◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1551967782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは
>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。
※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ40人目
http://2chb.net/r/baby/1548688716/ >>1 乙
偏食をわがままみたいに言うのはやめてほしい
1おつです
偏食にも対処法はあるってだけかと
異物だと思っているなら異物でないことを教える手段はある
子のQOLを上げるために何をどこまでできるかは親次第
子の方に成長力や許容力があるかもその子次第
親子の組み合わせ次第なところは大きいけど何もしないのはもったいない
と私は思うけどぶっちゃけ何もしない人のこともどうとも思わないから好きにしたらいい
みんな障害の程度も状況も違うからね
うちは離乳食みたいな柔らかさと細かさのものしか食べられない
やっとご飯だけ大人と同じものを少量食べられるようになったけどほんとに少しだけ
もう2歳なのに離乳食持ち歩くの恥ずかしい
ずっとこうなのかな
やっぱり1歳で診断されるってことは重度なのかな
2歳でそれだけ食べれるならいいと思うけど
食べれる物増やすのは数年単位かけてゆっくりやることだし
給食とか必要なこととの兼ね合い考えればいいかと
え、そうなの
うちも2歳で診断されたけど重い子は早くから診断付きやすいって言われたよ
診断が早い→重い
診断が遅い→軽い子もいれば重い子もいる
みたいなニュアンスじゃないの
親が病院行かないと診断つかないよね
知り合いの子が診断名を言われてないのにカルテがチラッと見えたら自閉性スペクトラムと書いてあったと聞いた
親を見て告知するのかな?
軽重が知的の話なのか自閉度なのかわからん
>>8 小さいうちは特に、はっきり言わない傾向があるんじゃないかな
自スペ疑い、とか傾向ありますが様子見見ましょうみたいな感じ
>>7 2歳で診断ついたけど重くはないよ
自治体の方針によるよ
そういや診断のときに「自閉症です」って言われたんだけど「自閉症スペクトラムです」って言われた人より重いとかあるんだろうか?
知的は中度だけど自閉度を計るテストはまだしたことがない
偏食に目が合わないとかぐるぐる回るとか奇声とか揺れるとか這いつくばって車転がすとか特性はほぼフルコース
>>4 うちも1歳で診断おりたけど軽いって言われてる
早期療育に繋ぐためにわざわざ受診しに来た人には
早くに診断出す方針だから
成長で診断外れる子も中にはいるって言ってたよ
うちは軽重より特性のわかりやすさだって聞いたよ
2歳前半に初診で診断ついた子知ってるけどアスペだから知ってる人にはわかりやすいけど普通級で問題なく過ごしてる
正直羨ましい
診断外れた子と直接知り合いの人っている?
なんかどれも皆外れた子もいると言われたとかいるらしいよ知人子の学校の先輩がそうらしいよとか不確かな又聞きばかり
周りじゃ診断付いたのに外れた子なんて一人も見たことない
外れた子と直接知り合いって人も一人も見たことない
自分の子がまさに診断外れた当事者ですってケースも見たことない
病院を敬遠しないよう早期診断させるためのエサとして用意された都市伝説かと思うわ
なんかどっかのブログで
(目合わないししゃべらないし癇癪酷いしグルグル回るしフラッピングするし喋らないのに)診断取れました!
うちの子は自閉症じゃなかったです! 診断は間違いだった!!
みたいなのを読んだことがあるんだけどもう一度読んでみたい
知ってる人いる?
女児で5〜6歳だったような
>>15 うちの子まだ外れてないけど首すわりから全て発達遅れ、感覚過敏鈍麻、癇癪、こだわり、偏食、体幹なしなどなど典型的な自閉と思ってた
幼稚園に行ったら発達追い付き、言葉も増えて、感覚過敏鈍麻も薄くなっていって
このまま問題がでなければなくしていきましょうって感じだよ
>>15 一応一人知ってるかな
うちも同じ担当医で就学後一年で今なら診断つけずにグレーだといわれて納得いかなかったんだけど環境に恵まれて問題が出てない間は診断外すって言ってたわ
うちは言葉がまったく出なくて心理士に自閉症スペクトラムと知的障害の疑いと言われたけど
そのときに
「話せるようになったら診断が外れたりとかありますか」と聞いたら
「今までの成長の様子も診断材料になるから診断が外れることはめったにない」
言われたわ
複数知ってるけど、初期にやや言葉の遅れがあったものの普通の幼稚園、小学校も全く問題なく過ごして素人では自閉か個性かよくわからないレベルの子達
ちなみにガンガン診断つける地域
診断とれる時に、こういう子だということは心の片隅に留めておいてくださいねと言われるらしい
診断外れるのを目標にするよりも
特性はあるけど問題起こさず、本人も安定してるってあたりが妥当だよね
(社長が個性的でいらっしゃる某出版社の社長がいう「治った」はこれにあたる)
手帳なし、投薬なし、通級or支援級利用なし、児童発達orデイ利用なし
で、本人が家でも学校でも安定してるなら、治ったと親は思ってしまうかも
でも進学、就職で環境変わるとダメになるのが自閉だしねえ
本田秀夫っていう医者の新書によると、横浜の追跡調査では
成人でもみんな自閉症スペクトラムだったってよ
診断で大丈夫と言われてもその後不登校、ひきこもりになるケースは多いと思います。
大人になってからまた判定がつく事もあるので小さい時に診断がつかないから何もしなくていいと思うのはまた別ですね。
様子見と言われてから1年間療育通って定型の子と触れ合う機会も頻繁に作ってテレビも一切やめて家でもABAやったりして必死に伸ばそうとしてきた
先週診断下りて何もかもやる気が起きなくなった
何しても無駄、あんなに頑張ったけど所詮定型になれなかったんだと思ってしまった
今後も成長するけどゆっくりこの子のペースで成長していくしかなくて、その間に定型と差がどんどん開いていくし、追い付かないだったらもう何もしないでいいやと
学校も普通級じゃなくていいし、この子に何も期待しない
ひたすら無に世話してくだけ
予想してたし診断下りても動揺は少ないと思ってたけど、自分の中で何かが終わった気がしてならない
まだ混乱状態で長文ごめん
この「テレビ一切やめて」ってたまに見かけるけど何か意味あるのかね
テレビ刺激絶って定型に無理矢理近づけたところで伸びたと言えるのかな
定型はテレビがあろうとなかろうと定型なのに
ABAや療育の目的は「定型」になることではなく、社会に馴染んで本人が少しでも生きやすくなること
診断ついてもつかなくても諦めるな
>>26 テレビの刺激が悪いんじゃなくて
長時間テレビをじっと見ることで、身体を動かしたり言葉を発したりする機会が減るのが問題だと解釈してるわ
だから誰かとテレビの内容を話題にしながら見たり、画面の中のキャラを真似っこしたりしながら見るのはむしろプラスだと思ってる
うちも先週診断が降りたからテレビ消してみた
相手するのしんどくて本当に一日中つけてたから…
テレビ消してると一つのおもちゃをじっくり遊んだりこっちによってきたりはするようになったよ
テレビ画面じーーーーーっと見てるだけの生活してたからうちはプラスかも
>>21見て横浜だし一生診断消えないんだろうなとは思うけど
>>26 自然食、手作り主義みたいなのに近いのか?と思ってる
ほどほどなら食べ物に気を使ってる良い意味でのこだわりだけど
がっつり嵌って加工品全排除(テレビ全排除)!農薬は悪(動画は悪)!とかやりだすと
やり過ぎじゃない?とドン引きされる
>>26 >テレビ刺激絶って定型に無理矢理近づけたところで伸びたと言えるのかな
伸びたとは言えるよ
成績が悪い子が塾にカンヅメするのと一緒
テレビはまだいいけどビデオとかタブレット渡すと一線越える感はある
時間を守る守らないで揉め事になりやすいし自閉だと同じシーンばかりリピートして常同丸出しになる
>>23 診断下りて一年くらいはほとんどの人が混乱期だと思う
でも定形になれなかったんじゃなくて初めからそういう子なんだよ
ずっと頭ではそうわかって受容してるつもりだったけど心がついていってなかったのに鬱診断もらってから気づいたわ
最初は自閉症じゃない可能性を必死に探す
受容してからは、今、これからどうするか、この子のために何が出来るか必死で頑張る
その先も子供の立場になって考えていく
と思ってたけど、もう慣れてしまったのか、必死さが全く無くなってしまった
というか自閉なんだから、発達障害なんだからとかも無くなって、なるようになるわ、みたいな
適当?
開き直りかも
僕は一歳代では診断はつけない
喋るようになったらコロッとキャラクターが変わって普通になる子がいるから
って言ってた医者が居たんだけどホントにそんな子いるのかな?
一歳代だと誤診の可能性が怖くてなんでも様子見にする医者もいるよね
三ヶ月以内に療育センターの診療の順番が回ってきたら一発で診断されたわ
診断あるなしで目の前の子供は何にも変わってないのだから「無」になる必要ないと思うわ
ギリセーフで定型と言われたとしても生きづらい人生背負ってることには変わらないし
就学して燃え尽きてから必死さはなくなったなー
でも親が無になっててもデイで送迎付きの支援してもらえたのは本当ありがたい
診断なくても医師の意見書で受給者証もらえる自治体なの最近知ったけどさw
>>29 追跡調査した本田先生は今山梨県にいるので、横浜は気にしなくてもいいはず
というか他の先生だったら診断外れるかというと、そうでもない
>>26 うちはテレビは見せてたけど、教材買ったりABAっぽいことやったり
子供が好きそうなおもちゃを手当たり次第与えてみたり色々やった。
知り合いはつみきの会に入ってたし、突っ走っちゃう親は多いんじゃないかな
どうにかしなきゃっていう焦りもあるけど、いつまでも突っ走ってられないので
土の人もだんだんスピードダウンする感じ。
一度は全力疾走してみないと、適正スピードは分からなかったよね、と思ってる。
>>39 うちの長男(8歳)がまさにそんな感じ
クレーンあり、ミニカー並べるの大好き、寝そべってミニカーと同じ目線で転がす、睡眠障害あり、酷い偏食、2歳過ぎまで発語なしで自閉の診断が下りた
でも3歳前にことばの爆発でよく喋るようになって今は定型と見分けつかないよ。
勉強も日常生活も人間関係もほとんど困難はなくなった。
ちなみに2歳の次男も同じ感じで兄よりやや軽度で未診断。
こちらも持ち直せばいいなぁ…と療育行きつつ様子見中です
HSCと自閉症スペクトラムは違うのでしょうか?
noteの発達障害のブログをいろいろ読んでるうちにHSCを知ったんですが
一緒じゃない?
自閉や発達を認めたくない親が耳障りの良い(?)言葉を見付けただけだと思うんだけど
違いは社会性のあるなしと聞いたことがある
HSCは気持ちのやり取りがあり空気を読みすぎるとか
HSCについてのニュースみたけど、こんなの健常者の半分くらいあてはまるんじゃないの?って思ったよ
あまりに症状が重い人は、他人が怒られてるのを見てPTSDになったりとか
特定の音や匂いがダメとかみたいだけど
HSCは障害じゃないから「自分の子供はこっちだ!障害児じゃない!!」って言い出す障害児親がいそう…
テレビ、うちは私が嫌いで朝晩のニュースくらいしか点けてなかったけど、がっつり自閉だよ
逆に幼児番組に興味を持ってほしくて、3歳頃からつけるようにしたけど、全然見てくれなかった
どんだけ外界に興味なかったんだか
イトコの子は、「刺激を与えたいから」という理由で、一日中テレビの前に寝かされていたけど
進学校に進んで、インターハイにも出た文武両道
幼い頃のテレビで自閉になる、テレビをやめれば自閉は治るってのは絶対にないと私は思う
>>45 >>46 hscは空気が読めすぎて混乱する子
HSCって名前は最近よく聞くけどよく知らないんだけど、
HSCだとして対応はASDと同じなの?療育、支援、場合によっては投薬
だったら親のやることは同じなわけだからASDでもHSCでもどっちでもいいかな
そもそもASDだって百人百色って言われてるように人によって全然違うし
>>49 Twitterとか見てるとかなり増殖中
障害を認められない親が飛びついてる模様
>>55 その子供を見てないんだから障害認定はできない
>>43 そういう話を聞くと希望を持ってしまう
初めての発達検査は何歳でDQいくつぐらいでしたか?
やっぱりDQ高めのタイプなんでしょうか?
療育施設の心理士さんや経験の長いスタッフは、どういう子なのかすぐに見当ついている事が多いよ
診断や断定的な物言いは固く禁じられているから言わないだけで
仲良くなって、ぶっちゃけで意見してくださいと聞いたら話してくれた
予後に関しては確率的な物なので、過去の例から見てこういうタイプになりやすい〜みたいな
テレビ見っぱなしでも定型は定型
自閉がテレビを絶ったところで定型になるわけでもないし
何の意味もなさそう
テレビ見てるほうが落ち着いたりしそうだし
>>50 自閉は生まれながらの障害なんだからテレビなんて関係ないのは当たり前
HSCって疾患名ではなくてただの概念みたいなものなのかな?「コミュ障」みたいな。
>>57 2歳でDQ64、3歳で70、4歳で81、5歳で90、6歳以後は検査不要とのことで測ってない。
DQは運動が平均〜高め、言語が低いタイプでした。
療育に行ってるけど、女の子は軽い子が多いな
アスペルガーに近い感じ
おしゃべり出来るから普通に見える
あうあうあーー!あうー?うきゃー!でゅーでゅーでゅー!
みたいな変な声は喋れるようになると出さなくなるの?
大人でも言ってる人いるけど知的中度ぐらいなのかな…
>>67 小学生で言ってる子知ってる
しかも普通級
>>68 中度以上を無理矢理ねじ込んだ感じでもなく?
>>67 喋れても暇とかなんとなくむしゃくしゃするという時に奇声を出す子はいるね
>>43 >今は定型と見分けつかないよ
8歳では断言出来ません
問題が出てくるのはこれからです
上の話とは違うけどうちは9歳〜10歳でガラッと変わったな
担任が良かったとかもあるけど本人の意識が変わった感じがする
よく言われる9歳の壁って本当にあるんだなと思った
まあまた環境が変わればどうなるかわからないのはそうだけどね…
>>71 もちろん。
仮に自閉でなかったとしても自閉っぽい性質を持っていることは一生変わらないと思うから、今後の思春期や将来就職した時なんかにいくらでもつまづく可能性があると思う。
ただ、4歳までの喋らないし何考えてるのか分からない、宇宙人みたいな掴み所のない子から、8歳の今は優しくて家族思いで友達が多くて、たわいない雑談が好きで状況により真面目にも出来るような一見普通の男の子になれたのは、言い方はアレだけどすごく意外だった。
なんか子供自慢っぽくなってしまってすまそ。
>>73>>74とうちの子ちょっと似てるかも
園児の頃の方が周囲との差が歴然としてたし、しまじろうワークとかも殆どついていけてなかった
小3の今は普通クラスで授業を受けてるし、進研ゼミも真面目にこなしてる。参観でも全く目立たない
ただしボーダー知能なので、学業は決して優秀ではないけど…
将来は高等支援→障害枠雇用かなと思ってたんだけど、ひょっとして高校受験させた方がいいのだろうかと悩み始めてる
でもうちの子が偏差値的に行けるような学校ってDQNの巣窟なんだろうな
>>75 精神か知的で手帳は取得してる?
基本取得してないと高等養護学校は入学できないのでは
>>76 ボーダーで療育手帳は取得できないのでは…
横浜と、あと徳島と愛知のどっかだっけ?ごく一部の自治体では取得出来るみたいだけど
愛知県のどこがそんなに緩いんだろう
尾張地域住みだけど聞いたことないし気になる
小学中学と進んでから成長していくし進路は子の状況みて2年前くらいから考えればいいと思うよ
自治体の制度も変わるかもしれないからね
>>80 三河どとボーダーでも自閉があれば取れることない?
愛知県三河地方在住、知的ボーダーの自閉だけど療育手帳取れそうにない
主治医に「まず無理だね」て言われた
隣合う市でも全然違うみたいね
ごめん静岡かも
あの辺のどこかってのは聞いたんだけど今全く違うとこに住んでるからうろ覚えなんだ
>>69 ねじ込んだ感じの子
話せるけど内容が一方的で会話のやり取りができないし
突然奇声上げるからクラスでも浮いた存在
定型の上の子が行ってる幼稚園がカトリックで障害のある子を受け入れてくれるので、自閉性や染色体異常の子も多い
下のスレタイ児も受け入れてくれるだろうけど、療育園に行った方が良いのか?迷ってる
知的はボーダーで言葉もあるけどコミニュケーションとは程遠い感じ
普通の子と一緒にいる方が成長するのか?
まだそこのレベルに達してないから療育受けるべきか?
>>86 もちろん発達検査や相談などの福祉とは繋がっていることが条件だけれども、その程度なら幼稚園の方がいいと思う
うちの子は保育園だったけど入ったあとはすごく伸びたし、療育園は重い子ばかりであのままいても刺激がなかったと思う
療育園は軽い子は早い時期に抜けていくから、発表会は年少や未就園児の方が年長児より高度な内容してたな
>>86 知的ボーダーでも生活面での困り度が多いなら療育選ぶかなあ。
似たようなうちは今度年少、療育希望したけど駄目で受け入れてくれた幼稚園に通う。
ただ今後オムツ外れそうになかったら来年も療育園に申し込みする。
今3歳の息子、1〜2歳のころから脈略なくニヤニヤしたりして、
その姿が知的障害の大人の人を連想させるため不安な気持ちにさせられています。
言葉は遅いですが、その姿以外に特におかしなところはありません。
こういう感じだったのに知的に問題なく育ったという人いますでしょうか?
小1支援級、ずーっと喋っててうるさい
1の声とかアリさんの声とか毎日言い過ぎて疲れた
わざわざ人の密集してる狭いところを通って「痛い!通して!」とか半泣きだし
人の話聞いてないし体幹悪いからドタドタ歩いて運動神経ゼロなので、意地悪な子から押されたり暴言吐かれたりしてる
けど正直親でもイライラするので意地悪されてもしょうがないよなとかも思ってしまう
うちも10歳の壁で変わってくれないかな
友達と遊ぶなんて夢のまた夢だよ
京都の縁切り神社で自閉症と縁切りお願いしたら少しは良くなるかなとか現実逃避してる
>>90 自閉の診断なしならスレチよ
あと知的障害が3歳ならまだわからないこともある
86です
こちらの地域では手帳なしでも療育園に入れます
本来なら来年から3年保育の幼稚園です
トイレトレもまだですし指示に従わないしじっとしてないです
こだわりはまだ小さいからか分からないですが、人見知り場所見知りもなく(あまりなくても良くないのですが)基本的にいつも機嫌は良いです
>>92 2歳で診断済みでその時のDQは軽度知的の範囲でした。
それ以降のDQははかってなくて、
多動や癇癪などはもとからなく、理解も前より増えてきたけれど
その突然笑うという所のみ奇妙で、
やっぱりこの特徴があったら他の特徴がなくても
将来の知的は決定なんじゃないかとすら思えてきます。
しつこさがハンパない
やはり健常とはレベルが違う
やり損ねたクレーンゲームをさせろと何時間でも言い続ける
独り言とかではなく、ねえクレーンゲームやらせてよ!と何百回だろうかこちらにすがりながら大声で訴える
店から出ても、家に帰って食事した後でも思い出したようにまた言う
こっちの脳がやられてきた
>>95 うちの子よく思い出し笑いしてるよ
急ににやーっとしたあと、なんかのセリフ言ってたりする
>>96 しつこい時どうしてますか?
つい手が出てしまう
>>97 お子さんは知的には標準ですか?
>>98 自閉の特徴というより、知的の有無による症状ではないのかと思ってたのですが。
>>99 手も口も出る、我慢してるけど限界がある
さっきの、クレーンゲーム〜では
子供が悪態をつき始めて、さらには店の設備を蹴り出したから、思い切り叩いてしまった
>>100 知的の軽重より自閉の軽重を気にした方がいいよ
まだ小さいから実感わかないんだろうけど知的の問題なんて自閉の問題の前で取るに足らない些細な事だよ
あとあなたが不安がってる仕草については知的の特性というより自閉の特性だよ
IQ120超えでも自閉度高ければ空気読めずに脈絡無くニヤニヤ笑いしたり常同行動したりする
逆に自閉度が低かったり知的単発だったら知的軽・中度でも空気読んで周りに合わせた表情ができるよ
>>102 そうなんですね。
自閉であってもいいからせめて高機能であってほしいと思っていたのですが・・・
そうではないということもあるんですね。
どうして笑ってるの?ときいても、その質問を理解できないから答えも聞けずつらいところです。
高機能なにそれおいしいの?なバリバリの自閉症の親もいっぱいいるスレですげーな
この後更に逆撫でしながらていねいに謝るんだろうな
怒ってる訳じゃなくてただただすごいと思う
療育施設で仲良くなったリアルママ友でも、自閉度や知的障害の度合いが違う人とは次第に話が合わなくなったりでギクシャクして疎遠になっていく
ここでの共通点は「悩める」だからそれ以外で合わないのは仕方ないじゃない?
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.4
http://2chb.net/r/baby/1529190780/ こっちのスレもあるから、よかったらどうぞ。
うちは中度知的障害あるんだけど成長に伴って奇跡的に軽度になってくれないかなあと思うよ
高機能は夢のまた夢だけど
子供が小さいうちはせめて知的は無しであってほしい軽くあってほしいと思うのは普通だし別になんとも思わん
ただ重要なのは知的障害の重さよりも自閉の重さだわ…
なんでこんなに目そらすのよ?何やってもこっちを見やしない
疲れたわ
千本ノックのように目を見るように注意したら少しはマシになっていく
健常なら本能的にこなせる色んな事を、死ぬほど遠回りしながら適応していくよ
この子なりにはマシになったと言うだけで
基本的には、呼んでも呼んでも振り返らなくても、お菓子の袋のカサっという音には反応して飛んでくるみたいな異質さの根っこは変わらないんだろうな
軽かったとしても人からあまり好かれない人になる事はあるかもね
自閉の軽重見てもらったことないけど
とりあえず加配付きで保育園でやれてるなら
軽度って判断でokなのかな
2歳の頃は親以外はガン無視だったが
今では誰とでも目線は合うし普通に話すし
お友達とも遊べるようになった
DQはこの2年で70から90になった
おはようって言っておはようって返ってきたことない
今日もおはようって言ったら高い声で対数の底はなんちゃらかんちゃら〜って
もちろん目はこっちを見ていない
もちろん友達もいない
知的無くても自閉は辛い
>>111 okじゃない
加配ついてるなら中度かも
療育いってこっちは散々疲れて早く寝たいし早く食べて帰りたいのにスレタイが全く寝ない
スレタイ連れてご飯とか寝てるとき以外は絶対無理
寝てるときでもフードコートぐらいしか無理
私の人生ずっとスレタイとニコイチで行ける場所も殆んどなくなった
生きてる意味あるのかな
ガイジか生まれてくるぐらいなら小梨の方がましだったわ
外で泣きわめかれるの本当に恥ずかしい
まだ子供が小さいから産まれてこなきゃ良かったとは思わないけど、ずっとこのままで大きくなったらどう思うのか分からない
ちゃんと成長するし自分の好きなこともできるようになるよ
とは言え止まない雨はないとかじゃなくて今降ってるこの雨が辛いんだっつーのて気持ちは分かる
うちもまだ2歳になったばかりだけど他人が見てもおかしい子ってわかると思う
ずっとあうあうあーー!って言ってるし
上に健常が居る人が本当に羨ましい
居たらその子のために頑張れるのに
居ないからいつ死んでも変わらなくね?どうせ子孫も残せないしって思う
とりあえず体に悪いものばかり食べてる
健康食とか興味がない
長生きしたくない
子供って凄いね!
いつの間にか25メートル泳げるようになってるし、スキー二回目でもうリフト乗って滑ってるし!
と報告されたけど、どう返せばいいのか…。
>>119 それはうちの子天才でしょ褒めてって誘い受けだから無視していいよ
ってレスを待ってる誘い受けの重ね塗りかと思ってしまう私は疲れてるな
それくらいの自慢は適当にすごいねーと誉めておくくらいの余裕が欲しいと思うけど
無理なら「いいなぁ…うちは障害児だから…」と思いっきりどんよりして相手を後悔させても良いかもしれぬ
その子なりに必ず落ち着いてくるからいつまでも泣きわめいて暴れるが続く訳じゃないよ。
可愛いと思う時もあるでしょ?
とりあえず今二歳で可愛いとしか思えないけどこの先のこと考えても暗くなるだけだから
無理しない程度にABAやってあとは全力で可愛がるしかないわ
ちょっと変わり者程度に落ち着かないかなーとうっすら期待しながら
色んな子供見てきたけど可愛がられて育ったんだろうなって子はかわいいよ
どうしても可愛いと思えないなら施設に入れてもいいんじゃないか?家にいるよりマシでしょ?むしろそこまで疎ましく思うのに施設に入れないの?
回りの目とか気になるし、きっと入れるのは難しいんだよ。
簡単に施設なんか入れられないからみんな悩むんだよね
世間体もあるし
ポストがその辺にあってハズレが生まれたら入れるのが当たり前の風潮になれば半分以上がポストにインすると思うよ
母乳は拒否されミルクをあげるときすら目も合わせず話しかけても無視され
そんなのでこちら側の愛情が育つわけがないじゃん
母親は神じゃなく人間なんだから無条件な愛情なんて持ってない
そしてスレタイは人間とはかけ離れすぎてる
とりあえず責任を果たすために18までは育てるけどそのあとはさっさと施設にでも行って欲しい
隔離施設にぶち込んだり心中したり子供だけ殺したりしても「あれだけ頑張ってた母親がそうするならしょうがないよね」って周りに納得して貰えるように事業所通ったり頑張ってる
ネガティブ一周まわってポジティブ、みたいな
なんかずーっと同じ人が書き込んでないか?
先生に進路先で寮のある所を何度か勧められたけど、子と離れるのはどうしても嫌ですって言ったら変な顔されたわw
開放されたい人は大喜びで入れるんかね
さすがに半分以上がポストにインは言いすぎじゃ...
自閉症って色々いるからママー!ママー!ってタイプとママガン無視のタイプじゃ分かり合えないよ
どうしても離れたくないなんて思えるのは軽度の前者だけでしょ
園児時代までは本当にとても可愛くて大好きだった
小学校に入ってからどんどんクソみたいな性格が露わになってきて人間として愛せなくなってきた
施設に入れたいと強く思う時もあるけど、そういう時でも施設に入ったら今みたいに毎月のように好きなテーマパークやイベントになんて行けないし
着るもの持ち物も本やおもちゃなんかも今までみたいに好きなものを買えるわけじゃないんだとか色々考えるとどうしても無理になって家で育てるしかないって結論に至る
まだ愛情が残ってるのかな
一時預かりとか短期入所とかは?施設に入ったからと言っても一生離ればなれになるわけじゃないし週末は家に帰ってきたり、逆に週末だけ行かせたり出来るみたいよ。児相に相談してみたら?
家で親から疎ましがられていらない子みたいに扱われる方がかわいそうだわ。人格形成に影響するよ
子供の時は変なことしてても可愛いもんな
個性的な範囲でなんと収まってくれたらな
旦那が協力的だからなんとかやっていけるけど、旦那にもしもの事があったら自信ないわ
>>65 私の知る女児の発達は癇癪もち・親以外全く話せないが多いかな。普段言葉出さないのに、少しでも気に入らないとギャー!の温度差にうちの子は毎回驚いてる。
可愛いのか可愛くないのかもよくわからなくなってきた
一日の間で振り幅がすごい
他害があったりパニックがあって高学年になったら母親では抑えきれない
施設に入所できるならそうしないと兄弟児や親も命の危険にさらされることになる
昨夜 他害のあるスレタイ児の母親のブログを読んでたんだけど壮絶すぎて泣けた
>>142 ヒント教えて欲しい
今何歳ぐらいなんだろう
療育とか受けてたのかな
>>143 はっきりとしたブログ名は書いちゃいけないのかな?
今そのスレタイ児は学校(といっても訪問学級)卒業して施設(病院?)にいるけどまるで猛獣扱いされてる
室内には何にも置かれてない…健常者でもおかしくなりそう
リンクとかは貼らないほうがいいんじゃない?
タイトル一部教えてくれたらググる
怖いけど知っておきたい
どう育つかわからないもんね
YouTubeで見てても重度らしいのに自閉症だってよーく見ないとわからない子も居れば遠くにいてもわかる子もいたし色々なんだよね…
施設に対する考え方は地域性もあるんだろうね
うちの方は田舎で、小学生から養護学校の寄宿舎に入ったり、施設に入所して毎週帰省したりとかそんなに珍しくないかな
>>145 それじゃタイトル一部だけ…
○ーノママと○○ です
>>137 おなじく。
今は可愛くて仕方ないけど
そのうち捨てたくなるくらい嫌いになるんだろか、、、
>>147 これググってもでないから
自閉症 他害とかでググったら引っ掛かり過ぎてどれかわからなかったわ
こんなにたくさん他害がいるのねガクブル
>>149 ニー○ママと○○で出ないかな?
自分も自閉症 他害 ブログで検索して見つけた
すぐ見つかったよ
記事ひとつだけ読んで泣けて退散しちゃったわ
>>148 このスレで書くのも変だけど該当の我が子20歳、今でも可愛いと思ってる
私がのんきで楽天家だというのもあるのかもしれないけど
それはもういろいろ苦労させられたけど素直で憎めない息子だわ
全部読んだわ。教えてくれた人ありがとう。
でも、このお母さん被害意識強いけど全部自業自得だし子供に暴力ふるってたから他害児になったと思うわ。
それに預けっぱなしで全く自分で世話してないのに職員に文句言うなや
泣いたとかばっかり言ってるけど自分ランチしたり自由謳歌してるくせにさ
かわいそうかわいそうって言いすぎ。なら連れて帰ればいいのに
>>153 先輩ありがとうございます!
そりゃもう苦労するんだろうなとは
覚悟してますが
私も楽天家、息子は素直で優しい子なので
ぼちぼちやっていきます!
スレチ失礼
>>142 壮絶って言っても小学生の時から施設に丸投げしてるんだからへっちゃらでしょ
自分で何もしなくていいなんて羨ましいわ
>>147 3歳が最初のパニックで、2度目が小3なんだね
他害も小学5年が最初って読んで怖くなった
>>154 子供が幼稚園行ってる間ランチくらいするよ
気になってブログ見てきた
泣かずには居られなかった
交際相手が毎度悪すぎだろー
もっとまともな旦那を選んで居れば
色々と変わっただろうにと思わずには居られなかった
>>159 そう言う意味じゃないよ。このお母さん週末に家に帰らせるわけでもなくたまに見に行くだけじゃないか。
全く一緒に暮らしてないんだよ。毎日普通の自由な生活してるんだよ。
しかも施設じゃなく閉鎖病棟で薬漬けでしょ。そりゃあまともな子もおかしくなるよ。
お母さんも元夫もどっちの血筋もお察しっぽいね
スレ児の妹さんがとにかく不憫でならない
まぁ定型家庭から見りゃスレ児がいる時点で私らもあっち側のお察し事故物件だよ
目糞鼻糞を笑うような真似はやめよう
>>161 こういう状況じゃ外泊許可出ないんじゃないの?
マトモな子かおかしくなった訳じゃないよね
おかしかったから入れたんであって
ブログ読んできた
このお母さんはできる限りのことしてると思う
この息子さんはどう頑張っても自宅で暮らせるレベルじゃないから施設にお願いしてるわけで
「面倒くさい息子丸投げできてラッキー」なんて思ってないでしょ
面会から帰るときは身を切られる思いだと思うよ
何とも言えないよね人のことは
自分も同じ立場になってみないと分からんもんね
同じ子供でも家の環境も人それぞれだからなー
近所に迷惑がかかるとか借家で壊されたら困るとか、安全面とか
うちも子供が大きくなって満を持して建て替えたけどもう本当にボロッボロだったよ
カーテンレールもふすまも壊れたし
砂壁はモルタルが丸出しになるまでほじくった、鴨居も下がったし天井も穴だらけ
もともとがボロ家でなかったら家に置いておけなかったよ
近代でも座敷牢に入れるケースはあったと聞いたけど、他にどうしようもなかったんじゃね?と思う
3歳のパニックまで読んだけど麻疹からおかしくなってない?
予防接種してないの?
これってかなり重度だよね?
うちの子はここまでじゃないしおとなしいけど、自閉の子はテンカンになりやすいと聞くし、テンカン起こして退行したらこうなる可能性もゼロじゃないんだろうか。
妹さんの心が壊れないか心配だわ。お母さんに何かあったら妹さんが、この兄貴背負うんでしょ?
スレタイ児しかいない人多いのかな
きょうだい何が何でも背負う義務はないでしょ
逃げて欲しい
私は我が子であるスレタイ児の面倒は一生見るけどその兄弟には強いるつもりはないし、スレタイである旦那の兄弟の面倒を見る気は全くない
健常長男だけ引き取って後は丸投げの旦那ホントクソね
きょうだい児いるけどスレタイ児の面倒見させようなんてこれっぽっちも思わない。むしろ迷惑かけない方法を常に考えてる
仮に健常の子しかいなかったとしても考え方は変わらないと思うな。どちらの子もちゃんと自立して生きなきゃダメ
スレタイ児のの面倒見させようなんてこれっぽっちも思わない。キリ!)って言っても親が認知症になって兄弟が面倒見なきゃいけない状況になる可能性あるよ。親の介護とで健常児が追い込まれる。むしろ健常兄弟もスレタイ児に関わる体制作っとかないと後が大変。
何かあった時のことも含めて考えてるに決まってんじゃん
逆に兄弟いない人はどうするの?
兄弟いない人たちが言う「兄弟にかかる迷惑」の矛先を誰に設定してるの?
兄弟じゃなければ迷惑かかってもシラネくらいに考えてるの?
自分が認知症になったらスレタイはどうするの?
>>179 そのためにきょうだい作ったの?サイテー
【きょうだい児】兄弟姉妹が身体・知的障害者 8
http://2chb.net/r/live/1551244415/ このブログの子って知的障害入ってるよね?自閉だけで脱糞とかどんどん悪くなることってあるの?
見てきた
壮絶すぎて絶句した
成長に伴って本人なりに改善していくという自分の中の根底が否定された感じ
絶望してしまう
ブログ読んだ。
起きたら知らない外国に一人ぼっち、言葉の通じる人はいない
ってくだりがきつかった…。
いくらなんでも施設や病院を批判しすぎでしょ。
こんな強度行動障害者を預かってるんだから。
かわいそうなんて泣いて帰るくらいなら、頃したいと思ってるように、心中でもしろよ。
>>184 まあ心中とまではいかなくても、そんなに施設が憎いなら連れて帰って自分で面倒見たらいいのにとは思うわ
知的はどのレベルなんだろ
小さい頃はよく笑う愛想の良い子だったって書いてて今うちの子もそうだから震える
こんなにキャラクター急に変わる障害なの?
ノートに何か書いたりはするみたいだからまったくの知的最重度ってわけでも無いように見えた
こんな例はめったにないから大丈夫よ
薬が効かないと言うのも?強い薬はかわいそうとか言って試さなかったとかかな?と思った
>>180 答えられない辺り自分がボケたら周りに丸投げで大迷惑かけるつもりなんだねー
サイテーのゴミクズじゃんw
ブログの件、義実家は言わずもがな長男も体よく泥舟から逃げただけのように見える
まぁ一緒に沈むくらいならいっそどこかに預けて逃げたほうがマシなのかもしれない
少なくともあれを家で見るのは私は無理だわ
布団やぶりとかあれば、施設でも何もない部屋にマット一枚で寝かされることもあるよ。
兄弟いなければ公的福祉の世話になれるけど、居たら扶養義務やら何やらあるじゃん
そりゃオオヤケに対して矛先向くけど、血縁という断ち切れない鎖つけるより万倍マシだわ
ブログのスレタイ児は統合失調症?と思った
落ち着いたりパニック起こしたりを周期的に繰り返してるし
重度自閉+中度知的+統合失調症って感じかな?
ひらがな書いたりパズルができてるから知的障害は重度ではないと思う
>>179そのために公共の福祉があるんだよ
うち実父が身体障害者のきょうだいじだけど実父の方が先にしにそうで
ピンピンしてるきょうだいじが実母、ひいては私たちにのしかかってきそうで本当迷惑
実父亡くなったら実母には婚姻関係終了届けを出して欲しい
健常の子でも親が離婚して片親になるとおかしくなるもんね
両親が揉めてる所も見てるだろうからスレタイ子も何かを感じ取って自分を責めたり他人を責めたりするかもしれない
死にたい気分になって来たわ…5歳のスレタイ児持ちで今可愛くてしょうがないのに
可愛いと思える人って高機能なのかな?
変な子でも頭がよかったら個性だと思えるのに
愛してるけど可愛いと思えない日がある
こども今可愛くてしょうがないから、
みんなのレスよんでブログ読みにいくのこわくなってやめた。
可愛い子供を眺めてても将来そうなるかもみたいな偏見が脳裏にちらつくようになったら悲しい。
うちは高機能。IQはかなり高いけど正直頭の出来は並かそれ以下だよ…昔はIQの高さだけ見て将来は難関私立中高一貫にでも入れればとか夢みてたけど、都立に入れるかも怪しい
今のところかわいい8割とと捨てたい2割の間を揺れてる感じ
可愛がって手を抜かず大切にしてたら大丈夫だよ。可愛い人から好かれる子になるから。
親から疎まれて嫌われると歪むのは健常の子も自閉症の子も同じ。
見ても特に参考にならないと思うよ
障害の程度やどんな薬を試したかなどの肝心な情報があまり載ってないしここまで悪化するパターンはそうそうない
息子9歳になるけど喋れないんだけど一生喋らないのかな?俺にお願いしたい時だけパーパーパーて言ってくれる喋ってって言うと泣く無理なのかな待つしかないのかな
このブログの子はめったにない事例だと思おう。
じゃなきゃ、私は生きる希望がなくなる。
最近、YouTubeで自閉の子供とお出かけしたりするのをアップしてるご家族が
何組かいて、それ見てスレタイ児の未来の予測をしてるw
小学生バージョンと高校生バージョンを見てイメトレ。
それぞれ違う家族だけど、お父さんがみんな協力的で羨ましい。
>>199 知的はボーダー
知能より子の特性や見た目だと思う
>>206 私も見てるわ
小学生のほうは結構イケメンで重度らしいのにパット見は元気な子供にしか見えない
高校生のほうは麒麟に似てる
同じ人の見てるかな?
どっちも健常の兄弟が仲良くしてくれることで救われてる
子供もう一人欲しいけど色々背負わせるから迷う
>>207 行動や見た目がthe自閉症になってくるとお出かけとかしんどそう
今まだ小さいから変な声だしてもくるくる回っても
耳をふさいでもそこまでは変な目で見られないけど何歳ぐらいからしんどくなるのかな…
小さいころにそういう特性バリバリだとやっぱり大きくなっても続くのかな…
うちはまだ4歳だから可愛くて仕方ないけど
出先ではやはり人目は気になっちゃう
喋らないしあーうー言うし歌い出したり
プルプルしたりぴょんぴょんしたりするから
そんなんでも今は愛おしいけど
このまま大きくなってたらどうなる?
と想像するとちょっと恐い
>>205 完全に精神の方だよね…
まあ精神的にアレだと知的の数値(試験)も良いわけがないから当然リンクはするだろうけどね
>>209 逆だよ逆、見た目シュッとした好青年が自閉独特の行動を堂々とやるほうかギョッとされる率高いよ
遠くから見てもそれと分かる人が同様のことをしてもお察しね、で生やさしく見られるか
見て見ぬ振りで通り過ぎてくれるわ
ブログ見てて吐きそうになってきた
小さい頃はかわいいし、よく笑うってうちの子も同じ
保育園でトイトレが遅れてるとか集団指示が通りにくいとか問題も出てるけどそれでも今はかわいいしかないのに
将来がひたすら怖い
>>212 同意だわ
ウチの20歳ジャニ系(笑)スレタイ児が静かな電車内でいきなり「あ!おばあちゃんのマンション♪」
って窓の外指差したときは乗客ビクッとしてたな
いきなりアンパンマンマーチ歌い出したりするし
だから週末のお出掛けは移動支援申し込んでるよ
本人も楽しそうだし親も助かる
昨日きょうだい児を連れて福祉系の事務所に行ったら、どこかの施設の人たちがお店出してたんだけど
監督者のおじさんが1人の男性に蹴り入れてる瞬間をたまたま見てしまった
確かに1人だけフラフラ階段を昇降して奇声発しててアレだったけどさ、何も蹴らなくても…とその人の親の気持ちになっちゃった
もう1人別の女性がうちの子に興味持ってガンガン迫ってきて娘は泣くし
なんかすごい落ち込んで帰ってきて、一晩寝てもまだ落ち込んでる
>>208 両方同じやつです!
麒麟の田村に似てるねw
ちなみにうちも一人っ子で、兄弟作る気はない。
動画の兄弟関係は素敵だけど、兄弟が結婚するときや、
親が亡くなった後に問題出てきそうだよね。
>>215 胸くそ悪い。
喋れないのを逆手に取って暴行じゃん。
日常的にやってるだろう。
どこかの放課後デイ施設みたいなところで小学生の女の子が暴行受けてた事件も最近発覚してたはず
その子も喋れないんだろうなぁ…
しゃべれないってやっぱり怖いな
健常だと思ってたころでもしゃべれないうちに預けるのは抵抗があった
最近やっと遅延エコラリアが出てきたんだけど喋れるようになるんだろうか?
何年後ぐらいに今日なにをした、誰からなにをされたって言えるようになるのかな…
果物とパン卵と米と魚と鶏肉と豚肉と麺類しか食べなくなってしまった。
しかも果物は毎食出さないと他のものを食べないくらい好きで決められた物しか食べず毎日何出していいかわからないし栄養もやばそう。
結構いろいろ食べるじゃん
炭水化物とタンパク質とってたら栄養は大丈夫だよ
野菜?キニシナイキニシナイ
例のブログ、昨日はアメブロ1500位くらいだったのに今日69位になっててワロタ
>>204 諦めずに待つしかないよ。泣くってことは理解してて本人も難しくて辛いんだよ。うちの息子も9歳、少し喋るけど会話は無理だわ。お互い頑張ろう。
>>223 バナナは完全食だから朝晩半分づつ出したら?
>>225 このスレのおかげ?
○ーノママ驚いてるだろうね
ありがとうございます。
書き忘れましたが野菜も食べますが、何故かあーんとしないと食べません。
朝晩手抜きしたら夜は必ず食べさせるようにはしてますが、味噌汁にしないと食べません。
もっと単体で食べて欲しいけどなかなか。
果物をかなり食べるのでせめてもとお菓子は与えてませんがパンもご飯も糖分あるしあきらかに糖分とりすぎだな。
今日は朝昼にパンとフライドポテトといちごしか食べずめちゃくちゃ。
料理といっても卵焼きとか簡単なものしか食べないし。
こういう本がよく出回ってるから気になりますが食べません。
>>231 栄養計算して大丈夫そうなら当面気にしなくていいよ
>>232 こういうごちゃまぜにした料理は警戒して絶対に手つけないわ
>>234 ごちゃ混ぜ?普通の料理に見えるんだけど
>>235 発達障害の病名をいっしょくたにしてるから
信頼できん、てことかなと思った
なんか信用できない料理本だわ
何を食べようがどうしようが障害が改善するわけないって
定期的に何かを除去したり増やしたりする謎の説が流行するけど
結局その手の民間療法じゃどうしようもないのよ
喋れないんだけど絵本を指差して名前を聞いてくるっていうのを延々とやってきて疲れる
自閉が軽くても重くても知的が軽くても重くても自閉症なら大体みんなこれやるの?
軽度で15歳だけど小さい頃から延々とやるね
同じ映画を1000回くらい見ても全然飽きないみたい
>>240 延々と、ってのがどれくらいなのかわからないけど喋れない健常児もやることはあるよ
>>240 うちはやった事ない
常同行動も人それぞれなんじゃ
>>240 うちよくそれを聞いてくるようになってから単語がポツポツ出始めたけど
>>240 超面倒くさいけれどできればなるべく付き合ってあげて
物を介してはいるけれど本人なりのコミュニケーションで知っている答えをくれる安心感を得る為だと思うから
自閉でなくとも乳児なら一時期だけ見る事もある光景だと思う
ただ、やっぱり程度問題だと思う
延々とだと流石にね…
>>234 わかる。野菜とかごちゃごちゃ入ってたら絶対食べない。カレーさえも食べない。食べるのは焼いた肉、唐揚げ、ご飯のみ。
麺類も具なしじゃないと食べない。
>>240 うちもやりました
何回も聞いてくるうちに言葉が増えてきたよ
うちは発語よりも指差しの方が遅かった
でも発語の前に似たようなことはしていた
>>231 スレタイでそれだけ朝食食べてれば充分でしょ
健常でもそんなもんだよ
>>238 本当の発達は治らないけど、鉄、たんぱく質不足で発達っぽくなってる場合は改善するんじゃない?
>>238 >>254 鉄分不足で知能に遅れが出ることはある
療育園と事業所の帰りの時間が普通の幼稚園の降園時間と被って辛い
マンションだから幼稚園くくりのお母さん達の井戸端会議の横をすり抜けないといけないの辛い
発語ないけど楽しい時とか外で奇声を出すのが恥ずかしい
来年年中の歳だから日中公園行ったりすると小さい子連れたお母さん怖いだろうなと思うと外出たくない
池沼のくせにどうやったら親を怒らせることができるかは分かっててこっちの様子を伺いながら抗議してきたりほとぼり冷めた頃に媚びてくんのうざすぎる
バカなんだから駆け引きしようとか思うなよ
幼稚園バスとか羨ましそうに見ないで欲しい、バカには乗れない乗り物なんだから
一日のうち一時間くらいはかわいいけどあとの時間は死んでくんないかなって思ってる
絶対訴えないから来年度からの保育園で事故って死んで欲しい
ゴミのせいで選択一人っ子だよ
ゴミをゴミ収集車に頭から突っ込んで自分も死にたい
つらいなぁ周りなんか気にすんなよ人生まだまだこれから
>>257 あ〜全く同じこと考えてたわ
大きいマンションで、複数の幼稚園バスが迎えにくる中を自転車でつっきって出て行くときは涙が止まらなかった
帰ってきたら今度はお迎えの時間で、キラキラママさんの輪と、その子ども達の横を、目立たないように通り抜けてた
保育所から「すみません、事故で…」っていう電話がかかってこないかな、と期待する毎日だった
でも年中、年長になるにつれて諦めもついてきたし、意思疎通ができるようになってくると可愛いと思う場面も増えてきた
今は支援学級、やっぱり健常児はうらやましいけど、とりあえず○ねと思うことは殆どなくなった
私はここでずいぶん救われたな、また書き込んでくれたらいいよ
高機能3歳男児
低身長で引っかかって
治療するか悩んでるんだが
スレタイなら後々のこと考えると
小柄のままがよかったりするのかな
>>257 健常児羨ましくてしょうがないよね。人気のない公園とか早朝や夜遊びに行ったりしてたらどう?バス好きなら空いてる時間に一駅だけ乗らせてあげるとか。奇声には悩まされたが小学生になるころから無くなった。大変だけど頑張って出かけてたのもいい思い出になるよ。
>>261 知り合いの健常男児が低身長だったけど親の意向で中学生まで治療はせず中学後半から治療開始してたけど、それまで妹に身長抜かされたり食事も普通量食べてたのにもっと食べろ食べないから伸びないとか責められたり辛そうだったよ。
子供が気にしない性格のようならまた変わるかもだけど
小学生だけど皆、部活帰りで家はディサービスの帰りが被る。冬場は暗いから、だいたい親子でかち合うよ。
年中男児
ここで成人したとか大きいお子さんがいる方は何歳まで発達障害のドクターに掛かっていましたか?
今のドクターが丁寧でお世話になりたいと思っているけど60過ぎなのでずっと診てもらうことできるのかなと思って。中学ぐらいで担当が変わるとかいやだな
>>257 池沼の癖にというか池沼あるあるだよそれ。
何故怒ってるかは本当の意味で理解できないしまた反省も出来ないんだけど怒られるの嫌だから顔色や空気ですぐ察知してくるよ。
健常より顔色読むことに関しては長けてるよ。
かと言って反省したりなら次はどうしたらいいかなど学習能力はないから顔色伺いはずっと続くよ。
都会は利点もあるけど人が多くて比べちゃうから辛いだろうな
うちは畑に囲まれた田舎だし周りに子供あまりいないから気楽なもんだわ
うちは今年年少で会話できないし帰省あるし癇癪も多動も酷い。
わたしも正直たまーに死ねよクソとか思う時あるけど軽い気持ちというか元々口悪いからムカつきが頂点にきたら死ねよとか誰に対しても思うようなやつで本気ではない。
というか普段は逆で、多動で命の危険あるからいかに早死にささないかと労力使ってる。
誤飲も怖いし幼稚園行って頭打って死んだりしないだろうかとか。
よくころぶから。
もっと心配なのはわたしが死んだらこの子はどうなるんだという恐怖。
脅しとかでなく死ね死ね思いながら育ててたら将来あなたが子を殺すか逆に力ついてきたら子に殺されるかもしれないよ。
いっそ手放してみたら?
児相にそのまま話したら案外簡単に引き取ってくれるよ。
障害児仲間の友人もあなたと同じような事言ってて限界きていのちの電話とかにかけまくったり実際子供の首締めかけたりして警察沙汰に自らしたらあっけなく施設に預けられたよ。
預けて数年経つけど一度も会ってなく罪悪感も皆無でもう二度と会いたくないし会うつもりないしあの子が出来たのは事故だったと言ってた。
自閉症改善の為に子供を3人以上作れって本を読んだことある気がする
確かに親、先生だけじゃなく歳の近い子同士のやり取りが増えたら伸びそうだけどきょうだいじとかいう問題もあるから障害が分かってて二人目は叩かれそうだけど
保育園幼稚園にいかせるのも良さそうね
上に定型がいると主治医に言ったら、上がいた方がのびると言われた
まぁ、いないよりはのびると言う意味だろうよ
2人でいっぱいいっぱいなのに3人とか定型でも無理だわ
>>271 それはそれで二人で仲良く暮らしてほしい
どうせ結婚できないんだし
親子だって持て余すのに、兄弟姉妹が理解して仲良くできるとは限らないよ
スレタイより2歳年上の健常の娘もいるけど、成人した今に至るまで大小様々の衝突をくりかえしてきたわ
園などの集団生活だってメリットばかりでなく無理解や軋轢に晒される面も含むから注意が必要
>>273療育先で兄弟揃ってきてる所結構あるわ
未就学児だけの所だから来てる2人兄弟かと思いきや
上に兄がいてその子もスレ児とか
3人年子ならまだしも普通に3歳差ずつとかなんで産んだの?って感じ
まぁ家族計画は人それぞれだけどうちは1人目スレ児だからもう産まない
子に障害があっても、前向きと言うかあまり物事を深く考えない親いるよね
そういう人は1番目の子に障害があっても何人も産むんじゃないかな?
自閉症児でも親からしたらやっぱり可愛いよね。
希望を捨てずお互い頑張りましょう。
ウチの長男は3歳で診断がくだった。
全然目も合わないし、会話ができなかった。
そこからは気分的に息子の将来考えて不安になり、毎日生き地獄だったわ。
何かしてやりたい一心だったけど、所詮自分ができることはせめて身体を鍛えてやりたいと思って、毎夕散歩行って鉄棒で前回りしたり、自転車の練習をやってた。
指先使うと良いと病院で勧められたのもあるけどね。
それが良かったのかどうかわかんないけど、5歳の今は一人でウンチもできるし、風呂も入れるようになった。どしたの?ってくらいお喋りになった。ひらがなとカタカナも読めるようになった。
どんな子も必ず成長するから後で後悔せんためにも、諦めず自分がしてやれる事をやると良いと思う。
鉄棒はマジでオススメ。
>>280 言っちゃ悪いけど鉄棒関係ないから。
たまたまお宅の子供のレベルがそうなだけよ。中度ぐらいなのかしら
今可愛いと思えるのは良い事ですね。
いやいや
やらないよりやった方が本人比ではよくなるでしょ
でも手先を使うって言うのは鉄棒よりも細かい作業のことを指す気はするけど
体動かすのは精神的にも良さそう
うちは病院で指先の訓練としてシリコン粘土とか輪ゴムをたくさん並んだピンに引っ掛けて形を作るのとかをすすめられたよ。シリコン粘土って私は初めて触ったんだけどめちゃくちゃ硬くて、指の力が必要そうだった
あとはうちのは娘なので、園児の頃自主的にかわいいビーズをワイヤーに通してネックレスを量産していて、それも訓練になったんじゃないかなあと思ってる
身体が成長しないと精神も成長しないだろうから鉄棒もなんにも効果がなかったわけじゃないと思うけど、どちらかというと粗大運動って感じがするね
鉄棒あんま関係なかったらすまん。
ただ地元じゃ結構評判の小児科医数人が言ってたんだ。
小指と薬指って普段の生活じゃーなかなか使わないだろ?特に薬指に力いれたり、使うのは普段使わない電気信号が脳を刺激するみたいなこと言ってたよ。医学的evidenceがあるかどうかわからない。後多分関係ないけど手相知能線が凄い伸びた
まぁ気休めでも、何もしないより良いよってことを言いたい。
頭悪そうな書き込みでごめんなさい
>>284 いやいや情報ありがたい
薬指か
不器用で粘土は食べそうな2歳なりたて
鉄棒もぶら下がれないし何させたらいいかなあ
手づかみたべではあかんか
何回もごめん。大事なこと忘れてた。
鉄棒って具体的には前回りを補助してやらせてた。
小指と薬指を使わせて脳みそグルンって感じ。
自転車は勧められてはいないけど転んだ時の恐怖心が適度なストレスになると良いなぁと思ったのとバランス感覚育つと良いなぁと思ってやらしてた。
自閉症中度とか重度とか軽度とかってどういう基準なの??
軽度ってこんな感じとか、中度、重度って金れくらいって知ってる人がいたら教えてほしい
ずっと病院に通ってるけど自閉症スペクトラムの傾向がありますね〜以上の診断をしてくれない
テストとかしないんですか?って聞いたんだけど指示が通りにくいうちは出来ないって言われて子供の事はほとんど見なくて私との話し合いのみ
でもネットでみたらみんな中度とかDQとか言っててどうやって分かるの?
病院じゃなくて個人の施設とかに行くの?
>>285 新聞とかチラシビリビリ破るのとかどうかな?うちの子がそれくらいの時よくやってた
後片付け大変かもしれないけど
>>284 いいんじゃないかな。自分も薬指と小指を握ってやることから始めたよ。
ホントに手が空いた時とかお風呂とかなんとなくでもいいからやってみることが意義のあることだと思います。
運動させたくて公園に連れて行こうとするけど途中にある水の流れるオブジェにひっかかってたどり着けないわ
>>287 何歳なの?DQは1歳10ヶ月のときに検査したよ
散々だったわ…
自閉度調べるのはやってもらってないし話にも出ないけどASD傾向が顕著とかなんとか書かれてたな
>>288 ID変わるかもしれないけど
>>285です
ありがとうやってみよう
>>290 うちは階段だわ
動物園でも動物より階段階段
なにがそんなに惹き付けるのか
>>287 中度とか軽度とかってのは知的障害の度合いのことじゃないかと思います。
ちなみにウチのはDQだったか、IQだったか覚えてないけど最初に診断くだったときは軽度知的障害の範囲だったと思う。
今は1ヶ月前に5歳の検査で知的障害がなくなって、高機能自閉症って感じだったと思う。
今でも癇癪は結構起こし、4歳の頃はジャンケンで負けるだけで大爆発してた。
3歳で鉄棒できる時点で軽いよね。
練習しようが鉄棒なんてまずできない、三輪車すら乗れない。
>>294 最初は全然できなかったよ。
ただ硬い木材とか鉄が結構好きだったから握らせてた。
で前回りより大車輪って感じで補助してやらせてた。一回しかできない日もあったし、5回できる日もあったりと言った感じ。
ウチも三輪車は乗れなかったけど自転車は割と抵抗なく乗れた。
もちろん補助輪付き親の補助もありだけど、三輪車より全然ペダルを踏めてた。
>>287 このスレでも何度か出てるけどPARSで検索
>>257 奇声あげるの恥ずかしいの凄いわかるわ。
自分も何気にアレが1番こたえたかも。
幼稚園バスに乗る健常者の子供が輝いて見えました。そしてその横で馬鹿みたいに奇声あげる我が子。
経験したものにしか分からない地獄ですよね。
前向きに頑張れなんて言えないわ。
でもどんな子でも改善されていく可能性は大いにあるんだし考えるのやめて少し能天気馬鹿になってみるのもいいと思います。
皆様ありがとうございます。
今は4歳です。
3歳で自閉症スペクトラムの特徴が強いですね、3ヶ月毎に受診して下さいという流れで、期の途中だから療育施設は空きがなく、待ちの状態です
年度変わったら審査に通れば療育通えると思うんだけど状態が相対的に軽いと判断されたらまた許否される様で
軽度、中度というのは知能面の話だたのですね
PARKSも調べてみます
今ニュース見た。知的障害の6歳の女の子をお母さんが…。
お母さんの辛さがわかるだけにいたたまれない
そっか…障害さえなかったら起こらなかった事件かもしれないね。悲しい。
>>264 ひじきの含有鉄分量って、鉄鍋で作ってたから高かっただけって知らない?
鉄鍋で作るのやめたらひじきの鉄分量なんか1/10に減ったわ
まあ別に鉄分取ったからってどうという事も無いと思うけど
このニュース、初めてゆっくり読んだ
お母さん、綺麗というより、幼く見えるね
どうでもいいけど私もほぼ同い年(ひとつ上)だし、息子も6歳の中度知的
なんか…このお母さん他人だとは思えないわ
綺麗か?痩せ細っていかにも精神的にヤバそうな雰囲気だったけど
綺麗にも幼くも見えないかな
普通の45より老けててただただ疲れた人に見えてしまう
そうか…障害があったんだね
>>304 ひじきの件は知ってるけど日常的な料理ではあまり変わらないらしい
偏見かもしれんが障害あっても顔が良ければ持ちこたえられる
内面的や知性か顔に出てくるから幼児期過ぎたらお察しの顔になるよ
身体障害者以外の自閉やら知的は
>>313 セカオワの人は普通の顔じゃない?栗原類はハーフだからよくわからないけど
>>308 うん、あんなやつれ果てて表情も明らか病んでるのに周りの人間は何とも思わなかったのか不思議
>>313 幼児期過ぎたらセフセフなのか?中坊の頃の油ギトギトぶつぶつもキモイな
小さい時は誰でもまあ可愛いけど大きくなったら健常児だってよっぽどの美男美女でもなければ他人からしてみたら可愛くないよw
ましてやギトギトぶつぶつヒゲボーボーなんてw
でも親からしてみたらそんなでもいつまでも可愛いんじゃない?
これよりかわいいのいるか?
タレ目ぽっくなるよねなんでだろ?だらしない顔になるよね笑
自閉症児って特に男の子は綺麗な顔の子多い気がしない?
そしてなんとなく目つきで自閉有り、無しが判別できない?
なんというか目の下にアイラインというか隈というか、目元に特徴ある気がする。
先天性心疾患児も可愛い子が多いって言われるけど
自閉症とダブルで持ってるうちの息子はどう贔屓目に見ても・・・
あんまりあてにならないと思う。(個人的感想です)
気のせいじゃないかな親の遺伝だろ
不細工の子の親~イケメンの子の親
ぐぬぬぬぬぬ感は伝わる笑笑
うちはイケメン
うちも結構イケメンだと思う
新生児から整ってて将来ほんとに楽しみだったのに…せめて高機能ならなあ
YouTubeとかブログで顔でてるのもイケメン多いけどまあイケメンだからこそ顔晒してるんだろうな
旦那のいとこがわりと重めの知的ありの自閉だけど、顔はアンガールズの田中そっくり
うちの子も中度の知的自閉で顔は私そっくりの一重だけど、顔面偏差値は普通……だと思う
まだ小学生だからこれからどう変化するかわからないけど、昔は可愛い顔していたと聞くいとこを見てるとため息しかでないね
うちもそこそこ美形だけど、表情が健常の子と違うからなんていうかただのきれいな人形って感じ
目に光がなくて人間っぽくない
高機能で普通級所属だけど、やっぱりこの子は健常じゃないんだなあ…と目を見るたびに思う
>>314 そんな華のある世界で活躍できるレベルのレアキャラを持ちだすんじゃなくてブログやネットに転がってる普通の自閉やら知的を見ないと
美形だのイケメンだの思ってるのは親だけだよ
他人が少し見れば障害はお察し
でもそれでいいと思うよ
親バカでなきゃ障害児なんて育てられないもんね
親バカ万歳!
分かった分かった
カタログモデル良い記念になったね
イケメンだったところで所詮は障害者…
何の意味もないわ…
>>332 障害者さん本人ですか?!
頑張って生きて!死なないで!
自閉なんて軽ければ普通に生きてるオッサンたくさんいるし顔はいいほうがいいに決まってる
健常のブサイクよりイケメン軽度自閉
>>333 あの、スレタイ読めます?
もしかして…知的障害があって読めないんですか…?
地獄の中学生編はまだなの?
幼少期の知的障害なんて遊びみたいなものでしょ
性に目覚めてからが真の地獄
うちの子サンリオのたあ坊のマネ〜って顔真似するとそっくりで私たあ坊が好きになってしまった
あのキャラも出てきたときは知的障害児をバカにしてる!とか言われてたよね
その時は、は?w考えすぎやろw言いがかりやんwwと思ってたけどそんなことはなかったww
イケメンかどうかって知的のあるなしだよね
自閉がどれだけ重くてもカッコいい子はいるけど
知的中度以上だとどう頑張っても知的の子の顔になる
しかし現状知的なし自閉軽度のうちの子はえなりかずき
散歩して1日30分〜1時間は歩くのが良いと見て散歩に行ってるけど
歩きたいのに側溝の石落としに没頭し始めるので散歩の意味あるのかなと思ってる
これってそのうち飽きてやらなくなるものなのかな
うちの子も容姿は褒められるよ。教師や学童指導員にも言われるし、上級生にも可愛い可愛いと言われてるから親の欲目だけではないと思う
女児だから容姿がいいと心配は増えるけど
「光とともに…」という漫画
作中最大の被害者は妹の花音ちゃん
将来、結婚できないからね
介護要員で一生を終わる
それが真実
施設の人も不細工世話するよりイケメン世話する方がいいもんね
昨日、弁護士の所にこっそり行ってきた。
離婚時にいかに養育費を少なくできるかの話やら養育費の平均等をきけて凄い参考になった。
ずっと悩んでた自分自身が嘘のようにスッキリした。
まだ嫁には話さないけど、色々と入念に行動して離婚しようと思う。
旦那の方々も一度どこかで相談してみるといいよ
人生は長いんですから、新たな一歩を踏み出す勇気があればいいだけ。
障害児親の離婚率は高いと言うけど、こうやって当然のように妻に子供を押し付けて離婚できる男はいいね
すがすがしいクズだわ
そいつずっと構って欲しくて反応を伺うレスしてる構ってちゃんだよ
これ旦那側の遺伝で養育費けちって子供捨てるって出来るもの?
自分の責任でもあるのにそんな発想が浮かぶ所がまさにスレタイ本人だわ
>>348 妻側が離婚に応じなければ無理だよ
調停するにしてもその期間婚姻費用は払わないとダメだし養育費に関してもケチるのは無理だよ
障害のある子の親権養育権が妻ならその人の年収で換算される規定枠の最高額が決定になる事が多い
それ以上妻側がふっかけてきても法外じゃなければ通るケースもしばしば
知ってるよ〜春休みだからねぇ
でも質問に答えるのはいいじゃないの知識は持ってても無駄にならないし
>>349 ありがとうございます。そうだよね。そんな無責任な事が許される訳ないわ。一生支援が必要な子なのわかりきってるのに。
これ書いたの釣り師なんですね。しらなかったわぁ。釣られてしまった。悪質だな
>>355 うちも上の健常児だけなら別れてたと思う
皆さん、スレタイ児のトイトレってどうやってやりましたか?
もう1年以上の😉
息子が自閉症なのって大体父親側に変なのが居る気がする
自閉症自体が男脳の極端なものと言われてたり男が多かったりするしやっぱり男が原因なのかな
みんなのとこはどうよ?うちは義父そっくりだよ
積極奇異のオッサンの相手はまじで面倒臭い
間違って送信してしまいました
もう1年以上、笑顔で大量のトレパンを洗濯し床掃除をし続けるのに疲れてきました…
強めに言わないとトイレに行かないし、油断すると必ず黙ってパンツにしてるし
本人は失敗後に言い聞かせてもトイレでするって言うばかりで進展はなく、困っています
>>358 うちは義父と私のハイブリッドって感じ
ちょっと違う話になるけど、2人目が生まれてから知ったんだけど義兄がどうやら支援級にいたらしくて、そういうの隠して結婚するのっておかしくない?と思う
さすがにきょうだいが手帳とかはもらえてなくても支援級にいたレベルだったら婚前に伝えるべきじゃないのかなとすごくモヤモヤしてる
まああちらはわざと隠したというより支援級在籍の過去の何が問題なのか理解してない感じなんだろうけど
>>360 顔合わせで義兄に違和感を感じなかった?
自立してんなら別に黙っててもいいんじゃない
隠したつもりはないと思う
兄弟と言えども他人のネガティブな過去をペラペラ話しにくいし
絶対遺伝あると思う。顔や爪の形まで似たりするから脳の構造だって似るはず。
親族に怪しげな人がいたら子供産むの慎重にならないと。
いくらお金持ちイケメンでも結婚前に調査入れるべき。
前もって自己申告するとは限らないしさ。自己申告しなかった場合の責任問題ってどうなるんだろうね。因果関係が立証されれば賠償責任も追求出来るのかな
>>360 何歳かわからないけれど、当時から支援級がある事にびっくり
私はもしも当時支援級があったら間違いなく行っていたはず
知的なしで大学も出たけれど幼少期は酷かった
何度か話しても違和感がなく障害名がついてなくて現在支援を受けてないなら、小学校時代の事は結婚前に義理の妹にわざわざ話さないかなと思った
>>364 ひまわり学級のことじゃないの?それなら昔からある
うん、支援級は昔からあるよね
私の頃は支援級にはダウン症とか明らかに知的障害のある子ばかりで一見分からないような子は普通級だったな
>>364は知的支援級じゃなくて情緒級のこと?
>>359 うちは一人でトイレに行けたらチョコベビーを一粒あげていました。トイレに行くと良いことあると思わせてみてはどうでしょうか?
ID変わっているかも
>>364だけど、当時通った小学校には支援級は無かったのよ
行くとしたら養護学校しかなかった
私はそこまでではなかったから皆と同じ小学校に行ったよ
療育?なにそれ?おいしいの?だった
でも地域差も大きいしここ十数年の変化も激しいものね
個人的にびっくりしたけれど問題はそこではないし話しが逸れてごめんなさい
>>361 会っても私は特に深い話もしないから、簡単な会話くらいならおとなしい隠キャって程度の印象
去年色々あって夫が義兄と込み入った話を何度もしていたんだけど、金銭の簡単な計算ができない、税金・法律の話はどんなに噛み砕いても理解してくれない、何度も同じことばかり言ってラチがあかない、とぼやいてた
あと最近になって母に私たち夫婦抜きで義実家と交流している時に義兄がパニックを起こした話を打ち明けられて、夫の話と総合して受動型で知的ありなのかなと思ってる
義兄のことは嫌いじゃないけど、独身非正規で義両親がなくなったらうち以外頼れるところもないのも不安だし、そもそも遺伝の可能性もある障害なんだから事前にきちんと伝えてもらわないと困る
>>360 うちは隠されてなかったけど、うちの子の自閉は自分の子つまり義弟の障害とは関連がないと思ってるのか、
わたしの妹の子供の事を遺伝してないか心配してくる。
わたしの家系は自閉いないし、妹の子は旦那の兄弟とは全く血が繋がってないのに意味不明。
>>359 成功したらご褒美、失敗したら子に掃除させたらどうかな
こういうのってどこまでやるかの線引き難しいよ
自分と夫の兄弟、子の兄弟も結婚できなくなるし
>>375 失敗を隠すため押し入れに濡れたパンツ突っ込むようになるよ
自閉が強いなら、失敗には罰なしがデフォルト
>>336 自閉症の男子は変わったものがオナペットになると聞いた。
グラマー女性よりも排便スタイルとか。ゾッとするね。
>>360 とか
>>362 の気持ちも分かるけど自分の子供に自閉症が分かった時点で速やかに血縁者に報告しまくった?
これから結婚、出産するなら自閉症が遺伝するリスクがあるから止めときなさい〜慎重になりなさい〜って
賠償とかまず無理だと思うし
>>378 うちはそれをやられた。
押し入れどころかトイレに突っ込んで排水パイプ詰まらせたり。
小1の時に体操服の短パンをトイレのタンクに入れられた時は涙が出た。
今日年中最後の療育の日だった。
医師が自閉症のジェイコブ君って子の話をしてた。
何が改善の引き金になるか分からないけど自閉症の子は可能性の塊みたいなこと言ってたよ。
世の中で偉大な発明をしてきた偉人たちの多くは子供の頃は発達障害を抱えてたって、だから今諦めずに頑張りましょうって
自分含めて今が辛いだろうけど子供のためにお互い頑張ろう
感動してるところ悪いが、たぶんここ読んでる多くの人はそんな大層な大人になってほしいんじゃなくて、
他人に迷惑をかけない名もなき一般市民になってくれるのを願ってると思うよ
主治医に、「社会で活躍してる人沢山いますよ〜学者さんなんかに多いですよ!」って言われたが、うちの子のIQ知ってるのに例えで出してくるのが学者とは驚いた
>>385 オレもそうだよ。気を悪くしたならごめんなさい。
他人に迷惑かけず普通以下くらいでいいから凡庸な幸せを手にしてほしいぐらいだよ。
改善する可能性は大いにあるんだから
いま地獄みたいにしんどくても子供の将来のため頑張ってみる価値はあるかもねってこと。
>>386 「医者自身がこの通りアスペですからね!」という高度なギャグである可能性
学者はともかく、何らかの凸部分なり多少なりとも出来る部分を活かして生きていけるようにしたいけど
正直生活だけでも手一杯なので、伸ばせる所を伸ばすまで手が回らないというね……
>>386 医者にはこれからどんどん賢くなっていく兆しが見えてるのかもよ?2歳、3歳でDQだのIQ低くても4歳半や5歳で平均値以上だったり、平均値に近くなる子もたくさんいるんだからまだまだわかんないぞー
話題のブログ見たけど、ここまでアレでも子供を愛せるのが凄い 自分だったら正直自信ない
意地みたいなもんなのかな
布団の件なんかいくら母親が補充すると言っても破いたら片付けの手間が掛かるし喉に詰まらせてウッカリ死なれたら施設の責任になるししょうがないよねとしか思えない
昔だったら狐憑きとか言われてどっちみち座敷牢コースでしょコレ
医者とか療育先はポジティブな事言うよ
そうしないと絶望して虐待したりころしちゃったりあるからさ
>>383 うちの子が通ってる通級教室は算数オリンピック全国上位者がいるなぁ。
自分のありとあらゆる能力を算数に全振りしましたという感じの子。私を含め親としては最低限基本能力は持ってて欲しいんだと思う。
現在自立してても支援級に在籍してたって相当だし普通結婚前に言うよ
ここ見たら黙ってる人が多くてびっくりした
そりゃあ婚前調査をする人が増えるわけだよね...
アウアウアー全開な池沼が自閉症と紹介されてるのとか見るとモヤっとする
知的障害有りと言うよりは自閉症有りって言う方がマシとでも思ってるんかな
知的障害が有ると無いとじゃ大違いだと思うんだけど
>>394 >そりゃあ婚前調査をする人が増えるわけだよね...
発達は関係ない
>>395 それって普通に自閉症じゃん
知的障害だけならああはならない
自閉症児の親としてキツイことで打順組んでみた。
1番 遊撃 公共の場でのパニック
2番 三塁 運動会や発表会でのはみ出し具合
3番 一塁 健常児の武勇伝聞かされる
4番 中 睡眠障害
5番 一塁 盆や正月の親戚との会食
6番 左翼 白亜紀の恐竜の名前延々と言わされる。
7番 二塁 土曜に二人で昼食行くときは絶対来来亭
8番 捕手 一緒に何回も同じ動画見る
9番 投手 幼稚園に友達いなそう
4番とエースは譲れないわ
さて飯でも食べるかなー
今日の夕飯昨日のおでんの残りだわ。
>>398 小さい時はそんな感じなんだろうけど大きくなったらそんな事とるに足らない小さい事になってる人いっぱいいる。
>>398 >2番の運動会や発表会でのはみ出し具合
うちの小学校では自由研究発表会というのをやる。
夏休みの自由研究で息子がワモンゴキブリとクロゴキブリの違いをやったら
何故か理科の先生の興味を引いて
学年代表になってしまい発表会をやらされた。
春の運動会では目立つ反復行動&お漏らしして公開処刑に晒されたので
「ああまた公開処刑か」と思ったら案外上手く出来て驚いた。
この凸凹が発達障害なんだろうね。
外においては他害、家においては睡眠障害が一番つらいと思う
たしかに人様に迷惑かける他害は1番きつそうだわ。
自閉症児の育児は奥が深いというか修羅の道だわ
>>394 そりゃ伴侶なら当然言う事だけどね
義理の妹とか義理の兄だと程度によっては意見は割れると思うよ
高機能自閉に強いと評判の個人がいて、相談通ってるんだけど
頭ガンガンをどうやってやめさせるのか相談したら、
「知能高すぎるぐらい高い子だからぜひ好きなだけさせましょう、頭のケガは前頭葉の後天的発達を阻害している過剰な凸を削ってくれることがありますよ、ちょっと脳ミソ縮んだぐらいのほうが具合がよくなるタイプ」って言うの
まさかと思うけど確かにまわり見てるとそんなかんじする…皆さんどうしてますか
ピンポイントに都合の良い場所を怪我できるとも思えないんだけど…
>>395 何が言いたいのかよく分からない
うちの子は知的重度で自閉症だから、どういう障害?って聞かれたらそう言ってるけど、
自閉症なのは事実だからマシも何もないわ
てか自閉じゃなきゃもうちょっと育てるのが楽だったとしか思えない
>>404 自傷行為をそんなふうに言う専門家どうなの?
打ちどころ悪ければ内部で脳の血管が切れたりするよ
今日、近所でばったり子の担任と偶然出くわしたんだけど、これまた偶然出くわしたクラスの子(健常)の方ばかり見てうちの子はスルーだったわ。
まあ、そうなるわな。
>>395 そう思う。
自閉症とか発達障害単品より知的障害単品のほうがどちらかというとショッキングだと思う。
世間的にも自閉症・発達障害のひびきと知的障害のひびきってまったく受け取り方が違うと思う。
知的のあるなしで大きな違いがあるような気がするから1つのスレに共存できないというか
意見の違いがあって当然とおもう。
前頭葉に刺激を与えるのは良いと聞いたことあります
ただあまりにも物理的ですね。
微弱電流を流すってのは聞いたことあります。日本では認可外だそうですけど
某ブログの◯もたろう君もおでこをよく叩きつけていたような、、、
あの子も絵がとても上手くて特別な才能がありそうな子だなぁと思いました。
>>410 わかる。
発達障害より知的障害の方が生理的に受け付けない何かがある。
ただ、軽度の場合発達障害より知的単発の方がマシというか、身近に居ても大丈夫そうだという気はする
うちの子いつも後頭部打ち付けるんだけど何か効果ある?
前打ちの子となにが違うんだろ
大人になったら普通に大学行ける様な超軽度以外は行き先は同じ支援学校なんだけどな。
むしろ自分がいじめられるとわかる程度の人の方が親子供病むと思う。
知的障害の有無で違いはあるだろうけど、自閉症特有の感覚過敏、睡眠障害、対人関係の問題とかで悩んだたりしてるのは同じなんじゃない?
それこそ健常者からみたら自閉症って聞いたら全部同じだと思うんじゃないかな。
そもそもアウアウアーー!みたいなことを言うのって知的障害のせいじゃなくて自閉症のせいなんでしょ?
>>414 え?支援校に在籍したことないよ
むしろ支援校って入学希望者増大でうちの近くは中途半端な自閉症じゃ入れない
療育行っても知的だけの子って見かけない
自閉症か染色体異常の子
自閉症の子が断トツで多い
>>417 高校受験はしたんですか?受験してそこそこの高校行けたなら軽度なんじゃないの?
受験出来ないからその他はみんな支援学校。
義務教育期間中は誰でも行くところがあるからね。
知的だけで軽度なら小学校高学年くらいか大人にならないと分からないくらいなのかな?
>>416 そうだね
というかダウンちゃん以外で知的単発の子って少ないよね
多分だけど昔は軽度の子とか普通にクラスに何人かいたんじゃない?
結構真面目に塾とか行っててもあんまり成績良くない子とか学習障害ある子の一部は実はってことはあるんじゃない?
そういう子はスポーツ推薦で有名私大行こうと親も必死だった感じがする。
自閉無しの軽度≒健常者なのかもね
のび太とか今だったら支援級だね
いろんなブログ見てると、IQ90で穏やかな性格の子が勉強遅れてるからって担任から支援級行けと言われて支援級行ったりしてる
支援級の子増えてるよね
トイレで排便できね
練習させたら便秘になるし
最初はお母さんがしてるとこ見せたらって言われて、見せようとしても嫌がるし
ABAの本にトイレで排便できない子は浣腸しろって書いてあったけど浣腸していいかな
>>407 知能が高すぎる場合
幼児期に怪我するぐらいがちょうどいいっておばあちゃんの知恵みたいなのは他でも聞いたことあります
親が気に病まないようなぐさめなのかもしれませんが
>>422 今でも居そうな気もする
真面目に頑張ってたのにテストで5点みたいな知り合い居たけど今じゃ立派に工場勤務してマイホームパパやってるし社会的に健常者なんだろうな
ちなみにお兄さんは同じ環境で国立からの研究員だから環境の問題じゃないと思われ
>>413 あるんだと思う
後頭部のあたりの脳がパンパンに肥大してるとか血行が良すぎるとか悪すぎるとか
自閉というDNAは、頭を打ち付ける癖とセットになることで滅ばなかったって
>>419 小中学校支援級→単位制高校を卒業後に就職
>>414 大人になったら普通に大学行ける様な超軽度の方が圧倒的多数なんじゃないかな
知的が重くなるほど少数派になってって。
診断される数だって、知的に軽い人は多く、重い人は少ない。
だからこのスレでみんなといっても支援学校いくのが多数とはかぎらないというか
むしろ少数なのでは
まわり見てても高機能のが多い
普通の高校行けそうな子ばかりだよ
一度は診断ついてるから自閉症なんだろうけど、就学までに伸びてかなり改善された子が多い
一度は診断ついてるから自閉症なんだろうけど、就学までに伸びてかなり改善された子が多い
超軽度の子は幼少期に発達検査にひっかからないんじゃないかな。
そう言う人も入れたら重度は1000人に一人軽度は5、6人に一人と言われてるよ。
軽度でも集団に合わせられない、小さい頃から自閉症特有の行動が目立つ子は大きくなったら大体支援学校に行くみたい。だけど地域によるし、親にもよるだろうしね。
無理矢理普通学級にねじこむ親もいるから
>>340 周りも気を使ってるんだよw
それに可愛いってのはペット的な意味も含めてな
>>434 こんな感じ?
重度 0.001%
軽度 20%→集団に馴染めず診断つく子もいれば、特性が目立たない子もいる(自閉症スペクトラム症)
定型 80%
は!!
世の中他の障害があるのを失念していたわ
最後の一行はスルーしてください
>>436 自閉症で知的障害ありは8割って聞くけど違うの?
1歳後半で中度知的って診断されたうちはもう希望はないんだろうけど
知的よりもくるくる回ったり奇声あげたりするほうが治ってほしい…
>>439 一歳後半なら今後どんどん伸びる可能性ある。
うちも3歳でDQ56中度よりの軽度だったけど5歳で知的障害とれたからあとで後悔せんためにも今
>>441 ありがとう
でも認知49言語36
で半分以下なんだよね
今2歳前半ずーっと独り言で変な声だしてるし指くわえてるしグルグル回るし目合いにくいし異常なレベルの多動だしで
そのまま大人なった姿を想像したら知的障害者のイメージそのもので何をするにも虚しくなってくる
春からやっと療育だけどせめて変な行動が減ってほしい
>>439 数年前から各自閉症から統一されたらしい自閉症スペクトラムなら高機能もたくさんいるんじゃない?うちも高機能。学校にも高機能で通級通ってる子は何人もいる
高機能でも未就園時代はひたすらくるくる回ってたよ。あれ外でやられると本当にきついよね…
こないだ診断されたんだけど自閉症スペクトラムじゃなくて自閉症って言われたわ
つまり重いってことなの?
若い医者だからスペクトラムを知らないわけでは無いのに
>>439 1歳半なら良くも悪くも可能性だらけよ
うちもその時から比較すればIQ30以上あがった
地獄の3、4歳頃までは定型との差や特性バリバリだと覚悟した方がいいけれど、どうにか乗り切って腐らず頑張って
偉そうにごめんね
ここで通級と出てくるのは支援級じゃなくて普通クラス所属なのかな
うちの子支援級所属だけど、実際は授業全て普通クラスで受けて、放課後にフォローしてもらってる状態
これってよく考えたら、一般的に言う通級だよね
うちの地域は普通級じゃないと通級に行けない。
支援級だと交流という形のお客様。
フォローってどういうことしてるんだろう
うちの通級は週2で各45分、個別と小集団のSST
放課後に苦手分野のプリントや宿題をやってるみたいだよ。
給食体育図工含め1日の殆どを通常級で過ごしてる。テストも通常級と同じものを受けて、成績も通常級の子達との比較で出されてる。
これって一般的に通常級所属で通級受けてる子のパターンだよね。
>>444 呼び方はそんなに気にしなくていいと思います。
今、支援級って軽い子が多いよね
高機能かボーダーぐらいの
自閉も定型も知能指数の正規分布は同じだから
100前後が一番多くて離れるほど少数派になるけど
いわゆるカナーだったタイプが療育等で成長して
グラフが少しずれてきてる、ていうのが
現状だと一年前くらいに出た本で読んだ。
実際に、
自閉スペクトラムではなく
昔で言う自閉症です、と一年前に言われた
中度知的の三歳の子が
最近手帳非該当になった、てブログも読んだことある。
自閉症と自閉スペクトラムの差は自閉度の差なのかな
よくわからんけども。
>>440さん
なにで検査しましたか?また、DQ低くしてた要因は何ですか?言語、運動面など…もしくは凸凹なしですか?
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
>>454 新版k式で運動、姿勢54 認知60 言語、社会が55でした。
>>452 知的級はボーダーと軽度、情緒級は高機能とボーダーの子がいるよね
>>440 もうすぐ4歳なんだけど、後悔しないためにも頑張りたいって思ってます
参考にどんなことやっていたかとか教えてほしい…
自害や他害がなくて困り感が少ないと自閉症スペクトラムの診断が下りてるのに病院の療育も地域の療育も枠の関係で2年近く待たされててじりじりしてます
卒園式は安定の公開処刑だった
もう少し成長するかと思ったけどうちのはそうはいかなかったわ
小学校は支援級だからそこは気が楽だけど入学式があるんだよね、憂鬱だ
ここでよく自閉度測るにはPARSだと出るのでやってみたけど、15点(短縮版6点)で余裕でカットオフ値過ぎてたわ。
そらそうだよね、毎日同じ質問繰り返すし、数字にめちゃくちゃこだわりあるし。
以前は普通級で行けるでしょとか思ってたけど、発達検査の凸凹の大きさやPARSの結果見てたらとてもじゃないけど普通級無理かも。
でも手帳も貰えないし。
子供部屋おじさんでいいから、将来働いてくれないかな。
うちは病院でPARSやったけど、2歳で30点5歳で50点超えたw
これでも知的障害が無いと支援学校入れないんだよね
なんとかして欲しいわ
>>458 遅くなってごめんなさい。
ウチも療育行けたの4歳前半からだったから気持ちわかります。
恥ずかしいというか少し言いにくいんだけど、うちの息子はADHDとODAも併発してるからホント参考になるかわかりませんけど当時家でしたことは、、、
朝30分早く起きて息子と絵を書いたりしてました。
いつもしつこくゾウを書かされていたので逆にクレーン返しというか、息子の手を鉛筆を持たせて書いてました。
睡眠時に脳細胞が増えるの聞いて、睡眠障害なんとかしたくて夕方は健常児の集まる公園に連れて行って鉄棒、自転車をやらせて、夜はトランポリンとかとにかく疲労させて早く眠らせようとしてた。
食生活は偏食もすごかったけど嫁と相談して食べれる範囲のものでトリプトファン、鉄分、DHAが摂取できるものを食べさせた。シンプルにサプリメントも使った。
できるだけ自分のことは自分でやらせた。
プラレールの電池交換もドライバー持たせてその手を僕が持って交換させてた。
トイレもお尻拭くと紙持たせてその手を操ってふかせてた。何度も何度も来る日も来る日もやらせた。
トイレには最初入ろうともしなかったから、プリンターでゾウを印刷したハガキを何枚もトイレに貼ったりした。
着替えのときボタンを掛けさせるのも全て息子の指を操ってやらせました。
続き
4歳前半くらいでかなり喋るようになって、これは?これは?ってしつこく聞いてくるの理解できない内容でもとにかく説明した。
蒸気ってなに?➡お湯沸かしてその上で紙をファサファサさせてこの力でタービン回してーと説明➡タービンって何?➡タービンっていうのはなーみたいな
2歳半くらいでは獣そのものだったけどIQ40相当の犬も4文語理解できるって聞いたから諦めずに何度も説明した。
エコラリアあったから長い文も復唱できるようになって4歳中盤くらいで受けた検査では認知100を超えた
ホントに獣みたいな俺の息子でも変われたから希望を捨てずやるだけやってみてください。
その一方で諦める心の準備みたいなのもある程度決めといたらカウンターきてもダメージ少ないかもです。
成功体験でもないし偉そうに聞こえたらごめんなさい。
ただ少しずつでも改善されていく我が子を見るのは何より嬉しいと思います。
会社の出世とかそういうのは無縁になるかもですが
まぁお互い頑張りましょう
中学教師をやってるが自閉症児を産んだ
9割の家庭は家族の誰かが病んでたな
半分は片親が逃亡
両親とも逃亡も珍しくなかった
成長することも考えろよ
「みんないっしょに遊んで良かったね」は中学ではもう無いぞ
>>465 最後の方の文章、何が言いたいか分からない私はやっぱり病んでるのかな?w
>465が産んだのかと思った
変なところで改行するなよ紛らわしい
こちらの言ってる事が分かってきて、行動するようになって来たら言葉は増えるのかな?
>>467 たぶんだけど
幼稚園では、みんななかよし☆でやり過ごせたかもしれないけど、
小学校ではそうはいかないし中学校ではなおさらだから、
ちゃんと自閉症に向き合って療育にいけ、とかかなあ?
翻訳てより、超訳だけどw
普通級無理して来ないでくれ、とか?
おい中学教師、言葉足らなすぎだぞ。
得意の恫喝ですか
相変わらずお宅ら、弱い者には強いよね
>>463 458じゃないけど具体的でとても参考になった
>>470 > こちらの言ってる事が分かってきて、行動するようになって来たら言葉は増えるのかな?
そうだよ。
でも、それってまんま「健常児」だよね。
自閉は「行動するようになったら」の部分がないから、言葉は増えないよ。
>>462 >>463 ↑
この人、相当頑張った。
これが一番いいやり方。ほんと、すばらしい。
>クレーン返しというか、息子の手を鉛筆を持たせて書いてました。
>疲労させて早く眠らせようとしてた。
>ドライバー持たせてその手を僕が持って交換させてた。
>紙持たせてその手を操って
>ボタンを掛けさせるのも全て息子の指を操って
>できるだけ自分のことは自分でやらせた。
↑
ここが大切。
「コミュニケーション」なんて、どうでもよくて大切なのは身体的な行為。
まず、身体運動としての自己を確立することが、急務。
「こちらの言っていることがわかる、わからない」
↑
こういうのが一番子供を「伸ばさない」考え方。
>>473 恫喝?
自分の文章力のなさを棚に上げすぎですねw
ID:LWhXKV6pを尊敬するわ
うちも4歳、がんばろう
親のメンタルの方が先にダメになりそうだけど
無理せずぼちぼちやろうと思う
>>462辺りの事もしてたし、療育も何ヵ所も通ったけど重度ですよ。
重度のままだから親がさぼってたとかは関係ないから重度の人安心して。
でも重度だけど落ち着いていて素直でにこにこしてるタイプだから親として辛いとかはあまりない
>>480が良い育て方をしているから落ち着いて素直な子に育ってんじゃないかな
尊敬するよ
ぞうを描いた紙貼るだけでトイレ入るか?軽度だと簡単だなあ。うちは3歳くらいに本の読み聞かせからABAまでやり込んだが言葉も増えず、だめなもんにはだめだった。まあ重度だから諦め。
2歳時点でDQ75、理解のある保育園に通い、療育も通ったけど
5歳でDQ50になってしまったウチは、もっと頑張るべきだったのかなあ
生来めんどくさがりな自分が、相当頑張ったつもりだったんだけどなあ
本当なら孫って可愛くてしかたないんだろうけど、うちはどちらの祖父母からもため息と舌打ちだけ
何のために産まれてきたんだろ、何のために産んだんだろ、もう乾いた笑いしかでないわ
>>480 重度の世界ってのがどんなもんかも知らずにえらそーに書き込んでごめんなさい。
自閉症児の親というところは同じだからこれからも頑張ろう
>>483 ごめんなさい
打ち間違いODDでした。
あと4歳3ヶ月くらいで受けた検査は認知、適応87で100に届いてなかったです。
>>462 サプリメントどうやって飲ませてましたか?
錠剤飲める子なんでしょうか?
元々IQが高かったけど自閉が邪魔して低く出てただけかも
重度は頑張っても結果が出にくいよね…
もうこれは仕方ない。親のせいじゃない。
出来る事全てしています。3歳0カ月
療育にも二箇所通ったり公園行ったりテレビ見る日は1日2時間以内にしたりとにかく沢山喋りかけたり絵本読んだり。
しかし公園行って体幹鍛えたりできること増やそうと色々していますがまず三輪車すら乗りたがらず拒否します。
砂遊びは好きだったので好きなだけやらせたりしましたが最近はそれも飽きてすぐフラフラ探索しはじめます。
そして車道に出たがり止めたら暴れたり急に凄い勢いで振り払い他人の真正面まで近寄りに行ったりすることもありました。
規則正しくするのが良いと聞き夜は21時に寝かせていますが夜中に覚醒し2時間くらい寝ずにゴロゴロして暴れて髪引っ張ってきたり頭突きしてきたり朝方再入眠したら7時に起こそうとしても絶対起きず朝8時30まで寝ます。
昼寝も下手で公園行って疲れさせてコントロールしても寝たり寝なかったりで寝ない日は18時頃眠くなり寝せて朝まで寝たらいいですが必ず夜起きるので寝ないよう色々しますが機嫌が最悪です。
トイトレもしてますが3、40分粘ってもおむつ履かせた途端に用を足します。
おむつでするこだわりなのかトイレではどんなにしたくても我慢して自分でコントロールしています。
意地でもトイレではしないんです。
何かさせたくても集中しないし何かをするということができません。
最初は興味を持つのですがすぐ飽きるのか興味がないと判断するのか出来ないのかすぐフラフラ。
集団療育での体操も一人だけフラフラします。
歌は好きな歌が何個かありそればかり流して沢山歌ってあげていますが、言葉には繋がりません。
くすぐるのが好きだったり冗談?
が好きな子で沢山ダジャレみたいなのを言って爆笑させたりしています。
ジャンプごっこが好きで毎日沢山一緒にジャンプしています、その時もとても嬉しそうに笑っています。
しかし毎日こんなことでいいのかと、周りの3歳児は凄いですよね。定型児と比べるつもりはありません。
集団療育に来てる子、診断済みの子、どの子をみてもうちが一番できません。
喋らなない、参加しない、奇声あり、とにかく一人でわけのわからないことを宇宙語で喋ったり突然笑い出したり。
奇行も沢山あります。
もう見たくないんです、こんなに努力しているのにまずその土台にも乗ってくれません。
参加するけどうまくできないなら教えたりできますがまず参加もしないので、どのように持っていけばいいかもわかりません。
これが所謂重度だからということでしょうか。
努力しようが重度だから本人もできないのでしょうか。
頑張れば報われると思ってやってきました。
定型児のようになんて望んでいないんです。
ただ単語でも喋ってほしい、ママと呼んでほしい、呼ばなくても認識してほしい。
それさえも叶わないのでしょうか、どこに行っても一番できなくて凹んでしまいます。
>>491 他のことはなんとも言えないけど重度なんだしトイトレは3歳で焦らなくていいよ
度々すみません。
せめて特児でもと思い診断書貰って役所に行きましたが却下でした。
診断書には重度知的、自閉と書いてありましたが却下でした。
理由を聞くとまだ3歳になったばかりだから個人差がある、重度と決めつけるのは早いから手当は出せないと。
医者が重度と判断しているのに子をみていない役所が勝手にこれから成長する可能性があるからと個人差とするのが納得行きませんが、それを伝えてもこれが今回のこちらの判断だからと。
また来年も診断が変わらないようであればまた検討するのでと言われました。
この子が1年足らずで診断が抜けるほど伸びるのかと言ってやりたいです。
知人の地域では知人のお子さんは実質軽度で喋るし多動癇癪なしですが医者が中度に丸をして何故か特児はA判定で5万貰っていて毎月外食したり楽しそうです。
地域によって違うので仕方ないですがうちは毎日いのちの危険もあり睡眠障害でこちらはフラフラ、なにもかもがいやになってきます。
世の中うまくいかないことばかりですね、この子を産むまでこんなに思い通りにいかないことばかりがあるとは知りませんでした。
>>494 療育手帳はもらってますか?療育手帳でA判定なら特児は所得制限にひっかからなければ必ずもらえると思います。B1でもB2でも診断書があれば受けられると思いますが…なんででしょうね?
それだけ苦労されてるのに伝わらないとは役所の対応おかしいですね。
>>490 全体的に頑張り過ぎの印象
気持ちはわかるけどもう少し肩の力を抜かないとあなた自身や家庭が壊れてしまうよ
自閉症児の成長ペースは本当に人それぞれ
いま遅滞していても3才なら力や知識を蓄えてる段階
重度だとしてもそこで止まることはないから…
成長の仕方はそれぞれは本当にそう
お子さん楽しいことを楽しいと感じるタイプみたいだし、その時間を共有出来るって凄いことだよ
そういう楽しい嬉しいことが積み重なって良い方に向いてくることはあると思う
トイレは排尿のコントロールが出来ているのならいつかできると思ってお休みしてもいいのかもね
気持ちは凄くわかるけれどどうか焦らないで
これは私の場合だから恐縮だけど、定型兄弟児がミスしても笑っていられるのだけどスレタイ児が出来ないと絶望してしまう
なんでこの子はできないの?こんなのじゃ駄目だ!もっときちんとしないと出来るようにならないと…とどうしても肩に力が入る
定型児は普段難なくこなしているからこそミスしても笑っていられるのだけど、スレタイ児に対しては焦りと出来るようになってほしい親心からありとあらゆる方法で手をかけるし厳しくなってしまう
それが良い影響になる場合も多いけれど、親が努力してもどうにもならない部分が殆どだよ
まずは母子ともに日々穏やかに過ごすこと
それがまず1番かと
その為に正しい知識を得て対処した方が結果的に近道だと思う
このまま自分の子はDQは伸びるのかな下がるのかな
伸びたらのびたでうれしいけど下がったらその分市からお金が入るのか
特児や手帳に関してはもう市とか県によって取りやすい取りにくいがあるから
そこまで思い詰めるなら療育とかに手厚いところに引っ越しもありだと思う
ご主人が仕事に通える範囲で評判のいい地域はないのかな
うちよく言われる兵庫だけどDQ73でも手帳は取れたし特児ももらってる
療育も現状手厚くしてもらってると思ってるしうちの子の場合はだけど伸びたよ
最初に診断に行った2歳半の時なんてDQ48中度知的判定だったから
やれる事はこの子のために全部しなきゃ!って思うのめちゃくちゃわかるけど
もう少しだけ力を抜いてみてもいいんじゃないのかな
自分がメンヘラだからなのか子供のことを頑張ろうと思うだけで疲れてしまう
みんな頑張ってて偉いよ
まだ障害を受容できてないのかもしれない
根負けしてテレビを見せてしまうしダメだわ
医者に自閉の子は追い付くことはないけど、その子なりのペースで成長していくからって言われた
でも実際にはずっと停滞してる子もいればできてたことができなくなってる子もいれば定型に追い付く子もいる、人それぞれだなって印象
>>487 錠剤のめませんでした。
最初は溶かそうとしたのですがあまり熱を加えると効果が薄まる気がしたのと溶けにくかったのでフードプロセッサーで細かく砕いて何かに混入させて摂取させていました。
そして大分後になってからですがラムネみたいな味の食べやすいものがあったのでそちらをシンプルにオヤツだぞーって食べさせてました。
ボリボリ食べてました
>>503 ありがとうございます
うちはラムネも無理なのでフードプロセッサー引っ張り出してみようかな…
離乳食で使ってたブレンダーじゃ無理かな…
後悔しないようになんとかDHAを取らせたいんですがグミすら食べなくて
スレタイ児はサプリメント取らせるのも一苦労ですね
>>494 睡眠障害ホントにつらいですよね。アレが続くとこちらの余裕もなくなってきますもんね。
医師に相談して睡眠障害に効果のある薬をもらってみても良いかなぁと思います。
まだ3歳だと貰えないかもですが、、確かロゼレムだったかな?そんな感じの薬で改善された子も多いと聞きました
お医者さんによるとは思いますが2歳半でロゼレム出して貰えましたよ
5歳辺りで「眠れないのが辛い」と思うようになったらしく
自分から飲みたがるようになって落ち着きました
自知どちらも中度の7歳
>>504 フードプロセッサーかける前に少し湿らせといた方がいいかもです。思ってる以上に硬いのでフードプロセッサー壊れたら大変なので
>>488 > 元々IQが高かったけど自閉が邪魔して低く出てただけかも
「出た」ものがIQ。
知性は体の外側に「ある」ものだからね。
>>494 重度なのに特児もらえないの?世帯収入が高いからとか?
ひどいね特児の意味ないじゃん
心が落ちついたらまた申請してみてはどうかな
でも知的重度で特児出ないなんて、ちょっと考えられないな
確かに将来的に伸びて重度でなくなる可能性はあるけど、それは更新手続きの時に
判定すればいいんだし
どこの自治体か分からないけど、手当てを出し惜しみしてるんですかね?って
担当を問い詰めてみたくなる
ここから健常児を産んでリベンジしようとは思わないの?
また障害児だったらどーすんだよ
ほんと考えなしに産む人ってなんなんだ
>>514 リベンジってなによ
健常産んでも上が障害児じゃ可哀相よ
>>517 診断書に書かれてたなら受けたんでしょう
>>490です。
みなさんありがとうございます。
笑顔でいる時間は本当に大切とよく聞きます。
療育先でも母子ともに穏やかに過ごすことや規則正しく過ごすことが一番だといわれていて笑顔でいること穏やかにいることを前提として療育やトレーニングなど頑張ってきていたつもりでした。
しかし沢山笑顔でいようが、穏やかに過そうが、療育通おうが、結果がついてこず周りはどんどん伸びていき焦りが見えてきてしまいました。
最近は本当に肩に力入りすぎだったと思いました。
本気でやってるのか冗談でやってるのか特性なのかわからないんですが奇行をして楽しんでいるので(人様に迷惑かけるもの以外)本当は理解してあげられていませんが共感して笑ってあげるととても喜びます。
こんなことでいいのでしょうか?
本人が楽しんでいればそれを一緒になって笑ってあげるだけでもいいのでしょうか?
特児の件は本当です。
3歳ならまだ伸び代があるからと様子見られているんだと思います。
過去に3歳で重度で4歳から急に伸びたお子さんがいたからとか言っていました。
お金のある地域ではないのでしょう、出し惜しみは間違い無いと思います、医療費も千円かかるので。
療育手帳はセンターが予約いっぱいで今予約待ちで先に特児申請しました。
医者の重度判定は3歳になっても言葉が出ない、全体的に1歳から1歳半の月齢相当だということで重度でした。
発達検査は心理士がしてくれましたが号泣して不可能でそれも低く出たのだとは思いますが…
>>520 奇行じゃなくてちゃんとできたことを褒めたり共感してあげたらいいよ
>>521 手帳がまだなのと今3歳でしたらいきなり特児1級は無理だと思う。
手帳もいきなりAはたぶん無理かもしれません。
児相で新版K式で判定するのかなと思いますが、3歳の平均値で見るのでどうしても高めのDQになりますね。
(健常でも3歳なら出来ない事も多いので)
それと発達検査は1度受けたら半年だったか受けられない期間があるよ。
先に手帳、それから役所に行って特児申請用紙もらってそれに診断書ついてるから。その診断書に医師に書いてもらうのが手順になりますよ。
>>462 >>463 ↑
この人、相当頑張った。
これが一番いいやり方。ほんと、すばらしい。
>クレーン返しというか、息子の手を鉛筆を持たせて書いてました。
>疲労させて早く眠らせようとしてた。
>ドライバー持たせてその手を僕が持って交換させてた。
>紙持たせてその手を操って
>ボタンを掛けさせるのも全て息子の指を操って
>できるだけ自分のことは自分でやらせた。
↑
ここが大切。
「コミュニケーション」なんて、どうでもよくて大切なのは身体的な行為。
まず、身体運動としての自己を確立することが、急務。
「こちらの言っていることがわかる、わからない」
↑
こういうのが一番子供を「伸ばさない」考え方。
それとですね役所も4月で担当変わるんじゃないかなと思います。
聞き取り等もあるかと思います。大変で苦労してる事を伝えて下さい。
ちゃんと手順ふんだら大丈夫と思います。
>>524 横だけど、3歳の平均値で見ると高めのDQになるっていうのは、どういうこと?
田中ビネー(3歳だと平均値は114ぐらいで高いんだっけ?)の逆で、3歳の平均値が低いということ?
そういうデータってあるんでしょうか。初耳で。
昨日診断がついた2歳後半 全体的に発達遅めで言葉遅延 人にやたらに積極的なのと多動と偏食とおうむ返しで受診
いつもは出来るはずのK式テストの聴覚から入るテストがほぼ出来ず完全に視覚優位
人と目が合わない時は家でも一時保育や外出した時でも1回もなかったのに医師だとなぜか一切目を合わさず見事に診断が出た
最近になって小さな物音(私には聞こえず)や暗さを怖がる様になるし夜寝てる時に怖がってる寝言を言う様になって特性が更に増えてきた
>>528 100が平均値、そこからの差と言う事になります。
100に近いほどいわゆる普通。総合70以下で療育手帳が発行出来ます。
3歳0ヶ月と言う事で普通の3歳0ヶ月の子なら出来る事も少ないですよね。
普通の子と知的障害がある子との差も小さいと言うか。
年齢が上がると項目も増えるから知的障害があれば差がはっきりしてくるのでDQは下がる。と言う事です。
言葉が不明瞭でフルーツポンチが言えなくておだぶつポンチに聞こえる
>>521 手帳は取得もしくは手続きされてますか?
3歳でも特児受けてる人ってそう珍しくないとは思うんですけどね…自治体や役所の担当者にもよるんだろうけど
一度その検査をしたセンターなり児相なりの担当者に相談してもいいかもです
>>521 もしかして重度の自閉症でもDQとかが高いのではないでしょうか?
ダジャレを言って周りを笑わせているとあったので、ダジャレを言うには最低でも2つの言葉を使うはずなので3歳で二文語を話せるのならそんなにDQ低くないのでは?
75以下とか70以下でないと療育手帳すらもらえないと思うので
違っていたらごめんなさい
2歳で特児受けてる人いますか?
療育手帳も申請したかったけど3歳からじゃないと知的障害の有無の検査が出来ないと言われて申請出来なかった
ありがとうございます。
ダジャレを言うのは本人ではなく私です。
私がダジャレを言ったら笑いますということです。
ダジャレを言えるくらいの能力があれば特児出なくても仕方ないかもしれませんが。
二語文も出ていない状況です。
もう一度役所の人に聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
来月4歳女児、野菜を食べるところを褒めて欲しいらしく、ほうれん草やブロッコリーをリクエストしてくるようになった
お野菜もおいしいでしょ?と言うと、お母さんはお料理が上手だもんね、どうもありがとうって言ってくれる
教えたわけでもないのに絵に描いたようないい子でおそろしい
我が子ながらこんな子もいるんだな…
あるある
2歳男児、寝かしつけの時に「お母さんいつもありがとう。大好き、ヨシヨシ」って頭撫ででくれたりね
めちゃくちゃ嬉しいけど戸惑うわw
2歳9ヶ月最近ますますお喋りになってEテレ見てる間もずっと話し掛けてくる
可愛いすぎる
お手伝いも上達してきて天使すぎる。
2歳半
ストライダーとキックボード乗れません。
試乗会行ったら同月齢の子はみんなスイスイ乗れてて我が子の不器用さを思い知りショックで頭おかしくなりそうです。
>>536 うちの自治体は
2歳でも両方okみたいだったよ
自治体次第なのかもね
>>536 今2歳5ヶ月ですが受給してます
高機能らしいけど、診断が早かった(1歳前半)のが重く受け取ってもらえたのかと思ってます
ちゃんとサイズとか確認しなかった自分も悪いんだけど、某通販の療育手帳用ケースが使えなさすぎて笑えない
カードスロットゆるゆるでICカード入れるの怖いし、大小あるサイズにだいたい対応してます!って売り文句だけど、ただ1番でかいサイズに合わせて作っただけじゃんていう...
気づかなかったけどメッセージ入りとかだっせ...
地味にへこむ
突然すみません。
今年度いろいろとお世話になった担任に
先週の学校行事の時に感謝の気持ちは伝えたのですが、修了式の日にミニカードみたいなのを子供を通して渡すのはクドいですか?
先生が一生懸命やって下さったおかげで先生大好きになり、学校も楽しく通えるようになったので、何か形で伝えたくて。
>>536 申請時2歳10ヶ月でしたが通りました。
高機能自閉症ですが当時は言葉がほとんど出ていなかったのが大きいのかな?と勝手に推測しています。
療育手帳はダメでした(主治医から福祉の助成は特児のみだね〜と言われた)
話は変わりますが、
花風社の社長と取り巻きの方々が相変わらず怖い…。
なぜあそこまで医者や療育を目の敵にするのかわからない。
「治る」という言葉にこだわっているのも怖い。
この本読んでみたら良くなったんだよ!良かったら試してみてね!じゃダメなのかな?
攻撃的な態度だからカルト扱いされるのでは…
と言いたいけど言えない。
微妙にスレチかもしれませんすみません
>>545 うちは逆だ
療育手帳は出たけど特児ははねられた
>>544 幼稚園時代だけど、うちは毎年三学期の終業式に、担任と支援員さんに子供からの手紙と私からの手紙を渡してたよ
担任には保護者から花束をプレゼントするのが習わしの園だったので、支援員さんには小さな鉢植えを買ってお渡しした
感謝の気持ちを伝えて嫌な気持ちになる人いないと思うし、いいんじゃないかな?
いい先生との出会いって本当に宝だし、異動とかあるかもしれない
後から後悔するより、やっといた方がいいと思う
マジレスすると
DQもしくはIQが90超えたら高機能の診断になると思われ
70なの?
ボーダーでも高機能っていうのか
3歳70台では言われず
4歳で90超えて高機能って診断ついたんだけど
年齢とかのタイミングかな?
70超えで高機能なんだ…
就学時76だったけれど問答無用で知的扱い支援級よ
正確には親に有無を言わさぬ勢いで支援級推しされたのだけどね
まあ言われなくとも支援級行くつもりだったけど
>>556 うん、だから当然高機能とは言わないのかと思ってた
高機能は知的なしってことだから
IQ高いのは高知能じゃないのかな
>>554 医学的には70以下が知的障害だけど自治体によっては療育手帳75以下のとこもあるし自閉と併発してれば90以下のとこもあるから地域差じゃないかな
>>557 高機能の意味を調べるといいよ
知的障害がなければ高機能だから、ボーダーも高機能のうちだよ
調べてきたわ
定義上はIQ71以上は高機能になるんだね
>>560 うちのところは70超えでも知的判定だったのよ
知的ありとの判断だったからまさか高機能とは思っていなかったという話でした
しつこくごめんなさいね
今後は認識改めます
75まで軽度になる地域もあるみたいだね
そういうところだと76から高機能になるのかもね
>>548 本当に宝です。
まだまだ伝えきれていないので、後悔しないようにメッセージカード渡したいと思います。
背中を押してくれてありがとうございます。
高機能って名前で勘違いされるんだよなあ
70台だと発達障害なしでも普通級はついていけないというし
あー、もう同じ質問ばっかり。
今日はいとこが海外から帰国するんだよと教えたら「なんで帰ってくるの?」ってずっと聞いてくる。
「いとこなパパのお仕事が日本になったからだよ」って言っても、また少ししたら聞いてくる。
逆質問しても「わからない」と言う。
理解力がないの?それともこだわりなの?両方?
最近答え知ってるのに逆質問したら分からないという事もある。
もううんざり。
次の診察までもたない。
みんなどんなに対処してるですか。
因みにもうすぐ4歳。言語凸の自閉。
就学時76だと親としては悩みませんでしたか?
ケチを付けてるわけではなく少し勿体無い気がしました。
>>567 そうかな?自閉なし80後半なら悩むかもしれないけど自閉もあって70台はきついと思う
>>567 現在は80後半ですが支援級で正解だと痛感しています
就学時76でしたが、ひらがなカタカナ読み書きは完璧で四則演算もできていました
完全に自閉が邪魔をしての数値だと思っています(現在もそう思っています)
数値の割に机上課題はできたので当時は少し悩みましたが、はっきりいってどう頑張ってもその数値を叩き出すだけの自閉度では普通級は厳しかったので当時の判断は正しかったと1年経っても考えは変わりません
ちなみに言語はまるで駄目で同学年の友達と会話のキャッチボールは不可能です
IQ50自閉症軽度(?)保育園通園中のスレタイが着替えの時に困っているらしいと聞き付けて、
週一通所施設の先生にに相談にのってもらい解決策を検討。
一揃えずつビニールに入れるようにした。
一年ほど、荷物の箱が荒れなかったので、
「構造化がうまくいった!」と施設の先生と一緒に喜んでいたら、先日から毎日荒れ放題に。
なんと、それまでお手伝いしていてくれた同じクラスのお友だちが、春から同じ部屋で過ごす年下のクラスのお手伝いを始めたからだとか…。
片付けがうまくいっていたのは、構造化ではなくお手伝いでした…。
>>569 多分認知が凸で言語が凹なのでしょうね。それだけの認知能力があるのに親としては歯がゆいでしょうね。
ウチも似たようなもので来年就学です。反抗挑戦障害もあって私が甘かったのもあり特に目上に対してひどく挑戦的なので普通級はまぁ無理だなぁとは思っていましたが、、、同じ校舎に健常児もいる学校だといじめとかバカにされたりとかそういうことが心配です。
悩みはつきませんがまぁぼちぼち頑張ります。
>>539 お母さん、向こうの世界に行ったみたいね…
>>566 おそらくそれ、ずっと続くことになります。
その質問については、もういいのですが、質問ではなく、行動に「繰り返し」が見られるようでしたら、
「今は●●はしない」と、何度も何度も根気強く注意するようにしましょう。
発達検査で実力発揮できないのはやっぱ自閉あるある?
検査時に緘黙みたいになっちゃって、喋って答える問題は全部ダメで知的の数値だったら、やっぱり知的ありになるのかな?
自閉なんだから、実力は発揮できなくて当然。
知的かどうかは、日常生活での困難の度合いで計ることもできます。
検査で喋れないってことは社会性に欠けるってことだからね
検査で初対面の検査者と喋れなければ普段会わない親戚や初対面の先生や大人に要求を伝えられないしコミュニケもできないと見なされる
家でなら喋る子やそのうち話せるようになる子でも今検査で話せなければ数値は低くなる、仕方ない
あと、家で饒舌、外では緘黙って、人格障害になりやすいよね。
>>569 >>571 うちも80後半の認知凸言語凹で支援級選択した新一年生です
同意書提出したとはいえまだモヤモヤが残っていたのでこの選択で良かったのだと少し心が晴れました
>>566 ウチはやや視覚優位なので、ウチだったら地球儀で説明したり、何度も言うよりは面倒でもざっくり絵で説明して、壁にでも貼っておくと思う
あと、「その子達が帰国すると具体的にどうなるのか」「自分の生活の関連性」などが明確にイメージできなくてモヤモヤしているのかもしれないので
具体的に「帰国したその後」についても解説し、イメージを明確にしておく
不安があるようなら「別に心配なら会わなくてもok」「言葉はちゃんと通じる」「あなたの事も覚えてるから大丈夫」「会えるのはこの日」
など不安要素を潰せるようにしてみる
……などかな
まぁ何しても無駄な場合もあるので帰国を待つしかない場合もあると思う
>>579 確かに、いとこが帰国したらどうなるか多分イメージできないよね
そして、それを聞く力がないと
この流れなるほど 家でも慣れてる所でもペラペラ喋るのに検査の時だけなぜか大して喋らずに人の目も見なくなる
だから自閉なんだね
>>581 ないないw
でもさー、思春期くらいになると「家では寡黙、そとの友人とはよく話す」ってのが、普通じゃん。
で、そういうのが、成長であって、人間の社会化だよね。
「家では饒舌、外では緘黙」
ってまるっきりそれと逆じゃん。相当ヤバいよね。
>>579 いい対処方法だと思う。
ただ、視覚優位ってのは気になる(てか、その判断が面白い)。
地球儀で説明して当該児が納得するのは、「今」に集中するから。
「具体的に」ってのも、今〜直近未来への集中。
>>566 「なんで帰ってくるの?」
を何度説明しても理解できないのは、文字と文法によって過去と現在の関連を形成できないから。
>>573のやり方も「今」に集中させることで、過去との関連を回避させる手法。
こういう状況を「視覚優位」って捉え方するのがすごく面白い。
でも、広く、多くの心理的葛藤は、「今」に集中することで、時ほぐれてゆく場合も多いのも事実。
>>589 独断と偏見じゃなくて事実だよ
DVやモラハラする奴に内弁慶が多いってのは
全員がそうとは言ってない
>>573 うちの子は幼児期にカナーとの診断だったんだけど、今は普通に話していて、その頃の記憶を教えてくれる
繰り返ししないよ、と繰り返すとか、腑に落ちなかったって
内弁慶 発達障害 モラハラとかで調べてみればいいのにね
子供のころは内弁慶ですむけど大人になると配偶者や家族がしんどい
自閉症のスレでそんな話されても
配偶者?なにそれ?
嫌いな夫を勝手に発達や自閉症に認定して、そのスレでこういうことを書くバカが多いけど
ここはガチの自閉症の子供スレであり、あなたの夫は自閉症ではありません
配偶者は自分を写す鏡です
なんだかんだ釣り合っているもの同士結婚するのです
>>593 >繰り返ししないよ、と繰り返すとか、腑に落ちなかったって
どういうことですか?もう少しくわしく聞きたいです。
>>596 いや自分の夫の事じゃないんだけど
一般的な事実だよ
大人しそうな人が虐待やモラハラしてるなんて定番じゃん
スレチだって言われてるのがわからないのかな
スレタイ該当なんじゃないの
>>598 あなたの夫が優しく思いやりがあり優秀であなたが幸せそうでよかった
ではなぜこのスレに?
>>593 自分には繰り返ししてはいけないと言うくせに、親は繰り返しをしてはいけないというフレーズ自体を繰り返すから腑に落ちなかったってこと?
家では暴君な内弁慶は大人だと家族がしんどいのは同意だけど
子供や思春期の場合は家で良い子にして外で発散してるタイプはわりとタチ悪いの多いよ
療育とかでエコラリアや常同行動をやめさせるあれこれを学んで、私も実践してたんだけどね。
当時のうちの子は、親の関わりだって何度も何度も繰り返しだよな?なんで自分だけ指摘されなきゃなんないの?大人みーんな、繰り返しばっかりでしょ?何がいけないの!?
っていうのが言語化できなくて、不愉快だったんだって。
確かに…
>>598 ネットやマスコミの意見に踊らされすぎ。
定番って言われてもピンとこないしあんまりイメージだけで話さない方がいいよ。
>>604 お子さん凄いね
感覚というか直感というか、ダブスタじゃん、なんかおかしくね?っていうのがちゃんと分かってたんだね
>>604 賢い!
あくまで大人にとって都合のいい行動か都合の悪い行動かだもんね
>>604 全然賢くなくて、でも、当事者の発言としてスッゲー面白い!
>エコラリアや常同行動
この原因が、過去に関する言語上の認知と関係するのかもね。
知的障害と重なる部分なんだろうけど、障害のある子は過去の認知が苦手。
「自分が前にやったこと」が理解できないんだろうなー
>>593 あと、ついでに言うと
>>573は、
>繰り返ししないよ、と繰り返すとか、腑に落ちなかったって
↑
これを見越して「今だけに集中」させようってやり方。
「繰り返すな」って注意は通用しないんだよね。
自閉症児だけど支援級ではなく普通級に行かせ、うまく適応できたよ〜ってかたいますかね?
>>604 納得しちゃうのなw
てか、エコラリアってやめさせてもいいのか
愚痴吐かせて下さい
夫も軽い発達っぽいと前から思ってたけれど子供が怪しいと思っていろいろ調べて完全に発達だと分かったし、子供も数日前に診断された
妊娠中に夫の兄が発達黒だと知り「何で妊娠前に言わなかったんだ知ってたら子供作らなかったのに」と思って夫には当時言えなかった
子供が診断されて数年溜め込んでた上の言葉をやっと言えたし言ってしまった
今日は私の誕生日なんだけどこんなに辛い誕生日は産まれて初めてでこの家庭からもう逃げ出したい
今はまだ診断されたばかりでショックでこうなってるけれど皆さんは最初カウンセリングとかに通いましたか?逃げ出したい気持ちは楽になりましたか?
夫には細かく指示しないと伝わらなくて本当に疲れるので子供が大きくなったら指示してくれていつかは楽になるかなと思ってたら、単に人数が増えただけで辛い
無知で何も調べずに結婚したのが悪いので自業自得なんですけど辛いですねお先真っ暗
捕捉
夫の兄は亡くなっていたので細かく聞く事は余り出来なかったんです 本当に聞いておけば良かったし夫のどこか変わった所も個性だと思ってたら発達だったとは
>>604 常同行動をやめさせるあれこれってどんなことですか?
>>615 今は判定でて疑惑が確信になり、辛いと思いますが、旦那さんはともかく子供は判定があるからと言って絶望しなくても大丈夫ですよ。
普通に社会に出て自立してる人もいますし。重度だったとしても自分の子はかわいい事には変わりありませんしね。環境整えて、特性に配慮してあげればむしろ健常の子よりかわいいです。判定が出たと言ってもその子が変わってしまうわけじゃないです。
>>615 でも旦那さんはなんだかんだで普通の会社で働けてるようだし
個性かなーで済ませて結婚してくれる相手(あなた)もいたわけだからね
615の普段の家事育児仕事の負担は分からないけど
>>615 今は騙されたって気持ちが大きいよね、自分の選択だったとしても
うちも夫なんかおかしい→子も発達→よくよく聞いたら夫弟も発達遅延があった、でなんなんだよと思ったよ
夫に他害やモラハラがあるなら逃げる選択肢も有りだと思う
うちの夫は月曜から夜更かしの斎藤さんタイプで、義母が発達気づかず腫れ物にさわるように育てて拗らせてるから、自信家の嘘つき屁理屈(何かのセリフをひたすらエコラリア)と逆ギレで全くかわいげがなく最早愛してはいない
パニックや緊張すると出るチックや常同行動にも嫌悪感しかわかない
でも子は高機能アスペ&少しADHDでタイプが違っていて、「良かった!ここは夫とは違う」って発見が日々見つかるとやる気が出る
夫のようにはならなそうだと楽観視するようにしてるし単純に自分の子はかわいいし
私が離婚しないのは、単に離婚が面倒、この結婚を選択した自分に責任を持ちたい、極力関わらず無視してれば被害がない、大好きなこの子には夫とでないと出会えなかったから
想像力や臨機応変さが必要な育児には全く戦力にならないので完全ワンオペで孤独だけどね
そういう変な男に惹かれる自分も当事者だったりするよね
ちなみに私も未診断書だけど当事者だと思ってるから相手ばかり責められない
>>620 同志だわ
私も孤独なワンオペ頑張ってる。
頻繁に実家帰って息抜きしてるわ。
ATMとしては優秀、暴力はないから現状維持。
子育て終わったら速攻で卒婚しようと思う。
まとめてで申し訳ありませんが皆さんありがとうございます返信見るだけで涙が出てくる
夫は恐らくグレー程度なので通常生活は送れてて痛みが余り分からないのと怒られててもよく分からない空気が読めないのが困る程度と言っていました
家事分担は私が専業なので週末は育児を任せて(それも細かい指示が必要)私が全て家事をしています
夫兄は家庭で対応出来ず二次障害を起こし家庭内暴力に学習障害が酷く登校拒否になり投薬しても効かず後に施設に入りその中で心筋梗塞を起こして亡くなったそうです
義兄の様になったらどうしようという怖さと外出先で見る奇声を発してる大人に自分の子供がなったらどうしようという怖さ
今2歳後半の子ですが急に聴覚過敏と不安障害が酷くなり1日中怖がり抱っこを求めてきて日常生活が送れなくなって困っています
対応もまだ分からず全く動けないので何とか重い子供をおんぶして家事をこなしています辛すぎるどうすれば良いのか
私も似たような境遇だけど、義兄が死んでるのは裏山
離婚しない理由は
>>622と一緒
それに加え、私も傾向あるのか親しい友人もおらず孤独なので旦那が唯一の友達みたいなもん
発達独自の空気は読めなさはあるけど穏やかだし稼ぐし、夫としては優秀
>>624 生きてたら発達もわかってて子供生まなかったからよくないか?
前世で悪いことをしたら障害者に転生し
さらにもっと極悪なことをしたやつが、障害児の親に転生して死ぬまで
障害児の世話をすることになっている。
前世からの因果なんだ。
この苦しい人生を投げ出さず逃げずにやり遂げないと来世でまた同じことを繰り返します。
スッキリに自閉症のピアニストの子出てた
ガチの自閉症って感じだから生放送大丈夫かとヒヤヒヤしたわ
>>623 金銭的に余裕があれば平日の5日間ハウスキーパーを利用さしてみてもいいのでは?
土日以外の平日なら昼から5時までの5時間雇用で1ヶ月20万以下で利用できたと思います。
炊事付きプランだととても高くつくのでケータリング利用できる地域ならそちらを利用してみたりとか
毎月の貯金できるお金は減りますけど、2年間とか期限を決めて利用するのアリだと思います。
2年経てばお子さんも成長して今より手がかからないと思いますので
>627
動きや喋り方がまさにだったよね
私もみててドキドキしたw
けどピアノすごかったわ
スッキリの子は小学生?普通の学校の支援級行ってるの?支援学校?
スタジオのところから見たけど。
金持ちそうで、お母さんは綺麗で黒髪の水卜アナっぽかったw
>>620 うちの義母もこんな感じ。言葉遅い&小5まで夜尿・他害・コミュ障・極端な逃避癖あっても共働き&可愛い息子ちゃんで相談機関すら行ってない。今も可愛い息子のまま。うちは他害&モラハラあるので最終的には絶対離婚する予定。
スッキリの子17歳だって
学校の話は出てなかったよ
3歳で診断されたみたい
特性バリバリあってお母さん大変だっただろうなって思った
あんな風に才能が花開くのすごいよね
全然言うこと聞かなくて本当に疲れた。
公園に行っても自分より小さい子の邪魔したりして目が離せない。
勝手にどこかに行ってしまうし。
人が嫌がってるのが分からないのが辛い。まだ幼稚園だから周りもちょっと赤ちゃんみたいだねって感じでスルーしてくれてるけど、この性格じゃ虐められても嫌われても仕方ないと思う。
何百回何千回と同じことを注意しつづけるしかないのか。
スッキリの子は知的あるのかな?
自閉は強そうだったけど
紀平カイル君?だっけ、自分も途中から気づいて観てた
自閉は重そうでしたね、典型的な受け答えや表情だった
よく生放送に呼んでくれたなと思うし、、本人とお母さんが承諾してくれたのもすごい
発達障害や自閉症といっても、さかなクンや栗原類レベルしか知らない人もいるだろうから
こういう人もいると知ってもらえるとありがたい
しかしお母さん、苦労してるだろうに、美人で身ぎれいにしてましたね
自分も見習わなきゃ
>>633 うちのも全く同じです。
違う所があるとすれば4月から小3…って所かな。これでも療育・通級・ペアトレも行って薬も飲んでる。それでも毎日、特に定型の弟を虐める。
注意の回数も何千どころか万行ってるんじゃないかな。
>>635 栗原類くんはわかるけどさかなクンって発達障害を自分で公言してたっけ?
>>634 知的はどうなんだろう?
聴覚、視覚過敏もひどそうだから、知的がなくても生活していくのは大変そうだったね
うちの息子は知的重度でカイル君とほぼ同年代なんだけど、全然しゃべれないから
何が苦手か喋ってくれるのはいいな、ピアノがあれだけ弾けるなんて羨ましい、
でもあれだけ過敏で特性あるとやっぱり大変だよな、とかちょっと複雑な気持ちで見てた
加藤をイメージした即興曲が穏やかな綺麗な曲なのはちょっと笑ったw
>>566です。
皆さんありがとう。お礼が遅くなりました。
世界地図とフライトレーダー使って資格かもしてみたんですが、「何故帰ってくるのか」の質問にはあまり効きませんでした。
過去と現在の繋がりがよくわかってないとの指摘でしたが、たしかに他に何度もしてくる質問も似たようなふしがあります。
ご指摘のように、不安感強いタイプなので「曖昧な理解できない状態」がさらに質問を加速させてる感じがします。
そして、確かに親は何度も同じこと注意するのに自分が同じこと聞くのはダメって理不尽ですね。
あーいつかうちもそんな風には振り替えれる時がくればいいなぁ。
そして今日も元気に「なんで地上アナログボタンはなにもうつらないのー?」が始まりました。
これも過去と現在の絡みなんですかね。
数十回答えてますが、理解できないようです。
>>632 ありがとう
17歳とはびっくり!
ニキビとか髭あととかぜんぜんないツルツル肌だね。
皆さんのお子さん二歳ぐらいの時どんな感じでした?
二歳なんですが、単語と2語文で会話にはなりません
私の言ってる事も簡単な事なら分かっているようです
最近、自閉症と診断されたばかりなのですが会話出来るようになるのか心配です
>>642 2歳0ヶ月はそんな感じ
11ヶ月には普通に会話してたよ
紀平くんて子知らなかったしスッキリは見てないけどつべで見たら演奏すごいね
グランドピアノもあるしいつもオシャレでお金持ちそう。特技があるのは羨ましい
子供の頃の顔が自分の子に似ていてびっくりした。やっぱり顔つきってあるのかな。。
知的境界域自閉重めのうちの子は2歳台でそんな感じで
6歳の今会話は出来るというかほぼ一方的に話してるしおうむ返しも多い
そして同じ事ばかり話してるわ
自閉の軽重と知的がどうかで全然違うよ
>>642 2歳ぐらいの時はまだ単語が5つくらいしか出てなかった
でもこちらの言ってることは完全に理解していて、細かい指示も通ってた
2歳半で保育園に入れてすぐに二語文が出て、1ヶ月後くらいには普通にペラペラ喋ってた
診断がおりたのは4歳
2歳は「あっ」「えっ」しか言わなかったな
3歳前にひらがながわかるようになってようやく単語も出だしたわ
3歳半の今は二語文たまーにでるけど決められた言葉しか出ないな
今知的ボーダーだけどこの先どんどん差は広がるのかなーと思ってる
カイル君、私もハラハラしながら見たけど
生放送やリサイタルやるくらいだからひどいパニック起こしたりはしないんだろう、お金もありそうだし丁寧に育てたんだろうなと思う
IQどのくらいに出るのか気になるわ
「弾いてもらえますか?」
「もらえます」
みたいな独特の返しがあるから知的なしとはいかないだろうけど作文は書けてたね
>>647 それで知的ボーダーということは認知凸なのかな?
カイルくん
・英語の歌詞も丸ごと覚えてしまう
・5歳で√(ルート)の計算を始める
・過去のスケジュールを分単位で記憶
・数十年前の曜日が瞬時にわかる
・一度通った場所の地図はすべて頭に入っている
天才じゃん
カイル君すごいですね。羨ましい。ご家庭も裕福そうだしイケメンだし天才だし何も心配いらないみたいですね。
>649
田中ビネーでは年齢より上のとこの年齢より下のところの間で知的ボーダーの結果になったみたいです
普段は多動と衝動性がとにかく強くて指示も入りにくいから複雑
年齢より上のところと年齢より下のところの間で、です
ごめんなさい外出したらID変わったけど>647です
>>642 2歳のころは発語が無く多動で癇癪頻発、こだわりもバリバリで手に負えなかった記憶
受診して診断名が付いたのが2歳半、ショックというよりやっぱりな〜という感じだったわ
言葉が出たのが4歳で保育園は上の子と別の加配付きの所へ
紆余曲折、今も変なヤツだけど高校卒業後地元企業に就職して日々頑張っております
自閉軽めで知的重度のお子さんて少数派なのかな?
7歳で喋れないうちの子からしたら皆さんのお子さんが眩しいわ
愛嬌は凄くあるから可愛がってもらえてるのだけが救いだわ
>>642 うちは2歳で単語10個以下、理解は相応。当時市の療育のベテランおじいちゃんSTに色々チェックしてもらいましたが、基本的に言語理解が相応なら発語は後からついてくると言われたよ。
2歳半で爆発期が来て単語も増えて一気に2語文、3語文と増えてったよ。
でも、当時の心理士の所見が「応答性はあるが自発的な発話は少ない。」「単語を沢山知っているが、コミュニケーションツールとして使いこなせていない」って感じだったので、同年代と比べると違和感あったよ。
もうすぐ4歳だけど、会話はできるし、質問にも答えるけど、コミュニケーションの質は普通のこと違うよ。
今は検査上は言語理解は実年齢よりはるかに上で、全体で見ても言語凸。
アスペルガーだから、こんなもんなのかなって思ってる。
因みに当時も今も、認知適応はすごい凹。
>>642 うちは、むしろお喋りでうるさいくらいだった。二語も滅茶苦茶出てた。
でも年長の時に診断が出た。今でも言葉「だけ」は達者。それ以外は目も当てられません。
>>655 愛嬌あって凄く可愛がられるのって1番幸せなことですね。
常同行動は一種の貧乏揺すりというか
精神的に落ち着くとか心持ち快感が伴うので治すのは難しいと医師が言っていた。
ウチのは凡人でも健常児でよかった
ピアノなんてひけなくて結構w
幸せ(^^
>>661 そうですか?将来性、知能指数、経済力等凡庸な健常児より優れた発達障害児は沢山いますよ。
カイルくんくらいの逸材となれば健常児10人産むより価値があると思います
>>661 ほんと良かったねぇ
ぜひ頑張って勝ち組高額納税者になって頂きたいわw
将来が期待できるほどのずば抜けた能力を持つ自閉症って
リアルではまだ会ったことない
あー凄いね程度の特技がせいぜいだ
わかる、電車の名前めっちゃ覚えてるとかねw
私の知ってる中では低学年で漢検凖2級とってるぐらいかな
自閉症だから注目されるだけで、ずば抜けた才能の出現率は定型の方が高いよね
幼稚園で中学数学まで終わってる数学の天才の子がいたわ
難しい辞書スラスラ読んでた子は小学校入ったら読めなくなっていったって言ってた
うちのADHD併発は何の特技もないわあ、集中力も記憶力もない
>>670 小学校でどうして読めなくなったんだろう
ここだと割としっかりしてるのに支援級入れる方多いですよね。
4歳で発語なしで他人と目も合わせない耳ふさぎばかりしスマホに依存してる我が子がこの先普通級に行ける可能性はあるのかな…
そのうち話すようになるよ、高校はどこ受けるだの本気で思っている同居の義家族がうるさい。
そのうち話すようになる、そのうちみんなに追いつくって何歳くらいまで許される考えですかね?
4歳でこれだとうちはもう追いつくとかでなく益々差が開くんでないかと私だけは思っていますが、、
折れ線型にしてもその歳まで出来てたって事は長すぎるもんね
たんに小学校はいって興味が別のものに移っちゃったのかな?
>>671 車の車種全部覚えてた子も小学校でもうさっぱりって言ってた
できてた事が出来なくなるのはスレタイあるあるだと思う
ずっと凸な子ももちろんいっぱいいるんだろうけど
>>672 追いつく差が開くの前にわかってると思うけどスマホ依存どうにかした方がいいんじゃないかな
スマホばかり見せてたら喋る必要ないし人と目を合わせる必要ないし
いくら才能があってもカイル君が親亡き後もひとりで生きていけるのかは微妙だと思う
ピアノでお金は稼げるかもしれないけど何の心配もないって訳には行かないんじゃないかなー
支援級に行かせて公開処刑されるくらいなら
養護学校に行かせたいと思ってるんだけど
どっちが良いのか。。。
そもそも支援級に行けるのかさえまだ未知だけど
そろそろ考えておかないとなーと最近悩んでる
>>677 一生のことなので悩みますよねー
ウチは自治体の就学相談とか幼稚園の先生、医師の意見とか、子供のことを客観的に観て判断出来る方に相談して決めるつもりです。
去年就学で色々動いて結果支援級に決めたんだけど
支援級or支援学校だと支援学校を推される
支援級or普通級だと支援級を推される
感じです
支援級希望なら教員確保の関係から11月頃までに決めてねって言われた
支援学校の定員が溢れちゃってて皆さん入れるのに苦労されてました
先生方が1番困るのは家族間で意見が割れてるパターンだそうなので、まずはそこら辺話しておくと良いかもしれないです
あと可能なら地域の放デイ情報も集めておくことをおすすめします
放デイは出遅れちゃって希望のところに入れず、空き待ちになっちゃったので…
>>672 スマホがそんな好きならそれを逆手にとって知育動画をたくさん観せてみては?
視覚優位の特性を活かして目から入る情報のほうがわかりやすいと医師が言っていました。
パソコンやスマホで文字やさまざまな言葉を覚えるこ子も多いらしいですよ。
確かに大きな事だけど、一生のうちからすれば小学校なんて履歴書にも載らない些細な事だと思ってる
いろいろな角度から見るとどうしたらより良いのかはとても難しいけれど、子供が安定した生活を送れるかどうかで考えるのは一案だと思う
平たく言うと小学校ごときで不登校にでもなったらたまったもんじゃないからニ次障害だけは何が何でも避けるべきだと思ってる
支援級の公開処刑か。
学校までは集団、運動会に学芸会、展覧会。
それ以外はあまり気になることもないよね。
普通小学校に支援級なくせたら、いっそ楽かもな。
皆さん、お仕事ってされてますか?経済的な事と自立も考えてそろそろパートに出たいけど、スレタイ児長男の通級・毎日送迎、下の子年中(午前保育多め・延長保育なし幼稚園)、学校&園の長期休みどうするか?、夫(多分アスペ)完全無協力、頼れる実家なし。
>>683 うち一人っ子だけど子供が小5になったら働く
周りの健常児親は小3くらいから働き出す人が多いけどうちは小3はまだまだ無理なので…
運良く近くて9時14時残業なしとかのパートが見つかればもっと早く働いたかもしれないけどそんな条件のとこは争奪戦で辞める人も少ないしね
知的が無くても支援学校入れるの?
ここは境界域じゃ入れないから情緒になったけど入れるんだったら迷わず支援学校入れてたな
>>683 私は今度年長になる子1人しかいないけど、他の条件一緒で9時14時でパートしてるよ
土日祝日長期休みは全て休みにしてもらってる
面接の時にしっかり休みの件は伝えて採用だったから特に文句はでてない
もちろん長期休みのあとはお菓子とかお裾分けとか大量に持ってくけどね
ちなみに飲食だよ
支援級で公開処刑って良く分からない
普通学級にスレタイ入れて公開処刑なら分かるけど
うちは支援級だけど特に壁みたいのはないよ
交流多い支援級だけど隔離されちゃう支援級だとまたちがうのか
この春卒園予定の年長さんの顔がとても可愛い女の子が息子と結婚したいと言ってきた。先生に聞いたらよくイチャついていたらしい。こんな息子に好意を持ってくれる女の子がいるんだなーととても嬉しかった。
息子も汚い字だけどその子のために一生懸命手紙をかいていたのでいい経験になっただろうな。
幼い子供でもやっぱ恋愛感情って人を成長させるんだろうなぁ。
>>683 放デイ利用してないの?
うちの地域はデイが充実してるから新2年生だけど週3で10時16時で働いてるよ
放デイとか羨ましい
23歳のウチの子が小学生のときはそういうのなかったから小学校の支援学級に入学してからずっと深夜パートしてるよ
>>689 激戦区で去年の10月に申請だして、今年1月も役所と面談しましたが未だ返事無しです。役所側もかなり待つのは覚悟してくれと最初に言われたので、半分諦めてる。
うちの周辺の放課後デイは年長にあがるときに申し込み→1年待って就学と同時に利用、が一般的だわ
>>694 やっぱりそういうものなんですね。
うちの地区じゃ定型の下の子が小学校上がって学童入れるようになる方が早そうw
>>687 子供じゃなくて自分が公開処刑になるのが嫌なんだと思う 私は1人で居ることが苦痛ではないし気にもならなかった
親同士交流持ってる人は苦痛だろうね
小学で支援級入れて成長してきて普通級の選択も出来るって言われたけど小中ともに支援級にした
子に積極性がないしクラスに馴染めずイジメの対象にされるのが心配だったな
小学校支援級の時でも上靴を倉庫に隠されたのは1度あったから
複雑な年頃で心が病んでしまったら取り返しがつかない
>>696 支援級だと普通学級の親がいるからってことか…
だったら支援校がいいってなるねえ
そういう意味ではうちは転籍した時に離れて行く人、過剰に慰めに来る人
関係なく仲良くしてくれる人に見事に分かれたよ
ふるいにかかったっていうかかけられたっていうか
複雑っちゃ複雑だけどママ友ってそういうものだとも思ったよ
支援校はうちは入れないからそれは割り切って付き合うしかないなあ
支援級打診されて切れて転校してその先も転校して最終的に支援級って子も知ってるな…
経験からだと最初から支援級の方が公開処刑も傷が浅いと思う
途中で支援校に転校するくらいなら最初から入学したほうが親同士のつながりも楽かもよ
うちの学年、中学部から入ってきた人ともともといる人とは習い事などでもともと繋がってる人以外はほとんど交流できてない
3歳半のスレ児なんだけど、親が言ってることとわざと逆の事をするのは自閉症の特性なのか、人格障害とか挑戦性反抗障害の萌芽なのか分からない
似たような事をするお子さんっています?
例えば靴を土間で履いて、上履きを床の上で履く、これを毎日毎日こっちの反応を見ながらわざと逆の事を繰り返す
靴を押さえたり何度言い聞かせても頑なに止めず、保育園の玄関でこの攻防が私が諦めるまでずっと続く
異様に頑固に親の指示と逆の事をしてこちらをうかがってるんだけど、一体、こういう時って何を目的としているのか分からない
イライラしない、笑顔で対応するが鉄則なのは分かっててもイライラしちゃうしもう知らないって無視して先に帰りたくなってしまう
うちは小1〜小5まで情緒級、
小6で普通級転籍。
新小4から大手中受塾に入って
難関と言われる一貫校に進学しました。
入塾の際に「実は支援級で」と
相談しましたが
授業妨害しなければ問題ない。
親は言わないけどグレーや真っ黒の子沢山居るので慣れてます。
とのお話でした。
小1の頃は余り喋らず、
周りに興味も無く、
他人にも興味無しの
マイワールド全開で登下校送迎してました。
うちのスレタイ児、小3で不登校中だから
"小学校ごときで不登校にでもなったらたまったもんじゃない"なんて書かれ方されるとしんどい
中学校からが本番って言いたいんだろうけど…
前も小学校ごときって言ってる人いたけど、小学校の人間関係ってそんな簡単じゃないよね
>>701 誤解を招く書き方をして気分を害してごめんなさい
支援を出し渋って無理をさせてその結果二次障害が出たらたまったもんじゃない、という意味です
逆の言い方をすればきちんと支援をしたにもかかわらずもしどうしても駄目なら小学校ごとき無理してまで行く必要ないものだとも思っています
ID変わっていまいました
>>703=
>>681です
>>699 その年齢だと相手の反応見てるのかも
正解知っててわざと反応確かめてた時期あったわ
お試し行動でどこまで許されるか距離感確かめてると言われたけどどうだったんだろう
発達検査で華麗にスルー(当然)されて戸惑ってたの思い出した
あのときはイラッときたけど小学生の今だとかわいかったと思えるw
>>693 そうなんだ地域によって全然違うんだね大変だね
うちは年中から児童発達支援に二ヶ所通い始めてそのまま放デイに移動って感じだったから恵まれてるね
>>705 試し行動 で調べたら色々出てきました
正直、自閉に加え人格障害みたいなのまで出てきたらどうしようって思ってたけど
うまくすれば落ち着くかもしれなくてホッとしています
試し行動される程、不安な気持ちにさせてたかなぁ…とは思ってるけど、よく観察してみます
37歳ディンクスだけど、このスレ見て安心しました。
全然羨ましくないし、せっかく子供できてもねぇ…
ウマと馬鹿にしてた女どもざまあみろww
>>707 不安な気持ちにさせちゃったから、というより特性なんじゃないかなと
自閉だと異文化圏に放り込まれたような不安感の中だって聞くし
>>672 代々自閉組から聞いた話では、その家は代々5歳までしゃべらないのが普通。10歳くらいまでは圧倒的みそっかす。12〜18歳くらいで歯車が噛み合うんだと。
ちなみに父母伯父叔父祖父母も東大医学部一族
しゃべらない間、どうしても目を近く見ることに使いすぎるから、遠くを見ざるを得ない時間をつくる
そして怪我しないように見張るのは諦める(忙しいから無理)
積極奇異2歳ベビーカーに乗りながら買い物中全く知らない店員さん複数人に毎回手を振ってて本当に恥ずかしい
まだ2歳なので向こうはあら可愛いうふふ〜で手を振り返してくれているけれどもっと大きくなったら単なる変な子
診断されたばかりなので慌てて本を読み漁ったら「早急に止めた方が良い」と記載してあって今日は外出前と外出先でしつこく注意し続けたら何とか手を降らずにいてくれて良かった
ただベビーカーに乗りながら「知らない人にバイバイしない」とぶつぶつ呟いていた
普通の子は大脳新皮質が6歳で完成するけど知能指数の高い子で12歳くらいから大脳新皮質の活動が活発になる子もいて、そう言う子は12歳まで自閉症によく似た症状がでているらしい。
詳しくは大脳新皮質 発達遅い子で検索してみて
>>714 それ、健常でもよくやるし、別に無理してやめさせなくてもいい気がする。
うちも2歳で診断されたけど、知らない人にバイバイは3歳代でいつのまにかやめたよ。
医者にも「自閉から来てるのかどうなのか見極めるのが難しい行動は無理に禁止しなくていい。危険、不潔、他人に迷惑をかけるなど、本当にやめてほしい行動を阻止することに注力しないと親の気力がもたない」って言われたよ。
>>715 ここ自閉症って診断されてる子のスレだから
うちも2歳の積極奇異なんだけどバイバイはできないから知らない人に握手やハグをしにいく
まだ小さいから喜んでくれるひとも多いけどもちろん嫌がる人も居るから出掛けるのが本当にしんどくなってきた…
知的中度なんですがバイバイっていつごろ出来るようになるんでしょう?
逆さバイバイすらしたことがないんです
バイバイしてもらえても返せないからそれも気まずくて
>>719 バイバイできなくても口でバイバイ言わせればいいんじゃない
まだ2歳なんだし積極奇異なんて言わなくても…
周りに愛されてそう
>>720 言葉も一言も話せなくて…
積極奇異以外になんていっていいのか本当に馴れ馴れしくて他人に着いていってしまうので困ってます
親と他人の違いがわかっていないというか…
>>699 3歳4ヶ月 3歳前位から絵本やら正解と違う事を見せてきたりして来てこちらがブッブーというと喜ぶという遊びをしてきてた。あと正解!って言ってもらいたくてやってくる時もあったけど遊びだったのかな?
余裕ないときや、場合によっては無視したり違うでしょと言ったりしてたら少し寂しそうな顔してたな
試したり、遊びなのかなーと
>>712 眉唾っぽいけど、結局その子は自閉なの?誤診だったの?
本当だとしてもこういうのってほぼ100パーセント男児だよね
>>723 あー確かに。
うちの子も含めて男女比見ると圧倒的に男子が多い。でも実際面倒見てるのは母親ばかりで、どうしてもいつかは体力的な差が出るのがガクブル。
女児はもともとコミュニケーション得意だから、それにカバーされて自閉も軽くなりがちだよね
療育先で見かける女の子は少数だし言語凹タイプの子ばっかりだわ
定型児でも次々指差しては「これなーに?」とやたら聞きまくる時期はある
答えを知りたいからというよりはかかわりを求める遊びなので
ルーティンを好むスレタイならなおのこと、そういうのにハマる時期はあるのでは
事によっては怒られるとか不利益な結果までが様式美にもなりうる
>>339 石を落とすのよくやってた。懐かしい
これはずっと続くのかって絶望してたけどそういえばやらなくなったな
今5歳の悩み
散歩は走るの速くなって追いかけながら待って!と叫んでも止まってくれない
本当に呼びかけが耳に入らなくて辛い
>>719 うちもバイバイ全然やらなくて3歳過ぎてようやくやるようになった
保健師や心理士とかに相談しても「そうなんですか〜」で終わって
言葉が遅いとか別の問題にシフトされるから、それほど大した問題じゃないのかなと思ってたんだけど
バイバイって求められる機会が多いからできないのは結構しんどいんだよね
うちの場合、自分の体だけで行う模倣が苦手なのが原因じゃないかと思った
自分の頭を触る模倣をさせようとするとほっぺをさわったり、手遊びとかが全くできなかった
おもちゃとか物を介せばそれなりに模倣ができるから気づかなかったわ
>>712 そこまでエリートじゃないけど、言葉の遅れスレからトップ高校スレで合格した話は数日前に見たわ
たまには聞く話だよね
うちの子が通ってた療育先でも4歳で初めて単語が出て、京大行った子もいるらしい
だから言葉「だけ」ではなんとも言えないし、まだ4歳なら尚更。
>>712 10歳まで圧倒的みそっかすって事は、学校の勉強の方も下位の方だったって事だよね? それで18歳頃には東大理三に合格できるなんて本当にあるのかな
こういう子って遅くとも就学時には学習面でも何らかの突出した部分があるイメージだけど
ごめん、今読み返したら東大は一族の話で、本人がどうなのかは書いてなかったね
そういう子って認知のDQとかは高そうだよね
うちみたいに言語も認知も散々な所から頭がよくなることって無いよね…
うちはIQ高い一家なのになんでこうなるのよ…
>>733 多分高すぎるのも低すぎるのもエラーなんだよ
うちも義母がIQ高すぎて学校が呼ばれたらしいわ
ちなみに夫の兄弟も自閉
言葉出るのが遅かったのに東大京大行ったよ!って話は「よくいるよね、発達でそういう人」としか思えないなぁ…。
その立派な大学を卒業した後に仕事でつまづいてないか、結婚できたのか、その後家族と幸せに暮らしているのか、子供の発達はどうなのか…っていう方が気になる。
>>720 いやいや定型児って2歳だともう誰にでも寄っていくとかないよ。
誰にでもニコニコしながら寄っていくのって1歳前後のよちよち歩きの時期だよ。
2歳ならもう苦手そうな人には近寄らないし人見知りもするし何回か会って慣れてきたら懐いてくるみたいな順序がある。
>>735 いやいや、よくいないわ。稀だよ。
東大生だって当然全員が発達なわけじゃないんだよごく一部ね。
結局トータルしたらどこの大学にも発達障害はいるわけで比率は変わらないよ。
それに発達障害だからって東大に行ける方が稀だから。
発達障害=東大生に多いなんて低学歴でコミュ力だけ高いやつらの妬みだよ。印象操作。
どうせ発達障害の大半は東大なんて受からないから。
東大出れるくらいの知能あるなら私は発達障害でも大歓迎だわ。
>>737 東大に発達障害を持つ学生の支援機構があるって知らない?
そりゃ一部ではあるけど、それ以下の大学に比べたら割合としては多いと思う。
2歳の時全く人に興味なかったのに3歳の今知らないおじさんに抱きつく息子をもつ私涙目
親との違いがわからないんだろうね
親含め人との距離の取り方を教えないとなぁ…
>>738 東大生に発達は多いけど発達に東大生は少ないのよ
東大はわからないけれど、私の勤めた研究所は自分を含めてその傾向のある人ばかりだったよ
まともな人ほど転職を考えていた印象だった
うつ病の発症率も尋常ではなかったと思う
不思議な事に血液型は世間から考えるとあり得ないほどAB型が多かった
そういう環境に適応?できる人が結果的に残っているという意味で傾向持ちが集まる分野はあるかもしれないと感じているよ
馬鹿と天才は紙一重という言葉はある程度当たってると思う
>>738 中受頑張って偏差値高い学校に行ったら、似た性質の子が多かったって話よく見かける
鉄道とかロボットとか、スレタイ児が好みそうな部活も多い
自閉症児のすべてが高偏差値って訳ではないけど、高偏差値帯の自閉症児率は高めだと思う
まあどこかが極端に凸ならどこかは凹んでるんだろうし
その凹みがコミュニケーション能力な子も少なくはない
>>731 みそっかすも世間の基準とはちがうんじゃない?勉強だけはできるけど生活自立できてなくてお漏らししたり運動や絵を描くとかはだめとか。そういう子はたまにいる。
東大でもどこでもほぼ定型が占めてる
そこに紙一重の発達も混ざってるだけ
自分の知り合いの東大行った人は小学生ころから勉強も運動も出来て地域でも賢い子として有名だったよ
うちのスレタイ児ももしかしたら東大や京大に行けるかも、、なんて夢見てる親いるの?現実を直視しようよww
>>749 IQと勉強の出来具合によっては夢見る人も普通にいると思うよ
学生時代なら学校に通って勉強さえできれば進路の道は開けるから
問題はその先ね
就職して仕事が続けられるかは現実を見たほうがいいとは思う
マジな話認知大きく凸は勉強は期待してもいいと思う。あくまでも勉強だけは
発達遅れがあったのに東大京大にいける子は本当にいるのか、いるとすれば幼少期の遅れとはどの程度なのかというのがそもそもの流れだったのに、
いつのまにか東大京大に行く子はどんな子か?に変わってるよ
そりゃ東大京大生の大半は幼少期から周りから神童と呼ばれるくらい優秀な子なんだろうよ
>>747 当たり前じゃん
多数派の事を定型といってんだからw
自閉症でもIQ120超えのアスペルガーからIQ50以下の
独り立ちは無理な知的障害抱えたカナー型までいるからw
夫が京大卒
小さい頃は運動神経が悪く、絵も幼児の絵みたい、字も汚い、マラソン大会やかけっこは常に最下位、トロくて年少でいじめられて登園拒否
今もブランコ漕げないし
途中で送っちゃった
→とにかくトロい
でもスマホ駆使して色々工夫して仕事してる、優しいパパもしている
夫を見て思うのはとにかく自己肯定感が高い
のび太みたいな子をひたすら褒めて育てた義母を尊敬するわ
息子がそっくりだけど私はイライラしてしまってダメだわ
>>759 でも勉強はできたんでしょ?
>>734に書いた義母と似てるかも。勉強は常にトップ、運動は全く出来ず、自転車乗れたのは6年生
いじめにも遭ったみたいだ
運動できなくてもずば抜けて頭良かったら一目置かれるし自己肯定感も部分的にでもあるでしょう
>>759 京大卒の旦那さんの特性が遺伝して良かったね
息子さんも同じくらい立派になりそう
うちの夫も東大生の発達
周りにそんな人は多かったと言ってたな
息子もそうなればいいけど不安だ
認知凹だからダメかも
現実逃避はお仕舞い
自閉症児(知的障害児)が産まれた時点で詰み
一度ついた診断は取り消せないんだよ
アーウー言ってる子を野に解き放たないで
そういえばうちの兄も知的障害はみんなアーウー言ってると思いこんでるみたいだわ
兄はうつ病の嫁と30年暮らしてるけど障害にあまり理解はないっぽい
精神イカれた人のほうがよっぽど大変だと思うわ
>>764 なんで知的に限定してるのよw
自閉症で知的つかない子もたくさんいるのに
ウィキだと自閉症の30%が知的障害となってるね 手帳貰えないASDの子が大半なんだな
東大に行けるレベルなら結局高機能やアスペなわけだからね。十分だわ。
こちとら知的カナーで知的ありだからずっとアウアウアーならどうしようって次元だから東大でうんたらかんたらとか眩しすぎる話だわ。
>>752 でしょ?東大生を見下すような発言するからこうなるんだよ。発達障害あるある?馬鹿か。
東大なんて夢のまた夢、東大入れる親がどれだけ教育ママかしってんのかって話し。
その前に灘高受かる奴が話しもできない発達障害者から出るとでも思ってんの?
東大自信あるなら受けさせてみたら?
文系じゃなく医学部ね?
良くて偏差値30あるかないかの底辺工業高校卒、フリーター、大半は支援級もしくは支援校で作業所コースでしょ。
この人本当にカナーの親なの?
なんでこんなに必死なの?
ここで旦那が東大とか言っても本当か嘘かわからんし本当だとしても結局それなら高機能だからうちとはいくら話しても埒あかないわ。
重度知的、自閉の将来ずっと要介護のアウアウアーレベルじゃなくてよかったね。
知能高いアスペが何を被害者ぶってんのか。
下には下がいるんだよ!
むしろ一般人より知能高いんでしょう?
グチグチ言ってないで、東大目指して頑張れば?
羨ましいよ…もうやだ。
>>772 東大入れるレベルなんてうちからしたら夢のまた夢、まぶしすぎるくらいなのに、
>>735が東大生を見下す発言をしたから。
春休みだねぇ…
もう春休み疲れた!
でも小学生になったら長期休みも預かってくれるデイがある!
とすごく期待していたのに激戦過ぎて入れなかった4月から新1年生
夏休みまでには空きが出るといいな
見学したら壁に穴空いてるところとかもあったし、学校もだけどデイ選びも悩ましい
>>774 まあまあ落ち着いて
うちもカナーで毎日首つること考えてるから羨ましいのはわかる
高機能なら少しは希望持てたのに
ただ自閉がある程度重かったら東大出ても大変だとは思うよ
うちの夫は灘→東大理T
義母の話では小学校入るまでは異様に強情ですごく育てにくい子供だったみたい
園服着ない帽子被れないとか指示が全く通らなくて幼稚園を2つクビになって最後に野生児系保育園になんとか入れてもらってたみたい
今は家事育児バリバリのいい父親だけど
異様に睡眠時間を欲するのが気になるくらい
結果、自分の子が自閉症児だったら無意味
いかに社会的成功者でもね
よそさまに迷惑かけてさ
幼少他害くらいならいいとしてレイプしたら責任取れます?
この話はもういいよ。認知121、言語86の6歳の息子の今日1番の難しい質問が明日の朝ごはんって何?
↑
現実はこんなもんだから
結局ここにいるってことは子供が自閉なんだもんね
知識層の子に自閉発症率が高いんだよね
確かにリア充ウェーイ系の親の子たちは生きる力に満ちてるもんね
>>774 いやここ、カナー限定のスレじゃないからさ。
>>786 うちは積極奇異だからウェーイ系だよ
将来は土方…
うちはウェーイ系に憧れるキョロ充だよ
親以外の人間の言うことは全部正しいと思ってる
良くて犯罪の被害者か悪くて詐欺の片棒や鉄砲玉になりそう…
自閉症ってやっぱり遺伝が大きいんだなっていうのがよく分かるスレだね
勿論母親側からのね
自閉は父親由来が多いと思うよ
周り見ててもそう思う
>>786 ウェーイ系は確かに自閉少ないよね。支援級にそういう保護者いるけど単純知的とかダウンとかだよ
自閉が多いのは青白い運動能力壊滅的な知識層だと思う
いやいやウェーイの子供達にもたくさん自閉いるよ。
ただウェーイだから気づかない、受け入れないそのまま普通級ゴリ押し系が多いだけだと思う
運動能力が母親由来とよく書かれてるよね。知能に関しては両家の祖父母とかの隔世遺伝も大きいよね。ジュラシックパーク2でマルコム博士が言ってた。
>>795 IQ139の私の子供がDQ42ってなんでや!
確か知能に関する遺伝子はX染色体上にあるんだよね
それだけでなく複合的な要因で表面に現れているんだろうとは思うけどさ
>>753 多数派というか正常な人間が定型ね
動物でもまれに発達や自閉と同じようなの生まれるんだから
鳴きやまない
しつけ入らない
噛みつく、、などで手に負えなくなるらしい
>>795 そう思ってた三姉妹末の私と姉の子供スレ児なんだよなぁ 確かに私の旦那の親族にも重自閉の子パワー系の子居るけど、姉の旦那さんの親族にはいないっぽいし
>>800 多分、貴方のいう「正常」の定義は「多数派」の事を差すってだけだと思うけど…
まぁまぁ世の中にはどんな子どもでもほしくて必死には頑張ってる人もいるんだから、元気に生まれてきてくれただけで感謝感謝だよ。
それに自閉症じゃには自閉症児兄しかない可愛さもたくさんあるよ。
もし自閉症が治る薬とかできてもウチはその薬飲まさないかも
薬あったらどうするだろうな〜
でも自閉症由来の言動に慣れてしまってるからそれがなくなるとすごい戸惑いそう(私
もう普通の進学も就職も結婚も孫も諦めてるから今から健常児の道辿らせて!って言っても…うーん
>>804 まだ3歳なのに迷うの?
うちは2歳だけどそんな薬あったら即効飲ませるし成功率60%の外科手術があったとしてもやらせたいわ
>>800 噛みつくって大変ね
そういう子供にはどうやって躾してるの?
他害してもひたすら優しく?
体罰いれちゃうの?
そうそう子供が自閉症でも自信持って育児すれば良いし、卑屈になる必要なんてまったくないよ。
そりゃ最初は健常児が羨ましくてたまらないけど、自閉症児の親じゃないと経験できないことや喜びもあるしね。
まぁでもやっぱり薬は飲ませるかも
あと今年初めに藤田医科大学とメーカー共同で自閉症の治療薬開発ってニュースも見た
藤田医大で診てもらってる子は治験のお願いされるかもね
>>812 よく見たら全国18の研究施設と共同だって
>藤田医科大学腎泌尿器外科学、同大学難病治療学研究部門、同大学共同利用研究推進施設、同大学小児科、京都
大学小児科、東京都医学総合研究所、静岡てんかん・神経医療センター、プロトセラを含む全国18の研究施設と共同研
究を予定
https://kyodonewsprwire.jp/release/201901282605 >>806 だからそれ動物の話
犬だとほぼ保健所行きになるみたい
>>815 あ、本当だ
悩めるスレだから内容をよく読まず勘違いしてたわ
成長して異常が減ってきたんだけど、やっぱり小さい頃に傾向ありますって言われてるから、躾するにしてもどこまで厳しくすべきか悩むことない?特性なのかただの怠惰なのか線引きとか
よく読んだら動物の話だったのね
でもお子さんは保健所に送るわけにはいかないし、あまり過激に走らず、お互い頑張ろうね…
>>815 悩める人のスレって言っても悩みすぎ、病みすぎ
犬猫は確かにデキ悪いと保健所連れていって終わりにできるかもしれないけど、貴方の子供は人間なんだから間違ってもそんな事考えちゃダメだよ
別に自分の子供が手に負えないとか言ってないと思うが
>>754 この論文読んだけど面白いね。
IQ120以上はさておき、通常レベルだと言語凸の方が認知凸よりもそれなりにやっていける感じなんだろうか。
症例少ないから何度言えないけど、予後と認知特性って関係あるのかすごく気になった。
うちの子IQ130、言語140だけど凹部分もあるからすごく育てにくい子で苦労もしたけど今は普通の社会人で凡人。
スレタイで普通の社会人とか超勝ち組ですよ
当事者スレ見ても学歴はすごくても職歴さっぱりな人多いよ、働けてるだけ立派
IQ高いと色々カバーできるんだろうなあ
疲れた、自閉重度育ててる親に5万は少なすぎる。
おむつとか多動で車ないと大変で車買うしかなく維持費も凄いし偏食で高級なもんしか食べないから金がいくらあっても足りない。
せめて一生遊んで暮らせるくらいのお金があればこんなに悩まないんだけど。
ストレス発散したい、とりあえず一人になりたい。
>>820 因みに診断ついたのはいつでしたか。
ずっと普通級で優秀、大卒、一般雇用勤務ということでしょうか。
もうすぐ2歳半、ごっこ遊びしてるかな?と思ってたけど再現遊びかも知れないわ
お子さんどんな遊びされてます?
再現遊びにも親が入って行った方がいいのかな?
5万ってことは重度ですね
うちは3万でしたが、夫の残業と休日出勤が増えて、年収事由で停止になってしまいました
家のローンもまだまだあって、義父母への援助もしてるのに…
あーもうお金なんて要らないから、ていうより同額支払ってもいいから、どっか引き取ってくれないかな
>>824 少しずつ親のペースに巻き込むのがいいらしい
>>803 どんな子でもって自閉症児は想像の外だろ。それなら子なしのほうがはるかにマシだよ。
昨日、子供の仲良しグループで築地の某店にウニ食べ放題へ行ってきた。隣の夫婦が自閉症児のオムツをテーブルの上で替えてたら、店員に注意されててワロタ
>>823診断は小学生の時です。小さい頃は全く寝ない、2歳まで言葉なし、超多動。すごく変わった子でした。今の時代ならその時診断出てたかもしれないわ。知らないよその人からしつけが出来てないとか言われた事もありました。
でも2歳半で流暢に話すようになってその後幼稚園に入って集団に入ると普通の子のふるまいが出来るようになってそのまま普通の一般人として現在です。
一般人になりすましてると本人は言ってます。使いわけしてるらしいです。
でも、診断受けた事がなくて普通の社会人してる人もこんな人がたくさんいると思う。
>>826 ままごと遊びに入れてもらえました(笑)
ダウン症の赤ちゃんを養子縁組したニュースは見た事あるけど、自閉症はないな
小さい頃に診断ついたけど小学生になったら、えっ?自閉症?って位の子は結構いると聞いた
軽度だったんだろな
>>830 レスありがとうございます。
我が子は今4歳なんですが様子が凄く似てます。
子どもに診断ついて勉強して気づいたのですが
夫も私も特性ありありで、
でも社会適応できてるので
この子も何とかなるんじゃないかと密かに思ってました。
社会適応できてるお子さんの例を
聞いたことがなかったので
お聞きできて嬉しかったです。
お子さんのようになれる例もあると希望もちつつ
楽観し過ぎず子育てして行きます。
ありがとうございました。
>>825 どっか引き取ってくれないかなってこどもをどこかに預けたいってことですか?
特自カットでかつ数万払えるなら親が鬱とかの理由つけて入所させればいいんじゃないの
軽度なら児童養護施設へ
小学校では順応出来ていて、先生からは普通の中学校に問題無く行けますと言われ安心していたが、家では様子がおかしくなってきた。
寝る前など、ネガティブ発作?がひどい
僕なんか居る意味無い、遊びにも旅行にも行きたくない、何もしたくない、楽しい事なんてない
うわああ、落ち着きたいー、と言いながら自分の頭や腹を叩きまくってる
なだめても、触らなくていい!とか
この先どうなるのか
施設って簡単に預かってくれるけどね。
本当にしんどいから預けたいのは事実だけどオーバーに演技したらあっというまよ。
実際預けたら虐待とかされても文句言えないからねー。
施設の虐待率ハンパないもんね。
>>837 なんで文句言えないの?虐待は犯罪でしょ
>>837 そんな話聞いたら、元気で長生きしないとなって思うわ
親に見捨てられた子みたいな扱いになるんだろうか?
自閉症児専門の小学校ってあるのは知らなかった
スレタイ児ブログのお母さんは毎日片道2時間 車で送迎してたけど羨ましいと思ったよ
>>840 軽くぐぐったけどひっかからない
どこにあるの?
>>841 神奈川在住と書いてたから関東だと思う
小学部しかないらしく中学は地元の支援学校に通わせてた
>>843 学校名は書いてなかったけど国立の学校でたしか受験は抽選だったよ
>>843 そこ健常児と一緒に授業受ける?っぽいけど普通の学校より何かメリットあるのかな
自閉症に力はいれてるみたいだけど
同じく神奈川だけど免許ないからうちは通うのは厳しいけど
それとも横須賀の筑波大学附属久里浜特別支援学校かな?
そこならうちから車で45分らしいわ
免許取ったら通えそうだけど中学からのことを考えたらやっぱりこの地域で友達作ってあげたほうがいいんだろうか…
>>848 ウチは支援学校一択だったから進路に選択肢があるのは羨ましい
見学だけでも行ってみては?
>>851 国立小学校だと抽選は一般的だよ
お受験と呼ばれるものでも実力その他+運も必要
話題に挙がってる学校ってつよ〇ん日記の子が通ってた学校だよね
往復4時間かけての送迎はお母さん大変すぎるよ!って思って読んでた
自閉専門の学校はうらやましいけ自分は到底ムリだな
京急沿線だから電車で通えなくもないな
しかしここ連れてくと放課後デイとか使えないのか...
>>836 心配だね
カウンセラーとかの第三者を入れた方が良さげ
>>836 4月から中学生?まだ小学生なのかな?
どっちにしても4月になったら環境変わるだろうし心配だね
学校であった嫌な記憶とかフラッシュバックしてるのかもしれないね
中度知的、自閉症スペクトラムの4歳の子供なんですけど、言葉の発達を促すのに、何かよい方法や参考になりそうな本などはありませんか?
親の見立てでは3歳児検診の頃に3語文がギリギリ出ていたのですが、基本は要求のみの2語文、目が会いにくい、指示が通りにくいことを理由に検診に引っ掛かり、医療期間で上記の診断を受けました
4歳過ぎた今でも質問の答えや要求に2語文で返す事が主でなかなか文が繋がりません
現在、他害、自害がないこと、既に保育園に通っている事などで困り感が少ないと判断されて来年度の療育も枠の関係で見送りになってしまいました
家庭で出来ることを探しています…
>>858 あくまでうちは、だけど、テレビを見せたら言葉が増えた
テレビはダメ!って思ってたけど、興味ある番組を見せてたらセリフになってる文章も真似して言葉が増えた
コミュニケーション取るために話そうって気持ちが薄くて、テレビ相手の方がうちの場合は良かったみたい
年齢より遅れてるのを取り戻すほどは無理だったけど
他害なくて羨ましい
他害があると園で問題起こさない日がなくて、心労心労の日々だ
今は昔みたいな低俗番組少ないし案外テレビのほうがパソコンよりいいかもと思ってる
YouTubeで好きなの見るだけだから広がらないんだよね
アマゾンで自閉症、発達障害で検索するとめちゃくちゃたくさん本出てくるから
レビューが良さそうなものを買ってみたら
特定のCMが流れた時に作業の手を止めて子供をくすぐる遊び(本人も喜ぶ)をしてたんだけど、そのCMが始まると子供の方からくすぐられに近寄ってくるようになった
コミュニケーションとれてるってことでいいのかな...
中度知的で療育の枠がないなんてことあるのか、大変だね
子供が通う療育は無理でも、親が家庭で何を教えればいいか相談できるところが
あるといいんだけど。
うちは市の療育にも通ってたけど、家では太田ステージの本を参考にしていた
出版元がつぶれた(?)ので本を手に入れるのが難しいかもしれないけど
子供が好きなもの(電車とかテレビ番組とか)をうまく利用できるといいね
>>863 将来の就職が危ぶまれるんだから、その金ためておいたほうがよくない?
>>866 一般向けの本なんてたいした金額じゃないでしょ
既出かもですが
皆さん多嚢胞でしたか?
多嚢胞の女性にスレタイ児が多いという論文見ました
私がそうだ
ガチガチの理系頭だし、ホルモンからしてそうなんだと思う
自閉症(知的障害)の女性が突然妊娠した場合、相手は大抵父親か施設の男性職員だとは聞いた事がある。
学生の頃茨城のT市で施設ボラしていたが社協職員が自閉女性を孕ませた話題で盛り上がっていた。
当時は地方の社協は地元のコネで入れたらしく、その職員が地元の顔役の子供とかで有耶無耶に済まされてしまったようだった。
やはり、その当時でも自閉症(知的障害)が性的衝動での問題行動を起こすようになると親がそれなりの処理をしていたようだ。
自閉男児を迎えに来た母親といつも独特のコミュニケーションを取っていて気持ち悪かった。
彼ら彼女らの性の問題はかなり特殊だから、それをどう理解しているのかも当事者以外はなかなか知る事が出来ない。
過去の考え方なのかもしれないが、実際には重度の自閉症(知的障害)は去勢や避妊手術をした方が彼ら自身の為だと思う。
>>868 ええ、ええ、多嚢胞で不妊治療しましたとも。
血液検査ではテストステロン高値でしたとも。
毛深いし、ニキビだし。
で、旦那は3歳まで話さなかったタイプ。一応健常っぽいけどね。
そりゃ、スレタイ児生まれるわなって感じ。
余談だけど、2人目の時は男性ホルモン下げる作用がある芍薬甘草湯を妊娠前から初期まで飲んで、多嚢胞と血糖値が関係あるので、もしかしたら血糖値下げたら男性ホルモンも、正常化するかも?と勝手な憶測で血糖値下げるために毎食賢者の食卓飲んでた。
結果、二人目はまだ6ヶ月だけど、既に発達遅れまくりだった上とは違って今のところ順調。
まぁ、ただタイプの違う発達が生まれてきただけの可能性も高いけれど。
ここに居る方達や詳しい人は自閉症は生まれ持った脳の機能障害だと理解しているけど、やっぱり詳しくないママさん達は多いね。
発達障害という言葉自体は変にみんな知ってるから益々やっかい。
失礼なママに
愛情不足らしいよ、沢山抱っこしてあげてる?お母さん笑顔で過ごしてる?
叱ってばかりいたら自閉症になるらしいよ。
テレビばかり見せてない?
外遊びさせてないの?
これを全部違う人から実際に言われてきた。
息子のことをどんだけ性格わがままなんだよって笑われたこともあるし。
出かけては癇癪起こしたり多動で走り抜けていったりする子を私の躾が悪い、育て方が悪いとみんなから責められているような気分になって苦しい。
かと言って自分の為にでもあるんだけど、私はここまでやったんだ!出来ることは全てやったんだという免罪符がほしくて。
自分なりにこんなに頑張ってるのに努力が足りないんじゃないかと言われた日にはもう首釣ろうかと思った。
認められないのが悔しいし、自閉症産んだらもうそれだけで出来損ないの母親みたいに扱われてる苦しい。
これ以上どうしろというの。
>>873 うちは双子で体の小さかった方だけ発達だから栄養不足とは言われた
>>873 そんな人会ったことないや
縁を切ったらいいよ
また出会ってもスルースキル&即縁切りでね
うちは旦那の家系が発達家系だから遺伝だ
2歳8ヶ月でテスト受けたけれど発達テスト以外だとちゃんと指示は通るしペラペラ喋るおうむ返しは多いけれどおうむ返しを活用した返しも多い
「お腹空いた?」「お腹空いたです」 「ボール遊びする?」「◯◯(名前)ボール遊びする」
テスト以外だと視線が合わないと言われた時1回もないのになんでテストの時だけ何も出来ないのかまあスレタイ児だよね
そんなこと言う人がいるって聞いてお店や公園、病院ではいつもビクビクしてるわ
幸いなことにまだ言われたことないけど
陰で言われてるのかなってたまに考えて頭痛くなる
言われたら言い返してやりたいけどできないだろうな
>>873 療育と相談支援を仕事にしてるものですが、周りの言うことを真面目に聞きすぎだと思う
こいつら何も知らんのだなと流すスキルが必要
あと福祉業界ではインクルーシブだの地域支援だのが流行ってるけどいい話は聞かないし、いい印象もない
定型発達との交流が推奨されてますが、それって無理解な人たちの中に飛び込めってことだから
あまりにも辛いなら今の学校とかの環境や人間関係の見直しもお勧め
お母さんが精神的に健全じゃないと子供も悪い方向に向かうので(これは本当)自分が楽になるにはどうすればいいのか自分中心に考えてみてもいいのかも
>>844 多分、国立特別支援総合研究所かな
筑波大学付属の特別支援学校が横須賀にあるから
国立で自閉専用の支援学校だったと思う
>>880 >>846に学校名出てるの気づきませんでした
失礼しました
夫が未だに理解なくて相談しても「気にしすぎ」と流され、多動と危険行動と癇癪とこだわりと注意欠陥で一日中ワーワーピリピリしていつもぐったりしてる私に「どうして子供1人しか育ててないのにそんなに疲れるのか」と。
子供は夜中に起きて朝まで騒いだりもするので、疲れと寝不足で言い返す気力も無く4年経った
(今もこんな時間に書き込んでいる訳だが)
危険予知出来ず外遊びじゃないと癇癪起こす目が離せない子を、普段ほとんど子育てしない夫の元に置いて家出しても大丈夫だろうか
「俺なら楽勝で出来る(子育て)」と昨日言ってたから、1日で良いから家出してゆっくり寝たい
というかいつもワンオペなので24時間気が休まらない大変さを理解して欲しい
掃除も洗濯も子供が寝てから休む時間削ってやってるけど「手抜き」と文句言われる
私なんていない方が夫と子供楽しく生きていけるのかも
1日だけの家出じゃなくて私みたいに最低限の事しか出来ないダメ親は永遠にいなくなった方が良いか
私毛深いや…
多のう胞ではないし血液検査も異常なかったけど知的中度のスレタイ
自分の場合は、子宮内胎児発育不全かな…と思ってる
9ヶ月くらいから殆ど大きくならなくなった
誘発分娩を勧められたけど怖くて躊躇してる間に結局帝王切開になった
すぐに産んでおけば、もう少しマシだったのかもしれない
>>882 睡眠がちゃんと取れないのはきついよね
旦那さんは、お子さんが夜騒いでも気がつかないの?
休日でも全然子供の面倒をみないのかな?
そんな旦那さんにお子さん任せるのは心配かもしれないけど、一回ちゃんとどんなに
育てるのが大変な子か理解させないと駄目だね
もしかして大変な子だと分かってて、子育てから逃げてるのかもしれないけど
あとは地域によっては大変かもしれないけど、子供を預かってくれるところを探して
少しでも子供と離れることも必要だよ
>>882 旦那がスレタイ本人なんだよ
あなたはダメ親じゃないし自分を責めなくていい
旦那の説得も育児も自分のメンタルヘルスも一人で抱え込まずいろいろな専門家に頼ろう
>>884 >>885 ありがとう、慢性の寝不足とストレスで、どんどん心と体が動かなくなっていく
夫に反論する気力も無くて、子供が寝るまでエネルギーが尽きないように毎日ギリギリ
夫は重機を扱うような命に関わる仕事をしてるので、寝室別にしてます
でも長時間バリバリ働いてるから、家事と子育てだけでいつもグッタリしてる私はダメ人間にしか見えてない
家事は最低限でいつも髪はボサボサ、ヨレヨレの服にスニーカー。それらも泥まみれなのはあなたの子供にやられてるからです
やらないように注意すれば良い、そうですね、よく言われます
薬は心療内科、内科等で色々もらってて、子供も発達外来で投薬中
育児相談なんかは療育の先生にしてるけど、この時期忙しそうだし今は相談よりどこかに少し避難したい
発達ある子でも預かってくれる所を頼ってみます。特に夜間、1日だけでもぐっすり寝たい…
知ってる事をわざと間違えて言ったり2歳児でもしますか?
脳性麻痺やダウンを産んだ親に躾がなってないだの愛情不足でそうなっただの絶対言わないでしょ。
目が見えない人に努力しろ、耳が聞こえない人にふざけるな!話を聞け!と誰が言う?
自閉やADHDは見た目が普通だしなんなら普通ぶれる知能は中途半端にあるわけだから怠けやだらしない、躾愛情不足だと言われる。
外野の声を聞くなというが、その言葉が一番きついのにな。
小さい頃は人の声が気になるけど大きくなったらあからさまには言われなくなるよ。一見でわかるようになるから…あっ察し…みたいな
うちがそうなんだけど。
人の言うこといちいち気にしてたらキリがないよ
自分は理解ない人にわざわざ会わないようにしてる
知らない人とは話さないし、面倒くさいママ友も必要ない
実際それどころじゃないって思うし
むしろお察しモードを醸すためにジャージ履かせてるよw
>>893 誰が言う?って…
身体の単一障害はかなり厳しく教育されます
スレチだけど気になったので
私は体毛薄めなのに旦那が剛毛だわ
でも旦那は関係無いんだよね?
知的中度のスレタイなんだけど妊娠高血圧症候群になったのは関係ないんだろうか…
小さめだったし栄養不足感がある
着床前じゃ発達障害迄わからないと思うけれど違う技術があるのかな?
幼なじみ(24歳♀)が自閉症ストーカー(療育歴有り)に追い回されているが、その子は福祉関係の職業に就いていて、立場上あまり強く対抗できないでいる。
そのストーカーから来た手紙を見せてもらったが、性行為を要求する内容でゾッとした。
被害にあってからでは遅い。
どんな療育受けさせたらあんなストーカーになるんだろ
親の顔を、見たい。
多嚢胞、何らかしらの関係はありそうだよね
私も毛深くニキビは無いけど男性ホルモン高いタイプだった
排卵誘発で妊娠→中期に妊娠糖尿病になりかける→スレタイ児出産
次の子は健常女児
多嚢胞に効くというサプリと産後太りの為
糖質制限ダイエットしてたら自然妊娠→出産
https://www.afpbb.com/articles/-/3069618?cx_amp=all&act=all >カロリンスカ研究所の公衆衛生研究部門を率いる研究者、キリアキ・コシドー(Kyriaki Kosidou)氏は
>「母親がPCOSと診断されると、子どものASDリスクが59%増加することを発見した」と述べた。
> 原因については完全には明らかになっていないが、
>過剰量のアンドロゲン(男性ホルモン)を生成するPCOSを抱える母親に由来する特定の性ホルモンに、
>生後間もない時期にさらされることが、子どもの自閉症発症の一因となる可能性があることを示唆する証拠がある。
> コシドー氏は、声明の中で「PCOSと肥満症の両方を抱える母親のグループでは、ASDリスクがさらに増加した」と指摘している。
>ASDは女児より男児に4倍多くみられるが、今回の研究では、女児と男児でリスクに差はみられなかった。
だそうです
生後間もない時期にさらされるって言うのはどういうこと?
>>908 モロにPCOSの排卵誘発でやっとできた子だ
散々迷ってたけどやっぱ第二子はやめよう
決心ついたありがとう
不妊治療してた多嚢胞だわ
苦労してできた子のなのにな
PCOSじゃないのにスレタイってことは男性ホルモン高かったりするのかな
男性ホルモン高いかどうかって調べたっけ?
私も治療組なんだけど
治療ってやっぱりリスクあがるよね
ここ見てても治療率高い
二人目ほしいのにレスだから治療しかないのに
男児に自閉症多いってのもおそらくアンドロゲン作用だよね
私も不妊治療組だけど
その時の医師が今多嚢胞の人かなり多いとか話してたな
自閉症増えたのも多嚢胞が増えたから?とか
ちなみに私も第二子考えてたけど
AMHで数値10超えの多嚢胞だったので
断念すると思う
サプリも漢方も試したけどね
肥満でもないし元々の体質ぽい
>>909 母親からお腹の中で受け継ぐってことかな?
私も多嚢胞だ
夫側の遺伝だと思ってたけど私も加担してたのか…
第二子は要相談だな
うちの地元のトップブリーダーは、自閉症の息子(精神安定剤がきれると見境なしに暴れる)に仕置きする時、庭の木に縛りつけてどつきまわし、迷惑かけた人の家に行っては一切障害を言い訳にせず玄関先で土下座までする、一本筋の通った親御さんやったで。
内輪の事情はよそ様には関係ないんや、と常に言うてはったわ。
少しは見習えクレーマー自閉親ども。
>>918 立派やん
おまえの母ちゃんも見習えばいいのに
庭の木に縛り付けてどつきまわす
立派な虐待だね、通報しといた。
え?自閉症児をどつくって虐待だよね。
医者や専門家から体罰は最もタブーとされてることだけど?
自閉って究極の男性脳とも聞いたことあるな
私も男性ホルモン多そう。ニキビあったし、薬指が人差し指より長い。
あああ薬指長いわ…
二人目つくるときどうしたらいいの?
豆乳じゃあかんか?
あんたらは親ちゃうねん
ブリーダーなんや
履き違えたらあかんで
4月から入園。
療育園にしようと思ってたけどうちと同じくらいの発達具合の子が何人もいる幼稚園がたまたま近所にあってそこにした。
ダウン自閉なんでもこいの幼稚園でほのぼの系で先生が熱心だと凄く評判いい。
倍率もすごかったみたいだけど昔からくじ運だけはよく偶然入れた。
でもよく考えたらやっと二語文がちらほら出てきたくらいのレベルで癇癪多動すごいし奇声あげたり突然笑い出したりするしいじめられたりしないだろうか。
まず他の子と遊んだりできないしどうなるんだろう。
今更ながら不安で押しつぶされそうだ。
みなさん幼稚園や保育園に通わせた方トラブルとか他の子と比べて参ったりとかしましたか?
また幼稚園で成長しましたか?
>>929 だからお前の母ちゃんに言っとけつーの
血統書つきなんだろ
多嚢胞の人多いねー。
まぁでも、多嚢胞でも献上を産む人もいるんだよね。
ってことは、やっぱ遺伝子に何らかの異常があるのが前提で、その上で母親から出る男性ホルモンに晒されまくると、スイッチ入っちゃうのかねぇ。
ちなみにうちは知的遅れ無しの言語凸だよ。
多嚢胞もだけど、色んな障害のブログ見てると不妊治療した人から結構色々生まれてる気がする
>>933 ダメッ!
このスレでそういうことは禁止よ!
突然笑い出すの自閉あるあるなの?
なんで笑ってるのかわからないことがよくある
>>930 同じようなのびのび園に通わせている4月から年長児(軽度知的あり自閉)です。
うちは言葉でのコミュニケーションは難しい状態で入り、年少時は嫌だという事が言えず友達を噛むトラブルが数回ありました。半年くらいで本人も嫌な時は逃げる事を覚え 友達もそういう子だと理解し 距離を取ってくれて 衝突はなくなりました。
園での成長は 目に見えないくらいにゆっくりとしています。後で考えたら あーできるようになってるわ‥くらいの。年長は園での役割も多くなるので 心配は尽きないですが まぁ何とかやっていけています。
>>936 うちはよくある
うんちしても大笑いしてる
留守番もできないから近所のコンビニにもわざわざ連れてかなきゃいけないんだけど
店員さんにいらっしゃいませ言われただけで大声出すから買い物もままならない
ネットスーパー頼んだら配達の人相手に大声出してたわ
もうしんどいなあ
本人にとって不快なことがあると、空想の世界に入って一人でごっこ遊び始めたり笑ったりするよ
叱るとヘラヘラ笑いだすのも特性だよね
うちも、なんかスイッチ入ると笑い出す
大きくなったらなおるんかな?
>>930 こう言ったら悪いけど虐められる心配より
お友達を癇癪起こして傷つけたり突き落とさないか心配した方がいい
素質充分あるよ
多動と衝動性が激しくて他の子がいても走って突っ込んだり、周りが見えてなくてほんと困る…
いつになったら人がいる公園で遊べるようになるのかな
回数重ねる方がいいのかもしれないけどリスクを考えてしまっていつも誰もいない公園
録画を速見モード(1.5倍速)で見たがるのってあるあるかな?
こことか他のスレで「コマ送り」とか「何度も同じシーンを見る」はあるあるだと見かけた気がする
地味にイライラするけど別に害がある訳でもないから叱るのもなぁ
>>943 本当にこれなんだよね
まず先に自分のとこよりまわりの子に怪我とかさせないか気にした方がいいよ
>>943 言ったら悪いなら言うなよ。素質とか失礼すぎる。
人に危害加える心配なんてしぬほどしてるわ。
>>930 加配なし?先生の目があれば健常児からのいじめはそうそうないと思うけどな
他害とか癇癪強く出てる子のお母さんて
沸点低いというか怒りっぽいというか
そして自分の子しか見えてない人が多いなぁ
>>947 レスありがとうございます
彼なりのこだわりなのかな〜
>>950 いやいや他害ありなんて誰が言ったの?
憶測で物事判断して偉そうにして特性出すぎ。
あんたの子も障害児な癖になに定型親みたいな発言してんの?
身の程をわきまえなさいね。
>>952 障害児産んだ時点で親もアレなんだよばーかwww
ここにいる時点で同じ穴の狢なのに自分はまともだと思ってるやつ本気で笑える。
私もあんたもみんな障害児産んだ劣悪遺伝子持ちの女共なんだよwww
>>954 >>952は
>>943=
>>950に言ってるんだよ
あなたは落ち着いて
>>953 倍速の音声を聞いて脳を活性化させるってのがあるらしいよ
もしかしたら、脳トレになるかも
多嚢胞ではないけど
妊娠糖尿病もスレタイ児産む確率高くなるらしいね
高血糖、男性ホルモンってのが
キーワードなのかな
>>959 血糖値下げるメトホルミンも効くからね。多嚢胞に。
インスリンの過剰な分泌→男性ホルモン上昇→排卵障害の流れだからね。
高血糖と男性ホルモン下げるのが第2子のキーワードだと思う。
そう考えると、
>>872の言ってる芍薬甘草湯は市販でも薬局で手に入るし、妊娠中のこむら返りにも処方されるので比較的安全性は高いし、血糖値挙げないために毎食賢者の食卓みたいなサプリとるのも有効かと。
メトホルミン処方してもらえなかった場合ね。
多嚢胞だからって、別に妊娠中は男性ホルモン出てるわけじゃないよね
普通に妊娠継続出来てたし、妊娠中は正常値だったハズ
至る所の毛が別人レベルで薄くなったわ
多嚢胞や不妊治療してないけど、妊娠初期にフルーツ沢山食べて胎児が急に大きくなって医師看護師にどやされたわ… 細い人がフルーツ取りすぎると胎児が巨大化することが続いてる、気を付けてときつく叱られた…もっと早く知っておきたかったわ…
アウアウアーをしっかり飼育しとけよw
性欲が出てからが本番なんだからさ(^p^)
自閉症児には黄色の鉢巻を法律で義務付けろ
ID:BGgawJI5も煽りの一味に見えてしまう
あまりに反応良すぎて
久しぶりに小児科で多動児を見たけど落ち着きがないとかのレベルじゃないね
明らかに異質で周りの空気が凍ってたけど母親はもはや諦めてるのかスマホばかり見てて放置
小3くらいのデカイ体でソファに寝そべってゴロゴロそのまま足を持ち上げて上げ下げ
常にニヤニヤして
母親のバッグを意味もなくゴソゴソ
手帳を投げたり拾ったり
爪や顔を触ったり
>>968 うちもそんなもんだよ。
ずっと爪噛んでるしずっと動いてる。
でもまだ3歳だからスマホ見て放置はできないけど小学生になると多少放置しても多少の危険は理解できてくるのかな。
乳幼児期にミルク薄めてあげてた人はいませんか?
うちは何回もミルク飲む子で節約のために0歳の時ほぼ毎回薄めてあげてた。1日の粉ミルクの必要量さえ足りてればいいでしょって。
あとで絶対薄めちゃダメ、浸透圧?の関係で吸収できないと知ってすごい後悔してる。体重は成長曲線通りに増えてたけど偏食なのに栄養足りてなかったのかも。
ただ健常の下の子と違って母乳をギャン泣き拒否で上手く吸えない子だったり、新生児期からよく寝る子だったりで最初から傾向はあったのかもだけど。
>>968 お前は本物の多動児を知らんのだ
そんなもんじゃねーよ本物は
多動ありと医師に言われても人それぞれだよ
本物の多動児とか意味わからん
>>971 いやいや多動って診断ついてるからここにいるんだけど。
つーか多動に本物も偽物もねーよw
症状が軽く出てるか重く出てるかの違いだけでしょ。
そもそも多動じゃなくてもここに居る子はみんな本物だから診断済みなんでしょーが。
2歳じゃまだ多動か分からないけど、自閉と併発する確率は高いの?
【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい >>974 ADHDというわけじゃなくて自閉の症状として多動が出ることがある
それって見分けつくのかな?
ADHDの症状調べたらうちの子ぴったり合うわ
自閉症しか言われてないけどADHDも併発してるのかな
小さいうちは見分けつかないかもしれないけど自閉由来の多動とADHD由来の多動は行動原因が違うからわかるらしいよ
自閉由来は今なにをするべきかわかってないとか自己刺激
ADHD由来はダメだとわかってるけど動きたい衝動が抑えられない
まだわからないの?
人間は血統が全てなんだよ
自閉(知的障害)も多動も血のなせるわざ
育てかたとは別
受精した瞬間から劣等遺伝
産まれる前から遺伝子で自閉症なのよ
>>978 あてもなくふらふらしてるのが自閉
目的地があるのがADHDらしい
>>981 いやいや日本語でよろしく
一体何様よ?
>>979 身近(家族ではない)に自己刺激の強い子がいるからよくわかるわ
自閉とADHDの多動は違うね
>>979 それなw
脱走して大通りに飛び込んでいくからな
>>982 >>985 目につくもの全て触りたい!ふらふら〜
みたいなのはADHDでok?
だったらうちはADHDだわ…
多嚢胞だと自閉が生まれるんじゃなくて
自閉(因子含む)だから多嚢胞なんじゃないの?
多嚢胞でもないし20代前半で自然妊娠の自然分娩で安産だし妊娠中の糖尿もなかったけど子供は知的あり自閉
でも夫婦揃ってアスペ
夫の父親も話聞けなくて変だし、私の父親はすぐ手が出るタイプ、母親は余計なことをペラペラ言うタイプ
遺伝か妊娠中か治療中に何かしらトラブルがあった人が多いんだね
うちは夫が恐らく発達グレーで夫の親族には黒やグレーがちらほらいる典型的な遺伝タイプ
まだ立ってないようなので、立ててみました
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ42人目
http://2chb.net/r/baby/1553857105/l50 乙
手づかみでたべてネチャネチャコネコネ遊ぶ音気持ち悪いいい
何度注意しても汚れた手で目を擦るし
ちょっと前までスプーン使おうとしてたのに…
-curl
lud20250123222653caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1551967782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ41人目 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 50人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ38人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 46人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 52人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 47人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ33人目 ©4ch.net
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 20人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 42人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド74人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド80人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド119人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド118人目
・自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド109人目
・酒に溺れる人 21人目
・騒音主を呪うスレ 21人目
・自殺する予定の奴が語り合うスレ 181人目
・ラジコンヘリ初心者が集うスレ 3機目
・オタクを引退・卒業しかけてる人が集うスレ★5
・モンハンワールドが楽しみすぎる人が集うスレ
・【地震】自閉症など発達障害がある人に支援や配慮を…避難生活になじめずパニックも
・騒音主を呪うスレ 41人目
・狩人を愛する人が集うスレEX5
・庭に鳥が集まる人が語らうスレ
・狩人を愛する人が集うスレEX10
・一人で写真撮ってる人が集うスレ
・本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 93
・本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 89
・顔面偏差値が70超えてる人は1000人に1人
・狩人を愛する人が集うスレ146 [無断転載禁止]
・DSソフトをトイレに落とした事がある人が集うスレ
・本気で自殺を考えてる人が集まるスレ 86 [無断転載禁止]
・自殺をする予定の奴が語り合うスレ121人目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 23重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 13重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 21重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 12重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 19重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 14重婚目 [無断転載禁止]
・艦これ初心者提督が集うスレ 22重婚目 [無断転載禁止]
・RC初心者に教えてくれる人が集まるスレ [無断転載禁止]
・一人暮らし大学生が集うスレッド 161学期目 [無断転載禁止]
・一人暮らし大学生が集うスレッド 162学期目 [無断転載禁止]
・ハイレゾラブライバーが集うスレ2曲目 [無断転載禁止]
・高校ぼっちが集うスレ 4時限目 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・自閉症が互いに傷を舐めあうスレ
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ473
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ406
・【小説家になろう】底辺作家が集うスレ401
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ417
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ450
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ405
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ454
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ466
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ429
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ475
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ415
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ441
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ428
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ437
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ400
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ408
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ472
・【小説家になろう】底辺作者が集うスレ451
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ4
・配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ46
11:40:47 up 22 days, 12:44, 0 users, load average: 10.57, 9.23, 8.23
in 0.08925986289978 sec
@0.08925986289978@0b7 on 020501
|