◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド388 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1544671060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆
※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、
>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)
※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。
※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。
※
>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。
※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド387
http://2chb.net/r/baby/1543668290/ ※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/ ※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html ※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ
■■産後のエッチ・オナニー■■
こどもの性器の悩み
>>1 スレ立て乙です!
友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
放出では驚くことじゃないみたいですよ。
スレ立て乙!
>>5 ほ…放出民やけど、そんなの見たことも聞いたこともないww
誰やそんなデマ流したのwww
例え、そのバカ主婦が放出民やとしても、そいつがキチガイなやけで関西でもそんなんは少数だ。
そもそも地元の人は中古車センターで安いウニ手に入るけんわざわざ高価なウニ丼なんて食べに行かないしな
>>1 スレ立て乙です
よく見るバンボから太ももが抜けないとか「まさかそんなわけw」と思ってたらそもそもバンボに尻も太もももハマらなかった6ヶ月10kg
セールで1500円だったけど一度も使わずお蔵入りしそう
スレ立てありがとう!
●話注意
6ヶ月から始めた離乳食だけどちょこちょこ下痢するから新しい食材もあまり試せないしもう8ヶ月半になるけどモグモグ期にも進めてない。
離乳食で便秘になったって話はよく出るけどうちは逆に下痢…
しかも1日中酷い下痢ってわけではなく午前中水っぽかったり緩い●が出て午後はハンバーグのタネくらいの●が出たり…
何でもよく食べるんだけど離乳食が進まないことに焦りを感じてしまう。
>>11 それくらいなら進めてよくない?
離乳食を進めることができない下痢って1日10回とか15回とか水みたいな下痢が続いてお尻も荒れたりするぐらいの話だよ
それも小児科の先生に診察してもらっても進めていいっていわれることもあるくらいだし
生後1ヶ月半の動画見返したらマルコメくんにしか見えなかった
んうんう声にならない声出しながら興奮気味にメリー見てて可愛い
その時その時最高に可愛い
今が一番可愛いかと思えば過去の動画の我が子も最高に可愛いわ
常にその一瞬が愛おしい
気付くとスマホの容量がいっぱいになるからHDに移してるけど、データコピー後にスマホやデジカメ側のデータ削除するときいつも緊張してしまう
絶対大丈夫と思っててもちょっとドキドキするわ
>>12 横だけどそうだったのか!
緩いのが出たらまだ早いのかと思ってたけど、進めていきます
>>14 わかるw
万が一を考えると本当に恐ろしいよね
HDDがクラッシュしたら?とか色々考えるときりがない
前スレ1000さん大丈夫かな?お子さん熱下がるといいね
>>17 ご心配ありがとうございます
寝付きが悪くて何度も悲しそうな声を出してはごろごろ寝返ってる
高熱のときは薄着のほうがいいと聞いて実践してるけど、自分が子供の頃は幾重に毛布をかけられたから、何か落ち着かない
明日まだ熱が下がっていなかったら週末病院休みだし、病院に行ったほうがいいか電話で相談してみる
子どもがつらそうなのって本当につらいね
皆さんも母子ともにお身体には気を付けて
イオンのレストランでぐずる子を抱っこしながら食事してたらバンボ貸してくれた
さすが子連れの聖地
>>18 薄着にしても高熱なままなのかな
#8000はもう電話した?あまりに苦しそうで見ていて辛いなら救急行くべきか他にできることないか相談してもいいかも
きちんと話聞いてくれるから落ち着けるよ
もうやってたらごめんなさい
>>18 早く熱が下がってくれるといいね
一歳スレのテンプレに発熱時の対応が載ってるので参考になるよ
ムーニーマンLサイズを履くようになった息子
Lサイズからは男の子用女の子用が分かれるんだね
成長したんだなあ
>>14 まさに今その状態でスマホがいっぱいいっぱいw
Googleフォトにも保存してるんだけどそれでも不安
思い切って削除しても最近削除した項目まで消せないびびりっぷりw
昨日初めて寝返りしておお…!と感動したけど一回したっきり全然しない
うーん、一回したらどんどんするようになると思ったのになあ
>>25 うちもそうだった
した!と思ったら1週間くらいしなくて、まぼろしだったのか?と思った
今はくるくる回る、しかし左回りのみw
200GBのSD買ってGoogleフォトにもバックアップ
現像が追い付きませーん
そんなあなたに、RAID1のNAS
簡単に言うと2台のハードディスクに同じ内容を同時に記憶するシステムです
ググると幸せに慣れるかもしれません
ちょっと高いけど、同時に二台壊れるなんてほとんどないのでバックアップは完璧にできますよ
数日前にこどもが38度以上に発熱
翌日39度前後にまで上がったので小児科に受診したら、多分突発かな?と…
で、昨日熱がやっと下がったんだけど、発疹は現れない
突発って熱下がったら発疹するもんじゃないのか?、はたまた別の原因のお熱だったのか…謎だわ
おーミラーリングですなRAIDなんて久々に聞いた元SEだよん
私もすぐいっぱいになるからスマホからみてねにアップしてからPCに移して更にクラウドと外付けhddにコピーしてる
電子媒体に依存するのもこわいんだよね、お気に入りでアルバムも作ろうかな
長く保存できるのは紙媒体なんだっけ
フォトレボってところが3000円くらいで結構良い感じのアルバム作れるからおすすめですよー
我が家は写真だと折角一眼レフがあるのにそれを操作できる人が実家義実家にいなくて、良い画質で三人で映ってるのがないということ
スマホでも綺麗っちゃ綺麗なんだけど、やはり一眼の方が更に綺麗に可愛く撮れる
私もNASをRAID1でデータ管理してるわ
夫のパソコン、私のパソコン、お客さんに見せる用タブレットからもアクセスできていいよ
RAID5とか6じゃなくて平気かなと思ったけど今のNASてHDD自己診断して壊れる前に教えてくれるのよね
結局アルバム作らないまま一歳になろうとしてるや
スマホの写真を一年分どんとまとめてくれるサービスないかな
ズボラで1ヶ月ごととかの申し込みは続く気がしなくて…
>>33 富士フイルムのイヤーアルバムが一年分を自動選出だった気がする
うちはしまうまプリントで大量に現像お願いしたところ
いまってネットプリントならこんなに安いんだね
カメラのキタムラで100枚3000円とかしてたのが150枚で千円しなかった
途中で送っちゃったこれだと育児がないわ
結局一歳にまだなってないのに何気ない写真だけで300枚のボリューム
でも一歳までは急成長するし仕方ないよね
1年で生後より3倍は大きくなるんじゃカメラで納めたくもなるよ
歩いてしまった。。。9ヶ月
先週一歩から今週2歩とことこ、と
早すぎないか。。
>>35 安っ!ネットプリントどこにしようか迷ってたけどそこにするわ〜ダイマありがとう!
ドコモの人なら毎月30枚無料でプリント出来るよ、
dフォトで調べてみて。
7ヶ月半
ミルクでの水分補給がメインだと考えてて、麦茶は離乳食の時に少ししかあげてなかった
最近5時頃まで寝てくれる日が出てきて、夜間授乳と同じようにその時もミルクを飲ませてるんだけど、大抵8時台に離乳食の時間がある
それだと3時間くらいしか空かないけど、5時の時の水分補給はミルクでいいのだろうか
それとも麦茶や白湯でいいのか…
体重は緩やかに増えてて時折停滞気味
夜間授乳がなくなったら1日4回のミルクになる
育児ってほんと毎日毎日疑問に思うことがぽんっと出てくるな〜
>>41 離乳食を食べてくれてるならそのままでいいんじゃないの?
食べてくれなかったらお腹すいてないのか、と考えて離乳食の時間をずらすかミルクの量を加減するか
>>38 パンパースのポイントプログラムやってると最大90枚までポイントで無料になるよー
ここ見て写真現像とバックアップしなきゃいけないことを思い出したわ
出産前の写真も溜まってるし育休中になんとかしないと
昭和末期生まれの自分はやっぱりL版で現像してアルバムに差し込んでいくスタイルが好き
>>40に追加
子育て応援プログラムオススメ
誕生月に3000ポイント貰えて、小学校卒業ぐらいまでクラウド50GB無料
一年間dフォトプラスが無料、有料になっても280円で30枚プリントは結構いいと思う
>>20 >>21 πをあげてる間は静かでそのうちウトウトするんだけど、布団に寝かそうと少しでも動くと、またぐずるを繰り返して明け方疲れ切ったように就寝
朝イチで病院だと思ってたら、36.8度まで下がってました
一晩でこんなに下がるものかとびっくりしたけど、顔つきも違うしご機嫌だしで、とりあえず今日は午後からの診察もあるので午前中は様子を見ることにします
1歳スレも今後のためにも参考にしてみますね
お二人とも優しいレスありがとうございました
ユニクロで安くなってたのでスリーパー導入
ぶかぶかのスリーパー着てもごもご動いてる生き物かわいい…
しばらくすると襟で顔が埋もれてるからちょっと心配になりつつもかわいい…
暖かそうだしもっと早く買えばよかったわ
>>42 離乳食は食べてくれてる
時間の調整は少し難しいので、ミルク量を調整して様子見ながら進めるよ〜
ありがとう
激安写真印刷の情報助かるわあ
調べてみたらどんどんプリントとしまうまプリントは
50枚を超えるか超えないかで使い分けたほうが良さそうね
>>46 赤ちゃんの発熱の特徴として、日中下がって夜上がる子が多いみたいだよ
うちも夜中39度、翌日36度で安心してたらその日の夜40度まであがって吃驚した
まもなく5ヶ月
予防接種について。みなさんのかかりつけの病院は、予防接種日前に風邪などで受診したらその受診日から2週間は予防接種受けられないとかのルールありますか?
この間予防接種予約の10日前に風邪で受診して、風邪自体は大したことなくてすぐ治ったのですが、予防接種の前日に病院から電話が来て、受診日から2週間空けないと予防接種できませんと言われ、予約取り直したのです。予約いっぱいらしくて結局1ヶ月後に予約
そんなルール知らなかったから、予約すぐ取り直せなかった。というかこっちははじめてのことなんだから病院側も早く言えよって思ったけど。接種日が延期でロタ二回目が期限間近になってきてそわそわしてる
小出しでごめん!楽天プリントも初回は半額になるよー。
逆にアルバムは皆さん何を使ってるのかな?
スレチだったらごめんね。月齢ごとにとじられるようなやつあるかな。
>>51 うちのかかりつけは少々鼻水が出てても元気で熱もなければ接種っていう病院だよ
予防接種の予約もいらないし好きな時に来てねってスタンス
アレルギーで前週に受診してても打つからこっちがいいの?!ってなるぐらいw
慎重なのはいいことだけどロタは期限短いしちょっと焦っちゃうよね
予防接種だけ他の病院とかはやっぱりちょっと心配かな?
写真のことってここで話してていいのかな?
写真館の専スレはあるけども写真のはないよね
アルバムに差し込んで行くタイプも作りたいなと思いつつ作れてないw
私はページを増やせるタイプFUERUを検討中
子供と行った遊園地のチケットとか絵とかも綴じれるみたいなんだよね
写真といえばスマホ写真は皆さん色味とかいじってる?
色味いじった方がいいんだろうなぁと思いつつ面倒でなにもしてない
現像してアルバムにとじるのがやっとで
いちおう
何もいじってない
何となく加工したくなくてそのまま
寝返りを覚えてから五ヶ月間毎回必ずうつぶせ寝だったのに、最近よく仰向け大の字で寝てる
新生児の頃思い出すわぁ可愛いー
ミスって途中で書き込み、すみません
一応普通の写真やさんで印刷してもらって、高いけど現像時に多少調節してもらってる
アルバムは240枚入るポケット式だけど、時間と気力があれば、どこかでフォトブック作りたいな
みんな凄いなー
スマホで撮りっぱなしだ…
一応親族用にみてねに一部アップしてるけどそれ以外はただただスマホに溜まっていく…整理もしてないから子供以外の画像もそのままごちゃごちゃ
ここ見てて現像整理したくなった
でもあまりまとまった時間取れないしいざ子供が昼寝すると他の雑用をしてしまう
旦那に頼もうにも私のスマホだしなぁー
あーいつかやらねば
写真のこと私も知りたいけどここでいいのかな
赤ちゃんグッズスレかな?
今のところノハナの毎月無料のアルバム進めてるけどやっぱり無料のは印刷が荒くてちょっと物足りない
自分が親に作ってもらったようなやけに重いごついアルバムを求めてLOFTに行ってみたけどそこは小さいからか売ってなかった
流れ読まずに…
一週間くらい前から歯ぐずりらしきぐずりがあってかわいそう
噛むおもちゃ(コンビのかみかみフラワー)、タオル、おしゃぶりはあまり噛み心地が好みでないみたいだし、濡れたガーゼで歯茎ぬぐうとかしてみてるけど静まるのはその時だけ
これ熱心に噛んでたよというおもちゃなどあったら教えて下さい
>>61 うちの子はオーボールと専用紐のオーリンクだなぁ
歯固め付きの抱っこ紐よだれカバーも二種類買って歯固めだけ渡しても噛むには噛むけどオーボールとリンクの方が好き
なめ太郎も少しの間は自分で持ってるけどしばらくすると離しちゃうなぁ私が持って咥えさせるとおしゃぶりみたいに吸ってる
◯ ◯ちゃんのあゆみ的なアルバム一冊は欲しいよねーと昭和生まれの夫婦なんで上の子に一冊買ったけど3歳まで富士フイルムのイヤーアルバム作ってるから出番なしw
今は幼稚園の行事でカメラマンの写真買うからそれを貼ってる
プリントして入れて、っていうのが面倒すぎてダラの私には無理でした…
>>61 62と同じで、なめられ太郎三代目
あとはオーボール、杉の歯固め、バナナの歯固め、私の小指
トータルの睡眠時間てどのくらい?
10ヶ月になるところで一日14時間前後がっつり寝る
個人差大きいだろうけど、なかなかお出掛けがままならない。。
なめられ太郎なめてるとなんか段々エキサイトして叫びながらなめるから封印した
>>60 楽天にあるフォトグラフライブラリー1000とかかなりゴツい
1000枚収納出来るから産まれたてから入れても余裕
最近、子供が寝入る前に頭を左右に振るんだけど、勢いがすごいし結構な力でマットレスにあたってるから止めさせた方がいいのか悩む
でも入眠する前の動作でもあるから、止めたら寝れないのかなーとかも思ってしまう
お散歩中の保育所の1歳クラス軍団に「赤ちゃんだーかわいいー」と囲まれた10ヶ月。たった1年しか違わないのに赤ちゃん扱いなのかーと成長に驚き。
>>54 FUERU良さそうだよね
近所の人富士フィルムのお店に使い方が掲示してあって気になってる
毎月見開き分の写真を印刷して入れていくだけってのは楽ちんだ
でも今はそれすらできてなくて何ヶ月かに一回気に入った写真をばーっと印刷して時系列にアルバムに差し込んでるだけだなあ
あとぴよログの育児日記に毎日写真を入れてるから一年経ったら印刷しようと思うよ
ハイハイ以下の赤ちゃんとそれ以降ではっきり区別があるよね
2歳くらいの女の子が「赤ちゃんよしよし」って言いながら頭撫でてて可愛かった
>>61 うちはお米のつみき(色のついてるほう)セットに入ってた黄色い輪っかを熱心に噛んでるよ
輪っかにお米の形した突起がついてるんだけど、どうやらそれがいいみたい
>>67 10カ月半になるけど睡眠時間が増えてそれくらいトータル寝てる気がする
寝ても寝ても眠いらしくて、朝寝や昼寝から起きてもすぐ眠そうにグズグズしている
前は三十分程度で起きちゃってた朝寝は一時間長いと一時間半、昼寝も一時間半から二時間くらい
運動量が増えたってこともないんだけど、寒暖差とか更なる成長とかで疲れてるのかなぁ
不機嫌モードが頻繁にあるから扱いづらいや
周りが教育熱心な家庭が多くて焦る
幼児教室とか通わなくていいんじゃ…って気持ちと、うちだけ遅れをとりたくない気持ちで揺れ動いてる
他人に振り回されて我ながら馬鹿みたいだ
>>76 ホントだね
その性格では幼児教室行っても他と比べて焦るばかりだよ
ベビースイミングとかにしといたら?
いろいろあると思うけど
自分が幼児教育を受けて全く身に付かなかったと言う自覚があるので
子にはさせないわ
昨夜、胃が痛くて辛かった
子は縦抱っこじゃないと入眠しない
寝付かせる時に私と子のお腹とお腹がくっつくと胃がヤバくて大変だった
これから暴食(ピザ)やめよう
4ヶ月。
授乳クッションで授乳したら遊んでキョロキョロしたりして、ちゃんと飲まないから最近は添い乳の体制で飲ませてる。
添い乳だとキョロキョロしないで飲んでいらなくなると離してくれる。
これからBCG受ける方いますか?
24日に受ける予定なんですが病院からもらった説明の紙に一週間内に赤くなったり
膿んだりしたら受診してって書いてあったから年越えてから受けるべきか迷ってる
来年すぐ受けるとなったら病院行ったらインフルエンザとかもらいそうだし…悩む
今日からこのスレお世話になります!
大阪のマンションで夜中の室温18〜20℃ぐらい
長袖ロンパースの上にカバーオール(全て綿素材)着せて、フリースのブランケット一枚かけて寝かせてる。
首筋が冷たくなってることあるから掛けもの追加したいんだけどどうすればいいのか悩んでる。
子供用の綿毛布買うべきか、ブランケット重ねるか、はたまた他にいい方法がありますか?
キャリフリーチェアベルトって、赤ちゃんがハイチェアから抜け出すのをセーブしてくれる?
まだつかまり立ちレベルだけど、ハイチェア座った状態から器用に足をあげて椅子から抜け出してテーブルに上がったよ
自身の学歴が低い人ほど子供の教育…特に英語にお金かけるんじゃなかったっけ
自分の学歴が低かったから早めにやらせようと思うということみたいだよ
逆に両親が東大の子は教育にお金をかけるのは自我がかなりはっきりしてくる小学校高学年&中学生くらいかららしい
林修のテレビでやってた
運動神経までは6歳までに培われると言われてるからスポーツの習い事ならいいなって思う
親の最終学歴と子供の最終学歴は比例しやすいというデータもそのテレビで出てた
親が東大かそれ以外かでまとめてたけど
>>81 すぐに赤くなると結核に既に感染してる恐れがあるから病院いかなきゃならないんだよ
むしろ感染前にやらせるべきものだから早めに終わらせた方がいいと思うけど
自分は上の子の時出不精で刺激の少ない生活をさせたな、という思いがあるので、一歳からリトミックとベビースイミングは考えてるよ
習い事でもないと外でないし同じ年代の子と接すること無いんだよねぇ
年明けすぐはまだ学校が冬休みだから、風邪の流行りが一段落するため小児科はあまり混まない、って言われた
もともと混んでる小児科だから、いつもより混まない、ってだけなんだけどね
運動量が凄い
10時から17時まで離乳食とおやつタイム以外ずっと屋内遊び場で遊んでられる
ボールプールも首くらいまで埋まったまま必死にはいはいしてるし、その勢いで滑り台も登って滑ってを繰り返してる
エア遊具も不安定な中で叫びながらはいはいして、すべての遊具を順番に遊んで疲れ知らず
2ヶ月前までは少し遊ぶと息切れしてたのに、本当に体力ついた
でも一人で立つ気配がまるでない
>>53 やっぱり病院によって方針違いますよね。そうなんです。それはそれとして慎重でありがたい気持ちもありつつ、期限迫ると焦るので、違う病院に変えようか迷ってて
病院によって違うこと分かったので他を検討してみようと思う
レスありがとうございました!
>>70 大丈夫みんな通る道だそして後頭部ハゲができるのさ
うちも逆ハチマキの如く後ろハゲてる
よく大きな頭をそんな高速で動かせるもんだと感心してしまう
今日から約10日間旦那不在のため、一人で子供見ないとだ
子は4ヶ月入ったけどまだまだ寝かしつけとか大変
恥ずかしながら、旦那にかなり育児を助けてもらってたから不安
ネットスーパーが届かない地域に住んでるから、事前に水とか冷凍食品とか買えるだけ買っておいたけどどうなることやら
台所立つと泣くしお風呂入ると泣くしどうしよう
お風呂入れたことないし(旦那が在宅してる間に一応練習しました)今日から本当に本当に不安
もともと子育てに向いてない性格で、旦那の方が育児うまい
もうやるしかない、なんとか頑張らないと
>>61 うちはsassyのハチ型?歯固めをよく噛んでた
あと練習がてら歯ブラシを持たせたら気持ちいいのか長い時間噛んでるよ
>>82 スリーパーは?
綿やフリースのやつがあるはず
>>82 うち大阪の平屋だけどスリーパーでなんとかなってるよ
>>92 子なんて泣いてもいいんだよ
泣き止まさないと!って思わなくてもいい
>>92 一緒にお風呂入るんだったらバスローブあるとお母さんも湯冷めしないからいいよ
バスチェアーなど使うならいらないお世話かな
十日も夫なしは不安だよね、ある程度は泣かしておくのも仕方ないと割り切って食事やオヤツなどの息抜きした方がいいと思うよ
頑張ってね
ガルちゃんで様子見つつ泣かせてますって書いたら総スカン(マイナスの嵐)だったの思い出した
様子見ながら泣かせてもいいんだよ
予防接種に使ってる病院の空調がすごく暑い
どの季節に行っても肌着+綿のカバーオールだけなのに汗かいてて風邪引きそう
親もみんな顔真っ赤だった
暑いんですけどなんて受付に意見していいのかな?
>>92 産後すぐからほぼ1人でやってきた身としては、そんなに気負わずとも平気だよと言いたい
新生児期の頃は子が泣いたらオロオロして対応してたけど、今じゃお腹も満たしてオムツも替えてあれば、ちょっと待っててねーお母さんもご飯食べちゃうよーとかってかんじ
お風呂は慣れだよ
自分も子も慣れるしかない
慌てたり焦ったりしないでね大丈夫だよ
>>99 暑いね
風邪ひいて発熱して受診する人のためにポカポカにしてるんだと思ってる
>>94 >>95 ありがとうございます!
スリーパー+ブランケット試してみます!
今日4ヶ月検診だったんだけど、身長に対して体重がやや少ないと言われてしまった…
産まれてからの日増は28gだからまあ悪くはないけど、って感じではあったけどやっぱり心配だなあ
今は完全ミルクで120を6回(120を飲みきれず残す時もあれば物足りなそうにして40追加する時もあるから平均してそんな感じ)
4〜5時間おきだったのを3時間おきに戻して回数増やすことになるけど頑張って飲んでもらおう…!
>>61です
歯ぐずり対策グッズについて教えてくださった方々ありがとうございます
教えてもらったものベビーザラスで色々買ってくる!
>>63 パレットプラザ知らなかったからググッたんだけど近所になかった…
でもそういうお店に行けばあるのね!
ありがとう
>>69 かなり理想に近かった!
こんな形で台紙がベリベリっとめくれるやつが理想なんだけど探せば見つかりそうだね
すごいイメージできてきたよありがとう
>>103 上の子の話になってしまうけど
生まれてから4歳半の今まで身長に対して体重は少なめのまま元気に育っているよ
少し体重が増えても直ぐに背が伸びてしまうから
カウプ指数はずっと痩せ気味だったw
幼稚園に行き始めて逞しくなったのか最近身長体重のバランスが良くなってきたから
あまり思いつめないでね
>>99 予防接種の前に検診で肌着一枚、もしくはおむつ状態になるから
裸の赤ちゃんでも寒くないようにあったかくしてるんだと思う
夏場でも冷房がそこまで効いてなくて、毎回検温の時ギリギリだった
肌着の赤ちゃんとか弱ってる人基準か!納得です
受付の人に暑いとか言わなくて本当に良かった…
でもやっぱ室温が暑いと体温計に直に出るよね
受診前に37.5度と出て注射できないかな?って焦ったけど服はだけさせてあおいでから再計測で6度台だったよ
>>106 ありがとう、経験則聞けるととても安心する!
この時期の栄養はとても大事だからねーみたいな話もされてちょっと焦ってしまった
とりあえずミルクは増やしてみるけど、あまり深刻に考えないようにするよー
さっき書き忘れたんだけど、首がすわったのって医者が判断するんだよね?
母子手帳には特に記載してくれてないんだけど、検診の中で「まだちょっとぐらぐらするけど(うつ伏せで)こんだけ上がるなら大丈夫だね」って感じに言われまして
順調に成長してるから大丈夫って意味で聞いてたんだけど、もしやこれで首すわったという診断されたと思って良いのかしら?と今になって気になってしまった…
>>109 別に首すわりの診断とかはないから、ぐらつかなければ座ったんだな、ぐらいでいいんじゃない?
たんにみんな判断に自信がないから医者に聞いてるだけなんだし
保健師、助産師、支援センターの保育士に聞く人もいるよ
あ、もちろん首すわりの基準はあるからぐぐったらすぐ出てくるよー
シュトーレンを食べたいなと思ってますが、母乳あげてる時期だったら、やっぱり控えたほうがいいのかな?
洋酒がきいてるなら諦めたほうがいいかも
私も酒自体は別に飲みたくはないんだけど、サバランとかラミーバッカスとかお酒を使ったお菓子が食べたいなぁ…
7ヶ月にして初めて児童館に行ってみたら子がすごく楽しそうにしてた
私は髪の濃い子と薄い子の差がはげしいなと観察していた
ラーメン体操にめっちゃツボってるから家帰ってから何回もやっちゃった
シュトレーン普通に食べてた、あれお酒入ってるんだね
お宮参りの時にはお神酒飲んだし、低月齢スレではお祝い膳にスパークリングワインとか出たって人が結構いたから、一切れを三日に一回食べるくらいじゃ問題ない気もするけど
焼く時に高温でオーブン入れるけど、それじゃアルコールって飛ばないのかな?
手荒れの季節がきたね、既にボロボロでお風呂でお湯が当たると痛い
やっぱ子供が舐めても大丈夫な子供に塗ってる保湿剤にすべきかな早く緩和してくれ…
>>115 横だけど焼いた後に染み込ませるんだよ
私もお菓子のアルコールは全く気にしない
これは個人的にどれだけ拘るかだよね
産前のカフェインや生もの然り
>>109 うち上の子も今5ヶ月の下の子もこの時期体重伸び悩んでて曲線の下の方にいる
うちは上も下もミルク拒否だしどうしようもない
上の子は離乳食進んでからぐんぐん増えて1歳過ぎる頃には曲線ど真ん中になったからあまり気にしないようにしてる
小さい赤ちゃんスレも覗いたりしてるよ
首すわりは今はわかりにくいかもしれないけどもう少ししたら安定もしてくるだろうし自分でもわかると思うよ
気になるなら予防接種とか受診のついでに首すわりはOKか聞いてみたらどうかな
私だったらシュトレン食べちゃう
お神酒やスパークリングワインは遠慮するかな
>>117 そうなんだ
てっきり洋酒漬けのフルーツを入れて焼くもんだと思ってた
私が食べてたシュトレーンはアルコール臭全くしないから微量なのかな
あ、ちなみにお神酒飲んじゃったのは単純な私のミスねw
差し出されて慌てて飲んじゃった
でもそのぐらい(ひと舐め程度)なら問題ないって言われたし、たしかに子にはなんともなかったけど、これは本当にどこまで気にするか、だよね
あと、上で写真の色味について聞いたんだけど、答えてくれた人ありがとう
そのままってのは有りの侭でもあるから、色味変えないで現像していくことにする
>>70 ウチも同じだ。
ゴシゴシ音がするくらいはげしい。後頭部が帯状にハゲてる。
6ヶ月女児なんだけど、おもちゃ振り回しブームが来て毎日ハラハラする……
ぬいぐるみとかタオルより固くてガシャガシャ音が鳴るのがお好きな様子
>>122 わかる
うちのWiFiのルーターが壊れそうだよ
インスタで話題になった爆毛の子羨ましいなー
7ヶ月だけどいまだにツルツルで頭が寒そう
シュトーレンはアルコールよりカロリーの方が気になるわ
と言いつつ毎日一切れずつ食べてますウマー
>>124 薄い方が赤ちゃんって感じで可愛いなって思うけどなー
ある程度大きくなれば髪の毛はみんな生えてくるからね
寒そうな頭は今だけだと思うと可愛くてたまらん
わかる
産まれたときから髪の毛と眉毛があったからつるつるや薄毛の子が羨ましくて仕方ない
薄毛で逆立ってるから色んな人に静電気?って毎回聞かれる…
>>110 医者からなにかしらオッケーサインもらえるもんだと思いこんでた…(抱っこ紐とか使い始めるにあたって必要なのかなと)
ネットの記事参考にしてみます、ありがとう!
私の腕をギュって抱きしめながら寝てる!身動き取れないけど可愛い。夕方グズグズで大変だったけど帳消しだわ。
●話
>>12 亀だけど、、
確かに一番酷い時でも1日4、5回程度だからやっぱり軽い方の下痢なんだね。
少しずつモグモグ期に移行していこうかな。
>>88 すごい遊ぶんだね!
レス見て家に滑り台付きのジャングルジムあったの思い出したわw
上の子達が小学生で遊ばなくなり洗濯物干しになってたからすっかり忘れてた
赤ちゃんが滑り台登ったり、登れなくてズルズル〜って滑って行くとこ可愛いよね
明日一番低くして遊ばせてみよう
よく昼寝した日は夜もよく寝るのはなんでだろ
逆にあんまり昼寝しなかった日は夜も短時間で起きて泣く
外出のタイミングとかで寝られなかった日も同じだから疲れとかあんまり関係なさそうだし不思議
>>134 我が家もそうだ
今日はベビーカーでよく寝てたんだけど、今現在もよく寝てる
夜中に起きちゃうのは昼間の出来事で興奮してるからって聞くから、それなのかも
>>134 わかるよー
昼寝できないとずっとグズグズする
眠たいのに興奮して寝れない感じになってますます不機嫌になる負の連鎖
眠たいなら寝てくれよと何度思ったことか
疲れたら寝るようになるのはいつからなんだろう
いつもはベビーカー移動だけどバスに乗る用事があったので久々に抱っこ紐使ってみた
重さで肩はやられるけど子がこちらを見上げてニコッてするの可愛すぎたまらん
【外国人犯罪】がんセンターの男性医師、中国籍の女性患者に刃物で(刺)され重傷/兵庫・明石
http://2chb.net/r/newsplus/1544767044/ 7ヶ月半
暖房つけたままにしたら朝まで寝てくれた
寒かったのか、ごめん…と思ってたけど、それは初日だけで結局2時間おきに起きてる
なんか色々疲れが溜まってるのかもやもやしてしまうので、とりあえずキルトパジャマにスリーパーも着てるしベビーベッドにごろんさせた
元気よくおしゃべりしてる
布団も枕もずらしたから思う存分這い回ってくれ…私は寝る…
完母の時の方が寝てたなぁ
単に今は睡眠退行気味なだけかもしれないけど
トイザらスで買ったサンタ服、色うつりするだろうな、と思って洗濯したら、すその白いふさふさ部分に色うつりした。挽回できるかな
うちはまだ短くて後頭部のつむじの関係でツノみたいになってるよw
トイザらスの70円のサンタ帽子、すんごい作りが雑だよねw
さすがに買うか迷った
買った
どうせ被せても子に投げ捨てられる運命の帽子だ
室温20度でいままでガーゼケット二枚だったのを夏布団に変えた
長袖ロンパース+キルトカバーオール+フリーススリーパーに夏布団は暑いかな
sidsが怖くて仕方がない
懐かしいものを思い出させてもらったけど突っ込まないぞ
>>143 うちと似てる
長袖肌着にキルトパジャマ、ガーゼスリーパー着てガーゼケットかけてるよ〜
ちなみに室温は20〜21度
sids怖いよね
でも寒くて起きる時もあるし適温が分からない
>>146 返信ありがとう
少し前はガーゼスリーパーで、それでも寒いかなってフリーススリーパーになり、昨日はその上に夏布団になった
あせもも出来てないし、背中に汗とかかいてないけど適温が本当にわからないよね
布団かけずにがっつり室温あげる方がいいのかな
10カ月にしてやっと最初の歯が生えてきている娘、そのせいか一日中ぐずりが酷い
夜中もずっとおっぱいおっぱいでお互いに寝不足だ
ずりばい全盛期の7ヶ月
四つん這いでおしりフリフリからクラウチングスタートみたいな体勢をとるようになった
進化の前触れかな
>>148 背中触りたいけど寝てる時はなかなか触れないから、頭を撫でてみてさらっとしてたら大丈夫と思うことにしてるよ〜
がっつり室温上げるとしたら長袖肌着じゃない方がいい気がする
本当はかけるもので調節したいけど、見事にはだける…
うちは夏からずっとガーゼスリーパーだけどそんな寒くなさそうだよ、といってもこればかりは予想だけどw
>>150 同じく7ヶ月
四つん這いから前後にゆらゆらまではいつもやるけどこの間そのまんまの勢いで頭からダイブした
クッションにだから怪我はなかったけど四つん這いもよく監視しなきゃだね…
我が子は膝を前に出すもののクラウチングスタートみたいに頭は下げてないな
うちは長肌着+パジャマロンパース+毛布+羽毛布団だ…
うちも室温20度だけど、
半袖ボディ+長袖タオル地カバーオール+フリースのスリーパーだけ
ただ、加湿器ガンガンつけて湿度60%前後にしてるから、体感温度は結構あったかい
少し前にタオル地じゃなくて厚めの綿カバーオールにしてたら汗疹だらけになってしまったから薄着め
うちの子があせっかきなのかもしれないw
●話注意
つかまり立ちするようになってから、立ち姿勢でしか●しないけどみんなそんな感じ?
家でつかまり立ちしてるタイミングでしかきばらないから、一日中お出掛けの日なんかは●無しで次の日に何回かに小分けして出してる。
便秘という訳ではないからいいんだけど、ちゃんと座って出せるようにならないと先のトイトレ困るんじゃないかと心配
うちは長肌着+長袖カバーオールに羽毛布団
たまに暑がって出てくるけど、風邪ひいてるし汗はかいてないからいいかなと
うちも寝室の室温計ってみようかな
>>156 きばりやすさ的に足裏しっかりついた掴まり立ち体勢の方がやりやすいのかなぁと思う、うちも最近●そのものが硬くなってきたのもあるのか掴まり立ちきばりが増えた
掴まり立ちする頃なら離乳食も進んできて、冬であんまり喉乾かないから水分摂取も減ってきて、●が硬くなってきてるのでは?
お座りの状態でする時はちょっと緩い気がする、うちの場合はだけど
>>153と同じだ
暖房はつけてない
これで風邪はまだ引いてない
うちは半袖ボディ+カバーオール(フライスまたはキルト)+フリーススリーパー+毛布またはタオルケットだよ
服は全部ユニクロw
室温は19-21くらい
>>158 ●は硬めになってきてるので、立ち姿勢が一番踏ん張りやすくて出しやすいと赤ちゃんながらに気付いたんですね
かれこれ1ヶ月半、立ち姿勢でしか●してないからどうなのかなーと思ってたけど他にも同じような子がいるとわかって安心しました
>>152 うちは飛び込みからバタフライずりばいに移行したよ
手足を左右交互に前に出すいわゆるずりばいはしないまま、バタフライ型が熟練していく
●きばってる姿可愛すぎ
●すら嬉しい存在は初めてだ
寝かしつけのトントンって手首に負担かからない?
スナップ繰り返すとめっちゃだるくなるから、なでなでとか胸に手を置くだけとかに変えて楽してたら普通に寝た
寝るんかい
>>143 うちはカバーオール一枚にガーゼケットと夏布団だ
寒いかとスリーパー着せたら夜中に何度もおきたけど↑なら一回しか起きないよ
室温は20度くらい
大人より体温が高いから寒いかな?くらいでちょうどいいみたい
寒かろうと思って布団かけたりした場合、それが適温でよく寝てくれるのか、うつ熱で睡眠障害が起きてるのかわからない
そろそろまとまって寝てほしいけど、うつ熱が怖いなら薄着でこまめに泣いてくれた方がいいのかな
ホットカーペットや床暖房の上で靴下履かせて服着せまくって毛布掛けて、とかじゃなければ大丈夫じゃない?
寒くて熟睡できないのは、あんまり言いたかないけど可哀想な気が…
>>167 もちろん風邪ひかせない服装とかにはさせた上で
なんて言えばいいんだろう、うまく伝えられなくてごめん
赤ちゃんは暑くても寒くても泣くって聞いたけど、暑過ぎたら泣かないんだよね?
同じ泣くなら寒いよーって泣いてもらって、こまめに抱いてあげたり体温見てあげられる方がいいのかなって
>>162 バタフライも可愛いねw
我が家は四つん這いより先にずりばい出来てたので現在はハイハイもどきずりばいみたいな感じでお腹浮かせててまるでリッカーみたいになってる
>>168 そか、そこまで極端だとってことなんだね
子が低体重で生まれて、入院中はずっと湯たんぽいれられてて、低体重の子は普通の子よりリスクがあるから変化に気づいてあげてねって言われてたから変なスイッチ入ってたかも
他の方とほぼ変わらなくて、エアコンつけて20度、ロンパに冬物カバーオール、そこにフリーススリーパー、ガーゼタオル二枚ってかけてる
連投ごめんなさい
ここで書き込んでよかった
風邪引きそう、可哀想だとはっきり言ってもらえてよかった
子の様子はこまめに見つつ適温見つけてやろうと思います
あと、靴下は基本履かせてない
足で熱を逃がしてるって聞いたので基本素足で過ごさせてます
ちゃんと言ってくれたお二方、ありがとうございます
日中の暖房って石油ストーブでも大丈夫かな?
もちろん周り囲って近づけないようにはするけど
今エアコンなんだけどリビングに階段があってそこから冷たい風がすごく入ってきて寒い
ストーブなら部屋全体暖まるよね
足元がひんやりして辛すぎる
>>172 うちもずっと悩んで試行錯誤だから悩むのめっちゃ分かるよー
寝てる時足全体が冷たいからと足先に毛布掛けたら、汗かいて泣いて起きてしまったり
夜中も子が心配で何度も目が覚めちゃうし
住んでる地域や住環境で違いすぎるから、これだっていう答えもないもんね
コップの練習中で、本人も飲む気はあるけどカチカチ噛んでしまってこぼれるからワオカップ買ってきた
まさかのワオカップの飲み方がわからないとは思わなかったw
くぼみに水入れて、その勢いでコップ内の麦茶も飲んでくれるかなと試し中
来週から離乳食始めるぞ!と意気込んで色々見てたら離乳食中期?後期?から
炭水化物は何グラムタンパク質は何グラム…とかあってめまいした
でも食べない子とかいるだろうし目安だよね?目安であってほしい…
と思ったらワオカップ飲んだー!
下手だからかズズッズズって吸う音するけど、こぼれないなら練習も苦じゃないね
中身が減ったらコップを傾けなきゃ飲まないってことをこれから教えなきゃいけないんだけど
、哺乳瓶を自分で飲める子はそういうことはもう学習済みなのかな
入院中湯たんぽ入れられてたんなら薄着よりも暖かくしてあげた方がいいような気もするけど、こればっかりはわかんないもんね
適当な事言えないし
産院に聞いてみるのもアリだと思うけどな
うちは普通体重でもう10ヶ月なのに未だに寝る時の暑い寒いがよくわからなくてホント悩ましい...
スリーパー着せたら、掛物どうしたらいいのか未だに分からない
布団蹴飛ばして寝る子にはスリーパー、って認識なんだけど、じゃあスリーパー着せたら掛け布団て無い方がいいのか?それとも蹴飛ばしたときの保険にスリーパーで、布団はかける?
でもその場合結局蹴飛ばさずに寝た場合は暑いんじゃ?
など正解がわからない…
毎晩迷いながら調整してる
夜は暖房低めにして起毛スリーパー+薄手の布団+厚手の布団にしてるけど暑過ぎかな…
>>180 スリーパー着せてるけど、つま先や手は冷えてるし、一応毛布かける
夜中の寝相悪すぎていつも布団から出てるし、真横になってるから、意味はない気がする
>>180 そこよく分からないよね〜
スリーパーは万が一蹴飛ばした時の保険だとして、スリーパーを着せてたらその分掛けるのは薄めにするのがいいのかな?
もうすぐ5ヶ月
子の寝かしつけ終わってから顔パックしてる時に子が泣きながら起きてきた
パック今付けたばっかりだしなーと思ってその顔のまま寝室に行って足元ライト付けたら、私の顔を見た子が声出して笑った
そんなにおかしかったかい
離乳食始めたばかり
米粉使ったお粥簡単すぎて感動した
なにこれ5分でできる
そして割と粒が残ったままのよくわからないお粥をせっせとあげてた上の子ごめん…ってなった
離乳食初期全然食べなかったけどそれが原因だったのかな、今さらだけどw
基本うつ伏せで寝る7ヶ月娘。
いつのまにか頭と足の位置が180度回転してたんだけど、ちゃんと布団かけててワロタw
寝かしつけが毎日苦痛
部屋を暗くしても、ミルク飲ませても、抱っこしても、眠くなるまで寝ない
かと言って放置してたら遊んでー抱っこしてーって甘えてくるから自分の好きなことはできない
毎日暗い部屋の中1〜2時間ただただ子の相手だけしてるのがしんどい
みんな寝かしつけどうしてるの
授乳してすぐ寝てくれる子が羨ましい…
●が出なくなって3日くらいたつ…
お腹は張ってないし不機嫌でもない
浣腸しても出ないし綿棒にもほとんど●がつかない
溜まってないのかな?
そんなことある?
寝相が悪すぎて布団かけれない10ヶ月。3組の敷き布団をあっちからこっちまでごろごろしすぎ。
寝返りすぎてガーゼケットが体に巻き付いてるの見て危ないと思い、諦めてスリーパーが掛け布団と思っている。
エアコン20度(室温19度前後)、長袖ロンパ、冬物カバーオールに足首だけレッグウォーマー、六重ガーゼスリーパー。朝までぐっすりだから、この冬は掛け布団なしで行く予定
支援センターで身体測定したら体重は100gほど増えてたけど身長が5ミリ縮んでた
何度か測り直したけど変わらず
前回大きめに測ったとかだろうけど、夫の家系が小さめなので夫や義父がかなり心配してた
小柄な家系にしても0歳児で縮みはしないでしょうよw…たぶん
>>189 うちの子も最近お腹も張ってないし他になんの症状も無いけど1週間以上出なくて小児科にかかったら綿棒浣腸して出ない時は出るうんちがないんですよってあっさりと言われたよ
その後グリセリンの浣腸してもらったらさすがに出たけど量が全然多くなかったから納得した
気になるなら小児科行ってもいいと思うけどこの時期あまり行きたくないよね
>>180だけど、スリーパーやっぱり使い方悩むよね
でもスリーパーをメインで使ってる方のレス見たら、掛け布団は補助って感じなんだね。もしくは完全にスリーパーのみと割り切るとかか
掛け布団メインでスリーパーを保険にするから悩ましくなるのかな〜。スリーパーメインのやり方参考にさせてもらいます
何日か前の書き込みで「恥ずかしながら主人に育児をかなり手伝ってもらってる」とあったけど
恥ずかしくないから!1人で赤子育てるとか不可能だから!!
赤子のお世話だけなら1人でできるけど、自分のお世話も同時進行でやらなきゃいけないなんて、無理無理w
もうすぐ1歳だけど体がむちむちなのでまだ歩きそうにないw
腰を支えて立たすと1秒だけ立てる
先はまだ長い…
>>188 そりゃ無理矢理寝かされても眠くなるまで寝る訳ないよね
1〜2時間後にはちゃんと寝てくれるならその文タイムスケジュールを早めてみてはどうだろう
早めに起こすとかさ
もうやってたりそもそも睡眠時間の少ない子だったらごめん
みなさん外食ってしてますか?
お座り出来るようになって小上がりやベビーチェアのある所に挑戦してるんだけど、おもちゃあげたりしても途中でグズりだすことが多くて悩んでます
あんまり大声で泣くようなら迷惑だからお店出て歩き回ったりして落ち着かせるんだけど、一緒に食べられるようになってからの方が良いのかなって思ってしまう
大人しくしてくれることもあるんだけど帰る時までわからないから早食いになってしまってせわしないし何か良い方法ないですか?
うちはベビーカーのまま入れるようなお店とかフードコートとかで食べてる
たいてい大人しくしてくれてるからだけど(10カ月)
もし大人しくてくれない子なら自分なら外食は諦めるかな
持ち帰りとか出前もあるからね
せっかく外食して自分が落ち着いて食べられないのはイヤだし
長袖の綿下着に綿のロンパースそしてガーゼスリーパーにガーゼケットかけて私が着てる毛布っぽい上着を毛布代わりにかけてるけど正解がわからない。
ガーゼ素材だからそこまで暑くはないと思うしおでこにも汗かいてないから大丈夫かなって思ってる
足の裏が湿ってたらスリーパー脱がせたりするけど
>>196 状況分かりすぎる
カフェとかなら飲み物はテイクアウトカップにしておいてもらって、グズって切り上げてもドリンク持ち帰れる
定番だけどオモチャ、マグ、赤ちゃんせんべいを小さくちぎってチマチマあげたりして乗り越える
あとはおんぶしてたら落ち着いてくれる子だから、おんぶで揺れながら食べたりしてる
6ヶ月だけどバンバン外食してる
ミルクでもOKで満腹なら大人しくなる子なので行った先で授乳になるように時間調節して行く
もっぱらイオンかファミレスだけど
個室や和室なら座布団にタオル引いて転がしてる
ぐずるようになってしまったら連れていかなくなるかなあ
寿司大好きだからスシローのお持ち帰り寿司とか頼んでよく旦那に取りに行かせてるよー
>>188 うちも最近すぐに寝てくれない7ヶ月
かと言って昼間もほとんど寝ないので、最近は割り切っておんぶしながら自分のやりたいことやるようにしてるw
離乳食の食べも悪いのに有り余る体力がどこから来るのか疑問
うちみたいに寝起きのタイミングや総睡眠時間関係ない場合は開き直っておんぶでもいいかも
もしおんぶ嫌がる場合は、体力を削る遊びが良いかな
1人はいはいレースさせたり、思いっきり笑わせたりすると気がついたらコテンと寝ることもある
しんどいと思うけど頑張ろう
>>196 むしろねんねの時期のほうが楽に外食できてた
お座りでき、つかまり立ちでき、伝い歩きし、歩くようにってなるにつれて外食の難易度が上がっていった
今や殆どしてないな
まだねんねの人には今のうちに外食しときなよーと言いたい…
>>196 だいたい月齢のあがるごとに困難になっていく
上の子の経験や友人の意見では一歳〜二歳がピークで外食困難な事が多い印象
とにかくはいはい〜歩きだしたら一人じゃ無理なのでもう一人手があるときに外食してるよ
>>196 上の子の時も外でのんびりカフェ行ったりなんて5ヶ月あたりまでだった
その後離乳食後期くらいになったらベビーエリアあるフードコートで食べたりしてた
今下が5ヶ月だけどそろそろカフェやレストランは限界かなと思ってる
7ヶ月だけど外食しまくってるなー
200と同じくお店に行く前に授乳しておいて、座敷なら転がっててもらって
バンボ系があれば活用、イスしかないお店やソファータイプの店はキャリフリーチェアベルトで私に座らせてるよ
子と2人きりの外食もしてる
>>196 うちの子は成長がゆっくりで、されるがままだし、まだまだベビーカーの中で一人遊びできるから外食してるけど
精神面の発達が早い友達の子は自我がでるのも早くて、好奇心もあってベビーカーや椅子におさまってくれず、外食できてないって言ってた
成長には必要な過程だと思って乗りきるしかないって保育士さんからアドバイスされたと、と友人は言ってたよ
外食が大変かどうかは本当に子によると思う
上の子は満腹かつたっぷり睡眠を取ったタイミングじゃないとダメで、万全の状態で行っても15分程度しかもたないからフードコートくらいしか行けなかった
1歳近くなってからはあちこち触るし歩けるようになってからは椅子から抜けようとするからさらにハードル上がって、もうめんどくさいから3歳くらいまでほとんど外食はフードコートくらいでしかしなかった
下の子は眠くなければベビーチェア+キャリフリーでしばらくいい子にしてられたから6ヶ月くらいからは結構いろいろ行ってたなー
ただ3回食にしてからは私が面倒でかなり減った
子がよく耳をいじくってるなーと思ったら耳から異臭がする。
炎症起こしてるのかなー早く病院行きたい。こんなに月曜が待ち遠しいの初めてだわ
うちはお母さん、ごはん、ねむねむって教えてるんだけど
いつの間にかハッキリ違いをつけて
ままー、まんま、ねんねとその場その場で言うようになった
どういうこと?義実家に預けることがたまにあるからその時仕込まれてるのかな
>>208 うちも前に臭いしいじってたから耳鼻科に行ったら耳垢がすごい量出てきたよorz
なんともないといいね
>>209 そうなんじゃない?
何ヶ月くらいなの?
すごいなーいいなあ
>>209 うちは10ヶ月だけど、
お父さんお母さんと教えてたのに「パパ」「ママ」
ごはんと教えても「マンマ」
なんでだろうね?ちなみにうちは主人も私と同じように教えてるし、
実家義実家飛行機の距離だし、仕込むような人は他にいないんだよね。
>>211 今週末で11ヶ月になります
>>212 寝返りとかと一緒で、赤ちゃんの本能なんですかね
ちなみにうちは全く模倣をしないんだけど
ここのスレに来たばかりの頃から「もうすぐ1歳なのにパチパチしません」「大丈夫うちも〜」という流れを何度も見てるおかげで
あるあるなんだなと思って気にならない
きっと10ヶ月健診の問診票にパチパチが書いてあるから気になっちゃうんだよね
>>209 赤ちゃんが発音しやすい音がマ行とかだから、本人はお母さん、ごはん、ねむねむと言ってるつもりでも、ままー、まんま、ねんねとしか言えないんじゃない?
義実家に仕込まれるとか考えすぎ、育児本の言葉の成長を読んで見て
4ヶ月なんだけど、お風呂あがりに表面だけ綿棒で水分拭き取るくらいで今まで耳掃除したことない。
耳鼻科で耳垢取りに行った方がいいかな?
子は特に痒そうに耳を触ったりはしていないんだけど。
>>205 ベルトを自分にってのは自分に巻いてお膝に座らせる感じ?
7ヶ月半でまだ腰座りあと一歩ってところだけど、ベルト全然活用出来てないから良いこと聞いた〜
出産してから外食もしたの1〜2回だから、ちょっと考えてみよー
>>215 うちも特に異常なさそうだったけど6ヶ月の時初めて耳鼻科行ったよ
「耳掃除してもらいたくて」って言ったらやってくれて、「乾いてるタイプだから半年に一度でいいよ」って教えてもらった
風邪とか鼻水でいきなり初めての耳鼻科に行くより、下見がてら行ってみたら?
混み具合とか予約の仕方とかもわかるしね
>>215 今は咳してる人も多いし、インフルエンザも流行ってるし春先でもおそくないと思うよ
ちなみに耳掃除は必要なくて、勝手に固まりになって出てくるんだけど、たまに耳垢が固くなって出てこない子もいるからその場合は定期的に耳鼻科へって事だったよ
>>217 >>218 確かにこれからの時季、不用意に耳鼻科行かない方がいいね。
耳掃除が好きだから子の耳の中が気になって気になってw
春先に行ってみることにするー。
春先は春先で花粉症で激混みだから耳鼻科のタイミング難しいわ…
>>216 そうですよー!
最初に使った時は両手があいて感動したな、お皿もって食べれるし
暴れるのが予想されたからセーフティーがある方にしたけど、このバージョンは小さく畳めるから素晴らしい
5ヶ月半
最近ずっとほっぺがすごく赤い
調べたら熱があるとか寒暖差とか乾燥とか出たので熱を測ってみるも37.3度くらい
ほっぺはたしかに乾燥が気になるから保湿をこまめにしてるけどそれでも赤い
赤ちゃんのほっぺってそんなものでしょうか?
>>222 違うかもだけど、抱っこ紐とかの肩ベルトなめてない?
うちの子肩ベルト舐めちゃうんだけど、頬に汚れが長時間ついて荒れるのか抱っこ紐使った次の日とか頬が真っ赤になるよ
うちの5ヶ月半もほっぺ赤いよ
赤いし、なんかカピカピしてる感じだから乾燥なんだろうと思う
なるべく3〜4時間おきに保湿してる
うちも赤くて保湿してたんだけど、そこから湿疹発生してステロイド処方された
乾燥が湿疹の原因になるからこまめに保湿してあげるといいかも
保湿剤塗り直すときに顔を綺麗に拭くといいみたいだよ
お母さんが大好きなんだね。
私は、日中あまり寝てくれなくて困ってたんだけど、今日たまたまバウンサーに乗せて、バウンサーの後ろを指で円を書くようにしてジャリジャリ音がするように撫でてたらギャン泣きしてたのが落ち着いて10分くらいで寝てくれた。
微妙な揺れと、指で鳴らした音が胎内音に似てたのかもしれない。
常に赤いなら乾燥を通り越して荒れてる状態だよ
その状態だといくら保湿剤塗っても荒れた皮膚を治せないから余計にひどくなる
うちの子もそれで発疹まで出来てブツブツガサガサの真っ赤になったよ
病院に行ってステロイド出してもらえばすぐに治るから、綺麗な状態になってからこまめに保湿するといいよ
うちの子も最近ずっとほっぺ赤い
でも荒れてるとか、抱っこ紐とかじゃなくて
すごい熱もってる
でも体温計で測ると平熱
なぜだ?病院行った方が良いのかな?
うちの4ヶ月半もほっぺた赤い
全身ステロイド処方されてるけど、それ塗ってもあまりひかないんだよね
週明けたら追加の薬出してもらいに病院行くからきいてみよ
冬に頬っぺたが赤くなるのって乾燥とかが理由だったんだ
かわいいなぁと呑気に思ってたよ…
寒暖差でも赤くなるよ
でもずっと赤いなら乾燥か荒れてるか発熱なんかの病気かも?
昼寝後にほっぺが赤くてかわいくて「昭和時代の子供みたい」と笑ってたけど
顔を拭いて保湿しなきゃ
うちもほっぺ赤くて気になってた
みんなそうなんだね
保湿してあげなきゃ
みんな赤くてちょっと笑っちゃいましたw
午前中ワセリン塗りたくりまくってたら今は普通の色です。たぶん乾燥が主な原因だったみたい
でも
>>228みたいにうちも顔とか頭とか熱くて熱!?って測るんだけど違うんだよね。それは体温調節かな
冬は冬で気を使いますね…ありがとうございます!
昨日で9ヶ月だけどお座りはトンビ座りでハイハイもしないでずりバイばっか
最近は小さい座布団に上半身乗っけて雑巾がけみたいに移動してる
フローリングにツルツルのクッションマットだからハイハイしなくても移動に問題が無いんだろなー
お腹に滑り止めでも付けてみようかな
うちはわたしが子供の頃そうだったように、寒いとほっぺが赤くなる
朝は真っ白なので乾燥ではなさそう
田舎の子供みたいで可愛い
寒くて顔が赤くなるのは、赤ちゃんは肌が薄くて、寒いところから暖かいところへ来たときになどに血管が膨張したのが透けて見えやすいからだよ
乾燥とか病気でなければ
>>238 気にするなら消泡剤不使用のものを
もっと気にするなら国産、オーガニック、高級豆腐…どこまででもこだわれるけど
コープの冷凍のカット豆腐が便利だよ
【即高収入!!初めての副業の選び方】あなただけが勝ち馬に乗る方法
副業を始めようと考えても、
・ちょっとした時間でやるには大変な内容
・毎回どこかのオフィスに行かないとダメ
・1日やっても数百円など全然稼げない
世の中の大部分の副業は、やり始めるとむしろアルバイトを始めた方が良かったんじゃ、、、
と思うようなものばかりです。
これでは、子供が家事を手伝って、お小遣いをもらうようなものです。良い歳の大人がやることではありません。そんな子供のお小遣い稼ぎのような副業が多い中で、世の中には簡単なのに稼げる副業があることも事実です。
例えばこんな副業です。
http://extra-in.com/a/jopb 必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)
必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)
勤務場所:在宅OK
報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)
こちらの副業です
http://extra-in.com/a/jopb さらに追加で、この副業の特に良いところとしては、稼げなかった場合に備えた「3万円」の保証の表記があることです。最悪3万円の手間賃だけは今だけ確実にもらえる仕組みになっていますので興味のある人はお早めに!
30万円のあのノウハウが今だけ無料!!
http://extra-in.com/a/uwcj >>238 そうなんだね
すごいかわいいよね
そんなメカニズムとは露知らず
おかげさまで熱出たときに頬が赤くなる理由も納得した
>>92です
アドバイスいただいてたのにお礼せずすみません、あれからずっとレス追えてませんでした
ありがとうございました
なんとかもう半ばヤケクソで1人でやってますが、やっぱり1人きりでの育児は想像してたより大変です
まだまだ夫帰宅まで随分時間があるのですが
結婚してから、こんなに夫の帰宅を待ち侘びたことは初めてかもしれないw
やはりお風呂が一番疲れるし大変だ
多少泣かせても仕方ないよなと思えたので、少し気楽になりました
ここの人達本当にいつも親切で優しくて助けられてます
全国の赤ちゃんのほっぺが赤くなってると思うと和むw
うちの娘は赤くないや
バギーで散歩したら唇紫になっててフリーザ様みたいになってたごめんよ
外食について相談した
>>196です
たくさんレスありがとうございました
とても参考になりました
ねんねの頃から床でコロンとしててくれる子ではなかったので最近やっと行けるかなと思って挑戦してたのですが3才位までは大変そうですね
様子みながらたまに行ってみようと思います
>>205 キャリフリーチェアベルトで自分に座らせる時ってお子さんは大人しくじっとしてるんですか?
うちの子は私の膝に座らせてると目につくものを掴もうとするので、自分の食事は遠ざけないと危険なんですがどんな感じですか?
>>244 単独で子育てって無理だよね…
うちも多少泣いてても「今お手洗いしてるよー」など声掛けはしてる
理解できてるかはわからないけど
自分のお世話がおろそかになって気持ちがくさくさするとは思うけど、家族が帰ってきたら子育てを一旦まかせてリフレッシュできるといいね!
がんばれ!倒れない程度に!!
>>246 取りあえず、手が届きそうな範囲にお皿等は置かずに食べてますよー
後はおもちゃ持たせたりして大人しくして頂いてます
両手があくので子どもに落ちないようにガードしながら食べる感じでこの前はひとりでソファの豚カツ屋行きました
ただ、お腹いっぱい満足状態にしてても愚図りだすのは恐怖なのでサッサと食べるようにしてるのでマッタリタイムとは行きませんね、静かな戦場ですねw
ベビーカーに乗せててちょっとだけ外の風が入るところを通ったら
寒さにびっくりしたみたいで足ピーン!バタバタ!とやってて可愛かったw
でもごめんよ寒かったね
>>177 途中で食べムラ出てくるだろうし、目安で大丈夫だよ
というか一応本の通りに作ってたけど、gなんて測ったことないや
まだ外食したことないけどチャレンジしたくなってきた1回出来れば今後スムーズにできそう
昼と夕方グズるけど外出するとキョロキョロ夢中で大人しくしてるし
タイマーでもかけてんのかってほどきっかり2時間置きに起きちゃう……
外食したのってお食い初め時期に義実家に帰省して皆でフードコートで食べた1回きりだ
できたての麺類が食べられて心底嬉しかったなー
姪が2歳で義父母は赤ちゃんの扱いに慣れてるからうちの子の事も色々対応してくれて助かったし
あーラーメン食べたい
>>253 いなばあのフラメンコが脳内再生されるわ…
フードコートなら子供と2人で行ってるわ
抱っこ紐で行って料理受け取ったら抱っこ紐からカートに移ってもらってる
うちはベビーカーで夫もいるときにフードコートだな
一人で抱っこひもだと料理を大きいトレーで渡されると運ぶのきついよね
一人で食事のときはドライブスルーで買ってきて家で食べてる事が多いかも
スタバとかもドライブスルーあるから育児中は助かる
あとはテラス席があれば私一人でも現地で軽食は取るな
やっぱ一人でいるときは泣いちゃうと少し大変だもんね
ファミリー向けのラーメン屋が近所にあるからよく行く、普通のラーメン屋だといろいろ難しいからラーメンはもっぱらそこになっちゃったな
外食のときは夫が抱っこしながら食べやすいものを率先して選ぶので、私は気にせず好きなものを選んでる
ひとりで外食だとフードコートのうどんかマックとかしか難しいな、ベビーカーとかで大人しく座っててくれるタイプならもう少し楽だっただろうな
2人目で結構大人しい子だから外食行きまくってたけどある日スタバで食べようとした時に泣き始めて抱っこしても全く泣き止まず、サンドイッチは諦め泣く泣く帰宅したことがあってからやめた
うちも大人しい子だからベビーカー乗せてればフードコート行ける
回転寿司は抱っこしながら食べられた
座敷があるとこなら寝かせておけたし
一つ疑問だけどベビーカーでファミレスって大丈夫なのかな?
邪魔かなと思って行けてない
サイゼとか行きたい
この前サイゼにベビーカーで来てる人見かけたよ
だいたいのファミレスのテーブル席なら店員さんがイスを一脚はずしてそこにベビーカー置けるようにしてくれたりする
あー眠い
夜間断乳してからましにはなったけどやっぱ深夜に起きて泣く
子が寝てもこっちは目が冴えちゃって再入眠が中々出来ない
スイッチオンオフで眠れたらいいのになぁ
そっかフードコートは抱っこひもで受け取ればいいのか!
先日二人で出掛けた時にうどんが食べたかったんだけど、ベビーカー押しながらうどんは受け取れないしベビーカーに乗せて放置も出来ないしと思って諦めちゃったw
ほんとに脳みそも出産しちゃったかのようなボケをたまに発揮するよ…
前に友達とその子とフードコート行った時に重めの食事が載ったトレーを普通に持ちながらすいすいベビーカー押せててすごいなと思った
自分が出産してみて、子が乗ったベビーカーを片手ですいすい操れない
当然フードコートもひとりで行ける気がしないや
8ヶ月半
最近急に、夜通し寝るようになったんだけど私の胸がガチガチでヤバい
起こして授乳したほうがいいですか?
19時〜翌朝6時まで授乳がないと脱水が心配なのもある
>>263 普通車に積むのがやっとの大きめA型買っちゃったから私も無理だなそれ
ドリンクホルダーつけてショッピングしながらスタバとかは全然出来るんだけどね
昔は親子連ればかりでどうしてフードコートはこんなに混むんだろうと思ってたけど
キッズエリアとかあるフードコートだと最悪泣いちゃっても周りも子持ちで罪悪感少ないし、ここでしか食事とれないんだなと親になってわかった
コナズ珈琲みたいな軽食なら離席もしやすいから行くけど、カフェ以外は離乳食終わってからのお楽しみだと思って我慢してるよ
フードコートの話から汚話でごめん
起きてから●三回目
新生児かっ
おむつ交換で暴れて逃げるからある意味新生児よりきっつい
ここ数日お通じ少なかったからね…
子が風邪ひいた
熱は無いし食欲もあるけど、鼻水とくしゃみが出る
明日6ヶ月健診の予約してるからそこでついでに診てもらおうと思ったけど、
診察と健診の時間分けてる病院だからそもそも風邪ひいた子を、健診の時間に連れて行かない方が良いのかな?
>>267 病院によるよ
インフルみたいに高熱なくてブツブツ出てる感染症でもなくちょっとの風邪くらいなら健診でも、という病院もあれば逆に風邪の受診ついでに健診になるかも
7ヶ月半だけど、まだズリバイ中でハイハイも完成してないのにもうつかまり立ちし始めちゃった
あまり早くさせると良くない、ハイハイを沢山させた方が良いって聞くから都度戻してるけど大変…
みなさんもこういう時期どうしてましたか?
ハイハイの練習も促したいけどどうしたらいいんだろう
>>269 無理に立たせてるわけじゃないし
ハイハイしない子もいるし大丈夫じゃないかな
ズリバイでも全身つかってるし良いって聞いたよ
立てるようになると景色が変わって楽しくなっちゃうからなかなかハイハイ姿勢には戻れないよね
親が立たせたくて無理やりやらせるのはマズイけど子がやりたくて立ってるんだからしょうがなくない?
>>269 うちもズリバイからつかまり立ち、その後おすわりハイハイに以降したよ
掴まり立ちで視線が高くなって見える景色が変わるのが楽しいんだと思う
支援センターに行くとつかまり立ちより、ズリバイでおもちゃのある方や人のいる方に行くのを優先していて、腕で体持ち上げてみたりいろいろ頑張ってた
いつのまにかハイハイもマスターしてよくハイハイしてはあちこちに行ってしまうようになった
あんまり心配いらないんじゃないかな?
どうしてもハイハイ促したいなら音の出るオモチャや興味を惹くもので呼びかけてみては?
>>269 つかまり立ちで部屋中移動してるわけでもないなら神経質になることないと思うよ
他の人も言うように目線が変わって楽しいんだと思う
同じくらいの月齢だけど安全対策だけして比較的放置してる
園の保育士さんには、はいはいを促すためにジム使ってトンネル遊びとかしてるって教えてもらったけど
自宅だと場所も限られちゃうしね
マイモヤ
最近夜の寝かしつけが本当に億劫
ただ動いて寝ないならまだしも、眠いのに寝ないから嫌になる
上の子がほとんど寝かしつけ必要なかった反動もあってか寝ぐずりで暴れまくるのがキツい
抱っこ中の髪の毛引っ張り、頬の捻り上げが本当に痛い
握力私よりありそう
>>269 上の子がすぐ歩き出しちゃってハイハイ期間短かったけど都度戻した事なんてないよ
子どもがやりたくてつかまり立ちしてるんだからわざわざ戻すのもかわいそうな気がして
ただハイハイ自体は体幹を鍛えるためにもいいらしいから1歳過ぎてからは輪っかやトンネルくぐらせる遊びを取り入れて意図的にハイハイさせたりしてたよ
8ヶ月、今まで夜は一回寝たら朝まで爆睡する子だったのにここ1週間でとうとう夜泣きが始まった
夜間授乳なんて3ヶ月頃からしてなかったけど、真夜中に起こされると私も眠いからさっさと寝て欲しくてパイ突っ込んじゃう
早くまた前の睡眠リズムに戻って欲しい。
>>269 うちもハイハイすっ飛ばしてつかまり立ちとつたい歩きしてる
けどとくに困ってなさそうだから放置してるわ。無理やりやめさせると泣くし…
そろそろ6ヶ月。朝起きたら肌着がぐっしょりで見てわかるくらい汗かいてた。
何が悪かったんだ…肌着プラスカバーオールに掛け布団1枚って感じなんだけど。
7ヶ月男児
子が奇声を上げたら私も声を真似てやり返してたんだけど、最近張り合ってくるようになってきた。俺の方が声大きいぞみたいな
平日昼間限定の平和な遊びだわ。
顎と口の周りが赤くただれてきちゃった
よだれかぶれだと思うんだけど、気づいたらよだれ拭いてスタイの交換も頻繁にしてってやってるのにかぶれてる
お風呂で清潔に洗って、湯上りには保湿もしてるけど
どうしたら良いんだろう
>>264 8ヶ月半なら寝せたままでいいよ
胸もすぐ夜は張らないように変わると思う
>>279 濡らしたきれいなガーゼで2時間おきくらいに顔をポンポン拭いてその都度たっぷり保湿するというのを繰り返してたら時間はかかったけど良くなったよ〜
でも治ったーと思ってそれ以降面倒でやらなくなったらまたかぶれだしたので継続が必要っぽい…
みなさんありがとうございます
そこまで気にしなくても、やりたいようにさせてあげて大丈夫かなと自信がつきました
お座りはもうしてるからハイハイも時間の問題かもしれないし、見守ることにします
>>262 脳みそ出産吹いたw
疑問なんだけどみんな子の朝の洗顔ってどうやってるの?
今はわからなくて朝の洗顔をしてなくて夜のお風呂タイムに濡れガーゼで拭いて石鹸つけた手で撫でるくらいで終わってるんだけど
最近ちょっと目やにやよだれが気になってしまって
>>269に気にしなくて良いという人が多いけど
私はその手のタイプの赤ちゃんだったみたいなんだけど
骨盤が曲がってるだかなんだかのまま大人になってしまったから、
ひどいストレートネックになってしまった
ある程度大きくなったら骨の異常がないか定期的に見てあげてほしい
私は自分で気付いたときには手遅れだった
>>279 離乳食はまだ?ヨダレだけが原因なのかな?
うちは離乳食始めてから口の周りがひどくなって病院連れてったらプロペトっていう白色ワセリンをもらった
保湿したあとそれ塗ってコーティングするようにしたらだいぶマシになったよ
>>279 よだれかぶれ自宅で治そうと思ったら結構時間がかかるから
気になるなら皮膚科行って薬もらってさっさと治した方がいいよ
離乳食はじめてなくてもアレルゲンって空気中にも微量ながらあるから
荒れた所から吸収してアレルギーになる可能性もあるよ
>>283 朝の離乳食後にお湯で手や顔をざばざば洗ってるよー
月齢低かった頃は濡らしたガーゼで拭いてた
支援センターのクリスマス会行ってきた
保育園の子たちのダンス可愛かった
うちの子も4年後こんなことできるようになるのかなー来月中には1歳だしなーと考えると鼻の奥がツンとしたわ
>>284 それってハイハイしなかったからそうなったって医者に言われたの?
生まれつきやその後の姿勢が悪かった訳でなく?
煽ったりしてる訳じゃなく単純な疑問です
>>283 大きな目やにが出て気になってた時に育児本で「滅菌ガーゼを濡らして拭きましょう」って見て、毎朝実践したら1週間も経たずに改善したよ
元々濡らしたガーゼで拭いてたけど、ちょっと拭くのに濡らすのがめんどくさくなって清浄綿(滅菌、個包装)に変えた
シャンプーとボディソープって分けていますか?
4ヶ月で新生児の頃からピジョンの全身泡ソープで頭も洗っているんだけど、シャンプーを使った方がいいのか?とふと思って。
今のところ湿疹とかもできていないからこのままでいいかなと思うんだけど、シャンプーっていつから導入するんだろ。
>>291 髪が伸びてきしきし絡むようになったらでいいんじゃないかな〜
うちは8ヶ月だけど薄毛だからまだ全身ベビーソープで丸洗いだよ
>>291 今10ヶ月なんだけど今年の夏に頭が耐えられないほど臭くなったので
慌ててシャンプー導入したよ
上の子は4歳まで石鹸で全身洗ってても無臭だったからびっくりしたw
うちの子も髪の毛がわりとしっかり生えてて
夏臭かったから1ヶ月からシャンプー使ってる。
絡まるからリンスもたまにする。
気にならないときはボディソープでやってる。
>>288 うちも12月が誕生日なので月齢同じですね
もう水でざばざばしてるんですね
私もやってみたいと思います
>>290 忙しい時などは洗面所に濡らしにいくのが面倒ですよね
清浄綿も試してみたいと思います
ありがとうございました
うちはボディソープだと乾燥が酷くて頭皮用にした
頭がカサカサでむしったりもしてたのがシャンプーに変えたら落ち着いたよ
髪の毛は産まれたときから爆毛寄りだからそれでっていうのもある
>>291 薄毛だけど3ヶ月頃に頭皮が剥けるようになったので親よりも高いシャンプー使ってる
最近外出時に靴下履かせはじめて、いつか失くすだろうなと思ってたら早速片方失くした…
帰り道に一応探すけど、皆さん脱げないように何か工夫してますか?
シャンプーの話便乗させてください
髪の毛が逆立ってしまうのもシャンプー使い始めたら直りますか?
風呂上がりに頭を拭いた時点で逆立っててブラシでとかしても直らずパンクな感じになってしまいます
5ヶ月入ったら椅子についてたライオンと象のおもちゃに泣くようになった。前までは揺らしてあげたら喜んでたのに今は見たら震えて泣き出す
なぜだー
添い乳が良くないと言われてるけど発熱したときはとにかく量を飲ませられるし
体を起こさなくても飲めるのは利点だなーと昨晩実感した
口におっぱい突っ込んでれば機嫌の悪さもかなり緩和されるし
>>290 横からすみません
清浄綿って乳首拭きに、赤ちゃんの手口拭きにって書いてあるものですよね?
私も洗顔に清浄綿つかってたんですが、義母からガーゼで拭かないから肌が悪化するのよって言われて自信がなくなってしまって
291です。
シャンプーのこと教えてくれてありがとう!
そうか、うちの子薄毛っていうのもあるから今までシャンプーのこと気にならなかったんだ。
フサフサしてきたり、臭いが気になるようになったらシャンプー導入してみる。
せっかく今月誕生日月なのに、今月あたまから胃腸炎からの長く続く下痢、それが治ったと思ったら今度は発熱だー!!
楽しみにしてたハイハイレースもキャンセルだし、明日の近所の保育園のお誕生日会も行けるか危うい
何より自分が、上の子の送迎以外で外出できなくてストレス半端ない
機嫌は良いし今回の発熱は単なる風邪との診断だから、とにかく早く治ってくれ〜
>>302 そうそう、それです
使用方法の中に目回りの清浄または清拭ともあるし、朝の洗顔替わりにちょっと使ってるだけだから大丈夫かなって思ってる
ガーゼのほうが清浄コットンより肌触りがゴソゴソというかキツい気がする
>>299 うちの子もパンクだったけどリンスするとちょっと落ち着いたかな。でも多分仕方ないと思うw伸びてきたら完全に落ち着いたよ
>>289 そうだよ。最近の若い人に増えてると言われたよ。
はいはいする前に立ったり歩いたりする子が増えてるのだそうで。
新生児の頃色々試してパンパースが一番体型に合ってて使いやすかったからずっと変えずに来たけどメリーズ貰って試してみたら7ヶ月の今はメリーズの方が合ってそうだった
成長とかサイズによって合う銘柄変わるのかしら
>>298 抱っこ紐の時に2回ほど靴下が脱げてしまって、それからかかと側の履き口付近に100均のヘアゴム付けてるよ〜
説明が難しいんだけど、履かせる時にヘアゴムに足を通してから靴下を履かせる感じ
そしたら靴下が脱げてもヘアゴムで止まってくれる
前にツイッターで、子供の靴が脱げやすいからヘアゴムで付けてるってのを見て、靴下で出来ないかなと思って
といっても毛糸の靴下で編み目が大きいから出来るんだけどね
おかあさんといっしょ、のなかのパントマイムのコーナーが好きらしい娘
ちょっと笑ったりしている
何が笑い所なのかわからないけど
歌や踊りのコーナーではなんとなく手を振り回してたり、体を上下に揺すったりしていて、10か月ともなるとだいぶ幼児に近付いているなぁと感じる、1年早いな
4ヶ月の子がチャイルドシートで泣き出したらYouTubeの「ふかふかかふか」ってのを見せたらニッコリしてくれる。
暇な時に曲をかけながら「お!ひ!ざ!ふかふかー!」「お!し!り!ふかふかー!」や「はい!食べたら食べたら〜」ってハイテンションで歌うとパタパタ動いてニッコリしてくれて楽しい。
赤ちゃんが泣き止む音として水がドボドボ流れる音がアンパンマンメリーについてるのだけど
最近自分でボタンを押せるようになって音楽を流したり止めたりして楽しんでいた
でもその水のボタンを押して水の音が流れると怯えて泣いてるw
赤ちゃんが泣き止むとされている音も子の好みによるんだなと思った
>>298 ハイソックスか、短いソックスをレッグウォーマーで止めるかしてる
ハイソックスは脱げる前に大体気付けるよ
大晦日とか、どう過ごすかイメージわかない
笑ってはいけないを見れないのが少し寂しい。そして寝かし付けに苦戦してるうちに年が明けてそう
気が早いと思われるかもだけど、あと2週間で今年が終わることに気付いてしまった
ホントだ、あと二週間、今年は早すぎた
子供が産まれてから10カ月、早かったなー、大晦日、なんだかんだで寝落ちしちゃいそうだな、年越しそばは食べたいな
コード大好き7ヶ月が夢中になるいいアイテム無いかな?
ゲームや電化製品のコンセントとかだからゲームだけ片付けても解決しないし、うまく見えなくしても場所を覚えているようで引きずり出す
おもちゃよりコードで遊びたいみたい
縄状のものは首に絡まる事故があるから遊びたがっても触らせて貰えると覚えさせないように止めてるんだけど
シャワーのホースも握りたがるし、何かを握りたいみたいなのでその欲を満たせると良いのかな
>>307 私は股関節脱臼でバンドをはめてたからハイハイしないで歩いたみたいだけど、なんともないよ?
子は凄く可愛いんだけど、上の歯も生えてからしつこく噛まれてつい怒鳴りそうになる
どうしたらいいのかわからない
しかも手ならまだしも二の腕とか痛いとこばかり噛まれてイライラする
歯固め渡してもまたすぐに噛んでくる
どうしたらいいのこれ
>>318 そりゃ全員が全員そうなるわけじゃあるまいし
ハイハイしなかった子にそういう症状が出る可能性があるから親は注意して観察してあげてね、って話でしょ
髪の毛むしられるのはクソダサナイトキャップで解決したけど
>>317 うちもひも好きだから手作りで適当におもちゃ作ってる
絶対絡まない長さの紐の先にループエンドとかプラスチックのDかんとかつけて
ペットボトルに穴開けて通したやつ
うまく説明できないけどw児童館にあったのを真似した
そういう紐に色々通したやつを有抗ボードに通してる手作りおもちゃを見たことあるけど良さそうだったよ
>>205 そんな便利なベルトがあるんだね!座敷で転がしてもグズるようになったから困ってたところだった
さっそくポチったわ
これで外食も正月の食事も膝に子を乗せたまま味わえる
>>306 完全に落ち着くのは髪が伸びてからなんですね
しばらくパンクな感じを楽しもうと思います
教えてくださってありがとうございます!
>>248 レスありがとうございます
やっぱり色々触りますよね
子と二人きりの外食はドキドキでまだしたことないので尊敬します
いつか家族皆でまったり外食できたら成長したんだなぁってしみじみしちゃいそう
6ヶ月
離乳食始めてまだ5日だけどものすごく喜んで食べる
一口食べる度にニコ〜っと笑い無くなると「うーうー」唸る
家族の食事や上の子がオヤツ食べる姿を見て口をモグモグしながら手を伸ばしたりヨダレだらだら
可愛いなぁー早くたくさん食べさせてあげたい
グルメな評論家のおっさんみたいな顔で食べるのに次を要求するのはおいしいのかおいしくないけどお腹すいてるのかどっちなんだろう
いいなぁ
上も下も食べる時無表情だわ
上の子なんていまだに美味しい物ほど真剣な表情でもぐもぐしてるし
おいしい!ニコッみたいなの一度でいいから見てみたい
6ヶ月でずり這いするくらいなんだけどコミュ障すぎて支援センターでどうしてたらいいのかわからない
もっと動く子だったら追いかけてれば良いんだろうけど子はノロノロだから
他の子見つつ他のお母さんと何ヶ月?とか以外の雑談するのに頭使う
ママ友出来るわけでもないしいつも行った後に疲労して帰ってくる
今日離乳食始めたけど眉を潜めてめっちゃ嫌そうな顔してたw
その次は口を完全に舌でブロック
ちょっとだけ食べたから良しとするか
>>329 うちも無表情で食べる
美味しいのかそうでもないのかわからん
まだ離乳食はじめて1ヶ月とかだからこれから表情出るのかな〜って期待してたけど、このままの可能性もあるのか…
>>328 ワロタうちもそう
渋い顔してモグモグしてるからおいしくないのかと思ったら身を乗り出して催促来る
これが本当に食べたくないものだと押し売りしても口開けないわ
正直なんだか何なんだか
>>330 それが怖くて未だ支援センターデビューならずだわ
集団検診の待ち時間とかもどうすればいいかわからない
子は周りの赤ちゃんやお母さんに興味津々でニコニコしてるときうまく対応できなくて、自分のコミュ障ぶりに子に申し訳なくなる
>>280 ありがとうございます!
乳腺炎が怖いけど様子をみてみます
8ヶ月の息子が気に入らない事があると唸るようになった
犬みたいにグルルル…って怒るからとにかく不快
すぐに怒ってバンバン机を叩くようになったし噛み付かれたりする事もある
1〜2ヶ月に一度育て難いと感じる日が続いた時、それは感情のアップデートだと思ってるしいずれ落ち着くから今まではスルー出来たんだけど唸るのだけは本当に無理
聞きたくないから常に子供のご機嫌取りしてる…疲れた
>>322 自作は発想になかったw
そういえば服について来たリボンとかで紐になってるやつもいくつかあるし、試しになんか作ってみます
小さめのわっかとかならトラブルも起きないし確かに安全で良さそう
子にスタイを付けて「いただきます」もさせて、さあ食べさせるぞ!って皿を持ったら手から皿が滑り落ちていった
よりによってメニューは納豆野菜スープ…コタツ布団が納豆臭くなった
落ちた具材を見る子の表情が「僕のご飯……」と言わんばかりに呆然としててそれは可愛かったw
>>336 うちも8ヶ月で最近急に感情が激しくなった気がする。机バンバンするし、嫌なことがあると仰け反ってうあああん!と泣くようになった(主に鼻水吸う時)
そういう時期なのかね
>>325 引っ越しの関係でバスで1時間の所に平日に1人で行く事が多くて慣れざるを得なかっただけなんですよorz
皆での食事の方が楽しいよね、325がまったりお食事できますようにw
ワオカップ買って今日初めて試してみたんだけど、全く飲めてないみたい。
皆さんのお子さんは最初から上手に飲めました?
これどうやって練習させたらいいんでしょう。
絵を描いたり、小説書いたりするのが趣味なんだけど、いつ再開できるかな
好きなことやれるのは低月齢のねんねの時期と聞きつつも抱っこしないと寝なくて、生後4ヶ月おわりかけの今も日中は抱っこじゃないと寝ない
夜もまだまだ短い間隔でしか寝ない
そもそも私に体力が戻らない
これを機に趣味捨てるべきなのか
>>342 絵も小説も書けるよ、大丈夫!
私も絵を描くのが好きだから今は子供が一人で遊んでる間や寝てる間にiPadで描いてる
小説は音声入力も出来るし、考える時間も産む前に比べたら減ったけど隙間時間を充ててるよ
4ヶ月ならまだ細切れ睡眠で大変な時期だもんね
うちも抱っこじゃないと寝なかったけどそのくらいの時期は抱っこ紐のまま寝かせて絵を描いてたな
ねんねの時期は確かに動き回らないから楽だったけど、動き回る時期になったらたくさん動いてしっかり寝てくれるようになるからまとまった時間は取りやすくなったよ
4ヶ月まではお昼寝一日3〜4回して一回1〜2時がは寝てくれたのに最近朝寝以外は30たったら泣いて起きる
昼寝時間確保したいんだけどどうしたら続けて寝てくれるんだろう
前添い寝で私もお昼寝したら2時間寝たからさみしくなるのかな
もうすぐ1歳。
森永の育児日記も終わりだ。来年からどうするか悩む。
以下汚●話注意
四ヶ月の子供の●の話
オムツ替えのためにベビーベッドに乗せると、タイミング見計らったかのようにほぼ必ず●を出す
ベビーベッド自体にほぼ寝させてなくて、今はただのオムツ替え台になってる
ベビーベッドに乗せて、うんちでるかなーとか話しかけながら股関節のマッサージみたいなの少しするとほぼ毎回●する
ベビーベッドを●出す台だとおもってるのかな
せっかく買ったのに、こんな使われ方すると思わなかった
背中が真っ直ぐになりやすい面に置くから、踏ん張りやすいとかあるのかな
こういう子他にいるのか気になる
年末年始、2泊3日で義実家帰省予定
離乳食どうしよ
3回食なんだけど全部BFにするのも可哀想な気がする
>>341 何度かこのスレ内でワオカップ推ししてる者だけど、上の子のときの練習法は覚えてないw
前にどこかで、シリコンのところ少し持ち上げて水が出てくるんだよーって見せるって書き込みを見たことがある
下の子は、上の子もうすぐ3歳が今でも寝るときに飲んでるから、それをガジガジしてて気付いたら飲めるようになってた
飲めるというかワオカップから水分を取り出せるという意味で、まだ全部は飲み込めずに零すけど
>>345 ぴよログおすすめ
私も森永の育児日記使い出した矢先に終了のお知らせが来てビックリしたよ
>>336 月齢も状況も一緒!
喉を潰しながら出してるみたいな声でいつも怒ってる
同じ怒るのでもかわいらしく泣いてくれたらいいのにと思う
真顔で「その声やめて」って言ってしまう…
あれほんと嫌だよね
まもなく一歳なんだけど昨夜初めて夜泣きした突然ギャン泣きで15分くらいで落ち着いたけどどうしたのかと思った
鼻風邪で気持ち悪いのか機嫌悪くて夜中何度も目を覚ましてグズグズしてて全然眠れなかった疲れたー
>>341 上の子は全く飲めないままお蔵入りした
めくって見せる、最初は外して飲ませる、見本を見せる等やったけど駄目
おもちゃとして認識されてポイー
結構色んな所でおすすめされてるけどうちは完全に無駄な買い物だった
うちもワオカップ全然ダメだった
アンパンマンのステップアップコップが良かったよー
●話
5ヶ月、離乳食初めて2週間
人参をあげ始めて、●に消化されない人参が混ざるようになった
母乳だけのときから●は水っぽくて、水っぽさは変わらないから下痢ってわけでもないと思うし、●に混ざる以外特に吐いたりとかはしていない
このまま野菜類をあげていっていいんだよね?
>>342 私はフリック入力が苦手だから難しいと感じるけど、最近はスマホで小説書いてる人も増えてるみたい、結構いいアプリもあるみたいだよ
うちは10か月で、まだお絵描き趣味は夫婦ともに解禁できてないけど、小説は子がお昼寝してるときに少しずつでなんとか短いものはやれなくはなかった
ただ頭が全然働いてないし集中力がもたないから、リハビリの必要性を感じてる
周りの同じ趣味関係のお母さんたちもちゃんと趣味活できてるから大丈夫だと思うよ、本格的な再開は子供がまとまって寝てくれるようになってからかな
今は構想練ってネタメモだけでもしておいたらどうかな?
>>354 人参がそういうもの
大人にとってのとうもろこしみたいな感じ
多分離乳食でわかりやすいの人参くらいだと思う
絵描きじゃないけど、子供生まれてから趣味の時間なんて取れないし取ろうとも思わなくなってしまった
子は本当に可愛いけど、自分はこのまま枯れていきそうで怖いわ
子供生んだことは一切後悔してないけど、生まない人生もアリだなーと思う
>>341 しばらくおっぱいとか哺乳瓶とかで吸わせるときにチュッチュって舌を鳴らして合図するようにして
ストローマグやワオカップをくわえさせる時も同じ音を出したらスムーズに吸えたよ
子供が寝てる間にゲームやってるけど問題ないよ
育児してると夕飯の支度があるかないかで自由度大分変わるよね
朝昼晩2日間カレーでも夫は文句を言わないからこの間は1.5箱使って3日持たせた
前はワンオペ辛いのにと思ってた旦那の飲み会も今では夕飯作らなくていいから歓迎だ
炊事だけはもっと楽したいw
>>347 うちは割り切って全食BFにするよ。パウチとお皿とスプーン持参する
調理済のものを持ち歩くのは衛生面心配だし、年末年始の忙しい中お台所借りて調理するのも申し訳無い
こないだスマホの街頭アンケートで趣味聞かれたけど「子育て」って答えたわ
好き放題一人で遊んだのち運良く結婚できて、その上子どもまで産まれて今幸せすぎる
ダーツが趣味だったけど、子が大きくなったら一緒にできるかしら
>>347 うちも3回食で年末年始実家に帰省するんだけど6日間を予定してて
おかゆだけ炊かせてもらうことにして、おかずはBFパウチアマゾンから直接実家に送らせてもらったわ
おむつやミルクもアマゾンから実家へ
冬物の衣服や哺乳瓶関連だけでも相当な荷物になりそうだからできるだけ荷物をへらすことを優先しちゃった
子供が夜通し寝るようになってくれると趣味に割く時間や気力が出てくると思う
その時期が子によって違うというのが辛いところではあるけど
やっぱり人間睡眠は大事だわ
>>343 大丈夫って言ってもらえてよかった
ipad proかな?airならあるけど気軽にお絵描きもしたいから、もう少ししたら買ってみようかな
音声入力は考えてなかったので、これも検討してみる
趣味の時間作れてるって実体験聞かせてくれて、ありがとう
>>356 リハビリ、たしかにわかる
そもそも気力や持続力もなくなってて、その辺もリハビリしないとやばいな
今はネタ帳を作ることにするよ!
そしてもう少しまとまって寝るようになったら、少しずつ趣味の時間増やしていく
>>360 たしかにw
寝かしつけした後の炊事が大変だよね
一汁三菜とか頑張ってたけど、たまには手を抜こう
みなさん、ありがとう
いっそのこと趣味捨てちゃおうって思ってたけど、趣味続けられると聞けてよかったです
諦めずにヤケにならずに、のんびりとやっていこうと思います
5ヶ月。寝返りする姿が可愛くて可愛くてたまらなかったんだけど1週間くらいでピタッとやめてしまった。
横向かせてもやめろて感じですぐ仰向けになる。寝返りの動画見てはキュンキュンしてる
またしてくれるようになるのかな?すごく寂しい
うちはかなり早くから夜はしっかり寝てくれる子なのに私はずっとガス欠気味だわ
でも他の方の前向きな書き込み見てて元気出てきた
やっぱり疲れてるんだろうな自分
もうしばらくは趣味子育てでやっていくわ
>>366 うちもそんな感じだったよ
4ヶ月頃に必死に自主練習して寝返りと寝返り返りまでしたのに、それから2か月間ぐらいぱたっとしなくなったw
でもそのうち普通にゴロゴロし始めたよ
π両手でモミモミしながら白目になってウトウトしてる
親から見たらどんな表情も可愛い
毎日一番可愛い
縦抱きじゃないと寝つけない5ヶ月
完ミなので添い乳、添い寝してない
7キロ超えを抱っこし続けて、右手親指は痺れてるし腕も悲鳴をあげている気がする
月齢が進めば自力で寝てくれる日がくるのかな
>>360 いいなーやりたいゲームあるんだけど寝かしつけに結構時間かかるから
疲れ切ってそのまま寝ちゃうわ
そしてゲームやってる親御さんいてよかった
なんか子が生まれたらそういう類のものやっちゃいけないみたいな罪悪感みたいなのあったから
他の人のこと聞けて嬉しいw
もうすぐ7ヶ月女児だけど、少し大きめというのと、すごい筋力ついてきて手に負えない…って言うにはまだ早いけど、
抱っこも暴れるし、蹴る力も、手も器用になって色んなもの触りたがるし、離乳食はブーブー吹いてくるし…体力持ってかれる
よく寝る子ではなくてスリングでしか寝ないからスプラトゥーンが出来なくてちょっと切ない
でもその間に絵を描いたりして楽しんでるよ
新生児〜3ヶ月くらいまではやりたくても時間の余裕がなかったけど
今は慣れてきて何とか少しずつ時間作ってる感じだ
>>362 私もダーツが趣味だったけどもうずっと出来てないや
ダーツって子供連れて行ける場所にはなかなか無いし大きくなるまで難しいよね。きっとその頃には刺さらなくなってるんだろうなw旦那はこの前一人でやりに行ってて羨ましかったよ
4ヶ月の次男がRSから気管支炎から肺炎なって入院した…5歳の長男にうつされたんだと思う
クラスが学級閉鎖になったくらいの感染力だった…
車で30分くらいかかる病院に搾乳母乳を毎日持って行って、飲んでる。足りない分はミルク飲んでるらしい。乳がパンパンで大変…
皆んなも赤ちゃん、気を付けてあげてね…泣
>>373 うちライブ200s設置したよ
なんだかんだ投げる時間ないけと旦那はときどき投げてるみたい
二回食になって●が硬めになってきたからか1日の●の回数が増えてきたせいかお尻がちょっと赤くなってた
なんとなくお尻かぶれって梅雨から夏って思ってたから油断してた
>>312 うわーなつかしい!カフカ君動画だっけ?
上の子の時黄昏泣きがしんどすぎて30分の動画にお世話になってたw
あとムーニーちゃんの動画もお世話になったなぁ
>>374 それはお大事に
上の子がいるとうつされちゃうよね
上の子は軽くても下の子は重症化しちゃう
うちは幸い吸入ですんだけど、ひどくなったら入院って言われたよ
皆さんも咳をするような風邪には気を付けて
すぐに変な呼吸音になっちゃうよ
>>305 302です
教えてくださりありがとうございます!
同じ用途のものだったので、これからも使います
もうすぐ5ヶ月になる男児
この月齢ですでに一日の授乳が5回にまで減ってるんだけど、少なすぎて駄目とかある?
夜は21時〜翌6時まで夜通し寝るし、日中も3〜4時間おきなので必然的にそうなる
一人目の時は夜間断乳する9ヶ月ごろまで普通に夜中もバリバリ授乳してたので全然違って参考にならない
>>338 >>368 どちらの子も可愛すぎる
ほんと大変なこともいっぱいあるけど可愛い
私も趣味の編み物ちまちまやってるよー
たまには家事より趣味優先させる日があってもいいと思う
メリハリつけた方が案外家事も捗る気がする
ユニクロのキルトカバーオールがうさぎ柄限定で780円になってたから男の子だけど買っちゃった
パジャマにするからいいんだ
ダイソーでガス入れてくれるバルーンを買って今日で1カ月になる
浮いてた頃は紐をひっぱったりパンチしたりユラユラしてるのを眺めたり、浮かなくなったらボール代わりにキャッチボールみたいにしたりで遊んでる
200円でいいもの買ったわ〜
うちの6カ月児がキャッキャ言って喜んでる
子は男の子だけど買い物する時に女の子を服を買いたい欲求をこらえるのに苦労するよね
この間ブルーの男の子用の肌着が売り切れててピンクの女の子用しかなかった時、
内心よっしゃと思いながらピンクを購入したわw
絵本って子が自由に取れる場所に置いてる?
絵本好きだからおもちゃ箱にそのまま入れてるんだけど、折るわ破くわ食うわでだるまさんとか薄い紙の絵本はボロボロ
補強テープ?シート?でも限界がある
しましまぐるぐるのような厚紙の本は丈夫だからほぼ無傷
>>384 自由に見て破いて食べてる
子供のうちは本も消耗品だねw
>>379 そんな夜通し寝てくれたことないから羨ましい!
完母ですか?夜中の授乳ないと胸張って辛くないですか?
うちは逆に女の子だけど男の子の服が好みすぎて買いたい欲抑えるの大変だ。
男顔なもんだから「ボーイッシュな女の子」じゃなくてどこから見ても立派な男の子になってしまうので我慢してる
>>376 そうです!
上の子の時は知らなくて下の子がよくチャイルドシートで泣くからかけたら、しばらく泣き止みます。
ムーニーちゃんは何故か興味ないみたいだから、かふか君17分連続動画を見せてます。
>>385 ワロタw
うちは0歳児は届かない所に置いてるのにご丁寧に上の子がわざわざ引っ張り出して与えてるわ
気づいたらむしゃむしゃしてて焦る
>>383 お茶目でかわいいですねw
私の趣味はジャニヲタだったけどホルモンの影響でかあまり興味がなくなってしまった。妊娠中に安定期の時に着席ブロックでコンサートには行ったけど。
趣味かぁ
ゲームしてるけど子にめっちゃ邪魔されるからスプラトゥーンとか戦績が酷いことに…
子供ってコントローラーとかリモコン好きだよね
スキューバダイビングが趣味だからいつか一緒に出来るといいな
子が寝たあとにアイス食べながら夫とPUBGやるのが唯一の楽しみだわー
フリック入力大変だけど、早速メモにネタ書き込んでる
もちろん子供は腕の中
レスにもあったように、小説書くのが趣味とは思えないほど腕が鈍ってるからリハビリしないとw
実は子供生んでも趣味を継続したいって書き込んだら、叩かれるかなって思ってました
けど色んな人が趣味を続けていたり、再開したいって思ってて、こういう気持ちなのは自分だけじゃないんだって思えた
みなさんありがとう
あと、ゲームもやるのでPUBGやってる方とはぜひ一緒にやりたいとも思ったw
うちは夫婦でF1観戦が趣味
妊娠中も見に行った
今はテレビでしかも録画でしか見れないけどもう少し大きくなったら連れていきたいな
管楽器やってた
今もペースは圧倒的に落ちたけど夫の協力で練習参加できてる
ありがたい
産後半年、生理が再開した。今までずっと一緒にお風呂入ってたけどどうしよう。
>>373 最近はネカフェとかゲーセンにもあるし、小学生ぐらいになったら一緒に…って無理かな?
新宿のサン○ークぐらいならベビーカーで行けないかな…w
うちは旦那はやらないからそういうのはないけど、旦那だけダーツ行くなんて激怒する自信あるよ…
ハードダーツ家につけたいけど、危なすぎて無理だしなぁ
>>399 生理再開時のタンポンって禁止されてなかったっけ?
>>399 産後生理再開初回はタンポン駄目とか聞いたことあるよ
感染症防止とかかな?
>>355 >>357 ありがとう、このまま進めていきます
そのまま出やすい食材って知らなくて少し驚いてしまった
6ヶ月完母、離乳食はまだ一回食
昨日から私が体調不良で食欲無くてπが切れた…………
ダメ元で粉ミルクを哺乳瓶、ストローマグ、スプーンであげてみたけど全滅
寝る前に無理してでも食べないと夜泣きがどうなることか今から怖い
そもそも寝かしつけがπ頼りだから寝てくれるかな
みんなの趣味聴けるの楽しいー
我が家はゲーム、夫婦でだとポケモン
今の新作はしてないけど
KH3やFF7リメイクはしたいな〜KH3の頃には子は1歳前か〜出来る気がしないぜ〜
うちも夫婦でポケゴやってる
子の散歩がてらできるし運動にもなるしいい感じ
でも根を詰めてやる系のゲームはできる気がしない
RDR2とかやりたいんだけど子が寝たあとは自分も休みたいからそういう気にならないしなあ
パソコンで描く絵日記趣味だったけどパソコンつける暇すらないわ
子の可愛いはこんなに毎日更新されてるのに!
写真と文字で忘れないようにネタをストックしてる
5ヶ月半で一昨日初めて湯冷まし飲ませてみた
マグがないからスプーンで飲ませたらめっちゃ上手だったから今日はコップごと飲ませてみたら普通に自分で力強く取って掴んでびっくりした
流石に傾けるのは私がやって難しくて溢れたりしたけど何口かは飲んでくれた
でもストローさしても全然吸ってくれず
マグだと吸ってくれるのかな…いつも買い忘れてしまうからポチろうかな
>>403 体調は大丈夫?
うちもミルク拒否で、以前同じように体調不良で母乳が出なくなってほんと焦った
無理して食べまくって吸わせまくって復活したけど、今でもトラウマだよ‥
>>405 ポケゴは運動にもなるしいいよね。
アプリ起動させなくても、タマゴが生まれるようになって嬉しい。
もうモンハンする体力はないや。
7ヶ月半
ここ数日ほんと機嫌よくにこにこでほんとかわいい
実家に来ててたくさん人がいるからかな
愛想よくしてても泣く時は絶対に母を求めるのがまたかわいい
あぶあぶおしゃべりもほんとかわいい
離乳食早くよこせって怒ってる姿もかわいい
親バカすぎてリアルでは言えないw
>>404 あら同士がいたー
私の趣味はゲームと編み物
kh3同梱版予約しちゃったよ、何年もかけてゆっくりやることになるかもなぁ
子供の服編みかけ放置してるな…
みなさんの趣味聞くと楽しい
育児板に趣味スレとかないのかな
>>411 横だけど趣味同じ!
うちもKH3予約したよーお昼寝時間にちまちまやるつもり
編み物は子がひとり遊びしてるときこそっと進めたりしてるw
ちなみに私は女性向けゲームが好きなんですけど、
捨てるか隠すかしなきゃって思ってて、でもなかなか捨てられなくて、それに痛い?趣味すぎて語れる友達がいなくて寂しい
>>408 お気遣いありがとう
やはり食べるしかないよね……
なんとかふりかけご飯一膳食べてお茶を沢山飲んだけど、もう30分π咥えられてる
たぶん出てないんだろうな〜〜
頑張って食べて復活させます
夫がボドゲとリアル脱出好きで私もハマって妊娠中も行ったけど次は子供が小学生になったら一緒に連れてくくらいかな
ボドゲも早く一緒にやりたいなぁ
あと旅行も好きだから一緒に楽しめる日が楽しみだ
私は漫画、アニメ好きで上の子が小学生なんだけど最近漫画を読むようになって一緒に漫画の話するの楽しいよ。
子供と一緒に趣味の話は楽しいし下の子も大きくなったら漫画の話してみたいし楽しみ。
私はライン漫画と野球!
野球は産後一回だけ旦那に子を預けて行ったなー。家で観戦するしかない
ライン漫画は、ハマるとついつい購入してしまう、でも、面白いんだよねー
>>413 同梱版!いいね〜
私もちまちまやろうかなぁ
とはいえ妊娠中に買った1.5/2.5すら進んでないんだよね
最近は手を出さないでおこうと思ったテニプリの音ゲーにはまってる
あとはゲーム以外だと私も野球観戦が趣味だ
でも今年は全く中継見れなかったな
BCリーグの球団がある県に住んでるのでいつか子と一緒に見に行きたい
子にもたくさんの楽しいことを見つけてほしいな
>>419 横だけど今まさにテニプリのアプリにハマってる!3000位入りたくても子が寝てる夜中にしかできず厳しい
あとは星のドラゴンクエスト
スマホゲーは気軽にできるから授乳中でもいつでもポチポチやってるわ
たまに携帯とられて再起動させられたりするけどw
趣味の話の発端?みたいな私が言うのもおかしいかもだけど、専スレって作った方がよかったりする?
検索しても趣味スレは該当しなくて
結構盛り上がってるようなので月齢スレではなく、専スレの方が良いのかなって思いました
>>415 私も6ヶ月終わりかけでそろそろπが尽きてきた感ある
ついにミルク足すことにした
うちも哺乳瓶じゃ飲んでくれないからスプーンでちまちまあげた
食欲戻って水分たくさんとってπ復活できるといいね
私の趣味は読書
ファンタジーが好きでハードカバーの児童書が家にたくさんあるから、成長して一緒に楽しめるようになるのを心待ちにしてる
カステラ焼いてぐりとぐらごっこから始めてシチュー食べながら指輪物語ごっことかパリパリのパンとはちみつとホットチョコレートの朝食でモモごっことかやるんだ…!
本好きな子にするべく、まだ4か月でわかってなさそうだけど絵本の読み聞かせやってみてる
>>422 親の趣味スレというのはさすがに板チでは?
育児してる人の雑談スレみたいなのなら他板にもあるしね
離乳食始めて1ヶ月過ぎたんだけど、そろそろ二回食にするべきなのかな
本見てもタイミングがよくわからないわ
>>386 完母です、最初は確かに張って痛かったけど、うまく生産量が調整されたのか今は痛いほどではない
朝起きてたっぷり飲んでもらってる
寝かし付けに一時間半くらいかかった上にまだちょっと些細なことで起きちゃいそうな危うさがあり、そんな中めちゃくちゃお腹すいてきた
今日は夫の帰りが遅くて、今もまだ帰るコールなし、寝室に子を残しておやつを取りに行く勇気が出ない、空腹を意識したらどんどんそればっかり考えてしまう
>>427 わかるわかるというか今それw
スマホで飯テロ画像検索してさらに腹が減る
ダイニングにドーナツがあるからさっきから30分経ったら食べに行こと思ってるとこででスンスン
でええぇぇえ(白目)
>>397 一緒にはいって、最後にシャワーをさっと浴びるとか
湯船に顔つけなきゃ大丈夫じゃない?
シャワーだけじゃ体冷えるもんねぇ
本屋の絵本コーナーに行ったらめっちゃ楽しかった
今までアマゾンでポチってたけどやっぱ現物見て買ったほうがいいね
もいもいのボードブックが出てたわ
>>422 私は専スレあればいいなぁとは思う。
ママ友に自分の趣味(私は漫画やアニメ、スマホゲーム)の事を語るのって出来ないから。
育児の合間にしてる趣味だし育児板で話せるスレあれば盛り上がりそう。
もはや0歳児関係ないんで続きはこちらでどうぞ
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!11【誘導】 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469003885/ もう少しで8ヶ月で90cmカバーオール着てるんだけど、ズリバイとつかまり立ち、伝い歩きが激しすぎて股下〜足首までボタンが外れてスリット状態になる
90だとでかいのかな?と思って80のカバーオールを着させると今度はお腹と股下がパツパツになる。85もちょいパツパツ
この場合、上下別の服に移行してもいいかな?毎回スリット状態を直すのめんどくさくなってきた
>>431 >>432 誘導されたスレで専スレ必要か聞いてみます
最近、授乳中に噛むようになってしまった7ヶ月
下の歯2本生えてるから、洒落にならないくらい痛い
鈍痛が引かないから、よく見たら小さく傷になって腫れてる
痛いよー
5ヶ月。あっという間に大きくなっていく!新生児時代の時の事を段々忘れていってしまう。すっごく寂しくて仕方ない。
一瞬も忘れたくないのになー
また何ヵ月かしたら今の記憶も薄れていくんだろうな。目に録画する機能があってずっと覚えられてたらいいのに
子供かわいすぎて早くも二人目欲しい
けど妊娠で増えた体重まず戻さないと妊婦生活が恐怖だわ
もうすぐ子供一歳なのにほとんど減ってない
友人からもらった積み木系のおもちゃの対象年齢が6ヶ月からで、子はもう11ヶ月になるのに未だに崩す専門だ
ロケット型の輪っかの中にボールを入れて、上から押さえると下の穴からボールが出てくるおもちゃも、私が積んでるそばからパーツを外していってニコニコ笑ってる
今日初めて子がボールを入れたけどたまたまかな
ローテーブルでつかまり立ちしては手が届くもの片っ端から落としていくし、本棚の本も引きずり出すわ表紙カバーを取るわ
買い物かごも中のものを次から次へと外に出すし、この月齢だとこんなものなのかな
育児書とか見ると簡単なパズルをはめたり、箱にしまうとか言うのもできてくるみたいだけど、単に性格によるのか
>>433 寝返りで逃げられるようになってから股のポチポチをとめるの面倒で上下別れた服着せてる
カバーオールの方が赤ちゃんぽくて長く着せたかったけどねー
70くらいから上下別れた服売ってるから
それくらいの大きさになったらカバーオールでも上下別でも好きな方着せたらいんじゃないかなー
>>433 一着上下別々を買ってみて着させるのが楽なら変えちゃえば?
ユニクロのキルティングパジャマならボタンで上下止められるから多少動いてもお腹が出ないしオススメ
うちも6か月児終わりからロンパースは諦めて上下別々だよ
最近はオムツもテープタイプは諦めた
保育園は上下別じゃないといけなかったりするよね
ハイハイも上下別の方がしやすいんじゃないかなー
寝ないなー
金曜から3回食はじめたら寝つき悪くなった
消化してんのかなー
上の子の教科書ぐちゃぐちゃにしちゃったからテープで補修したけど1センチ四方くらい見つからなかった
食べちゃったんかなー
なんか今日から急にワードが増えた
あぴゃぴゃきゃきゃって
めっちゃ可愛い
>>433 うちは4ヶ月の時よく動くようにもなって70のカバーオール着てたら足も半ズボンになってしまって一着セパレート腹巻付き薄手パジャマ80買ったら足も出ないし腹にもゴムのあとつかなくてよかったから買い足した
腹巻付き以外の普通のズボンだと腹にゴムのあとが残るのが気になる
旦那のせいで起きた
まだ寝ない
当の本人はグースカいびきかいて寝てる
むかつく
セパレート話に便乗
上の子はセパレートにし始めた頃夏だったから、チュニック+ブルマのセットみたいなのを着せてたんだけど
この時期、5ヶ月そろそろズリバイしそうな下の子のセパレートってどんな着せ方するのがいいのかイマイチわからずにいる
今は肌着とそんなに厚手でもないオールでも、抱っこ紐の時間も長いからかあせもができやすくて、スウェットみたいなのは暑すぎる気がするし
上の子の遊びに付き合わせて、公園や支援センターに毎日行ってるから、さすがにパジャマってわけにもいかない
肌着+Tシャツ+パンツやレギンスとかでいいんだろうか?みんなどんな感じで着せてる?
>>445 正に同じ状態で笑った
旦那のあやし方は寝かしつけじゃないから、今の時間にやられると余計泣くし
泣き方が泥沼にハマって余計寝付かなくなるから私が変わったら
さっさと寝ていらっしゃる
そして私は目が冴えた
今日は寝ない4ヶ月。
さっき添い乳で寝たからトイレに行って私も寝ようと子供の顔を見たら豆電球で目キラキラして起きてたわ。
今、拳を舐めながら叫んでる。
けど私がジッと見たらニコニコしてるのよ。
というか旦那は自分が寝る前に子供のテンション上げて目ぱっちりにしといて「お父さんはお仕事あるし寝るね〜」って寝るからムカつく。
ここ1ヶ月以上毎日夜まとめて眠ってたのに
なぜか今日は2時間おきに起きる
なぜなんだー!
皆さん夜勤おつかれさま
うちも3時半から寝ないや…泣いても夜はπあげないと決めてるので耐えるしかない
>>377 ありがとうございます泣
上の子も今回は酷くて高熱と咳鼻が酷かったです…。下が重症化してしまいました
吸入で済んで良かったですね
>>446 女児かな男児かな?
うちは、上の子男児のハイハイ時期この季節は、ユニクロメッシュタンク肌着+ユニクロボディ+西松屋トレーナーにユニクロレギンスとかで、気候によりGAPのコートとか着せてた
屋内で暑そうだったらトレーナーは脱がしてボディinのレギンス姿w
いま下の子女児は、同じくユニクロメッシュタンク肌着とかメッシュボディ肌着に、ワンピース+タイツとか、ロンT+チュチュ付レギンスとかだな
ベビーカーで寒そうなときはジャンプスーツ着せるときもあるけど、抱っこ紐では自分のチェスターコートとかストールで包んで今のところはなんとかしてる
あと少し求めてるのとは違うかもだけどこういうスレもあるよ
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
http://2chb.net/r/baby/1538742431/ 今日も息子がかわいいが夜何度も起きるのつらい
以前は添い乳しても夜二、三回ぐらいだったのに
昨日はうーうー唸って四回ぐらい起きてきた
いつもはπあげて布団置いたらすぐ寝るのに
昨日は全然寝なくて10分ぐらい手を握ってやっと寝た
そろそろまた大型アップデートくるのかな
寝たのに寝れない。
6:30には起きないと行けないし、このまま起きてようかな。
けどそうすると昼間に寝てしまうしなぁ。
四時に起き出した子をスリングに入れてバランスボールであやして今寝たところ
寝ない時自分の寝かしつけこのままでいいのだろうかとか不安になって泣きそうになる
昼間はスリングから出すと起きちゃうから何も出来なくてご機嫌な時に家事してる
本当は寝てる時に家事してご機嫌な時に遊んであげたいのにな
離乳食が一回食なんだけど、今日は午前中に用事があって離乳食あげられそうにない
その場合は午後にあげてもいいのかなぁ
今日はお休みにするべき?
こういう時どうしたらいいんだろ
>>456 5ヶ月半で一回食なんだけど以前私も同じようなことがあって
離乳食スレかどこかで相談したら
午後にしても良いしお休みにしても良いとアドバイスもらったよ
一回食ならまだπやミルクがメインだろうし
洗い物してたら横にいないのがバレてギャン泣きしたから布団に舞い戻ってきた…
乳児いて上の子とか旦那さんにお弁当作ってる人たちはすごいな
みなさん夜勤お疲れさまでした
かくいううちも昨夜はなぜか全然寝なくて、旦那にも起きてもらって夫婦でヒィヒィなりながら寝かしつけしてた
こういうなぜか寝ない日ってここの書き込みも多い気がして、気圧とか何かしらが関係あるのかな?といつも思う
たまたま書き込みも多かっただけなのかなー
>>440 >>441 >>444 上下別にします!まとめてのお礼ですがありがとう!
>>457 ありがとうございます!
午後、早めにあげられそうならあげるようにして遅くなりそうなら今日はお休みにしちゃいます
離乳食をいっちょまえにモグモグしながら食べてるのかわいい
コップの水をこぼしながらゴクンしてるのもかわいい
歯磨きは早めに習慣づけたほうがいいと聞いたので、まだ生える気配もない歯茎を歯磨きナップで撫でてると不思議そうに噛んでくる
この不毛な行為すらいとおしい
>>446 うちは家では長袖ロンパースに上トレーナー、下モンキーパンツ
外出する時は靴下を履かせてる
以前はパーカー着せたけど暑かったみたいで、抱っこ紐カバーやブランケットで調整してるよ
住まいは関東で、3℃/13℃くらいの気候
赤ちゃんと大人では体温が違うから難しいよねー
ずっとモヤモヤしていること。
帝王切開だったんだけど、「産んだ」「出産した」は下から産んだ時の表現と思ってしまっていて言えないんだ。
自分が帝王切開するまでそんな風に考えたことなかったのに、友人への生まれたよLINEの文章作成している時に、あれ?産んだって言わないんじゃ、と思ってしまって誕生したって書いた。
別に普通分娩にこだわりがあったわけではなく、何かあった時のためにとNICUのある総合病院を選んで緊急帝王切開になったからあの時の私グッジョブって感じなんだけど。
帝王切開でも産んだという表現になるのかな?わからなくなっちゃった。
帝王切開でも出産だよ
帝王切開での違和感というなら分娩…かな?
でも出産したことない相手に分娩って表現使っても、大仰すぎて相手にピンと来ないと思うよ
出産で良いでしょ
母子手帳の項目名も出産時の状況、とかじゃなかった?
>>464 上を自然分娩、下が緊急帝王切開だったけどどちはも気にせず産んだ出産したって言ってた
言われてみれば自力では出した訳じゃないから産んだっていうのに違和感ある気がしなくもない…かw
>>464 同じく帝王切開
何となく気持ちは分かるw
私は「自然分娩」て言葉にモヤモヤするようになった
帝王切開スレの方が同意を得られるかも
生まれた、が自然だとは思う
寝ぼけてお座りした状態から前に倒れて足が曲がったまま寝るのは苦しくないのだろうか
お尻があがった姿勢で寝てるのは可愛いんだけどちょっと心配になるわ
464です。
皆さんレスありがとう。経験者の方も違和感あるって聞いて私だけじゃないんだと変な言い方だけどホッとした。
帝王切開スレがあるんだね、そっちで聞いてみます。誘導ありがとう!
1年近く、自分のお腹で大事に大事に育ててやっと生まれてきてくれたんだもの、経膣でもお腹からでも自信持って「生んだ」でいいと思う
私は不妊治療しての妊娠だったから、心拍確認ができるのか、胎嚢は?胎盤は?9週12週とかつわりとか色んな事を乗り越えて、待ち望んでた我が子にやっと会えた訳で幸せだよ
出産も産後のマタニティブルーも育児してる今もめっちゃ大変だけども
完ミなんだけど、母乳が出ないことに後ろめたさがあるのと似てるのかな
人と比べても仕方ないってわかってるけど
私はお腹で大事に育てたって言葉が違和感ある
他の人はそうかもしれないけど、少なくとも私には当てはまらない
つわりも何にもなかったから、適当に食って寝てダラダラ過ごして普通に仕事してたら気付けば腹が大きくなってた
生まれるまで母性とか全くなかったし、胎動もまぶたが痙攣するのと同じような感覚で見てた
陣痛からは母として頑張った
どんな出産であろうと命がけで産んだんだから自信を持っていいよ
とそんなことを考えてたら、お腹にいた子がもう9.5kgになってニコニコしながらこっちに向かっておしゃべりしてくるのが可愛いし感慨深い
>>475 むっちゃわかる。わたしもお腹に赤ちゃんがいるっていうのがいまいちピンと来なくて、超適当に過ごしてた。
この子がお腹にいたのならもっと大事にしてあげてたら良かったな、とふと思う
一年前はって考えると不思議だよね
もうこんなに大きくなったんだって。無事生まれてきてくれて本当に嬉しいよ
帝王切開でもほんと、無事生まれてよかった、よね!
>>475>>477
母がどんな気持ちで過ごしてようと、胎盤作って血も栄養も分けて受精卵から大きくしたんだから、お腹で育てたことには変わりないよ
大事に、って表現が違和感あるのかもだけど、妊娠経過順調だったなら赤ちゃんも心地よく過ごしてたんだろうし
>>475 私もこっちだw
出産後に義母から
体に気をつけてよく頑張ったわねえ
と言われたけど
あ、いや、すみません、そんな気をつけてないです、適当で、って口ごもってしまった
横で夫がやっぱり、そんなことないよって口ごもってて
よく分かってるなと思った
手の甲がガッサガサになってカサブタできてヒリヒリする
離乳食だとか子供の世話関係で水仕事が増えたからなのか、単純に年のせいか
はたまた子供に栄養をとられているせいかわからないけど
こんなところがガサガサして痛くなるなんてはじめてだわ
初めてのお子さんの人はクリスマスツリーって飾ってる?
旦那が今年は買う気ないみたいだけどやっぱり欲しいよなーと思っておねだり中
100均で買ったウォールステッカーを貼ってクリスマス気分を盛り上げたよ
でもツリーも欲しくなって、スリーコインズで150円に値下げしてた90cmのツリーを結局買っちゃった
小さいからちょっとした隙間に置ける割に部屋がクリスマスっぽくなったから満足してる
>>482 私も欲しいなあと思ったけど、明日子が5ヶ月になるくらいで、まだなにもわからないと思って買わないことにした
子どもがほしいと言い出したら、どのツリーにするか、飾りはどれにするか、一緒に選びたいのでその時がくるまで買わないで待っておこうと思ってる
今ツリー買っても子供のオモチャにされてメタメタになるだろうなぁと思う
実家にあった小さなツリーは毎年猫のオモチャにされて少しずつハゲていったし、子供と猫の生態ほとんど同じに見えるわ
あと数日でクリスマスか、義実家で三連休ゆったり過ごせると思うとテンション上がる
うちはモビールのツリーをぶら下げてる
親はクリスマス気分になるし、子供も下から眺めてる
上の方に吊っておけば歩き出しても破壊されない
クリスマスプレゼントにブルーなボンボンあげたら、膨らました途端にギャン泣きされたww
赤ちゃん目線で見てみたら、たしかにクソでかくて威圧感あるわコレ
子供が貧血になったり指摘された方いますか?いたら判明したきっかけや症状など教えてほしいです
今5ヶ月で来月から離乳食始める予定
3ヶ月の時予防接種あとに先生がまぶたの裏を見たりして貧血かなと思ったけどたぶん色白なだけだと思います心配なら血液検査はすぐできますと言われた
生まれた時から色白だしよく動いて元気そうだしグズって泣くことも少ないし寒くなってきてからはほっぺがピンク色になって顔色もよく見えることから、わざわざ注射してまでなぁと今まで検査しなかった
貧血が長引くと知能や発達が遅れるとか6ヶ月以降や離乳食期に貧血の子が増えるとネットや本で見て今更検査すべきか悩んでる
貧血、11ヶ月のうちも気になってた
左人差し指の爪が潰れてて、挟んだかな〜?とずっと思ってたけど、調べるとスプーン指って症状の模様
歩き回る活発児だから、貧血ではない気がしつつ、今朝は久しぶりにオートミールあげたw
たま〜にレバー入のBFあげるくらいじゃ、鉄分不足かな…と不安に
完母で1日2回程の授乳と適当な献立、おやつもほぼ無しだから、鉄意識しようかな
>>477 わかる!
こんなかわいい子が生まれるって知ってたらもっと大切にしたのになぁーって思った
私は大切にし過ぎて、神経質でピリピリしてたからつわりも無かったのに全然妊娠期間を楽しめなかったので後悔してるよ...
1年前は妊娠奥様のスレでスレ立て踏んでうっかりしてたら無能無能言われてウンザリした思ひ出
私も母性のカケラもない妊婦だったわ
健診が面倒で仕方なくて、育児用品もギリギリになって仕方なく最低限揃えた
名前なんて考えてなかったレベル
子育てどうしよめんどくせーってずっと思ってた
これが、生まれてみたら可愛いのなんの
服もおもちゃも買いまくり
「◯◯たんは何を着ても似合っちゃうねー♪」とか言ってる親バカ
喋りだすのが楽しみだ
>>464 帝王切開だったけど、確かに自力で産んだとは思っていない(出して貰ったって感じ)
でも後ろめたさみたいな物は全く感じていない
妊娠発覚前から健康に気をつかって、妊娠後は自分の考えられる最大限ゆっくり時間を過ごしてきたつもり
産まれた子供が五体満足で成長も特に不安に感じる所も無く、おおらかに育っているので妊娠中ゆったり過ごしたのが良かったのでは無いかと思っている
寝返りをほとんどしなくて動かなくて楽だったけど、6ヶ月になってずりばい出来るようになってしまって大変になるなーと思ってた
でもサークル買ったら中に入れとけばおもちゃに向かってずりばいして一人で楽しそうに遊んでて、前より全然楽だ
料理してたら遠くにいるのに目が合うとニコってしてくれるの可愛すぎる
>>488 そんな心配するくらいなら一度血液検査やっとけば
8〜9カ月は身体が急速に成長する時期で、貧血になりやすいから赤身のお肉とか魚やBFのレバーとか与えて行ってねーと、自治体の栄養相談で言われたな
それまでは、母乳やミルクしっかり与えるしかないんじゃないの
離乳食一回食だと、まだまだメインの栄養は母乳ミルクだし
>>496 うちも6ヶ月で同じ感じだ
サークルの中に入れると壁面についてるおもちゃめがけてシュバババってずりばいしていく
でもしばらくすると飽きてサークルの隙間からこちらを見ながら泣かれてすごく罪悪感w
五体満足じゃなかったりおおらかじゃなかったら母親の妊娠中の過ごし方に原因があるんだ、と取られかねないこと書かなければいいのに
うちの子はよく泣くからひがんでしまうわキィィ
>>499 妊娠中どう過ごしてたの?
ちゃんとしてたらまともな子供が生まれてたかもね
>>493 ごめんちょっと笑ったw妊娠奥様スレって結構ピリつきがちだったよねw
妊娠中適当に過ごしてたけど無事に産まれましたーって書き込みも、ゆったり過ごしてたんで無事に産まれましたーって書き込みも、配慮がないっちゃ配慮がないよね
どう過ごしてようが切迫含め流産になるときはなるんだし、母体の努力でどうにかなるもんでもないし
万全をつくしてても何かしらの持病を持って産まれてきた子もいるわけだし
すべての人に配慮しながら書き込めとは言わないけどいろんな事情の人がいるからね
罪悪感すごく分かるw
>>498さんの購入されたサークルってプラスチックのやつだよね?
上の子の時にそれ使ってたんだけど、壁面のおもちゃの食いつきはうちの子達もすごく良かったわ
嵩張るから捨ててしまったので今回は木製のベビーベッドの柵みたいなサークルで高さがあるものにしてみたけど、隙間が大きいから開放感あっていい感じ
ただ、檻!って感じで子が動物園の動物のようで、余計に罪悪感w
6ヶ月になって寝返りできるようになってから右向きの横向き寝が大好きになってしまい頭の右側が平らになってきた
寝入ったところで反対側に向けてもすぐに戻ってしまうしタオル挟むと怒って目を覚ます
今のところヘルメットするほどではないと自分では思ってるけど
これが継続したら治療必要なレベルに歪むんじゃないかと心配
でもすでに7ヶ月だしひどくなる頃にはヘルメットできなくなってるかも
夫には全然分からないらしいんだけど気になってしまう
>>493 きっとこのスレの中にも貴女を無能と罵った人がいるよねw
なんか「○○食べたいわあ」「○○は××て0カロリーだからOKよ!」ってやりとりにウンザリした思い出
あとトンビ
何百回同じやり取りしてんだよとw
うっかりしてた
インフルエンザの予防接種は6ヶ月からOKなのか
来週6ヶ月になるんだけど、かかりつけ病院ではワクチン無くて受付停止とのこと
なぜかまだまだ打てないと思い込んでた
自分が打つ時にちゃんと月齢確認して予約しておけば良かったー
週数スレとかも結構殺伐としてたよね
妊娠中は動物の本能で攻撃的になるのかしら
>>508 病院によって方針違うらしいよ。通ってる病院は1歳になるまでは打たなくていいって
>>508 我が家は今年は親のみ接種にしたよ
というのも先月から下痢やら風邪やらを繰り返してて打つタイミングを逃したどうしよう…と悩んでいて、小児科の先生に相談したら、支援センターに毎日のように行くとかでなければ今年は親のみ接種でいいと思うよと言われた
ちなみに子は7ヶ月
>>508 六ヶ月からはOKなんだけど、一才以下には効果は分からないから親だけ打てばOKって言われたよー
なので上の子と親しか打ってない
生まれたら一旦落ち着くのか3ヶ月までのスレはそこまでピリピリしてなかった記憶
怒る体力もないだけかもしれないけどw
金曜日に初めて市の講座に行く
同じ月齢のママに会うの初めてだし、そもそも家族や親戚以外と話すのも1年ぶりくらいだ
妊娠中はほぼ入院だったのでコミュ能力ガタ落ちしてる気がする
子供も同じ月齢の子に会うの初めてだから、どんな反応するんだろう
あーー引っ越したい。
エレ無し2Fは思った以上に嫌になるな
こんな時間からお昼寝始まった…あと一時間半で寝る時間なのに…
>>516 就寝時間はやいね
入浴は17時くらい?
私も16時台とか17時過ぎくらいにお風呂入れたいのだけど、早く入れると寝ぐずったまま21時くらいまで起きてるんだよね
5ヶ月で初めて水族館行ったけど入場してイルカショー待ちしてる間に寝て10分も起きてなかったw 親だけ回って一通り見終わりかけた時に起きたよw
まだ早いよなーと思ったけど意外に水槽じぃーっと見てて楽しそうだった!満足!
19時20時21時、どの時間に寝かせても夜中1〜2時に起きる
それなら19時に寝かせるか
この頃、夜中に起きてお腹いっぱいで寝かせてるはずなのに、それからちょっとしか寝なくて4時頃からグズグズして日中に2時間ほど熟睡するようになっちゃった
>>518 うちも5ヶ月だけど行ってきたよ
イルカショーは何故か突然ギャン泣き→すぐ泣き止む→ギャン泣きを繰り返すからほとんど見ないで退場
うちの子も水槽はジーっと見てたw
お昼寝終わって4時にお風呂入れてるのに8時までに家の事が終わらない...
ホントに全然手間のかからないものしか作ってないし手際が悪すぎるのはわかってるけど何をどうしたらいいのかわからない
水族館話に便乗して…みなさん動物園デビューってどのくらいでしたか?
4ヶ月検診済んだら行こうと思ってたけど寒いし都合もつかずまだ行けてない
動物園行くと免疫つくって聞くから行きたいんだけどな
日本語で遊ぼに飽きて一人遊びをしていた息子がミワサンの声が聞こえた途端走ってテレビの前に陣取ったw
ミワサンの声の魔力すげえw
>>522 動物と一緒に暮らすレベルじゃないと免疫つかないから動物園1回行く程度じゃ意味ないって聞いたけど…どうなんだろ
0歳児だと視力もまだまだだし寒いしあまり楽しめないと思うから当分行くつもりないな
暖かくなったら上の子のついでで行くかも
>>452、
>>463 アドバイスありがとう、後出しになってしまったけど女児です
そう、大人とは体感が違うというのが難しいところで……
ボトムスはレギンスやあまり厚くないパンツが何枚かあるので
試しに短め丈の長袖ツーウェイオールをドレスオールにしてボディの上に着させて様子見てみようかなと思います
それで寒そうならトレーナー、暑そうなら長Tにしようかな、と
貼っていただいたスレも覗いてきます
>>493 あの時は踏み逃げはアータだったのね!
代わりに私が立てたわよ!
最近ベビーカーを買ってやっとベビーカーデビューした
年末に新幹線で帰省するんだけど、ベビーカーだと邪魔かな?
大人しく乗ってくれるけど、まだベビーカーでの長時間のお出かけはしてない
行きは30日に夫と一緒に、帰りは夫だけ先に3日に帰って私と子だけ後日帰る
行きは混んでるから抱っこ紐のほうが良さそうだけど、帰りは私だけだしベビーカーのほうが楽な気がする
ベビーカーでも結局抱っこ紐も持っていくと荷物増えるだけだからやめたほうがいいかな?
>>522 6ヶ月から1歳までに3回って聞いた
犬飼いだけど動物園2回水族館1回行った
ちなみに10ヶ月
6ヶ月で行った動物園は水辺の生き物(水槽)しか見なくて、9ヶ月に行った動物園は動物ちゃんと見て喜んでた
>>527 そんなあなたにファミリー車両
全員子連れだから気兼ねもいらないし+1席貰えるからベビーカーも畳まないで置ける
流石にこの年末はもう埋まってるだろうから帰省先が遠いなら次回からの帰省の時候補に入れてみたら?
>>524 >>528 参考になりますありがとう!1回程度じゃ効果なしなんですね〜
子供に免疫を付けるためなのはもちろん何より私がしろくまに癒されたかったりしてw
とはいえ私のわがままで寒い中連れ回すのもかわいそうだし、6ヶ月すぎるまで我慢しますー
親の言葉を真似して繰り返すのは模倣になる?
明日11ヶ月で一切模倣しない子だけど
今日、声を真似しあう遊びをした
親の声を繰り返すこともなかったし、これも模倣に入るんじゃないかと思うんだけどどうなのかな
>>527 荷物は現地に送るとしても
ベビーカーだと乗り換えがエレベーター必須で面倒くさかった
駅によってはエレベーター無かったりするし
>>522 デビューはまだだけど私が来月頭にムンク展に行きたいから観てる間は7ヶ月児は旦那と動物園の予定だよ
来月前半で終わっちゃうからなんとしてでも行かないと
4か月になったばかりなのに寝返り始めた
夜通し寝るのもまだだけどさらに目が離せなくなるのか…
7ヶ月。先週末から夜泣きが始まって、昨日今日と昼寝も上手くできず一日中グズグズしてる。
私も不眠でメンタルやられ気味なのか、子の発達や育休明けのことで悩んでなかなか前向きになれない。今が一番しんどいかも…。
>>515 しんどいよねー
うち、エレなし4階だw
車一台で旦那が仕事に乗っていくから車に乗せておく手が使えなくて、ベビーカー買わなかったけどたまに欲しくなる瞬間がある
ワオカップについて聞いた者です。
アドバイスくれた方ありがとう。まだ1回しか試してないので、諦めず練習続けてみます。
ちょっと前にしまじろうの歯磨きミラー欲しいとここに書いたんだけど、あのとき入会勧めてくれた方まだ見てるかな?
遂に我が家も入会しました!
入会しようと決めてからも、4月号からでいいしいつでも入会できるからーとダラダラしてたタイミングでベネッセから勧誘の電話かかってきて。
電話勧誘で入会すると特別にプレゼント貰えるそうです。内容はちゃんと聞かなかったけど、しまじろう歯ブラシとかノートとか3つくらい貰えると言ってたかな。
なので他に迷ってる方いたら、自分で申し込みするより電話入会がオススメです。
6カ月
ひざ下に小さい内出血みたいなのがたくさんできてる
前にも1回あってその時は徐々に消えていった
これってなんなんだろう?
経験のある方いますか?
生後5ヶ月近くで体に乳児湿疹のようなものが
それとも、あせも?
家が寒くて、肌着+カバーオールだけだと低い時は体温が36.5度
だからガーゼスリーパーを日中でも着せてることがあったのだけど、それが良くなかったのかな
>>482 亀だけどクリスマスツリー買っちゃったよ。
完全に私の趣味で、「子どもが出来たし〜」と言い訳して買ったw
でも電気とかキラキラするものが好きだから、LED点けたら興味深そうに見てる。
照明が反射してキラキラした目がめちゃくちゃ可愛い。
>>542 寒暖差でもポツポツ出るよ
赤ちゃんの肌は思った以上に敏感だよ
赤みが酷くて血が滲むとかでも無ければ、少し様子見てみたら?
うちは11カ月だけど、ベビーカー乗せるときに寒かろうと思ってジャンプスーツ着せてたら帰宅後にポツポツしてた
脱がして時間経ったらすぐ消えた
幼少時から肌弱い夫は、この子には暑かったか、もしくはジャンプスーツの内側の素材に過敏反応してしまったのかなと分析してた
>>539 17時半お風呂で18時過ぎ就寝だよ
ここ1ヶ月くらい夕方お昼寝しなくなったから、17時過ぎるとぐずるようになってこの就寝時間に落ち着いたよ
もう少し落ち着いてお風呂〜寝かしつけをしたいんだけど、毎日スピード勝負で必死だ
>>542 うちはそろそろ6ヶ月で、この前胸とかお腹あたりにポツポツが出来て
病院行ったら汗疹って言われたよ。
先生が「風邪ひかすまいとつい着せ過ぎちゃうけど
ただでさえ体温高いのに、そこで厚着して抱っこ紐なんかだから
意外と夏より冬の方が出来ちゃうのよ〜」って言われた
ここ数日あっぱっぱっぱとおしゃべりしてくれる
何言ってるんだろ
汲み取れないのがもどかしい
>>542 うちも最近背中がザラザラするなーと思ってたらあっというまに酷くなって今皮膚科でステロイドもらって治してるところ
原因は多分着せすぎによる汗疹&乾燥と思われる
月齢進んでスキンケアを怠りがちだったから反省したわ
あまり厚着させずに保湿をしっかりとが基本みたい
とはいえ風邪引かせたくもないし冬は難しいよね
乳児湿疹スレも参考になるよ
>>547 うちもあぱあぱ言ってる
すごく可愛いわ
予防接種で事前に体温 計ったら37.5℃でこれでは予防接種受けられないので涼しくしてあげてもう1回計ってみてくださいと言われた
帽子とベスト脱がせてみると37.2℃まで下がって受けれたから良かったけど本当に体温高いんだな〜
>>530 ファミリー車両なんてあるんだ!
すごい便利そう
もうちょうど良い空席はなかったけど、今度新幹線乗るとき参考にしてみる
>>533 抱っこ紐のほうが動きやすいよね
確か通常のお出かけでもいちいちエレベーターやスロープ使うのめんどくさい
>>536 該当スレあるのね
スレ覗いてきます
夫いるとお風呂も寝かし付けも楽だと痛感、母子ともにメンタルが安定するような気がする
今日はお風呂上がり夫に任せていろいろやってたら、まぁまって呼びかけがあった、おっぱいを呼んだのな私を呼んだのかわからないけどかなり明確な意志感じたなぁ、もうすぐ11カ月、ほぼ一歳ともなるとそろそろ赤ちゃんではなくなるな
ニュース番組の最後に毎日新生児ちゃんが出るので見るのだけど、最近はその小ささに驚くし、この子があんなに小さかったということが遥か昔のように感じる、一年早い
>>547 うち、あちゃあちゃ言ってるわ
めたんこカワイイ
最近、離乳食あげてるときの荒ぶる手が避けられなくなってきた
「来るっ」て思う隙もなくペシーンとされるときもある
3〜4ヶ月検診行ってきた、子は4ヶ月女児
隣の母親に小さいねって言われたのがモヤモヤ
あと子がセルフねんねしてたら、一人で寝ていいねってのも
何だろう、体が大きい方が凄くて、手が掛かって大変な子の親の方が凄いみたいなやつ
あと1週間でスレ卒業
今まで18時お風呂 19時前に授乳 そのまま就寝
だったのが、最近授乳後覚醒してしまって寝かしつけが大変 結局21時過ぎてしまう
朝寝・昼寝共にあまりしない子だから、せめて夜は早めに寝て睡眠時間確保して欲しいのに
遊ばせ足りないのか、この月齢あるあるなのだろうか
喉がゼーゼー言ってる
熱はない
喘息だったら可哀想
明日病院行こうと思うけどインフルもらいたくないなー
>>553 めばえだよね
今日の子はでかいぞー!とか実況しちゃう
別スレの新生児ライブカメラ
おっと寝たはずの娘にパンチされて手元が狂った
別スレの新生児ライブカメラもついつい見てしまう
めばえって私の地元かと思った
今は隣の県に住んでて観れないけど好きだったなぁ
「誕生日のことを〜…」って歌が流れるとウルウルきてしまう
パタゴニアのジャンプスーツをポチッてしまった。いるかなー?と思いつつ基本ベビーカー移動だしBCG注射の保健所も歩いて行ける距離だし、と言い訳を考えながら心を落ち着かす。
>>556 小さいね はモヤモヤするね でも一人で寝ていいねは寝るのがものすごい下手な子を持つ私には
健診とかでセルフねんねする子が心底羨ましくて言ってしまった事があるよ 隣のお母さんに代わってごめんね
でも私の場合は、相手のお母さんは私と違って上手に育ててるから子どもも落ち着いてて、だから寝るのも上手なんだろうな すごいなって意味だったよ
>>556 セルフねんねは普通に誉められたんだと思うけどな
今日初めてストロー飲みをさせたら、不思議そうな顔で吸って、ニコッとわたしを見る、不思議そうな顔で吸う、ニコッと…を繰り返してて可愛すぎた
思い出した今でも幸せがこみあげるよ
0歳最高だ
ニュース番組のこども紹介、実家の県はめばえ、住んでる県はきぼうだわ
>>557 おー誕生日同じかも?!
また次のスレでもよろしく!
子が大好きなおもちゃのうたえほん
お祝いでもらってかなりお世話になっていて今は寝る前の寝室で使ってた
すごく食い付きが良くて遊ばせながら少しは自分の事が出来たのについに裏表の表紙の厚紙がボロボロになりだめになってしまった
8ヶ月なのでまだナメナメカミカミするんだけど引きちぎって食べてしまう
今までもだめそうな表紙の部分切り取ったりでしのいでたけど、もう本格的にだめらしく
かわりに昼間も使ってる割とお気に入りのおもちゃを寝室用にしたけど、これじゃ全然だめだ
すぐにポイして危ない事始めたりこっちにべったり来たりで寝かしつけ前の時間が一気にしんどくなった
まじでうたえほん神だった
明日からどうしよう
買うしかないかな
月齢上がるにつれ夜中の再入眠が難しくなる
寝たー!と思って布団に置いても、五分後には泣いて起きたりしてつらい
最近手を繋いでおけばそのまま寝続けてくれると気付いてだいぶ楽になったけど
セルフねんねってめちゃくちゃ羨ましいしすごいと思うよ
大きい小さいは結構母乳ミルク並みに繊細な話題だと思うから言わないけど
うとうとしててそのまま入眠する子がいたら私も褒めたつもりで言ってしまいそう
ここでの愚痴を見てると他のお母さんとコミュニケーション取りたくても何言っていいのか気を使うな…
>>556 私の子も抱っこでしか寝なくて寝かしつけしんどいから、セルフで寝てえらいねー!って言っちゃうかも、ごめん
小さいね、も「小さくてうらやましい」って意味だったのかもよ
でも「手がかかって大変な子の親の方がすごい」みたいなことを感じることはあるよ
>>556 そういう意味で言ってるんじゃないと思うよ
育児方針もバラバラだからね〜同じこと言われても、言い方ひとつで受け取りかたは変わる
逆にみんなが言われて嬉しかったことはある?
私は近所のおばちゃんに「この子はお母さんに似てるから親孝行になるよ」って言われたこと
どちら似でも良いことを言ってくれたと思うけど、将来を良い方向に言ってくれるのはなんとなく嬉しかった
>>568 私のとこはめばえだわ
県によって違うの知らなかった
明日(今日?)でここも卒業。
あっという間の1年だった。今さらだけど胎動とか懐かしい。そして二人目でバタバタな毎日だった。
家族でお祝いしたいけど、旦那が今日から入院で明日手術。帰ってくるのは26日。
なんか寂しくなってきたわ。
>>575 すれ違うおばあちゃんに、抱っこ紐、今はそういうカッコイイのあっていいわね!と朗らかに言われたときはちょっと笑ったし重くてひーひーしてたのもすっと軽く感じたわ
二週間健診で助産師さんから頑張ってる上手に育ててるわって言われた時も退院してから最初のほっとした瞬間だったな
子が寝ない食べないおっぱいマンだから、シンプルに気にかけてもらった時は嬉しい、自分がよそのお母さんに無神経なこと言わないように気をつけないとなぁとは思った
>>575 超親バカ話になるけど
子を産んで入院中助産師さんがたくさんいる病院だったので毎日毎日担当の助産師さんがかわってた
挨拶来てくれるたびに子を見て可愛いねって言ってくれてたんだけど
そりゃあリップサービスというか産まれた赤ちゃんに全員に言ってるんだろうなと思ってた
けどうちの子取り上げてくれた助産師さんが冷静かつ穏やかな人だったんだけど
産後初めて担当になってくれたときうちの子まじまじと見て
本当に可愛いですよねと言ってくれたことかな
説明しづらいんだけど赤ちゃんだから可愛いとかじゃなくて本当に可愛いですねって言い方してくれて
うちの子って可愛いんだわ!と思ったわw
すごく親バカだよね…失礼しました
視線が会う度ににこーとするのが最高にかわいい家事しててたまに見に行くとにこー、罪悪感が・・
>>577 ご主人もあなたも大変だね
無事に手術が終わって落ち着いたらお誕生日と快気祝いを兼ねて改めてお祝いでも良い気がする
ご家族みんなが笑顔で過ごせるのが一番だよね
うちも主人が来月手術を控えてるので他人事に思えなかった
身内に子どもの教育関係勤めが多いんだけど、彼らに上手に育ててるねって言われるとすごく励みになる
プロだからっていうのもあるけど身内だから忌憚なく言ってもらえるし、いざという時に相談できる安心感もある
子供持つと他人との接触が増えるよね
元々温泉や飲み屋やテーマパークや道路上とどこに行っても他人に話し掛けられる機会が多いんだけど更に増えた
可愛いですねと褒めてくれるのは素直に有難いしどうもと思うんだけど、先日は知らないおばあちゃんに「まあー!丸々太って!」と笑顔で言われた
私は特に子供を太っていると認識しておらず複雑な気分になったけど、誉めてくれただろうことはわかったから歯切れの悪い相づちになってしまって申し訳なかったw
ムチムチなら許せるんだけど太ってるってネガティブに聞こえてしまう女のサガ
もう11ヶ月なのに1時間ごとに起きるのどうにかならないのか…
しんどいよ早くぐっすり寝れる子になってほしい
>>559 めばえ私も毎日見てる
夕方のニュースは別の局の見てるけどお天気コーナー始まったらチェンジ待機
産む前はあんなコーナー親の自己満乙!くらいにしか思ってなかったけど
今は生まれたての赤ちゃんが可愛くて仕方ない
土曜日の1歳版も良いよね
嬉しい言葉というか微笑ましい話だけど
駅のエレベーター乗ったらたまたまわたし含めた女性3人とも乳児連れ
そのあと乗りまーすって駆け込んできた60代くらいの女性が
「あら赤ちゃんね〜、え?こっちも赤ちゃん!あら〜赤ちゃんが3人も居る〜なんかラッキー、今日は良い日だわ」って言いながら降り立ったこと
抱っこ紐とベビーカーでエレベーターぎちぎちだったのに、あんなに喜んで貰えるとは嬉しかったよ
降り立ったってなんだ、降りてったです
なんか荘厳になっちゃった
めばえって関西だけかと思ってたけど
最近はいろんなとこでやってるのか
一歳版があることも知らなかった
出産当日に顔面さらすお母さんは大変かもしれないけどいい記念になりそう
ごめん煽りでもなく素朴な疑問なんだけど、セルフねんね羨ましいって言われるとなぜモヤっとするのかな?
うちも夜も昼もセルフねんねしてくれる夢のような時期があって他の人から良いねって言われた時は素直にほんと助かるのよーって思ってたし、実際楽ちんでよかった
いまはそんな素敵な時期はとっくに終わり簡単には寝てくれなくてこんな時間も寝かしつけてるけどね…寝たい…
だから同じくらいの月齢でよく寝てくれる子の話聞いたり見るとほんと羨ましいし良い子だなあーって思う
そして褒め言葉として良かれと思い言ってしまったこともある
先日Twitterでも同じような手のかからない子供褒められるとモヤる悲しいみたいなの見て??だったんだけど何が引っかかるのかな?
とか聞くのもアレかな…でも今後の発言の参考にしたくて 気に触ったらごめんなさい
>>482です 遅くなりすみません
クリスマスツリーはウォールステッカーとかもあるのか!考えてなかった
確かに今買っても分からないだろうから将来一緒に選びにいくのも良いね!
また話し合ってみよう〜
1時からの格闘がようやく終わろうとしている…でも布団に置いたらまた起きそうでためらう
10ヶ月で最近午後の昼寝ができなくて夕方にぐずるパターンで、夕食抜きも週に2度ほど
今日は夕食食べてないから何度も起きるだろうなと覚悟してたら夜中までぐっすりだったり、逆に3食食べてしっかりお出かけしたからぐっすりと思えば1、2時間おきに起きたり、リズムがつかみにくい
今まで夜泣きはなかった(寝ないけど泣きはしない)んだけど、今日は夜泣きが急に始まったとしか思えない手強さだった
途中で旦那が寝たくないなら起こしとけばと言ってきたけど、言った本人はすぐ寝るし、寝ない子を誰が面倒見ると思ってるんですかねぇ…
検診でセルフねんねする機会なんてある…?診察以外ずっと抱っこしてるもんだと思ってた
セルフねんねは低月齢の時にたまにしてたけどこの頃全くしなくなった
なんだったのだろう
>>592 4ヶ月健診のときは集団健診だったから広いホールにタオル敷いて赤ちゃんは床に置いてたよ
人数も多くて時間もかかるから後半は寝たり泣いたりいろいろだった
セルフねんね褒められてモヤるのって向こうの言い方によるのも大きいよね。育児楽ちんでいいよね〜って感じ出されたらイラつくと思うわw
かく言う私もセルフねんねめっちゃ羨ましい。うちも低月齢の頃はしてくれたんだけどな・・・
うちも
素直にセルフ寝んね羨ましいよ
低月齢のときは昼寝も何時間もしてくれたのに…
今はもうほとんどしないし
構ってないと騒ぎ出すし
自分の時間が少しでもほしいわ
5ヶ月半、セルフねんねしたこと1度もないわ
抱っこじゃないと寝ない
両腕が悲鳴をあげている
2ヶ月頃まではラッコ抱きのまま仮眠とったりしてたっけ
お昼寝はハイローチェアでしかしないけど、この頃は手がはみ出てるからどうしたもんか
みなさん色々ありがとうございます
セルフねんね出来ていいね楽だねと、言葉のニュアンスにマウントっぽく受け取ったんですが、相手は誉めてたのかもしれないですよね
私がひねくれてるだけかもしれません
一瞬を切り取って楽だねと判断されるのがモヤるんですよね
うまく説明できないんですけど、つわりが酷い酷くないにちょっと近いのかな
退院後、同じ月齢の親子と初めて会ったんですけど、確かに言葉を気にしてたら何も喋れなくなるよなとも思いました
自分が悪いんだけどパニック気味ですどうしたら良いですか
さっきまだ子供が寝てたから、ベットの壁側じゃない方に枕置いてガードして自分は隣の部屋に移動してささっと朝食食べた
子供は四ヶ月になったばかりでまだ寝返りはしないけど、自分で体をよじって横になることは出来る
子がふがふが言ったからすぐ部屋に戻って抱きかかえて事故にはならなかったんだけど、これ床に落ちたりしたらどうするつもりだったのって背筋凍った
ほんと自分がバカなんだけど、落ちて頭でも打ったりして障害残ったりしたら100パーセント私の責任なのに
ドキドキして気持ち悪い、なんて事しちゃったんだ
それを平気でしたことにビックリしていて、混乱してる
先週からベビーモニター導入
いらないと思ってたけど実際使ってみると家事が捗る捗る!
2階で寝かしつけたあとリビングで旦那とテレビ見るのがストレス発散になってる
なんでもっと早く買えばよかったよ
>>599 どうしたらいいですかって次からしなきゃいいだけでは?
まあ私も上の子3ヶ月ぐらいの時に寝返りしてソファから落ちた事ある
もうとんでもなく焦るよね
赤ちゃん寝かす時は床に置く方がいいよ
ベッドの方が寝心地いいだろうと思ってついベッドに置きがちだけど危ないし、床にお昼寝マットや簡単な敷物だけして置く方がいい
あと今後も別室で…という機会が多いならモニター買うのもおすすめ
うちも2階に寝かしてモニターで監視しながら家事やらしてる
>>599 うちの旦那も寝返りする息子をベッドに放置してトイレ行ったことある
転落したけど子に怪我はなかったので割愛
旦那は私に死ぬほど怒られた
昨日まで出来なかった事が今日出来る、さっきまで出来なかったのに今出来るっていうのはこの月齢だけでなく子育てではよくあることだと思うから今後それがないようにすれば平気だよ
怖いことが起きたせいで気が張ってるかもしれないけど、子が安全なときくらいは気を抜いても大丈夫
因みに大人用ベッドだと何もかも柔らかいよね?
別の部屋に行ったと言うことだけど苦しくても抵抗も泣きもしないまま窒息とかすることもあるからそれも注意するともっといいかな
もし気になるなら、子供は水深3pの水で溺れるっていうのも覚えといてね
多分幼稚園くらいまでは有効だと思う
家庭内での危機予測ができないなら屋内での子供の事故とかで調べればいくらでも出てくるよ
気が回らないのは疲労もあるだろうし、自分を責める暇があるなら子供さんのためにより気を引き締めて注意しましょ
後悔するくらいなら予め危険を知っておくといいんじゃないかな
>>602 化けた
携帯依存の字を使ったかも
3センチメートルで溺れます
乳腺炎になってしまった…熱あるのに寒いし節々痛いしインフルエンザの時みたいだわ
離乳食始まって飲む回数減ったからかな
>>532だけど
誘い受けで申し訳ないけど、ここまでスルーされるってことはやっぱり模倣とは言えないのかな
前にもいまだにカチカチしないことを言ったらスルーだったから、触れられないレベルだとしたらいい加減ソワソワしてきた
>>589 556じゃないけど、たぶん「手がかからない子だから楽でしょ?」みたいに言われてるような気になるんじゃないかな
うちの子は夜寝てくれてその代わり昼全く寝ないんだけど、それを話したら「あー、でも、夜寝てくれるならまだ楽だよねー」って言われて、家事進まないし楽な育児なんてないのにな、とモヤったことがある
>>581 大阪も兵庫もめばえだよ
めばえのところは結構広範囲なのかも
>>605 多分だけど532の書いてる状況がよくわからないから反応しにくいんだと思う
カチカチの意味もよくわからないし
>>599 落ちたのかと思ってヒヤヒヤして読んでたら落ちて無いんかい!ってなったわw何もなくて良かったね。
新生児の頃に私も寝ぼけててソファに置いて宅配便受け取りにいってしまったことある
>>610 ワロタw
私も落ちてないんかい!ってなったw
>>608 分かりづらかったんですね すみません
声真似は
私「まんまんまん」子「まんまんまん」
私「ぶーぶーぶー」子「ぶーぶーぶー」
私「バイバイ」子「バイバイ」
と私の言った言葉を繰り返すことです
カチカチは両手におもちゃを持って打ちならすことです
打ちならす動作は10ヶ月頃からぎこちないながらやるようになりました
>>613 音声模倣かな
健診などで出てくる模倣というのは身振り手振りの事を指すのが一般的だと思う
誰か(一般的には親)の身振りを見てそれをやってみようと脳が指令を出してかつその通りに身体を動かす事ができるっていうのが大事って聞いた事がある
>>613 声真似も一応音声模倣っていう模倣の一種だから模倣が出来始めてるって認識でもいいと思うし、カチカチもぎこちなくでもやってるならできてる認識でいいんじゃないかな?
成長も千差万別だから◯ヶ月になったらすぐに何かができるわけじゃないよ。早い子も遅い子もいるのが乳幼児期なんだし
多分今後は地域の保健師に相談してフォローしてもらった方が、あなたの不安内容には沿えると思う
赤ちゃん落下してなくてよかった
昨日から授乳中に手をグーパーするようになった
なにこれかわいい
うちは首とか鎖骨あたりの皮膚をギュイギュイひっぱってくる 痛い
「美味しい」のベビーサインをするようになった!可愛い!!
手づかみ用にさつまいもスティックを初めてあげたら、目を見開いて興奮気味に美味しいのサインしてて笑った
うちのも鎖骨狙ってきてうざいw
鎖骨に爪を立ててこりこりしてくる
>>613 えっ、うち今10ヶ月だけど声真似なんて一切しないんだけど...
カチカチはやるけど
鎖骨、胸元にあるほくろ、唇や鼻、引っ張ったりねじったりかなり痛いしうざい、しかもたまにウフッとか笑うからそういう時はコイツ悪魔だなと思ってしまう
最近、親の顔におもちゃを押し付けて楽しむ遊びをしだしてわけわからんムカつく可愛い
>>619 すごいかわいいね!
オッパイのベビーサイン覚えた子をこの前見たけどお母さんに向かって手をニギニギしててめちゃくちゃ可愛かった
小児科でヒルロイドを処方されたんだけど
これって365日塗って良いの?
薬剤師さんに聞いたら答え濁されたもんだから
子がニヤニヤしながらほっぺたや口を触ってくるしなんなら口の中に手を突っ込もうとしてくる
虫歯菌がなぁ…もう…気にするだけ無駄なのか…
>>583 私は逆に1人で外出する時はなるべく人との接触をさけて家出てから帰るまで一言も発さないタイプだったけど、子どもを産んでから外出すると話しかけられることが多くて驚いたw
寝返りの練習でうまく寝返りできなくて、泣きながら怒ってる
だから最近の笑いのツボであるお腹ツンツンすると、
うぁああいやいいやいうぇっへへへ、うぁああいやいやいうえっへっへって怒って泣いて笑ってを繰り返す
なんだこの可愛い生き物は
わかるわかるww
的確に喉狙ってきて苦しいし、全力で鎖骨コリコリしてきて痛いw
最近は鷲掴みしてねじるって新技もやりだした
あるあるなんだねー
>>578 >>579 嬉しかったこと教えてくれてありがとう〜和んだw
言い方や仕草でも伝わりかたって変わるなあって実感した
私も気を付けるよ
>>605 発達ってデリケートな話だから
たとえばうちの上の子とかは模倣だいぶ遅かったし
これをしない、あれをするって話を展開するだけで荒れるから反応しにくいんだよ
不安なのは分かるけど、支援センターとか健診で相談するようにして、ここでそういう話はやめておいた方がいいよ
昨日の0歳児無関係の趣味の話の方がよっぽどウザかったわ
>>632 ここがガルちゃんなら100プラスになってた
ちょっと家事したい時用にピタゴラ装置を10分ぐらいエンドレスで流れてる映像ほしいなぁ
赤ちゃんせんべいとトーストしか食べなくなってしまった
つかみ食べにこだわりが出たのかと思って茹でた野菜とか出してもポーイ
スプーン拒否だけど肉魚野菜をどう取らせたらいいのか・・・
9ヶ月過ぎたけどこんな調子だから3回食進むのも悩む
年末年日の帰省終わってからゆっくり進めようかな
>>605 もう知ってたらごめんね
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©3ch.net
http://2chb.net/r/baby/1521543269/ >>636 うちはもう手づかみでやりたいように食べさせてるよ
肉も味噌汁の野菜もぐっちゃぐちゃにしながらも一応食べてる
エプロンもつけたがらないから、最初から汚れてもいい格好で食事させるようにしたわ
先日健診で言われたけど、この時期は興味の対象が増えて食べなくなりがちだけど構わないんだってさ
寝返り練習に励んでいる4ヶ月
横向きにはなれるけど、腕がまだ抜けなくて寝返りはできていない
これまでベッドに寝かせたらうなりながらも15分くらいで寝ていたのに、寝返りしたいのか横に向いたり仰向けになったりギャン泣きも挟みつつ30分以上かかるようになってしまった
寝返りできるようになったらまたすんなり寝てくれるだろうか
それともラッキー期間終了?
>>627 鼻の穴に指突っ込もうとするよりはマシだと思う…多分
>>633 本当にね
スレ立て相談のスレでもいらないって言われてるのにしつこいし
そこまでして育児板で語りたい趣味って何かと思えば、ゲームと漫画かなぁってそれこそ専スレでやってくれって感じだわ
>>641 スレいらないのはわかるけど、あなたもまだその話出してきて十分しつこいじゃん。
>>635 時々ピタゴラ装置のうたスペシャルとかビー玉ビーすけスペシャルとかやってるよー
上の子がピタゴラ好きで毎回予約録画してるけど、ピタゴラ装置系は下の子用に残してる
>>644 イライラしないでゲーム(笑)でもやってなよw
このスレで趣味話されるのは正直うっとおしかったけど、あそこまで言われるほど板チとも思わなかったけどね>育児中の趣味スレ
最初に言い出した人はまじめに対応してて立派だったと思う、お疲れ
個人の好みがいろいろあるしSNSでやったほうがいいんだろうね
初節句に向けて雛人形を選び始めたんだけど、最近の雛人形は随分かわいいのね癒されるわ
>>647 雛人形可愛いよね
うちはいろいろ悩んで木目込みにしたよ
1月生まれだから初節句はもう終わったんだけど、また次に飾るの楽しみ
>>613です
ありがとうございます
荒れさせてしまう可能性がある話題だったんですね
11ヶ月までこのスレに居るのに気付かず、申し訳ありませんでした
音声模倣、初めて知りました!これからバイバイとか出てくるのかな
焦らず我が子を見守りたいと思います
>>633 >>641 >>643 >>646 このキレやすさ、発達障害ありそう
子供が変なのも遺伝だよ
家に赤ちゃんがいるとクリスマスもなんかワクワクするね。頑張ってケーキっぽい見た目の離乳食つくろうと思ってる
低月齢スレと比べるとこのスレは殺伐としてるな〜とたまに感じる時があるから趣味の話は結構楽しく見させてもらった
みんな育児しながらそういう趣味持ってるんだーって励みにもなったかな
>>648 うちも木目込みにしようと思ってて、ふらここで買おうとは決めたんだけど顔の種類がたくさんありすぎて悩んでるとこ
子供が生まれるといろいろ行事があって楽しいね
>>652 サラッと話す分にはへぇーで終わってたけどいつまでも私も私もって語り出すんだもの...
どうでもいいっての
>>626 うちは、前に乳児健診のときにちょっと胸元乾燥してますねーってヒルドイドもらった
普段はピジョンの桃の葉ローション
少し乾燥したなと思ったら+ヒルドイド
カサカサしてるなと思ったら+リンデロンとワセリンが1:4で配合された軟膏(これもかかりつけでもらった)
って乾燥度合いにより3段階で保湿してるわ
日常使いの保湿は適当な市販品買ったらどう?
やはり病院の処方薬は常用でなくピンポイント使いかなと個人的には思ってるわ
>>626 ただの保湿剤だからずっと塗ってても構わないよ、ただひと月に処方される量が決まってるから市販のものであとは対応してねって感じだそうだ
子供も寝てるしガッツリ寝てしもた。
このままダラダラしたいけど肉解凍したから作らなきゃ。
>>652 このスレが殺伐として見えるなら月齢が上がるにつれて泡吹いて倒れるよ
あなた5ch向いてないから見るのやめなよ
お互い不快になるだけ
もうすぐ6ヶ月
泣いてる時にしげしげと口の中を眺めてたら下の歯っぽいものを発見した
前々から白いぽつっとしたものがあったからそれかなと思って触ってみたらかたい
触った感じ下の前歯が二本同時に生えてきてるみたいに感じるんだけどそんなことないよね…
そして生えかけでも虫歯予防にタオルで拭いたりしてあげたほうがいいんだろうか
歯なしかわいいのにちょっとさみしい
レジ袋がめちゃくちゃ食い付き良かった
触って遊べるし音も出せるし空中で飛ばしたら目で追いかけてキラキラするし
そして遊び疲れて寝てくれた
何この万能おもちゃ….
>>659 イライラしてますねー。
あなたも一旦5ch見るのやめたらw
4ヶ月半、寝返りしたー!と思ったらそのままの勢いで思いっきり寝返り返りまでした!
と思ったらその先に体温計を置きっぱなしにしてて頭にゴツッと…
あららと思って抱き上げたら頭を振って私の前歯におでこがゴツッと…
もうなにがなにやら…泣き止んでるけど、頭大丈夫かな
少し吐き戻ししたけど、出来た喜びか何度もせっせと寝返りしてる…
>>661 うちはほぼ同時に生えてきたよ(左を発見した二日後には右も出現)
生え始めた時はまだ寝返りもしてなかったしタイミング的に年明けから離乳食始めようと思ってたのに早いよ〜!
ちょっとさみしいの分かる、違う意味で泡吹いて倒れそうだったわw
>>661 10カ月で遅めだけど、最初の歯ほぼ同時に二本出てきてるよ、調べてみたら普通にあることらしい
歯のない口も可愛いかったけど、歯が生えてきたらきたで可愛いわ
噛まれるとめっちゃ痛いけど
>>661 うちは前歯下2本同時に生えたよー
趣味話の流れは私がこれといって趣味がないから
ちょっと羨ましく妬ましく思っちゃったよw
同時に生えるの普通なんですね!イメージ的に一本生えたら時期をおいてまた一本…みたいな感じだったのでお恥ずかしい
どおりで最近何でも口に入れてモグモグしてるなーと思った
さっき下の歯茎触って歯が生えてる!!ってなった時はめっちゃ興奮したなー赤ちゃんってすごい
>>570 なんてやつですか?
私も欲しいけど種類ありすぎて悩んでる
>>661 5ヶ月ちょっと手前から生え始めて半月経つけど、両方同じ出方してるよー
指を噛まれると痛い
もうすぐ冬至だからってことでゆずを頂いたんだけど、皆さまゆず湯やる?
乳児には刺激が強いかなと思うのだけど
6ヶ月。さっき私の指を咥えられたら下の歯茎が固かった
まだ歯は見えないけどうちももうすぐ生えてくるのかな
歯茎しかない泣き顔とか今のうちにいっぱい撮っておこう
最近、指をあむあむ噛んでる気がする
歯がかゆいのかな
>>672 上の子2歳が入る時にやってみるつもりだけど、8ヶ月の下の子が入った後にやるよ
この時期たとえ皮膚科でも荒れて病院行くことになったら可哀想だし、無理することないと思う
>>622 やるやるw
あとメガネを奪われる
授乳中はメガネ争奪戦になる……
スレタイ月齢の育児中でも趣味できてるとゲームの話題最初にだしたの自分だ
具体的なソフト名は避けて安価もスルーしてたんだが確かにそのあと盛り上がってたね
育児をしても楽しめる事もあるよって具体例で挙げたつもりだったんだけどごめん
>>672 うちは入浴剤もアトピーの人でも大丈夫なものしか使ってないかな
果物はアレルギー多いというしアレルギーがなくても果汁で荒れることもあると掛かり付けで言われて、チェックしてないものは取り敢えず一歳になるまでは避けるつもりだから柚子湯は無しかな
>>655 毎日育児育児でみんな話したくてたまらないんだと思うよー
興味ない時は適当に読み流しましょ
>>659 上の子いるから他のスレも見てて他が凄まじいのも知ってるよ
単に低月齢スレと比べたらって話
殺伐としてるなとは思うけどそれが不快だとは思ってないから見るのやめないよー
心配してくれてありがとね
今日はよく昼寝するなぁまだ寝てる
天気が悪いからかな?
昨日は寝なかったけどずっとご機嫌、でも電池が切れたように寝ていった
サービスデーだなあれは
>>669 亀でごめん
永岡書店のあかちゃんへおくるやさしいうたえほんってやつです
黄色っぽい表紙に熊などの動物の絵がついてるよー
明日6、7ヶ月検診を受ける7ヶ月児なんだけど一緒にBCGも打つ予定
服ってなにを着せていけばいいの?
普段は長袖ボディ肌着+トレーナー+レギンスなんだけどそれでいいのかな
ロンパースとかの方が良かったりする?
>>675 >>677 ありがとうございます。やっぱりアレルギーとか心配ですよね
主人がいる日曜日に一人で入ろうかな
最近大きな声が出るようになりキェーやキャーって言ってて可愛い
引きながら声だしてるのか度々むせてるけどそれもまた可愛い
奇声可愛くてずっと聞いていたい
>>680 オムツ一枚になるから脱いだり着たりしやすいのであればセパレートでもロンパースでもどっちでもいいよ
ただBCG打ったあとに20分くらい注射跡を乾かさないといけないから肌着は長袖より
出来たらタンクトップみたいな袖がないやつが便利だと思う
>>680 乾くまで服は触れないように打つ方は脱いでることになるから前開きの肌着とロンパースおすすめ
寝返るからセパレートが増えたけど病院用に前開きのロンパースも買ってある
来週1歳
役所で4ヶ月健診やってるところに通りかかったらみんな声が若くてびっくりした!
同じ0歳児でも声の高さがこんなにも違うんだね
ふと気づいたんだけど赤ちゃんの泣き声て変化するよね
ちょっと前まではふぇぇひぇぇって悲壮感漂うかわいい泣き声だったのに最近がなるような泣き声で耳が痛い。よく泣く子だからせめてまた可愛い声で泣いていただきたいわ。
>>677 も う 出 て こ な く て い い よ
今日4か月健診に行ってきた
同じ月齢の赤ちゃんが大集合してて、少子化が進んでるなんて信じられなかったよ
息子が9ヶ月になってもおすわりもハイハイもしないから心配してたんだけど、9ヶ月過ぎたらいきなりつかまり立ちし出して、次の週におすわりとハイハイ一気にやりだしてびっくりしたわ
6ヶ月
お風呂上がりに寝返りを阻止しながら保湿して服を着せるのが本当に大変で終わったらグッタリする…
プロレスしてるみたい
少し前までは寝返りできたのがすごくうれしかったのに、こんなことになろうとは
6ヶ月、日曜日から発熱してて、まだ引かない
日中は38〜9度、夜中には40度超える時もある
月曜に病院行って検査したけど、インフルエンザ、RS、アデノではなかった
突発性発疹かただの風邪だろうとの事だったけど、突発性発疹だったら高熱2〜3日って聞くし、消去法で考えたらただの風邪?
ただの風邪でこんな高熱続くもの?
明日は金曜だし病院行こうと思ってるけど、この時期あまり病院行きたくないから悩んでる
人それぞれなのは分かってるんだけど、風邪や発熱経験した人いたら、どんな感じだったか教えて欲しい
>>680 です
教えてくれてありがとう
前開きの半袖肌着+セパレートで行くことにするよ
寝返り&寝返り返り&ずりばいが激しいのに加えて病院嫌いでギャン泣きするからロンパースを着せる余裕が私になさそうだ
オムツもテープタイプは無理だしパンツタイプですら拭いてる間に逃げていくから●のときは惨事だよ
>>690 保湿は病院でついでに相談したら上で出てたヒルドイドのフォームタイプを処方してくれたよ
泡を背中に乗せて広げるだけだからめちゃくちゃ楽になった
あと薬剤師さんに教えてもらったのはヒルドイドと同じ成分が入ってる保湿剤が市販であるからそれをスプレーボトルに詰め替えると楽だよ
フォームはスプレー缶だから帰省の時に飛行機で持っていけなくてスプレーボトルに入れた市販のものを持っていったけどこちらも背中にスプレーして広げたり自分の手にスプレーして塗ればいいから楽だよ
>>693 横だけどいいこと聞いた!
私も風呂上がり保湿に時間かかって腰をやられてしまうので、どうやったら時短できるのか模索してた
ありがとう
>>691 うちの上の子
突発になった時は40度の発熱が5日続いたよ
とりあえず水分とれてるなら落ち着いて
状況が変わらないなら明日は病院行ってみては?
フォームタイプの保湿で言えばヒルドイドのジェネリック扱いかな
ヘパリン類似物質泡スプレーも同じ形状でこちらはプラスチックだから持ち運びには便利かも
飛行機は持ってなったことないからわからないけど大丈夫じゃないかな
>>697 ニットーだっけ?使いやすいよね
小児科の先生もこれ勧めてて、いつも使ってる
ただヒルドイドローションの方がサラッとしてるから、こちらは塗った後すこしベタつくのが気になるかな
>>691 高熱が続いてるなら受診した方が良いよ
ただの風邪が重症化してることもあるし
なんでうちの子お腹が張ってるわけでもなく一日1〜2回は排便もしてるのにほぼ一日中うんち出したがって不機嫌なんだろ…
医者に連れてってもお腹張ってないから大丈夫って言われるだけだしさ
お風呂上がり保湿について教えてくれてどうもありがとう
便利なものがたくさんあるんだね!
今度健診に行くので言ってみることにするよ
プロレス回避できるといいなー
BCGいつものおじいちゃん先生に打ってもらうか悩む…
手が震えて斜めになったらどうしよう
>>558だけどクループだった
昨日はゼーゼーいってるだけで元気だったのに今朝から高熱出てる
息ができなくて苦しそう
>>691の子もうちの子も早くよくなりますように
>>691だけどレスくれた人ありがとう!
突発性発疹の高熱が長引くこともあるんだね
明日また病院行ってみるわ
>>703 ありがとう!
子供が熱出してると心配で落ち着かないよね
お互い早く良くなってクリスマスは元気で迎えれるといいね
お風呂上がりのレスリング大会メンタル削られるから膝に抱っこして保湿、着替えするようにしたら暴れなくなった。
乾燥が酷くて頬が真っ赤
市販のクリームじゃよくならなくてヒルドイドもらいたいけど小児科行けば普通にくれるものなのかな?
前に行ったらブツブツできててその時はステロイド入りワセリンもらったけど乾燥レベルで行っていいのか悩む
>>638 やっぱ偏食の時期なのか
飽きるまでトーストだけでも食べさせればいいかな・・・
ベタベタや濡れるのが嫌なのか、あんまり他のものつかんでくれないんだよね
蒸しパンお焼きもだめでトーストも野菜のせたらだめなのよ
皮膚科にいくといいよ!
この時期の小児科は怖いもんね
市販の保湿剤で治らないなら病院行くのはありだよ、もしかしたらただの乾燥じゃなくて炎症起こしてるのかもしれないし、診てもらったら安心よ
うちも乾燥で皮膚科行ってきたよ
前に小児科に行っててその時に処方されたお薬が合ってたから、お薬手帳見せてこれが効きましたって言ったら同じの出してくれた
ヒルドイドのクリームなんだけど、上のスレ見てたらヒルドイドもフォームやローションと色々あったのね
次に行った時は塗りやすいものをって言ってみよう
レノアとかの柔軟剤によるアレルギーについてTwitterで流れてるね
香りカプセルビーズ系がやばいらしいけど液体の柔軟剤だとしても子供の衣類やタオルに使うのやめようかな
子のスペースだけは大掃除しようと思ったけど、ジョイントマット洗うのめんどい〜。少しずつやるしかないなー
ネタみたいなマジな話、悩みも無く楽しく子育て自体はしている
ただ、まさに今もの凄く困った事になっている
実家の友達からお古でメロディアンパンマンカーってのを貰った
貰ってからずっと実家に置いてあったんだけど、今回帰省して子に与えたら0歳児なのに上手に乗れて感激!
子も満足そうで見ていてとても嬉しい
しかし・・・ 物置で埃をかぶっていたので昨日水洗いして乾かしたところ
なんか突然アンパンマンマーチが大音量で鳴るようになってしまった
昼間はそれほど鳴っていなかったのに、深夜1時から断続的に鳴り響いていて非常に困っている
私が起きると子も起きてしまうのでさっきまで我慢していたが、ついにこっそり起き出してドライバー片手にいろいろやってみたが
電池を抜き去る事は出来なかった
アンパンマンの呪いみたいだ、これどうすりゃいいのwww
電池なかなか無くなってくれないのよ
最近主人に優しくできなくてしょんぼりしてる
帰ってくるのは子供が寝てる時間なんだけど
雑にドア閉めた音で起きそうになったり…は怒っていい気がするけども
再寝かしつけ中で寝かけてる時に帰宅して、替わろうか?って言いながらそーっとドア開けた時の音と光で覚醒して寝かしつけが巻き戻されたりして怒ってしまう、悪気無いどころか優しいのにピリピリしてる自分嫌だ…
>>718 電池の所のネジが駄目になって蓋が開かないとか?
>>718 電池の位置特定できてるなら、元々電池が入ってるおもちゃの絶縁するプラスチックみたいに(伝わるかな?)なんか薄手の固いものを電極と思われる場所と電池の間に噛ませるみたいなことできないかな?
>>719 そこは、怒るくらいなら「代わってほしいときはこちらから言うから入って来ないで」で良いのでは
うちは寝かし付け始める時点で連絡して、次に連絡するまで帰宅するなとかやってるわ(マンション内に自習室があるのでそこで仕事して待っててもらってる)
>>706 行って大丈夫だし、ヒルドイドも処方してもらえると思うよ
うちは3ヶ月検診で乾燥してるとこにワセリン塗るように言われたけど1ヶ月経っても乾燥がひどくなる一方だったから病院行ったよ
その後は足りなくなったら行くときについでに処方してもらってる
5ヶ月半
数日前から夜中1時間おきに起きるようになった
抱っこで寝かしつけて寝入ったところでベッドに置こうとしただけで大泣き
その反応の良さ、新生児かよ...
これ、夜泣きなのかな
朝から胸糞悪い事書いて申し訳ないんだけど
ヤバい、最近子にイラついてしまう
夜中起きてなかなか寝ない時
離乳食ウロウロして全然食べない時
寝てる時に髪の毛を引っ張られる時
それらにホントにムカつくときがある
とりあえずカルシウムちゃんと摂ることにしたけどあと何かないかな
普段は凄く可愛くて大好きなのになんでこんな感情になるんだろう...泣
>>723 旦那が休みの時に旦那に全てを任せてしっかり寝る。旦那がいないならどっちかの両親頼る。それもないならファミサポないしは一時保育中に寝る。睡眠大事
うちは上の子がイヤイヤ期で毎日何かしらで叱りまくってるから、このスレの下の子が天使に見える
歩き出したらめっちゃいたずらされそうだけど
硬い床だとズイバイする畳とかマットの上だと思ったように進めないのか転がるだけ
お風呂の時リビングでタオルの上で待機させてるとかかと落としが始まる、音が楽しいのか結構な勢いでしてるけど痛くないのかなアパートだけど1階でよかった上も居ないし
>>724 レスありがとう
やっぱり誰かに預けるのがいいんだね
デモデモでごめんなんだけど独占欲というか誰かに預けると何か心苦しくなるんだ
見てないとこで変なことしてないかなとか思ったり、「楽しくキャッキャッしてたよー」とか言われると、本当は子供が楽しく過ごさせてもらったんだから喜ぶところなのに不愉快になってしまう...
少し前からなんだけど何かの病気なのかな
自分でも意味不明で怖い
>>723 私は産後からPMSになったよ
もしイライラが周期的に起こってるなら可能性あるかも
>>723 漢方を処方してもらったらどうだろう
抑肝散とかイライラを抑えるのもあるよ
所謂育てにくい子で私もよくイライラしているよ
並大抵のことは気にしないようにしてるけど癇癪起こされるとお手上げ
家にいると気が狂いそうってか狂ったから買い物や支援センターに逃げて気分転換してるよ
子供も外が好きなのか外では人見知りと後追い以外は発動しないから楽
>>726 誰かに預けられないのは第一子あるあるだと思ってる
初めてだと良くも悪くも全力投球で自分がやらなきゃって思っちゃうんだよね
私もそうだったよ
後から振り返るともっと肩の力を抜いてやればよかった〜って思う
ママ友や友達はいる?預けられないって気持ちはなかなか変えられないから、私はしんどい時は仲のいい友達に会って愚痴ったりして乗り切った
上の子の時同じ月齢の子持ちのママ友とはお互い悩みを愚痴り合って戦友みたいな感じになってていまだに仲良いよ
>>726 外に出る
子と二人だと押さえられない感情も人目があったら意外とコントロールできるよ
>>718 もしうちにあるやつと同じなら3年以上現役だから電池切れ待ちはなかなか根気がいるかもw
音量調節できないしフルコーラス流れるから結構うるさいんだよね
というか子にイラつくのダメなのか
うちも普通にイライラするわ。ネネちゃんのママになりそう
>>726 離れると不安になったりするのはあるあるというか、大小少なからず結構ある話だからそれ自体は母親としての正常な反応に入るんじゃないかな?
子供と離れて不快になるのも子供が母親に見捨てられないための生物としての反応みたいなものだろうし
物理的に離れるのが難しいなら誰かに愚痴ったり専門家に話聞いてもらいながらやっていくのがいいんじゃないかな
イライラ落ち着くといいね
>>726 独占欲わかるよ
私も1人目の時は旦那にも預けるのためらうし
預けた後もモヤモヤしてた
泣いてたときけば私ならもっと上手くやれたのにとか
楽しそうだったときけば嫉妬みたいな
かといって2人で過ごすと孤独感やイライラが募る
ある種の閉塞感なのかと思う
毎日一緒だったから
預けなくても外に出るのおすすめだよ
慣らし保育中もモヤモヤあったけど
いつの間にか慣れてた
いま2人目はどうぞどうぞwと預けてる
アンパンマンの呪いにとりつかれている者です・・・
>>719-720 電池が見える状態までたどり着けません
>>732 外で使う用なので音が大きくてきついです
水流入による接触障害なので、フルコーラスで流れる時や同じ場所ばかりぐるぐる流れたり
とにかく本当に呪われているような気分です
眠い・・・
そしてそんな騒動中でもスヤスヤと眠り続けて一度も起きなかった我が子でした
>>721 ありがとう
乾燥が酷いからヒルドイドくださいって言ってみる
離乳食、以前は一口食べるか食べないかくらいだったのが、少し前から食べる意欲が出てきたのか口を開けるようになり、少ないながらも食べるようになってきた
しかし、一口食べてはおっぱい、二口食べてはおっぱい、離乳食とおっぱいを交互…
お茶に置き換えてみてもお茶は飲むけどおっぱい
全く食べなかったころに比べたら食べるんだからいいのか、1日の授乳回数も全く減らない
そろそろ11カ月になるんだけどな
6ヶ月、生まれてからずっと抱っこ紐入れてると全然笑わない
外でおばちゃんとかに話しかけられても笑わないから、毎回なんとなく残念そうな顔されるのがちょっとしんどくなってきて話しかけないでとか思ってしまう
眠いみたいで〜人見知りかな〜とか言って濁すけど
友達の子供は凄い笑うのにな〜いいなぁ
家だとそれなりに笑ってるけどやっぱ愛想よく笑う子のほうがかわいいなーとかつい思ってしまい、子供に申し訳ない気持ちになるのを繰り返してる
>>722 うちの4か月半も1時間おきにグズって起きる
何しても寝ないから添い乳したらなんとか寝るんだけどすぐ起きちゃう
寝不足で体持たないわ
二度寝してお昼前まで寝てしまうし生活リズムがめちゃくちゃになってきて泣きたい
こんなにレスが...!
皆さん本当にどうもありがとう
けっこうあるよみたいなレス読んで少しホッとしました
独占欲もあるって方がいて驚いたのと同時にやっぱり私だけじゃないんだと安心しました
そういえばいつも歩いて買い物行っていたのですが、最近風邪ひいていてその流れで行かなくなっていました
それも原因としてありそうですね
また行くようにします
ユニクロってアプリと店頭で値段一緒なのかな?
こないだカバーオールが安くなってたから今日買いに行こうと思ってアプリで店頭在庫見たら定価になってたんだけど…
ちょっと遠いから見に行くだけになるともったいなくて
あと丁度よく連休なので実母に来て貰うことにしました
実母でも安心はできないのですが、まだマシ...
気持ち的には旦那が一番マシなんですが激務なので無理なんですよね
みなさんホントにありがとうございました
ヒルドイドってめちゃ効くね
酷い汗疹だったけど塗ったらすぐ治ってきた
11ヶ月
今まで離乳食をパクパク食べて、手がかからないなあと思ってたけど、
最近3口くらいで拒絶するようになった。
好みが出てきたのか、体調が悪いのか、あまりお腹が空いてないのか…
>>739 うちもそうだよー
うちの子は場所見知りと人見知りをすごいする(泣いたりはしないけどひたすら真顔になるタイプ)から
抱っこ紐に入るとなんとなくお出かけモードになるのかなって思ってる
>>742 値段一緒かは知らないんだけど、アプリで買って店頭受取にしたらどう?
自宅への宅配は5000円以上購入じゃないと送料かかっちゃうけど、5000円以下でも店頭受取だと送料かからないよ。
店舗に届くまでのタイムラグあるけど、店舗に返品もできるし私はよく使ってるー。
>>737 締めた後申し訳ないけどヒルドイドに限らず「〇〇(薬名)ください」って言うの嫌う先生もいるから注意よ
きちんと診察して医者が処方薬を決めると考えてる先生も多いし
乾燥が酷いけどどうしたらいいか?以前ヒルドイド処方された時は良くなったというような言い方の方がいいと思う
>>739 途中で送信しちゃった
私も自分の子が他の人に愛想振りまかないから心配してたけど、バス待ちしている時に話しかけてきた年配の方に
「人見知りするのは愛情をかけて守ってくれる人とそれ以外の人をきちんと見分けているから、賢い子だね」
って言われてから前向きに捉えられるようになったよ
もちろん誰にでもニコニコできる子も可愛らしいけどね、難しいね
>>748 とくにヒルドイドは美容問題になったからピリピリしてる先生意外といるよね
>>742 ユニクロの限定価格は金曜日から次の木曜日までだから、価格戻ったんじゃないの?
うち新聞取ってて毎週金曜日はユニクロのチラシ入るんだけど
子が生まれてから真っ先にベビー服見ちゃうわ
昨日6ヶ月の子どもとごはん屋さんに行ったら、隣の席のマダム三人組にめちゃあやしてもらってありがたかった
でもそのうちの一人に「あら裸足!靴下はかせないなんて!」て言われた
初めて遭遇したから、ほんとに言われるんだ!てちょっと感動すらしたわイラつかなかったのはこのスレのおかげ
>>738 うちも今日で8ヶ月だけど同じ
ごはん二口でおっぱいおっぱいでごはんを海老反りで拒否るので仕方なく両乳あげてからごはん再開してる
おかげで食事の量が少なめだけど、体重の増えが正常なら良いかなーと思ってる
最近二回食にしたばかりなんだけど、三回食でこれやられるといつまでたってもごはん終わらないし早くごはん好きになってくれないかな
BFに変えたり色々やってもだめだからもう頑張るの疲れちゃったよ
>>739 とっておきの笑顔を家で気を許した相手にだけ見せてくれてると思ったらすごく愛おしくない?
離乳食って手作りしてると数回分をまとめて冷凍するよね
一回食や二回食だと大して消費しないのに一週間以内に使い切らないといけないから
毎日同じ内容になってしまう
そんな調子だからまだ数種類の食材しか試せてない7ヶ月
BF使いたいけど初めての食材が複数あるとアレルギー発症したときが怖い
みんなどうしてるの?
>>749 さらっと素敵なこと仰るねそのご年配の方
私もそう言えるようになりたいわ
アンパンマンの人どうなったんだろ
気になる
とりあえずスピーカーあるならタオルとガムテで塞いで電池切れを待つしかないのでは
>>740 おつかれさま
しんどいよね
生活リズムが崩れるのも嫌だよね
買い物とか支援センターに出かけて疲れさせるのも手なんだろけど、寝不足でそこまでできないし
子が寝たら自分も寝ちゃって夜中に備えるしかないかなと思い始めてるところ
なかなか難しいけれども
お互いがんばろう
>>755 離乳食スレの方がいいと思うけど
自分はまだ1回食だけど1回の離乳食で初めて食べる食材は1種類、初めての食材は2日続けて食べて何も出なければOKってルールでどんどん進めてるよ
ストック持て余し気味になるから初めての食材は2〜4個しか作らないようにしてる
たくさん作り過ぎないか捨てるのを厭わないのがいいんじゃないかな〜
739です
そうか、そんな素敵な考え方もあるんだね
ありがとう前向きに家限定のとっておき笑顔を楽しむようにする
私も外で他の赤ちゃんに人見知りされたらそのご年配の方のように言えるようになろう
>>743 締めてるけど、普段から「こんにちは」って挨拶出来る人と会うと良いかも
車使ってるけど子供も刺激がある方が良いかなと離乳食の豆腐を豆腐屋さんで2日に一度買ってるけど、毎日のように行くからこんにちはと言える仲になった
今日は寒いねとか簡単な挨拶を交わすだけで豆腐始める前よりストレス減ったなと
誰かに会うのも労力だし、もしできそうなら実践してみてね
>>750 それだよね
上の子がスレタイ児の頃から乾燥肌で2歳手前くらいまでは何かで受診するたびに毎回出してもらってたんだけど、簡単には出さない方針に変えたらしくさらにひどい乾燥肌の現0歳の下の子には滅多に出してくれない
子に全身塗ってたら親が使う分なんて全然残らないのになー
>>720 ありがとう、朝昼晩30分しか寝ない子だから夜の寝てくれてる時間が貴重すぎて
穏やかだったのが余裕無くなってきてるかも
いったん深呼吸してみるよ
さぁ今から約1時間の2人バス旅だ大人しくしててねー!
子がヒルドイド3種類処方されたとき何故なのかと聞かれたのはそれのせいだったのね
結構な乳児湿疹で泡タイプが全身、チューブタイプも全身、ローションタイプが頭皮用だったんだけど
泡とチューブは使ってみてから今後どちらが良いか教えてねと言われた
ステロイド入りロコイドも顔用に出てたから全部病院で言われた通りに子供を脱がせてここにチューブですここはローションですって指差しながら説明したなw
最初の一度だけで以降は予後を訪ねる位だけど
>>742 キルトカバーオールなら限定価格は昨日までだよー
上の人も言ってたように金曜日で限定価格商品が切り替わるよ
今日からはフリースカバーオールが限定価格になってる
でも今日の折込チラシにキルト790円って載ってたからワゴンにはあるかもしれないけど、ワゴンは柄もサイズも店舗によるから行ってみないとわからない
市の講座に初めて参加した
誰も連絡先交換せずに解散してた
発育チェックのために行ったのに、内心ではママ友探してたのかなって変に落ち込んでる
ママ友とかになる流れって、児童館とかでよく会うからって感じなのかな
>>758 ありがとう
きっとそのうちまとめて寝るようになると思って今を乗り越えるしかないよね
同志がいると思うと心強いわ
夜寝る前に戦場に赴く気分で寝室に入るんだけどみんな頑張ってるんだもんね
頑張ろう!
今日は眠りが浅い
添い寝で寝かしつけてそろーっと隣から抜け出そうとするとふにゃふにゃ起きちゃう
背中スイッチだけでなく人感センサーも搭載してたのね
今まであまり泣かなかったのに4ヶ月なった途端ギャン泣きが多くなった
添い乳もこっち向いてくれないから寝かしつけも時間かかるようになった
成長なのか予防接種後のぐずりなのか、、
>>768 人感というか体温センサーはまじで搭載してると思う
添い寝してるかどうかで、昼寝継続時間全然違うもん
>>770 わかる!
一人で寝かせてると30分で起きるけど隣に寝てると2時間近く寝る
家事は進まないけど隣で寝ていられるから体力回復できるし家事できない言い訳にできるw
こないだ親戚の子に会ったら、1歳半でフォローアップミルク飲むのに哺乳瓶使って寝転ながら飲んでてびっくりしちゃった
こんなお姉ちゃんなのにまだ哺乳瓶なの?って思ったんだけどそんなもんなのかな
うちの5ヶ月の子を見てるから、こんなに大きい子なのに?って思っちゃった
振動センサーも搭載してると思う
車に乗せて信号で止まると泣くけど、発進した途端にピタっとおさまるもん
自分以外の人間のオナラを毎日聞かされる生活が待っているなんて若い頃は想像もしてなかったな
>>774 わかるw
毎日それなりの音量で慣れてきたとはいえ赤ちゃんのおならに驚いている
>>766 最初支援センターのイベントで会って、次また会った時に「あの時いらっしゃいましたよね?」って会話から始まって仲良くなったかな
支援センターとか色んなところで週2くらいで会ってる
でも連絡先は交換してないよ
今のところ連絡取り合って会うという機会もないし、でも会ったら会ったで会話するし、別に必要ないかなと思って そこそこ楽しいよ
>>776 教えてくれてありがとう
そっか、連絡交換しないものなのね
産院で助産師に「講座とかに行くとママ友と連絡先交換して、仲良くなれるよ〜」って言われてたからそういうものかと
妊娠中は入院してて、こういった講座は初めてだから、聞いてた話と違う!って少し思ったのかも
子供は似たような月齢の子に興味しんしんで楽しそうに見えたから、ちょこちょこ支援センターとか連れて行ってみる
6,7ヶ月健診だったんだけどハンカチテストだめだった
タオルとか好きみたいで顔に被せてもなんだか喜んじゃうんだけど、どうやったら嫌がるんだろう…
>>777 私も連絡先交換して…てあこがれてたけど、ガツガツ感あるかなと悩んで
結局1人連絡先交換したのが4ヶ月程経った最近だよー
五ヶ月の子供と電車乗った大変すぎた
ベビーカー畳んで子供片手に抱っこして乗ったんだけど、その車両にベビーカーを畳まないで乗ってる子連れの人が結構多くて奥までスムーズに入れずにまごまごしてしまった
中国か韓国か国はわからないけど、アジア系の若い旅行者がベビーカーを広めのスペースまでグイグイ運んでくれて席まで譲ろうとしてくれた
本当に親切にしてくれた、感謝したわ
年配者も周りに沢山いて、勝手に子供触られたりして少しモヤった
無菌室で育てることなんてできないんだから、ある程度人とのふれあいもさせなきゃいけないんだろうけど
お年寄りだけかどうしても嫌なんだよな何でかわからないけど
>>779 ガツガツかなって思って、行動できなくなっちゃうのわかる
参考にお聞きしたいのだけど、連絡交換したお相手はやはりお母さんそのものと、お子さん同士の相性見てって感じ?
>>778 うちの子もタオル好きだから遊びの延長で練習したよ
手を持ってアシストしてあげて上手に取れたら拍手で褒めちぎってたら自分でできるようになった。
授乳中いつも幸せそうでこっちも幸せになる
子からしたらどんな気分なんだろうな〜
真冬の朝に布団にくるまってココア飲んでるような感じかしら
昨日予防接種行ってきたんだけど超ハイテンション
かと思いきや一度寝たらずっと寝てる…
授乳クッションの上だから何もできない
そろそろ洗濯物取り入れたいんだけどなぁ
もうちょっと赤ちゃん期満喫するためにせめてパジャマくらいカバーオールのままでいたいけど、もう寝返りもハイハイもマスターしてカバーオールのボタン留めるのしんどい……悩ましい……
>>777 うちの自治体は各児童館で○○クラブって月齢ごとに曜日決まってる活動があるんだけど、そういうのはなさそう?
あと、児童館でハーフバースデーとかお誕生日会もやってくれるから
そういうのに行って近い月齢のお友達見つけてるよ
だいたいみんな昼間暇だろうから「昼間いつも何してますか〜?」とかからうちに呼んだりしてる
あと、児童館で会う人ってご近所さんだからスーパーで偶然会ってw一緒に帰った時に
せっかくなんで連絡先聞いてもいいですか?って聞いたり
初対面で聞いたことはないなぁ
4ヶ月の子が飛行機みたいなパラグライダーみたいなポーズでえびぞるんたけど、これって何の動作なんだろ?
>>784 わかるなぁ。
なんか温かい気持ちになるよね。
授乳中にチラッと顔見たら、こっちを見て目が合うと口を話してニコってしてきたりするとギューってしてしまう。
カバーオール70cmが腕は長いくらいなのに脚がつんつるてんで寒そうになってきた
80cmのカバーオールでも足が結構出ちゃう
セパレートだと腕も足もいい感じに調節できるからそろそろセパレートに移行かなと思うけど少し寂しい
>>782 そんな感じ、相性を見てこちらから声をかけようかと思ってた矢先に向こうから声掛けてくれた
ということで私からは行動出来てないんだよね
>>790 うちも足がつんつるてんになるんだけど、これってカバーオール卒業の目安なの?
いつからセパレートに変えたらいいんだろうと思ってたんだけど、うちもそろそろなのかな。
7ヶ月 夜間授乳に悩んでる
19時半に寝て、22時に授乳を挟んで朝まで寝てくれるんだけど、
最近22時に起こさなくても起きたり、目が覚めるのか授乳後もすぐ寝ないようになった
試しに22時の授乳を無くしてみたら、昨日は朝までぐっすりだったけど今日は3時に起きて泣いてた
22時に起こしても授乳するかか、寝かせ続けるかどっちが良いかな?
ちなみに完母で22時以外で授乳回数は5回、離乳食は2回食を始めたところ
>>788 飛行機ブーンのポーズって保育士さんが言ってたな
ブーンしたときにうちわで扇ぐとうちの子はよく笑ってた
サークルの中で遊ばせているが、中のオモチャをどんどん外に捨てる
どういう気持ちなのか、なんの意味があるのか、何がしたいのかわからない
多分いまはそれが楽しいってことなんだろうけど
>>771 一歳半健診の質問に「哺乳瓶を使ってますか」ってあったりするよ
虫歯予防のため、一歳頃で哺乳瓶は卒業がほとんどだと思う
フォローアップミルクは牛乳代わりで、「ミルク」ではないから特に飲ませなくてもいい
今8ヶ月。
7ヶ月まで完母でやってきたけどπを噛みつかれる恐怖心やストレスからか子が吸い出してから乳が湧いてくるまでにすごく時間がかかるようになってしまった。
湧いてくるまでに口を離してしまったり噛んだりで結局母乳1回分をミルクに変えたらどんどん母乳が出なくなってしまい今は1日のうち3回はミルクになってしまった。
友人に話したらここまで完母できたのに今さらミルクにするのー?と言われてしまったんだけど完母の方は卒乳まで完母なのが普通ですか?
特に完母にこだわってきたわけではないけど軌道に乗っていたのに卒乳まで頑張れなかったのは自分が悪いのかと少し落ち込んでしまった。
>>797 完母でも途中から諸事情でミルクにする人はいるよ
知ってる中では乳首痛くて・病気療養で、って理由かな
ただ完母から完ミでも完ミから完母でも切り替えがすんなり行かないことが多いから、途中から切り替えた話はあまり聞かないけど
私が食あたりで脱水になってからπの出が悪くなってしまった
体調は回復してきているけどまだ水分補給は少しずつしかできてない
子に出せなかった離乳食の冷凍ストックを私が食べるという情けない状況(食器洗いや、食べが悪いと手こずるから子にはレトルトのBF食べさせてる)
完母だからこのままπが枯れちゃうのは嫌だなぁ…
>>797 8カ月ならそろそろ三回食だし早い子は卒乳も視野に入ってくる頃では?
子が哺乳瓶もミルクも飲んでくれるなら気にせず移行で良さそうだけどな
噛み傷から乳腺炎とかになったらお互い不幸だと思う
ミルクに移行するにしても乳腺炎には気をつけてね
>>778 うちのは嫌がる感じじゃなくて、ガーゼで遊ぶのが好きで
手の届くところにあるのを掴んで振り回すって感じ
振り払うんじゃなくて掴んだまま得意げな顔してる
西松屋で見かけた新生児がすごくちっちゃくて、ベビーカーにそっと乗せられてて、可愛かったー!
6か月我が子の成長もしみじみと感じた
>>788 飛行機ブーン上の子もしてたなあ。可愛かった。
割とすぐにやらなくなったので写真とるべし。
下の子4ヶ月なりたて。この子の飛行機ブーンも楽しみだ。
久々に友達と会ったら疲れちゃった
いつも子と二人で家にいるし、人との接し方を忘れてしまった
>>794 >>803 そうなんだ、期間限定なのね
うちわで扇いで動画撮っておく!
>>757 電池の抜き取り成功しました!
アンパンマンの顔を押すと音が鳴る物だったのですが
アンパンマンの顔が上方向にスポッっと抜けるはずなのになかなか抜けなくて・・・
プラスチックが レ みたいな形で刺さっててそれを外しながら上に引っ張るような感じの商品でしたが
マイナスドライバでプラスチックを変形させながらでしたが無事に顔部分が抜けて電池を引っこ抜く事が出来ました
レスくれた方達ご心配をおかけしました
今日は良く眠れそうです
>>802 わかる〜久々に新生児見るとたまらんよね。
うちの子もあれもうこんな大きくなったんだ?って気づく。
毎日見てるからどんだけ成長してるのか感覚麻痺してくるんだよね。
6、7ヶ月検診行ってきた
身長体重の測定の時点でギャン泣きで寝返りもおすわりもハンカチ取るのもできなかった
家だと全部できるのに
本番に弱いタイプかなあ
その後の予防接種でもギャン泣きで帰宅してからはずっとすんすん言いながらしがみついてたよ
お気に入りのテレビが始まった途端に見にいったけどw
>>752 うけるw
私もこの間初めて知らないご年配の方に子供の手握られて
「やっぱりご年配の方って触るんだ!」
っておおーって思ったw
別に嫌だとは思わなかった。
見えなくなってから申し訳ないが拭かせてもらったけど…
風邪うつったら困るしね
>>725 いろいろいっしょすぎるw
現在6ヶ月なりたてでズリバイできそうなんだけど、カーペットの上じゃ方向転換はうまいけど進めないみたいで四つ足?になってフラフラしてる
床の方がズリバイしやすいかなと思って置いてみたら壁に頭ゴンゴンしながら笑ってた
そしてかかと落としすごいとにかく仰向けにしてるとかかと落としばっかり
いい加減マットを敷かないと…
●話注意
最近、子の後追いがすごいから、トイレをすごい速さで出来るようになった
お腹に力入れてジョッ!みたいな
お腹痛くてもギリギリまで我慢して一気にみたいな
ゆっくり出来る日はいつになるやら…
>>811 ジョッ!の表現わかりすぎて吹いたw
子が生まれてから食事も丸呑みみたいに早く食べられるようになったし母も成長しているんやな
>>811 オシッコの我慢は膀胱炎になりやすいから程ほどにね
下腹部にピリッと痛みがきて、抗生物質を5日飲む羽目にならないことを祈る・・・
うちはドア開けて堂々と見ろや!な気分でやってますw
最近子を寝かしつけて寝室のドアをちょっぴり開けたままそっと出る癖がついてるから、無意識にトイレもちょっぴり開けたまま用を足してることがあるわ
>>812 私も早食いになった…
ダイエットしたいのになぁ
>>787 児童館には月齢指定のイベント(5ヶ月とか1歳とか)はあるんだけど、曜日わけとかはしてないみたい
調べたら支援センター?とかが曜日や時間を分けてるみたい
児童館とか支援センターの違いとかもわからなかったから、これをきっかけに調べられてよかった
>>791 そうだよね
私も子供優先でいきたいから、何度か通っていつか縁があればって思うようにする
ママ友の話題はこれ以上はスレチになってしまうので...
教えてくれて、本当にありがとうございます
>>798 >>800 レスありがとう、
諸事情で完ミに変える人もいるけど哺乳瓶拒否とかあると難しかったりするんだね。
私の場合噛まれるのが怖くて出ないっていうビビりな情けない理由だからかモヤモヤしてたけど幸い哺乳瓶で問題なく飲んでくれてるし早い子はもう卒乳を考え始める時期でもあるならもういいかな。
早くに差し乳になってしまって本当に出てるのかよくわからなかったり体重があまり増えないことに悩んだりよく詰まったりよく噛まれたりと母乳に関する悩みが多かったけどそれからも解放されるから乳腺炎には気を付けて完ミに移行していこうと思う。
>>812 もうしばらくカバーオール着せたいなら、無印のオーガニックコットンのボーダーのカバーオールがおすすめだよ
うちもアカホンとか西松屋のは丈が短いけど、無印のは長めのつくりだからちょうどいいよ
動くようになってからのカバーオールはジッパーのやつが物凄く楽
ボタン地獄はもう嫌だー!!
>>811 ●注意がまさかの母の話で笑ったw
しかし私も全く一緒だ…
そして旦那がトイレにこもってるとのんびりできていいですねって思ってしまう
最近細切れで起きるようになった7ヶ月
歯が生えてきたからかなー。トントンか抱き上げるかぐらいで寝てくれるけど、一晩に7回ぐらい対応してると疲れがまったくとれないや
ストレスもたまってきたー1人でどっかに行きたい
便乗●話
オシッコは我慢しすぎると膀胱炎になるだけでなく、ひどいと尿路結石になるよ
ソースは私
陣痛みたいな激しい痛みがあるからほんと注意してほしい世のお母様たち
>>817 私は6ヶ月まで完母でその後完ミにしたよ
完ミになって2ヶ月以上経つけど絞るとまだ母乳出るのがなんか不思議で面白い。これいつ出なくなるんだろうな
ずっと完ミだから歯が生えても母乳あげてるお母さん達凄いと思う。私には無理。
歯の力強いから指噛まれるだけで凄く痛いのにこれが乳首だと思うと震え上がるね。
腕や体幹を鍛えてるんじゃないかな
これをやるようになるとハイハイ間近だと母が言ってた
うちは腕を鍛えて盾にピーンからの飛行機をよくやってる
かわいいよね
「鍛えて盾に」ってなんだ
「縦に」です
疲れてるな…
出産から6カ月、初めて私が発熱してる
下痢嘔吐がない胃痛と腹痛で喉の痛みも鼻水もない
ここ1週間はスーパーと家の往復しかしてないんだけどこれなんなんだろ
子供にうつるかな
最初体中痛くなり始めた時は昨日から始めた筋トレのせいかと思った
しんどいけど明日から旦那休みでよかった…
>>823 上の子の時一歳前に卒乳して3歳前まで絞ると滲んでたよ
今日珍しく授乳中ずっと目を合わせて飲んでたから、どしたのかわいい〜うふふ〜と思ってたら3回目くらいで眼鏡に手を伸ばしてきた
眼鏡気になってたのね…そうだね授乳中かけてるの久しぶりだもんね
住んでるとこは田舎なんだけど、今日初めて子と二人で電車に乗ってちょっと都会までお出かけしてみた。
そしたら女子高生に「めっちゃかわいー」って声かけられて、それは嬉しかったんだけど、JKの集団だったから母はちょっとビックリしてオドオドしちゃったよ。
住んでるとこが田舎だから老人からはよく声かけられるんだけど、キラッキラなJKとなんて普段話す機会無いから新鮮だったな。
4ヶ月半ば。
母乳に限界を感じて3ヶ月過ぎからミルクへ移行中。
身長体重は生まれたときから今まで平均ちょい上あたりで順調に推移。
ただあんまり飲まない。ゆるゆるおっぱい2-3分吸って追加ミルク60mlで4時間経ってもご機嫌で動き回る。
2-3分でおっぱい140mlなんて出てると思えない。
これで体重が減ってるなら納得できるし、もっと飲ませなきゃって思えるのに。
燃費が良すぎる。なんでや。わからん。光合成でもしてるんだろうか。
>>832 うちの子も母乳足りてなさそうだからミルク足しても飲まないし、4〜5時間開いてもなかなかお腹空いて泣かなくて困ってる
しかも体重はずっと横ばい
>>832 体重も順調みたいだし、
燃費いいのね!ミルク代浮いてラッキー!
ぐらいの気持ちでよさそう
夜泣きが始まったら近所の人に挨拶行った方がいいのかな。
全く交流がなく上と下も隣もほぼ会った事ないんだよなー。わざわざチャイム鳴らして会いに行くのもな、、
あーアパート引っ越したい
5ヶ月半
ユニクロのムーミンのボディ肌着が可愛いな
サイズは70で、お店で買うとしたらかぶりタイプなんだけど着せるのは慣れかな?
首すわりはしっかりしてて、寝返りはまだしない子
8時〜9時くらいに寝て、朝は必ず5時台に起きる息子
今日は夜中に起きたから授乳して一時間ほどあ〜う〜って起きてたから今朝はちょっとゆっくり寝られるかなと思ってたけどやっぱり今日もさっき起きた
アラームでもついてるんだろうか
>>836 ユニクロのボディ肌着うちも前開きタイプの時から着せてて今はかぶりだけど慣れだよ
気に入ってるから肌着はユニクロばかり買ってる
>>836 かぶりタイプお下がりでもらって新生児の頃から着せてるけど足から着せると楽だよ〜
>>836 確かオンラインストアだと前開きがあるって見たような..違ってたらごめん
あ、ごめんお店でかうならって話だったね。失礼しました
6ヶ月なりたて
小さめに生まれて成長曲線下の方でずっと食が細かったけど、最近食への貪欲さが増してる
完ミだけど一日1000を超えるなら夜中とかは白湯を飲ませた方がいいのかな
体重が今7キロちょっとで、 成長曲線も下の方の線から平均よりちょっと下くらいにグイーっと上がってるけど、これは大丈夫だよね?いくつか分かれてる線を乗り越えて推移してるから急激に体重増やしたら肥満になるかなとちょっと心配になってきた
前までは全然飲んでくれなくて何とか飲ませようとしてたのに飲ませすぎの心配をするようになるとは
ユニクロって店舗受け取りができるからネット購入して近隣の店舗に取りに行けたら前あき買える?
寝返り打ち始めた
と言っても成功には至ってないけど
今さっきは顔が敷布団にむぎゅーって押し付けられてた
赤ちゃん用のマットだけど、気づいてあげられなかったらやばいんだよね?
たまたま気がついたから直してあげられたけど、私が寝入った時とかもそうなってたらどうしよう
ちゃんと泣いてくれるかな
>>843 買えるよ!
店舗受取りなら5000円以下でも送料かからないからネット限定商品買うのにいいよね
>>842 うちは7ヶ月完ミで成長曲線の真ん中、体重8キロだけど、日中は離乳食2回とミルク950くらい飲むよ
夜は2回くらい起きてミルク飲むから、1日のトータルで1200くらい
成長曲線超えてるならあれだけど、ちゃんとおさまってるなら良いのでは
うちは3回食になってしっかり食べるようになったら夜中もお茶とかにしようかなって思ってるよ
>>836です
レスありがとう
オンラインも少し考えたんだけど、入院が控えててすぐ欲しいのとかぶりに挑戦するのもありかなって思って
目的のショッピングモールにアカホンも入ってるから、前開きはアカホン、かぶりはユニクロのってかんじにしてみる
楽しみになってきたー
ありがとう
みんなチャイルドシートはつけてますか?
四カ月の子を連れて義実家に行く
義実家に着いてから車で1時間くらい高速乗ってまた別の親戚のところに行くんだけどその時にチャイルドシートがないかもしれない
手配出来なかったら諦めてくれと旦那に言われてる
私と子だけそこには電車で行きますと言ったら輪を乱すなみたいなことを旦那と義母に言われた
とても嫌だ
>>849 いやいや危ないって!誰がなんと言おうと付けなきゃいけない
万が一事故って(巻き込まれも含む)死んだらどうするんですか?って言い放っていいよ
絶対車って言うならレンタルで対応しよう
チャイルドシートつけなかったらそもそも違反だからね
タクシーとかは?
チャイルドシートついてるタクシーもあるみたいよ
>>849 レンタルか中古か安くてもいいのでチャチルドシートはつけた方がいい
高速で一時間とか危なすぎる
>>849 輪を乱すとかの問題じゃないような
チャイルドシートつけないのは法令違反だし子どもの命にも関わることだよね
行政でチャイルドシートの貸し出しとかもあるよ
チャイルドシートなかったらその親戚の家には行かないでいいんじゃない?
乳幼児のチャイルドシート着用は好みの問題じゃなくて法律で決まってるから、
着ける着けないじゃなくて着けなきゃならない
理由もなく装着していなかったら運転者には交通違反の加点があるし
子供は身体が軽いから仮に抱っこしてても後ろから追突されたらフロントガラスまで吹っ飛んでしまうよ
親戚の家までじゃなくて高速をチャイルドシートなしで乗るってこと?
怖すぎる
一応義実家でチャイルドシートありのレンタカーを手配、無理なら旦那がレンタルを探して義実家に送る、でもそれも無理なら諦めてくれと言われました
何かあったらどうするの?って聞いたら
そんな確率は低い、事故に会わない確率がどんなに高いか分かっているのか、そんなこと言ってたら親戚回りできないぞ、と言われた
>>849 義実家にアマゾンで購入したチャイルドシートをそのまま置いている、行くときは駅まで迎えに来てもらうのだがその時にチャイルドシートも車に乗せてきてもらうようにしてる
よく行く予定なら買って置いといてもらうといいよ
あと旦那さんがそれなら期待せず、自分で手配しちゃうのがいいと思う
和なんて、安全と命にはかえられないからね
>>857 確率低くてもゼロじゃないよね
事故を起こした親達はみんなそんな考えから子供死なせてるんじゃないの?
親戚周りは子供の命と比べてそんなに重要か?
と聞いてやれ
>>857 親戚まわりより子供の命のほうが大切ですって断っときな
チャイルドシート着けてるけど乗せないんじゃなくてそもそも着けないなんて
今日び飲酒運転レベルの非常識さだよ
あと交通事故に遭った人たちもみんな
まさか自分が事故に遭うなんて思ってないよ
じゃあ行かん。って言っちゃえ。
チャイルドシートを用意出来ないなら行く必要ないよ。
よく考えるとチャイルドシート義務化っていいね
「法律で決まってる」って言えるもん(
>>849の義実家はそれでもつけないみたいだけどね)
そうじゃなきゃ抱っこでいいじゃんいいじゃんで押し切られること多いだろうな
つけてない人結構見るよ。特にジジババと一緒のパターン。
ACのCMで法律違反って宣伝してほしいくらいだわ…。
というか手配できないってどういうこと?
今見たら楽天とかでチャイルドシートレンタルいっぱいあるんだけど
子を守れるのは
>>849しかいないよ
旦那は高速でシートベルトするんでしょ?
それって法律遵守と自分の安全のためだよね
じゃあ何で子供のそれは守れないのって聞いてみたら?
この旦那のヤバさなら高速でもシートベルト着用しないか
>>849 乳児が使えるタイプのチャイルドシートはレンタルも人気だから
手配するなら早めの方がいいよ
最近トラックにおかま掘られた身としては絶対チャイルドシート使って欲しい
子供達が怪我なかったのはチャイルドシートのおかげだったよ
>>849 何言っても分からない旦那かもしれないけど、諦めるとか事故に遭わない確率とかじゃなく
義務だから着けられなきゃ乗せちゃいけないんだよ
>>849 散々レス付いてるけど言わせて欲しい
手配出来なかったら諦めろって旦那が言ってるの?信じられない
子供の命を諦めろって事かね
年末年始なんて運転し慣れていない人達が沢山いるから通常よりも事故に遭う確率あがるよ
自分の運転に自信があるのか知らないけど事故は巻き込まれる事だってあるんだから技術の問題でもない
チャイルドシートが手配出来てもそんな意識の人達と子供は一緒に乗せたくないな
キツイだろうけど頑張って子供を守れるのは貴女だけだ
こういうタイプの人には法律違反だ義務だって言っても通じなさそう
旦那の実家も旦那と同じ考えなの?
中古でも廉価でもチャイルドシート手配して実家に代引きで送ったら?
諦めろって同行するのを諦めろって意味でなかったのか
メルカリでも車から外してバウンサーになるタイプのチャイルドシート出てるからそれを購入してしまうのはどうだろうか
親戚周りでも寝かせたり抱いたり大変だろうしバウンサーになるチャイルドシートあると便利かも
確かに
マキシコシ いいよー
>>869 爺婆は昔は平気だったのに、とか言ってチャイルドシート無しで乗せたがる確率高い
>>857 連投ごめん
うち、マキシコシ ペブルってのを使ってて、下の子が間もなく1歳になるから譲り先を探してた
うちは山手線圏内なんだけど、857は遠い?
お代とかは応相談、元値は3万5千くらいで2016/3から使ったもの
もし本気ならAI-KOTOBAってアプリとか入れて相談しない?
>>857 夫に強く言えないタイプなのかな…
ここに書いてある通り「法令で決まってる」で押しきれない?確率の問題じゃない
頑張れ頑張れ
>>857 事故起こそうと思って起こす人はいないからねぇ
安全対策というのはそういうもの
万一なら死んでも構わないと言ってるようなもんだよ
そういう人を説得するのは大変だけど頑張ってね
無事を祈ります
>>857 事故に遭う確率が極めて低いなら任意保険も要らないわ
旦那と義実家は赤ちゃんの命をぞんざいに扱おうとしているよ
つまりあなたの妊娠期間としんどい出産とこれまでの育児もまとめてないがしろにされてることになるよ
もっと怒って抗議すべき内容だよ
何か説得しようとしたら逆ギレしそうな旦那だけどがんばって
諦めろって子どもの命を諦めろってこと?そんな義実家行かなくていいよ
>>848 締めたところで何だけど、子の入院だったら朝昼晩に検温あったりするから前開きの方が便利だよ
車の方式というかISOFIX対応かどうかわからない?
我が家の車は古いからシートベルト固定式じゃないとダメだったし、それ系を多く置いてる店舗に直接見に行けなかったから口コミとか仕様とか見てコレだってのをレンタルしたよ
説得するのに時間かかればかかるほどレンタルの在庫なくなるから
>>857さんが今日にでもレンタルしちゃいなよ
短期間なら往復送料込みで1万かからないくらいじゃない?
レンタカーそのものも自分で手配してはだめなの?
意見言うより、「自分で用意しました」って言っちゃった方が早くない?
産後って疲れやすくてこういうことしにくいだろうけど、今後も「アレルギーなんて好き嫌いよ!」とか「お皿なんて大人とわけなくていいのよ、はいアーン」とかやられる前にガツンとした姿勢見せちゃいなよ
今回はこうやって相談できる案件?だったけど、今後はその場で対応しなくちゃいけないんだし
子供の命を守れるのは自分だけだと思って毅然とした態度でつっぱねてほしい
事故が起こる確率が低いというけど、どんなに運転気をつけてても他から追突されたり理不尽なことはたくさんあるよ
後ろから追突されて抱っこしてた赤ちゃんが吹っ飛んでフロントガラス突き破って外に放り出されたらもう死ぬからね
私はダメな嫁だから寒い時期に車で1時間の親戚家行きたくないから少し体調悪いんで赤ちゃんと留守番してますーwって言っちゃいそう
849以降この話題だけってすごいね
もう本人出てこなそうだしいいんじゃないの
チャイルドシート無しの車で4ヶ月児連れてこられたら、私が親戚ならドン引きだよ
誰か旦那さんと義母さんを叱ってくれる発言権のある人居ないのかな
>>847 ありがとうございます!具体的な例を出してもらえて安心しました
みんな答えてくれてありがとう
かなり嫌だったけど 高速は絶対に有り得ないからその場合せめて最寄りの駅(そこからは普通道で10分位)迄は子と電車で行きたいと苦し紛れに言ってみた
そしたら一人だけどんなけ朝早く家出るの?とか 最寄駅はタクシーないけどどうやって来るつもり?と言われた
義母もそれはないわーと言っていたそうです
普段は好きだし本当に良い夫なんだけどね ショックだ
>>863 うちの実父と一緒で子がチャイルドシート嫌いでギヤン泣きすると抱っこしろ!とうるさい
あやしながら頑張るけどどちらの圧力で神経やられる
みんな運転中ギャン泣きしたら、どうしてるの
まだ小梨の頃、遠方から来た義妹と赤ちゃんを車に乗せる機会があった。
チャイルドシートは必須の認識があったので、知人にチャイルドシート借りて設置した。
ところが義妹は、チャイルドシートに乗せたら泣いちゃうの〜という理由で、抱っこで乗車。
その時も、この人何言ってんの?って思ってたけど、自分の子供が生まれた今、改めてゾッとする。
>>886 うちも初めて実親と会わせた時ほぼ同じことあったよ
「警察なんて赤ちゃん泣いてたので仕方ないって言えば大丈夫でしょ!」って言われたけど、そういう問題じゃないんだけど?って思った
そう思うなら車止めてくれよ
義両親はちゃんとこっちの話きいてくれるからありがたいわ
>>885 苦し紛れとかショックとか言ってる場合じゃないよどうすんの?
なんとかする気がないなら、あなたも虐待してるのと同じだよ
万一ギャン泣きしても30分以内に帰れるならそのまま泣かせるかなぁ
でもあるおもちゃを渡すと絶対泣き止むから泣き始めたらそれ渡してるよ
そういうのも探しておくといいかもしれないね
>>877 検温か、そうだよね
前開きも買い足すよありがとう
チャイルドシート無しで何かあってからじゃ遅いって
子を何だと思ってるんだろう
うちはなるべくお腹いっぱいの時に車に乗せるようにしてご機嫌で出かけられるようにしてる
子が泣いたら大丈夫だよーって声かけしたり、お気に入りのおもちゃ持たせたりかな
おしゃぶりも効果あったけど今はおしゃぶり嫌いになっちゃった
旦那じゃなくて
>>885さんが手配した方がいいと思う。急いでネットで購入して義実家に送るか
見付からなかったらもう行かない
チャイルドシートないの了承したら旦那探したりしなさそうだし
まあレンタカー探しててチャイルドシートのレンタルも考えてはいるみたいだから見つかるでしょ
JAFの動画を見せてみよう
チャイルドシート不使用の危険性
>>885 普段は良い夫とか言ってる場合じゃない。
いくら育児に協力的でも、生命に関わる問題に無理解なら親失格。
それに、
>かなり嫌だったけど 高速は絶対に有り得ないから
高速じゃなくても有り得ないんだよ。
あなたの考え方も少し甘いんじゃない?
みんな釣られすぎ
今どきそんな頭おかしいやついるの?
釣りだよね?釣りであってくれ
そうじゃないなら子ども連れて逃げて
>>885 何て言っても無理なんだからあなたが勝手にチャイルドシートを手配するしかないよ
義母はともかくご主人もチャイルドシートなくてお子さんを車に載せようとしてるって信じられない
>>857 普通に法令違反だよね
チャイルドシートを用意出来ないなら子供とあなたはタクシーで同行すりゃいいじゃん
夫だけじゃなくて
>>885も親失格だし信じられない
子ども連れてにげてもだめそうだし施設にでも預ければ
そうだよね
ありがとう
絶対にチャイルドシートなしでは子供を乗せません
私が子供を守るよ
実母もあまり頑固になるなみたいなこと言うし賛同してくれる人がどこにもいなくて私がおかしいのか不安になった
>>885の身内が法令違反をする事は濃厚なので、このまま通報入れてしまおうかw
一度捕まれば法律って物を理解出来るかもね
義実家と旦那と自分との関係性の話だから0歳児ほぼ関係ないね
溝を作らず、意見を通すって難しいよね
第三者入ってもらうのがいいね
運良く警察がとおりがかってくれたらいいのに
>>905 一般人はチャイルドシート無しで車の運転は違法だけど
タクシーの場合はチャイルドシート無しでも乗って良い事になっている
法律はきちんと守ろうね
うちは車無いからあまり影響はないんだけど、親世代ってなんであんなにチャイルドシートに抵抗?するんだろうね
うちの母親もチャイルドシート売り場とか見ながら昔は要らなかったのにーとかよくブツブツ言ってる
法律だからって言ってもなぜかブツブツ
あと離乳食で果汁とかも今はあげないんだよって言って本見せてもなんだか不服そう
なんなんだろうね
自分がババ世代になってもその時代時代にあわせた価値観でいきたいな…と思ってても年取ると昔のこと出してきちゃって難しいのかなぁ
自分の経験が全てだから
おんぶ紐やクーファンで車運転してる子供のシートベルトも大してしてない世代だろうし、それで実際事故っても何もなく子どもが成長した成功体験があるから、自分がしてきたことが否定されてるようで嫌なんじゃない?
あとは親世代が子育てしてた頃は変なことや決まりごとから逸脱してても、注意や敬遠はされど人生が終わることがなかったからだと思う
今の時代は人から見てうわー引くわーって思われたらスマホで写真動画撮られてネットで拡散されて特定されて叩かれて人生終わるから
子供一ヶ月の時に一時停止無視40キロ以上で横から追突された自分がいくら気をつけてようが避けられないし高速も高齢者が逆走して次々何台もぶつけてる事故あったよね後悔しても戻ってこないよ
ジジババ世代って色々とゆるかったから「えー昔はいらなかったんだから大丈夫よ」って感じなんだろうね。
うちの親も違反になるよって教えたら驚いてたし。
いやあそれにしてもチャイルドシート諦めろな旦那には驚きだわ
義実家に行くの諦めたら?
周りに期待して打ちひしがれるより自分であれこれ注文やら手配する私からしたらなぜ動かないのか不思議だ
もういいんじゃない、みんなこれだけ教えてあげたんだから
あとはどうするかは自分次第
うちの11ヶ月、ここ数日急に抱っこマンになってしんどい…お昼寝の後とか離乳食の後とか機嫌がいいはずなのにずっと抱っこ抱っこ
かーちゃん腰やられるし何もできなくてしんどいわ
私が自分から用意しないのは訳があって 今まで旦那がやると言ったことが行動遅いと感じ、忙しいだろうから私がやるわ、といった時に何度も旦那が「俺がやるって言ってるだろ」と怒っています
そうなるのは嫌だし、そこまでしてまで行きたくないというのが本音です
みんなありがとうね
旦那のことは大好きで だからこそ義実家やその親戚とも上手くやりたいんだけど立ち回りが難しい
参考にします 本当ありがとう こんなんで沢山スレ使ってごめんね
>>916 デモデモダッテうざい
もう二度と書き込まないでね
>>916 チャイルドシートなしでは絶対乗らないというあなたが正しいから安心してね
親世代はチャイルドシート昔使わなかった人が多いから使わなくていいとか縛り付けて可哀想って言うけど、今は義務化されているのにはわけがあるんだし、夫は妻と子より義母の意見が大事なだけだね
レンタルできなかったらチャイルドシートにもなるベビーカーを即購入か、絶対に行かないと言って、きちんとそれを通した方がいいよ
レンタルの予約できたらすぐ報告してもらってできたら画面か書類確認までするといい
申し訳ないけど夫や義母からなめられすぎだよ
うちの義母もチャイルドシートいらないってうるさかったけど私は強めにバッサリ言うから従うよ
みなさんは初めて子どもの髪を切ったのはいつくらいでしたか?
いま4か月で生まれたときからちょっと髪の毛が多めだったんだけど、トップもサイドも根元から毛が立ってて、「実験中爆発に巻き込まれた博士」みたいなヘアースタイルになってるんだよね
見た目がちょっと変なこと以外デメリットもないから、寒い時期に切るよりもう少し暖かくなってから切った方がいいのかな?
>>916 じゃあもう旦那を説得できなきゃ「私は家で待ってるね」しかないんじゃない?
>>917 ありがとうっておめでたい人だね
そのままずーっと男尊女卑引きずってる古い人間達と一緒にグズグズやってなよ
巻き込まれてる時点で所詮同じような人間なのよ
あんたのとこに生まれた子どもだけはかわいそうだね
>>920 髪が目に入りそうになった頃にカットしました、9ヶ月頃に
どうせカットするなら筆にするって手もありますよ〜
なんで自分で自分のことを守れない生きていけない無垢で非力な愛しい我が子より
馬鹿な旦那や義実家や自分が嫌われたくない嫌な思いしたくないって気持ちを優先するのかね
そういう人は親になる資格無いと思う親になったなら責任もって強い意志で自分を変えていかないと本当に子どもがかわいそうだよ
子どもと自分どっちが大事なの?これを機に変わりなよ
このチャンス逃したらもうずっとこのままかもよ?
夫にサラッとこの流れを教えたら
「そもそも道交法違反だし、年末年始の高速の出入口は警察張ってるよ」
だって
旦那と義母の意見は聞かず私が子供を守りますでいいじゃん
ぐちぐち関係性がどうとか旦那のことは好きとか後出しいらないよ
>>920 見た目以外に問題ないなら切らなくて良いのでは?言う通り寒いし、今なら帽子被れるし
赤ちゃんの立ってる髪型今しか見られないし可愛いからもったいない!
>>920 目にかかりそうな長さになったら切ったなー
実験失敗髪型は赤ちゃんの今限定だしかわいいよ
>>920 私は筆作りたいから筆分の長さプラス切ってもみっともなくない長さになるまで伸ばすよ
上の子の時は1歳半くらいだったかなぁ
切ると途端に触り心地変わっちゃって寂しくなったから筆が届いた時触って思い出せてすごくよかったから下の子もその予定
聞きたいことと少しズレちゃったかもだけどこんな例もあるって事で
>>923、
>>927、
>>928 ありがとう!
4か月健診で周りの赤ちゃんと比べて髪型がかなりとっちらかってたからちょっと気になってたんだけど、しばらくこのまま様子をみてみることにするわ
おでこ広いし前髪もかなり立ってるから目にかかるようになる頃には季節も暖かくなってると思うし、せっかくだから今のうちに爆発ヘアーの写真いっぱい撮っておくことにするよ
>>929 行きつけの美容院でも赤ちゃんの髪の毛で作る筆について案内があったから気になってたんだよね
まわりに筆を作った人がいなかったから教えてくれてありがとう!
毛先の方は羊水に触れてたんだなぁって思うとちょっと不思議な感じもするし、筆を作るのも検討してみようかな
うちも4ヶ月ぐらいの頃ある店の店員さんに「今話題の爆毛赤ちゃんみたいで可愛いですね〜!」って言われた事ある
その時爆毛赤ちゃん知らなくて、そうなんですか!?としか言えなくて帰ってから調べたら想像以上の爆毛具合でお、おう…ってなったw
筆作るとするとどのくらい長さが必要なんだろう
最初の頃はメッシュ入れたの?ってくらいくっきり二色だったけど、最近は髪の色もすっかり落ち着いて、たまに薄い色の部分が出るくらいになった
いつかはこの髪も切らなきゃいけなくなるんだな
>>910 果汁、味噌汁の具の取り分け&上澄み、白湯、ってうるさいよね。今は離乳食フリージングだからって教えても何度も言われる。自分の頃の回顧したいだけなのかな
もうすぐ6ヶ月なんだけど昼寝の時π吸ったままじゃないと眠らなくなった
ひっそり口から外しても5秒後ぐらいにグズグズ言いだしてπ探す
このままπ吸わせたまま何も出来ない日々が続くのかな…
>>933 5cmくらい必要って言われたよー
うちの子5ヶ月で目に入る長さになってしまったからカットして筆作った
寝返りについて聞きたいのだけども、まだ寝返りが完了してない段階の時は寝返り防止タオルとかした方がいいのかな?
いずれ越えていくってことはわかってるんだけど、就寝中は少しでも安心したくって
寝返り防止タオルとかやってた方いましたら、教えてください
>>933 カタログに何センチ必要か書いてるよー
だいたい筆に必要なのは5cmから10cmで、カットしてサマになるのはそこにプラス2cm
>>938 大人用ベッドに新生児の頃から寝かせてるからファルスカのベッドインベッドのエイド使ってます
リビングでは寝返りコロンコロンしてるけど、幅狭めてたらその中では出来ないみたい
4ヶ月の子だけど私がチーズ食べてるのをめっちゃ凝視してきて面白い
3ヶ月頃からよだれもだーだーだし5ヶ月入ったら離乳食さっそく始めたらいいのかな…
でも食物アレルギーありそうだから怖い
足の爪がもろすぎて心配
白い部分が全然なくてやっと生えてきてもすぐ割れちゃう
ついに今日血が出てて絆創膏はったけど気になるみたいで剥がして食べそうになってて焦った
絆創膏貼る以外の対処法知りませんか?靴下はかせとけばいいのかな…
筆作りたいけど長さがまばらで、
一房だけ目にかかってるのにほかはまだ2,3cmしかない。
夫に任せてお風呂入ってたら、書類を低い棚に置いたまま目を離して家事してたらしくて子どもが書類食べてた…
2cm四方ぐらい見つからないからたぶん飲み込んでると思う
何でそんなところに書類置くんだよ!目離すなよ!
と思うけど、夫自身が一番落ち込んでるし目を離した理由が家事なので強く言えない
でも腹立って仕方ない
>>938 2ヶ月から勢いだけで寝返りしてたのでどうしても心配で、バスタオルとキッチンペーパーで寝返り防止してました
最初はちゃんと防止できてたけど、だんだん力がついて乗り越えられるようになってきたので終了
ただ、事故なども報告されてるので、した方がいいとは言えない
自己責任でどうぞ
>>944 紙ぐらい大丈夫大丈夫
だいたいの子は食べてる気がするよw
10ヶ月
指差しで意思表示出来るようになってかわいいんだけどご飯でハイチェアに座らせると
普段見えないものが色々見えるからあれ取ってこれ取ってでご飯が全然進まないわw
>>941 どういうところで、アレルギーありそうって感じるんですか?
乾燥などで体に赤みが出やすいとか?
>>917 ありがとうって馬鹿か図太いかどっちかだね
この流に1つでもあなたのことを心配するレスや
理解されなくて可哀そう
みたいなレスあった?
ほとんどあんたのことを責めてるのにありがとねだってw
こんな人の子に生まれたくないわ
>>951 乙です!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000105-mai-soci 幼少期に清潔な環境で育ちすぎたらアトピーになると言うニュースだけど本当かな
必死に乳児湿疹と戦っているのがバカらしくなってきた
と思ったけど
>>幼稚園児のアトピー性皮膚炎が減っているのは
「保護者に保湿などスキンケアの意識が広がったためではないか」と指摘した。
と書かれてるの見落としてた
>>951 おつ!
胃腸炎になっちまったよ
上の子いるからなあ。。
離乳食拒否なんだけど、仕方ないよね?
ミルク生活に逆戻り。。
>>951 おつ!
肌に赤み出やすいとアレルギー体質ってことですか?
夫が酷いアトピーなんでかなり心配
今のところ顔は綺麗だけど首とか関節のシワが赤くなったり湿疹できたり、常時なんらかの赤みが出てるのがデフォ
アレルギーの無いご夫婦の子は皮膚トラブル全くないですか?
>>955 私も夫もアトピー花粉症食物アレルギー一切ない
子供達も皮膚トラブルで悩んだ事はないかな
ただ上の子は乾燥に弱くこの時期はかなり念入りに保湿してる
下の子は新生児ニキビは酷かったけど1ヶ月過ぎてからはトラブルなし
遺伝も確かにあるだろうけど関係ない事もあるしね
うちの妹はアトピー持ちだけど子供は皮膚トラブル全くなかったよ
スレ立て乙です
>>955 うちは親戚ふくめてアレルギーないけど、皆皮膚トラブルないし、子供も肌は綺麗だよ
やはり炎症起こしてる皮膚部分のアレルゲンの接触がダメらしいので、日々の保湿と、食事前の口周り(食べ物が接触する部分)を市販のヘパリンとかで保護するのが大事らしいよ
うちも首回り赤いしステロイドやめるとすぐ首、耳後ろ、お腹に赤いポツポツ出来ちゃう
夫婦ともに軽いアレルギー持ち
離乳食進めてるけどアレルギー反応出ても違いがわかるんだろうか
かかりつけのおじいちゃん先生はこのくらい平気としか言わないし1ヶ月以上この状態だと不安になるわ
ステロイドじゃない薬貰ったけど全然効きゃしないしなーほっぺたはトゥルトゥルなのに
夫婦ともにアレルギー体質(食品ではなく花粉とかハウスダスト、ダニ系)
子は最近よだれかぶれか頬がカサカサ
アトピタや桃の葉ローション試してるけど中々効いてる感じがない
うつぶせブームみたいなんだけど、うつぶせになると必ずミルク吐くので困ってる
一日に何回ぐらい塗るもんなんだろうか
>>910 うちの実母と一緒だ
靴下ハケハケの呪文、湯冷ましのませたのよとうるさい
>>959 かぶれてるなら諦めてステロイドで一気に治す方が良いんじゃないかな
うちは私が食品はアレルギー無いけれど重度の小児喘息、アトピー、アレルギー家系で子供も肌が弱いから諦めてる
でも旦那はアレルギーが一切なくて、子供は私の赤子の時よりは肌荒れは軽いみたい
それでもステロイド出されてるから荒れたらどうなるかがわかってるので大人しく塗ってるよ
薬じゃなくてヒルドイドだけでも改善するとおもうし行けるときに皮膚科か小児科行ってみなよ
>>948 両親ともアレルギー体質だから
特に夫は食物喘息、アトピー、卵アレルギーのコンボ
あと子どもに2ヶ月以上続く繰り返す湿疹が出ている事
軽いステロイドでは全く治まらずかなり強い薬を塗ってようやく引いてきたところ
アトピーか卵アレルギーを疑っているよ
>>961 ありがとう!
検索かけたらこのスレにも似たような話題あったんだね、読み飛ばしてたごめん
この程度なら…とも思ってたんだけど、はやめに治してあげた方がいい気がしてきた
ステロイドは自分も背中に使ったことあるし抵抗ないので年内病院行こうと思う
産後もうすぐ半年なのに
嫁が触らせてくれない
別人みたいにイライラしてるし
産後クライシスかな
>>965 釣りだと思うけどここ0歳児スレだからスレチだよ
前にもいた気持ち悪い人がまたかまってほしがってるのかな?
>>964 慢性化させて肌を弱らせると別のものに反応するのが怖いみたいだよ
嘘みたいにすぐ治ることもあるし乾燥も白色ワセリンですぐよくなるかもしれないから是非に
早くお子さんがよくなるのを祈ってますね
日々の生活に追われてクリスマス、ましてや年末が迫ってるだなんて全然実感がない
1回限りだけどサンタコスのロンパースでも買っておけばよかったな…
ポチってももう間に合わないよね
>>940 ベッドインベッド、初めて聞いた
いつまで使えるものなんだろう
お子さんはいくつ?
ベビーベッドがレンタルで、今後どうするか検討中でもあるのでベッドインベッドも考えてみる
>>945 教えてくれてありがとう
自己責任でやってみようと思う
早く寝返り習得してほしいな
>>966 会ったこともないのに手紙はなしでしょ
怖い
しかも夜泣きで迷惑かけるかもしれませんなんて手紙がポストに入ってたらはぁ?って思う
娘もうすぐ7ヶ月
ずーっと毎日すっぴんメガネで接してたら
メガネ外すと私を認識してない様子
誰?と言わんばかりキョトンとした顔する。
メガネかけるとニコォと笑うw
>>967 ああ、965が奥さんを触れないという意味なのか
スレタイに即して「生後半年の子どものことを触らせてくれない」と解釈して、旦那さんにもガルガルなんだ大変だなぁとか考えてしまった
10ヶ月だけど、今日昼寝しなかった
朝起きたら夜まで寝なかった
この月齢で昼寝しないって大丈夫なの・・・
そして猛烈に疲れた
1日中休まる時間がなかった
夫は昼から飲みに行くし
明日以降も昼寝しないならもう地獄だわ
>>970 今は4か月だよ ファルスかの公式サイトでは一応1歳までは使えるってなってる
>>970 出遅れたけど、うちは2リットルのペットボトルを体の横(腰から足の辺りにかけて)に置いて寝返りガードしてたよ
災害用の保存水にタオル巻いたものだからすぐできるし、重いからあんまりずれない
下話注意
完母で産後10ヶ月で生理が再開した
2週間前に始まり1週間で終わったけどまた今日出血してる
最近イライラがすごいんだけど関係あるのかな
ただ生理痛みたいなのはなくてトイレに行ってから気付いた
不順か排卵によるものならいいんだけど
完母でもそれぐらいには再開するよ
私なんて3ヶ月で再開した('A`)
私は5ヶ月で再開したけどむしろ産後のイライラがおさまった
>>978 不正出血なら婦人科受診した方が良いのでは?
ここ数日眠りが浅いみたいで、夜中起きてはそのあと3時間とか寝ない
普通に寝不足でつらいのもあるけど、これが連日の積み重ねでイライラしやすくなっててやばい
笑顔になれないイライラの顔丸出しで子に接してる罪悪感でいっぱい
早よ寝てくれ…
>>969 トイザらスのベストとか可愛いけど買い物に出られないのかな?
西松屋バースデーとかどこにでも売ってると思う
来年も着られるサイズ買えばいいんじゃないかな
8ヶ月
夜中に1度起きた時はミルクを200飲んでた
最近通して寝るようになってきたんだけど11時間寝て起きた時のミルクは100
起きた2〜3時間後に離乳食だからもともとミルク少なめで作るけどそれすら飲みきらない
先週は今まで飲んでたミルクの総量を更新する日々が続いて、よく飲むようになったなーなんて思ってたけど今週はその総量から200マイナスが平均
気分よ気分と思いつつも波が大きくてビックリすることばかり
離乳食の食べも悪くなってきたしなぁ
10日間ぐらい夜通し寝てたのに、数日前からまた夜中起きるようになってしまった
室温とかかなーなんとかしてもとに戻したいよ
>>979 横だけど見当違いのレスに引いた
いかにも話聞いてない女子って感じ
4ヶ月になった途端眠りが浅くなって夜の授乳が増えた
グズりも多くなったし泣くことも増えた
やりたい事に自分の能力が追いついていなくて怒ってる風にも見えるし成長過程なのか4ヶ月てそゆもんですか?
ずりばいは綺麗にするんだけど中々かたちにならなくて少し遅めだったハイハイ、おすわり、つかまり立ち
全部はじめて昨日やった
つかまり立ちは旦那が発見
大好きなパパと1日遊べてテンション高かったからなのかわからないけど家事はかどってる内に一気にアップデートしすぎて驚いた
>>951 スレ立て乙です
離乳食がごはんぽくなってようやく食べるようになってきた8ヶ月なりたて
二回食の調子が良ければ三回食、幼児食へ一気に進めたい
2人目だしダラだから一歳になったら取り分けで大人と同じもの食べさせたいけど
そう上手いこといかないよなぁ
>>988 ありがとう!なんだか原因がわかっただけでもスッキリ
これは睡眠退行なんだと思えば終わりが見えて頑張れそう
義姉さんのお友達からお下がり服たくさんもらった、自分じゃ絶対買わない&買えないものばかりでありがたい!基本は春夏モノメインだから来年楽しみ
バーバリーのカーディガンとかあってビックリする
産後の抜け毛もまだ続いてるのに、新しく生えてきた短い毛がことごとく白髪だ…
母乳で栄養取られまくったのかな…白髪染めデビューしなきゃ
白髪のアホ毛って隠しようなくて泣けるよね
分け目かえるとそこにもあったりするし
最後なので一つ
ちょっと前に出てた、チャイルドシートの件
近所のジジババが、孫を助手席で抱っこして運転してて事故、しかも自分が追突した加害者
で、孫だけ衝撃で飛ばされて亡くなる・・・・
という件があるので、絶対にチャイルドシートは付けさせましょう
運転が下手なジジババは参考外
うまい人はヘマしないよ
>>999 うまい!山田くん999に座布団3枚やって
-curl
lud20250107095607caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1544671060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド388 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド430
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド470
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド446
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド426
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド418
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド372
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド368
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド437
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド442
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド387
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド371
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド441
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド457
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド400
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド415
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド376
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド354 ・
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド348
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド460
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド431
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド389
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド454
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド381
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド464
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド347
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド351
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド451
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド429
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド445
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド390
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド463
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド353
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド456
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド314
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド425
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド304
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド443
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド447
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド341
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド447
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド455
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド322
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド408
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド458
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド391
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド416
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド316
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド345
・【乳児】0歳児の親専用スレッド231
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド369
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド349
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド399
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド438
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド378
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド468
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド380
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド386
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド392
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド394
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド414
20:56:26 up 27 days, 21:59, 0 users, load average: 140.28, 127.63, 117.18
in 0.76058602333069 sec
@0.76058602333069@0b7 on 021010
|