◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 YouTube動画>4本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1524298896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 17:21:36.03ID:7nrigQI2
スレタイ通り保護者の雑談用のスレです。
受検組は目指すスレに移動願います。

北海道から沖縄まで地域は問いません。
子供を公立中高一貫校に通わせている保護者よ集まれ!
学校情報や部活・試験等の学校生活について気ままに語り合いましょう。

※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても地域によって違います。
 細かい質問の場合はどの地域の公立中高一貫校か書いて下さい。
・このスレはsage推奨とさせていただきます。

過去ログ
公立中高一貫校在校生専用Part1
http://2chb.net/r/baby/1464271529/

受検組はこちらへ
【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
http://2chb.net/r/baby/1520769533/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://2chb.net/r/baby/1476513753/
2名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 17:25:56.57ID:su0zPaCr
>>1
スレ立て乙です

友人が沖縄旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
那覇では驚くことじゃないみたいですよ。
3名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 17:38:03.49ID:gNsrOuWJ
>>1乙です
4名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 17:39:17.75ID:koecd7Jn
>>1
スレ立てありがとうございます!
これで日頃の悩みを話せます!
5名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 19:31:37.34ID:koecd7Jn
早速ですがみなさん合格後も通塾してますか?
うちは一旦合格でやめたんですが、中学の難易度の高い授業についていけず、慌てて再開しました
今は平均点をやっと取れるようになりました
学校では平均点でも塾の全国模試だと偏差値65くらいです
学校のレベルが高いって良い所も多々ありますが、子供は学校内で判断するので自己肯定感をなくさないようにするのが大変です
6名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 20:44:40.61ID:vh0B9IaZ
お膝元校で定期テスト対策で数学と英語だけあったのでそちらに通ってます。
土曜日週1なので部活やってても無理しないで通えると思って
7名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 22:58:47.07ID:HDtRN5sb
>>2はコピペだから触らないように
8名無しの心子知らず
2018/04/21(土) 23:07:38.92ID:W0tY7WLU
>>7
わざとやっているだろ
9名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 06:58:48.77ID:IRu0wz1V
>>6
部活は何をやっているんですか?
うちは科学部です
週1なら負担になりませんね
うちは週2で英数を個別で見ていただいてます
10名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 08:05:45.10ID:4+M4BwCH
英和辞書2冊の件ですが、学校用と自宅用は必須です。
ただ、高校生年次になると電子辞書OKになるので、それを見越して自宅用は電子辞書でもいいかもしれません。
11名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 09:14:14.44ID:c2adoWF9
>>9
吹奏楽部です
活動日数も多いですし、体力的にも消耗するので慣れるまで大変そうです
12名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 09:32:31.30ID:B/7mXz5/
新一年生です。よろしくお願いします。
科学部に入部するみたいだけど、学外の習い事と塾と両立できるのか心配です。
13名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 11:26:10.17ID:IRu0wz1V
>>12
うちの科学部は土日の活動もないし緩いので習い事と塾で週3日夜居ませんが続いてます
科学部お勧めですよ!
昨年度は科学の甲子園ジュニアにも参加し全国大会にも行きました
高等部がSSHスーパーサイエンスハイスクール指定校で科学に力を入れているのでいい環境です
14名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 14:25:52.35ID:XT/yEQwy
気持ち悪い親だこと
15名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 14:33:09.03ID:CkS3spTM
科学部多いねw
うちは緩め科学部+塾週3
なんとかやってるよー
学校の課題が多い時期だと塾から帰って課題だから結構きついけど
調べ物してレポート書く課題は時間かかるー(うちは要領良くないから特に)
16名無しの心子知らず
2018/04/22(日) 17:54:22.27ID:3vAtOJbs
科学部多いね
うちの子の学校でも希望者が多くて全員入れるかわからないらしい
1712
2018/04/23(月) 00:32:56.59ID:FDWLcaxg
うちも週3塾&習い事です
本人にもよるのでしょうがひとまず安心しました。

文化祭や体験入部の時点で人気ですから
希望者多いでしょうね
地元中学にはない部ですしね
抽選があるという噂も聞きました
ほんとだったらどうしよう外れたらどうするのかなー
18名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 05:28:40.59ID:eqSdTB/D
うちの子の科学部も大人気です
私が一筆、受験の面接の時に申し上げた通り、科学部に入る為受験しましたと書いたら入れました
うちは中3なんですが、去年は抽選だったそうです
高等部は化学と物理にわかれるのですが、両方続けたいと言っています
みなさん希望の部に入れるといいですね!
19名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 12:04:10.47ID:WAxOv18m
うちは運動部、部員集まらなくて存続の危機が毎年。
テニスとか個人競技はそれなりの人気なんだけど、団体競技の部活はどこも苦労してます。

今年はなんとか新入部員が集まったみたい(それでもぎりぎり)。
兼部可なんで、もうちょっと来てくれるとうれしい。
20名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 13:21:50.43ID:IJEUq9F3
突然ですが大谷翔平クンの親はほとんど叱らずに育てた様ですね。
褒めて伸ばす教育は、自己肯定出来る脳に発達し易いそうです。
21名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 13:39:33.03ID:QyGXR23k
文化部人気〜なんて書いてるけどそれはここが5ちゃんだから。
科学部だろうとなんだろうと学校内じゃ日陰の存在。
それは進学校でも同じ。
運動神経良い成績優秀者なんてゴマンといるのにここに集まる母親の子供は運動音痴ばかり。
5ちゃんなんかで情報収集して子育てしてきた母親の元に生まれた子供達の成れの果て。
勉強だけやらされて基本的な運動能力が欠如したまま育った子達。
もっと青春謳歌出来たかもしれないのにね。
母親のせいでただのオタクになっちまった。
かわいそうに。
22名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 13:52:31.35ID:IJEUq9F3
>>21
とりあえず、皆、あなたの様にひねくれずに頑張ってると思うよ。
いい親御さんの元で伸び伸びと、少なくともこの書き込み見てればそう思えるはず。まともな育ちしてればね。
23名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 14:25:39.04ID:/2EX2uK6
>>21
同じこと思った
いや、うちもまるっと文化部だけど
ここで書き込んでる層って時点での偏りはあるよね
新聞やフリーペーパーの写真投稿欄が
きらきらネーム多いのと同じで。

でもやっぱ学区の中学とかに比べたら
文化部もそれなりに認められてたり、リスペクトされてはいるよ
24名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 14:43:19.65ID:v2YvKo2E
学校では文化部でも小学校から習い事で続けているスポーツと両立している子が多いよ
受験の時も勉強と習い事を両立していたし色々なケースがあるのだから決めつけは良くないと思う
25名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 16:18:50.09ID:9IDlCGGl
>>22

>褒めて伸ばす教育は、自己肯定出来る脳に発達し易いそうです。

今さらこんな事を訳知り顔で書き込むような人に言われてもねぇ
そのレスなにかのマルチポスト荒らしかと思ってたけどマジレスだったのね 笑
26名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 17:10:55.10ID:GqSGjxzX
>>25
確かに今更ですが、改めて旬な記事として、更に脳科学的にも立証されつつ載っていたので、親として再認識したのですよ。
あなたは他人様の事より、そのヒネた文章と心を何とかした方が良いですよ。
27名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 18:15:39.27ID:spup/h8Z
>>26
荒らしは放置でいいよ
レスを読めばどっちがおかしいか普通はわかるよ
28名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 18:49:27.49ID:5X4j7RD5
ここは教育熱心な親が多いだろうからスポーツ切り捨てて
勉強ばかりやってたら脳がうまく発達しないことくらい知ってるでしょ
灘でも6割は運動部だよ
29名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 19:39:06.62ID:n0HN3naF
本当に熱心でまともな親はこんな所に書き込みしたりしないからねw
30名無しの心子知らず
2018/04/23(月) 23:18:23.81ID:r5Zqg0Zt
>>27
ご助言ありがとう。

なるべくそうしますね 笑
31名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 00:25:24.87ID:8yY81XV3
>>29
自己紹介お疲れさま
32名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 08:24:14.17ID:pu5q/aDk
体育祭の朝練習、課題、テスト、部活で忙しくて帰宅後は
お風呂、夕食、課題をこなして就寝
最初はウキウキで交換したクラスのグループラインも閑散としてるw
明日の予定の確認や宿題の不明点の質問くらい
親からすれば良いことだけど本当に大変そう
これからこなれてくれば、少しずつ余裕の作り方も覚えてくるだろうけどね
33名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 08:44:42.47ID:90gurjwY
うちもだわ
最初は鳴りっぱなしだったから不安だったけど、クラスグループはすぐに閑散として、連絡にしか使ってない
対して、小学校の同級生たちとのグループはいつもうるさく揉めてる
罵倒とスタンプ連打と退会させるの嵐で呆れる
同じようなメンバーで次々新しいグループが作られるし、子供も混乱してた
もう小学校時代のグループへの招待は無視して、仲良かった子数人とだけ繋がってる
こういうの見ると本当に抜けられて良かった
34名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 08:58:42.26ID:g3ffztqp
中学生?
娘の中高一貫は中等部は携帯持ち込み禁止で買い与えてない
35名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 09:11:42.11ID:EKVm34Ga
うちも中等部は原則禁止だけど
通学距離がある子も多いから親の申請で許可してる
学校では終日職員に預けてるけど。
でもなんだかんだでクラスの半数近くがグループに入ったね。
うちも乗り換えや単線が大雨で止まったりとか
駅までの送迎とかの都合で持たせてる
36名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 09:13:47.83ID:qL7vFC1a
うちの子の学校も持ち込み禁止だからIDを紙に書いたりして交換してるみたい
通学に1時間くらいかかるから家族との連絡用に本当は持たせたい
37名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 09:18:16.42ID:pu5q/aDk
>>34
うちも個人で使える携帯は与えてないけど、私と共有のタブレットでラインはできるようにしてる
たまにチェックすることを条件にさせてるよ
中学生ならまだ何かトラブっても親が介入しやすいし
今のうちに距離感とかあしらい方とか経験してほしいというのもある
38名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 09:22:21.30ID:w7LdBdrl
持ち込みは禁止だけど持ってる子は多いし、通学時間長いと持たせてる親もそれなりに。
この前の保護者会で子に持たせないと友達ができないんじゃないかと心配していた親がいたけど、
うちの子は持ってない、というか連絡用のスマホあるんだけど使わない。遠くへ遊びに行くときに持たせるぐらい。
それなりに楽しくやってるみたいだからいいかな。
39名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 10:40:13.75ID:90gurjwY
中等教育学校の前期生です
学校の敷地内で電源を切れば携帯スマホは持ち込み可能
電車バス通学が多いから禁止は現実的じゃない
持っていない子は家が近い子
校外活動は「※※線○○駅集合、××線●●駅解散、各自適当に帰ってね」だけで特にフォローはないし、学校も普通にスマホ使うの前提で対応してると感じる
40名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 11:20:03.82ID:pu5q/aDk
先日の校外講座も現地集合解散だったし、学校側は禁止してても
何かあったら責任取ってくれないだろうし、必要に応じて持たせるのも致し方ないかなと思う
通学時間が長い子や放課後に直接塾などに行くような子は持った方が良いよね
41名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 11:44:15.07ID:OzUlIwhj
皆様のお子様達の就寝時刻は何時位なのでしょうか、普通、22時とかですよね。うちはまだスケジュールが曖昧で0時頃になってしまう時があり(親の不徳だと思う)、最低でも23時就寝にと思っていますが、、、。今後体育系部活もやるそうで身体が心配です。
42名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 11:56:21.81ID:pu5q/aDk
今日暇で何度もレスして恥ずかしい

学校からは22時30分には就寝を促すよう言われてるけど
なんだかんだで23時になってしまう
小学生の頃からやってるお気に入りのゲームが一つあって、ログインボーナスだけでも受け取りたいとかw
色々頑張ってる姿見ると、その少しの楽しみを我慢しろとはとても言えない
43名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 12:00:34.37ID:OzUlIwhj
>>42
あー、わかります、そうゆうの。
ただ余りにも後手々々になってるので、うちは今禁止です、何故か弟も巻き添えくってます。 笑
44名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 12:13:07.82ID:OzUlIwhj
http://kenko-arekore.com/archives/3194.html
こうゆうの見ると尚更このままではまずい。と思います。
少しずつ改善してあげたい。
45名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 13:02:13.13ID:g3ffztqp
うちは22:30には寝るかな
6時に起きるからそれでもまだ睡眠時間足りないんだろうけど学校と塾の宿題
毎日のお絵描きソフトでの絵描きは外せないらしい
美術だけは成績いいんだよね…
他も頑張ってくれ〜!
46名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 13:13:24.66ID:pZEyg2aT
>>45
22時半で寝てくれれば恩の字だー。

うちは親の生活から見直しだー。
少しずつ、少しずつ。
47名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 15:34:59.72ID:EKVm34Ga
赤ちゃんから寝ない子で0時就寝も小学生の頃から。寝付き悪いし不眠体質。
入学してから通学遠いし朝早くて帰るまでも長いから
疲れて23時前にに寝るようになって喜んでたけど慣れてきてまただんだん遅くなり始めた。
紙の課題はスクールバス待ちが長いので学校で終わらせてくるけど
アニメ録画分消化とお絵描きのルーチンからの
嫌いなリスニング課題と風呂の先伸ばし
やっと寝るかと思ったら支度忘れてた〜とかそんな感じで
48名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 18:39:41.78ID:OzUlIwhj
>>47
ほぼ同じです。心配しすぎなくてもいいのかなー、、、。
あ、上の書き込みにもあったけど、絵描く子多いのかしら、受験前に学校見学に行った時も廊下に貼られてる絵が皆やたら上手だった。
49名無しの心子知らず
2018/04/24(火) 19:45:55.91ID:+h5Vz0uy
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき)







怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
50名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 06:36:16.72ID:Ftl0hpW6
うちの子の学校は美術や音楽や運動にたけてる子が多いです
どこもそうかもしれませんね
総合の学習も充実していて一研究や医学部研修や保育所研修や老人ホームでお手伝いしたりイングリッシュキャンプもありました
それでいて宿題量は半端ないですしテストも難易度が高い
よくやってると思います
51名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 08:27:43.90ID:Q782aFVN
今日は雨で体育祭の朝練習は無いのですが、クラスメートとラインで
代わりに朝学習しようと話し合って出掛けました
小学校の時は勉強するから遊べないとか、夏休みの課題を頑張ると友達から真面目かと嘲られたりしたのですが
中学でできた友達は皆、勉強することは普通という感覚なので娘も勉強することに遠慮がなくなったというか
生き生きしてきたのが親としても嬉しいです
52名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 08:38:05.05ID:0tsGzW3j
荷物が重すぎてさすがに背骨とか心配になるレベルだわ
修業みたいだ。
53名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 08:46:46.42ID:Q782aFVN
>>50
芸術や運動とは違うけれど、小六の書き初め展に選ばれて展示会に行ったら、
選ばれていた子が全員中受する子だったのを思い出した
うちの小学校から6名選ばれてて、そのうち4名が都立志望で全員合格した

入学した後、書き初め展に選ばれてたよね?っていうのがきっかけで友達になった子もいる
54名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 10:26:59.65ID:OEzq1D3G
>>53
書道も立派な芸術だと思います。

何かそういった所と受験率、合格率の相関性はありそうですね。
ベースはやはり幼児期から親が教育熱心て事なんだろうけど。
55名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 11:07:31.54ID:MjNqwEgJ
書道は最も親の教育熱心レベルが測れるモノの一つだよ
幼少期に放っておいて字が上手くなるなんて子は多くない
大抵は習わせるか親がきちんと指導してきてるかしてる
良くも悪くも親が意図してこないと上手くはならない
56名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 11:21:07.11ID:dVKEq3pW
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき・)







怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
57名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 23:11:33.51ID:9tYq2SWW
都下の都立一貫ですが、漠然と都内の都立一貫に負けてる気がする。
給食以外は。 笑
58名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 23:14:40.19ID:9tYq2SWW
>>57
すみません、追記ですが、張り合うつもりは毛頭なく、何か漠然と心の済みに持ってしまう小さなわだかまりというか、、、笑
59名無しの心子知らず
2018/04/25(水) 23:17:25.97ID:9tYq2SWW
>>58
、、、、済みではなく、隅です、Orz

↑ こりゃわだかまって当たり前だわ
60名無しの心子知らず
2018/04/26(木) 04:04:32.64ID:LdUYlkcN
うちは地方の公立中高一貫だけど、やっぱり都立中高一貫には勝てないのかな〜とは思う
でも今の環境から大きく巣立っていってくれたらいいかな
61名無しの心子知らず
2018/04/26(木) 12:46:39.91ID:2+XfBnYZ
公立一貫校は地方の方が優秀層が青天井なので環境としては良いよ
都立はどうしても他の学校に優秀者が流れるので全体としては中堅進学校な空気感の学校が多いからね
62名無しの心子知らず
2018/04/26(木) 14:45:35.26ID:ee3VabD4
地方の公立一貫校はトップ層がいるイメージ
首都圏のトップ層はほとんど私立に行くから
63名無しの心子知らず
2018/04/26(木) 15:43:19.53ID:LdUYlkcN
そうなんですね〜
小石川とか地方の私でも知ってる都立があるので優秀なイメージでした
こちらは県に2校しか公立中高一貫がなく、小学生の受験への意識もまだまだ浅いようです
地元中に行くのが当たり前のような田舎です
64名無しの心子知らず
2018/04/26(木) 20:04:58.14ID:fDBxIU2X
>>51
亀レスだけど、分かる
真面目な優等生タイプばかりだよね
試験あゆみの評定点数も入ってるだけあって先生、大人受けの良さそうな子揃いといった印象
65名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 06:57:08.59ID:uqkJF2XX
>>64
それがそうでもないかな
参観行くと寝てる子や私語をする子もいて、
小6の時点での選抜は難しいのかなと思う
それでも髪を染めたり着崩したりあからさまな反抗をしない=それ以上は堕ちていかないところを見ると、
周囲の環境や雰囲気は大事なんだと実感する
66名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 07:38:07.08ID:VGdjfvrd
中一の親です。
評定のいい子が揃ってるから、ホームルーム委員決めなんて
我も我もと立候補の嵐かと思ったら、
すんなり1名立候補で決まりと聞いて、ちょっと意外でした。
みんな1年目は様子見ということでしょうか。
67名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 07:42:32.03ID:gwgSoxc1
娘は昨年の学園祭を見て文化祭実行委員会になって盛り上げたい!といって
先日めでたく文実になれた〜と嬉しそうに帰ってきた
受かってから言ってくれと思っていたけど実現して良かったよw
68名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 07:58:13.63ID:7zNqbLos
うちは放送委員になったそうで下校の放送をやって委員長に褒められたと嬉しそうに帰ってきた
娘に全校生徒が聞く放送なんて出来るのか!?と心配だったけど良かった
69名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 08:12:26.29ID:VGdjfvrd
>>67-68
なるほど。
他にもやりがいのある役が沢山あって、
各々やりたいことが決まっているから
小学校のようにホームルーム委員だけに集中することがない感じですね。
70名無しの心子知らず
2018/04/27(金) 09:55:42.61ID:akGbwGZ6
何かしら委員やら係やらになるよ。役の方が多いからうちの子は去年3つ?掛け持ちしてた。
今年は2つだけど片方委員長だから色々時間が足りない模様。
71名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 05:10:58.51ID:ZS4EhXHu
英語と数学が習熟度別授業なんだけど、みなさんの所はどう?
うちは英語が基礎コース、数学が発展コース
数学の発展問題を見せてもらったんだけど高校数学分野だわ…
一年間ついていけるか心配
72名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 10:29:42.90ID:1lp0LjZA
数学は習熟度別、英語は自分で選択制です。
73名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 19:44:29.80ID:+eQ43Kki
うちはいきなり合宿。
どこもやってる事なんでしょうか。
親世代にしてみたら入ってすぐ合宿とかビックリです。
まぁ、楽しかったらしいから、ありがたいですね。
74名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 19:49:45.39ID:+7C+x0tM
6月に2泊3日で勉強合宿があります。
スケジュールを見たら本当に勉強合宿で朝から晩までみっちり授業ですw
75名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 21:04:29.05ID:eSUkYsdL
私立なんかだと入学式の翌日から合宿なんて割とあるし、それに比べればましかも
76名無しの心子知らず
2018/04/28(土) 22:01:54.22ID:+7C+x0tM
>>75
入学直後ならオリエンテーション的な、友達作りの場としての役割もあるし良いよね
6月なんて体育祭も終わり、部活は本格的に始まってるし
初めての定期テストも終わって学校生活に馴染む頃だし本当に勉強が目的の合宿なんだなって感じだよ
77名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 07:30:09.73ID:lTzb/gx8
うちも毎年二泊三日の学習合宿あります
高校受験がないので中学三年生で海外に語学研修に行くんですが皆さんの学校にもありますか?
78名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 07:50:45.78ID:6Rf0xgr4
あるよ
79名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 08:14:41.50ID:lTzb/gx8
>>78
どこに行きます?
こちらはニュージーランドです
80名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 12:36:29.21ID:Zf4k9BrW
オーストラリアだけども、行先は変わるかもしれないし、希望者のみにするかも、とのこと。
理由は先方の都合。(この規模を一括してホームステイできる行先がなかなかないのと、
ホームステイ先の質の問題)
81名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 20:12:30.04ID:IteDR5Iu
>>73
連休明けぐらいに勉強合宿だと思って構えていたら
どうも去年からやってないみたいで拍子抜け。
最初に意識付けや、ある意味洗脳とか
連帯感作るには、初っぱながいいよね
82名無しの心子知らず
2018/04/29(日) 22:20:27.74ID:59a6au19
>>81
確かに良かったみたいです。
ただ行く前は、もう何か睡眠不足でへろへろ。このまま合宿とか大丈夫か、と、かなり心配でしたけど。苦笑
83名無しの心子知らず
2018/04/30(月) 11:12:48.48ID:t4Dq61HX
>>80
オーストラリアいいですね!
ホームステイ先の行き先があるといいですね
語学研修に行く時のカメラの話を中学生スレで相談しました
写ルンですより安いデジカメを買うことにしました
7泊なので予備のバッテリーも持たせないと
84名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 11:13:43.09ID:jnbkXDkT
予備のバッテリーより充電環境のほうがいいかも。
携帯やデジカメの充電器はたいてい240V対応なんで、
あとはヨドバシあたりで下のような変換プラグを買えばOK。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000196413/
85名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 11:17:33.55ID:jnbkXDkT
あ、ニュージーランド(オーストラリア)が行先なら、という話です。
86名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 16:44:35.43ID:q5m8OlBP
>>84
おお!ありがとうございます!
ニュージーランドの母です
早速購入します
ホームステイ先で充電禁止なんてなきゃいいんですが大丈夫ですよね
87名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 21:38:05.12ID:6uT2S8wM
>>86
すいません、「ニュージーランドの母」何か商品名の様で、面白すぎます。
88名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 21:39:06.85ID:6uT2S8wM
もしくは何か、超越した大きな存在というか
89名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 21:43:40.27ID:+UPzP6SE
ニュージーランド母
ほかの学校の海外研修の行き先を聞きたがったり
ちょっと変な人だよね
お宅の学校はどこにいくの?と聞いてどうするつもりだったのだろうw
うちはーうちはーとやりたかっただけかな?
90名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 21:58:21.95ID:rwaGPiRs
単に井戸端会議的なことしたかっただけじゃないの?
地元中の人とはそういう話できないしね
91名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 22:34:13.15ID:9GeKN2/c
そのために在校生スレ作ったんじゃないの?
92名無しの心子知らず
2018/05/01(火) 22:45:14.12ID:rwaGPiRs
だから私はどんな話でもこのスレ有難いよ
私もそうだけど子供も地元中の様子が聞けないっぽいんだよね
93名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 05:48:11.72ID:wle9gZjs
わかる
地元中の人とはできない話をしたい
良いことは自慢、悪いことは自虐風自慢に取られるんじゃないかと話し方に気を遣う
自分で勝手に思ってるだけだけどは分かってるけれど、気軽に話をしたい
94名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 07:27:00.34ID:U/LPmBpB
私も地元中のママさん達とはできない話をしたい。
ニュージーランドのママさんの話も含めてここは居心地がいいよ。
95名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 08:03:37.39ID:OITI3WAy
これを書くとどこかわかる人はわかってしまうだろうけど
中学の海外修学旅行がなくなって
国内になった
元々、修学旅行は国内1、国外1の二回だったんだけど
国内二回なら、別に一回でいーんじゃないの?って思ってしまう。
96名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 08:26:22.19ID:kbg4hxka
流れ読めてなくて悪いんだけど、みなさんお子さんは学校に勉強道具置いてきたりしていますか?
97名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 08:32:27.86ID:Rbi0yXCX
ロッカーに入れて置いて良い物が決められていて主要5教科は辞書以外は基本持ち帰り
指定なしリュック登校でアネロの大きいのを使ってるけど毎日パンパンだよ
98名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 08:43:03.00ID:OITI3WAy
うちも置き勉禁止。一部の資料以外は持ち帰り
リュックはハイリキレズ
サブバッグにトート買い足したけどそれも入りきれなくなってきたから
さらに大型のトート買う予定
背骨が心配になるわ
99名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 08:59:01.34ID:x9d7/TDY
学校にロッカーを置いておいて欲しいよね
お金かかってもいいから
100名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 09:03:38.43ID:tQytcY5j
公立だからロッカーもかなり小さい古いタイプなんだよなぁ
101名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 09:10:41.80ID:I/3ss8jB
でそのロッカーに鍵をつけるんだけど、1カ月もするとほとんど誰もカギ閉めてない、という。
102名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 09:12:15.37ID:aAPEdRQV
ハイリキレズってどこのブランドかと思ったw
103名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 09:14:12.18ID:I/3ss8jB
検索しちゃったじゃないかあ!
104名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 09:15:14.14ID:Rbi0yXCX
毎日の宿題で結局教材は必要だから持ち帰り必須なんだけど
長距離電車通学の子は座れるように早く家を出たりしてる子もいる
個人の体力の差に加えて、通学時間帯などの条件の差も大きいよね
105名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 20:57:25.52ID:4BL4jih6
うちは朝6時後半のバスで出発。
でも早寝出来ず、部活あり。
大丈夫か、息子よ。
106名無しの心子知らず
2018/05/02(水) 22:13:10.32ID:OITI3WAy
ロッカーはあるんだけどね…
ハイリキレズ、誤変換すみません
必ずしも教科書を(または、教科書で)学習毎日するわけでもないから
その辺自由化してくれーともおもうけどね
私立とかだと、勉強用の教材優先だから教科書は置いてもいいところもあったりするみたいだけど
107名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 10:40:09.20ID:b8jEzVRa
>>105
うちは朝7時のバスで出発
塾のある日は早寝出来ずも同じ
でも部活の朝練禁止校
朝練あるのかな?
108名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 11:14:09.11ID:c2Aq+PvL
>>107
朝練は無いみたいです。
塾、、、行かせた方がいいのかなー。
やはり大半が一年生から塾並行なんだろうか、その辺も聞きたいですね。
109名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 12:49:04.81ID:8C7ID8yH
今、中二です。
入学当初に塾に入っていた人も、夏明けにはだいぶ塾を止めたようです。
部活や放課後の特別講座が忙しく、課題や補習授業も充実しているため、
塾に行かなくてもいいかなという雰囲気です、うちの学校の場合。
110名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 13:08:58.26ID:b8jEzVRa
うちの学校は土曜講座が月1であるくらいで自分で勉強しなさい的な雰囲気なので塾行かせてます
課題の発展問題とか正直塾ナシじゃ出来ない…
基礎は出来ていて当たり前、発展から授業始めますよ〜という中学なので塾に頼らざるを得ないんです
111名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 14:02:47.98ID:c2Aq+PvL
>>109
>>110
ありがとうございます。
そうですか、最終的には親が判断しなきゃなのですが、うちは隔週で土曜授業有りで、多分そこまでレベル高い感じでは無いので様子見ることにします。
ただ、下位合格だと思うので、明らかに遅れが見えたら、その科目だけ補強ですね。
112名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 14:48:32.25ID:c2Aq+PvL
中一親として、まだまだ手探り状態なので、こうやって情報いただけると本当にありがたいです。感謝!
113名無しの心子知らず
2018/05/04(金) 17:44:15.61ID:Sowrrmcc
【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
114名無しの心子知らず
2018/05/05(土) 06:53:43.00ID:Jg9r8bzb
>>111
うちもおそらく下位合格です
周りの子の出来がいい事といったら…orz
多分その子達は東大、京大クラスだろうなと思います
遅れが見えたら早いうちに補強した方がいいですよ!
スタートラインが違うので周りの子達の何倍も努力が必要です
115名無しの心子知らず
2018/05/05(土) 14:53:45.32ID:HBjW5ZiD
>>114
親身なアドバイスありがとうございます。 やっぱそうなんですかね。下位グループに定着する前に、、、。むむむ
116名無しの心子知らず
2018/05/06(日) 13:51:53.45ID:hWYOZuhx
実際にスタートラインでも遅れていると感じるなら、その時点から対策は必要です。
遅れが見えだしたらでは遅いです。

どなたも触れていらっしゃいませんが、中高一貫には特有の「中弛み」があります。
中弛みすると上位層にいても中間層から下位層まで落ちます。
117名無しの心子知らず
2018/05/06(日) 15:51:28.35ID:jKllk/Re
中弛み対策は学校側も辛辣みたいですね
うちの学校は大学生の卒論のようなレポートを中学卒業時に提出です
高校受験がないので3月に語学研修に行きます
高入りの子達がいるのですが、基本中入りの子達は習熟度別の授業で発展からスタートします
118名無しの心子知らず
2018/05/06(日) 16:14:49.95ID:VJN9zmr9
対策として数学と英語はちょくちょく補習してくれてる
でもうちの子がイマイチなのは国社なんだよなー
国語なんとかならないもんかね
通知表も英数理5、国社3とくっきり分かれたわ…
119名無しの心子知らず
2018/05/06(日) 17:06:26.59ID:nhd23UFd
社会は後からどうとでもなるけど現国が苦手なのは克服できない
ただし古文と漢文は勉強で点数取れるからそこでカバーして
得意分野で勝負するしかない
でも英数できてるならむしろ十分だよ
120名無しの心子知らず
2018/05/06(日) 21:20:30.60ID:EOd5JlFl
英数理5の時点ですごすぎる。
国語は「高校生にならないと本当の理解度は上がらない」と先生は言ってた。
それまで古文漢文漢字をしっかりやって得点源にしておくようにって。
121名無しの心子知らず
2018/05/07(月) 06:22:09.63ID:8Dj66/KR
5を貰えるなんてすごいよー!
たくさん褒めてあげてください
うちは美術だけ5
後は3と4
3の教科も模試だと偏差値いいんだよなー
周囲の子ら出来過ぎだよ…
122名無しの心子知らず
2018/05/07(月) 07:36:47.25ID:hg4m2aSh
うちも5なんて程遠いわ。
羨ましい。
123名無しの心子知らず
2018/05/07(月) 08:27:12.67ID:v2e8Sr1E
うちは後期過程の1年目の最終評価は副教科も入れて奇跡的なオール5

では、理系のうちの子は5教科の中で国語が一番苦手
模試ともなると国語は悲惨というほどでもないけど伸び悩む
分野によっては悲惨な点数となるなんてザラ

自分で不味いと感じだしてから勉強しだしてるけど、積み重ねの科目だから即成績に反映するものでなく一進一退だけど漸く成果が少しずつ表れだかな?という段階

学校がしてくれる補講もありがたいけど結局、自らの意思で自分にならないものを的確に勉強をしないと意味がないと痛感したわ
124名無しの心子知らず
2018/05/08(火) 09:00:20.87ID:37TVi/Qv
受験サイトや模試の偏差値は高めだけど、問題が徳宿だから実際そんなに高くないと思う
女子が多いのもあってか大学の進学実績は入学難易度にしては大したことない
そんな学校で今度初の中間テストだけどまだ範囲狭いからどんなもんかわかんないな
来てる層の幅は広そうだと思う
本人は燃えてるけど、中間よくても次以降は苦労しそうと思う
うちもなんだかんだで早熟タイプの女子で難問には向かないタイプだ
125名無しの心子知らず
2018/05/08(火) 20:33:36.11ID:rMUD0plw
今日部活見学があった
科学部なんだけど初々しい一年生も入ってきて大賑わい
副部長やってる娘が司会進行しているのを見て成長したな〜としみじみ感じた
去年は全国大会に出場して今年はもう後輩が出るんだけど、いい見本になれるような立派な先輩になってほしい
126名無しの心子知らず
2018/05/08(火) 20:36:40.14ID:7q6leRAW
まーた科学部かw
127名無しの心子知らず
2018/05/08(火) 21:24:26.81ID:TkDdZLD6
うちも科学部だよ!
128名無しの心子知らず
2018/05/08(火) 21:24:57.79ID:TkDdZLD6
一年生だけどね!
129名無しの心子知らず
2018/05/09(水) 06:32:46.22ID:ogf7oAHk
科学部は高校からしか入れないや
130名無しの心子知らず
2018/05/09(水) 08:33:39.80ID:13dMCRMd
科学部って地元中にはないところが多いから人気なんだよ
地元中は運動部がほとんどで積極的な文化部って吹奏楽部くらいしかない
131名無しの心子知らず
2018/05/09(水) 08:49:50.51ID:UYpDVUn0
うちの科学部は男子ばっか!
女の子は希少だね
確かに地元中にはないわ
132名無しの心子知らず
2018/05/09(水) 09:32:41.33ID:WiFoqul8
うちの一貫校には科学部ないや。
・・・いや、子供が言わないだけで実際にはあるのかも。
133名無しの心子知らず
2018/05/10(木) 09:30:05.58ID:nYGRKIMi
6月の東進衛星予備校の全国統一中学生テスト申し込みました
受けられる方いますか?
無料だし力試しにはちょうどいいと思って
ベネッセの模試は学校であるんだけど、後は塾の模試くらいしか受けさせてなかったので
134名無しの心子知らず
2018/05/10(木) 13:54:02.50ID:w7MFSCWh
今年から学年別になったんだね
公立中の子も取り込みにきたか
中学生は全国規模のテストって少ないからね
小学生の全統より貴重だと思う
135名無しの心子知らず
2018/05/10(木) 14:41:15.73ID:KIL58+7c
学校でベネッセ模試とか受けてないの?
136名無しの心子知らず
2018/05/10(木) 21:21:16.35ID:tjxH3uO5
>>135
受けるって書いてあるじゃん
137名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 00:57:54.18ID:hw5X3Zsw
Benesseのって中学生は国力推移調査じゃなかったっけ?

これのことなら模試じゃない上に中高一貫だと中高一貫向けな上に上位私立は受けてなかったと思うよ

もうひとつ書くと東進の前頭テストは去年の秋からスタート
6月にも開催することも日程も去年の冬には知っていたけど
138名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 07:22:40.62ID:sRDm7v4f
ベネッセの学力推移調査はうちの学校でもやりますね
模試とは呼ばないとは知りませんでした
結構シビアに結果きますね
良かったのは数学だけでしたorz
139名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 07:36:23.70ID:oe4gyLbW
某都立に通っているのですが、中2になって理科が4科目になり
もともと文系科目の方が好きだった娘が苦戦中。
家から一番近いという理由で、今の都立を選んだのですが、
他の学校ももっと良く調べるべきだったと。
ところで、他の都立も理科が4科目に分かれていたりしますか?
140名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 09:34:48.52ID:p/4hpjuu
4科目って物理化学生物地学?
1年次から分かれてはいるけど、同じ学年では基本的には2つしかやらない。生物地学が先。
うちの子は生物系苦手なので先生に「モチベーション維持のため物理を先にしてほしかった」って言ったら
「物理は数学の基礎があるのとないのとでは理解度が違うのであと回しにしてる」なるほど。

学校全体としての悩みは、地学専門の先生がいらっしゃらないことかな。
141名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 09:43:53.04ID:p/4hpjuu
ベネッセ学力推移調査は、全国での個人の立ち位置を知る目的=大学入試の志望校選ひの参考「ではなく」、
・個人が定期的に受けることによるその子の立ち位置の変化(上がり下がり)
・その学年の全国での立ち位置(校長先生の自己満足w)
・その学校でどの学年の出来がいいかわるいか(学年主任の自己満足w)
じゃないかな。
一度保護者会で「ほーら全国でこの学校はX位!」とか満足気にリストを掲げられたことがw
142名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 09:45:46.53ID:oe4gyLbW
>>140
はい、その4つです。
1年の時は、生物、化学、地学で、
2年になったらそれに物理が加わりました。
1週間後の定期テストでも、それぞれ別に出題されるので
理科が苦手な娘には相当ハードな様子。

>同じ学年では基本的には2つしかやらない。
羨ましいです。せめて2つなら…。
レスありがとうございました。
143名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 09:50:31.35ID:p/4hpjuu
4教科ともやるんだ。
都の学力調査(中2)、全国学力調査(中3)で習ってない範囲が出てしまうので寄せづらいのかも。
144名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 10:09:04.17ID:xAv6Pmhy
>>139

うちは、中一の時から四教科同時進行でした。
数学も、中一から代数と幾何に分かれていたような。
145名無しの心子知らず
2018/05/11(金) 19:56:14.11ID:OlK4YUnp
>>138
模試ってもそもそ入試に向けたものだから学力調査は模試とは呼ばないと思うよ
Benesseの学力調査ってそこまでシビアな記憶はなかったかな…


>>141
それされてもね…だよねw

中学の時は立ち位置なんて気にしたことないなぁ
学力調査は中高一貫対象のものだし、高1から始まる高1は高偏差値になるから進研模試だと受験組の中での立ち位置は把握できないんじゃない?
146名無しの心子知らず
2018/05/14(月) 19:28:05.96ID:PMQf/Fo7
うちは本当に地元じゃなくて都立でよかったんだろうかと思う程に、親子共々、悪戦苦闘中です。

学力、体力、準備力、、、まずは親がしっかりせねば
147名無しの心子知らず
2018/05/14(月) 19:36:30.79ID:4Lgcr9K0
ベネッセの学推返ってきた
1位と最下位が同じクラスにいて両方の点数を知った娘
差は40点程だった
これを大きな差と見るか、僅かと見るかと言ったら後者で
このテストで少なくとも校内での立ち位置なんて分からんと思ったわ
148名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 07:58:24.40ID:BEe49t7t
>>146
慣れるまでは心配もあると思うけど大丈夫だと思う。
焦らず構えず、頑張って!

>>147
何クラスある不明だけどトップと最下位が一緒と言うのも確率的にスゴいと思ってしまった

立ち位置の把握は教師とかベネッセに任せておくに限る
149名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 08:12:21.24ID:MhLly916
>>148
ありがとう!
150名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 09:38:37.12ID:YdsEo0pY
うちは関東圏の一貫校と違って地方の一貫校だから
層が幅広いんだよね
まあ私立もごく一部除いたらそんな感じ。
国立だけが群をヌイテイルダケ
もちろんあんまりにもあれなのは別としても私立は全入のところも多い
受験準備してくるぐらいの子達だから学区の学校よりははるかにいいとはいえ…
なのでやっぱり国や県全体での立ち位置は把握してないと不安なのはあるな
入試問題が特殊だから模試の合格偏差値の設定は県内では高めだけど
それよりかなり低い子も入ってる
逆に高い子も落ちたりするから、判定は厳しめなんだけど…
151名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 10:47:54.59ID:BaqVpf8q
>>148
147です
3クラスあって、トップも他のクラスと合わせて5人くらいいるということだった
校内平均点は76点だったし、下位の子もミスしなければって感じだと思う
このテストでは学力の差は測れないと思った
152名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 23:18:26.61ID:+lr0oFvL
一年のうちの子曰く休んでる子供がちらほら出てる様なのですが、バテてるのか中間考査に向けてなのか
153名無しの心子知らず
2018/05/15(火) 23:50:18.15ID:ZXxrTLXX
中間考査に向けて休むのはテスト前の貴重な授業を受けれないってことだから流石にないのでは。
単純に新しい環境での疲れが出たとかじゃない。
154名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 00:25:45.11ID:n/xhP6dM
>>152
中間考査に向けて休んでるのでは?なんていう発想が出るあたりあなたも相当毒されてますね
少しこの世界から離れた方が良いですよ
155名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 00:39:42.67ID:b7XSOGGH
>>153
>>154
ですね 笑
私も少し休みます、すみません
156名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 01:36:43.73ID:gQCGk7on
連休明けだし、疲れたまる頃だしね
なんかうちの子の学校インフルエンザがちらほら
157名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 08:03:58.57ID:St0TinJj
>>150
気持ちは判らなくもないけど、焦らずにね!


>>151
148です
そもそも論として
学力推移調査は学力の差を測るものではなくて、主は学力の到達度を測るものじゃなかったかな?
なので立ち位置を測ることは…と言う…

私は高1・高2の模試でもさえ正確なものじゃなくて目安だと考えてる
158名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 08:05:00.47ID:42y44W82
赤ちゃんは「抱っこ」など肉体的接触を数多くされるほど「DNAが良い方向に変貌する」ことをカナダの研究者たちが突き止める。その影響は「その人の健康を一生左右する」可能性も
https://indeep.jp/holding-infants-can-affect-their-genes-eternally/

>人間の DNA は、ある程度の大人になると不変なのかもしれないですが、
>子どもの頃は「変化し続ける」ことが最近わかってきています。
>今年(2017年)5月には、アメリカ・ノースウェスタン大学の研究者たちが、
>「子どもたちの DNA が《子どもの頃に過ごす環境で変化する》」
>ことを発見しています。
159名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 09:24:49.36ID:KK6PS6YL
ベネッセのは簡単だから立ち位置どころから到達度も測れない学校もあるね
そのテストから得るものが無いというか
精々ケアレスミスに気を付けようと再確認するくらいだね
160名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 10:48:44.92ID:9THU65qY
>>157
模試は模擬なんだから全て目安でしょ
その時点での目安というならどれも正確だよ
161名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 12:33:50.70ID:gQCGk7on
だからこそ母体とか種類とかいくつかは模試を受けたいんだよね
162名無しの心子知らず
2018/05/16(水) 19:44:35.21ID:p15F06ah
>>159
ベネッセは簡単というよりは高偏差値校が受けないからと言う理由の方が大きいと思う
こらは学力推移調査にも進研模試にも同じことが言えるかな?と思ってる


>>160
目安にしかならないというのは気にしないで
色んな視点がある意見があるからね
そういう考え方ができる視点があるという話


>>161
同感
去年1年間も色々受けたけど、子供の癖と言うか特徴も把握できるから面白いと思う
163名無しの心子知らず
2018/05/21(月) 20:31:55.32ID:S017+bEh
中二。
定期テストがぼちぼち戻ってきてるけど、
数学も英語も、上位は90点台、下位は20点台。
1年間のうちに、やはりものすごく差がついた。
適性試検で入学してきたからこその実力差なのかしらね。
それとも私立でもこれくらいの差はあるものなのかな。
164名無しの心子知らず
2018/05/22(火) 12:50:39.16ID:EnYcpXPj
>>163
得意教科と不得意教科の子の差と言うことも考えられるからね
なんとも言えないと思う

数英は差が出やすい科目だし

国公私立、どこでも少なからず「差」はあるから気にすることでもないと思う
後は小学校までと中学校からでは勉強の仕方も違うと言うのも多少あるのかな?


気にしないといけないのは、どの層が厚くなっているか
これで授業の進め方が決まったりするから

別に塾の回し者じゃないけど、こういう時にガッツリと地元の国公私立のデータ収集しているような塾だとある程度は情報が入ってくるから判断材料になる
と言うのは子供を通して感じたこと
165名無しの心子知らず
2018/05/22(火) 13:33:19.12ID:qn2Ez2Z/
差は出るけど、全部が不得意、って子はいないなあ。
あとPTAやってて感じるのは(公立小学校の時に比べ)親の手際のよさというか頭の良さ。

>気にしないといけないのは、どの層が厚くなっているか
新着任の先生担当のテストが簡単すぎたとか。
先生もレベルをどのあたりに持ってくるか苦労しているようです。
166名無しの心子知らず
2018/05/22(火) 13:48:37.57ID:nLH6gRfl
中学の定期テスト、50点満点の県なんだよね
いいのか悪いのかさっぱりわかんない
高校入試が50点満点だから合わせてるみたいだけど
自分は100点満点の定期テストに入試は60点満点の県だったし
なんだかピンとこないわ
そのうち得点分布図がもらえるとはいえ今年の学年のレベルもわかんないしなー
ま、地道にできてないところを抽出して潰していくしかないけどね
167名無しの心子知らず
2018/05/22(火) 18:18:27.93ID:Uf3cSQ36
公開授業見てて思うのは
こりゃ先生授業進めるの楽だろうなぁと
地元公立中みたいな変な徒労がないのは先生も生徒も楽だと思う
168名無しの心子知らず
2018/05/22(火) 20:35:12.76ID:wOQWwLG7
みんなまじめに授業きいてるよね。
169名無しの心子知らず
2018/05/23(水) 08:07:45.26ID:2vRVoedd
>>165
そもそも論としてだけど、全教科できが悪い子だと中学受験そのものが無理だと思うよ

「定期考査」を軸にした「差」はもっと早くから出てるけど顕著になっただけだじゃないかな?
170名無しの心子知らず
2018/05/24(木) 19:38:46.00ID:TqdCyHhs
中1
初めての定期考査が終わったー
最初だし皆頑張って勉強しただろうから平均点高そう
朝学習に放課後の自習と皆よく頑張った!
お疲れさまと讃えたい
171名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 07:48:33.80ID:pGddQT+R
テスト前の勉強よりも、結局は日々の積み重ねがものをいうんだよね
あたりまえだけど。
172名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 08:31:29.82ID:LoqSPnsM
>>171
日々の勉強はもう前提だね
毎日の決して少なくない課題に頻回小テストをこなしてる上で普段は部活もあって
本当に体力も時間もいっぱいいっぱいだよね
173名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 13:07:57.35ID:Hy44rNX6
>>170
1学期の中間は易しくて平均高いんですよ、いつも。
点が悪いと新しい教科に苦手意識を持ってしまうからだそうで。

うちの中3、平均80超えてきたけど今回だけだろうな。でも奢らずに勉強続けて欲しい。
174名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 14:56:43.87ID:psdTVJr7
平均80は頑張ったけど奢るほどではないから心配には及ばんよ
175名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 16:59:33.83ID:5OY8IZbi
中1の簡単なうちに450出しておかないと中2中3で浮上するのは無理
出来ないと思い込んでしまう
176名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 17:08:14.49ID:pwq6sEZg
>>175
そんなの学校によるのに勝手な思い込みで書くのはやめなよ
ここ普通の公立中スレじゃないんだよ?
177名無しの心子知らず
2018/05/25(金) 17:13:30.49ID:pGddQT+R
中一の1回目のテストは、まだ小学校時代の貯金も効いてるけど、
2回目の夏休み前の定期テストの成績が
いよいよ中学入ってからの実力で、
ひいては今後の順位の大体の目安になるような気がする。
先生との面談もあるし、先生のその子に対する評価も
このくらいの時期になんとなく定まるような。

>>175 450はうちの学校では学年でごく数人っす
178名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 00:17:34.24ID:JCkLe2fU
>>172
小テストが頻回ならマシだよ
小テスト毎時間が当たり前、1日に同じ科目の授業があってもあるのが普通だったよ
高校になって科目によったら単元テストに変わったものもあるけどね

>>175
それ、高1の進研模試だと偏差値80オーバーも取れるから取っておこうね
と言ってるようなものだよ
現実に取れるけどね
進研模試の偏差値80オーバー
179名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 05:10:24.19ID:EQx0xkOm
>>176
この時間に起きて勉強できれば450取れる

>>177
努力しないと取れないから取る価値がある
全員取れるようなことわざわざ言わない
早い内に先生から評価されておくことは大事だよね
1年生で勉強しない子って思われるともうイメージ変わらないことがある
生徒は何人もいるんだから
180名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 08:23:55.24ID:cslRSY/L
>>178
ズレてない?
テストの回数が多い方が大変なのは確かだろうけど
どっちがどれ程大変かという話ではなく、大変な中よく頑張ってるよねって話かと
しかも毎回テストって言っても毎日復習するのはテストがなくても当たり前にすることなんだから
テストの回数関係ないよね
181名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 09:53:33.31ID:+XC6k1XT
>>180
ずれてないよ?
回数を比較してるだけだから

復習してなくても授業を真面目に聞いてて、学校の課題をきっちりこなせばわざわざ復習する必要はないよ

うちの学校だと入学前からの春期講習
入学後は課題+部活+塾(週3程度)という子が多いし、土日も補講が入り込んだりすることが
182名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 11:46:10.73ID:+aKldM0/
途中送信、失礼
入学後は課題+部活+塾(週3程度)という子が多いから、それが当たり前と言う環境だと
課題+部活で…と言うのもなんだよね

ちょっと話がそれたけど、ボリュームがあるようか課題をこなすだけで十分に復習にもなるよ
小テストもいわば復習要素があるしね
そこまで、されているのに復習をしないといけないと言うのは…と思うけど


中学までの範囲を課題以外で復習してたのって考査前だけ
授業の内容をきっちり把握していたら、考査前の部停期間の勉強だけで応用〜発展の問題が中心でも450は行くよ
183名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 12:19:55.21ID:VChKKEoZ
450って中間テストで国数英理社でってこと?
よーわからんけど幾何と代数で別れてるし、理科も別れてるけど中間でやる教科もやらない教科もあるし・・・

基準が明確じゃないのに声高に叫んでいる人多いなあ。
184名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 13:34:32.14ID:1kHGOjDc
>>181
回数比較が既にズレてんだよw
なにをそんなに鼻息荒くしてマウンティングしてんのか分からない
185名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 13:54:06.16ID:QXzDZwFQ
>>183
地方によっても違うから、中学までなら校内にしか基準はないと思うけど?

経験から話をすると同県下の同学年であっても地元中学で教科書が違うこともあるから、同県下の中学を比較することも難しい場合がある
186名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 14:53:26.13ID:cslRSY/L
>>181
だからその程度で大変とか頑張ったとか言うなって?
ウザ
187名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 16:18:52.41ID:7h+uU0el
まぁまぁ、218、悪気ないと思いますよ。
ここの在校生親スレは流石、余裕有るのか荒れにくいな、と感心して見てますので和やかにいきましょーよ。
受験親のスレは怖いけど。笑
188名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 17:52:02.47ID:EQx0xkOm
進学校の会話の常識についていけないのは親子揃って進学校or
子どもから初めて進学校デビューしたかの違いなんじゃないだろうか?

中1の1学期なんて勉強してれば何科目あっても90%以上正解するのが普通だよ
苦手科目なんて絶対あってはいけないってくらい易しい
学年上がれば誰でも実感する話
189名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 18:03:01.63ID:qlsj3ATI
>>188
あんたしついこね
自分の世界から出てこないでくれよ
鬱陶しいって思われてるの分からない?
190名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 19:10:29.19ID:ykAQpQJO
>>188
だから誰も定期考査で良い点取れてすごいでしょって浮かれてる人いないでしょ?
特に中1の最初なんて簡単な上に皆頑張るんだから平均点高いのなんて
ここの人達、全員知ってると思うよ
できて当たり前、うちはもっと大変とかってドヤッて恥さらし続けるのやめなよ、みっともない
191名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 19:39:39.42ID:m8QJAo8w
平均点や最高点をどの辺に設定して問題作るかなんて学校や先生で違う
授業や普段の復習レベル以上の問題出すこともあるしね
学区の公立なら9割当たり前とか先生の覚えが〜でも納得だけど…
うちは一貫校とはいえ地方だし層も幅広い
8割9割がやれば当たり前なような問題だと上の方の子には物足りないよ
せっかく一貫校で高校受験ないから先生受け気にしなくても…
男子なんかは後から一気に伸びたりするし
長期的な視点で構えてもいいと思うけどなあ
192名無しの心子知らず
2018/05/26(土) 23:54:05.89ID:LKFJ6OGH
気を抜きすぎても困るけど、息切れさせたくもないから
とりあえず平均点目指そう、できればちょい上とれば安心でしょって言ったら納得してた。
その目標はクリアできたのであとはそこそこ頑張らせる。
せっかく6年という長いスパンで考えられるんだしね。

今は初めてのレポート作成に四苦八苦してますw
苦手だー面倒ーと言いながらも前向きに学習に取り組む仲間に出会えたのは本当によかったと思う。
193名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 08:14:30.90ID:5iMxDLIU
>>189
中高一貫入って早くも落ちこぼれた人たちが傷を舐め合うスレ
落ちたら二度と浮上できない授業スピードに恐れおののいてるのがよくわかる
公立に行くべきだったんだろうな

>>191
個人の希望的観測じゃなくて校内の試験とは何かを見つめ直した方がいい
甘えすぎ
194名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 08:33:24.77ID:RqwGMv4b
この人子供にもいってそうで怖いね。○○じゃなきゃ終わりだよみたいに

細かい小テストとかある学校は取りこぼさなくてコツコツやらされるから安心でいいなと思う反面
学校のテストや定期考査に血道をあけてる割には長期的な定着できなくて
校内順位は高くても模試が低い子とか、やらされないとできない子もいたりするよね
公立の夏以降に地頭よくて部活引退した子がスパートかけたら抜かれたりとか
195名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 08:59:30.31ID:Y0J7cIwu
定期考査終わっても解放感はないね
模試だ学推だと月に一回はテストがあるし
それでなくても小テストや提出物にいつも追われてる感じ
入学して2ヶ月くらいだけど計画性は養われつつある
課題の内容や高得点を取ることも大事なのかもしれないけど
今は大学受験に向けた学習の仕方や計画性、把握力なんかを培ってほしいと思うよ
ここは貴重な上級生の様子や実態的な事が聞けて頼もしいと同時におそろしいw
196名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 11:16:10.10ID:8KttnDSZ
部活引退して夏から追い込みで伸びると言うけど結局は、地頭がよい子だから、そう言う子が部活引退者の何%かという話

勉強してないように見えているだけで基礎は固めているし、今は映像授業と言う手段もあるから予備校や塾で決まった時間にという縛りもないから比較的、部活していても勉強しやすい環境になっているとは思う
それこそ生活スタイルに合わせてだと感じてるわ

うちは某衛星予備校だけど、勉強も部活も力を入れてます!みたいなトップ公立高の生徒もけっこう通ってる
うちの子が行ってる校舎だと公立2番手辺りの生徒が通って来ているけど、やっぱり部活をガッツリとしてる子らしい
うちも部活はしているけど比較的にノンビリだけど真面目に活動はしてるから、曜日も時間も固定された一斉授業だとキツいものがある。
そう言う環境だから自由に受けれる映像授業スタイルの存在は有難い
そう言う事情も知っていると「全くなにもしてなくて部活に明け暮れている地頭がよい子」部活引退者ってどれくらいかなぁ?と言う疑問が出てくるかな
197名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 11:34:29.33ID:5iMxDLIU
>>194
ときどき、校内順位は高くても模試が低い子がいるとか
夏以降にスパートかければ成績が上がるという都市伝説を
力説するひとがいるけどレアケースだからそんなもの信じてちゃダメだよ?
一般校のお笑いネタかな
基本と応用を学習して普段の理解度が90%以上ある子じゃないと一貫校の利点が活かせない

でも中高一貫にもランクがあるからな
下の意識はその他と変わらないのかもしれないな
高校受験無くてラッキーくらいに考えてる?
198名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 13:59:59.99ID:Y0J7cIwu
うちの学校で言えば東大合格者は吹部とか将棋部、運動部から出てる
帰宅部とか緩い部活からは出てないのが不思議
昨年度に限らずここ数年は毎年そうらしい
部活で忙しいと勉強時間が足らない自覚が芽生える分、
集中力が増して濃密な学習ができるとかかな
199名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 14:15:33.46ID:oWc1O/1g
>>198
うちも同じ感じだわ
最初は練習の曜日が少ない部活を勧めてたけど
そういう話を聞いて時間が取れれば良いというものではなく
むしろ自分の子は時間があるからって勉強するタイプじゃないので
好きな部活を思いっきりやってくれと思えるようになったよ
200名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 14:48:30.10ID:Qk54grJQ
なんか昨日から基地外が1人混じってるなw
201名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 15:13:26.00ID:5iMxDLIU
>>198
養老孟司読んでないの?
その答えはすでに何年も前に出てる
わりと有名だから調べてね

>>200
変に「まだ勉強しなくて大丈夫だよね?」って不安そうに確認してくるバカ親が混じってるよね
受験はすでに始まっているという自覚が足りない
もっと子どもの学校での話に耳を傾けるべきだわ
202名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 15:49:11.74ID:VpmV7Bq2
>>197
実際に自分の周りの東大、帝大、医学部行った子達にはそういう子がいる
都市伝説でなく範囲が狭いテストはできても長期戦に弱い子はいる

勉強しなくていいなんて云ってないよ
勉強は当たり前にやるよね
学校の層も定期考査の難易度も地域差があるって話をしてるし
一貫校も結局下半分は地域の公立からトップ校行く子には負けてたりするってはなし
中受で早熟だとか早くにやりこんだからアドバンテージとれてても
その後延びない子もいるし
勉強はするけどその照準はそんなに狭くないってこと
先生の印象とかむしろ勉強できない学校でもなきゃ気にならんわ
努力したら8割取れるの当たり前と言われたら
問題が簡単なのねとしか思わない
203名無しの心子知らず
2018/05/27(日) 18:25:15.35ID:/uylHEBK
吹奏楽部の頭のよさは両手の指を使うことにある。
部活で時間が圧迫される集中もするし時間の使い方も上手くなる。
と言うのは今から20年以上前から言われてる。

小さい頃からピアノを習っている子が頭が良いものその辺りが関係していると言う話しもある。
将棋、囲碁も先々を読むからね思考力と頭の回転の速さに優れる。
ここには出てないけど珠算なんかは集中力がつく。
道がつくものもそう集中力がつくし、精神統一するのに最適。

部活に関しては緩かろうがきつかろうが、それが部活でなくても他で圧迫されるケースもあるから一概に部活オンリーで考える必要はないなぁ、と感じる。
時間ないと感じると子供ってどこでも勉強しだす。
隙間時間を見つけるとしてる。

中学受験が終わったら大学受験を見据えて行動するのは当たり前。
それが理解してない親はたくさんいるし、学校の方針を理解してない中学の時の成績の席次を気にせず中3や高校に上がってから気にする親もいるからなぁ。

このご時世で、遅れるのが怖いとかついていけなくなるから通塾とか考えてるのも混じってるとは思わなかった。
204名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 08:17:35.97ID:KPULHsFh
学業はともかく環境だけはいい
いじめもないし勤勉だし友達にも恵まれた
それだけで感謝
205名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 08:53:25.46ID:cvhhFpbE
>>204
ながーい目で見て、こういう親の元で育てられた子が幸せになるんだろうなぁ、と思いました。 感謝って大事ですね。
206名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 09:25:16.23ID:SY3UF7Gs
>>199
やっぱり親御さんは練習日気にするんだ。
部活勧誘のときに(運動部、人数ギリギリなんです)「楽しくやってる」「初心者でも大丈夫」
のほかに「勉強も(なぜか)そこそこできる」というのアピールしておけばよかったかな。

今年、一生懸命に勧誘したおかげで人数入ってくれたけど、やっぱり中3引退後はギリギリ。
207名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 09:51:59.18ID:v92pzDqM
部活の練習日なんて関係ないよ
やる気がある子は自主練するし好きなスポーツなら尚更一生懸命取り組む
自主練無しでは試合に勝てないし進学校は部活の指導甘いから
通常の練習では3年までレギュラーにもなれない
勉強も授業時間以外しないの?って言えばわかるかな

ただ、何でもいいから絶対運動部のほうがいい
いま体力つけておいてあげないと長生きできないから
208名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 10:06:47.15ID:SY3UF7Gs
あ、これがそうか(笑
209名無しの心子知らず
2018/05/28(月) 23:00:36.51ID:Y+4PUJAP
>>207

というよりチームプレーの練習が重要だろう。
体育会は、なんだかんだ会社の雰囲気に似ている。
勝つという目標に、じぶんがどう貢献するかという
考える機会を与えてくれる。さらにひとに気づかいができるように
なると思うよ。
210名無しの心子知らず
2018/05/29(火) 07:58:32.33ID:/7VsK5fN
今日は運動会。
高校生も一緒だから、活気あっていいよね。
211名無しの心子知らず
2018/05/29(火) 09:16:58.75ID:aAkpghMc
入学時のドタバタから体育祭、定期考査が終わってやっと束の間の通常の学校生活ができている気がする
今は間近に迫っている勉強合宿の準備が楽しそう
それが終わったらまた定期考査で、あっという間に一学期が終わるんだな
本当に小学校とは比べものにならないほど中学生活は忙しいね
212名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 06:50:26.82ID:c0fS07FJ
高校が一緒で活気がある部分もあるけど
うちの学校は寂しい部分もあるなあ
中学生は割愛されてるプログラムとか
単独なら中学生で仕切って運営したりするんだろうな
みたいなのが高校まかせだからな
213名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 09:09:28.16ID:W+9DcavB
体育祭とか文化祭とか中学生はお子ちゃま扱い
一年生なんかはお客様扱いだもんねw
でも生徒主導だから先輩方がいいお手本になってると思う。

体育祭終わってクラス仲良くなって、週末約束して遊びに行く子もちらほらいるみたい。
住んでる場所が違うからどこで遊ぶかを決めるだけで大変みたいだけどw
宿題も部活も大変みたいだし、合間を縫って遊んでる感。
これをこなせる力がないときついねー
あと一か月でもう期末考査だし…
214名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 12:06:23.84ID:RFzQbzK2
中間試験、あまりに勉強してなかったから結果をネタにゲーム等制限するつもりだったのに、
当面の目標(平均80点以上)超えてしまったんで言いにくい。
本人の得意な科目が多かったからな〜
215名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 12:33:01.74ID:cNW6qDDA
三学期制まだまだ多いんだね
ちょっとびっくり

勿論、公立だけど小学校は学校単位で二学期制と三学期制の選択で二学期制
中高一貫も二学期制

入学早々にある勉強合宿ではノートの取り方や勉強するコツを高1が指導したりもするね
先生だけじゃなくて

基本的に部活動も行事も高校主体なのはどこもそうなんだろうけど、入学当初から高校となった今でも楽しそうにしてるよ
部活によるけど希望すれば公欠扱いで高校メインの大会とかにも参加させてもらえたのはよい経験にもなっていたよ
216名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 14:07:42.57ID:VZJAVIoe
>>215
うちは国立なのでスレからはちょっとズレるかもだけど去年まで2期制で今年から3期制に変わったよ
小学校は2期制だったけど正直言って何のメリットも感じなかったから昔から馴染みのある3期制の方が助かるわ
217名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 15:40:14.50ID:u6M2x+jK
二学期制って不評だよね
三学期制に戻したって話、結構聞く
218名無しの心子知らず
2018/06/04(月) 21:43:41.66ID:c0fS07FJ
>>213
うちもgwとか代休とか遊びいってる
地元から通ってる子とかは地元で
広域だとやっぱり学校ある地域になる。
通学の子は定期あるからてことで

うちも小学校は2学期制で一貫校は3学期制だけど
やっぱ3学期制のほうがいいな
219名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 05:59:21.57ID:gd8tAQ9P
小学校は3学期生、中等は2学期制
中間期末のテストが少なくなるから2学期制の方がいいかな
220名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 06:00:44.41ID:aGrjNA1E
何十年もそうで馴染みがないのもあるのかもね
短い三学期に違和感があったから前後期制だとしっくりくるわ

>>216
公立スレだから国立はスレチ
国立・私立スレがあるんだからそっちにどうぞ
221名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 06:01:22.88ID:gTutnSvH
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね

222名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 09:21:45.59ID:7XhLHuGs
都立だけど数年前に2学期制から3学期制に変更した。
2学期制の学期間の休みによる授業時間の減りと、
3学期制のテストの回数増えることによる授業時間の減り、
どっちもどっちかなあ。

入試休みでがっつり取られるんで、土曜日に授業あってもトントンな気がする。
223名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 14:19:23.52ID:w0zZI/tz
>>220
うっざw
224名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 14:53:14.57ID:PZysIdry
中間でトータル9割とった子は0人
8割取れたがトップ10の子
設問のレベルとしては良いなと思ってる
簡単すぎたら上位は詰まるし差もつかないし
難し過ぎても意味ないからなあ
225名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 15:27:14.98ID:v6hhMgPe
>>224
低いね
出題の意図を生徒が理解できていないんだろう
若手の先生が出題すると起こりうる失敗例だね
226名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 18:02:35.36ID:7eu6BGH4
>>224
特に数学の難易度は重要だよね
ゆるい問題だと上位層の順位がおかしくでたりするからね
深海魚を生む要因になるけど

.>>225
さすがにそんなレベルの低い話ではないんじゃない?
理解力の高い子が多い中で、あえてその点数になるように作ってるはず
227名無しの心子知らず
2018/06/05(火) 19:45:13.73ID:9+jcmbUt
秋休みってどれくらいの期間なんだろうね…
うちなんかは秋休みは2日程度

入試は土日にするから入試休みなんてものはないし、学校行事で土日に出ても代休に補講や模試が入り込んだりするから気付いたら三週間くらい週休一日とかザラにあるよ

私立ほどの先取りではないけど中三の終わりには高校内容にはいっていたし、現在高二だけど夏休み前には数3に入るらしいから別に二学期制で授業時間がというのもピンとこないわ
228名無しの心子知らず
2018/06/06(水) 09:35:55.07ID:XI+gPR+5
>>227
いいなあ。入試〜採点で年にもよるけど10日は持ってかれる。
先取りはしてるから、先生がやりくりに大変そう。
>>224
うちの学校の場合は平均80点以上は2割弱、ってところ。1学期の中間は易しめ。
229名無しの心子知らず
2018/06/06(水) 09:47:59.33ID:XI+gPR+5
・・・去年やその前のを数えたら10日もなかった。平均すると6日ぐらいだったすまん。
230名無しの心子知らず
2018/06/06(水) 12:55:16.70ID:RS98jDk6
>>228
その分、先生がオーバーワークになるんじゃないかと心配

採点なんて平日、生徒は自習過多なんだけど勿遊ばせない為に課題がたんまり出される
だいたい、その翌週か翌々週にセンター試験

夏休み・冬休み・春休みなんて全てスタートから数日は補講があるし、懇談も休みに入ってから

模試は必ず土日祝日か代休日

兎に角、授業日数も時間数も減らさない方向が徹底してる

でも、そこまでしてるからか私立の進学校と比較しても遜色のない授業進度だし色んなカリキュラムもさせてもらえてるのは確かて、最たるものは高校の修学旅行は約10日間だけど海外
でも、やっぱり遊ばせてもらえず向こうでも地元の学校に通うらしい
自由時間もほぼ観光の時間もないのは、ちょっと同情する
中学の時の修学旅行よりは自由時間が3時間から半日あるみたいだからマシだと思ってるw
231名無しの心子知らず
2018/06/06(水) 14:39:56.61ID:4B6WZX/o
>>230
目的は勉学なんだから当たり前っていう正論もあるけど息苦しく感じることがあるのも事実
全ての公立一貫校がそうだとは言わないけど「打倒私学!」みたいに息巻いてガッチガチのカリキュラムにしてる学校は多いよね〜
うちの子の学校もそうなんだけどちょっと詰め込みすぎだなぁと思うわ
232名無しの心子知らず
2018/06/06(水) 17:21:57.41ID:qPZIjnpZ
>>230
なかなかハードですね
うちはそこまでではないですね
秋休みはないけれど、入試休みは1週間、夏以外は補講なし、懇談は平日短縮授業の日、土曜授業なし、模試は授業内、修学旅行は1日フリーの日あり
学校によって随分違いますね
233名無しの心子知らず
2018/06/07(木) 08:14:43.37ID:6mM84rpg
>>231
うちは「息苦しい」とか「打倒私立」といった空気はないかな
オープンスクールでも繰り返し授業進度が速いことも説明があったから、そんなものだと思ってるし勉強するための環境としても勉強しながら+αで学べる環境としてもよい学校だよ
雰囲気も悪くないしね

>>232
最初は驚き子供の体調も心配してましたが翌年には慣れてて今では、それが当たり前になってますよ
親としては公立の料金で私立並みのことをして頂いているので有り難いです

本当に違いますね
違っていて当たり前なんでしょうが…

学校生活は折り返してますが、卒業後も「あの学校で良かった」と思ってくれれば万々歳だと思ってます
234名無しの心子知らず
2018/06/07(木) 19:52:31.63ID:e9bA6MK/
>>233
本当ですよね、下手な私学よりも全然、最初は子も大変だろうけど、ここで良かったと思ってもらいたいですね。
235名無しの心子知らず
2018/06/09(土) 21:53:46.19ID:TbxRDHaL
これが6年間も続くのかぁ、、、、。
それだけでも十分に鍛えられそうだ。
親も、、、。
と、言いつつ、合格の感謝は片時も忘れてないぜ。
236名無しの心子知らず
2018/06/10(日) 08:48:35.87ID:btGj2Krv
うちは私立と全然違うー進度も普通の公立よりはって感じだ
説明会でも県平均とかと比べてるから、おいおいせめて私学と…って思った
まあ私学もそんな高くない地区だけど
公立一貫校は入るときの難易度のわりには…て進学先だから
もう少し頑張って〜と思う。それでも勉強が暇ではないんだけどね
237名無しの心子知らず
2018/06/11(月) 14:37:11.21ID:bE5wT3zs
ぶっちゃけ、大学受験対策は自分達でできるし、学校任せにするものでもないと思うから
カリキュラムや教師に過大な期待はしていない。家庭学習と塾で足りない部分は補う
一貫校に期待するのは、いっしょに学ぶ周りの子供たち。
いろいろな子からいろんな刺激受けて楽しそうだから成功だと思ってる
238名無しの心子知らず
2018/06/13(水) 08:05:57.54ID:p6GwQ3r4
>>237
学校任せにするのか学校を利用するのかでは大きく違ってくるよ
個人ではどうにもならないことも学校だからできるということもあるから


気になっていたけど
>家庭学習と塾で足りない部分は補う

これだと、それでも補いきれない部分があるって、それを更に何かで補うって読める
239ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
2018/06/15(金) 00:17:29.25ID:9I80KKWt
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
240名無しの心子知らず
2018/06/25(月) 23:46:34.29ID:CT56I/pM
暫く見ないうちに過疎ってた。もう期末対策で忙しいのかな。
うちの息子は幾何で苦しんでる、やはり苦手分野は塾に行かせた方がいいみたいだ。
241名無しの心子知らず
2018/06/26(火) 09:21:13.49ID:xkr+ey+h
授業スピードも早いし宿題もおおいもんね
先手を打って対策して、遅れないようにするのはだいじだね
242名無しの心子知らず
2018/06/26(火) 12:07:01.28ID:7lUQEjHq
>>241
ですね、ありがとう。
おかげで背中押されました。

ここで手間とお金を惜しんではいけない、早速行動だー。
243名無しの心子知らず
2018/06/26(火) 12:50:13.11ID:IoyMfjJY
手を打つタイミングを間違えると授業が睡眠時間に早変わり


塾じゃなくて今は基礎的なところの解説が丁寧にしてある参考書もけっこうあったりするから、そういうのを活用するのもありかな

塾も通学先の学校の生徒が通っていて過去問とかあって過去問から対策もできたりするよ

良い塾が見つかるといいね
244名無しの心子知らず
2018/06/26(火) 14:15:12.11ID:hL2y2pDP
うちも期末の結果によっては個別塾に通わせる予定です
245名無しの心子知らず
2018/06/26(火) 18:17:01.27ID:2Bgyl94U
>>243
そっか、参考書探しも大事ですね、本当無策でした、ありがとう。後手を踏ませてしまって息子にも申し訳ない
>>244
やはり考えますよね、うちは勉強好きだったのが微妙になってきてるから嫌いにならない内に。
246名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 08:50:44.07ID:eS2Fl6TN
中学の塾って言わば保健みたいなところがあるから重要なことに気付いてない親って多いと思うわ

夏休みまで様子見
この間に春期講習から通塾してる組と離されるからね

別に塾の回し者ではないけど、勉強方法も違う環境が変わるからこそ必要だと思う

色んな考え方もあると思うけどね
247名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 10:04:09.65ID:3NN9fZ7l
高校受験組じゃないんだからそんな考えはいらんよ(早く行かないと離される〜とかね)
248名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 10:36:57.52ID:OFJKyYmA
うん
大学受験までにゆっくりでも学力が上がっていってくれたらいいと思ってる
進路を決めるにあたって学校の勉強以外にも様々な体験や経験をしてほしい
249名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 10:50:06.48ID:resFvdMB
高校受験がなくなったのは本当にありがたい。
6年間という長いスパンでじっくり考えられる。
ただ授業がわからなくなると地獄だからそれはないように、できれば平均よりちょい上だと楽だよって本人には言ってる。
都立なので今はオリンピック関連の授業がいろいろあるらしい。
受験考えずにオリンピックを満喫できるのもとてもいい。
250名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 11:15:09.99ID:wNw6awq1
あんまりバカになっても困るけど
びっちり外堀、石橋埋めにする気もないんだよね
自分で頑張り方や向き合いかたも見つけて欲しいし
高校受験みたいに目先の短期目標や先生うけを気にしなくていいのも
一貫校のメリットだと思ってるからね
設定した目標に向かって頑張ってくれたらいいよ
今ならまだ失敗できるしね
うちは女子だから取り落とさないようにはさせないとだけど
男子は伸び時期も後から一気のこともあるし。
251名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 15:56:50.56ID:kMg4T6Ne
学校のシステムと家の方針だからね

うちだと中学までは上位層、高校はトップ層にいないと勉強での恩恵はない
所属するクラスで授業進度もレベルも微妙違ってくる

これが6年間積み重さなると大きいことも目の当たりにしてるし、トップ層にいる恩恵がどんなものかを知ってるとね…

だからと言って勉強ばかりしてる訳じゃないけどねw
252名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 16:48:50.69ID:7cFMa31N
>>251
どこの学校だろ?
トップ層の恩恵って例えば?
253名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 16:50:29.44ID:7cFMa31N
あ、成績別のクラス分けがある学校なんだ
254名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 16:52:21.85ID:NYk4EcVE
英検3級一次受かった
良かった
でも2級合格者がいる中等部
2級って高校卒業レベルでしょ…
周りの子の出来が良すぎてついていくのに必死ですわ
英検も数検も学校のテストより何倍も易しいとのこと
255名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 16:58:09.34ID:s3oxdb2u
今中3だけど、数理英は先取りで高1の範囲やってる
その授業進度についていけてるなら心配ないだろうけど、遅れたら大変だと思う
1年早いわけだし、ついてくのに必死の子もいて当然で、そこは親のサポートも必要じゃないかな

大学受験を見据えてることが前提にあっての6年間
勉強以外のこともいろいろ学んでほしいけど、それに避ける時間はそれほど多くない

>>249さんの言うように平均ちょい上なら心配ないだろうけど
そこをキープするのも案外簡単じゃなかったりするよね
256名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 16:58:20.45ID:wNw6awq1
>>251
うちもそうだよ。田舎だし高校は特進クラス入らないとパットしない
だからまあ上位何割にいてねとは言ってるけど
ただ中学でそこまでデーなんだ。かけないと維持できないならそれも力かなあとも思うしね
普通の中学よりは難しいしペース早いとはいえ中学の単元だし…

あと自分自身が高校の時に特進で困った面もあったからまあどうかなとは思うけど
257名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 18:18:19.93ID:2G9zLcUJ
特進?
進学校じゃない中高一貫なんてあるの?
うちは進学率99%でどのクラスにも東大志望者いるよ
258名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 18:32:20.59ID:iVwiAzx/
>>257
秋田の公立中高一貫はとてもとても進学校とはいえないレベルときいたことある
259名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 19:07:17.67ID:H24hgaCx
「進学校 」の使い方って2種類あるよね

1)卒業生のほとんどが大学進学(レベルは問わず)
2)毎年コンスタントに東大◯人以上、他、平均層でもマーチ以上?だとか…

昔は1)だったけど、今は2)?
260名無しの心子知らず
2018/06/27(水) 19:48:39.85ID:wNw6awq1
>>257
だからさ、そんなの地域に寄って層が全然違うに決まってるでしょうに
頭悪いの?
都市部に住んでても、おらが街の常識=みんなの常識と思ってるなら
精神田舎モンと一緒だよ

あと進学校でもどのクラスにも東大〜より、東大京大だけ集めるとか
医学部クラス、理数科みたいに特別クラスを作って
効率よく指導する学校もある
261名無しの心子知らず
2018/06/28(木) 08:49:40.35ID:K6izGYHV
>>252
恩恵に関しても価値観と学校の方針もあるからね
恩恵の内容までは書かないけど、トップキープして良い子にしてれば公立高校でも学校側の方から動いてくれると言うのは身を以て体験してる
それこそ、教師陣の人柄も関係してくるかもだけど
勝手に学校推薦もしてくれたりするw


>>260
ID一緒だから纏めとく

特進と言う概念はないな
受験の縮小図みたいなところも含まれてるところはあって、成績が第一に来るだけ
クラス編成に関しては

それなりに中学受験が激しい地域に住んでるけど、価値観が多様化してきててるから「地域よって決まってる」訳でもない
それそこ価値観も考え方も家庭レベル

そういうクラス分けの仕方もあると思うけど問題も出てくるよ
262名無しの心子知らず
2018/06/28(木) 14:47:36.44ID:ASH5inus
うちは田舎の併設型一貫校だけど、住民の先入観もあって
中等部ができる前の高校のレベルが高いと人気で、低いと不人気だな

東大・京大・国医となると、今でも国立大付属中からトップ高のルートが根強い
もちろん公立一貫の上位層はそのレベルだけど、ボリューム層は地元駅弁
私立一貫も犇めく都会とは何もかも違うとはおもう
263名無しの心子知らず
2018/06/28(木) 16:59:13.64ID:nmMhVUq7
うちは公立だから成績分けの特進クラスみたいな学内格差を作らないんだと
思ってたけど公立でもわざわざ作る所あるんだね
よく保護者会で問題にならないもんだ

うちは普通科で入ってずっと普通科だな
文系理系の分け方しかない
264名無しの心子知らず
2018/06/28(木) 17:19:14.79ID:ASH5inus
>>263
併設型だと、中入生と高入生との成績差がありすぎてクラス同じだと支障がでる
特進クラスという名前じゃなくても、そういったクラスがあるのはおかしくないと思う
うち高校の段階でクラス分けがあるから、中等部生はそこが一つの目標となってる
265名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 00:14:37.20ID:9MFhvAZ8
>>263
問題にすらならないよ
学校の方針もだけど、保護者が中学受験する意味を理解してる
どこまでも平等と温い中でなら学区中学から偏差値50辺りの公立高校で十分


>>264
完全一貫でも酷いところは酷い
成績的にも不味いと思うか、その落差に物足りなさを感じる子達は外部受験する
266名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 09:24:22.00ID:K+NgdyKY
すごいなあ、みんな真面目に考えてるのね。
うちはいちばん近い中学が都立一貫なんであまり考えずに受かったから行ってる。
6年間あるからなんか小学校もう1度、みたいになってる。
267名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 14:19:04.70ID:8JnN76Bc
>>266
よかったじゃん
268名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 14:53:50.86ID:jBH8MxxR
特進って進学実績で生徒集めしてる私立にはあるけど公立では聞かないな
もし公立がやるなら最初から特進クラスで受験させるはず
成績順の塾形式は公立の教育じゃないよ

そこはもしかして運動会とか部活にも何か制限あるんだろうか?
269名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 16:45:13.18ID:HQUGJEiw
>>266
これは、、、必死に頑張って落ちた保護者が見てしまったら発狂する書き込みだなぁ。
さりげなくマウントとるスタイル。
270名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 17:18:28.46ID:bh6Kl/ke
>>268
>成績順の塾形式は公立の教育じゃないよ

義務教育だから中等部から成績別クラスは聞かないけど、高等部からは普通にあるんじゃない?
先取りで中学2年で3年分終わらせるところなら、中3からはあってもおかしくないよ
271名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 17:30:00.47ID:jBH8MxxR
>>270
こっちの地域では実際に無いから無いという事実を言っているだけ

公立中高一貫校で塾のように成績順にクラス分けする学校があるというなら
比較してみたいから実際の校名を挙げてほしい
272名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 17:33:47.43ID:F/b+biM9
>>269
そういう人たちがこのスレ見るかなあ
273名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 20:05:55.91ID:R7nd8y+k
こっちもか…
274名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 20:30:12.43ID:3Ts0GpB3
>>269
あっちのスレの人は発狂するかもねw
こっちはのんびりやりたい

実際子供の学校も話してみるとそんな感じの家庭は珍しくないよ。兄弟で入ってたり。
それであの盛りだくさんのカリキュラムでもやっていけてるのならすごいと思う。
275名無しの心子知らず
2018/06/29(金) 21:13:56.75ID:1pFfENe8
>>274
実際のところ学校の近所に住んでる生徒が多いもんね
276名無しの心子知らず
2018/07/01(日) 06:40:55.87ID:Fk8EZRz7
受検を決めたのは秋で塾は行かなかった
銀本?ていうのをやった
あ、でも模試は1回受けたよ

成績上位で見るからに聡明で、っていう子がそのパターンなことは結構あるね
1年通塾でボーダー付近の合格、入学後は必死についていっているうちにとっては眩しい存在だよ
277名無しの心子知らず
2018/07/01(日) 07:03:33.91ID:ItOpZkyC
そうやって入ったような子がうちの子の学校では気づくと深海魚になって不登校になってたりするよ
もともと賢くて優秀児できた子だからプライドがたがたになるのかなと思ってみてる

こつこつやって来た子たちが気持ち立て直し方や勉強の仕方をわかっているのかも
278名無しの心子知らず
2018/07/01(日) 08:47:56.46ID:DQAjW2zK
受験対策は約1年間の通信教育、直前の冬期講習、過去問と模試2回
秋まで提出分しかしてないのが発覚して秋から詰め込んだわ
模試の結果からもボーダーライン合格組
それでも初回の考査から上位層、中1冬以降はトップ層、高校となった辺りからは考査や課題テストはほぼ学年トップ
模試を入れても校内ではトップ3以内


結局は子供自身が努力できるかと反骨精神があるかだと思ってる
279名無しの心子知らず
2018/07/01(日) 08:58:24.43ID:KHAj5xyv
実際にトップの進学校に来るような子はたいして勉強しなくても成績いいような子ばかりで
塾漬けのガリ勉くんは滑り止め校に集まる

何回も同じ問題間違えるような子は要領悪いんだろうと思う
280名無しの心子知らず
2018/07/01(日) 21:14:22.66ID:WZCNqHUA
>>279
ここはあくまでも「公立中高一貫校」のスレであって「トップ進学校」のスレじゃないよ

スレ違いだから、そういう話がしたいならその手のスレに行って
281名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 04:20:10.65ID:xoQQ4y+q
>>280
公立中高一貫校がトップの地域があってもおかしくないのでは?

>>258の秋田かどうかは知らないが一つわかったのはお前さんの所では順位が低いってこと
だからみんなと噛み合わないのか
282名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 07:10:36.96ID:G2NuyC2N
>>281
トップ進学校って都道府県単位じゃなくて市町村単位でのこと?

都道府県単位ではなくて市町村単位でならトップになる可能性はあっても、都道府県単位で見れば国立私立の中高一貫か公立トップ高が君臨してるところの方が殆どでしょ
都道府県単位でカテゴリーで絞らずで公立中高一貫がトップ進学校となったなんて話は聞いたことがないわ

知ってる限り市町村ならトップだろうけど都道府県単位となればトップ校ではなくなる公立中高一貫はある
推薦を含めて東大や京大の合格者がいてもトップになれない
公立というカテゴリーで見ても…というね

寧ろ、都道府県単位で公立カテゴリーであってもトップ進学校があるなら教えてほしいくらい
283名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 08:14:07.53ID:Q97nCzAl
公立中高一貫校でも難関私立くらいのランク付けの地域だから
合格すればすごい!って優秀な子扱いされる
開成蹴ってくる子もいるし中学の時点はトップ校とは言えなくても準レベルかもしれない
でも高校はトップ校だなんてとてもとても言えないわ

それだけ高校受験の方が選択肢が多くて上目指す子には公立中高一貫校はもったいないよね
284名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:06:16.79ID:xoQQ4y+q
すごいコンプレックスの持ち主だな
受験失敗はこういうモンスターを作り出すのかw
285名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:10:28.68ID:HQyxSYrU
なんかそういう人もいるみたいね。
中学受験の失敗は、その後、高校や大学で一流校に入って逆転(?)しても引きづる、
みたいな書き込みが、受験サイトをはじめいろんなところで見られる。
286名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:13:47.83ID:SnHLddT4
>>283
分かる
中学受験しないで日比谷目指すって子結構多いよね
287名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:16:35.26ID:SnHLddT4
>>284
あなた何か勘違いしてるような
288名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:23:12.90ID:xoQQ4y+q
>>287
>1
>スレタイ通り保護者の雑談用のスレです。
>受検組は目指すスレに移動願います。
289名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:26:05.56ID:Q97nCzAl
>>288
うちは都立一貫校に通わせてるよ
何で受検失敗したと思われたか謎
290名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:30:52.06ID:SnHLddT4
>>289
だよね、どう読んだらそうなる?って私も不思議だった
291名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:32:27.79ID:xoQQ4y+q
都内の公立は・・・・ねぇ
292名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:36:20.48ID:Q97nCzAl
>>291
感じ悪い
そういうレスするなら三点リーダーくらいちゃんと打ちなよ
293名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:42:19.48ID:xoQQ4y+q
>>292
都内は私立じゃないと恥ずかしいらしいですね・・・
公立=荒れた学校

コンプレックス持ってるのもうなずけます
だからといってスレを荒らしていい理由にはなりませんよ?
294名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:46:24.98ID:Q97nCzAl
>>293
そんなこと言ってないよ

こんな人に分かってもらおうとしても無駄だからもう相手しないけど
都立が私立じゃなくて恥ずかしいとも、公立=荒れているとも微塵も思っていないです
295名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 09:57:16.66ID:dSqQJptY
>>293
自分が読み違えたくせにカッコワルw
傍からはコンプレックス拗らせてるのはそっちに見えるよ
296名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 10:34:43.31ID:G1Mjf67v
>それだけ高校受験の方が選択肢が多くて上目指す子には公立中高一貫校はもったいないよね

都会だけの話すぎて・・・公立王国の田舎じゃもったいないの意味が全く分からないよ
公立中と公立中高の差は歴然に感じるし、公立中でのロスは高校で挽回できるものでもないし
現状トップ層を維持できれば大学受験で他高校に後れを取ることもないよ
297名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 10:48:42.94ID:xoQQ4y+q
>>296
おそらく中高一貫校のメリットを理解できていない部外者なんでしょう
明らかに無知な書き込みが目立ちます
298名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 11:02:38.06ID:VYQpPSeX
ageな時点でお察しください>各位
299名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 11:09:29.47ID:gFEQwP7I
でも都立一貫校は実績が…って有名みたいだよね
あわよくば組が多いせいで倍率だけは高いけど
実績良いのは小石川?だけだとか
300名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 11:46:46.64ID:ND5wY7Fv
>>299
あなたのお子さんの学校は?
うちの子の学校は数名だけど現役で東大合格も出ててみんな頑張ってるなと思ったけど
どれくらいの実績なら満足するの?
301名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 12:18:40.72ID:xoQQ4y+q
都立一貫校は全国と状況が違うことがわかったのなら
別スレを立ててそちらでやってはいかがでしょうか?

皆さんの参考にならないですしいちいち噛み付かれても迷惑です
302名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 12:53:17.11ID:LHuJ2iPQ
>>283
別に勿体ないとは思わないな
各家庭の方針だし、価値観なんて人それぞれ
勿論、そこには地域性もある
それ加味したとしても第三者が「勿体ない」と判断するのはお門違いだと思ってる
303名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 13:08:44.87ID:wP9W1VrY
>>286
今の日比谷に実際に入学してくる子達は残念ながらそういう純粋な高校受験組の方が少数派
中受リベンジ組は勿論だけど英語完璧な帰国子女や小学生から塾通いしてみっちり先取りで詰め込んできてるマシーンみたいな子達が沢山いる
あと中受しなかった理由が親の仕事の都合という家庭も多い(本来なら間違いなく中受してた家庭)
日比谷への一極集中化が進んでる今は集まってくるメンツが良い意味で悪い意味でも公立ぽくない
皆かなりの富裕層だしね
304名無しの心子知らず
2018/07/02(月) 16:01:08.04ID:s94TuT7R
>>282
地方だと私立一貫校は公立より低い
国立は高校がない、てところも多い
305名無しの心子知らず
2018/07/03(火) 10:19:39.88ID:2c1ztIWY
日比谷って日比谷公園とかの近くかと思ってたらあんなところにあるのね。
306名無しの心子知らず
2018/07/03(火) 12:08:09.11ID:DHskvnVH
>>304
地方の公立と国立高専崇拝がすごいのは身をもって体験してるw
自分自身が高校受験する前から都会は私立>公立、田舎は公立>私立という図式も知ってたし常識の範疇だったかな

都道府県単位でも公立高がトップというところもあるのも知ってるけど未だに都道府県単位で公立中高一貫校がトップ校になったという話は聞かないからあるならどこの県だろう単純に興味があるね
育った環境か私自身に公立贔屓なところがある
307名無しの心子知らず
2018/07/03(火) 14:26:37.23ID:FBXzwdyH
>>306
高専?
あなたはやはり何か勘違いしてると思う。
お子さんはどちらの学校?
308名無しの心子知らず
2018/07/03(火) 14:33:21.28ID:xqiBYPXm
>>307
よく読んだら良いよ
公立も国立高専も私ら時代と文脈から読めるでしょ?

あ〜、最近はスポットで判断する人が多いというからその手の人かな?w
309名無しの心子知らず
2018/07/03(火) 16:55:13.09ID:FBXzwdyH
>>308
いちいちIDを変えて他人のフリしながら一人で連投してますか?
310名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 10:34:47.32ID:uTgr6OQ+
ageな時点でお察しください>各位
311名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 14:58:55.47ID:qQaxTliR
誤解を怖れずに書くけど、中高一貫校における中学生の内申(通知表)の評価って何だろう
定期考査で点数や順位も出て立ち位置や反省材料は把握できるし
生活面は先生からコメントいただければありがたいのは分かるけど三者面談もあるしイマイチ存在意義が分からない
いらないとか蔑ろにしてるというわけではなく、どういう姿勢で受け取ったら良いのか単純に疑問
312名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 15:49:03.69ID:ZArLzHw5
>>311
それはそれまでの小学校と同じなのでは?
そもそも通知表は入試のためにあるわけでもないし
学期の頑張り具合とかを見るものでしょう。
故に小学校の時もあんまり気にしてなかった我が家。
313名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 15:55:39.78ID:qQaxTliR
>>312
そうだよね、レスありがとう

小5、6年は内申の評定のためだけというわけではないけど
意識的に授業中の発言や提出物のクオリティに気を付けていたから
中学に入って自然体の授業、生活態度を評価してもらえるんだなと思うと楽しみでもあり怖くもありw
314名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 16:31:06.95ID:UL+R4Sfw
>>313
ちょっと受検慣れして学校と感覚がズレてきてるんじゃない?
中学生は子どもが非行や社会の盲点にはまり込まないように見守りが大事
成績にだけ目を向けてるとまさかうちの子がってことになるよ
特に夏休み明けの変化要注意
315名無しの心子知らず
2018/07/04(水) 16:49:14.83ID:qQaxTliR
>>314
その通りだね、気を付けるよ
親の私はつい、この学校を選んだのは大学受験を見据えてのことという意識でいるけど
子供にとっては普通に中学生活だものね
今の所楽しんでいるようなので、それがずっと続くよう見守ろう
316名無しの心子知らず
2018/07/06(金) 08:51:24.58ID:QuWWt8Bb
いわゆる素行が悪い子がいない、いても周りが自然と離れていくような環境の学校だから、そんな心配したこともないわ

寧ろ夏休み中から明けに変化があるなら、その子に問題がある可能性もある
学校のみで繋がるとは限らないから
小学生の時からの友達の可能性もあるしSNSの可能性もあるよ
317名無しの心子知らず
2018/07/06(金) 17:00:15.35ID:s2LuuIgh
>>316
この前逮捕されたアイドルのストーカーは大阪大学出身だってね
318名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 07:51:43.57ID:tqDKI5Dm
今、中二なんだけど、高校受験が無いせいか、
学校で志望校の話になると、この年から大学についてなのね。
319名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 08:09:55.52ID:RkmVOBV+
高校受験がない環境で"志望校"の話なら当然大学の話になるのでは
320名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 08:20:42.02ID:fRB3w5gu
子供の所だと中1の最初の懇談から緩く大学の話を出される

中2からはオーブンキャンパスに参加するように勧められて、保護者向けのプリントも配られたわ

中3からは国立大の出前授業受けて学部選択を考えさせるし、高校となると某公立大に1日終日お邪魔して講義を聴講生みたいな感じで参加させてもらうよ

中学の時もだけど、高校ともなると懇談なんて学校の成績や生活態度なんて指摘されることがなければ話題にもならず、ひらすら進路の話
321名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 08:21:03.68ID:tqDKI5Dm
や、たしかに普通に考えるとそうなんだけど、
うちに高1の私立通う長男がいて、
長男と次男がどっちも大学入試の話をしてるから
公立一貫は早いなぁと感じて、そのまま書いてしまった。
スレ汚しごめん。
322名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 08:46:44.14ID:Xr8ZWr5f
>>320
こんがり焼けた美味しそうな大学
323名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 12:55:48.19ID:cpQCAlwp
>>321
そういうことね

校風や教育方針にもよるんじゃない?
私立同士でも学校によって全く雰囲気が違うよ
スレ違いになるから、この話はここで止めるけど

後は公立が故のというのもあるかも?
税金が投入されていて教師も公務員
そうなると中弛みから、問題でも起これば地元中学以上に批判もあるだろうしね

報道されるような事でもなくても問題が起これば教委からの風当たりも強くなる模様
早め早めは、その辺りも絡んでのことじゃない?
中2って荒れやすいしね
324名無しの心子知らず
2018/07/12(木) 18:30:16.95ID:YlKPu03f
中学受検するにあたって親が進学実績を考慮して学校選択していることも多いだろうし
自ずと子供も大学について考えると思う
部活の高校生先輩との会話や毎年打ち出される進学実績などからしても
大学受験が話題に挙がる頻度は普通よりは高くなるだろうね
325名無しの心子知らず
2018/07/13(金) 10:01:56.09ID:aXBH2EGj
そうだね、保護者同士の話でも進学の話はよく出るね。
進学実績からどの程度の番数内にいないと難関大は難しいとか指標にしてる
上位層は、周辺旧帝と医学部を目標に中1から学習プラン立ててる様子
326名無しの心子知らず
2018/07/13(金) 10:02:46.98ID:9Z/UfuvB
そうなんだ。うちの子が中1の時の面談ではほとんど大学についての話は出ず、
大学?どういうのがいいの→スマホで検索→こんな大学もあるよ、
だった。(w
327名無しの心子知らず
2018/07/13(金) 10:09:26.54ID:jq/Ft2Qg
>部活の高校生先輩との会話

これは大きいかも。あと、
夏休みに部活に行くと、練習後に自習室にハシゴする高校の先輩たちを見て
いずれ自分もそうなるんだなって心構えになったり。

中二でオープンキャンパスを勧められる学校もあるんだね。
328名無しの心子知らず
2018/07/13(金) 12:50:34.67ID:YLIBb+wJ
部活に入ってると模試の話をしている先輩たちもいるし、県外の大学を受験してきた先輩が卒業式にお土産買ってきてくれたりする

大学受験が身近に感じられる環境だから気付きもあったみたいよ

その中で勉強とそれ以外とメリハリつけて学校生活を満喫できる環境というのはありがたいよ
329名無しの心子知らず
2018/07/18(水) 18:32:35.92ID:HpeyNC/2
英検3級二次試験受かった
よかった
10月は準2級だ
330名無しの心子知らず
2018/07/18(水) 20:05:19.42ID:3/HgcR0M
>>329
よかったじゃん
331名無しの心子知らず
2018/07/18(水) 20:09:59.48ID:NDvNsJfX
>>329
おめでとう!
332名無しの心子知らず
2018/07/19(木) 12:31:37.59ID:4WB5JlHL
おめでとう!

準2級も頑張って
333名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 07:28:08.56ID:9QLACY9G
今日、終了式。
体育館、エアコンないから熱中症が心配だ。
昨日は暑すぎてプールが中止になったそうだ。
334名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 07:40:54.12ID:bfR31W3O
暑すぎて中止なんてあるのか
うちの子の学校は校舎も古いからなぁ
クーラー効いた自習室がある私立が羨ましい
335名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 07:43:21.48ID:XQhucDXW
>>334
なんで私立にしなかったの?
336名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 08:13:44.39ID:bfR31W3O
>>335
学風が子供に向いてるから

兄弟は私立だよ
337名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 08:17:41.52ID:XQhucDXW
>>336
なるほど!
338名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 08:22:08.13ID:w3y7MTVq
うちはアリーナにもエアコン付いてるけど各教室でテレビによる終業式になった
近隣の高校で熱中症による搬送が報道されたばかりだからか凄く警戒してるのが分かる
ありがたいというか、これからはこういうのが当たり前になってくれないと命が危険
339名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 09:09:08.51ID:wnDbw9Qy
スネちゃま
今日は暑いから学校休むザマス
塾にも英会話教室にも行ってはだめザマス
340名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 12:58:47.58ID:flQf3xix
>>338
大泉かな?
練馬も暑くなる地域だよね

こちらの学校は、夏の制服はネクタイが任意なんだけど、朝礼とか始業式終業式なんかは着用して出席
式に出てる時だけで前後は取ってるだろうけど、暑いよねきっと
341名無しの心子知らず
2018/07/20(金) 14:26:57.88ID:Y4+nDP1J
ボロ公立、かろうじてエアコンついてるけど
真実ブレーカーが落ちそうなんでと切られたらしいよ
342名無しの心子知らず
2018/07/21(土) 21:23:37.54ID:qgHj2/Js
>>340
うちも放送終業式でした。都立一貫校すべてにそういう通達?が出たようです。
343名無しの心子知らず
2018/07/21(土) 21:32:05.04ID:VLCu2E7r
>>329です
みなさん、ありがとう
うちの子の中高一貫では中学卒業までに英検準2級合格が最低ラインらしく、冷や汗が出ます
理系の我が子は苦戦してますが、なんとか頑張ってほしい
応援感謝です!
344名無しの心子知らず
2018/07/21(土) 22:03:15.67ID:DFM/FQd7
理系も英語必要でしょ
345名無しの心子知らず
2018/07/21(土) 22:06:36.79ID:VLCu2E7r
そうですね
英語は文系にも理系にも必要教科ですね
346名無しの心子知らず
2018/07/22(日) 17:18:11.29ID:f97kHINm
>>342
うちの子の学校も放送でした。

バカ息子曰く、寝てた子もいたそうです。
担任何してんだよ…
347名無しの心子知らず
2018/07/22(日) 18:09:52.20ID:up4EQwfA
>>346
寝てたのはお前のバカ息子なんだろ?
348名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 06:49:04.96ID:ssLPcgP+
都立の会話はレベルが低いわ
そんなだから地方に負けるんだ
349名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 09:01:33.68ID:DtaGSeTa
部活や文化祭の準備で毎日のように学校へ行き、帰ってきたら大変な量の課題に追われ
多忙な毎日ですが多分本人にとっては今までで一番楽しい夏休みなんじゃないかな
家族ではなく友達や仲間と過ごす時間が長い夏休みは初めてなので楽しそう
350名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 13:21:40.87ID:qVt+ubwc
県立高校教師、強制わいせつ 当時高校生の女性に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010005-houdoukvq-soci

>県立飯能高校教員の諸星銀河容疑者(26)は2016年10月、飯能市内の
>駐車場の車の中で、当時高校生だった女性の体を触るなどした
>強制わいせつの疑いが持たれている。
>諸星容疑者は、教育実習をしていた中学校で被害者と出会ったという。

諸星・・・銀河・・・?
351名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 18:52:05.61ID:ir5OgMeh
うちはその夏休みが入学してから実質20〜25日程度w

30日あるかないかで4〜6日程度は夏期補講
それでも膨大な量の夏課題
手加減なんてしてもらえないw
352名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 18:55:00.97ID:Y0FylNid
>>351
ごめん、何言ってるかさっぱり分からん
353名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 20:44:21.69ID:bTN0glix
>>349
夏休みに入ったばかりでこのコメント
模造かw
354名無しの心子知らず
2018/07/23(月) 21:36:22.91ID:V4bkrbdi
コメントw
355名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 09:17:09.67ID:OlyO6/cK
何を言われてもイライラしなーい!
356名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 10:36:11.39ID:DElPUNDV
>>353
摸造ってどういうこと?
357名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 14:27:58.98ID:EGIf3etg
なんか、日本語の読み書きが不得手な方が多いようで。
358名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 15:15:53.29ID:FfFzweUP
中1
夏休みの課題が多いと聞いていたけど、思ってたほどではない
でもさすがに小学校までの課題と違って面白い
読書感想文は作文ではなく、他の生徒が自分も読みたい!と思えるようにプレゼン形式で書くもの
2学期に実際にプレゼンの場があって、投票もするみたいで楽しそう
359名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 18:17:10.86ID:3/mUOsaf
>>357
暑いからみんなおかしくなってるんだよきっと
360名無しの心子知らず
2018/07/24(火) 20:45:20.85ID:b+mrTYN0
>>359
そうかもね。
それでも、文意は掴めると思うが。
5ちゃんだから、揚げ足とりも仕方ないけど、まあレベルの低いこと。
361名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 07:06:49.98ID:wm18gUgA
中学受験は親が8割
親の文章能力が低いと受からない
つまり
362名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 07:45:12.59ID:YeyBckcC
ここは受検スレだから当てはまらない
公立一貫ごときでそんなマウントするなんて笑止千万
363名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 08:09:32.53ID:5C6KcLXe
>>361
つまりwm18gUgAはバカですね、分かります
364名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 08:13:00.71ID:22ueJMbf
夏休み入ったのに就労体験で朝から夕方まで働いてる我が子
大変だろうに愚痴一つこぼさず通っていて偉いと思う
365名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 08:33:14.11ID:iD1bwMdP
>>364
あれ一貫校でもやるんだ?
うちの方だと地元公立中の子たちがやらされてる
くだらねえなあって見てるよ
オトナの思いつきに振り回されて可哀想なこった
366名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 08:50:50.83ID:kPjtb2oU
>>365
行事を全力で楽しむタイプが多いし子供達はわりと楽しみにしてると思うよ
上の子は私立だからなかったけど羨ましいみたいだ

地元公立中は小商店が多いけどこちらは警察署とかの公的機関が多い感じ。
367名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 09:18:03.59ID:5C6KcLXe
出版社とかラジオ局とか洋服屋とか色々ある中で希望を出して行く
寧ろ一貫校だから行く意義も大きいかなと思ってたわ
368名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 09:28:02.06ID:SFWumzRd
上の子の時は本人趣味に関わる職場で色々やることあってかなり楽しかったみたいだけど、
下の子の時は本人趣味に関わる職場なのは同じだけど相当暇だったみたい。

受け入れ先の体制が一番かな、と思う。
369名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 09:36:42.29ID:SL9CRwzK
一貫校の子が普通より優秀だと仮定するなら用意された職場に割り振られてただ経験という名の社会科見学をする事に大きな意味があるのかは疑問かな。
アポから全部生徒が取るとかならすごく良いだろうけどね。
370名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 11:11:18.39ID:7yC/rHuY
与えられたものであっても、そこから何かを得ることはできる
医者になりたい人間が、農業や銀行員や公務員や販売員を経験しても何ら問題ない
自分の思考に浮かばないことからの方が新鮮な発見があるだろうし

優秀な生徒は、総じて意欲が高いから何の行事でも全力で楽しむ傾向がある
経験できることは何でもした方がよいと思う
371名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 11:28:39.12ID:wm18gUgA
>>363
何も言ってないのだから
自分のバカを告白することないのに
372名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 12:04:34.61ID:AlrPXDIQ
>>371
自分=ID:wm18gUgAですね、分かります
373名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 12:25:51.39ID:EO3rCbFr
>>371
そんなつまんないことじゃなくてもっと面白いこと言ってよ
374名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 12:37:46.35ID:WrbALE9/
>>369
ただ割り振られた仕事をするだけの経験から色んな感想、意見が出てくるか
面倒くさい、疲れた、大した意味がないという気持ちだけで終わるか、この差は埋まらないだろうね
375名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:27:58.04ID:wm18gUgA
>>373
お前の子どもが受検失敗したのはわかったw
376名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:31:21.49ID:qejkJgO0
>>375
このスレで何言ってんの?スレタイ読める?あ、バカだから理解できないか
377名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:33:12.83ID:wm18gUgA
>>376
単発必死すぎる

自分で言ったバカって言葉に敏感すぎる所見ると普段から言われてるな?
378名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:33:44.59ID:WrbALE9/
>>375
つまらない0点
やり直し
379名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:43:01.81ID:wm18gUgA
>>378
ただ割り振られた仕事をするだけの経験から色んな感想、意見が出てくるか
面倒くさい、疲れた、大した意味がない「つまらない0点」という気持ちだけで終わるか、この差は埋まらないだろうね>>374


なんというブーメラン!!
ダメ親の見本だな
380名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 14:54:04.33ID:WrbALE9/
>>379
0点、才能無いから煽りやめたら?
次のお題、中高一貫校の保護者としての何か面白いレスをどうぞ
381名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:08:27.81ID:KSOcfAAW
煽ってるような奴はこのスレに来てほしくないね。

お互いに良い情報交換がしたい。
382名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:12:09.42ID:neoAQSNA
>>379
さすがに我が子がお世話になる職業体験させてくださる企業の方と
5chに湧いた蛆虫の如きお前を同列にはできないだろうよw
383名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:14:04.61ID:wm18gUgA
>>380
出題にセンスが無い
0点

というか資格が無い
「何か面白いことやれよ」っていうのはイジメ事件の加害者がよく口にするセリフ
あんたの子ども大丈夫か?
384名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:16:08.88ID:neoAQSNA
>>383
思いつかなかったんだねw
この出題に不服ならスレタイ読んで他に行ってくれるかな?
385名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:16:56.05ID:wm18gUgA
>>382
ほほう
イジメ加害者の味方する狂った保護者のお出ましか
単発繰り返すモンペは帰れよw
386名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:20:48.84ID:WrbALE9/
いじめられたの?かわいそうにね
ほかのところであそんできな
387名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:27:27.64ID:wm18gUgA
>>386
想像力も文章力もなくイジメも蔓延してて親の程度が低い
一貫校であっても噂どおり都内の公立は治安悪いんだな

熱中してる話の内容が職場体験ってことは進学諦めたんだろうか?
他の人から見たらスレ違いはどっちよ
388名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:34:55.70ID:neoAQSNA
普通にあなたがスレチバカでしょw
他の皆さんはあなたをNG登録してるだけでしょ
私もするよ、飽きたから
じゃあね〜
389名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:41:47.97ID:wm18gUgA
>>388
近くに無いから知らないんだけど工業系とか商業系の
公立中高一貫校とかもあったんだっけ?
このスレには職場体験して近くの商店街に就職する人もいるのかな

職業系のひとは話合わないからNGしてくれると助かるわ
390名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 15:59:28.92ID:wm18gUgA
ちなみにうちは職場体験はない
代わりに年何回か学校でパワポ使ってOBや専門家による授業をやる
弁護士や医師、建築士、研究員、まちづくりの専門家、画家、米国人文化研究家などが登壇してる

話の内容はもちろん将来の職業選択や大学の最新の研究内容を体験することだ
391名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 16:12:08.15ID:WrbALE9/
>>390
スレに沿った話、やればできるじゃない!偉い偉い

うちは職業体験もあるし
土曜講座で>>390みたいな各方面の方々の講演講義もあるよ
たまに保護者も聴講できる事があるから楽しみにしてる
392名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 19:03:01.56ID:SFWumzRd
ageな時点でお察しください>各位
393名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 20:42:11.85ID:wm18gUgA
>>392
たいした情報提供もできない乞食はsageで隅っこに行くのが好きか
察してやるよw
394名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 21:18:13.17ID:af4ewZww
知り合いの銭ゲバ弁護士が国立附属中の出前講師やってるけど正直お前が何話すんだという
395名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 21:35:35.47ID:18F56Elp
パワポで授業ってドヤるの面白いw
396名無しの心子知らず
2018/07/25(水) 22:38:46.34ID:TKAWYpOL
学校によって様々だね

うちは中1で職場体験(1日間)をするけど、どちらかというと会社見学に近いもの
終わったらパワポ使って内容をまとめて発表する
中2・中3は別のカリキュラムがあって終わるとそれをパワポでまとめて…

探求活動に向けての下準備でパワポを使うことに慣れさせるのも目的の1つになってるみたい

年1回だけど対象学年になれば地元国立大の出前授業や海外の大学の講師の講義を受けるよ
近くの大学に在籍してる留学生とプレゼンしあうなんてカリキュラムもあるわ
当たり前だけど通訳なしの英語
中2・中3でも講義内容を理解してる

修学旅行にも違いがありそうだよね
うちだと中学は修学旅行というよりは修学旅行
高校は海外でホームステイらしいよ
397名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 03:02:24.29ID:zPkGO2lx
修学旅行というより修学旅行
さすが公立
奥が深いな


大笑い
398名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 05:50:49.44ID:exP3DNiF
× 修学旅行
〇 修学旅行

何卒よろしくお願いいします。
399名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 06:22:17.91ID:ErMEdu09
>>398
バーミヤンか
400名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 07:55:41.57ID:tnEejISv
何書いてんだ、私は

うちだと中学は修学旅行というよりは修学旅行
じゃなくて
修学旅行というより研修旅行
だわ
401名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 08:05:53.23ID:aUZRsBnC
>>400
誰だよお前
402名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 08:25:03.55ID:43ZDQdp4
公立がバカ親ばっか、と叩かれる格好のネタにされるから
400みたいなバカはもう二度と出てこないでほしい
403名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 09:33:46.55ID:exP3DNiF
>>402
何を守ってるんだい?
404名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 09:46:37.41ID:jRWGJ9RV
人生に無駄な経験なんてない、いろんな試みをしてくれる学校に感謝

無駄とか意味ないとか後ろ向きに向き合うと本当にそうなる
優秀な学校ほど文化祭や体育祭は超ど真剣だもんね
どんな行事も前向きにとらえて、どうすれば楽しめるか?と考えるように日ごろから暮らしてるわ
405名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 10:08:36.91ID:aUZRsBnC
>>404
それは嘘だわ
生徒でいられる時間は限られている
受験勉強頑張る子は受験で成功しやすいし
スポーツ頑張る子はスポーツで成功しやすい

なんでも手を出す子はまだ目標が定まっておらず
学校の言いなりになるいい子ってだけでは
結局普通のサラリーマンにしかなれない

まあ公立校が目指してるのは個性の無い善良な市民であって
職業など何でもいいのだろうけど20年で普通にリストラされるわな
406名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 10:35:48.14ID:uVWzOAOK
もめ事を起こさず目立たず仕事は最低限になるよう自然に立ち振る舞い勉強(と部活)に集中してたなウチの学校のトップクラスは
学園祭で張り切るのは帰宅部の人
人生の一大イベントだと思ってそう
407名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 10:41:12.98ID:jRWGJ9RV
>>405
なんでも手を出すじゃなくて、なんでも真剣に取り組むって話
そしてそれを楽しむってことだよ。

例えば球技大会なら、スポーツが苦手な子がいても
その子をチームでサポートしつつ皆で勝利を目指せば達成感が違う
苦手な子は参加しても意味ないという思考ではもったいない

どうせ無理じゃんと
408名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 12:58:35.99ID:j+XDq7kq
目標が定まってないなら逆に色々とチャレンジする必要がある
決まっていても他に選択肢がないのか立ち止まって考えるのも大切なこと

学生の間じゃないとできない経験ってたくさんあるから勉強だけじゃなくて学校生活も謳歌して欲しいし、その中から得られるものって大きいと思うね

うちは何にでも(部活・委員会)手を出して、随分と視野が広がったし交友関係も広がってるし同級生の中でも大人びた考え方をするようになってきてる


企業もただ指示を待って仕事をするタイプの社員でも通用したのはバブル期まで。
それ以降は自分で考えて率先して仕事に取り組まないとリストラ対象にもなりやすい
>>404は自ら率先して物事に取り組む下地作りの大切さを理解してないんじゃない?
409名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 13:26:31.08ID:jRWGJ9RV
>>408
404です。ほぼ同意のこと書いたつもりなんだけど、なぜ理解していないと思われたんだろう?
410名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 14:02:58.90ID:uVWzOAOK
主体的に仕事に取り組むと煙たがられるだけでリスクしかない
企業が欲しがってるのは高性能yesマシーン
今も昔も変わらない
高学歴で露骨じゃない腰巾着が好まれるわね
411名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 22:06:31.46ID:S1zx/AiD
>>404
ごめんなさい
安価先ミスでした
>>405に宛てたものです


>>410
時代の流れが見えてないんだね
お気の毒さま
412名無しの心子知らず
2018/07/26(木) 23:28:46.87ID:1+5nQqUs
都立に落ちて、私立に行かせた親が張り付いてる様な無いような
413名無しの心子知らず
2018/07/27(金) 06:11:55.10ID:CJBArSuG
>>411
コイツみたいにIDコロコロ変えながら自演してる奴がいるのは確実みたいだな
414名無しの心子知らず
2018/07/27(金) 11:09:17.99ID:5WXY/2IA
>>413 中学生?
415名無しの心子知らず
2018/07/27(金) 11:09:29.28ID:QoZ7xzrz
>>411
あなたのお子様は素敵な学生生活と充実した社畜生活が待ってるわよ!ガンバ!
416名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 07:17:00.76ID:vEk4XjzZ
>>415 中学生?
417名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 07:50:39.42ID:6M9Oaq+2
今時「がんば」なんていうやつは60近いだろ
418名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 08:26:08.80ID:n2mg9Exj
うち都立の一貫校なんだけど、前期のうちは携帯電話禁止なのよ。何とかなってるけどちとめんどくさいこともあり。。
知人は神奈川県の一貫校で、スマホokなんだとよ。ちょっとうらやましい。
419名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 09:22:12.01ID:vEk4XjzZ
都立中でもスマホを持ってきてもOKなところはあるよ。学校にいる間に使うのはナシだけど。

うちのところも全面禁止。友達同士で遊びに行って帰りが遅くなる場合に持たせたいんだけど建前は禁止なんだよね。
420名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 09:32:25.56ID:n2mg9Exj
>>419
学校帰りに友達と遊びに行くのokなの?
中学生は寄り道禁止、いったん帰宅してから。でしょ?
どこもそうだと思ってた。。
421名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 10:38:13.90ID:QmiIRVvd
うちの子の場合。

学校にではなく部活の試合で不慣れなところに行く時に「現地で出すようなことしなければバレないかな」くらいな気持ちで許してたんだけど、
よりによって向こうでいじってたところが見つかって大事になりました。


反省文は書かされる、反省日記はつけさせられる、そして親と一緒に呼び出し…

親共々反省致しました。



「道迷った時に困るじゃん。連絡したい時に困るじゃん」
こんな言葉信じた私が馬鹿だった…

子供はもうケロッとしてます(怒)
422名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 11:13:10.30ID:n2mg9Exj
>>419
> 都立中でもスマホを持ってきてもOKなところはあるよ。

どこ中よ?聞いたことねえぞ
423名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 11:16:36.16ID:n2mg9Exj
>>421
子どもはアホだよね。
まあ悪いことはバレるもんだとわかったでしょう。
424名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 11:19:59.78ID:IFsGAF0y
少額のお金は持っていっても良いことになっているので
要所要所の公衆電話の位置や使い方を確認はしてるけど
正直ネット環境の無いキッズ携帯くらいはOKにしてほしい
425名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 13:34:06.33ID:6M9Oaq+2
>>422
うちがそうだよ。学校内では使用禁止。最初に所持許可書を提出させられる。
426名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 14:26:34.77ID:fDRjtbWy
>>425
そうなんだ
で、都立何中よ?
427名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 14:29:17.80ID:fDRjtbWy
>>419
学校帰りに遊んでいいわけないだろ中坊が
一回帰って私服に着替えてから
428名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 15:26:58.88ID:KyPG+5wa
TKかな?
429名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 20:29:02.00ID:YtXU7xe7
>>419
遊びで遅くなる場合に携帯持たせたい?中学生が学校帰りに?
おまえホントに子どもいるのか?子どもどころか嫁もいないんだろホントは
おまえやっちまったなあ
430名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 21:40:42.42ID:fk8nWUvA
都立じゃないけど携帯は持ち込みは許可制な上に朝の昇降口に着く迄に電源を切って朝のSHRで預ける。帰りのSHRで返却。
預けてないのがバレたり、許可がないのに持ち込んだのがバレると回数に応じて取り上げ期間が変わってくる。

電車やバス通が大半で平均通学時間が約1時間。
通学途中のこともあるし、時には交通情報調べたりがあるや家族に送迎依頼と言う場合もあるからほぼ全校生徒が持参してる。

遊びに行くためにではなく、安全のための意味合いだから学校側も比較的寛容。
生徒もしっかりしてるから多方面に渡って寛容なんだけど。
431名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 21:45:41.37ID:n2mg9Exj
>>430
長々とどうも。
432名無しの心子知らず
2018/07/28(土) 21:54:54.81ID:5R/XJoYq
>>419
携帯所持以前に下校途中の遊びが禁止なのですが?
とても中学生の親とは思えない発言ですねぇ確かにww
433名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 09:20:28.97ID:W8eKLQ1W
ほらほら
スマホ持っていっていいの都立のどこ中?
帰りに友達と遅くまで遊んでいいのどこ中?
434名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 10:44:34.66ID:dRMOSevI
別に学校帰りとか書いてないよね。
うちも部活より早い帰宅時間であっても遊びから帰るでも季節によっては地元駅に帰るのは暗いから
それは遅い時間って認識してるわ。

うちは地方で本数も少ないし、交通も代替手段がない。
電車止まったときの連絡とか
乗る前もいちいち公衆から電話するために一本乗り遅れるよりは
乗ってから連絡もできるスマホの方が便利
最寄り駅は徒歩10分だけど寂しいところを通るから基本迎えに行ってる
435名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 10:50:30.20ID:pMydU3rF
>>434
学校とか部活帰りじゃなければ携帯は持ってるだろうしああいうレスにならないと思う
携帯を持っていない遊びで遅くなるという状況は学校帰りという風に読み取れるけど?
436名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 10:57:53.35ID:LEBAP4dV
>>433
富士
437名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 10:59:07.42ID:LEBAP4dV
はスマホ持ち込みOK(学内使用禁止)だよ。放課後遊んでいいところはどこか知らん。
438名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 11:32:00.39ID:W8eKLQ1W
はいガセネタ
富士も中学は原則禁止だよ
439名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 11:35:27.30ID:W8eKLQ1W
ほらほら
早く調べなよ
インターエデュに書いてあるだろw
440名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 11:36:48.60ID:63UJAV62
都立一貫校の前期で「携帯電話を学校に持ってきて良い」としている学校はありません。「原則禁止」です。ただし、「原則」ですから「例外」があります。どうしても必要な場合は学校長の許可を得ることで可能になりますが、基準はかなり厳しいようです。
うちの子の学校ももちろん禁止でしたし、許可を得て日常的に所持していた子は周りにはいないようでした。
現代において生活に必須の道具といっても過言ではない状況ですが、「不便さから工夫することを学んでほしい」という学校側の説明は頷けましたし、実際工夫することで何とかなりました。
話題からは外れますが、うちの子の学校の前期は電子辞書も持ち込み禁止でした。紙の辞書の良さもわかりますが、リュックサックが10kgを越える日もあり、少々かわいそうに思いました。
基本的に、前期生は学業に関係ない物、高価な物は学校に持ち込めません。私たちが中学生のころもそうでしたね。そこは現在も変わっていません。
441名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 11:46:04.24ID:2FYrSWWz
ながーーい
442名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:22:16.08ID:9tNB9XZ1
辞典の使い方なんて小学校で充分学ぶでしょ

うちは授業進度も深度の関係から中学から電子辞書推奨(これも申請式)
学校から注意されたのは充電を充分にして不安な場合は予備の電池を用意しておいてください
だったわw
443名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:23:28.78ID:dRMOSevI
>>435
あーそうだよね
自分だったら平日持たせられなくて部活ある子が遊びに行くなら
本当に月1、2回とかだから通学に持てないなら契約しないだろうから
そう思わなかったんだよね。持たせる=通学に使える、だから

うちも原則は禁止だよ。
許可申請出して、登校したら預ける
でも電車やバスで通学の子はほとんど持ってる
444名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:39:26.02ID:YeGjhg5t
419だけど、なんでこんなにつっかかるコメントが。

学校帰りに遊びに行くわけではないです。夏休みに友達同士でのお約束。
個人的予定の場合でもうちの子は「スマホ持つのは禁止されてる」、と頑ななんですよね。
親としては何かあった時のために持っていきな、と思いつつ、
鉄オタ&バスオタだから大丈夫だろうなあ、とも思う。(w
445名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:42:17.43ID:YeGjhg5t
あ、つっかかってるのは例の中学生?
446名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:44:00.74ID:3z35bwIk
都立の話題は常に荒れるな
447名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 12:53:30.42ID:7UXVu9w2
>>444
プライベートでも携帯を持って出掛けるの禁止なの?
言い訳するにも無理がない?
448名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 13:00:42.84ID:W8eKLQ1W
>>444
苦しいねぇ
さすがに草生えるわw
449名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 13:03:39.68ID:W8eKLQ1W
>>441
アホそうだから俺が要約してやるよ

419は捏造と自作自演の常習犯
450名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 13:12:32.52ID:ai6D5yTE
419ってかこのスレの書き込み8割方こいつひとりで書いてんだよ
あっちのスレも
キチガイだから放っておいてやれ
451名無しの心子知らず
2018/07/29(日) 14:31:50.36ID:qL+7uiyh
>>444
(頭の中の)お子さんはアスペルガーなのですね
452名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 00:15:19.67ID:EKlvU2vZ
悪口は自己紹介の法則かな?
453名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 06:04:22.51ID:FDBkBr5x
>>447
学校で明確に禁止されているかどうかは知りません。本人はそう言ってますが、
東京ルールとかそんなのがらみだと思ってます。プライベートまではチェックのしようがないし。
454名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 06:22:42.58ID:SupvWzOv
>>453
無理設定の小話をまだ続けるのかこのクズは
もういいから早く別の話題触れよ
役立たずめ
455名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 07:51:09.00ID:xGNksoSc
設定
子ども:鉄オタのアスペルガー
親:コミュ障の引きこもり
ゆえに、子どもとのコミュニケーションが十分でない。また、学校や他の保護者と接点がなく、他の家庭や世間一般の状況がわからない。

今後の展開が楽しみですね。
456名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 12:08:11.88ID:CKWbU9mF
ほらな
こういうことばかり言ってるから都立はレベル低いって言われるんだ
職業体験の次はスマホでケンカかよ
もうちょっとマシな会話しろ
457名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 20:03:26.83ID:jUFhiUUE
都立のレベルが低いのは事実だから別にいいんじゃね
458名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 20:20:05.87ID:1OUO8s2s
都立なんてアホばかりやぞ
459名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 20:22:15.00ID:1OUO8s2s
っちゅうか5ちゃんに書き込んでるのなんてクズばかりやぞ
ワイも含めて笑
460名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 20:23:45.02ID:1OUO8s2s
インターエデュも捏造と自作自演だらけやで
まあネットなんてそんなもんや
461名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 20:42:31.19ID:GvJHfsYD
いや、俺は>419を信じるよ
アスペで鉄道オタクの息子とコミュ障の父親なんてよくある話じゃん
知らんけどw
462名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 22:21:56.87ID:SupvWzOv
もういいから違う話しろよ
463名無しの心子知らず
2018/07/30(月) 23:28:15.34ID:EA7k7mLL
いいや、俺は聞きたい。
子どもに何かあったらと心配しつつも、学校側に確認もできないこのダメ親父の話の続きをね。
保護者会や懇談会、三者面談といくらでも確認する機会があるのにですよ。。
学校に聞けなかったとしても、子どもの友達の親に聞けるでしょうに。ああ、コミュ障だからアドレス交換もできないのか。。

次はどんな言い訳が出てくるかな?
464名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 06:20:24.24ID:5clYoOxU
>>463
プライベートでスマホは学校側は関与しないことは知ってますよ。
でも本人が持っていきたくない理由もわかる(大事なものをすぐなくすタイプ)なんで、
そういう理由を立ててる以上はそれでいいかな、と。

夏休みの部活の変更予定とか親LINE→子供、という流れで既読つかない子供だけ家電話なんだけど、
伝わったと思って伝わってない場合もあって、子供LINEだと楽だろうな、とは思った。
465名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 06:26:57.60ID:KpYna5X/
>>464
なるほど!納得納得
次の話題どうぞ
466名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 06:33:01.69ID:5clYoOxU
ごめん、学校でプライベートはOKかどうか明確には確認してないんだ。推測だけで。
子供が持とうとしないのでそもそも聞いてない。
そういう意味で >>463 のご希望(プライベートでスマホが禁止されているかどうか知りたい)に
沿ってないね、スマン。
467名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 06:57:10.71ID:KpYna5X/
>>466
オッケー納得
次の話題行ってみようか!
468名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 07:08:49.87ID:/jXgInrJ
>>466
保護者会行かないの?
毎回スマホの話が出るよ
学校でも子どもたちにスマホとの付き合い方を教えてるよ
469名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 07:29:41.04ID:I89t6pBA
入学説明会でもスマホの説明がありましたよ
これだけの関心事に触れないわけないでしょ
470名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 07:33:05.72ID:9SRApk7H
設定追加
・保護者会は出たことがない(まだ1年生なので)
・入学説明会は他の大事なことに気を取られて聞いていなかったかのも(緊張してたし)
・資料は配られたかもだがもらっていない(子どもがアレだからまだカバンに入ってるかもね)

こんな感じで進めてみようか
471名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 09:17:48.18ID:9SRApk7H
これさ、子だけじゃなく親もASだよね。
大人の発達障害。
まぁ、全部作り話なんだろうけど。
472名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 20:22:56.18ID:KpYna5X/
だから捏造だって言ってんだろ
もう飽きたから話題変えようぜ
473名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 22:07:08.66ID:5mu0kzA0
都立一貫校がホームページに掲載しているイベントカレンダを、googleカレンダに変換して提供しています。
http://ikkancal.appspot.com/
更新内容:三鷹は更新がないためカレンダーの取得を停止しました。
現在、小石川、武蔵、富士、大泉の4校のカレンダーを提供中です。
474名無しの心子知らず
2018/07/31(火) 22:15:53.73ID:imYWDyHa
>>473
カレンダー共有すると自分のアカウント情報があっちに丸見えになるよ
騙されないように
475名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 05:52:12.42ID:oytrSjLZ
そういえば最近sage進行だ。ありがたい。
476名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 07:25:25.19ID:wHP8LnQR
>>472
デブババァの話でいいかい?
477名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 15:11:02.74ID:y65DcIrw
うちの校長か?
478名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 18:59:57.03ID:uzJekEGo
>>474
 特定しますた。
479名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 20:15:51.34ID:VKGPuf4Y
>>477
違うよ
ふとっちよのママさんたちのこと
480名無しの心子知らず
2018/08/01(水) 21:50:23.69ID:lR2tHh4t
>419の嫁デブババァっていう設定で行くかw
481名無しの心子知らず
2018/08/02(木) 07:33:07.49ID:G7ptfwmj
これが都立の会話か・・・
482名無しの心子知らず
2018/08/02(木) 12:46:40.52ID:mIS72trY
>>481
せやで
483名無しの心子知らず
2018/08/02(木) 19:21:23.75ID:tDpcQdKY
うちの学校、順位出るんだけど、一番成績が下だった子がこの1学期で転校することになったわ。
484名無しの心子知らず
2018/08/02(木) 20:22:17.49ID:SUoziz/c
>>483
そうか
後で良い選択だったと思えると良いな
485名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 01:36:50.14ID:JGAIMf1R
親呼び出されてうちの平均点を下げないでいただきたいとかお話されたんだろう
486名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 05:51:34.03ID:j4OVsCF9
>>483
成績理由じゃないけど転校していった子がいたなあ。自分にあった学校に行けていればいいけど。
487名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 06:09:40.60ID:9pasPymQ
>>485
たかだか公立一貫校でそんな高飛車なこと言わないでしょ
488名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 08:12:02.55ID:oFF/Xya7
逆にずっと一番で転校した人もいたみたい
489名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 08:15:12.86ID:EMbZnIvu
>>488
高校受験で出ていくのではなくて転校?
490名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 08:33:33.29ID:uuqEIUij
今、中二なんだけど、学年上位4名は、もうほぼ固定だわ
(その4人で若干入れ替わりあるけど)。
491幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/03(金) 11:05:13.50ID:tE6THC9D
705幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/03(金) 00:00:21.99ID:GrqAgbH30
Report: Tokyo Med School Altered Test Results to Fail Women
レポート:東京医大が答案用紙を改竄して女性を失望させる
https://www.nytimes.com/aponline/2018/08/02/world/asia/ap-as-japan-admissions-scandal.html

The slow progress in medicine has prompted speculation among some doctors about possible widespread interference
in the school admissions process.
(日本の)医学の遅滞は、医学部入試での広範な不正に関して、一定数の医師たちの間で憶測を呼んでいる。

日本の医者たちが、日本の医療制度に疑問を呈している。

66幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/03(金) 00:07:47.92ID:8YpvKSii0
Japon: Une école de médecine soupçonnée d'avoir baissé les notes des femmes au concours
日本:医師会が大学入試で女子受験者の得点を改竄した疑い
https://www.20minutes.fr/monde/2316403-20180802-japon-ecole-medecine-soupconnee-avoir-baisse-notes-femmes-concours


東京医大が主犯ではなく、医師会が黒幕だと鋭く指摘している

Universität ließ Bewerberinnen bei Aufnahmeprüfungen durchfallen, um mehr Männer auszubilden
大学は男性優遇して大学入試での志願者を失った
https://deutsch.rt.com/newsticker/73884-universitaet-liess-studienbewerberinnen-bei-aufnahmeprufungen-durchfallen/


この画像は私立の「東京医科大学」じゃなくて、国立の「東京医科歯科大学」なんだがw

70幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/03(金) 00:25:33.59ID:8YpvKSii0
Giappone: una scuola di medicina avrebbe alterato i punteggi per ridurre le ammissioni femminili
日本:医学部は女性の合格者を減らすために、答案用紙を改竄しただろう
https://www.agenzianova.com/a/5b628e55072e17.31089360/2020607/2018-08-02/giappone-una-scuola-di-medicina-avrebbe-alterato-i-punteggi-per-ridurre-le-ammissioni-femminili

お袋が「不正が行われたのは国立の東京医科歯科大学だ」と言ってるぞ。
492名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 15:53:38.88ID:oFF/Xya7
>>489
多分内申重視の地域なので三学年は学区の学校でとなったのでは
もちろん、校風も合わなかったからだけど
493名無しの心子知らず
2018/08/03(金) 16:53:25.96ID:EMbZnIvu
>>492
伝聞調で書いてきて何で「校風が合わなかった」って断言できるの?

おまえ怪しいな
さては作り話だろ?
494名無しの心子知らず
2018/08/04(土) 06:05:17.70ID:oDCPeb2P
>>490
うちにも先生に「四天王」と呼ばれている生徒がいます。
>>492
公立高校受験するなら早いうちに転校しないとだね。
495名無しの心子知らず
2018/08/04(土) 07:13:47.19ID:/e3Xm+yc
>>492
一番ならそのままでも内申取れるやん転校せんでも
496幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 13:51:52.46ID:JTzK0VQd
Japan urges speedy probe of discrimination against women at Tokyo Medical University
日本(政府)は東京医科大学での女性差別の迅速な調査を促す
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/08/04/national/japan-urges-speedy-probe-discrimination-women-tokyo-medical-university/#.W2UrbtL7Q2w

The share of female doctors who have passed the national medical exam has stayed at around 30 percent for more than 20 years, prompting speculation
that interference in admissions is widespread at the country's medical schools. | REUTERS
医師国家試験に合格した女医の割合は、20年以上にわたり、約30%にとどまっており、入試での不正が国公立大学にも拡大していると憶測を呼んでいる
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/08/04/national/japan-urges-speedy-probe-discrimination-women-tokyo-medical-university/#.W2UrbtL7Q2w

Japanese medical school doctored female applicants' test results to keep women out of profession


Japanese medical school doctored female applicants' test results to keep women out of profession
日本の医科大学校は、女性を象牙の巨塔から締め出すために女性志願者の得点を勝手に改竄
http://www.nydailynews.com/news/world/ny-news-20180802-story.html

While women account for more than 40 percent of the overall work force, the share of female doctors who have passed
the national medical exam has plateaued at around 30 percent for more than 20 years. The slow progress in medicine has
prompted speculation among some doctors about possible widespread interference in the school admissions process.
女性の労働力は、全体の40%以上を占める一方で、医師国家試験に合格した女医の割合は、この20年間で約30%に停滞している。
(日本の)医学の遅滞は、大学入試における大規模な不正の可能性について、医師たちの間で推測を促している。
497幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 13:52:14.00ID:JTzK0VQd
東京医科大、2011年から入試で不正操作、女性受験者を一律減点
https://jp.sputniknews.com/japan/201808035187874/

日本の私立医科大学である東京医科大が医学部医学科の一般入試で、意図的に男性の合格者を増やすため、女性の受験者の点数を
一律に減点していたことが明らかになった。不正は2011年から続けられており、10パーセントも減点した年もあったという。

東京医科大は、文部科学省前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者の息子を裏口入学させた。このスキャンダルで元理事長の
臼井正彦被告や他の関係者が在宅起訴されており、大学自体の体質が問われていたところ、入試の点数操作が明らかになった。
入試に携わった関係者は「不正という認識はなかった」「どこの大学でもやっている」と、開き直っている。

2018年の合格者は男性が141人だったのに対し、女性は30人と、2割以下にとどまっていた。こうした合否の逆転現象は長きに
わたって続いていたものとみられる。

東京医科大は内部調査を行なっており、来週にも調査結果を公表するとしている。
498幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 17:25:01.19ID:JTzK0VQd
Japanese Medical School Accused of Rigging Admissions to Keep Women Out
日本の医科大学校が女性を入学試験で排除したかどで非難される
https://www.nytimes.com/2018/08/03/world/asia/japan-medical-school-test-scores-women.html

TBS, a television network, cited an unnamed former university admissions official as saying the practice was commonplace
among medical schools and that administrators did not see anything wrong with it.
A university spokesman declined to comment.
TBS放送は匿名を条件としたかつての大学入試関係者の談として、医学部ではその慣行が当たり前のように行なわれており、
理事たちはそれを当然とみなしている。
大学のスポークスマンはコメントを拒否した。

The allegation that women’s test scores were manipulated has cast a sharp light on Prime Minister Shinzo Abe’s efforts
to advance the economic empowerment of women, a policy known as “womenomics.”
女性の得点操作がなされているという主張は、安倍総理の提唱する「女性の輝く社会」というスローガンの
下に行われている女性の経済活用制作に、閃光を浴びせた。
499幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 17:26:22.72ID:JTzK0VQd
Acceptance rates are higher for women than men in most university subjects in Japan, including engineering, agriculture, dentistry,
nursing and pharmaceutical studies. But they trail in medicine, according to an analysis of Education Ministry statistics by Kyoko Tanebe
of the Japan Joint Association of Medical Professional Women.
“These stats indicate universities control the student ratio,” Ms. Tanebe wrote last year.
日本では、エンジニアリング、農業、歯科、看護、薬学研究を含むほとんどの大学の科目で、受入率が男性より高い。
しかし日本の女性医学教授協会の田辺恭子教授の統計を分析したところ、彼らは医学の分野では(賃銀格差を)踏襲しているという。
「これらのデータは、大学が学生の割合を操作していることを暗示している」と田辺教授は昨年記した。

Vrouwelijke studenten systematisch slechter beoordeeld door Japanse universiteit
日本の大学で女子生徒が体系的に悪く評価されている
http://www.standaard.be/cnt/dmf20180803_03646490

Een anonieme bron verklaart aan de krant dat de beslissing van de universiteit gestoeld was op een ‘sterk vermoeden’ dat vrouwen die afstuderen,
uiteindelijk toch niet aan geneeskunde gaan doen, omdat ze trouwen en kinderen krijgen. En dus werd het morrelen aan de resultaten ‘stilzwijgend aanvaard’
en gezien als een ‘noodzakelijk kwaad’. Dat bevestigt een andere bron aan The Nikkei. ‘De universiteit wilde genoeg dokters hebben voor haar aanpalende ziekenhuis.’
匿名氏によると大学の決定は、卒業した女性が最終的に医局に行かず、結婚して子供がいるという「強い疑惑」に基づいていると説明している。
そして結果が暗示するのは、「暗黙裡に了承され」、「必要悪」とみなされた。 それは日経新聞のもう一つの情報源が確認した。 「大学は、付属病院に十分な医師を欲しがっていた」

Resultaat, volgens de Asahi Shimbun: afgelopen academiejaar werden slechts 30 vrouwen toegelaten tot de opleiding geneeskunde, tegenover 141 mannelijke studenten.
朝日新聞によると、直近の医学部に入学した女性は30人で、男性は141人だった。
500幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 17:27:00.95ID:JTzK0VQd
Volgens een woordvoerder van de universiteit zullen eind deze maand de resultaten van het interne onderzoek bekendgemaakt worden.
大学のスポークスマンによると、今月末に内部調査の結果が発表される。

Manipulatie van ingangsexamen weert vrouwen van Japanse universiteit
日本の大学で女性受験者の答案用紙に小細工
https://www.tijd.be/politiek-economie/internationaal/azie/manipulatie-van-ingangsexamen-weert-vrouwen-van-japanse-universiteit/10037118.html

De verantwoordelijken waren van mening dat te veel vrouwelijke afgestudeerden nooit aan de slag gaan als dokter. ‘Veel vrouwelijke studentes die
afstuderen verlaten na verloop van tijd de medische sector om kinderen te krijgen en die op te voeden’, zei een anonieme bron in de krant. Mannelijke
dokters zouden bovendien makkelijker bereid zijn overuren te maken.
数多くの医学部の女性卒業生が医者として働き始めないという権威筋は述べた。
新聞によると、卒業した女子学生の多くは、子供を産んで育てるために医療分野を離れているという。
その上、男性医師は積極的に残業をするという。

Het nieuws over de manipulatie van de examenresultaten leidde vrijdag tot een storm van kritiek.
De zaak wekte ophef omdat de Japanse premier Shinzo Abe de activering van vrouwen op de arbeidsmarkt
onlangs tot een van zijn prioriteiten uitgeroepen had. ‘Wie maak je wat wijs met de bewering dat vrouwen
een actievere rol moeten spelen’, klonk het onder andere op de sociale media.
試験結果の改竄に関するニュースは、金曜日に批判の嵐を招いた。 この問題は、安倍晋三首相が最近、
労働市場における女性の活性化を最優先事項の1つと宣言したことで騒動を起こした。安倍総理: 「女性が
社会で積極的な役割を果たすべきだと思う人は賢い」。 この発言とその他の事柄はネットで反響を呼んだ。
501幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/04(土) 17:27:31.07ID:JTzK0VQd
Eerder dit jaar claimde Abe dat zijn vrouwvriendelijke beleid - bijgenaamd ‘womenomics’ - een doorslaand succes was. Hij verwees naar de cijfers
van de rijkelandenclub OESO die aantonen dat 66 procent van de Japanse vrouwen werkt. Dat is een pak meer dan het OESOgemiddelde van 59 procent.
今年の初めに安倍総理は、「女性の輝く社会」と銘打った女性優遇政策が大成功を収めたと主張した。
彼は、日本の女性の66%が働いていることを示すOECD代表の言葉を引用した。 これはOECD平均の59%を遥かに上回っている。
502名無しの心子知らず
2018/08/04(土) 19:50:57.51ID:Cnl51+pA
中尾彬うぜぇ
503名無しの心子知らず
2018/08/05(日) 00:33:10.58ID:q15MBwFN
>>490
ほんまかいな?
中学3年や高校1年から伸びる子もいる。
やる気スイッチが入ったリ、晩成型の子だったリ、イロイロ
504幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/05(日) 11:31:56.63ID:Yvkg4Ucb
Giappone, università di medicina manomette i punteggi dei test per avere meno donne
日本の医科大学が女性を減らすために試験結果を改竄
http://www.repubblica.it/esteri/2018/08/03/news/tokyo-203285011/?refresh_ce

L’università ha ufficialmente dichiarato di non essere a conoscenza delle alterazioni. Fumio Azuma, uno dei portavoce, ha aggiunto:
"Dopo il rapporto del giornale, abbiamo chiesto a uno studio legale di avviare un'indagine interna sul problema segnalato.
Speriamo di annunciare il risultato della ricerca a fine mese”. Una fonte anonima all’interno dell’università ha tuttavia dichiarato che la pratica era ben nota all'interno dell'università,
dove è un’idea condivisa che gli uomini siano più adatti all’ambiente ospedaliero, gestendo meglio lunghi turni e chiamate d’emergenza.
"Le donne spesso decidono di non lavorare dopo essersi laureate, preferendo sposarsi e avere un figlio", ha aggiunto.
大学当局は、試験結果の改竄を公的には認めていない。広報担当の一人のアズマ・フミオ氏は、「新聞報道後、法律事務所に報告された問題の内部調査を開始するよう頼んだ。
今月末に調査成果を発表したい」。学内の匿名の情報筋によると、学内では改竄が衆知されていたが、男性が長時間のシフト制勤務や急患などの病院勤務に最適なのは当然だ。
「女性はしばしば卒業後に仕事を怠け、結婚して子供を産むことを好む」と彼は付け加えた。
505幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/05(日) 11:32:14.35ID:Yvkg4Ucb
La Tokyo Medical University avrebbe truccato i test penalizzando le donne
東京医科大学は試験結果が女性に不利になるように小細工
https://www.mangaforever.net/538516/la-tokyo-medical-university-avrebbe-truccato-i-test-penalizzando-le-donne?cn-reloaded=1

Una delle scuole di medicina più celebri del Giappone è stata accusata di aver manipolato i punteggi dei test di ammissione delle studentesse per anni.
日本で最も有名な医学部の1つは、何年も学生の入学試験結果を改竄しているとして非難されている。

L’accusa che i punteggi dei test delle donne siano stati manipolati ha confermato la necessità degli sforzi del Primo Ministro Shinzo Abe
per far avanzare l’emancipazione economica delle donne, una politica nota come “womenomics“.
女性の入試の得点に細工されたという非難は、「女性活用」として知られる政策である、女性の経済的自立を促進するための
安倍晋三首相の努力の必要性を確認した。

Il Giappone è rimasto indietro infatti rispetto ad altre nazioni sviluppate sulla partecipazione femminile al lavoro. Questo è stato attribuito,
in parte, alle pratiche di assunzione che enfatizzano l’impiego permanente con una singola azienda, che richiede molte ore di lavoro,
il che contrasta con l’immagine della donna regina del focolare domestico.
事実、日本は女性の社会参画という点で他の国々に遅れをとっている。 これは長時間労働を要求する終身雇用制に起因すると一部では
指摘されており、家庭で女王のように振る舞う(日本)女性の印象とは対照的である。
506幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/05(日) 12:21:33.60ID:Yvkg4Ucb
467可愛い奥様2018/08/05(日) 11:57:42.97ID:o8lbRxqm0>>468>>469
女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6292357

多浪生は医学部跳ねられるとの噂が昔あったって昨日書き込んだんだけど
ソースが来たわw
やっぱり本当だったんだな
まあ理由は理解できないこともないが…

468可愛い奥様2018/08/05(日) 12:05:20.70ID:7dOhQCuW0
>>467
これはひどいよ
最初から言うべき。受験料も高いから本人も受けないだろ

469可愛い奥様2018/08/05(日) 12:06:46.05ID:unR9WxDF0>>471
>>467
そんなの医学部受験生ならみんな知ってるのに、何をいまさらw
多浪に優しいとこもあるしね
司法試験だって、回数重ねると地獄に陥るしね

472可愛い奥様2018/08/05(日) 12:20:41.03ID:qf/A4Q7O0
>>467
しかし、天皇陛下の執刀医は神の手を持つっていわれているけど
三浪で日大だったんだよね
考えてみれば、外科とかは器用さや執念のある人が良いような気がする
あっけなく医師免許を取った偏差値バカの前新潟知事みたいなのより
507名無しの心子知らず
2018/08/06(月) 01:37:37.62ID:E3bTjikP
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
508幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 08:33:35.44ID:xctiFBic
東京医大記事に「医科歯科大」の写真が... うっかり取り違え、英字メディア謝罪
https://www.j-cast.com/2018/08/03335489.html?p=all

フジサンケイグループ傘下の英字ウェブメディア「Japan Today」が、東京医科大学が女子受験生の入試得点を一律で減点していた問題を報じた
2018年8月2日の記事に、誤って「東京医科歯科大学」の写真を掲載していたことが分かった。

Japan Today側は翌3日朝までに、間違った写真を記事に掲載したことを認め、「ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」などと謝罪した。

写真はWikipdiaから転載

写真の誤掲載があったのは、「Tokyo Medical Univ discriminated against female applicants: sources(東京医科大、女子受験生を差別=関係筋)」
と題した英字記事。共同通信から配信を受けた原稿を掲載していた。

だが、こうした記事を担当したJapan Today側の編集者が、まさかのミスを犯してしまった。

「東京医科大」の問題を報じた原稿にもかかわらず、間違えて「東京医科歯科大学」の湯島キャンパスの写真を掲載してしまったのだ。事実、
写真に映った校舎には校名がはっきりと映っていた。しかも、画像のキャプション(説明欄)には、

「Tokyo Medical and Dental University(※編注:東京医科歯科大学)  Photo:Wikipedia」と書かれていた。
509幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 08:34:00.56ID:xctiFBic
編集者が何をどう間違えたのかは不明だが、医科歯科大のWikipediaページから画像を転載し、誤った写真の説明文をそのまま入れてしまったようだ。

共同通信に「風評被害」
こうした誤掲載は日本のネットユーザーの間で話題となり、ツイッター上では、

「写真がなぜか医科歯科で笑ってしまった ひどい」
「この記事、写真が医科歯科大と認識した上で載せてるのな...」
「東京医大の記事なのに写真は医科歯科でわろた」
といった失笑が広がることに。さらには、記事の配信元が共同通信だったことから、共同側のミスだと誤解するユーザーまで出る騒ぎとなっていた。

その後、Japan Today側は翌3日朝までに誤掲載した写真を削除。あわせて、記事の末尾に追記をする形で、

「昨日、間違った写真を誤って掲載してしまいました。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」(原文は英語、編集部訳)
と謝罪した。

「Japan Today」はフジサンケイグループのジープラスメディア(東京都港区)が運営するウェブメディア。日本の情報を外国人向けに
発信する英語ニュースサイトで、運営会社のサイトによれば、月間のページビューは665万、ユニークユーザーは120万人だという。
510幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 08:49:11.42ID:xctiFBic
Reported med school discrimination sparks protests in Japan
日本の医科大学に対して抗議活動があったとメディア
https://www.wthr.com/article/reported-med-school-discrimination-sparks-protests-japan

On Friday night, dozens of people gathered outside the university holding banners and posters with messages such as
"Protest against sexist entrance exams!" and "You trampled on the efforts and lives of women who trusted and chose you."
金曜日の夜に、「性差別試験に抗議する!」「我々が選んだ女性たちの努力と生活を
台無しにした!」というスローガンが掛かれたポスターを手にした大勢の人々が大学の校舎外に集いました。
511幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 09:01:07.13ID:xctiFBic
Reported med school discrimination sparks protests in Japan
日本の医科大学に対して抗議活動があったとメディア
https://www.wthr.com/article/reported-med-school-discrimination-sparks-protests-japan

On Friday night, dozens of people gathered outside the university holding banners and posters with messages such as
"Protest against sexist entrance exams!" and "You trampled on the efforts and lives of women who trusted and chose you."
金曜日の夜に、「性差別試験に抗議する!」「我々が選んだ女性たちの努力と生活を
台無しにした!」というスローガンが掛かれたポスターを手にした大勢の人々が大学の校舎外に集いました。
512幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 22:55:51.37ID:xctiFBic
699幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/06(月) 22:54:15.65ID:9jK3715r0
【東京医大の女性受験者への一律減点に】日本女医会長は「時代に逆行している」と声明
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/04/female-doctor_a_23496132/

医師会:「美人は女医になりたかったら、処女まんこ差し出せ」

700幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/06(月) 22:55:34.53ID:9jK3715r0
カネと権力で若い美女を買う医師会のヒヒジジイども
513幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 23:50:15.18ID:xctiFBic
601 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:02:23.11 ID:xyMJPsGE0
医者だって人間だもんなw

607 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:03:26.38 ID:xyMJPsGE0
看護婦はお手付きだらけで、肉便器にされたのが出世して婦長に。

610 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:04:01.47 ID:xyMJPsGE0
携帯BBAは連中の本性を知ってるから、結婚しようとしない。

612 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:06:28.02 ID:xyMJPsGE0
そりゃ、女医さんはそんな世界からさっさと遠ざかりたいわな。

630 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:09:49.58 ID:xyMJPsGE0
つーかそうしないと病院経営できないんでしょ?

こんなの詐欺じゃん。
514幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/06(月) 23:50:33.59ID:xctiFBic
621 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:08:03.82 ID:xyMJPsGE0
まあ、こんなのどこの国にもあるのだろうけど、日本はヴェールに包まれていて見えないんだよ。

639 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:12:32.39 ID:xyMJPsGE0
>>635
社会的地位の低い教師だと逮捕されて、医者だと「触診」で終わり。

647 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:14:04.21 ID:xyMJPsGE0
有名人の下半身事情を医師と弁護士と僧侶が握っている。

658 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/08/06(月) 23:20:12.78 ID:xyMJPsGE0
美人とブスでは貞操のお値段が違って当然でしょ
515幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/07(火) 00:12:48.54ID:Jo9C31UQ
801幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 00:11:33.17ID:LwcMJTdI0
医師会って芸能事務所なのか?w お手付きが条件で女医デビューってwww
516幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/07(火) 01:31:47.83ID:Jo9C31UQ
804幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 00:13:53.01ID:LwcMJTdI0
どんなブサイクやチョンだろうと、医者になれば美女を食える特権を与えられていると信じて疑わないw

868幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 01:26:56.63ID:LwcMJTdI0
医学部入学して、国家試験合格して、意中の男性と結婚した女医は勝ち組ってことだな。
多くの女は在学中、あるいは国試浪人中に、貞操をヒヒ爺やその息子に奪われる。

869幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 01:28:17.28ID:LwcMJTdI0
いや、美人なら、結婚後も貞操の危機に晒され続けている。医者として働いて高給を取ろうとすると、
必然的にそうならざるを得ない。制度が悪いのではなく、朝鮮人種の原罪じゃないか。

785名無しさん@1周年2018/08/07(火) 00:20:40.67ID:DMjfZviO0>>786
女子だけ一律減点ってのは誤報でしたって、海外は知ってんのかな?

786幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 00:23:09.65ID:cWEbEfWI0>>789
>>785
小論文の採点方法を公表しないと説得力がない

789名無しさん@1周年2018/08/07(火) 00:39:50.37ID:W5+jQyim0>>792
>>786
てか、小論文や論述試験の採点基準なんてあってないようなものだろ。
基準あるならこっちが知りたいわ。

792幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 01:30:02.16ID:cWEbEfWI0
>>789
要するに、大学や附属病院の経営が判断基準ということだな。
経営していくには、美女が生贄にされねばならないわけだ。
517幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/07(火) 11:23:16.41ID:Jo9C31UQ
795幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/07(火) 02:01:20.19ID:cWEbEfWI0
寄付金額で点数上乗せ。美人の処女だったら、貞操を捧げる誓約をさせられる。
だが、そんなインチキ誓約は無効だから、上手く立ち回って、このヤクザな世界と距離を置くというわけだ。
518幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/07(火) 22:11:16.44ID:Jo9C31UQ
Japanese medical school apologizes for altering results to exclude women
日本の医科大学が女性排除した件について謝罪
https://www.usatoday.com/story/news/world/2018/08/07/tokyo-medical-university-sorry-altering-results-exclude-women/921515002/

The school said the manipulation was wrong and would not happen again. It said it would consider retroactively admitting students
who otherwise would have passed the exams, but did not explain how it would do so.
学校側は改竄は間違っており、二度と起こることはないと述べた。過去に合格水準に達していた受験生を遡及的に合格させるとも
言っているが、どういう方法かまでは述べなかった。

Yukioka said women were not treated differently once they were accepted, but acknowledged that some people believed women were not allowed to become surgeons.
行岡氏は「女性は一度入学すれば、差別的には扱っていない」と述べているが、事情通によると、女性が外科医になるのは許されないと信じている先生方もいるという。
519幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/07(火) 22:56:51.62ID:Jo9C31UQ
Tokyo medical university deliberately cut women's test scores, investigation confirms
東京医科大学が故意に女性の試験の結果を改竄したと確認した
https://www.telegraph.co.uk/news/2018/08/07/investigation-confirms-tokyo-university-deliberately-cut-womens/

Some referred to the potential costs exacted in a rapidly aging society.
少子高齢化社会の潜在コストが指摘されている

"I'm 29 and will probably never get married," said one poster.
「29歳の私は恐らく結婚できないでしょう」というポスターが貼ってあった

"Women are pitied if they don't, but Japanese women who are married and working and have kids end up sleeping less
than anybody in the world. To now hear that even our skills are suppressed makes me shake with rage."
「結婚して子供を産んで働いている日本の女性たちは、世界中でもっとも寝ていないのではないかと、彼女らは嘆いています。
私たちのスキルでさえ抑圧されていると聞いて、怒りで震えが止まりません」

Another said, "I ignored my parents, who said women don't belong in academia, and got into the best university in Japan.
But in job interviews I'm told 'If you were a man, we'd hire you right away.'
"My enemy wasn't my parents, but all society itself."
別の女性は、「私は『女は学会に入るな』と言う両親を無視しして、日本の最高学府に入学しました。
でも仕事上のインタビューでは『あなたが男性なら、即座にあなたを雇うのに」と言われました。
私の敵は両親ではなく、社会全体なのです」と述べた。
520幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/08(水) 00:16:43.91ID:wB4GECNL
Tokyo Medical University confirms it cut women's marks
東京医科大学は女子志願者の成績を改竄したと確認した
https://www.smh.com.au/world/asia/tokyo-medical-university-confirms-it-cut-women-s-marks-20180807-p4zw47.html

The lawyers said they did not know how many women had been affected, but it appeared
that women's test scores had been affected going back at least a decade.
理事長は多くの女性の魂が買い取られたことを認識しませんが、少なくとも10年間は女性の受験者の試験の成績が
改竄されたことに感づいていたと、弁護士は述べました。


女子受験生=ヒヒ爺の慰み物で当然という認識
521幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/08(水) 00:37:12.93ID:wB4GECNL
芸能事務所の枕営業なら日常茶飯事だけど、それが医者の世界ではなぁ。

こういう部分が古代社会なんだよ。
522幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/08(水) 01:34:00.08ID:wB4GECNL
Joop Wijn reikt Nederland-Japanprijs uit in Leiden
ヨープ=ワイン氏がライデンで日蘭協同賞を受賞
https://sleutelstad.nl/2006/10/21/joop-wijn-reikt-nederland-japanprijs-uit-in-leiden/

Gedurende een periode van ruim 200 jaar tot halverwege de negentiende eeuw, waren de Nederlanders de enige westerlingen die toegang tot Japan hadden.
Op het eilandje Deshima bij Nagasaki was een handelspost gevestigd. Jaarlijks werd een zogenoemde hofreis ondernomen naar de shogun in Edo, het huidige Tokio.
In 2000 werden vierhonderd jaar betrekkingen tussen Nederland en Japan herdacht.
19世紀半ばまでの200年間で、オランダは日本と唯一通商のあった欧州の国家でした。長崎近郊の出島に貿易センターが設立されました。
毎年、現在の東京にあたる江戸の将軍のもとへ、いわゆる「法廷旅行」が行なわれました。2000年には、オランダと日本の間で国交樹立400年記念が祝われました。
523名無しの心子知らず
2018/08/08(水) 02:19:44.44ID:wjed5G1Q
散々革新の中国貶しておいて、日本の教育、文化は世界に全く通用しないことをやっている
学力ランキングでも中国より低く先進国では最下位レベルでもこれが伝統の世襲文化だから仕方がない
今回の見せしめも氷山の一角よ
524幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/08(水) 09:16:09.70ID:wB4GECNL
>>523
中国の教育って四書五経の暗記じゃないの? 注釈を付けるのが役人の仕事
525幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/09(木) 17:17:00.33ID:XsGEH5C0
463幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:00:15.98ID:l1wsJbRy0
>>458
予想なら誰でもできるよ。的中率が問題。公営ギャンブルでは、的中率が悪い予想やは場内から締め出される。

470幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:03:33.78ID:l1wsJbRy0>>475
日本人は偏差値大好きじゃん。仕事でも偏差値を出して給与計算に組み込むべし。

471幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:05:13.81ID:l1wsJbRy0
保険屋は血まなこになって事故率や運転経歴や年齢や車種で保険料を算出している。

478幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:12:17.57ID:l1wsJbRy0
フランス人はもう偏差値は使ってないらしい。94年に廃止だと。
今ではR得点とかいうゼロから50までで評価するシステムだそうだ。平均が50じゃなくて25

ショーペンハウエルの死後間もない時期に偏差値を考え出したのはフランス人の遺伝学者のゴルトンなのか。

479幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:13:45.60ID:l1wsJbRy0
>>475
東京医科大学の入学試験では、分散や標準偏差は算出しているのか?

480幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:15:04.08ID:l1wsJbRy0
優生学者のゴルトンが編み出した計算式を、今なお坊主が学習塾の飯の種にしてんだなw
526幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/09(木) 17:28:07.96ID:XsGEH5C0
482山師さん@トレード中2018/08/09(木) 17:19:03.82ID:/eOPIgeWx
>>479
まあ高校進学さえできなかった中沢くんは元から偏差値の枠外のクズだから、
まして大学入試の偏差値なんてなんも関係なかろうに

483幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:19:51.97ID:l1wsJbRy0
>>482
試験結果の改竄前の分散と標準は出したの? 改竄後にどう変化したんだ?

484山師さん@トレード中2018/08/09(木) 17:20:00.60ID:7z4+2cuSp
幸は学生の時から学校も行かずに未成年ニートしてたのか

485幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:21:47.14ID:l1wsJbRy0
>>484
だからさ、改竄で分散や標準偏差は小さくなったんでしょ?

486山師さん@トレード中2018/08/09(木) 17:22:43.67ID:zA+nC2j50
まーた始まった。(代理。

489山師さん@トレード中2018/08/09(木) 17:24:38.33ID:/eOPIgeWx
>>483
そんなの東京医科大学に直接きけばいいじゃん
中卒のバカはそんな問い合わせ先程度もわからんのか?

490幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/09(木) 17:26:53.05ID:l1wsJbRy0
>>489
何点足したとか引いたとか、点数に係数を掛けたとか、言葉のあやなんかどうでもいいんだ。
「分散」と「標準偏差」がどう変化したのかを大学当局は説明すべきだ!
527名無しの心子知らず
2018/08/10(金) 19:33:20.54ID:tGiT5DPy
なんでこんなに荒れてるの…
528名無しの心子知らず
2018/08/10(金) 20:34:54.27ID:k6OPn9bR
>>527
虚構がバレて>>1が発狂した
529幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/11(土) 01:29:38.73ID:POShQBAu
東京医大の入試不正、複数いた加点対象者 不利益を受けた受験者に対しては追加合格も検討 2018/8/10 山崎大作=日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201808/557425.html

 東京医科大学内部調査委員会は8月6日、当時の理事長および学長による、文部科学省幹部との間での贈収賄に関する調査報告書を取りまとめ、7日、発表した。

 これは7月4日、東京地検特捜部が、同省の佐野太科学技術・学術政策局長(当時)を受託収賄の容疑で逮捕、起訴したことを受けたもの。東京医大の臼井正彦理事長
(当時)および鈴木衛学長(当時)が、同省のブランディング事業の支援対象校に選定されるべく便宜を図るように依頼し、見返りとして2018年、佐野被告の子息の受験に
際して不正に点数を加算したとされていた。

 内部調査委員会は、7月5日に東京医大の理事会が設置を決めたもの。顧問契約を締結している田辺総合法律事務所が臼井前理事長や鈴木前学長をはじめとして、
複数の教職員にヒヤリングを行った他、電子メールデータ、関係資料の精査などを1カ月で可能な範囲で行った。

 報告書によると、東京医大では、創立100周年の目玉としてメタボローム解析を据え、2016年度のブランディング事業の支援対象校に申請したが、不選出。改めて2017年
3月に公募されたブランディング事業に対して、佐野被告の助言・指導を受けながら事業計画書を作成し、合計約4000万円の補助金の交付を受けた。

 佐野被告の子息が東京医大を受験する予定であることを把握した臼井前理事長は、助言・指導のお礼として、2018年2月に行われた一般入試の1次試験の際に、226点
だった佐野被告の子息の点数に10点を加算。282位から169位へと修正した。また、2次試験の論文試験については、女性受験者および多年浪人を続けている受験者に
対する一律の調整を行った結果87位となり、適性検査や面接による不合格者などが抜け、75人中74位の順位で合格となった。仮に、1次試験での加点がなかった場合は
151位で、1次補欠の扱いとなっていたとみられる。
530幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/11(土) 01:29:56.35ID:POShQBAu
 2018年度の一般入試では、佐野被告の子息以外に5人に対して1次試験で10点から49点を加点。結果として、加点があったにもかかわらず不合格となった受験者もいる
一方、補欠の繰り上げ合格者を選択する際に、より点数の高い受験者を飛び越えて繰り上げ合格とするケースもあった。2017年度の一般入試でも、1次試験では13人に
加点を行った可能性があることが確認されている。合格の際には大学への寄付金の納入を求めている他、臼井前理事長や鈴木前学長が個人的に謝礼を受け取るケースも
あったという。

 また、少なくとも2006年以降、現役と浪人、男性と女性とで得点調整が行われていたことも明らかになった。2018年度の入試では、2次試験の論文の点数を一律に8掛けした
後、現役および2浪までの男性の受験生には20点、3浪の男性の受験生には10点を加点していた。その他、推薦入試でも得点調整が行われていた疑いがあるとした。

 これらを受けて報告書では、今回の贈収賄に関連して、「補助金については、速やかに自主返還するのが相当」と指摘。佐野被告の子息の処分については「子息本人が
不正行為を行ったとは評価できないため、慎重な検討が必要」とし、「刑事手続において賄賂は没収の対象となりうることを重視すれば、自主退学を勧めるという選択肢も
あり得る」とした上で、「得点調整がなかった場合であっても合格していた可能性があることからすると、学生の地位を失わせる処分を行うことは法的に難しい」とした。

 臼井前理事長、鈴木前学長の退職金については、「東京医大に著しい損害を与えた場合に役員退職金の減額又は不支給とする規定は存在せず、減額又は不支給とする
ことは法的には難しい」とした上で、「自主的に退職金の受給を辞退するよう説得すべきであり、万が一、両名がこれを受け入れない場合には、将来的な紛争のリスクを
踏まえて減額又は不支給の対応をとるか否かを検討すべきではないかと考えられる」としている。
531幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/11(土) 01:30:15.98ID:POShQBAu
不利益を受けた受験者に対しては追加合格も検討

 内部調査委員会による会見に引き続いて行われた、大学側の会見では、東京医大常務理事の行岡哲男氏が贈収賄について謝罪を行った後、今回の調査を第一報と
位置付け、さらに今後も調査を行っていくことを明らかにした。入学試験については、文科省の指示に従い、過去6年分の調査を実施。今後、内部調査委員会に続き、
第三者委員会も立ちあげるとした。また、今回問題が指摘されたブランディング事業に関する補助金に対しては、自主返還を行うと明言した。

 2018年度入試で佐野被告の子息以外に加点した5人について、学長職務代理の宮澤啓介氏は個人情報保護の観点から詳細は話せないとしたが、「理解している限りは、
官庁・政治家に関わるものではない」として、現状、贈収賄としての事件性はないとの認識を示した。2017年度入試については、詳細は分からないとした。

 加点をして入学した学生の今後については、あくまで入学を認めたのは大学側の責任のため、学生の責任は問わず、学生の地位をはく奪することは考えていないというのが
現状のスタンスだ。佐野被告の子息についても原則として、他の学生と同じように扱うとする一方、「贈収賄で発生した賄賂として認定されれば、今回は法的な問題が絡んでくる
可能性がある。大学独自の観点で判断するのは難しい」(宮澤氏)としている。

 一方、これまで得点調整を行っていた女性や浪人の受験者に対しても今後対応を検討する。現時点では、「追加合格を認める方向で考えている」(宮澤氏)。ただし、贈賄容疑に
伴ってほとんどの資料が地検特捜部に没収されていることから、早期の解明は難しそうだ。合わせて、受験料の返金などについても、全学的に議論を進めていくとしている。
532幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/15(水) 00:46:22.21ID:fahDY/Yy
119幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/15(水) 00:28:18.97ID:uJv5PqB20
高校の倫理社会の時間に、インドのカースト制を教えるなら、どうやったら堕姓者
になるのかも、教えるべきじゃないか。

120せんぼん ◆94rI/gpGu30N 2018/08/15(水) 00:30:33.50ID:P/OzJU15a
スクールカースト最下位のやつが申しております

121幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/15(水) 00:32:21.41ID:uJv5PqB20
 〔妻と階級〕
八五 もし再生族、同等及びそれ以下の(階級の)婦人と結婚したる時は、それら(婦人の)順位、
    尊敬(の程度)及び住居は、種姓の順に従うべし。
八六 すべての(再生族の)間に於ては、如何なる事もありとも決して異りたる階級の妻にあらずし
    て、(ただ)同階級の妻のみその夫に仕え(食物をも作りそれを持ち来ること)その定時の
    勤行(宗教的義務)を彼と共になすべし。
八七 されど、愚かにも、そ(の義務)を彼の同階級の妻の生存中に、他のものに為さしむる者は、
    古人によりてバラモン(階級)より出でたるチャンダーラとして賤しめられたるが如き者となる。

 〔雑種階級〕
九 クシャトリヤとシュードラの娘よりはウグラと呼ばれ、クシャトリヤにもシュードラにも似て、
   凶暴、残虐の行為を好む人間生る。
一五 バラモンはウグラの娘によりて、アーヴリタを生み、アムバシュタの娘によりアービーラ
    を生む。而してアーヨーガヴァの女によりてディグヴァナを生む。
一六 シュードラよりは逆の順序に従いて(より高き階級の女により)三つの低き生れの(息子アパサダ)
    生る。即ち、アーヨーガヴァ、クシャトリヤ、及び人類中最も下級なるものたるチャンダーラ生る。

122幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/15(水) 00:33:36.95ID:uJv5PqB20
>>120
安房のチャンダーラw
533名無しの心子知らず
2018/08/16(木) 12:25:11.98ID:AK/OO4IH
>>527
このスレが出来てから本スレ荒れなくなったしね
荒らしたい輩がこのスレを無くしたいんだよ
534名無しの心子知らず
2018/08/16(木) 15:00:29.04ID:r4sQ9lus
怖いね。なにか恨みがすごいんだろうね
535名無しの心子知らず
2018/08/17(金) 09:50:31.14ID:QGi2ZDoJ
都内なのに都立中に通えないところ在住とか。
536名無しの心子知らず
2018/08/17(金) 11:01:44.17ID:XQQAZ+lC
>>535
そんなところある?学区もないし、あんだけ点在してるのに
537名無しの心子知らず
2018/08/17(金) 12:37:06.46ID:79YBUR2w
>>536
小学校からやり直してこい
538名無しの心子知らず
2018/08/17(金) 21:53:55.73ID:XQQAZ+lC
>>537
意味がわかんないんだかど、都立中は東京都に住所があればどこでも受験可能ですよね?

都内と言いつつ島部をさしてますか?島部を都内なんて発言する人は都民じゃない方ですね・・・
539名無しの心子知らず
2018/08/17(金) 22:19:26.35ID:kRQkqEWa
>>538
アホかな?
540名無しの心子知らず
2018/08/18(土) 22:15:43.37ID:vL+NGvl9
都立の話はどうでもよいわ
荒れるから都立中高一貫のスレでも立てたら?
541名無しの心子知らず
2018/08/18(土) 23:09:46.19ID:CpOlu8Ae
>>540
話題振っておくれよ
都立以外の
542名無しの心子知らず
2018/08/19(日) 02:04:56.06ID:vc0mAeW9
>>540
あるよ

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part5【都民以外禁止】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1520769533/
543名無しの心子知らず
2018/08/19(日) 08:12:19.16ID:rje+/J8e
>>542
荒れとるやんw
544幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/20(月) 01:46:06.20ID:sFS/b0hO
42幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP (ワッチョイ 0f76-QxOT)2018/08/20(月) 01:16:50.50ID:+ktTOq560
Detras de cruz esta el Diablo.
【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 	YouTube動画>4本 ->画像>13枚
545名無しの心子知らず
2018/08/20(月) 02:13:44.70ID:qFu8QoOq
>>542
それ受験スレで在校生スレじゃないでしょ
住み分けは大切だと思う
546名無しの心子知らず
2018/08/20(月) 02:18:01.99ID:t0hx3LdP
>>545
だったらお前が自分で立てて住み分けろよ
他人任せのボケ老人か?
547幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/22(水) 11:15:55.17ID:VvKxIUpb
205幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:07:32.52ID:UFq6ta1u0
昭和天皇って伊藤博文が節子皇太子妃を強姦して産ませた子か。

409幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:09:08.39ID:k3GDwJXA0
おまけに日露戦争まで引き起こしたし。渋沢栄一が玄洋社をして伊藤博文暗殺を企てたのも無理もない。

412幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:10:16.30ID:k3GDwJXA0
明治時代のショーペンハウエルの抄訳を読んでいたら、特定の人物を揶揄している文章だったw

416幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:12:51.83ID:k3GDwJXA0
長州のチョンが国家簒奪

433幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:29:05.67ID:k3GDwJXA0
山本五十六も東条英機も気の毒だ。悪いのはヒロヒトなのに。

436幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/08/22(水) 02:30:15.32ID:k3GDwJXA0
靖国神社よりも乃木神社のほうがご利益あるよね。
548名無しの心子知らず
2018/08/22(水) 12:49:16.17ID:SyXMLf5/
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★20
http://2chb.net/r/newsplus/1534908880/

【埼玉】カラオケ店に行く少年についてきたエチオピア国籍の男(44)、店内でわいせつ行為 強制わいせつの疑いで逮捕…川越署
http://2chb.net/r/newsplus/1534901330/

【北海道】中学校時代の教え子の男子生徒とホテルや旅館でいかがわしい行為を複数回した疑い、40代の女性教師を書類送検★2
http://2chb.net/r/newsplus/1534864628/
549幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/29(水) 17:42:10.62ID:tPSciL4S
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ      < 衆生への信頼が啓蒙の第一歩
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
550幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/29(水) 21:34:28.47ID:tPSciL4S
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ     <  བདེ་ཆེན་ཞིང
    ,<`8~「 ̄「~8´>、        ་དུ་ཆོས་ཀྱི་འཁོར
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ       ་ལོ་བསྐོར། །
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
551幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2018/08/30(木) 10:57:25.41ID:mxDakTUs
     _, -―- 、 _
    ,r'        ` ,
   _.l /⌒ヽ   /⌒ヽ !
  ( l ',.− 、!   !,.−、’ l'`)
   >.}⊂・⊃  ⊂・⊃ {く     
  .(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
    ヽ_'´  `"´  `' _ノ      < आत्मज्ञान(悟性)
    ,<`8~「 ̄「~8´>、
   /  |. 8 ヽ./ 8 |  ヽ
  〈   |=Po.o.9=|   〉
   `ーL...____..」ー'"
     ├‐rー--ーr‐┤
     し'      ゝJ
552名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 21:01:55.38ID:6HuRWuwC
英検準2級ダメだった
後ほんの少しスコア足りないだけだった
悔しいよ…
553名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 21:24:09.37ID:6HuRWuwC
ちなみに>>329です
554名無しの心子知らず
2018/10/23(火) 22:51:39.68ID:/+D1vZNT
ほんの少し足りないレベルなら下手にギリ合格するより先々考えたら不合格でよかったんじゃない?
555名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 08:59:55.04ID:rfo0NxE+
過去問をやる
556名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:03:22.93ID:FtZDom0p
>>554
そういう考え方もありますね
1月にリベンジするので、それまでに実力をつけてほしいです
557名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:04:19.61ID:FtZDom0p
>>555
過去問やりました
でも量が足りませんでした
今度は早くから準備して取り組みます
558名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:06:21.42ID:zzXO6srS
英検の勉強って独学?
559名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:08:41.62ID:zzXO6srS
>>557
中学生本人?
560名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:43:47.45ID:M1c72KR3
>>559
はい本人です
561名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 10:44:02.39ID:M1c72KR3
>>558
独学です
562名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 11:54:19.12ID:FtZDom0p
>>558
塾の英検対策に参加しましたが、90分4コマなので絶対量が足りませんでした
563名無しの心子知らず
2018/10/24(水) 11:55:07.59ID:FtZDom0p
>>559
いえ、母親です
564名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 13:33:45.53ID:nvKJBdFB
中3の部活について
高校受験が基本的にないけど夏や秋で引退しますか?
うちは吹部なんだけど、秋の地区音楽祭を最後に引退する
大会やコンクールなど他校と優劣を競うものには出られないとしても
普段の練習や普通の演奏会も出られない
折角の中高一貫なのだから引退せずに続けられたら良いのになと思うけど
みなさんの学校もそんな感じですか?
565名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 13:41:32.88ID:DPF2R0lt
>>552>>557も中学生本人かと思うよね
子供がまだ幼稚園児や一二年生だとかなら母親でもまあ分かるけど
自分がテスト受けたわけでもない中学生の母親の書き込みかと思うとなんか違和感凄いわ
566名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 16:08:17.22ID:II2Qm1nQ
>>564
うちの学校では、運動部は本人が希望すれば中3秋から高校の練習に参加できます。吹部もへたな運動部より力入れてるからOKだった気がします。
567名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 18:14:43.25ID:nvKJBdFB
>>566
それは良いね
高校生も2年生で引退で、3年生は受験に専念です
3年生の3月の定期演奏会だけは受験が終わってるので最後に出演して卒業って感じです
568名無しの心子知らず
2018/10/27(土) 21:28:26.47ID:GigpPQbv
とかいって全部自作自演なんだろ
569名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 13:38:38.58ID:gKJgRagy
うちは科学部だけど宇宙エレベーターロボット大会の予選に敗退して引退した
高校に入るまではお勉強に勤しんでもらうしかないかな
570名無しの心子知らず
2018/10/28(日) 17:44:37.13ID:RSO3kq4b
ネットで漁ってきたことを自分のことのように話してるだけだけど騙されやすい人は騙されちゃうのよね
ほとんど一人でやってる
571名無しの心子知らず
2018/11/09(金) 09:28:31.26ID:zz/aY/V4
>>564
うちの息子の学校は、前期生は引退はなく、前期生バンドと後期生バンドの両方に出ています。前期生のリーダーとして、一年間頑張りますよ。
572名無しの心子知らず
2018/11/09(金) 09:35:15.06ID:LInNbOT1
高校でも引き続き同じ部活をするなら引退ももったいない気がするけど
高校の方が部活の選択肢が広がったりすると一回引退するのも良いのかもね
573名無しの心子知らず
2018/11/12(月) 10:55:02.28ID:3Hj2QRQO
新情報!!元ファンから
爆弾炸裂、黒い雨に日の丸、奇形の顔
どうなのさ?これ??

263 名無しさん@恐縮です sage 2018/11/12(月) 01:17:40.33 ID:v+DK8b1E0
元アミだけど
こんなこじつけよりもっとハッキリしたの教えてあげるよ

つい先日公開されたRM自作のミックステープmono.の一曲
Foreve RainのMVで黒い雨や日の丸のような描写があるから

https://you tu.be/Cvb76hBX_Oc

https://i.im gur.com/cUZH6Rk.png
https://i.im gur.com/upxzO7b.png
https://i.im gur.com/z8Mq5Ty.png
https://i.im gur.com/J2KFWgf.png
https://i.img ur.com/wYNplVC.png
https://i.img ur.com/9W7pr8b.png
https://i.im gur.com/KaqJfAc.png
https://i.img ur.com/s2lLEon.jpg
https://i.img ur.com/uOemwjA.jpg 
574名無しの心子知らず
2019/01/24(木) 15:59:37.69ID:tRg7lUWS
春から公立中高一貫に通うことになりました。
学習面で、入学までにしておいた方が良い事がありますか?
英検は4級です。
575名無しの心子知らず
2019/01/24(木) 16:58:56.52ID:hqDP1ERQ
>>574
英語の準備ができてるなら特にないね
自分で適当に調べな
576名無しの心子知らず
2019/01/24(木) 22:20:05.73ID:rm6nVZt5
>>574
インターエデュでどうぞw
577名無しの心子知らず
2019/02/15(金) 15:49:37.76ID:qmmzvVsw
>>574
こちらも春から新入生です!
よろしくお願いします。

先日の結果で4級合格したばかりですが出来れば既に3級目指す態勢にしておきたかったな〜
単語覚えるのが下手すぎる
578名無しの心子知らず
2019/02/15(金) 15:54:16.00ID:qmmzvVsw
ちなみに中学からだけど学習記録アプリをしてるので少しモチベアップになってる模様
(他の子が自分より沢山勉強していて焦った)
中学年の頃は親が記録チェックしてたけどもう難儀で…
579名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 12:53:37.09ID:ptZ0Kq/s
うちの長男も春から都立中に通います
実はここの>>1は自分だったりする…
やっとこのスレの一員になれて嬉しいです

うちも英検4級、でも取ったのは5年の時でそれから1年以上英語の勉強はしていない
とりあえず3月までは〇naに通い続けるので、それ以外は特に準備してません
580名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 13:16:47.20ID:FBTVQJcM
部活の時に制服採寸の新入生親子に制服やバッグについて色々聞かれたと嬉しそうに話してた
昨年の自分を思い出して、大丈夫だよ!楽しいよ!って早く伝えたい!と新入生の入学をとても楽しみにしてる
581名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 14:12:14.93ID:ooiRpFVS
英検準2級一次試験受かった
良かった

前回落ちたと書いた者です

もうすぐ高等部
ギリギリで合格しました
582名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 15:46:39.94ID:NjXnvXql
>>579
1登場ww
久しぶりにのぞいたらおまえまだそんな嘘ついてるのな
おまえの息子はとっくに…
583名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 15:55:25.65ID:fdvzEkBX
あー、都立スレの嵐呼んじゃったね
こいつのせいであのスレもすっかり過疎ったよね

新1年保護者ですが、吹奏楽部に入りたいと言ってるけど部活の中でいちばんキツそう
土曜日もフルだし、勉強時間が確保まったくできない気がする
このスレでも人気な科学部辺りの方がいいんじゃないだろうか
584名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 15:55:55.88ID:fdvzEkBX
書き足したら日本語がおかしくなったww
585名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 20:28:18.20ID:7thaphNQ
>>583
お前もさー、荒らしだと思うんならスルーしろよ
バカなの?
余計なこと書くから荒れるんだろ
586名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 23:11:44.12ID:20DD/dzS
公立一貫の中受だと、英検あたりまえの世界なんですか?
587名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 23:44:54.05ID:9xRWVYUv
当たり前な子は多い
588名無しの心子知らず
2019/02/17(日) 23:52:59.84ID:4Z/Mz7l7
うちは塾で年に1回受けてるけど、全く受けてない子も知ってる@2年生
589名無しの心子知らず
2019/02/20(水) 08:51:47.23ID:zWPgY3LH
フックだ ボディだ!
ボディだ チンだ!
590名無しの心子知らず
2019/02/24(日) 20:05:48.92ID:EHU+3nGz
英検準2級二次試験終わった
どうか合格しますように
591名無しの心子知らず
2019/02/25(月) 21:25:45.74ID:8obTV5MC
英語対策何にもしてなかった新一年生
合格してから開始した公文のスタートでつまづかない中学英語が終わった〜!
今日からZ会の中学英語さきどり
何とか3月までに終わるかなあ
前途多難だわw
592名無しの心子知らず
2019/03/01(金) 12:39:17.11ID:h83c2WTA
今春入学組
得点開示してきたけど結構ギリギリだったかも…点数見てからドキドキが止まらないw
593名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 17:35:32.37ID:AXGRls6a
うちもギリギリすぎて春から怖い
ボーダーが低かったとかであってほしい。。。
594名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 17:57:27.19ID:c8PZNCUR
合格しても、得点開示してもらえるってこと?こちらは不合格者のみ、得点開示してもらえるので。
595名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 18:48:01.53ID:qV2qqkxB
不合格の子だけ開示…そんなところがあるのねえ
ウチは都立だけど、都立は確かどこの学校も、合格不合格関係なく希望したら出してもらえる
そしてウチもかなり低かった現中等1年
案の定?入ってからかなり苦労してる…
596名無しの心子知らず
2019/03/02(土) 23:44:34.31ID:PYenxUDZ
エデュで南多摩の不合格点書いてる人がいるけど、
他の適Uまでの都立受けたうちの子はそれより低いけど合格だったわ…怖すぎる
597名無しの心子知らず
2019/03/03(日) 22:02:52.69ID:QE09eiZY
こんなところで聞かれてもいないのに自分とこのバカ息子のアホさ加減を晒してる奴らの気が知れないのだがw
ギリギリで受かったという恐怖を6年間忘れずに努力するこったな
まあ定期考査で毎回恐怖することになるから忘れることもないだろうが
本当の恐怖は6年の冬にやってくるから覚悟しておきなww
598名無しの心子知らず
2019/03/03(日) 22:18:59.93ID:ohT37ht+
>>597
実体験かな?
さぞ怖い思いをしたのでしょう

それで、キミのとこのバカ息子の大学受験はどうだったのかな?
599名無しの心子知らず
2019/03/04(月) 06:29:16.65ID:SZhV25Qk
>>598
ご明察w
よくわかったな
Fラン大学通ってるわ
600名無しの心子知らず
2019/03/04(月) 08:22:25.60ID:Y4VLibHe
>>599
はぁ!?
何が「ご明察」だよ人のふりしやがって
うちのバカは運良くDランク大学に受かって通ってる
正直よく頑張ったと思ってるw
601名無しの心子知らず
2019/03/04(月) 21:07:08.41ID:SZhV25Qk
>>600
キミもバカ息子晒してるじゃないかww
602名無しの心子知らず
2019/03/05(火) 20:11:11.11ID:WNhU/Zx7
英検準2級二次試験面接合格した
良かった
嬉しいよ
603名無しの心子知らず
2019/03/05(火) 23:31:02.81ID:u6nwULYk
>>602
おめでとうございます。
うちも同じく、合格してました。
娘、はしゃいどる。
604名無しの心子知らず
2019/03/06(水) 01:38:47.25ID:ubWxOYAC
立て続けにおめ!
うちも準2級で結果待ち
B日程だからもう少し後だ
605名無しの心子知らず
2019/03/06(水) 07:23:27.68ID:e93YIoHh
俺も準1受かったよ
606名無しの心子知らず
2019/03/06(水) 08:10:09.38ID:4mb/M16B
私も準1級合格しました!
607名無しの心子知らず
2019/03/14(木) 19:27:29.51ID:zAsW1BpJ
>>604
B日程どうでした?
608名無しの心子知らず
2019/03/14(木) 20:02:51.53ID:kpfid5M0
>>607
合格でした!
609604
2019/03/14(木) 20:08:47.60ID:dWOe5LWf
>>607
ネットで見たら合格してました
面接は質問内容にちょっと悩んだらしいけど、「ちょっと時間を下さい」と前置きしたら待ってくれたそう
610名無しの心子知らず
2019/03/15(金) 10:16:44.69ID:Sir1JDbp
>>609
おめでとうございます!
うちは熱意のとこだけ満点でしたw
speakingはイマイチな成績でしたが、伝えようとする熱意があれば受かるんですね
お互い一安心ですね!
611名無しの心子知らず
2019/03/15(金) 10:18:48.91ID:Sir1JDbp
あ、私は>>602です
612604
2019/03/15(金) 23:43:27.41ID:QZMGXnuK
>>610
おめでとうございます!
とにかくだんまりは良くないと聞いたし、熱意大事ですねw
613名無しの心子知らず
2019/03/23(土) 23:23:21.16ID:9a7UyYmC
小石川って、東大と京大の進学率は共学だと都内で1位、渋幕とも遜色ないんだね
塾の情報誌を見てビックリした。

ちょっと1校だけ、異次元の世界。
灘開成蹴り小石川なんかも話題になっているみたいですが。
614名無しの心子知らず
2019/03/23(土) 23:43:41.70ID:9a7UyYmC
このデータです。


首都圏の中学受験校 東大・京大現役合格率ランキング10傑

1 筑駒 50.9 男子校
2 開成 36.4 男子校
3 聖光 35.9 男子校
4 桜蔭 25.2 女子校
5 麻布 24.3 男子校
6 栄光 20.9 男子校
7 駒場東邦 18 男子校
8 渋谷幕張 15.1 共学校
9 小石川 14.1 共学校
10 浅野 13.9 男子校
615名無しの心子知らず
2019/03/24(日) 06:45:45.66ID:Gg5WAfyD
>>613
女子が半分いるので東大京大には弱いですが、10年後には男子の実績は開成を超えても不思議ではないですね
616名無しの心子知らず
2019/03/24(日) 21:07:08.02ID:CPQFMsPz
>>615
ないわ
617名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 06:37:01.97ID:Gg26dZ/N
今年は既に入試の偏差値は麻布と同格
都内で上は筑駒と開成だけ
筑駒のようになる条件は備えている
618名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 08:09:05.75ID:owmI6sBr
>>617
妄想家さん乙
619名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 08:24:47.69ID:Gg26dZ/N
内容を書けないバカは黙って見てろよw
620名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 13:35:32.60ID:Ju5JvXpi
小石川は都立一貫唯一の希望の星なのは間違いないけどそんな超トップレベルに上がる可能性はほぼ無いよ
あれだけイケイケドンドンだった渋渋が停滞してるのと同じ
学校側がかなり面倒をみる(=拘束される)学校では大抵頭打ちが早くやってくる
今年大爆発した聖光並みに徹底的に面倒を見るならまだしも所詮は公立の上に行事にも力を入れる文化が残っている以上物理的に無理
現状はまだまだ結局のところは塾予備校の力をどれだけ借りられるかにかかってるんだから学校が忙しすぎると要領の良い子以外は併用が出来ないからね
小石川だって鉄やら駿台やらで受かってるだけ
まあでもここまで持ってきたのはすごいと思うよ
他の都立一貫は全然伸びないから更に一極集中になりそうだけど
621名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 14:52:09.72ID:wAq2tWBf
学校の教育方針が進学実績に与える影響なんて極めて僅少でしょ
渋々男子と筑駒の入学生を入れ替えたらどうなるか?
今と逆の結果が出るだけ

小石川男子の入学者層は海城より上で、麻布と同等か多少劣るくらいだけど、今年の進学実績でさらに
プラススパイラルが拡大すると思う
麻布を超えたらもう開成との差ってそんなにないよね
622名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 23:23:34.98ID:owmI6sBr
>>620
>>621
キミは本当にバカだなぁ
623名無しの心子知らず
2019/03/25(月) 23:36:12.16ID:Gg26dZ/N
ID:owmI6sBr

喋るチンパンジー
中身のあることは書けないw
624名無しの心子知らず
2019/03/26(火) 01:12:34.70ID:H4E+HxXp
>>623
バカは相手にするなよバカ
625名無しの心子知らず
2019/04/03(水) 10:15:14.16ID:eb58kmlj
小石川中等教育学校男子が麻布中学の進学実績と同じという事実
https://kananet.hateblo.jp/entry/koishikawa
626名無しの心子知らず
2019/04/04(木) 09:06:45.05ID:mYZxEF3W
>>625
小石川すげーじゃん
うちのも小石川入れるわ
627名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 06:14:43.40ID:ZMKCxD6p
大泉、再来年度を最後に高入を停止するんだけど(新中2までが高入と合流する)
新中1は従来通り男女120人が入学してくる
高入停止しても中学での募集が増えるわけではないのかな
628名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 10:24:24.17ID:2DhSa4CM
>>627
次から160だバカ
629名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 10:29:52.71ID:0L+mQ/ry
>>628
200じゃねーの?
630名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 10:30:43.21ID:0L+mQ/ry
>>627
時系列わかってないバカ
631名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 10:39:20.27ID:ZMKCxD6p
ゴメンどういうこと?
新中1の学年だけ120人で、次の年度生から200人ってこと?
632名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 12:35:51.40ID:GIXtZpmH
240だべって
633名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 12:58:25.14ID:0L+mQ/ry
320かもよ?
634名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 12:59:44.74ID:0L+mQ/ry
>>631
そだよ
635名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 13:13:26.33ID:ZMKCxD6p
教えてくれてありがとうね
636名無しの心子知らず
2019/04/06(土) 20:54:43.80ID:GIXtZpmH
200は確定じゃないやろと
637名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 18:50:47.47ID:V37XNryl
皆さんの学校参観はどんな感じ?うちは授業も行事も保護者は写真撮影禁止、
スマホ使用禁止で厳しくてちょっとつまらない。。
先生の見張り付きで我が子だけ撮るからだめ?って思うわ。

小学校は他の方の肖像権やプライバシーに十分ご配慮下さいとの注意はあるけど、
全面禁止じゃなかった。だからと言ってバシバシ撮ってた訳でもないけど。
638名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 19:05:38.24ID:1Ti6V7Bv
地域柄かな
中学校の参観で写真を撮る発想がなかった
英語と数学は2クラスに分けて少人数でやってるからシャッター音出したら恥ずかしいと思うw
639名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 19:06:33.92ID:RQSz5oY1
>>637
それはいくらなんでも酷いね
アタマカッチカチの人が上にいるんだな
640名無しの心子知らず
2019/05/02(木) 19:35:49.36ID:XytO+Wsj
>>637
授業はもちろんNG、行事はSNSにあげなければOK。
仕事で見にこれない人に見せてあげたいんだけどね。
ダメならせめて私立みたいにもう少し詳しくお知らせしてほしいわ。
641名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 15:10:00.60ID:PRzSCIBr
>>637
お子さん撮る間保護者みはらなきゃいけないなんて、先生の仕事もブラックだな
642名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 16:06:04.08ID:Iglh/gyN
>>637
皇族とか芸能人の子でもいるの?って感じだねえ
うちは特に禁止はない
授業中とらないのは当たり前だと思ってるけど廊下の窓越しにとるバカははいる
行事も場所取りとか脚立に関して多少注意があるぐらいかな
マラソンは並走しての応援禁止にはなった
643名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 21:22:08.60ID:SWWy7jR/
芸能人の子じゃなくて本人が何かアイドル2軍?地方研修生の子がいるけど誰もそんな子撮らないし、校内で全く人気がある訳でもない。
うちの厳しさがそう言う子のせいなら納得できない。
受験で入って、併設型じゃないから中途補充もなく外部受験も厳しい学校。基本6年間うちの学校の独特の教育で育てる前提で皆入学するのに、
中央デビュー決まったらどうするつもりなんだろうと思ってしまう。

アルバイトは当然認められてない。
公立でわざわざ芸能活動の規定なんて作ってる所はないと思うから、
そこを逆手に取って、受かったから来た、高校受験がなくて芸能活動に向いてるから来た、
で中央デビュー決まったら辞めればいいやって考えてるとしたら、
本当に6年間通いたくて落ちた子が不憫だなとも思う。

まあよその子の話だからいいけど、たまにもやもやする。
644名無しの心子知らず
2019/05/03(金) 22:47:39.85ID:PosrlHg2
でもまあ、アイドルの活動?しながら適性検査のにも合格するって、器用なお子さんなんだろうなあ
そういう検査があるわけではないのに、芸術方面も堪能な同級生が多いって、凡人のうちの子嘆いている
645名無しの心子知らず
2019/05/05(日) 17:53:02.09ID:JxePu0cu
芸術系の習い事してる子も多いしスポーツで全国大会レベルの子も多い。
うちも凡人だけど優れたお子さんが周りに多い環境で少しでも刺激になればなと思ってる。
646名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 12:26:12.48ID:M+7Wwp/h
授業参観で写真撮るのはバカ親じゃないかい?
撮ってる親がいたら引くわ
647名無しの心子知らず
2019/05/08(水) 18:15:01.43ID:5py3ICtw
さすがにいないね
でももうすぐ開催される体育祭、中高とは思えないくらい参観親が多いんだけど、日傘は絶対やめてーー
648名無しの心子知らず
2019/05/30(木) 21:57:41.23ID:MX1vuDpU
中間の結果が返ってきて一桁順位だったのでほっと一安心
なんとかこのままキープしてくれるといいなあ
受験塾に行ってなかったので学力的には最下位に近いと思ってたので意外だった
順位と成績分布もきっちり出されるので
ぼんやりとした成績表しか見たことなかったのでびっくり
649名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 01:14:28.88ID:8K7QfToG
こんな過疎スレでウチの子一桁順位だったの〜ねぇねぇ見て見て構って〜なんてやってても虚しいだけよ?w
650名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 07:40:21.58ID:0fZTYZIw
でもやっぱり一桁だったら嬉しいのは分かる
良い気分だから嫌味さえも心地良いんじゃない?
651名無しの心子知らず
2019/05/31(金) 23:04:04.05ID:zu/AjLzF
塾なしで適性検査突破できる子って
かしこいんだろうなっては思うよ
652名無しの心子知らず
2019/06/20(木) 13:08:09.94ID:ydz2w5eE
保守
653名無しの心子知らず
2019/06/27(木) 01:08:42.82ID:U7Adlyh/
活動してたこ、メジャーデビュー決まったみたいだわ。転校するのかな?
週末発表で今週はまだ登校してたらしいけど、1学期くらいまではいるのかな。学祭あるし。
654名無し名無し
2019/07/07(日) 22:34:09.28ID:fYf6V84n
期末の結果も帰ってきたね
655名無しの心子知らず
2019/07/08(月) 10:56:04.58ID:Uj7xFHLe
転校しちゃう子、親友の子が別れを惜しんでたらしい。正直その子のこと自体話題になってない。
でも、中高一貫でやめる前提入られたら学校も困るのでは。
今志望してる子で芸能活動してる子が他にもいるんだけど、今後そう言う子の採用を考えるかも知れないなと思った。

今家庭の状況とか本人の身上とかわかる書類はなくて、志願の理由書と学校の成績含む簡単な書類だけなんだよね。
656名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 11:39:42.82ID:uV1AaM4+
もうそういう私怨はいいよ
下世話な噂話レベルにしかならない
入学時にはアイドルとしてどこまで行けそうかわからなかったのもあるんじゃないのかな
これがヴァイオリンとかバレエのコンクールでスカラシップとって留学するから辞めます
とか特別レッスンで時々休むとかなら文句ないのかな?

選抜の規定になかったり事前に芸能活動できないとは言ってないなら学校の責任でもあるよね

選抜に必要なこときちんとやって通ったんだし文句いう筋合いはないと思うけど
活動大事な時期に高校受験したくなかったのかもしれないし。
思いの外早く芽が出たのかなとも

これが中学生プロ棋士だったらどうなの?
藤井くんもギリギリまでやめようかと考えてたよね

本当に気に入らないなら教育委員会に入学後にやめる可能性がある活動してるかを選抜規定に入れてくれと要望出せばいい
657名無しの心子知らず
2019/07/09(火) 20:50:40.92ID:XqQSq0ib
割と勉強以外のこと
がんばってる子多いよね?
一貫校
658名無しの心子知らず
2019/07/14(日) 06:49:02.95ID:YRK4KEMN
公立はやめてもらいたいわ
659名無しの心子知らず
2019/07/15(月) 21:08:52.22ID:4b+lqoqk
>>658
私立高校も無償化すすんでるから公立と同等に血税はいってるよ
660名無しの心子知らず
2019/07/19(金) 19:39:50.88ID:8p3KYYQ1
通知表32だった
予想はしてたけど副教科全部3ってある意味スゴイわ
一貫校で良かった
661名無しの心子知らず
2019/07/20(土) 11:55:56.50ID:YaB0uFN+
>>659
どっちにせよ真面目に6年間通う想定がない子よりも、がんばりたい子に入って欲しいね。
662名無しの心子知らず
2019/07/20(土) 15:46:44.89ID:7HwMBm4i
初めての通知表、うちはほぼオール3の28
中間も期末もほぼ平均前後だったから当然の結果か
32なんて夢のまた夢

小学校時代は優等生扱いだったのが嘘みたいだわ
663名無しの心子知らず
2019/07/20(土) 16:17:10.23ID:KjhpgV3b
都立
次世代目指してる、または高1で行くことが決定してる人いる?
うちは中2で行きたい気持ちもあるけど部活(吹部)が好きだから躊躇するとか
1年後戻ってきたときにちゃんと輪にも戻れるかなど不安があるみたい
因みに今の所応募資格はクリアしている
664名無しの心子知らず
2019/07/29(月) 12:13:22.76ID:bcTBQ6wu
夏休みの宿題一番のボリュームだった数学の宿題、ワーク80ページがやっと終わった〜
数学得意なのにかなり時間かかってた
あとは国語7個と音楽のアルトリコーダー、総合の自由研究
小学校のペーパーの宿題は2日ほどで終わらせてたから
本人もかなりキツイみたい
やってもやっても減らんと嘆いている
665名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 18:39:53.00ID:6GjMUFSS
夏休みも終わりかあ
666名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 20:14:59.09ID:r2xvuZEd
宿題の量が凄い上に文化祭準備も忙しくてヤバイ
667名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 21:09:43.52ID:fnECZlDB
うちも今週から毎日部活か文化祭準備
宿題は好きなやつだけ残してあるっていうけど、多分あれギリギリになって焦るやつや…
668名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 21:24:01.67ID:CBiEUAmu
夏休み明けに、宿題の中からのテストがある
もともとそんなに成績は良くないけど、頑張っているから、それなりの結果に繋がるといいな
ウチも明けてすぐ文化祭だから、練習が忙しい
クラスの出し物ではなく、部活が…
669名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 23:21:37.67ID:fnECZlDB
そういえば、文化祭に同じ小学校だった友達呼んだりしてますか?
うちの地域の中学はどこも他校に行ってはいけないというお達しがあるらしく、文化祭に来てくれるのはもっぱら小学生…
670名無しの心子知らず
2019/08/21(水) 23:36:15.60ID:hRHCE0qe
地元の小学校の友達は呼んでないみたいね
呼ぶとしたら塾で同じだった他校へ進学した受験組の子だね
671名無しの心子知らず
2019/08/30(金) 23:07:42.53ID:8B1KHpmd
小学校でいちばん仲良かった子は同じ学校落ちて地元中だからさすがに呼べないな…
LNEでは毎日のようにくだらない話してるけど
他の子に声掛けるのもバレたら気を悪くするだろうし、呼ぶなら私立に進学した子だけかな
672名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 18:22:19.85ID:Dmqyg8oy
みなさん学校祭って終わった?
673名無しの心子知らず
2019/10/08(火) 21:07:15.65ID:kXVvoCvH
9月中に終わったよー
674名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 09:33:49.58ID:YzvcSC4a
今週土曜授業と説明会があるんだけど、この時点でまだ休校確定してないってどうなのよ
融通の利かないお役所仕事っぷりに時々うんざりする
675名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 17:06:12.02ID:JfTRd/Vl
うちは上の子が国立だけど先日の台風の時はもの凄く早くさっさと休校を決定してたわ
もちろん当日は朝には晴れていて3時間目から授業って学校が殆どだったからある意味勇み足
でも国立はなにかとすぐに学校休みにするからねぇ
同じお役所体質でも色々あるってことでw
676名無しの心子知らず
2019/10/11(金) 17:09:56.50ID:Tz4oxvev
>>674
多分入っても6年間そんな気持ちだよ
677674
2019/10/11(金) 22:52:47.51ID:YzvcSC4a
結局休校になったけど、理由が鉄道が止まるからって言うのがなんとなく腑に落ちない
>>675
国立はそうなのね
うちは通常なら当日朝6時に決定だ
土曜は弁当も持たせなきゃいけないのに、こっちの都合なんかこれっぽっちも考えてくれない
678名無しの心子知らず
2019/10/14(月) 08:45:40.19ID:t1wJlpyu
>>677
うちは都立だけど全く同じ。
前回の台風では当日6時に給食中止と3時間目登校が確定して、大慌てでお弁当作ったよ。

今回はさすがに一日前に休校決定してくれたけど、全てにおいて杓子定規な感じは否めない。
679名無しの心子知らず
2019/10/14(月) 10:45:17.98ID:FXPKF6K7
うちも都立
交通機関の計画運休が打ち出されるタイミングで休校が決定した
680名無しの心子知らず
2019/10/24(木) 15:47:20.23ID:sarE5Fjz
PTAはみなさんの所大変ですか?うちは超ゆるゆるで楽です。
681名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 08:24:25.29ID:igyNm/Ip
そこそこ大変だけど、委員か役員どちらか1回やれば6年間二度とやらなくて済むからさっさと委員やってる
小学校は人数少ない割に役が多くて2〜3回はやらなきゃいけなかったからそういう意味ではすごく楽
682名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 08:47:36.15ID:KGLH42YS
熱心な親御さんが多いから係決めの時に地獄のような沈黙を味あわなくて済むのがいい。
683名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 11:59:23.55ID:xjgwiAnV
うちは都立だけど思いのほか役員決めは難航したな
勿論それでも小学校の時みたいな暗黙の押し付け合いはなかったけどw
上の子が国立に中入なんだけどそっちは小入生の家庭とかがやる気MAXなので毎年しゃんしゃん総会的に決まってく
それに比べると想像してたよりは沈黙の時間があるw
684名無しの心子知らず
2019/10/25(金) 12:12:59.96ID:0BesMwPG
都立だと兼業主婦が多いから役員に躊躇する人も多そう
685名無しの心子知らず
2019/11/04(月) 21:40:38.45ID:o1yRxVKi
105 名無しの心子知らず sage New! 2019/11/02(土) 10:40:20.55 ID:u2hqSU5N
ここの10月分の服務事故に中等教育学校の教師が体罰で処分されてるってあるんだよね
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/staff/personnel/duties/infringement.html
どこの一貫校なのかな
体罰教師いるところなんて嫌なんだけど


どこの学校だろう…
うちは中等教育学校だけど今のところ情報はない
686名無しの心子知らず
2019/11/05(火) 21:04:09.38ID:OuVPAPr0
うちは委員は楽だけど役員は人数が少ないし遠征も多いから大変そう。
中等教育だから小学校卒業したらいきなり高Pになってしまう
687名無しの心子知らず
2019/12/27(金) 23:39:23.14ID:h9YLBmCp
爆笑問題の天国が地獄★1 東大生がはまる大手病
688名無しの心子知らず
2020/01/21(火) 23:12:42.08ID:uEd6XymR
【慶應大学】元秘書課長(49)逮捕、学内女子トイレにカメラ設置 盗撮の疑い…動画1000件以上
http://2chb.net/r/newsplus/1579511649/
689名無しの心子知らず
2020/01/21(火) 23:17:38.13ID:BFeV6MX5
【社会】東大生(22)を逮捕 小田急線で女子高校生(18)の下半身を触った疑い★4
http://2chb.net/r/newsplus/1579349417/
690名無しの心子知らず
2020/01/21(火) 23:41:20.28ID:WqoJRso5
都立白鴎生
センター3教科計93%
但し学校の貢献度はほぼゼロというよりもマイナス
全て塾のおかげ
691名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 10:23:16.43ID:EKimSgw8
塾必須の環境も大変だなあ
692名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 10:26:32.93ID:26JlJ8rS
うちの子の都立は長期休み中の講習だけは塾いらないほど充実してるらしい
うちはまだ前期生だから実際のところは分からんけど
693名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 10:34:59.12ID:vbbvz/U7
>>690
>全て塾のおかげ

何を持ってこんなこと言ってるのか知らないけど
それ言い出したら全ての学校の実績は塾のおかげだよ
694名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 10:35:32.08ID:+Pk3M0qh
いいなぁ
うちは講習なしの宿題だらけだよ
それで塾行く必要なし!とか言っててもうやめてほしい
695名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 11:12:10.66ID:KQJ6HZlf
>>694
ほんそれ
学校のしょうも無いプライドで生徒の時間と労力を無駄に使わせるのはやめて欲しい
塾が要らないなら鉄緑なんてとっくに潰れている
塾に行った方が良い結果が出る子と行かなくても大丈夫な子がいるはずなのに一律で必要ないと言うことで行く大学のランクが1〜2下がっている子は山ほどいる
でも学校が責任を取ってくれる訳ではない
696名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 13:56:10.39ID:+Pk3M0qh
この学校行く子の特性として何にでも100%の力を注ぎがちなので、いつかバッタリ倒れちゃいそうで怖い。
別に指定校推薦狙うわけでもないので照準は大学受験、学校の授業が苦痛だと問題だけど、楽しく過ごせればそれでいいから、って言ってある。
それでも子供はそこそこやってるみたいだけど。
697名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 15:49:12.91ID:nwMB3qhO
自分の経験上学校生活と受験勉強は環境を分けるべきだと思ってる
その方がメリハリついて色々とスムーズに動ける人の方が多いと思うけどね
逆に学校一本で完結できる人は優秀で凄いなと感じる
698名無しの心子知らず
2020/01/23(木) 23:28:01.11ID:Abb4qwLa
中1だけど既に成績上位と下位にわかれているのが気になる
特に算数と英語で顕著な感じ
学習に関して任せておいてホントに大丈夫かしらという感じが強い
まだ大学実績も出てないから先々が心配
本人は2年生終わるまでに英数は中学3年分終わらせて高校分野の学習したいと言ってるけど口だけだから当てにならない
699名無しの心子知らず
2020/01/24(金) 00:26:42.63ID:FSUeqBUS
>>698
学校のレベルもカリキュラムも分からないから一概には言えないけどそうやって分かれた下位層は大抵はそのまま沈む
進学校あるあるだけど学校や塾で先取りしてるとただ授業をなぞってるだけなのに自分も出来ると勘違いしちゃうんだよね
で中3か高1で一から全てやり直す羽目になる
それでもそこで気付くか気付かせてくれる教師がいればまだラッキーな方だよ
もし今その下半分にいるならあまり学校のことは鵜呑みにせずにちょっと気を配っておいた方が良いよ(過干渉は逆効果だけど)
700名無しの心子知らず
2020/01/24(金) 07:54:45.47ID:tdpOd0Ad
子供のクラスにもものすごい赤点とる子がいるらしい
100点満点で一桁とか
特定科目だけ突出してできるのかというとそうでもないらしい
私立でそういう子は早々に肩叩きがあるけど公立はないから多分そのまま高校に進学できるだろう
わからない授業を6年間受け続けるなんて、それはそれで恐ろしいよ
701名無しの心子知らず
2020/01/24(金) 10:19:52.80ID:bhp5tdS6
>>695
教師の力量差も大きいよね
結局ポシャったけど大学共通テストの記述や英語4技能に向けて授業を工夫している教師もいれば10年以上前と思われるプリントを未だに使っている教師もいる
702名無しの心子知らず
2020/01/29(水) 10:32:55.49ID:ELtEU5DH
>>698
今高1だけど、上位は中1時と殆ど変わらないし、差はどんどん広がるよ
上位層は学校に任せるなんて発想はなくて、自分で受験までのスケジュールを立ててそれに沿って学習してる
塾だとスケジュールが立てやすいけど、家庭でやってる子もいる。
学校の英数はほぼ復習で、高1時点でセンター英数国で7割以上取ってるね
703名無しの心子知らず
2020/01/29(水) 10:37:55.91ID:vm3ukuIu
中2で数学も高校の範囲に入ってきて脱落していく子もでてきた
数学は運動と同じでセンスもいるから苦手な子は本当に苦労するらしいね
704名無しの心子知らず
2020/02/03(月) 16:58:26.75ID:xhcRwbSW
私立の方の武蔵受かった
対策全くしてないけど受かった
滑り止めの選択間違えた

第1志望は都立武蔵だからなんとか受かっててほしい
705名無しの心子知らず
2020/02/03(月) 18:45:28.02ID:3ar9icAZ
受かってから来てね
受かっていますように!
706名無しの心子知らず
2020/02/09(日) 10:01:44.80ID:lLv7drht
都立中受かった
ほっとした
707名無しの心子知らず
2020/02/09(日) 10:46:08.66ID:wddO1rmm
>>706
おめでとう!
お子さんも、ご自身もたくさん褒めまくって!
708名無しの心子知らず
2020/02/09(日) 13:14:31.67ID:sfrxLLID
>>706
おめでとう!保護者スレへようこそ
入学後の方が受検期よりずっと大変だから、気を抜かずにこれからも頑張ってね

都立中ブログ、チェックした限り合格報告がまったくないな
709名無しの心子知らず
2020/02/09(日) 14:30:13.09ID:VC1wddlP
合格した家庭は手続きや身内報告やお祝いで忙しいからじゃない?
710名無しの心子知らず
2020/02/09(日) 23:33:39.52ID:DhjXfYtx
制服注文すぐ行かなきゃならないから大変だよね
地元中と同じお店に行ったらお店のおじさん大きい声で〇〇中!の注文書!って言われてちょっと気まずかった記憶

合格した皆さんおめでとう!
711名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 07:00:21.50ID:PIinz8+E
都立だけど説明会と同日に学校での制服採寸日があるよ
地元では注文できなくて、指定デパートのみの販売だ
712名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 07:34:03.29ID:THx0owkt
うちも同じ
ただ月に2回学校に注文を取りに来てくれるからありがたい
713名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 17:24:07.38ID:cVGUEl1V
都立武蔵受かりました
私立のじゃない方は蹴りました
714名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 17:32:31.66ID:xoFqfDf2
お帰り武蔵さん
どっちも受けてすらいないのに惨めなヤツだな
715名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 17:38:42.16ID:erNTLNIh
>>713
>私立のじゃない方は蹴りました
この絶妙などっちともとれる書き方w
公立じゃない方の私立は蹴りましたとも
私立のじゃない方(すなわち公立)は蹴りましたとも
716名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 22:34:26.36ID:cVGUEl1V
東大、早慶、医学部現役合格率は都立武蔵の方が上ですし
知名度も

どっちがじゃない方かは明らかだと
717名無しの心子知らず
2020/02/10(月) 22:40:27.47ID:su2RT5qo
>>716
いい加減にしろよキチガイ
718名無しの心子知らず
2020/02/11(火) 01:53:05.54ID:cdA3KY2A
>>711
落ちてたら地元の普段開店してるかどうか分からないようなボロボロの洋品店だった
受かったから伊○丹、格差違い過ぎるw
719名無しの心子知らず
2020/02/11(火) 08:43:05.30ID:N9z0kgWw
そりゃ普通の公立の子と混ぜたらダメでしょ
720名無しの心子知らず
2020/02/12(水) 20:58:31.88ID:aDUDjFbf
何か手続きに不備で入学取り消しとかなったら、と思うと入学終わるまで心配が止まらない
721名無しの心子知らず
2020/02/13(木) 18:05:15.50ID:HTCO4avo
横浜市立は普通に近場のヨーカドーの制服コーナーに地元中に混ざってあったよ
そもそも元の高校が地元密着だったしなぁ
722名無しの心子知らず
2020/02/16(日) 14:57:52.94ID:srEfD7zq
都は明らかに競争意識は高い
私立に勝とうとしてる
小石川中高はもう御三家の駒場東邦中高と並んだ
723名無しの心子知らず
2020/02/16(日) 18:19:03.84ID:F8DiBxGv
いつから駒東は御三家になったんですかねぇ
無知が張り切ると馬鹿を露呈するよ
小石川厨はどこまでいっても恥晒しw
724名無しの心子知らず
2020/02/17(月) 16:26:23.18ID:qnfzVSAN
小石川は渋幕と良い勝負じゃないかな

両方ともガリ勉を養成するより
自ら考えて行動する子を育てようとしてるしカリキュラムもそう
725名無しの心子知らず
2020/02/26(水) 20:11:25.58ID:WxBGyWkh
期末考査まで時差通学、期末考査後は長ーい春休みだそうで。
今更感はあるけれど対応してくれただけで良かったのかしら。
うちは前期だから給食の有り難みが身に染みます。
子供が休みになったら自分もテレワークに切り替えようかな。
726名無しの心子知らず
2020/03/01(日) 23:19:22.73ID:iBJjg+cy
>>722
都は公立の没落を防ぐのに結構力入れてるもんね
区の公立も力入れんとどんどん私立に良い子抜け出すわ
727名無しの心子知らず
2020/03/07(土) 23:34:21.59ID:DHBqSXAo
小石川は駒東に勝ったな


駒東は詰め込みスパルタタイプ

小石川はもちろん先取りなどで受験対策しっかりするけど思考力やコミュ力協調性がある子を集めてさらに伸ばすタイプだから
ガリ勉とは遠いタイプ

両極端だがこれからの大学受験は小石川タイプが有利かね

私武蔵は小石川の真似しようとしたけど 良い生徒が集まらないから仕方なく県浦和から校長を引き抜きガリ勉タイプに方針転換
728名無しの心子知らず
2020/03/07(土) 23:50:57.76ID:4p/fvjB/
駒東は隣の学校がなあ…
コンプレックスに塗れた6年間を過ごすのが確定なんだから
普通に行かせたくないわな
729名無しの心子知らず
2020/03/08(日) 18:35:47.00ID:zmSmqQEb
東大に50人前後の合格者を出す
私立海城が高校募集を停止したのは
海城を蹴って日比谷高に流れる層が増えたから

また新宿の私立成城も小石川中から校長を引き抜き
高校募集を停止 中学から国語はプレゼン重視、中1から統計学を教えることにより志願者は2500人
ランクも暁星攻玉社芝武蔵高輪本郷などの私立中堅に並ぶ
730名無しの心子知らず
2020/03/09(月) 11:58:52.72ID:uyGtPDnq
私立の武蔵は

武蔵大学と同じ敷地にあるが
合格実績みると明らかに武蔵大より偏差値 就職が悪い大学に浪人して進学してるのはどうした
731名無しの心子知らず
2020/03/10(火) 18:54:49.75ID:UI6VVprZ
現役東大合格率
武蔵小石川思ったより伸びず

高校募集停止の大泉は若干躍進
732名無しの心子知らず
2020/03/10(火) 19:04:33.55ID:QHAYfP4c
結局小石川も大したことないなぁ
やっぱり国私立の選択肢がある都市部では弱いね
地方は公立一貫無双になりつつあるけど
733名無しの心子知らず
2020/03/10(火) 19:54:34.61ID:UI6VVprZ
ただ新大学入試だったら強いんじゃないの小石川
734名無しの心子知らず
2020/03/10(火) 20:17:32.21ID:M4d0+7HE
新入試と言っても別に大して変わらんからなぁ
小石川がターゲットにするような上位層はそんなに影響ないよ
結局は今の序列から大きくは変わらないかと
変化があるのは中堅層より下のレベルでしょう
735名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 07:37:43.96ID:EGaERyCH
今の高3は7年前の結果を見て入学した層だからね
つまり、小石川なら2013年の東大5名(浪人3名)京大0名を見て入学した層
当然、2019年の躍進を見て来月から入学する新中1とは入学者の質が違う

大学受験で躍進(x年)→質の高い入学者が集まる(x+1年)→さらに躍進(x+7年)の好循環まで
7年スパンがかかる
そんな一気に躍進するわけないでしょ
736名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 08:27:50.28ID:cNR100h+
公立一貫は小石川だけじゃないのに
大学は東大だけじゃないのに
737名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 11:27:43.68ID:dPdfvZnV
とは言っても都立中高一貫で日比谷と戦えるのは小石川くらいだし
738名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 12:56:23.02ID:yrrPgJks
>>735
すぐ言い訳だよなw
739名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 14:11:07.74ID:Yg9ZPkb1
>>736
本当これ
毎年東大どうの私立どうのと書いてる人は保護者なのかな?
何と戦っているんだろう
740名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 14:25:12.86ID:qRHtRG16
>>739
この時期の風物詩
特に最近は小石川の関係者(及び都立専門塾の関係者)の鼻息が荒くなる
去年のようにそれなりに良い実績が出るとそれをネタに一年中小石川アゲ(都立中アゲ)をし続ける
逆に今年のようにイマイチの実績になりそうな時は上記のような言い訳に終始して春以降はダンマリになる
一言でいえばしょーもない連中
741名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 17:09:31.10ID:mukAbcu1
>>739
>>740
むしろ毎年のこのスレの状況を詳細に把握してるなんて、あなた達も長い間熱心に参加してるんだねえww
742名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 17:14:12.09ID:mukAbcu1
小石川の東大の話も別にスレの趣旨から外れないんだから、したい人はすればいいし、
興味ないならスルーすりゃいいじゃん
雑談スレって1に書いてあるよ
興味ない話題をスルーできずに攻撃しないといられないって5chに向いてないw
743名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 17:32:32.66ID:EDFLEWoo
うちは下位の都下だけど結構躍進したな
今後は上位と下位の差が少なくなって来るのかね
744名無しの心子知らず
2020/03/11(水) 17:42:07.78ID:Pe3ewAG9
>>742
って言いながら連レスまでして攻撃してるバカ
ブーメラン過ぎて草
745名無しの心子知らず
2020/03/12(木) 14:43:05.06ID:mMBtRsnV
>>741
最低でも6年間は保護者だし
兄弟が入ればさらに長い間スレの住人だよ
746名無しの心子知らず
2020/03/18(水) 13:23:40.22ID:XN9oinGP
今年4年(高1)に上がる都立のもんだけど、制服もう届いた?
25日提出の書類に制服着用の写真貼らないとなんだが、制服が届かん。。
747名無しの心子知らず
2020/03/29(日) 18:15:49.13ID:SFDQa8Ib
今日、やっと制服届いた
コロナの影響なのかな
748名無しの心子知らず
2020/04/02(木) 01:12:13.15ID:wmNjTelh
都立中はネット授業やってるところあるのかな
うちは普段あんなに詰め込みなのに、この1ヶ月は課題ちょっと与えて放置だ

私立はいいなーと思ってしまう
749名無しの心子知らず
2020/04/07(火) 10:41:39.60ID:RdjeqlRD
おれバカだから教えてほしいんやけど
高校無償化の910万円て世帯年収よね?

うちは二人でギリ1000万やから対象外と思っとる

今週締切の書類これまたバカな息子に渡され。。
750名無しの心子知らず
2020/04/08(水) 15:48:36.11ID:lIetG1Ou
>>749
正しくは住民税額で決まるから
それくらいだとわからんよ
751名無しの心子知らず
2020/04/08(水) 20:31:53.19ID:y0rXnPil
>>749
1000万超えてるなら無償化対象にはまず入らない
てか授業料なんて12万程度じゃなかったか?
752名無しの心子知らず
2020/04/11(土) 11:30:24.23ID:gE3zIhy6
1,000万いっちゃってるとなあ。950万とかなら十分あり得るが。

源泉徴収票があればさくっと計算できるけど、やるだけ無駄かな。
えらい金額の住宅ローンを組んでるとか、多額の寄付をしてるとか、株で大損こいたとか、医療費めちゃくちゃかかってるとか、そういうのが(いくつか)ない限り。
ここで聞くぐらいだから、そういう心当たりはないんだろ?


16歳以上の子どもが他に何人かいるなら話はだいぶ変わってくるけどね。
でも、第一子でしょその様子なら。
753名無しの心子知らず
2020/09/13(日) 16:47:40.30ID:GDDmGOvR
卒業時の学力は学校の教育力ってより、結局は本人のやる気や個人的学力によるところが大きいから校則の厳しさや校風とかで決めちゃっていいも思うんだよね。

開成があれだけ進学実績凄いのも地頭強い子が小学生の時点で基礎をガッツリ詰め込んでるからだし、自分含め友達も学校の授業ってよりは自分で勉強してる人が大半だったよ。

中高一貫入れるメリットは小学生の時点で周りより勉強させる&基本的に大学行くから道を踏み外さないってところだからな。
754名無しの心子知らず
2020/10/12(月) 21:32:54.70ID:9IK2/kRT
某都立中等で火事

コロナ禍なのにそれの説明会保護者会
今のご時世で人集めるとかアホらしい
755名無しの心子知らず
2021/05/12(水) 17:12:02.27ID:3J3I96K6
>>754
都立立川国際中等教育学校の火事なら去年の10月12日
そのこと?
そうだとすれば、今頃説明会やるの?
生徒の放火でしたと言うことなら一大事だけど、火の気のない社会科教室だよね、出火場所
756名無しの心子知らず
2021/05/12(水) 17:13:12.37ID:3J3I96K6
うわ、去年の書き込みだった
日時もピッタリ
757名無しの心子知らず
2021/07/17(土) 17:40:12.14ID:LsWxNZJr
>>1
拡散希望!!

【署名】東京オリパラ開閉会式制作メンバーから小山田圭吾氏の除外を求めます
https://www.change.org/p/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%A9%E9%96%8B%E9%96%89%E4%BC%9A%E5%BC%8F%E5%88%B6%E4%BD%9C%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%9C%AD%E5%90%BE%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
758名無しの心子知らず
2021/08/22(日) 16:48:13.72ID:TL8V4ifq
子どもが都立中高に入学してわかったことがある。
コロナもありあからさまになったが、所詮公立だということ。出口を諦めたくなければ塾必須。塾行かないと、も
しかして高校の名前で就職した方がまだいいんじゃないってレベルの大学に受かるか受からないかという子も多い。
たぶんレベルに合わない授業に時間を無駄にとり続かれる常態化して、行事、部活もありで、それで体力がないなら、もう浮き上がることは不可能。女子で体力ない子は色々と辛いと思う。荷物も大量だし。
あと、トップ層は御三家中レベルの受験勉強を小学生の時塾で済ませたきた人たち固定だということ。絶対にかなわない。
たぶん落ちて滑り止めで入った人がほとんどだから、学校生活もゆとりがあり、自分の好きなことにも時間がかけられ充実した学校生活が送れるのはこの人たち。

小学校では学年トップ、オール◎当たり前だった子どもの集まりとはいえ、所詮公立小学校の上位。

楽しみにしていた海外にも行けないし。
759名無しの心子知らず
2021/08/22(日) 20:39:33.54ID:pZCMr5hf
そんなの承知で入ってると思った
うちの子供は楽しそうにしてるからいれてよかったよ
760名無しの心子知らず
2021/08/26(木) 01:59:17.39ID:+F/MLFs2
学校また分散登校決まりましたね、、
761名無しの心子知らず
2021/08/26(木) 02:02:44.06ID:+F/MLFs2
でもまだ出欠とる目的に使うだけのなんちゃってオンラインと大量のペーパーが配られる休校よりマシですが、都立は公立ですからね。
ハー
762名無しの心子知らず
2021/08/26(木) 08:53:08.64ID:NLdL4gR6
分散登校の連絡ないな
うちの学校は文化祭準備に追われてる
763名無しの心子知らず
2021/08/27(金) 09:26:35.05ID:56KtrK6p
都立?うちもがっつり行事週間の準備に向けて朝早くから登校したわ
764762
2021/08/27(金) 09:41:34.75ID:6hCYvq/k
>>763
都立だけど行事週間ってのはないから違う学校かな
文化祭は予定通りの日程で生徒だけで行われて配信があるみたい
765名無しの心子知らず
2021/08/27(金) 10:44:30.70ID:XKY0F2eh
うちは2/3登校だから2学年ずつ家庭学習
766名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 11:37:40.85ID:FzJvu/XJ
一貫校でいい子も多いし個性も受け入れてくれて
中学は雰囲気もとても良かったのに
高校行くとこの辺の公立進学校特有のアホみたいに一律に宿題だして
怒鳴り付けて取り立てて
自分に必要な勉強する暇がなくなり
時間内に量がこなせないからただの作業になるけど
作業するな、中身をもてと怒鳴られ…
つまずいたら取り戻せない
高等部がこんなだとは思わなかった
その子にあった目標や出きることをやれば良いのに
これだけやればできるようになる、の押し付けで
結局高校上がって一学期でもう数人辞めてしまったよ
昔は高等部も雰囲気良かったみたいだけど
今はやる気へし折る学校になってるね
繊細だったり難しい子だから高校受験避けたような子はのきなみ滅入ってるわ
767名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 12:34:27.21ID:+QH+a1fK
>>766
どこよ?うちの子の学校は前期からアホみたいに宿題出てたぞ
768名無しの心子知らず
2021/09/04(土) 15:09:13.15ID:FzJvu/XJ
>>767
さすがに県名まではあげらんないけど
中学も宿題多くはあったけど
授業中常にどなり散らしながらの授業はやらなかったし
宿題も借金取りのような取り立てもなく
質が悪いからって呼び出して職員室に並ばせて順番に叱りつけるとかどなり上げるとかはなかったよ
トップ校も下の方で入った子とかはこれで潰れて底辺私立さえ行けなくなる子もいる

私立ならできないなりにその子に合わせた進路や勉強とか、クラスとかで
育ててくれるのにね…
769名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 01:12:35.13ID:0L9OKno2
都立中等教育だけど、個人は引き上げてはくれないね全く。手はかけてくれない。
授業もできる子だけついていく、出されたものこなすかんじで、下の方の子は勿論ついていけなくて、なんていうか存在感がない状態らしい。
うちの夫がいうには、公立の進学校は昔からそんなもんだって。
私は私立の高校だったから、進路相談とか諸々先生たちもその都度親身になってくれたけど、全然違う。あとは浪人ありきだったりする。
男子ならまだしも、女子で浪人は避けられがちだから、結構落とし目の大学になってしまう。
770名無しの心子知らず
2021/09/07(火) 01:42:28.39ID:0L9OKno2
だからといって、どうすれば良かったか考えてみたけど、うちは金銭的に私立の中高一貫は選択できなかった。でも6年間、せかせかすることなく好きなことを探したり打ち込んだりしてほしくて、都立受検した。
合格と同時に塾通いすれば良かったのか。でも、それじゃあ都立を選んだ意味がないし。
前期からというか、入学式前の春休みから課題だけでも時間なくて塾に通うなんて時間的にも無理だったと思う。
子どもの面倒くさがりなとこ、興味がないことをさせられるのが耐えられない性格が仇となったというか、行事の準備もサボりたがるし、ちょっと前までオリパラ関係の課題も出て、それにやる気を見出だせなかったらしく、時間の無駄にしているとしか感じなかったらしい。(勉強についていけない焦りもあって)
一言でいうと、たぶん都立向きじゃなかった。

深夜にうちの子語りすみませんでした。
中等教育学校を卒業されていて、下の方の成績のお子さんで、なんとかなった方いたら聞きたいです。
夫がいうには、そういう子は消えるそうです。
卒業後、同窓会とかに出席しないって。
771名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 09:07:52.58ID:GNE/OYrr
>>770
都立向きじゃなかった
自分でも分かってる通り、もう、その一言に尽きるのでは?

面倒くさがり、興味がないことはやりたくない、
行事の準備もサボりたい、オリパラ課題もやりたくない
↑どれも致命的すぎるw

本人の好きなことだけやらせたかったと言ってるけど、そもそも、だったら公立中高一貫は向いてないって初めから分かってた事だよね?
てか、公立向きじゃないよ

協調性や忍耐力、何事にも前向きに取り組む力がない子にとって、厳しい環境なのは当たり前
それを親の都合(金銭的な問題)で私立は諦めたんだから、学校のせいにするのはお門違いだと思うけど

私立のように、一人一人個性に合わせて手厚く面倒見て欲しかったんだろうけど
金銭的に無理なら今更後悔して文句言っても仕方ないじゃん
じゃあ、時間を巻き戻したら中学受験しなかった?
公立中に行ってた?
全部が全部自分の思い通りになるほど世の中甘くないし
都合よい環境なんてないよ、この先だって理不尽なこと沢山ある

こんなとこで悲観するより、誰かの体験談聞いて希望にすがるより、現実逃避せずにちゃんと親子で現実を見たほうが良い
不満ばかり口にしても不毛だよ
今ある環境の中でどうすれば親子で前向きに人生歩めるか、考えられるチャンスでもあるし
腐らず頑張れ
同じ物事でも、環境でも、それを幸か不幸かを決めるのは自分次第だわ
772名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 10:07:59.36ID:Gq5ije7a
>>771
まあまあ、正論だけどそこまで追い詰めなさんなw
>770は後半だけ読めw

手をかけない、引き上げないというのは確かにそうなんだけど、肩たたきもないというのもあるからね
私立はあっさり切り捨てるから怖い
とりあえずギリギリでしがみついてれば卒業はできるんだから
思いっきりハードル下げてその子に相応しい進路を選ぶのもあり(実際進路を見るとピンキリ)だし、さっさと見切りつけて別の学校に編入するというのもあり
たしかに卒業後会う友人なんて社会的に成功してる人ばかりだけどそんなの公立に限らない、他人の目線なんて気にしてたってしょうがないよ

こんなはずじゃなかったと思うだけ時間が損だよ
773名無しの心子知らず
2021/09/09(木) 11:08:34.41ID:5171qxf0
公立とか私立とかの問題じゃないと思うよ

何事もやるのは自分。
周りにあるものを生かすも殺すも自分次第。
それを気づいて、自ら動ける人間になれるかどうかにかかってる。
公立中に比べれば、一貫校には周りにお手本がたくさんいる。
また、やりたい(勉強でも留学でも部活でも何でも)と意思表示する子は、周りが支援してくれるよ。
これは向き不向きの問題じゃなくて、本人(親も気づいてない場合もある)が気づくかどうかだけ。

大学入試で上位大学に合格するような子は、
結局勉強するのは自分であると言うことを強く自覚している。
塾も学校も、利用するものであって、そこにいるだけでは求めるものは得られない。
簡単な理屈なのに理解していない家庭は多い。

例えば数学が苦手で、数学の教師の説明が自分には理解しにくいとする。
教材が悪いとか先生が合ってないとか、一つ上の学年の数学の先生は評判が良いのでそっちが良かったとか
そんなことをいくら言ったり考えたりしたところで何の解決にもならない。
周りに原因を探して、自分は何もしない人間は伸びない。

今の自分がわかるレベルの参考書を本屋で探してみる
評判の良い先生に直接聞きに行ってみる
近くの数学が出来る子に、どうやって理解しているか聞いてみる
動き出せばその先には必ず結果が出る。
考えて行動した先に結果がでると楽しくなる。

こういうと、それも個性で人によると思う人もいると思うが、そんなことはない。

自らの行動は自分次第なので、自分の思った時にできるからストレスがない。
他人や人のせいにした場合、それが解決するのを期待して結局何も変わらずイライラする。
自分から考えて動いた方が楽だし楽しいのだ。

東大生の多くは、親に勉強しろと言われたことがないというが、勉強は人に言われてするものじゃない事を理解してるだけ。
言われなくても勉強する子は特別と思ったら大間違い。
物の見方と考え方を変えるというか気づくだけで誰でもそうなる。
774名無しの心子知らず
2021/09/10(金) 00:06:05.62ID:zGs/G1En
皆長文で論じるところが公立一貫親っぽくて好きw
もちろん自分もそうなんだけどw
775名無しの心子知らず
2021/09/10(金) 06:57:03.94ID:Pwl9NkOG
分かる分かる
776名無しの心子知らず
2021/09/15(水) 14:37:35.68ID:VNy6mFsL
なげーわw
777名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 12:54:15.12ID:RM9UCX1C
たしかに興味あることをつきつめる環境、効率の良い大学受験に直結する無駄のない授業、全部上位私立にはある所はあるけど、公立(都立)中高一貫校じゃないね。
学校の授業時間にはない。

あるのは忍耐、協調性まさに。
ただ地元の公立小や公立中と比べると、真ん中より下に合わせるような授業のレベルや遅さに耐えることはないし、やる気がある子がほとんどの中で進めるので、グループ学習などもちゃんと協力してやれるという環境は断然あるよ。
元々が地域社会に根付いていた中学校や高校が一貫校になったんだから、地域社会(色んな区から生徒は来ているけど、学校のある区の産業や取り組みをみんなで調べる)のことをグループで調べて班で発表する授業とか多いよ。
そういうのは公立の授業では当たり前だし公立中高一貫校なら時間取れる分、そういう大学受験に直結しない泥臭い?授業がほとんどかも。
コロナ前ならフィールドワークみたいな授業に一学期まるごとかけていたし。
でも、小学校時代から自由研究とか、例え賞をとるとかなくても力入れて楽しんで育った子が多いようで、そういうのが好きだったり得意な子は多い印象。
778名無しの心子知らず
2021/09/22(水) 14:40:06.38ID:OXgDhwEW
そこら辺をちゃんと理解して入学してればいいけどね
(自分も何度か受験スレに書いたことあり)
受検内容が私立一貫とあんまり違いが少なくなってきちゃったからついうっかり入っちゃうと大変だろうなぁと思う

アホみたいにあった宿題も高校になったらだいぶましになったって言ってた
出るは出るけどやるかやらないかは本人次第なんだとか
779名無しの心子知らず
2021/09/27(月) 15:21:47.49ID:6N9ubCwp
トップの公立進学校は面倒見悪い。
放任主義。
それを良く言えば校風で謳われる「生徒の自主性に任せる学校」です。

もちろん底上げのフォローなどありませんし、やらない子はやらないまま卒業です。
進路指導も三者面談も希望者のみ。

小学校時代ずっと出来る子だった分プライドが邪魔して、出来ない方に落ちたときに上手くいかなくなる子どももいるでしょうね。
皆さんが言われている通り、受検はその子の性格、適性をよく見極めた方がいいです。
780名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 14:40:05.59ID:ABYkaHya
自分の子の時は、ちょうど18歳選挙権関連のディベートの準備ばかりやってたわ。
後期生になると、そういった授業の準備、レポート提出、定期テスト、行事、部活、塾、模試など、ある程度器用な子じゃないと回せていけなくなるね。
まあ、その頃になると色々と諦める子もちらほら。
781名無しの心子知らず
2021/09/28(火) 23:42:55.08ID:v7U+5s4z
>たしかに興味あることをつきつめる環境、効率の良い大学受験に直結する無駄のない授業、全部上位私立にはある所はあるけど、公立(都立)中高一貫校じゃないね。
>学校の授業時間にはない。

上位私立こそ、”効率の悪い大学受験に直結しない無駄な授業”を喜々としてやって、生徒もそれを楽しんでるもんでしょ?
782名無しの心子知らず
2021/09/30(木) 10:36:29.02ID:7D9F1B7C
オリパラのレポート、応援メッセージ作りとか、18歳選挙権の模擬選挙で練習とか、学校の地域の特色を発表したり、食育関連でお弁当を作ったのを掲示紹介とか?そういうのに時間かけてやるんだ私立上位校も。イメージなかった。
783名無しの心子知らず
2021/10/17(日) 15:14:15.55ID:FIENULo9
自分は高校から公立トップ校だったけど公立なんてトップになればなるほど昔から基本放任主義だよ。
そんなもんじゃないの?手厚くを求めてるなら私立だと思うけどなあ。
それより部活に打ち込んだり文化祭とかイベントを自分達で企画して盛り上げて楽しむのが公立のいいところでしょ。先生も口出ししてこないし。
進路指導なんてないよ普通。
784名無しの心子知らず
2021/10/17(日) 16:17:56.81ID:H9dgmXQ/
>>783
昔はね
今は変わってることを知ろうね
おじいちゃん
785名無しの心子知らず
2021/10/19(火) 17:49:27.07ID:2iuTJ8ai
中3が鉄緑会東大模試なるものを受けると学校から持ち帰ってきた
難関私立向けの塾なんだよね?
進度普通の地方公立一貫校で受ける意味あるのかと思ったけど希望者は高校内容の補習を学校がしてくれるらしい
ちょっと衝撃受けて勉強しなきゃってなるといいな
786名無しの心子知らず
2021/10/21(木) 14:46:13.46ID:vxqKSYOt
親もPTA役員とかクラス委員もか積極的に関わる人、参加する人が多くありませんか?
そういうのから逃げ回る地元小中の親たちとは姿勢が全然違うとまず思いました。
そして、できる人がすごく多い。(自分はいつも役に立たずすみませんな感じです)
やはり、そういう親を見て育つから子どもも積極的なタイプが多いのかと思ってみたり。
787名無しの心子知らず
2021/10/23(土) 11:14:35.15ID:xtV65Cp6
>>786
そもそも専業主婦の比率が違うからねえ
うちは共働きなので参加できないこともあって申し訳ない
ご家庭の方が学校運営に意思を持って参加すること、子供に絶対良い影響ある思う
788名無しの心子知らず
2021/10/27(水) 00:28:06.71ID:7oWbDyTO
熱い保護者が多い雰囲気はある。第一志望に近い形で来る家庭がほとんどだからかな。あとは、小学校でのPTA役員経験者が結構多かったから、慣れているのもあるかも。やっぱ内申点があるから?とちょっと思ったけど、基本的に子どもに興味があって、子どもが通う学校に積極的に関わっていきたい親御さんが多いのだと思ったよ。
789名無しの心子知らず
2021/11/10(水) 12:55:48.26ID:b7vq5kaf
子供(中等教育の1年)の同級生たちだけど、聞いてみると小学生のころから、絵や感想文、自由研究、作品などなど、色んな外部の賞を貰ってきた経験のある子が多い、というか、見事に 何も無い子供がいない。
もともと主体性のある学びができる素地があって合格しているんだなと。
790名無しの心子知らず
2021/11/10(水) 13:36:23.44ID:tbADPkJY
>>789
最初はそう思うんだよねー
そのうちそうでもないって事が分かるよw
791名無しの心子知らず
2021/11/10(水) 21:04:50.52ID:t2TapaVe
本人の資質もあるが、それより大きいのはそういうことを支える
親の熱心さが大きいってことでしょ。
792名無しの心子知らず
2021/11/11(木) 11:55:08.08ID:CbeyXrWR
>>790
そうなんだよね
3年生くらいになると、見事に二極化するしね
793名無しの心子知らず
2021/11/11(木) 14:27:09.13ID:yZLzSlZ6
真面目な素質の子もそりゃいるけど真面目に「躾けられてきた」子も多いからね
手を挙げるように幼少期から言い含められて育ってる子も結構いるよ
794名無しの心子知らず
2021/11/19(金) 18:22:39.50ID:BWX+iFEK
親のサポートは大きい。専業主婦が多いのもしかり。
795名無しの心子知らず
2021/11/20(土) 18:59:05.07ID:9qff91Qp
>>794
特に地方だと受験対応の塾に子供が勝手に歩いて通える環境ではないから
その時点で送迎必須になるんだよね
てなると専業、軽いパート、融通効くタイプの自営とかが多くなるし
ただ教師が結局は古い型通りの詰め込みしか教えらんない人も多いのがなぁ
796名無しの心子知らず
2021/12/02(木) 19:27:25.58ID:gwSyLS7s
上位は国立早慶マーチに進学し(上位数%がだぶって合格)、下位半分は悲惨な事になっている
にっこま辺りを現役合格できればいい方
某難関都立中高一貫校の進学実績(実態)
797名無しの心子知らず
2021/12/06(月) 17:38:41.61ID:tDNCJnP4
正直平均ゾーンで塾併用でMARCHがやっとというレベル。偏差値70近くくらいで都立中高行っても、偏差値40くらいの私立中入った同級生の子の方が出口良かったりが結構あるある。
798名無しの心子知らず
2021/12/07(火) 00:15:21.80ID:vE2ImHiE
ないない
799名無しの心子知らず
2021/12/07(火) 14:31:34.69ID:DZcsLrJL
>>797
さすがにない
800名無しの心子知らず
2021/12/10(金) 00:36:19.42ID:VMzpdh20
MARCHがやっとは当たってるでしょ。
どこも実際上から半分も現役で受かってない。
801名無しの心子知らず
2021/12/10(金) 08:15:09.19ID:8Ks43Jm6
それは同レベルの私立も同じでしょ
進学者数を見れば
802名無しの心子知らず
2021/12/10(金) 13:27:07.81ID:W5ZcxaAY
子が富士に行ってるけど今春極端に倍率が低かったせいか周りの子の学力が相当マズいらしい
803名無しの心子知らず
2021/12/14(火) 06:48:50.40ID:G06Yi0Dk
>>802
マルチ
804名無しの心子知らず
2021/12/15(水) 09:39:51.77ID:3DdBwou5
>>795
しょせん公立だから教師には期待できない。
変に普通の公立中より、いい学校の教師だっていう、どうでもいいプライド振りかざしたくなるのか、頭のいい子に向けたその他大勢を置き去りにした授業しちゃう先生もいるし。勉強の決め細やかさは地元中〉都立中だよ。まあ、それでもついていけると期待しての授業なんだろうけど、なぜだろうね、余裕でついていけるのがやっぱり上位数%なんだよね。危機感持った子は早々と手遅れになる前に塾通いしてる。
塾で私立中の受験勉強をこなしてきた子達だから、上位の子達が物凄く出来るのは当然の結果なんだろうけど。
805名無しの心子知らず
2021/12/16(木) 08:35:26.52ID:i3OZjy55
>>804

そんなの普通の私立中も同じ。
というか、”下20%に合わせた退屈な授業を受けたくないから”、私立中なり公立一貫を目指すんでしょ?
前者がよければそりゃ地元中の方がいいよ。
806名無しの心子知らず
2021/12/24(金) 20:13:23.27ID:hCW/2j3z
私立に関しては男女別学なのは、かなりいいと思う。
公立は中高一貫校ももちろんステレオタイプの役割分担がちょこちょこと根深い。
無意識のジェンダーバイアスが消えることは絶対ないから、進路を決めるこの時期たけは男女別学にした方が特に理系を目指したい女子は伸びると感じたな。
807名無しの心子知らず
2022/01/13(木) 02:02:49.14ID:hdR3KVXV
>>805
いわゆるできる子が行くとよく言われる学校(都立中高一貫校)出身。
学校も授業を受ける前に、すでに分かっている優秀な生徒の存在に、胡坐をかいていた。
特に数学や物理の授業なんて、ただの答え合わせて、考え方もテクニックもクソもなかった。
808名無しの心子知らず
2022/01/24(月) 12:59:17.40ID:jL+AHQbO
私立女子校の方が理系に進学する子が多いのは、ジェンダーバイアスにさらされにくいのもあるが、女子が理解しやすい理系科目の教え方をしているから、と何かの記事で読んだことあるよ。
都立中高一貫校の先生は古いじいさんみたいの多いから、女は愛嬌みたいなこと未だに平気で言う人もいるから(笑)
809名無しの心子知らず
2022/01/25(火) 16:04:06.66ID:BeD7zNv8
また分散登校はじまりました。
無理なのは分かっていますが、どうせなら大学のようなオンラインになって欲しいと毎回思います。
810名無しの心子知らず
2022/01/25(火) 17:58:56.65ID:ns5vh08Z
うちは適性検査まで登校なしのオンライン授業
811名無しの心子知らず
2022/01/25(火) 19:09:04.65ID:hteQG8qK
うちは変わらない…
部活は中止になったけど
812名無しの心子知らず
2022/01/30(日) 17:40:51.14ID:7zIuZj/M
>>799
友人の子が麗澤中高行ったが、出口の大学良かった。面倒見がいいとは言ってたが。
まあ、中学偏差値40台は高校偏差値50、60台だしね。
だからこそ、中学偏差値60ある子が公立の中高一貫校で落ちぶれていくのが少なくないよは勿体無いかも。
813名無しの心子知らず
2022/02/08(火) 20:45:14.16ID:UDfsRoig
踊る!さんま御殿!!★2
814あぼーん
NGNG
あぼーん
815名無しの心子知らず
2022/02/09(水) 04:36:31.91ID:lKCE5uZv
>>812
ちゃんとした日本語話してください。
816名無しの心子知らず
2022/02/10(木) 09:24:29.26ID:Wfv9jjbv
各地からの電車通学者が多いという理由のため、分散登校です。まん防が延長されたので、まだ連絡こないけど3月までこのままかな。
部活の集まりも禁止になったので、午後組になった時も電車が空いている時間帯には帰れるようです。
帰宅が早くなったので地域の体育館の中学生のスポーツに参加して、地元小学校の子と久々に交流もったようです。
ちなみに地元中学では、部活動の制限はあるものの、休んでいる子だけ自宅でオンラインの通常授業とのこと。
817名無しの心子知らず
2022/02/10(木) 09:27:01.55ID:Wfv9jjbv
地元小学校の子と→地元の小学校で同級生だった子と
818名無しの心子知らず
2022/02/28(月) 12:11:53.75ID:eGkBiG8J
無駄な(大学受験に直結しない)課外活動&大量のレポート、たしかに(笑)
ほとんどの子は出された課題は真面目にやりますし、中学受検を経てきた(今はほとんど私立中受験の塾でやってきている)器用な子たちだから問題ないと思いますよ。
819名無しの心子知らず
2022/02/28(月) 17:27:15.53ID:cPWqAvwF
>>818

だから大学の合格実績がパッとしないのか
820名無しの心子知らず
2022/03/14(月) 10:48:10.65ID:2yQbYw2A
愚痴吐きすみません

入学して1年経とうとしている
親も悩んでいるけど、息子のほうがもっともっと悩んでいる
学習、友達付き合い、自分の立ち位置…
なにしろ通学時間が長いというだけでストレスらしい
急に受検したいと言い出して、こちらが渋っているところをそれでも受検して、進学を決めたのは本人だけど、
全力でやめとけと言っていたらどうなっていただろう
励ましや勇気づけの言葉は、今の息子には逆効果のようだから難しい
821名無しの心子知らず
2022/03/14(月) 14:35:17.30ID:0MOoRy7r
男の子でも通学大変なんだね、、朝は満員の上り電車かな?
うちは女の子だけど、もともと体力が無いわけでもない普通の子だけど、行き帰りでぐったり疲れて鼻血がよく出てた。中学生のうちは仕方ないと思っていたけど、後期生になってもあまり改善しなくてハードだったかなと思う。
女子は体力ないと、特にはじめは本当に通学だけで体力使い果たす状態になっているってちらほら聞く。
822名無しの心子知らず
2022/03/14(月) 15:55:32.38ID:2yQbYw2A
>>821
6時40分、夫の車で最寄り駅へ
そこから地下鉄、ターミナル駅でバスに乗り換え、バスは学校の目の前まで
帰りのバスは爆睡だそう
荷物が重いから駅構内の移動も筋トレ状態で、入学時は軽肥満だったのが細マッチョになりました
今朝は学校まで送っていったけど、やや登校渋り気味
いろいろ心配です
823名無しの心子知らず
2022/03/15(火) 22:22:08.76ID:1eTpYss4
>>822
そうなんですね。男の子はまだ小学生に近い体型体力の子もいるから、これから体が出来上がってどうなるかですね。バスの中などで少しでも体力快復できるといいですね。
うちは女子などで、電車ではどんなに疲れても寝ないように注意していました(痴漢などがいるから)
それに加えて駅から10分弱歩いて家なので、家についたら夜までずっと寝ています。結構時間のロスです
824名無しの心子知らず
2022/03/15(火) 22:30:26.42ID:1eTpYss4
小学校で塾に通いはじめてから、一旦ピアノをやめた時、都立受かって、学校に馴れたら、また習い事(ピアノ)再開しようねと話していたけど、帰宅後にそんな余力残っていなくて、宿題課題も多く、いつのまにか後期生になってしまいました。
825名無しの心子知らず
2022/03/21(月) 18:08:00.83ID:NCN9hQUP
都立に限らずどこもだいたい部活って週3くらいなんですね。
私たちのころ、毎日やってたような・・
塾行ってる人はどこに行ってます?通信とかやってます?
826名無しの心子知らず
2022/03/25(金) 21:47:06.36ID:OBS6aeu4
【女子名門】桜蔭vs女子学院vs雙葉vs豊島岡vs白百合
http://2chb.net/r/kouri/1648138301/
827名無しの心子知らず
2022/04/06(水) 00:02:04.81ID:yNn1fuuJ
新一年生、勉強していますか?
明後日、入学式です。

数学は一年生の範囲を2月までに終わらせたいから問題集買ってと言うので、合格後から勉強を初めて終わらせて、英単語の確認もしていたのですが、小学校の卒業式以降、気が緩みまくり何もしていません。
一貫校生用の塾にも通っていますが、ついていけるのか心配です。
とは言え、あまりガミガミ言うのも逆効果のなりそうなので今のところ見守っているだけです。。
828名無しの心子知らず
2022/04/06(水) 04:57:22.68ID:2WBaTG6Z
勉強してますよ。春休みくらい遊んでいいのに勉強してました。
友達ともたくさん遊んだし、本も映画も漫画も動画も。料理したり楽しんでました。
お子さん、中1の範囲終わらせるくらいだし大丈夫じゃないですか?
今も勉強より大事なこと学んでると思いますよ。
829名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 02:09:49.69ID:Hh6Az39m
>>825
都内のトップ校ですが、浪人織り込み済みで考えていない限り、塾には後期生のほとんどが通っています。
前期からレポートや部活を回せるようになると塾に行き出す子が多く、医学部などを目指している子は入学前からそれ専門の塾に通う用意をしていました。
830名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 08:12:19.82ID:0K2CZ05l
自分は滑り止め私立の中堅どころの中高一貫校に通っていて、勉強のカリキュラム微妙、学校の体制や教師最悪、いじめあり、いいとこは学校周りの自然環境と校舎がきれいなことぐらいだった。公立高校と比べて大学受験でアドバンテージがあるとは、思えなかった。
こういった経験から、子供には高いお金を出して私立行っても、いい先生やいい友人に恵まれるかどうかわからないので、どうしてもという理由がない限り私立には原則行かせない。中学受験するなら公立か国立を目指してくれ、ということで公立中高一貫校に通っている。

受験科目以外の総合学習の負担が大きく、大学受験に向けてコツコツ準備するのも結構大変そうだが、本人が前向きなのが何より。そして親孝行。
831名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 08:14:57.49ID:/vk1F8nt
都下だけど塾に通ってる子は後期でも半分程度
前期生だとeに通い続けてる子はいるけど3分の1もいないんじゃないかな
最後まで塾無しの子も結構いる
医学部を目指してる子は殆どいない学校だからかみんなのびのびしてるよ

うちの子の部活は週5だし本当に時間がないわ
通信も殆ど手つかず
832名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 08:42:09.50ID:CQa3t1wS
>>831
うちの子の学校も同じ状況
5年生になるにあたり塾行くことにしたけど大学受験に備えての通塾はまだ少数派っぽい
833名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 09:41:45.03ID:o350dX4s
今年3年だけど、今年入試じゃなくて本当に良かった
834名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 12:55:27.74ID:qIjOKukX
>>829.831.832
ありがとうございます!
入塾については焦らずぼちぼち考えます。
835名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 13:28:29.56ID:CQa3t1wS
とりあえず学校に慣れることが第一だからね
いきなり遠いし大荷物だし知らない人ばっかりだしプレッシャー半端ない
夏休みとか都度都度様子みて考えるといいよ
836名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 17:54:55.09ID:ThpoOA4Z
グダグダなPTA紹介があって、すぐに選任が始まったんですがそれって普通?
私だけお便り来てなかったのかな、と思うくらい。
なんとか決まったみたいだけど、こんな感じで運営されてるかと思うと6年間憂鬱だわ。
837名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 21:22:23.21ID:CQa3t1wS
>>836
そんなもんだった記憶だけど
学校にもよるし前年度の役員構成にもよるんじゃないかな
公立一貫はやる気のある親御さんが多いからさっさと決まってる印象だけどな
2年生以降は事前に募るしコロナ以降基本ネットを使うからグダグダ感はないな
838名無しの心子知らず
2022/04/07(木) 21:30:30.15ID:ThpoOA4Z
>>837
たしかにやる気のある保護者は多かったです。
あのグダグダは、司会進行と会長のスピーチだけだったかもw
839名無しの心子知らず
2022/04/08(金) 19:42:15.52ID:7qyiUM4a
愛知県、併設型中高一貫教育の具体化に向けた検討へ
4/8(金) 16:15配信

すでに41都道府県の公立学校において導入され、愛知県でも県立高校に中高一貫教育制度の導入の可能性について、速やかに検討を行う必要があるとし、協議を進めていくことになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dba173353f48cedd0e812cd6fb6cf5ed5753124
840名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 03:10:41.06ID:cIW/CeWB
昨年都立中に入学、PTA役員&委員決め、パッと決まった。
コロナだから今のうちに?って人が多いだけだと思っていたが、コロナ関係なくやる気のある保護者が多いらしく、そういった学校に貢献する親の姿勢は、面倒に感じる課題や行事に取り組み、みんなで協力し合っているお子さんに受け継がれているとしみじみ感じる。
小学校の委員決めの、あのやる気はあまりなくて、でも仕方なく引き受けなきゃっていう空気と全然違ったのでびっくりした。
841名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 06:37:20.01ID:82n8Cd65
どんな役がどんな運営してて、年間どれくらい時間取られるか、の説明もなかったんだけど、それでも手を挙げてる人がいてすごかったなー。しかも兼業さんがほとんど。

公立小では予め細かい説明プリント配られてた。
23区でも専業が多い地区なんだけど、それでもなかなか決まらなかった。

兼業の人の方が早めにやっとこと思うのかな。
専業の私はあんな説明じゃ引き受けることはできなかったし、後期で会長でもやるか、と思って手は挙げなかったけどやりたい方でさっと決まりました。
842名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 11:48:20.89ID:2kr3Ijo+
役員やると学校の様子が分かるから、様子が気になる人にとってはデメリットばかりじゃないと思う。
とりあえず勝手に学校行って勝手にそれなりに勉強して勝手に帰ってきてくれれば良いというスタンスの家庭は少ない気がする。良くも悪くも熱心だよね。
先生は親が面倒見すぎて中学6年生みたいなノリで後期を終えてしまう子がいるので、そうならないように前期のうちから適度に子離れ親離れを意識してくださいと逆に注意があった。
843名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 13:31:16.94ID:qBro7rcB
問題児の親がこぞって手を挙げるよねw
844名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 13:34:01.67ID:qBro7rcB
途中になっちゃった

PTAやる暇あったら子どものことちゃんと見て?
PTAで自己顕示欲する暇あるなら子どもについてやることあるだろって親がPTAで知ったかしてて嫌だったなー
噂井戸端で個人情報も知られるしね…

問題ない子は家でも学校の様子話すし、それでなくても
授業公開で学校の様子分かりそうなもんだけど。
845名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 17:51:00.04ID:vi1zrNGn
公立一貫ではあんまりいないと思うけど…
846名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 19:40:33.79ID:eaHRDKlc
あらそう?
都立最難関校だけど「やっぱ公立だけあって地元中に毛が生えたくらいだな」って思っちゃったんだけど…
富裕層ではあるだろうけど(あんな塾代払えてるんだから)、わざわざ公立選ぶ層ってことだもんね。
847名無しの心子知らず
2022/04/09(土) 22:46:08.98ID:2kr3Ijo+
>>846
都立最難関に問題児がいるんですか。。
ちょっと意外です。

公立中高一貫校て調査書も合否に関わるし、所謂優等生系の子が集まると思っていました。勉強ができるだけじゃなく、素行の悪くない子というか。
848名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 02:20:35.23ID:Lr2pKwLW
逆に尖った何かを持っている子は、思っていたよりそんなにはいないんだなという印象を持ったよ。
皆優秀ないい子というか。特に女子は大人しい子が多いのは公立の進学校の人種だと感じた。
役員引き受けた人たちのお子さんたちも、問題児とか特に聞かないし。
849名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 08:34:32.19ID:zOkr1llb
基本的には偏ったところの無い優秀な子が集まりますよね。
スポーツの都道府県選抜選手とか全国区のピアノコンクール上位の子や都道府県以上レベルの作文や絵画受賞歴のある子は沢山いますが。
うちの子の学校の場合は,割と快活で活発な子も多く、学校行事を見ていてもウィットに飛んだ面白いことを言う子もいます。
地方なので、私立の選択肢が少なく、公立中高一貫校が最難関なので、優秀層が私立に分散していないというのもあるんでしょうけど。
校則は厳しくないけど、突拍子も無い格好をする子はいません。そういう意味でも落ち着いた環境で、入学できて良かったなと思います。
勉強は大変そうですけどね。。
850名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 10:54:07.87ID:kATz8pdn
うちの学校も役員やるような人は仕事ができる人、子供も多方面で優秀な子が多いイメージ
公立小と違って私PC使えませ〜ん何も出来ませ〜んみたいな人は全然いなくてみんなテキパキしてる
最難関って勉強ができればいいみたいな親子が多いのかしらね

私は知り合いが一人もいなかったからPTAやったけどやって良かったよ
コロナ禍で保護者会もオンラインだし、やってなかったら保護者と知り合う機会がほぼなかったわ
851名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 12:00:03.59ID:Lr2pKwLW
>>849
尖った子は見かけないのは都立だからでしょうね。
地方の公立一貫校だとまた違って、そういう何かしら持っている子も分散できずに残るからいいですね。文武両道な偏りのない優秀な子が多いのは一緒です。
都内は突出した何かを持っている子たちは私立難関校も含めてかなり分散しますし。
852名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 13:07:38.94ID:iHNVOIMF
そうね
未来のリーダー育成って言ってるけど突出した社長タイプの多くは私立難関に行く感じ
そういうところに落ちた子が一部面白いことやってくれてる
多くの子達はいい歯車というか企業の各部署のリーダーには向く
853名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 13:30:58.64ID:0svfnray
>>847
問題児=素行が悪い
って思ってます??
だったら想像できないかもですね…
854名無しの心子知らず
2022/04/10(日) 22:36:38.65ID:SaZwm0KM
公立中高一貫校を十把一絡げに語りすぎだよ
学校によって本当に差があるから
同じ東京ですら小石川と大泉富士三鷹だと全然違う

大泉富士三鷹レベルなら、尖った子というよりは平均点にそれなりに優秀な子が集まる
これが小石川になると景色が違う。数オリや化学オリンピックなどで入賞者が相次いでいるように突出した天才型が学年に何人もいる。私立の御三家と同水準だからね

どっちの目線で語っているかで違いすぎて話が噛み合わない
同じスレで無理が出る
855名無しの心子知らず
2022/04/11(月) 05:54:29.38ID:h5wbJx4Z
都立一貫のランクお願いします
南多摩はどこらへんですか?
856名無しの心子知らず
2022/04/11(月) 06:59:28.72ID:7kccJU+E
小石川は別モノだよね
やはりトップ校は上限ないからどうしても特殊になる
>>855
在校生なら細かい差や校風はなんとなくわかると思うけど
多摩地区なら武蔵がちょっと出ててあとはおだんご
857名無しの心子知らず
2022/04/11(月) 13:41:34.28ID:tCU7LkPA
小石川だって、そういう突出した才能ある子はほんの数人の男子だよ。その他大勢は小学校の時から文武両道で優秀な子。女子も控えめな子が多い。
858名無しの心子知らず
2022/04/11(月) 16:26:28.87ID:DLCwrDc/
>>857
その優秀の具合が小石川と大泉富士とでは違いすぎる
文武両道とか意味がわからない
小石川はほぼ私立難関と併願だから層は入学層は難関私立と同じ
859名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 09:23:35.74ID:gu6xHNk2
数年前の都立中高卒業の子どもがいますが、学校がリーダー育成を掲げるだけあって、明るく積極的なお母さんが多く、皆さん毎年何かしらの役員や委員をされてましたよ。コミュ力あって役員を買って出るような方が多いですね。もちろんお子さんも積極的ですが。
860名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 13:53:49.96ID:VovrKCtQ
みんながみんな明るいお母さん・積極的な子ども達でもないし、そんなひとくくり見ちゃうから辛い人ができてくるんだと思う…
861名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 15:27:38.17ID:/MqBQQQE
それそれ
子どもの学校名を言うと「すごいねー優秀なのね。お母さんも頑張ったのね」と言われるけど、
親子共々色々あったし、今でも薄氷を踏む思いで学校へ送り出している2年目
コロナ下だから他の保護者と話す機会はほぼ無し、授業参観も文化祭見学も無く、生徒と保護者の傾向は何にもわからないに等しいな
862名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 16:06:51.93ID:gprhKw7T
>>861
でも都立生として(笑)、
明るく未来のリーダーであることを望まれすぎちゃって潰れる子いるでしょう。
不登校の子もいるでしょう。
たかが13歳なのにね。
863名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 20:58:51.21ID:XD2ATmLJ
本当のところではリーダー育成なんて目指してないと思うよ
進学実績の結果が求められている
864名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 21:00:48.60ID:RPUx9IxI
うちの子はエンジョイしてるし大きな問題も聞かないし入れて良かったと思ってるけど
学年が上がるごとに何人かいなくなってるのを見るとやはり辛く感じる子もいるんだろうなぁと思う
865名無しの心子知らず
2022/04/12(火) 21:03:29.53ID:RPUx9IxI
>>863
生徒会と学級委員の二強ではなく
行事や企画ごとにいろんな実行委員やらされてるみたいだからリーダー育成感はなくはない
866名無しの心子知らず
2022/04/13(水) 01:07:58.81ID:x+MmHqeV
部活に行事に全力投球とか 本当にダメな子はダメだと思う
行事とか楽しめない子は毎年憂うつなんだろうな、周りは盛り上がってるのに
一番は小学校ではずっと優秀扱いだったのが、勉強アドバンテージが無くなると本当に地獄かも
中高の6年分の勉強取り戻すのって考えただけで大変だし
867名無しの心子知らず
2022/04/13(水) 18:42:01.98ID:0FIVmnOK
中1、部活体験楽しそうで何よりなんですが、
前後期通して同じ部活でなくてもいいんですよね?
先輩のしがらみとかあるのかな。
お子様達の部活どんな感じでしょうか。
せっかくだから色々体験して欲しいんですが〜
868名無しの心子知らず
2022/04/13(水) 18:55:49.33ID:b+YYY7b1
>>867
うちの学校はしがらみないと思う
そもそも去るものは追わず来るもの拒まずの校風だし

子供には6年間続けて部活できるよ!とかいいこと言って一貫校受験させても、結局中3で一度引退するというオチ
後期で大学受験に向けて部活入らないって子もいる

しがらみないとはいえ運動部や演奏系はそのまま続けてやる子がほとんどなので後期から別の種目に鞍替えする子はほとんどいない
後期のみの部活やゆるゆるの部はその限りではない
一つの種目に男女前期後期と4つも別れちゃうのでそもそもの部の数が少ないってのは盲点だった
869名無しの心子知らず
2022/04/14(木) 19:21:13.87ID:WHElqmPY
皆さんの学校の解せないルールありますか?

うちは極端な置き勉禁止です。
1人ずつロッカーがあるのに、基本、置いて帰れません。常にどデカいリュックで登下校。
登山行くの!?それとも修行!?て感じです。。
870名無しの心子知らず
2022/04/15(金) 03:59:59.25ID:JeD2Efjp
>>869
うちのとこもです!
宿題や課題が多いから?
盗難防止のため?
電車通学の子多いし、体力があまりない女子は登下校だけでも消耗しそう
871名無しの心子知らず
2022/04/15(金) 08:39:02.33ID:GoY4yd7K
うちは副教材だけ置いて帰ってOK
でもうちの子は堂々と置き勉してるw
テスト前すら持って帰らないから悲惨なことになってるけど

体力がない子はキャリーバッグ使ってるよ
先生に相談してみては
872名無しの心子知らず
2022/04/15(金) 12:36:05.80ID:lwigasUn
うちも置き勉してた

入学したての頃聞いた話だと
帰宅途中力尽きて迎えに来てなんて電話かかってくる家もあったとか
873名無しの心子知らず
2022/04/18(月) 02:29:51.09ID:qoz+u9DT
>>858
内申点があるから文武両道なんじゃない?
それこそ小石川とか受ける子なんて、パーフェクトな内申点でしょ
874名無しの心子知らず
2022/04/18(月) 02:42:10.46ID:eXlfM3jB
>>873
完全な印象で語っちゃってるよ
小石川は「よくできた」と「できた」配点の差がほとんどないのでほとんど関係なしに近い
小石川よりも筑駒や筑附のほうがずっと実質の成績比重は重い
小石川はほぼ当日の筆記試験一発
単純に偏差値の高いものが受かる
875名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 00:02:05.94ID:4YR+8grt
うちの子の学校も「よい」「たいへんよい」の点数配分にあまり差がありませんが、合格者の蓋を開けてみると結局ほとんどの子が殆ど全部「たいへんよい」です。2、3個「よい」があっても合格している子もいるそうですが。
合格発表後に塾の先生が言っていました。

当日の試験結果が合否を分ける。それは間違いないけど、単純に合格ライン前後の子は殆ど全員が内申点分が満点で差がつかないから、適性検査で合否が分かれるてことですよね。

小学校の成績は相対評価じゃないから、それなりにできる子なら実技教科も含めて殆ど「たいへんよい」になると思いますし。
876名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 10:15:06.62ID:SrKeEoGA
小石川もそうだよ。
当たり前のようたいへんできるだよ。
877名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 10:26:43.41ID:SrKeEoGA
それがベースの当日の適性検査。
できるとの差はたしか5点だっかな?例えば一つでもよいがあったら、合格ラインが一番人が多いことからも、結構内申点の5点の差は合否に影響する。
たぶん文武両道って言ってる人がいるのは、公立小レベルの教科は5教科はたいへんできるが当たり前で、体育や図工音楽なども全てたいへんできるがついている人ってことだと。
実際そうだし。
878名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 15:00:34.11ID:dy3e/zz7
受賞歴はどうですか?
内申書のアピールスペースに、学校での活動・活躍とか先生が書くとこありますよね?
区レベルのコンクール受賞がたくさんあって、「書ききれなかったですよ」と冗談めかして言われたのですが、それが加点になったのかな、なったとしたらありがとうと思ってるんですが…
879名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 16:27:20.58ID:4YR+8grt
どうなんでしょう。
うちの子も絵画や詩の区での受賞、作文で都道府県の優秀賞などありました。
でも、同じ作文コンクールで全国で優秀賞になった子が同じ中等を受検して残念ながら不合格でした。その子の学校の成績はもちろん知りませんが、同じように児童会をやったり、落ち着いたよくできるお子さんです。

それを考えると受賞歴は、総合評価のうちの一つで、そこまで大きな加点ではないのかもしれませんね。

同級生には自治体や都道府県や全国で受賞歴のある子は多いですが、そういうタイプの子に当日の適性検査の点数も取れる子が多いだけなのかなと。
880名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 16:44:45.25ID:1DKrXSVw
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
881名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 16:52:34.51ID:dy3e/zz7
>>879
ありがとうございます。
下の子は全国レベルの受賞が既にいくつかあるので、麻雀で言うところのドラが乗るかな〜?と期待してました(笑)
882名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 17:00:36.92ID:SrKeEoGA
低学年の受賞も書いていてくれてたかな?
内申書
883名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 17:37:50.20ID:6SWqUclw
東京の一般枠は、受賞歴等は一切合否と関係なし
加点は100%なし
偏差値を上げる努力に全力で問題なし
884名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 18:09:39.40ID:89ihpdjX
>>883
ええ〜っガッカリ…内申書の底上げになるかなって
いろんなコンペに出してたのに(笑)
でも結果オーライですね。
885名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 18:15:29.09ID:6SWqUclw
>>884
特別枠狙いなら分かるけど
コンクールに果敢に出ることは受験抜きにして経験になるから良いんじゃない
東京は学力勝負
受かりたいなら勉強するだけ
886名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 18:28:43.43ID:dy3e/zz7
児童会とかもあんまり関係ないのかな〜
しかしわざわざ都立を狙う子達は、クラス委員や代表委員で活躍し、人望もあり、遊びもたくさん、勉強以外も楽しんでます!
みたいな子が結果集まってる気もします。
私立組なんて完全に学校行事とか捨ててますもんね。
887名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 18:53:18.59ID:6SWqUclw
>>886
ない、まったく関係ない
私立組が全員行事捨てているみたいな思い込みも良くないよ
ちょっと印象論で情緒的に思い込みすぎだと思う
都立一貫校なんてほぼ実質の学力勝負、開示得点も明るみになるんだから、
とにかく偏差値を伸ばす、勉強する
学校や年度によるけど、およそ6割取れば繰り上げ込みで土台に乗る
7割取ればほぼ合格確実
888名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 18:58:59.36ID:dy3e/zz7
ありがとうございます。
私立組〜はうちの小学校のある学年だけの印象でした。

学力上げるだけならむしろ簡単ですよね。
上の子は当日も内申もよかったから、受賞歴も加味されてたのかな〜と思ってましたが、当日頑張れたんだな。よかったよかった。
下の子もコツコツ頑張ってます。
本当に参考になりました。
889名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 19:48:26.57ID:4YR+8grt
>>884
色んなことにまじめに取り組める子→学校の成績も良く、勉強も得意、根気のいる適性検査も得意。
だから、受賞歴の多い子や児童会の子が多いんでしょうね。
そういう習慣は決して無駄にはならないですよね。
890名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 19:52:57.26ID:4YR+8grt
欠席日数が多い場合は欠席理由を調査書に記載する必要があったと思いますが、小学校時代は不登校でしたって子は聞いたことないから、
成績以外にそこはチェックポイントなんですかね。
まぁ不登校だと内申も厳しいか。

逆に、不登校だったけど高偏差値の子が難関私立はある。そこは公立中高一貫校と私立の違うところなんだろうなー。
891名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 21:03:48.74ID:6SWqUclw
>>890
欠席日数は一切みない
twitter情報で構わないなら、コロナでほぼ6年生で学校を欠席した子が受かってた
入試要項を見てわかるように都立一貫校の合否判定は機械的な判定
892名無しの心子知らず
2022/04/19(火) 22:24:36.94ID:4YR+8grt
「感染が心配なので休みます」も含めて、コロナ関係の欠席は欠席カウントではないよ。

でもこの場合、成績はどう付くんだろう。
提出物はちゃんとこなして、テストで100点取れていれば、「たいへんよい」?
授業中の発表とかできなければ、今の評価基準的にオール「たいへんよい」は難しそう。
学校行かないけど、リモートで授業はちゃんと参加していたのかもね。
893名無しの心子知らず
2022/04/20(水) 21:50:04.32ID:7hF3/nTf
《男子》2016年のSAPIX偏差値と難関12中学東大現役合格率 2022年
S70 筑波駒場 43.47%(男子校)
S66 開成中学 33.83%(男子校)
S64 聖光学院 33.77%(男子校)
S60 栄光学園 20.35%(男子校)
S61 駒場東邦 17.26%(男子校)
S62 渋谷幕張 15.47%(共学校)
S57 渋谷渋谷 15.46%(共学校)
S58 小石川中 15.00%(共学校)※男子のみ抜粋
S57 海城中学 14.74%(共学校)
S60 麻布高校 12.70%(男子校)
S58 小石川中 12.03%(共学校)
S60 筑波附属 11.67%(共学校)
S56 浅野中学 10.73%(男子校)
894名無しの心子知らず
2022/04/21(木) 00:24:34.16ID:jNaV7pkP
>>880

膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、命のかかった病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

最底辺 性マリ卒の 東京都 大〇区の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて半年ジンマシンの始末。精神的にも滅入りました。

後継ぎに変わってからかなり下手ですね。


出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

約30年前の偏差値40台、Fランでは無理ですね。


大切な教えなので 繰り返しました。
895名無しの心子知らず
2022/04/22(金) 20:38:20.65ID:Ua5Cx4fU
公立一貫校新入生のみなさん、そろそろお子さんは学校になれてきましたか?
896名無しの心子知らず
2022/04/25(月) 12:18:59.99ID:/97RLnQk
3年生だけど、理科社会のカラーテストっていつやるんだろ?4月だとまだだよね?
897名無しの心子知らず
2022/04/27(水) 14:45:10.34ID:zjSsHjH6
入学して三週間経ちました
部活見学や、 毎日のようにあったオリエンを経てようやく宿題がぼちぼち出たり、友達が増えたり…と楽しそうです
ぼっちで入学だったので少し心配だったけどまぁなんと言うか皆さん“ちゃんとした家の子”なのでトラブルも無さそうですね
898名無しの心子知らず
2022/04/27(水) 15:12:53.45ID:CqYivSd4
そうそうトラブルがほぼないのが一番いいのよ
それも子供自身のポテンシャルで学校関係ないのよねーw
899名無しの心子知らず
2022/04/27(水) 15:21:32.47ID:zjSsHjH6
子どもの、というよりやはりわざわざ公立校を選ぶ価値観を持つご家庭ぐるみの、ですかね…

悪い言い方してしまいますが、偏差値の幅がありすぎる私立校だと価値観も幅があるというか…
早速世帯年収マウント取られた、とかそんな学校に行ったお子さんのお母様から愚痴られました
900名無しの心子知らず
2022/05/01(日) 01:25:46.53ID:adbHLhEe
だけど、ぶっちゃけ世帯年収高い家庭多いと感じるよ、公立一貫校は。まあ地元の公立中学よりはだけど。
ここまでくるのに結構、教育投資はしていると思う。受かってくれて本当に良かった。
今年には海外研修復活するかなー
901名無しの心子知らず
2022/05/02(月) 19:23:07.62ID:ESEw4WMc
>>900
そう思います。
うちは東京ではないので、中学受験では公立中高一貫校がトップ1、2で、県内の富裕層の子が公立中高一貫校に集まります。開業医・弁護士・老舗経営一族などのお子さん。サラリーマンもいますが、地銀トップ銀行や大企業の研究施設の研究員といった感じで、地元中小企業のサラリーマンはほとんど聞きません。
もちろん、親同士で話した訳ではなく、子どもから聞いた話ですが。
902名無しの心子知らず
2022/05/05(木) 00:09:47.12ID:JbKooxbo
都立中高もだよ〜
都立受検した子は私立中受験以上の準備してるわ
903名無しの心子知らず
2022/05/06(金) 15:37:41.76ID:Ov3n0Iuv
都立中高一貫の進学先が今ひとつなのが気になります
予備校行ってる子あまりいませんよね?
904名無しの心子知らず
2022/05/06(金) 16:11:51.26ID:OHk9rkGs
小6の学力で入ってるのだから非一貫都立よりどうしても幅が広くなっちゃうし、1学年の人数も少ないから上位大学に入る子もどうしても少なくなる
出口だけを考えるのなら都立一貫はお勧めしないし、我が子もそれ目当てには入学してない

塾はよくよく聞くと行ってる子がちらほら
部活だの行事だの課題だのと忙しいので全てに全力投球してたら塾なんか行けない
超天才以外はどこかでシフトチェンジする必要はあると思う
とはいえ現役合格が学校目標にはなってるので学校の授業ペースについていけてればなんとかなりそうとも思う
905名無しの心子知らず
2022/05/07(土) 07:39:10.99ID:4DQDKwac
うちの学校はほとんどの子が塾や予備校に行っています。
スポーツや音楽で全国レベルとかそういう子は練習忙しくて行っていないそうですが。
906名無しの心子知らず
2022/05/07(土) 09:04:10.20ID:QfrZYvKo
6年間何にもせずって人は少ないと思う
最近は保護者会やランチ会もないから様子探れないけど

6年間長いからって油断してるとあっという間
でも一貫にわざわざ入れてる親なんて教育パパママ多いからほとんどの人が我が子にとっていいタイミング見計ってると思うよ
907名無しの心子知らず
2022/05/07(土) 13:30:24.66ID:t6HsyJFJ
親から言われるんじゃダメなのでは、、
908名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 03:19:06.14ID:V7Jznaiw
>>903
とにかく学校生活忙しいから、塾のタイミング難しいね。あと授業があまり大学入試に直結していないのも大きいかも。だから正直授業をしっかりやれば、大丈夫とかはない。学校以外で絶対に自分でやらないといけない。うちの子が通う都立でもそうなのに、大学入試に関係ない教科でも全てやる教養主義謳っている学校なんか、よくついていけるなって思う。
909名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 08:43:04.47ID:psOaVoxP
>>903

小石川なんかは入試難度的に同一クラスと思われる御三家2番手校(麻布、女子学院)あたりと
ほぼ同一の東大現役合格率だし、結局は入った人間の出来次第では?
910名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 10:43:02.83ID:GdwphV9k
そうなのよそもそものポテンシャルなのよ
911名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 11:13:41.97ID:488bSqPe
>>908
初めての保護者会で大学進学についてかなり熱く語られたんですが
学校ではあまり対策してないってことですかね?>直結しない
予備校には行くつもりですがタイミング測ってます
912名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 15:22:07.33ID:V7Jznaiw
学校内で大学受験対策をしてくれることを勘違いして都立中高に行く人はいないと思うが
余裕上位で入学したとかじゃないなら、早めに塾なり対策とった方が
やること多すぎで時間は以外とないとだけ言っておく
913名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 15:56:38.52ID:488bSqPe
>>912
勘違いというか、子どもが行きたがったので行ってるという状態です…
まだ入学して一ヵ月なので“やるとこ多い”がピンとこず自学ばかりしています
ほんとにこの勉強法でいいのかなと思いつつ…
914名無しの心子知らず
2022/05/08(日) 17:57:54.26ID:GdwphV9k
>>913
まずは学校のペースに慣れること、課題をこなすことが第一なのであんまりお尻叩きすぎないで
とはいえ塾には行かなくてもいいという学校の言葉は鵜呑みにしないで
915名無しの心子知らず
2022/05/10(火) 05:49:03.35ID:Fy8dPPLJ
お尻叩いてるわけじゃなくて自発的に勉強してますよ
ただこの方法で合ってるかは本人も気にしてます
私の志望校ではなかったのでいまいち学校に対して知識もなければ気持ちもあまりなくて
子どもが選んだ道なので必要とされるまで見守ります
916名無しの心子知らず
2022/05/10(火) 10:54:22.44ID:w1gDYtkw
学校任せにしてたら、そりゃ大学なんて行けないけど、教育熱心な家庭が多いから家庭や塾で頑張るのが当たり前な校風のところが多いんじゃないかな。
917名無しの心子知らず
2022/05/10(火) 15:20:48.35ID:JmkseXmR
地方の公立は知らないけど都立の大抵の子は結局のところ最後は塾予備校通いになるのは他と変わらん
最近は小石川とかから鉄通いの子も増えてきたしな
公募推薦とか目指してるならともかく一般入試に関しては相変わらずやるべきことは変わらないからね
918名無しの心子知らず
2022/05/10(火) 20:08:17.76ID:VDSz/3yb
たぶん、住む地域に関わらず、余程の猛者でなければ大学受験に備えて予備校行くよね。
うちの子の学校で、毎朝6時の電車で1時間半くらいかけて一番遠くから登校していた先輩(しかも運動部)が予備校無しで現役で東大入ったけど、こういう天才的なタイプ以外は鉄緑会はじめノウハウある予備校が難関大学合格には必要だと思う。
919名無しの心子知らず
2022/05/11(水) 20:58:21.91ID:uredEb6k
そうかな
予備校に通って東大に受かった子の殆どが、予備校に通わなかったとしても東大に受かると思う
920名無しの心子知らず
2022/05/11(水) 23:02:49.91ID:/YryMoYv
>>919
そのレベルにいた事がない人の意見
921名無しの心子知らず
2022/05/12(木) 18:20:11.40ID:8wQk56Rs
>>920
自分自身が東大に合格した経験からなんだけどね
東大受験にあたって予備校に通う特段の意味があるのなんて、せいぜい現代文の回答の仕方を学ぶところくらいでは
922名無しの心子知らず
2022/05/12(木) 18:31:14.46ID:ncpCqOz/
>>196
そもそもしゃかりきにやらないと入れないような子は入学してから大変だろうなぁとは思ってる
だから我が子には向いてないやw
研究環境としてはいいと聞いたけど
923名無しの心子知らず
2022/05/12(木) 19:28:57.26ID:nKUkIHCz
>>921
わぁ!すごいすごい!
ほんと5ちゃんって東大卒が多いよね!
924名無しの心子知らず
2022/05/12(木) 20:31:29.12ID:bvB967vG
>>921
後出し東大wwwみっともないなぁ笑

それにどこでも言われてる事忘れてない?
うん十年も昔の受験話をしてもクソの役にも立たないんだよ!
ってね

あ、次はボクまだ若いんですぅ~って後出しかな???
925名無しの心子知らず
2022/05/14(土) 00:53:34.84ID:NcY34lrN
発狂してる人、本当に保護者なの
926名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 12:16:57.35ID:+HRV/m7h
みなさんの公立中高一貫校では海外へのホームステイとかありますか?
うちは都立中ですが、一週間ほどの海外へのホームステイが全員あり、その積み立て金を払っていきます。円安のせいか、例年よりその金額が結構高くなっておりびっくりしました。
927名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 15:46:02.20ID:0mnhpXWf
>>926
あったけど無くなった行かせたかった涙

ホームステイにすることで私立より安価に抑えてる
けど、コロナ後はそういうわけにもいかないだろうからホテル泊だと自ずと過去より高くなるだろう
円安だし、燃料費高額化してるし、何をとっても前より高くなるのは必至だろうね
928名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 15:49:36.45ID:2xRy062/
ちなみにおいくらくらいですか?
一週間で30万くらいですか?
かけがえのない経験なのでお安いのですかね
都立は経済的に余裕あるお宅が多いとは思いますが…
929名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 16:38:47.64ID:0mnhpXWf
コロナで今どうだかわからないけど、個人的に行かせる場合とか私立とかの相場を調べてみれば安く抑えようとしてると思うよ
安全性と金銭的問題そこらへんを踏まえての算段なんだけど
高いからいい、安いからいいともなんとも言えない

私立より学費が抑えられてるし、子供一人じゃ絶対やりたがらないからそういうことはなるべく参加させたいと思ってるけど、それは各家庭の考えもあるからね
930名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 17:23:36.55ID:+pLs5nEo
うちの子の学校もこの2年間海外研修はなし
去年は海外ホームステイの代わりに国内2泊3日になったけどうちの子はその方がいいらしいw
うちは来年だけどどうなるかな

費用は25万くらいで1年から積み立ててる
かなり安いと思う
931名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 18:12:15.56ID:2xRy062/
>>930
ありがとうございます!
額面が減ることはないと思うけど心づもりしておきます
932名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 20:00:11.56ID:VzIKTD+Y
うちは希望者のみ参加で30万円一括支払い。
前期に一回、後期に一回ある。
前期と後期で行き先も目的も違うので、行きたい子は2回行ってもOK。
933名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 20:06:18.81ID:0mnhpXWf
一括ってすごいね
934名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 20:06:28.11ID:2xRy062/
>>932
行かない子は学校で授業あります?自宅学習?
まだまだ先ですが話題に出たので知りたいです
935名無しの心子知らず
2022/05/18(水) 23:01:23.96ID:+pLs5nEo
希望者だけの海外研修は春休みに別にあるな(コロナ禍の今はないけど)
そっちは一括だと思う
金額は知らないw

全員参加の方も夏休み中に行くから不参加だとただの夏休み
936名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 08:37:58.95ID:7OaCd7sX
親からすると、一人でホストファミリーのお家に寝泊まりするのを不安に思って、全員が海外に行く都立を志望校から外した人は知っている。
でもコロナで数年間は海外行かないと思うよ。
そこら辺、都立もやっぱり公立だから慎重になると思う。(特に外部からの意見に)
937名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 08:46:58.42ID:MyMBFrzy
たったそれくらいのことで志望校外すとか聞くと
そういう人の志望校選びって大変だろうなと思う
私立ってそこそこのレベルの学校は毎年海外行くからね
地元公立なら近場の田舎
まぁそのご家庭で許容できないところが一人留学だったってことだろうけど
938名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 09:23:40.37ID:RMrSfz1s
ホテルならともかく一人でおよそのうちに寝泊まりってことが引っかかったのでは?
親御さんがホームステイで嫌な経験したのかもしれないし
939名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 18:52:37.74ID:FSe9OpEU
>>934
希望制なので、前期も後期も夏休みにあります。
行かない子は普通の夏休み。
10日で30万円なので、安いなと思います。
前期はヨーロッパでホテル滞在、後期はアメリカでホームステイです。

希望制だから一括支払いにできるんですよね。
修学旅行(海外)の分は積立です。
940名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 18:58:39.38ID:i/yDGSZU
>>939
ありがとうございます〜
私がワクワクしてきましたコロナ禍収まりますように
941名無しの心子知らず
2022/05/19(木) 19:00:30.82ID:FSe9OpEU
うちの子の学校は今年から海外研修再開の予定なんですが、皆さんのところは今年も海外は中止ですか?
942名無しの心子知らず
2022/05/20(金) 00:35:40.42ID:8rhPkEXp
>>941
今年度は中止決定、積立金も返金もされてしまったのでこの学年は来年もない…涙
943名無しの心子知らず
2022/05/20(金) 12:40:31.07ID:VhVAbuBu
>>938
もし子どもが女の子なら外国の家に一週間一人ではちょっととなるのは分かるかも。世の中に絶対安全はないしね。

うちの子の学校もコロナがおさまるまで海外は無しです。
近くの私立はタイミング良ければ行く方向で進めているそうなので、公立だから上の指示や地域の目などもあるので仕方ないとは思いつつ、結構学校選びのポイントになった部分だったので本当に残念。
944名無しの心子知らず
2022/05/20(金) 14:07:21.05ID:h+YhXEr/
どうせ休み期間中なんだし自費で行けばいいのに
その程度の理由で学校選んだ人多いのね
945名無しの心子知らず
2022/05/20(金) 14:18:29.21ID:1kUZkDl5
>>944
バカ発見w
946名無しの心子知らず
2022/05/22(日) 18:05:56.07ID:tcwpr9oG
>>227
小石川の中3の授業カリキュラム
https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/news/00f5d0048944b0aa606687264a762bdbeadf0f65.pdf
数T〜数Uの始めまでをやる

220のあげたようなカリキュラムは、数学や英語はあまり実際の進みとリンクしないよ
開成や桜蔭もカリキュラム上は高1から数Tをやることになっている。
都立上位高だって高1は数TAを履修となってるけど実際には途中から数UBに入る。
どの学校も実際の進みとリンクしない。
947名無しの心子知らず
2022/05/22(日) 20:55:25.01ID:2jbra8F9
あまりにも亀レスなんだけどどーしたの?!
948名無しの心子知らず
2022/05/25(水) 16:06:50.31ID:r49x9p7a
中等部の風紀が乱れてるらしいw
949名無しの心子知らず
2022/05/25(水) 16:15:37.48ID:Kl54PmrM
>>948
どこの?
950名無しの心子知らず
2022/05/25(水) 21:40:12.07ID:r49x9p7a
言わないけど
951名無しの心子知らず
2022/05/26(木) 07:20:32.18ID:h+KHnSzf
じゃあなぜ書き込んだw
952名無しの心子知らず
2022/05/26(木) 07:52:27.80ID:ylc95xpT
中等部なら限られるだろ
953名無しの心子知らず
2022/05/26(木) 18:42:39.61ID:LbDGjcx5
ここの学校の風紀の乱れなんて大したことないよねw
結局みなさまおぼっちゃまお嬢ちゃまだもん
954名無しの心子知らず
2022/05/28(土) 18:35:27.60ID:IzUAj8O8
>>952
全国の中等部を数えるとそれなりの数あるけど。
955名無しの心子知らず
2022/05/28(土) 18:40:40.07ID:csxtRzpu
>>953
多分外からしたら大したことない話なんだと思う
上級生や先生方からしたら目に余るんだろうけど
956名無しの心子知らず
2022/06/06(月) 12:24:06.42ID:rIGnEXEv
部活動の地域移行、都道府県立の中等教育学校はどうなるんでしょう。
情報お持ちの方がいれば教えてください。
957名無しの心子知らず
2022/06/09(木) 13:57:30.36ID:VT4e5C21
公立の部活にそもそも指導者なんていなくない?担当の先生はいても、何か教えるわけじゃない。
先輩から教えてもらうだけだよ。
958名無しの心子知らず
2022/06/09(木) 16:30:04.81ID:OkPsdlS/
吹奏楽部とかだと、先生が有名な指導者だったりするよー
先生の有無で全然違う
959名無しの心子知らず
2022/06/10(金) 12:39:56.95ID:VQQiZkPg
まあ、今でも既に所詮公立の部活というのはある。例えば渋渋みたいに現役のエンジニアがプログラミングを指導する部活動とかは都立には無いのはたしか。
茶道部くらいかな、外から講師を招いているの。
潤沢にお金を使えて制約の少ない私立と、そうではない公立の、部活の充実度の差は開いていくかもね。
960名無しの心子知らず
2022/06/10(金) 12:45:57.44ID:VQQiZkPg
まあでも地元の公立中だったら、よくある体育会系の部活に文化系は吹奏楽kyくらいしかないから、弓道部とか、科学部とかがあるだけでもマシ。
961名無しの心子知らず
2022/06/10(金) 15:55:01.03ID:rJVx+2Yk
そういえば上の子は私立科学部だったけど外部から顧問採用してたなあ
おじいさんだったけど先生が教えてくれないようなこと教えてくれたり先生の負担削減にもなってよかった
やっぱり先生忙しすぎるよね
許可もらうために先生探すも全然会えないって言う
公立は異動も頻繁だから担当する先生によってカラーがガラッと変わっちゃうのも良くも悪くもあり
962名無しの心子知らず
2022/06/11(土) 08:06:27.12ID:UVgr6MiN
中等教育学校の部活動の地域移行についてはまだ情報がないようですね。

ありがとうございました。
963名無しの心子知らず
2022/06/13(月) 13:25:40.63ID:0L9Bkofe
>>962
都内なんて特に、地域のつながりなんて難しいから、私立のようにお金出して外部から雇う形でないと、人材確保に負けるだろうね。資金力では太刀打ちできないだろうし。
地域移行が当たり前になる頃には、もしかしたら、そのうち部活動が減っているかも、、引き受けてくれる先生がいたら、それなりの手当てを出してやってもらうとかになるのかな、、
964名無しの心子知らず
2022/06/19(日) 16:05:37.30ID:DXauGKPh
皆さんのお子さんの公立中高一貫校は生理の授業の様なものはやっていますか?
共学6年間を生かして?子どもの学校は男子が生理のことを知るという授業が設けられています
結構息子が女性の生理に詳しくて隔世の感覚です
まあお医者さん目指す子も多い学校なので、女性の体を知ることはいいことだなと思いましたが
965名無しの心子知らず
2022/06/19(日) 16:07:38.31ID:DXauGKPh
ちなみに男女それぞれ分けられての生理や妊娠などを知る授業は無いそうです
お互いの意見や感想を話し合うのも、他の授業と同じです
966名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:19:40.99ID:aTSo2KyV
>>47
政治豚は出ていってんだよ
967名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:19:44.58ID:KqxOMMtv
>>10
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなことを書ける5chと承認欲求のほしいTwitterの悪いところに染まったからな
968名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:19:57.42ID:7Rt1tHu5
>>30
赤牛は本社オーストリアになっても主権は奪われるわけじゃないのに
969名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:20:18.51ID:+fU3KXFg
>>37
ってことでもあるのかもしれないな
970名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:20:21.04ID:sFanrpDG
>>70
これ表に出しちゃいけないの?って容認は確かに困ったもんだなあ
971名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:20:35.07ID:MFk21P/m
チーム制ゲームじゃなくて逆なんだよ
972名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:20:52.50ID:jNSjA7HE
ヨーロッパとかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ないのかな
973名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:21:04.92ID:YFnXAsyU
>>104
この人もそう思ってるだろうけど悲しいね
974名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:21:16.28ID:x+cPNWts
>>83
ロシアは長期戦になればいいのかな?を
975名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:21:19.43ID:5i4eiwbb
>>14
そこをあいまいにしてるから東南アジアかどっかの混血なんだろうか?
976名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:21:44.10ID:BVjplDHe
>>30
先に男を悪魔化したからでは?
977名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:22:00.77ID:Z9Ovibs5
>>36
ジャップはやってることの自己紹介だろソレ
978名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:22:00.98ID:Mjv+OBFp
>>32
それも法的には問題があるのかいい加減ハッキリしろよ
979名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:22:25.47ID:iePpgpfa
>>77
だから最終的には私のタイプじゃないのか
980名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:23:21.10ID:fq3GzyaU
>>8
結局水際対策とされてるんやろな
981名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:24:04.34ID:F1k+llV/
最低でも160cmくらいはあるかと思ったら本名までセルフ開示しててワロタ
982名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:24:23.48ID:L+gB9x62
>>105
公文書偽造はどうなったんだけどな
983名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:24:32.76ID:OmroJUzL
>>71
コアな奴には人権がないって
984名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:24:34.23ID:jRcuEBbx
>>68
抗議するにしてたけど
985名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:24:49.19ID:7qH8ihci
>>55
使えなくなったんだろうから
986名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:25:14.28ID:xGQnIJRh
>>54
女レイプするような言い方辞めたら?
987名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:25:34.42ID:kClyv728
これだぞ?勝ちたくねえのかと思ったら徳島出身か
988名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:25:37.94ID:jr3j5FX/
ジェンダーを掲げていたんだろうな
989名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:26:12.94ID:El2u2aag
>>30
同接50で食っていくんだろうな
990名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:26:15.05ID:TkCgtpwt
>>110
正しいからと言ってんだよ
991名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:26:32.52ID:2XWej1gf
>>97
いい加減国籍公開してたわけで
992名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:26:56.08ID:qAkvMpaF
>>31
安倍自民だけの話ではなく全てが下品
993名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:09.62ID:+jW8eFnE
>>92
それは解釈する側の責任ではないんよ
994名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:11.85ID:/o6fmxoG
>>4
そらジャップいじめが楽しくてキャンプしてる奴がこれ叩いてるのか
995名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:14.67ID:mMl/bUg+
>>14
いや一発で俺のレスの意味を
996名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:21.22ID:B/fReb9w
人って付いてるけど人に対して使わないからまだ許されたんだろうな
997名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:27.27ID:U/sjahEG
>>88
ワクチンが万能ってわけではないとなる
998名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:29.11ID:Kp1yhagC
>>22
まともなこと言っとる人なんでないの?
999名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:27:39.45ID:WLKUsNaF
デマと言われてもいないと成立しないよ
1000名無しの心子知らず
2022/06/24(金) 15:28:01.25ID:9OdrEoY8
>>77
確かヤフコメってログインしなければ書けないよな板設立から今まで幸せに生きてるから親には感謝してるが
-curl
lud20250128190314ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1524298896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】 YouTube動画>4本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
:
生活保護の食生活を報告せよ738
32
生活保護の食生活を報告せよ743
メンヘラで生活保護31
【貧困と生活保護】低所得化に合わせて基準を下げてよいのか
育児板
新生活保護 50:50で雑談
生活保護雑談スレ Part89
生活保護雑談スレ Part79
娘(11)にわいせつな行為をする写真を売った母(46)を逮捕「生活保護では食べていけない」
【朗報】安倍首相「氷河期世代の生活保護を阻止せよ!」 厚生労働省が氷河期世代対策に乗り出す
【就職氷河期世代】将来的な生活保護費が10兆円にのぼる 「中年フリーター」の救済策はあるか★7
自民党議員「国民年金だけで老後が過ごせるわけがない。国会議員たちが退職したら全員生活保護だ。こんな国は世界中にないんよ。」
【大阪の生活保護】Part28
子の便秘
連れ子
生活保護で一人暮らしの生活4
生活保護で一人暮らしの生活72
真・生活保護雑談スレッド123
岡山県の生活保護の喫茶店awh
真・生活保護雑談スレッド56
真・生活保護雑談スレッド128
真・生活保護雑談スレッド190
真・生活保護雑談スレッド207
真・生活保護雑談スレッド309
真・生活保護雑談スレッド245
堕胎を語れ!
ぢごぷり
ブサヨは生活保護不正受給している
不真面目な生活保護の残金スレ66
不真面目な生活保護の残金スレ94
不真面目な生活保護の残金スレ104
不真面目な生活保護の残金スレ239
不真面目な生活保護の残金スレ187
不真面目な生活保護の残金スレ255
不真面目な生活保護の残金スレ199
不真面目な生活保護の残金スレ160
生活保護受給者とボランティア
生活保護のCWやってたけど質問ある?
都内23区在住 生活保護雑談スレ71
都内23区在住 生活保護雑談スレ94
不真面目な生活保護者の残金スレ266
不真面目な生活保護者の残金スレ423
不真面目な生活保護者の残金スレ307
不真面目な生活保護者の残金スレ425
不真面目な生活保護者の残金スレ295
不真面目な生活保護者の残金スレ538
朝起き会
テスト
奥野史子
ママ友
洋炉画像
飯塚幸三
水いぼ対策
新装版・生活保護雑談スレッド 6
メンヘラ生活保護雑談スレッド1
生活保護者の支給日を書き込むスレ90
生活保護者の支給日を書き込むスレ107
新装版・生活保護雑談スレッド 11
新装版・生活保護雑談スレッド 31
生活保護のCWだけど質問ある? Part.93
極貧育児51
絡み延長
死にたい
22:22:18 up 18 days, 23:25, 0 users, load average: 8.11, 8.67, 8.85

in 0.050193071365356 sec @0.050193071365356@0b7 on 020112