◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ランドセル選び総合56 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1582188745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
機能的にキッズアミのエレファントキューブが気に入ったけど、シンプルなのが好みだから男児のスポーティなデザインが合わず。
百貨店別注とかでキッズアミないかな?伊勢丹のオーダーってどこのだろう
>>7 中止するなバカ
楽しみにしてたのにふざけるな
予定が狂う
完売で展示会を中止するなら正当性ありますけど
コロナで展示会中止は安易過ぎます
安全対策をとりながら展示会を開催するが
まともな会社でしょう
そんなところに子供を連れて行きたいと思える親もいるのね
学校まで徒歩5分、6年間使わない子もいる地域なら子供の希望のデザイン最優先でもいいのかな
試着も行きたくないし考えるの疲れてきた
展示会中止の決定は電車、学校、映画館、スーパー百貨店、人が集まる所を全て閉鎖場合です
コロナウイルス=展示会中止は安易過ぎませんか
>>16 いいと思う
その条件ならうちもデザイン優先だわ
女児なら刺繍多めのとにかく可愛い物を選ぶ
学校近いならデザイン最優先でも良いとは思うけど、実物見ずに楽天ポチッたら思てたのとちゃうってのはありそう
写真だけじゃ色や質感は分からんからな
女児だと選ぶのも楽しそうだね
買った人のレポを探して熟読すればイメージ違いも減ると思う
クラ希望だからそこまでイメージ違いもなさそうだし
でもそうなると結局、そこそこ人気のある工房やメーカーの範囲で探すことになるね
なかなかないデザインを希望してないことを祈りつつ本人に確認してみるわ…
>>16 軽いに越したことはないんだろうけど、うちも学校近いから重さとかはあまり気にしないことにしたよ
学校近い、って徒歩何分くらいから言えると思う?
うちはグーグルマップで徒歩7分
こないだ歩いてみたら不慣れなのもあると思うけどかなり遠く感じた
>>22 育った環境によって人それぞれ答えが変わりそう
私は子供の足で徒歩10分以内が近いと思う
自分が子供の頃の通学路をグーグルマップに入れたら徒歩7分と出たけど、当時は急いで10分、のんびりめで15分くらいかかってた
うちの、学校まで900mだけどそんなに近くないと思う
500m以内かね
うちは子どもの足で15分だから遠い部類にはいるね
背負って重いとか登下校は問題無いみたいだけれど、家の中で少し移動させる時に教科書入れた状態で完全に持ち上げられなくて、重いって引きずってるわ
遠い近いに関係なく本体重量は考えないといけないなと思ったよ
展示会中止、もちろんやむを得ないんだろうけど
このスレでも書かれてる通り、背負わせないとフィットするかどうかって全くわからないんだよね?
どうすれば…。
まだ年度も明けてないのに何言ってんだ?
年中のうちから1年以上先の入学向けに展示会なんてやってる事自体非常識だし
まだ未定だとしても普通は夏頃までに何度か展示会やるんじゃないの?
うちの子この一年で8cm身長伸びた。
いま背負いにくくても、半年後一年後にはまた違うかもしれないよね。
そもそも6年間の成長考えたらフィッティングはあまり意味無いって意見もある
去年早々に売り切れたところもあるし、焦る気持ちはわかるわ
展示会は開催しても良いと思います
安全対策して望めば大丈夫ですよ
心配な人は行かなきゃ良い事です
展示会が危ないというならコンビニ、
スーパー、映画館、ディズニーランド、
学校はもっと危ないよ
たしかに6年間の成長を考えるとフィッティングしたところでって考えもあるかもしれないけど、まだまだ体の小さい低学年のうちには重要だと思ってる
特に新一年生でランドセル痛い、重い、しんどいって感じながらの通学はさせたくないなと
うちは去年4月に背負って痛がったやつを今年1月にもう一度背負わせてみたんだけどやっぱりダメだった
子は身長6cm伸びて4月に比べて体つきだいぶしっかりしてきたんだけど骨格なのかな、合わないのはほんとに合わないんだなと実感したよ
早々に売り切れるところでこの時期の展示会しかフィッティングの機会ないところなんてあったっけ
去年のGW商戦すら早かったのに今中止になったからってそんなに焦らなくてもいいと思うわ
候補を3社まで絞った!
近藤鞄 羽倉 池田屋
池田屋はネットでも色々口コミ見るけど近藤鞄は殆ど無しの無名、羽倉も新しいからかあまり口コミ見かけない…
近藤鞄は昨年夏に旅行ついでに見に行ったら社長さん人柄のよさそうな感じでランドセルもしっかりしてたと思うから決めてしまおうか悩み中
羽倉の鋲無しかぶせも気になるけど現物見ずに決めるの怖いなぁ
誰か近藤と羽倉の評判聞いたこと無いですか?
>>36 池田屋はともかく他2社はこのスレでもなかなか名前を見ないからTwitterとかで検索した方がもしかしたら購入者ヒットしそうな気がするよ
展示会は中国レベルなら中止はあり得るけど今の日本なら大丈夫ですよ
>>39 あなたが責任取って開催すればいいじゃないの
ラン活が早期化して激戦だった2018年入学組ですら展示会行かなくても全然大丈夫だったよ
GW明けくらいにデパートで抑えたけど大丈夫だった
むしろ今ではもっとゆっくりしても良かったと思ってる
今はまだ、住む地域によっても脅威感が違うと思うから、展示会中止に色々な意見がでているけど・・・
開催すれば必ずや咳や微熱程度だからって無責任に出ててもくる人はいるだろうから、
子供の事よく考えて行動しようと思う。
だって感染力は尋常じゃないし、何かあってから後悔はしたくない!
電車で感染した場合はJRもしくはその他鉄道会社責任になるかな?
映画館で感染した場合も映画館の責任ですか?
ファミレス、レストラン、食堂、コンビニで感染した場合も誰の責任?
スーパー、百貨店で感染した場合は誰の責任?
サッカー場、野球場、コンサート会場で感染した場合は
主催者の責任もしくは会場の運営している会社の責任?
学校、幼稚園、保育園で感染した場合は誰の責任?
日本は2019年インフルエンザ感染で死者数は3000人
コロナウイルス感染で死者数6人
>>44 現時点では、インフルエンザよりも、高い感染率、高い致死率。
薬もない状況下で、市中感染に移りつつある疑い。
予防策考えてても、おかしくない状況では?
どうでもいいよ
展示会行く行かないならともかく、やるやらないは企業が決める事。ここで話す意味無いよ
他所でやってね
展示会もお店も同じレベルのコロナウイルス感染率なのに展示会だけを中止を議論するのはナンセンス
コロナウイルスを怖いのは満員電車に乗らない事と幼稚園、保育園、学校、会社、スーパーでの買い物を行かないで家に閉じこもるに限るよ
出来るならw
政治家、上級国民の移動は安全に管理された車以外乗らないよ
リリコのロデオ気になってるけど背負わせられるの展示会だけよねぇ
子供の足で通学が徒歩25分だからフィッティング無しで買うのは厳しいよなぁ
他の候補が萬勇鞄のアーデルナイトとニノニナの王子様ランドセルなんだけど、住まいが東京だから背負わせられるのは全部展示会
コロナ早く収束して欲しい
コロナウイルスワクチンは6月出来て、コロナウイルス検査キットと薬はセットで3月上旬出来るから安心してください
木を見て森を見ず
ランドセル展示会を見て社会を見ず
感情にはしらず、冷静に頭を使いましょう
私は平日店舗に子供と一緒に行きランドセルを背負わせフィット感と色を決めて3月13日にインターネット注文するよ
コロナウイルスが怖いのなら平日行くのがお薦めです
平日でも都心は人混みだらけだし、移動中も怖いなぁ
小学校まで550m、最悪フィッティングなしでもいいかなぁ
小柄女子の足だとかなり遠いかな
カタログである程度絞り込んで、1、2箇所見に行って決められたら一番いいけどな
背負い心地は近場のショッピングモールとかにある同じ会社が作ってるやつとか背負ったらいいし、無ければ諦めるしかないし
実物を見れるのが一番だけど出来ない場合も想定してどうにかするしかないよね
そんなに長引いたらランドセルなんて気にしてられない問題だよ
早いところなら3月に発売開始で早々に売り切れるだろうから、
恐らくまだコロナ収束してないでしょ?
【兵庫の無能知事とは大違い】名古屋市がマスクを配布…高齢者施設950か所に23万8000万枚
http://2chb.net/r/newsplus/1582548499/ >>46 一意見なんだからさぁ、己の器で勝手に規制作らないでよw
せっかく盛り上がってるんだから水さないでほしい
嫌なら他の所に行ってね
>>60 ごめんね。ランドセル情報が欲しくて来てるの
そんないじわる女児みたいなこと言わないで
>>62 あなたの返答がはブーメランになってるよ。
店舗、展示会、平日に行こうか行かないかも1つの意見で話しが進んでもいいのだと思うよ。
今までに自然災害で展示会が中止なんてこともあったかもしれないし
ランドセル購入までに関わるコロナ話はいいだろうけど、コロナのことだけ連発で書き込むような奴は巣へ帰ってくれな
といっても、試着とコロナは切っても切れない問題だから
そこをどう対処するかって話はしてもいい、むしろ考えるべき大事なことだと思うんだけど。
・温かくなれば終息すると考えて、GWまで待つ
・試着なしで買う
・平日に行く
・気にせず行く
人の考えは知りたいわ。
コロナ論議の最中すみませんが、結局クラリーノって傷つき易いの?それとも牛革より傷に強いの?
サイトによって言ってること違くて混乱する
キューブ型の場合、学習院型より傷が付き易いだろうから牛革にすべきなの?
むしろクラリーノにすべきなの?
売り切れたら困る、どうしてもそれが良いような代替できるようなデザインや色とか他のがないなら試着なしで買う
万が一売り切れても他に候補のものがあるとかいくつかで迷ってるなら展示会が再開する(かもわからんが)もう少し待つ
>>68 サンプルを引っ掻いたりして確認したらいいんじゃないの?
やんちゃで心配ならクラリーノ タフロックとか
おき弁が許容されている学校ならランドセルの容量って少なめでも大丈夫ですか?
>>67 様子見しつつ欲しいものが売り切れそうなら試着無しで買う
>>68 キューブ型だからどっちというより、キューブ型はメーカーちゃんと選ばないと形崩れしやすそう
ぉ置き弁…置き勉だよねぇ
置き弁は危険だお
何となく大容量マチ13.5!とかそこまで要らないなーとは思うけどスタンダードに12〜12.5で検討してる
11.5はもはや少数派になりつつあるし無難に行こうかと
うち北海道だからコロナの影響で展示会中止になったら泣けるwでも去年5月に開催してるみたいだからもう諦めもあるわ…
キューブって作ってるのはえいしんだけじゃないの?
だとしたら強度は材料の問題?
どこが作ってるとかは知らんけど、おりじなるぼっくす キューブ型 で検索かけたら強度の確認の仕方の記事が出てきたよ
ありがとうございます。
キューブにしてもクラリーノにしても、やはり実物見てチェックすべきですよね…
するとまたこのコロナ危機の中、子どもを連れて銀座まで行くべきかどうかという堂々巡りになってしまいますが
>>79 ふわりぃもキッズアミもふじたも有名だけどなんで榮伸だけだと思った?
>>82 フジタの作ってるのはえいしんでしょ?キッズアミも確かそうだと思ったけど
買ったら何でも良くなるから、コロナが落ちついてからフィッティングした方がいいと思う
気になってたのがその間に無くなったら縁が無かったと思うしかないよ
>>84 フジタって榮伸なの?
ベルト、立ち上がってないように見れるから違うと思ってた。
あとは、アオキ(ユーアンドアイ)とかふわりぃもキューブあるけど榮伸と関係あるの?
背が低いから、キューブ考えていて娘が榮伸のキューブで問題ないから、
榮伸のキューブならありなんだけど。
>>86 そっか
でもフジタのえいしんは間違いないよ
【新型コロナウイルス】中学校の男性教員が感染 勤務する中学校は3月6日まで休校 北海道江別市
http://2chb.net/r/newsplus/1582631908/ “同じ屋内施設”で感染13人目か…新たに名古屋の女性3人が新型コロナ感染確認 愛知で計20人に
http://2chb.net/r/newsplus/1582631419/ 【新型肺炎】熊本の1例目女性、医療機関たらい回し
http://2chb.net/r/newsplus/1582629458/ >>85 工場が同じでもベルトや背カンはブランドによって違うでしょ
同一ブランドでもラインナップで違ったりするんだから
だから試着が大事なんでしょ?
キューブ作れるのは榮伸、ナース、協和、アオキ、あとマツモト(中国工場)くらいじゃなかったっけ
何度もすみませんが、黒川はその内のどこなんですか?
黒川は前スレで榮伸、五十嵐で作ってるって書かれてたよ
知らんけど
いろいろなメーカーのをとりあえず幅広く見られて、詳しい店員がいるような店って、専門店とかなのかな
おりじなるぼっくすの名前が上に少し出ていたけど、イオンとか百貨店に行くより良い?
子供も希望がまだ曖昧なので、一度メーカーに拘らずに色々見てみたい
まだ来年度年中なのだけど、また色とかすらピンと来てないみたいだし、ふらっと見たい程度だから専門店だと嫌がられそう
ならばイオンとかが無難なのかなとも思うけど、品揃えや店員の知識が段違いなら行ってみたい
というかランドセル専門店って他にもあるの?
>>95 おりじなるぼっくすはフィッテイング命で、まず子供の体系に合う「型」を絞る
その後その型に当てはまるメーカーのランドセルを背負わせてその中から好みに合うのを選ぶ感じ
子供が小柄だったり、学校が遠くて登下校で歩く距離が長かったりするようならまずはフィッテイングしてもらって我が子に最適な型を知るのもいいと思う
>>95 やせ型の上の子のとき、毒さんの店行ってみたけどタイプの違うランドセルを色々試させてくれたよ
メジャーだから天使のはねで良いかなとか適当に考えてたけど、背負わせたら肩が浮いちゃって全然フィットしてなかった…子供は気に入ったら何にも言わないけど、これだと荷物入れたら背中に負担が来るって言われたっけ
>>97 うちも天使のはねでいいやと思っていたけど、肩が浮いたりするのか
男児だけど華奢で撫で肩だからフィッティングは必須だね
>>95 去年行った4月の百貨店は新作はまだ入ってなかったり店員もびっくりするくらい知識なかったよ
肩ベルトが痛かったらベルト穴の位置変えて伸ばせばいいとか(うちは長さは合ってた)この安全ナスカンがもし外れたらその後は?に答えられなかったり
サラッと見たりちょっと試しに背負ってみるっていうならどこでも構わないと思うけどきちんとした説明やアドバイスもらおうと思ったら専門店とか専門スタッフのいるとこの方がいいと思う
4月の百貨店のランドセル売り場なんて新人が配属されてそうだもんな
毒舌さんのところまで行きたいけど往復の交通費でランドセル買えるわ…
近場でフィットちゃんと天使のはね試着して合う傾向チェックするくらいしか出来ない
三月の三連休に富山に行く用事ができたので、黒川本店見に行ってみようかと思ってるんだけど、本店は予約不要なんだね。
休日でも混まずにランドセル見られるのかな?
行かれたことある方いらっしゃいますか?
北海道展示会中止しないでください
楽しみにしてます
毒舌さんのお店2店舗行ったよ。
100センチ女児、天使のはねと村瀬の背当てが厚すぎるやつは合わないと言われたよ。
セイバンの実店舗も行ったけど、もちろん合わないなんて言われないし、私じゃ分からなかった。いろんなメーカー背負えるのはよかったよー。
通学時間20分と長いからフィッティング必須だった。
黒川=えいしん=フィットちゃん?
近くの店でフィットちゃんのフィッティングすれば同じこと?
95だけどありがとうございます
毒舌さんの店、一箇所だけそこそこ近いので行ってみます
合う合わないがわかるだけでもありがたい
>>105 例えば同じフィットちゃん使ってても、ベルトの形や幅や背当てが違ったりするらしいよ
コキチカランドセル欲しかったなー
似た系統だとどこが近いかご存じの方いますか?
>>109 村瀬のレザーコンボ?だっけ
似てるよね
>>110 早速ありがとうございます
HP見たらカタログに載ってないのもあると書いてあって気になりました
同じ市内なので行ってみようかな
うちもアドバイスもらおうと思って毒舌さんのお店行くつもり
希望のメーカーも絞れてるから身体に合っているのか確認したい
【転売】偽造ギフトカードでニンテンドースイッチ4台購入 中国人夫婦を容疑で逮捕 転売目的か
http://2chb.net/r/newsplus/1582256284/ 関西で毒舌さんとこみたいにフィッティングできるとこないかな
>>114 分かる
来月奈良に新店舗出来るみたいだけど、遠いわー
毒舌さんのお店、1店舗なら電車乗らないでも行けそうなんだけど
まだ全くビジョンが定まっておらず、フィットちゃんとか天使のはねってのもよくわからないぐらい。
「体にフィットして、高すぎず、手入れが簡単で6年間使える程度丈夫で、
見た目が娘が喜ぶのがいいなー」
ぐらいの感覚です。
この程度で毒舌さんのお店に行ってもいいものでしょうか。
工房系とかしかなかったら、多分高くて買えない。
もちろん丁寧にフィッティングしてくれるなら、
量販店と、2〜3千円の差ならお世話になった店で買おうとは思うんだけど。
おりじなるぼっくすのブログやサイトを見てると、
「ランドセルのフィッティングは珍しい」
というのが強調されてるんだけど
このスレ去年からチラ見していて、フィッティングは当たり前なんだと思っていたんだけど、
世間的にはそういうものでもないのかな?
それとも、おりじなるぼっくすのフィッティングが、
ほかのところの「とりあえず背負ってみる」とはレベルが違うものということ?
>>116 寧ろ余計な知識入れずに行った方が素直に毒舌の意見聞けそうじゃない?
行ける距離なら行っちゃった方がいいよ
>>118 なるほど、ありがとう。
コロナで外出禁止なんかもありえそうだし、
次の週末にでもひとまず行ってみたいと思います。
>>117 最初にフィッティングしてから、優先順位や希望を伝えると、色々出してくれるよ。
気になってるメーカー言ったり。
工房と量産店で試着したけど、フィッティングして、合わないとはどれを背負っても言われなかった。
毒舌さんの店はきちんと子供の体型を見て合うものを選んでくれたんだと思った。
最初に色々アドバイス受けて目が肥えてから、違う店舗回って、最後に毒舌さんのところで購入したよ。
値段もデパートの定価よりは安いと思う。
早期割引とかあるとわからないが。
毒の店興味はあるけど微妙な中距離
新宿池袋が電車で10分程度なのに、ランドセルの為にわざわざ横浜方面まで行くのもなんだかなーって所
毒舌さん調べてみたが関東なのか。近くにあればいいのになぁ…。
娘の本命見に行く前に、いくつか見ておきたいから、百貨店検討してたんだけど、コロナが気になるんだよね…。3番目に多い県だから。
>>121 自分で見て浮いてないか分かって、子供がちゃんと痛いとか重いと言ってくれるなら行かなくていいと思うよー。
そうやって決める人がほとんどでしょ。
都内ならたくさん店回れるしね。足立区周辺の工房も近いじゃない?いいなー。
私は見ても分からなかったので教えてもらいありがたかった。
ステマで悪名高い堀江だけど東京にショールームオープンが嬉し過ぎるw
カザマとはしごするわ
>>124 堀江のショールームは3月下旬〜4月上旬予定だよね
3月末の黒川の受注会を一応押さえてるからそれまでにオープンしてくれるとハシゴできるのになぁと思っている
東京進出ついでにマチ12〜12.5cmにならないか期待してるんだけどね
>>124 たたかれてるみたいだけど、堀江も色々と頑張ってるんだなと思った。
2、3年前は大した情報もなく、素人の手作り感満載なホームページだったから。
手に取って商品が見れるのは、とてもありがたい。
ちなみに生田と関わりがあるんだよね?花柄とか。違ったらゴメ
>>127 カザマにも似たのあるよね
結構一般的なデザインなのかな
似たようなデザインの中では堀江が一番好みかな
マチが12センチ以上あれば即決したいけど
モギカバンのカタログ届いた。
消費税上がったのに税込価格が昨年とほとんど変わらないのすごいな。
アンティーク調のブロンズ金具を使用したっていうアンティコってモデルがすごく素敵なんだけど、ユニバーサルしかお作りがないらしい…
学習院型が欲しいんだ…
でもアンティコ、大マチ13センチでたくみシリーズより0.5センチ大きいらしく、悩ましい…
最近キューブが増えてきて、欲しいモデルが学習院じゃない問題って結構あるね
モギのキューブはどこが作ってるのかな?
フィットちゃんのカタログが来て、娘がワクテカでずっと眺めてるわ。
リトルチュチュと森ガールが気に入ってるけど会社がやる気なさげで候補から外れそうw
実物見たり試着する機会があれば候補にしたいんだけど、実店舗は遥か遠いし諦めるべきか
とりあえず天使のはねノルディックに期待
フィットちゃんもHP工事中になったから更新楽しみ
マチ広も良いけど、ラウンド前ポケを無くさないで欲しい…
モギカバンのカタログ届いた。
消費税上がったのに税込価格が昨年とほとんど変わらないのすごいな。
アンティーク調のブロンズ金具を使用したっていうアンティコってモデルがすごく素敵なんだけど、ユニバーサルしかお作りがないらしい…
学習院型が欲しいんだ…
でもアンティコ、大マチ13センチでたくみシリーズより0.5センチ大きいらしく、悩ましい…
ごめん、リロードしたつもりが同じ内容書き込んでしまった。
モギは5年前の上の子の時に請求したカタログに使ってる子の写真が載ってたんだけど、結構マチが潰れてたんだよね…
今年のカタログには使ってる子の写真載ってなかったんだけど、それでなんとなくキューブ敬遠したいのもあって。
今のキューブ型はよくなったらしいけど…それがどれほどのものかまでは使ってないしわからないよね
私も数年使用した天使のはねと量販系のキューブ型の比較を見て、三年生でもうこんなにキューブの方は潰れるのかと驚いたところ
現1年で協和のふわりぃ、キューブ使ってる。
いまのところなんともなくピシッとしてるし、数年普通にもつと思う。まあ一年ではどうなるかわからないけどさ。
工房系も一通り検討したし、行き着いた先がそこになるとはとちょっと残念にも思ったけどw学校遠いから結果軽いのにしてよかった。
生田も池田屋のように自分で壊しても無料で直してくれるんだね
ベルトも選べるしちょっと気になる
フィットちゃんのカタログに差し込まれてた肩ベルトが2倍の厚さのやつ気になるー。
ランドセルの展示会悩む…
地方の会社だから都内で展示会やるの3月と4月の2回しかない
どちらもまだコロナが心配だし
2回目4月の日は予定があって行けないし。
しかし背負わせず買う勇気はない
車で行って背負わせて色だけ選ばせて、他の展示会行かずにそこで決めちゃおうかな
3年と5年の姉妹が、黒川のキューブだけど、型崩れしてないよ。端が擦れてくるかと思ってたけど、それも大丈夫そう。なので、年中3番目も黒川のキューブにする。
教科書ノートの他に水筒入れたり体操服入れたりで大容量助かる。
>>140 2020年度入学で買ったけど、保証書にはそこまで書いてなかった
2021年度からかな
背カンの有無も選べるようになったみたいだし、色々変わったんだね
>>143 一番聞きたかった情報!ありがとう
牛革ですか?
生田のカタログが届いた。
お花のランドセルかわいかったな。
数社同時にカタログ申し込んで池田屋が一番早くて昨日届いた
と思ったら今日幼稚園で同じの子供が貰ってきたわ
抜かりないな
生田はにじゆらコラボやめちゃったのかなカタログ載ってない
>>145 上の子がクラリーノで、下の子が牛革です。
もともと下にもクラリーノと思ってたけど、その年のラインナップから外れてたので牛革になりました。
性格や色のせいもあると思うけど、クラリーノの方は、5年使ったとは思えないきれいさで、やはり軽いので、3番目もクラリーノにします。
>>147 うちも保育園でもらって帰ってきた
もうあるし、既に店舗にも行ったんだけどw
>>149 何と両方お持ちとは!
クラリーノの方がお気に入りですか
牛革もクラリーノも特に傷とか擦れもないということですよね
是非検討してみます!
>>149 何度もすみません、もしまだ見てたらもう一つ
クラリーノの方が牛革よりかと思いますが、そのメリットって大きいですか?
3年生や5年生だと今と仕様違うのかな
>>152 傷もスレもないですけど、クラリーノは1年生の時と同じようにツルツル、牛革は3年間使用しただけの風合いはあります。
容量はたぶん2つとも同じサイズだった気がします。お店で聞いた時にはクラリーノを復活させて容量もアップさせたと言っていたような。
他と比べたメリットはわからないですが、お道具箱も入るし、1リットルの水筒も入ったし、学童の着替えも入れたりして、大容量でだいぶ助かりました。
>>154 なるほどーよくわかりました。ありがとうございました!
コードバンのランドセルってめっちゃ高いよね
買う人がいるから毎年作られてるんだろうけどお高い私立とかだとコードバンが一般的なのかな
>>157 その指定ランドセルの素材について、の疑問なのでは?
までも牛革が一般的かと思う
コードバンは金額よりも重くてね
子供用にそれを選ぶ意味が分からんわ
ワンパク男児には丈夫で良いのかしら?
小学校教員で子が年中
今まで早退する子のランドセルを保健室に持ってくのに持ち手があると便利だなしか思ってなかった
ラン活始まり今年はちょうど1年担任だったからランドセル見まくり
個人的には牛革好きだけど、子にはやっぱり軽さと容量重視で選ぶと思う
人工皮革は軽くて良いけど安っぽいかな?
革と比べると見劣りするから悩むわ。
>>161 クラリーノも物に寄るよ、個人的にはエフはなかなか良かったし、タフロックも良いと思う
柔らかいのは何ていう名前なんだろう?それは少し見劣りしたな、あとはつや消しかそうでないかでも違うよ
まだ見に行けてないんだけど、牛革とクラリーノって誰が見ても明らかに違うと感じるもの?
それとも、このスレの人達は拘りある方達だから気付くくらいの感じ?
本皮は年々くたびれた感じが味があって好きだわって思う人が買えば良いと思う
革見本で見れば結構誰でも分かる、通学中にすれ違ったくらいでは分からないかよく調べた人なら分かるかな
クラリーノは安定して変わらない、革は親が革製品に慣れてないとこんなはずじゃって気分になるかもね
ツルツルのクラリーノはすぐわかる
シボ入ってると分からない
東北在住でなかなか機会がないんだけど、通学に片道30分ほどかかるから、フィッティングはしたいなぁ
来年度年長男児で、本人が紫のランドセルを希望している
カタログだと女児向けのラベンダーはたくさんあるけれど、濃いかっこいい感じの紫は見つけられなかった
カスタマイズとかでもいいから、男児向けの紫ってないかな
本人は色にこだわりがあるようだから、見本がないのがつらい
>>167 村瀬レザーボルカプレミアムのアメジストは?
結構紫希望の男児が選んでる印象だけど
>>167 スドウにもパープルとダークパープルがあるけど、展示会とかには出ないみたいだしフィッティングは無理よね。
村瀬の匠かボルカ?がマチの大きさもそこそこだし良いなと思っているんですが、他と比べて少々重いようなのでフィッティングしてからと思っています。
関西住みなのでポップアップに実物を見に行くつもりですが、オンラインの発売日の方が早いので売り切れが心配です。
数も少ないみたいですが、その辺詳しい方いたら教えてください。
値段関係なく軽くて水に強いクラリーノが良いって思ってたんたけど本革の方が好きって人も結構いるんだね
中村もコロナウイルスで3月22日までの展示会中止と店舗も12日まで臨時休業発表したね
但し3月中にランドセル注文したら、5月末までキャンセル無し、商品変更オーケーみたい
すいません
キャンセル無しから→キャンセル料金無し
間違いした
>>168 ありがとう
ご指摘の村瀬のカタログを見て、アメジストが一番希望にあってると思ってた
親から見ても素敵だと感じるし
牛革で1530gの重さがネックと言えばネックなの
行ける範囲でフィッティングできるか、限定モデルなのでそれまで猶予があるのか調べてみるよ
>>169 ノーチェックだったのでありがたい!
きれいな色だけど確かにフィッティングは難しいかも
誤差の範囲内だろうけど、村瀬より100gほど軽いね
カタログ請求してみた
体に合えば重さは気にならないのかな?
地方民はどうしてもネット通販になっちゃうね
>>174 チェック済みだったんだね、村瀬の背負う機能はいいんだけど重さが気になるの分かるよ
キューブだけどコノサキつむものスタンダードに濃い紫あったかな、良いのが見つかるといいね
>>174 少し前にでてたけどconosakiのつむもの紺藍が濃い紫って感じだよ
デザインもがっつり男児向け
>>174 萬勇にもアメジストあるけど展示会遠いかな?
うちは娘だけど濃いめな紫を気に入ったようで見に行ってみる
>>176>>178
てか気が早いって。夏までに買えれば良いじゃない
そんなだから年々ランドセル購入時期が早まっちゃうんだよ
早くしなきゃ売り切れちゃうって言うけど、全国このコロナ騒動で出られないんだから売り切れようがないじゃん
既にフィッティング終えた家庭がネット注文すれば売り切れる店も出てくるんじゃない?
夏までにコロナが収束するとも言い切れないし
フィットちゃんで後悔しないよ
大丈夫だよ、ランドセルなんて何だって
工房系のランドセルってやっぱ親が拘ってる感じだよね
特に母親が
>>184 子どもの持ち物なんだから工房系でなくとも親は何かしら拘りはあるでしょうよ
それがブランドなのかデザインなのか機能性なのか値段なのかベクトルは違うけど
私自身は、いつまでもランドセル背負ってるのはダサいという学校の雰囲気で、3年生から使ってない。なので、自身の経験がないから、どういうのがいいのかとか、色んな会社のHP見たりして調べてるところ。
娘が『ラベンダー色がいい!』とそこだけは譲らないので、ラベンダー色がないと良さそうでも対象外に…。
>>186 うちの子はピンクか紫って言ってたけど、いざ試着したら明らかに紫は似合ってなかったよ。
本人も腑に落ちなそうな顔をしていた。紫って組み合わせを選ぶ色だよね…。
なので着てみたら印象変わるかもよ。
>>170 去年、4月10日に阪神梅田で期間限定の村瀬のショップがオープンして14日に行ったら匠はまだあった
ボルカもどの色もあったよ
確かレザーボルカプレミアムのアメジストがもうなかったかも
匠のコードバンとレザーコンボが残りわずかといったところだったかな
ちょっとうろ覚えで申し訳ないけど
>>187 ランドセル着るってどこの地域?
布団着ると同じような方言なのかな
キャメルのランドセルだと親の好みを通したって思いますか?
>>190 親の意見もあったろうなとは思うけど、大体は最終的に子自身が決めてるんだから、6年生まで使うし落ち着いたカラーにしようと決めたんだろうなと
>>190 そう思われがちだよね
派手なピンクとか紫とかダサい色が好きな子ばかりではないのに
入学時は親の好みだと思われても数年後にはキャメルにして良かったと思えるよ
>>191 その質問の奥にあるものはなんだろう
子供がキャメルがいいと言ってるなら、周りに何思われても堂々としてりゃいいよ
親がキャメルにしたくて聞いてるなら、後ろめたさ感じそうだし、子供の希望聞いてあげなよ
まあでもどうせ最初だけだよ、なんか思ったとしても、ランドセルなんてそんなもんよ
>>190 子が胸を張ってキャメルにした!って言えないんだったら親の意見を通したんだなっていうだけかと
子どもが本当に気に入ってたら気に入ったパーツなり経緯なり何かしら語れる部分や場面が出てくると思う
大人でもそうだけど嫌々使ってたら気分も上がらないしね
ただ誰かにランドセルは自分で選んだの?と聞かれる機会がなければ他人に分かることはないんじゃないかな
>>190 私は水色や紫を買いたいのに娘はキャメルがいいんだって、キャメルのバッグは大人になっても持てるから子どもの今だからこそ持てる物色をと思ったんだけどね
結果シンプルな地味なやつを選んでて、我が娘ながら年寄りくさいなと思った
ラベンダーとか選んでくれるなんて羨ましい
>>196 物色になってしまった!間違えた→持てる色を
インスタでキャメルとかブラウンえらんだって人の投稿見ると、キャメル(ブラウン)に誘導したってのけっこうあるね
>>198 質問の答えになってなかったね、ごめん
良く言うとシブいなってことねw
よく言えばシブい
普通に言えば年寄りくさい
キャメル押し付ける親は参考にしてね
男の子だったらブラウンやキャメルはウンコ色って影で馬鹿にされてる
それでも押し付ける親の子は可哀想
>>190 年中の頃からピンクがいい!って言うから買う気満々だったのに、店舗でキャメルに一目惚れされた私が通りますよ
一番の決め手を聞いたら「キャラメル色のキャメルって可愛い」
誘導されたと思われそうで正直憂鬱だけど、本人気に入ってるしどんな服にも割と合うからまあいいかと思ってる
>>204 らくだ色ってわかってて可愛いって言ってるんだよね…?
>>204 それにベージュやブラウン系の服着ていたらシブい()
うちもキャメルだよー。頑なにチョコかキャメルだった。しかも人にランドセルの色聞かれた時は「茶色!」って言うから地味感が凄いよ。聞いた大人は大抵「えっ…」ってなってる
キャメル色のランドセル買った親に何色?と聞いたらラクダ色と答える人0人説
うちもずっと水色かパープル!と言われてたのに
直前で心変わりしてキャメルになった
たまたま私がパソコンで見てたキャメルを見て「オレンジみたいで可愛い」と思ったらしい
裏地や鋲で可愛いの選ばせたけど、他の子のパステル系のを見て
やっぱり水色が良かったな〜とか思わないか心配だわ
>>201 私はネイビー推しなのに子はキャメル
確かに七味かけるし干し柿好きだし年寄りっぽいわ
>>204 キャラメル色のキャメル可愛いっての園のお友達も言ってた
キャラメルかチョコレートで迷ったけどチョコレートは色が濃いからキャラメルにした!って本人嬉しそうに言ってたよ
キャラメル、チョコ、って甘いお菓子のイメージで可愛く感じるのかなと思った
本人がよけりやいいとは思ってるので、色よりはデザインだなぁ…。あまりにも幼くて可愛らしいやつは六年生で辛そうだし、そういうのだけは避けようかなと考えてる。今のところ、カタログ見てる限りだと誘導いらなさそうだけどね。
>>204 うちも上の子がピンク好きでピンク赤系かと思ったら現物見てキャラメル色可愛いってなってキャメル購入したわ
ただ、入学後周りの子のランドセル見て後悔するかもしれないと思って刺繍にピンク入ってるのを選んだりと対策はしといた
小2の現在まさかの青ブームでランドセルも青にしとけば良かったって言ってる
子供の好きな色なんて長期間で考えるとアテにならんと改めて実感したわ
自分語りすまん
>>212 デザインこそ本人がよけりゃ良いんじゃない?
うちも世間と親子の感覚逆だわw
このなんでも好きな色が選べる時代にうちの子はオーソドックスな赤が良いんだと
自分が卒業してからランドセルだんだんカラフルになってきて羨ましかったから、子には赤以外を選んで欲しかった
うちも男児でキャメル希望だわ
最初キャメル希望された(理由は旦那実家にいる犬の色みたいだから)
キャメルって女児向け多いのと実際男児でキャメル見たことなくてブラウンに誘導しちゃったけどよくなかったんだろうかと悩んでいる
誘導したらしたで今度は茶色ければなんでも良いって感じで、親の私たちがどこの店のブラウンにしようか迷っている
>>208 キャメルを普段からラクダ色を言う人がそもそもいないと思うから当然でしょうね
ラクダ色っ言葉が出るのって相当なお年寄りかと
高学年になっても恥ずかしくないように赤にしたって意見をたまに見るんだけど今の小学生にとって赤って落ち着いた色って認識なの?
私は女は赤の時代の人間だけど高学年の時に真っ赤なランドセルは同級生の間でも恥ずかしいねって話してたのを覚えてる
>>217 クーピーにキャメルはなくてラクダ色はあるんだよね
ラクダ色で教える幼稚園や小学校もあるみたい
昔は誰しもが赤だったから、高学年に真っ赤でもそれが当たり前だったから恥ずかしくないと感じた
今はいろんな色が出てから結構経つし考え方も変わってるとは思うよ
赤いランドセル=昭和や平成初期のイメージが強いから現代の子は赤いランドセルこそダサって思うんだろう
素敵な色のランドセルがたくさんある時代にわざわざ昔の色を選ぶ子こそよく言えば渋いんじゃないかな
赤を勧める親は昭和脳
女は赤の時代w
いやランドセルの話だとは解るけどバブリー女が真っ赤な肩パット入りのワンピース来てる姿が浮かんだ
うちの子はママと同じのがいいと言って赤にしたわ
赤と言ってもワインレッドだけど
キャメルよりワインレッド系こそ親の押し付けって感じする
昔の定番赤だけどちょっと落ち着いた色なら〜って
暗い赤にするくらいなら明るめの赤やピンクの方が可愛い
ピンクやパープルはダサいイメージしかないわ
親の押し付け云々と言うよりダサくて無理
うちは子供が自分でブラウンにしたよ
とまあこれだけ意見は様々なんだから何色でも大丈夫だ、問題ない
家の前が小学校なので、背負ってるランドセル見てるとやはり女児は赤系がもっとも多いよ。
子が自分でブラウン選んだっていうけど
ピンクやパープルだっせーって親が言ってるの聞いて子が空気読んだのかな っていう印象w
>>231 それでもダッセー色選ばなくて良かったとしか思わないわ
ダッセー色のランドセル選ぶ子よりも空気読める子でよかった〜
キャメルは可愛いけどブラウンは微妙だな
オッサンみたい
私立でブラウンの学校多いから公立でブラウンの子見ると親の憧れなんだろうな…って思うw
うちの年中女子はパープルがいいと言っていたけど
たまたま展示されてたチョコ×ピンクを見て一目惚れして
それ以来チョコがいいの一点張りだよ
メーカーによってはなんか地味だよねというのもあれば
ほんとお洒落と感じるのもあった
子どもが自分でブラウン選んだ人って誇らしげな人多い印象
>>233 お子さんがあなたの思うダッセー色がいいって言ってたらどうしてたの?
>>236 良ければどこのチョコ×ピンクか教えて欲しいです
娘もパープルや水色にしたいと言っているのですが、娘の中で一時的な色のブームだとわかっているのでもう少し落ち着いた色でも良いのでは…と思っています
可愛いチョコ×ピンク見せたうえでそれでもパープルや水色にしたいと言い張るのなら希望通りにしようかな
子が好きで選んだなら良いじゃん
子の意見無視して親がドヤ顔して選んじゃうのが一番恥ずかしい
ピンクやパープルのダッセー色でも別にいいや
子供の時しかこんな色の鞄、堂々と背負えないし
>>239 絶対に書かない
このスレ叩きたくてウズウズしてるババアだらけだからw
ちょっとダサいくらいの色合いがなんか可愛い気がするランドセルは
>>243本当にね大人になったら選ばないしねw
このスレにどこのランドセル買ったか書けるのってそれなりの値段する工房ばかりだから
>>236みたいな人は書かないと思うわ
探したんじゃなくてたまたま見つけただけみたいだし
キャメルでもパープルでも赤でも可愛のたくさんあるけどブラウンにピンク入れて親子両方満足!みたいな無理矢理な色合いはダサいと思うわ
濃い色にピンク入れてお洒落なのって見たことないしどれも安っぽさがある
今日はダサいダサいってやたら叩く人が1人か2人居るな
小学生の持ち物に大人気ないったら
自分の子にはお洒落()なの持たせたら良いじゃない。皆好きなの選んでるんだから他人の持ち物ダサいダサい言うな
子供にとって機能面で総合的にクラリーノの方がいい気がするんけど本革を選ぶ人は何を重視してる?
色味が素敵なランドセルがあってそれが工房の本革だったんだけど本革の良さがいまいち分からなくて
>>248 で、大人気あるあなたの子は何色にしたの?
ピンクもパープルも別に大人になってからでも持てるじゃん
パープルっていうかラベンダー色とか可愛いと思うけどね
>>249 本革ランドセル使ってる高学年の親御さんに本革にしようか相談するとほとんどやめた方が良いって返ってくるんだよね
やっぱり重さと、使い続けた革の良さは子供にはよくわからないらしい
子供にとっては革特有の経年変化の味わいや深みは薄汚れた感があるらしく、本革で良かった!とは言わないって聞く
大人から見たらすごく素敵なのにな
本革で良かったって実際使ってる子の意見を聞いてみたいな
>>239 横だけど神田屋のオーダーシミュレーションサイトで見せてみたらどうだろう?
結構組み合わせ考えるの楽しいよ
もう何色でもありな時代だしね
白を選ぶ子もいるし
ランドセル見てダサいとかおしゃれとか感じたことないや…
>>255 白を背負ってる子見たとき最初に衝撃が走った
可愛いんだけど、汚れとか気になって
きっと大人しくてお利口な子なんだろうなと羨ましくおもったわ
>>249展示会で良いなと思ったのが本革だったけど、正直ぱっと見わかんないwうちは池田屋だから革でも多分薄くてぺろんとしてるからかな
他のメーカーだと本革だ!ってわかるのかな?
娘にネイビージュ、キャメル、ブラウンを勧めてみたけどやっぱり却下された
本体は落ち着いててステッチがピンクとかリボンの刺繍とかで可愛いんだけどやっぱり子供にはそういう抑えた可愛らしさって刺さらないよね
本人は赤がいいって言ってるけど上の流れ見ると高学年で恥ずかしいと思われるんだろうか
コノサキの桃花みたいな淡くてくすんだピンクってなかなか無いね。
ピンクって色の幅が大き過ぎて絶妙な色のランドセルを探すの難しい
性能とかはフィットちゃんとか天使のはねとかがいいと思うんだけどその辺にはいい感じのピンクがない
フィットちゃん買った子のを見せてもらったけど、ゴテゴテの装飾が安っぽくて苦手だった
私はシンプルなのが好みだから、昔ながらの赤いランドセルとかいいと思う派
そういえばオシャレや自分のみてくれに全く興味のない息子がキャメル色がいいって言ったなぁ
びっくりしてなんで?って聞いたらコナンくんと同じがいいって
コナンくんキャメルなの?と思って調べたら灰原さんや光彦やゲンタもキャメルっぽくってあゆみちゃんだけ赤っぽかった なんでだろう
コナンくんと同じがいい!でキャメルの男の子、私も二人くらい知ってる。
うちの息子はのび太くんと同じがいい!でネイビー。
特に不満なく使ってるみたいだけど、自分にはなくて妹には付いてる自動ロックには憧れを持っている様子。
>>253 もう卒業したけど、本皮のシワ加工のランドセル。
傷も目立ちにくくて良かったよ
クラリーノのお友だちは入学後数日で傷ついたと騒いでたけど、うちのはもともとシワ加工だから傷が全然目立たなかった
うちの選んだのは重さも革のわりには重くなかった
>>267 >うちの選んだのは重さも革のわりには重くなかった
どこのを選んだのか書かないところが性格の悪さ滲み出てるなぁ
書けばなんでも文句言う人いるからね
シワ加工の本革なんてたいして数ないんだからわかる人にはわかるでしょ
うちはもうピンクかラベンダー!って言われてるので、母はせめてテカテカしてなけりゃいいよとだけ約束させてあとはマットなピンクやラベンダーのあるところからカタログ取り寄せてるよ
小学校がトンボの標準服?っていう紺のモッサイ制服だから、ランドセルが多少派手でも全く目立たないw
>>270 制服が暗めカラーだったりシンプルだと派手な色の方が素敵だよね
うちもブラックやネイビー、ブラウンは殆どいないわ
女の子はピンクやラベンダーや水色が映えてすごく可愛い
男の子もキャメルとか多い
うちの年中の娘は夏ごろはピンク!ラベンダー!って言ってたのにカタログ届いて見てたらキャメルが良いと言い出した
理由聞いたら近所の大好きなお姉ちゃん(1年生)と同じ色が欲しいと…
ちなみにその子のお母さんは自分の好みでキャメルに誘導したと言ってた
デザインも娘の希望で選ばしたら牛革かコードバンしかない工房のになるけど、保育園でも大きい方だし体力有り余ってるからしばらく気持ちが変わらないか様子見してから娘の希望通りにしようと思う
半かぶせタイプのメリットは何ですか?
使ってる子を見かけて珍しくて可愛いと思ったんだけど、使いやすいのかな
半かぶせは、開けたとき反対側にちゃんと開ききらず、閉じてきちゃって不便ではという話が。
オシャレだけど実際のところはどうなんだろう。
あと1年生で付ける黄色い交通安全カバーが装着出来ないとか
側面にロックがあって簡単に開けられる分、背負ってる時に他人にいたずらされやすいとか
ごめん。デメリットばかりだ
メリットは見た目がお洒落。個性的。他との差別化
くらいしか思いつかない
ニノニナの製造元はどこかご存知な方、いらっしゃいますか?
■新型肺炎
現在の恐ろしい状況をグローバリゼーションと言うんですね
なんか最近パールテカテカ多いよね
私もなんか苦手だ
あれは流行りなの?
マットのが好きだな
手触りが嫌だ>パールテカテカ
クラリーノでも、シボっぽいやつは別に安っぽい感じも、合皮っぽさもないよね
百貨店で売っているナルミヤ系のキューブの製造元ってどこでしょうか?
加藤忠とあるけれど結局はどこなのか…
>>269 シワ加工の本革って、どういうのだろ?
ボルサ牛革かなと思って読んでたけど、珍しいタイプって事だと迷彩柄加工とかの事かな?
>>188 遅くなりましたが、レスありがとうございます
その後もネットで色々探しましたが探し方の問題か、あまり情報なかったので助かりました
とりあえず初日に行ってみます
>>283 私も最初ボルサのことかと思ったけど、そのままシワ加工という名前使ってるものなら池田屋かなと
フィットちゃんが1番売れてるみたいだけど何が魅力で売れてるの?
>>286 機能性じゃない?背中にフィットして背負いやすいみたいよ
うちはデザインが好みじゃないからやめたけど
>>286 実はフィットちゃん背カンを使っているランドセルはすべて”フィットちゃん”と呼ばれます
>>283 >>285 余計な詮索とか嫌な人達だなぁ
特定して叩きたくてたまらないのかな
叩かれるような所のじゃないだろうけどね
>>285 正解
シワ加工って書けばわかる人にはわかるじゃない
別に隠したいわけでもなかったけど、自分が使って良かったから素直に感想書いただけでもステマとか言われたり、めんどくさいからさ
>>282 大阪の老舗アオキ(ユーアンドアイ)が多いはず
池田屋のシワ加工良さそうですね
子がキャメルが良いっていってるので候補に入れよう
ところで、ママポケットって使い勝手どうですか?
>>289みたいなこと書けば本人必ず出てくるから上手だなぁと思った
>>290 うちは池田屋候補で、クラリーノの方でいいかなと思いながらシワ加工気になってた
ありがとう
このスレで池田屋の事をベイマックスって呼ばれてたの見てからもうベイマックスにしか見えなくて候補に出来ない
(そしてまた被害者を増やす)
うちも
>>290のおかげで池田屋候補に入れた
ありがとう
>>267を読むとやっぱりクラリーノはダメだね
池田屋の本革シワ加工良さそうだね
うちもこれにしようかな
いい情報をありがとうございます
元々池田屋を候補に入れてたけど子に勧めてシワ加工に誘導することにした
やっぱりすぐに傷付くのは困るもんね
クラリーノ全部がダメも違うと思うよ
種類色々あるでしょクラリーノだって
そしてベイマックスって読んだときむしろ可愛いと思ったわ
>>290 なるほど。答えてもらってありがと
たまにめんどくさい絡みしてくる人いたね…
叩きたい気なんて全くなかったけど、突っ込んで聞いてごめんね
うちも軽さでクラリーノ希望。
クラリーノエフかタフロックが見た目も牛革に近くて良い気がする
天使のはねノルディック気になってるけど多分アンジュエールなんだろうな
アンジュエールの素材感が安っぽく感じる…
革見本が届いたら試してみるといいけど、クラリーノタフロックなんかは金属で引っ掻いてもなかなかキズにならないよ
まだ決める段階でもないんだから、色々と見てみたら?
>>291 ありがとうございます!!
ナルミヤ系を検討している段階ですが、初めて聞いた名前です
>>297 サンプル取り寄せて革にコインとか傷つけ実験すれば良いと思うよ
入学して数日、うちの学校のロッカーの大きさの関係でもしかしたら傷がつきやすかったのかもしれない
クラリーノが悪いと思ってないし、本革でも傷はついたのかもしれないけど、近所で話聞いた人たちはみんなクラリーノで革がいなかったんだ
ただ、クラリーノでも革でもつるつるしてるのよりはシワ加工はキズが目立ちにくいのは確かだと思う
去年卒業した子の話だから、今のクラリーノはもっと質がいいかもしれないしね
上の子の時、私も選択肢に入れてたけど実物使ってるの見るとイマイチかな
色にもよるだろうけど年配女性の財布みたい
ちなみに赤
本革は水に弱いとかヒビ割れするとかいうけどどうなんだろ
手入れが大変なのかな
>>309 加工なしのヌメ革はちゃんと手入れしなきゃいけないだろうから大変かもしれない
普通のランドセルに使われる革は防水なり何かしら加工されてると思うから、欲しい工房やメーカーのお手入れ方法を見てみたらいいよ
うち池田屋のシワ加工マロン2年男児だけど、普通に表面に5ミリくらいの削れた傷出来てるよ…
ベイマックスって言われ始めたころに買ったけどそれでもお気に入りだわやっぱり可愛い
>>306ってもう何年も前の話だよね
今のはかなり進化してると思うよ
>>311 扱いが乱暴なだけじゃない?
シワ加工本革で丁寧に使っていたらそんなに目立つような傷できない
>>313ランドセルの上に友達のランドセル二つ重ね置きされてて、それで凹んで傷ついてたよw
1時間ちょいだったけど池田屋の柔らかい被せが災いしちゃった感じ
それでもまぁランドセルってそもそも消耗品だし、あんまり気にならないかな
乱暴な扱いに耐えられない素材ならランドセル向きじゃないのでは
>>314 虐められっ子じゃなければ大丈夫そうだね
>>316 入学説明会に行った時
帰りにちょっと鉄棒で遊ぶ子ども達が誰かれ構わず人のランドセルの上にランドセルを置いたりしてたw
子どもとはそういうものだw
>>311 ちなみにうちのは池田屋シルバーなので、キャメルよりも傷は目立ちにくかったかも
ベイマックスも別に気にならなかったよ
雨とかも気にせずに使えたし、いい買い物だったと思ってる
セイバンのカタログ来た
生地見本入って無かった。仕様?入れ忘れ?
シルバーは…うん、傷わかりにくいだろうね
色は最初に書いてほしかったわ
結局何の参考にもならない
>>311のマロンに傷の方がまだ参考になるな
毒舌さんのお店行ってきた
最有力候補の池田屋が身体には合わず、天使のはねも合わない、革を希望しているのでフィットちゃんもNG
キッズアミ・黒川・村瀬・堀江・おりじなるぼっくす別注品の中から選ぶことになりそう
>>326 乙。背負って通うのは1年以上先でも今のフィッティングで合うの?
煽ってる訳じゃなく素朴な疑問
>>327 私もフィッティングでそこ気になってる
幼児の一年って背が伸びたり体つきが変わったりと結構体型が変化すると思うんだけど一年前の体に合わせた物が入学時にちゃんと合うんだろうか
そして一年生の時にピッタリでも高学年になったら合わなくなってくるよね
そう考えるとフィッティング重視じゃなくてもいいのかな
>>329 学校までの距離とか体格にもよるし一概には言えないから、各家庭によって優先度が違って当たり前なんじゃないかと思う
例えば学校の門から数軒先に住んでたら、子の好みのデザインが最優先になるけど
校区の境辺りに住んでる人は、低学年の筋力のない内は、軽さやフィット感重視だとか、手荷物を持たなくていいようにサイズや両側ナスカンに拘ったりだとか
華奢だからサイズ小さめがいいとか、色々あると思うよ
>>329 それこそ毒さんのお店でフィッティングの神?と呼ばれてる人が言ってたのは、小柄だったり筋力がなかったり学校が遠かったりする子にはフィッティングがかなり重要だと
3年生くらいになって身体が大きくなったらどのランドセルでも差はないけれど、低学年の頃の肩や腰への負担を少しでも軽減するために、入学前のフィッティングを重視してるとのことだった
>>327 入学時の体型を想定してフィッティングはしてくれてるみたい
革希望だと5〜6月くらいまででメーカーも生産締めるからそれまでに、人工皮革でこだわりないならそれ以降でも身体に合うものは見つかるとのこと
105〜120cmまでは肩ベルトの穴の位置は変わらないから(小学校入学時の平均身長は男子116cm、女子115cm)話を聞く限り、背カンのタイプ→肩ベルトのタイプ→背面クッションのタイプの順で合わせていってメーカーを絞る感じ
現時点で105cm以下の身長が低い子、体型が細い子は早めにフィッティングせずに夏休み以降に選ぶ方がおすすめとも言ってた
特に身体が出来上がってない低学年時の負荷軽減を子どもの成長・筋力に頼らずランドセルの機能で行う為にフィッティングは重要、その負荷軽減を重要視しないなら似合う似合わないだけでフィッティングは不要という考え方と感じたよ
>>328 書き方が悪くてごめん、背カンタイプを選ぶ時に出てきたけど最新モデルとかじゃないよ
>>327 >>329 おりじなるぼっくすで、ランドセルは、
合わないものが成長とともに合うようにはなっても、
合っていたものが合わなくなることはないと言っていたよ。
だからこそ6年間使えるんだって。
うちはクラリーノ希望で
子供はフィットちゃんはOK、天使の羽根はNG(大きすぎ)だったので
もし天使の羽根の商品が欲しければ、10月ぐらいに再来店を勧められた。
フィットちゃんが良ければ現時点で選んでもOKだと。
私も毒舌さんのところへ行った
身体に合うとはどんな状態かをちゃんと知りたくて
天使のはねは、肩ベルトが肩骨から外に出てしまって合わなかった
フィットちゃんは肩は合ったが、背当てが浮いていた
一番合ったのはキッズアミだった
背当てが浮くというのは背の低い子は背中の長さが短いから背当てが腰からお尻のカーブに当たるからだって
キッズアミのはそういう背中が短い子にも合うようになっていた
夏頃背が伸びてその時もう一度フィッティングしたら、フィットちゃんも合うかもねとは言われた
肩幅は中々大きくならないから天使のはねはうちの子には合わないと
上でもでてるけど、革希望でないなら6月過ぎから探しても良いと
小3くらいからは背も伸びるし、筋力つくし、負担はあっても軽減されるから正直言ってなんでもいいって
ただやはり入学時の小さな頃にはかなりの負担だからフィッティング重視した方が子どもには良いという話だった
そしてフィットちゃんでも橋本のは本当に強度が高いね
他のと違った
327ですがフィッティングについて詳しくありがとう。
気になってたモヤモヤが晴れました
毒舌さんのとこ行くと必ずキッズアミかフィットちゃん勧められない?
わりと近所だから周りにフィッティングしに行く子も多いんだけど、だいたいキッズアミとフィットちゃんなら大丈夫って言われて天使の羽は大柄小柄関係なく合ってないと言われる事が多い印象
もちろん時間をかけてしっかりフィッティングしてくれたんだけどね(若い女性と年配の男性だったから毒舌さんではないと思われる)それだけ先の2つが万人受けする形なのかな?
>>336 何背負っても大丈夫そうな体格のお子さんはわざわざフィッティングなんて行かないからかもね
>>336 キッズアミもフィットちゃんだから。ハシモトだっけ、フィットちゃんの公式のやつ? らしいよ。
見た目からして、天使の羽根はフィットちゃんより一回り身幅が必要に見えるので
フィッティングに行く年頃は大半はフィットちゃんしか選べないのでは。
この流れ参考になる
フィッティングが必要なのかと毒舌さんのところ行かなきゃと焦っていたけど、学校近距離ならカタログ上で選んで量販店で試着でも大丈夫そうかな?
今身長113体重17の細身女児は天使の羽根でもいけるのか、ちゃんと見ないといけないかもだけど
本人は日によってピンクー水色ーと希望がコロコロ変わってるからちゃんと決められるか心配だ
毒さんのお店に行ったけど、がっしり体型の女児(114cm20.5kg)学校まで平坦な道で10分弱の条件だと、何を選んでも大丈夫だと言われた
唯一天使の羽は合わないとは言われたな
本人も背負い心地がしっくりきてない様だった
>>339 キッズアミはハシモトじゃなくてナース鞄工
背カンもフィットちゃんじゃないよ
適当言っちゃいかん
池田屋のベルバイオがいいかなと思ってるけど
あの背当てに空気通る溝がないと夏は熱持つかな
長男は体格の良い男子、学校まで子供の足で5分
フィッティングはもちろんスペックも丸無視して、大人が好みそうな質感重視、嗜好で選んだランドセルにしたよ
当の本人は黒のランドセルがいいとしか言わなかったので選ぶのが楽だった
結果、今のところ何の問題もなく気に入って綺麗に使っている
下の女の子は誰からも細いと言われる体系でおまけに色の希望もコロコロ変わる
上の子みたいな選び方はできないから焦らず情報収集だけしようという段階
長期戦になりそう…
濃い紫を探している男児の母です
レスをくださった皆さんありがとう
まだ現物を見ていないから、色が譲れないのかわからないけど、
軽さとフィッティングとを天秤にかけつつ探してみるよ
近くのデパートもどきにあたるか…
デパートで選ぶのが1番自宅から近くて楽なんだけど、大抵ランドセル売り場はおもちゃ売り場の近くだから
子供が気が散って全然選べないんだよな…
ファミリアの牛革税込102,300円。
三年前の長女の時も見たけれど、こんな高くなかったような。増税の影響?
どこも3年前に比べたら値上げしてない?
年々高くなっていくイメージ
>>341 そうなんだ!
天使の羽根、難易度高いなあw
とりあえずカタログが揃ったから、子供とピックアップしてみよう
保育園自粛することになって時間は有り余ってるからちょうどいい
>>347 予習のために去年見に行って2020のパンフレット手元にあるんだけど牛革88000だ
10%消費税足しても96800円だからちょうど5500上乗せされてる気分になる価格設定だね
天使のはねはどんな子に合うんだろう
大きくても小さくてもダメなら標準ど真ん中なのかな
114センチでダメならほとんどの子がダメなんじゃ…
上で出てた新一年生の平均がそれくらいだよね
天使のはね、上のログ読む限り体の大きい子じゃなきゃだめじゃね?
毒さん個人的にセイバン嫌いなんじゃないかと思う対応だね笑
>>352 体格に寄るんじゃない?
うちの子大きい方なんだけれどとにかく肩が細い、最初天使のはねでいいやと思って背負わせたら肩がかなり浮いてしまって合わなかった
フィットちゃんはぴったりだったよ
個人差あるからここでの情報は参考程度にしかならないけれど
>>350 わざわざ調べてくれたんだね、ありがとう!
やっぱ毎年少しずつ値上がりしてるよね。5年前の長男の時はファミリアの牛革税込86,400円でそれでも高いと思ってたんだけど。
今年の土屋はいくらになるんだろう。
娘が薄ピンク系希望だから天使のはね第一候補にしてるけど、現時点で102センチの小ささだから体格に合わないようで悩む
デザインでも他メーカーでピンと来るのがないんだよね
>>358 天使のはねは大体年中買えるんだし、もう少し大きくなってから選んでもいいかもね、
入学まではまだまだあるしさ
>>354 嫌いだったらお店でセイバン仕入れてないと思う
天使の羽はサポートとしては優秀だけど体型を選ぶというのが正解
毒舌さんのお店の分類だと天使の羽はホールド型系統でフィットちゃんはおんぶ型系統
ノーマル→追従→おんぶ→おんぶ型(ショートレングス)→セミホールド→ホールド→荷重分散の順でサポート力は高くなる(あくまで体型に合っていなければサポート機能としては宝の持ち腐れらしい)
合うタイプの上下1つずつは合いやすい(ただ同じメーカーでもベルトの角度や背面形成によって合う・合わないあり)
うちの場合はおんぶだから追従からおんぶ型までは合うタイプだった
池田屋はノーマル、黒川・堀江・五十嵐は追従の分類とも言ってたよ
>>360 ヨコだけどめっちゃ参考になります
ありがとう
なんか自分の中で羽倉が急浮上してきた。
子もユニコーンの刺繍入れたいって言ってる。
何年か使った後の感想がなかなかないんだよなー。
>>360 横だけど詳しくありがとう
親戚の高校生の時代でも天使のはねは丈夫で良さそうだったよ、合えばとてもいいランドセルなんだと思う
毒さんのサイト見たらハネッセルが気になったんだけど、荷重分散だからノーマル並みに体型選ぶんだろうね
新しい土屋や生田も気になる
デザインで選ぼうと思ってもう候補は絞ったたけどここ見るとフィッティングも大事そうだな
体力ないし100センチ弱で小柄なほうだし合うもの少ないかも
毒舌さんのところのメルカリを以前見た時に、
フィットちゃんの出品欄での質問に対しての答えで、耐久性を求めるならフィットちゃんより天使の羽根ですって答えてた記憶がある
だから勧めてない訳ではないと思う
毒さんとこほどのちゃんとしたフィッティングではなくとも重り入れた実物背負ってみるのは必要だよね
体型、骨格によっては肩や背中が浮くような明らかに合わないのあるし
うちの子の時、ぱっと見はぴったり見えて子供は痛いとも背負いにくいとも言わないけど、なんだか前傾姿勢になるものとかやたらと肩ベルトに手がいく(ベルトを掴もうとする)仕草が多いのとかあった
たぶん子供自身がはっきりわかるほどではないけどなんらかの違和感があるんだろうな、合ってないんだろうなと思ってやめた
ここで合わない人多数の天使の羽、うちも肩から浮いてた
子供が土屋で気に入ってるカラーがあって第一候補にしてたけど、ここにきて新しい肩ベルトが天使の羽に似てる気がしてきたけど、実物どうなんだろう
見てきた方いますか?
>>362 羽倉って去年くらいから本格参入したんじゃなかった?
実物を見たけどノーブルな感じでよかったなぁ。価格も手頃だし
うちも羽倉候補にしてる
鋲がないの素敵よね
機能も申し分ないし早く実物見てみたいな
何のこだわりもない男児、母が決めて良いそうだけど
色くらい希望があってほしかった
>>370 まだ年中でしょ?
まだ実感ないから希望もないのかも。
これからお友達と話になったり、小学生の登校みたりすると希望の色が出てくるかもよ
土屋のランドセル一覧見てきた
プレミアムカラーが綺麗だけどマチが11.5なのは変わらないのね
そして上で言われてるように天使のはねっぽく見えて人選ぶのかね
>>369 実物見たんですね!羨ましい。
東北民にはなかなか難しくて。
外観と比較して内装のチェックがなんか野暮ったい?昭和っぽい感じがするんだけど、気にならないですか?
子はとよおかを気に入ってるけど、さすがにそこまで振り切れない。
>>372 肩に肉がないとダメなやつかな
色はいいよね、画像でも見るからに小さいのが分かるけど
何も考えていない人は選びそう、最初から土屋しか見せない人もいるっていうし
私も土屋見てきた。
アトリエの新色のブルーベリーかわいい。
でもやっぱり小さめなのと他と比べて割高感あるのが気になるなぁ。
>>373 横だけどたぶんサイトの事かと
今日2021年度用ラインナップが公開されたんだよ
色味とフタの裏?のデザインが可愛くてうちも土屋のアトリエが気になってる
100cmの小柄だから軽いクラリーノが良いと思ってたけど気に入った色は牛革で1390gなんだけど重たいかな?
皆さん牛革の重さは気にならない?
上で土屋で検討してると書いたものですが、うちは重さよりマチの大きさが気になってます
前モデルの時ですがお店で重さについて聞いた時は小さめの子と学校が遠い人はクラリーノを勧める事が多いと言ってたような
まぁ店員さんにもよるんだろうけど
フィットしてれば重さはそれ程感じないようです
今期から立ち上がり背カン、持ち手プラスで一気に土屋に傾きましたが、やっぱり小さいのは不便かなーとか堂々巡り
セイバンのノルディックに期待してたんだけど
パンフ届いて見たら時間割表が透明の入れるタイプじゃなくて
シール貼るタイプなんだよね。そこがモヤってる
とりあえず実物見てからだし、天使のはねは体格合う合わないもあるみたいだしね
あとカザマのエステラが候補だけど妖精の翼どうなんだろうな
>>377 各家庭によって優先順位が違うとは思うけど
1,390は重いなあと思う、うち上の子の牛革1,350だけど重いわ、マチ12幅23.5だから結構入るけど、入らないと手に持つでしょ、そこをどう見るかだよね
教科書が入ったランドセルの重さを知ると牛革にする必要が見出せない
下は大きめだけどクラリーノにする予定
牛革もクラリーノも、この世代の子の教材を入れたら、みんな一言「重い!」なんだよね。
少しでも軽くしてやりたい気持ち分かります。
ちなみにウチは上の子のランドセルを重いやつにしてしまったけど、
頑丈だし他の部分でも満足してるから、
あえて下の子も同じランドセル 重いやつで! 頑張れウチの子w
うちは女児だし、軽さ優先でクラリーノにするのは決めてる。
まぁ、学校が目の前なので多少重くても平気だろうけど。
男児もいけそうな紫はシブヤ文房具でも見つけたけど、レビューを読むと青希望の人が買ってて色がよくわからないw
紫に見えるんだけど。
キューブ型のFスタンダードってやつ
>>381 カザマの妖精の翼って、ファスナーのこと?
鋲とファスナーは自分で選べるよー。
>>386 いや、妖精の翼はカザマの背カン
ネーミングセンスは天使のはねに対抗してんのかなーとw
>>387 >>388 そうだったんだ!
知らなかった、ごめんなさい。
試着したけど、背カンは特に気にならなかったなー。
肩ベルトが太いから、肩幅狭い子は合わないかなと思ったけど。
横型ランドセルのメリットは何ですか?
実際使ってる子を私は見たことないのですが結構いるのでしょうか?
>>391 前にここで、学校のロッカーに入らない可能性があると見た気がする
>>391 広口で中身の出し入れは縦型よりやりやすいだろうけど
背負うと荷物が横に振れて重く感じるだろうし特に体が小さい低学年のうちは大変だと思う
23区内住まいだけど実際使ってる子を見た事ない。デメリットのが大きいかな
セイバンのカタログ届いたから子どもに見せたらノルディックに一目惚れしてた
ランドセルで初めて意見が一致したからもうこれで良いんじゃないかと思うんだけど、セイバン小さめな子だと合わないかもしれないのか…
クラスで一番のチビだし試着させに行きたいな
ノルディック、土屋のアトリエ意識してるのかなと思ったw
横型、自分が小学生の頃ひとりだけいた
まだ女の子は赤の時代でブラウンのそれはものすごく目立ってたけど、高学年くらいですごくおしゃれな感じに見えて憧れたなー
使い勝手はわからないけど当時は本人は他のと違う色形をすごく嫌がってた
その憧れもあってヘルツも一瞬検討したけど重さとか革の手入れとか考えてやめたわ
土屋は候補じゃなかったのに、アトリエが刺さりすぎる
>>394 セイバンなら多分早々に品切れとか無いだろうし、年末くらいまで粘ってから試着とかしてみては
一応品薄にならないか様子みたり、合わない場合を考慮して他の希望も検討必要だけどね
>>381 ノルディック、HPで見た時時間割表付いてるけど、ケースの境目無いから疑問だった
最初いいなと思ったけれど確かに少しモヤるな
うちはエステラにほぼ決まりかな、昨年度からモデルチェンジ無しだから先月見に行ったわ
値段の割にしっかりしてると思ったよ
妖精の翼は自然なカーブで肩が痩せてる娘は背負いやすそうだった
カザマはベルトが太めだから試着は絶対必要だよね
モギのサンプルもう届いた!早い!
すごい素敵で親はもちろん娘も気に入ったんだけど、身長103センチの娘に奥行き13センチのキューブ型はすごく巨大に見える。
でも上の子の奥行き12センチは容量的に足りないと感じることが結構あるんだよな…
たくみシリーズもサンプルお願いしようかなぁ。
土屋のアトリエいいね〜
背カンと持ち手の変更が去年だったら買ってたと思う
パープルも薄すぎず濃すぎずいい感じだし
うちはもう4月入学で村瀬のアメジスト買っちゃってるけど1年ずれてたらこっちにしてたかも
土屋のアトリエいいけど前段ポケットが薄くないかな?
もっと厚みがあるとハンカチや鍵などの小物を入れても出し入れし易くていいと思うんだけど
横型、いないわけじゃないけど少なそうですね。メリットもあまりないし冒険はしないでおきます。ありがとう
セイバンのカタログ届いた〜
たしかにノルディック可愛いね
しかしシール式の時間割表は、シール無くしたり貼って剝がしての時に爪使うから端からめくれてしまいそう…
ふらりとここのぞいてみたレベルの年少だからまたまだ先なのだけど、サンプルって原寸大のものが送られてくるのですか??
あ、ごめん一般的な革サンプルのことかと思ったが
上に出てるモギのことか。モギのは貸出用のランドセルのことかな
モギとトヤマは本物のランドセル貸し出してるね
他にもあるかな??
このご時世だととても助かる
モギのサンプルの話ならば、原寸大の、多分お店に並んでる見本と同じものが送られて来たと思う。
肩ベルトが外れた状態のものが送られてきたけど、明らかに新品まっさらの状態のもので、ベルト通すのが大変だった。
サンプル貸し出しサービス本当にありがたいんだけど、このシリーズとこちらのシリーズ、とかこの色とこの色を比べたい、って時に二つ並べて比べられないから難しい…
まだ地元小学校の登下校観察できてない
ランドセルの色割合を見たいけど、学校付近で立ち止まって観察してたら不審者扱いされないかな
ヘタレだから中々勇気出ない
男児ハネッセル 間も無く卒業。
かなり手荒に扱っていたが、ゆがみなし、傷なし。
反射板が小さかった以外は不満なし。
おススメポイントは丈夫さ、細かく調整できるベルト、大容量。
やんちゃ男児なら是非。本体黒に色ステッチしかないけど。
>>410 立ち止まって観察はさすがに引くわ
買い物とか幼稚園の送り迎え時に登下校の小学生見かけない?
学校の近く通ってみるとかしてみれば?
全員の見て統計でも出さなきゃ気が済まないの?
息子が「剣とか獅子が描いてあるランドセルがいい」と言い出し、セイバンにそれっぽい感じのあるけど
体に合うかどうか心配だからフィッティング行ってからカタログ見せるか…
羽倉のコバルトブルーのような明るめな青ってなかなかないんだね
ニノニナのカタログ届いた!
ホームページ見ても思うんだけど、実際の小学生とかけ離れたモデルと服装どうにかして欲しいわ
え、日本人にはこのランドセル似合わないの?って気になってくる
>>415 まぁカタログは商品のイメージをよく見せたい目的もあるから仕方ないかな…
それを言ったらリリコとかキャサリンコテージ とかもそうだよね
インスタで#ニノニナとか#ニノニナランドセルとかって検索すると一般の子供が背負ってる写真山ほど出てくるからそれ見て判断
>>415 セイバンなんか、ドレスでランドセルだったな…。
他のカタログでもモデルの身長が書いてあるので、旦那に『6年生で130センチ台ってちっさくね?』と聞いたら『お前を基準にするな』って言われたわ…。
>>416 >>417 でもそうか、モデルロイヤルドラグーンなんて鎧だったりするねw
スタイルブックとかカタログはイメージだと思って、実際背負った感じはインスタとかみてみます
セイバンの鎧&ドレスはまぁギャグというかコスプレだから
でもニノニナのモデルはガチだし
ああいうテイスト森ガールとか正直好きだけど実際庶民顔のうちの娘には似合わなそうと思った
モデルロイヤルレジオバロックの鋲の色が好きだけど男の子用しかなくてガッカリ
>>417 130後半なら小さくないんだろうけど、新6年でちょうど130の息子は背の順一番前だわ…
ランドセルちいさくなったなぁとかまだ感じないやw
友達の子が山下達郎似だけど親の希望でニノニナやリリコにするらしい
うちがシンプルなの探してるというと、えっ今時地味だね!と言われちゃったけど
うちの子もこけしに似てるし本人の希望だから良いんだよ…
>>420 難しいところではあるよね。顔に似合わない可愛らしいのもどうかと思うが、あまりにあわせすぎて全体的に地味すぎるのも微妙。
その子にとって、可愛らしさがあるいいものに出会えるといいんだけどね。
ここへきて娘がグリローズにくいついたので資料請求しようと思ったらメンテナンス中
インスタの方で見てみたけど今年は被せのデザインが変わってマットとエナメルの2パターン展開なんですね
去年のデザインでマット加工のならこれで決定したかったんだけどなー
あれこれ見出すとどんどん沼にハマってしまう
>>422 そうだね、うち標準服だからネイビーや黒は避けようくらいだったけど、コケシだと地味に地味を重ねることになるのか
更に高学年になったら大きくなりそうで可愛すぎるのはつらいけど、程よい可愛さは必要なんだな
牛革のキャメル、ツルツル系って、傷やシミが目立ってボロボロになるかな?
いえーい毒舌さん見てるー?
工房ランキング待ってまーす
年長で120cmの子とか結構いるよね
6年生で130cm?!と読み直したわ
>>417の感覚は合ってるよ
>>405です
わかりにくくてすいませんでした
仰るとおり
>>400を見てモギさんのサンプルに驚いていました
貸出サービスがあるんですね
ありがとうございます勉強になりました
グリローズはニノニナ以上にハードル高い
顔立ちどうこうより、学校行く普段着に合わせたら
ユニクロ着てエルメスのバッグ持ってるみたいになりそうで
>>430 グリローズもエナメルっぽいやつじゃない新しくラインナップにはいったやつだと、他メーカーでもあるような色だし、そこまでゴテゴテしてないから大丈夫な気がする
第一候補だったけど似合わなくてやめたランドセルと、似ているデザインのペンケースを見付けたので注文した。良かったわ。
ランドセルを似合う似合わないで考えたことなかった
なるほどなー
我が子は真っ赤なランドセル超似合ってた。可愛さ2割増だった。
娘は選ばなかったけど赤にしたかった
赤子供らしくて可愛いよね
我が子はきらびやかなラインストーンや女の子らしいピンクやラベンダーパールやおしゃれでシックなキャメルやネイビーが似合うタイプではない
赤で少し可愛いワンポイント刺繍が入ってるくらいにする予定
赤の子って今の時代も多いの?
どこの資料見ても赤の種類が豊富だなと思って
うちの娘はピンクベージュがいいと言ってるけどピンクは無かったりあっても種類が少なくてピンクベージュを探すのが大変
赤は多いと思う。
赤に見えるけど名前はピンクだったり、赤とピンクの中間みたいな色を作ってるメーカー多いよね。
あれはどピンクを避けたい親の誘導用にニーズがあるんじゃないかと思ってるw
>>438 自宅前が小学校なのでよくみるが、やはり赤系が目立つよ。昔ながらの赤いのじゃなくて、赤っぽい色って感じ。
少数派がオレンジ系とライトブルー系。
ただ、学校の雰囲気やら流行りもあるとは思うけど。
オレンジライトブルーなんて今はほとんどいなくない?
4割が赤系、続いてキャメル、ブラウンパールピンクラベンダー、それに少数派のエメラルドグリーンって印象
重いと軽いの境ってどのくらい?
1,400以上は重いかなと思ってるんだけど、1,300台も重い?
軽いのを求めてる人の許容範囲はどの辺ですか?
校区の雰囲気にもよるよね
こっちは刺繍ありが多いかな
色も定番の赤系からパールピンクや紫等幅広い
>>443 1,300以上は重いと感じるので1,250くらいで探してる
>>443 1100〜1300gで候補絞ってる
軽すぎも型崩れしやすいと思って
必然的に人工皮革にせざるを得ないけどね
fafaのツートンカラーのランドセルってどう思う?小6まで背負ってくれるかな?
>>449 人それぞれの好みなんだろうけど
個人的にあの配色の可愛さが解らない
>>449 あの配色可愛いは可愛いんだけど、ランドセルでやらなくてもと思う
あとかなり目立つと思うので防犯面でも心配
明日ランドセルの実物見に行く予定。
とりあえず適当に取り寄せたカタログを息子に見せてたら、まさかのシルバーがいいと言い出してビックリしてる…
ウルトラマンカラーだからカッコよく見えるんだろうなぁ。シルバーってどうなのよ背負ってる子見た事ないよ
>>452 セイバンのカタログに奇抜な色を選んだ子に対して、通学風景を見せるのを勧めてたよ
んー、欲しい色だと目立っちゃうかなーとか誘導しろと
男子がシルバーに憧れるのは仕方ない
戦隊ものでも金銀は追加戦士枠だし
>>453 黒が多いからシルバーは一人かもしれないよ?皆と違っても嫌になったりしない?とか聞いても頑としてシルバーがいいと言い張ってる。
最終的には本人の欲しいものを選ばせてあげたいけど。
個人的な意見だけど、赤のランドセルって万人に似合うようになっているというか誰が背負っても他の色より(その子が)格段に可愛く見えると思う
うちも本人が赤希望で土屋のアトリエがかわいいって言ってるけど、赤は牛革しかないんだよね…
セイバンのノルディックも候補だったけど、上で時間割表がシールと見てどうしようかなと思っているところ
>>455 うちの地域は池田屋のお膝元だからか、シルバー珍しいねってわざわざ言われない程度には見かける
>>455 上に書いたけど池田屋のシルバーだった
傷目立たなかったし、ピカピカではなくて落ち着いたシルバーだったから良かったよ
あとはたくさんいる子供の中から後ろ姿で我が子を見つけやすいというメリットはあったよw
もう卒業したけど6年間嫌がることもなかったよ
シルバーと明るいブルーで本人迷ってたけど、高学年になるとブルーじゃなくてよかったと思ったよ
fafa実際学校で見たけど
周りが多彩な中違和感なく可愛かったよ
ラベンダーとキャメル
あと一人水色(とパープル?)の子もいたけどこちらは全く普通に見えた
>>458 明るいブルー選んだ親子に失礼すぎて笑ったw
仮面ライダーゼロワンでメタルクラスタホッパー出たばかりだからねー
うちの次男もやたら銀色にこだわりだした
自分の子の選んだ色アゲするのに他の色サゲするのはその色選んでなくても見ていて嫌な気分になるわ
男の子だったら深い緑のランドセル欲しかった
前に見掛けた男子は、赤に黒いラインが入っていてかっこよかったわ
リリコはランドセルはハードル高いけど筆箱はツボ
森ガールの筆箱も可愛いし、グリローズあたりで筆箱も出してくれないだろうか…
年中女児持ち
シンプルなのが良いなーと思ったり、やっぱり刺繍ありも可愛いと思ったりの繰り返し
色々見すぎて買う頃にはどうでも良くなりそう
今候補にキャサリンコテージのランドセルが上がってるんだけど、ゴテゴテし過ぎかなぁ
高学年になったらキツいかな
>>465 キャサリンコテージとか上でも話題のニノニナ・リリコみたいな可愛さは年齢気にならないな
サマンサタバサはあのフォルムで大人向けバッグじゃん
>>447 >>448 ありがとう。やっぱり1,300も重い部類か。
現在104センチ16キロの小柄娘が気に入るのが悉く1,300オーバーでどうしたもんかな。
春休みかGWに試着しようと思ってたんだけど、世の中落ち着くかどうか。
ニノニナのカタログ届いた、可愛い〜
もうランドセルのカタログというより写真集だわ、癒される
キム・アンダーソンの写真(セピア風の、外国の男の子と女の子がキスしてるようなやつ)とか大好きなんだけど
ああいう雰囲気で、これはカタログ頼んでよかった
下の子は男の子だからどうでもいいんだけど、下の子のときも頼もう
ラ・フルールが好きなんだけど、子供がどうもゴテゴテすぎで好きじゃないようなことを言っている
きっと好みだと思うんだけどな
まあ私もゴテゴテ過ぎと思うかもしれないし、早く展示会再開できるといいな
展示会以外で、関東でニノニナの実物見られる店舗ってないんだよね?
ニノニナ、別冊で写真集みたいなの付いてたな
土屋と同じ匂いがw
他にキャサリンコテージやシブヤとか考えてたけれど、可愛い過ぎるのは現実に背負う物じゃないと思っている娘
女の子のランドセル選びってもっと華やかだと思ってたけど、こんなもんか
ランドセルの巨大化、高機能化がすすんでるから重くなるのは仕方がない面もあるね
>>467,470
1300超えって人工皮革には滅多にないと思うけど革は譲れないって事?
大マチ13センチのランドセル にしようかと思うんだけど、今の小学校のロッカーがランドセルを横にして入れるタイプで。
ランドセルが大きすぎて入らないって可能性はあるんだろうか?
無理やり押し込んで常にかぶせに上から力が加わってるような状態になるのは嫌なんだけど…
>>473 毒舌さんのブログには「入らないランドセルもある、キッズアミのランドセルは入る」と書いてあったよ
>>472 譲れないというか、とりあえずこだわりなく子に選ばせてみたら1,300オーバーだった。
ごめん、セイバンのちゃんとスペック確認したら1270gだった。
近所のポーターのランドセルの1年生、同じ1年生になんで毎日リュックで来てるのって聞かれてた
聞くといろんな子に度々言われてるらしく、しょぼんとしてた
1年生にはランドセルだと認識されないみたい
昨日子供と一緒にサイト見てみた。
こどもビームスと香川照之のブランドコラボか、土屋のアトリエ(恐竜のやつ)のどっちかがいいらしいうちのダンスィ
確かに可愛らしいけど、高学年になったときに幼稚なデザインに感じないかが心配
上の子はコキチカ使ってて特に不満はなくむしろ他と被らないから気に入ってる模様。
神田屋のカタログ届いてカルちゃんのクラリーノの生地見本を爪で擦ったら簡単に傷がついて時間がたっても消えない
デザイン可愛いと思ったからちょっと残念
>>478 ポーターのランドセルはオシャレで私は好きだけど、ランドセルには見えなさすぎるし意外と重いし高いし 子供のこと思うと選べないな…
そんな私は
>>452 なんだけど、今日フィットちゃんのショールームで実物見たよ。結局シルバーから心動かず、早々にお買い上げして来た。
>>481 私も爪アタックして同じ事思った
カタログに載ってた1年くらい使ったライトブルーのランドセルが形崩れしてるようにも見えたし
ちょっと残念だけど、隠さず載せてるのは好感が持てるわ
>>482 早々に、って年中児のランドセルもう買ったの??
>>484 4月で年長だから今は年中児で合ってるよね?
買ったよー。4月以降に随時発送だそうな。
>>483 持ってる革見本のなかではベルエールが最弱
箱の強度はストロングなら有り
オーダーでブロンズ金具が選べるって珍しいよね
>>485 そうなんだ
フィットちゃんなら夏休み明けでも大丈夫なのに、シルバーなんて奇抜色をまだ年長にもなってないのに早々に買うなんて思い切ったね
感心するわ
私事ですが、ラン活は早々に終わりました。
コロナで大変な時ですが、店舗に足を運んでいるお客さんは、そこそこ来ていました。
お店側も色々と対策されてました。
あと、ここでの皆さんの色々な情報と意見がとても参考にもなりました。
ラン活は大変ですが皆さんの事、応援してます。
ありがとう
2021年入学でもうラン活済ませてる人が居るのか
変な話、この時期に次の年度のが買えるなら3月まで買わずに引っ張って最新型買うのもありだね
>>490 それだと納品が入学に間に合わなくない?
>>482 親の好みとか押し付けないで子供の気持ち尊重したんだしきっと6年愛着持って使ってくれるよ
毒舌さんの去年の工房ランキングってどんな感じだったんですか?
手持ちの皮見本のベルエースに金属でガリガリしたらキズがついた
本革は少し凹んだけど傷は付かない
クラリーノを買いたいと思っているけど、手持ちの皮見本がない
481さんや483さんは神田屋のクラリーノで傷が付いたということだけど、クラリーノだったらどこの店も同じ?
>>496 クラリーノにもエフ、レミニカ、タフロックなど種類があるし、店の中でもランドセルによって違うよ
デザイン可愛いと言ってるから神田屋の女子ならエフかレミニカじゃないかな
>>496 色々カタログ取寄せてて生地見本あるものは全て結構強めに爪で擦ってるけど他の所のクラリーノは傷がつかなかった
だから今回の神田屋の生地が簡単に傷ついたからビックリした
>>497、498
ありがとう
その傷がついたのクラリーノのどの種類かわかりますか?
うちが欲しいのはエフなんだけど…
実店舗で背負わせてみたらうちの子はフィットちゃんが合わない体型の子だったみたい
背カンのせいだけじゃないかもしれないけど、フィットちゃん外すと選択肢ガッツリ減るからショック
まだ年中で背も伸びて体格も変わるだろうけど
>>495 一位ナガエ
山本、ガルソン、伊藤一←うろ覚え
スドウは昔取引あったから過去のランキングにはあえて入ってない
>>475 ありがとう!
キッズアミのランドセル、HP見てみたら大マチ13.5センチのものとかあるんだね。
ロッカーに入るランドセルと入らないランドセル の差ってなんなんだろ。
ピンクがいいと言うが、ピンクならどこも余りそうかな?
>>503 行く学校で使ってるロッカーによって違うとも思うけど
肩ベルトの厚さや持ち手とか外に付く者の形状によっても変わりそうだね
パパが転校必須の職だったりしたら尚更冒険は出来ないね
>>504 土屋とか黒川とかはどんな色だろうと全商品が早々に売り切れそう
>>504 土屋は5月12日までなら売り切れの心配はないよ
黒川、池田屋は早めの印象
ピンクならメーカー問わないということであれば探せばあるんじゃないかな
池田と神田の持ち手以外の大きな違いってありますか?
>>503 ロッカーの入れ方も学校或いはクラスによって違ったりするよ、被せを上にして入れるとか、サイドを下にするとか
ロッカーが一人一人仕切ってあるか、仕切り無しなのか、両方あるパターンもあるし
在校生に聞いて情報を集めたり、実際見られるのならサイズを測ったり出来たら一番いいけど
学校に電話してサイズを聞く人もいるらしい
>>505 まさに昨年転勤により転校したところw
前の学校のロッカーは木製で大きくて、背当てを下、持ち手を手前に収納して、その横に手提げを入れる余裕まであった。
今の学校はアルミ?製で横向きにランドセルを入れるんだけど、横幅が前の学校の半分くらいしか無さそうなんだよね。
上の子達は大マチ11.5とかだから問題なさそうなんだけど…
まさに黒川が候補の一つだから早めに決めないとで悩む。
グリローズも気になってるけど、あのロッカーにつるつるピカピカのグリローズ突っ込むのは不安だw
>>509 中村鞄、今年から持ち手が付いたのでは。
>>510 ここには中村の社員なのか強烈なファンなのかわからない人が1人張り付いているから注意
少し日本語が不自由だったりなんか変だからすっごく目立つんだよね
中村悪くないけどなぜそう必死でここで中村推しまくるのか意味がわからない
>>503 また毒舌さんの言葉を借りるなら、作る側が旧規格ロッカーにも入るように考慮して作ってるか作ってないかの違い
黒川のがどうかは知らない、半年以上前の記事だけど問い合わせたら教えてくれるとのことだから聞いてみたら?
>>513 約1年張り付いてるけど、中村に限らずオオバ土屋黒川辺りに拘ってる人も割と目立つ印象
更に言えば毒本人か熱狂的ファン
あと強烈毒アンチも
スペックとデザインは村瀬のグランツが良いんだけど、タフロックのツルッとした感じが指紋目立ちそうなんだよなぁ
>>517 村瀬じゃないけど、タフロック素材を2年使ってます。
私がハンドクリームつけたての手で触ると指あと付くけど、子どもの指紋は気になった事ないですよ。
>>517 わかる
タフロックNEOにちょっと期待してる
年中女児
外側はシンプルで刺繍なし、内装が可愛い物が好みのようです
ここでもよく名前の上がる土屋アトリエ、ニノニナ、コノサキ、天使の羽ノルディックはチェック済みなんだけど、それ以外どこかありますか?
色は今のところ赤系がいいようです
>>516 気にすることはないよ。
私も中村のターコイズに決定です
>>520 アタラ、増田セバスチャン、スイミーデザインラボ、ケイトスペード、ワンダーシャイニー
>>518 使用感教えてくれてありがとう!
>>520 神田屋のプチオーダーはどう?
>>520 ランドセルメーカー以外ならQ-POTのストロベリー
神田屋うちもカタログ届いてた
前ポケファスナーがI型だから候補から外そうと思ってたけどプチオーダーが思いの他可愛くて揺れる
手持ちのクラリーノエフのサンプル、神田村瀬カザマニノニナは同じテイストだったけど
唯一ハシモト(フィットちゃん)だけマットで素材感違ってた。この差はなんだろう?
ちなみに神田だけ爪アタック傷付いたなんて事うちは無かった。私が弱いだけ?
持ち手の有り無しで悩んでる。
あると便利?それとも事故が怖いかな
>>520 あまりここの皆の好みではないかもだけど、今年入学の姪が同じようなリクエストで
結局ふわりぃのイージーオーダーにしてたよ
カタログ見せてもらったけど結構可愛い模様あった
確か人工皮革だったから本革希望だと合わないだろうけど
女子のランドセルが可愛くて見てるだけでワクワクするw
うちは男子だからランドセル選びそんなに困らないだろうと思ってたんだけど、意外と難航しそうな予感
息子の選ぶランドセルが土屋鞄のキャメルで、男の子にしては色が明るすぎないかと私が心配している
せめて濃いめのブラウンではどうかと提案しても、一貫してキャメル推し
毎朝小学校の前を通って保育園行くのだけど、ランドセル意識する頃に休校してしまい調査できず…
>>528 うちの地域の男子はほとんど黒でこれぞキャメル!みたいな子は見たことないけど、キャメル に近いのはリリコのヒストリアはチラホラ居るよ、地図柄が人気みたいだね
全体キャメルが不安ならブラウンとのコンビカラーとか、うちは上が小学生だから旗当番とかで見る機会あるけど、そうじゃないとなかなかだね、新学期始まってから見に行くしかないか
>>529 家の目の前が登校班の集合場所なんですが、時間が合わず見かける日があったりなかったりなんですけど、これぞキャメル!って感じの子は記憶に無いんですよね…
きっとよく見たらグレーとかネイビーの子はいても、おそらく黒系の子しかいないような気がします
夫は「本人が使うものだから本人に任せればいい」と言っていますが個性的すぎやしないか心配
インスタでキャメルのランドセル検索しても、男の子はオシャレな雰囲気の子ばかりだし我が子には参考にならなかったw
>>530 分かる、インスタ見たら敷居高いなと思うわ、といううちもキャメル希望オシャレ感ゼロ女児
土屋で買うなら最終5月だしまだまだ余裕でしょ、実際背負って希望が変わるとか合わないとかもあるし、良いのが見つかるといいね
買った色が気に入らなくなったら好きなカバーつけたらいいのよ
取り返しがつかないような事じゃない
>>526 今や付いてないほうが少数派なんだから、気にしなくていいのでは?
あると便利だけど無くてもなんとかなると思う
>>328 ない
崇拝してる立ち上がり背カンじゃないからディスりが露骨なくらいだし
合わない子もいるのにね…
>>535 ブログでお忍びというか潜入リポートみたいなので背負わせに行ってたからないのかと思ってたわ
>>525 I型のファスナー使いづらいの?
I型かL型のが良さそうと思ったけどあまりないね
両開きのは開け閉め面倒な気がする
インスタで見たやまもとの六年生のランドセル
かなりボロボロだけど本革かな
やはり男の子は人工にするべきか本当に悩むわ
女の子は、横型のような明らかに違うやつだとイジメのネタにもなりそうだけど
男の子もそういう、「人と違うランドセル」っていうイジメはあるんでしょうか?
>>538 前も横型についてのメリット聞いていた方かな
それはクラスメイトガチャ次第なところもある
バッグはなんでも良いみたいな学校にでも行かない限り、いじめにまで行かなくとも弄られるのは覚悟だろうね
今住んでる市立小学校は、何も指定はない
絵の具セットのバッグやランドセルは好きな色柄を選ぶけど
体操服やリコーダーなんかは皆と同じのをお下がりがあっても買い換える
転勤前に住んでた地域は、お下がり含めて皆バラバラ、ランドセルも「人とかぶるの嫌だ」と言う子が多くて個性的だった
地域性もあるよね
>>528 友達が何色買うか聞いたら変わるかもね
うちも最初キャメルがいいって言ってたけど、キャメル=女の子率が高いと知ってからは、黒×青に変わったよ
>>538 ランドセルが違うからいじめるんじゃないよ
いじめたい相手の持ってる物や特徴、何でもいいから付け込んでいじめにするんだよ
ランドセルを見にいったら、店舗内で「重い牛皮を選ぶ親は信じられない」とか、
「ちゃんとした親なら子供のために軽いの選ぶべき」などなど、
大声で騒いでたクソママおったぞぉ。恥ずかしくないのかなぁ?
どうとも思わないなら、ある意味幸せな人生送ってるよな。
グリローズ、つや消しタイプ出たねー!
フレンチグレーめっちゃ好みだけど、子供はドリームピンクだろうなw
エナメルはなぁ…とモギと黒川と悩んでたんだけど、ここに来てやっぱりグリローズ捨てきれなくなってきた。
グリローズかわいいなぁ。女児向けのランドセルってホントすごい種類あるね!
私だったらこだわり過ぎてラン活に必死になって かつ決めきれない自信があるから、アッサリ決められそうな男児でよかったかも。
>>545 フレンチグレー可愛いね!私も凄く好みだけどコケシには無理だ、冷静になれ私w
>>546 >>548 フレンチグレーかわいいよねー!
制服が紺の上下だから絶対合うと思うんだけど、考えてみたらうちの娘も薄い顔族代表みたいな顔だったwつらいw
コケシだとランドセル選びにも影響してくるんだね
日本人だけどコケシじゃなくて良かった
>>552 美少女、美少年は選び放題で羨ましい
コケシはまず似合うかどうかが問題なのよw
>>552の顔の造りもいいんだろうな
コケシじゃなくて美形な子いいなぁ
どんな色でも似合っちゃうね
リリコでも何でも難なく似合うであろう美少女ほど、特に悩まずシンプルな赤にあっさり決める率が高い気がする
やっぱり薄い顔族にグリローズはハードル高いかあ。
娘がパールサックス一貫で私の趣味と真反対なんだけど唯一妥協できるのがグリローズのコフレパールだった。けどランドセル負けするかな。頭冷やそう。
>>552 うわぁ羨ましい
好きなブランドや色選べていいね
美男美少女はぜひ他の子が選ばないような色やデザインを使ってほしい
絶対素敵だよ
うちの子は美少女かはさておき目鼻が濃い目のハーフ顔だけど
あんまり派手な格好するとコテコテ感出てそれはそれでイマイチ
なんか「いかにもです!」みたいな感じになる
薄めコケシ顔の子は高確率で色白で綺麗な黒髪な印象
濃い赤が似合うよね、そういう子って
>>558 うちは薄い顔族族だけど色黒だよw
最初はラベンダー色がいい!と言ってたんだけど、初めて背負って鏡の前に立ったら「にあわない…(o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )」ってw
親の目から見ても確かに似合ってなかったけど、5歳の子でもわかるんだなーと思ったよw
>>547 うちも女児だったらあれもいい、これもいいになって大変だっただろうな。
刺繍からして種類豊富で選ぶのも楽しそうだわ。
色々カタログ取り寄せてみたけど、子どもが安ピカに拘ってるから、フィットちゃんになりそうw
>>559 なんかごめんw
ラベンダーって女児に人気あるけど、結構難しい色だよね
うちはよくある黄色い通学帽なんだけど、あれとパステルカラーがもう既に相性よくないんだよな
>>537 Iかラウンドどちらが使いやすいかは人それぞれだと思うよ
うちは女児なんで高学年になった時の生理用品対策と絆創膏ハンカチティッシュの予備、鍵等と割と沢山入れるであろうからガバッと開くラウンド希望
ファスナー2個は壊れやすいとか閉め忘れで物落とすって意見もあるからI派の人も割と居るんじゃないかな
L型はアタラくらいしか見た事ないかも
ランドセル業界は中国製金具入らなくて生産ラインに支障が出ていて大変です
新型コロナ状況が大きくなってる昨今、お店に足を運ぶお客さんのペースは例年より少ないそうです。
少ないからといっても、お店側のコロナ対策で店内への入場組数を決めてたりと、すぐに見れない状況が今でさえ出てるから、これから大変になりそう。
逆に、例年売り切れるモデルを中心にネット販売でのペースはかなり早いらしい。
ネット販売も店舗も同じ在庫枠だから、売切れに気をつけた方がいいと思った。
>>552 コケシじゃない子だなんて羨ましすぎる
コケシの悩みがないだけでも育児楽しいだろうな
自身も顔立ち良くてさらに美形の旦那さんと結婚して可愛い子産んだんだろうな…羨ましい!
>>565 入学したらこけしかどうかなんて目じゃないくらい育児に悩み出てくるから心配すんな
>>552 そうなんだよ…コケシ顔はランドセル選びにも影響がある
コケシじゃない子ほんとうらやましい
胸張って自慢できるね
子供が希望したとしても顔に似合わない場合は誘導するの?
何色背負ってても可愛いと思うんだけどなー
うちは男子だから女の子のランドセル欲しいって言われたら流石に誘導すると思うけどさ
うちは男の子で、パンフレットと革見本で、ゴールドの一点張りだったけど、誘導するか迷ってるうちに、自分から黒でフチが金にすると変更。
黒金もメーカー限られるよね。
そして、実物見に行って、やっぱゴールドってなったりしてw
グリローズのセミマットいいな!ってここ見にきたけど、うちももれなくこけしちゃんだった
一気に冷静になった
周りは赤の子が多いけど我が子はラベンダーか水色に拘っている
中村鞄のラベンダーは綺麗な色でまだいいかなと思うけど地方だから実物見れない&マチ小さめなのがな…ウダウダしてたら売り切れそうだけど実物見てみたい
しかたないけど展示会中止がだいぶイタイな
>>568 性同一性障害には否定派なのね
なんか矛盾
>>571 どちらの性別でも問題ない色に誘導するに決まってるでしょ
あなたが男子持ちだとして、刺繍たっぷりパール加工のランドセル欲しいって言われたらそれ買える?買えるなら凄いわー私は無理ー
あなたがコケシ顔女児持ちだとして、刺繍たっぷりパール加工のランドセル欲しいって言われたらそれ買える?買えるなら凄いわー私は無理ー
何色背負ってても可愛いと思うんだけどなー
>>573 面白いとでも思ってんの?
女子ならコケシだろうがゴリラだろうが刺繍たっぷりパール加工でも可愛いと思うよ
子供が性同一性障害だったとして親も理解があったとしても、学校という全員が理解してくれない社会に放り出されるんだよ
親のできるフォローも限界があるから誘導するよ
結局うちはうちよそはよそよ、でも女の子ならコケシだって可愛いものはアリよ!!!もったいない!!
>>552 コケシじゃない子いいな
自慢の可愛い子なんだろうね
>>577 ね、優しいw
みんなそんなに卑下しなくていいじゃない。ハーフちゃんとかじゃない限りだいたい平たい顔族なんだからさ〜
ウチの子が行ってる保育園の女の子達みーんな可愛いと思うもん。キラキラのランドセル背負ったら可愛いんだろうなぁ。いいなぁ。
うちもコケシ顔ではないけど立派な平たい顔族だよ
ハシカンとか吉沢亮とか絶対コケシ期ないんだろうな
上の子の同級生で、ガンバレルーヤのよしこにそっくりな女の子がリリコのピンクのランドセル背負って登下校してるけど、可愛らしいし誰もクスクスヒソヒソしてないから平和だわ
本人が気に入って使ってりゃなんでもいいと思うよ
うちもこけしだけど笑顔は最高に可愛いと思ってる
苛められないレベルの誘導はするけど、結局は子供が笑顔になれるランドセルが一番似合うランドセルだよ
浮かない顔で背負ってたらなんにも似合わない
2021入学の女児
秋口にイトーヨーカドーで2020年入学用のランドセルを試しに背負わせて、どんなのがいいか聞いてみた
パールエメラルドグリーンのすみっこぐらしを持ってきた時点でランドセルの要望は何も聞くまいと心に決めた
親だけで決めるご家庭ありますかね?
>>582 たまに聞くけど希望無視された子は登校拒否になって親が後悔するパターン多い
特に女児は顕著
お顔評論会はその辺にしておいて、
早くお目当てのランドセル決めて、見に行くなり買ったりしないと。。。
コロナショックで人気のランドセル完売するかもよ。
これ以上ひどくなったら都内を子供連れて出歩きたくもないよね
コンバースのマルーンがささる。
でも聞かずに決めたら怒られる色とデザインだと思うからそれにはしないと思う
家庭と子どもと選んぶランドセルによりけりじゃないかなとしか
池田屋実物見に行きたいけどこのコロナ騒ぎで展示会やらないかもしれないよね
お店までめちゃ遠いから見ないで買うしかないかなぁ
販売状況をHPに載せてくれるのは有難い
3月中に販売開始する所が多いと言っても、完売し出すのはGW過ぎなんじゃないの?
コロナがもうちょっと落ち着いた辺りに見に行くぐらいでも良さそう
>>587 コロナ危険厨が巣から出て煽ってるだけだから触っちゃだめだよ
伊勢丹のプライベートブランド
ロイスターってどこ製造かわかる方いますか?
あと、安ピカ使ってるモデルってハシモト製でいいんだよね?
>>587 一昨年の話だけど萬勇鞄が連休あたりでほぼ完売だった
年によりかなり違うから売り手も読めないって言ってたな
見に行って買えるやつから選ぶってなら、別に急がなくても来年3月でも買える。
気に入ったやつを確実に買いたいなら早く行くべきなんだろうが…悩むところだわ。
>>589 ロイスターは榮伸
安ピカのはハシモトで合ってるよ
>>592 ありがとう
ロイスターは榮伸なんですね
conosakiのランドセルの機能もいいなと思ってたから見に行ってようかな
それにしても伊勢丹って結構はやくからラインナップ出てるんだね
百貨店ってもっと遅いイメージだったからびっくりした
中村でカード払いすると5%還元割引になるんだ
カタログ書いてありました
今二年生男児のクラスの授業参観で発したんだけど、ララちゃんシリーズも指皮縫ってあるのね。
まだ二年生だからだいたいどのランドセルもきれいだけど、やっぱりセイバンとララちゃんは特に型がきれい。
フィットちゃんは薄い色の子はちょっと汚れが目立ったかな。個人差もあるだろうけど。
べっこりかぶせがへこんでたのは土屋鞄のわんぱく系男子。
うちはもう娘に好きなの選ばせるわ
最悪 中学年くらいで買い替えても良いし
グランツの紺か緑でほぼ決まってたのに、シルバーがいいって言い出した。
シルバー問題が我が身に降りかかるとは思わなんだ
コンバース小学生男児っぽくてかわいいよね
去年のカーキが今年もあったら欲しいなぁ
>>594 頼む
ちゃんとカタログ『に』って書いて
中村の話題を書く人ってなぜ日本語が変なの?
>>597 うちの子もちょっとだけシルバーが気になってたようだよ
中村の新色ボルドーとアプリコットが気になるので見に行った方がいらっしゃいましたら教えてください。
>>595 6年まで背負って段違いに目立って型崩れないのは軒並みセイバンだなって私調べだけど
クラス1やんちゃ男児が、それこそ雑に扱ってるだろうにキレイなモデルロイヤル(ワンパでもない)背負ってるの見て、すげぇ天使のはね、って思った
>>602 すごくいい情報ありがとう
セイバンいいな
HP見たら2020年度モデルの売れ残りは30〜50%OFFになってて驚き
工房系に拘らずこれでいいなら売り切れる心配もないし急がなくても買えるかな
中村とか中途ハンパなキャラ1番嫌だわ。
土屋買えない人が持つイメージだからパス。
>>602 型崩れだけじゃなく、角スレとか被せのサイドの割れとかの劣化も少ないよね
普通にクラリーノ(F?)だろうに、何かが違うのかな
ただ、2020年度から使用してるアンジュエールだっけ?た素材の経年がどうかはまだわからないけど
でも同等かそれ以上なのは間違いないはずだし
うちも下の男児はまだ年少児だけどセイバンから選ぶつもりでいる、他のものは見ない
>>603 セイバンも工房のように希望の色があるなら待ち過ぎるとなくなった記憶…
本人に特に希望無いなら待っても良さそう
セイバンで男子の緑作ってくれたら良いのにな
男子向けのカラーって黒紺青キャメルだけで少なすぎる
村瀬のアメジストって女児でも大丈夫だよね?
もちろんどっちでもいいだろうけど、なんか写真の感じが男児の方が似合いそうに見える
>>612 大丈夫だと思うよ、色味が濃いのと村瀬って少しゴツいというか重厚な感じだからそう見えるだけだと思う
>>612 アメジストは男女どちらでも買われてるみたよ。
紺のような深い紫のような、光のあたり方で違ってみえました。
いい色でした。
村瀬商品の中では早めに完売する様ですから気をつけてください
(基本的に商品数が少ないのだと思う)
先日黒川見に行ってきたんだけど、予想以上に素敵だった!
個人的にはシボ牛革の質感がとても気に入った。
一緒に行った母も作りがしっかりしてるし、高級感があると。
個人的に気に入ったポイント
・素材の高級感
・発色が綺麗
・指革が折り返して処理されている
・大マチ12センチに加え、小マチも大きめで箱型筆箱も余裕のサイズ
・前ポケットがラウンド型で物の出し入れがしやすそう、容量も大きい
・左右にDカン
・1580gとのことだけど、そこまでの重さを感じなかった
個人的にイマイチだった点
・かぶせとサイドに反射材がない
(持ち手と肩ベルトにあるのでそれで大丈夫かなという気もする)
・金具がシルバー
(つや消しゴールドが好み)
・時間割表、お名前カードなどのデザインがごちゃごちゃしてる
ただ、若干我が家の予算オーバー…
スムース牛革ワイドなら予算内なんだけど、
・キューブ型に抵抗がある
・内装のハート柄がちょっと安っぽく思えてしまった
・背当てがハート型なのは背負いやすいさやムレ予防という面ではどうなのか?
(子供はハートかわいいー!と喜んでいた)
・指革の処理が切りっぱなし
(これは他に候補にしてる工房も同じだからシボ牛革と比べてしまうと…というレベル)
でもスムース牛革も素敵でした!
個人的には、ラベンダーと水色は他の色に比べてなぜか少し安っぽいというか、牛革っぽくなく見えてしまった…(購入された方いらしたらすみません、個人的な感覚です)
長々とすみません。
こんなご時世なのでなかなか実物見に行けない方も多いかと思いレポしてみました。
ちなみに黒川も六月までキャッシュレス5%OFF対応だそうです。
グリローズ、ここで知ってネットでカタログを見て親子でハマったのだけど
例年いつ頃売り切れが出るんでしょうか
店舗に見に行きたいけどこの騒ぎの中いつ行くか迷う
>>616 例年も何もまだ発売2年目よ
つまり実際に背負って通う子は今年の新1年生が初めて。だから経年劣化とかも分からないんだよね
2020年度分がいつ売り切れたかは解らないや。ごめん
>>613 なるほど重厚そうって表現ぴったりだね
微妙なモヤモヤが解消した
>>614 実物見てるんですね!
いーなあ
説明聞いて早く実物見てみたいって気になった
カタログ請求するの遅かったから革見本ついてなかったし背負わせてみたかったんだ
あとは売り切れなかったらいいんだけどな
レスありがとう
グリローズ 、カタログ来た!
見本触ったけど去年より、指紋がつかない。
私が身も心も乾燥してるからかもしれないけど。
ゼミグロスシリーズもいいね。
>>619 あのテラテラは指紋が付かないのかぁーすごいな
傷の付き具合も知りたいと思う仲間はいっぱいいるはずだ。
できたら、引き続き調査頼みます。
長男は土屋さん次男は中村さんどちらのランドセルも良いけど
次男が言うのは中村さんランドセルの方が軽いし背負った感じが楽でフィット感が
良いと言う事です
三男は中村さんのグレーを3月13日にインターネットで注文します
支払いはカードです 5%お得
>>619 我が家にも来てたから早速ベタベタ見本触ってみたよ
生地真正面から見る限り指紋は目立たないけど、ちょっと傾けると目立つ時があるね
ベージュが一番目立ちにくいかも
セミグロスやコフレパールの色味も良くて、かなりグリローズに傾きかけてる
>>597 うちはそれでグランツマリンブルーを選んだよ。部分的にシルバーだからと、、、
>>615 そんなあなたには五十嵐製作所をお奨めします
ハシビロコウ好きの我が子は、ハシビロコウの色に似ていると我が子が言い張るグリローズのフレンチグレーを購入予定なんだけど、ここに来てゼミグロスも出たから迷い中。
テカテカかテカ無しで値段も違うんだね。
>>626 お婆ちゃん、あなた何度も書いてるけどセミグロスですよ
>>618 アメジスト、革見本の小さい生地だとほぼ紺寄りのイメージです
光の当たり具合ですこーし紫か?というくらいほぼ紺
村瀬はレザーボルカの生地は結構強めに爪で引っ掻いても全く傷はつかず、頑丈
上の子が現2年生でレザーボルカラベンダー使用中だけど、端っこの方までハゲてきたりもない
下の子にも村瀬のレザーボルカにする予定です
>>618 昨年女児にアメジスト買いました
色は本当に男女どちらでもいけるし綺麗!
大阪の阪神百貨店の店舗(早割有り)で4月下旬にはアメジスト売り切れ、続いてバレンシア売り切れ
村瀬のネット上も同じくらいだったと
同時期に阪急百貨店(定価)では1つ2つの在庫あり
後はターコイズ、ボルドーの順でソールドアウトでした
昨年は増税の関係で早めに買うって人も多かったかも
地域差もあるとは思いますが参考までに
>>628 詳しくありがとう
どちらかというと紺よりなんだね
紫!とうるさいから、これはやっぱり見てみないと買えないな
実際に使っている方の意見参考になるし本当ありがたい、ありがとう!
ちなみに、ラベンダーも選択肢に入れてるのだけどフィットちゃんとかセイバンみたいな、ちょっとピンクより?というか可愛らしい感じより落ち着いた土屋や中村の色味に近いといいなと思っていて
その辺ももし分かれば教えて貰えたら助かります
教えてばっかですみません
>>630 情報ありがとう
女児のアメジスト意外にいるようで良かった
後は実物見せて確認してみます
私も関西住みなので見るなら阪神百貨店になる予定だから詳しく教えてもらえて助かりました!
頑張って初日、もしくは最初の週末に行ってフィットしてたら決めてしまいたい
もうちょっと軽かったら個人的に最強なんだけどランドセルって難しいね
ありがとう
>>616 グリローズの公式インスタ遡ってきた
9/27にノワールノワールが完売間近、その後完売のお知らせは出ておらず12/26をもって販売終了
新一年生も使い始めてないから感想も聞けないし、公式を観察しつつ様子見する人は多いと予想
>>633 昨年度のはこのスレでもデザインは文句なしなのに、生地のデリケートさで候補から外れたって書き込み多かった
セミグロス狙いなら早めに動いてた方が良さそうかなとは思う
ランドセル自体どこが作ってるか気になる
土屋プロデュースだけど作ってる所は違うよね
>>631 ラベンダーは土屋に比べると少しピンク寄りだと思う
中村は実物見たことないからわからない
革見本では人工と牛革で比べると牛革の方がテカリ?が少なくて落ち着いては見えるような
ただ誤差の範囲くらいの差かな〜
土屋のラベンダー綺麗な色だよね
上の子の時は背かんがノーマルタイプだし、容量小さいし、試着した時に指でベルトを浮かせるような仕草が多かったから合わないんだなと思って候補から外したんだよね
>>634 そうだね、セミは早いかもしれない
どこが作ってるかって一般人は分かりにくいね
このスレで見た、日本製のランドセルに入ってる6年保証の札の番号を問い合わせれば分かるってやり方?が正しい情報でグリローズにも当てはまるのなら、購入した人なら分かるのかもしれない
>>635 教えてくれてありがとう
ピンク寄りってことだけど、一応革で考えてるから少しでも落ち着いてみえるなら良かったよ
土屋のラベンダーほんとに好みで今年から立ち上がり背カンになったから候補にいれてるんだけど、やっぱ小さいよね
背負わせてないからフィット感は分からないけど、容量はやっぱり気になってる
上の子が去年卒業したんだけど、その子のランドセルがマチ11センチ
いっぱい手に持って帰って来てたからやっぱ容量大にすべきかなってところとカラーや重さとのせめぎ合い
上の子の時は何にも考えずにデザインだけで買っちゃったから余計慎重になってしまう
コバ塗りの耐久性って実際どうなんでしょうか?
なんとなくだけど、巻いた方が丈夫な気がして。
村瀬の製造ってハシモトだったりセイバンだったりするよね?その他のウィング背カンの商品もあるのかな?
試着しなきゃ分からないのかもしれないけど出来ればフィットちゃんか天使のはねが良いと思って(村瀬に限らずだけど)
どの商品が何ってカタログやWeb見ただけじゃ分からないんですが何処かに情報ありますか?
>>639 フィットちゃんは背カンの名前
天使の羽はセイバンの商品の名前
じゃなかったっけ
ここじゃなくて村瀬に聞くのが1番だよ
村瀬でセイバンのはないと思う。ミュータスシリーズのはハシモト製
村瀬がエディだった頃はエクシードの天使のはねモデルとかあったけど今もあるのかな?ないよね?
エクシードはセイバンが作ってたけど今はハシモトだよー。なので当然背かんはフィットちゃん
村瀬の人工のボルカ検討中だけど、村瀬のランドセル周りに使ってる子いないから耐久性が心配。
村瀬使ってる方、型崩れなどどうですか?
ラベンダー探しに難航中です
土屋と中村はいい色だけど素材はクラリーノで大きめ、かつ軽いのがいい
娘はモデルロイヤルのコテコテパール紫がいいらしいけど安っぽい
リリコのプティーニは娘的には色が暗すぎるらしい
クラリーノでいいツヤなしラベンダーってないのかな…
>>645さんの好みじゃなさそうだけどfafaのライラック×ラベンダーの色合い良いと思うわ
あと去年イオンか百貨店のどっちかのプライベートレーベルのラベンダーもいい色だったよ
>>645 うちも同じような条件でラベンダー探し中
カルちゃん、フィットちゃん、カザマに絞れてきたよ
うちの子の好みが娘さんと似てる気がしたので参考になれば
>>645 山本、モギカバンあたりは?
中村のベルエースは容量的にNGかな?
>>645 ラベンダーっていうかライトパープルで探して、うちはクラリーノF・フィットちゃん・キューブ型を買った
池田屋のマットクラリーノが今なら良いなぁと思ったわ
>>645 キッズアミのエレファントキューブ
大マチ13.5でクラリーノだよ
萬勇もラベンダー系多いかな
アナスイやQpotのブルーベリーキャンディーらへんもかわいい
生田のシックスカラーのラベンダーはどうかな
コードレだけど
たくさん挙げてくれてありがとう、ここの人たちほんと優しいね
色々と視野に入れてなかったブランドがあったのでカタログ請求しました
土屋の色でセイバンやフィットちゃんの性能でイオンのフットワークの軽さが欲しい
>>644 上の子一年生だから参考になるかは分からないけど、クラリーノボルカで今のところキズや形崩れなどなくてピカピカだよ!ガサツ系男子です。
下の子も同じのにする予定。
>>652 最後の2行にめちゃくちゃ同意!
うちもその条件で探してるから参考になるレスがあって嬉しい
カラーがやっぱり難しいよね
ちょっとズレるけど、ラベンダーは黄ばみ?出ないのかなってのも気になってる
続けてのレスすみません
上で教えてくれてるQ-pot、全くノーマークだったけど娘の好みど真ん中!
調べたんだけど分からずなのでどこが作ってるのか分かる方いたら教えてください
ラベンダーで見てたけど親の私はストロベリーの赤が気になってしまった
店舗で聞いたらどこ製とかも分かるのかな?
>>639ですがいろいろ教えてくれてありがとう
セイバンは昔の情報だったんですね
村瀬に拘ってる訳でもなく、あれこれ見てたらちょっとずつ何かが不満で決め手に欠けてる
ノルディックの時間割表が本当に残念過ぎる
>>652さんの最後の2行ほんそれw
Q-pot可愛いね、何処製なんだろう?キューブだし榮伸とかかな
ララヤのチョコレートランドセル やキャンディランドセルに雰囲気似てるね、女子が好きな感じだよね、娘は選んでくれないけど見てるだけで癒される
来月入学の子持ち
1番上の男児が村瀬レザーボルカ
親子で何の不満もなく綺麗に使えているから2番目の女子も、と思ったけれど本人が首を縦に振らなかった
質実剛健で飾りがないのが好みではなかった模様
親はそれこそアメジストやネイビーでシンプルなものが好みだったけど
本人はリリコのパールラベンダー色の装飾ありが希望だった
結局、折半案(親の妥協)で落ち着いたのがアナスイ
眺めてはニヤニヤして使うのを楽しみにしているのでヨシとしている
上の子から引き続きでこのスレに居座っていたけれどその知識が活かされる事がなく子の好みの物を買った状態
末っ子はどうなることやら
毎年少しずつ変わるね
かわいいブランドコラボはキューブ型なのはなんでだろう。
キューブ型は型崩れが気になって選びづらい。
アナスイの可愛いなーと思ったけど安全性が弱かったり覚えやすいから犯罪に繋がるリスクが高いとかマイナスな意見が多くて候補から外した
そしてアナスイランドセル使用してる子、これからする子の髪染めてる率の高さに驚いてしまった
やっぱりそういう層に人気あるのかな
Q-pot、販売が加藤忠みたいだから製造は萬勇鞄かもしれない
>>659 プライベートレーベルなんかは学習院型とキューブ両方あるよ
加藤忠もナルミヤもいいなぁ
>>660 え?そうなの?
数年このスレ常駐しているけれどそこまでマイナスな意見は見た事ないや
うちは本人が気に入ったから買ったまでだし既に入学間近だからもうあとの祭りだけどね
>>663 地域性もあると思うから気にしなくていいよ
アナスイ可愛いと思うよ、話題になって賛否両論なのは毎回定番の流れだから大丈夫
>>663 数年前からずっとこのスレにいるのにアナスイでこういう流れになるの知らないの?
最初釣りネタかと思ったわ
アナスイ可愛いけど身近に使ってる子がいたらうわぁ…ってなる
アナスイ好きって癖ある人が多いからな
そういう自分も昔大好きだったけどw
だからこそ候補には入れないや
なんか荒らしてごめん
間が空いた時期もあったから常駐は間違いですね…
流してくださいごめんね
紫希望で、村瀬のアメジストを狙ってるけど、地方で展示会を待ってたら売り切れちゃいそうだ
セイバンあたりで濃紫のクラリーノがあるなら即決したいくらいだなぁ
アナスイ、去年もババくさいってレスはそこそこ見た記憶
猫っぽい装飾多ければ候補に入れてたかも
キューブ型の中ではキッズアミが丈夫らしいのですが実際使われてる方型崩れとかないですか
>>656 村瀬に関してだけど、村瀬鞄行からでてるものはフィットちゃんと天使の羽の中間の作りですみたいな言い方だったよ
オリジナルなのかな?
ミュータスは村瀬プロデュースでフィットちゃんじゃなかったかな
実物見るとグランツのクラリーノはツヤツヤした感じ、
ボルカはシワ加工で好みが分かれると思う
ミュータスは、企画は村瀬で製造がハシモトなんだよー
グリローズのカタログ、なんか良い匂いするなと思ったら
フレグランスの紹介ページに香りがついてる
>>675 なんか、程度なんだ
去年は香りテロみたいだったよ
>>672 毎年改良されるから、上の子の状態とかあまり意味ないと思うよ
キューブ型が型崩れしやすいと言うイメージを払拭すべくメーカーはかなり力入れて改良してる
まあ裏を返せば崩れやすいって事なんだろうけど
Q-potのこと聞いたものです
伊藤忠だから萬勇製造ってありそうですね
榮伸かな?っていってくれてた人もいて、はっきり分からないにしても実物見に行ってみてもいいかなと思いました
ただ、人工にしてはまあまあのお値段だから旦那NGでるかも…やっぱデザイン料?
ここを見せてしまうと検討中の村瀬を拒否られる可能性があるので先に村瀬を見せてアメジストかバレンシアに落ち着いてくれないかなと期待しよう
情報ありがとうございました!
どんなもんかとアナスイ見てみたけど、クラシックフローラルってのは可愛いと思った
今日
初めてランドセルの店に行った。
池田屋で決まりそう。
私はシワ加工、旦那はクラリーノ推しだけど、本人はベルバイオ。
傷が心配だけど、もう池田屋のベルバイオに決めちゃおうかな。
土屋のミントブルーと中村のターコイズで悩み中
どちらがおすすめですか?
>>682 色合いは好みとしか言いようがないけど立ち上がり背カン採用の時点で圧倒的に土屋だな
前年度までの土屋がそうだったように中村は重さ軽減とか機能面ではほぼ何も考えられていない
お手頃で普通でまあまあ良いランドセルって印象
革製品って考えたらそれこそ中村は土屋にかなわない
中村は本革とクラリーノの見た目の違いがあんまりわからないので中村ならクラリーノで良いなと思った
このスレ見てて、本当に考え方って人それぞれで、人目を気にするのって意味ないんだなって改めて思ったよ
中村と土屋だったら中村だなー
土屋は物は良いのかも知れないけど、社長の拝金主義がウンザリする
社長がどうとかより使うのは子供なんだから良い物選ぶ人の方が多いけどね
中村は本革シンプル軽量希望で色は子どもに任せていいかな、という人が選ぶんじゃないかな
中村でクラリーノにする人は中村を好きな人
土屋は社長自ら「そこそこの物をうまいことやって高く売ってる」って発言してるんだから、良い物とは思えなくなったわ。
似たり寄ったりなランドセルは他の工房系でも買える訳だし土屋じゃなくていいわ
ラン活始める前はみんな土屋土屋言うから、きっと良いものなんだろうと思ってたんだけど、実際色々調べ始めたらマチが11.5センチしかないから選択肢に入りすらしなくなった
セイバンはなぜアンジュエールにしたんだろうテカテカで安っぽいと思ってしまう
かるすぽはかぶせにクラリーノタフロックNEO使ってて良さそうだけどイオンか…ってなる
ここでもイオンにしたって人はあまりいないよね
やっぱイオンはなぁ…って思うのかな
土屋のどの辺が良い物なのか、分からない私に教えて欲しい。
>>693 イオン、うまく割引使ったりタイミングだったりで安く買える事もあるけど、ここ見るくらいの調べる人にとっては、『この値段ならもっと安いとこある』だろうし
同じ値段でもっとこう!なこだわる人もいるだろうし
一ヶ所でいっぱい(色パターン)見れて、保証とかもちゃんとあるし、こだわりなくサクッと選ぶ…な人が買うんじゃないかな?
土屋を選ぶ人は、ブランド力、魅せる力や雰囲気、革と色合いデザイン、この辺が最優先なんじゃないの
別にそれが最優先でも学校近けりゃ問題ない、好きにすりゃいい
>>693 かるすぽ、親戚の6年生男子が3年くらいから横に折れ線入ってた
今は変わってるかもしれないけど
>>693 私もアンジュエールの素材感が嫌だ
コストが安いんだろうか?エフかタフロックだったら候補なのにあの素材感で候補外
>>697 子供が自分でそれ選んでるんだったら立派な子だねぇw
>>699 子供がラプンツェルパープル、エルサブルー、キュアミルキー辺りの色希望だと土屋に行かざるを得ない気持ちは解る
うちは幸い赤希望なので土屋は除外
>>699 親が工房選んでるでしょ、結局は情報収集するのも選ぶ環境を用意するのも親なんだし
最終的に親子揃って満足してるならいいんじゃない
>>696 イオン「で」ランドセル買う話、じゃなくてイオン「の」ランドセル買う話をしてると思うの
かるすぽ始め、「トップバリュ」のタグがついたランドセルはちょっとねー、っていう
イオンで、大手メーカー(天使のはねとかフィットちゃんとか)買うのはそこに含まれていないんじゃない?
>>694 >>695 まだランドセル刺繍派、派手な装飾派、シンプル派が戦いを繰り広げてる時代、
シンプルザベストを豪語する者が幼稚園などコミュニケーションを通じて主婦の間で話しが広がり人気を生む。
そのコミュニケーションはかなり強力でまたたくまに信者が増え、
拍車の掛かった主婦達が店舗やネット販売に押しかけてパンクするランドセル事件が、
さらなる拍車を掛けて熱狂的なファンを誕生させる。
その熱烈な土屋ファンが他のランドセルを馬鹿にしたり、
土屋ランドセルをけなされると怒り狂うなど態度が目にあまる為、
過激派扱いされた土屋ファンは別板にされたり、「土屋ママ」とか呼ばれ揶揄されたりしているが、
主婦の間では今だ根強い人気が続いてる。
時折、土屋での購入を阻止したい涙目パパの相談などたまに上がるが、ねじ伏せられ、家庭での権力のなさを実感するようだ。
最悪、ペット以下の序列に落とされる場合もある。
ここもいまだに土屋ファンの巡回者や常駐者が目を光らせている。
もちろん、それに対抗する土屋アンチもいる。
>>695 そういう人たちは最初から量産系か土屋かくらいしか選択肢が無いんじゃない?
インスタとかでも土屋をあげてる人多いし、他を知らないから土屋ってオシャレかもみたいに選ぶんだと思う、ランドセルの事色々調べたら初期段階で候補から外れるのにね
今じゃ名前すらめったに上がらなくなっちゃったけど
そのランドセル事件とやらは土屋じゃなくて山本じゃね?
そしてその山本は刺繍派?装飾派?シンプル派でいうとどの派閥なのか?
土屋で鼻息荒らい層はシンプル至上主義って感じだけど
>>702 うん。イオンのランドセルのつもりで書いた(大容量とかのってそうだよね)
上の子の時はトップバリュのみクーポンとかよく来てたし、かるすぽ限定の割引期間とかあった記憶…
近所のモールに並んでいたのはイオンブランドが大半だったから、そういう意味で書いてる
今はセイバンとかもたくさん並んでるのね
実際イオンとかで買った人の話聞いてると、トップバリュやイオンに特に抵抗はないと思うよ
どこで買った?色は?くらいの会話だけど
近場で安く、子に選ばせられてって理由だから、ブランド工房じゃないとか、トップバリュネームを伏せたい感はないよ
>>706 山本はどっちかって言うとシンプル寄りの刺繍派じゃないかな
販売開始時にサーバーダウンする程加熱した時期は、クオリティの高い牛革ランドセルなのに比較的安価ってのが評価されてたね
今もその評価なのかは分からんが
インスタ見てると、
土屋のランドセルしか考えていません!
とか
土屋見に行ってきました。他はもう見なくてもいいかなと思えるくらい素敵♡
みたいな人ほんとに多いよ。
でも、土屋の色とか並べ方は本当に素敵だと思う。
私も第一子の時は周りのママに土屋を教えてもらって一番最初に見に行き、購入一歩手前までいったよ。
そして今でも土屋のランドセル素敵だなーと思う。
眺めて見る分には。
流行りものが好きとか雰囲気重視とかほっこり好きとかの人が土屋に決めてる
ここ見てる人たちはこだわったりいろいろ調べたり情報も集めてスペック比較して…ってのが普通だと思うけど
実際周りではパッとイオンや百貨店行って買ったとか、インスタで見て土屋にしたリリコにした(他をみてない、調べてない)とかであまり深く考えず購入の人も多かったよ
ランドセルおたくみたいになっちゃった自分がちょっと恥ずかしかった
ランドセルに関してまわりとの温度差あるあるw
うちはインスタも流行り物もほっこりも興味はないが土屋のアトリエにする予定。
上の子の時何も分からず見に行って色出しやデザインが気に入ったけど、その後このスレ見て初めて機能について考えることになった
それで土屋は選択肢から外れて、その後色々見て背カンやら肩ベルトの形状やフィット感でトータル的に見て村瀬にした。
今年はその問題の背カン肩ベルト問題が解決されてる!ってことで娘に土屋も含めた上で他のランドセルのカタログやサイトを見せたら土屋のアトリエが良いとのこと。
本当に機能的に良いかは実物背負わせてみないとわからないけど今回はすんなり決まりそうで気持ちが楽だ。
>>709 購入一歩手前までいったのに買わなかった理由はなんですか?
私なんて再来年入学なのにこのスレにいるよ
ランドセル博士号取れそうなくらい調べたけど結局セイバンかフィットちゃんかキッズアミになりそう
私は見栄え<性能だと自覚したけど土屋とか選ぶ人は多分 性能<見栄えの人
それが悪いんじゃなく何を重要視するかだよね
>>714 背かんと立ち上がりベルトを使用したランドセルを試着したら、そちらの方が子供に合ってる感じだったから。
本人も、こっちの方が背負いやすい、軽い!と言ってたし。
(土屋ではなくデパートで立ち上がりタイプとそうでないものを比べた時に)
あとはやっぱり容量が小さめだなと思ったことも大きかったかな。
あと、今思うのは土屋は綺麗な子は綺麗なんだけど、なぜか被せが波打っちゃう子が一定数出るなってこと。
四年生でわんぱくな男児でも綺麗な子もいれば、おとなしめの女児でも波打ってる子もいるから革の個体差なのかなー
>>715 色々調べて行き着く先あるあるだよね、何処も一長一短だけど最終的にはバランスの良いメーカーになるんだよね
土屋の色や佇まいは素敵だけど、実用的かというと疑問だよね
>>716 たまに名前上がってるような
今年からベルト選べるようになって修理も完全無料になるみたいだからこれから人気上がりそう
>>715 同じ
年少の頃からカタログ何十社も取り寄せて、おかしいんじゃないかってくらい調べまくった結論がセイバン
でも、なんか悔しくてシブヤコラボのにしたわ
>>720 なんか悔しいからシブヤコラボ、私も全く同じ事しようと考えてた
でもシブヤのコラボって何年か変わりなくて真新しさがないんだよな〜新しいコラボ出ないかなぁ
>>720 私もよ。色々調べて結局フィットちゃんとセイバンで悩んでるw
純粋な質問なんだけど、買わない年もカタログ請求って普通のことなの?
うちも今年購入ではないんだけどこのスレや工房やメーカーのホームページで調べてる段階
普通は買う時期(年中終わり)になってカタログ請求でしょ
上にいる人は自分でも言ってるけど少しおかしい
買う時期じゃないのにカタログ請求って親として恥ずかしくないのかな
それで本当に必要な子の所にカタログ届かなかったりするんだよね
みっともない母親だわ
え、別によくない?
数年後に買う為の情報収集を早めにやって何が悪いんだろう
カタログ終了になるのは行動が遅かったからでしょ
それを人のせいにするとかw
もしかしてマスクにも困ってるタイプかな
725は言い過ぎかと思うけど、毎年廃盤や新商品出るから無駄だなーとは思う
マニアなら尚更使うのは最新式が欲しいだろうから先に買うって訳にも行かないだろうしさ
メーカー事の傾向調べる程度ならインターネットで十分だな
古くなったパンフレットもゴミになるし
でも鞄屋さんによってはカタログは有限なので対象学年以外はご遠慮くださいってなってるよね?
私はそれで去年は遠慮した
自分さえよければいいって思ってる恥ずかしい親っていうのに私は同感
うちは今やっと年中(来月年長)だけど、去年とおととしママ友とか同僚でラン活終わった人からカタログもらってたw
でも狙ってたやつは廃盤になっちゃったし、結局本腰入れるのはここ数ヶ月だわ
でもカタログ見るの楽しい
色々調べてフィットちゃん、天使のはね解るよ
でいざカタログ取り寄せまくってまた揺れてる
アンジュエールの安っぽさ。ハシモトのパッとしなさ
色んな会社が搭載してるウィング背カンはいかがなのか?
カザマの妖精の翼は?
で、とりあえず色々フィッティングしてみたいけど毒氏の所は遠くて面倒
こんなにグルグル考えてるけど小学生まで徒歩5分w
このスレにいるくらいランドセルについて調べてる人はやっぱりちゃんと御祈祷にも行きますか?
恥ずかしながらそんな事頭になかったんだけどさっきCMで見て
確かに車とかもしてもらうもんね
6年間ほぼ毎日使う物だしやった方がいいのかな
工房系なら地域に展示会来る頃にはいい色は売り切れとかあるし後悔しないために方向性は決めておきたいな
入学間近になってセール品現品購入がいい人もいるし様々だよね
>>716 うちも生田は候補です。
軽く調べた感じ、ものは良さそうですよね。
対象学年以外はカタログ請求遠慮してって書いてあるのに請求するのと、
別にそう書いてないメーカーを請求するのとでは全く話が違うでしょ。
年中から本気で情報収集する人は一定数いるよ。そうしないと売り切れタイミングとかウォッチングできないじゃん
>>732 幼稚園が神道系だから上の子の時は仲良しのお友達とご祈祷してもらったよ
親も子も気持ちが引き締まっていいなと思った
ランドセルも大切に使ってる
でもやってない子の方が多かったと思う
カタログよりも現物だなぁと思ってるので、本命視してるところだけカタログ請求して、あとは気になったところの展示会に行こうと思ってる。
写真ではよくても…ってあるあるだしね。
調べるだけならネットでもできるし。
>>717 なるほど
やっぱりフィッティングって大事だね
たしかに土屋はマチが小さいの気になる
おとなしめの子でも革が波打っちゃってるのも気になるし
答えてくれてありがとう
地方住まいのうちから、唯一試着しに行けそうな店舗があるのが土屋
持ち手と背カン採用はほんと嬉しい
同じ理由で周りも土屋が多そうだけど。
>>740 横だけど、池袋か浅草か渋谷辺り行けばだいたい工房系試着出来がちだけど逆にイオンもヨーカドーも交通の便悪し。アピタに関してはもうどこにあるかも知らん
土屋はランドセル以外も作ってるのに
そちらの評判はまるで聞かないのがなんだかなと思う
ランドセルが心酔するほど良いものなら工房ごとファンになりそうなものなのに
>>740 イオンもヨーカドーもあるけど、土屋が気に入らなかったら考えるわ
子供が保育園から天使のはねカタログ貰ってきて、セイバンすげえな…と思った
行き着くところはセイバンの可能性もある。
土屋のプレミアムとお揃いの財布とかあったらぜひほしいのに、無いんだよね
>>742 ランドセル興味ない旦那だけど土屋鞄は知ってたよ
旦那が土屋推しで買ったって話をたまに聞く
偏見だけど
ながえ、中村、土屋、生田、五十嵐、黒川がシンプルほっこり本革高級志向
池田、カザマ、神田、萬勇、村瀬は機能も充実で子供好みなデザインもあり
みたいな括りな気がした
息子が色々なカタログやサイトをみて中村のグレーを気に入った。でも中が白いし汚れが目立つ、手動ロックなのが気になる…
>>652 遅レスですいません、東西南北屋という店が出してるオリジナルランドセルで、プチパピヨネのスミレ、リトルチュチュ(シスターorクラシック)のラベンダーなどもお探しの感じかな?と思いました。実店舗が大阪のようなので、そこがネックかもしれません。
他の子の自動ロックを後で羨ましがるのは良く聞くよね
工房系は壊れやすいので付けないって言うけど言い訳に聞こえるもんなぁ
メーカーはつけてて修理基本無料だし
車のプッシュスタートボタンみたいに、あれば楽でそれが当たり前のものになるって書いてる人いたけどその通りだと思う
でも旧車がどうしても好きならキー回すのも苦じゃないだろうし、中村のグレーがどうしても譲れなければなくても良いのかもね
>>747 神田屋のオーダーは?チェック済みだったらごめん
>>750 カルちゃんのグレーは不人気なのか情報少ないですよね!シュミレーションで中村っぽくやってみたけどわかりづらくて…
コロナで店舗にも行けず、明日からの中村の販売状況はどうなるかな、とソワソワしています。
自動ロックは伊藤一のフェイスブックに修理のしかたが書いてあったと思う
松山の動画でもこれでほぼ直りますって感じのことを言いながらカンカンと叩いてたような(何年か前に見たので今もあるかは不明)
板状の所を平らにすればよいらしい
壊れるから避けますというような部品ではなさげ
>>747 うち、小四長男が自動ロックなし、小二長女が自動ロック付き。
長女のランドセルが来た当初は何回もロックして羨ましがってるっぽかった長男だけど、こないだ聞いたら自分のランドセルが一番気に入ってると言ってたよ。
自動ロックは最初から付いてないから、ランドセルは自分で閉めるものと思ってるから不便だとは思わないって。
自分が選んだんだから、それが一番気に入ってるに決まってるでしょって。
でも親としては、出がけに忘れ物だよ!とかってランドセルに入れてあげた後とか自動ロックはやっぱり便利だなと思う。
息子くんが自動ロックと色とどっちを優先したいか聞いてみては?
自分が自動ロック付いてたけど、帰りの会の前とかに近くの席の子とかがカチャカチャ遊んで(?)くるのが嫌だった
>>753 生の声を有難うございます!そうですよね、自分で決めたお気に入りが1番ですね☆お兄ちゃんかっこいい事言いますね!
息子は自動ロックよりデザイン優先でした。親としては機能面でセイバンとかにしたかったけど、しょうがないのかな(^^)グレーなんて渋い色選んだ息子にビックリです!
>>755 年中次女もいるので、我が家も今年はまたまた色々見ているところ。
中村のグレー、綺麗な色だなとカタログ見て思ってました。
同級生にいたらオシャレな男の子だなって思っちゃう。
お互い、親も子も気にいるランドセルに出会えるといいね!
機能で言ったらセイバンなんだけどな。
うちは男児だけど毒さんとこにアンジュエールは強度的には女児向きと書いてあるから悩む。実際はセイバンもテストしてるだろうし、そこまで気にするほどではないのかもしれないけど。
シブヤ上げ続いてて業者かって言われそうだけど
シブヤのセイバンモデルは本家についてる背中Wクッションがついてないとこが逆にいいんだなって展示会行って思った
あの厚さが子供を選ぶというか、窮屈に感じて候補から外してる人も多いと思う
背中クッションが厚くないほうがフィットする体型の子もいるんだよね
U型にクッション厚くなってるランドセルだと厚くない所と背中に隙間ができると思うんだけど…
ロッキーやバンビーノみたいなのじゃなくて、何も付いてないnicoみたいなシンプルなのが希望。
2021年度分まだ出てないみたいだけど、生地とか変更にならなければシブヤもありかな。
>>762 NICO、なんであんなお値打ちなんだろうね
天使のはねクラシック買うなら私もNICOにするな
>>763 2020年度モデルでの比較だと内寸が11.5なのも安い理由なのかも
オリジナルモデル安く出来る代わりに11.5になるよって感じで
>>764 内寸11.5は小さめだよね
上の子の11.5だけど月、金曜はパンパンで膨れ上がってる
うちの上の子、内寸11表記だったけど、実際買ってから細かく測ったらギリギリ12あって嬉しい誤算
学期末のお道具箱+連絡袋や算数セット+連絡袋がランドセルだけで入る
あと5mm狭かったらどうなっていたか…
連絡帳一冊くらいなら小マチに入るか
まぁ、3年以降はお道具箱を持ち帰らなくなったし、転校先はお道具箱ないので、高学年の教科書増量までは割といつでも空いてる状態
>>766 羨ましい!同じく12で幅は23.5だけど、土砂降りの日にお道具箱入れたら、入るには入るけど蓋が閉まらなかった、プラスチック製だから濡れても大丈夫なんだけど、雨の日は傘があるからなるべく手は空けたいものだ
>>768 子が山本を気に入っているのに、それのせいで私の気持ちが萎えてしまう
>>768 Facebookのコメ欄w
あの時の加熱っぷりは異常だったね
直営店に朝から夕方まで並んだとかさ
土屋始め工房系もネット販売開始直ぐに売り切れ頻発してた
大マチ13cmとかみらいポケット的なの欲しいけど、ロッカーの大きさが気になる
でも行く小学校の知り合いが居ない
シブヤ、気になってサイト見たけど色多くて良いな
紺色で可愛いのがあって実物見たい
か、大阪と名古屋しかないの?
カタログも20年度しか出てないからなあ
>>768 それ書いたご本人はここまで語り継がれてることを知ってるんだろうかwww
やっぱり内寸12cm以上ないと子供が大変かな
グリローズは12.5cmなのに土屋は11.5cm…大きくしたら見た目が変わってしまうのかな
そこだけがネックで他になりそう
>>774 インスタで上の子の土屋と下の子のグリローズを並べた写真からアップしてる人がいたけど、1.3倍くらい厚みが違って見えたよw
大マチよりも中マチとポケットの厚みが全然違った
>>776 グリローズのタグで見たつもりが見落としてた
いや凄い…土屋のコンパクトさが際立つというのかグリローズのボリュームがすごいというのか
載せてる人も書いてるように確かにこれロッカーに入るのか心配になる
興味本位で請求したニノニナのカタログを見た娘が、ラ・フルールがいいと言いだした
刺繍に興味なさそうだから村瀬でシンプルなの選ばせようと思ってたのに…
てっきり学習院型だと思ってたらキューブ型だし自分のせいだけど色々誤算が
>>769 ごめんね
山本のランドセル素敵だと思うよ
うちは来月入学でセイバンのラブピです
アンジュエールどうなんだろうね。うちはパールピンクだけど思ったより落ち着いたピンクでそこまで安っぽくなかったよ
>>776 どうやって探したら出てくる?
グリローズタグ見たけどわかんないや
ふわりぃのスーパーフラッシュってどうなのかな?
うちの学童、お迎えない子は1年生でも一人帰宅なんだよね。冬だともう真っ暗だし、迎えに行けない時もあるかもと考えると反射材が重要な気がして。
まだカタログ来てないよね?うちだけ?
売切れ必須の人気商品は、
ここではあまり話題が出ない、
もしくは出ても続かない。
なぜならば、敵が増えるから…
ニノかわいいなー
しかし結局セイバンになるんだろうなあ
>>783 えっそうかなぁ
今そんなに即完売の激戦ランドセルある?コードバンくらいじゃないかな
コードバンはインスタ勢は群がるけど、ここではあんまり話題にならなさそう
色々ブログとか見てると、昨年から激戦は無くなって土屋でも売れ残りが出たとかって書いてたよ。
池田屋も一部の展示会が開催中止になりましたね。
予定してた方は注意して下さいね〜
>>777 グリローズがセイバンやフィットちゃんよりも大きかったら心配になるけど
土屋が小さいだけの話でしょ
>>789 そうだね、土屋が小さいのね
つくづくこの容量少ないのだけが残念
土屋も中村も話題にならないねえ
もうラン活なんてないんだね
>>786 うちの周辺地域は今春入学児が昨春の半数以下なんだけど、局所的な傾向かな?
>>789 でもグリローズの外寸奥行き21.5センチだよ。
土屋はもちろんだけど、セイバンやフィットちゃんのHPで一番上にあるモデルより0.5センチだけど大きい。
傷つきやすそうな素材でロッカーにぎゅうぎゅうに入れるのは抵抗あるなぁ。
コンバースからモノトーンが消えてる!
シルバー希望の息子との最有力妥協点だったのに
>>794 コンバースのカーキも無い気がする。通販サイトには残ってるけどカタログから消えてる
もう注文済ませたって年中のママ友が言ってて驚いた。人気商品はGWには売り切れるって聞いて焦る
今年はコロナの影響もあって初動遅いとは思うけど油断ならんなー
動きたいけど、まだ販売始まってもいない候補のランドセルもあるんだよなぁ
娘の推し色が確定しないので、様子見中。
何せピンクゴールドか青(水色でなく、紺でもない)なので、まだまだ変わりそう。
親としては容量重視なので、のびーるポケットかみらいポケットを推薦
この前みらいポケットのを背負ったら、しっくりくる感じだったから、青で決まれば、それかなあと思ってる。
でも、グリローズのコフレパールや、リリコのプティーニとか、ニノニナフェリーチェとか、
デザイン系のも気になってる、実物見たら欲しくなっちゃうよなあ・・・
堀江カタログ来た
マチ12以上の改良を期待してましたが撃沈。今年も改良なーし
はい候補外ざんねーん
>>796 うちも娘がコロコロ変わって、欲しい色が聞くたび違うから何買ってもすぐ飽きそう
私はプティーニが良いんだけど多分だいぶ色が暗いよね…実物が見たい
>>795 うちも現物を娘に見せて買いたいから、カタログ眺めるぐらいしかしてない。
カタログと現物で色味が違うとかもありそうだしね。
↑見てインスタでグリローズ試着してるのいくつか見たけどみんな肩ベルトが三角に浮いてない?
馴染むまではそんなものなのかな?
>>795 カーキは2021モデルからなくなったと思う。
>>732 ランドセル祈祷、近所の神社でやってるから行ったよ
>>793 背カンのたわみとかを考えたら誤差の範囲かと
>>794 シルバー、個人的には好きです。ゴールドはちょっと難しいですが。conosakiから新しく出るシャインにシルバー系の色がありますが、ウェブサイトでみた感じ落ち着いてて良さそうかなと思いました。
>>782 保育園でカタログ配られてたけどサイドの反射板が花の形で可愛かった
百貨店のふわりぃ欲しいのに個人ブログでボロボロのふわりぃ見てしまって気になってる
グリローズはやっぱり耐久性が気になる
今年は見送って下の子のときに再検討するか、はたまた人柱になるか
妹はまだわからないけど、姉は好みのど真ん中なんだよなー
>>808 エナメル傷めっちゃ付きそうだよね
うちの子は妹が何でも姉のと一緒がいいと言うし、逆も然りで喧嘩になるから同じブランドにしたい
革見本取り寄せて、傷つきにくい方に誘導したけど、子の希望が違う物になってしまった。
自分で手触りや色を真剣にチェックして気に入ったようだし、もう、それに決めるかも。
ただ、学校のロッカーの大きさが気になるので、知り合いに聞いてからかな。
ランドセルわくわくフェスティバルに参加する数社で今年卒業する子向けのインスタキャンペーンやるみたい。#6年間ランドセルありがとう のタグだから時々チェックして6年後の様子見てみようと思う
ちなみに現時点では全然投稿ないw
>>808 全体的な耐久性は気になるね
ゴールドの金具は変色したり剥げたりしないとかさ
ランドセルわくわくフェスって名古屋の4/29を皮切りに最終が埼玉6/14ってこの頃既に売り切れてる可能性だってあるよね?
山本大丈夫なんだろうか?(うちは候補じゃないけど)
マチ13cm以上で、重さ1100g代が候補なんだけど、キッズアミ以外である?
>>814 コクヨ×あんふぁんはどうだろう
中マチ薄いけど
ミュータスは?
上の子11.5でかなりきついのでなるべく大きめを探した
キッズアミとミュータスで親は悩んでたけど実際に両方見せたら子供はルフランですぐ決定したわ
差し色のエメラルドグリーンが良かったみたい
>>814 ふわりぃ
カタログきたけど大容量軽量モデル多い
値段もお手頃で池田屋にしようと思ったけど揺らいでる
ふわりぃは検索したら出てくる3年目の使用感の形崩れっぷりが衝撃
女子なら違うのかもしれない
814です
ありがとう
マチ14.5なんてのもあるんだね
カタログ取り寄せたりして見てみる
3歳上の姉のランドセル選びの時はキャメル選んでた娘が、いざ自分のランドセルを選ぶタイミングでラベンダーと言い出したので、色んなタイプのラベンダーを見せてきた
なのに今まで見てきた中で一番好きなランドセルはどれ?の問に、Q-potのビスケットを選んできた
キャメルの情報収集からやり直しでふりだしに戻る
性格的になかなか決まらなくて売り切れて最終的に投げやりな事言い出す未来が見える
そのまんまQ-pot買うのはだめなのかな?売り切れたらかわいそう…
>>820 Qポットのビスケットがファイナルアンサーで良いんじゃないの?
子がこれがいいって言ってるのに何でまた新たにやり直すの?
うん、多分それが一番いいよね
娘さんはキャメルだからそれを選んだんじゃなくて
Qpotのデザイン込みでストライクだったんだろうし
ふわりぃ耐久性やばいの?百貨店でいくつかのメーカーの背負わせたら一番しっくりきてたから
今のところ第一候補なんだけど……
女児だしそんな乱暴ではないけど、あまりすぐへたれるのもなぁ
ニノニナの英国アンティークランドセルが気になってるけどキューブ型なのが不安。
あんなイメージの学習院型って何かありますか?
フィットちゃんのイートンクラブとグランナイト、
セイバンのオロビアンコはイメージ近いなと思うのですが、どれもちょっとずつ気になる点があります。
大事な部分が後出しで申し訳ないんだけど、比較検討しやすいように各カタログをスクラップしてしまって情報提供してしまったんだよね
でもQ-potはサイト見せたから他の色が目に入ったので、全部見せてあげるべきだったなという経緯です
>>824 樋口鞄のラメールU、イートンクラブ辺りと似てるイメージ
>>813 確かに全然投稿ないね
使い古したランドセル見てみたくて
#ランドセルありがとう で見たらたくさん出て来た
綺麗なのもつぶれまくりなのも見れたけど、私にはまったくメーカーがわからないわ
>>826 ありがとうございます。
まったくチェックしてない工房でした。
しかも取扱いみたら、最寄りのデパートでこのランドセルなら扱ってる模様。
実物見てきます。
>>809 インスタに、グリローズの生地見本に爪で傷付けてみたって人が写真載せてくれてたけど、あれ見たらやっぱり購入ちょっとためらうかも…
そんなにわんぱくではないタイプだと思うけど、ロッカーの出し入れは毎日するもんね。
今見に行ってもまだ殆どが2020年度のランドセルだよね?
>>831 ちょっとぐぐったけどここで名前が上がる所は販売始まってる方が多いような
まだの所:
黒川、山本、萬勇、澤田屋、ニノニナ、キッズアミ、ららや、生田、シブヤ、コクヨあんふぁん
ブランドコラボ系、デパート系、ニトリ
>>831 まだ店頭は2020年度じゃない?
展示品を安くして売ってるのを見かける。
買ったお店が、その年の後半からカード利用始まった上にキャッシュレス還元もされてるわ
あらくやしい
神田屋のオーダーが可愛いなと思うんだけど得割りの11500名限定ってすぐ終わっちゃうのかな?
>>828 #ランドセルありがとう
寄せ書き見てしまった。やだなー寄せ書きなんかしたら処分出来ないじゃんね
6年使い終わったら寄付が良いわ。色んな意味で
てまだ買ってもいないのにw
私もランドセルありがとうで寄せ書き見て同じこと思った
あれあのまま置いておくのかな…
親的には寄付するかリメイクするかしたいからランドセルには書かないで欲しい
>>836 出生数100万人程度しかいないのに11500人に売り切るのは割と後と思う
2年前はお盆休みくらいまで早割りあったよ
>>836 公式Facebook見るといいよ
昨年は10月でも申込できたから焦らなくて大丈夫
キッズアミのエース鞄がイオンのかるすぽ作ってるのかな?
エレファントキューブがミラクルイン、ペリカンポケットがみらいポケット?
もしそうならイオンなら試着も行きやすい地方だから助かる…
ビッグモリーズ限定のボタンランドセルがかなり上位候補なんだけど
ビッグモリーズって何?状態
カザマのランドセル試着してフィット感良ければ実物見ないで買っちゃっても良いかな
>>842 ボタンランドセル可愛いよね
同じポニーテール背カンで背当てはU型だから、カザマの同じ背当てのモデルで試したらいいと思う、ベルトの形状も同じっぽいけど一度カザマに問い合わせた方が確実かも
カザマのエステラも外観は素敵なんだけど、中の模様が個人的にあまり…でもまぁ一応候補。
ボタンランドセルの控えめな装飾が可愛い
先週から販売を始めてるランドセル店に、今日行ってきました。
私が候補にしてた一部の商品情報になります。
昨年の状況と変わってインターネットでの購入者が多く、
店頭での販売が穏やかと思ってたところ、今日は店頭でも殺到してるそうです。
インターネットと店舗の在庫が一緒なのでネットで売切れれば店舗も完売。その逆も同じと言ってました。
数を聞いて驚き。色々なランドセル見てる場合じゃないと思い私も今日ラン活終了です。
売切れ心配しなくてよいから、これで一安心です。
毒さんもの所もお早目にって書いてありましたね。
あくまでも、とある商品の事です。
今日は銀座で4件ランドセル店を回り親も子供もボルドーが気に入りオンラインで注文しました
2年前に某工房のコードバンランドセルを買ったのですが後悔していて今回はモギのインペリアルプレミアムを買うと決めていたのに、
無くなっちゃったんですね・・・
>>847 そのとある商品をぼかしたら何の意味もない情報だと思うんだけど
>>843 やっぱりそうなんだね
ならかるすぽの耐久性も安心だし時期が来たらイオンに行こう
みらいポケットはかぶせと本体の隙間が広いから雨に弱いよ…
>>847 どこか書かないなら、ここに書かずにSNSで呟いて。ここはあなたの日記帳じゃない。
えー どこか書いていなくたって、「ネットでの購入が多い」ということが分かる訳だから無駄な内容ではなくない?
何でそんなギスギスしたことしか言えないのよ
いや、どこの商品かわからなければ普通に完全に無駄な情報だと思うけど
全く知りたいと思わせる内容ではないけど
まー名前出すとステマ扱いされたりするから解るけど
>>847の書き方はなんだかね
知りたいでしょ?知りたいでしょ?教えなーい♪てな感じ
どうせ土屋か中村なんじゃないの?
毒が話題にしてるのは村瀬ばっかしな気もするけど
多分、村瀬のレザーボルカプレミアムのアメジストじゃない?
村瀬の匠プレミアムかっこいいなー
子供もかっこいいって言ったけど、手入れできる気しない重さがネックで諦めた
村瀬かなと思って公式オンライン確認してみたら、阪神タイガースモデルのランドセルなんてあるんだねw
阪神百貨店に店出してるからかな
今月末、黒川の早期注文会もあるし、そろそろ決断しなきゃ
コロナでろくに見れてないからなぁ
黒川か、村瀬か、キッズアミか
>>852 画像みたら、本当に隙間があいてるね・・・
ほぼ決めてたからちょっとショック
雨カバーって、みんな使ってるんですかね?
雨カバー使うのが普通なら、そんなに気にならないかな。
周りが使っていても使わない子は使わない
カバーを使ってくれるかは子供の性格次第じゃないかな
うちの地域は土砂降りでも雨カバーしないみたい
カバーを外してビニール袋に入れて、みたいなのが面倒らしい
というか男子は傘もささず保護カバーもつけず、ずぶ濡れで帰ってくるわ
なんの我慢大会なのかね?ってかんじ
自分も子供の時雨カバーなんて使った記憶ない。存在はしてたよw
>>864 この3択になる理由が謎で微妙に気になった
それぞれ売りにしてる特徴がバラバラ過ぎて
試着しに行ける地域的な問題かな?
ナイロン生地のことゆくラックってどうですか?
検索したけどこのスレでは出てなかったので
店舗は静岡にしかないらしいけど軽いしいっぱい入るし気になってる
あまり一般的じゃないけどこれから増えるかしら
>>870 残念ながら全国的には広まらないと思うよ
昔からランリックとかあったけど一部地域だけだし
雨カバーの件教えてくれてありがとう、生真面目女子だから、言えばやってくれるかもしれんが・・・
改めて横画像を見ると、のびーるポケットもペリカンポッケもそこそこ隙間があるように見える。
やっぱりポケット拡張系はその部分は弱いってことかなあ
しかし、雨の日は両手をあけたいから、荷物満杯で帰る→隙間は少ない・・かもしれない
メリットデメリット、何を重視するかってことだね、もう少し考える!
ことゆくラック、発達障害児の親達が広めようとハッスルしてるのが何か
あーって感じ
>>870 ことゆくラックは安くて機能的で見た目もダサくなくて良いと思う
持ってる子が1割でも居れば候補にもなるけど、現状の知名度と普及率じゃ買う勇気無いのが本音
>>870 概ね仕様は悪くないと思う
だけどナイロンバッグに3万かけるのかと思うと微妙
買い替え前提で3年保証なのも微妙
軍用生地ぐらいの丈夫さで6年保証でないとランドセル市場には食い込めなさそう
>>834 今日デパート行った時ちらっとランドセル見たけど半額になってるのも多かったよ(ただし展示品)
>>877 私も知らなかったけどググったらすぐわかったよ
年中の娘とランドセル選びしてたらキャメルでシンプルなのがいいとの事
小学校まで少し遠いので出来るだけ軽くて手ぶらで行けるように大容量を探してあげたいと思ってます
とりあえずアクタス、コノサキ、キッズアミ、コクヨあんふぁんをカタログ請求してみた
他にオススメありますか?
ネットで見る限りではアクタスの全かぷせが娘の好みらしいけど評判はどうなんだろ?
小マチがほとんど無いのが気になる…
親はシンプルな赤やバーガンディ、濃ピンクにして欲しかったけど娘はパール系ラベンダーや水色希望
迷走していたところに村瀬アメジスト登場
娘も濃い紫でも鋲をキラキラにしてもいいならOK
親も濃い紫や装飾なしラベンダーなら可
で、ひとまず落ち着いたところに
メゾピアノの刺繍バッチリ、クラシカルレネットのブリリアングレーが欲しいと言い出した
そして振り出しに戻る
好みの問題と言われてしまえばそれまでなのは重々承知だけどメゾピアノのランドセルって、ちょっとお姫様思考というかなんていうか
変なヤツだと思われないか心配
長文でグチグチすみません
私も6年使えそうな少し落ち着いたお姉さんぽい色味&デザインがいいが、娘は一貫してラベンダー色の華やかなやつを希望してるわ。カタログが届く度にいいものが変わるけど。
本人が気に入るのが一番なので、親として妥協できないところ(サイズとか)が良ければ、希望は聞いてやるつもり。
子供本人はメゾピアノのランドセルを欲しがっていたのに、シンプルなキャメルのランドセルを買った人の話
娘さんが大学生になってから自分のバイト代でメゾのランドセル購入、ロリィタファッションと合わせて背負って出かけるようになってしまったらしい…
コロコロ意見が変わるタイプのお子さんは、どうやって選ばせてますか?
カタログ集めて「好きなのに丸つけてね」って渡して、傾向を探ろうと思ったら、男児向けランドセルにまで丸をつけるランダム感で返してきた娘の好みがわからない…
唯一つかめたのは、ツヤがある方が好きなのかも…?くらい
>>883 うちはピンク一択娘だけど、コロコロ意見変わるなら、丸つけた理由をひとつひとつ聞いてみたら?
「好きなのに丸」だから、とりあえず好きと思ったやつ全部つけたのかもよ
好きの中でも順位つけておけばだんだん絞れてくるんじゃない?
>>882 本当ですか…その話…
キャメル説得中でしたけどやめます…
>>884 そうですね!理由、どこが好きなのかそれぞれ聞いてみます
外食で注文したメニューより他の人が食べてるものに興味がいっちゃったりするタイプなので、6年間なるべく後悔が少ないように選ばせてあげたいと思います
>>882 ネタじゃなくて?怖すぎる
>>881が言うように娘の気にいる物をとは思うのだけど周りが赤、茶が多い地域なので悪目立ちしないか考えてしまう
ラベンダーの刺繍無しは大分歩みやったつもりだったけど、もうちょっと考えてみるか…ってのも束の間、メゾピアノはキューブ型ってのをさっき知ってまた否定材料が出てしまったわー
旦那はなんでも気に入ったやつでいいってスタンスだから1人モヤモヤしてる
連投すません
ちなみにメゾピアノランドセルの横に付いてる、なんじゃこらポケットは取り外し可能なの?
選択肢が多すぎると人は選べない、みたいなCMが昔あったけど、本当にそうだよね
優柔不断で見る度にコロコロ意見が変わるような子には、予め好みを聞いて選択肢を多くても5つくらいに絞ってから選ばせた方がいいような気がする
>>882 幼稚園の頃から好みがぶれないのね
親への当て付けなら嫌だけど筋金入りの硬派なロリータって感じで好きだわw
まネタ臭いけど
ネタじゃないとしたら、ランドセル以外のファッションの部分でも抑圧されてたんじゃない?
本当はフリルのついたスカートが好きなのに
生成りの服ばかり着せられてたとかさ…
ことゆくラック知らなくてググったけどいいねこれ
うちの子は小柄だし学校まで徒歩30分かかるから気になる
軽くてたくさん入るし見た目もランドセルに近いけど
まだ普及してなさそうだしやっぱり浮くかな?
ポーターのランドセルでも「何でリュックで学校行くの?」って聞かれるらしいからねぇ
ポーターのは重いし金具もやりにくいしむしろ選ぶメリットが全く理解できない。親のエゴというかファッション性しか感じない
ことゆくは良いと思うけど、正直未就学の今はランドセルに対する憧れが親子共にあるし3〜4年生になってもし本人が希望するなら実用的だし買っても可って印象だ
小学生の登校見てると高学年でもキラキラランドセルの子沢山いるよ
ふりふりした子も全くおしゃれに興味なさそうな子も
もはやランドセルは身体の一部で気にならなくなるんじゃない?
買い直すものじゃないと理解してるから何も思わず使ってる子が多いんじゃないかな
ボランティアで週一小学校へ行って児童と直接交流があるけど、ファッションをランドセルに合わせてるような子も特にいない印象
だからといって「合わない、変だな」とも思わないのがランドセルの不思議
ただ、シャイニーカラーを選んだ女子はギャルっぽくなる子が多いな、という統計的な印象はある
私は在校生見て逆に似合う似合わないはあるなと感じた
紺のランドセルで遠目では男の子だと思ってたら自転車で抜かす瞬間
刺繍や型押しがある濃いめのシャイニーブルーを大島美幸系の女の子が背負ってるのに気付いてちょっとゾッとした
赤や茶色やキャメルだったら何とも思わなかったと思うんだけど
大マチをシックな色、かぶせを子の好きな色のコンビカラーにしておくと
ランドセルカバー掛ければ一見シックなランドセルに見えるかなって思った
入学してしまえば他の子のランドセルの装飾の派手さなんて気にならなくなる
ただ低学年でも型崩れしてたり、汚れてるのは気になる
メゾピアノの水色の二年生は側面凹んでるし、薄汚れてる
フィットちゃんも三年生で潰れてる女子いるし
うちの子もパステルカラー希望だったけど、濃い色にして良かったと思うよ
でも子ども自身は、キラキラ刺繍のランドセル欲しかったのにシンプル大人色に誘導されたことをずっと覚えているものらしいからね
ことゆくラック、ぐぐって見てみたけどそんなにいいかな?
ナイロンってものすごく汚れるよね、自分がナイロン製のバッグで暮らしてるけど
砂場なんかの汚れは洗っても元通りにはならないよ。
ましてやあの形だと、本気でゴシゴシは洗えなそうだし。
背カンも昔ながらの形の、いわゆる後ろに引っ張られる形に見える。
胸バックルを使うのも、それを軽減するためだろう。
770gって、決して劇的に軽いってものではないし。
本皮とか全然興味無いのでクラリーノ予定なんだけど
その場合、機能とデザインだけで選んでokなのか?
クラリーノにも得意な工房とかあったりするの?
そもそもどこも同じクラリーノって訳じゃ無くて
ブランド的なやつがあるの?
あんまり比較情報なくて困ってる
>>905 クラリーノはクラレが作ったランドセル生地でいろいろな種類があるよ
強いやつやら風合いやらあるから調べてみて
子がキャメル希望で背負ったらすごく似合っててキャメルに決まりそう
下見だから重りなしだったけどセイバン、キッズアミ、ふわりぃで素人目にもフィット感結構違って見えた
>>905 クラリーノの中でもタフロックとかエフとか種類がある
強度が違うのでやんちゃな子ならその辺から比較していくといいんじゃないかな
おとなしい子ならあんまり気にしなくていいかも
>>879 女の子は前ポケットよく使うからI型ファスナーだと後悔しそう
mu +とか大マチ12.5〜13で小マチが広がるタイプで探したらいいの見つかるかも
>>908 まさに前ポケットで悩んでる。
前ポケットがi型でマチも一切ないけど、それ以外はほぼ気に入ってるものがあって。
女児なんだけど、前ポケットってそんなに使うのかな?
ハンカチティッシュは今の子は移動ポケットで服につけるんではないの?
>>909 前スレで話題になっているよ、770あたり
>>910、911
ありがとう。
何を入れるかによるよね。
本当にランドセル、どれも帯に短し襷に長しだわ。何を優先させるかしっかり決めないと迷走するわー。
自分が小学生に戻ってランドセル使うとしたらやっぱりラウンドの前ポケットが良いなあ
ハンカチは服のポケットや移動ポケットだとして夏場はハンドタオル入れたりするかも
生理用品のポーチみたいなものはサッと取り出したいし
妄想だけど友達とのやり取りの手紙とか
前回ランドセル選びの時中村鞄本命だったけど、
ヨコイチのファスナーでジャバラにもなってないペタンコの前ポケットが手が入れ辛くてまったく使えなさそうだったから諦めた
今思うと男子だったら別にそれで良かったのかもしれない
女子なら、というか自分が女だからか収納力は捨てられないわ
インセクトランドセルいいなあ
今なら本人キャメルが欲しいって言ってるからもっと早くに出ていれば…
手紙ね…既に今でもやり取りしてるから小学校入っても続くだろうな
あとキッズ携帯とかGPS的なのも入れたりするのかな?
前ポケの理想はラウンドファスナー且つサイドに落下防止のマチ付きなんだけどあまり無いんだよね
ニノニナがそうなんだけどキューブが嫌なので候補外
帯に短し襷に長し、本当だね
装飾とか色じゃなくて形をカスタマイズしたい
レザーボルカとお揃いのミミランって購入した人いる?
親子コーデって子どもの登下校には着いていけないから、どの辺で親子コーデするのか疑問、休日に親子で背負って出かけるってこと?なわけないよね
毒さんとこで話題になってて気になったんだけど、お揃い持ってるっていう満足感かな
村瀬はこの時期スレが多いのは偶然かそれとも広告代をけちっているのか
嘘は嘘であると見抜けない人は(略
土屋も中村も村瀬も毒舌もみーんな自演!
て事すかぁ?どっちでも良いですよ
女の子で緑や紺のランドセルはありでしょうか。
しかも刺繍も女の子らしさはなく、結構シンプルなもの。
先日代官山のこどもビームスに来店した際に見た緑の香川コラボのランドセルを物凄く気に入り、「他はもう見なくていいからこれ欲しい」とまで言ってます。
ちなみに香川コラボを見せる前は村瀬のレザーボルカのモスグリーンかネイビーで迷うと言ってました。
上の子も同じ小学校なので、参観日や登校班当番の際に見かけるのは赤かキャメルが大半で水色や茶色が数名見かける程度です。
>>908 前ポケットのチャックは何も考えて無かった!
mu+良さそうなので早速カタログ請求してみる
後はカタログ並べて娘と相談するけど機能性説明しても見た目の好みだけでうちの子選びそうなのが心配
アクタスも横の刺繍が気に入ってるだけのような気がする
ことゆくは私が使いたいわw
弁当箱と書類と全部入るし、中でガチャガチャ動かなそうだし色も落ち着いてるし、BBAが背負ってるからまさかランドセルの亜種と気づかれることも無さそう
>>921 変にからかう同級生が出てくるかもしれないことを話して、それでも本人が構わないなら大丈夫だと思う
言われたとしても「おとこおんな」くらいしか想像つかない
「おかま」や「うんこ色」よりはきつくないかなと
ことゆくは後々高学年サイズを出すようなことが書いてあったから大人には厳しそう
ランドセルと虐めの因果関係に関しては
>>542が当を得てる
じゃあ、いじめられる心配が少しでもあるのなら、つけ込まれる要素のないものを選ぶのが吉なのね
池田屋赤とかかな…お前のランドセルベイマックスーとか言われるか
>>921 お子さんもしかして性同一性障害なのかもね
村瀬って隔離スレ出来るほど人気あったんじゃないの?もう落ちてるみたいだけど
大人の社会と同じだよね
ランドセル だけ が変わってるなら誰も何も言わない
他に何か変わったことが多い子だと、ランドセル も 変わってると言われる
年中の子がランドセル広告を園から持って帰るようになってきた
上の子の時にあれだけ勉強したのにもう全部忘れてる自分草w
久々にここにきたけど色々同行変わってるのね
上の子の時はセイバンプゲラみたいな感じだったから感慨深い
>>921 うちはマンモス校なんだけど、紺や黒の女子いるよ
まあほぼ刺繍が入ってるかな
その中でシンプルな紺を背負ってる女子がいて、たぶん生田なんだけどよく見たらステッチと背当てがラベンダーで素敵だなと思う
緑は男の子含めても珍しい気がするから男の子っぽいとは言われないかも
前は工房と量販でスレが分かれてたよね
値上がりも凄い
子が色は何でもいいって言うからチョコにしようと思ってたけど、今日登校日だったらしく近所を歩く小学生を見たら9割以上が黒だった。
本当にチョコでいいのか気持ちが揺らぐ。
村瀬は早めに動くわりにマイナーでママ友の中で話題にしにくいからここで話がよく出るんだと思う
5月くらいになれば話題減ると思うよ
>>917 去年迷って見送ってるけどまだあるからどうしても欲しくなったら買う
>>921 今年入学の娘、まさに刺繍なしシンプルネイビーだよ しかも半被せ
もともと黒、モスグリーン、ネイビーなどがいいとずっと言っていて、親としてはじゃあせめて可愛らしいものをとニノニナとか見せてたけど、ある日偶然行った伊勢丹でロイスターの茄子紺を見て絶対これ‼ってなった
うちの方は赤系や赤に近い濃いめのピンクか茶色が多いかな あとは水色、ラベンダー、キャメルなんかが少し
ネイビーの女の子は見たことないけど本人は大人っぽいって喜んでる
一応男の子のランドセルとそっくりかもよ、ぐらいは話した
保証内容ってどのくらい気にしますか?
池田屋みたいな理由問わず無償修理が理想だけど気になっているメーカーは遊んでいてうっかり壊したとかの場合は有償
なんとなくだけどランドセルって余程の事がないと壊れなさそうなイメージで、心配なのはうっかり壊したとかイタズラや苛めにあって壊された時なんだよなあ
でも有償のメーカーの方が多いということは、そこまで気にしなくてもいいんだろうか
男子だけど、本体色は黒って決めたらしいけど
ステッチ色が青、赤、ゴールドで決めかねてるらしい…まだ焦ってないけど、いつか決めてくれるのだろうか
>>925 ほんとそう思う
うちは多分からかわれる要素満載の子なので、少しでも目立たないようにしたい
少し上で書きこんだことあるんだけど、キャメル希望の男子なのでからかわれたりしないか心配してる
>>937 返信ありがとう、入学式と卒業式以外親子コーデにならなそうだから、実際買う人いるんだろうかと思って
子どもが主役のランドセルに親もって感じが今時よね、村瀬はなかなかあざといわ
別に親子コーデでしか使えないものじゃないし
実物見たとき色もいいし欲しくなってすごく迷ったけど自分はあまり使わないサイズだからやめた
村瀬の大人ランドセルのHideRuかVIRいいなー
子供のランドセルいろいろ見てたら自分もランドセルが欲しくなってしまった
>>945 帝人だからコードレかな?違ったらごめん
>>946 ありがとうございます
なんでサイトやカタログに堂々書かないんだろ
>>940 それもそうだね
乱暴に扱わないようにさえ言って聞かせれば大丈夫かな
>>906 >>907 おぉ、ありがとう。
クラリーノって登録商標的な奴だったのか。
うちは女児だからまあタフさは気にしなくても良いかな。
でも一緒に居る男の子に粗雑に扱われるとかあるのかな?
学校の棚を調べたいけど、一般開放は去年の11月に終わってたと言う。
何とか調べられないものかなあ
クラリーノだけ皮見本が手に入らない
強度確認したいのに
>>950 フィットちゃんについてきたやつじゃダメ?
>>950 うん、フィットちゃんの見本にクラリーノエフ、タフロック、レミニカ、リピュートがついてるよ。
ちなみに全部コインや爪でガリガリしてみたけどエフは多少擦った跡が見えるかな?程度。他は擦り跡も見えなかった。
クラリーノ、何気にすごいよね
どれ選んでも後悔はないと思うから、カラーや風合いの好み(私はFのシボの感じが中では高級そうに見える気がする)でいいんじゃないかと思う
生地見本だと分からなかったけど、実物を見ると結構雰囲気違う
池田屋のマットクラリーノは今一だった
興味本位でスレ覗いてみたんだけどみんなすごいね
言ってることの半分も分からないんだけどラン活始めたらスレ内容理解できるようになるのかな
まだ子は2歳だけど少しずつ調べていかないと頭パンクしそうで不安
>>954わかる!池田屋は合皮の質感がデザインと合ってないのかベイマックスが凄いのっぺりするんだよね
安っぽくみえるというか
展示会いってびっくりしたよ
2歳からコツコツランドセル事情調べるてアホかw
ほかにやることあるやろ帰れ
世の中には本当に少しずつしか吸収出来ない人もいるし、その人の自由時間に何したって構わないでしょ
池田屋の安っぽく見えるというのはクラリーノだけの話?
>>955 うちは3歳で初めてこのスレ覗いたけど当時は人気の工房で祭状態になってて怖くてそっ閉じしたわw
ちなみにその工房今はそこまで話題に上がらないし普通に買える。このようにその年毎に傾向違うから今見てもあまり参考にならんと思うよ。年中の春くらいから1個上の動向観察するくらいが丁度良いかと
以前にもいらしたけど我が家もシルバー希望の男児がいて、シルバーだとフィットちゃん、池田屋、萬勇鞄、NIKEあたりしかないから比較検討してるんだけど。
池田屋
デザインとシワ加工とシルバーカラーが合ってない
立ち上がり背カンじゃない
ロック部分の取っ手に樹脂パーツが付いてない
萬勇鞄
"カーボン"シルバーなので派手すぎる
「人工皮革」の種類が謳われていない
ロック部分の取っ手に樹脂パーツが付いてない
NIKE
NIKE大好き!って訳でもないのに選ぶのはなぁ…
あくまで私の個人的な好みの問題だけど。
結局 何だかんだフィットちゃんになりそう。
>>961 コノサキの2021年度ラインナップにもシルバーあるよ
詳細まだでてないから分からないけど2020年モデルには樹脂パーツ付いてる
>>963 いまコノサキのHP見てきた。
メタリックカラーが出るんだね!探せていなかったので嬉しいですありがとう。
勉強不足ですみません、ロック部分の取手に樹脂パーツが付いてるとどんなメリットがあるの?
アタラがいいなと思ってるけど、留め金は自動ロック?
持ち手なしの手動ロックじゃ候補から外れるかも
>>966 確か手動なはず
でもアタラ可愛いよね
うちの小学校は2年生まではピーポーくんのランドセルカバー装着が義務付けられるので、前ロックだと開閉しづらいだろうから候補から外れたわ
ランドセルこそ日本の男女差別の象徴。
男は黒、女は赤っていう決められた性差別的カテゴライズ。
ランドセルはもともと軍用の背嚢だった、いかにも戦争を目指す安倍政権が大好きなアイテム。
小学生をランドセルの洗脳から開放することこそ日本の民主主義の第一歩です。
世界の先進国でランドセルを採用している国はありません。
打倒ランドセル!打倒自民党!打倒安倍政権!
#安倍やめろ
池田ランドセルがフィットしないのは立ち上がり背かんでは無いから?
>>965 樹脂パーツ無しだと金属の先端が丸出しだから危険かな?と思って。ウチはやんちゃな男子なので…
あと、どこかのブログでそういったパーツひとつ取ってもこだわっているかどうか分かる というのを見たから。
些細なことだしいるかいらないかは考え方次第だけどね
新スレ立てて来ました。
実はスレ立て初めてだったのでテンプレのアンカーを修正せずに投稿してしまいました、すみません。
>>958さんテンプレ修正ありがとうございました。
ランドセル選び総合57
http://2chb.net/r/baby/1584423693/ >>972 スレ立て乙
>>965 子供の頃に開けたらかぶせが跳ねて?返ってきてぶつかることなかった?
私はそれで痛い思いしたからそれ防止かなと
>>967 ありがとう
やっぱ手動ですねーそれでも迷う
地方に住んでいる為カタログから絞って展示会に行きたい
クラリーノのこと教えてくれた人たちありがとう
フィットちゃんはうちの候補に入ってなくて皮見本だけ取り寄せるの悪いから、
ここのコメント参考にさせてもらうよ
欲しいのはエフだけど、傷はまぁ許容範囲内という感じなのかな
ちなみに、山本と中村の皮見本の人工皮革は鍵でガリガリしたら少し傷がついた
牛皮はかすか〜に凹みがついた
コードバンは目立つくらい凹んだ
>>975 別に普通に取り寄せて試してみればいいじゃない
そのあと勧誘電話がガンガンかかってくるわけでもないし
>>975 同じく中村は全体的に弱いと思った
爪とハサミでアタックしたけど次の日も傷が残ってた
阪急百貨店のカタログきた
店舗が近くにあるし、オリジナルモデルに期待してたけどほとんどがキューブ型
気に入ったデザインけっこうあったけど、ことごとくキューブ型で残念ながら候補から外した
ネイビー×チョコみたいに
メイン紺で茶色が差し色のランドセル
池田屋以外であったら教えて
男児です
>>980 LiLiCoのロデオ(インディゴ)
シブヤのバンビーノ(ネイビー×ブラウン)
あとはリリコ エドウィン mozとか?
フィットちゃんにもあった気がする
>>980 神田屋のオーダーは?
シュミレーターで、その配色やってみたら、かわいいね!
980です
結構あるんだねありがとう
出てきたどれかになりそう
フィッテングではおんぶ型が合うと言われたので
スペックとか見て決めます
本命のLiLiCoのカタログ来たわ。やっぱりかわいい。娘も気に入ってるし、ここのになりそうな感じ。
現物見て決めたいんだが、展示会開催来月あるんだろうか…。
>>970 >>973 返信ありがとう。
うちが検討してるところが上位モデルは錠前の樹脂パーツなし、下位モデルはありだったのと、個人的に樹脂パーツではない方が好みだったから疑問で。
かぶせの跳ね返りとか、気付いてなかったよ。
スレ立てもありがとう!
>>991 横だけどうちもリリコにしようと思ってるんだけどやっぱり猛者感出る?
プティーニはおとなしい色で可愛いと思うんだけど
濃い顔のお人形みたいな女の子なら全然OKだと思う
ビブリアのパープルとか背負ってたらさすがにおおっ!てなるけど
例えば刺繍こってりので比較するなら、セイバンのクリスタルとかトゥインクル、フィットちゃんのあい愛ティアラやロイヤルローズよりセンスいいねって私は思う
好みの問題だから別に良いと思うけど。
デザインは好きだけど学習院派なのでやめた
プレシャス、ビブリア、マネージュはなんか凄いなと思うけど
他のはあら可愛いくらいだから大丈夫よ
1000
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)<乙!
しー し─Jしー し─J し─J ─J
-curl
lud20241223112903caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1582188745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ランドセル選び総合56 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ランドセル選び総合58
・ランドセル選び総合59
・ランドセル選び総合57
・ランドセル選び総合53
・ランドセル選び総合51
・ランドセル選び総合52
・ランドセル選び総合50
・ランドセル選び総合55
・ランドセル選び総合54
・ランドセル選び総合66
・ランドセル選び総合76
・ランドセル選び総合36
・ランドセル選び総合46
・ランドセル選び総合82
・ランドセル選び総合75
・ランドセル選び総合69
・ランドセル選び総合68
・ランドセル選び総合80
・ランドセル選び総合22
・ランドセル選び総合61
・ランドセル選び総合70
・ランドセル選び総合24
・ランドセル選び総合84
・ランドセル選び総合77
・ランドセル選び総合19
・ランドセル選び総合67
・ランドセル選び総合81
・ランドセル選び総合65
・ランドセル選び総合64
・ランドセル選び総合79
・ランドセル選び総合73
・ランドセル選び総合78
・ランドセル選び総合71
・ランドセル選び総合74
・ランドセル選び総合63
・ランドセル選び総合60
・ランドセル選び総合83
・ランドセル選び総合72
・ランドセル選び総合23
・ランドセル選び総合62
・ランドセル選び総合30
・ランドセル選び総合47
・ランドセル選び総合93
・ランドセル選び総合49
・ランドセル選び総合34
・ランドセル選び総合31
・ランドセル選び総合37
・ランドセル選び総合43
・ランドセル選び総合29
・ランドセル選び総合41
・ランドセル選び総合44
・ランドセル選び総合48
・ランドセル選び総合42
・ランドセル選び総合32
・ランドセル選び総合40
・ランドセル選び総合35
・ランドセル選び総合39
・ランドセル選び総合45
・ランドセル選び総合38
・ランドセル選び総合33
・ランドセル選び総合28
・ランドセル選び総合21 [無断転載禁止]
09:08:33 up 24 days, 10:12, 0 users, load average: 7.28, 8.42, 9.69
in 3.0086748600006 sec
@3.0086748600006@0b7 on 020623
|