>>1
乙です
皆さん通われてる病院は通常通りやってますか?
幼稚園に紹介されたクリニックが発達検査は器具を使い回すからと止まったままです
コロナが無ければ春休み中に結果が出るはずだったのに…
半年前くらいの初診では様子をひたすら観察するのみで幼稚園での生活アドバイスはゼロだったのですが、検査をしないと具体的なアドバイスは貰えないものですか?
長期休み明けのせいか落ち着きがなく幼稚園から色々言われてお腹が痛いです 現在年長で今度小学校の普通級と支援級に見学に行くことになりました
校長先生と話す機会があるみたいなのですが、何か聞いといた方がいいこととかあるんでしょうか?
正直小学校生活が全然ピンとこなくて、我が子が小学校生活で何に困るか、どんな場面でフォローが必要になるのかが全然わからなくて疑問も質問も浮かびません…
因みに診断はされてないけどADDかアスペルガーかってタイプです
発達センターとはつながってない?確認したほうがいいことがあれば教えてくれると思う
校長も異動したら雰囲気変わるとかきくね
今日は園見学があったので上の子スレタイのクラスを見に行ったのだけど、全然話聞いてない
ボーっとして鼻ほじりながら空見たり、外の木々を眺めてたり、先生に指示されてなんとなくやりだすけど、すぐ飽きてボーっとするの繰り返し
よその子は頑張ろうとしてるし、出来なくて泣いたりもするのにそんな感情さえないみたい
0歳から色々働きかけてきたけど何にも響かなかったもんな
親でも育てるのつまらないと感じる、癇癪多いし、ただただ月日が経って体が大きくなるのを見てるだけ
来年小学校だけど、何か入学試験みたいなものがあって支援級にするかどうか決めるんですか?
>>6
一言で言うと自治体によって色々
早いとこだともう動き始めてるよ
園児の発達障害スレで最近その話題になってたから見てみるといいかも まとめで、日本はからかわれて本気で返してくる奴はターゲットになりやすいというレスがあって、まさにうちの子と心配になった
園でも、やめてと言ってもからかってくる子がいて、我慢しきれず、手が出てしまってた
今は言い返すようにしたら、先生呼ぶよ!と言われて、いざ先生には「そんなこと(からかい)は言ってない」とからかってきた子は言ったらしい…
周りの子がフォローしてくれてたらいいんだけど
前スレにあった発達の子は意地悪しない、嘘つかないがしみる
嘘つかないは自閉度が高ければでしょ
adhdなんて嘘つきまくりよ 本人自覚なし認知の歪みありまくりよ
腕っぷしだけでも鍛えておけば多少身を守れるのではと思っている
嘘というか本人の認識がずれてることあって判断に困る場合がある
本人は「◯ちゃんがやったのに自分のせいにされた」というけどどこまで信じていいのか分からない
「何もしてないのに先生が怒った」というけどよくよく聞いてみたらちゃんと理由があったりとか
我が子の言うことだからまず信じてあげたいけど全面的に信じるのもダメだよね
>>10
痩せたいけど子が力つけて対抗出来なくなりそうだから太ったままでいようと思う 怒りのポイントが全く理解できないなー
そのくせ気持ちを相手に伝えないから、突然乱暴に出る
毎日送迎の付き添い、放課後の遊びはなしってしないといけないだろうか
ストレスきつくて、自分の心をどうしたらいいのだろうか
幼稚園に入ってから特性の可能性を指摘されました
多少駄々をこねることはありましたが突然走り出したり遊びをやめなかったりということはなかったので
先生から伝えていただける園での様子にショックです
お家ではできる事をできないといってやらなかったり集団の中で一緒にできないことはやはり特性があるからなのでしょうか?
>>14
家ではできる事が他の場所で出来ないのはよくある
事だよ
健常の子も含めてどの子もそうだけど、その度合いが強くて生活で困り感がある場合は特性があると言えるんだと思う 一時期落ち着いていた他害をまたするようになって、毎日幼稚園から報告を受けてる。
受診先の医師からは家庭での関わり方を指導されたけど、既に色々やってるしもうこれ以上どうしたらいいの…って途方に暮れてる。
医師からは、療育を受けるまでも無いと言われてる。
いっそのこと幼稚園辞めちゃって家に引きこもっていられたら楽なのになんて考えちゃっててダメだ疲れた。
他害だけで療育に通うパターンってあるのでしょうか?
こういう書き込みを見るたびにいつも思うのだけど、他害って年齢や程度によって問題がありそうか所謂「定形でも通過儀礼」なのか全く異なるから
アドバイス?が欲しかったら、できたら年齢とか他害の内容とか書いてもらえると参考になる
他害児は小さい頃は暴君で親が苦労して
小学校高学年、中学生になると
周りも色々察してきて距離をとったり
本人も違和感を感じるようになって
不登校か極端な根暗に変貌する子が多かったな
>>18
年中です。お友達に嫌なことをされたり言われた時に手が出ます。程度は軽く叩く、押す、で、取っ組み合いとか噛み付いたりとか相手が怪我するような強さではありません。 >>15ありがとうございます
本人は幼稚園にいく朝を毎日楽しみに早起きし嬉しそうにバスに乗っていくので、幼稚園では全く違う様子を聞くたびに信じられない気持ちとショックな気持ちで混乱しています
どこまで事実なのかは確認できていないのですが〇〇くんと〇〇くんと遊んだー
や、覚えた歌を歌ってくれたり…
もう少し様子をみていいのか早急に相談に行くべきなのか… >>21
一度見学に行った方が良いと思いますよ。聞きかじりは疑心暗鬼でしょう。
変装するなりしてバレないようにして、何が起きているのか共有するべきかと。
他害は注意したい案件ですしね。学校に上がったら、呼び出しに繋がる可能性が。 >>22
見学させてもらえるか月曜日に持っていく連絡帳にお願いしてみます
バレない様に変装できるかな;
ありがとうございます その嫌なことが本当なのか、認知の歪みによるものなのか判断つかないから難しいのよな
うちの子は認知の歪みあるな
私もありそう
どうしならよいのか
うちは保育園の園長とうまくやれてない
様子見の年少だけど受給者証はあって療育と併用してて伸びてきたなと思ったんだけど、園長としては早く診断付けて欲しいみたい
「今診て貰ってる病院では様子見と言われて、療育頑張るように言われてます」と伝えたら「診断付けてくれる病院に紹介状書きますから!」とまで言われた
保育園激戦区で転園は難しいし、通わせて貰ってる身だから素直に言うこと聞いたほうが良いのかな?
園に言われて4月から療育の回数増やして伸びて来たなと思ってるし担任からも「落ち着いて過ごせてます」と言われて、親としてはこのまま療育と併用して頑張りたいなと思ってるし園長にもそう伝えてたんだけど
月曜日また面談する事になってて診断のこと言われると思うと気が重い
面談、父親か兄弟、誰か男性を一緒に連れてくることできない?
不動産屋に行く時みたく、相手に心理的プレッシャーを与える意味で。
もしくは一癖ありそうな女性でも。
このままでは気弱な状況で、容易に相手に呑まれちゃうかな、と思ったんでね。
>>27
レスありがとうございます
残念ながら夫は同席しても頼りにならなさそうです
とりあえず面談では、毅然とした態度で今の気持ちを伝えたいと思います
気が重かったのですがここに書き出したことで少し前向きになれました
アドバイスありがとうございました 嫌な園長だなぁ
うちは自閉かもしれなくて悩んでるって相談したら、健常でもやるような園での行動を何でもかんでもこんな自閉の行動してましたって言われてたわ
検査しても診断おりなかったし療育も必要ないと言われたと報告したらぱったり止んだけど
うちは逆で集団行動を拒絶したり場所移動を嫌がったりする特性から発達障害を疑ってるって話したら、「極度な恥ずかしがり屋なだけです」と頑なに否定された
園に障害児がいると評判とかあらゆる面で不都合だから認めたくないのかな
嫌なことを言われたされたで他害するから、友達いなくなるよとがっつり脅したけど、よくないんだろうな
ペアトレ的に褒める褒めるもこっちの精神がもたない
子供に幼少期の自分と同じ微かな特徴が次々とでてきて不安だ…
私が社会人になるまで診断されなかったようなグレーに近いASDだからきっと子供も早期療育はしてもらえなそう
家でできる療育の本じゃ限界がありそうだし、有料の療育施設も料金高いしどうしたらいいか今から悩む
お子さんがいくつかにもよるけど
福祉や医療の手を借りることに抵抗がないなら
デイに行くための受給者証は医師の確定診断や療育手帳がなくてもとれるから積極的にうごいてみるといいよ
>>33
自治体に聞いてみたことないの?
簡単に受給者証発行して貰える地域結構あるよ
自分とこは収入によって4200円か3万いくらかのどっちかだけどマックス月15日とか通えて3万なら安いと思う
普通の幼児教室も通ってるけど授業内容似てるしそこは月3〜4回で1万だしね
3歳〜小学生未満なら無料になるし 発達の傾向ある子は発達の子に問題あるからですべて片づけられるから気を付けて
苦情の内容が家での様子と違い過ぎたら残念だけど園や学校の先生を疑った方が良い
うちの子園長主導の下で園の先生達に集団無視されてた
短時間パートの先生一人と実習で来た先生以外まともに話してくれる人がいなかった
親が担任の先生の態度のおかしさに気付いてくれて転園させてくれるまで
とにかくすぐ怒られて何もさせてもらえなくて怒らない他の先生からは無視されてつまらなくて辛かった
だから幼少期の記憶はあっても口に出すのも辛いからなかったことにしてた
それをようやく言えたのがもう中学目前になった今なのよ…
その園の卒業生の家からうちの後に複数家庭が一斉に辞める事件があった・酷い園長と評判だったという話を聞いて出た話
学校だと転校は中々できる事ではないけど
園に関してはまともじゃない場合はすぐに転園をお勧めします、話し合っても性根は変わりません
障害が原因で出てけと言われた場合行政に相談すれば現時点で空きがなくても転園先を一緒に探して頼み込んでくれます
>>26
多分来年は預かる気ない・追い出したいから診断書欲しがるんだと思う、手がかかって儲からないから
うちの場合はそうでした 診断書あったら預かってくれない保育園ってあるの?幼稚園はダメそうだけど保育園は良いのかと思ってた。
別件だけど、昨夜子供5歳から衝撃的な話を聞いた。1歳のときに通っていた保育園で、自分が悪いことをしたときに暗い部屋に閉じ込められてて凄く怖かったと。
子供がそんな嘘つくとは思えないし、無駄に記憶力がいい(これも特性ですよね)から本当かもしれない。このやり切れない気持ち…訴える元気も無いや…
信じてあげなよ
怖かったねひどいねって言ってあげてよ
真実がどうかはどうでもいい
>>26
障害児保育加算の問題なんじゃないかな
診断おりてるか否かで園におりる補助金が変わるとか? 年齢が小さくて話せないから、どうせ忘れるからと、暗い部屋も集団無視も辛すぎる
どうしよう、やるせなさにイライラする
今日はこどもに優しくしよう
>>37
うちの地域は加配枠のある園、延長保育時間が他より長い園、一時預かりがある園など
園毎にサービス特色があって加配枠がない園は加配が必要な子がいても補助の先生の予算がつきません
自分の子がそういう事態になるまで自分も知りませんでした
入園後発達障害が見つかった場合には軽度で面接時も問題なく入園できたのだから
他害等の他者への問題行動がなければ大抵そのままいられることが多いそうですが
うちが被害に遭った園は特殊でそうではなかったということです
うちが言って初めて役所もこの園からの発達児の転園の多さの真の原因に気付いたという感じでした
役所は皆さん前向きで子の療育に熱心で移動していると思っていたんです
皆障害が発覚して迷惑が掛かってると文句を言われても引け目を感じて泣き寝入りで
役所に被害相談もせず転園していたんですね…
障害は障害として、被害は被害としてちゃんと別に考えないといけないと思いました 私はパパッと育児っていうアプリ使ってた
入力楽で夫と共有できるからよかったよ
>>34>>35
アドバイスありがとう!
これからのことにすごく役立つ情報でありがたいです
子供はまだ一歳なりたてで微々たる特徴だから、月1回見に来てくれる保健師さんには報告してるんだけど検診とかでは大丈夫ですと言われていて
今から色々調べてみるねほんとありがとう >>47
うちも似た感じ
1歳なりたてからやべえと思って動いていたわ
当時、速攻で発達外来を予約して1歳代のうちに受診
医師からは「来るの早すぎw普通は言葉が遅いとかで2歳すぎて来るんだよwww」なんて言われつつ
自スペの見立てをつけてもらって定期的に発達検査を受けたり、日常生活で困ったことを相談してきたりしている
その後1歳半健診をきっかけに親子教室にも通ったけど、うちの自治体の心理士さん微妙な人で残念だった
それよりも普通の幼児教室、児童館や公園遊び、散歩・買い物、図書館の絵本、発達障害児向けの育児本のほうが発達を促すのに役立ったような気がする
いま順調に私と同じ中途半端なASD街道まっしぐらでも、幼稚園は楽しく通ってるし先生たちに理解してもらえてるからラッキーだと思ってる 健常なら後で笑い話になるだけだから、早めに動くに越したことはないんだよね
発達支援センターなんて最初の面談が半年待ちだったりするし、今はコロナでもっと延びてるかも
>>48
すごく参考になるありがとう
よかったらもっと詳しく教えてもらえると嬉しいです
・一歳なりたてごろどんな感じの特徴でてました?
・幼稚園の先生には事情話してる感じですか? 予約が取れないため療育に数ヶ月に一度通う双子の母です。
指示しても身支度や片付けを全くせず、おまけに偏食です。
保育園で毎朝履き替えも出来ません(じっと待ちますがだらっとして結局私が履き替えさせます)。
その横をさっと通り靴の履き替えをする子たちを見ると悲しくなります。
トイトレも進まず、頑なにオムツでの排尿を要求するため、排尿時はオムツです。
一生懸命やりましたがどう頑張っても駄目でした。
もうすぐ5歳なのに。
先ほど運転していて、来年卒園後の進路を考える(決める)責任を思うと苦しく涙が出てきました。
周りは(夫や両親など)何とかなる(普通の学校に行ける)といいます。
なので私が責任を持つことになります。
何となくですが、片方の子は何とか普通級へ行けるかもという感じです。
もう片方はそれは普通級がいいに決まってますが、迷惑をかけるのは分かりきっています。
オムツの問題もあるので支援級か病院ではそこまではと言われていますが支援学校の2択です。
子の将来を左右する決断を自分がすると思うと怖いです。
長くなりすみません。
まだ診断は出ていませんが問題があると思われると言われています。
愚痴きくくらいしかできないけど、いっこだけ
お母さんが全責任もつってのは違うから!
>>51
どちらにするか迷われてる家庭は役所や教育委員会に相談したと聞くのでそういう支援はないのかな?
療育が数ヶ月に一回というのも少ないね…
都市部だとそんな感じになるのかな
人によっては支援がしっかりしてる自治体に引越してそこの療育や支援級に通ってる人もいるみたいだけど >>51
双子で普通級と支援級に別れるのはつらいね。支援級支援校どっちでも正解不正解はないと思うよ。 >>50
・1歳代の特徴
発達遅い←ずり這いのみでハイハイやたっちができない、喃語が少ない
ヒトに興味ない←母親の目をチラ見するくらいでじっと見つめない、授乳中に目が合ったことは一度もない、模倣がない、呼びかけても反応が薄い
意味の分からん絶叫ギャン泣きや奇声
ヒトを見てもなかなか笑わない、おしゃべりしようとしないのに、壁や空中を見つめてニコニコ独り言
夜泣きが長引く、食事拒否
・幼稚園は面談をしてくれた主任の先生に洗いざらい全て説明してから入園を決めたよ >>55
ごめん横からなんだけど聞いてもいい?
幼稚園てプレから行ってる?見学とかはいくつかまわったりした?
今1歳後半なんだけどプレ行くならもう今月から幼稚園見学始まってたりするし恐らく子は発達障害ありそうだしで悩んでる >>57
プレから
見学は通える範囲の園をほぼ網羅したわw
発達不安のある子ok、加配制度を利用できる、園庭や室内遊びが充実していてカリキュラムが緩めなとこを探して候補を絞り
あとは先生の人柄、育児について理想を押し付けないかで選んだ 毎日、先生に怒られているというから、話をきくと、怒るというよりは注意されてるという印象
走ってはいけない、とか話をきにてねとか
本人も違いがわかってるかな
二次障害につながらないか心配
>>60
子供って基本的に 注意された=怒られた じゃない?
本気で叱られてるのとは違うと分かってても、わざわざ呼び分けない気がする >>61
そうだよね
そこは気にしないようにします
何かあっても自分から話さないから、質問しないといけないけど、そんな質問するのも何か嫌だしなぁ
でも、困ったサインを見逃しそう >>58
詳しくありがとう
カリキュラムが緩めの方がやっぱりいいよね
バス通園も考えると通えるとこかなりの数になるけど全部回れるかな…せめてコロナが無ければ良かったのに 横からごめん
警報でバス運行しませんとか急な発熱でお迎えとかあるし、幼稚園バスあるからってあまり範囲拡げない方が良いと思うよ
まっすぐ行けば車で10分の距離でもコースの都合上1時間乗らなきゃいけない、とかもあるみたいだし
あとバス通園だと担任にちょっと話聞くとかも出来ない
うちは徒歩通園でも担任にちょっと話を聞くってできないので徒歩なら様子がよく分かるとも思わないほうがいいかも
担任がバス乗ることもあるしバス2便の子のことも見なきゃいけないから挨拶したらすぐ解散
話がしたい時は全部アポ取ってから
>>63
カリキュラムは詰まってるほうが楽な子もスレ児にはいるから合う合わないがあると思うよ 小2男子
最近よく「みんなが仲間に入れてくれない」「僕いじめられてるけど先生に言えない」「友達減ったら困るから我慢した」「○○君はダメって言われた」「学校行きたくない」と口々に言う
積極奇異だし、空気読めないし、被害妄想的な部分もあるんだろうけど、
不登校の二次障害の予感が既にしていて悩ましい
ちなみに幼稚園の時は「それは○○君が周りの嫌がることしたり話を聞かないので自業自得です」みたいなオチだった
だから今回もそうだろうなと思いつつも、子供の訴えてる内容を連絡帳に書いてしまった
担任からの返事が恐い
またこっちが恥かくパターンかなと思ってしまう
>>67
本人が悲しい思いをしてるなら、親としてはつらいね
我慢したと言ってるのが「他の子が嫌がること」であれば、続けていくしかないのかな
特性は学校に伝えてる?スクールカウンセラーとも相談してみては? >>67
どんな特性であれイジメはいじめっ子が悪いものであって発生したら学校の責任だから、そこは恥とか恐れず相談していいと思うよ
定型児であればどこまでが個人で嫌っていい範囲でどこからがイジメなのか周囲が教えればわかるものだし 息子もそういうことがあった(〇〇が叩いてくる、とか)
最初は先生に伝えてたけど、相手の子が叩いてないって言ったらそれでお終い
うちの場合は息子の方がよく他害してたからね
八つ当たりで関係ない子にも
息子は「〇〇は嘘つき」って言ってたけど
「よく叩く子と叩かない子だったら、先生も叩かない子を信じるのは仕方ない
それはアンタが悪い
信じてほしかったらアンタがまず変われ
長い時間他害してきたし、叩かなくなって信じてもらえるまで同じく長い時間が必要だから」
みたいなことを言って突き放してしまった
優しく言っても罰を与えても他害してたからさ
親の自分がこれだけムカつくんだから同級生や先生達はもっとだろうなと、たまに思ってしまう
あと、どうしても他害したいなら、もう学校に行かなくてもいいと息子に言ってる
なんのアドバイスにもならない自分語りでごめんね
>>70
その後の変化はありましたか?
うちの子も他害あり
私も最近、他害ばかりしてると友達がいなくなると言ってしまった >>63
横からだけど
うち今私立幼稚園プレに週1通っていて、昨年同じこと悩んでいたから書くね(プレ優先ありなのと毎年1.2名は支援必要な子を入れてる実績あり園だったことがわかり、安心でき来春入園予定です)
うちから通いやすい範囲で徒歩で通う予定の1つとバス通園になる2つ、計3つを予め幼稚園の口コミサイトやSNSで在園時ママにコンタクトとり、口コミ聞いてから選び、園見学や園庭開放、運動会公開、秋祭り等に行き、カリキュラム以外にもクラスの人数と先生の数、行事や園児や先生や保護者の雰囲気みました無償化後にかかる費用や、年間でかかる費用、課外の習い事費用も比較しました
結局、第1希望だった近所の徒歩で行ける園が、とにかく勉強園だとママ友たちが言っていたけどそれだけでなく、園庭遊びも多くバランス園だと分かり、同じ小学校に行く子が多い近所の園にしました
療育にも通っているのでプレの送迎で疲れるのが嫌だったのでうちは近所の園にしてよかったかなと
第1希望園の園内見学は来年入園予定の親子が対象でしたが、園に確認して、プレの前年(うちも1歳半位のとき)に子どもが動き回り大変
なので夫に休んでもらい子は預け私だけ園内見学に行き、園長にいろいろ質問してきました
発達障害の子はのびのび園がいいや、キリスト教園なら受け入れてくれるとよくSNSで見ましたが、うちの子はのびのび園だと何していいか分からず、無駄に長い自由時間になるだけかもな危惧して、カリキュラムが決まっていて飽きない(部屋から脱走予防するため)ところに入れたくで受け入れてくれるところを探しました
幼稚園の受け入れ具合も、年によって変わるようなので、親が最新の情報を仕入れに候補になる園に行って聞いた方がいいです
断られるかもしれない心配や不安があるかもしれませんが、意外に受け入れてくれる園もあるんです!
今年はコロナで大変だけど...子どもと親に合う、幼稚園選びがんばってください
長くなり失礼しました、あとは幼稚園選びのスレも参考になりますね 同じ発達障害、自閉症でも特性や濃淡が全然違うからね
直接見るのが最善
バスは向かない子もいるから気をつけたほうがいいよ
発達検査は月齢相応に出る、言葉凸で会話、意思疎通もできるが
凸凹があり、こだわり、過敏、不器用さ、認知が怪しい等違和感があり
療育が決まっている3歳
秋から満3クラスで幼稚園に入れるつもりでA園B園の2つに絞ってた
どちらも親子教室、療育に通ってる人も通ってて大きなトラブルはないらしい
A園のほうが条件や方針、カリキュラム、プレ内容が親子ともに合っててA園に決めてた
しかし受け入れてもらえるか聞いたところ他害や自傷があると難しいです
それはないですこんな状態ですと伝えたら本人を見てみないとなんともーと言われ
今度見せてください、また今度、9月からなら入れる、10月からなら入れる、と聞くたびに伸びていく
言われてる申し込み時期がまわりの定型のお母さんの言われてる申し込み時期と違うなど
本当に受け入れてもらえるのか不安になってきた
B園はカリキュラム多めだったり徒歩通園、仕出し給食など少し心配な部分があるけど
先生が大丈夫ですよーみんな伸びますからーと言ってくれてる
やっぱりB園にしたほうがいいのかなと思い始めた
締切が迫っていてすごく悩んでいる
>>75
加配が付けられる、集団行動に厳しすぎないならB園かな?Aの対応は信頼できないと受け止めた >>75
私ならBにするな
Aは後々子が過ごしにくい予感がする >>63だけど皆さんありがとう
バス通園も確かにルートによっては子供が辛いよね
取りあえず近くの園から探すことにします
カリキュラムも詰まってた方がいい子もいるみたいだしますます悩む…子のどこを見て区別すればいいのか…
>>73
めちゃくちゃ丁寧にありがとうとても分かりやすいです
支援必要な子の入園実績とか聞くのが一番良さそうだね
口コミサイトだけは見てるんだけどやっぱりそれだけじゃ分からないね
ちなみにのびのび園だと何していいか分からないって言うのは普段の子供のどこを見てそう思った?
自分の子の特性がまだイマイチ良く掴めてなくて…
外だと多動はあるっぽいからのびのび園のがいいのかとも思うんだけど自分であれこれ考えて遊べるのかと言われると微妙で >>76
>>77
ありがとう
夫とも話し合って、Bに変えることにしたよ
入園しても宙に浮いた感じの対応が続くと思ったらしんどくなった
もう一度Aに問い合わせてみようとも思ったけど
本当に入れますか?いつ申し込めるんですか?一度面接してもらえませんか?とかあんまり言うと
入園前からモンペになりそうで、難しい…
特別扱いしてほしいわけじゃないけど、入園したら配慮や援助が必要になる可能性は高いから
大丈夫ですよー、と笑顔で言ってくれる園のほうがいいよね >>78
横からだけど、うちはのびのびに入れたら、一人遊びの時間が多くなりそうで(普段から再現あそび、エコラリア的遊びをする)
マイワールド強くなりそうだなと思ったから、最初からバランス園で考えてた
設定活動でいろいろな経験をしたり、ルール、秩序のある遊びの存在を知ったり、先生を通して少しずつ他の子と関わったりしてほしい
そして自由あそびの時間もある程度あって、その時間に自分の世界もある程度保って安心して過ごせるのが理想
一人で実験的なあそびをどんどん開発できたり、他の子と関わることに抵抗がないタイプならのびのびもいいなと思う
あとのびのびは、園の良し悪しがはっきり出ると思ってる
自分が子供の頃通ってた園は半ば放置で、自分は目の届かないところで歳上の子から性的被害にあった
いいのびのび園は先生が常に全体を見てフォローしてくれるし、子供が自分であそびを展開できるようにと、環境がすごく考えられ整ってると聞く
子供にどんな園が合ってるかは、療育先、担当の保健師にも相談したよ
保健師さんには園がスレタイ児を受け入れてるか、過去にトラブルがないかなどの情報を聞けたし、
やはりバランス園がいいのではとアドバイスしてもらえた >>72
「友達いなくなる」は最初の頃に言ってた
だけど自分本位で友達の定義自体が理解できてないと感じた
あと小学校で仲良い子を作らないといけない、みたいなこだわりになってほしくなかったから
「今は大きくなってから本当に気の合う友達を探すための練習をしてるんだよ」と言ってる
「信じてもらえない〜」は最近の話なので効果は分からない
息子は褒めてもあまり効果が無く、強く叱ってもすぐ忘れるみたいなので投薬を始めた
あともう一つ、他害などしない=自分をコントロールすることを「(息子の)仕事」にした
学校で他害が無い日は給料として手作りの10円を渡す
他害無しが連続すれば一日5円ずつ昇給していく
他害したら10円の罰金と、もう一度初任給からやり直し
スマホ30分使用料50円〜購入できる
今のところはこれが一番効果があるような気がする
ちょっとズレた返事だったかも…
謝ったり、今日は大丈夫か心配したり、お互いお疲れさまだね >>78
>>80 さんが書いてくれてる理由が当てはまるかな
自分でうまく説明できないけど80さんが分かりやすく書いてくれてて有難い
うちは言葉も遅いしおもちゃ取られたくなくて他の子に手が出たりが半年前までよくあったので自由遊びの多い園の方が発達や元気な子が多くて、親も気楽かなと思った時期がありました
でも家でもいつも同じような遊びが多く、1人で遊びを発展させて遊ぶ事が苦手、家ではジャイアン気質だがお友だちの前ではびびりがち大人しくなる、お勉強系は好きそう、褒められるとどんどんやりたがるので、広い園庭・山みたいなところで過ごすより(うちから1番近いのびのび園がそういう感じ)、狭いけど先生の目が行き届く範囲で、やる事決まっててあきる時間が無い方が落ちついて過ごせそうと思って園を決めました
子どもの特性によって合う園は違うと思うけど、親がいろいろ見学して確認してから決めた園なら、だいたい入った後に後悔や迷いは少ないはず
もし、子どもに合わなくて行けなくなってしまったら、年中から転園でよいいか〜位に思ったら昨年気が楽になりましたよ
小学校からは厳しいけど、幼稚園なら合わなかったら最悪かえることはできる!いろんな意見があり迷うと思いますが、最後は親の好きなようにプランを考えて子どもに合いそうな場所を選べばよいのかなと 子供が通院してる事を保育園に伝えたら、親子共々居心地悪くなってしまった。
言わなければ良かったかな。
ここ中学生の子を育ててる人居るかな?
療育手帳B2の子だけど中学になり行動範囲広がって遊び行ったら遅くに帰って来ること多々
過去に万引きや補導、賽銭泥棒などやっていて遅く帰ってきたらまた…と思ってしまい精神的にキツい
本人はもうやってないと言うけれど嘘を平気でつくから不安で少しでも遅くなるとイライラしてしまう
本人にこの気持ちを言ってもその場だけだし言い続けるのも良くないかな?と思いずっと心にしまってる
上に他害の子が居るって書いてた人居たけどうちも小さい頃あって普通学校から判定貰って特別支援学校入れられたら全くと言っていいほど無くなったよ
環境がついていけずに子もストレスなのかもしれない
>>80>>82
どちらも詳しくありがとう
今まで幼稚園探しと言っても漠然としてたけどレス読んでイメージ掴めてきた
悪いのびのび園だと目が届きにくい所もあるってことだね…
うちの子も遊びの発展下手なのと他の子とも関わって欲しいからある程度バランス園のが合ってそう
取りあえず見学して療育先と保健士さんにも相談してみる
どうしても合わないようなら転園も出来るんだしって考えると気が楽になるね
本当にありがとう >>81
遅くなりましたが、レスありがとうございます
投薬って様子見でも出来るんですね
決断には覚悟がいりそうな…
今日は誰も叩かなかったから頑張ったね、って毎日きいて誉めるのも何か違う気もするし、育児板の他害スレものぞいたけど、機能してない
加害者の親の対応とか知りたいのに
最近は他害は減ったように思えるけど、ふざけがひどくなり、悩みは尽きない
>>84
GPSで居場所を確認したら少しは安心できないですか?
小1で持たせていると迎えにも行きやすいです 初めて市の発達相談センターの予約を取りました
相談センターでも薬の処方ってしてもらえるのでしょうか
もしくはここからまた別の病院を紹介というかたちになるのかな
ブログとか参考になるかと思って探してるけど
あんまり体験談書いてる人居ない気がする
>>87
薬は病院だと思います
発達に詳しい総合病院の小児科とか >>87
うちは、発達相談の予約→発達検査(新k式)→病院紹介の流れだったよ
発達相談は心理士だろうから投薬なら病院(医者)に行かないとだめじゃないかな
あとスレタイ児だと発達検査の結果は微妙だろうから、自分から言わないと病院や療育に繋がりにくいと思う >>87ですがありがとうございます
とても参考になりました
やっぱりそこから紹介なんですね
もしもの場合は自分から言うようにしてみます 嘱託殺人の疑いで、呼吸器内科医の大久保愉一容疑者(42)の嫁
大久保みよオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/okb-34/entry-12612944342.html
夫はアスペルガー症候群です。
注)すべてのアスペルガー症候群の方が、逮捕されるような
ことをするわけではありません。誤解のないようお願いします。
アスペルガーのため、厚生労働省の仕事をつづけられません
でした。その後も転職を短期間で繰り返しました。
私が自民党から衆議院選挙に出た理由のうちの一つは
「アスペルガーの夫でも、政策秘書なら、厚労省勤務経験を生かして
やっていけるかも」
という思いからでしたが、0歳児抱えてぼろぼろのどぶ板の
末、議席を得たのに、夫は秘書の仕事をやる約束を破りました。
自民党は家族親族総出で、政党に奉仕しないといけないけど
アスペルガーの夫にはつとまらなかったのです。
(中略)
残務整理を終えたら、夫とは離婚します。 >>93
この人って児童精神科って標榜してたみたいだけど、発達障害の診察してたの? 誤解のないようお願いします、と言いながら誤解されるようなことをつらつらと書き込むこの人もなんだかなって感じ
3歳時検診で言葉遅れとお漏らしで様子見だったけど、一年半くらいたったら、定型追い越して芦田愛菜レベル
学校からは通級を勧められてないけど、発達センターからは通級もありと言われた
悩む
カサンドラ症候群とかじゃないの
年中で園では座ってられるのに療育で先生と1対1になると全然落ち着きがない
園だと周りを見て一応座ってないとだめなんだなってわかるらしい
小学校までに何とかなるといいなぁ
>>12
亀だけど>>10は【子供の】腕っぷしを鍛えておけば…と言っているのでは?? 3歳児健診で手先の不器用さと運動神経の悪さからDCDを疑ってると相談してきたけどまだ様子見で大丈夫そうだからとりあえずスモールステップを意識して家庭で手先や身体を動かす練習を繰り返すと良いとアドバイスされた
保育園での様子を見てると周囲から1年くらい遅れてる感じなんだけど、すでに本人も苦手意識を持ってしまっていて積み木やお絵かきや塗り絵もしたがらないし公園のアスレチックなんかもまず近寄らないから「やってみよう」と促すにも限界を感じる
周囲と比較せずにステップアップできる水泳やピアノの個人レッスンの習い事なんかも検討してるんだけど子供になにか習い事させてる方いますか?
>>103
そうです
その場で簡単なおもちゃで遊ばせてみてすぐに療育までは必要ないと思うとのことでした >>104
あー、やっぱり
保健師は発達の専門家ではないから真に受けない方がいいよ
保健師の多くは適当なことしか言わないので正直害悪だと思ってる
気になるなら発達専門の病院に行くしかないよ
習い事の前にOTなどの療育で具体的で的確なアドバイスや訓練を受けたほうが確実 >>104
上の人と被るけど、正直、保健師は発達については素人だよ
うちは3歳児健診の時は保健師に「全然問題ないですよー」と言われつつゴリ押しして発達検査受けたら運動や認知が半年〜1年遅れだったわ
言葉の遅れや多動とか分かりやすい特性がないとスルーされるから自分から動いた方がいいよ
今は週1で療育を受けてるよ wiscの数値も平均的だけど、病院によっては話だけで診断ついたりする?
今の病院はなんか合わない気がして、変えたい気持ちはあるけど、サイトに載ってるような総合病院だと紹介状もなしに受け付けてくれるのかな
待つのは構わない
保健師はグレーという言葉をよく使うね。自閉はスペクトラムなのだからグレーということはすなわちスペクトラムです、ということ。療育も開始しないといけない
1歳10ヶ月なんだけど感覚過敏があるのか帽子を嫌がって被ってくれない
外遊びは好きだから帽子被せたいんだけどこういう子に被って貰えるようにするにはどうしたらいいんだろ
>>110
うちは帽子被せたら即だっこ→何かで気をまぎらわせる、を繰り返して保育園の帽子はわりと被ってくれるようになった
大人サイズのキャップもつばを後ろ向きにしたらしばらくつけれた >>103
>>107
ありがとうございます
なるほど保健師の判断だけだと信憑性にかけますね
確かにその場に用意されてたおもちゃも2歳くらいなら簡単に遊べるものでこれで判断できるのかな?と疑問でした
まずは自分で発達専門の病院を予約して行ってみようと思います >>110
同じ月齢の頃同じ様に悩んでたよ
最初はあごひもやゴム無しの帽子をいくつか用意して子と同じような色と形の帽子を私もかぶってお揃いだね!かっこいいね!と言い続けた
帽子が沢山出てくる絵本もよく読んだ
夫と同居の母にも協力してもらって少しの外出でも天気や季節に関係無く必ず全員帽子をかぶる事を徹底した
本人も徐々に外出時は帽子をかぶるものと認識してきて半年くらいで嫌がらなくなったよ
そこからあごひもやゴムを少しずつ慣らしていった
家族全員必ず帽子をかぶる事は今も続けていておかげで種類も増えて今では服とのコーディネートを楽しむようになったよ
マスクも同様に擦り込み中でだいぶつけていられるようになってきた
3歳になった今はレインコートに苦戦中です >>110
うちも1歳4か月で帽子ずっとだめだったんだけど本人のこだわりの強いものと結びつけたら自分からかぶるようになったよ
電車がすごい好きだから電車のついた帽子にしたらずっと持ってるし嫌がらずにかぶる
あと感覚鋭い子はかぶせる前によく頭を撫でてから心の準備をさせるとよいと聞いてやったらよかったよ >>110だけどこんなに色々案があるとは思わなかった経験談ありがとう!
半年も子に付き合って上げるなんて凄い…自分は途中で諦めてしまいそうだ…
気を紛らわす方法、お揃い、絵本、頭をよく撫でてあげるこれ全部やってみたいと思います
被ってくれるようになるといいな >>110
うちは『帽子かわいい〜似合う〜』ってホメちぎったらかぶっててくれる 土曜日の午後はいつも子と二人きりなんだけど午前中仕事で疲れてるし子も昼寝しないで低空飛行だしでいつもグダグダになる
今日も昼寝してくれなくておやつ食べてちょっとあそんでDVD見て終わった
もったいないなと思うんだけどどうしたらいいかわからん
>>117
2人でのんびりおやつを食べられる特別な日ってことでいいんじゃないかな
お子さんの年齢にもよるけど知育菓子とか買っておくと盛り上がるよ
あれ作るのって結構療育的な要素あるから、療育っぽいことを家でやってる気分になれて親の精神にも優しい ADHDと自閉症(軽度から中度)知的ボーダーの子がいます。
診断はまだ出ていません。前回はIQ80台でした。
とにかく話しかけても指示に従わず、何度呼んでも無視です。
お風呂入るからこっちに来て、ご飯だよ、来て、靴履いて出かけるよなどですんなり行きません。
保育園でみんなが何の指示なく靴を脱いだり朝の準備をしています。
うちの子くらいです、靴を脱ぐことすら座ってしまいやらないのは。
毎日10分は靴を履き替えさせるのにかかります。
指示が伝わらないのと癇癪、繰り返しの言葉で疲れます。
聞こえてはいるらしいのです。
本人に聞こえてるか確認します。
診断がなかなか出ず、再来年に迫る小学校入学までに診断が出るのか不安です。
医師がのびしろが云々言ってはっきりしません。
発達専門医なのできちんとした方だと思うのですが。
本当に軽度なのかこんなに育てにくいのにとも思っています。
進路を決める際、診断が出ないと決めにくいですよね。
自分の心の整理もつきません。
もちろん普通学級は無理だと思うのですが、支援学校と支援級の判断が難しいです。
>>119
聴覚検査(脳波も)はした?
その医師が信用できないなら他の病院を受けてみるのはどうだろう >>119
知的障害がないと支援校には入れないんじゃなかったっけ?地域によるのかな >>120
人気がある先生はどこも1年待ち。
すぐにみてくれるところは変な先生だったり、診療時間10分しかなかったり。
あまり病院は変えないほうがいいよ >現在、一般に流通している「知的障害はIQが70未満」という定義は、実は1970年代以降のものです。
>1950年代の一時期、「知的障害はIQ85未満とする」とされたことがありました。
>IQ70〜84は、現在では「境界知能」と言われている範囲にあたります。
>しかし、「知的障害はIQが85未満」とすると、知的障害と判定される人が全体の16%くらいになり、
>あまりに人数が多過ぎる、支援現場の実態に合わない、など様々な理由から、
>「IQ85未満」から「IQ70未満」に下げられた経緯があります。
>少年院で、ある16歳の少年と面接したときのことです。彼は中学を卒業後、仕事につきましたが、
>幼女への強制わいせつを犯して逮捕され、
>少年院に入ってきました。彼に、少年院を出た後、高校に行くつもりはないか、と尋ねると、こう答えました。
>「勉強でイライラしてしまう。高校に行けと親から言われて塾に通ったけど、全くついていけず、
>ストレスがたまって生活もめちゃめちゃになった。小学生の頃から勉強がきつかった。
>それでイライラして悪いことをやった。もし特別に支援を受けていたら、ストレスが溜まらなかったと思う。
>(療育)手帳が取れるなら取りたい」
https://president.jp/articles/-/29450?page=2 "不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」
>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目
>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や
>「ASD」「ADHD」などのようだ。
>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。
>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。
>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。
https://president.jp/articles/-/28761?page=3 >不適性検査スカウター サービス紹介
>1名たったの500円
>「自己中」
>「うたれ弱い」
>「すぐやめる」
>「定着しない」
>「成長しない」
>「この人だけはやめておいたほうがいい」を見抜く……
↑
衝撃 >「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。
官公庁!
3歳4ヶ月
ようやく暴れずに美容院いけた!
嬉しくて泣きそう
アンカーをつけるとエラーになってしまいすみません
119です
ありがとうございます
他にも悩むことがあり市の相談窓口に進路相談できるか問い合わせ中です
今度受診するので聞こうと思います
診断がおりない状態で支援学級などに通わせることを決めるのは気分的にも嫌なので
子どもにとってもよくないと思います
何か目的があるなら診断名つけられるけど、薬もいらなし、目的ないならつけないと言われた
様子見ってこういうことなのか
「知的障害者5年で2倍」は認知度が高まったから
>通常、クラスの中にはADHD(注意欠陥多動症)やASD(自閉スペクトラム症)、
>LD(学習障害)といった診断がついている子どもたちがいることがあります。
>診断があれば周囲からの理解はまだ得られやすいのですが、
>クラスで下から5人は困っているにも関わらず診断がつくことはありません。
>病院に行って色々検査を受けても、IQが70以上あれば「知的には問題ありません。
>様子をみましょう」と言われ、何らかの支援を受ける機会を逃しているのです。
>平成30年の内閣府の障害者白書によりますと、知的障害者は約108万人程度いるとされていますが、
>5年前の平成25年は54.7万人でした。5年間でなんと倍に増えているのです。
>通常、知的障害者が急激に増えることはあり得ません。これは何を意味するかというと、
>知的障害に対する認知度が高まって、療育手帳取得者が増えた結果なのです。
https://president.jp/articles/-/29450?page=3 あーとうとう3歳児検診きた
視力検査なんて出来ないし
視力検査、身体測定、内科歯科、聴力、積み木、名前、大きい小さい、色、絵の指さし出来たんだけど
園での落ち着きがない、時々離席で発達障害疑い
もし幼稚園って集団に入ってなかったら検診上は問題なしになるのかな
この先園や学校での集団生活が不安だ
来年度年少で入園予定のスレタイ児なんだけど、主治医から加配つきでの入園をすすめられている
通える範囲の私立幼稚園全てに打診してみたらどこも人手不足らしくてはっきりとは言われてないけど難色示されてる…主治医は診断をはっきりさせない意向で、どこに問い合わせや見学しても診断名を聞かれるけど答えがうやむやになっちゃってそれも難色示される原因かな?何でも正直には話してるけどね
公立は無理なく通える範囲にはないけど無理してでもそっちに願書出した方がいいのかな。公立なら入れさえすれば加配つけてもらえるそう
。あー、幼稚園入れるのかなー
多動他外はあるのかな?
あるとしたら確実に加配がつく公立が良いと思う
無いなら自治体の相談員に加配実績のある私立幼稚園を聞いてみたらどうかな?
実績のない幼稚園は加配つけない方針ってことで候補から外す
本命を決めたらプレや未就園児向けのイベント等出来る限り参加して入園したい熱意を示しておくと良いよ
幼稚園側からもお子さんがどんな子なのか見る機会になるしね
診断名を知りたがるのはどんなお子さんなのか傾向を知りたいというのと加配の申請に診断書が必要な場合があるからだと思う
うちは今年少で私立園に通ってるんだけど加配の申請に必要だから医師の意見書か診断書を提出して欲しいと言われたよ
うちも3歳になってしまったんだけどロクに喋れないので視力検査なんて出来るわけないどころの話じゃない感じなんですが、そういった場合にはどうなるんだろうか…
>>136
いま小一の息子が三歳児健診の時は自宅で視力検査が出来る用紙が配られ、それで家で検査できれば当日は検査しなくてもOKというシステムでした
息子は当時おしゃべりも理解力も覚束無い感じだったので当日検査は絶対無理だろうと思い、家で時間をかけて何回もこれ見える?と繰り返し親が見えていると判断して検査はしませんでした
ところが年長の頃に幼稚園の視力検査でひっかかり、弱視で治療が必要なことが分かりました
親は見えていないと感じたことがなかったので本当に驚きましたが、三歳児健診の時にどうにか検査できていればもっと早くから治療できたのにと後悔しています
長々と書いてすみません >>136
うちの現在小1娘も視力検査は無理そうだったので自宅でやりました
視力検査の穴が空いている向きを言うということ自体が理解できなかったのでドーナツをかじった動物は誰?というお遊びの感覚で何とかクリアしました
ネットか何かで見かけたことがあったのですがドーナツが一カ所かじられていて上下左右に娘が言える動物を書いておいて答えさせるというものでした
当時単語ポツポツ話す程度で理解力がなく指示もなかなか通らなかったです自宅で検査でもOKなら時間かけてやれるので一度確認してみたらどうでしょうか? 近所へ買い物で行きと帰りとで道順が違うとその都度パニックをおこして泣く
少し大きくなって小学校へ通うようになった頃には道順パニックは無くなったが
ランドセルや机の引き出しに入れるノートや教科書の順番が決まっていて
帰宅して連絡帳が見つからなくてパニックおこす
これは発達障害?自閉症?とかですか
>>136
うちの子は全くダメだったので、白紙のまんま健診行った
当日も看護師さんがあれこれ頑張ってくれたけど結局ダメで、母親の私に「見え方で気になるところありますか?」と話を聞いておしまいだった
その後、別件で眼科に行ったときにこの話をしたら「会話ができなくても、きちんと座ることができれば視力を測れる機械がありますよ」って言われたんだよね
うちはその後面倒くさくて眼科行ってないんだけど、気になるなら近所の眼科に問い合わせてみるといいよ ウチは喋れないくせに、検診中はギャン泣きだった。
それよりも、同月齢の他の子たちの達者なおしゃべりが心に刺さった。
そんなこともありましたが、1年経った今では普通にペラペラ話してます。
>>135
多動他害はないかな。切り替えが苦手なのは少しあるけどそんなに育てにくい子ではないかも
ただ心身ともになんだか幼くて低緊張があるからよく転んだり落ちたりするし、身辺自立もまだ全然で他の子より手がかかると思う
加配の実績があるか見学や問い合わせのときに園にその都度聞いてみたんだけど実績があっても最近は業界全体が人手不足で厳しいんですよ〜みたいなお返事も多くて…選べるくらいたくさん幼稚園があるのがとても羨ましい
コロナで園庭開放とかもことごとく中止になってるし、これは公立通うの無理とか言ってる場合じゃないなとハッとしたよ
いろいろ教えてくれてありがとう。よく考えてみるね >>140
なんか目をカメラで撮影して、乱視や弱視がないか調べるのがあるけどそれかな?
うちの自治体は5歳児健診があるんだけど、その時にやったら異常なしだった
(小児科でやったから簡易的な検査らしい)
その後別件で眼科行って、せっかくだから細かい検査しましょうってなり、予約して検査したら軽い遠視があったよ
検査は瞳孔開く目薬つけて30分後くらいに測定するやつ
遠視があるとピント合わせる必要があって結果的に落ち着きがなくなるらしい
少し他動傾向があるけど遠視も原因なのかも
矯正する程ではなく毎月視力検査して様子見になった
療育も眼科も様子見でなんかモヤモヤするけど仕方ない
長くてごめんなさい 療育通ってる方どんな所にいってますか?
年少ASD疑いで人との関わり等や運動系を重視したいけど療育って手先の訓練や言葉の個別がメインなのかな?
集団も見学行ったけど特性もバラバラでストレス感じてた様子。先生とのマンツーの所はどこも楽しそうにしてるけど小集団でいいからお友達との関わりを学んでほしい。
市の親子教室に月2回通うかがっつり療育いくか迷う。皆さんどんな所に行ってますか?決め手はなんでしたか?
>>144
民間の個別メイン、小集団ありの療育に週一で1時間
うちは平日は保育園なので土曜に通えるところを探した(公的なのは空きなし)から、選択肢は少なかった
言葉の遅れなし、手先が不器用、気持ちのコントロールが苦手な男児
先生とカードゲーム、はさみなどの工作、運筆、積み木、ボール遊びや線上歩行、小集団でゲームなど
もう就園しているなら普段は集団生活をしているし、本人がストレスなら療育は個別にしたらどうかな?
楽しく継続して通えるのが1番だと思うよ >>145
幼稚園行ってるから療育は個別でもよさそうですよね。うちもなるべく土日で探してるけどなかなか空きがなく…。個別メインで小集団もありの所も見学いったけど幼稚園の後、車で40分かかるってどうだろ。ただでさえ降園後は疲れてるのにグダグダになりそうで不安…。 >>144
今は民間の個別と小集団を週1ずつと市のSTとOTの個別を1〜2ヶ月に1回
去年通ってた市の親子教室(4〜5人)がよかったから
通える範囲で似たような形でできる民間を探して決めた
個別と集団両方やってるところであれば入るときに集団を希望しておけば、まずは個別で楽しく通えるようになってから空きがあれば入れてもらえるかも
運動重視ってそんなに多くない気がするから見つけるの大変かもしれないけど >>144
市の発達センターで、5人程度のグループワークに週一で通ってる
内容は口の体操、運動遊び、工作など
活動の中で自然に順番待ちや意思表示、お友達との関わりなどを経験していく感じ
幼稚園だと周りから遅れながらやっとついていく感じになってしまうけど、療育は特性や発達具合が近い子の集団に入れてもらってるから、焦ったり不安になったりすることが少なくて楽しいみたい
もともと同じ施設で月1で運動訓練を受けてて、その施設で集団療育も受けられるけどどうする?と打診があったので年少の夏から通い始めた
なので最初は他の施設との比較とか全くしてなかったんだけど、あとで気になってよそも見学に行ったら「今行ってるところがうちの子には合ってるなー」となったから結果的には良かった
そこの施設で最近保護者向けの研修があったんだけど、「楽しい気持ちでチャレンジすることが脳を成長させる」という内容だった
なのでストレス感じながら集団療育受けるより、楽しく個別療育の方がいいかなーと思う
特性バラバラって実際かなりストレスだよね >>147 >>148
市の教室は子供も先生の事好きだし、私の精神的安定にも繋がってるから本当はいきたいんだけど回数少ないのが悩み所。民間の小集団ありの個別を候補として考えてみます。
やっぱりストレスにならず楽しめるところがいいので子供の意見も聞きながら。レスありがとう。 民間の療育だと保育園のような預かり型で集団生活で自然に成長させるような感じのところばかりなんだけど…
STとかOTって民間でもそんなにあるものなの?
親戚の集まりに行ってきた
我が子より少し上のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに囲まれて可愛がられてたけど子はいまいち反応が悪い
今は幼いから気ままにしててもまだ言い訳立つけどそれもいつまでもつかなって憂鬱になるわ
高機能発達障害の悲壮な就労実態 半数がアルバイトですら雇ってもらえない:安定就労を目指す(2)
https://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-10766995807.html
>この京都のNPOでは、
>参加している当事者さんにアンケートを実施したのです。
>それによると、正社員は2割ほど、
>それに派遣社員を加えても1/3ほどにしかなりません。
>そして、アルバイト勤務が1割ほど。
>残りの6割近くは、バイトすら出来ない無職だったのです。
>他にも、アスペエルデの会の報告をみても、
>高機能群の発達障害の就労実態は、かなり悲惨なものがあります。
>むしろ、重度自閉症の方が、
>定職についているデーターすらあるようなのです。 親が言うのもなんだけど、息子優しいんだよなぁ。これからの人生辛い思いを沢山するかもって思うと胸が痛い
ホスファチジルセリンを含むサプリ(ラムネ味)とかどうなんだろう
すごく気になる
遊びの発想力や柔軟さってどう鍛えたらいいんだろう
年中女児だけどワンパターンすぎて付き合うのがしんどい
例えばおままごとなら子供が組み合わせたお弁当やテーブルセットをはいどうぞって渡されるだけ
私から色々仕掛けてみてもえーこうしたいなって言われて終わってしまうわ
再現遊びはやはりスレタイあるあるだよね
個人のブログだけど、ごっこ遊びと再現遊びについてわかりやすく書いてあるのを前に読んでなるほどと思ったよ
それは本当にごっこ遊びですか? でググると出てくる
うちも典型的な遅延エコラリアは減ったけど、遊びは再現遊びばかりよ
157だけどググってみたらまさに再現遊びだった
今までごっこ遊びだと思っていたから違和感の正体が分かって目からウロコが落ちたよ
クラスのお友達がやってるなりきり遊びとは全然違うんだよね
うちの子は指示を出されれば混ざれるけど、自由にセリフを言ったりできないわ
連投すみません、後半を入れ忘れてた!
原因が分かったので色々また調べてみます
お互いストレスにならない遊び方が見つかればいいな
レスありがとう、とても参考になりました
>>156
うちの場合はだけどまーーーーったく効果無かった >>156
しばらく飲ませてたけど163と同じでうちには効果なかったなぁ ADHD様子見5歳男児
手先が不器用だけど工作系が好きで、今は特に折り紙にハマってる
でも角と角をきちんと合わせるとかしっかり折り目をつけるとかができない
折り方自体はよく理解しててもう簡単な作品じゃ満足できないようなんだけど、少し難しい作品になるとグチャッとなってしまって完成させられない
白いところが見えないように重ねるんだよ、指でぎゅっとアイロンかけるんだよ、など声かけしてお手本を見せるのはやってるんだけど難しいみたい
何か効果的な教え方ないかな?
手先の訓練にもなりそうだし、せっかくハマってるから楽しく折り紙できるようになってほしい
>>167
ありがとうございます
半年飲んで効果なしだと確かに高いオヤツてすね…
9月に検査を受けますがどの辺が特性ありの行動なのか定型発達の3歳児なのかわからなくなってきました うちの子、下の子に自分の考えたセリフを言わせてる…これも再現遊びだったのか
家庭内では再現あそび(セリフ指定ままごと)自体は定型でもあるあるだと思うよ
他のスレでもセリフ指定ままごとが辛い話は非常によく見る
友達同士で、ごっこ遊びもできるかどうかが特性なのか見極めるポイントなのかな
自分の名前を聞かれたタイミングで言わない
半年くらい前にはちょっと出来てたのにまた言えなくなった
自分の名前は理解してるのに
好きなときに「ぼく、◯◯くん!」とはいうのに
どうしたら言えるようになるんだろ
少しでも嫌な体験や気持ちがあると逃げようとする
習い事なら辞めれるけどそのうち学校とかも言い出すのかな
2次障害の登校拒否ってこういうことなのかな
無理強いは出来ないし回避する方法があるに越したことないけど、つい励まして前向きにさせようと頑張ってしまう
来年から幼稚園予定のグレー男児、来月公開保育や説明会が立て続けにあるんだけど、聞いといたほうがいいことや、必ず確認しないといけないことあればアドバイス願いたい
運動会中止になった
代わりになにかイベントやるっぽい
運動会は親子競技だから親がフォロー出来るけどお遊戯会とかになったら公開処刑しか想像出来ない
公開処刑になるような子はグレーじゃなくて黒だと思ったほうがよいと思う
グレーでも普通の子に混ざれば余裕で公開処刑だよ…
診断済みの子に比べれば多少マシなだけで
去年3歳児クラスのときのお遊戯会で一人だけ振り付け理解してない腕ブンブンの動きしてたの思い出した
本人はすごくがんばってるのが伝わってきたし親目線だからかそこまで公開処刑だとは感じなかったけど明らかに一人だけできてなかったな
客観的に自分のことを見られないんだろうね、相手の真似して同じ動きをするっていうのがずっと苦手だわ
2歳の下の子の方が正確に真似できてる
今年はどうなるかなあ
思い出した
年少の発表会でタンバリンたたかずに頭に乗せてお尻振ってた
年中では鉄琴演奏してた
上達に涙出たわ
普通の保育園幼稚園のお遊戯会でも公開処刑(ずっとギャン泣きとか?)レベルの子はクラスに一人くらいはいるよ
年少はみんながお遊戯してるのにずっと小石拾ってた
年中で最初から最後まで踊ってるの見て感動したよ
未満児のときはギャン泣きだった
年少のお遊戯会は定型でもできない子いるよね
劇だとむしろまともに台詞言えない子が多数派だよ
むしろ積極奇異グレーの我が子は堂々とやりとげてたわ
泣いてたりフリーズするのはまだいい
変な挙動や発言を繰り返してるのが辛い
年少のクリスマス会、リハでは普通だったのに本番で泣いちゃってママのとこに行っちゃった子がいた
うちの子は練習一切参加せずリハで奇声あげて大暴れ、本番では一応立ち位置に立てて1割くらいできてた
そのお遊戯会キッカケで発達検査進められたけど、コロナ等あってようやく来週検査だ
グレーとはいえ専門家に発達障害の可能性をハッキリ指摘されていて
親もぶっちゃけ、そうだと思っている
診断を求めれば即貰えると思う
…でもあえて診断つけてない考えの人ってけっこう居ますか?
正式な診断を保留にしているの、療育先でめちゃくちゃ否定されてモヤモヤする
子が診断名もらえば精神衛生上のメリットだらけですよ。って言い切られたり
>>186
それは療育の関係者もまた発達さんだからだよw
白黒つけないと気が済まない・落ち着かないんだろうね
あとは診断ついてない=受容できてないって思い込みもあると思う(この視野の狭さが発達w)
母が受容していても父や祖父母が受容できてなく診断名つけられると家庭的に困るってケースはよくある
診断診断ってこだわり過ぎているその療育先のために追いつめられている親子他にもいると思うよ
それぞれの事情があるかもしれないのに診断一辺倒の施設はちょっと信用できないな〜と個人的に思うので
自分は可能なら他の療育先探すと思うし辞める覚悟で苦情入れるかな
本当にちゃんとした所なら話聞いて配慮がない言動だったって改めてくれると思うよ うちは主治医から様子見と言われてるのに療育先から「診断付けて手帳も貰って欲しい、そうすると加算が増えるから」みたいな事言われてビックリしたしすごいショックだった
あまりにストレートに言い過ぎだしその先生もお仲間なのかな?
施設に苦情言いたいけどそのせいで子供へ当たられたりしたら嫌だなと思って何も言えてない…かなり悩んだけど
当初はそこしか入れなかったからそこにしたけど、他の施設に空きが出たみたいだから秋からうつる予定だよ
>現在、一般に流通している「知的障害はIQが70未満」という定義は、実は1970年代以降のものです。
>1950年代の一時期、「知的障害はIQ85未満とする」とされたことがありました。
>IQ70〜84は、現在では「境界知能」と言われている範囲にあたります。
>しかし、「知的障害はIQが85未満」とすると、知的障害と判定される人が全体の16%くらいになり、
>あまりに人数が多過ぎる、支援現場の実態に合わない、など様々な理由から、
>「IQ85未満」から「IQ70未満」に下げられた経緯があります。
>少年院で、ある16歳の少年と面接したときのことです。彼は中学を卒業後、仕事につきましたが、
>幼女への強制わいせつを犯して逮捕され、
>少年院に入ってきました。彼に、少年院を出た後、高校に行くつもりはないか、と尋ねると、こう答えました。
>「勉強でイライラしてしまう。高校に行けと親から言われて塾に通ったけど、全くついていけず、
>ストレスがたまって生活もめちゃめちゃになった。小学生の頃から勉強がきつかった。
>それでイライラして悪いことをやった。もし特別に支援を受けていたら、ストレスが溜まらなかったと思う。
>(療育)手帳が取れるなら取りたい」
https://president.jp/articles/-/29450?page=2 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ39人目
http://2chb.net/r/baby/1544658596/
>>480
> ウチは少しのこだわりはあるものの小 中 高とわりと平和に学校生活を送ってたのに
> 学校卒業して施設に通うようになってから二次障害発症
> 昨年の初めに退所して投薬しながら日中一時や移動支援利用して秋にやっと新しい施設に通えるようになった
> ずっと穏やかだった子が完全に別人になったからかなり戸惑ったよ
>>484
> >>480
> まあ、施設はキツいからね。
>
> だって、周りは自分と同じようなのばっかりだからね。 >>186
今かかってる病院はよほどじゃないと診断つけないところらしいんだけど、病院変えたら診断つくんだろうなーとは思ってる
でも「精神衛生上のメリットだらけ」って、裏を返せば「実質的なメリットはあまりないのでアピールできない」ってことなのではと勘繰っちゃうなあ
療育の回数増やせるとか現実的なメリットがあるなら診断つけた方がいいだろうけど、親の気持ちの問題だけなら別に急ぐ必要ないような >>186
今診断がなくて不便なことってあるのかな?支援者への忖度で診断もらうのは違うと思った
例えば多動が激しくて困って投薬試すかってなったときに診断貰うでも個人的にはいいと思ってるんだよね
本人の困り感に対してどれだけ支援が必要か、その支援をうけるのに必要な手続きは?ってところを都度見直していくだけかなぁと思うんだけどな 診断と手帳は必要になったときでいいよ
療育先からそんな事いうなんて専門職として信じられんわすごいデリケートな問題なのに
うちの市では手帳を取得するための発達検査のほうが早く予約取れるからオススメしますと言われて手帳の取得は考えていなかったけど手帳取得枠で予約した
昨年検査と医者の診察済みで診断名はなしのグレーで様子見だったけど小学生になって通級を検討することになったら新たに検査が必要になった
こういった我が家の事情を鑑みてすすめてくれたのかもしれないけど手帳を取得するデメリットはないからとも言われてそんなもんかしらと思ったわ
今年年少
手帳やら診断やらは自治体によって流れが違うからよくわからない
ホームページみても書いてないし
1年以上前から保険センターの心理士さんに定期的に面談してもらっていて、
「2歳ならこんなもの、3歳ならこんなもの、お母さんが心配なら次回予約取ってもいいですけど必要ないと思います」
と言われてたけど、通ってる園からは
「週1で療育行った方がいい」
「発達検査はなるべく早く受けて!」
「小学校の支援級についても調べておいてくださいね」
と言われてる
発達検査は来月受けられる予定
療育には手帳が必要な自治体で、療育が満員だから当分入れそうにない
手帳だけでも取っておくべきなのか?
病院にもかかって診断受けるべきなのか?
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
http://2chb.net/r/baby/1533181251/
>>218
> >>213
> 自治体主催の発達障害セミナー(未就学児の親向け)に行った時その話が出てた。講演者は児童精神科のお医者さん。
> 「こういう子たちは精神年齢が実年齢の3分の2ですからね、30歳になってようやく成人、手が離せると思って気長に育てていってくださいね!」(にっこり)
> その瞬間、会場にいる保護者たちの表情が消えたのが数年経った今でも忘れられない。
> 自分も「あと20数年もこの生活が続くんですかーそうですかー・・・・」と絶望的な気持ちになったな・・。 >>200
診断受けた訳ではないから自己判断だけど、ADHDや自閉ではなく発達遅滞ぽいから特にないかな
できない事は多いけど通常の3歳が何をどの程度できるのかってがよくわからないし >>186です
レスくれた方ありがとう
うちの子は2歳前にコミュニケーションの遅れがひどくDQも60以下で(たぶんほとんどきちんと回答しなかったせい)
主治医から「確実に自閉症だと思うが、正式な診断は3歳を過ぎてからにしましょう。」と言われましたが
その後3歳までに発語も数値もかなり伸びて違和感が少なくなり
主治医が「小さい頃に自閉の傾向が濃厚にあったことは変わらない事実だがすでに療育も受けられているし、入園後の加配も求めないのであれば、今あえて診断つけなくても良い」と判断しました
コメント頂いたとおり
療育の開始から一年以上も経っていることもあり、まだグレーとか言ってる受容できない親だと見下されている感じがすごくありモヤモヤしていました
親から見るとコミュニケーションの苦手は明らかだし多動気味で育てにくい部類ではありますが、子はまだ未就園の年齢なので社会的に苦労している場面がまだ特にないんですよね
療育の回数もとくに増やせないし
入園後の加配申請もまだ考えていないし
投薬はまだ求めてないし
>>191さんがいう「実質的なメリット」は確かに思い浮かばないです
ちなみにむやみに診断つけてデメリットはないって、本当に本当だろうか…とかやはり思ってしまいます グレーなんてありえないよ。
自閉はスペクトラムなんだから、白ではない、ということは自閉症スペクトラムになる。
今どきグレーなんていうのは保健所の保健師ぐらい。
早く診断してもらい、療育や社会サービスを積極的に受けていくべき。
グレーって、今となっては黒くないくらいじゃないかな。
白は(定型でも)ありえない。
新版K式を受けて知的に問題ないって結果を言われ、しかも暗にこれ以上検査や診察します?って感じだったんだけどそんなもの?
うちの3歳児は多動で落ち着きなし
検査も園から勧められた
実生活でそれなりに困り事があるけどK式で年相応なら問題なしってことはないよね?
>>208
知的に問題ないということが分かっただけ 発達でも本当に様々だよね
小1になったから、小学校スレ見たけど、悩みの種類が違うと感じた
ここは乳幼児が多そうだし、行き場がない
3歳の七五三、スレタイ児には正直楽しめなそうなんだけどやるべきなのか悩み中
皆さんどうされましたか?
まず和装を着てくれる気がしない
和装じゃなきゃやる意味ないよね
>>211
うちも悩んでたところ
そしたら家の近くの神社がご祈祷+写真撮影のプラン出してきた
近くならぐずってもなんとかなるかなと
着付けも近所の町の美容院て感じのところで
嫌がったら和装諦めて(持ち込み予定)
ZOZOセールでゲットしたツーピース着せる予定
それでもダメならご祈祷だけ家族でやって
来年3月に幼稚園の服と記念撮影一緒にする
それもダメならw七歳でやる
と長期戦覚悟 また旦那と揉めた
「どうしてこいつは友達とトラブルばかり起こすんだ!」
「何回言っても理解出来ないのはおかしい!」
↓
「特性だから仕方ないよ…」
「こっちだって2歳の頃から6年間毎日悩みながらやってるんだよ…」
↓
「障害を言い訳にするな!」
「療育行ってるなら治るだろ!」
ひたすらこのやり取りの繰り返し
今になって2歳の時に最初に受けた知能検査の結果を説明する羽目になってるけど、どうせまたすぐ忘れるんだろうな
私の躾のせいで障害云々は思いこみって考えだから悲しくなる
>>213
あなた(旦那さん)も何回言っても分かってないよねって言ってみたい… >>208
DQ(発達指数)はどれくらいだった?
知的障害はなくても言語の遅れや指先の不器用さなどで療育の必要性が分かることもある
多動があるなら知的のないADHD(3歳では確定診断できないけど)の可能性が高いという感じなのでは? >>208
発達障害の疑いがあるなら発達障害児の感覚系の検査(JSI-R)も受けるといいかも? やらかしてしまった
不安が強いスレタイ年中にキレ散らかしてしまったわ
失敗が怖くて作業をする時はこれであってる?と確認、私と外出する時は手を繋いでいたいって感じの子
最初に叱ったのは些細なことだったんだけど、何度もできないからお母さんやって!って言われて積もり積もってたものが爆発してしまった
自己肯定感が低い子だから気をつけていたのに、あーあ
わかるわ
いつも押さえていたものがあふれだす。
怒りたくないのに。
431627081643>>98
ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ
88
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012 小学生になってラクになった!って思うことが増えたけど、同じぐらいツライことも増えた
思わず親に泣きながら「もうこの子いらない」って電話してしまった
毎日病んでる
わかる
親が病んで下の子が可哀想
今は可愛い気持ちが強いけど、これから先、どうなるんだろ
今思うと乳児期から明らかに怪しかった
抱っこひもでも泣いてたし、ハイハイもバッタンバッタンバタフライみたいにしてた
泣き方もずっとお腹空いてる泣き方だったな
買い物に行っても泣くし、自分も何かずっと不安で部屋の一室に閉じこもってた
1歳くらいまでリビングにもほとんど出なかった
立てるようになったら排水口に興味を持ってた
もっと安心させてあげて、部屋に閉じこもるなんて異常な育児をしてなかったらもっと違うかったかもしれない
>>1スレ立てありがとう
そう言えば台湾の現台北市長の息子も自閉症→アスペ診断
市長自身も傾向ありと言われてる
超成績優秀、医学教授だった人
ただKY発言が多いのと、分かる人には分かるアスペの目w
でも割と愛されキャラなんだよね また誤爆してしまった…睡眠とってromに戻ります…
2歳の息子がいます。発達障害かどうかはまだ診察待ちですが多分ADHDです。
2人目を考えてましたけど、フルタイム仕事をしながら発達の子と2人育児って厳しいでしょうか?
きょうだい児可哀想、とかはとりあえず無しでお願いします…
484228084248類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
054828084805類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
435828085843類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>229
うちは5歳までは保留にした
5歳の時点での様子を見て考える
3歳くらいが一番特性が濃かったりするらしいよね >>229
私も5歳まで保留に賛成
仮に2人目いなくてもフルタイムで続けるの難しくなるかもしれないよ
私の周りでは療育始める時に仕事辞める人と小学校入学を機に仕事辞める人と2パターンいる(どちらも付き添いの都合上) 御二方ありがとうございます。
やっぱり少し様子見た方が良いですよね。
ただ5歳まで待つと高齢出産の年齢になるので
産むならもう少し早い方が良いのですが…
とりあえず3歳までは待って、またそれから考えます。
553228083255類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>229
私は高齢なのでいま一人目が3歳だけど産むつもり
正社員やってる >>237そうなんですね。2人目を産んだ後も仕事を続ける予定ですか? 351428081435類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
263528083526類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
045128085104類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
療育ママの専業主婦率は高いよね
2人目どうこうよりも、上の子がどれだけ健常児の世界に適応できるかがフルタイムを続ける鍵だと思うわ
必ず共働きじゃないと2人目は無理なのか、専業になっても金銭的に余裕があるのかで全然違うと思う
前者なら上の子がある程度成長するまで待った方がいいだろうし、後者なら産んで無理そうなら仕事を辞めると言う選択ができる
下の子も発達障害と言う可能性もあるし
どれだけ職場に理解してもらえるかも重要
上がスレ児で下に2人いて正社員で働いてる
園時代はフレックスだから療育は平日に連れて行ったりしてた
今のところ擬態してるから、放デイは言ってない
子もだけどそれよりも自分自身のキャパや周りに頼れる環境があるのかにもよると思うよ
私は自分もADHD傾向あるから正直家事回すのも手一杯
実家も離れてるし二人目ちょっと難しい
でも知り合いでうちと同月齢でスレタイ児育ててる人はいつも家綺麗にしててお料理上手、療育探しなんかもシャキシャキ動ける人で、子どものためなら何でもやってあげたいという人
その人は妊娠してるけど今後も全然やっていけそうで羨ましい
昔に比べ育児関係の分野が進んだとはいえ発達障害はなんでこんなに跳ね上がってんの…
>>248
今までなら健常〜グレーと言われてた人でも黒診断されること増えたから >>248
発達障害が一般化されてきた
晩婚化
高齢出産
グレーや軽度で見過ごされていた人が子供を生んでいる
早期療育が大切という風潮になったから少しの遅れでも見過ごされにくくなった
ことが理由だと思う そういえば自分が小学校ん時もいたよなーとか思い出す
癖のある手遊びする子とか廊下走って逃げちゃう子
ふざけてたんじゃなかったんだね
いたいた
先生が全力でとっ捕まえて文字通り引きずりながら教室まで連れてきてたわ
今の時代だとアウトな対応だろうな
今思えばだけど知的ありの子はガソリンスタンドで働いてるのを見たことがある
もう一人の子は漁師になったときいたな
職業はわからないけどもう一人自閉っぽい子はものすごく絵がうまかった記憶がある
思い出すと結構いたのかも
農家とよく接するけど、正直あやしいなと思う人がちょこちょこいるよ
ある程度のコミュ力は必要になるけど実家がそうだったら一次産業はいいなと思う
変わり者ってことで周囲からは生暖かい目でみられるけど、叱られることは少ないし自己肯定感は下がりにくそう
新規参入は厳しいから我が子は無理だけど
他の人と交渉したり作業の指示をしてくれる人がいるなら良いよね
ASD傾向の3歳、もろ特性なんだろうけど、言葉に捕らわれる、というか、
なんとなく、や、曖昧なことが受け入れられない
見通しがないと不安というのもあるだろうけど、予定も朝全部聞くし、それをする理由も聞く
ここは何?何て場所?って場所や施設の名前も必ず聞く
スーパーに行くよだと全く納得できず、西友に行くよとかじゃないとだめ、
スーパーという概念の中に西友、コープ、オオゼキ……とか色々あるということを理解できない
まわりの3歳児、スーパーや公園の名前なんて誰も気にしてないというか知らない
定型の子が色んなことを体験しながらなんとなーく受け入れて理解していくのに対して
うちはすべてのことに、名称ややる理由など言葉での理屈をつけないと不安で、体験も拒否って感じ
絵本とか読んでても、この子大人と手を繋いでない、なんで繋いでないの?危ないんだよ!とか納得できず本気で怒り出したり
友達同士なのでおもちゃを共有して遊んでるシーンで、これはAちゃんのだよ!Bちゃんは貸してって言わないとダメなんだよ。勝手に触ったらダメなんだよ!とまた本気で怒りだす
テレビでもなんでも、どうでもいいことにこだわって本筋からずれる
なんとなくがない以上、これらも言葉で教えていくしかないんだろうけど
言葉で教えるとまたその言葉に捕らわれるし、エコラリアするし
本当、楽しめないし、疲れる
>>260
年長のうちの子も同じだわ
絵本読んでてなんでこの子の長靴は青なのとか、こっちの幼虫とこっちの幼虫はどっちが年上とか、本筋と全く関係ない
来年から授業でもこの調子だと勉強内容頭に入らないだろうと心配すぎる
どうやってフォローすればいいのかわからない 懐かしいな今8才の子の園児時代を思い出すわ
何事も枝葉の情報が気になって仕方ない様子だったよ
もちろん親が疲れて腹立って無視することもあったし
絵本も最後まで読めない事がよくあった
当時は会話や指示で迷子になってると感じた時に
手を鳴らして、ねぇ今◯の話だよ!次は何するの?とか
意識をこっちに引き戻すことをしつこくやったりしたよ
今は日常生活についてはおおむね改善した気がする
ある程度生活から学習して定型が雰囲気で分かるような
ふわっとした常識も学べたのかも
>>262
8歳というと3年生?
学校での様子はどうですか?勉強困ってないですか? >>263
小2だからまだ勉強の難易度は低いけれども
特に問題は無くて特性ゆえに文字の習得が早いです
学校生活ではルールに厳しい所があって、去年は
友達を注意して筆箱を壊されるという痛い目に…
それが効いたのか以降は自重してトラブルはないけど
最近はマスクをしないクラスメイトに立腹の様子です
担任からは真面目で従順に見えるのか褒められるけど
ストレスを溜めやすそうなので注意して見守ってます 特性がある場合、学校の勉強的なものはかなり得意、でも社会性がきびしいから社会人以降のほうがもっと不安
というケースもあるよね?
これにあてはまりそうな子の場合、
専門性の高い職で一発逆転しうる?(途中挫折すると変人にしかならない)に賭けて、進学や学歴の道に行かせるべきか
これからの時代はとくに、逆転できない場合に社会人以降にかなり積むから・・・・・・進学の幅は狭まりうるけど療育・支援ルートで地道に働ける人間になれるようにすべきか
迷いませんか?
毎日毎日全く同じことを質問してくるのはなんなんだろう
全く同じ説明を毎日繰り返すの疲れるわ
さらに最近はイライラしっぱなしなのか常に怒り口調で話してくる
さすがにこちらも参るから優しく話してと伝えたけど改善するのかどうなのか
言葉が遅いもうすぐ2歳11ヶ月
2歳過ぎてから自治体の親子教室に参加し、今は定期的に発達相談センターで相談している
ニ語文まだ、ここ最近単語が増えてきている、擬音語(ジュージュー、ポッポ等)が多い
低年齢だから診断が付きづらいとかで医療機関等は勧められず、療育も勧められなかった
(療育に通わなくても言葉は出ると思うと言われてた)
3歳を目前にして、来年通う幼稚園探しをしていることもあり、このままでいいのか、なぜ言葉が遅いのか、療育は必要ないのか等相談してきた
担当の方からは、こちらからは民間の療育だから?積極的には勧めていないとのことだった
療育と聞くとハードル高く感じるけど、必要で子のためになるなら通いたい
私のもやもや感があるのと、担当の方ももっと子のことを知るために一度発達検査をしてみるのはどうかと言われた
母親である私が現状を受け入れられるようになのか、こういう結果だから療育が必要だと自覚させられることになるのかな
言葉が遅れていることは明らかだけどその他の部分とか数値として突きつけられることで自分が落ち込みそうで怖い
怖いからって向き合いたくないわけではないけど…
言葉だけが遅れてる、言葉さえ出ればと思っていたけど、実際は違うのかもしれない
>>267
言葉は貯め込むタイプの子もいるから現時点では何とも言えない
むしろ気にすべきなのは、こちらが言うことを理解できているかどうかだと思う
完全に理解していなくても日々の生活習慣や簡単な指示はなんとなくこなせるけど、イレギュラーな状況や指示には絶対に対応できない
言葉「だけ」が遅いならまだ様子見でもいいだろうけど、「理解」もおぼつかないようなら検査や療育に向けて動いた方がいいと思うよ
ちなみに発達検査って場所によっては初診まで数ヶ月待ちとかだったりするから、とりあえず問い合わせだけでもしておくことをお勧めするわ
心の準備はそれからでも遅くないよ >>268
ご親切にありがとうございます
言葉の理解に関してはわりとしているのかなと思っていますが、イレギュラーなことに関してははっきり自信を持って理解しているとは言い切れないです
こちらの言う指示に関しては大体の事はできるけど、言うことを聞かなかったり、注意してもやめないときもあります
曖昧な書き方してしまいましたが、発達検査はやってもらうことにしました
定期的に相談している発達相談センターの担当の方がしてくれるとのことで、1ヶ月後に予約しています >>267
うちも同じ感じで言葉遅めで、出てきたと思ったら吃音気味で療育に月イチで通ってるよ
私は様子見のまま小学校入って本格的に困る方が嫌だったから、療育行って何もなければそれでいいしとりあえずで行ってみた感じ
療育もはっきりした事は言わずソフトに対応してくれるよ
むしろプロに色々相談できて助かってる
まずは発達検査を受けてみて、その結果次第で療育も考えてみたらどうかな
幼稚園通いながら療育に週1で通うとかもできると思うよ >>264
横からすいません
うちも小2です
人間関係どうですか?
積極奇異タイプだから活発で常にワイワイやってたけど、最近周りから変わってる子扱いされてるっぽくて、
休み時間とか下校も1人ぼっちで話聞いてると悲しくなる
喧嘩したわけでも何でもないけど年齢上がるに連れて自然と人が離れていくのを実感してる
男児だから本人そこまで気にしてないけどさ… >>270
レスありがとうございます
実際に通われているんですね
子のためになるなら療育を検討したいと思う一方で、我が子は療育が必要な子なんだと思うと前向きに捉えられない気持ちもあります
でも行ってみることがマイナスになることはないですもんね
言葉の遅れを感じてからずっとモヤモヤしてきたので専門の人にみてもらえて相談できる環境というのはありがたいですし、まずは発達検査をしてからですが前向きに考えたいと思います >>267
うちも同じような状態。8月に3歳の誕生日を迎えた。
近い月齢の子は普通におしゃべりできるのにうちの子はできない。3歳になるまではV6の岡田くんやアインシュタインみたいな例があるから、って焦らないようにしてたけど、どうやら急ピッチで追いつく気配はマジで無さそう
そんなこんなで今月から市が委託している療育のお世話になります
一歳半で指摘されて、保健師さんや小児科の定期受診を受けて、結果、療育を勧められて、一年経過。そこからさらに半年、コロナでいろいろ予定より遅れたけど、心理士さんの検査受けて月数回の通園まで漕ぎ着けたよ。
一歳半検診の時から落ち込んでばかりだけど、今の与えられる環境で、早いうちから、できることをしようと思ってる >>273
体験談ありがとうございます
今月から療育が始まるとのこと、一歩踏み出せてよかったですね
落ち込んでばかり、辛いのよくわかります
2歳のときは2歳になったらと思ってたし、まさか3歳目前にしてこれほど悩むことになるとは思ってなかった
周りの子と比べて、この子は遅い子だからとかできない子だからってずっと思ってしまってここまできた
子は可愛いのにそれだけじゃないモヤモヤした気持ちをうまく言い表せない >>274
療育の利用にあたって面談も行ったのだけど、インタビューでは子供の状態の把握と共に親の心理面にも配慮があったよ。とどのつまり、「ここ(療育)に来るにあたってご両親の気持ち、本音を言ってくださっていいですよ」というような。
面談は夫と参加して、この時には今できる最善を尽くしたいと思ってたので、ネガティブな弱音はなかったんだけど、もうちょっと前の段階の自分だったらポロポロ泣いていたかも知んないw
定型の親子の中で孤独を感じるなら、遅れを受け止めてくれる環境に、すこしの時間でも身を置く機会を持つのはいいと思うよ 療育ママ友たち、結構な確率で帝王切開だった
あとは吸引
うちも促進剤からの吸引
普通分娩はめちゃくちゃ少なかった
最近は前を向いてきたのに、なんか自分のせいなのかなーと久々に思ってきてしまった…
普通分娩じゃなかったから発達障害傾向があるわけではなくて、傾向があるから子どもがうまく生まれてこられなくて帝王切開なり吸引分娩なりになるんだと個人的に思ってるわ
>>279
普通に母親の傾向がってことだけど
流石に新生児の時点で産まれやすい産まれにくいで自閉や発達の傾向があるなんてあり得ないでしょ >>276
うちも帝王切開だけど、その原因ってそれぞれどんな感じなのかな
ちなみにうちは頭が大きくて全然降りてこなかったよ こめん途中で送信してしまった
私は子に傾向があったから〜と受け取ったよ
頭が大きいとその傾向があって、降りて来づらいっていうのはあるのかも
発達は知らないけど、自閉の子は成長曲線より頭大きめって言われてるよね
うちも頭だけちょっと曲線はみ出てる
療育のクラスに7人くらいいるけど母親全員デブ
60-80キロて感じで40キロ台は絶対いない
ストレス太りなのか、デブだから発達障害産んだのかはわからない
我が子は自然分娩
>>280
この場合に言われる傾向は子どものほうだよ
鶏と卵理論だけど生まれる前から不器用だったんじゃ的な話は結構よく見る 3歳児検診がある
ひっかかることは目に見えてる
旦那に一緒に項目チェックしてほしいと前から頼んでたのに封筒見ることすらしない
これまで保育園選びもなにもかも何度もお願いしても何も動かなかった
子ども心配じゃないのかな
この台風の最中に引っかかること分かってて行く意味あるんだろうか
>>288
・興味がない
・よその子の発達具合を知らないので、3歳児なんてみんなこんなもんだろうと思っている
・薄々気付いてるけど現実を見たくない
お好きなものをどうぞ >>289
引っかかることが分かっているのしんどいだろうし台風で大変だけど日程ずらしてもらってでも行った方がいいよ
旦那さんにははい今から一緒にチェックしてねと目の前で封筒広げて一つずつ読み上げて強引にやらさせたら?
その反応でどういうスタンスか多少分かるんじゃないかな >>289
うちはむしろ引っかけてもらうために行った
スルーしてほしくなかったからとにかく困り感を訴えて、結果専門医や療育につなげてもらうことができた
引っかかることで開ける道もあるよ >>291
>>292
ありがとう
もう医療機関にはかかってるんだよね
療育の相談もしてるけど今のところ保育園のみでやってる
しんどいけど検診行ってくるわ
なんかあったらすでに医者にかかってますって言う 自治体にもよるけど、結構3歳児健診ゆるいと思う
療育の相談してるけど保育園のみでやってる程度ならスルーされる可能性あるよ
何かあったらその対応でいいと思う
必ず引っかかると思わない方が良いよ
虐待をメインで見ている場合発達はのみはスルーされます
発達が原因で放置・虐待してそうな時のみ発達名目で引っかける
命の危険がある子を優先してひっかけるので親がきちんと見てる発達は対象外なんてこともあります
3才健診から療育センターに紹介状貰って初診を受けてきたんだけど、曖昧な事しか言われない
次にまた細かく見て貰いに行くけど、はっきり結果を教えて欲しい
はっきり質問すれば良かったと後悔
3歳だと明らかな自閉症とかでない限り初診で診断はつかないと思う
うちも3歳健診で相談したら「心配なら一度療育に相談してみたら?」くらいで療育行き始めて今5歳だけどまだはっきりしない
うちも3歳で病院で検査したけどそういう傾向はあるねーくらいしか言われないし、発達支援センターでは療育必要ないって言われるしどうしたらいいか分からない
ここって未就学児ママさんが多いのかな
私も4歳からここ見てるけど今8歳
放課後デイサービスでお世話になってるけど「今まで色々と手を尽くしたけどもう手に負えない」「職員総出で監視してる状況」「利用日数減らして欲しい」と言われてしまった
本人の言い分と違う部分も多々あるけど間違いなく施設の方が正しいよね
小学生になって育てやすくなって、早期療育してよかったなんて思ってたけど気のせいだったのかな
こんなんじゃ学校でも迷惑かけまくってるんだろうな
私の前だけ良い子でいたってことか
親子共々消えたくなる…
>>299
デイでそこまでの状態で、デイ側に非がないなら
確かに学校でも大変なことになってるだろうね
学校での様子を確認して
事実のようなら様子見ではなく診断をつけたほうがいいのでは
デイがおかしい可能性も疑ったほうがいいとは思う
ニュースに出る虐待保育園のように
施設全体が腐ってるところもあるからさ…
とにかく学校や主治医などに相談すべし >>299
学校の先生に相談する時間を取ってもらって学校での様子を聞いたり、他の放デイに入れて様子を見たらまた違うかもよ?
もしかしたらその放デイが合わない、スタッフがよくないのかも知れない >>299
他の人も言ってるけど本人が悪いと決めつけない方が良いよ
職員数減らして利用者数目いっぱい増やしたいからほっておいても大丈夫な知的を囲い込みして
職員数を増やす原因になる手のかかる多動系を徹底的に追い出すデイなんていくらでも転がってるよ
障害者に理解あるふりして利用料稼ぐことしか関心のない組織なんて山ほどある
親の前で良い子で育てやすくなっているというならまず向こうを疑った方が良いと思う
裏表の顔を作るよりも不快な何かがあるから態度が変わるのがスレタイ子だよ 299です
利用してるデイは送迎もあるし、毎日色々なプログラム組んでくれていて熱心だけど、
確かに離職率激しいし人数の上限も特にないのか子供だけがどんどん増えていく
最近は発語のない子やダウン症の子も多いみたいで恐らく居場所もないのかもしれません
心理士とか福祉士とか誰一人として資格持ってないことを今更聞きそれもモヤモヤ
デイはたくさんある地域だけど定員オーバーで他に契約出来そうなとこはなく、苦労して受給者証取ったのでせめて無駄にならないようにしたいです
スレタイの我が子のこともっと見てあげないとなぁ
検索とか色々調べるのは避けてたけど本でも読んでみます
ありがとうございました
発達グレーの3歳児同士で遊ばせたんだけど、同じ多動でも種類が違ってた。
相手の子は何の目的もなく常に動き回っていて、エネルギッシュだった。ただ、玩具をひっくり返してはすぐ他の事を始めたり何を考えてるかよくわからなかった。
うちのは好きなことしかやりたくない様で、食事や活動中でも集中できず他の事をやり始め、すぐ寝転がりだらだらしたりエネルギーはあまりない感じだ。
前者の方はいかにもADHDだけど、あのエネルギーは将来プラスになるだろうなと思った。
>>304
確かに全方向にエネルギーすごくてプラスな部分もあるけど、とにかく怪我が多いしトラブルも多いし一瞬でも目を離したら死にそうで大変だよ… 常に動き回ってエネルギッシュな子って、100か0かで動いてるからエネルギー切れたらどこでも寝ちゃうタイプじゃないかな
エネルギッシュはオンとオフしかないね
寝かけと寝起きがないわ
うちのエネルギッシュボーイはまさに元気だけが取り柄だわ
病気や怪我もしなければとにかく体力ある
ベビーカー乗るのが当たり前の年齢とかでも2時間は平気で歩いてた
今は低学年だけどショートスリーパーなのか睡眠時間6時間ぐらいでハツラツ
ご飯食べたりお風呂入りながら寝ちゃう赤ちゃんであって欲しかった
親子教室で走り回ってゲンナリ…
買い物だったりで走り回る事ないのに室内で広いスペースだとすごく走るんだよね…なんなんだろうか…
療育では「動きたいという気持ちが強いから、その気持ちを発散させる為にも沢山運動させるといい」って言われたよ
アスレチックとか全身を使うのがいいらしい
水泳はやらせようとしたらダメで、親子でプールで遊ぶのは楽しいみたいだった
ちなみに年中男児
行動原理にもよるのかもね
うちは知りたいが行動原理だから赤ちゃんに近い頃はとにかく全てのものを出して触ってをするために動きまくってたけど小1の今は体は動かさず頭の多動になったわ
寝かけと寝起きがないってすごい分かる
昨夜やってたストーリーズ、滋賀の呼吸器事件の西山さんだった
軽度の知的障害とADHDで(だいぶ後に判明)、自分の話を親身に聞いてくれる刑事を好きになり、警察の言う通りに嘘の自白をした人
子供の頃から母親は発達の遅れを心配して相談したけど病院や児相では異常なし
本人は悪気はないけど注目されたくて嘘ばかりついて友達できず
何とか看護助手の仕事についても指示通りにできないから職場でも孤立
死亡事故が起きて聴取された時に、つい勢いで自白めいた事を言って懲役12年
なんかもう子供の将来を想像できて辛すぎたわ…
>>313
そのニュース見ていつも思うんだけど、好意を持たれていることを利用して嘘の自白をさせた刑事は何か罪に問われないのかね?
警察組織内で処分されたという話も聞かないし、知的障害者を騙して利用したという点では詐欺師と変わらないのに 上に書いてくれてる>注目されたくて嘘ばかりついて の通りなら
裁判になっても取れないじゃん
>>313だけど、恫喝や暴力で自白を強要させてないから告訴は難しいでしょうね
知的障害が判明したのは服役中だから騙すつもりでやってないし
軽度の知的障害と発達障害だと本人はとても純粋で素直だから、他人に言われるまま嘘の自白して…って冤罪は他にも沢山あるんじゃないかと思うわ >>316
周囲に流されてAVや水商売に流れる子も多いみたいだね
男性の場合は暴力団やヤクザかな?今は少ないだろうけど
こういうのはどうやって教えたらいいんだろうね… 年長
来年から普通に小学校と思ってたら保育園から実は発達が気になりますと言われ、調べたら色々思い当たること多くて辛い
自治体やその手の病院に相談、診察の予約とったけど、これからどうなるのか不安で気が重いよ
特に診察は数ヶ月待ちで診断降りる前に就学相談することになるし
試しにサリーとアンの問題をクイズと言って聞いてみたら反射的に間違いを答えてからこっちの顔を見て訂正し、もう一度自分で考え直して正解にたどり着いて理屈を説明してくれた
これをどう判断すればいいかわからなくてこっちが混乱するだけだったから、やらないほうが良かったと反省中
乱暴な言葉遣いや他害はしてないけど(園確認済み)、自己主張が弱い割にちょこちょここだわりが強いのが気になる
>>318
今知ることができて良かったよ
小学校でも気付かれなくて中学生でわかって、その頃には不登校になってる子もいるし… 無駄だとわかってても「落ち着いて!」って言ってしまう
保育園ももう少し早く言って欲しかったけど、小学校入る前に気付いて良かったと割りきっていくしかないよね
軽度だと周りが「なんか変」で避けられて二次障害出たりするから、そうなる前で良かったよ
>>318
うちも年長で気づいて通院や検査したから分かるよ
もっと早く気づいて必要な療育を受けさせたかったとか色々考えちゃうけど
就学して問題行動が起きたり、二次障害が出てから気づくよりよかったと思っているよ
就学相談に間に合ったし、検査結果出てなくても相談しておくだけでも違うと思うよ なんでこのタイミングでと思ってたけどちょっと気が楽になったよ、ありがとう
でもまあもっと早く言って欲しかったというのは正直ある……
とりあえず診断つこうがつくまいが療育系を頑張ってみようと本をいくつか読んでる
親の自分が何の疑いも持ってこなかったのに、保育園にはもっと早く言って欲しかったって虫がいいんじゃない
保育士だって発達障害のプロじゃないしね
そんな言い方する?
軽度だと家庭内では違和感なくて気付かれない子は多い
集団での様子は園の先生にしかわからないよ
数カ月早ければ就学相談の前に診察受けられたかもしれないんだから、気持ちはよくわかるよ
まあ先生も気になるとはいえ発達由来なのか、グレー以上なのか、言うべきなのか、
見極めるのに悩んでこのタイミングになっちゃったんだろうねきっと
たくさんの子どもを見ている保育士さんの方が子どもの平均を知っているの当たり前じゃない?
それはもう園や先生によるとしか
1歳代から指摘してくるとこもあるよね
発達障害に関して詳しいかどうか、慎重か、考え方が古い(昔ながらの園でおばあちゃん先生でアップデートされてない)とかでも違い出るんじゃない?
発達障害自体に疎かったり、「子どもなんてみんなこんなもん」って大きく捉えてたり、「今はすぐ発達障害と言うけど昔はこんな子はよくいた」みたいなのは小児科医ですらあるし
>>325
わかる
うちは家庭では全く違和感なかった
幼稚園に入れて初めての体育参観で集団指示が通らず泣いてる場面を見て愕然としたわ
健診の項目に引っかかったことも無く、やや臆病な子くらいの認識だった
プレも普通に参加できていてその時は集団指示も通ってたし 言ったら言ったで逆ギレしてるく親もいるんだから難しい
園から言われるってよほどだと思う
そりゃもっと早く言ってよって思うけど、園側も難しいよね
保育園時代は問題なさそうだったのに、小学生になってから、通級をすすめられた子を何人か知ってる
先生には心配しすぎでは?と言われたけど、小学生に向けて年長の一年は療育・検査と準備できたので良かった
なかなか確信が持てないと指摘しづらいと思います
指摘され逆ギレする親や、仮に検査などで問題がなければ園のせいにされてしまうので難しいところです
私は1歳児クラス時からおかしいと思うと先生に相談していましたが
まさにタイムリーなんですが、児童館(幼稚園と併設。よく一時預りしてもらう)で
保育士さんにちょっと、と呼ばれました。
息子一歳七ヶ月です。発語なし、要求の指差しのみ。
「お母さん、私この子発達障害かと思うんです」って言われました。
発語がない、応答の指差しないスプーン持つの嫌がる、コップで飲めない、お絵かきできない等々
あれできない、これできないって冷静に言われて冷や汗がでました。
でも癇癪やこだわりないしって言うと「そういうのはある程度知能がないとでない」って……
絵本のタイトル言うと持ってきたり、リモコンとってと言うととってきたり
目があうとニコっとする。いないないばあもする、言葉は遅いけど…まさか知能がないなんて
昨日まで普通に育児してたのに。これは夢?
胃が痛いです。明日からもう行かないほうがいいかも。
これからどうしたらいいんでしょう?真っ暗です
その保育士もどうかと思う
中には意地の悪い人もいるからね
まだ一歳ならその内容で保育士に発達障害だと思うんです、なんて言われるのはおかしいんじゃない
医師でもまだ判断しない年齢なのに
>>332
とりあえず発達障害と診断をつけられるのは医者のみで保育士だとかが言うことは許されていないのでその保育士はアウトな部類かと
それで何言われたの?相談とか療育案内とか? >>334
それが別に何も…
発達障害だと思います。
あれできない、これできない、私の四人の子供はできてました。
園長先生だっていってましたよ。以上
だからこうしろとか、なんも言われてなくて…
たしかに対物思考とか、模倣少ないなあって思ってました。
発語もないし。でもまさか知能がないなんて言われるなんて それは児童館にクレーム入れていいレベルだと思う
指摘するだけして今後どうしたらいいのかのアドバイスも無しなんて保育士としてありえない
その保育士ただの意地の悪い人
たまにいるよねそうやってマウント取って優越感に浸る奴
>>335
その方は保育士として不適格だしクレーム入れていい案件
これは保育士とは分けて考えることだけど発達障害云々言われたことで気になってしまって…ってことなら市町村に設置されてる育児相談の窓口に心理士さんも居ると思うからそちらに相談してみるのも1つだと思う
もちろん来談経緯はこういうこと言われて…でokだし ありがとうございます。
一回育児相談とか調べて電話してみます。
クレームとかは、ちょっと、頭パニックなんで夫帰ったら考えます。
なんか荒れた文章ですみませんでした。
ありがとうございました。
>>332
それ普通にありえなさすぎる
自分の子供は出来てましたとか只のマウント案件だし、園長まで本当にそんな風に考えてるならその園自体ヤバイ
第二第三の被害者生まない為にも行政にクレーム入れて欲しい
そんな言われたら、相談出来ずに病む母親もいると思うよ、マジで
それに言葉遅くても意思疎通出来てたら問題ないとされてるよ
あなたのレス読む限り問題なさそうだけどな
まして1歳7ヶ月、まだ喋らない子供も多々いる年齢
言葉の遅れの最低ラインは2歳で発語なし、3歳までに二語文がでなかったら、だよ
2歳以上対象だけど、言葉が遅い子スレもあるから気になったら覗いてみて せっかく普通に育児できてたのに、一度そんなふうに言われたら気になってもう戻れないよね
本当に気の毒すぎるし記憶消してあげたいわ
1歳7ヶ月の時点で気にするほどじゃないと思う
何も気にしないでかわいがってほしいよ
今日もまた子供にイライラしてブチ切れてしまった
言ってはいけない言葉も吐いてしまう
3〜4歳が辛さのピークだと思ってたけど小学校低学年でまたピークが来てる
一生これが続くのかな…しんどい
昨日保育士に発達障害と言われた者なんですけど
夫に言うとやはりショックを受けていました。
それから夫婦で息子を呼んだり目を合わせようといろいろしましたが
呼んで振り返らないときもある、目をそらすことも多い。
アンパンマンの絵本をとってこさせようとがんばったけど、持ってこなかった(あおむしなら成功)
やっぱり……と夫婦で泣きました。
それから夫が園にメールをし、今日園長先生と電話。
「保育士にはよーくよーく注意します。まだ小さいのでね、気にしないでね。ごめんなさいね」
と始終半笑い?軽い感じで、こっちももう関わりたくないので
「他のお母さんにこう言うのやめてください」と言うだけだった。「それは本当によくわかってます」と言われたので信じます。
他にも色々話しましたが、それは省略させてください。
もやもやすると思うのですが、これで以上になります。
>>344
それで終わり?検査に行かないの?
釣りかしら >>345
一歳半検診がまだなので、そこでいろいろ聞いてから行動しようと思ってました
釣りじゃありません すみません途中で送信しました。
一歳七ヶ月ですが検査できるものでしょうか。
発達相談に電話したところ、一歳半検診まで待ってくださいと言われました。
気持ちが焦りまくってます。
検査できるのなら今すぐしたいです。
>>346
ごめん
1歳半健診では「様子見で」と言われてなぁなぁになることが多いので気になるなら自分から検査を受けられる病院を探した方がいいよ
役所も保健師もあまりアテにならないのが児童福祉の辛いところ >>348
ありがとうございます。
病院を探します 個性の範囲内でのんびりなだけの可能性ありそう
その場合
「何か雰囲気が違う」
「何でパパもママもやたらこっちを見たり、あれしてこれしていうんだろう(超困惑)」
1歳ちゃん、喋れない、反応できないだけで戸惑ってそうだわ
保育士はほっといて、健診や小児科で相談するのが吉
保育所のやり方は間違っていると思いますが、発達の障害あるなしに関わらず向き合える機会にはなったと思います
とてもショックだと思いますが
確かに発達障害だと思うという言い切りはよくありませんね
謝罪の言い方もです
知人に別の療育施設の資料をいきなり園から渡された人もいます
>>344
逆に考えれば呼んで振り返るときもあるし絵本も持ってこられるし目を合わせてコミュニケーションすることもあるんでしょ?
一歳児なんて本人の気が向かなきゃやらないんだからやらないことだけ見てたら誰でも発達になっちゃうと思うけどな
傾向はあるのかもしれないけど気にするほどには思えない
親が気にしすぎて「この子はあれもできないこれもできない」なんてなっちゃう方が子が可哀想だと思うよ
上で言われてるようにどうしても気になるなら病院がいいと思うよ
うちも健診ではスルーされ続けてモヤモヤしたしはっきりさせたいなら病院がいい 発達とは別件で小児科受診したんだけど、あー、発達障害なんだね。って言われた
市で発達検査受けたり療育センター通ってるから共有されてて
名前とか保険証とかですぐわかる感じなのかな
グレーだから見てすぐわかる感じではないし、診察も普通に受けたのに
急に言われてちょっと嫌だった
うちはかかりつけ医を書く欄があって、よく行く病院書いておいたら療育から連絡行ってたようで「ただ落ち着きがないだけ(の定型)じゃないの?気にしすぎでは?最近の親は何でも当てはめるから(フランクで仲良しの先生なので嫌味っぽい言い方ではない)」
みたく言われた
本当に気にする程じゃないのか、実は先生も自覚ない軽度の発達障害(だから気にしてない)なのかは不明
>>344
その保育士とやらは、何をもって発達障害と言ってきたの?
どういう行動が気になったのか、具体的なエピソード聞いてみた?
そういうのメモって、受診の時先生に訊いてみたら診断スムーズだよ
自宅と集団とでは全く違ったりするしね 個人的には1歳児ならそれで上等と思うけど ちなみに、児童の発達の専門医にきいた話だと、ある程度の年齢の幼児にならないと
はっきりしない事も多いけど、ガチだと赤ちゃんの時から明らかに特徴出てるんだって。
地域で評判の良い児童の専門の精神科医を調べて、あちこち当たってみたらどうかな
保健婦とかは専門家じゃないし気休めしかいわないし様子見、といってほっとかれるよ
>>344
あおむしが成功なのが羨ましい、うち全滅www
ショックなのは経験者だからわかるよ
わたしからのアドバイスは、
小児科でも療育でも今後紹介されたら予約はその場ですぐ取れ(予約が埋まってて月単位で待たされる!あとコロナの影響も出てる)
落ち込んでも絶望を覚えても子供は可愛い盛り、思いっきり可愛がれ(私はその頃の記憶が無い、子が3歳になった程度でも可愛い時期に惜しいことをしたと悔やんでいる) レスくれた人ありがとうございます。
保育士に言われたのは、上でも書きましたが発語がない指差しもない(要求のみ)スプーン持たせるとすごく嫌がる、コップも同じ。
あとはお絵かきや手遊びもできないなどです。
みなさん病院に行かれてるんですね。こちらも急いで探しています。評判のいいところに行きたいです。
恥ずかしながら発達障害のことは不勉強で、今は検索しまくってます。
かわいい時期だっていうのは本当にその通りだと思います。子供はかわいい。これからもかわいがって、成長に向き合いたい。
ははあ、なるほど。言葉については、ある時期にバーッと出る子もいるので、今貯めていると思って、
わずかな単語でもいいから「話せばオトク」という状況を工夫して作り出す(親が)おやつのやりとりレベルでもいい、少しずつ。
絶対に焦らない。(これが意外と難しい)発語が1歳でも6歳でも大人になったら変わらんからね、くらいのスタンスで
保育士があれできないこれできないといった内容は、そもそも機能的に持つことができないのか、絵が描けないのか、手遊びがわからないのか
という場合と、ある程度本当はできるんだけど気分屋で気が向かない時は意地でもやりたくない、ってタイプがある。
まずどちらか見極めることと、何を手助けすれば少しはやれそうか、苦手でも何か練習になることはないか、を探していく。
これも家でカンタンなお絵かきとか、めっちゃ単純な手遊びとかお母さんとやってみる。無理強いはしない(嫌いになっちゃう)
絶対に焦らないこと、おゆうぎなんぞできなくても就学年齢までに多少落ち着けばそれでいい、くらいの気長でね。
ちなみに、親が焦って悲観して荒れるくらいなら、何もしないほうがいいし
今は例えば何もできない(仮定)としても、親子だけのひとときを大切に愛して過ごせればいい、くらいに浮世離れして下さいね。
何が出来なくても可愛いし、覚えるのが人より+何年くらい遅いとしても、いつかはできるようになるかなあ、くらいで気長に考える。
あと、保育士に限らず世間からああだこうだいわれても、本人にまだ理解しきれないだろう部分はお母さんの胸に納めて、
本人にはいわない。いう必要のあることはいわないといけないけど、くどくどはいわない。
くどくどいうと、つい感情的にもなるし、こういう子はまず長い説教は理解できず空気読んでわからないまま委縮するか右から左のどっちかになり無駄。
真面目なお母さんほど煮詰まりやすいので、自分のストレスな気持ちを逃がす気分転換を何が探しておく、先が長いので。庭の草ひきとかでもいいよ。
以上、児童精神科の石に言われたことを思い出して書いてみた。
↑ 抜けてました あと、全体指示が取れない子がかなり多い。スレタイ かなーり多い。
具体的には声掛けをお願いします、ってことになるんだけど、本当はできるんだけど
大勢の中で一斉指示を受けるとどうしていいかわからない子って結構いるんだ。
小学校の行事とかなら事前に内容を説明しておいたりするんだけど、とにかく今は焦らずに
就学年齢までにどう準備すべきか、というのを病院でも色々助言されると思う。
知能検査はまだまだ先だけど、その対象年齢になったら受けておいた方が準備しやすいよ。
ちなみに、病院は「義務教育をつつがなく終えさせる」ことが実は主目的だからまだまだ時間あるし成長するよ。
早めに違和感気付いて良かった、って前向きに考えるんだ。
>発語が1歳でも6歳でも大人になったら変わらんからね
んなわけあるかい!
長いし口調が芝居がかってるw
けど発語6才のところ以外はまともな内容
「児童精神科の石に聞いた」でお茶拭いたw
変換ミスなんだろうけど芝居口調も相まってファンタジーかと
なんかここ数日の流れ見てたけど、年長で発達気になると保育士に告げられた人にはもっと早く教えて欲しかったよね〜って皆言ってたのに一歳7ヶ月で指摘受けた人には保育士酷いって反応でなんか本当保育士も大変だと思うし実際問題保育士の知識や人間性もさまざまだから当てにしちゃいけないなと思ったわ
三歳以降で気になる人はガンガン親が動くしかないよね
いや1歳7ヶ月じゃ医師だってまだ分からない年齢なんだから
保育士の知識もさまざまだとは言うけどこの程度は学校で習ってるのでは?
年長の人は毎日保育園通ってて「少し発達が気になる」で、1歳7カ月の人はたまにしか行ってないのに保育士が「(医師しか診断できないのに)発達障害だと思います(断言)」だし、状況が全然違うよ
医者じゃ無いんだからさぁ、普通は、「診断をお勧めします」止まりだよね
一歳7ヶ月さんに変なこと言ってきたその保育士は確かに問題ありだと思うし、一歳台でそこまで気にしすぎない方が精神衛生上親子とも幸せなのは確かで、私はその保育士を擁護する気は毛頭ないよ
他人はあてにしない方がいいってことを言いたかったの
他人に言われるの待ってたらどんどん放置されるもんスレタイ関連は
>>371
なんか噛み合わないと言うかズレてる人ね みんな保育士に期待しすぎだしダブスタだなーって思っただけなんだけどズレてるかな?
別に特定のレスに対しての意見じゃなくてここ数日の流れを見た上での雑感というか個人的なぼやきだったんだけどね
みんなクレーマー気質というか当事者じゃなくてお客様感覚だなぁと
成績が悪い中高生親その後スレ
http://2chb.net/r/baby/1549605443/
>>340
> 幼児教育系学科にいるけど、髪の黒染め指示が出てテンション下がってるわ
> ボランティアや授業の一環で幼児や保護者と接する機会が多いからなんだって
> 当然といえばその通りなんだけど、せっかく自由になったのに気の毒ではある
>>341
> 「ウチの保育士、茶髪なの」
> 「ちょっと引くよね、小さい子預かってるのに」
> 「そういうとこ考えて、教育ちゃんとやらないから子供の能力が伸びないのよ」
> 「そうそう、大学の幼児教育学科とかで、ちゃんと指導してほしい」
>>342
> 幼児教育学科はfラン多いからな 赤ちゃんの頃からスレタイでは?と思える違和感ありました?
あったよ
新生児期からキック強すぎ、暴れすぎ、横抱き嫌う、寝ない、飲まない
新生児期過ぎたら床キックして背ばいで移動、反り返り強くて抱きにくい
床に寝かせても反り返りで一人で弓みたいな形になってたり
いつもと違うことに敏感で早すぎる人見知り場所見知り
授乳間隔も短すぎ、3時間空いたの5ヶ月とかだった
原因不明の癇癪泣きみたいなのもしてた
仕事で発達障害の知識あったから反り返りの強さとかは気になってたし小児科に相談した
その時はいやまさかね〜と思ってたけど
あったようななかったような
1人っ子だから比較対象がなくて余計
でもやりとり感は少し薄かったような気はする
夜泣きが酷い、表情が硬い(あやすと笑うけど声をあげて笑うのは稀)、同じパターンの1人遊びを繰り返す(遊びに人を加えてくれない)、極端な人見知り、私に対する執着がとにかく激しい
とかかなあ
目はよく合うし言葉を理解しているわりにやり取り感が薄かった
スレタイ児が2歳半の時に下の子(おそらく健常)が生まれたけど、まだ5ヶ月くらいの時にボールを転がしてみたら私を見てにっこり笑ってから転がし返してきて衝撃だったわ
こんなに赤ちゃんの時から相手を意識して表情でコミュニケーションしてくるのかって
>>378
うちは無し
よく寝る、飲む、食べる、寝かしつけなくても寝る
手の掛からない子だった
それはそれで自閉症の傾向ということを知らなかったけど、人見知りしてた時期もあるし目線も合ってた
ちなみに定型と思われる上の子は寝ない、常にグズグズ、とにかく手掛かりまくって私の親まで育児ノイローゼみたいになった
5歳まで夜泣きしてた(夜驚症らしい)
共通してたのは3歳過ぎてようやく会話が成り立った 月齢が低い時は「まぁそんな事もあるよね」程度で他の子と大差ないというか分かりにくいけど、
小学生になった今は周りからの目やヒソヒソがしんどい。
ただ単に「躾のなってない子」「関わらない方がいい子」みたいな扱い受けてるのが伝わってきて、
泣き声(癇癪)がうるさいと匿名で通報までされてしまい参ってる。
スレタイ児でも周りが世話焼いてくれる愛されキャラもいれば、うちの子みたいに避けられて嫌われるパターンもあるけど後者はマレなのかな。
普通級だし、通報したであろう近所の人からは何の問題もない健常児に見えてるからこその偏見なんだろうなぁと悲しくなるわ。
うちもそうなりそうで怖いな
今は年少で加配なしで通えてるし大きな問題はないと言われてるけどやっぱ、他の子とは違うんだよね
0歳からずっと気難しいし、すでにこだわりの強い正義厨みたいになってるからこの先のこと考えたくない
発達の遅れはないから支援級ではないと言われてる、小学校くらいから浮き彫りになってくるんだろうな
軽度のアスペルガーっぽい子だけど、積極的に発達相談会とか参加してやっと療育まで漕ぎ着けた
将来変人扱いされていじめられないかが心配で療育に通わせたかったんだけど、療育でその辺り矯正できるのかな
不思議ちゃんなのは生まれもった性格だから無理だろうか…
>>378
あった〜
産まれた翌日に優しく名前で呼びかけたらビクビクッと反応
授乳のとき飲みたくて泣いてるのに後ろに下がる
僅かな音にもビクッと反応して泣く
抱っこしてないと泣く
長期間の人見知りと場所見知り 3歳なりたてでやっと言葉が出てきた
前はやってたクレーンをしなくなってちょっと感動
癇癪やこだわりはバリバリなんですけどね…
101125090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
052725090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
523725090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
054325090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
465825090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
590325090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
271425090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
033625090了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
癇癪で暴れて近隣から通報された
しかもそれが幼稚園の側だったから幼稚園に通報入った
うちの子は3歳、新版K式の検査しか受けたことがない、言語が低い、自閉症の特性や多動はなし、診断名なし、という状況なのですが、
自閉症や知的障害の診断が下りるか否かは何の検査を受ければいいのでしょうか?
ASDなのか、知的障害なのか、多動以外のADHDの特性があるのかないのかを早めに知りたいです。モヤモヤしてる状況が苦手で
K式で知的障害の有無が分かる
自閉症スペクトラムについては検査中の態度、医師との問診中の態度、親へのアンケート式の書き取りや聞き取り検査があるよ
K式や医師との問診中にも、子どもの目線やコミュニケーションの取り方、常同行動等の特性を見られてるよ
ADHDについては早くとも年長〜しか診断出さない医師が多いよ
普通は小学校入ってから忘れ物が多いとか落ち着きがないとかそういう問題行動が出て、それで診断される
ASDは2~3歳で分かる先生は分かる
医師が何も無いというならそれで納得するかセカンドオピニオン探したら?
うちは1件目で問題なし、2件目で即ASDの診断降りた
>>398
現時点でその特性のある/なしが分かるだけで将来的に変わってくることもあるから診断名にこだわりすぎるのは気をつけたほうがいいよ >>399
K式で知的障害の有無ってのは認知適応と言語社会の数値で判断するのかな?
自閉症傾向や多動傾向についてはどこみたらわかるんだろう
病院ではなく発達センターの心理士のK式受けたけど診断は医師しかできないのでこちらからは何も言えませんと言われて医師の診断を受けるべきかどうかもわからない >>401
受けるべきと言われてないなら「ご夫婦でよくよく話し合ってご判断ください」ということだよ >>401
80で知的障害ボーダーくらいの目安
ただ発語の有無で数字は大きく変わるから言葉さえ出れば一気に伸びて正常域になる可能性はある
あとK式の数値で凹凸が20くらいあると本人は生き辛いと言われてる
例えば認知適応が80なのに言語社会が110とかだと、頭の中では分かってるのに手先が不器用でうまく表現できない、それが癇癪やパニックに繋がるとかね
ちなみに自閉症の特性ってのは社会性の欠落やこだわり行動等を指すからそれはK式の数値では分からない
それは心理士や医師が見てる
目が合いにくいとか、分からない問題の時にどういう反応するかとか、手足が落ち着いてるかとか、検査中に細かく見られてる
あと30分くらいかけて親への聞き取り検査や書き込み式検査もあるけど、それはK式とは違う
自治体のセンターではやってくれなかったな >>401
自閉も多動も、専門医なら検査中の様子と親への聞き取りで分かるよ
気になるなら病院で検査すればいい 凸凹が20あると生きづらいかー
うちの子は運動90で認知が115だったわ
いろいろわかってるのに身体が思うように動かせなくてしんどいとか思ってるのかな
運動させようと思ってもすごく慎重で怖がりだから公園の遊具なんて全然遊べなくて困る
姿勢運動の何が苦手なのか
例えばジャンプだけが出来ないのと、体幹弱くて感覚過敏もあって運動全般苦手なのでは伸び代も変わると思うよ
感覚統合いいよ
OTの療育受けられなくても本が沢山あるから自分でやってあげられるし
うちの子もブランコとか高いところが苦手だったけど感覚統合の療育でだいぶ伸びた
ちなみに認知適応は物の操作や模倣の力の数値ね
きっと細かい作業は器用なんだね
言語凹、認知と姿勢が凸、うちの子も20は離れてるので理解してるけど話せない
理解してるなら話そうよ!と思うけど時間がかかってる
年中になってもこのままなら支援級や支援校への進学を考えて動かないといけないのかな?
専門医にかかってることを園に伝えてる
事あるごとに「お母さんもっと怒ってあげてください」「躾はどのようにしていますか?」と聞かれるのが辛い
>>408
自治体の支援級と支援校の扱いがどうなってるかの情報は集めといたほうがいいよ >>407
ID変わってるかもだけど>>406です
後出しになっちゃうけど、今年の春から個別のOTは月2で受けてるんだ
低緊張気味なのと慎重な性格もあって歩けるようになったのが2歳直前
今年少ですべり台もブランコも怖がって一切できなかったのが、なんとか少しずつできるようになってきたからこれから少しずつ伸びるといいな
この前縄ばしごを1段登れただけでOTの先生と拍手喝采で喜んだよw うちは2歳半で認知適応と姿勢運動が100 、言語社会75。25も差があるから園生活始まったらしんどくなりそう。
療育行ってるから言語社会伸びるといいけど。
うち2歳10ヶ月のときに検査したけど数値とか教えてもらってない…
結果は2歳11ヶ月、ただし凸凹はありますね、まだ診断はつけられないけど自閉症スペクトラムの部類ですと言われた
田中ビネーって検査だった
2歳のときはこだわり、癇癪とかで困ってたけど3歳過ぎて以降かなり落ち着いてるんだよね
幼稚園でも大丈夫みたい
見てるとやはりなんとなく他と少し違うなと思うし特性はあるからこれから困るのかもしれないけど
この前の診察で投薬の話されて、え!?って感じだった、日常生活で困ってないから
なんか実際の姿(軽度のグレー、幼稚園に問題ないと言われる)と
主治医の言うこと(投薬まで勧めたり、幼稚園ももっと慎重にするべきなど)にギャップがある
私が認めたくないだけで専門家が見れば特性バリバリなのかな?
>>414
もう一度検査してもらうのは?期間がどれだけ空いてるかわからないけど うちは姿勢運動65、認知適応80、言語社会85
運動音痴な知的グレーて感じ
正直言語がダントツで低いと思ってたから姿勢運動の低さに驚いた
とりあえず体幹を鍛えていきたい
言語社会との差は20あるけど、怖がりで体動かすの好きじゃないから本人的には困ってないのか癇癪やパニックはない
>>414
医者にもよると思う
主治医で診断つかなくてセカンドオピニオンで診断ついたなんてよく聞く話だし
そもそもが親への聞き取りと発達検査の数値やその時の受け答えなど様子を元に判断して診断するのだから、怪我や病気のように明確な判断は出来ないよね
ただ症状が落ち着いても根本的に治るものではないから、数値が減っても診断される場合はあるよ
2歳半と3歳で比べて数値が落ち着いても、2歳半の数値で判断されるはず
でもその状態で投薬勧めるのは疑問だし、セカンドオピニオンで診て貰うのも有りじゃないかな? >>415
>>417
ありがとう。参考になった
発達検査は3歳くらいだと正確に出ないから当分はしないという主旨のことを言われた
セカンドオピニオンも検討してみます 来月5歳。
・慣れない場所が苦手で借りてきた猫になる。保育園もまだ「外」の認識で先生にも挨拶できない。
・思い通りにならないとすぐ癇癪。泣き喚くというよりフン!フン!と言いながら顔を合わせず手を引っ張ったり押したりすることが多い。
・遊びのレベルが全部幼稚。しゃべる言葉も一生懸命喋るが意味が分からないことが多い。
一日何回も癇癪起こすので、もう泣きたい。
いつか成長すると思ってたけど、どんどん周りの子と差が出てきてる。周りの子が眩しい。
自分の子だから可愛いけど、これからの将来考えると辛いことしか待ってないんじゃないかという気持ちになっちゃう。
息子の反応が面白いから?か意地悪して来る子がいて、案の定息子が癇癪を起こしてその子と、関係無い子にもパンチしてしまった
最近手を出さなくなってきてたんだけどな
面白がられてる息子を目の当たりにして結構ツライ
>>420
大変だね……家での対物暴力とかもあるの?
家での暴力がある場合、ない場合で対処方法が違うよ。 >>419
> 一日何回も癇癪起こすので、もう泣きたい。
保育園で癇癪を超すの? それとも家で? >>421
ありがとう
家では特に困ってないんだよね
それで対処が遅れた感ある
11月から療育行く予定
年少のときは機嫌が悪いとその辺にいた子に八つ当たりしてたみたいだったけど、今はちょっかい出されなければ普通に過ごしてるぽい
一昨日は爆発して近づいてきた関係ない子にもあたっちゃったけど… >>423
徐々に成長するもんだよ、気長にがんばって >>422
家、もしくは家族といる時です。
保育園では我慢してるのか、外という認識だからなのか癇癪は起こす事はないです。 >>425
ああ……そう……
>フン!フン!と言いながら顔を合わせず手を引っ張ったり押したりすること
親子関係の大いに問題ありだね……
もう手遅れかも >>426
ネットの書き込み読んだだけで適当な事書くのやめなよ 未就学児の子育てでなにかが手遅れなんて事ありえないからね
定型でも発達でも
まあ完全な悪意で書いてるレスなんだろうけど
やっぱり気持ち弱ってる時に5ちゃんやったら駄目ですね。
全ての言葉がグサグサくる。
来月療育センター行くので色々検査相談してきます。
ASD様子見三歳(来年年少)
最近プレで他の子とトラブルになりがち
うちは視野狭い、目合わない、他人に興味ない系で自分の視界に入ったもので今すぐ遊びたい(誰かが先に使ってようが、おやつの最中だろうがお構い無し)というとにかく自己中
この時点でうちの子が面倒を起こす覚悟はしててまだ母子一緒だからとにかく謝り歩いてるんだけど、他害強めの正義厨っぽい子と相性悪くて悩んでる
発端はうちの子だから私が謝り息子のことも叱るんだけど、相手の子は「約束ごと守ってない」ということに激昂して力一杯殴ったり蹴ったりしてくる
相手のお母さんも止めてくれるんだけど、自分が間違ってなくうちの子がいけないことをしてるという絶対正義意識が強すぎて制御不能
席離しても遠くから「だめでしょー!」って叫びながら走ってきて殴られる
私もうちの子が悪いと思うしうちの子を改善しないとどうしようもない話ではあるんだけど、相手の子みたいなタイプとこの先何度も揉めるんだろうなというのが見えてしまい将来が不安になった
>>431
それ相手も何かしらあるんじゃないの?
他害制御不能とか怖すぎ >>431
それはお互い様特性同士で相性悪くなるよね
他の子には他害ないのかな
プレのクラス分けてもらうとか出来ないかな >>431
向こうの子も多分発達児で既に431子へ執着しているのはまだしょうがないけど
他害するのわかってて毎回止められない向こうの母親にも相当の問題がある
制御不能?
母親が世間体かなぐり捨てて死に物狂いで代わりに殴られてでも止める気がないから変わらないんだし
他害なんて自己中以上に制御しないとマズいのにきっかけを作る方に非があるとみてるから止めきれないんだよ
あなたたち親子の問題以上に向こうに問題があるよ
できるならその親子がいる園と違う所に行く方が良い たかが未就学児を止められない2人の母親、どっちもどっちって感じ
周りのお母さん方ドン引きしてそう
431です
レスくれた方ありがとうございました
他害の怖さは身をもって理解した
でも相手のお母さんも痣だらけだし、こちらも自己中止められてないからこっちが悪いし文句言いたい訳じゃないんだ
相手からしたらうちみたいなのがいなければ暴れないで済むのかもしれないし、どちらかというと申し訳ない
他の子との様子見てると、他の子は他害児と揉めかけてもすぐ泣くなりおもちゃ返すなりして親に促されながらも「ごめんね」を言ってあげるから満足するみたいでそこまで酷くならず、そのうち自然と接触しなくなり他害児は孤立気味で一人でブロック詰んだりしてる
そこへうちの場合は空気読まず突進して行ってしまう
事前にわかれば止めるけどその場合はうちが癇癪起こすから確かに周りはドン引きかもしれない
DQNvs正義厨的な事件あるけど(客がルールを守らないから殴った店員みたいな)将来ああいうのの要因になりそうで不安
とにかく周り巻き込まないようにと、自分の子は自己中改善する努力頑張るしかないか
頭痛い
連投すみません
他害児は休みがちでうちも最近になってプレに入ったから、トラブったのはまだ二回くらい
園変えるのも考えたけどうちが発端になりがちだからどこ行っても一緒かなと思うし、もう10月で願書貰う時期だし今さら変えられない
あと他の園は加配枠がもうプレ児で埋まってしまってるから難しいと言われてしまった
もう少ししたら母子分離するから、そうなった時にどうなるか、先生とも相談しながら様子見ていこうと思う
先生大変だよね…ごめんなさい
>>438
自分の子供が発達だからと変に卑下するのは止めた方が良い
他害(暴力)はどんな事情があってもさせてはいけないのは鉄則
これだけは発達同士お互い様で済ませてはいけない話
そのまま暴力され続けてもうちの子も悪い思考だとこいつには何してもいいとインプットされて修正効かなくなる
正に同じケースでウチも悪いとしていたらうちの子のきょうだいにまで手を出して校長まで出る騒ぎにもなった
しかし未だに改善されていないので学校でもずっと引き継ぎ事項で教頭直接案件
結局親が正にうちの子の気に障るような子(家庭)がいるのが悪い思考なんだよね
暴力被害は発達障害の事ときちんと切り分けて考えよう プレの年齢なら定型児でも他害はあるけど、明らかに相性が悪いよね
来年以降絶対同じクラスにならないようにお願いしておいた方がよさそう
相手の子は入園したら加配がべったりつくだろうね
年少までは定型でも怒ると手出やすい子いるけど
叩く、掴む、引っ掻く、悪くて噛み付くくらいだよ
全力で殴る、蹴るって他害のレベルが違う
ほんと自分の子が悪い思考やめたほうがいいよ
定型の集団の足引っ張って申し訳無いとかなら私も気持ちわかるけど
意地悪してるわけでもないのに力いっぱい殴る蹴るの暴力されるなんてどうあっても向こうが悪いから
親にだけ他害するのって問題なのかな5歳男児
癇癪起こした時とくに母親の私に他害してくるんだけどそれを医師に聞いたら傾聴に徹してて反応が無かった
痛いの嫌だよ悲しいよーやめてねと伝えても止めなくて私の足がアザだらけ
甘えてるだけなら受け止めるけどコレ他のお友達や将来の嫁子供にするようになったらと思うと怖い
耳元で突然大きな声を出されたり、いきなり腕をひっぱられて、叩いてしまうのは微妙なとこだなと思ってたけど、他害は他害なのか
定型だとどういう反応するもの?
通級を申し込んでみた
判定があるんだけど、落ちたらいいのにとか思ってしまう気持ちはある
支援センターとも繋がってるし、wiscも受けたから通るだろうな
医者には通級不要と言われてたけど…
<<444
医者が不要と言っていて、困り感がなければ希望しなくてもよかったのでは?
決定権はあくまで保護者なので、グレーに限らず明らかにクロの子まで通常学級で野放しなんてこともあるよ
通級を勧められた経緯で、まわりに迷惑をかけているようなことがあれば、検討も必要とは思うけど
もしかして就学相談って気軽な気持ちで受けたら駄目なんだろうか
面談の相手が校長と聞いて怯んでいる…
子どもに会ってもらって、私の悩み聞いてもらって、先生の見解やアドバイスを聞く位だと思ってた
>>447
校長は珍しいね
普通はコーディネーターが連絡相談窓口だけど校長が支援教育に造詣が深くてってならアリかも
就学相談は支援級に入れたい・検討している家庭が申し込む
家庭の聞き取りと希望学級を確認した上で自治体の教育委員会に情報をあげ普通級か支援級かの判定を出される
その判定を元に学校と家庭で通うクラスを決めて来年度の支援級体制を作る
また就学相談での支援級の検討児童の数は教育委員会の人員配置を決めるための基礎資料となる
そして就学相談を受けたことは在学中は内部記録として確実に残る
まあお気軽な保健センターの発達相談みたいな内容じゃないのは確かよ >>447
同じようなスタンスで就学相談受けました
校長室にとおされ、校長、教頭、教員1名で子連れ面談
子はソファー飛び回り、校長に「くっさ!」と叫び、隣接の職員室に侵入、少しの間だけ教頭と絵本を読んで、校長室から出て中庭に走っていきました
多動で注意散漫&積極性ありありなので、普段通りの姿を見てもらえてよかったかな
うちの学校は普通級と支援級を授業毎に行ったり来たりしてもよいらしく、それを聞けただけでも行ってよかったです
たぶんうちは普通級メインになりそうです >>449
え、この状態で普通級メインなの…周り迷惑過ぎない? うんたぶん支援級の方が落ち着くよ…
片道切符でない仕組みなのは良かった
>>449です
担任以外にも常に1人いるらしく、学習環境はいい学校です
はじめての場所ではテンションあがりすぎる子です
それを就学相談で見てもらえてよかった、そういった場面でフォローしてもらえればと思いました
テンションがあがりすぎたらクールダウンのために支援級に移動することもあると聞けて安心しました
保育園では加配なしで落ち着いて過ごせるのでたぶん普通級という書き方をしましました
療育でもけじめをつける訓練をして成果がでてきているので、子自身も成長していると感じています
学校に慣れたら本人も頑張れるんじゃないかなと思っていますが、逃げ場もあるので気が楽です 読み返したら>>449の最後の一行は余計だったわ
なのでひとつ上のも余計だね
質問の答えからそれちゃったし、自分語り申し訳ない 追加の話聞いても普通級メインでいけるように全く思えないんだが
本人も周りも困りそう
うちも新しい場面での相応しい振る舞い方って全くわからないみたい
うちは受動型だから石像になるのでまだ迷惑にはならないけど
受動型以外だと変な動きしたりとやたら周りを笑わせようとしたり、興奮して奇行に走る子もいるよね
毎日のパターンや決まり事がわかってくると型にはまってアルティメットできるようにはなる…それがどの程度なのかが問題だけど
ある程度、って打ったつもりが、アルティメットになってた…
低学年で担任以外にもう一人補助教員がいるのは、どの学校でも普通だよ
健常児でも、学校生活に慣れるまでは配慮が必要な子もいるし、補助教員もひとりの児童にかかりっきりになることはできないものだけど
療育も通って>>449と>>453って見たら控え目に言って支援級在籍&普通級に通級だと思うんだけど、なんか凄いね 学校が許容してるんだからべつにいいんじゃない
いざとなったら転籍でしょ
みなさん通院先でどんな事話してますか?
何度か通って状況を都度報告して就学前もしくはそれより前に診断ついて医師から支援級や療育の勧めが入る感じなのかな
あくまで子供がどの方向に進ませるかは親が判断するものなの?
グレーだと難しい…
一年生なんて健常児も違う教育を受けた各保育園幼稚園の寄せ集めでごちゃごちゃ
担任は全体をまとめるのに手一杯で担任不在・授業中断を強いる逃げる子なんて抱えきれない
いくら新入生に補助教員がついていようがそれは要支援の子のための補助教員ではないから
支援級判定でたら素直に従ってほしいわ…
おそらく普通級判定になりそうという意味で「たぶん普通級になりそう」と書いてるのかと思ったけど違うのかな
面談の様子だけじゃなく園での様子も判断材料にされるよね
これだけ支援級支援級とレスつくってことは診断ついてなくても支援級選べる地域結構あるんだね…少し羨ましい
ADHDで診断ついてるんじゃないかしら
多動衝動性暴言学級崩壊待ったなしだわ
保育園で問題なく過ごせてるなら知能高くて擬態可能なタイプなんじゃないの
「緊張しないで普通に過ごしてね」と言われたのを額面通りにとったとか校長先生が上手で上手く特性引き出したとかで異常にテンション上がっただけで
さすがに暴言は擁護できないけど…
でも校長先生と面談できるの羨ましい
うちの自治体は教育委員会の就学相談通してないと、就学時検診でよほど引っ掛からない限り小学校との面談の機会ないんだよね
まあやり手で有名な校長先生今年で定年らしいけど…
この状態で全く危機感がない>>449もすごいな
あらあらウフフとはまた違うタイプだよね
私もこのぐらい図太くなりたい 確かに私も図太くなりたい
意地悪な子がいなければ他害もでないのに、狙われてるから、今週は放デイ見学、通級面談だよ
そのうち成長しますで構えてればいいのかな
遠いし、面倒くさいよ
放デイも通級も自分から言い出したことではあるから余計にもやもや
手首の表裏を返す動きがどことなく不自然
という特徴も発達疑いでしょうか?
>>473
生活の項目は上から6個目まで全部当てはまったわ
ほかの項目はひとつかふたつくらいなのに 普通の子は行動するまえに親に確認したりワンクッションあるよ
突進したりぶつかったり
手を離したら見失うとかあんまりない
3歳以上なら特に
>>473
ほとんどの子どもは小さいうちは多動傾向だと言われてるからいくつか当てはまるくらいは普通では >>473
5つしか該当しないけどストラテラ服薬してる大学生います
こういうYES NOテストって一個も当てはまらないのもおかしいと医師に言われた
あまり気にしないほうがいいよ 常にテレビか意味のない頭の中の言葉を反復してる3歳児半の高機能自閉症
ほぼ自分の世界に入っているが明日遠足ということで弁当箱を買ったら大喜びで信じられないくらいきちんとおままごとしてる、この瞬間はリアルの世界に干渉してる…!ように見える
本格的におままごとさせてみよう
>>477
やっぱり言語の遅れって後に引きずるのね
うちは会話成り立たないからなぁ 少し落ち着いたかと思いきや発熱きっかけにまた衝動性が強くなった気がする…もう疲れた
>>482
つ旦
しかし昔は診断つかないで放置されてただろうに、どうやって生きてたんだろうと、五歳児をみて思う、今日この頃。 昔は川に落ちたりひかれたりで死ぬ子が今より多かったと思うわ
大昔は夏休み明けに学校の誰かが死んでたとかわりとあったらしいね
親付き添いの公園遊びってどうしてますか?
お友達とトラブルになったり癇癪起こしたりで毎日地獄でシンドイ
小2男児
仲間はずれや悪口言われることが増えてきた様子
今日は泣きながら下校してきた
空気読めなかったり自己中な言動多くて知らないうちに原因作ってるというか嫌われてしまうんだろうけど、
なんせ本人に悪気や自覚ないからどうしたらいいものか
自己肯定感低いし切り替え出来ないし不安感強いから、
もう学校行きたくないだの席替えしたいだの訴えてきてる
>>486
ADHD様子見5歳
うちの旦那はそれで公園には連れて行ってくれなくなった
見てるとイライラしかしないと…
ただ療育の人には行かないよりは行って慣れさせろといわれた
まえはあちこち行ってたけど、それで私と2人決めた公園で遊ぶようになったら、メンバーも割と固定化してるしトラブルの予感もメンバー同じ分こっちもわかりやすいし、なんとなくうまくやれてるよ さっきテレビ見てたら霜降り明星のせいやとCreepy NutsのR指定が共通点多いって話してて
こんなことが苦手とかバイトが続かなかった理由とかの内容ががっつりADHDだった
うちもADHD特性ありの様子見
2人みたいに何かの才能が突出してあったらいいのになあ
ただただ仕事が続かない自己肯定感低い大人になりそうで心配
>>488
ありがとう
メンバー固定だとやりやりすい、そうか同じ環境って大事だよね
うちは特に帰り際に「まだ帰りたく無い!」って喚いて2〜3時間いることになってしまう
最後は担いで退散…
割とよく遊んでくれていた親子が私達が公園に行くと帰るようになってしまって悲しい 慣れさせるためってトラブルに慣れさせるの?
人の少ない公園で遊ばせるのがいいんじゃない?
うちは下の子と遊ばせとけば兄弟間の問題で済むから、他の子は近寄らないで欲しかったな
>>491
横だけど友達と順番で遊具を使うこととか時間になったら帰ることとかそういうのに慣れさせるんじゃないの? >>487
通級とか放デイは?
>>493
現によく遊んでた親子に避けられてるなら、メンバー固定に出来ないし、前者の練習相手に毎度されるのは嫌ってことなんじゃないの
人の少ないところを転々としたら両方練習できそう >>490
帰り時間、うちは携帯のタイマーが効果的だった。既にやってたらごめんね
1度目からではないけど習慣づいてしまえば自分から進んで帰るぐらいになった。公園はやっぱり空いてる時間に行く方が多かったなー自分がしんどすぎて ここが該当スレでいいかな?2歳半受診済様子見ですが他のスレ見てると
お金と時間をかけて健常に近づけようとしたのに〜みたいな書き込みをよく見て、自分もやれることはやりたいけどお金と時間を何にかければいいのかわからない
お金かかる=受給者証必須って訳でも無さそうだし、普通の習い事やABAのことを言ってるんかな
というか療育園決まりそうでありがたい気持ちとこれでいいのかという不安がすごい
うちの子幼稚園で同じ子とばかり遊んでるらしく相手に嫌がられてるみたい…
拘りが人そのものに向くのって困っちゃうなぁ
この先人間関係で人以上に苦労していくんだろうなと思うと心苦しい
落ち込んで引きこもったりしないといいけど…
ひらがなのYouTube見せたらどんどん読めるようになってきた
視覚優位なのかな?うちの子は聴覚優位らしいんだけどどう教えればいいのかわからない
片耳難聴もあり、言葉やアンパンマンの歌などを綺麗に発音は出来てないけど音楽やBGMも好き…
もし凝り固まった親の思考でビデオやYouTubeを一切見せない生活してたら多分表現、知能レベルが終わってただろうなぁ
うちも視覚優位なんだろうなって思うけどスマホカラオケで曲流してから文字に興味持ったっぽい
発達障害=視覚優位で早くから文字が読める子が多いイメージ。
新しい環境に馴染むのに時間がかかる、というかいつもと違う環境だと癇癪を起こすタイプで療育に行けてる子いる?
>>504
行ってるよー
プレの年齢から週2で母子分離、今は幼稚園と併用で週1
療育行き始める前は知らない人知らない場所は拒否でパニック起こしてた 聴覚優位の子供は少ないのかな?
同じ歌や絵本を何回も聞かせれば言葉を覚えてくれるのかしら
>>506
聴覚優位だと少なくとも言葉は早く覚えるよ >>506
うちの視覚優位の場合は本人の成長のタイミングもあったと思うけど、風呂場のひらがな表とか寝室での読み聞かせしたら大分言葉が増えたよ
リビングは気が散って全部駄目 視覚優位ってあっという間に漢字なども覚えちゃう・・・?
大きい桁の数字もスラスラ読めたり
>>505
ありがとう。最初は嫌がってたけど徐々に慣れていったのかな?
療育を受けるかはお母さん次第ですと主治医に言われてどうするか迷う日々で
グレーだと本当難しい 義両親に子の障害のこと話してる?
うちの義両親は障害だと許せないらしく「至って普通」と言って私に育児のアドバイスしたり叱ってきたりするんだよね
私からすると夫も傾向有りだと思っててやんわりソレ伝えたら憤慨してた
だから義両親と距離取ってる
>>509
数字には強いかも
あと時計とか地図とか国旗なんかにも興味持つわ その興味持つって何才頃のはなし?2〜3才?4〜5才なら普通にみんな数字らひらかなくらいは読めるよね?
>>511
うちは実両親の方が理解がなくて、こんなに成長してるのに何が再検診だみたいなこと度々言われる
同い年の甥と明らかに違うのにピンとこないらしい
義両親は理解してくれてて療育の時に下の子預かってくれたりして本当にありがたい >>511
話してる
義弟が就職後に診断付いてるから義母が「うちの血筋のせいかしら」ってなってて話さなきゃ良かったかなと思ってる
実母は発達に関わる本も読んだりしてて理解あるけど口出ししてくるようになって逆に実父は理解が無く、こっちもこっちで話さなきゃ良かった >>513
診断つくレベルの視覚優位ASDなら1歳台で、喋るより前に平仮名カタカナアルファベット読めましたって子がザラにいるね
2~3歳ならちょっと早い(得意)レベルでは?
4~5歳なら今どきの子なら普通だね
時計は年長さんってイメージ
でも文字や数字を覚えるのが早いのがどうこうじゃなくて、数字への執着が問題なんでしょ
親とあまり目も合わなくて会話も出来ないのに、ひたすら数字ばかり目で追ったり執着してると自閉傾向はありそう 視覚優位で3才の誕生日頃からひらがなを読めるようになった
その後数ヶ月で絵本もスラスラと読めている
乗り物の名前とか好きな物なら漢字も読めるけど、絵は◯すら描けない
凹凸が激しいと思うわ
上の子が視覚優位で下の子は多分聴覚優位
上の子は言葉遅かったのに文字覚えるの早かった
でも文字と言うよりマークとか記号として覚えてるっぽいから単体では読めても繋げると読めない
下の子は年少だけど、言葉はめちゃくちゃ早かった
絵本読み聞かせたら数回でほぼ丸覚えして自分で読めるようになる
でも文字は全く読めないし書けない
絵もほぼ描けない(◯、×、1しか描けないレベル)
歌も聞いたらすぐ覚えて歌えるようになる
1年聞いてない曲でも曲が流れればスラスラ歌える
兄妹で差がありすぎるというか真逆のタイプすぎて対応に困る
うちの子は発語は遅いし、文字も覚えないから視覚優位でも聴覚優位でもなく、ただの知的なのかな
YouTubeを見せても言葉は増えなかった
絵本も好きではない
物を数えるのは好き、絵本も正しくは読めないけど本人なりに読んでる、理解はそれなりにあるんだけどね
療育に通わせるのも通院するのも疲れてきた
>>517
あーうちの子だ
処理速度が思いっきり凹 処理速度凹だとどうして絵が描けないんだろう
うちの子もそうなんだけど、因果関係がよくわからない
うちは絵が得意なんだけど処理速度が関係あるの?
女児なのに言葉は遅め、でも色の名前だけは覚えるのが早かった
今でもカラフルな絵を見るとこれは赤でこれはペールオレンジで…とかいちいち呟いてる
絵や工作は得意でわりと特徴をとらえて描いてたりするわ
でも記憶力が弱いのか文字は特に覚えるのは早くなかった
今5歳年中で、夏からくもんに行き始めてようやくひらがなの簡単な文章が読み書きできるようになった
うちは極端な聴覚優位と言われ高校生になったけど英語とくにリスニングが無茶苦茶出来る 単語は音で覚えてスペルは後で着いてくるらしい
が、数学はガチの最下位、物理も0点
本人は理系志望だったけどどんなに頑張っても無理なのであきらめた
うちの子は2歳半。知的なし。半年ほど言葉の遅れあり。3語文出てる。平仮名数字ローマ字最近読めるようになった。〇描けるけど顔描けない。
なんとなく処理速度が遅い気がする。処理速度は就学前のウィスクでしか分からないのかな?
うちもずっと○しか書けなかったけど5歳になっていきなり絵が上達した
人の顔から家族が一家団欒してる絵まで書き始めて驚きだわ
>>525
すごい!
なにか働きかけしました?
うちも>>517とまるきり同じだけど
処理速度は普通〜少し上、知覚推理が凹だ
分かりやすく絵的な理解(積み木とか)が出来てない
間違い探しとかも苦手だわ >>526
働きかけというか敬老の日に祖父母にお手紙出してみない?って誘ったら本人ノリノリで絵や字(見本を見ながら)書いたのがきっかけかな
その後祖父母から電話でお礼の言葉を貰ったのが嬉しかったのか私ら夫婦にも絵や手紙をプレゼントするようになってる
意味なく絵や字を書くのが嫌だったのかも 3歳半、癇癪を起こさない、弟にちょっかい出されても少したったらケロッとしてる、「落ちちゃった」「こわれちやった」など状況にあった言葉が少しずつ出てきた
歌が歌える、○○ちょーだいが言える、いつも楽しそう
いつもありがとう、息子よ、ごめんな
>>527
(見本を見ながら)
が、コツ
障碍児は現実の風景や人物、静物を描くことは苦手
イラストや、絵画、写真などを「写す」ことが得意
描いているのは、対象ではなくて「絵」なんだよね
つまり「絵の絵」なわけ
Art Brutによくあるパターン >>510
うちは3歳なった翌月からお世話になっている。通って二度目にすんなり療育の施設や教室に入ったら偉く褒められたから大なり小なり拒絶する方が普通なんじゃないかな。 >>529
これ私が傾向あるからめちゃくちゃ分かる
似顔絵を描くときに写真を参考に描くのはできるのに、そこにいる本人を見ながらだと全く描けない
デッサンとかも苦手だったな それは人間はだいたいそうじゃない?
少しだけイラストの勉強したことあるけど、「実物を見ながら描くのは難しいので、まずは絵や写真の模写から練習しましょう」と書いてある本が多かった
>>529
うちの子は例えばトミカを見ながらだとすごく精巧にかくけど、写真や絵を見ながらだと全然描けないなあ
お手本何もなしの方がまだまし この流れそうそう!ってなりながら読んでるわ
幼児時代から精密な車の絵を描くのに人物画が苦手
一時期は指示されても描きたくないと拒否することも
年長ぐらいに人の顔のパーツや構成を覚えたのか
その後は描く場面でも嫌がらないけど楽しくはないって
>>527だけど確かに何書くにしても「絵本のあのページを思い出して書いた」「アニメのあのキャラクターを真似した」と言うことが多い
図鑑を見ながら恐竜を書いたりとかもしてるな
あと今まで絵を描く事自体を嫌がってたんだけど絵具で画用紙にめちゃくちゃに塗ったり塗り絵とかは本人がやりたがった事はさせてたかなぁ
うちは今まで書きたいけど上手く書けなくて癇癪起すパターンだったから一つ悩み事がほっとしてるw
何にも参考にならなくてごめん 模写がとても上手なのは才能だと思っていたけど傾向なのか…
それでも絵心のない私には羨ましい能力だわ
心当たりありすぎる
漫画絵のまねがうまくて中学くらいまではイラスト描くの大好きだった
それまで絵うまーいすごーいあれ描いてこれ描いて!ってちやほやしてくれた友達が
私が中学の美術で描いた風景画みて、ふざけてんの?って言ったの忘れられん
子供は全然絵描こうとしない。たまーに描いてもグチャグチャして「グチャグチャ描いた」終わり
発達検査でも直線を真似て描くのすらできてなかった
しかし発達検査の前(2歳半頃)に一度だけ、アンパンマン見ながら(∵)みたいなの描いててびっくりしたこともある
うちも真似でもなんでもそのうち絵描くの好きになってくれるといいなぁ
絵と言えば、小1男子の自由帳見たらキラキラドレスを着た妖精?みたいなのがたくさん描かれていた 色はパステルカラー中心
その合間によく男子が描くような鉛筆で緻密な迷路や建物みたいなのも描かれている でもマル一冊分、7割は妖精やプリンセスみたいなのとお城
何だか発達だけでなく心配 認知の歪み?で少し性同一性障害もあるのかなと言う傾向もあった それが最近少し薄まってきたようにも思えるけど…
来年度新一年生、ADHD傾向強め(来月受診予定)の娘の学校選択に悩んでます
徒歩3分にある学区内の小学校は人気が高く新一年生は200人近いらしい
人数が多いと目が行き届かないんじゃないかと心配
娘は注意力散漫、不注意と衝動性が強いので刺激が多いと意識があちこちそれまくって物事の遂行が難しいので
多人数は向いてない気がする
選択圏にある他学校は2クラスでアットホームだけど兼業でもPTA参加が必須で親負担が大きい
クラスが少ないと人間関係で揉めた時詰む
多人数だとクラス替えでリセットされる利点有りとの意見
他害も時々あって幼稚園でもトラブル多々、他の子の親との関係にも影響したことも有
どの学校を選択しても同じ幼稚園から通う子はいる
下の子が通うこと、呼び出しや行事の時に学校に下の子連れて出向く親の負担も考えると近いのはありがたい
地域の保健師からは、登校時周囲の子達とは違う方向に行く時の子供の気持ちも考えた方がいいよ、等
悩みまくってます
娘は自分が他の子と違うことには気付いてます
特性で大胆な言動が多いけどデリケートなところがあり
時々幼稚園で人間関係をうまく作れてないこと、皆と同じ様に出来ないことについて泣いたりします
どなたか学校選択でアドバイスや体験談あればお願いします
>>541
他害があるなら支援級か支援校じゃない?
保健師はあてにせず無視でいい
専門外の保健師より医師の診断が大切 >>541
多人数の学校には本当に色んな子がいるから紛れる可能性もある
どちらの学校にしても支援級の相談はしましたか?泣くほど辛さを感じる事もあるお子さんなら逃げ場や居場所としての支援級を確保しつつの通級という手がありますよ
あと幼稚園と違って小学校は基本的に目は行き届いてない場所だし、人数というより担任による所が大きいので正直運です 学区内の多人数の小学校には相談に行っていて、学区内・学区外、どちらを選んでも支援級に所属するつもりです
相談時に支援校のことも少し聞きましたが、知的な問題や肢体不自由等なければ地域の学校ですね的な返答でした
ADHD傾向が在るなら、投薬は考えてる?
6歳から飲めるし、投薬したら他害が減るかもよ
勉強は家でも通信でも塾でもどこでもできるけど、女子だと人間関係詰んだらキツいから私なら大人数を候補にするかな
子どもにとっての6年間は長いから密はキツいと思う
保育園からあれができない、これができない、ダメなことをやってしまうって毎日のようにダメ出しがあってしんどくなってきた
園には診断はついてはいないものの療育に通ってること伝えてあるのにこれ以上私はどうしたらいいんだろう
一方で今日はこれができました!って自分のことのように喜んで報告してくれる時もあってしっかり見てくれてるんだなってのは感じるんだけど…
>>547
療育先の先生に伝えてねって意味じゃないかな
園の先生は何を伝えたらいいかまでは分かんないから、とりあえず気づいたことは何でも、健常児あるあるでも言うんだと思うよ 保育園と療育と親の三者での面談はしてないの?
お互いに情報連携が必要だと思うからそういう場を設けられないか掛け合ってみるのも良いと思う
医師から療育が必要かどうかは園に聞いてと言われたんだけど園に聞いたら分からないから医師に聞いてと言われた
集団生活が出来ていれば必要ないのかな
判断が難しい
>>541
近い学校の方がいいよ
傾向ある子は疲れやすいから登下校で体力削がれてただでさえ散漫な注意力がさらに酷いことになるよ >>550
困り事と発達検査の結果次第じゃない?
ボーダーだけど話せる、身辺自立ができる、多動がないなどなら親の仕事の状況次第かな?余裕があれば通うなど >>541
うちの小6男子のちっちゃい頃のプロフィールかと思うくらいそっくり
大胆なのにデリケート、みんなとおなじに出来なくて泣いちゃうとこも同じ
低学年の頃はトラブル続きで学校からの呼び出ししょっちゅうだったけど
3年生で診断おりて投薬はじめてからは落ち着いて平和にやってる
学年160人くらいの学校で、普通級 >>544
支援級なら学区の小学校
少人数は人間関係リセットがしにくい 幼稚園年少の3歳後半女児
偏食があること、できないと泣く、運動会での整列が最後までできなかった(最終的にはできた)など担任からの指摘が多い
区の発達相談ダイヤルにかけたら相談や検査はできるとのこと
担任に年中に上がれそうか聞いたら「それは大丈夫」と言われた
指摘ばかりされるのもしんどいので、検査受けて白黒ハッキリさせたい気もするし、これくらいでとも思うしで悩んでる
>>548-549
出来ないことを責められてるわけじゃないのかな
お家ではどうしてるんですか?って聞かれるとちゃんと躾しろって言われてる気がして
療育先には都度相談して園側にも伝えてるんだけど保育所訪問は療育の通所支援とはまた違う申請が必要でお願いしたことないんだよね
療育先にどういう特性があってどういう支援が必要か文書にして欲しいと一度お願いしたことがあるんだけどなんだかんだでまだ貰えてないからそういうのやってないのかも
親である私がどういう支援が必要なのか理解してないから園側も困ってるんだと思う
でもよくわかんないんだよねまず言葉を理解してないから何言っても響かないし >>555
逆に言うと軽い子は手厚くみてもらえるのは未就園のうちだけだよ >>556
子ども相手に仕事してる人なら普通は『発達障害由来なら躾ではなくて先天的な問題』って共通認識だから大丈夫よ
老害ばーさんなら知識のアプデしてない可能性はあるけどさ
療育先に伝えてほしいのと、あと、困り感について家庭ではどう対応しているのか聞いて園でも工夫したいんじゃね? うちの3歳児も言葉理解しているか怪しいよw
幼稚園だけど、園の先生はぬいぐるみや絵カードで見本を見せながらコミュニケーション取ろうと頑張ってる
家庭でも同じカードを貰ってやってる
うちは視覚優位で耳からの情報を理解する能力が低めだからこのやり方
療育先で、コミュニケーションの取り方で工夫する方法はないか聞いてみたほうがいいかも
>>541です。
投薬は選択肢に入れてます
現状で娘がしんどそうなので…
レス下さった方々ありがとうございました
大変参考になりました >>547
しんどいのよくわかる、うちも同じ感じだ
他の人には園側はただ事実と対処法の共有がしたいだけと言われたけど、そんなこといっても受け手の親はしんどいんだよね >>556
園訪問をお願いしてみたら?少し料金はかかるけど親のモヤモヤが少しは晴れるかもよ >>555
厳しめの幼稚園なんじゃない?
うちは地域でも1番のマンモスのびのび園だけど、年少の運動会なんて参加できない子がクラスに1人~2人はいるしそれで指摘なんてされないよ
不思議なことに年中になるとみんな落ち着くんだよね
園からの指摘が息苦しいならもっとのびのびした園に変えたらどうかな?
でもそういう園って事前に発達不安があることを伝えたら拒否してきそうだけどな
何も伝えずに入れたのなら、色々指摘されても仕方ないかもね 547=556だけどレスくれた方ありがとう
まとめてのお礼でごめんなさい
まだ1歳9ヶ月で年齢的に様子見になってるけど確実に診断はつくだろうなって思ってるくらい理解力が全然ないから本当にコミュニケーションがとれないんだ
だから園からどうしたらいいのかって聞かれて療育先に相談しても今は繰り返し言い聞かせるしか…って感じで療育も今はまだそんなに出来る事ないみたいで
こんなご時世だから園での様子を親が見る機会が全くなくてどれだけ手を焼いてるのかわからないけど家での様子から考えると本当に迷惑かけてるんだろうなってのもわかるし園側も対処に困ってるんだと思う
今度また受給者証の更新があるからその時に保育所訪問の申請が出来るのか確認してみる
なんか何が言いたいのかよくわからなくなっちゃったけどアドバイスくれた方、共感してくれた方ありがとう
保育園には感謝でいっぱいなんだけど少しナーバスになってしまってた
大変だね
まだ1歳9ヶ月なのかい
>療育先にどういう特性があってどういう支援が必要か文書にして欲しい
療育先もまだ下手なこと言えない月齢だから文書にはしないと思う
そもそも1歳代じゃ発達の遅れはわかるけど特性まで見極めるのは無理だと思うよ
1歳だと定型でも言う事聞けなくて衝動的に走り回るし
保育園も対応に困ってるんだろうけど責めてはないと思うよ
どういうことを聞かれるんだろ?ご飯食べないとか?座らないとか?
家でもできなくて、どうしてあげたらいいかわからなくて悩んでる。と全部正直に言っていいと思うわ
保育園に通いながら療育週2回の5歳、親から見てADHD傾向あり
今回保健センターの発達相談で初めて、病院勧められて覚悟してなくて落ち込んでしまった
ちなみに療育施設で以前受けた時K式は凹凸ほぼなし、保健センターでのK式でも年齢相当といわれたが、
保健センターの相談員いわく、検査では出てこない部分が気になると
療育は診断なくても通える地域で、回数減らす提案を最近は施設からされてて、保育園でもこれくらい普通だから、検診必要なし、むしろ安心するために受けるならともいわれてただけに、1時間見ただけで本当に?という気持ちが強い
もやもやしたままより病院行った方がいいきもするけど、診断や疑いで通院だけで医療保険は加入できなくなるみたいだし、他にも小学校上がるまでに行くことでデメリットあるのか今調べまくって、なんとか行かない理由みつけようとしてる
自分がいる…
>>566
年中5歳で合ってるかな
病院まだかかりつけ無いなら作っておいたほうがいいと思うよ
大抵初診まで数ヶ月先になるし最近はコロナで特に時間かかることもある
就学相談までにかかりつけが無いと結構時間の余裕なくなるから今から探すのは良いことだと思う
保険は通院だけで入れなくなるものはそこまでないよ >>567
年中であってる。ありがとう。かかりつけつくるのは、相談先増やすと考えてそんなマイナスにとることないのかな
人気のところはたしかに1年先て紹介された時いわれたから、年中で動けるのはいい事だと思うようにする
保険に関しては、昔働いてたこともあって、わりとわかるからそんな認識だったんだけど
この前何十社あつかってます、の保険ショップできいたら薬とかなくても通院で診断名ついてるなら最新の医療保険で入れるものはほぼなかったんだよね
特に保険内容が新しくて、内容いいな、保険料安いな、てものは全てだめだったから、今後ますます診断数ふえて厳しくなるのかなと思った
この予想ははずれてほしい 子どもの保険ってそんなに必要?
うちは幼稚園で全員加入する保険(共済的なやつ)と、家族全員補償される自賠責だけしか入ってないよ
自治体と収入によるけど子供のうちは無償〜補助つくし、高額医療費制度もある
あと会社の保険(健保)もよく見てみると、月2万円以上の負担は健保が全部払いますって制度だった
これはあくまで我が家の場合だけどね
将来的なことは今から考えても仕方ないかと
通院必要なくなって5年だか経てば保険入れるし、逆に診断降りてずっと福祉のお世話になるならそっちで補助も出る
なるようにしかならない
年中で動けるなら動いたほうがいいと思う
小学校に向けての準備だよ
うちは年長の一年で検査、療育に通った
検査結果は平均の範囲だけど、結局いまは放デイと通級検討中
>>568
そんな入れない保険見たことない
投薬や定期的な通院だったり知的があるとそうなるけど大人になって定期的な通院続く人って二次障害とかじゃない限りいないよね
というか保険がネックなら加入してから受診すればいいだけなような できるだけ医療とはつながっておいたほうがいい。
これは鉄則。特に小学生になると病院の予約が取れなくなる。
そうね、保険が心配なら今すぐ入ればいい
ADHDだと確かにお断りされる保険あるね
衝動性強くて物壊したり怪我したりするし
でも保険なんかより大切なことあるよ
早く医者に行った方がいい、デメリットなんてない
親のエゴじゃなく子どもが困ってるかもしれないんだから動くべき
>>568
それならコープ共済のV1000に加入→医療保険の告知事項に当てはまらなくなったら民間のに乗り換えてみる、またはコープ共済の普通の医療保険に乗り換えるのも手だよ
掛け捨てなので返戻金はないけど安心を買うと言う意味で
>>569
いつ通院するかわからない、いつ病気を患うかわからないから私は子供のうちに安い掛け金で終身医療に入ったほうがいいと思ってる
発達障害があると通院する機会は増えるだろうから >>574
発達障害があると通院が増えるって何のソース?
多動や衝動性優位のADHD限定じゃなくて?
それでも大人になってもしょっちゅう大怪我して通院してる人なんて見たことないよ
保険については各家庭の経済状況や考え方があるから否定はしないけど、発達障害があると(医療保険が必要になるケースの)通院が増えるって理論は理解できないわ >>575
「増えるだろう」っていう想定だからソースはないしあなたのいう通り多動や衝動性があると特にと言う話
それに発達障害がなくてもいつ病気になるかは誰にもわからないよ
通院が必要になるのは怪我だけではないよね
病院になると簡単に保険には入れない
引受緩和型は高いし、保障が少ないこともある
発達障害だと保険に加入しにくい場合もある >>574
子供の内に入ったところで成人後に同じ保険ではなかなか難しい可能性高いよ
入院5日目からの保険が入院日数短くなって入院1日目からになる、通院治療増えて入院一時金型や診断金型が増えるくらいの変化がこの20年くらいで起きた
今後も医療事情が変わっていくから成人の頃には安くても使いにくい保険になりかねない
子供の内をカバーしたいなら加入でいいけど大人になってからのこと考えて安い内に加入ってのは微妙かな
あと発達障害が増えてるから障害者向けの保険は増えると思う >>578
後々使いにくい保険を安心のために25万…普通にいらんかなと思った
全く大切な気がしないw 子供の保険は考え方次第かな
大人になる前にって考えなら私はいらない派
各々の価値観によるよね
私は病気を患って普通の医療保険に加入できなくなったから必要だなと思ってる
高額療養費も月を跨ぐと当てはまらなくなる、その制度自体も年収によっては厳しくなってるからこれからはあてにできない気がしてて
私もしばらく普通の医療保険入れないけど緩和型あるし別にいらんなぁと思う
少なくともグレーの子が大人になった時のためにとは思わないなー
子供の保険というか、診断されると将来的にも色々と厳しいんだっけね
住宅ローンとかも組めないみたいだし
保険とかローンとか気にして病院にかからずそれゆえ未診断なのと入れなくなる可能性あっても病院でしっかり診てもらうなら圧倒的に後者だけどな
かかりつけ作らず就学相談に間に合わないとか小学校で適切な支援受けられないとか考えたらそっちのほうが将来にマイナスだわ
IQ高くてどう足掻いても福祉の支援を受けられないタイプなら無理に変なレッテル貼りたくない気持ちは分からないでもない
でも保険会社なり結婚相手なりがすでに受けてる療育の履歴を調べてレッテルを貼らないとは言い切れないんだし
今から動いてwisc受けたとしてそこで問題なければ不利なことはむしろなくなるんだから普通に受診は良いことなのでは?と他人だから思ってしまうけど
まあ親としては割り切れないよね
保険なんて心療内科にかかるだけで入れなくなるものもあるし、気にしだすとキリがない
>>566
うちと似てる
5歳年中男児、保育園と月2で民間の療育に通ってて親から見てADHD傾向あり日常の困り感は特になし
2年前の10月に予約した発達診断外来から連絡があり、12月にやっと受診できることになった
今通っている療育の担当医と相談して、うちはもし診断がつくとしても今はつけてもらわずに発達検査だけしてもらい、結果から苦手なところにどうアプローチしたら良いか考えていくことに決めた
保険とか住宅ローンの話もしてどう思うか聞いたら「診断をつけるということは支援が必要ということだから、支援が必要なければ診断はつけなくて良いと思うよ」と言われたよ
今後支援が必要になったらその時はつけてもらうつもり >>587
診断つけないと病院て色々考えてくれたり(治療?)して貰えないところだと思ってた。
そういった活用方法もできるんだね。 いつか息子と会話したいなぁ
3歳半で、たまに「おとうさーん」とか呼んだり「だっこしてー」とか呼びかけてくるけど
「今日保育園楽しかった?」って聞いても「楽しかった?」って言う
何歳ですか?って聞いてもしばらく黙るから小声で「3歳です」って教えたら小声で「3歳です」っていう
まあ、一年半くらい精神が遅れてるんだろう
住宅ローン組めないってなると、なかなか結婚も厳しいよね…女の子なら良いけど
保険も住宅ローンも都市伝説が酷いね
夫が金融勤め&ADHD診断ありだけど、昨年住宅ローンも新しい生命保険も問題なく入れたよ
ついでに団信も
診断は6年前かな?
でも投薬もしてないし定期的な診察もしてない(必要ないレベルの軽度だから)から告知事項には当てはまらないと説明受けたよ
あとは本人の年収や会社の信用度が高かったおかげだけど、それは発達障害関係なしにローン組むなら必要なことだからね
発達障害のせいで職を転々としたり薬がないとまともに生活送れないレベルだとローンや保険は無理かもね
でもそんな人は結婚や出産の心配するより手帳貰って福祉のお世話になるケースが多そうだけど
そうなんだ
ADHDだとゆるいのかなあ
うちは旦那が強迫性障害で服薬していたので、団信だめだったよ
メガバンクだけど
>>591
あなたの旦那みたいな人ばかりじゃないことくらいわかるでしょ 服薬してたらアウトだと思うよ
聞いたポイントは、投薬歴と現在まで定期診察が続いてるか?って点だった
夫は5年以上前に医師に言われただけでその後仕事も辞めてないし事故や事件も起こさず普通の生活を送れてるって点でクリアしたみたい
>>593
いやだから、グレーや軽度でましてや子どもなら将来なんて分からないんだから、今からローンや保険の心配しないで適切な医療受けさせたらいいのにって話 確かに
適切な医療や支援受けないでいて二次障害起こすのが1番怖い
服薬は発達障害に限らずアウトなもの多いしね
ほんと将来のローンや保険よりもこれから先に適切な支援受けられないほうがどう考えても困る
かかりつけ作る=診断付くわけでもないからそう構えずに行ったほうがいい気がする
二次障害を起こしたら、ほぼ確実に服薬で、精神科入院もあり得るもんね
だったら、小さいうちに適切な診断と対応を学んだ方がいいわ
どの状態を治療中とみなす会社かどうかで、入れる、入れないていってる人の書き込みが違うんだと思う
5年以内の○日以上の通院があるかて質問が緩和以外で大体の医療保険の告知書にあって
定期的に投薬治療⇒基本的にどの会社も治療中扱いで難しい
○ヶ月から○年に1回経過観察で通院、投薬なし⇒経過観察は治療にあたらないので告知しなくて良い会社あり、ただ診療点数が入る通院なら治療とみなす会社の方が最近は多い
そして治療中だと、加入厳しくなる
かかりつけ医として、相談に行ってるとここで治療行為受けてるとして引っかかる可能性あり
診断ついてるが5年以内病院行ってない⇒どの会社でも告知該当せず
(発達障害はガンみたいに、期限区切られず「今までに」かかったことありますか?の質問に入れられている病気リストに見たことないので)
元レスの>>566は
>診断や疑いで通院だけで医療保険は加入できなくなるみたいだし、他にも小学校上がるまでに行くことでデメリットあるのか今調べまくって、なんとか行かない理由みつけようとしてる自分がいる…
ってあるし、前半もだけどうちの子はそうじゃないと言い訳探してるように見えちゃうなぁ。自分でも分かってるみたいだけど
正直困るのは就学してからだよ 子供のうちに小児精神科にかかっただけで、大人になってから加入する生命保険や住宅ローンに影響ないんじゃないのかなあ
それよりももっと大きくなって障害が深刻になってから精神科にかかって、常時服薬しなければならない状態になれば、それこそ入れる保険の選択肢が減りそう
子どもの頃の発達の遅れで受診した程度じゃ保険ローンは困らないけどそこで受診せずに後々二次障害起こしたら保険ローンは詰むよね
【千葉】男子児童の顔面殴り、土下座強要 同級生の父を逮捕 娘「男子に傘で殴られた」と泣きながら帰宅 激高した父「娘に謝れ」 ★17 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1602989456/
>1
> 男子児童の顔面を殴り土下座をさせたとして、我孫子署は17日、傷害と強要の疑いで我孫子市、自称会社員の男(54)を逮捕した。容疑を認めている。(千葉日報オンラインでは実名)
> 逮捕容疑は15日午後1時ごろ、自宅近くの市道で、同市に住む市立小学4年の男子児童(9)の顔面を手で複数回殴り、打撲の軽傷を負わせ、その場で土下座をさせた疑い。
> 同署によると、男子児童と容疑者の娘は同学年で、15日は他にも複数人の友人と集団下校をしていた。その際に、男子児童の傘が佐藤容疑者の娘の頭に当たるトラブルがあった。
> 泣きながら帰宅した娘から「(男子児童に)傘で殴られた」と話を聞いた容疑者が激高。娘と一緒に家を出て、男子児童を見つけた容疑者は「娘に謝れ」と言いながら、男子児童の顔を平手や拳で複数回殴打。その後「正座しろ」と言い、男子児童は土下座をしたという。
> 男子児童と保護者は15日夜に被害届を提出。男子児童は体調不良を訴え、病院で診断を受けた。
> 10/17(土) 13:45配信
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201017-00010006-chibatopi-l12
> >>601
就学して支援級の人は様子見というよりグレーゾーンスレ?
1年生で様子見、2年で支援級確定とかよく聞くけど 年長
就学相談室に間違った説明をされる×2回でそのためにかかりつけに通院もして疲れた
聞いた話と違うと伝えたら「最初の間違った案内したのは私ですかねー」とヘラヘラ笑ってた男性ほんとなんなんだろう…
最終的な話を聞く限り通級利用には診断名が必要らしい
かかりつけは通級利用はできるならしたほうが良いと思うと言われたけどまだ診断名付けるのは…だったから無理かなぁ
お願いして付けてもらえるものかな
とりあえずまた振り出しに戻されたわ
うちは診断名は目的のための手段と言われた
通級利用に必要ならつけてくれるのでは?
うちの年長も通級を視野にしてもいいかもって診察でいわれたけど
診断名つけるほどじゃないとも言われたよ
だから通級に診断名いるか未確認だった
確認してみよう…
通級必要なのに診断名つけるほどじゃないってなんか不思議だな…
就学の年齢になっても普通級+常識的な範囲の配慮だけでは追いつかないくらい
支援が必要ってことだから
軽度だろうが特性があることに違いないしなんで診断名つけるほどじゃないなんて言うんだろう
>>611
横だけどそういうの意味がわからない
モヤモヤしたまま適切な対応ができないまま時が経つだけだよね…療育に通えるとは言っても親が理解できないと何も出来ないと思うんだけど >>612
診断つけなくても本人の傾向とかは理解できるじゃない
何が不満なの >>610
横だけどうちは医師としては通級フォローも考えられたらいいけど
症状と検査結果みる限り自治体の兼ね合いで通級は難しいと思うから
どうしてもというなら診断名付けるけど学校とも良く相談してね
そこまでガチガチにしないでも席順くらいでフォロー可能だと思うけど
という感じで言われたよ
>>606と似た感じなんじゃないかな
通級の間口が広かったり自治体の状況知らない医師ならまた状況が違ったと思う >>613
診断が付いた方がその障害関連の本が読める、(今はコロナで厳しいけど)集まりやセミナーに参加できる、情報を集められる
診断がないとどの障害なんだろう?と悩んだり、必要のない情報を探して思い悩んだりして時間が無駄になる 自分の住んでる地域は、障害児通所支援者証も病院の診断一切なしで、親が育児不安訴えただけでもらえる
ただそんな地域でも、小学校では先生が子供の発達障害疑いはこちらからは一切いってはいけないとか言われているそう
親から聞かれて、初めて濁した感じで言って良いとか
このスレだとみんな物分りいいけど、子供の障害指摘だけで発狂する親がいかに多いか、てことだと思ってる
診断をつけてほしくない一部の親の声がデカすぎるのか
旦那が高校の教員だけど毎年何人か発達疑いの子がいて対応に困ってるよ
診断をすすめるとだいたい「うちの子を障害者扱いするのか!」とキレるらしい
人前で喋ってるのをみたことないレベルの子の親でもそうだって
>>617
入学試験は通ったの?面接もあるよね?
名前を書けば入れるレベルの高校って今もあるのかな >>618
横だけど一般入試だと面接ないし高校でまだ診断なくて親が指摘されて憤慨するのはむしろ知的には高いタイプの発達障害じゃないかな >>618
定員割れしてる田舎の高校だからまず落ちないよ
しゃべらない子って今まで旦那から聞いたのは二人だけど一人は学科の中ではトップ、もう一人は下位だったと思う >>619>>620
なるほどね
そのまま大学進学や就職した時に本人が困りそうだね >>610
606だけどうちは凸凹がないIQ88で普通級のみでも良いだろうけど可能なら通級でフォローあるほうが本人の苦手意識を減らせるから良いねって感じで言われたよ
特性がハッキリしないから今診断名付けるのは難しいとも
でもIQ90ないと普通級だけでやってくの大変というのはこのスレでもよく言われてたし通級使えるなら使ったほうがいいのは確かっぽい
ただ診断名(そして何でも良いわけじゃなくADHDや学習障害等のいくつか自治体で指定している診断名)がないと通級利用できないみたい なるほど
一番モヤモヤしてるのは親だろうに、軽率なことを言ったなと思います、すいません
よく聞く、システムが実態に見合ってないという感じですね
>>622のケースだと診断名は「発達遅延」って感じだけどそれじゃ通級は無理ってことだもんね。 "不適性な人"を密かに排除する社会の到来
自由の名のもとに行われる「淘汰」
>精神疾患や発達障害を排除したいかのような項目
>重要なのはもうひとつの「精神分析検査」だ。ことわっておくと、同検査のサイト上には「疾患」とか「障害」ということばは
>一切使われていない。「本検査結果レポートは、精神疾患や障害を確定するものではなく、
>医療行為および医師による診断に該当または代替するものではありません」という「注意」も書かれている。
>あくまで「リスク評価」にとどまっているということである。検査項目を見るかぎり、企業が採用する場合に
>リスクとして認識しており、できれば入社させたくないと感じているのは、「うつ病(双極性障害)」や
>「ASD」「ADHD」などのようだ。
>どうやらこの「不適性検査スカウター」はなかなか好評のようで、
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。
>サービスとしては「精神疾患や発達障害やパーソナリティー障害をもつハイリスクな人材を
>採用せずに排除したい企業様にオススメです」と言っているに等しい。
>だが繰りかえしになるが「疾患」「障害」を診断するとは一切書いていないので、
>これが不当な差別にあたると断言はできない。釈然としないことはたしかだが、
>企業の「経済活動の自由」の範疇にギリギリ収まるラインの商売をしているようにも見える。
https://president.jp/articles/-/28761?page=3
>「約4800社以上の企業、社会福祉法人、官公庁」が利用しているという。
官公庁!!! 保育園で上の子年長、下の子(発達)年中で結束力半端ないんだけどついに盛大にやらかしてくれたと思っていた
その辺に置いてあったスーパーのカートを公道で高速で乗る遊びをして遊んで、転んでよその子の背中の骨にヒビ入れた(と思っていた)
その事件が発覚した時はうちの子らに体罰込みでこっぴどく怒ったけど、相手方はいつまで経っても診断書を出して来ず、
リハビリとしてスイミング代でいくら、○○でいくら、慰謝料で○○○万円と要求ばかりして来るようになった
払わないなら訴訟とまで言って来て、警察沙汰にまでなって実況見分までやった
警察の見解は目撃者が誰もいないし、小さな子供達の言う事なのでよく分かりませんねで終わり
疑問を感じ始めて、よくよく子供たちや他の保護者に聞いてみると他でもタカリをしている家族と判明
子供達も結構酷いアザがあったり危険な遊びをしてお互いに少し怪我をしただけだと思われる
子供たちへの申し訳無さやら自分の不甲斐なさもあったけど、
普段は仕事人間だけど夫が一人で直接相手宅に乗り込んで話し付けてくれた
こういう時は役に立つんだなこの人
結局何も無しで終わった
それからはあちらはこちらから逃げるように視界から消える人になった
年長と年中なのに親は見てなかったの?勝手に遊んでたの?
さすがにこういうスレだから、簡単に親であっても発達認定する書き込みはやめてほしい
このスレだっけ
絵を上から見た俯瞰図で描くのは発達にありがちと見たのは
なんかちょっと他の子の絵と違うなーと思った
みんなは赤ちゃんの頃から発達はどうだった?
うちは首すわりから歩くまで通常より早かった。一歳半検診でも年齢相応の言葉が出てた。
でも、なんとなく不思議な子で自分の世界にいるな?って感じはあった。この違和感は気のせいなんかじゃなくて、年少になって周りの子との差が出てきた。これからどんどん遅れが目立ってくるのかな…
うちは2歳手前までは普通の発達だったけど、言葉が伸びず今2歳9か月。単語と2語文。うちの子もマイワールド感ある。人の話を聞いてない。
保育園はまだ2歳クラスで小規模園だからついていけてるけど、今後が不安。
>>633
周りとの差とは具体的にどんな感じですか? >>632
あーうちもそうだわ
絵日記の絵とかも、ふつうアップにして描くよな?ってものを俯瞰で描いてる
あと少し違うかもしれないけど電車の絵もキュビズムみたいな描き方してる
別々の角度から見た絵を合成してるみたいな >>634
年少にもなると、わりとしっかりしてきますよね。うちの子はだんとつ幼いです。あと、人の話を理解出来ない。理解力がない訳ではないけど、耳から入る情報を処理できてない感じですね。 3歳半になっても診断名が付かなくてモヤモヤしています
今通っている小児科は総合病院にある小児科、子供は身長体重ともに低いものの低身長症というほどではないのでその小児科で月1で定期通院しながら発達面も同じ医師・心理士さんに診てもらっています
ただ、この医師が発達専門ではないので、身長体重は今の医師のまま、発達面は同じ病院にある神経小児科で診てもらいたい場合、今の医師にどう言えばいいでしょうか
専門の医師に診てもらいたいと言ったら良くないですかね?それとも違う病院の小児神経を自分で探すしかないですか?
発語の遅れで聴覚は問題なし、自閉もなし、知的はボーダーラインなら発達遅滞でも言語障害でもいいから診断して欲しいし、今の医師や心理士にもそう伝えてるのに診断してくれなくてモヤモヤ、イライラしています
診断してくれないではなく「診断の必要がない」なのでは?
そこはちゃんと聞いたの?
発達遅延でも言語障害でもないなら診断なんてつけられないし
あなたは嘘の診断を先生にさせたいの?そりゃしてくれないでしょ
親がどれだけおかしいと思っても曲がりなりにもプロが見てるんだから
必要ない診断はしないだろうし診断の付けしぶりもしないと思うよ
>>638
診断の必要がないというのはどういう意味ででしょうか?
総合DQ80、言語は50、難聴でもない、自閉症でもない、知的障害でもない、発達遅滞でもない、言語障害でもないなら何故うちの子は発語が少ないのかと気になるので診断をつけて欲しいのです
診断名があれば適切な本を読んだり、子供が困ってることの原因がわかるのに診断名がないとそれもできない そのどれでもないから診断がつかないということなのでは?
発語遅延の本は診断がついてなくても読めばいいし、ためになると思うけど
うちはADHDグレーで診断はついてないけど傾向はあるし、ADHD向けの本は参考になってるよ
明確に診断つかないグレーの子も多いから悩むんだよね
診断がつかないと適切な支援(療育園に行けないなど)が受けられない、とかならわかるけどなぁ
別に他の先生の意見も聞いてみたいって言って紹介して貰えばいいだけの話
そんなの必要ありませんよ〜みたいに流されても、私が安心したいんですという体で引かずに推せば平気だよ
または勝手に別の医者に新規で掛かってもいいんだし
そんな悩む事でもないと思う
診断つかないと必要な療育が受けられないならつけた方がいいけどそうでないなら傾向が掴めてれば診断はさほど大事じゃないからなぁ
言語療法を受けたいなら保健センターとか発達支援してるところに相談したらいいよ
>>640-643
本当にどれでもないのか?という気持ちがあるのかも知れないです
本当は知的障害なんじゃないか?言語障害があるんじゃないか?発達障害があるんじゃないか?もしそうなら早く知りたいという気持ちがあります
今は療育やSTに通えてるからいいけど就学前もこのまま診断が付かなかったらどうなるのか?この子は普通級でやっていけるのか?就学前までに話さなかったら?言語のスキルが伸びなかったらどうなるのかという不安もあります
でも確かに当てはまるだろうと思う障害の本はいつでも読めるから良いのか
変に考えすぎてしまっていたかも知れません…
>>643
言われてみればそうですね
今の医師に上記の不安点と、>>638さんがいうように診断をつけない理由をしっかり聞こうと思います
それでも納得できない様なら違う病院に掛かってみます
グレーの状態が一番苦手な私なのに子供がグレー、2歳から療育には通ってるし、3歳からはSTにも通って、家では毎日STの課題をやってるのに何でうちの子はまだ話さないんだ、軽くないのに何でまだ診断も付かないんだという気持ちが強いです
皆さんありがとうございました 診断確定してもゲーム攻略みたいに必勝法が見つかるわけじゃないから、あんまり思いつめないよにね
>>645
ちょっと前に別スレで診断つけるつけないの話題で荒れてたけど、子供も成長とともに変わっていくから、
本人に不利益が生じてないなら、急いで診断してもらうことはないんじゃないかな
加配や小学校入学なんかで援助が必要になったとき、否が応でも診断される場面は来ると思うから 年中で遠足に行くんだけど、みんなと並んで一列で歩けないから先生と手をつなぎます
年長になったら手を繋ぐのは終わりなのでお母さんも繋がないで横を歩かせる等練習してくれって言われたんだけど、手を繋がないで事故にあっても別に園は保証してくれないし気が進まない
医者(発達専門の園医)に聞いてみたら、手はまだつないでいいと思うけどねーって言われた
近所の公園とかで練習するにも広いとこは自転車とかランナーが多くて地味に危ないんだよね
3歳半、幼稚園立て続けにお断りされて来年度どうしようか悩み始めてここ初めて見にきた
いや悩むの遅すぎなんだけどさ
自分の子の発達状況甘く見てた
>>650
公立幼稚園はない
療育園はあるみたい
療育センターの利用も始めたばかりで、慌てて色々調べてるところ
激戦区っぽいということだけは分かった あれ?療育園=療育センター?
勉強不足で恥ずかしいんだけど別物だと思ってたw
だとしたら定員常に埋まってるから入れるとは思わないほうがいいみたいな話だった
>>652
療育園っていうのは、障害児や発達の遅い子が週5で通う幼稚園みたいなもの
児童発達支援センターだったり、◯◯学園みたいな名前がついてたり、呼び名はそれぞれよ
自治体の発達支援センター的なものに繋がってるなら、そこで相談すれば教えてもらえると思うし、今ならギリ申込みに間に合う時期だと思う
でも地域によってはダウンと知的のある子で埋まってたりするからなぁ… >>649
保育園入れたりしないかな?
療育センターと繋がってるなら相談すべしだね
医師の見立てで集団に入れたほうがいいとかになると、診断つかなくても保育園に入れたりするよ地域によるけど >>653
そうなんや ありがとう混乱してたわ
一応はっきりお断りされなかった幼稚園いっこあってそこ受けてみるつもりでいるけど、受け入れてもらえても幼稚園で楽しくやれるのか不安もあるし、どこまで伸び代に期待していいものか…
一年療育に専念するにしてもがっつり通いたいなら民間の方がいいかもって言われてて急いで情報収集してる >>654
私としても集団を経験して欲しいし、正直幼稚園入るまでしかべったり一緒にいられないからと思って頑張れてたのが急にもう1年おかわりとなるとちょっとしんどくて、低頻度でも母子分離したいんだよね…
夫も幼稚園だめなら保育園探したら?って言ってるし枠があるのか分からないけど調べてみようと思う
医療機関はまだ行ってないんだけど診断つくなら行ってみた方がいいんかな
療育からは何も言われなくて、必要ないのかなと思ってた >>656
何か目立つような問題行動あって断られたの? >>656
保育園は役所に相談したらもしかしたら入園できるかも
知り合いのお子さんは発達の遅れがあって役所の勧めで保育園に入園してた
療育のSTやOT、心理士は診断できないし、これかも知れないと言うことも難しいから医師の診察を受けるしかないよ >>657
母子分離で体験入園みたいなのした園では、全体指示に従えない(一人でしか遊ばない、個別に指示しないと受け取れない)ってのを理由に
別の園では私と遊びたがって連れて行こうとする、飽きて帰ろうとする、みんなと同じことをしたがらないって感じだった
他害はない 言葉は遅めだけどたくさん喋るねって言われた
保育園とか行ってなかったから子供がたくさんいる状況に驚いてなかなか中に入れなかったのもあるかな… >>658
なるほど 役所が勧めてくれることもあるのか
保活激戦地域でよく挙げられてるとこ住んでるから無理だろうと選択肢に入れてなかったけど、3歳児からならいける可能性もあるか
療育での検査(うちの子全くやってくれなかったので聞き取りだけ)もふわっとした感じだったし一回病院行くわ 集団行動なんてこれから幼稚園なりで学ぶ事だと思うんだけど中々厳しいね
みんな親身でありがたし…夫より話し甲斐がある…
色々聞いてもらえて気持ちも落ち着いたし調べなきゃいけないことも整理できた ありがと…
>>662
自分ではなく友達なんだけど、自閉傾向強くて幼稚園プレでお断りされて結局宗教系の私立幼稚園でグレーゾーン受け入れてるとこはいったけど、手厚いというかおおらかでいいていってた
運動会もかけっこなんかゴールに行ける子の方が少ないような園
宗教系はどこも緩めが多いときくな >>665
それめっちゃいいな
地域性なのかうちは宗教系でも断られちゃったけど、範囲広げて探せばそういうとこもあるのかな
未就学児はそれくらいのびのびしてていいのにと思っちゃう キリスト教系はうちの近所も緩めが多そう
まあ実際行ってみないとわからんが…
来月入園面接で戦々恐々としてる
うちの子が行ってる公立保育園、立地やボロいせいもあり不人気園なんだけど結構お仲間が多いよ
聞くとかなり遠くから通ってる子もいて、役所で教えられて求職中で申請して入った人もちらほら
うちは療育先に教えてもらって年少から入園した
下の子(定型)が通ってた園がプロテスタント系の障害児ウェルカム園だったよ
もうそれはそれはいろんな子がいた
卒園まで発語のない子、自閉強め、装具つけてたり酸素吸入器もってたり
親の出番は多かったけど近所だから楽だったし細かいこと気にすんなで良かった
上のグレー児(当時小学生)も園の行事に参加するの大好きだった
ただ、保護者にていねいな暮し系が多いのはあるかな
手作りおやつマンセーアンチ化学物質的な
キリストは人を愛しなさい系だっけ?宗教的な考えから結構受け入れてくれる園が多いね
元々奉仕の精神があるものね
うちの上の子は言葉少なめだったけどお寺の園で素朴でのんびりしたところに入れた
うちの近くのキリスト教園はそれで集中して、この春は一気に対象の子の定員が減ってしまい、結果、他の園にすることにした。
決定自体に後悔はないが園バスの停留場所よりこのキリスト教園のほうが近所にあるのが切ない
来年年少でうちもキリスト教系にした
面談の時同じようなタイプの子が多かったし、先生も慣れてますから大丈夫ですって言ってくれて安心した
発達不安がある子にとっては良い園だけど定型の子にとってはどうなんだろうなとちょっと思ったけど
うちの子たちカトリック系園で、いろんな子がいたけど、年にひとりくらいは園長から促される形で退園してるよ
年長はクリスマスに聖劇をするのだけど、年長時にその舞台に立てないような子はいない
カトリック系でお断りされたうちって…
まぁ園の方針が「清く正しく」寄りだったのかな
いろいろだよね
年1で退園は寂しいね
発達のこと曖昧にして受けたら入れてくれてたと思う(面接ではまず落ちないらしい)けど、退園勧告もらうくらいならこれで良かったよ
うち発達ウェルカムな園だったから本当に色んな子がいたな
申請しなくても勝手に加配がつく程度に職員の数も多くて、保護者たちもあの子はそういう子ねって慣れてるからお遊戯できなくても運動会参加できなくても頑張ったね〜って感じ
ただ他害が続く子だけはヒソヒソあった
そういう子とかいわゆる発達ぽい子はチェック入ってて月一回発達支援の人が様子見てて、希望があれば親も面談できますってなってた
同じキリスト教系でもカトリックは厳しい所が多い 躾にうるさかったりね
プロテスタント系は緩かったけど、定型児でも褒めて伸ばしてくれて良かったよ 就学してからも困ったことはなかった
>>675
私は詳しくは無いけど、牧師は結婚できるけど神父は結婚できなかったりとかカトリックは規律に厳しくてプロテスタントは何でも来いって感じじゃない?
だからカトリック系の学校は良い子ちゃんしかとらないような所もあるし
近所の宗教系幼稚園はキリスト教のプロテスタント系しかないけど、そこは色んな子がいる >>675
うちも入園お断りされたことある
でも子の特性のこときちんと話した上で受け入れてもらうのが1番だもんね
今は相性のいい園に出会えて楽しく登園できてるから結果良かったよ 今2歳近くで認証保育園探してて、本命は来年4月の2歳児クラスなんだけど、言葉の理解遅いし、発語でなくて療育行ってること伝えたら面接次第って言われたんだよね
2歳クラスってどんなことできないと面接やばいもの?
なんか麻痺してて、よくわからなくなってきた
遅いだけと発達ありの違いが自分でもよくわからない
とりあえず分かるのは、指差しできないのは絶対よろしくない…
保育園でも認証だと面接があるんだね
2歳で面接って厳しいね
2歳なりたてともうすぐ3歳の子じゃ全然違うだろうし
>>680
うちの2歳児(おそらく定型、保育所通ってる)の場合
2歳児クラスあがってすぐはまだあまり喋れなかったよ
指差しはしてたけどあとは単語が少し喋れるくらい
面接については分からないけど簡単な指示が通ってれば大丈夫かなと思う
言われたことがある程度理解できるか、意志疎通できるかどうかじゃないかな >>680
保育園だと多動の有無を見られるかも
うちのも言語のみ遅れていて一応簡単な自閉症のテスト(PARS)をやったけど自閉症の可能性は低いと言われた
でもおもちゃを並べるのが好きで3歳半の今もたまにおもちゃを並べるんだよね
本当に自閉症はないのかな…不安になる トミカを並べて信号待ち〜とか食材のおもちゃを並べておみせやさん〜とかなら健常でもやるよね
保育園の送迎が苦痛過ぎる
支度もだけど帰宅時が一層疲れる
今日なんて0歳児のいる教室に同じクラスの友達が居るからって、テンションあがってお友達の名前を呼びながらガラスになっているドアをバンバン叩いてはしゃいでいた
万が一割れてお友達や周りの子達に怪我をさせないかめちゃくちゃヒヤヒヤしながら何度も止めて疲れた
赤ちゃんたちが怯えていないか、恥ずかしいわで、もうぶん殴って立ち去りたかった
もうすぐ5歳になって、同じクラスの子は落ち着いてきているのにこいつはなんなんだ
“死ねばいいのに”って本気で思ってしまった
もう保育園に行かせたくない、他の子に怪我をさせないか、保護者に変な目で見られるのが嫌で仕方ない
苦労して通わせている療育も無意味に思えてきた
>>685
普通の遊び方をせずにひたすら並べるだけとかなら顕著だけどね >>687
普通に遊ぶこともあるから大丈夫なのかな
列を崩しても癇癪は起こさないけど心配になる
何歳まで並ぶ遊びをするのか… >>685
自閉症児のは何十台でもビッチリ整然と並べるから明らかに異質だよ
しかも次の日も同じ配置で並べたりする うちはADHD疑いなんだけど
初診で問診があったときに、ものを並べるか聞かれて、トミカが大好きで、廊下の端から端までよく大渋滞にさせてました…と言ったら、「トミカの遊び方のひとつよね?」ってことで流された
回るものを見るのが好きかどうかという質問も、トミカを転がして動くところを寝そべってよく見てました!と答えたら、乗り物が好きな子はよくそうやって遊びますよ、で流された
私の中では、その二つでうちの子自閉症だと思ったのに
かなり前にうちの子になんで小さい時トミカ並べてたのと聞いたら駐車場ごっこだったらしい
そういえば駐車場よく観察してたなと納得したよ
並べるという単語にに過敏になりすぎなんだと思う
意図があってものを並べるのは何の問題もない
トミカとか車は並べるのが普通の遊び方のひとつだからね
お店屋さんごっこだってそう
その並びを崩したり入れ替えたり親がごっこ遊びに介入したときに癇癪爆発するかどうかの方が問題
回るものにしてもトミカや電車を転がして横から見るのは健常でも普通の遊び方
マジで友達の子供含めて誰でもやってるの見る
例えばトミカをひっくり返して(本来の遊び方でなく)ただタイヤだけをずーっともくもくと回し続けてるとかなら怪しいけど
ふるいんだけどマーキュリーライジングて映画にでてくる自閉症役の子役の演技がすごいんだけど
車のタイヤをくるくる回してるのを横目で見てる、あの特有の横目がよく発達障害でいわれてるやつかなて思ったな
何年か前にTwitterで子供が玄関の靴を10足以上ずらーっと扇状に並べてる写真がプチバズってた
コメントは「毎日毎日この遊びやってます。順番も決まってる。芸術的(ピース)」みたいな
かわいいーwめっちゃかわいいです!これうちもやりますw2歳児あるあるですよねーwとかリプ沢山ついてたけど
それ見て上手く言えないけど心臓がギュッてなって辛かった
知識なければ異様には見えないのか…あの子やうちもやりますと言ってる人の子はどうだったんだろう、、
最近だとテレビで天才2歳児!!って国旗を全種類言える子が出ていた
国旗を次々に指差して抑揚のない話し方でひたすら早口で暗唱してる姿が…ちょっと…
私の考えすぎ?本当に天才っ子なのかな
よく知らない子のこと発達認定するような目で見てしまうなんて最低だよね
>>695
天才の中には発達障害の人もいるから難しいよね
それでも発達障害を個性だと言う人にはモヤる >>695
発達でなおかつ天才なのかもしれない
発達だろうとなかろうとそういうふうに何かに興味を持ってつきつめられるのは悪いことじゃないと思うよ
うまく活かせる道が見つかるといいんだけど >>696
正直他害ないなら、親が個性て言うなら個性
他害を個性で片付けられると困ってしまうが
自分の子よりこだわり強かったり、大変そうだなて思う子でも全く発達心配してない親結構いるよね 個性って捉えるのそんなに悪いことかな?困ってることを個性で片付けてしまうのはどうかと思うけど対処してるのなら個性と捉えてても問題ない気が
結局、二次障害が出ないように努めるしかないのかなと思ってる
>>698
他害はなくても多動や言葉の遅れ、衝動性などで周囲も本人も困ることは多い
それらもすべて個性だというなら受給者証をもらって療育を受けたり、放デイに通ったり、支援やサービスを受けるのはどうして?と
周囲が個性だと言うと適切な支援を受けられない子が増えるだけだと思うんだよね
本人も周囲も困ってないなら個性でいいけどそんな発達障害者はそう多くはなさそう >>701
ブスとかハゲも個性だしまあそんなニュアンスだと思ってる >>702
障害と容姿は別なんだけど…
自分にも障害があってそれを親や部外者から個性と言われたらムカつくと思うわ
本人が言うならいいんだけどね。他者に言われたらなんだかなぁと >>703
なんというか他人が過剰に可哀想がるものでもない?みたいな感じ
難しいテーマだとは思う >>695
国旗の子は私も思った
ほとんど言葉しゃべらないのに国旗は得意なんです!って嬉しそうにご両親が言ってるの見て、私の考えがハズレていればいいけどとか余計なことを思ってしまった 少し前にのび太がジャイアンが乱暴なのは個性ですっていってたの思い出した
あれ?うちの子なんか他の子と違う?って思ってからの不安フィルターを一回通しちゃうと、あるあるなのに全部がおかしいかもって思っちゃうんだよね
実際1歳2歳じゃできること限られてるし、気づかずに可愛いい可愛いいで楽しく子と向き合えてる方がよかったのかもしれないなって思うと、もう戻れないから切なくなるのは分かるなぁ
うちも毎日子供の顔見て幸せで、ヨダレの匂いも可愛くて、寝てる子の匂いかいでニヤニヤしてたのに、一歳半検診で発達不安になってから、あんなに幸せな育児はできなくなっちゃった。
本当にすごい毎日幸せだったから、今の子と向き合わなきゃいけないのに、苦しくて去年の動画とかあんまり見れないや
アカホンとかで楽しそうに買い物してる妊婦さん見ると、心がぎゅーってなる
クレヨンしんちゃんはADHDにみえて、のび太はLDにみえる
そういうふうに見てからはテレビ見てても笑えなくなった
のび太みたいな息子から
お母さんはドラえもんみたいだねと
言われた。
3歳2ヶ月の様子見の子供がいる、言葉の遅れと会話が成り立たずでコミュニケーションがほとんど取れない。
さらにつらいのは下の4ヶ月の子を素直にかわいいという目だけで見られなくなってしまった事、目が合いにくいとか動きが変な気がして
この子も真っ黒なのかなって目で見てしまう
のび太にお説教するドラえもんに
似ているんだと。聞いたときは
うれしくて涙がでそうになった。
いつでも君を守るよと思ったが
息子の反抗期がひどくて、
涙を流したことに後悔
反抗期はなあ とぎれとぎれにしょっちゅうくるししょうがないなあ
ドラえもんの寛容さを見習うしかないのかな うちは段々おっさんに近づき出してるほどデカいので
時々距離置いてるよ
一年生、学校の初面談
学力は素晴らしいですテストも良くできます、ただ授業が簡単過ぎてつまらないのかいつもぼーっとマイワールドだそう
確かにタブレットで先取りしてるから簡単なんだろうけどぼーっとしてるのは幼稚園からで、話を聞いてなくてもできるから今までは何とかなってきた
でもやはり先生から見て思うところがあるらしくスクールカウンセラーを勧められた
私も自閉混じりのADHDだろうなと思って自治体で検査とか相談もしてきたけど年相応で流されてきた
でも相談の一瞬ではなく学校という長い時間の様子を継続的に見てる先生が匂わせるのだからやはりそうなんだろうなと、今更ながら凹んでる
友達関連では危ない事はないので安心して放っておけますと言われ一安心なのだけど、私自身が受け止められず面談後モヤモヤが止まらない
とりあえず子どもの為には動くしかないからカウンセラー申し込むけど、本音を叫べるなら嫌だーーーー
長文吐き出し失礼しました
公立?スレタイで書いてる通りの学校の状況なら上々だと思うけどな
態度とか、細かいことまで優等生にっていうのは教師好みなんだろうけど、
スレタイには実際難しいので、流しといていいと思うよ そこまでできたら苦労しません。
スクールカウンセラーとか無料で見てくれる人はそれなりだから、センセに角が立たない程度に
面談するのは別にいいかもしれないけど、何言われても気にしないでね
今後困りごとが出てきそうではあるからどこかしらと繋がっておくのは大事
繋がりは大事。
二次障害になった時のことを考えて依存先を
複数確保しとかないと。
いいチャンスかもしれないよ。
>>715
うちの子と同じよー
一年生のときに担任から匂わせられて、スクールカウンセラー面談受けたよ
嫌だという気持ちはすごくわかるけど、相談できる窓口を持っておくことは大事だよ
カウンセリングとかそこまでじゃないだろう、まだ一年生で慣れてないだけと思ったりしたけど、四年生五年生くらいで本人がつらくなってくる
三年生くらいまでは、友達もいて大したトラブルもなくて普通にやってこれたと思うんだけど、10歳くらいで周りと差が出てくるのを本人が感じ始めるようで
もちろんその差が広がらず、本人も気にせず楽しく学校に行ける子もいるのだろうけど、そうでなかった場合は不適応、不登校の道に進んでいくことになる 横だけど相談できるところは複数必要なんだね
年中のうちは受診先一箇所しか無いから考えた方がいいなぁ
ちなみになんだけど先生からの匂わせってハッキリとは言えないものなのかな
受診し始める前の話だけどうちの子の園の先生は毎日のように匂わせ行動の報告はするんだけど私が「病院とか何処か相談に行ったほうがいいですかね?」と聞くと「いえそれは大丈夫だと思います」だった
「お母さんもっとちゃんと怒ってあげてください」と何度も言われるようになり言い聞かせるよう意識してたらチック&他害が酷くなって受診→グレー
集団生活から大きくはみ出て無いから療育に踏み出せていないんだよね…
>>721
その先生は発達障害をちゃんと理解してないんじゃない?
躾の問題と思ってるから「もっと怒ってあげて」になるのでは グレーはスレチだし、スレ児でも療育させてたから、踏み切らないのは謎
通級すすめられても断る親もいるし、先生も言い方難しいんだろうな
>>715は何が嫌なんだろう
カウンセラーと面談なんて問題児みたいで恥ずかしいから嫌なの?それとも我が子がADHD確定しそうなのが嫌なの?
でも自分から自治体に相談や検査はしてるんだよね、わけわからん >>719
なるほど、10歳の壁の話は聞くし相談先を持っていた方が良さそうですね
>>725
なんか違和感あって自分から相談も検査もしても普通です考え過ぎよって流されてきたのにやっぱりそうかよっていう、受容前の否認と怒りです
様子見すら必要ないと言われて相談も打ち切られそうだったのを今まで無理やり繋いできた親の勘は間違っていなかったけど、
本当にそうかもと言われる親は多かれ少なかれ動揺すると思いますよ
分からないならスルーして下さい >>726
しっかり怒りとか否定の段階を踏まないときちんと受容できないともいうしね 小2男児
同級生とか周りの子が「この子なんか変だな」って感じてるらしくて下校時に撒かれたり公園でも避けられるようになった
クラス内でもそうなのかな
本人が「どうして僕は入れてくれないの?」って聞いたら「ママが一緒に遊んじゃダメって言ったから」と答えた子もいたらしい
はぁ落ち込む
ママが〜は本当に母親が言ってるんじゃなくて
とっさにうまい理由思いつけなくて言ってる場合もありそう
どちらにしても凹む気持ちはわかるけど、、
遊んじゃダメというか、遊ばないようにしたら?は子供に言ったことがある
特定の子について、いつも押してくるんだよとか、鬼になってるのに嫌だって言って鬼やらないんだ、とか延々と言うので、つい面倒で「じゃあ遊ばなきゃいいじゃん…」って感じで
その子のこと直接は知らないで、適当に言っただけ
もし我が子とその子との間で、728さんの子のようなやり取りがあったとしたら、申し訳ないばかりだわ
でも>>728のお子さんが実際のところクラスメイトとどんな風に関わっているのかはわからないし、先生に相談してみるのがいいと思うよ 728です
「ママが言ってたから」のお子さん、すごくハキハキしててクラスのリーダータイプの女子なんですが同じ放デイ行ってるんですよね
仲間意識ってわけじゃないけど親近感あったので、だからこそ余計にショックというか
他害はないと思います
むしろ泣きながら帰ってきます
>>732
その子もそのうち周りから浮いてきそうだよね どんな特性が浮いてるの?
それにしても、放デイ行くような子がリーダータイプになれるんだね
>>710
あれ、私のレスかと思ったら違うかった。
うちも3歳3ヵ月の子が言葉の遅れとコミュニケーション取れない。
おうむ返しで要求しか言ってこない。
明日はどこ行きたい?→じゃあごはんたべよっか、みたいな。
下は7ヵ月になったけど、まだ寝返り返りもおすわりも出来ないし、1人目と同じで発達がゆっくりだからこの子も…って常に思ってる。
2人して発達だったらもうおやいたは 子供に押された…
2人とも発達だったら私のキャパオーバーしちゃうわ。1人でももう無理なのに…
>>736
あのさあ…
書き込む前にテンプレくらい読めよアホ 相談するときに乳児の頃をきかれるけど、1人目だし、何も感じてなかった
でも、下の子は0歳でも話が通じてる感あったし、よく笑った
親のスキルがあがったからとか下の子がコミュニケーション力高いのかとか思ってたけど、下の子が普通だったのかなといまになって思う
sageてないからじゃない?
そんな目くじらたてることかと個人的には思うけど
様子見スレだからじゃない?
診断ついてるならスレチってこと?
スレチと言ってる人達は多分読み間違えてると思うよ
上の子がスレ児で下の子が上の子と同じような成長してるから両方黒だったらきついって話かと
そーだよね
連レスの二つ目だけ読んで反射的にレスしちゃったのかな
「あのさあ…書き込む前にテンプレくらい読めよアホ」
「分からないなら分かるまでROMってろ」
wwww
上の子、赤ちゃんの頃はよく寝てよく飲んで育てやすかった。身体の発達も早くて、発達障害ぽくなかったな。
下の子が今5ヶ月だけど、これがまた大人しく育てやすい…しかも首すわりを始め身体の発達も遅そうだし、上の子以上に癖がありそう。兄弟で発達だったら辛い…。なんか言われてる以上に遺伝率高いよね?
>>746
え、sageてないからでしょ?
草生やしてるけどあなたの方が恥ずかしいよ そこまでカッカして食いつくことでもないだろsage忘れくらいで
逆に恥ずかしいわ
公立の園はグレーでも気軽に加配ってつけてくれるの?
はっきりと診断されてないけどちょっと気になる性格のことを言ったら加配をおつけましょうか?と
私立園では加配は手帳がないと無理とかそもそもつけれませんとかだったのですぐ加配がつけれるのにびっくりしてる
>>756
そうなんですね
3歳児検診でも問題はなかったのですが集団指示が通りにくいといわれたことがあり性格かわからない状態ですが心配なら加配つけますよと言われて安心しました うちのとこも私立はグレーなら無理っぽい
加配ほしければ公立に行けってことだしそれはまあ納得できる
>>751
ですよね…
何でsageに拘るのか分からなやw >>752
ホントそれ
sageとか別に必要ないのに、どーでもいいところでバカみたい >>759
公立は加配の子も多いからカリキュラムがゆったりしてるのかな
コロナだから1度しか見学できなかったけど遊び中心でみんなどろんこになったりお遊戯もなんだかゆるーい感じで楽しそうだった
誕生日が教室にはってあったけど早生まれの子がかなり多かった
発達じゃなくても早生まれだからお勉強系の幼稚園は避けた人が多いのかな?と思った sage忘れとsageないのは違うと思う
忘れたのは仕方ないけどルールなんだし忘れてたことに気付いたならsageようよ
>>760以降の単発は嵐
むしろ最初に早とちりして叩いた側の人が発狂してなりすましてるように見える 今時sageないと荒らしが来るってこともないと思うけどね
横浜とか公立幼稚園ないよね
そういう場合は近所の私立で受け入れ可の所があるんだろうか
>>770
じゃあsageなきゃいいじゃん
テンプレテンプレってバカバカしい >>766
テンプレ無視した人が叩かれるのは当たり前だろ馬鹿なの?
早とちりも何もID:C2qBgKfVみたいなsageないゴミ付きは叩かれて当然
なりすましとか勝手に決めつけるな気持ち悪い ちっと教えて
知的な遅れを伴わない「高機能」な自閉スペクトラム症
とはアスペのこと?アスペだったら微妙に会話がかみ合わない、でok?
完全に普通に会話できるならこれではない?
>>774
煽り荒らしは放置でお願いします。
関係ない事ばかり書き込んで荒らしてるのはあんたじゃん。sage忘れより悪質。 Janeの人はageレスをNGするといいよ
mateは無理みたい
ASDとだけいわれたらどんな子なのかさっぱりわからない
アスペ・高機能自閉症・自閉症なら軽重はあれどなんとなくわかる
うちの子は高機能かアスペどっちなんだろうな?
ASDではなくただただ性格が悪いマイペースな子なのかもしれないが
多分なんとなくわかってると思ってるだけでわかってないと思うよ
そんなハッキリ分けられるようなものじゃないからスペクトラム
自閉症ちょっとポーッとしてたり?
アスペしゃべれるけどKY?
高機能 どんな?
そんな一言で表現できるようなものじゃないような
ちょっとそーっとしてる子が全員自閉だったら怖いわ
>>778
メイトだからあぼんできなくてイライラするわ
sageない人って大概ゴミ付で浮いてるから見たくもない 偏食がひどいこいますか?
園の対応はどうでしょう
園でも完食できないと問題児扱いです
家でも野菜育てたり一緒に料理作ったり出来ることはしてますが全然駄目です
小学校へ入ったら本人がもっと困りますよね
自閉傾向がある2歳後半
着替えやトイレ、片付けはやれば出来るのに無視して床にゴロン
こちらの誘いかけ完全無視して歌ったりしてる
ズボン履かないなら置いてくねーと言うと慌てて履く
イヤイヤ期行動なのかもしれないが
ことば相談で暗に自閉傾向あると言われてから全部の行動が自閉由来な気がして暗澹たる気分になる
ママリで、後追いって検索したら同じ人がずーっと質問してて、なんか親も傾向あると大変だなと思った
にじさんじゲーマーズ葛葉さん、障がい者煽り・暴言・差別発言集。初対面の配信者へ(今年の4月なので転生後の彼です)
2018/07/31
どんまい
なんでも発達や躾のせいに感じてネガティブなっちゃうけど、その時期はそんなもんよ
外で出来てる子見ると苦しくなるけどその子だって家ではあれイヤこれイヤって転がってたりするのよ
>>787
うちは年中なんだけど、「物理的に可能であることと精神心的に可能であることは違います。できるはずのことをやらない時は少し手伝ってあげてください」ってたまに園で言われるよ
保護者会などで保護者が集まった時に全体に向けて言われるから、特性関係なくやってほしがる子は結構いるんじゃないかな 10歳こえた
あまりに特徴的な子は小さい頃からわかりやすいけど、微妙な子は小4ではっきりしてきた
まわりとの差がかなり出てきた
>>792
これ気になってる
具体的にどんなところですか? >>790
>>791
ありがとうございます
他の子もゴロゴロしたりすることあるんですね
保育園で他の子との差を感じてしまって必要以上に悲観的になってました >>792
私も気になる
小1で様子見なんだけど女子だからか既に浮いてる気もして心配
よかったら教えてほしいです >>787
うちの定形8歳も着替えさせてほしがるし、トイレもついてきて欲しがるから大丈夫よ >>792
ほんと気になる
小1で、スレ児なら壁を越えられる? >>786
完食できないと問題児扱いまではされなかったけど、イライラされてたので転園したよ
小学校も弁当の私立小に入れた ADHD様子見で今月初病院の予約もしてるような状態なのに
子供が言うことを聞かないのは、私の叱り方が悪い、甘すぎるせいと旦那にいわれて辛い
子供自身や周りにも言われている内容は理解しているが、その場になると自分の行動を我慢できなくなると言われてて、ほぼ黒だと思ってるが旦那的にはしつけの問題と思ってる
ちなみに旦那は、いうこときかないから、とほぼ子供と出かけたりはしてくれないので、余計に腹が立つ
初診でどこまでみてくれるかわからないが答えが欲しい
>>800
理由はなんと言って転園しましたか?イライラされるのはきついですよね
私立小学校へいける経済力がないのですが小学校も居残りは今でもあるのかな えぇ、完食指導なんてまだやってるところあるの?
もうとっくに廃れたと思ってた
>>802
その園というのは保育園だったんだけど、
しばらく悶々と過ごしてたんだけど、ちょうど私の勤務環境が変わるきっかけがあって、その保育園に居続ける理由が無くなったので、それを機にのびのび系幼稚園に転園したよ
園へは特に理由は言わなかった気がする…それか職場のことは話したかな
参考にならなかったらごめんなさい うちも10歳越えた
じわじわ登校嫌がるようになった
具体的に何が決め手ということはないけど、自分は学校に合わないんだと言う
テストも今までは悪くても70点は取れていたのが、算数で40点とかとってくるように
支援級のない学校なので小児精神科やカウンセラーに相談しつつ、どうしても辛い日は学校を休み、放課後デイに通ってなんとか卒業までこぎつけたらと思う
>>786
上の子が発達障害診断済みでひどい偏食だったけど、キリスト教系の園だから食べなくてもイライラされたりしなかったよ
三年間の間に園でも少しずつ食べるようになって、年長では「今日は完食!」と報告してくれることが多くなった
今は小学一年生で園とは給食の味が違うからか最初はパンしか食べてなかったけど、この前初めて完食できたらしい
下の子は様子見でこれもまたひどい偏食だけど同じ園に入れる予定
上の子は給食で少し偏食改善したから下の子もそれに期待してる その子のタイプによって違うんだろうというのがもちろん前提
あえてスペクトラムと言わないね
まわりとの差は
授業がわからない興味がないで知識が小2小3で止まってるので到底追いつけなくて嫌
友達とうまくからめず浮いてるのがわかって嫌
そもそも友達といえる子がいない
あれあいつおかしいと周りが気づいて距離を置くのを本人が察して辛くて悩む
結果、不登校
うちは薄いアスペADHDだと思う
(只今診断結果待ち)
アスペだと物事を察して考えて自分嫌われてるとわかって落ち込んで辛いね
小3で本人があれ?なんか?と
お友達の自閉の子は外ではボーっとしてることが多い
家での意思表示は見たことないからわからない
でも学校へ行きたくないとやっぱり小3から行き渋り
LDの子は勉強わからなくても普通に登校してるね
先生と友達と性格に左右されそう
最初の頃はなんとか普通に学校へ行かせようと親付きで送り迎え、しかも時間は不規則、がとても多くなり
昼間に1時間だけ学校へ行くなど
仕事をしているならフルは難しいと思う
子供か子供捨てて仕事かぐらいの選択で、フルから週3短時間パートに転職した
逆に完全に学校はもういいやと、完全不登校になったらフルでいける
高学年はみんな本当に大人で
半数はスマホを持っててラインをやってて水面下でいろいろあるので
女の子はいじめ不登校などとの見極めが難しいかもね
でも小4で学校行き渋りと友達と遊ぶことがなくなるのは男女共通な気がするわ
園時代の優しい子で仲良くしてくれている子は大事にね(親も)
幼なじみの強みでずっと友達でいてくれるよ
>>807
アスペだと逆に嫌われてるって察せれないのかと思ってた 空気読めない発言するけど、距離とられてるのに気付かないほど常に空気読めないわけではない?
不器用ではないと思ってたけど、小学生になってから、こんなことも教えないといけないの?って思うことが出て来た
小3で様子見の子ですら学校行きたくなくなるのかと思うと健常の世界は本当に大変なんだなと思う
>>807,808
詳しくありがとう
授業に興味ないって凄く分かるし授業も三年生位からいきなり難易度上がるよね
うちは学年の半分は同じ幼稚園だから繋がりは大切にしよう 聞いてくれる人の前では自分に興味のあることだけをしゃべるだけしゃべってから、
あれ?なんでこんな雰囲気になってんの?と相手がドン引きしているのに気づいて落ち込み悩んで悩んで学校いきたくないと精神やられていき不登校
勉強もそうなんだけどお友達関係のがね、なんで仲良くしてくれないんだろうなんで仲間に入れないんだろうとね、毎日ポツンじゃ辛いよね
うちはね
濃度によるかもしれない
濃いとそれすら気づかないのかな?
ADHDがメインの子は行き渋りなくみんな学校行けてるね他害が多くて親は平謝り大変よ
普通級に入れるな合戦
でも薬飲んでるとギリ普通級いけるかなと
飲み忘れた日は他害の日よ
昔からの友達ってほんとにありがたいよね
普通級とスポ少で今は平和な小1男児だけど
月1〜2回ほど生活や競技でミスが続くと思考が荒む
どうせ僕なんか!と自虐して親の声掛けも耳に入らない
その時に子に気付いて肩ポンポン&声掛けてきて
気持ちを引き上げてくれるのは友達なんだよね
おバカなふざけ方をして笑わせてくれたりもする
大事な存在だよと子にも教えてるけど伝わってるかな…
うちはあんまり落ち着きないけど他害まではいかない
おとなしくすることもできる
だからこそ様子見で高学年まできちゃったのよね
でもね、高学年になってまわりと差がすごすぎてやっぱりそうかと
今までの小さな事柄も納得する
低学年だとわからないかも、他のみんなだってバタバタだし何も聞いてないし
低学年でも聞いてる子は聞いてるよ
聞こうとしても周りが邪魔してきたり騒がしいけど
>>813
他害は友達の話?
うちはADHD傾向で行き渋りなく、日によって他害だ…
これさえなければ、やんちゃな子で終わりそうなのに >>817
うん他害は同級生
骨折るとか石なげるとか体ごと投げ飛ばして救急車
同じ学年で発達が1割こえて先生大変だよ
知ってる子で様子見でここまできたのはうちともう1人ぐらい
グレー診断の子は個人的に知らないから含めずの数よ >>815
うちも高学年でないが、他害はないADHDなので高学年でどんな風な差が出てきたか知りたい
みんなとやりたい方向性が一緒な今はリーダーシップが取れる子といわれるけど、これ年齢すすむと張り切りマンとか独りよがりとかで孤立するのかなと心配してる >>819
そういう子の場合は海外や留学生が多い大学に進学して外資系に進むと生き生きしそう
日本の学校や会社、社会では先頭を切る人は嫌がられやすいよね。 >>819
うちはアスペmixなので浮いてもう不登校なんだけど、他害なしADHDだけならそんなでもないかと思う
球技全般が完全に苦手で休み時間にみんなでやるサッカーやドッヂボールに混ぜてくれないとかあった、体幹がね、うちはね
衝動性のせいでまわりから幼く見られてるのもあるかも、小さい子みたいにワーっと走ったりすることもあるので ペアトレって育児放棄させないためと知ってショックと納得
年少下の子は玩具とられならすぐに先生に言いに行けるのに、小学生でもスレ児は無理
他も色々あって育児放棄したくなってる
>>823
さすがに小学生で玩具をとられることはないけど、先生に言いつけにいけないという点で無理と書きました
もちろんスレ児が年少の時は力強くで奪い返してた >私という人間は、本当単純で、思ったことは後先考えず、
>相手の気持ちは考えず、はっきり物を言って今まで生きてきました。
>むしろそうした方がその人の為だとさえ思っていました。
>みんな全部開けっぴろげにした方がいいんだ、我慢しちゃ駄目だ??!
>自分がその方がすっきりするから、みんなそうだろうと思っていたのですよね。
>だから知らないうちに、人を傷つけている。
>大きな病気も不幸も悩みもなく生きてきて、
>(でもちょっと何かあると、自分はとっても可哀想なんだって
>悲劇のヒロインになっていましたが…)
>わがままし放題、いいたい放題。
>だから知らないうちに、人を傷つけている。
>そんなことを最近痛いくらいわかってきました
http://maarun.doorblog.jp/ >>808>>814
幼いころからの友達は本当に大事だよね
うちも高学年。
小さいときはもっと傾向あからさまで、診断つけるならASD・ADHD両方あると言われてる
成長したら知能でカバーするかもとは言われていたのもあるけど
他害・迷惑行為がない穏やかなタイプで、
担任や園時代のお友達が受容してくれてるおかげで、今は意外となんとかなってる
WISKの差が45もあるのに、学校で支障がないならいいでしょう、と今も診断がついてない
とはいえ、これってひとえに周りのおかげなんだよね。
親から見て、厳しい社会を生き抜ける気はまったくしないし、思春期が怖い 昔、知り合いにIQ120ぐらいで特別支援学級の子供がいたけど、そういう子って将来どうなるんだろう。
苦手としてる部分がなんとかなれば偽装できそうな気もするけど女の子なら主婦
>>827
IQで補えないほど凹凸が大きいのかな
成長とともに落ち着けば進学して特性を活かした職、落ち着かなければ福祉就労なのかなぁ >>826
凸凹激しいけど穏やかで多動が頭の中と少し口に収まっている、
おそらく似たようなタイプの年長持ちなんですが
小学校にはどのように伝えてどこまで配慮して貰ってましたか?
あと学習面では10歳の壁対策はなにかありました?
話し合いの中で提案が出来ないわけではないけれど強い自己主張が出来ないので
普通級での生活が不安すぎる >>830
うちは、園時代、加配つけてもらうほどだったので(診断なしでつけられる)
就学相談や小1の家庭訪問で学校には特性を伝えて、
個別の声掛けとか忘れ物・友人関係等への配慮と理解をお願いしていました。
自分からトラブルを起こすタイプではないですが
本人にトラブルを自己解決できるだけの対人スキルはないので、
何かあったら先生に相談するように伝えて、
大きな問題に発展する前に解消していった感じです。
親から見て正義厨系になりそうな気配があったため、
「相手が間違っていると思っても、相手には相手の理由がある、
一方的に是非を決めつけないように」とは伝えていました。
学習面は、小4や小5あたりで多動や衝動性が収まってきたあたりから
逆に大きく伸びました。超絶不器用で運動はからっきしですが・・・
普通の子なら生まれつきもっているコミュ能力を知能でなんとか擬態している、
というのがぴったりときます。
忘れ物とか整理整頓とかはめちゃくちゃなままですが
園や学校の先生が(うちだけでなく全般に)友達の得意なところを認めるよう導いてくれており、
今はそれなりに立ち位置を見つけられている感ですが
非常に幼くて、距離置かれていることすら気づいてないだけかも
人間関係が複雑になる思春期以降はそうはいかないよな、って思っています。 826=831です
sage忘れちゃった
ごめんなさい
>>831
遅くなりましたが詳しくありがとうございます
うちも自分でトラブル起こすタイプではないのでトラブルの解決方法についての事前対策は盲点でした
お子さんはご家庭含めた周りに合わせるように成長していけたのでしょうね
特に年長になって周囲の子との成長度の違いをはっきり感じていて
今のところ大きな問題がないとはいえ今後が不安過ぎるのですが
成長出来ないと決め付けずにフォローしていかなきゃならないですね… プレで「遊び方を見ているとこだわりが強いようだから様子見ていきましょう」と言われた
確かにこだわりはある方だと思うけど、育てにくいと思ったことはなかったからショック
こちらが辟易するほどの癇癪は週1〜2だしそもそも今イヤイヤ期真っ盛りだし…親が困ってるのは食に興味がなくて自分で食べないのと食卓に座っていられるのが20分程度ということくらい
就園にあたっては身辺自立と母子分離ができてないことしか心配してなかったんだけどな
甘かったのか
>>834
プレの年齢で20分食卓に座れるのすごいと思うが何が問題とされるかわからないものだね >>834
私も2歳なんて癇癪起こして当たり前だろって思ってたけど
癇癪って実は思ったより世間の2歳児やらない
今時期プレだともう3歳になってる?もうすぐなる?
3歳近くなってもこだわり、自分で食べない、身辺自立の遅れもあるとなるとまぁ言われても仕方ないかも
最近は知識が広がってごく軽度(傾向があるかも程度)の子も引っかかるようになってるよね
上の子と二人目7歳離して産んだけど、発達障害に関することは7年で物凄く違うのを感じる >>834
週1,2の癇癪は多い方じゃない?2歳3歳なら基本的に自分で食べるし、20分座れないなら多動の可能性が
まだ病院には行ってないの? こだわりと癇癪は定型児はないね
食事は20分座ってれば充分じゃない?
2歳児ってそんなに癇癪しないものなの?知らなかったよ
1歳代まで大人しくて聞き分け良かったから遅れてきたイヤイヤ期だと捉えてたけど違うのか
年明けには3歳だけど身辺自立はなんかやる気がないって感じ、定型の子は「自分で着るの!」って突然やり始めるの?
食事はケーキなんかはめちゃくちゃ上手にフォークで食べるのに普段はご飯のみスプーンあとは手づかみ、それも残して20分ほどで遊びに離席してしまう
これについては未熟児だったからなんとか栄養をとってもらいたいと追いかけて遊ばせながらでも雛鳥してたことが原因だと、つまり躾が失敗したんだと信じてた
あとこだわり、園によるとここが一番ひっかかってるようなんだけど、定型は全然そんなものないの?
>>839
アンパンマンの服しか着たくない!みたいな拘りは普通にあるけど
必ず◯◯をしてからこの道を通るみたいな拘りだと保育士さんから見たら引っかかるかもね
まあ小児神経科などの専門医に診てもらうのが一番だと思うよ >>839
児発行ってるけど、定型児もこだわりや癇癪あるけど、周り見ると度合いが違うなと
定型も店で買ってとかごねてるの見るけど、そういうのと違ってなんというか
こだわりが細かい、やけに規則的とか、癇癪が他者に攻撃的だったり、ずっと引きずっているのとか
ちなみにうちはADHD様子見で、こだわりや癇癪はほぼなかった、だからそこだけではなんともいえないだろうが、
ADHDは五歳すぎないと診断つけれないとこがほとんどなくらいで、その年齢なら年齢特有か判断つかないから20分座ってられないくらいじゃ相談してもあまり納得いく答えはまだもらえない部分かも
ただプレで、バスでつい立ち上がって座ってられない子がいて(自閉傾向もあり)危なくてスタッフ増やせないのでとやんわりお断りされてて、スタッフが追加で必要になるような状態かどうかそこらへん目安なんだなと感じた >>839
大人の真似をしたがるかも
自分で靴を履きたい、服を着ようとする、カバンを持とうとするなど
こだわりの状況がわからないから何とも言えないけど医師に診てもらうしかないよ 皆レスありがとう
そういえば靴とか親が先回りして履かせてしまっていたかも
こだわりはプロペラが好きで回る回らないに限らず換気扇や室外機を見つけること、ブロック遊びではまず気に入った形を探し出して遊ぶこと(探すこと自体が目的でその後並べたりはあまりしない、探しきったら普通に組み立てたりする)が気になるみたい
まだ覚悟なんてできてなくて、何なら「問題ありません!」と言ってもらえるんじゃないかとまで期待してるけど週明けにでも病院探してみるよ
こだわり癇癪自分でやらない、
一つ一つは定型でもあるんだけどね
発達のこだわりは細かいっていうのはわかるな
定型は服だったりここは私の席!とかの見えることにはこだわるけど
自閉由来だと見えないこと、かつ総じて「いつもと同じ」にこだわる
食事でエプロンをつける前にコップに牛乳を入れたら怒るとかの順序のこだり、
同じ道順にこだわる、同じ場面で同じセリフを言う、
新しいおもちゃとか好きなキャラの服とか遊園地とかの一般的に喜びそうなことでも新しいことだと好まないとか。
今まで常同行動はなかったのかな?くるくる回るとか扉の開けしめするとか回るものをじっと見るとか
ごめんリロってなかった
いきなり病院じゃなくて自治体の発達相談とかない?
自治体によるけどうちは発達相談から発達検査までやってもらったよ
3歳になるなら発達検査受ければ凸凹があるかは少なくとももうわかるはず
>>839
プロペラは割と特徴的な拘りだね、上のスレ子はプロペラや床屋のクルクルを見つけると止まってじっと見つめてた
下の定型児は見つけても特に気にならない感じだった
おもちゃを狙い通りに遊ばないのも発達あるあるだと思う 中度以上の子を見ると特にわかるよね
この椅子はここに置く!などの拘りが強い
おもちゃを斜めで見たり、不安感の表れなのか指をずっと噛んだり、多動もあったり
>>845
横だけど自治体の発達相談でやる検査はガバガバ過ぎて勧められないわ
このスレにも自治体の大丈夫だと思いますよーで無駄な時間過ごした人多いよね >>843
探す目的にもよるんじゃないかな
そのパーツが使いやすいからたくさん欲しいって理由で探すなら普通だと思うけど
パーツ探す→探し切ったらパーツ使う使わないに関わらず普通に遊ぶ、だったら目的のない儀式(=こだわり)になってるよね >>839
定型も育ててるし周りを見てても2歳なんて癇癪あるしイヤイヤで言うことなんて聞かないよ
自我が芽生え始めた証拠だから
むしろこの時期に自己主張もせず大人しいほうがおかしい
躾うんぬんはもう少し先の話し
ただ基本的には機嫌良く遊んだりお話したりしてくる
頭の回転が早いタイプや賢い子の方がこの時期は大変みたいね
ボーッとしてるタイプはこの時期大人しくていいこね〜と言われても成長してからもボーッとしてる グレー診断ついたのが中学
それまで自治体の発達相談センターやらスクールカウンセラーに相談して時間無駄にした
男の子にはよくあるタイプ、高学年になったら変わりますよ中学生になった高校生にryでエンドレス
いま高校だけど根本的な困り感は変わらない
病院行くのが一番早いよ
保健師の個別相談は病院とは別に予約済
常同行動と呼べるようなことはしてこなかったな
いつもこの順番通りにしないとダメ!ってこともないけど泣いて涙が出たときすぐに拭きたがる
視界が歪むのが嫌みたいで「涙が出ちゃった、テッシュほしいの」と拭くものを与えるまで決して泣き止まない これもこだわりだよね?
癇癪を起こすことがあると書いたたけど物は投げたりしないし暴れないし…とりあえず普段より大きな声で泣いてればそれも癇癪なのかな
ギャン泣きとの違いがよくわからない
>>854
様子見で療育通ってる年少
うちも泣いたらすぐ「ティッシュちょうだいー」だわw
指摘されてすぐの頃はいろいろ不安だと思うけど、専門医にかかったからってすぐ診断されるとも限らないし、子が集団生活でうまくやっていくためのアドバイスをもらう場所だと思ってあまり構えずに行ってみたらいいと思うよ >>855
年少行かずに療育行ってるうちも涙を拭くもの欲しがるわ
頑張ればできるけどこっち(手づかみ、ストロー)がいいの!で身辺自立進まないのも同じ
大暴れより繊細で過敏な方向を心配してる >>854
自治体の発達相談、うちは
保健師→臨床発達心理士→病院か教育相談→受給者証でて療育受けられるて流れ
ちなみに自治体の発達相談からなら、病院に発達検査(k式)結果なんかもつけた紹介状を直接郵送してくれる
だから、病院と別にというか自治体予約してるならその流れ待ってから病院探すのでもいいかなと思い
どれくらい連携してくれる自治体なのがわからないけど、一応 年少スレタイ児
未だに幼稚園の制服を着られず、私服で通っている
幼稚園で説得されて着替えることもできてきたけど、家では全然
「幼稚園に行ってから着替える!」と変なふうに覚えてしまった
できることも増えているし、今のところ変わった子扱いで定形との中間あたりを生きていく感じなのかなーと思っているけど
大きくなってから差が開く可能性もあるのか…
幼稚園で出欠を取るときには絶対返事しない(体はピクッと反応するので聞いてはいる)
けど、かけっこの時にスタートラインに並んで名前を呼んだ時は返事してくれるんです
だから理解はしてると思うんですけど…
と幼稚園の先生から報告を受けた
その時は笑っちゃったけど、よく考えたらこれってやばいよな
ほんとに妙なこだわりがあるしムラも大きい
自治体に相談はしてるけど、ほんとに様子見のままなのかなあ
2歳児クラスの3歳だけど似たタイプで診断保留のまま春から療育受けてる
感覚過敏で刺激に弱く、怖い、不安と感じやすいことがこだわりや変化を受け入れにくい原因と言われた
療育の狙いが「色々な感覚刺激を遊びの中で体験して、物事に対する受け入れ幅を広げていく」(要約)
月2回だけだし色々粗大運動とかして遊んでるだけに見えたけど半年くらいしたらかなり変わったよ
細かいこだわりはかなり薄くなったし
幼稚園怖い…から幼稚園楽しみ!に変わって制服も喜んで着るようになった
>>860
うちの子はそもそも療育で大人の言うこと聞いて我慢してる時点で細かすぎるこだわりとかどうでも良くなってきた感じはあるな
まだまだ普通に心配なレベルの怖がりだけど 最近園と面談があって、集団行動ができない事(並んで待つことができずに抜け出す)、自己中心的な事(他者とおもちゃの取り合い、友達が使っているのを自分のものにしてしまう)を指摘されて年明けに専門機関と子の様子を見てもらいつつ面談することになった
保育園での過ごし方を見つつ親にもフィードバックするという話なんだけど、それまでに家での過ごし方も見直そうと思うし私自身も専門家の話を聞きたい
保育園経由の方がスムーズにいくし面談とかも早いって話だけど、親があまり先走って何かしちゃまずいかな
進め方がいまいち分からなくてソワソワしてしまう
なんとなくいつか指摘受ける日が来るかもなーと漠然と感じていた部分もあるけど、実際言われるとなんて言えばいいかわからなくなるものだね
今回よかったのは、私が気になっている点を伝えても夫は「普通でしょ」としか取り合ってくれなかったのが、園から指摘されたことで前向きに聞き入れてくれたところだわ
何も出来ないまま診断を待つのって何だか嫌だよね
私も半年待ったから気持ちは分かる
結構親が先走ってアレコレ動きたくなるけど、結局今はすることないと思う
それより夫婦で子供の将来についてよく話し合って方向性を決めといた方が良いかも
男親はなかなか現実を受け止められない場合があるし
結構前から相談できる場所にあちこち相談していたけど、結局小学生になるまで様子見しかしてもらえなかった
あるあるなんですね
うちの息子は
保育園で周りの子に比べてケガが多いのを指摘され、
機関を紹介されました。
来月また行く予定ですが、とりあえず様子見です。
とにかく落ち着きがないです。
テーブルに乗る、テレビ台に乗る、スーパーで走り回る
家ではおしっこをもらし、うんちも連続でもらします
ギリギリまでトイレに行かず、結局間に合わないでもらす
そんなことが毎日続き、妻は泣いています
こんな生活もう嫌だと
自分も子供の行動が憎らしくなり、
毎日大声で注意する日々です。
注意すると反抗してくるときもあり、反射的にげんこつをしてしまいました。
4歳になってからひどいです。
もうどこにも出掛けられないです。
一体どうしたら良いのでしょうか?
>>865
遊びに熱中して小を漏らす子はよくいるけど、大も漏らすのか…家ならトイレなんてすぐだし間に合いそうなもんだけど、本当にギリギリまで我慢してるのかな
様子見ってことは知的な遅れはないのよね?
まだ4歳だし、オムツ履かせてもう一度トイトレやり直すしかないんじゃないのかな
漏らしたものを片付けるストレスからいったん解放されて、おおらかな気持ちでトイレのタイミングを教え込んでいくくらいしか思いつかないわ >>865
大も漏らすのはキツいね
でも大ってきばらないと出ないから少しゆるめなのかな
保育園からはケガが多いことだけ指摘されているの?保育園ではトイレの失敗は指摘されてないなら家で甘えが出てるのかもね >>866
知的な遅れはないと思います。
記憶力が良いというのか、
過去のことでも日付をきちんと覚えていて、
しかも合っています。
保育園で好きな絵を書いてと言われ、
周りの子は車や新幹線、花などを書いているのに、
本人は数字を書きました。
数字も四桁までなぜか読めます。
ついたち、ようか、ここのか、はつかなども言えます。
4歳にしてはちょっと異常ですよね? >>867
大はほんのちょっとのうんちです。
うさぎの糞みたいな感じです。
保育園でももらすようで、
なぜかお昼寝をしないのにおしっこをもらしました。
妻は自分がなめられていると泣いていました。 >>865>>868
なんとも特徴的な…
奥さんは舐められている訳ではなく、お子さんが育てにくい子なので仕方ないです
なるべく早めに受診して療育を受けられるといいですね >>865
真っ黒
よい療育先が見つかりますように >>869
もしかしてお子さん慢性的な便秘だったりしないかな
たくさん便が溜まった状態だと少しずつ漏れてでてきたりするって聞いたことあるよ ダメよと言われているテーブルやテレビ台に登るのはかなり衝動が強くまた指示が通りにくいと思う
4歳ならそこら辺はコントロールきく時期なので、情緒社会面が弱く幼い印象
怪我が多いのも不注意や感覚鈍麻があるのかも
周りが伸びてくる時期だから集団だと保育士さんから見て気になるのかもね
怒る機会を減らした方がいいので買い物へは連れて行かない方がいいよ
奥さん鬱っぽくなってるからご主人がお休みの日は人が少ない(トラブル回避)公園とかでお子さん見ててあげると助かるんじゃないかな
>>863
ありがとう
本当にそう待つのがもどかしい
参考まで、家庭ではどんな話をしてきたか聞いてもいいですか? >>870
特徴的な子ですよね
ある意味天才かと思うときがある
>>873
便秘ではないと思います
ご飯食べればわりとすぐに出ます
>>874
母親と二人だと甘えが出るのか、上記のような始末
父親と二人だとなぜかトイレは行く、もらさない
母親父親と三人になると、上記のような始末
母親がいるかいないかで違いがでる 自分が一緒のときだけしつけ上悪いことが起こるっていうのは本当しんどいよ…
ある程度分別ついて落ち着くまで代われる部分は代わってあげてほしい
>>876
母親と一緒の時だけ問題行動、それ以外の前ではいい子ってあるあるだよね
それだけ信頼されているというか、甘えていい相手だと思われてる証拠なんだけど母親は辛いよね
4歳で>>865の状態をちゃんと全部伝えたなら、困り感も強いし即療育になりそうなもんだけど どこに相談したのかな
お子さん本人もだけど、奥さんの精神状態がやばそうだから来月と言わず早く療育決めた方がいいと思う
療育そのものもだけど、子の発達について専門家に相談したり愚痴ったりできるから精神的に少しは楽になるよ
役所が相手なら、電話で困ってることをアピールして担当者をせっつくと対応が早くなったりするし 動画もとるといいよ
カメラは固定して子供の様子と親の関わり方もとっとく
家での大変さが伝わるし、もし間違った関わり方をしていたらヒントがもらえるかもしれない
あと役所に行くときは大変だけど予約の上子連れがいいかもね
スーパーで走り回るなら役所でも走り回ってもらおう
この際、口で伝えるよりも実際に役所の人にも困ってもらったほうが伝わる
うちもどこにでも登って困ってる
怪我も多いよ
膝の擦りむけが治らないまままた擦りむいていた
やりたいことが中断できずにまだたまにおしっこもももらす
でも少しずつ、本人比で成長するから
心の余裕を持たせるためにも公的機関をフル活用できたらいいなと願っています
>>878
相談先は、保育園で紹介された早期教育相談室というところで
特別支援学校の管轄です。
今週末、天気が良かったら、密に気を付けて
どこかにドライブでも行こうと考えています。
気晴らしになるかなと思って
子供と3人になると走り回るかも知れませんが
母親がいるとどうしても動きがおかしくなります >>879
動画は考えておりませんでした。
今度撮ってみます。
カメラを向けると本人が興味深く近づきそうですが >>880
3人じゃなくて母親は1人でゆっくり休んでた方がいいんじゃない?
せっかくのドライブでまた変な挙動されて嫌な思いするのは母親なのでは… うち夫(優しい)がいると我儘言いまくったり些細な事で癇癪起こして外で奇声あげたりそれこそゲンコツしたくなるくらい大変だけど
私(一時期ノイローゼで手も出てたし怒鳴りまくってた)と二人ならある程度コントロール効く
夫には申し訳ないけどもう随分3人で出掛けてないわ
私の血管がブチ切れるから
保育園ってことは奥さん仕事してる?だとしたら
土日どっちかだけでも半日くらいは連れ出してあげてほしいわ
>>877
すぐにかっとなって手が出る父親だと、子どもも母親に真似したりするかもしれないからそこは気をつけて欲しい >>882
>>883
休みのときは、私が外に連れ出すようにします。
コロナが落ち着いていたら、
2泊3日で子供と二人で新幹線乗り継ぎの旅に出る予定でした。
子供を半分教育する目的でもありました。
ちなみに母親と二人で公園に遊びに行くと
かなり走り回り、知らない人に話しかけているようです。
人見知りという概念がないのでしょうか? よく4歳になるまで支援に繋げずに放っておけたね
お母さんずっと頑張ってきて心折れちゃったんじゃない?
私もそうだったんだけど4歳過ぎて困り事が顕著になって病んだ
支援に繋がってホッとはしてるけど終わりが見えなくてツライままだ
>>886
確かに多動です
動きが速くて困ります。
>>887
予兆はあったようです。
「発達障害かも?」ってよく言ってました。
4歳になってから、ひどいです。
3歳までは何とか食い止めました。
コロナで外出できないのが、
子供に悪影響を与えているのでしょうか? >>888
コロナとか関係ない
奥様が早くから発達を疑ってたんだから、その時から貴方もちゃんと奥様も子供の現状に向き合って現実を受け入れるべきだった
貴方がすべき事は外出云々でなく専門家の所に行くこと >>885
新幹線乗り継ぎの旅って…、普通の4歳児だってハードなのにこんなに特性の強い子をどうするつもりだったんだ
おそらくご主人は発達における経験という言葉を勘違いしていて、「日常における小さなできた」が経験なんだよ
テーブルに乗らなかった!漏らさずにトイレにいけた!絵本をじっと聞いていられた!
そういう積み重ねを生活に生かしていくトレーニングが経験
旅行だ新幹線だってのはじっと静かに出来ない子には注意や叱られる場になるんだよ
だからコロナ関係ないです 3歳まではくいとめました、の意味がよくわからない
何とかコントロールついてたってこと?
>>885
>ちなみに母親と二人で公園に遊びに行くと
>かなり走り回り、知らない人に話しかけているようです。
>人見知りという概念がないのでしょうか?
典型的なアスペルガーの積極奇異型だね なんの解決にもなってないよね。
すべきなのは早期療育。
なので早め早めで!
そうすれば少しでもいい方向には向くよ。
私はADHDがあるからか決断力や衝動性の影響で療育や役所の担当者から驚かれるくらいサクサク進めてる
子供の発語はまだ遅れてるけど…はやく!!!
全レスうざいし言ってる事とんちんかんすぎる
一緒に診断受けてきたらどうかな?と思うわ
>>897
私も自分でもいいのかなって思うくらい、サクサクと全力で進めてるわ
何するにも待ち時間かかるから、遅かった!と思わないように早期療育に焦る気持ちが強い >>899
自分が何をするべきかが定まらない状態が1番しんどいんだよね 凸凹あるけど困り感がそれほどないから様子見でってなあなあで来てしまったんだけど、
就学してから困り感出てきてしまった
今療育センターの審査待ちだけど担当の方には「未就学の子が優先なので」と言われてしまったのでどうなるか分からない
園時代にもっとごり押ししておけば良かったわ
もし様子見状態でやきもきしてる人がいたら早めに行動しておくべきだと強くおすすめします
療育って別に定型がやったって害になるものじゃないんだから
>>901
もしよければ就学後に出てきた困り感教えてほしいです 横だけど、毎日学校まで歩いて1日授業を受けて帰ってきてからきちんと宿題をこなすというのは大人が思ってる以上にキツい
定形の1年生でも荒れる子がいる
>>902
不注意優勢型のADHDのようで、園時代から集団の中での指示が通りづらかったり、姿勢の維持が難しかった
みんなからワンテンポ遅れて動き出したりダラーっとしてたりで参観に行くと悪目立ちして恥ずかしかったよ
でも他害もなかったし脱走や歩き回るほどの多動もなかったので周囲に迷惑はあまりかけてなかったんだよね
特性理解してる先生がちょっと声がけしてあげればなんとかついていける範囲ではあった
コミュニケーション方面も問題ないから友達もいたし
それで対処が遅れた
2年生になって周囲が成長してきたせいか、クラスメートにバカにされるようになってきてしまった
出来ない自分を自覚して自己肯定感が下がってきちゃった
このままだと二次障害起こしそうと慌ててスクールカウンセラーに相談したらトントン拍子に事が進んだよ
こんなことなら園時代に困り感あることをアピールしておけばもっと早く療育に繋がったんじゃないかなと後悔中 >>904
なるほどありがとう
クラスメイトからバカにされるっていうのが出てくるのか
成長につれできる・できないも分かってくるしね…子どもの世界は厳しい >>905
それでもそこでおバカキャラになれるような陽キャだったら問題なかったのかも
うちの子真面目で傷付きやすいタイプだから見る見るうちに自信を失っていくのが分かってしまった
特性だけじゃなく性格も加味して先々を予測しておくべきだったなと今なら思う
何にせよ早め早めの対処に間違いはないと思います
年齢上がってきてから色々動くと本人も「何だろう?自分どこかおかしいの?」って勘付き始めるからね
うちの子今不安になってる >>900
すごいわかる!
何かあると、出来ることはないかと悶々とする
放デイも通級も話を進めてる
投薬はさすがに私の判断では進められないけど、もう投薬しちまえ!って思うときもある
何においても特効薬がないのが悲しいとこではある >>906
横だけどうちも似たタイプだから参考になった、ありがとう
今お子さんしんどいんだね
でもしんどさに気付いてちゃんと動いてくれるお母さんで凄いよ
うちの年中も凸凹はあるものの困り感があまりなくて、療育センターからは様子見で本人の経験でなんとかしていくしかないって言われてる
でもちゃんと動こうと思わされた
早くお子さんの気持ちが軽くなりますように 発語の遅れが顕著で言語はDQ50、認知と運動がDQ80〜90
自閉症でもなく、多動もなし、表出だけが遅れてるわけではないから表出性言語障害ではなく、表出が遅れてるから全体のDQが下がってるだけで知的障害でもなく、言葉は遅れてるが認知と運動もかなり遅れてるわけではないから発達遅滞でもないということらしい
こういう子が本来の「発達ゆっくり」になるのかな
ADHDの自分としては白黒つかない状態でモヤモヤ
名詞の理解は増えてきたけど動詞と形容詞の理解が少ないので五味太郎さんの言葉図鑑を購入した
1.5万と高額だけど読み聞かせと言葉を教えるのをがんばってみるよ
STからの課題も増えてきたので今月から忙しくなりそう
発達遅滞でもないということらしい
→発達遅滞でもないから診断がつかない、という事らしい
昔は発達障害なんて言葉なかったし、
いたかも知れないけど、知的障害以外は放置だった
医学の進歩でだんだんと分かってきたのかな?
専門機関もそうだけど、療育ためらっている人いたらサクサク進んでほしい。
うちは行ってよかった。
普通社会では首を傾げられることが多い子もふつーに受け入れてもらえるし、親の心労にも寄り添ってもらえる。
ひとり、もしくは夫婦で悶々とするよりずっといい。
療育は子どもは本当に楽しそうに通ってるから親の気持ち以外のデメリットないなと思うわ(診断必須の地域だと早めの受容を迫られてまた違ってくるけど)
子供が少しでも生きやすいように過ごせるなら本当親がデメリットと感じることもなくプラスだと思うよ
子供の口から、どこどこ(療育の名)行ってるー!とか両親や義両親、ママ友とかに言って
あっ察し
ってなるのが怖くて踏み切れない
まあ察してくれるくらいの方が都合がいいよ
実家義実家が反対する家もあるらしくて療育先名で手紙を出して大丈夫か確認されたよ
グレーなら日常でもアレな行動取っててお察しされてるよ
むしろ療育行ってる方が親も子供のグレー感わかってるんだなって理解するけど
うちの子普通ですって放置してる方が近寄りたくない
>>915
障害関係の仕事をしてない限り、療育先の名前を言っても分かってない人が多いよ
大体お花の名前や横文字だったりするから、知らない人だと幼児教室かな?くらいに思うよ 年少だけど療育でちょいちょい幼稚園休むから、ママ友に理由聞かれたら「苦手なことがあるから訓練に通ってる」って普通に答えてる
それで「あっ察し」なんて思う人はこちらも今後お付き合いしたくないからどうぞ離れて行ってくださいだわ
>>915
あ、うちも行ってるって意外と出てくるんだな、これが。 >>921
いや、みんな察するでしょ、でも今まで普通に付き合っていたなら気にしないよ。申し訳ない事聞いたな、まずかったなと後悔するな 幼稚園来年からだけど普通に療育行ってるんだって言ってしまうな自分だったら
引かれるとか考えたことなかったけどやっぱりそういう人もいるのかな
>>924
そんな事より普段から自分の子と仲良いかどうかが大事。 うちのこ療育行くことになったと話すと
「知り合いで行ってる子いるよー」
ってケースが多い。
それぞれ別の子で三件聞いた
そこそこ付き合いのあるママ友には言ってしまっている。言った方が私の気が楽w
療育行っていると聞くと
子どものことしっかり考えているんだなと
感心するわな。
我が家は仕事で定期的に通うのが難しかったから。
子どもが生まれる前もそう思っていた。
たくさんいすぎて
もはや何とも思わないよ
クラスに5人いるもん
うちもうちもw
クラスに通級行ってる子が7人いるわ
えー前向きに捉えてもらえるの?
保育園だからお迎え時間バラバラで、療育がばれずにきたし、ひた隠しにしてた
ついに通級かというとこにきたので、ここまでかな
うちも気軽に話してるなぁ
療育先で子どものお友達と会うこともよくあるし
でも来年から就学で人の輪が一気に拡がるので、今後はあまり言わない方がいいのかなという気もしてる
それだけ人数いたら全然大丈夫そうだよね
いいなぁ
住むとこでほんと違う
うちの小学生は通級全学年合わせても5人くらい
低学年から行ってるのなんてうちくらいだ
スクールカウンセラー曰く基本的に学校側から勧めたりすることはなくて、親からの希望が大前提らしいので
明らかにヤバい子でも親が何もせず普通級で過ごしてるパターン多そう
>>933
そういう環境なら尚のこと行かせてる方がきちんと子のこと考える親という印象になると思う 療育行ってると言うと
え〜必要ないよ〜とか、この年齢なら普通だよ〜
とかいう反応の方が多い
気を使われていってるのかもしれないが、余計反応に困るし、そもそもうちの子の様子見てる周りの人からしたら、ちゃんと考えてる親というより躾できてない親て自分のこと見てる気がするw
>>936
自分も昔はそんな回答してたんだけど
「普通に見えるけどねぇ(言われてみれば少し変だと思ってたけどおかしく見えないってフォローしとくか、、、病気でも友達に変わりないよお母さんがんばれ)」って思ってたよ
内容が内容だけに返事難しいんだよきっと >>936
それはもう不細工が私可愛くないし〜っていってるのと同じだとおもってる
そんなことないよっていう返ししかない うん
そう思ってたーなんて返す人こそスレタ…いや何でもない
あーやっぱりそうだよねぇ!療育必要そうだもんねぇ!とか言えないもんw
いやでも年齢が低いほどやっぱりわかりにくいよね
どうだろう?みたいな
年齢が低いと目線が合わないレベルなら気付くけど、ちょっと落ち着きがないとか勝ち負けに拘るとかくらいだと分からないよね
普段から一緒に過ごしてる母親ならピンときても参観でちょっと見るくらいだとね
「実は療育行ってるんだ」ってある子のお母さんに教えてもらった時、お世辞抜きに普通の子に見えてたから驚いた
そう言えば息子は定型だと思いたい旦那が「でも会ったことある人に障害あるんじゃないかとか何かおかしいんじゃないかって言われたことないじゃん」って言ってたな
思ってても面と向かって言うわけないじゃんって言ったけど旦那もアレだから伝わらないんだな…
昔、保育士してた時にやんわり指摘すると「やっぱり?私も何か気になってたんですよ」って言って療育機関に繋がるお母さんと、
「いや、それは違う。アレコレ出来るし、計算も出来るし文字だって二歳から読めるし」って言って家庭で出来てる事を並べて受け入れようとしないお母さんがいた。
後者は後日、「知り合いの保育士に相談してら、普通だよ」って言われました!って言ってきてた
でも、二歳児クラスで一人だけ絵本の時間に走り回ったり水道で遊ぼうとしたりして明らかに多動だったんだよね
しかも4月生まれだし
私も知り合いのレベルによっては「何か変」って思っても普通を求めてるような会話されたらプライベートなら「普通」って答えると思う
ほんとにすこし前までこんなに検査検査ではなかったし
よっぽどでなければみんな混ざってた
軽い?薄い?子は今でもそれでもいいと思ったりする
他害しないなら
幼児期は軽い子どもも洗い出して対策した方が良いけど、10歳越えて困り感が少ないなら見守った方が良いと思う
思春期に入ると回りとの違いが目立ってくるけど、軽い子は結局する事がなくてレッテルだけ貼られて終わりになる場合がある
療育も幼児期に始めて軽い子はどんどん辞めるから結局重い子どもばかりだから、軽い子は行く所がない
自治体にもよるんだろうけど…
友達の子供、アスペで小さい頃からセリフ口調の大人びた喋りで淡々としてて、人が嫌がる事も悪気なく嫌がってるとか関係なく自分の意思を通す子だった
(鞄の中の、戦隊モノの本を「これなぁに?」と聞くと「これは今子供達の間で人気のある●●レンジャーの本です」とか、犬嫌いな人に自分家の犬が可愛いからと、その人の手を無理やり犬に触らせるように掴んだり)
小学校中学校は普通クラスで、イジメもあったみたい
成績や運動も特別優れてる訳ではなかったようだけど、勉強苦手な子や滑り止めとして行くような市内の普通の偏差値42くらいの私立高校に行ってるよ
大学に進学する人もいるけど、就職組も多いから卒業後はどうなるのか分からないけど。
診断降りててもずっと普通級で孤立しながらやっていける場合もあるよね
療育に行ってるってどういう話の流れで言うの?
近況として話すの?
>>948
>>915みたいな感じ
うちの子は積極奇異入ってるから「こないだリタリコでねー」(リタリコって何かしら…検索→あっ察し)みたいなパターンが想定できる >>948
もしくは
子「こないだリタリコでねー」
ママ友「リタリコ…てお稽古行ってるの?」
私「(誤魔化しきれない…)あ、療育なんですよー」
みたいな >>946
他害はしなかったけど就職してから詰んだ
大人のADHDで困ってるのはそういう軽度発達やボーダーの人達じゃないの?軽度知的や知的ボーダーだと道を外れる場合も多い
なので他害や多動がなくても全員に検査してほしいし、ボーダーや軽度でも必要な療育を受けられるようにして欲しいと思う 私も大人のADHD
他害、多動なく、幼い時から忘れ物多い。
忘れ物しても困らない状況を作って乗り切っていた。
工夫して社会生活が送れるならばOKらしい。
今って学校で知能テストはないのかな?
私達の時代は定期的にあったよね
あれである程度の傾向は分かるよね
結果は知らされてなかったから、今あの頃の結果を知りたいわ
きっと凹凸の差が結構あったんだろうな
うちの子みたいにww
私は自動車免許の適正テストで注意力Dだった
そういう人他にもいない?
あるあるw
もう20年前だからざっくりとしか覚えてないけど、
教習所で最初にやったら
「運転に向かないタイプ」みたいな結果出たわ
>>956
バカがわかるだけじゃないかな
アスペとかとんでもなく良い成績だったりするし >>960
同じクラスの中なら順当にいけば発達早い方って事でしょ
健常でもゆっくりな子もいるけど、さすがに12月の子より遅いとかだとちょっと気になるよね 発達具合は男女差かなり大きそうだけど、やっぱ今でも4月生まれとか早生まれとかで見られちゃうのね
男女差より誕生日の方が発達に影響あると思うけど
4月生まれと3月生まれでは11ヶ月違う
男児は落ち着きなくても発語なくてもそんなもんよーって周りが言ってるだけで健常児はそんなに発達に違いが出ないよ
>>962
ええ?見られちゃうっていうか
就学頃までは同学年でも月齢差大きいの当たり前では…
極端な話2歳0ヶ月と2歳11ヶ月じゃ「普通ならできること」が全っ然違うじゃん 2.3年しか生きてない中の11ヶ月間の差は大人のそれとは重みが全く違うわけで
小3ぐらいでその差はうまってくるね
早生まれの友達は今でも早生まれだからみんなより体が若いみんなより肌つるつる自慢をしてくるウザ
園長からは、早生まれ遅生まれの差が出るのは年少か遅くとも年中くらいまでで年中後半からは差がわからなくなると言われた
小学校受験では生まれ月によって基準を変えてるし、就学時検診ですら6歳とそれ未満では発達度合いに大きな差があるからと基準点が違う
まだ年中年長位じゃ11ヶ月の差は大きいよ…
パッと見同じように見えても理解力とか
年中、年長だと個人差で埋まってくる部分もあるんだろうね
しっかり者の子は、早生まれでもしっかりしてるし、4月5月生まれでものんびりな子とかね
だけどざっくり分けたらやっぱりまだ月齢差は大きい
そのまま小3くらいになっても
早生まれだからーと現実を観ない親いるけどね
指摘されても早生まれだからーって現実を見ない親は居るね
逆に4月生まれで軽度だと回りに紛れて見過ごされがち
半年成長が遅れてても目立たないからね
>>949
あー
うちは就学してリタリコは卒業したけど、ワンダーに行ってるから、そっちでごまかしちゃいそうw
>>970
スレ立てお願いします >>973
むしろ療育にいるのは早生まれの子が過半数だよ 早生まれは早生まれで発達がすこぶる順調だったとしても周りが上回るから劣等感を抱きやすいとかはあるし自殺率も高いって結果が出てるから子どもの世界ではハンデになりえる
特に身体発達面はどうしてもね
4月生まれの二歳児がオムツ取れてたら成長が早い子って思われるけど、3月生まれの三歳児がオムツ取れてても別に何とも思われないしね
誉められるチャンスも減るよね
>>977
これは逆だと思うな
3月生まれは出来なくて当たり前できたら凄い!って言われて、
4月生まれは出来ても4月だしねってあんまり褒められない >>976
ごく一部のガッツのある子は逆に周りの刺激ですごく伸びるらしいけどね
大体はハンデだよね >>979
たしかに来年度年少の2月生まれの子を持つ私は4月生まれが7月にオムツとれていてもまあ4月生まれだしねですごいとは思わないからわかるといえばわかる
ただ一方でうちの子がまだオムツ外れていないというと4月生まれの子を持つママ友にえー?と言われたりするのは不満
うちの子は入園する時点で3歳2ヶ月。
4月生まれが7月にオムツとれたのがすごいなら、入園までにオムツとれる予定の私の子を褒めていただきたい うちはスレ子も定型子も2歳でオムツとれたから入園前までにオムツ外せてたらいいんじゃないの?と思う
入園時点でみんな3歳な訳だから、そこで揃ってたらいいんじゃない?
スレ子は4月生まれで助かったと思う
手先の器用さや運動能力が年齢以上に高かったから精神的な幼さのマイナスを補えた
定型子は11月で後半組だけど半年の差は全く感じないし、他に手の掛かる子が沢山いるからほぼ放置されてる
どちらかといえば生まれ月よりは兄弟の有無が成長に差が出てる気がする
次男次女はやはり成長が早い
次男次女はやっぱり早いのかな?
うちは長女がスレタイ児なんだけど次女は長女と全然ちがう
これが定型なのかと思う反面、下の子だからなのかもとも考えてしまう
長女は違和感を伝えても「大丈夫」と言われ続けて、年長でやっと病院に繋がれたけど療育は無理だった
だから次女がもしスレタイだとしたら今度こそは早期療育に繋げたいんだけど…難しい
うちは三人目がスレ子で夏生まれだけど、全然遅いよ
末っ子でずっと赤ちゃん扱いだったけど、幼稚園入ってから同級生と比べるとよくわかった
上二人も冬生まれでそこまで発達早い方ではなかったけど、幼稚園で浮くほどではなかった
ADHDの6歳の息子が最近攻撃的になってきた
4歳まで大変で最近は落ち着いてきたから安心してた矢先に言う事聞かないし怒りやすくなってお手上げ
叩いたりはしないけど叩くふりをしてきたり
癇癪も出てきたりで辛い
全然原因が分からず困った
落ち着いてきたのにまたぶり返したりなどあった方いますか?
スレタイにはあんまり関係ないかもしれないけど、つい最近、東大院の教授が「早生まれの不利は大人まで続く」って研究結果を出して話題になってたよ
高校の偏差値も4月と3月生まれでは4~5違うとか
年収も低い傾向があるとか
成長は個人差あるから早生まれでも成功している人はもちろんいるけど、特定の個人の「あの子は早生まれだけど成功してる!」は当てにならない
膨大なデータと研究の結果で語るべきではないかな
遅生まれ早生まれで争いたい訳ではなく、アメリカみたいに早生まれの子や成長が凸凹なスレタイ児は1学年下に入れればいいのにねって思った
そうしたら正のルートに乗れる可能性があるのに
正のルートは子どもの頃から頭が良くてリーダータイプでそのまま良い大学に行き高年収になるって意味らしい
東大院教授の言う「遅生まれは正のルートに乗り続ける」って言葉より
知り合いの子が5月か6月の予定日だったのに未熟児で3月生まれって聞いて、学年を選べると良いなとは思った
4月生まれがヨチヨチ歩いてる時にまだ保育器の中で生まれてないような状態なのに同学年で扱われるのは厳しいなって感じた
でも昔の就学猶予みたいに学びたくても学べない環境になると辛いよね
どっちでもいいけど発達に遅れがあるから一個下の学年を選べる、反対に他の子よりできるから飛び級できる、みたいな制度になればなぁと思うけどね
その方が公平性があるし、出来ない子はできないなりに、出来る子は出来るなりに努力できるような
ホントにね
あの優秀なパックンもまだ就学に適さないからと幼稚園留年したらしいし、発達に偏りがあるならどんどん学年変更出来たらいいのに
そのおかげでハーバードに入れたと本人も話していた
他国では当たり前の制度なのになぜ日本では難しいんだろう
全員障がいを受け入れて子供のために動ける人ばかりじゃないからな
支援級でさえ、また普通級に戻れると勧められてもごねる人が多いから先生たちは大変そう
>>993
進級テストの結果で決めればいいと思うの
親の意思は関係なくテスト結果ありきで アメリカは子供に適切な教育を与えないのは虐待で、親権停止もあるからね
テスト結果で決まるなら、親が療育より塾に必死になって、二次障害待ったなしなケースも出そうだな
小学校の出席番号は誕生日順だった
これって特殊?
中学以降はフツーに五十音順だったけど
lud20221101130355ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1593270920/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 71【LD/ADHD】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ261
・いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ275
・9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.7
・!ウニ丼荒らし注意喚起スレ!
・ピアノのおけいこ 本気組2
・成績が悪い中高生を持つ親のスレ51
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児237
・◆3人以上の子持ちさん 26人目◆ ©3ch.net
・【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査7【NIPT】
・◆◇福袋in育児板Part53◇◆
・選択一人っ子スレ Part.17
・【戸建て】子供を育てる家 part.29【マンション】
・┫┫子供の名前を下さい*68人目┣┣
・【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24
・【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ2【質問】
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児202
・【個人輸入】next【イギリス】Part.17
・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 160
・紙オムツどれ使ってますか? 60枚目
・【年子から】同世代兄弟スレ【三歳差まで】
・【戸建て】子供を育てる家 part.26【マンション】
・【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その35【経産婦40歳〜】
・【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.27
・ヲタ親です9
・絡みスレ470
・【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児204 ©4ch.net
・ニュース速報@育児板【252面】
・【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ6【トラブル】
・【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
・■幼稚園児を見守る親のスレ その102■
・【国内】幼児連れで旅行part15【海外】
・キムラタン ベビー服 34
・トイレトレーニング【おむつはずれ】part25
・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること97
・【育児してると】愚痴吐きスレ★5【溜まるよね】
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 10
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
・■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.72
・【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 35【ベビー用品】
・園児の送迎が辛い保護者35人目
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★16【古着】
・分娩時にうんち出ちゃった人いる?
・【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★14【古着】
・◆小学校低学年の親あつまれーpart119
・日本でも子供をシッターに預けて遊ぶのが当たり前にしたい
・ファイト兼業ママ part109
・新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ158
・世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 11
・【小学生】お母さんの為のお勉強講座151204【総合】 (c)2ch.net
・【写真館】こどもの記念撮影【アリス・マリオ・ライフ他】21
・絡みスレ417
・【親の愚痴】障害児育ててなくない78【転載禁止】
・【子供】感染症について語ろう
・絡みスレ322
・発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
・◇◇チラシの裏 490枚目◇◇
・不登校の中・高校生の保護者専用スレ★11
・世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情 2©5ch.net
・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part258▲▽▲
・【基礎から】 学研教室 【コツコツ】
・いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ242
・食物アレルギーの子を持つ親のスレ その32[転載禁止
・【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part27【育休】
・妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part148
05:12:52 up 31 days, 15:36, 0 users, load average: 9.29, 8.96, 8.60
in 0.062005043029785 sec
@0.062005043029785@0b7 on 011219
|