この子はこういう面もあるんだね」とびっくりするかもだけど事実だししゃーないって諦めるかな。そしてとりあえず今後よく様子は見るようにする。
もうホント色々諦めてばっかだよ。なかなか思うようにはいかないわ。
>>84 横だけど、障害者や外国人に偏見なんて持ったことないわ…
もちろんそれ以外の意地悪とか罪は自覚してるよw 娘(小3)の担任の先生の、宿題の出し方が変わっています。
・第一月曜日は、弟や妹が居る子は彼らの面倒を見る日ということで、年下の兄弟が居る子は宿題を提出しなくて良い(ただし、双子や三つ子の弟や妹だけが居るのは対象外)。
さらに、弟や妹が五学年以上年下か、学年が違う弟や妹が複数居る場合は、第二月曜日も宿題を免除してもらえる。
・第二木曜日は全員、第四木曜日は女子のみが通常の宿題をしなくて良い代わりに行った家事手伝いをレポートして提出する日である。さらに他の通常の宿題が出る日も、男子は月に三日、女子は月に五日まで、家事手伝いのレポートを提出すれば通常の宿題を免除してもらえる。
・第一金曜日は、いじめについてどう思うかなど道徳的な文章を提出する日(時に人にした親切や世話をレポートする日で、毎月テーマは先生が決める)、さらに第四金曜日は必ず宿題なしの日である。
・休んだ子には、授業を補うためのプリントが出される(ただし体調面を考慮して、提出日は1週間後まで猶予がある)。
・第三水曜日は、それぞれその子が苦手とする異なる内容の宿題を先生が出す日である。よって、できすぎくんみたいな子には宿題は出ない。反対に、出来の悪い子には宿題の量が増えてしまう。
第四金曜日は必ず宿題なし、というのは娘のクラスメイトらはみんな喜んでいるのですが、
兄弟構成という本人には責任のないことで宿題の量が変わることや、
女子の方が学力より家事能力を評価されるべきだというような不平等で男女差別的な宿題の出し方に、
親御さんでも疑問や不満がいくらか出ています。
娘のクラスメイトの中には、両親の離婚で滅多に会わない妹が居るというだけで、宿題を免除してもらえてる子も居て不平等だと不満が出ており、
「先生、あいつは妹おるけど一緒に暮らしてないんだから面倒見るわけないのに宿題しなくて良い日があるのはズルいからあいつにも宿題出してよ!」などと言いつける子も居るようです。
不当で、保護者から教師にかけあうべきルールだと思いますか?
不当な部分もあるが、先生にかけあわないといけないほどではない、世の中で数えきれないほどある理不尽のうちのひとつに過ぎない、むしろ早いうちからそういうことを経験して勉強できるのはある意味児童にとって良いと思いますか?
それとも、そもそも不当ではないと思いますか?
個々に異なる宿題が出る日は、宿題の量で優劣がハッキリ出てしまうのは可哀想な気もします。できてないから仕方ないと言えばそうですが、不平等ですし。
互いに宿題の量や内容を教えなければ良いものの、大概話題になってしまい、そうはいかないようです。秘密にしようとすると、沢山あるから言えないんだなと勘繰られるようです。
先生も、個々に異なる宿題を出す方がむしろ大変だろうし、児童に大変労力を割いてくださってるとは思うのですが…。
とりあえず、2レスぐらいにまとめれる内容なのと1文ずつ行間開ける必要は無いので今後レスする時は留意して頂きたい
相談のしかた(書き方)で読まない人やスルーする人も居るから、貰える回答ももらえなくなるよ
その先生は「自分は生徒の為に頑張ってる!」って意識高い系な印象
自分だったら先ず学校側にこういった個別の宿題の出し方についての是非を問うね
変なの
そりゃ不満はでるよね
そもそも何のための宿題なんだろう
宿題って復習とか学習習慣を身につけるためとか何かしら目的があっての物だとおもうけど、免除される子はそれが不要ってわけじゃないもんね
理不尽を教えるのが教師っていうのもどうかと思う
苦手分野や欠席した日の宿題はともかくお手伝いや弟妹の世話なんて各家庭でルールを決める事だし
正直変な先生だと思うから、直接担任にかけあうより学年主任とかに報告してみるかなぁ
ありがとうございます。やはりちょっとヘンなんでしょうか?
先生は45才の男性です。
>>109
あなたの「じっくり相談したいこと」が
「先生の宿題の出し方が変か?変ではないか?」なら、答えは「変です」
「それに対してどうにかしたい」というなら
ここに書き込んだ長文をプリントアウトして、自治体の教育委員会に相談したら良いと思う はい。分かりました。ありがとうございます。直接担任に言うより、校長に言うよりその方が良いでしょうか?
>>111
よく教育委員会へって言う人いるけどいきなり教育委員会はやりすぎだし遠すぎて対応遅くなることもあるよ
原則としては担任本人へ、次に学年主任、次に教頭校長で教育委員会は最後だと思うよ
でも担任かなり変な人みたいだから自分ならこの件は学年主任に相談するかなー