◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part28->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1604728547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず 2020/11/07(土) 14:55:47.38ID:Crsubdvo
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●意見の押しつけや荒らし行為など、空気を読まない書き込みは慎んでください
●一般認識とかけ離れていたり、斜め上の解釈で混乱を誘う荒らしがいるのでご注意ください
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※参考スレ
名前の提案が欲しいだけの人は以下スレもあります(要スレタイ検索)
┫┫子供の名前を下さい*○人目┣┣

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part27
http://2chb.net/r/baby/1602491561/

2名無しの心子知らず2020/11/07(土) 18:12:03.92ID:RYKojAHa
スレたておつです

3名無しの心子知らず2020/11/08(日) 13:19:25.02ID:cgx4ABas
広瀬すず
山ノ内すず

これ日本3大すずな

4名無しの心子知らず2020/11/08(日) 14:44:55.47ID:1FEQ6XaO
>>3
2人しかいないだろ
三人目は鈴木光にしとけ

5名無しの心子知らず2020/11/08(日) 20:43:03.98ID:xdc9tYps
3人目は千葉すず

6名無しの心子知らず2020/11/08(日) 21:41:23.18ID:5E/v59jB
やまのうちすずはブスだろ

7名無しの心子知らず2020/11/08(日) 22:09:52.52ID:K6vBux5L
三大美女とは言ってないんだから別に問題なくね?

8名無しの心子知らず2020/11/09(月) 09:33:04.54ID:44Yzpn3y
純和風な名前はやめとけ
これから外国人はさらに増える
差別主義者だと思われかねない

9名無しの心子知らず2020/11/09(月) 10:25:47.20ID:ceN6eH7z

外国人から発音しにくいのは避けた方がよいと思うが和風を否定するのは見当違い
・樹里愛ジュリア
・聖夜イブ
・騎士ナイト
とかが良いとでも?

10名無しの心子知らず2020/11/09(月) 12:52:48.33ID:44Yzpn3y
外人は「つ」が発音できないんだよな
紬とか名前呼ぶ度にストレス感じるだろう

11名無しの心子知らず2020/11/09(月) 13:52:12.51ID:XgCiBHU9
外国の方が呼びやすいかどうかまで気にして名付けるの?

12名無しの心子知らず2020/11/09(月) 13:54:13.48ID:DoxfZ0Pd
>>10
ツナミって言葉は使われてるけどね

13名無しの心子知らず2020/11/09(月) 14:24:41.13ID:ceN6eH7z
良く聞くのは英語圏では二音節は大丈夫だが、それより多くなると難しいとの事

そう、ゆうま(ゆーま)→問題なし
はると、いつき→難しい
ひろゆき→非常に難しい

他には母音が重なる名前やRが入るのも難しいらしい

あおい、れん、りつ

14名無しの心子知らず2020/11/09(月) 14:32:08.27ID:7FiVMClB
呼びにくかったら呼びやすいようなあだ名つけるんじゃない?
○○(マイナー)語で××(悪い言葉)みたいなのも気にしないかな

15名無しの心子知らず2020/11/09(月) 14:49:38.49ID:KvdMaWsW
>>13
英語圏にLenと呼ばれている人はいるけど日本人のレンの発音でLenと思われるかというと微妙だな
Renはもっと難しそう

16名無しの心子知らず2020/11/09(月) 14:58:30.75ID:LrlO8Fv/
>>13
外国人って勝手に略すから問題ないのでは?
ハルキならハル
ヒロユキならヒロ

エリザベスをリサって略す国だからなんでもありだと思われ

17名無しの心子知らず2020/11/09(月) 15:37:37.33ID:MhoT9Euj
来年の2月上旬に長女を出産予定です。
名前は「かんな」を希望していますが、漢字で悩んでいます。漢字は
柑奈
柑南
栞奈
栞那
を考えていますが、
・そもそも「かんな」という名前が身近にいないのですが、一般的には有りでしょうか
・上記の中(もしくは以外)でおすすめの漢字があれば教えて下さい

18名無しの心子知らず2020/11/09(月) 15:55:42.82ID:sKqe6V40
>>17
明治安田生命のランキングだとここ10年15-30位にいるから一般的な名前だと思う

19名無しの心子知らず2020/11/09(月) 16:11:29.80ID:Q0yFsy4v
>>17
普通の名前だと思う
明るい感じ
柑は蜜柑のイメージが強くて食べ物っぽい
栞でカンは読めない人もいそう
日常的に使う字ではないし
個人的には環奈が好きだけど画数が多くて大変かも

20名無しの心子知らず2020/11/09(月) 16:38:00.62ID:6uYIQO6L
>>17
カンナ、明るくてハキハキした子のイメージ
音がやや硬いので名字も硬いならあまりおすすめしない
カンナのカンは環か栞が一般的だと思うので下2つが無難かと

21名無しの心子知らず2020/11/09(月) 17:46:19.62ID:MG9iSwrR
20世紀少年や中森明菜のカンナが男勝りだったからボーイッシュなイメージだったけど、橋本環奈でちょっと変わった

22名無しの心子知らず2020/11/09(月) 18:08:00.90ID:U6ARkcNd
カンナ、って今までは姉御肌の、気の強いボーイッシュな女の人、ってイメージだったけど
橋本環奈のせいでそっちのイメージの方が強くなったかな

23名無しの心子知らず2020/11/09(月) 18:38:46.24ID:ZTqQzNiD
>>22
サクラ大戦か…
ハシカン以前から人気なのは神無月由来かなと思った
少女漫画の主人公にもいるけど由来になりそうな感じのキャラじゃないし

24名無しの心子知らず2020/11/09(月) 19:21:02.81ID:w+4fifS6
自分はカンナさん大成功です、のイメージだった橋本環奈以前は

25名無しの心子知らず2020/11/09(月) 19:43:55.79ID:cJr9TXmy
>>23
カンナの花由来なんじゃないかなぁ
陰暦だと弥生は意味が良いけど神無は微妙

26名無しの心子知らず2020/11/09(月) 19:48:12.49ID:CTxntVsz
「カンナ」は最初に花の名前で覚えたので
その花の季節にちなんでつけているのかな?と思っていました
大工道具の「カンナ」とはイントネーションが違うので混同はしません

27名無しの心子知らず2020/11/09(月) 20:14:42.65ID:5I2JL9l2
アラサーだけどカンナいたし珍しいとも思わなかったよ

28名無しの心子知らず2020/11/09(月) 20:18:22.75ID:Nry+Op+H
>>17
管無か婆違電

29名無しの心子知らず2020/11/09(月) 21:23:46.92ID:M9kbGa64
女の子です
琴葉ことは
と付けるつもりでいましたが、私も夫も鬼滅の刃は見ていなくて主人公ぐらいしか知らないレベルなんですが
昨日夫が「なんか名前同じのがいるらしい」と言われ調べたら母の名前のようで
今このブームで付けたら、鬼滅の刃から?とか言われる可能性ってやはり高いですか?
当時流行ったアニメやドラマとかと同じ名前をつけて由来はそこから?と言われた方っているんでしょうか…
気になってしまった時点でやめた方が良いのでしょうが、捨てがたい事と
私たちが鬼滅の刃を全く見ていないし今後も見ないと思うのでいまいち同じキャラがいると言われてもピンとも来ず…
候補に残ってる光里、光理(ひかり)はどうでしょうか
光里はぱっと見みづらいというか、違う字に見えてきてしまうというか…なので光理の方が良いかなと思うのですがどうでしょう
長くてすみません

30名無しの心子知らず2020/11/09(月) 21:38:55.66ID:50MhFRRi
>>29
明確な間違いじゃなければ第一候補をつけるべきだと思うよ

31名無しの心子知らず2020/11/09(月) 21:54:06.40ID:A9kLDl/8
>>29
アニメに詳しくないからよくわからないけど
琴葉は横棒が目立って字面がイマイチだと思ったのとコトハって言いにくいなとも思った
言葉をコトバと読むのはコトハって言いにくいからじゃないかな
光の里は何か宗教っぽい、光理は科学用語っぽいと思った

32名無しの心子知らず2020/11/09(月) 21:54:57.70ID:4IUPZYwg
>>29
琴葉かわいくて良いと思うよ
アニメ視聴してたけどそんなにピンと来なかった
数年経てば流行は収まるし、気にしなくて良いのでは?
個人的には光里の方が みつり と読まれて、それこそ鬼滅から?って言われそうと思ってしまった

33名無しの心子知らず2020/11/09(月) 22:01:01.18ID:2J+hdFrs
>>29
メインキャラじゃないし、まだアニメに出てないから一般的な知名度も低いし、鬼滅由来だとは思わないなぁ
数年前のプリキュアにもメインキャラで出てたけど、今どきの女の子のかわいい名前という印象

34名無しの心子知らず2020/11/09(月) 22:49:51.87ID:o5A0wKx1
男の子です
碧人(あおと)ってどう思いますか

35名無しの心子知らず2020/11/10(火) 01:04:47.45ID:XIfBguua
>>29
鬼滅の刃は全巻持っているけど琴葉っていた?
思い出しも浮かばないから大丈夫

それよりも光里や光理が蛇足感があって里(理)はいる?って感じ
2つ挙げているから漢字には思い入れとか無さそうだし
他人と少し違うように付けてみました感しかない
それと「ひかり」じゃなくて「みつり」だったら鬼滅の刃のキャラクターにいるよ!
漢字は全然違うけどね

36名無しの心子知らず2020/11/10(火) 01:07:26.07ID:XIfBguua
>>34
悪くないけど英語圏の外国人には母音を重ねる名前は発音しにくいみたいだ
ここは日本だし気にする事もないけど

37名無しの心子知らず2020/11/10(火) 01:47:44.88ID:xAol31NC
同僚の息子の名前が左兵児。
同僚の名前は九州男。

38名無しの心子知らず2020/11/10(火) 02:19:32.51ID:22YsAiKs
>>34
青砥とか
響きが何か地名っぽい感じ

39名無しの心子知らず2020/11/10(火) 02:27:22.55ID:jX7Cqrst
>>29
いろんなアニメキャラにいるから別に連想しない
琴と葉の取り合わせがどこかチグハグな感じ
書きにくいし聞き取りにくい
今時の親が好きなイロハとかツムギとかの和風ネームっていう印象

40名無しの心子知らず2020/11/10(火) 03:53:10.30ID:OakiCtge
>>34
全然良くないけど必死に止めるほどでもないから好きに付ければって感じ

41名無しの心子知らず2020/11/10(火) 06:04:16.08ID:pyTVv2Uq
>>29です
ありがとうございます。そんなに気にしなくてよさそうでよかったです。
ひかりの方は、一文字だと下の子だけ漢字一文字で親含め子供が漢字二文字なので揃えた方が良いかなと…ただ私も蛇足感は感じていました
とりあえずアニメの件は気にしなくてよさそうで良かったです、ありがとうございました!

42名無しの心子知らず2020/11/10(火) 06:17:03.48ID:cLw8p4y3
>>41
すでにある名前だと、「○○から?」とは言われるもんだ
「いや違うよー、よく言われるけw」とでも返しておけばいい
話のネタになる
それ避けるにはオンリーワンつけるしかないしね

43名無しの心子知らず2020/11/10(火) 14:11:24.86ID:4oT+8HSj
>>12
トゥナミじゃね

ツナ缶だってトゥナキャンだし

44名無しの心子知らず2020/11/10(火) 14:12:24.91ID:4oT+8HSj
>>13
ハルトはheartみたいな発音でいいんじゃ

45名無しの心子知らず2020/11/10(火) 18:02:56.46ID:5CZGl0oF
まぁ外国の人に発音しづらくても何とかなるよ
チヒロちゃんは最終的にシャーロットって呼ばれてたよ
ヒが無理なのかな?
適当にニックネーム付けられるし問題ないさ

46名無しの心子知らず2020/11/10(火) 18:22:07.43ID:D9GaUzX+
発音しやすいニックネームで呼ばれるようになるよね
原型が残らないのも結構あるし

自分の周りだと哲也をテッドは分かるんだけど、恵子をウェンディは意味がわからんかった
聞いたら自分で読んでもらいたい名前を決めてって言われたそうだ

47名無しの心子知らず2020/11/10(火) 18:35:10.33ID:vOl2W9tb
韓国人だと英語名もってる人いるよね
留学中ネイティブからは苦笑されてたけど

48名無しの心子知らず2020/11/10(火) 18:42:58.71ID:fNkEgdEI
中国人もじゃない?
うちの会社アメリカだけは赴任したら英語名名乗る謎ルールがある
アメリカ赴任したあとは帰国後もケントさんとかアンディさんって会社内では呼ばれ続ける

49名無しの心子知らず2020/11/10(火) 18:52:33.87ID:E6Y+NkOg
>>47
高校の時に韓国人の留学生が来て、「ワタシはキムです。シンディってヨンデクダサイ」みたいなこと言われて皆んなポカーンてしてたわ

50名無しの心子知らず2020/11/10(火) 20:52:33.49ID:PpNilHhs
仕事で知り合った韓国人はマーティンだったよ。名刺にもマーティン・〇〇と書いてあった。マーティン感は一切無かったけどw

本人に聞いてみたら英語名は自分で好きに決めてるらしい

51名無しの心子知らず2020/11/10(火) 21:36:20.11ID:j27iqSqQ
>>8
「純」や「澄」のような字は使わない方がいいかもね

52名無しの心子知らず2020/11/10(火) 21:44:12.02ID:hE+buZAO
>>48
中国人もだね
うちにインターンできた子はオリビアでオリちゃんって呼んでた
どうせニックネーム化するから元の名前だけで構わんかったのに

53名無しの心子知らず2020/11/11(水) 01:14:42.34ID:dTGCqwgN
中韓の名前は英語圏の人には発音しにくいから仕方ない

54名無しの心子知らず2020/11/11(水) 07:03:53.21ID:cVEPbn8Q
ダイスケも、どうしてもdaisukiになってるし
ヒデオもdeoになってる
ヒって言いにくいのかな

55名無しの心子知らず2020/11/11(水) 09:54:23.99ID:auGZRALP
>>39
主人公の子を妊娠したって言った女の腹裂いて「中に誰もいませんでしたよ」って言うナイスボートなヒロインの名がことはだっけ

56名無しの心子知らず2020/11/11(水) 10:06:43.53ID:BAWAVmBF
>>55
うろ覚えなら書かなきゃいいのに

57名無しの心子知らず2020/11/11(水) 10:50:58.68ID:Y/bZ48bS
どう見てもうろ覚えどころかしっかり理解して書いてるのに

58名無しの心子知らず2020/11/11(水) 11:20:55.03ID:IY1SR5Pd
それを言うならコトノハなんだけど

59名無しの心子知らず2020/11/11(水) 11:39:32.77ID:HY8TIwdz
>>54
hで始まる英単語いくらでもあるやん
ヒーローとかハローとか

ヒデオだったらVideoもしくはフィデリオみたいなイントネーションにすればいいだけだし

カツヒサとかヒサヒコとか言いにくそうとは思うけど

60名無しの心子知らず2020/11/11(水) 13:12:38.59ID:8Zyic3WC
相談です
津 という字を名前に使うのは良くないでしょうか?

苗字との字画の良い組み合わせの名前候補の中で、津を使った響き等も気にいる名前があったのですが
津の語源を確認したところ、船着き場、広がっていく、繁栄していく様のほかに
津は筆という字を語源とし、筆から水がしたたる様から体液、例えばよだれ、汗等をあらわすともありました。
地名や苗字にも使われる字ですし、そういった変わった意味合いを一部もつ人名漢字は他にもあるのだろうと思うのですが、気になりました。
よろしくお願いします。

61名無しの心子知らず2020/11/11(水) 13:24:15.71ID:Ggf5Wbs1
>>60
名前だと美津子や奈津美とかいるよね
悪い印象はないけど古い感じもする

62名無しの心子知らず2020/11/11(水) 13:39:31.85ID:5+l7jnJl
津でシンくんとかも割といる
最近っぽくはないけど違和感はないな

63名無しの心子知らず2020/11/11(水) 14:22:38.85ID:HQySXqzd
>>60
意味とか以前に古臭い

64名無しの心子知らず2020/11/11(水) 14:27:35.15ID:iZxTtlmv
シワシワネーム系の古い名前って欠点あるのかな?

65名無しの心子知らず2020/11/11(水) 14:35:51.59ID:8Zyic3WC
>>60です
確かに津を使う名前として奈津美さんとかいますね、なぜか頭に浮かんできませんでした
また古臭いというご意見も、確かにと納得しました

ご意見いただけた方、ありがとうございました

66名無しの心子知らず2020/11/11(水) 14:52:26.40ID:+6WNLK++
>>62
割と?
見たことないわ

67名無しの心子知らず2020/11/11(水) 15:58:31.89ID:zkrkCIHO
>>64
子供が嫌な思いする、ちょっと変わった親御さんなのかなと距離を置かれる、くらいじゃない?
難読キラキラネームよりは日常生活送る上での実害はないと思う

68名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:12:28.90ID:Sfbm3jhM
天津飯のシン...新しいな...

69名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:21:58.85ID:FaMC4dqh
>>62
津は名前も地名もつ読みが多く
音読みはすぐ出ない人も割合いる
天津飯、甘栗くらい?

70名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:22:03.16ID:34MudSLw
>>64
その世代にしては古い名前の人が子供にとんでもないキラキラネームを付けているのをみるとコンプレックスだったのかなぁと思う
孫の名前に影響するかも?

71名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:29:04.71ID:7y+bs2LX
>>66
この手のスレってそういうレスがよくあるよね
疑わしいことが多い
流行りのありきたりの名前ならわかるけどさ
まあ5ちゃんねるだし仕方ないけどね

72名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:36:04.81ID:kL+9a2q0
>>69
興味津々

73名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:42:22.90ID:FaMC4dqh
>>72
おーなるほど
でも興味や天つかないとやっぱ読みにくくない?
津々浦々

74名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:48:15.53ID:b7jTZyP4
そりゃ哲子と名付けられたら反動で子にキラキラネームつけたくなるわ

75名無しの心子知らず2020/11/11(水) 16:53:40.37ID:5ATJeiHB
ペコのことか

76名無しの心子知らず2020/11/11(水) 17:21:57.36ID:cVEPbn8Q
リンクだっけ

77名無しの心子知らず2020/11/11(水) 17:36:10.18ID:5d+dBRr0
>>62
津は津波を思い出す人もいるから、名前としてはどうかな

78名無しの心子知らず2020/11/11(水) 17:38:02.73ID:quRCftXS
勤め先の若い同僚が
高齢の方の利枝って名前を「りえ」って呼んでて年の差感じたわ

79名無しの心子知らず2020/11/11(水) 19:01:59.26ID:2jysABmu
>>64
周りのシワシワは自分の名前を嫌がっていて本名で呼ばせなかったり
誤魔化そうとしていたりコンプレックスはある様子だった
キラキラと違って「良い名前じゃない!」「キラキラよりまし」
「あっちゃん(前田敦子)だって敦子だし!」みたいにフォローされるのも嫌だったと
「良い名前って言うけど、我が子には絶対つけないよね」って言ってたなあ

80名無しの心子知らず2020/11/11(水) 20:07:00.69ID:pwy13Lh1
>>77そこまで気にするレベルだとどんな名前もケチつきそう

81名無しの心子知らず2020/11/11(水) 20:18:04.65ID:riyY1wFL
キラキラDQNネームの子もコンプレックスで古い名前付けがちなのかな?
結局その世代にあったありきたりな名前が一番良いのかも

82名無しの心子知らず2020/11/11(水) 20:33:54.85ID:lV8DMnLA
>>81
自分が子供の頃のことを思い返せば、古風な名前が良かったとも奇抜な名前が良かったとも思ってなかった
読み書きしやすく悪目立ちしない名前が学生時代を過ごしやすい

83名無しの心子知らず2020/11/11(水) 20:41:05.36ID:KpxArygC
私は生まれ年ランキング上位の古くも新しくもないよくある名前なんだけど、もう少し変わった名前がいいなと思ってた
同名がクラスや学年に何人もいるのは不便だし複雑な気分になった

84名無しの心子知らず2020/11/11(水) 20:56:31.51ID:Pf9VTMhh
アラサーの敦子とか恵子はその世代にしては古めだけどシワシワじゃないよ
今の新生児につけたらシワシワ

85名無しの心子知らず2020/11/11(水) 21:31:17.37ID:ZawHIbq2
>>84
敦子はシワシワだと思うよ
あっちゃんが生まれた91年は勿論、86年には10位以内に○○子はなし
85年は10位に裕子
優子や麻里子ならともかく、敦子はちょっと厳しいと思う

86名無しの心子知らず2020/11/11(水) 21:44:59.72ID:wfEW3Vyo
1週間で100万増えた

バリュー株買われすぎ

87名無しの心子知らず2020/11/11(水) 21:51:48.05ID:esTZGpIt
あつこお姉さん…

88名無しの心子知らず2020/11/11(水) 23:21:33.46ID:iZxTtlmv
古すぎても距離を置かれるし、孫への影響も十分考えられるんだ
勉強になりました

89名無しの心子知らず2020/11/12(木) 00:03:23.26ID:L2ErmQOX
同級生が葵・あかり・芽衣・結愛・陽葵みたいな名前の中でシワシワ系は気の毒だ
彼女たちの親世代ですら愛・美咲・彩なのに…

90名無しの心子知らず2020/11/12(木) 00:51:48.84ID:zcO6oJEt
これ言ったら終わりだけど、
名前自体の感じ方ってその子の性格とか容姿に左右されるよね。

名前負けとかもあるし(例えば美人なら美麗でもおかしくないけど、そうでないなら辛い名前とか)、すごい古い名前でも、でもイケメンならかっこよく感じるし。

そう考えると無難な名前に落ち着いてしまう

91名無しの心子知らず2020/11/12(木) 00:56:40.53ID:pMlWJYnh
但しイケメンに限るってやつね
美男美女夫婦の娘さんが桜子ちゃんと聞いた時はどう転んでも美人になる自信があったんだろうなーと思ったわ

92名無しの心子知らず2020/11/12(木) 01:26:25.52ID:kH8osZEY
高校の先輩で詩子(うたこ)さんていたけど美人だから様になってた

93名無しの心子知らず2020/11/12(木) 02:26:36.18ID:f4QsthJB
漢字決まっておらず音だけなのですが女の子で
ななり
というのはキラキラすぎでしょうか?

94名無しの心子知らず2020/11/12(木) 02:35:07.94ID:3YF+YQ/T
キラキラというか、すごく変です

95名無しの心子知らず2020/11/12(木) 02:49:08.26ID:bJPJJRZH
>>93
ナナミ?と聞き返されそう

96名無しの心子知らず2020/11/12(木) 03:17:35.40ID:O90G5Xpz
>>93
〜ナリって古語みたいだなと思って検索したらナナリは本当に古語だった
苗字+ナナリってキラキラというか古文の印象

97名無しの心子知らず2020/11/12(木) 04:01:03.71ID:gr88WxXm
津って港って意味もあるよ

98名無しの心子知らず2020/11/12(木) 05:25:44.34ID:Jghh6Aje
>>93
聞き取りにくいし言いにくいしキラキラでもなく「は?」という印象
ななちゃんじゃダメなの?

99名無しの心子知らず2020/11/12(木) 05:36:20.86ID:LqCM4Ui2
兄弟で上の子が康介、下の子が健◯だと違和感ありますか?
健◯が上の子っぽい?

100名無しの心子知らず2020/11/12(木) 05:40:38.48ID:JYSzh8l5
>>93
なな、ななみの派生っぽい
漢字で落ち着けばキラキラより、珍しいけどかわいい名前で落ち着くかもね
でもルルーシュオタなら止めよう
印象は、七り、な成(なり)
成は一般的な名前の字だけど例えばなまなりとか悪い変化を指す使い方もあるから
良い漢字を慎重に選んでね

101名無しの心子知らず2020/11/12(木) 05:43:38.35ID:gr88WxXm
菜々里
へんだね

102932020/11/12(木) 06:04:02.37ID:f4QsthJB
ありがとうございます
我ながらアレかなと思ったので意見を聞けてよかったです

103名無しの心子知らず2020/11/12(木) 08:22:06.93ID:dwFolU9L
成なる だと字義はいいけど男っぽいしなぁ
最初はななみと聞き違えると思うけどそんなに変な響きでもないしいい漢字があればありな気がする

104名無しの心子知らず2020/11/12(木) 11:30:53.24ID:yvDMHqKr
印象を教えてください
男の子に○仁(○○ひと)という名前が第一希望です。
もう何年も前ですが、どこかで読んだ「○仁=天皇家と同じ名前なんて恐れ多い、そんなことも気が回らない馬鹿親の名付け」「もしくは天皇万歳一家っぽくてそれも気持ち悪い」みたいな発言が頭の片隅に残っています
そう感じる人がどの年代でも多いものかが気になります

名付けの意向としては、読み間違いがなく、生きてればちょくちょく同じ名前に出会う程度にありふれた名前が希望です

105名無しの心子知らず2020/11/12(木) 11:46:27.68ID:eAq01yjX
>>104
皇族に結びつける人入るかもしれないけど、老いも若きも○仁さん意外といるよね
お堅くて良い字だからか学者や議員、アナウンサーでもいる
有名どころだとサッカーの遠藤保仁や野球の井口資仁だけど、
この二人の名前をみても不思議と皇族は連想しなかった

106名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:09:04.56ID:YpIkWMjr
文乃(ふみの)って古すぎますか

107名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:22:54.35ID:YQ1VQfal
>>104
私の周囲では、あまり見かけません
名付けも避けます
想定できるトラブルは経験させたくないですから

108名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:36:28.90ID:YQ1VQfal
>>106
そこまで古くは感じません
女優さん(30代)の名前・作家の苗字・ライトノベルのヒロインの名前で使われていることを見かけたことがあります

後気にしすぎと思いますが、「あやの」と読み間違われそうです

109名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:47:17.20ID:gQB6j2T7
横からですみません
同じく乃が付く名前で悠乃(はるの)の印象ってどうですか
シワシワネームっぽいかな

110名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:53:11.03ID:/pTK1NnS
>>109
流行中のレトロネームの枠内な感じがするが
子ども(小学生)の同級生に
はるの、しの、ひなの
とかいるよ

111名無しの心子知らず2020/11/12(木) 12:57:18.33ID:YQ1VQfal
>>109
「はるの」自体は別に良いと思う
ただ読みにくいような

112名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:12:38.97ID:9Yw7UbeN
>>108
ありがとうございます

周りで軽く確認してみたところ
あやの読みは50代以降に多く、年代が下がるにつれふみのと読む傾向にありました
知り合いの印鑑屋さんも同じことを言っておられました

はるの、ひなの、もかわいいですね

113名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:23:49.11ID:N0/AaLg3
>>104
皇族っぽい感じ
世代というより身近にいるかいないかだと思う
女性名の子ほどありふれていないので連想されても仕方がないとも思う

114名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:26:55.95ID:qrufuzg4
>>109
苗字みたい
悠でハルとは読みにくいし今時ユノかと思う

115名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:32:09.73ID:6dmHdP3H
>>109
ユウノかユノかヒサノかと思った
パッとはるのとは読めないかなぁ

116名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:51:18.91ID:gQB6j2T7
ありがとうございます
周りに悠を使ったハルトやハルカがいるのでハル読みに違和感がなかったんですが確かにユノとかユウノに間違えられるかもしれないですね

117名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:52:43.80ID:gAZK2r9X
>>104
仁が付いてる名前はやっぱり皇族を連想する、私なら避ける
丸かぶりしなければ畏れ多いとかまでは思わないけど

>>106
私はあやのと読んでしまう、でも綺麗な名前だと思う

118名無しの心子知らず2020/11/12(木) 13:54:46.87ID:SPeADwHM
>>104
今でも気にするなら、この後もずっと気にするから避けた方が良いのでは?

119名無しの心子知らず2020/11/12(木) 21:45:38.05ID:ufT0WOfC
>>104
30代半ばだけど、割とそう思います
馬鹿親!とまでは思わないけど、わざわざその字つけたんだ…という感じ
そもそも⚪︎仁で読みやすく適度にありふれた名前で皇族とかぶらないっていうのが思いつかない
悠仁ですら悠仁さまが生まれる前はゆずでユウジン読みされてたと思うし

120名無しの心子知らず2020/11/13(金) 00:34:38.89ID:LQkr0wNz
>>104
全く気にならない
オジサンから赤ちゃんまで普通に使われてる
ただ最近の子だとヒトじゃなくてト読みの方が多いと思う

121名無しの心子知らず2020/11/15(日) 09:11:56.44ID:7A5QpgHt
初レスすみません日向多でひなたと読みますか??

122名無しの心子知らず2020/11/15(日) 09:14:45.72ID:bYWWXUEI
ひなたた

123名無しの心子知らず2020/11/15(日) 09:17:04.22ID:7A5QpgHt
やっぱり
字画がめちゃくちゃ良くて調べたその名前使ってる人が居たから迷ってます

124名無しの心子知らず2020/11/15(日) 09:49:02.65ID:mr5kiHq0
日向子でひなこだし、すんなり読める範囲じゃない?

125名無しの心子知らず2020/11/15(日) 10:18:48.85ID:Y4kW0WZ8
>>121
内心多は余計だなと思いながらもひなたのつもりなんだろなーと見越して読んであげる感じ
でももはや日向だけだと人名ぽく感じない

126名無しの心子知らず2020/11/15(日) 10:25:25.58ID:kR9Fbe8j
すんなりは読めないけどヒナタだろうなとは大抵の人が想像できる範囲だと思うよ
でも男女どちらかわからないし字面も綺麗とは言えないから自分は好きではない

127名無しの心子知らず2020/11/15(日) 10:38:30.03ID:7A5QpgHt
ありがとう!ちょっともっかい考えます!

128名無しの心子知らず2020/11/15(日) 10:54:02.45ID:7LKQgHSi
エアロパーツの派生版みたいに感じる

129名無しの心子知らず2020/11/15(日) 13:23:19.18ID:Ht5vaETg
>>124
それじゃあヒナタコじゃん
熟字訓の豚切りはさすがに気持ち悪い

130名無しの心子知らず2020/11/15(日) 14:59:58.58ID:DnY2VpzE
女子プロゴルファーで日向子(ヒナコ)さんはいるね
最初見たときはヒムコ?と読んだ記憶がある

131名無しの心子知らず2020/11/15(日) 15:46:03.60ID:u1FCkbp6
>>129
うるせー、豚箱にでも行ってろカス

132名無しの心子知らず2020/11/15(日) 20:04:57.62ID:a2Ne/RHQ
日向多はまあヒナタなんだろうなと思うけど字面を見た人の殆どから多はいらんだろって心の中でツッコまれそう
自分も正直微妙な名前だと思っちゃった
日向子は別にいいと思うんだけどな

133名無しの心子知らず2020/11/15(日) 20:19:35.73ID:hB9uS1wB
多って字がそもそもあんまり可愛くもカッコよくもないしなあ
まだ日向のがいい

134名無しの心子知らず2020/11/15(日) 21:30:53.10ID:kd/RJj2H
>>130
渋野日向子ちゃん、ご両親は筑波卒で公務員のお父さんが向日葵からとって名付けたと言っていた

135名無しの心子知らず2020/11/15(日) 22:02:59.48ID:iJ3z5cTo
>>130
ヒムコw
まあ無理矢理な読ませ方だから仕方ないよね

136名無しの心子知らず2020/11/15(日) 22:16:39.59ID:HvNoKVy4
「ヒナコ」で検索し直したら、ゲーム・漫画・その他色々出てきた
最近だとFGO、古い作品だとパワポケに出てたのね・・・

137名無しの心子知らず2020/11/15(日) 22:22:16.81ID:35VT4ymu
ヒナコ自体は別によくある名前で漢字が変ってだけでしょ

138名無しの心子知らず2020/11/16(月) 04:02:44.33ID:bnTK1KsC
外国人がいるの?
今更の名付け方法に文句とかいつ日本語勉強はじめたの?

139名無しの心子知らず2020/11/16(月) 07:49:01.17ID:UEsgeJk+
「ひなた」を漢字変換すると「日向」
そこから「日向」を「ひな」読み
祖父母世代だったら「何でそんなところでぶったぎる?」だけれど、別にいいのでは?
幼児時代は平仮名で書かれるだろうし
「ひゅうが」「ひむか」と読まれないように「多」を付けたのでしょう

「日向」の漢字にふりがなふって「ひなた」読みに慣れてもらうのがいいかも
中性感ある名前になるけどね

140名無しの心子知らず2020/11/16(月) 07:52:14.71ID:bnTK1KsC
そんな名前山ほどあるよねー

141名無しの心子知らず2020/11/16(月) 07:57:18.51ID:dTPjIXzx
日向をヒムカなんて読む人いる?

142名無しの心子知らず2020/11/16(月) 08:35:59.27ID:NTfqAYcF
>>141
宮崎県民

143名無しの心子知らず2020/11/16(月) 08:53:26.43ID:FwIevxDf
>>139
世代というより身近にそういう名前の人がいるかいないかでしょう
変なところで切っているのだから読んでもらえなくても変だと思われても仕方がない

144名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:07:49.33ID:FNLR7gLm
男の子なら日向で「ひゅうが」呼び1人だけ見たことあるけど女の子ならまずないよね
多が苗字はあっても名前では殆ど馴染みない漢字だし字画のために必死になっちゃったのかなぁとは思うかも

145名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:38:11.38ID:voZBKhRQ
3月に出産予定の2人目がほぼ男の子と言われているのですが、個人的な思い入れがあり幸広(ゆきひろ)と付けたい私と、4文字の名前は嫌がる主人とで話し合いが進みません。
4文字の名前を付けられた方、身の回りにいる方で困ったこと、苦労した経験がある方等いますか?
理由を聞いてもイマイチ納得できなくて…

146名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:45:10.99ID:3/cKaN2N
4文字が嫌なの?幸広なんて古臭いのが嫌なんじゃなくて?

147名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:46:54.57ID:P+FfFd0Z
>>145
理由関係なく両親のうちどちらかが引っかかる名前は辞めといた方が良いと思う

あとその名前団塊世代くらいの印象

148名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:47:40.27ID:iwrsuY0L
4文字名前で苦労したことは幼稚園〜低学年時代の名前書き(ひらがな)がめんどくさい
苗字もひらがな4文字以上だと枠に入りきらない、くらいかな
ご夫君の反対する理由、妻側の「個人的な思い入れ」で名前決めるのが嫌ってことはないの?

149名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:49:01.83ID:1di6qn+7
どう見ても過去の恋人の名をつけようとしているようにしか

150名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:50:47.50ID:bR6r1u2c
亡くなった2.5次元俳優かも

151名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:51:45.10ID:memJT3Lx
>>145
覚えてもらいにくいというのが難点かな
同級生はよく間違えられてた
ユキヒロならヒロユキって言われたり漢字のバリエーションが豊富だから書き間違えられたりで

152名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:52:46.07ID:voZBKhRQ
やっぱり古臭いですか?
色々と思い入れが深い名前でしたが、夫婦間でわだかまりが残る名付けは避けたほうがよさそうですね
もう少し一緒に考えてみます、レスありがとうございました

153名無しの心子知らず2020/11/16(月) 09:56:13.26ID:IeruiQ6X
>>150
タッキーか!

154名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:01:22.74ID:6O5UXIBI
ひなたって流行りの名前だから、
同じ学年に日向くんと日向多くん両方いると、後者の蛇足感が目立つかも
あと変換するとき、ヒナタで日向→タで候補の中から多を探すから、つけなくても良かった蛇足の漢字だとちょっとイラっとするかも
子に関わる人々にそういう手間をかけさせないことと、ただの占いの結果とどちらを優先するかの親の姿勢じゃないかな

155名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:02:40.54ID:6O5UXIBI
ごめんなさい全然リロってなかった

156名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:21:00.60ID:YZXvZ7dQ
ナオトという名前が第一候補なのですが弟嫁の名前がナオさんです
遠方に住んでおり年に1回会うか会わないかの関係性ですがやめておいた方がいいでしょうか

157名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:37:38.97ID:iwrsuY0L
>>156
同性で同姓なら無しだけど、この場合だとどっちも違うから
その名前が夫婦どっちも気に入ってるなら選択肢としては残しておくかなー
でも他にいい名前あったらそっち優先する
つける前に弟さんづてで弟嫁さんに連絡は入れる

158名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:48:47.22ID:ubTSjMOS
なんの為の連絡?
嫌だって言う訳にもいかないし

159名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:53:58.87ID:OleZAw+v
>>157
横だけど
> 同性で同姓なら無しだけど、この場合だとどっちも違うから
弟の嫁なら同姓である可能性が非常に高いと思うよ

>>156
異性でも愛称は確実に被るけど、そこが気にならないなら良いんじゃない?と個人的には思うけど
> やめておいた方がいいでしょうか
と過るってことは多少なりとも気になってるってことだからやめておいた方が無難かと

160名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:54:54.20ID:m5Z2tirk
>>156
私ならやめる
祖父母が混乱しかねない

161名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:56:27.61ID:m5Z2tirk
>>159
「弟」が実弟なら、かなりの確率で156は夫の姓になっていて、弟夫婦とは別姓

162名無しの心子知らず2020/11/16(月) 10:57:56.07ID:m5Z2tirk
あれ、弟と弟嫁が同姓と159は言いたかったということ?

163名無しの心子知らず2020/11/16(月) 11:03:35.89ID:+nCvKiNu
>>159,161
>>156が性別明かしてないんだからどちらの断定もおかしいだろバカなのか

164名無しの心子知らず2020/11/16(月) 11:04:35.30ID:iwrsuY0L
>>158
一応相談のテイは取っておくほうが事後連絡よりマシでしょ
私は弟嫁の立場でも別に気にならないけど
付けた後言われたら多少驚くから先に言われた方がいい
例えばだけど義姉一家が嫌いで子供と同名とか絶対やだって思ったら
旦那づてで角が立たないように断ってもらえるし

165名無しの心子知らず2020/11/16(月) 11:26:08.55ID:HYw6NHUv
断ったらどんな方法でも角は立つと思うの

166名無しの心子知らず2020/11/16(月) 11:32:23.31ID:EyGI5uca
伝えられても嫌だった場合嫌なんて言いにくいし別に全然気にしない場合「お、おう…」って感じじゃない?
全く同じ読みでもないしそんなこと言われてもどんな反応していいのか分かんないし無駄に困らせるだけじゃない?

167名無しの心子知らず2020/11/16(月) 12:20:29.81ID:X3POuek5
>>156が男性の場合
弟嫁と肉体関係あるように見える

>>156が女性の場合
夫と弟嫁が肉体関係あるように見える

なので無し

168名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:06:42.51ID:HKyqpHxb
来年2月出産予定の長女の名前を旦那がはりきって考えていますがどうでしょうか

私は莉子(りこ)がいいなと思っていますが旦那は子がつく名前は古臭く感じるので嫌だそうです

旦那案は
純玲すみれ
紅音あかね
優杏ゆあん
彩果あやか
凛菜りんな
です

169名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:12:13.26ID:638emntV
>>168
その中なら、莉子か紅音かなぁ
純玲はスナックの名前みたい
優杏、ユアンは男性名だよ
彩果 アヤカでこの組み合わせは出てこない、サイカに見える
凛菜 凛とした菜っ葉…

170名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:15:02.43ID:GGPL1jzF
>>168
子が古臭いかはともかくリコはめちゃめちゃ多くて園でも各クラスに1人はいる勢い
被っても気にしないのであれば良いと思う
可愛いよねリコちゃん

旦那案はユアンは無し
他も読みは良いけど漢字がイマイチな印象です

171名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:23:03.98ID:TGcaqAui
>>168
紅音は紅音ほたるとまんまだからナシ

172名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:44:51.83ID:AEwoIqc/
>>168
旦那AV女優好きなんでしょ

173名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:49:04.72ID:jyy3bcrH
>>170
彩果良いやん

174名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:50:25.24ID:zjRwIvHd
先日生まれた第一子の女の子ですが、候補があります。
参莉(みり)
紋楓(あやか)
千紘(ちひろ)
嫁は一番上がいい!と連呼してますがどうでしょうか。
ちなみに自分は二番と三番を提案しました。

175名無しの心子知らず2020/11/16(月) 14:54:22.68ID:HVSfxAED
参→三→三つ→み?

その中なら千紘かな

176名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:05:11.88ID:ePhOJcBm
>>168
リコよりアヤカの方が古臭い
純玲とか紅音とかの字の並びも一昔前のキラキラネームって感じ

177名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:11:14.43ID:tBD8Jode
>>174
参莉…下の名前に参はどうかと思う
紋楓…モンフーとしか読めない
千紘…八紘一宇のイメージ。戦前生まれのおじいちゃんっぽい

178名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:15:35.70ID:DU0nk3u1
>>168
莉子(りこ)・・・普通に変換できることは利点。漢字の意義が微妙なのが問題。

純玲(すみれ)・・・最初読めなかった。調べてみると正しい読みのようだけど、私なら付けない。漢字の意義は悪くなさそう。

紅音(あかね)・・・読みにくかった。正しい読みなのは明確だけど、私と同じ苦労をしそう。ついでに、漢字の意義が気になる。

優杏(ゆあん)・・・「ユアン」はアイルランドの男性の名だったり、中国語の姓で使われてる。ゲームとかでも男キャラしか見たことない。

彩果(あやか)・・・読みやすいし、意味も良いと思う。

凛菜(りんな)・・・なぜ「菜」を付けたのか意味不明。「凛」という字も、調べても理由が分からないが、一部から嫌われているはず。

179名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:20:49.21ID:YdybXuj4
テレビに出てたお医者さん、読めなかったわ

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part28->画像>1枚

180名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:23:14.40ID:oLAFr/FN
まさみつ?

181名無しの心子知らず2020/11/16(月) 15:30:33.55ID:DU0nk3u1
>>174
参莉(みり)・・・読めなかった。最初、「常用漢字表外のぶった切り?」と思った。参(み)は、名乗り読みとしては存在するようだけどね。漢字の意義もよく分からないし、読みも「某アーティスト関連か何か?」と思ったし、私なら絶対に付けない。

紋楓(あやか)・・・最初ぶった切りだと思った。紋(あや)は常用漢字表外の読みだけど、知っている人は多いと思う。でも、楓(か)の名乗り読みは知らなかった。読みにくいし、誤解もされそう。

千紘(ちひろ)・・・変換で普通に出てくるから、一番マシ。マシとした理由は、私には男性名に見えるから。世間的には、女性名としても馴染んでいるけどね。

182名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:12:57.41ID:NTfqAYcF
>>174
千紘しか読めない…

1831742020/11/16(月) 16:16:49.04ID:zjRwIvHd
みなさんありがとうございます。
嫁と再度話し合います。名前決めるのってすごい揉めますね…

184名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:19:56.24ID:cw4mSJfr
>>168
莉子が1番いいよ、古い古くないは個人の感覚だけどランキングにも入ってるから一般的には古くはない
彩果は響きがやや古いのと彩果の宝石が気になるけどあり
あとは中途半端に古くてキラキラしててダサい…
あかね、すみれなんか響きはいいのに漢字がヤンキーみたい

185名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:25:43.36ID:NoDSfOUg
>>183
お嫁さん、注意しておいた方が良いと思うよ
「みり」って普通は考えないよ
「ミリメートルのミリ?」とか思ったもの

夫であるあなたの感性はまだ理解できる部分はあるけどさ

186名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:36:14.99ID:HKyqpHxb
168です
皆さん感想ありがとうございました
私は莉子は今風で奇をてらってない感じもあり好きなのですが旦那は祖母、母、姉みんな子で終わる名前なので古いイメージがあるようです
こちらのレスを見せて意見を聞いてみたいと思います

きちんとアンカーつけられなくてすみません
レスくださった方全員にアンカーつけたらエラーが出てしまったので
色んな意見が聞けて参考になりました

187名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:42:38.88ID:NoDSfOUg
>>186
義実家・夫と名前を決めるときは、注意深くなった方がいいと思います
「優杏 ゆあん」など、酷い名前が多いですから

188名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:52:27.14ID:U6eRZLQS
紋楓って木枯らし紋次郎みたいだな

189名無しの心子知らず2020/11/16(月) 16:57:15.07ID:AEwoIqc/
荒らしだろ
参鶏湯とか人蔘ぽい

190名無しの心子知らず2020/11/16(月) 17:57:46.67ID:g8Bhfo8y
女の子の名前に月をつけたいと考えています。
美月(みづき)
華月(はづき)
結月(ゆづき)
彩月(さつき)
が今の候補なのですが、印象どうでしょうか。

191名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:02:28.46ID:rQRc67UU
>>186
2人のセンスはそう遠くない気がするから話し合えば良いのが出てきそうだけどな
ただ、嫌とまで言ってる子を押し付けると良くなさそう

192名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:02:30.32ID:19N7jUfT
>>190
華月はかづきかなって思う
はづきとは読めない

193名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:14:35.61ID:g8Bhfo8y
>>そうですよね…華という字が気に入っているのですが、かづきは男の子っぽいよなと思いはづきはどうかなと思いました。女の子でかづきでもおかしくはないでしょうか?

194名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:15:14.82ID:g8Bhfo8y
>>192です

195名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:19:01.00ID:riaAMIDa
男で
こうが
にしたいんだけど…いい漢字あるかな?

196名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:20:15.37ID:/8KuBA6l
>>190
青鞜の元始女性は太陽であったの序文から月にあまり良いイメージがない
この中では美月はまだマシだが濁点がミツキとよく間違えられそうだ
他のはキャバ嬢かタカラジェンヌの苗字のようだと思った

197名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:21:14.17ID:DU0nk3u1
華月(かづき)って検索してみた?
気にしすぎだと言われそうだけど、私だったら嫌かなあ

198名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:22:21.44ID:kR+HT0tw
>>190
美月…綺麗で良い名前だけど美人向けの名前だと思う
華月…はづきとは読めない。まず「かづき」と読む
結月…可愛いしこの中では1番良いと思うけど、メジャーすぎて名前被りが多そう
彩月…読めないことはないけど読みにくい。豚切り読みはあまり印象よくない

199名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:25:16.35ID:DU0nk3u1
>>195
失礼だけど、読みだけでDQNオーラを感じてしまう
高雅・光賀とか思いつくけど

200名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:30:33.17ID:riaAMIDa
正直俺も気に入ってない
でも息子が頑張って考えたからなんとか漢字をあてがってあげたくて。

201名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:32:11.69ID:pCZK2hO3
親が気に入っていない名前なんて可哀想

202名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:34:54.97ID:riaAMIDa
俺は太智がいい…ぐちかな。笑
嫁も息子もコウガ推し。

203名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:44:12.09ID:ekFq+QxF
>>195
広河(こうが)

204名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:45:34.75ID:NoDSfOUg
子供は「おもちゃ」じゃない
もしおかしいと思うなら、息子・嫁の考えでも否定すべき
酷い名前は人生を崩壊させる
親なんだからしっかりしなよ

後、太智は(たいち)であってる?これは普通に良いと思うよ

205名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:45:44.71ID:iQvRS6rC
>>200
親が気に入ってない名前をつけてはダメ
生まれてくるお子さんに失礼
それと子どもに決めさせるのも親として無責任
上の子が大きくなってから自分そんな変な名前にしちゃったの?と思っても遅い
親ならそのとき止めてよ!と言われるはず
せめて選択肢は親が考えるべき

206名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:46:43.16ID:NoDSfOUg
>>205
これにも同意
色々と無責任に感じるよね

207名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:55:05.77ID:riaAMIDa
そーだよねもっかい話し合う
てかどうしても決まらない時ってみんなどうした?
もうかれこれ一か月以上考え続けても出てこない。

208名無しの心子知らず2020/11/16(月) 18:55:29.73ID:njWvozP5
>>190
個人的には結月が一番いい

209名無しの心子知らず2020/11/16(月) 19:03:36.54ID:lzsLO4Ps
>>207
コウガは嫁・上の子案で、漢字も2人に考えさせる
207は単独で考えて、産まれてから2つの案で話し合えばいい
あと、念のため女の子の名前も考えておいた方が良いよ

210名無しの心子知らず2020/11/16(月) 19:10:21.54ID:riaAMIDa
おっけありがとう!
お寺さんで名前もらった人いる??

211名無しの心子知らず2020/11/16(月) 20:36:22.74ID:iQvRS6rC
>>210
寺でもキラキラネームつけられることあるみたいだよ
とりあえず奥さんと名前ランキング100位まで見て好きな名前とあまり好きでない名前を出し合ってみては?
そこから何かつかめるかもしれない

212名無しの心子知らず2020/11/16(月) 20:37:49.82ID:mkJ4811q
>>210
お寺とか誰かにお願いしたら、好みと合わなくてもそれをつけることになるよ

213名無しの心子知らず2020/11/16(月) 20:44:26.34ID:mDSfrxre
また考え直してみる
色々みんなアドバイスありがとう!

214名無しの心子知らず2020/11/16(月) 20:54:23.00ID:qw0HV/5Y
女の子が生まれるので名前を考えてますが
旦那も私も「花」を使いたいことは一致してます

百花・ももか
陽花・はるか
結花・ゆいか
悠花・ゆうか
花穂・かほ
光穂・みつほ
菜穂・なほ
どうでしょうか?

215名無しの心子知らず2020/11/16(月) 20:56:49.96ID:V6hD6mGn
>>214

あり→百花、結花、花穂、菜穂
なしではないが読み方に迷うからあえて選ばなくても良いかも→陽花、悠花
イマイチ→光穂

216名無しの心子知らず2020/11/16(月) 21:01:14.47ID:uI/NJy7C
>>214
結花は、ユウカ、ユカとも迷う

217名無しの心子知らず2020/11/16(月) 21:21:08.75ID:PF7FShSk
>>214
花、菜、穂、陽辺りは一度漢和辞典で調べることをすすめる

218名無しの心子知らず2020/11/16(月) 21:48:33.72ID:DU0nk3u1
さっき東京のとあるニュースを見て、読みも漢字も大事だと改めて思ったわ
若くして歪んでもおかしくないわね

219名無しの心子知らず2020/11/16(月) 22:03:53.50ID:hXP3y9SX
>>211
名付けで有名なお寺が実績公開してたけどこのスレの住民がぶちギレそうな名前が結構あった

220名無しの心子知らず2020/11/16(月) 22:29:31.54ID:Te87RypW
凄惨な事件のあった神社でも名付けをしてたよね

名付けは本職じゃないから頼まれても困るのかも
大昔は読み書きがあまりできないから偉い人に付けてもらうみたいな節があったんだろうけど

221名無しの心子知らず2020/11/16(月) 22:32:40.45ID:/mBplmSW
>>220
あそこも命名例出してるね
ここで挙げたらフルボッコにされそうなのが多い

222名無しの心子知らず2020/11/17(火) 02:09:21.64ID:FaDH5RwJ
>>202
長男でないなら太はやめた方が良い

223名無しの心子知らず2020/11/17(火) 10:03:18.91ID:IVwRQgBW
>>214
「花」は開くもので、結ぶのは「実」
「結花」は、ぱっと見ると可愛らしいけど意味的にはちょっと首かしげるところ
「花穂」は意味重視なら生まれ月を選びますので、検索で穂の出る植物の辞典チェック

あまり反対意見は出ないであろう名前についてのみ、最後のチェックのご参考までに

224名無しの心子知らず2020/11/17(火) 10:16:30.22ID:fnoWw/aI
>>223
小姑みたいな難癖乙

225名無しの心子知らず2020/11/17(火) 11:10:53.78ID:EesNO/Om
漢字の由来とか意味とか生まれ月とか深く掘り下げて考えすぎると難癖くさくなるよね

226名無しの心子知らず2020/11/17(火) 11:22:40.36ID:23sDS4GY
学のない名前で苦笑いされるのは名付けした本人じゃなくて子供だからなあ

227名無しの心子知らず2020/11/17(火) 11:23:41.48ID:gge/lFyU
一般的に悪いイメージがないならいいと思うけど
字義がどうとか、元の意味だの言い出したら使えない漢字だらけになるでしょ

228名無しの心子知らず2020/11/17(火) 11:59:08.04ID:ssWKQ4Xs
>>223みたいに勝手に名前の字で熟語や意味のある文にしたがる人いるけど、名付けてる方はそういう意味でつけてない人結構いるよね
「良い人との縁を結び、花開いた人生を」とかの意味なら結花で合ってるわけだし
学がないっていうのは金星(まぁず)とか海月(みづき)とか心太(しんた)みたいな名前の事では

229名無しの心子知らず2020/11/17(火) 12:30:54.82ID:dT7iW8Qu
個人的には生まれる季節もそこまで気にしないでいいと思うわ
春夏秋冬の字、小春、雪、旧暦名くらいは生まれ月にあってた方がいいと思うけど、花や実や穂の時期とか好きでいいと思う
長男だから太、女の子だから子、みたいなのは一生背負って生きるスペックだけど、季節は何月生まれにしろ一年中同じように生きてるわけだし

230名無しの心子知らず2020/11/17(火) 14:06:18.97ID:gQzs5QPF
なんでも読み下したりそのまま意味のある熟語のような名前でないと文句言う人もなぁ
友香は友の香りって何?とか言うんだろうか

231名無しの心子知らず2020/11/17(火) 15:08:05.64ID:FFTviK8G
世の中の大半の名前に首をかしげてそう

232名無しの心子知らず2020/11/17(火) 15:29:20.08ID:ASR4nkXp
>>214,>>223
光穂以外◎
菜穂は苗字がオ終わりじゃなければ、下品ごめん

テキトーに留め字で子や花つけるんだから
百花は熟語も有りだけど有名な熟語じゃなきゃ名前は結(and)花でいい
字をつなげるなら
花穂カスイ、花序の一部で様々な花が該当する
花の穂(花穂)が実や種の穂になる
今はプリムラがかわいい、藤や鈴蘭サルビア菜の花なども花穂
結花は花結、帯や紐の結び方をイメージしてたな

233名無しの心子知らず2020/11/17(火) 18:06:01.34ID:8kibvG62
>>226
学のある名前ってどんなのだろう

234名無しの心子知らず2020/11/17(火) 18:12:08.23ID:gc0iTe9+
いろいろ難癖つけてる人の子どもがいたらどんな名前付けたのか気になるわ
その子の名前は学があっていいってことだよね

235名無しの心子知らず2020/11/17(火) 18:14:15.43ID:rAPvWhf9
>>226
海月・心太とか典型的だよね

236名無しの心子知らず2020/11/17(火) 18:54:07.61ID:dT7iW8Qu
>>229を書いておいてなんだけど、読み下したくなる名前があるのも事実だな
例だけど
海翔 海登 かいと みたいに微妙に合わない動詞が入ってたり、
柚音 みたいに異議の少ない字や見慣れない字面だと柚の音ってなに?となるかも
結花はめちゃくちゃ普通だし可愛い

237名無しの心子知らず2020/11/17(火) 20:28:49.80ID:F6JYNxGs
>>214
個人的な感想は百花が一番好き。次いで菜穂、花穂
ももって響きかわいいよね
陽花は陽ではるってよく見るけどぱっとは読めない。春花、晴花なら読める
結花は読みをゆうか、ゆかと迷うけど、ゆいかですって言われたら普通に納得する。結は意味もいいし今っぽさはあるけどキラキラはしてなくてちょうどいいなーだからいっぱいいるんだろうけど

238名無しの心子知らず2020/11/17(火) 23:37:39.20ID:KEPmJsb7
>>233
未央とかじゃない?
央の字にあまり良い意味ないけど未を合わせることで打ち消せる、みたいなことを言う人がこのスレにちょくちょく登場する
あと、周でアマネ読みみたいに知らないと読めない名前系
イオリやサクヤみたいに知らないと性別間違う系とか

239名無しの心子知らず2020/11/17(火) 23:49:34.78ID:JrN+K+gq
伊織はスレの荒れ方を見ると結局男女どっちにつけても面倒な名前ということはわかった

240名無しの心子知らず2020/11/18(水) 00:46:03.04ID:NBRD2Sa6
>>238
長楽未央とか

241名無しの心子知らず2020/11/18(水) 00:54:11.49ID:T2m5pp5q
>>239
単純に響きが可愛いからって女の子につけてる人のほうがまだまし
男の子につけてる親はほぼ面倒くさいタイプ

242名無しの心子知らず2020/11/18(水) 01:21:53.65ID:VN209RAN
>>231
わろた
でも居そうw

243名無しの心子知らず2020/11/18(水) 06:01:07.16ID:GvyVWJln
すみません、別スレにも書きましたがこちらでも相談させてください。

男児ですが桜に思い入れがあり名付けたいです。
桜生(おうせい)という名前はどう思われますか?
桜世 
桜晟
でも字画的には問題ないです。

史桜(しおう)
大桜(たお)
雅桜(まお)も
気に入っていますが決められずにいます。
世間的にはどれがよいと思われますか?

全て字画を中心に出したものでどれも苗字との相性は良いものでした。
わたし個人的には雅桜が響きも漢字も気に入っていますがキラキラ感と、おじさんになった際に微妙なのかな…と悩みます。

244名無しの心子知らず2020/11/18(水) 06:19:56.98ID:clRo3UB2
>>243
向こうにレスしてきたけど、同時進行でスレをまたぐのは
マルチポストと呼ばれるマナー違反だよ
どちらかを〆てきた方が良いと思う

245名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:30:00.39ID:vw2aGeU7
>>243
全部ホストみたい
ハゲたブサイクなおっさん「雅桜です」

246名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:47:00.66ID:yUTjk3QL
マシなのは史桜か桜晟かなぁ
事情がわからないけど
親の人生にあった思い出を子どもの名前に入れるの基本気持ち悪いと思うけどね
子どもは子どもの人生歩んでいくのに親の過干渉感ある
他の兄弟との兼ね合いもあるし

247名無しの心子知らず2020/11/18(水) 07:55:35.90ID:AeWo9h14
桜子でおうじにしなよ!

248名無しの心子知らず2020/11/18(水) 08:00:02.51ID:eZWg/1LD
>>243
「まお」とか「みお」とかで女児名に「お」の響きを入れる時に「桜」が使われることが多い
どうしても男児に使いたいなら確実に「おう」と読んでもらえる一字目の方が無難

249名無しの心子知らず2020/11/18(水) 08:24:34.96ID:oZJGXV8i
>>243
男に桜は無理なので第二子以降にしよ
ホストやヤンチャ感がどうしても出ちゃうよ
挙げられてる中でどうしても選ぶなら桜生オウセイかな

250名無しの心子知らず2020/11/18(水) 09:00:58.88ID:9rCkDgab
>>243
性欲旺盛のおうせいって思う

251名無しの心子知らず2020/11/18(水) 09:47:17.22ID:30c6mjBn
>>243
どれもイヤ

252名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:29:43.42ID:GvyVWJln
>>243です
スレ跨ぎ失礼しました。
桜に思い入れといっても綺麗だと感じていて夫婦で好んでいる木である程度で特別なものではありませんでした、すみません。
ただ桜の木のように誰からも愛され凛々しく朗らかに育って欲しいという想いから名付けたかったです。
私が男らしい厳つい名前が苦手で夫婦で花が好きなので桜を取りましたが
桜は男児に否定的な理由は何でしょうか?
花だからでしょうか。
桜 以降の漢字についてはサイトから字画のよいものを挙げたもので漢字の好み等はほぼ省いて列挙しました。
否定的な意見が多いため考え直します。

253名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:31:04.74ID:RAz1yVgU
>>243

私も事情はわからないけどダイレクトに桜を使わずに春、幹、樹、開あたりの字を使うとかにとどめたほうがいいんじゃないかなと思う
どうしてもっていうなら、史桜

254名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:37:38.49ID:30AKoCIp
桜は男につくと特攻とか同期の桜とかで戦争のイメージがある
綺麗だけど花の時期も短いし潔く散る的なヤンキーぽさも感じる
でも桜生とかなら子供の同級生にいてもそんなに変だとは思わないよ
桜のように愛される子にって言われたらなるほどねーと思うし

255名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:41:25.74ID:ZaMG33TC
>>252
個人的には、花だからというのもあるけど、それより何よりあまりに女児名に多く使われてる漢字だからっていうのが大きいかな。さくらって名前は1位になったこともあったよね
漢字の中に「女」も入ってるし
女児に「陸」をいれたいですっていうのと同じくらい違和感ある

256名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:53:52.37ID:Y40luFlZ
桜生=往生(死ぬこと)

257名無しの心子知らず2020/11/18(水) 10:55:40.94ID:Y40luFlZ
タオは中国人の名前

258名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:25:09.11ID:RxLlQV1q
総合スレも見てきた上での感想
「桜」好きの親御さん、両スレの親たちの意見を参考に、画数は無視して”実用性”を一番に再考すべきだと思う。

なぜなら、単純にどの名前もDQN感が非常に凄まじいし、”実用性”に欠ける名前も多いから。特に「晟」(「盛」の形声)。漢検1級レベルだし、誰でもすぐに読めるとは思えない。
「私が男らしい厳つい名前が苦手で夫婦で花が好きなので桜を取りました」という考え方も、悪いと思う。

259名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:26:56.22ID:4k1U1fMl
>>252
桜介とかならまだ日本人の男性名って分かるけど…
桜が良いなら女の子が生まれるまで取っておいたら?

厳つくない男性名は流行りだから、
明治安田生命のランキングとかでリサーチしてみるのはどうだろう

260名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:32:14.23ID:ObHrCTKd
>>258
息子が花好きになるとは限らないもんね

261名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:32:14.71ID:q0M2GmZv
子供が小学生になって思ったこと。
一年生で習う漢字で名前つけてよかったなと。
一年生とは言わないにしても低学年で習う漢字が個人的に好きです。

262名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:49:45.14ID:njAjaMNI
松坂桃李は子どもの頃、名前の「桃」が女みたいだって理由でいじめられてたらしい

263名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:50:42.48ID:lCWMLKWW
桜生・桜世・桜晟(おうせい)・・・桜の儚いイメージとあいまって、子供の寿命が極端に短くなりそう。晟は変換も面倒で日常生活で困りそう。

史桜(しおう)・・・宗教に詳しい人だったら死王(しおう・閻魔大王のこと)を連想しそう。知らなくても、王様みたいに聞こえる。

大桜(たお)・・・道教のタオを連想する。小説などで知る機会は地味にあるし、微妙。

雅桜(まお)・・・「雅」を「マ」読みはぶった切りにしか見えない。名乗り読み・常用漢字表外の読みでも、調べた範囲では「マ」単体が見つからない。

264名無しの心子知らず2020/11/18(水) 11:52:02.85ID:dl79boQ+
>>252
花は女性の象徴
桜じゃなくてすみれとかでも変だと思う

265名無しの心子知らず2020/11/18(水) 12:15:27.27ID:tX1wZV6P
失礼を承知で言わせてもらうけど・・・
時間があるうちに、243さん、自分の行動・性格・考え方を見直した方が良いと思う。
名付けの考え方・5chのマナー違反などから、非常識感・過干渉感・マタニティハイ感などを非常に感じられる。

名付け含めて、自分や様々なことを見直すための時間を長くとった方が良いと思う。

266名無しの心子知らず2020/11/18(水) 12:19:29.94ID:lCWMLKWW
>>260
そうなんだよね
花や桜が嫌いだったらとか、息子が男らしく育ったらどうするとか、思ってしまう
女の子でも花を好きになるとは限らないし

267名無しの心子知らず2020/11/18(水) 12:25:35.17ID:lCWMLKWW
>>261
早く習う字って本当にいいよね
私も好き

268名無しの心子知らず2020/11/18(水) 12:33:56.03ID:t5dF63/z
>>266
女性でも花好きってそんなにいない気もする
ブーケを貰うのは良いけどその後のお世話が面倒だからいっそいらないとかそういう風にいうと女子力云々言われるからもはや嫌いとか
名前ランキングを見ると空前の植物ブームだけど子供の名前に入れたいくらいに植物好きが多いのか謎だ

269名無しの心子知らず2020/11/18(水) 12:43:22.49ID:lCWMLKWW
>>268
そうだよね
私も花は嫌いじゃないけど、花言葉とか色々考えてしまう

270名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:04:07.17ID:d4JB3je/
>>261
一年生で習う漢字だけでフルネーム書ける自分が一年生の頃は
自分の名前は簡単な漢字ばっかりでつまらない、
他の人は難しい漢字入っててカッコ良いな、って思ってたよ
画数スカスカのせいか、バランス取りにくいし
今は楽だと思ってるけど

271名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:40:51.41ID:PGjDEoCO
「季」の止め字は女児っぽいでしょうか
男児名で検討中です
樹、貴、希、生などいろいろありますが、組み合わせる漢字のバランスと意味も含めて「季」がいいと思っております
「子」が入ってるせいか女の子っぽい?と思いご意見お聞かせいただきたいです

272名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:48:59.85ID:1eFtNIwr
晴大で「はると」は読めますか?
「はるた」や「はるひろ」と読むのが一般的でしょうか?

273名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:53:58.44ID:2fg1DjK3
>>272
読めない
なんて読むの?と聞かれまくると思う

ハルタやハルヒロだとも思わない
ハルダイ?って聞いちゃうかも

274名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:54:59.56ID:+fifN1Yl
>>271
組み合わせる漢字によるんじゃ?
将季とかなら男の子だし
真季とかなら女の子感強くなるし

275名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:55:09.37ID:yclRa3F5
季に合わせる他の漢字と、読みにもよるのでは…
例えばゆうきという名前だとして
結季だと女の子っぽいけど、悠季だと男の子っぽいなぁとか

276名無しの心子知らず2020/11/18(水) 13:56:30.37ID:lCWMLKWW
>>272
どれも非常に読みにくい
「はると」「はるた」は、ぶった切りにも見える

277名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:01:38.26ID:EJcyV+EF
>>252
おうせいとかしおうとか読みがめちゃくちゃ厳つくて男!って感じするんだけど…

278名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:07:36.55ID:wx0KzdkC
>>271

おかしいとは思わない
むしろ末っ子の意味があるからこのあと作る予定ありならおすすめはしない

279名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:16:28.16ID:JrsPQGjh
>>252
個々それぞれの感覚ではあるけど桜を凛々しいと感じる人は少ないかと
あなた方夫婦の感覚はちょっとズレてるように思う
絶対に従うとかは必要はないけど、近親者やご友人にも意見を聞いてみた方が良さそう

280名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:38:00.46ID:O0rxLoDd
>>271
季で終わる名前の男の知り合いがいるからそんなに女児っぽいと思わないな
「子」が入ってるからっていう発想はなかったし初耳
ただ柚季とか優季とか、もし組み合わせる漢字が女っぽかったら女児っぽいなと思う

281名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:43:54.74ID:PGjDEoCO
>>271です
ご意見たくさんありがとうございました
必ずしも女児名という印象ではなく組み合わせる字次第とのことで安心しました
引き続き検討したいと思います
また、すえの意味は辞書で見ていましたが名付けに関しては特に気にしていません

282名無しの心子知らず2020/11/18(水) 14:58:43.21ID:tat78nha
>>281
それはさすがにちょっと
きょうだいがたくさん居る○季くんになったら、親の学が無いんだと内心pgrしちゃうな

283名無しの心子知らず2020/11/18(水) 15:20:53.33ID:EnvkSyE5
>>282
公家や武家に季が付く人は少なくないよ
長男次男関係なしに

284名無しの心子知らず2020/11/18(水) 15:25:40.33ID:pl+HGgRp
>>281
季中世的で可愛いと思う
末っ子とか気にならないけど

>>252
桜が男児に否定的というより>>243が全部ホストっぽいからそんな字ばかりチョイスするのに皆否定的なんじゃ
ブサイクに育ったら気の毒
桜入れるならもう一文字は平凡な字にするとか
少し時間おいて考え直してみたら

285名無しの心子知らず2020/11/18(水) 15:30:17.51ID:H/RtDQDS
>>283
安東(安藤)家は季(すえ)の字をつけた名前多いけど、代々受け継ぐ的な特別な例だと思ってた
でも相原季胤とかたしかにちょいちょい季がつく人いたわ

この辺見るに、どちらかというと昔の中国では主流の考え方だったのかな
スケがつくのは次男、みたいなトンデモではないだろうけど日本では比較的最近の考え方っぽい?
https://definitely.exblog.jp/6956690/

286名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:40:06.69ID:MVyZVWTK
郁人 いくと ってどうですか?
同名のジャニーズはふみとですが裕樹ゆうき ひろき みたいなものと思ってるので読み間違いは気にしてないです

287名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:49:08.64ID:qCPyyG6d
>>286
自然に読めるし何も問題ないと思う

288名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:50:23.06ID:roI7dgvR
>>286
読み間違いは気にした方がいいよ
日常生活・就活・救急搬送時とかで、本人や周囲が困るよ

郁人(いくと)自体は、駄目じゃないけどさ

289名無しの心子知らず2020/11/18(水) 16:50:51.89ID:GknAhUpr
気にするのは本人だからなぁ

290名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:01:53.02ID:clRo3UB2
>>286
いくと>ふみと、だ
ただし個人的見解

291名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:10:54.62ID:YO8m4+b/
2スレくらい読んだけど最近ってほんとに読みづらい名付けしたい人増えてるんだなと実感

普通に読めて普通に変換できる名前がいいと思うんだけどまあ価値観だからね

292名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:17:06.46ID:n12r8HPX
>>286
聞き慣れない響きだなと思う
風変わりな感じ

293名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:52:22.23ID:JK6d9qMa
>>286
自然に読めるし変換も1番に出てきたし読み違いもほとんどないんじゃないかな

294名無しの心子知らず2020/11/18(水) 17:59:22.07ID:lHiJcOxW
古臭く無くて響きが良ければそこまで意味に縛られなくていいと思うな
いちいち友達の名前の意味なんて考えないし
学があるとかないとか小姑みたいで嫌な人だね

295名無しの心子知らず2020/11/18(水) 18:17:59.19ID:usMnlEfP
字義が良いとは言えない字が名前に入ってるけど、漢和辞典で初めて目にした時は悲しかったな
親に聞いても画数が良かったからとしか言わないし
意味が良くて響きの綺麗な名前の子を見ると心底羨ましいと思う

296名無しの心子知らず2020/11/18(水) 18:37:21.27ID:yUTjk3QL
字義とかあんまり気にしないけど
憂子さんて名前見た時はえっ!?ってなった
実はいい意味だったりとかあるの?

297名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:12:54.57ID:e1gJsuw8
10年暗い前に初花でういかってつけようとしたけど
知恵袋で助けられた
学って万全ではないにしても必要だよね
馬鹿ですみませんでした。

298名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:16:11.75ID:vmU7S83q
娘に初花ってつけちゃった漫画家いたなー

299名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:18:10.13ID:hTB/au47
ナンペイw

300名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:45:58.57ID:QFLj5eva
あやなとつけたいのと彩という漢字がいろどりと読むので人生も彩りよく生きてほしいと思っています
彩奈もしくは彩菜かなぁと思っていますがどちらの方が周りの人から見て変じゃないですか?

301名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:48:39.48ID:dc+CYBSa
妹の同級生に霊菜さんがいた
霊!?ってびっくりしたけど画数で決めたらしい

302名無しの心子知らず2020/11/18(水) 19:59:45.09ID:dzp//Qyf
>>300
彩奈がいいと思う
彩菜は両方に「采」が入ってるのが気になる

303名無しの心子知らず2020/11/18(水) 20:20:35.85ID:o6E/EbD/
>>297
初花って何が悪いの?

304名無しの心子知らず2020/11/18(水) 20:31:22.17ID:hTB/au47
>>303
「初花 隠語」で検索

305名無しの心子知らず2020/11/18(水) 20:35:51.67ID:KqUh8Kir
>>300
彩菜は何か中華料理屋みたいだから彩奈かな
彩奈の方がスッキリしていて綺麗だと思う
でもアヤナって響きはア段続きでフニャフニャしてて締まりがない感じがする

306名無しの心子知らず2020/11/18(水) 20:57:02.67ID:5T2wxj1e
陽葵ヒマリってそんなにダサイですか?読めない書けない画数多いで大反対されています
茉莉マリの方が良いと言われますが私はヒマリの響きが好きです

307名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:06:01.66ID:7ZRYcscD
>>306
ダサい
葵って字は大人気だけどそんなメチャクチャな読ませ方をしてまで使いたいくらいに思い入れがあるの?
あと将来子供に何でこの字でヒマリと読むの?って聞かれたら困りそう

308名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:11:48.86ID:EJcyV+EF
陽葵って人気ナンバーワンの名前なんじゃないの?
なら読めないことはないんじゃない?

309名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:16:18.97ID:JgUbWb/5
ひまわりは向日葵と書くからひまわりと読むのであって葵にまりって読み方はない
そもそもランキング1位になるほどひまりが良い名前とは思えないけどな

310名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:18:05.25ID:ZnhtU+6F
>>306
頭悪そう
とりあえず第一印象としては最悪

311名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:22:11.43ID:dBfLcJuq
>>306
陽葵(ひまり)・茉莉(マリ)も微妙

陽葵(ひまり)は変換こそすぐ出るけど、読めない人は割といる
茉莉(マリ)は豚切りで印象悪い

312名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:23:57.03ID:xNx9DBnO
ひまりって響きがアホっぽいし漢字が無理やりでさらにアホっぽい
名付けた親さえいずれ恥ずかしくなりそうな名前だなと思う

313名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:33:45.37ID:dzp//Qyf
>>306
少なくとも両親のどちらかが大反対してる名前は諦めたら?
ヒマリもマリもケチがついたんだから、
一から他の名前考える方がいいと思う

314名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:34:51.89ID:p9shwVr5
>>306
ここではボロカス言われるヒマリだけど別にそこまで悪くないしダサいとも思わない
ただ字はたしかに読めないし暑苦しい
ハルキって男名みたいにも読めるからそこは考え直してもいいんじゃないかなとは思う

315名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:35:33.65ID:cPEIV7p7
>>308
名前ランキングで一位の名前って読み方のランキングで上位の名前ほどはいないし陽葵の読み方は多様でヒマリ以外もいるよ
ハルキとかヒナタとか

316名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:52:33.91ID:VN209RAN
ヒマリみたいな名前はネットで聞くとそりゃ叩かれるよ…

317名無しの心子知らず2020/11/18(水) 21:53:13.93ID:NiSt/uiz
あやなの漢字を聞いた者です
フニャフニャは自分ではあまり感じなかったので彩奈でいこうと思います
ありがとうございました

318名無しの心子知らず2020/11/18(水) 22:00:05.46ID:lHRXuWYe
ヒマリはもう慣れちゃったな
自分では付けない名前だけどこれだけ流行ってればもう同学年のママさんたちの中で読めない人はいないと思うし
好きなら付けちゃってもいいんじゃないかと正直思う

319名無しの心子知らず2020/11/18(水) 22:52:18.60ID:rIlxaefa
特殊な名前は流行が過ぎたら恥ずかしくなりそう

320名無しの心子知らず2020/11/18(水) 22:55:48.79ID:etNgeo49
>>306
ここではボロッカスだけどたまひよランキングでは5年連続1位
明治安田2019年度で女子2位
もう市民権得すぎちゃってると思う

321名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:08:47.22ID:3h7SEbY1
>>311
横だけど茉莉が豚切りってなんだよ
ジャスミンの茉莉花はマリカでしょ

322名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:14:49.80ID:xDEnUHvj
マツリカだよ

323名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:15:05.93ID:mEASfsnh
>>321
いや茉莉花は普通マツリカと読む
茉莉マリは変じゃないけど

324名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:15:53.14ID:FmHeQmJ7
ゆあ、かのん、とか人気だったけど流行りが過ぎて今は減ってきたんじゃないかな
ひまりもそうなりそうな気がする

325名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:26:53.15ID:pPgdkr3G
>>311
どこもぶったぎられてないと思うけど…
何が切れてると思ってるの?

326名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:28:34.77ID:LYTCtxeC
>>320
占有率を見たら大したことないと思う
学年に1人いるかいないかくらいかな
読み方で一位のハルトに比べたらね

327名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:30:36.45ID:pPgdkr3G
リロってなかった

>>322,323
茉莉花と書けばマツリカだけど茉(マツ、バツ、マ)と莉(リ、レイ)ってだけだから漢字として別に切れてはないよ

328名無しの心子知らず2020/11/18(水) 23:40:03.79ID:0Ckqyn21
茉の音読みはマツであってマではない
森鴎外が娘に茉莉と書いてマリと読む名前を付けた辺りから茉でマと読んでもいいような風潮になったんだろう
つまり愛でアとか彩でサとか読ませるのと大して変わらない
違和感を覚えても仕方がないと思う

329名無しの心子知らず2020/11/19(木) 01:39:26.92ID:G59GxCKb
茉(ま)は慣用音として辞書に載ってる場合もあるし、戦前生まれのおばあさんとかで茉莉子さんがときどきいるしもう定着してる気がする。
個人的には万=「ま」とか、早=「さ」とかと同じ感覚。

330名無しの心子知らず2020/11/19(木) 03:32:26.59ID:4muS1FZX
>>328
辞書ひけ

331名無しの心子知らず2020/11/19(木) 04:29:49.86ID:tiXr/4mp
次は辞書によって内容が違うって言い出すやつがいるに一票

332名無しの心子知らず2020/11/19(木) 06:56:56.33ID:H45+WV+c
>>329
早でさは接頭語だから種類が違うんじゃないかな

333名無しの心子知らず2020/11/19(木) 16:20:24.46ID:4qUN2WWe
由弦 ゆづる 男
どうでしょうか?

334名無しの心子知らず2020/11/19(木) 16:20:39.31ID:z2IX8aqr
未貴にしよかな

335名無しの心子知らず2020/11/19(木) 17:45:10.05ID:cnd53I6F
季太郎
でよくね?

336名無しの心子知らず2020/11/19(木) 17:46:33.38ID:FZFYL5Vw
ヒマリって読めないけどまぁいいと思うよ
普通にかわいいし女の子っぽくて
いちいちケチつけたい人もいるみたいだけどね

337名無しの心子知らず2020/11/19(木) 18:27:32.64ID:ukv2OTEw
>>336
ヒマリって読みはとても可愛いと思うし好きなんだけど、陽葵って漢字はどうあがいてもヒマリと読めないからそこに間違った日本語に対して感じるような気持ち悪さがあってモヤモヤしちゃうんだよね
いちいちケチつける〜とか言うけど、これはケチをつけられて当然だと思うよ

338名無しの心子知らず2020/11/19(木) 18:51:32.94ID:Sq27oabS
12月生まれですが女の子にスミレと名付けたく思っておりますが字に悩んでおります。漢字一文字の「菫」が気に入ってはいるのですが、少し固いのかな…と思い始めました。候補の字について、良ければ印象をお聞かせ下さい。
ちなみに由来はsmileと12月の誕生石のタンザナイトの色からです。

1)菫
響き・読みは可愛いらしいが一文字で凛とした印象で容姿をあまり選ばないかなぁ…と、第一候補、画数はそこそこ良し(外格のみ悪い)
2)すみれ
可愛らしいけれど画数が悪い
3)菫令
全体の画数がかなり良い、スミレは令和の慶祝カラーでもあるので「令」を入れてみた
4)菫礼
全体の画数がかなり良い

339名無しの心子知らず2020/11/19(木) 18:59:41.64ID:/+6pXGz6
ひらがないいですね!

340名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:03:40.66ID:qgrUD0dw
>>338
「菫」・「すみれ」のどちらかが良いと思う
「菫令」・「菫礼」はエアロパーツの派生にしか見えない

画数は派閥によって評価変わるし、気にしすぎない方が良いと思う

341名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:21:35.10ID:i5vgiW1L
>>338
菫が好き
春の季語とされることがあるので春生まれかなと思う
ひらがなで花の名前は可憐過ぎて人を選びそう
漢字だと引き締まるし菫は変換が楽
知人は画数で名付けられたけど遊び半分に姓名判断で見てもらったら結果は良くなかった
植物を名前に入れたりひらがなというだけで評価されないことがあるのでスミレと付けたいなら気にしても仕方ないと思う

342名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:25:01.66ID:4qUN2WWe
>>333です

レスつかないってことは普通の名前ってことで大丈夫しょうか…?

343名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:37:29.14ID:t1uPyAlK
>>333
微妙だけど、すごく変ではない、ただ良くもない
羽生結弦の二番煎じって感じ

344名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:44:16.01ID:IUWvouJP
来年産まれる男の子です
瑛都または瑛斗(あきと)という名前を考えていますが、「えいと」と読むほうが一般的でしょうか?「あきと」でも難読ではないですか?  
似たような名前で今年流行ったエイトさんがおりますが、失礼ながら来年も同じように有名だとは考えていないのでそこは気にしておりません

また、私(母親)の名前が「ナナ」の音が入るので、エイトと読まれるとセブン、エイト、となってしまうのですが狙ったと思われるでしょうか?

345名無しの心子知らず2020/11/19(木) 19:54:38.51ID:vA63okT8
>>344
こっちのスレだったか忘れましたが私も女の子で瑛(あき)読みで名前の候補があったんですが
どちらもアキと読まずにエイ、エと読んでしまうと言われ辞めました。
アキとも読めると言ってくださる方もいましたが、まず一番はエイトになってしまうと思います
アキと読めてもまずエイトになってしまうと思って付けないといけないと思います

346名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:01:51.60ID:IUWvouJP
>>345
ご意見ありがとうございます
同じように、悩まれた方からのご意見参考になります

読みより「瑛」の字を使いたくて考えた名前でして、読み自体は「エイト」でもいいかな、というきもちなのですが、いかんせん母親の名前がネックでして

やはり母親の名前に「ナナ」がついて、息子に「エイト」は引っかかるでしょうか?
「瑛」一文字で「アキラ」も考えましたが、古いかなと思い除外しました

347名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:05:54.78ID:EK5Kcrgw
>>344
ほぼ100パーエイトって読まれると思う

348名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:12:28.05ID:Zrh2QD9k
>>344>>346
瑛太が居るから、一発めはエイと読んでしまうなぁ
ナナとエイトは言われないと気付かないわ

349名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:39:46.40ID:IUWvouJP
>>347 >>348
ご意見ありがとうございます

はやりエイト読みが第一のようですね

思えば母親の名前と子どもの名前を並べて見ることはあまりないのかな?という気もします(第一子なのでわからないのですが)
呼ばれるにしても〇〇くんママとかですかね
正社員で保育園に入れて復帰予定なのでママ同士の交流もそんなになければ気にするほどでもないのかな、という気がしてきました
ありがとうございます

350名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:41:01.71ID:vV/nLr0U
>>338
路傍の花という感じ
菫ほどな〜という句があるしひっそり咲いているイメージ
流行りの桜とか杏とかと並ぶと何か地味な印象

351名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:49:22.49ID:wa9FSZap
>>342
聞き方が釣りかと思った
どうでしょうかって答えにくい
印象なのか、読み書きしやすさなのか、何を気にしての質問なのかわからないから
>>343と同じ感想
弓弦なら今流行りの和風な感じがしなくもないけど由弦って見慣れない組み合わせなので微妙だなと思う

352名無しの心子知らず2020/11/19(木) 20:51:47.00ID:u3yrRrud
>>333
二番煎じ感と字面が微妙

353名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:07:30.71ID:+dKMLz6C
保母さん曰く、ゆいとはもうやめてほしいそうな

354名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:16:09.62ID:gGG2hgBe
>>338
菫って漢字意外と難しくない?
自分の学のなさを棚に上げて言うけど口頭で説明されてもその場で手書きできる自信が無い
そう思うのが自分だけだったらごめんね
ひらがなのすみれはすごく好き

355名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:24:14.62ID:lU3JC1G/
菫って最近人気だね

356名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:25:59.94ID:Is6Afu6E
私はお恥ずかしながら菫と、董卓のトウとの区別がついていなかった…。どうしても混ざってしまう。

357名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:29:34.00ID:4qUN2WWe
>>333です。釣りだと思われたみたいですいません…
結弦だと画数が悪いのと親戚に結衣ちゃんがいるので、画数のいい由弦の方にしました。

羽生結弦くんは好きでも嫌いでもないですが、ゆづるといったら一番先に思い浮かべますね。数年後には違う漢字のゆづるくんも出てくるかな…

ご意見ありがとうございます。

358名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:36:56.80ID:UJrtf9sn
>>353
保母さんて

359名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:52:51.31ID:ixLvW9y1
>>354
今時他人の名前を空で手書きしなきゃいけない機会ってほとんどなくない?
令和生まれの子が大きくなる頃なら尚更
これからはスマホやパソコンで一発変換できる名前が便利なんじゃないかな
スミレで漢字一文字って言われたら他にないから不便はなさそう

360名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:54:31.16ID:cnd53I6F
>>333
夕鶴ゆづる
柚琉ゆずる

361名無しの心子知らず2020/11/19(木) 21:54:42.21ID:6iR+RquI
>>353
CHARAが娘にすみれって名付けてsmileからとったと聞いた時はめっちゃオシャレだな〜って思った

ひらがなが可愛いなと思う

362名無しの心子知らず2020/11/19(木) 22:19:43.13ID:RBbBImXd
>>353
身内の保育士(ベテラン)は「いろはとあおいは飽きた」って言ってたな
孫の名付けには「ジゼル(仮)」が良い!って言っててまじかと思った

363名無しの心子知らず2020/11/19(木) 22:45:12.88ID:Z+3MvxQU
>>340
一文字かひらがなが良い
菫令は、号令とか司令っぽい単語に見える
菫礼は、答礼とか儀礼っぽい単語に見える

364名無しの心子知らず2020/11/19(木) 22:56:45.24ID:+dKMLz6C
ちゃんとした家庭に育って親に教養のある家の子はやはり、子を付けるそうな
ほんとかよ

365名無しの心子知らず2020/11/19(木) 22:58:52.06ID:Cxx2wgTR
うち無教養底辺夫婦だけど子つけたよ
あてにならんわな

366名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:20:03.89ID:esge5ba6
どうせ莉子ちゃんでしょ

367名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:27:37.78ID:RBbBImXd
>>364
斎王代ですら子がつかないのに…

368名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:36:14.82ID:p8IqY7H0
子は皇族はそうだし公家も未だに拘ってるかもね
まあ大昔なら高貴な印象があったんだろうが流行り過ぎてどの階層の人にもいる名前に成り下がった感じ

369名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:36:48.50ID:mDgjpzPV
>>353
友達の保育士は、みゆ、ゆい、ひまりは飽きたと言っていたわ

370名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:46:53.68ID:VDwlZF4F
男の子でれいと名付けたいのですが…

澪 れい

どうでしょう?他のれいと読む漢字は画数が大凶です
澪でも画数は悪いので、もう一つ候補に澪伊もあります
そもそも女の子っぽいか、「みお」と読まれてしまいますかね
上の方と同じく、画数を気にせず一文字にすべきですかね

371名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:46:53.91ID:UAWVPp/H
夫が古風な名前を希望しています
それぞれの印象をお聞かせ下さい
子供は女児、2月上旬出産予定です

雪乃(ゆきの)
美雪(みゆき)
冬香(ふゆか)
詩乃(しの)
知世美(ちよみ)
紗友美(さゆみ)

372名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:52:18.92ID:VF/YhzaH
>>370
澪はレイでも女の子だよ
澪伊も変

373名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:59:03.03ID:YyI5ej3l
>>370
どう見ても、みおちゃん

374名無しの心子知らず2020/11/19(木) 23:59:21.09ID:JZdmUKFN
>>371
美雪以外の漢字二文字は好き
冬香、詩乃はとうか、うたのとの二択になつちゃうけど
ちよみさゆみの三音漢字三文字は古風というより古臭いし紛らわしい
美雪もそうだけど美は落ち着いた音に使うと一気に古風やレトロ可愛いじゃなくて昭和臭になっちゃう

375名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:00:17.57ID:b60cuzuw
2月上旬って雪降ってたっけな
この中だと雪乃ちゃん詩乃ちゃんが可愛いかな
乃=すなわちって意味だったと思うから
すなわち雪すなわち詩ってのがちょっと微妙だけど可愛いから気にならない

376名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:01:48.03ID:M9XDY6yO
2月上旬に雪降らないでいつ降るんだ

377名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:07:04.44ID:VgRmENg4
>>371
雪乃、あり
美雪、響きも字面も昭和なので可哀想
冬香、季節名使うと次子以降の縛りになりそう
   雪は降るけど早春のイメージもあるからなんか微妙
詩乃、ウタノ読みほど拗らせてないし、あり
知世美、響きが古い。字面がイマイチ
紗友美、2月に紗は合わないけど、まああり

378名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:07:16.37ID:jE/xZ5r7
>>371
下2つだけはありえない

379名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:07:59.77ID:QdzlRcfE
>>371
雪乃・美雪…冷たい感じ。雪は遠くから眺めるのはいいけど近づきたくはない存在。首都圏で雪が降ると大騒動なのもあってあまりいい印象がない
冬香…冬の時代とかいうしあまり好きではない。人名で冬を春夏秋に比べてあまり見ないのはネガティブな印象が強いからかもしれない
詩乃…ウタノと迷う。芸妓さんっぽい感じ
知世美・紗友美…古風というか古臭い

380名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:12:25.56ID:B813QXgM
>>370
澪で漢和辞典を引いて欲しい
薄幸そう

381名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:21:12.86ID:IjBXc441
>>371
雪乃(ゆきの)…綺麗な名前で美人なイメージ
美雪(みゆき)…悪くないけどちょっと古臭い
冬香(ふゆか)…冷たいイメージ
詩乃(しの)…古風だけど古臭さがあまりなくて可愛くて1番好き
知世美(ちよみ)…読みは古いし字面はごちゃっとしてるし微妙
紗友美(さゆみ)…読みはまぁまぁ良いと思うけどやっぱり字面がごちゃっとしてる

382名無しの心子知らず2020/11/20(金) 00:58:37.44ID:Qo8gfSFL
込めた思いをどこまで重視すべきだと思いますか
夫婦、互いの両親、みな意味や読みは気に入ってます
ただ、以下の点が引っかかります
・一文字の名字に一文字の名前
・画数が複数サイトや本で吉、凶、大凶しかない

こればかりは考え方次第ですかね
ここで尋ねる話題でなければ申しわけない

383名無しの心子知らず2020/11/20(金) 01:14:09.93ID:nBxPv6SO
>>382
一文字の苗字に一文字の名前は良くも悪くも目立つのでもう一文字足すとか他の名前を考えるのも悪くないかもしれない
同級生にいたけど何か中国人みたいで嫌って言ってた
画数は有名人の名前でも調べてみたら
良い名前の人ばかりではないよ

384名無しの心子知らず2020/11/20(金) 01:14:29.62ID:HeJ+aiQF
>>338です。
スミレについて複数のご意見ありがとうございます。
やはり「菫」か「すみれ」ですかね。
漢字2文字はもう忘れ、上記2つでもう少し悩んでみようかと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

385名無しの心子知らず2020/11/20(金) 01:28:21.94ID:aHSisGI1
>>382
林修みたいな感じだよね
たまに居るし私は全然気にならないけどな
画数は良いに越した事無いんだろうけど、あなた方夫婦や両親が気に入った意味があるなら、是非その名前にしてあげたら
このスレだと画数信者wwwみたいな言われ方するけど、日本ではメジャーな占いだし気になるよね。実際周りは程度の差はあるけど姓名判断意識する人ばかりだったし

386名無しの心子知らず2020/11/20(金) 01:31:32.48ID:Qo8gfSFL
>>383>>385
ありがとうございます
いろいろな視点があるのですね
もう産まれて結構経ってしまったので、早めに決めたいです

387名無しの心子知らず2020/11/20(金) 01:39:00.24ID:HNMBk7jq
>>371
上3つあり
下3つなし

しの...変換候補3番めに「死の」が出る
ちよみ...昭和ですらない大正時代のBBA
さゆみ...ごちゃごちゃしてる

388名無しの心子知らず2020/11/20(金) 04:24:03.99ID:KkZlnY6h
>>371
雪乃か詩乃
他は古風じゃなくて古臭い
詩(うた)ちゃん詩乃(しの)ちゃんはけっこうみるけど詩乃(うたの)ちゃんはまだ見たことないなぁ

389名無しの心子知らず2020/11/20(金) 04:47:01.38ID:BNPE4XRJ
>>371
チヨミだけは、南くんの恋人になっちゃうから絶対に無し
雪乃が好き

390名無しの心子知らず2020/11/20(金) 07:39:55.07ID:WiKd2X+b
今から産む人南くんの恋人知ってるのかな

391名無しの心子知らず2020/11/20(金) 07:43:04.34ID:dFOzdimc
チヨミはシンプルに古い

392名無しの心子知らず2020/11/20(金) 07:46:28.07ID:WiKd2X+b
>>371
雪乃と詩乃は可愛い
美雪は古い
ちよみとさよみはゴチャついてるけどなくはない
冬香は季節の漢字そのまま使うのが気になる

393名無しの心子知らず2020/11/20(金) 07:48:07.35ID:EaVZ5rvw
>>371
雪と冬はあまりにも寒々しい
3文字の名前は書くのが面倒臭そう
詩乃は流行りの和風系という感じ

394名無しの心子知らず2020/11/20(金) 08:39:31.54ID:gDfVmaYY
南くんの恋人とか知らないけどちよみはちょっと古いなと思う

395名無しの心子知らず2020/11/20(金) 09:13:15.28ID:IcgXlRd6
>>382
画数が大凶なら辞めるけど無理やり足したり読めない字にはせず考え直す

396名無しの心子知らず2020/11/20(金) 09:13:55.82ID:oW52adc0
>>386
どこで調べても凶か大凶の画数だったけど気にしたことないよ
結婚して姓が変わったら大吉になったけど
なんでこの名前にしたのって聞かれたときにちゃんと答えられればいいと思う
小学生のうちの占いなんて血液型か誕生日のやつばっかりだし周りに言われることもないだろうし

397名無しの心子知らず2020/11/20(金) 11:49:32.36ID:u1EJs/i8
息子の名前に夫は星、私は海を使いたくて二人で色々案を出しました
どんな印象でしょうか

星一/せいいち
星真/せいま
星太郎/せいたろう
星海/せいかい
海/かい
海翔・海斗/かいと

398名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:08:19.76ID:NDVjxVFw
>>397
星はキラキラネームっぽいし、星になる、からの連想で縁起悪いから芸名ならともかく名前に入るのは嫌だな
短命そう

399名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:09:41.04ID:mOwCqAiJ
>>397
名前に星は痛すぎる

400名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:13:17.02ID:hjGilEid
>>397
星はどれもシンプルにダサい
海は兄弟に陸空つけそう本人自衛官か自衛隊憧れ勢のイメージ
海翔はホスト臭する
消去法で海斗が一番マシ

401名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:17:21.94ID:h2hoeNPD
>>397
> 星一/せいいち→古臭い
> 星真/せいま→なんか変
> 星太郎/せいたろう→ダサい
> 星海/せいかい→かなり変
> 海/かい→この中では一番いいと思う
> 海翔・海斗/かいと→別にいいと思う海翔の方がいいと思う。けどこのスレだと否定的な意見出てきそう

402名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:30:00.55ID:l5IT94Qb
>>397
海の3つはありだけど星はどれもないかなぁ
でも今妊娠中で性別判明してるってことは少なくとも夏生まれではないよね?個人的にはだけど、海はやはり夏のイメージ。これは気にしすぎかな

403名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:43:31.84ID:VgRmENg4
>>397
海斗がいいんじゃない?
星は北斗七星からってことで

404名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:49:44.32ID:jDJXOI3G
>>397
星がつく名前は表記といい響きといいダサいと思った
海は深くて暗いところというイメージ。津波とか怖いイメージもある
海に翔は何かピンとこない
イカロスの翼みたいな?
新設の学校名か四股名みたいでもある
海は苗字と合わせた時に微妙なことになりそう
海斗はこの中ではマシ

405名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:54:46.48ID:V4015oKR
>>397
みよじ星さん多発県生まれなので
星一 ほし はじめ
星真 ほし まこと
にそら目しちゃった

あとみんなの敵・中国の曜日表記が
星期一(月曜日)だからよく調べたほうがいいお

406名無しの心子知らず2020/11/20(金) 12:57:17.54ID:eb2jeSgd
初めまして。女の子出産予定です。
子供に茉莉(まり)ではなく、(まつり)で考えてるんですがどうでしょうか。意見よろしくお願いします。

407名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:16:10.95ID:Fhf4NYGH
女の子だから地角だけは見てる
あと美しいという時は使わないであげたい

408名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:18:19.47ID:xiU1P847
マリ誤読人生になりそう
本当はマツリなのにね

409名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:18:40.89ID:g7jbSHBU
>>406
個人的には好きだけど、おまつり〜とか言ってからかわれそうなのがちょっと
自分は無難にまりの方が良いと思います

410名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:24:33.65ID:uRStYU9/
>>397
下2つだけアリ
星はダサいイケメンに育てばいいけど

>>406
可愛いけどマリって呼んじゃう
今時下の名前呼ぶ関係少ないし誤読されてもいいと思うけどね

411名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:27:25.93ID:H0rMZ85J
マツリは某過労死事件を思い出してしまってちょっとなあ

412名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:44:20.72ID:euzen87R
12月予定の長女で友希(ゆうき)が候補です
少し古め?に感じますでしょうか?

413名無しの心子知らず2020/11/20(金) 13:53:25.81ID:UxSdYKYX
>>412
性別不詳だなぁ

414名無しの心子知らず2020/11/20(金) 14:05:38.37ID:gj4S2Hcb

415名無しの心子知らず2020/11/20(金) 14:11:32.28ID:KkZlnY6h
変換で申し訳ないけど
「まつり」と入力しても茉莉って出てこない
「まつりか」なら茉莉花と出てくる

416名無しの心子知らず2020/11/20(金) 14:45:59.30ID:fB9SsNut
茉莉
でてくるよ

417名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:02:46.18ID:lo9OMjQg
充 みちる
読めますか?
漢字の辞書には載ってましたが、スマホの変換でみちるは満しか出ないので一般的じゃないのでしょうか

418名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:06:27.61ID:V7Bk75o+
>>412
ユキ、トモキと間違われそうだし字面が性別不詳な感じ

419名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:07:42.09ID:V7Bk75o+
>>417
アラフォーならSOPHIAの松岡充(みつる)で読める人多いと思う

420名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:09:05.44ID:V7Bk75o+
>>419
あ、ミチルか
う〜んすんなりは読めないかな

421名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:21:20.57ID:lEIpGSSK
>>417
みちるでもスマホ変換上位に出たよ
個人的にみつる読みのほうが馴染みあるけどみちるでもおかしくないんじゃないかな

422名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:27:51.32ID:X4p2wr33
>>406
苗字と合わさるとヤマダマツリとかタナカマツリとか
祭りの名前みたいで音だけ聞くと人の名前と思えない

423名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:29:01.66ID:7QYiQXx9
創竜伝も茉莉だっけ

424名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:33:23.29ID:lo9OMjQg
>>420
>>421
ありがとうございます!
変換できる機種もあるんですね
読み方含めもう少し候補考えてみます

425名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:34:57.74ID:7dNcGoWP
>>412
トモキで男の子かなと思った
ユウキはアラサー男性にやたら多いので友達のお父さんと一緒ってことが多発しそう

426名無しの心子知らず2020/11/20(金) 15:41:33.09ID:EZDPUWZ7
>>417
iPhoneでは充ちるとは変換できたけど
充でミチルは読みにくいと思うし
ミツルは男性でミチルは女性っぽい感じがするけど充の字は男性っぽい印象で性別不詳な感じ

427名無しの心子知らず2020/11/20(金) 16:44:43.34ID:3KtoHtUD
>>412
アラサーだけど男も女も結構この名前いた
30年前に流行った名前は可哀想だわ
あと女の子らしい名前の方がいいんじゃない

428名無しの心子知らず2020/11/20(金) 16:58:02.89ID:u1EJs/i8
397です
皆さんありがとうございました
星はダサいイメージがあるんですか
驚きました
娘の同級生はけっこう星を使ってる子も見かけるので
夫と話し合ってみます

429名無しの心子知らず2020/11/20(金) 17:51:42.89ID:CATAeojs
斗は星をイメージするって聞いたことあります。

430名無しの心子知らず2020/11/20(金) 17:53:01.12ID:hzOYhLo3
「星」はダサいし死のイメージが個人的に強い

星海とか「宇宙かなにか?」とか思って、なんだか近づきたく無い
両親が地学研究の権威とかなら、ありかもしれないけど・・・

431名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:05:51.65ID:4GJdoPjn
>>430
なしだな
名乗るたびに両親が〜とか由来をいうわけにはいかないし変な名前の子って思われるだけだね

星海ってステラマリスのイメージ

432名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:07:14.70ID:PlX2dRAW
琴美ことみ
瑞季みずき
印象どうでしょうか。苗字は画数少なめ、どちらもバランスは良いです
7年越しの妊娠、2人目でこれ以上の子供は無理なのでやっとできたということでめでたい瑞を使い末っ子確定なので季を合わせました
琴美は琴の字に合う読みや漢字が一番しっくりきた名前です
どちらも夫案、私はどちらでも良いから顔で決めたいなと思ったのですが1人目の時の夫の案がめちゃくちゃぶっ飛んでいたので(読めないキラキラ)
今回は読めるし良いと思いましたが印象や意見を聞いておきたいです
お願いします

433名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:12:02.75ID:DRpgZ4J1
>>432
絶妙に古い
ほっこりや古風とかじゃなくて古臭い
キラキラと並べるとなるとお互いに可哀想

434名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:19:15.65ID:hzOYhLo3
ニュースの話だけど、キラキラネームの改名が難しくなるみたいね。
今まで以上に慎重な名付けが必要ね。

というわけで、琴美・瑞季のどちらも良いと思うわ。そもそも古いとは思わないし、変換もしやすいし。
個人的には、瑞季がいいかな。琴美は、失礼を承知でいうけど、性格・容姿が美人じゃ無かった時がキツそう。

435名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:21:37.11ID:p6KjfXuz
京野ことみ

436名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:24:17.91ID:MsdxmFLq
>>432
落ち着いてるけど古すぎもしないし良いんじゃない?
住んでる地域にもよるんだろうけどひまりひなたゆいかなんかと並んでことみみずきが古過ぎて浮くって事はないと思う

437名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:32:43.67ID:znSoi0j+
>>432
古くはないと思う
瑞希の方が好きかな、琴美は横棒が多いのがちょっと気になるかな
でもどっちも良いと思うよ

438名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:41:27.23ID:hzOYhLo3
>>431
よく考えると、「海の星の聖母」に繋がって宗教臭くなるわね
やっぱり避けた方がいいわね

439名無しの心子知らず2020/11/20(金) 18:56:09.32ID:caZRZ3v1
>>432
美で終わる名前の子を最近あまり見かけないので琴美は少し古いかもと思った
ミズキと音が似たところで美月という名前の子がよくいるのでそんなに古く感じない
瑞季は男の子?女の子?
有名人ではどちらにもいるけど今まで出会ったミズキさんは男性ばかりだったのでまず男の子かなと思った

440名無しの心子知らず2020/11/20(金) 19:03:40.16ID:gNzYau3M
>>432
どっちも良いけど琴美はちょっと古い印象あるかも
自分は瑞季の方が好きかな
読めるし可愛いしそんなに古臭くもないし、良い意味で無難な名前だと思う

441名無しの心子知らず2020/11/20(金) 19:12:43.12ID:PlX2dRAW
>>432です、ありがとうございます。
みずきの方が良いみたいなので、こちらを第一候補にしつつ夫と話し合いますありがとうございました

442名無しの心子知らず2020/11/20(金) 19:13:10.95ID:oHv7Wha7
うちの40歳の親戚が琴美だから古臭い名前だと思う
琴だけならマシかな

443名無しの心子知らず2020/11/20(金) 19:38:26.46ID:Qy/d7Q7p
琴子ちゃんはチラホラ見るな

444名無しの心子知らず2020/11/20(金) 20:37:21.50ID:fyBzJYYz
最近の流行りだと、琴葉ちゃんとかになりそう

445名無しの心子知らず2020/11/20(金) 20:43:47.74ID:heeOPSxf
5歳の娘の同級生に琴葉ちゃん、琴瑛ちゃん琴菜ちゃんいるわ
琴自体は人気の文字なのかな

446名無しの心子知らず2020/11/20(金) 20:51:27.15ID:1+fSzORK
偏見だが子の名前に琴を入れる親は琴のことをよく知らなそう
まあ親子共々名手なら様になるが

447名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:20:36.20ID:4/sJ/KSf
>>446
琴に限らず大半の親がよく知らないと思う
麻衣さん麻美さん麻子さんの親の中で麻についてよく知っている人は1%もいなさそう

448名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:30:11.42ID:UzR16bh3
麻は成長が早くて丈夫ということを知っていれば名付けの由来にするには十分では
でも花ちゃんという子が花の名前に詳しくて、お母さんが家でもたくさんお花を育てている花好きだと知ったときは感心した

449名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:39:15.25ID:fyBzJYYz
>>432
琴美は古臭いけど、美琴なら今時っぽい不思議

瑞季は良い名前だね
字面が女の子っぽいし、素敵

450名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:40:51.80ID:VxI1Qno0
植物を名前に入れるなら、ある程度詳しくないと子はガッカリするかも
違う植物と間違えて覚えてるとか見分けがつかないとかだと残念な感じ

451名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:45:21.97ID:V4015oKR
>>434
キラキラの反動でシワシワネームが増えてるってニュースではっきり断言されてた

452名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:45:53.28ID:mNJVUw1H
>>448
じゃあ琴も古くから愛される楽器で綺麗な音色程度で十分だ

453名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:46:05.66ID:IcgXlRd6
琴美も美琴もアラサー世代にいたなぁ

454名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:47:43.75ID:kPARxNPl
>>451
シワシワじゃなくて古風じゃない?
礼子・敦子・良美とかではなく、莉子・紡・琴乃・葵・明莉みたいな感じ

455名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:52:41.90ID:0BOIPt9g
シワシワというより和風な名前がトレンドに戻ってきただけって感じ
リナ、アリサ、カレンとかは減ってきてるイメージ

456名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:53:59.92ID:HKyvW4wm
ツムギとかイトとか、ほっこり古風ネームみたいなのが最近のトレンドなのかな

457名無しの心子知らず2020/11/20(金) 21:58:13.71ID:iLOsXUfb
>>452
うん、綺麗だから、好きだからでいい
この字のこの名前のこういうところが好きだからあなたの名前にしたと子供に説明できれば由来としては十分だと思う

458名無しの心子知らず2020/11/20(金) 22:03:27.85ID:wx1+WC1j
琴の音が好きな人がそんなに多いの?
邦楽はあんまり注目されていないような気がして

459名無しの心子知らず2020/11/20(金) 22:04:51.08ID:K99Uxqm1
このスレで時々書かれてるのは詳しい人からみると一般的に「琴」でイメージするあの楽器は筝であって琴は別物らしいね
私は高校の音楽で半年筝をやってたので日本人の中ではおことに馴染みがある上位1%に入ると思うけどそんなこと知らなかったわ

麻はそれなりに使ったことある人は多いだろうけど、琴(というか筝)はお正月のBGMのさくらさくらくらいしか聞かない人が多そうだから、そういう人は無理に知ったかぶって由来つけずに「響きが可愛かったから」くらいにしておいた方がいいのかも

460名無しの心子知らず2020/11/20(金) 22:08:09.12ID:K99Uxqm1
改めてぐぐったら筝じゃなくて箏だった

461名無しの心子知らず2020/11/20(金) 22:09:22.04ID:KkZlnY6h
雑談だけど、すみれってよい漢字が当てられたらもっと人気な名前になってただろうな
百合は由里、友里、優梨と派生もたくさん生まれて長く使われた

462名無しの心子知らず2020/11/20(金) 22:19:14.46ID:O4awz5bL
>>459
その字は常用漢字ではないから琴で代用され混同されるようになったんだよね
琴は柱を使わない楽器で箏は柱を使う楽器というけど箏の柱は普通琴柱って書くし
私は箏を習ってたけど手が痛いし音も好きになれなかったな
琴線に触れるとかいうから何か柔らかいイメージだったけど全然そんなことなかった

463名無しの心子知らず2020/11/20(金) 23:28:37.34ID:UfSCstu1
木琴も鉄琴も竪琴(ハープ)も琴だしね

464名無しの心子知らず2020/11/21(土) 05:00:03.95ID:uH565GIt
>>412
昭和ラストの年産まれだけど、同級生の女の子で何人かいた 別に性別不詳とかのマイナスな感じには全然思わなくて、男でも女でもどっちでも使える名前だなぁ〜と思ってたよ

465名無しの心子知らず2020/11/21(土) 05:01:36.89ID:uH565GIt
>>432
全然古臭くないしいい名前だと思う

466名無しの心子知らず2020/11/21(土) 05:22:44.62ID:k/fZp2Gn
>>461
音はすごくいいんだけどね

テレビでドラえもんやってたけど、藤子・F・不二雄の描く作品に出てくる超人気アイドルの名前が星野スミレ
ドラえもんに出てたり、パーマンでは3号だったり

467名無しの心子知らず2020/11/21(土) 08:53:43.66ID:12lRVYGm
>>454
違います古風ではなく

「シワシワネーム」

っていう特集だった
何度もシワシワネームって連呼してた
例として○太郎、○のすけ、○子

シワシワ派の田村淳によるキラキラネームディスり発言まであって司会者に注意されてた

468名無しの心子知らず2020/11/21(土) 08:56:00.48ID:12lRVYGm
あとシワシワネームの代表として18才だか20代の

はつゑ さん

も出てた

469名無しの心子知らず2020/11/21(土) 09:44:23.06ID:5FD9WmZd
シワシワネームとどこまでそう呼ぶか個人差あるよね
〜太郎、〜介とかもその番組ではシワシワ呼ばわりされてたけど、個人的には古風系なだけでシワシワまでいかないと思う
はつゑみたいなのはまた別だけど
番組上キラキラとシワシワにはっきり分ける必要があったから、昔からある名前は全部シワシワって感じだった気がする

470名無しの心子知らず2020/11/21(土) 10:01:54.58ID:m1TpwFAe
「レトロかわいい」「古風」「和風」「シワシワ」…表現法もいろいろ、感じ方には個人差があるね
さすがに勝男さんやクマさんはおじいさん・おばあさんネームだけどw

471名無しの心子知らず2020/11/21(土) 10:48:15.90ID:GQIjDk8N
今はほっこりした名前が人気だよね
個人的には理恵とか麻美、香織みたいなちょっと古い名前がダサいなーと感じる

472名無しの心子知らず2020/11/21(土) 11:40:02.08ID:jRQGXdC9
一時期すごく流行った名前って今では古く感じるね
彩乃とか麻衣も

473名無しの心子知らず2020/11/21(土) 11:44:50.66ID:F0WStHjI
詩織って古くさいですかね?

474名無しの心子知らず2020/11/21(土) 11:57:09.13ID:12lRVYGm
>>473
中年にもいるっちゃいるが流行り廃りに晒されておらず、清楚で上品な良い定番名だと思うよ

475名無しの心子知らず2020/11/21(土) 12:01:40.86ID:F2zj+QkZ
>>473
詩織はだいぶ高齢の世代にもいるけどそんなに古臭さを感じないな
綺麗で品があってどの世代にも通用する好きな名前

476名無しの心子知らず2020/11/21(土) 12:09:26.71ID:B3HVMwil
古くないと思う
シオリは今でも多いけど詩織の字はあまりいないかも
汐や栞の字を使ってる子が多い

477名無しの心子知らず2020/11/21(土) 12:13:00.89ID:F0WStHjI
>>474
>>475

アラサーですが同級生にも数人いたので古臭いかなーと思ってた
前向きに考えられます、ご意見ありがとうございます

478名無しの心子知らず2020/11/21(土) 12:14:33.99ID:FGzaz/k5
>>473
30、40代、それと伊藤詩織さんのイメージが強いかな

479名無しの心子知らず2020/11/21(土) 12:15:42.34ID:F0WStHjI
>>476
なるほど、ありがとうございます
たしかに今は栞が多そう
ただ画数気にしてるので漢字は詩織を検討してます
名字も画数多いのでそこがネックですが…

480名無しの心子知らず2020/11/21(土) 13:33:31.86ID:q0ODfLXS
伊藤詩織思い出した
イメージ良くないんだよな本人…
裁判沙汰になってるし…

481名無しの心子知らず2020/11/21(土) 13:47:13.10ID:m1TpwFAe
もう藤崎詩織は言われないんだな

482名無しの心子知らず2020/11/21(土) 13:48:47.86ID:q0ODfLXS
ときメモだっけ?
世代じゃないから出てこなかったわ

483名無しの心子知らず2020/11/21(土) 13:58:48.58ID:mne9ggKm
藤と織のコンビは書くのが大変だな

484名無しの心子知らず2020/11/21(土) 14:01:02.66ID:q0ODfLXS
そう思わないけど
もっと画数多い名字や名前の人だっているわけだし

485名無しの心子知らず2020/11/21(土) 14:04:57.92ID:TvsqYiV5
ブルゾンちえみの藤原史織は画数多いとは思わないけど藤崎詩織だとちょっと多いなと思う

486名無しの心子知らず2020/11/21(土) 14:07:08.86ID:q0ODfLXS
躑躅森さんに比べれば…

487名無しの心子知らず2020/11/21(土) 14:18:13.12ID:lM+AyYgS
>>473
画数多いけど他の名前と違って習字で真っ黒になる〜とか言われない不思議な名前

488名無しの心子知らず2020/11/21(土) 14:31:42.77ID:+1UZqCJS
苗字に藤が入るけどそれだけで面倒臭い
もっと大変な人がいるとか言われても面倒なものは面倒
よほど大事な書類なら頑張るけど普段は草冠と月だけで力尽きて後はグジャグジャ

489名無しの心子知らず2020/11/21(土) 15:52:02.62ID:OT2oDduj
男の子で
響 ひびき
樹 いつき
昴 すばる
で考えてるんですけどどう思いますか?

490名無しの心子知らず2020/11/21(土) 16:31:08.37ID:NhtVfw93
>>489
どれも今時の漢字一文字の名前だなと思う
漢字一文字の名前の友人は書くときに苗字とのバランスが難しいと言っていた
こみ入った字の樹や響は特にそうかもしれない

491名無しの心子知らず2020/11/21(土) 16:40:08.90ID:OqKTNTJ9
昴って漢検1級レベルなんだ
知らなかった

492名無しの心子知らず2020/11/21(土) 17:06:00.48ID:2Q/2XG6a
>>486
ドクロ森?

493名無しの心子知らず2020/11/21(土) 17:07:57.47ID:q0ODfLXS
>>492
つつじもり

494名無しの心子知らず2020/11/21(土) 17:37:34.13ID:v8pp8O8g
>>489
響は中性イケメンネーム、音痴だとキツイかも
昴はぱっと読めない人、そらでかけない人が多いと思う
なので樹がいい

495名無しの心子知らず2020/11/21(土) 17:43:03.64ID:AKlDpY1j
>>489
響がちょっと書くの大変そうかなと思うくらいでどれもいいと思う

496名無しの心子知らず2020/11/21(土) 18:10:44.78ID:gk1SC9DS
シワシワネームは○子全部じゃない
茂子節子はつゐなどで、すけや郎も入らない
古め古風レトロかわいいなどと言えない範囲
子や昭和的ならシワシワ言い方は流行ってもいないのに2ちゃん数レスをパクって流行と記事にしたバカ記者が発端
少し古いと全部シワシワって極端な言い方は話題性が欲しいこれぞマスゴミの傾向と思惑だから乗らなくていいよ

497名無しの心子知らず2020/11/21(土) 18:37:07.34ID:OT2oDduj
>>489です。
ご意見ありがとうございます。
やはり画数が気になりますよね…
参考にさせてもらいます。

498名無しの心子知らず2020/11/21(土) 20:52:52.46ID:1eWlgc73
昴が読めない書けないって滅多にいなくない?

499名無しの心子知らず2020/11/21(土) 20:55:21.99ID:ukA1D7iS
ミキの兄貴が昴星だったよね

500名無しの心子知らず2020/11/21(土) 20:55:31.16ID:ukA1D7iS
弟だったorz

501名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:04:20.79ID:hhsNrARj
>>499
昂と間違えたのかな?
そういう名前って恥ずかしいよね

502名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:06:32.60ID:lM+AyYgS
根尾くんがしばしば昴と間違えられていたかな

503名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:15:34.96ID:ZqTfq/JN
詩織とか志桜里は左翼の人が好む

504名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:27:31.83ID:sXlqXUTh
>>501
生まれた年はまだその漢字は名前に使用できなかったから
多分、在日の通名だと思う

505名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:46:49.85ID:jG3l/LKp
Wikiにはこう書いてた
>メディアで自身の名前を昂生と表記されることがあるが、これは誤表記ではない。本名は昴生だがこれは当て字であり、役所などでは通らないことがあるため、その場合は昂生を用いている。

役所で通らないって本名じゃないから?
生まれたときに昴が使えなくて昂で代用したから戸籍上の名前は昂生
でも親は昴が良かったから普段は昴生を使っているってことなのかな?

506名無しの心子知らず2020/11/21(土) 21:53:40.35ID:5FD9WmZd
>>473
詩織って漢字だと親世代に感じる…古いというか、堅いイメージ
栞とか汐とかが字面的に今風かなぁ
シオリっていう響き自体は今の子でもたまに見るね

507名無しの心子知らず2020/11/21(土) 22:10:54.62ID:ukA1D7iS
間違ってますよって指摘されるからでは?

508名無しの心子知らず2020/11/21(土) 23:05:20.33ID:rAT95FqK
響って聞くとお笑い芸人がチラつく

509名無しの心子知らず2020/11/21(土) 23:08:04.91ID:FGzaz/k5
響はウイスキーだなぁ

510名無しの心子知らず2020/11/22(日) 01:00:16.03ID:Q5UdsMdN
響は昔の少女漫画の影響で未だに女の子ネームだと思っちゃう
本当は男の子の名前になんだよね……
響って名前を知った最初がその漫画だったからさ

511名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:15:47.26ID:IQ5uLgB0
響(ひびき)と奏(かなで)は、音楽系のお家にありそうなお名前ですよね
どちらかといえば男児名かな…

512名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:18:21.10ID:wClXNBLY
響も奏も上で出てた琴みたいに音楽やってる家を連想するから違うと残念な気になる

513名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:26:06.39ID:vYXL9gLr
健康じゃない健太郎
賢くない賢一
美しくない由美
太ましくない裕太


どう違うんだろうか?

514名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:41:42.54ID:w3mvPwZ1
>>512
そういう名前で音楽に関する知識がない親だと残念だよね
子供に夢を託して名付けるのもどうかと思うし

515名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:48:12.41ID:CHV/tG9W
そんなこと言い出したら大抵の名前はつけられないよ
花屋じゃない百合さんとか芸術家じゃない絵美さんとか

516名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:52:57.45ID:vYXL9gLr
たまにトンチキな人オルから困る

517名無しの心子知らず2020/11/22(日) 09:57:30.53ID:kHJRl2kw
ケチつけないと気が済まないオバチャン
なにが残念だよw
あなた達のほうがよっぽど残念だから

518名無しの心子知らず2020/11/22(日) 10:16:06.42ID:HFicc0+h
>>515
大抵の名前を付けられないなんてそんなことはないと思うよ
自分がよく知らないものは名前に使わない方が良いように思う
植物なんて特にそうでよくよく調べたら柚は醜女とか謂れがあって難しい

519名無しの心子知らず2020/11/22(日) 10:19:52.41ID:H9jAGyZ2
>>518
一般人がよく知ってるものって何なんだろう
自分は音楽やってたけど、じゃあよく知ってるかというとまだまだだし
ディズニーランドのスティッチじゃないけど「音楽好き?」「好きー」レベルで十分だと思う

520名無しの心子知らず2020/11/22(日) 10:24:48.32ID:vYXL9gLr
健康を極めるって難しいよね…

521名無しの心子知らず2020/11/22(日) 10:55:12.18ID:XiP9G42/
同級生に響くんや琴美ちゃんがいたけど二人とも音楽は全然、体育会系の子だったけど何とも思わなかったよ
ただ、メンタルクリニックに通う元気くんは少し嫌だな

522名無しの心子知らず2020/11/22(日) 11:40:53.06ID:j1a6ICkc
>>512
琴はともかく響や奏は別に…
音楽に詳しくなくても、人と共鳴できる子になるようにとか素敵な音色を奏でる人生にみたいなそういう由来でも十分だと思うけどな

523名無しの心子知らず2020/11/22(日) 11:53:33.71ID:uizVp12R
娘に考えている名前ですがどうでしょうか
占い師さんにも見てもらいました

夫、妻案
優花 ゆうか
紗奈 さな
絢音 あやね

占い師案
星来 せいら
玲愛 れいあ
莉音 りのん
恵莉 めぐり
爽和 さわ

524名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:06:15.42ID:9KkyBi9Q
>>523
この中だと優花か紗奈かな
占い師の考えた名前はちょっとキラッとしてて微妙だね
個人的な思想だけどやっぱり占い師に頼るより親に名付けてもらったほうが子も嬉しいんじゃないかな

525名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:13:07.66ID:x3ad6WYC
>>522
そんなポエマーみたいな由来を親が真顔で話してきたら恥ずかしいと思う

526名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:17:10.99ID:j69J+Co0
>>523
夫、妻案のいずれかがいいかな
どれも響きも漢字も素敵だと思う

占い師案は当て字感があってちょっと

527名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:47:02.88ID:kHJRl2kw
りのんが好きだな
あんまり聞かないけどかわいい

528名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:53:30.61ID:j1a6ICkc
>>525
ポエマーっぽい??
至って普通の由来だよ

529名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:57:02.61ID:Cx3FwJuw
>>523
占い師より漢和辞典を頼った方がいい
字義や読み方、字の並びが大事
夏生まれでないなら紗は寒そう

530名無しの心子知らず2020/11/22(日) 12:57:26.42ID:UuxuT+dF
>>523
夫婦案でいい
莉音は大体リオンの方が多い

531名無しの心子知らず2020/11/22(日) 13:29:58.28ID:/CgISo60
>>498
上にもあったけど漢検一級レベルらしいからね
日常では谷村新司でしか目にする機会ないし、知り合いで昴さんもいない、自分は今までで一回も手書きしたことないと思うわ
もちろん使うなとは言わないけど、少なくとも樹(教育漢字)と響(常用漢字)と比べたら伝えやすさとしては圧倒的に不利だよ

532名無しの心子知らず2020/11/22(日) 13:37:54.31ID:9KkyBi9Q
友達に昂生でこうきって人もいてなんの疑問もなく読んでるけど珍しいの?
別の同級生にも何人かこの漢字使ってる人いるけど

533名無しの心子知らず2020/11/22(日) 13:39:42.65ID:O1jPl3GB
占い師案がキラキラ過ぎるw

534名無しの心子知らず2020/11/22(日) 13:49:41.50ID:GunNtrK+
別に珍しくないけど昂と昴で混同されやすそう

535名無しの心子知らず2020/11/22(日) 14:30:28.19ID:hrkzjel+
>>532も混同してるしね
樹と響よりは間違えられる事多いだろうね

536名無しの心子知らず2020/11/22(日) 15:58:44.28ID:YnidVIY6
>>523
「優花」だけ好きですね。読みやすさ・意義のどちらも良いかと。
「紗奈」は漢字の意義が微妙ですし、「絢音」も地味に読めない人が多いかと(「絢」は漢検の準1級レベル)

「占い師案」は、DQN成分を強く感じます。自分なら、どれも使わないです。就活において、苦労しそうですから。

537名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:08:12.71ID:KLQQ+t07
絢が読めない人がいたとしても、そんなレベルの人の基準にいちいち合わせる必要無いと思うけど

538名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:15:50.11ID:YnidVIY6
>>537
意外と苦労するものよ
実際、漢検の6級・3級で構成されている、自分の名前ですら間違われるもの

正しいけど読みにくい名前をつけられて本当に迷惑だわ

539名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:17:30.03ID:YnidVIY6
>>527
DQN感凄いなあと思ったけど、変換で「音」の「のん」読み出てきて驚いたわ
辞書とかでは見当たらないのに・・・

540名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:22:33.87ID:tbJEGjd1
>>539
観音の、のんじゃないの?

541名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:26:35.61ID:XP+oZRq4
観音
かのん?

542名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:31:26.15ID:YnidVIY6
>>540
たしかに、観音菩薩(かんのん ぼさつ)とかあるわね
意外と身近にあるものね

543名無しの心子知らず2020/11/22(日) 16:46:02.59ID:phJnuBbl
>>523
優花は憂と化が何か目立つなと思った
少し前は優って名前に入れるのが流行ってたけど左右差があって結構書きにくそう
絢音は日が目立って見た目があまり綺麗でないと思う
紗奈は字面は綺麗だけど夏生まれでないなら季節外れ
占い師案はどれも読み方が不自然
一昔前のキラキラネームって感じで知性も感じられないし運気が良さそうとも思わない

544名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:06:02.40ID:Y/G6AknB
>>523
占い師案
金、倍にして返せって言えるレベルで草

545名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:16:47.26ID:fn/fF390
女の子の場合
優歌(ゆうか)

男の子の場合
海音(かいと)
愛音(まなと)
奏音(そら)

どうでしょうか

546名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:17:25.65ID:RkK9s9Y/
占い師なんてインチキ臭い

547名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:24:41.01ID:P5VmbXSh
>>545
音楽縛りなのはなぜ?
親の職業や趣味で子どもに名付けるの?

548名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:25:13.21ID:qJvpNpnt
>>542
そもそも音という漢字は観音という熟語でしか「のん」と読まないんじゃなかったっけ
音単体にのんという読みはない

549名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:34:59.09ID:OC0EfV5v
>>545
優歌…さすがに画数が多すぎて書くのが苦痛
海音…海の音って人名らしくないし海鳴りみたい
愛音…ラブホの名前っぽい
奏音…ラはどこから?

550名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:37:46.65ID:YnidVIY6
>>548
そうですね
539の時点で辞書を確認していましたが
出てこなかったです
なかなか難しいですね

551名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:41:08.37ID:qJvpNpnt
>>545
優歌以外は無しだと思う

優歌(ゆうか)いい名前だと思うけど画数多くて書くの大変そうなのが難点
海音(かいと)海の音って不思議な名前だしかいととは読めないし微妙
愛音(まなと)男の子に愛はちょっと…女々しくて可哀想だし読めない
奏音(そら)絶対に読めない

552名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:41:09.33ID:YnidVIY6
>>545
全部酷い
DQNとは別方向に、必要以上に関わりたくない

優歌はマシ

553名無しの心子知らず2020/11/22(日) 17:43:41.40ID:ArKTxyqO
面接官だと名前みてお断りする

554名無しの心子知らず2020/11/22(日) 18:35:45.40ID:O1jPl3GB
>>545
優歌以外読めない
音はとじゃないし特に奏音なんて論外

555名無しの心子知らず2020/11/22(日) 18:46:17.31ID:I06KsjXO
>>523です
自分たちで考えた方の名前が良い意見だったのでその中から決めようかと思います
占い師さんには「他と被るような名前は人気がないし個性がない」と言われました
皆さんありがとうございました

556名無しの心子知らず2020/11/22(日) 18:48:36.54ID:YnidVIY6
>>555
占い師の考え方は、明らかに地雷です
就活で困らない、読みやすく素敵な名前を付けてあげて下さい

557名無しの心子知らず2020/11/22(日) 19:20:24.56ID:pUwZVj0V
>>523
占い師には悪いけど選択肢全部キツイ

ご夫婦で考えた案の方が素敵

558名無しの心子知らず2020/11/22(日) 19:25:18.67ID:pUwZVj0V
>>545
全部無しかな
特に愛音と奏音がひどい
読めないし意味もわからない

優歌もう〜んて感じ
どういう意味なの?

559名無しの心子知らず2020/11/22(日) 19:32:05.31ID:qtpIT6eU
ミスチル好きとか?

560名無しの心子知らず2020/11/22(日) 19:43:12.48ID:dHlX9IMb
>>545
男の子の場合の名前が酷すぎる
親は漢字もろくに読めないヤバい人かDQNかって警戒するレベル
なんでその漢字でそう読めると思ったのか本気で謎
親がバカだと子どもは可哀想ね

561名無しの心子知らず2020/11/22(日) 20:01:45.01ID:XP6wP/hd
>>523
恵莉いい名前だと思う
候補に残した方がいいよ

562名無しの心子知らず2020/11/22(日) 20:03:33.79ID:dMGNwhh/
>>561
どう見てもエリじゃん

563名無しの心子知らず2020/11/22(日) 21:45:23.90ID:K+i3y5BN
恵莉だとまず絶対にえりって読んじゃうね
めぐりと読む人はほとんどいないと思う

564名無しの心子知らず2020/11/22(日) 23:18:27.65ID:Q5UdsMdN
>>545は釣りだね
全員ミスチルのボーカルの子供の名前だ
優歌は前妻との子だけど
海音は今度ドラマ出るってニュースになってるからそこからこの釣り考えたのかな

565名無しの心子知らず2020/11/22(日) 23:22:02.07ID:YnidVIY6
>>564
そうなんだ
それにしたって凄い名前

566名無しの心子知らず2020/11/23(月) 08:21:34.27ID:kFP1l2ko
女の子出産予定です。
呼びやすくふんわりとした雰囲気の名前が好きなのですが
菜友(なゆ)
友乃(ゆの)
という名前の印象どうでしょうか。

567名無しの心子知らず2020/11/23(月) 08:38:42.12ID:a48orwet
>>566
菜友(なゆ) 呼びにくいと思う
友乃(ゆの) 間違いなく ともの?と言われる

友をゆと読むのは麻友とかでないとピンとこない

568名無しの心子知らず2020/11/23(月) 09:24:12.41ID:fUXS+aM0
なゆもゆのもふんわりしてないし変

569名無しの心子知らず2020/11/23(月) 09:31:07.25ID:2lURCynw
>>566
菜友のほうがいいかな
友乃は字面が古くて可愛くないし韓国や神話好きなのかなと思う
でもどっちもいまいち、ふんわり系でももっと他にあると思う

570名無しの心子知らず2020/11/23(月) 10:45:06.56ID:LV/JgnO6
>>566
どっちも呼びにくいんだけど釣り?

571名無しの心子知らず2020/11/23(月) 15:23:58.32ID:e5C3VFxL
春に女児が産まれる予定なのですが
名前に苦心しています
長男の名前が蓮なので娘にも草冠を使いたくて悩んでいます
長男の名前は妻が決めたため、娘の名前は一任されている状態です
妻からは変な名前じゃなければいいよと言われています

変な名前などないでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します

乃々花・ののか
芭奈・はな
芙海・ふみ
芽衣・めい
茉緒・まお
苺花・いちか
華奈・かな
莉沙・りさ

572名無しの心子知らず2020/11/23(月) 15:45:41.28ID:Z5DszSuP
>>571
乃々花…今時普通なのかもしれないけど個人的には微妙に変な名前だと思う
芭奈、芙海…音はいいけど漢字が変
芽衣…かわいいし春っぽくて良い
茉緒、莉沙…普通
苺花…ちょいキラキラ
華奈…普通、私は好きだけど親世代に多くてもしかしたらそういう意味では微妙かも

573名無しの心子知らず2020/11/23(月) 15:59:18.85ID:7H8GHwFl
>>571
茉緒が一番いい
もしくは、「*花」「*花」にしてもっと頭を柔らかくして考えてみては?
草冠に縛られて変な漢字を当ててる感あるよ

574名無しの心子知らず2020/11/23(月) 16:23:36.65ID:jfKF+0v5
>>566
菜友…菜とあいまって萎ゆが頭をよぎる
友乃…トモノ?字面は古め。響きは女神か韓国かどちらにしてもあまり日本人らしくはない感じ

575名無しの心子知らず2020/11/23(月) 16:33:35.26ID:sJkiQdDp
>>571
乃々花…ノノは仏様だからノノちゃんって呼んだら引かれそう
芭奈…今時
芙海・莉沙…字の組み合わせがチグハグな感じ
芽衣…牙が入るのが嫌という人がいる
茉緒…普通
苺花…苺でイチは変。そのままだから苺の花を連想するが地味な印象
華奈…やや古め

576名無しの心子知らず2020/11/23(月) 17:14:10.78ID:KYmniRc+
>>571
乃々花…漢字が寂しい。説明も難しい。
芭奈…好き。芭の成立ちが気になるかどうか
芙海…フカイ(不快・腐海)とも読めるから自分なら外す
芽衣…好きだけど、五月っぽい
茉緒…響きはスタンダード、漢字はイマドキだと思う
苺花…マイカだと思った。イチゴのぶった斬りは微妙
華奈…カナハナで迷う。個人的に「華やか」はハードル高い印象
莉沙…上の子とイニシャルがかぶるから、まさかの第三子の縛りになるかも

577名無しの心子知らず2020/11/23(月) 17:30:26.96ID:BZW108a1
>>571
響で言うとカナ、リサは古いから微妙だなぁ
イチカ、ハナ、メイだと浮かないと思う
芭奈だと今時、芽衣は普遍的、苺花だと可愛らしすぎて顔を選ぶかもしれない…

578名無しの心子知らず2020/11/23(月) 20:25:58.16ID:fJIV+UuI
>>576
響きはどれも可愛いのに、漢字二文字の組み合わせがなんか変なんですよね
漢字は一個目も二個目もその一文字だけを見る分には別におかしくはない
ただ、なぜその二つの漢字をくっつけたのだろう…と感じます
漢字の組み合わせは重視しないご家庭であるならば、余計なレス失礼しました

5795782020/11/23(月) 20:28:35.68ID:fJIV+UuI
>>571さんへのレスです
>>576さん、失礼しました

580名無しの心子知らず2020/11/23(月) 20:45:52.23ID:e5C3VFxL
571です
皆様の意見とても参考になりました
茉緒、芭奈、芽衣が良さそうですね
じっくり考えたいと思います
ありがとうございました

581名無しの心子知らず2020/11/23(月) 20:51:07.21ID:TG+u5Viy
みんな芭菜をすぐに読めるんだ
凄いね
漢字の勉強し直そうかな

582名無しの心子知らず2020/11/23(月) 20:52:19.90ID:7o/EqVmp
芭蕉でしか見たことない実芭蕉だとバナナ

583名無しの心子知らず2020/11/23(月) 21:01:19.94ID:5/rKOzoJ
バナって読んだわ

584名無しの心子知らず2020/11/23(月) 21:23:01.29ID:9RjZ+vAu
バナってあだ名ついたりしそうだよね
最初に芭という漢字に触れるのって学校で習う松尾芭蕉だし

585名無しの心子知らず2020/11/23(月) 21:28:07.14ID:2lURCynw
芭、巳へびっぽくて可愛くないし読みにくい
ハナはいいけど違う字のほうがいいと思う
茉緒、芽衣は普通に可愛い

586名無しの心子知らず2020/11/23(月) 21:30:50.81ID:tHaQS4FC
乃々花が可愛いと思うわ 
茉緒は響きがおばさんっぽくて今時じゃないと思うなぁ
芭は今時だね
芭瑠はるちゃんや芭子はこちゃんいるし

587名無しの心子知らず2020/11/23(月) 21:33:57.49ID:+q3yOBDG
茉緒は漢字が今どきっぽくていいと思うけどな
響きそんな古いかな?

588名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:04:40.32ID:EcGKKLRr
田舎は親戚が多くて結婚が遅くなると子供の名前候補が消えてく。

589名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:14:36.33ID:7o/EqVmp
みんなそんな子沢山なの?

590名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:31:55.10ID:4oHU9Dkl
乃々花か芽依かな
それ以外は呼びにくいし漢字も変だな

591名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:43:50.15ID:0NoCZl51
乃は接続語とか副詞、助詞のイメージで、名付けにおいては字そのものに意味がないと思ってるから乃々花はなんか物足りないというか間の抜けた感じがする
止め字とか、力士の○乃花みたいな使い方ならわかるんだけど

592名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:45:49.23ID:1Tl7mlWY
乃々花、苺花、芽衣が好き

593名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:46:49.46ID:kaVAsQaw
乃々花の漢字って、どう説明するとわかりやすいんだろう
乃木坂の乃、代々木の真ん中の繰り返し記号、花?

594名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:49:37.31ID:7o/EqVmp
貴乃花の乃
乃木希典の乃

595名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:50:30.58ID:pFKU9/qw
女の子で「ゆめか」なのですが漢字はどちらがいいと思いますか?

夢香
夢佳

596名無しの心子知らず2020/11/23(月) 22:53:14.10ID:5/rKOzoJ
苺花…苺にイチ読みはないしイチゴハナって毛穴開いた鼻を連想しちゃった

597名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:01:00.05ID:BZW108a1
>>581
子供の同級生とかに居ない?
幼稚園でも習い事先でも見るから流行りの漢字なのかな
ハナって花や華の漢字一字は見なくて殆ど大体二字で、芭や葉を使ってるのよく見るから読めるな

598名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:07:03.98ID:UGZXFhSm
>>595
小麦のゆめぴりかっぽくてダサい

599名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:13:17.40ID:5vONS3rB
字面が気に食わないという人はどういう組わせならいいのかも披露してほしいわ

600名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:14:52.95ID:JW2mft6+
>>595
どちらもなし
国語辞典と漢和辞典で夢と調べて欲しい
この字を使いたくなくなると思う

601名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:16:07.95ID:AUQD3p1f
ハナなら花、華
イチカなら一花や一華がいい
子供幼稚園児だけど芭の字を使った名前の子は見たことないな

602名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:16:48.16ID:w7fsYs50
>>593
奈々子さんは 「々」は「同じ」で通じると言っていた
もしくは「代々木の真ん中」
乃は今なら乃木坂でスムーズにいけそう

603名無しの心子知らず2020/11/23(月) 23:54:37.10ID:rBKcxe1X
苺って漢字を使いたいならそのままいちごって名前でいいよねと思う

604名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:19:03.34ID:4e3c+bdl
一華、画数のバランス悪いし何かラーメン屋の名前みたい…

605名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:24:22.28ID:Cnnb6w4B
かばちゃん

606名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:32:23.77ID:Pb3NAtkD
苺いちご
菫すみれ

とかのほうがマシな気が

607名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:35:08.76ID:Fqx4apyv
苺○でいち○はよく見るから別に気にせんな

608名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:35:48.79ID:bYX650a4
苺の入った名前で苺一文字より良い名前って見たことない

609名無しの心子知らず2020/11/24(火) 00:46:51.96ID:MUqn1pGz
候補が苺だったら苺でケチつけてそうw

610名無しの心子知らず2020/11/24(火) 01:19:02.96ID:1Fe12xMp
>>595
付けたいなら止めるほど変ではない、私の知り合いにもいるけどあったときに驚いたりとかは個人的になかったので。
ただ、私は個人的に夢ってつくのは好きではないかな、ちょっとメルヘンすぎる気がします。

611名無しの心子知らず2020/11/24(火) 04:58:32.24ID:DIuykviD
>>603
それはダサい

612名無しの心子知らず2020/11/24(火) 05:22:21.64ID:eQQjGDa3
>>595です
ありがとうございます
夢を使うのは確定なので

1 夢香
2 夢佳

のどちらがいいと思いますか?
姓名判断は全く信じてないので気にしません

613名無しの心子知らず2020/11/24(火) 06:03:40.54ID:WZLnAPDr
名前に夢なんてクソダサい

614名無しの心子知らず2020/11/24(火) 06:05:59.24ID:kg+dv74p
>>612
どちらも微妙
「ゆめか」というと、「ゆめタウン」を想像してしまう

「夢」単体にしてみてはどうかな?

615名無しの心子知らず2020/11/24(火) 06:11:31.09ID:gZWcKXKL
>>612
そこまで決めているのだったら
姓と名を、鉛筆・ボールペン・油性マジック・筆ペンで
縦書き・横書き、十数回ずつ書いてみて、しっくりくる方にすれば良いよ

616名無しの心子知らず2020/11/24(火) 06:32:48.18ID:khTKbQO1
男なら圭にしたい

617名無しの心子知らず2020/11/24(火) 07:06:56.44ID:4Yfn0eVZ
>>612
どっちも微妙、夢だけのほうがいいと思う
強いて言うなら夢佳>夢香
香の字は古い印象だし夢の字と合わせると甘すぎる

618名無しの心子知らず2020/11/24(火) 07:38:21.64ID:rE0g+bF8
>>612
どうしてもなら、夢佳
佳の字義に願いをかける

619名無しの心子知らず2020/11/24(火) 07:54:04.14ID:eQQjGDa3
>>615
いいですね
試してみます

>>617
甘すぎる
ちょっとわかる気もします

>>618
「香」は字の成り立ちから中国では「(よい香りで)神の心を動かす」という意味で、そこから転じて「よい評判が広まる」という縁起のいい漢字だそうです

620名無しの心子知らず2020/11/24(火) 08:14:31.31ID:vCLB4BgE
>>619
香より夢の意味や成り立ちを気にした方がいいと思うよ

621名無しの心子知らず2020/11/24(火) 08:46:14.28ID:/09rye02
>>620
夢は事情あって使いたいので外せないんです
中国人女性でも名前に夢が入ってる人は多いですし夢の成り立ちは気にしません

622名無しの心子知らず2020/11/24(火) 08:49:19.84ID:rE0g+bF8
いやここ日本だし

623名無しの心子知らず2020/11/24(火) 08:58:04.47ID:IYqGkv7j
成り立ちとかそんなんある程度無視でいいでしょ
俺らキッズの頃は親はそんなこと考えて決めてない。
ネットが広がってからあーだこーだいうようになったやん。
寺で付けて貰えば誰も文句言わんかったのにあーだーこーだいってさ。
名付けなんて願い、想い、ひびき、書きやすさ、そんなのでいいんじゃ無い?
極端に酷い名前なら止めるべきだけど夢が入ってる名前なんて実際あるわけだし。

624名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:04:29.28ID:aohnUOzp
>>612
アドバイス受けても何言われても「意味は気にしない〜」とか「中国では〜」とかそんなに夢香って付けたいならつけたら?昔の風俗嬢か中国のおばちゃんみたいな印象だけど

625名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:11:54.72ID:BH9edfbt
まあでも夢の成り立ち云々もちょっとしつこいなと思うわ
花は枯れるものだから縁起が悪いとかの半分イチャモンと変わりない気が

626名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:26:06.25ID:rLGTQKHV
自分が夢◯って名前だったらメルヘン過ぎて泣きたくなるくらい嫌だから出来るなら止めたいわ

627名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:40:50.11ID:IYqGkv7j
親がつけてくれた名前に素直に感謝できんのかね?

628名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:42:17.26ID:Pb3NAtkD
>>571
植物関係ないし草かんむりのイメージないから気づかなかったけどこの流れで

夢ゆめ

が草かんむりでぴったりじゃね

629名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:45:11.09ID:Pb3NAtkD
>>627
ない

自分は糞親に付けられた名前が死ぬほど嫌で嫌で、あらゆる手段を用いて自分で考えた名前を裁判所で正式に名の変更を勝ち取った

630名無しの心子知らず2020/11/24(火) 09:45:58.85ID:IYqGkv7j
そんな酷い名前だったの?
それはごめん。大変だったね。

631名無しの心子知らず2020/11/24(火) 10:44:28.27ID:9FL1jTZ3
来月女の子出産予定
候補が今のところ菜月と渚
冬生まれには季節が合わないかなと悩み中
アリかナシか印象どうですか?

632名無しの心子知らず2020/11/24(火) 10:53:42.39ID:Ur71/VhH
>>631
菜の漢字は春っぽいし、ナツキは音だけ聞いたら夏っぽい
渚も夏のイメージ
季節に合わないと親も思って悩んでる時点でナシ

633名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:08:07.14ID:oEMfImnq
渚で夏じゃないのはさすがにえ?と思う
菜月はそこまで思わんけどね

634名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:16:26.45ID:ZW48lyOR
>>631
菜月はよいと思う。冬生まれの遥香ちゃんとかもいるし必ずしも夏生まれだとは思わない
渚はその字なら夏かなぁと思ってしまう

635名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:29:23.58ID:vin0hxNG
>>625
成り立ちもそうだが意味が良くない字

636名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:33:10.32ID:MviMb1S7
渚もいいと思うな
海や波もそうだけど名前に入ってたとしてもあまり夏生まれっていう感じはしない
凪咲みたいな当て字よりずっといい

637名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:40:03.29ID:weTagZ4S
>>631
菜月…春なんだか夏なんだか変な名前。菜にも月にもそれほどポジティブなイメージがない
渚…春の海という曲もあるし別にどの季節という印象もない
でも渚に何の思い入れがと内心思う

638名無しの心子知らず2020/11/24(火) 12:40:41.81ID:KpNBxRko
流行りは凪咲だけどね

639名無しの心子知らず2020/11/24(火) 13:14:07.36ID:wZiPPTYX
>>628
確かに蓮と夢一文字で2音で良さそうw

640名無しの心子知らず2020/11/24(火) 13:30:35.90ID:BH9edfbt
>>635
しつこい
夢の字に親でも殺されたんか?

641名無しの心子知らず2020/11/24(火) 13:57:13.04ID:2IcTAjzb
631です
色々ご意見ありがとうございます
凪沙も候補で、夫はこちらの方が好みらしい
私としては当て字っぽいのかなと思ってます
なっちゃんと呼びたくて、奈々も候補です

642名無しの心子知らず2020/11/24(火) 14:07:15.89ID:DUz0Xniu
奈々ちゃんが1番可愛いと思う

643名無しの心子知らず2020/11/24(火) 14:50:59.66ID:M49gmQI6
冬生まれで夏美とかだとうーんってなるけど渚が夏にしか出現しないものでもないのに
何でそこまで季節にこだわるのか

644名無しの心子知らず2020/11/24(火) 15:12:19.42ID:jl/XwyNz
名前聞いて生まれた誕生日とわざわざ紐付けする人もあまりいない

645名無しの心子知らず2020/11/24(火) 15:16:46.18ID:DkQPO0ir
>>644
IT系の人?

646名無しの心子知らず2020/11/24(火) 15:35:03.05ID:65xRGOHp
>>641
なっちゃんなら菜月ちゃんが一番呼んでもらえそう

647名無しの心子知らず2020/11/24(火) 15:35:56.86ID:up0uFm3p
>>640
意味不

648名無しの心子知らず2020/11/24(火) 15:57:12.39ID:BCruSUdS
>>641
とりあえず流行りの字を当てたって感じで凪沙も菜月も大して印象変わらないよ

649名無しの心子知らず2020/11/24(火) 16:25:30.67ID:B5gomMiM
女児名です。

野々花(ののか)
和(のどか)
麻里奈(まりな)
瑞希(みずき)

650名無しの心子知らず2020/11/24(火) 16:33:36.80ID:kg+dv74p
>>649
瑞希(みずき)が一番良いと思う
実用性・意義ともに良好

他は微妙

651名無しの心子知らず2020/11/24(火) 16:47:54.45ID:L1Mew/xa
>>649
野々花…道端の花って感じ
和…長閑って何かぼんやりしてそう
麻里奈…アラサーっぽい
瑞希…どちらの性別にもいる中性的な感じ

652名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:10:22.75ID:vjYXyv6O
長男の名前ですがどうでしょうか?

海晴(かいせい)
龍希(りゅうき)
透希(とうき)
星河(せいが)
圭真(けいま)

653名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:20:46.74ID:jt44SPDN
>>652
不良になりそう

654名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:21:08.38ID:yA16awmV
>>652
海晴・龍希…今時
透希…透明の透にマレで儚い感じ
星河…名前というより苗字っぽい
圭真…将棋の駒

655名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:31:07.26ID:CNFqQpjl
>>652
夜露死苦

656名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:38:59.06ID:kg+dv74p
>>652
全部、DQNネームにしか見えません
読みも漢字も酷いです
もし就活・お受験などを真剣に考えているなら、止めるべきだと思います

日常生活でも、近寄りたくない名前が多いです

657名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:39:30.80ID:Q2Nl7JF7
>>652
DQN感すごい

658名無しの心子知らず2020/11/24(火) 17:44:03.29ID:M0AAog8J
>>652
なんか田舎の子だくさん大家族ドキュメンタリーに出てきそうな名前

659名無しの心子知らず2020/11/24(火) 18:03:58.86ID:kg+dv74p
龍・星を名前につける人、悪い意味で凄いと思ってしまうわ

後、「圭」を見るたびに「尖圭コンジローマ」を想像してしまう

660名無しの心子知らず2020/11/24(火) 18:13:00.94ID:CNFqQpjl
圭自体は普通の字じゃん

661名無しの心子知らず2020/11/24(火) 18:18:38.83ID:XVqG0r7c
並んでるから悪く見えるだけで海晴と圭真は今どきな感じだけど止めるほどでもないと思う
ただ海に晴はちょっとしつこい気がするからセイを別の字にしたらもっと読みやすくていいんじゃない

662名無しの心子知らず2020/11/24(火) 18:21:15.28ID:P4RFXbcm
>>659
頭おかしいわ

663名無しの心子知らず2020/11/24(火) 18:53:08.81ID:/IiapBwl
>>659
恥ずかしい人だね

664名無しの心子知らず2020/11/24(火) 19:15:44.52ID:kg+dv74p
「圭」は世間的には普通だと思うよ
本来の意味である「玉圭」は、”古代中国での恩賞の証”っていう、良い意味なのも知ってる

ただ個人的には、病気もそうだし、「圭」という名前で嫌な行動をとる有名人達を連想させる
「圭真」に関しては、単純にDQNに見える

665名無しの心子知らず2020/11/24(火) 19:21:30.47ID:5teGbzTC
>>659
坂本龍馬とか斎藤龍興とか?

666名無しの心子知らず2020/11/24(火) 19:25:17.80ID:kg+dv74p
>>665
そうそう
子供の頃この名前を見たときは、びっくりしたわ

667名無しの心子知らず2020/11/24(火) 19:27:12.42ID:PBrI5XsC
あたおかID:kg+dv74pにはお触り禁止

668名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:00:30.09ID:nhd9lCWU
男児に○太郎とつけたいです
悪い名前などないでしょうか

祥太郎
蒼太郎
光太郎
悠太郎

669名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:13:33.00ID:kg+dv74p
>>668
「蒼」は、古い・年老いた様子という意味があるね

「祥」は、「喪明けのおまつり」っていう意味があったはず
「さいわい」・「良いことの前兆」の意味もあるから、そこまで気にしなくても良いと思うけどね

670名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:19:49.37ID:uhIKvoao
>>668
光太郎はなんか嫌だな
なにがダメってわけじゃないけど自分がその名前だったら嫌だな感というか…

671名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:20:30.08ID:0LcybG39
>>668
響きが間延びした感じ
元服して改名する前の子供の名前って感じがする

672名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:45:50.72ID:NtGO9ja2
>>668
1番目か4番目がいいな

673名無しの心子知らず2020/11/24(火) 20:46:39.99ID:ceYw5aBm
ケチつけて嫌な気持ちにさせてやろうとする奴多すぎw変な名前でもないのに
こういう奴がどんな名前付けたのか知りたいわ
相当いい名前なんだろう当然

674名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:09:36.68ID:bFq2mGM4
>>673
ほんとにね
漢字の意味だとかDQNみたいとか季節にあってないとかすぐ文句つけるね
あんたの子供の名前どんだけ素晴らしい意味のある名前なのよって思うわー

675名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:10:23.11ID:wZiPPTYX
>>668
蒼は良いイメージがない

676名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:22:26.10ID:lR1WXDRS
>>674
漢字の意味は重要だよ
子供が将来辞書を引いてショックを受けないように

677名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:26:40.80ID:/ubcvIN6
>>668
ゆうたろうって芸人にいなかったっけ?

678名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:28:37.67ID:65xRGOHp
漢字辞典ひいてショック受ける名前ってどんなのだろう

679名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:33:58.68ID:Ur71/VhH
でも質問してる人もどうでしょうかって聞いてる時点で悪い事も良い事も書かれる覚悟あってのことじゃないの?
あまりに斜め上の回答は無視していいけど季節感とか質問者自身が気にしてるから答えてるだけだと思う

680名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:39:38.27ID:kg+dv74p
>>678
初花・真平とかかなあ

681名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:39:45.23ID:P4RFXbcm
>>673,674
沢山の人間に意見を聞いてるんだから沢山の人から色々な意見が出てるだけでしょ
漢字の字義が気になる人は季節感には拘らないかもしれないし逆も然り
万人に受ける名前なんて無いよ

682名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:44:14.77ID:RpQBFKyL
>>678
憂・愁・夢・亜・稀とか?

683名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:47:38.61ID:PR5bCHeZ
それにしても肯定する人が居なさすぎる。

684名無しの心子知らず2020/11/24(火) 21:56:58.45ID:1dU+JbIG
嫌がらせしたいおばさんばっかりだから肯定なんかするわけないじゃん
字義がよくても気に入らない、嫌だとケチつけるんだから

685名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:07:02.50ID:PR5bCHeZ
じゅげむじゅげむ思い出した

686名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:20:49.20ID:maXnd6HS
>>683
じゃあ肯定するレスしたら?

687名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:22:53.44ID:DUz0Xniu
多少なりとも不安に思ってる名前だから匿名掲示板で聞いてるんでしょ

688名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:23:33.52ID:l0jh9ule
おうせいは私も旺盛を思い浮かべるかな。性欲はともかく。
たお、まおは女の子?って聞かれてもいいならありかな。でも女の子っぽくてもいいなら、そのまま桜の方がマシな気がする。
なんにしても、変わった名前だと思われるのはかわりないかな。

689名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:23:43.70ID:Of9LQt/K
>>668
個人的には光太郎が1番好き
響きも字義も良いと思うし、呼びやすい

祥太郎は間宮祥太郎が浮かぶけど、名前としては良いと思う

蒼太郎、悠太郎は今時な感じ
今ソウちゃん、ユウちゃんっていっぱいいるけど、周りとかぶってもいいなら良いんじゃないかな
悠は字義が良いから、流行ってるよね

690名無しの心子知らず2020/11/24(火) 22:29:38.06ID:Of9LQt/K
>>652
この中なら海晴が好き
なんとなく夏生まれっぽい字面だけど

龍希→仮面ライダーっぽい
透希→陶器?
星河→天の川っぽい
圭真→桂馬?

691名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:16:42.72ID:aohnUOzp
>>649
苗字によく使われる字は個人的にはさけるかな

野々村さんと結婚したらややこしいなと

692名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:20:45.59ID:aohnUOzp
>>652

海晴(かいせい)
5、6年くらい前にちらほら見た
今の小一に何人かいる


龍希(りゅうき)
悪くないけどオラついた印象

透希(とうき)
人名ぽくない
真っ先に陶器が浮かぶ

星河(せいが)
ダサいし響きも悪い
一番無い

圭真(けいま)
桂馬しか浮かばない

693名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:20:59.88ID:e0PqqEjE
>>679
最初からケチつける気満々じゃん

694名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:22:25.31ID:e0PqqEjE
>>687
でもここは否定から入る否定しかしない意地悪ババアばかり

695名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:36:05.63ID:3q9TsHSY
そんな治安の悪いところだと思うなら見るのをやめたら

696名無しの心子知らず2020/11/24(火) 23:44:50.18ID:JtIrUdOs
ここはどんな名前でも何かしら難癖つけたい人が一定数いるし、そういう場所だからもう仕方ないと思う
相談する側もそれを承知で聞いてるのでは?

697名無しの心子知らず2020/11/25(水) 00:42:45.70ID:ykIcUbtH
>>668
こうたろう、しょうたろう、けんたろう
太郎は大体これくらい。私の周りではこうたろうが三人いた。

698名無しの心子知らず2020/11/25(水) 00:51:19.72ID:f4JF7EHX
ここのババアってがるちゃんの名前トピで古臭いダサい名前にプラスボタン押してそう

699名無しの心子知らず2020/11/25(水) 00:55:30.61ID:4SxQalt2
候補disられまくった馬鹿が暴れてる?w
背中押してほしいだけならここで相談しなくていいんでは

700名無しの心子知らず2020/11/25(水) 01:14:19.49ID:cxeZ+23L
5chに何求めてんのw

701名無しの心子知らず2020/11/25(水) 07:10:00.04ID:IRbDOUcf
ここは、自分では思い付かないマイナス要素を指摘してもらうためのスレだと思ってたわw

702名無しの心子知らず2020/11/25(水) 07:25:43.42ID:Gp3Zq/y/
ここの住民の意見なんて糞ほどの役にもたたないよ。

703名無しの心子知らず2020/11/25(水) 09:39:58.66ID:Mda7ipqM
>>701
ほんこれ
>>702
なら(あなたは)相談も解答も常駐もしなきゃいいんじゃないの致命的な馬鹿だね
糞以上に役立つ(とあなたが思う)とこに行けばいいだけなんだから

704名無しの心子知らず2020/11/25(水) 10:03:39.30ID:Gp3Zq/y/
どうした子育てに疲れて心が荒んじまったか?

705名無しの心子知らず2020/11/25(水) 10:15:28.48ID:MHbZiiNt
「そういう風に感じる人もいるのか」と考え直すのも
「そんな風に感じるなんてそっちの方が変な人だから気にしない」と無視するのも相談する人の自由なんだから、どんな意見が来ても別にいいじゃん
ゴミみたいな意見と思うか、知らなかった貴重な意見と取るかも人それぞれ
この程度のことが無視できない人は、多分相談する場所間違えてるよ
情報の取捨選択、スルーもできずにイライラするほど余裕ないなら5ちゃんなんて閉じた方がいい

706名無しの心子知らず2020/11/25(水) 10:37:59.34ID:gW5d5BFg
>>704
そんな急に自己紹介されましても…

707名無しの心子知らず2020/11/25(水) 10:54:02.23ID:T+1fOBma
上の子がみずき(女)でみずと呼んでるのですが、下の子をゆづる(男)にした場合ゆづと呼ぶと思います。みずとゆづだと呼ぶ方も呼ばれる方もわかりにくいですかね?

708名無しの心子知らず2020/11/25(水) 11:07:04.57ID:2T43ol8R
>>707
最初の一音を聞き逃したりすることもあるから、紛らわしいかも

709名無しの心子知らず2020/11/25(水) 11:14:30.72ID:LX4NUMmF
>>707
身近に「まゆ(まゆみ)」「みゆ(みゆき)」みたいな姉妹がいるけどややこしかったことはない
間違える人は「りか」「ゆう」レベルでも間違える

710名無しの心子知らず2020/11/25(水) 11:33:27.95ID:kB3qzXDo
>>677
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(ドラマ)

で今おかま役やってる

711名無しの心子知らず2020/11/25(水) 11:48:05.21ID:rSojh4UU
>>707
まとみは全然違うから大丈夫だと思う

712名無しの心子知らず2020/11/25(水) 12:00:41.43ID:Am6JrL9+
>>702
じゃあなんであなたはここにいるの?

713名無しの心子知らず2020/11/25(水) 12:34:32.20ID:C5GmVevG
ここで名前にケチつけてるおばさん(おばあさん?)いつも同じ人だよね
2人くらいが常駐しててケチつけてるイメージ
それを見るのも楽しいよね
またケチつけてwって

714名無しの心子知らず2020/11/25(水) 13:03:48.15ID:Gp3Zq/y/
>>712
真面目に相談しにきた人に対して、ここの意見なんて糞ほどの役にもたたないよって注意喚起してあげるためかな。

715名無しの心子知らず2020/11/25(水) 13:12:12.02ID:5eXUzIMl
>>707
母音が違うから間違えないと思う

フェイクでないならユヅルは羽生くんのイメージだな
ユズルだとオジサンっぽいけど

716名無しの心子知らず2020/11/25(水) 13:23:36.19ID:o4mdtY0w
>>707
み(i)とゆ(u)は母音も違うから大丈夫だと思う
母音が同じかae、ie、uoと似てると聞き間違えもある

717名無しの心子知らず2020/11/25(水) 14:23:30.56ID:Am6JrL9+
>>714
そういうのが1番厄介だわ
早く出て行って

718名無しの心子知らず2020/11/25(水) 14:23:42.53ID:CNS6Z7XZ
>>707
私が兄弟とまさにそんな感じの一文字違いのあだ名で呼ばれてたけど基本的には大丈夫
ぼーっとしてる時に突然呼ばれると一文字目聞き逃してどっち?となることはよくあるけどそこまで紛らわしくない
ただ親がしょっちゅう呼び間違えてるw
一文字目が一緒で二文字目が違う名前よりはマシだと思う

719名無しの心子知らず2020/11/25(水) 15:31:34.11ID:HEjjnPNk
子供の名前を五十音順に並べた時に下の子が
下に来るように名付けてますか?
例えば長女が「はなこ」なら次女は「ほのか」三女は「まい」みたいに
気にしなくても大丈夫でしょうか

720名無しの心子知らず2020/11/25(水) 15:36:11.42ID:9ZhdOmMD
>>719
双子だとそこは気を付けた方がいいけど、それ以外ならご自由に
家族揃っての名前並べるのは年賀状くらいじゃない?
うちは長子がカ、第二子がイから始まるから入り繰ってるね

721名無しの心子知らず2020/11/25(水) 15:51:12.09ID:C9551A8F
双子だと五十音順気をつけた方がいいかな?
同性だったらそうするつもりだったけど男女だから気にしなくてもいいかなと思い始めてた

722名無しの心子知らず2020/11/25(水) 15:58:51.17ID:Bqhk4mdt
>>721
男女双子だけど気にせず第二子(男児)の方がア行
保育園の登園打刻用のシステムだと勝手に五十音になるみたいで第二子の方が前にきてる。でもだからどうってことはなく、不便もない

723名無しの心子知らず2020/11/25(水) 16:36:22.89ID:C9551A8F
>>722
ありがとう
五十音順気にしないことにする

724名無しの心子知らず2020/11/25(水) 16:41:34.38ID:HEjjnPNk
>>720
ありがとうございます
みなさんそこまで気にされてないようで安心しました

725名無しの心子知らず2020/11/25(水) 19:37:21.47ID:Tp6+ty1H
男の子で和明(かずあき)はどうでしょうか?古くさいでしょうか?

726名無しの心子知らず2020/11/25(水) 19:39:08.30ID:mivGFhZe
>>725
うん

727名無しの心子知らず2020/11/25(水) 20:39:47.39ID:1k37jDAK
>>725
漢字が古臭いかな…
「平『和』で『明』るい世になりますように」で、終戦直後の昭和21年あたりのイメージ
でもカズアキという響きは男子名としては悪くないので、他の漢字にしてみては?

728名無しの心子知らず2020/11/25(水) 20:45:14.30ID:jnQrojil
あれれ?いつもの人達ケチつけないねw

729名無しの心子知らず2020/11/25(水) 20:58:26.04ID:Am6JrL9+
>>728
また来たの?
あなたみたいな人がここで一番邪魔な存在だから早く消えてね

730名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:08:28.28ID:PYn9mjwd
ちょっとでもケチつけようもんなら凄い勢いで文句いってくるのねw

731名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:22:42.22ID:50Hd4zl9
>>725
還暦は過ぎてそう

732名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:24:05.26ID:qu12xKYq
「かずあき」は古い扱いなんだ
あまり見たことが無かったから、逆に新しいのかと思ってしまった

733名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:29:24.80ID:W3QYf5ex
堺正章とかそのへんの世代にいそう

734名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:36:37.51ID:Mlgimh7D
>>725
そんなに気にはならない。個人的には50代になっても違和感のないいい名前かと
気になるならかづきとかにしてみては

735名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:43:37.27ID:230QhHL+
>>734
今流行りの名前が50年後に50代に多い名前になるのだから
今50歳でも大丈夫な名前ってどうかと思う

736名無しの心子知らず2020/11/25(水) 21:53:46.15ID:aA5o8FpF
50代とかにいる「〜明」って名前だと、英明って名前がかっこいいなと思ってしまう

737名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:07:15.09ID:oGbQ/GdE
伊藤英明

738名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:14:54.38ID:/EXQzyET
和明は40〜60代感あるけど一暁とかならかっこいいかもしれない

739名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:30:36.17ID:tj9nkwqk
旦那が次の子を◯◯ひろという名前にしたがってて喧嘩中
そりゃ旦那のいとこみんな◯◯ひろだけどそれが流行ってたの何十年前よ...

740名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:33:04.87ID:yOQDEbkY
>>739
旦那さんが、もし自分の親や叔父さんと同じような名前をつけられたらどう思う?っていう話してもダメかね
あまりにシワシワなのは可哀想だよね

741名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:39:02.79ID:PMd6T5YE
>>614
俺もゆめタウンが頭をよぎる
関東の人にはわからないんだろうな

742名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:39:25.08ID:vOvrr1Vf
>>739
そんなにヒロくんだらけだとややこしくない?
何ヒロくんだっけってなりそう

743名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:47:17.83ID:wjQtrq7F
男児名で4文字は総じて古いイメージあるな
ローマ字にすると8文字になる名前、一音一音がはっきりしてる名前(たかひろ、やすひさ等)は特にそう思う
>>725の和明も個人的には古い
漢字一つ一つは古くないのに一緒になると古くなる
こうすけ、しょうまみたいにouが入ってると四文字でも古く感じない

>>739
4文字縛りなくして3文字でマヒロやチヒロなら今でも通用するけどどうだろう

744名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:49:35.38ID:1sxWM0ff
チヒロ、マヒロあたりならまだなんとか…
古いってだけがネックならば、だけど

745名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:50:11.86ID:1sxWM0ff
リロってなかった。失礼。

746名無しの心子知らず2020/11/25(水) 22:58:25.07ID:tj9nkwqk
みなさんレスありがとう
>>743
こうすけもしょうまも音が伸びる系ですよね
せめて◯◯ヘイとか◯◯スケならこーへいとかそーすけみたいに伸びて4文字でも呼びやすい名前になるんだけど
◯◯ヒロは何を合わせても伸びないのが廃れてしまった所以だと思います
ちひろ、まひろ、良いですね。ただのヒロでもいいや

747名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:14:31.48ID:5vavHOLO
小学生のタカヒロくんは身近にいるけど
タカ↑ヒロ→みたいに呼ばれててイントネーションそうなんだと思った
私の同級生はタカ↑ヒロ↓みたいな何かイントネーション違ったな

748名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:17:42.59ID:V9hAx+0v
>>747
子供…幅広
あなた…活力
のイントネーションなのかな

749名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:39:48.38ID:qmtzDvXB
男の子でケイトという響きに決めましたが、漢字が決めきれない

750名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:42:53.06ID:LEO5V5t3
毛糸

751名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:46:35.79ID:1We7IC7H
ハーフじゃ無かったら、微妙な名前

752名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:47:53.96ID:3UBmL6fd
>>747
わかる
アラフォーの私の頃はタカ↑ヒロ↓
4文字名前の男の子ってだいたいこんな感じで呼ばれてたと思うけど
EXILE以降はタカ↑ヒロ→って後ろが平坦な感じ

753名無しの心子知らず2020/11/25(水) 23:48:59.85ID:CjHo5lik
>>749
なんでケイトって響きが良かったの?

754名無しの心子知らず2020/11/26(木) 00:11:00.65ID:Vl0Q9sJG
>>751
ハーフなら女の子に付けそう

755名無しの心子知らず2020/11/26(木) 00:25:24.25ID:ud5vyI8O
ハーフなら女児名じゃんw

756名無しの心子知らず2020/11/26(木) 00:34:35.51ID:F0FYhKzQ
>>725
今の時代に四音の名前を付けるなら音読みが主流だと思う
周りだとユウセイ、カイセイ、ユウダイ、コウダイのような名前が多い
それとソウスケ、ケイスケかな

>>739
うわぁワガママな旦那だね
奥さんの従兄弟たちとおそろいの名前にする!とか言われたら嫌だと思わないのかな
相手の立場に立って考えてほしいね

757名無しの心子知らず2020/11/26(木) 07:38:38.16ID:0wEVIs1U
>>749
渓濤けいと

758名無しの心子知らず2020/11/26(木) 14:43:14.55ID:VTBobog5
日本と日本語を愛する普通の日本人なので旧かなを使いたいです!

ゐつき
まゐ子
ゑみ子
ふみゑ

どれがいいですか?追加で考えてもいいです(笑)!!

759名無しの心子知らず2020/11/26(木) 14:53:21.14ID:iO+tlnbc
>>758
全部却下!!!

760名無しの心子知らず2020/11/26(木) 14:58:36.33ID:VTBobog5
>>759
早速ありがとうございますm(__)m

でもマジ話、「ゐ」「ゑ」「を」って名前に使っていいんですよね?
カワイイ形なんで、どれか使いたいなァって…f(^ー^;

761名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:03:33.00ID:nHdQzKYa
釣りだろうけどハッキリ言ってどれも変です
「カワイイ形」というだけでそんな変な名前を子供に一生背負わせる気ですか

762名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:05:11.29ID:YFLpnk0C
ゑゐ子がいいと思う

763名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:09:54.93ID:b3tAhmgu
>>760
旧かなをカワイイと思うとか、だいぶ変わったセンスしてますね
いくら親がカワイイと思ってても子供は嫌がるんじゃないかな
やめた方がいいと思うよ

764名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:13:53.04ID:0wEVIs1U
>>758
ゐをん
ゑる
ぬゐ

765名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:16:47.72ID:MyXcBemE
ゑゐみは字面も音も可愛くない?どう?

766名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:30:53.99ID:ZUzTS393
正直に言って読みづらいし、発音しにくい
使っちゃわりぃなんて決まりはないが、正直ゑ、ゐなんて日常生活で使わんし、読まんやろ
そういうのを人名に使うのはよせよっていう話な?

767名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:46:16.82ID:tH5HcLgx
95歳になる祖母の名前に「ゑ」が付くけど、小さい頃は「る」と読んで変な名前だと思ってたw

768名無しの心子知らず2020/11/26(木) 15:51:56.80ID:FTVMCz0Y
育児板にゑだかゐだか付けちゃった人いるよね
五十音表に載ってないって怒ってるの一時期よく見かけた

769名無しの心子知らず2020/11/26(木) 16:29:21.95ID:o/KDJpW7
>>768
いたいた
お前の子供の頃から載ってなかったろwって思った

770名無しの心子知らず2020/11/26(木) 17:09:46.88ID:0wEVIs1U
>>758
るゐ
ゑるん
るゐぬ
ゑるゐ
めるゐ
ゐるみ
ゑみゐ
みめゐ
めみゐ
めぬゐ

771名無しの心子知らず2020/11/26(木) 17:33:47.09ID:cql7+qIB
勇利 ゆうり 男の子

どういう印象ですかね
第二子で、一子のときの反省から画数無視してます
夫婦の好きな漢字を組み合わせました
周りからは読みが性別不詳、アニメっぽいなど言われ気になります

772名無しの心子知らず2020/11/26(木) 17:35:23.85ID:jXGiAhJy
>>771
うん、響きが女の子っぽい
あるいはなよなよした色白男児のイメージ

773名無しの心子知らず2020/11/26(木) 17:40:28.24ID:RkSNtAQH
>>771
ユーリオンアイスっていうアニメとロシア人のイメージ

774名無しの心子知らず2020/11/26(木) 19:04:04.02ID:Euj0DeEm
ユーリは海外では男の名前
うちは娘にゆりとつけたよ

775名無しの心子知らず2020/11/26(木) 19:13:07.02ID:TwjiokaJ
>>771
テイルズオブヴェスペリアのユーリを想像するなあ
なぜかDQN感は抱かないけど、不安なら考え直した方が良いかも

776名無しの心子知らず2020/11/26(木) 19:32:41.41ID:aUteov9A
>>771
ユウリは男の子でユリは女の子みたいなイメージ
字面は男性的だし特に問題は無さそう

777名無しの心子知らず2020/11/26(木) 19:36:44.19ID:SGAugiFT
勇利アルバチャコフ、のイメージだな
ロシア人では普通の男性名>ユーリ

778名無しの心子知らず2020/11/26(木) 19:52:23.45ID:15Z5OjnQ
前に流行ってたアニメでも子供が大きくなったら忘れられてるものがほとんどだろうし被ってても同じ括りにしなくてもいいんじゃないかな
めちゃくちゃ特徴的なキャラクター名とかサザエさんみたいな長い間やってて誰もが知ってるものならまだしもユーリ on ICEとかの深夜アニメならなおさら気にしなくていいよ

779名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:03:34.63ID:TwjiokaJ
>>778
劇場版が作成中じゃなかった?
調べたら明日から原画の展示会もあるようだし、以前もトレンドで割と見かけた記憶がある
後、最近のアニメは公式ネット配信がメインだし、深夜だから見ていないなんてことは無いと思う

駄目な名前じゃないけど、いま名付けたら、少なからず影響あると思うよ
まあ悪質ヲタク・LGBT差別主義者の炙り出しにはなると思うけど

780名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:13:32.30ID:TwjiokaJ
いま見たらTwitterのトレンドに関連ワードが複数ランクインしてたわ……
やっぱり今の時期に名付けたら、アニメのユーリを連想する人がいても、おかしくないと思うわ

781名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:25:57.70ID:fzM0FP2k
>>779
影響って何?
今生まれる子が大きくなる頃には何も言われないでしょ

782名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:29:08.94ID:15Z5OjnQ
>>779
そりゃ今現在生きてるある程度いった年齢の人はそう思っても仕方ないとは思うよ
でも私が言いたかったのは仮に勇利と名付けられてもその子どもの周りにいる子ども達のほとんどが分かるわけないって事を言いたかっただけなんだけどね
そんなこと言ったら名前ランキング上位の有名どころだってほとんど使えなくなってしまうわ

783名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:38:47.69ID:15Z5OjnQ
>>779

子どもたちが物心がつく頃や10年20年経ったらもう何も思われてない可能性のが大きいし勇利って名前もいい意味で普通だと思うし親が納得して子どもにつけるのにわざわざアニメと同じ名前だからって否定する意味がわからない

784名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:41:12.97ID:TwjiokaJ
>>781-783
他の親から、子供・親について色々思われたら私は嫌だってだけよ
相談主の771も気にしてるでしょ?

まあスレ住民の多くはアニメ系でも気にしないのは理解してるけど、相談主の気持ちぐらい配慮したら?

785名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:49:08.08ID:15Z5OjnQ
だから勇利って名前を付けたいけどアニメっぽいって(現実がどこかで)言われてるしどうしようと悩んでる711の気持ちを汲んでその名前はアニメっぽいって言われてるようだけどいずれほとんどの人が知らないor忘れるだろうしいい名前だと思うから全然気にしなくても大丈夫じゃないのって言ってるだけじゃない

786名無しの心子知らず2020/11/26(木) 20:55:31.31ID:dghmggvX
ひかりと名付けたら、何故か鉄道オタと一部男性社員達に決めつけられていた同僚
きょうだいみんなが新幹線とかの名前じゃなくて、第一子に付けただけでその言われようはさすがに酷いと思ったよ
そんな名前にさえ過剰反応する人の方こそよっぽどオタだろと

のぞみと名付けた人もいて、こっちも鉄道オタ扱いされるのかと思ったら
佐々木希を挙げて名前負けするだのなんだのと女性社員達が話題にしてたのを聞いた

どっちもここ数ヵ月の話なんだけど、何かもう聞いてるだけで馬鹿馬鹿しく感じてきた
線引き難しいのかもしれないけど、過剰反応は傍目から見てると恥ずかしいよ

787名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:02:28.75ID:15Z5OjnQ
>>786
これを見て言葉にできなかった胸の詰まる感じがなくなった

788名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:04:03.71ID:cql7+qIB
>>772-786
ありがとう
アニメやゲーム、ググったら人気なんですね
世代か…子どもが嫌な思いしないよう再考します

789名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:05:09.61ID:Euj0DeEm
勇利とユーリオンアイスをつなげるのは確かに過剰だね
アリスくらいには外国っぽいなと感じる名前ではある

790名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:11:45.07ID:blD/HNh1
女の子で悠里とかだと有閑倶楽部を連想しつつまあ普通かなと思うけど、
男で勇利だと中性的な響きと勇の字が合わない、有利を連想してあんまりいいイメージがないわ

791名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:12:55.89ID:TwjiokaJ
>>785
私は今も未来も言われたくないわね
判断は相談主の771に任せるけど
名前自体は駄目じゃ無いから

>>786
嫌な思いをしたね
ただ、現実問題として反応する人はいるでしょ?
そういう人達から我が子・自分を守れるのは、親しかできないでしょ

792名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:13:00.09ID:cql7+qIB
すみません途中でした
771ですが、肯定的な意見も考え直す意見も有難かったです
過度に気にせず、他にも気に入った意味合いを組み合わせて考えて、比較してみます
何のアニメか知られて助かりました

793名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:18:06.09ID:PPAhkT2+
>>791
どういう名前でも言う人は言うのだから守るのは無理だよ

794名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:18:32.73ID:bT6q2sMG
>>791
あんた漢字の意味がどうたらしつこく言ってたおばさんでしょ?
書き方変えても分かるよ
文句つけたくてしょうがないのが

795名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:22:08.49ID:dghmggvX
個人の感覚
日常社会で目にする「利」って漢字が、利益、利点、有利不利、とかそういう類いがどうしても多く感じてしまうので、あまり自分なら使いたくはないかな

名前で使う以上は「利発」って意味から取ったんだろうなと、上記想像しちゃった後すぐに頭の中で修正はかけれるけども
中には修正できずにすぐにえーってなる人もいるだろうし
もちろん、真っ先に思い浮かぶ単語としてそういうのばかりの自分が浅ましいなと思いつつも
実はみんなそうなんじゃないかなと思ったりもする
上手く表現できないけどこんな感じのもやもやがある

796名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:25:54.30ID:Euj0DeEm
最近は音で選んでる人が多いからいいんじゃない?
3文字だし。そうま、が名付け上位常連な時代だし。蒼が人気なんだっけ?意味色じゃん

797名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:26:24.81ID:blD/HNh1
>>795
同じ 利夫とか利樹とかの古いトシ読みだと感じないけど、リ読みだと利益や利子を連想してしまう
知り合いは自分の子の名前を「お利口さんの利」と説明していて、それしかわかりやすくいい意味の単語がないのだろうけど、非常にもやもやした

798名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:31:10.45ID:TwjiokaJ
>>793
少しでも可能性を減らせると思う
予防接種で感染確率を減らすだけじゃなく、重症化を防ごうとするのと同じように考えてる

799名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:36:19.37ID:ByCYLkzj
>>796
わたしも蒼が何故あんな人気があるのか分からない
ソウだったら創、壮、聡のがいいと思うんだけどな

800名無しの心子知らず2020/11/26(木) 21:40:28.87ID:TwjiokaJ
>>794
意味を気にする人なんて普通にいるでしょ
これ以上は反応しないけど

801名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:11:46.17ID:ylKiYn5+
スレ上から読んでたんだけど、友ってなんで韓国?
画数少なめの漢字の名前で考えてたから気になる

802名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:16:38.86ID:92av4CA6
>>801
友というかユノの響きでしょ
韓国人アイドルによくいる感じ
最近あまり使われてない字って印象もある

803名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:19:00.82ID:Euj0DeEm
ハングルって漢字ないよね?えっ私が馬鹿なのか

804名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:20:22.79ID:mmWsphDl
>>801
漢字じゃなくてユノって響きが韓国っぽいってことでは
私が書いたわけじゃないけどユナとかユノはたしかに韓国感あるわ

805名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:24:06.14ID:Yb8DDWgP
>>803
盧武鉉とか文在寅とか何だと思ってたん?
ニュース全然見ない人?

806名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:24:39.25ID:N5p0zB/2
>>803
ん?どう言う意味?
ハングルはハングルで漢字は漢字でしょ。別物だよ
韓国人の人も漢字表記はあるよ
文在寅とかさ

807名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:30:16.48ID:XIe1IIk4
>>799
奏も人気だよ
蒼も奏もなんかなよなよした感じがして
うちの子もソウ◯だけど、男らしい感じと画数少なめが気に入って壮を使った

808名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:35:38.22ID:ylKiYn5+
>>802
>>804
響きの方か!
字の方だと思って検索してたけどそりゃ出てこないはずだわ
解説してくれてありがとう

809名無しの心子知らず2020/11/26(木) 22:44:37.39ID:Euj0DeEm
>>805>>806
当て字かなんかだと思ってたわ。日本では独と表記されてもドイツ人は知らないみたいな
韓国の人も自分の名前は漢字で書くんだね。知らなかった

810名無しの心子知らず2020/11/26(木) 23:01:28.24ID:VYCIWuhL
>>807
蒼は名前に使うなら蒼海とか蒼天とかをイメージしてるのかなと思うからナヨナヨって感じはしないな

811名無しの心子知らず2020/11/26(木) 23:06:13.19ID:ByCYLkzj
>>810
蒼で一番最初に思いついたのが顔面蒼白だったからあまり良いイメージがなかったのかも

812名無しの心子知らず2020/11/26(木) 23:31:54.72ID:27lK2cmg
奏は奏功とかで成果を得る、成し遂げるみたいなイメージあるしそこまでナヨナヨしてて変ってことはない
想とかの方が好きじゃないかも

813名無しの心子知らず2020/11/27(金) 00:33:07.21ID:lZjNRqo0
>>809
韓国は昔は漢字だけだったけど、識字率を高めるためにひらがなのようなハングルを作り、日常ではハングルのみ使用
昔の韓国人の名前は漢字だけど、今の韓国人の名前は漢字がある人もいるしハングルだけの人もいる(ひらがな名の日本人みたいな)、自分の名前を漢字で書けない人もいる
韓国人にとっての漢字は日本人にとっての古典みたいなものなので、大学生用に日本の小学校低学年用みたいな漢字ドリル売っててびっくりしたな

814名無しの心子知らず2020/11/27(金) 06:15:37.62ID:ODHbyoQv
一方で韓国はチャイニーズタイペイやホンコンチャイナと同じく旧字体だから、漢字が難しいんだよね…
「廳」とか「舊」とか、日本人でも読める人は存在しないと思う。

815名無しの心子知らず2020/11/27(金) 06:26:25.89ID:EE8/cbOd
存在しないわけ無いじゃんw
アホなの?

816名無しの心子知らず2020/11/27(金) 06:51:04.68ID:u+lRpfYu
存在しなくはないけど普通は読めないよね
そういう話じゃないの?アスペ?

817名無しの心子知らず2020/11/27(金) 07:09:47.96ID:EE8/cbOd
存在しない = いないと同義だけど理解難しいかな?
ここ日本語も上手に扱えないのに名前に関していちゃもんつけたい人いるよね

818名無しの心子知らず2020/11/27(金) 07:18:49.63ID:b1oGPYGR
>>817
やかましい。
自分の人生はもう行き詰まった。だから他人の名前を批判して何が悪い?

私の人生の唯一の楽しみを邪魔するやつは消えろ。

819名無しの心子知らず2020/11/27(金) 07:22:58.20ID:EE8/cbOd
>>818
ここは批判するだけのスレじゃないんでね
立つ鳥跡を濁さずって知ってる?

820名無しの心子知らず2020/11/27(金) 10:57:03.26ID:AV6dYZ2l
>>819
やっぱりアスベか…

821名無しの心子知らず2020/11/27(金) 11:27:49.22ID:LkqTXvPk
>>818
ごめんね、人生行き詰まったってもしかして子の名付けでですか?
生まれてすぐなら早く改名できるみたいだし
方法はあるから元気出して

822名無しの心子知らず2020/11/27(金) 12:31:23.48ID:EE8/cbOd
>>820
人生行き詰まった人が無敵の人みたいにならなくていいですからすっこんでください

823名無しの心子知らず2020/11/27(金) 12:43:49.83ID:YzLyXWjC
アスベ

824名無しの心子知らず2020/11/27(金) 13:22:45.70ID:tBQAcueI
やっぱりこのスレは糞と糞の集まりだな!

825名無しの心子知らず2020/11/27(金) 15:52:25.80ID:PDowEe50
>>824
このスレの権威を汚すつもりか?そんなことをしても無駄だ。
これからも私の気に入らない名前があったら、市役所に抗議するので、そのつもりで。
私はこのスレで名前創作人兼判定人を担当しているので。

826名無しの心子知らず2020/11/27(金) 15:58:45.13ID:EE8/cbOd
>>825
日本語でおk

827名無しの心子知らず2020/11/27(金) 20:35:08.66ID:E8LJl3MC
唐突に発狂してて草

828名無しの心子知らず2020/11/27(金) 22:01:25.61ID:ligBT/DO
実生活が詰んでるんでしょう

829名無しの心子知らず2020/11/27(金) 22:30:50.68ID:4iwtXdLh
男の子の名付け



で迷ってます
野球とスターウォーズが好きなのでこの3つになりました
塁(野球やらなかったら…)
怜(女の子に間違われる?)
蓮(どの保育園にも数人は必ずいるらしい)
と、それぞれ悩みます…どうでしょうか

830名無しの心子知らず2020/11/27(金) 22:53:51.85ID:lXrzQGac
塁…周囲・企業(就活)に「野球好き」と思われても大丈夫なら良いと思う
ちなみに、「砦」「かさなる」の意味もあるよ

怜…たしかに自分もすぐに女性を想像したけど、海外だと男の名前であるはず
ゲーム・アニメ等でも地味に見かける意味は「かしこい」だし、駄目とは言いきれないかな

蓮…名前かぶりは気になるよね
先生とかが呼びにくいよね

831名無しの心子知らず2020/11/27(金) 23:12:33.38ID:4iwtXdLh
>>830
ありがとうございます
悩む…塁を第一に考えてみます!

832名無しの心子知らず2020/11/27(金) 23:26:15.67ID:E+T7LSHi
>>829
怜 この字だと男性だと思う
年配の人は、サトシと読むかも

833名無しの心子知らず2020/11/27(金) 23:41:57.20ID:n36sLR65
>>830
二文字の男児名って多いね
ルイもレイもレンもクラスにいる
あとリクとソラも

流行ってるから被りはある程度覚悟した方が良いんじゃないかな

834名無しの心子知らず2020/11/28(土) 00:16:09.12ID:d2ygUSV9
塁で野球やらなくても別に違和感無いよ
怜は女の子でも見るけど、中性的な名前で良いと思う
男の子でルイ、レイは周りにいるけど、意外にもレン君ってそんなに見ないな〜1位の割りには

男の子2音って結構多いね
しかもハル、リツ、アキみたいに昔は女の子ネームだったのが、最近は男の子の名前で見るようになってきたイメージ

835名無しの心子知らず2020/11/28(土) 00:31:26.89ID:4MbRboLf
>>829
塁はなんか野球やらないというか、どちらかというと嫌いになった時に自分がその名前だと呪縛されてるみたいで嫌だな…
野球以外に込められた意味なさそうだし
名前かぶりは怜も蓮もかなりあるだろうけど、怜の方がマシだろうから消去法で怜かなぁ
知り合いの子供でいたら塁以外は別に何とも思わない名前ではある

836名無しの心子知らず2020/11/28(土) 00:39:22.02ID:LKnjFZLg
サッカーやってる塁くん、野球やってる蹴斗くんとか見ると、いいぞ!よくやった!って気持ちになる

837名無しの心子知らず2020/11/28(土) 00:45:23.73ID:8PxvskPc
成人後、何百回も野球やってらっしゃったんですか?って聞かれる覚悟は必要そう
親がプロ野球選手とかならいいんでない?

838名無しの心子知らず2020/11/28(土) 01:46:55.46ID:/9BUynvT
>>834
読みのランキング見ると明治安田生命で24位、たまひよで22位だからそこまで多い訳ではないかと

たまひよは少し前まで占有率も載せてくれてたから参考になった
ハルトが10年くらいダントツで首位なんだよね

839名無しの心子知らず2020/11/28(土) 05:09:36.49ID:4wv3rKqu
>>838
明治安田生命はPC版だと今も載せてるよ
ハルトの占有率は飛び抜けてるね

840名無しの心子知らず2020/11/28(土) 06:03:59.40ID:4fQ/nhg+
昨日のニュースで、蓮は3位だったよ

841名無しの心子知らず2020/11/28(土) 06:07:35.38ID:cKJDPUzG
>>829
怜が一番好きだな
字の意味が良いしこの字だと男の子と思う
塁は八村塁とかいるけど野球選手っぽい
蓮はあまり良さがわからない

842名無しの心子知らず2020/11/28(土) 08:58:36.18ID:cXcBroBy
>>832-841
たくさんありがとうございます
助かります
夫婦とももっぱら観戦する側でプレー経験がないので、野球に縛られるのは可哀想か
塁に傾いていましたが、もう一度家族と話し合います
名前を見直すいいきっかけになりました

843名無しの心子知らず2020/11/28(土) 09:18:59.68ID:SffYcKIj
男寄りなら塁か蓮だけど、個人的には怜が好みで良い名前だと思う
怜、レイは男女いるからどちらかわからないだけ
間違われる事なら相手によるから男女ともありそう
欧米外国人の名前も男女共通の愛称や短縮名だよ
レイモンド♂レイチェル♀とか

844名無しの心子知らず2020/11/28(土) 09:35:31.81ID:cq7079Eo
大学教授に塁が複数いるけど、親や本人が野球やってたのと何度も聞かれる様子はなかったな
せいぜい、親御さん野球好きなんですか程度

845名無しの心子知らず2020/11/28(土) 09:35:48.64ID:OLaS3Ehu
両親の顔面は…?
別に美形じゃなくてもいいけど普通以下ならなんか怜とか微妙な気がする

846名無しの心子知らず2020/11/28(土) 09:54:56.26ID:cq7079Eo
>>845
蒼・樹・蓮がベスト3の時代だからなあ…
アラサーの翔や亮みたいなもんかと

847名無しの心子知らず2020/11/28(土) 12:04:46.08ID:gW4ygDnB
蒼樹はアラフォーデブになってもまぁ良いけど確かに怜は人を選びそうだね

848名無しの心子知らず2020/11/28(土) 12:12:33.86ID:DN0wvQrH
怜でサトシさんってのはいたし、それほど人を選ぶとは思わないけど…
賢、優、聖みたいなもん?

849名無しの心子知らず2020/11/28(土) 12:28:22.33ID:ZAT2S6UM
>>846
アオイ、カエデ、レン、ヒナタ、ソラみたいなのがゴロゴロいる時代だもんね
今の高校生でもそう
令和生まれが大きくなる頃には余計に何も思わなくなりそう

850名無しの心子知らず2020/11/28(土) 13:40:56.16ID:xdXWTxXW
甲子園さんに会った時は驚いた
他の兄弟もみんな野球関係の名前

851名無しの心子知らず2020/11/28(土) 14:56:02.42ID:Bbcv5y0E
>>850
ダンカンの息子?

852名無しの心子知らず2020/11/28(土) 17:50:12.33ID:S2CFt2XS
名前が塁だからって本人に野球やってたかなんて聞くかな
付けるのは親なんだから親が好きなんだろうと推測するくらいが普通でしょ
バスケの八村塁はおじいちゃんが野球好きなんだっけ

853名無しの心子知らず2020/11/28(土) 18:19:28.29ID:vgEwMQXc
土木建築業の会社の跡取り息子の名前が塁だったこと思い出したわ
もしや土塁から取ったのかと気がついたときは、そうきたかーって感じだった

854名無しの心子知らず2020/11/28(土) 18:34:19.94ID:0le/h1jX
公務員の息子が務だった

855名無しの心子知らず2020/11/28(土) 18:50:28.21ID:eNl8dBSR
両親がサッカー大好きで子供に修斗と名付けたが肝心の子供は将棋大好きっ子でサッカー興味なし!という事例は知っとる
親の希望やら好みを子の名前に背負わせるのはどうかと思うわ
他にもジョン・レノンが好きで子供に玲暖と付けたとかね
そもそもレノン名字だから鈴木田中みたいな名前よね

856名無しの心子知らず2020/11/28(土) 19:23:39.44ID:GpQznQ6U
大学の同級生に塁くん居たけど野球関係の話振ったことはなかったな
田中とか鈴木とかよくある苗字だったから誰にでもルイくんと呼ばれてて良いなと思う程度だった

857名無しの心子知らず2020/11/28(土) 19:35:50.24ID:3Xe4cwSb
>>855
フェイクなのかもしれないけど蹴斗でシュウトならともかく修斗なら後から別の願いも込められるしいいんじゃないの?修の意味的に将棋好きでも違和感ないし
あと、玲暖の是非はともかく英語圏でも最近ファーストネームとして子供につける人はちょいちょいいるらしい

858名無しの心子知らず2020/11/28(土) 20:42:22.44ID:nmuGiva2
長女が文乃・あやのです
第二子の長男に旭・あさひ
を考えているのですが、印象はどうですか?
あかぶり紛らわしいでしょうか

859名無しの心子知らず2020/11/28(土) 20:47:39.98ID:wIjA54+3
好きにすればってレベル

860名無しの心子知らず2020/11/28(土) 21:27:52.49ID:DgLI6vBJ
>>852
自分とは別人格の子供の名前に自分の趣味を入れるくらい熱烈な野球ファン&押し付けがましい親だから、少なくとも幼少時くらいは野球やらされたかな?とは思うよ

861名無しの心子知らず2020/11/28(土) 21:34:27.21ID:FSY5Nn9I
>>858
親が子の名前を書く機会はすごくあると思うけど、最初のひと文字一緒だと間違って上の子の名前書いたりしちゃいそう
あと、家で子の持ち物とか予定を書くときに、我が家では兄と妹の最初のひと文字書いたりするから、そういうのができないね

それぞれの名前はすごく良いと思うから、このあたり気にならない良いなら付けたら?

862名無しの心子知らず2020/11/28(土) 21:35:08.95ID:LE9rhHNG
昔牧野塁という野球選手がいてな…

863名無しの心子知らず2020/11/28(土) 21:41:59.42ID:uAHmwTaI
私は全く違う名前の兄弟でもボーッとしてると書き間違えることあるw
あやのちゃんとあさひくんってとても素敵な名前だと思ったよ

864名無しの心子知らず2020/11/28(土) 21:50:46.53ID:hwne2sq4
>>858
ひらがなだと姉妹かなと思う
旭姫っていたしアでお揃いだし

865名無しの心子知らず2020/11/29(日) 00:22:13.83ID:PDJBn02Z
ひらがなって、やっぱ親が漢字知らないって思われるのかな京都とかだと

866名無しの心子知らず2020/11/29(日) 00:31:25.57ID:pbf2CgkZ
>>865
名前によるんじゃない?
日本全国

867名無しの心子知らず2020/11/29(日) 03:46:51.75ID:XFvox0K9
小一のクラス(全26名)に
ハルマ ハルト ハル
ハルカ ハルナ コハル
とハルが集中してて生まれた当時ハルとユウが流行ってたけどここまで集まるかと笑ってしまった

868名無しの心子知らず2020/11/29(日) 07:51:14.76ID:dEiJYbLo
858にコメントありがとうございました
このまま進めようと思います

869名無しの心子知らず2020/11/29(日) 11:20:04.31ID:nZk+fbul
男の子に伊織とつけたいと思い念のためここを検索しましたが、伊織とつける親は男女どちらであってもややこしいという書き込みを見つけました
男児名として認識していましたが、香織や詩織、美織などと同じ括りで女の子と間違われる訂正人生になるでしょうか?
ちなみに私の周りでは、親世代の反応はよく、同世代の反応はいまいちでした

870名無しの心子知らず2020/11/29(日) 11:32:55.62ID:qpEsZ6xR
>>869
イオリって名前の男の子も女の子も知ってる
保育園の保護者会で子供の名前の由来を自己紹介の時させられたんだけど女の子の親は「男の子の名前だけど知っててあえて逞しくなってほしいと思って付けました」って言ってて逆に気にしてるんだなって思った
イオリって名前の子結構多いからそこまで訂正人生になるとは思わないよ

871名無しの心子知らず2020/11/29(日) 11:43:16.61ID:fH9UQzx1
>>869
伊織という字なら男の子、ほかの字のイオリなら女の子だと思うかな
だから響きだけだと男女どちらか迷う
男児名だけど響きが柔らかすぎて女児っぽいと思うから、その書き込みと同じく自分は男女どちらにつけるのも好きではない

872名無しの心子知らず2020/11/29(日) 11:49:25.40ID:zRIllg4W
>>869
869や周りの親世代がどういうイメージを持っているかは置いておいて、
事実、最近は女の子に「イオリ」は少なくないから
電話の窓口の人も確認はすると思うよ
例えばそういう対応をされて『女の子として捉えられた(どちらか不明と捉えられた)』
と気にするようなら止めた方がいいと思う
「ケンジ」ならほぼ絶対確認はされない訳だしね

873名無しの心子知らず2020/11/29(日) 11:55:19.83ID:wnlXlg/N
>>869
別に良い名前だと思うけど「男児名だという認識」はちょっと改めて今どきは男女兼用の名前だと思っておいた方が良いと思う
伊織を名づける親が面倒くさいっていうのは「本当は男児名なのに知らないの?w」みたいな感じでマウント取りたがる親がちょいちょいいるところが言われてるんだと思う…

874名無しの心子知らず2020/11/29(日) 12:04:22.77ID:j/GGLtIa
>>869
伊織は男の子の名前ランキングの常連だから被りまくりとまではいかなくてもそこそこの人気があるんじゃないかな
逆に女の子の名前ランキングでは全然だから男の子に付けて評判が悪いってことは無さそう
今はいろいろな名前の子がいるから余計に

875名無しの心子知らず2020/11/29(日) 12:36:17.89ID:8RIzZcNI
学生の頃伊織くんと衣織ちゃんがいたなあ
同性じゃなく異性で名前かぶってるから嫌がってたな

876名無しの心子知らず2020/11/29(日) 12:48:37.17ID:lBAdvX7M
子供は残酷だから伊織も薫もオカマ野郎って呼ばれるかも

877名無しの心子知らず2020/11/29(日) 13:00:42.20ID:D9VbfTGZ
蒼・樹・律がベスト5な時点で中性名をカマ扱いしてたらキリがなさそう

878名無しの心子知らず2020/11/29(日) 13:15:20.81ID:ttJWlSTc
ジェンダーフリーが流行ってるから
令和生まれがオカマって言葉を侮辱するような言葉として認識するかどうかもわからない

879名無しの心子知らず2020/11/29(日) 13:18:15.43ID:EOuztRCM
>>869
親世代(子供から見て祖父母)は、男児名という認識を持っている人が割と多い(それなりに知識見聞ある人の場合)
同世代(子供から見て父母)は漫画?アニメでその名前の女の子がいることを知ってる人が割といるので、抵抗ある人がいる
あんまりマンガ詳しくないので漢字が同じかどうか知らないけど、週刊ジャンプでやってたお色気系マンガのヒロインとのこと
AVでも模したものがあるらしく、女性より男性の方が「いおり」って名前でそう反応してしまうそうだ
ちなみに漢字1文字の庵だとゲームキャラの名前として、これまた同世代の男性達に覚えが多いそうで
自分が名付けの時に聞いた話なので参考になれば

名付けられた当人が成長した頃に名付け気になって調べたとしても、その頃にはさすがに当人は気にしないと思うよ
どっちかっていうと父母世代が多少身構える名前なので、それを覚悟できてるなら何の問題もないかと

880名無しの心子知らず2020/11/29(日) 13:57:47.12ID:lBAdvX7M
マツコが堂々とオカマ自称してるから世代共通でしょ
ジェンダーとはいえ、我が子がホモやレズやロリになったら嫌だわ

881名無しの心子知らず2020/11/29(日) 14:19:28.35ID:gE7OGqaS
>>879
漫画もゲームもどんどん新しいものが出てるから記憶が上塗りされるんじゃない?
前に平成初期辺りに連載されていた漫画キャラを連想するってレスがあったけどこれから子を持つ親は世代じゃないから知らないんじゃないかと思った

882名無しの心子知らず2020/11/29(日) 14:25:10.68ID:4bmOA8Yo
例えば?

883名無しの心子知らず2020/11/29(日) 14:57:45.71ID:BksDx0o+
まさに男児で伊織を検討してたら、親戚の女の子がその名前になったよ
武将のイメージがあったから驚いた

884名無しの心子知らず2020/11/29(日) 15:04:17.66ID:5B+asW+e
伊織って漢字で女キャラはアイマスでいたな
デジモンでは男で伊織だったけど

885名無しの心子知らず2020/11/29(日) 15:22:18.16ID:EtEKtt/l
漫画・アニメにも男女どちらもいるし私の知ってる範囲では女児が居る、伊織はやっぱり紛らわしいと思う

キャラクターを連想されたとしても、そんなキャラが居るんですねたまたまです、で良いとは思うけど

886名無しの心子知らず2020/11/29(日) 15:35:01.31ID:wJDL0j6+
伊織と聞いて思いつく人物
【男】
榊原伊織…竹脇無我演じる「大岡越前」の登場人物
宮本伊織…剣豪・宮本武蔵の養子
藤原伊織…直木賞作家
【女】
葦月伊織…少年ジャンプ連載の桂正和・作「I"s(アイズ)」のヒロイン

だから年配者は男性名と感じ、若い世代は中性名もしくは詩織・沙織・香織の亜種かと感じるのかもしれない

887名無しの心子知らず2020/11/29(日) 16:22:26.53ID:BU3AoKMe
アイズもかなり昔の作品だしな
今時の親は何を連想するのか
男の子の名前ランキングに毎年入るのは意外にも伝統的な男性名なのにどことなく中性的で和風だからかな

888名無しの心子知らず2020/11/29(日) 16:24:37.73ID:T67eeWLt
江戸時代の女性名はる
だって漢字になっているとはいえ
今は男の子の人気名
時代は変わるってことは受け入れる必要がある

889名無しの心子知らず2020/11/29(日) 16:48:11.93ID:VS52XIct
>>869です
たくさんのご意見ありがとうございました
候補に残したまま、女児にも普通に使えるということを頭に入れておきます
アニメ、ゲームなどに使われていることは私はそれほど気になりませんが、一応家族に話して検討してみます

890名無しの心子知らず2020/11/29(日) 18:22:27.08ID:6AsKxrxO
>>881
そうやって上塗りされるだろうから、子供が成長した頃には当人は気にならないだろうって書いた
普通のマンガアニメ(>>884のデジモンとか?よくある子供向けという認識で)の登場キャラならさほど気にしなくても
エロ路線で一定の知名度があるってのだけは世代が合った人なら気になるんだろうとは思った
女児だと特になのかもね
まぁ本来は女児名じゃなかった名前と思えば、もしかしたら作者もそれ分かっててあえてヒロインにそういう名前付けたとかなのかしら
月でライトとつける人がいないだろうと狙って付けたみたいなのと同じ

891名無しの心子知らず2020/11/29(日) 18:31:48.99ID:KsUGU1n7
伊織ってネットだと男児ネームだから女の子に付けるのは馬鹿親って意見見るけど、現実世界だと男女兼用で周りだと女の子の方が多いかな…
他の〜織の名前は女の子の名前だし、勇ましい武将系っていうよりは、線の細い中性的な男の子の方が似合うイメージだわ

892名無しの心子知らず2020/11/29(日) 18:42:34.35ID:8K/wCH/T
武将じゃねーしw

893名無しの心子知らず2020/11/29(日) 19:06:00.62ID:uUXyVTHs
いおりって名前の子はどちらが多いというほど見かけないな
著名人でもあまりいないし
まあ昨年の中四国の名前ランキングだと男の子で一位になってたから場所によってはよくいるのかな

894名無しの心子知らず2020/11/29(日) 19:21:04.84ID:HoSQj40d
明治安田生命の2020年男の子名前ランキングで17位だよ

895名無しの心子知らず2020/11/29(日) 20:21:33.02ID:T67eeWLt
「いおり」はほぼ伊織一択だから順位が上がりやすいってのはあるかも
「はると」とかは色んな漢字があるからバラけてしまう

896名無しの心子知らず2020/11/29(日) 20:53:37.54ID:VrKMoM73
明治安田生命の男の子の読み方のランキングでイオリの響きは48位
女の子の名前ランキングでは伊織もイオリも圏外だったよ

897名無しの心子知らず2020/11/29(日) 21:04:36.27ID:pLrI+vbW
もう6年も前だけど次男が生まれる時にいくつかあって候補に伊織あった
当時7歳の長男に候補見せたら「いおりって女の子みたいで変な名前」と言われて候補から外した

898名無しの心子知らず2020/11/29(日) 21:16:05.56ID:oM31Whj/
伊織って良い名前?

899名無しの心子知らず2020/11/29(日) 22:00:58.70ID:a0ywESYc
>>890
キャラは伊織・樹・泉・藍子で主人公も含めて全員名前がI(アイ)から始まる
一番のエロ要員が泉だから夜神月みたいな意図はなさそう

900名無しの心子知らず2020/11/29(日) 23:08:42.28ID:mt18sSIY
近所に平仮名いおりちゃん女児いる
イオリって響きが可愛らしくて女児風だよね

901名無しの心子知らず2020/11/29(日) 23:41:13.90ID:04ktcT/s
これといった意味のないひらがなの名前は頭が悪そう

902名無しの心子知らず2020/11/29(日) 23:41:44.60ID:P0JRQT3O
わかる
おしゃれかわいい響きだよね
元々は男児名って聞いたときはちょっと意外だった

903名無しの心子知らず2020/11/29(日) 23:42:05.14ID:P0JRQT3O
>>902>>900宛てね

904名無しの心子知らず2020/11/30(月) 01:23:17.19ID:JOzimgoL
>>901
名前にはどうしても意味を込めなくてはいけないものだとは思わない

905名無しの心子知らず2020/11/30(月) 02:07:08.25ID:SAc8ReUB
判定お願いします

女児
千鶴ちづる
ちとせ(漢字なら千歳?)
志乃しの
紫乃しの
紗和さわ

男児
幸弥ゆきや
慎しん
真紘まさひろ

906名無しの心子知らず2020/11/30(月) 02:12:29.53ID:SAc8ReUB
子供は一人でもうすぐ臨月ですが、男女どちらかまだわからないため、どちらも候補を出しています

907名無しの心子知らず2020/11/30(月) 02:30:54.67ID:J9op4paU
>>904
ひらがなの名前の場合は意味があった方が良い

908名無しの心子知らず2020/11/30(月) 02:43:23.12ID:FeCVCMpS
>>905
女児
千鶴ちづる→シワシワ
ちとせ→シワシワ
志乃しの→シワシワ
紫乃しの→シワシワ
紗和さわ→消去法でこれかなぁ…

男児
幸弥ゆきや→微妙
慎しん→悪くない
真紘まさひろ→マヒロと誤読されそうで微妙

909名無しの心子知らず2020/11/30(月) 02:43:53.70ID:FkGu22ka
>>905
千鶴…画数が多いので書くのが大変そう
ちとせ…地名っぽい
志乃…小料理屋のおかみさんみたいな雰囲気
紫乃…名前に紫は艶っぽい感じ
紗和…夏生まれのイメージ。苗字みたいな響き
チで始まる名前は響きがキツい感じ。サで始まる名前の方が呼びやすくて優しい感じ

幸弥…幸の字は古めかしい感じ
慎…これだけだと昔の人っぽい、おしんとか
真紘…今時マヒロかなと思った

910名無しの心子知らず2020/11/30(月) 03:24:48.69ID:iJ2ImlB+
>>905
千鶴、ちとせ(千歳)、志乃
→今時の和風ほっこり系で悪くないと思うけど、世代によっては古く感じる人もいる
先日行った幼稚園に上記のうち2名がいた程度(割とお堅め系多い幼稚園)
紫乃ほどではないけど、飲食店でもたまに見る
地名にもあるけど、昔から名前で見かけるから即地名反応はしないかと

紫乃
→お酒提供のある飲食店やその従業員名でそこそこ見る漢字、そんなに大きくないうちの最寄り駅にもあるくらい

紗和
→昔それに子付けて「さわこ」って名前をたまに見かけた(クラスの半数〜1/3の女子に子がついていた時代)
今なら子取ると、確かに古風と程ほどに新しさ混じってちょうどいいのかも

911名無しの心子知らず2020/11/30(月) 03:33:16.93ID:iJ2ImlB+
幸弥
→名前として違和感はないけど、響きにやんちゃさをほんのり感じる
たぶん響きは今時より少し古いかもなので、


→良くも悪くも無難な感じ
間違えることもないし、極端な古さも新しさも感じない

真紘
→縦書きすると何か自分は収まり悪く感じてしまった
身内に「真」を「まさ」と読ませる漢字の人がいる身でも、この漢字2文字だと「まひろ」って読んでしまった

912名無しの心子知らず2020/11/30(月) 09:13:28.15ID:V2F1NGRD
紗和さわ
同じ名を名付けたママが「昼顔の上戸彩からとったの?」って言われてたけど響きが可愛くて和風で今風だと思う

真紘まさひろ
ずーっとマヒロって読み間違えされると思う

913名無しの心子知らず2020/11/30(月) 09:47:40.84ID:bKgwXUKU
しの・さわってシワシワじゃなくて古風ネームじゃないかな
よく見るわ

914名無しの心子知らず2020/11/30(月) 10:08:19.21ID:Wx9THxW9
育ちのいい人はNHKのサワコの朝を連想するわよw

チズル ◯チサトと間違える
シノ、サワ ◎とても良い。3文字の廃れた名前はごまんとあるけど2文字は将来的にも安定して強い
ユキヤ ◎
シン ◎
マサヒロ ×トモヒロヨシヒロタカヒロノブヒロマサタカマサノリマサヒコマサユキがいすぎてわけわからん

漢字は字画数で好きなのを選べば良いのでは

915名無しの心子知らず2020/11/30(月) 10:16:11.76ID:StSRMbh2
千鶴ちづる...好印象
ちとせ..平仮名はバカっぽいので漢字の方がいいと思う。漢字なら好印象
志乃しの...よくあるほっこり()ネームの中では落ち着いててまぁ好き
紫乃しの...髪の毛紫に染めてるおばあちゃんが浮かぶ
紗和さわ...よくあるほっこりネームのイラッとする方

幸弥ゆきや...なんか微妙に発音しにくいけどどうしてもつけたいならまぁいいんじゃねと思う
慎しん...親子共に好印象。落ち着いてて良い
真紘まさひろ...落ち着いた名前を付けたいと思いつつ弘とか広じゃなくて紘にして差別化ねハイハイと思う

916名無しの心子知らず2020/11/30(月) 10:42:05.31ID:sMfG5Yju
>>905
千歳...空港もしくわ昭和の漫才師

わっかるかなあ、わっかんねえだろうなあ

917名無しの心子知らず2020/11/30(月) 10:47:01.63ID:8708qvKk
紘なんて人名でよく使われてるのに「差別化」って何か面倒くさそうな人

918名無しの心子知らず2020/11/30(月) 10:48:46.07ID:EVieokCu
ちょっとお聞きしたいんですが「みなと」くんって周りにいますか?
名前ランキングでも湊、湊斗?あたりよく入ってるのを見かけるけど子供達の周りや学校や園にも一人もいなくて
たまたまだとは思うけどランキングに入るほどいるんだろうかと疑問に思っています

はるとはるきゆうとあおとあおいれんそうた辺りは複数人身近にいます

919名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:12:18.72ID:+a3PHtAZ
湊くんと湊人くんが同じ保育園にいるよ

920名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:17:41.33ID:/0z4+KDy
>>917
同じこと思った

921名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:20:04.01ID:DAv0c/ht
嫁も自分も桜が好きで、娘が3月末に生まれる予定だから「桜(さくら)」ってそのまま読むのを候補に入れてるんだけど、
世間一般的にはそのまま「桜」って付けるのは非常識なのかな?
早く散る花だから縁起が良くない、とかちらほら目にするんだけど、かといって咲良とかは被りすぎるだろうしなぁ…と悩んでます

922名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:23:15.27ID:EVieokCu
>>919
やっぱりいるよね
レスありがとう

>>921
桜の季節で桜ちゃんなら別になんとも思わないよ

923名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:32:08.01ID:ey6jS2k3
>>921
花はやがていつか散るんだからそこまで気にしなくていいんじゃないかな
ケチつける人はなんにでもつけるだろうし

924名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:33:01.63ID:Wx9THxW9
>>921
桜とっても良いよ。私は咲良より好きだなぁ。蕾だって綺麗だもんね

925名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:36:50.75ID:q82PyuHV
>>918
小学校保育園習い事と身近な範囲で
湊、湊音、湊人、湊翔、湊斗がいる

926名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:37:35.68ID:dRHeC5L9
女児の名前ですがどうでしょうか

紗彩(さあや)
唯音(ゆいね)
詩音(しおん)
光莉(ひかり)
幸乃(ゆきの)
鞠亜(まりあ)

927名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:48:11.58ID:tM4c69N4
>>921
めちゃくちゃ多い名前だから問題無い

928名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:48:13.84ID:Wx9THxW9
>>926
サーヤ ◎
ユイネ ◎
シオン ◎
ヒカリ ◎
ユキノ ◎
マリア ◎

特にヒカリちゃんユキノちゃんはあたたかさや温もりを感じる
しいていえばスマホの変換で一発ででてくる漢字だと便利

929名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:52:06.42ID:hgITzHyA
>>926
どれもほどよく今風

930名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:54:48.29ID:FrmcK0Z/
>>926
ゆいねはちょっと呼びづらいかな

931名無しの心子知らず2020/11/30(月) 11:55:49.32ID:EVieokCu
>>925
さりげなくバリエーション豊富!
やっぱりたまたま身近に全くいないだけなんだなぁ
レスありがとう

>>926
紗彩(さあや)→○
唯音(ゆいね)→△
詩音(しおん)→△
光莉(ひかり)→○ ひかりあかりかなり多いので身近にいないか要確認
幸乃(ゆきの)→△ 〜乃たくさんいる
鞠亜(まりあ)→音は○ ただ鞠にする意味…
縦書き横書き10回くらい連続でフルネームを書くことをおすすめするわ

932名無しの心子知らず2020/11/30(月) 12:32:37.84ID:eAEpNDMG
>>921
三日見ぬ間の桜なんていうから儚い印象を持つ人もいるかもね
あと咲良が人気なのは苗字との兼ね合いもあるかも
フルネームだと品種名っぽくなるとか

933名無しの心子知らず2020/11/30(月) 12:39:18.39ID:9BCluhCD
>>926
紗彩…愛称みたいで名乗るのが少し恥ずかしい
唯音…唯の音って仏教用語っぽい
詩音…シオニズムでこれも宗教的
光莉…今時
幸乃…昔の芸者さんみたい
鞠亜…ヒドイ組み合わせ。漢和辞典を引くことをすすめる

934名無しの心子知らず2020/11/30(月) 14:11:36.51ID:sMfG5Yju
>>921
人だっていつか死ぬんだし

935名無しの心子知らず2020/11/30(月) 14:20:07.88ID:t/Z40EUW
光莉は「みつり」って読む人も割といると思うので、自分なら漢字変える
(「光」で「ひかり」って読むことが多いからだと思う)

サーヤとシオンは実際口に出して呼ぶと和風ほっこり感が無くなって外国名っぽい
それが狙いならかまわないのでは?
自分はそういうのは今風と感じないので選択肢に入れない
ちなみにシオンは女児より男児の方に見かける気がする

936名無しの心子知らず2020/11/30(月) 14:23:22.49ID:G3Hksnr7
>>926
紗彩(さあや)あまり好きではないけど一定数いるしこの中ならアリ
唯音(ゆいね)字の並びは女の子っぽいけどユイネという響きに馴染みがないので読みにくい、ユイトという男の子かと思う
詩音(しおん)男の子と迷う
光莉(ひかり)可愛い、流行りの名前、あり
幸乃(ゆきの)響きは可愛いけど幸の字が古い
鞠亜(まりあ)響きも漢字もいまいち

937名無しの心子知らず2020/11/30(月) 14:40:40.64ID:4qqX6xBz
近年、女性の司法試験合格者で異常にしおんさんが多い年があったけど
娘をローに行かせるような親御さんの中で何か流行りがあったのかな

938名無しの心子知らず2020/11/30(月) 15:01:15.83ID:fZVfPbJQ
>>937
親がガンダム(シャアのいるジオン軍)好きとかで女児名にシオンもありえる

939名無しの心子知らず2020/11/30(月) 15:02:24.83ID:YfixpNiW
ひかり多いっていう人もいうけどそんなに多い?
保育園や学年に必ずいるレベル?クラスに一人もいなくない?
新生児だと多いのかな?

940名無しの心子知らず2020/11/30(月) 16:31:20.87ID:2YYU52fN
ひかりちゃんは最近生まれた子に多いと感じる
未就園児〜5歳あたりだと学年に一人はいるくらいのレベルなような
あかりちゃんブームの後に続いてきたブームって感じ

941名無しの心子知らず2020/11/30(月) 17:01:39.54ID:0dSoomue
アカリもヒカリも見かけないな
学年に一人レベルならそれほどブームって感じでもないしちょうどいいくらいだと思う

942名無しの心子知らず2020/11/30(月) 17:34:19.96ID:EVieokCu
>>939
ミナトくんを全く見かけないうち近辺は小学校にも幼稚園にもヒカリちゃんアカリちゃん各クラスにいる印象だよ

943名無しの心子知らず2020/11/30(月) 17:38:51.72ID:l218qMi+
シオニズムもジオンも名前のしおんとは発音もつづりも違うし
しおんつったら花の紫苑しか浮かばんわ
男児にしおんて付けるのは発音がショーンみたいだからかな?

944名無しの心子知らず2020/11/30(月) 19:40:01.57ID:R/A2mny0
ガンダムよりもひぐらしのなく頃にの詩音が思いつくなあ ちょうど新作が2クール予定で放送中だから

945名無しの心子知らず2020/11/30(月) 22:08:44.04ID:aUD9yRwM
このスレオタク多いな
ジブリ並に有名じゃなきゃアニメやマンガのキャラと同じ名前でも気にしないだろ
どんだけアニメにのめり込んでるんだよ
聞いたこともないアニメやらマンガ出されて○○って名前のキャラがいる〜と言われてもだから何?
のび太とか付けるならまだしも普通の名前なのに

946名無しの心子知らず2020/11/30(月) 22:30:23.18ID:lcOiXKO3
だから言ってるじゃん。このスレの9割が糞レスだよって

947名無しの心子知らず2020/11/30(月) 22:47:32.51ID:/0z4+KDy
普通の人は5ちゃんやらないから

948名無しの心子知らず2020/11/30(月) 23:02:15.43ID:7fxbpmT4
>>945
私もアニメとか詳しくないからこそ逆に勉強になるけどな
名前ランキング常に上位とかならアニメのキャラと同じなのは気にしすぎっていうのは分かるけどそれ以外なら教えてくれた方がいいよ
オタク界隈で有名なエロキャラと漢字も響きも一緒なんて避けられるなら避けたいな

949名無しの心子知らず2020/11/30(月) 23:39:45.37ID:/w6IDlTq
>>948
わかる
後輩がお寺でつけてもらったとかでジオンちゃん(漢字割愛)だった
ご両親もガンダムとか知らなかったらしく、しょっちゅう親がガンダム好きなの?って聞かれるってウンザリしてたわ
マイナーで一部オタクがニヤニヤする程度ならいいけど、しょっちゅう聞かれるレベルは嫌だ

950名無しの心子知らず2020/12/01(火) 08:51:09.30ID:qnY84ssE
12月に生まれる予定の女児です
明るめな名付けをしたいのですが、印象などはいかがでしょうか

旭(あさひ)
灯(あかり)
晴(はる)

951名無しの心子知らず2020/12/01(火) 09:26:37.03ID:tFv864qL
>>950
旭(あさひ):
 100%男に間違われる。100%だ。
 ひらがななら良い。
灯(あかり):
 火編は名前に入れない方がいい。
 ひらがななら良い。
晴(はる):
 今時は男の名前だよ。

952名無しの心子知らず2020/12/01(火) 10:08:37.95ID:PtdBCgom
>>950
響きは明るいけど漢字が…
旭 年配男性みたい
灯 明るいというよりぼんやり薄暗いイメージ
晴 男女わかりにくい
あさひ、あかりの漢字を変えるかひらがながいい

953名無しの心子知らず2020/12/01(火) 10:29:33.68ID:zS85EATk
旭、灯、晴
漢字だけみると女らしくはないね
でも全部いいと思う。女らしさにこだわることない

954名無しの心子知らず2020/12/01(火) 11:19:10.21ID:YgPMrZbT
>>950
旭 男の子だと思う
灯 この字でともりちゃんがいる、字面が可愛くなくてイマイチな気がする
晴 男の子だと思う

ジェンダーフリーがいいならどれでも良さそう

955名無しの心子知らず2020/12/01(火) 11:28:44.04ID:i3bNdgHL
>>950
旭…女子アナにいるけどあさひちゃん、あさひさんっていう響きはカワイイと思う。でも字面は男性っぽい
灯…明るいっていうよりは暗い中でてらしているようなイメージ
晴…男児のハル、リク、リツ辺りは何か斬新な感じがするけど女性だとおばあちゃんみたい。おはるさんみたいな

956名無しの心子知らず2020/12/01(火) 11:40:04.71ID:kgvIYiFE
>>949
慈恩とか知らずに付けちゃいそうなお寺みがある...

957名無しの心子知らず2020/12/01(火) 11:49:49.96ID:SrHJpgZW
旭 ちょっと男の子っぽいかな?
灯 灯火と捉えると良い意味だよね
晴 はれ、とつい読んでしまう

958名無しの心子知らず2020/12/01(火) 12:04:40.87ID:Diy1PBQJ
>>950
全部男の子みたい

959名無しの心子知らず2020/12/01(火) 12:08:05.05ID:LNAuyVjb
>>950
旭 晴→男の子
灯→ 暗くて悪い印象

960名無しの心子知らず2020/12/01(火) 12:44:49.93ID:s1svQtXr
>>950
全部男の子みたい
女の子に付けられてたら「明るめの名前だな」とは思わない
ジェンダーフリーに何かこだわりのある親なのかなーめんどくさそーwって思う

9619502020/12/01(火) 13:33:29.36ID:5VTstJYX
たくさんのご意見ありがとうございます!
自分では気づけない視点もあって参考になりました
名付け自体や、漢字やひらがなも再考してみます
本当にありがとうございました

962名無しの心子知らず2020/12/01(火) 13:34:10.67ID:zS85EATk
私は普通顔の愛莉とか心愛より好印象だわ
美少女でもないのに女らしい名前をつけるとそれこそ名前負けする

963名無しの心子知らず2020/12/01(火) 13:51:07.05ID:mlRDWIHC
旭と漢字で書くとちょっと男の子っぽいね
ひらがなにすると良さそう
灯(あかり)は嫌いじゃないよ
字の意味は「ともしび」だから、暗い中でも誰かを導く光のイメージ
晴(はる)も男の子に多いけど、女の子じゃ合わないことはない
中性ネームのひとつじゃないかな

964名無しの心子知らず2020/12/01(火) 14:05:49.51ID:7vCnNNa0
>>962
愛莉は美少女も普通顔もブスも満遍なくいそうだけど、心愛はブスしかいなそう 偏見だけど

965名無しの心子知らず2020/12/01(火) 14:12:12.33ID:BPexTCEL
>>964
心愛、叶愛、結愛は親がバカそうで名前に愛って入ってる割に将来ダメな男と結婚するイメージ

966名無しの心子知らず2020/12/01(火) 14:17:22.64ID:h1gCxWpE
○愛はもはやアラサーのマミ、ユイ、アリサ位の感覚だ

967名無しの心子知らず2020/12/01(火) 23:50:03.88ID:jPa31DcS
ぶったぎりネームはやはり印象わるいですか

968名無しの心子知らず2020/12/01(火) 23:59:46.84ID:KWizfNap
>>967
読めても印象悪いかなあ
まあ正しい読みでも、読みにくかったら印象悪いけどね

969名無しの心子知らず2020/12/02(水) 02:43:31.80ID:l4TLjyAX
ここで蛇蝎のことく嫌われてるのは見てわかると思うけど、言葉の本来の由来を外れるようなのはどうかと思うね
豚切りとは少し違うけど、人の名前たくさん見る仕事してて「和」で「ヤマト」って読ませる名前見たときに親が画数信者だったんだろうなと同乗したわ

970名無しの心子知らず2020/12/02(水) 04:20:24.83ID:0p0zisEE
今だったら旭だとハイキューの東峰旭だね…
あと小林旭の印象も強いわ
あと尾張旭

971名無しの心子知らず2020/12/02(水) 07:30:40.98ID:Y6jlqDAU
>>970
次スレよろしく

972名無しの心子知らず2020/12/02(水) 07:38:17.19ID:0p0zisEE
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part29
http://2chb.net/r/baby/1606862281/

973名無しの心子知らず2020/12/02(水) 17:29:32.11ID:fB9E3gYp
男の子の名前なんですが
颯 はやて
深 しん

はどうですか?キリッとした名前がいいなと思ってます

974名無しの心子知らず2020/12/02(水) 17:34:24.22ID:fu/pAQGk
はやてってキリッとしてるかな?
しんももっとキリッとした漢字いくらでもありそうなのに何故深…

975名無しの心子知らず2020/12/02(水) 17:49:33.89ID:CFviJMUv
>>973
颯は名付け人気の漢字だし、将来名前の由来聞かれてそれなりの回答できそうならいいのでは?
深は音はともかくモサい印象

976名無しの心子知らず2020/12/02(水) 17:57:19.45ID:okdOmSeM
>>973
颯→ソウ?ハヤテとは読みにくいしハヤテで意味を検索したら何か縁起が悪そうだと思った
深→人の名前って感じがしない

977名無しの心子知らず2020/12/02(水) 18:00:07.13ID:fB9E3gYp
>>974
風が立つっていう成り立ちが好きでキリッとした印象に感じるかな?と思いました
深はイマイチぽいですね

>>975
深はあんまり印象よくないのかな
颯は夫婦共に「風が立っている、生きようと試みなくてはならない」っていう一節が好きなのが大きな理由です。そんなカッコイイ理由でもないですが笑

978名無しの心子知らず2020/12/02(水) 18:03:28.08ID:fB9E3gYp
>>976
颯人、颯斗(はやと)の方が読みやすいかなとも思うんですが、「はやと」と読む名前は別の漢字も合わせるとかなり多いのでそれはそれで微妙かなと思ったりもしてて…悩みますね

979名無しの心子知らず2020/12/02(水) 18:42:57.34ID:ra1fJQk/
>>973
颯/人名だしとりあえず最初はハヤトと読む人が多そう
深/シンと読める漢字なんてたくさんあるのに、よりによって何故これを…って感じ
  ほの暗いイメージしかしない

980名無しの心子知らず2020/12/02(水) 19:07:35.66ID:fB9E3gYp
>>979
そうですね、やっぱり颯が有力かな
ありがとうございます!

981名無しの心子知らず2020/12/02(水) 20:30:02.37ID:IkL2pqhm
>>979
水上颯からソウかなと思った
颯の字が流行り始めた時、颯爽の颯でソウ?って混乱する人がいたくらいだし一般的にはサツまでじゃないかなぁ

982名無しの心子知らず2020/12/02(水) 20:40:38.61ID:7RV+pOne
ハヤテの漢字で浮かぶのは疾風しかないな
ハヤトはたくさんいるけどハヤテがあまりいないのには理由があるのでは

983名無しの心子知らず2020/12/02(水) 21:40:42.97ID:LZKCmUFM
深 そんなに全力で否定するほどでもないけどな
颯とは逆に落ち着きあるイメージ

984名無しの心子知らず2020/12/02(水) 22:16:51.38ID:+9nvi5dW
みんな凄いね
颯(はやて)初めて見たし、読めなかった
漢検1級レベルのようだけど、みんな読めるってことは自分が非常識なだけか……

985名無しの心子知らず2020/12/02(水) 22:23:18.11ID:642mZFZw
自分の端末は、「はやて」と入力すると
疾風、次に 颯天 と出る謎の仕様w
深はおじいさん(70代80代)世代で、フカシさんとフカミさんを知っているのでシワシワネームにみえる

986名無しの心子知らず2020/12/02(水) 22:39:43.81ID:92ZaM9Fq
>>984
昴・彗・澪みたいに漢検一級でも読み書きできる方の枠には入るんじゃないかな

987名無しの心子知らず2020/12/02(水) 22:43:36.42ID:+9nvi5dW
>>986
その3文字は読めたけど、颯は本当に読めなかった
教養不足を強く感じたわ

988名無しの心子知らず2020/12/02(水) 22:46:46.61ID:gd473uih
いっとき流行ったよね、颯

989名無しの心子知らず2020/12/02(水) 23:21:16.48ID:+oS/M3H5
>>981
はやて、はやと、両方で変換してみれば理解できると思うよ

990名無しの心子知らず2020/12/02(水) 23:21:56.43ID:+oS/M3H5
>>989補足
ただし予測クリアしてからじゃないと意味ない

991名無しの心子知らず2020/12/02(水) 23:22:48.55ID:Vy6+5YwT
颯人(ハヤト)
颯太(ソウタ)
これは日常的に子どもの名前を目にしてると読めるようにはなる
慣れないと止め字で読み方を予想するのは無理ゲー

かつて自分も
ソウタ君はどんな字ですか?
颯爽の…
あっ颯爽のソウで爽太ですね?
いえ、颯爽のサツです
??
というやり取りをしたことがある

992名無しの心子知らず2020/12/03(木) 00:02:51.75ID:CPEA9p2w
ハヤテは伝染病の名前だよね
変換できるとかできないとかは信用していない
ココアで心愛、ケイスケで佳佑が変換できるから
颯でハヤテは一般教養のレベルではないと思う

993名無しの心子知らず2020/12/03(木) 00:48:10.85ID:P6DG9tXS
>>992
あなたがバカなのはよく分かったからとりあえず落ち着け

994名無しの心子知らず2020/12/03(木) 00:58:50.43ID:mmbhzI/p
疫痢(伝染性の下痢)のことを「はやて」と呼んでいたみたい
昔は流行してみたいだけど、最近は無いみたいだね

995名無しの心子知らず2020/12/03(木) 01:06:23.15ID:nV3pIFO1
伝染性の下痢(疫痢)は今でも普通にあるよ…
医学の進歩で、昔のようにそれで速攻亡くなる類いの病気ではなくなっただけで

996名無しの心子知らず2020/12/03(木) 01:14:18.80ID:mmbhzI/p
>>995
最近の日本でも実際は多いの?
調べた限りでは、最近では”ほぼ無い”みたいな記事が中心なんだけど……

医療・福祉系の仕事をしているとよく見かける感じ?

997名無しの心子知らず2020/12/03(木) 01:20:04.16ID:R4hsBLgi
>>996
ほぼ無いって表現は曖昧だね
たまに発生してるイメージだわ
ざっと探しただけでもこんな感じだし
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/388739
https://www.sankei.com/life/news/191212/lif1912120046-n1.html
https://www.sanyonews.jp/sp/article/947323

998名無しの心子知らず2020/12/03(木) 01:23:36.28ID:mmbhzI/p
>>997
調べてくれてありがとう
地味にあるんだね
注意しないといけないね

999名無しの心子知らず2020/12/03(木) 02:02:13.98ID:8dyKKy7f
ノロウイルスって伝染性あるっけ?

1000名無しの心子知らず2020/12/03(木) 02:08:26.47ID:CPEA9p2w
>>993
は?


lud20221207071618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1604728547/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part28->画像>1枚 」を見た人も見ています:
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part290▲▽▲
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児225
【戸建て】子供を育てる家 part.13【マンション】
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart287
絡みスレ358
子連れ外食
世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part3
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part294▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part271▲▽
おねしょ・夜尿症に悩める保護者  3晩目
ヤマト運輸の帽子着用は防犯上危険だと思うんですが
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part270▲▽
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart276▲▽
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part286▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part291▲▽▲
現代に「標準語」はないと認めるしかないのでは?
絡みスレ288
◇◇チラシの裏 422枚目◇◇
輸入服を語ろう@育児板【5】
大渕愛子金山一彦夫妻の育児を語る Part.10
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part280▲▽▲
【虚言癖EMIと育休詐欺竜人】野口絵美 子宮の中の人たち 74【本名 眞榮城絵美】
【戸建て】子供を育てる家 part.9【マンション】
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.21
■子供の習い事全般■ 7c5ch.net
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ177
紙オムツどれ使ってますか? 64枚目
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part278▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part281▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part288▲▽▲
■高校生の保護者■ Part.5
ADHD]リスデキサンフェタミンは体内で覚醒剤に変化する
高齢パパ育児
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part49
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part287▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part284▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part283▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part279▲▽▲
■幼稚園児を見守る親のスレ その115■
ヤマハっ子保護者会 part44
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.9
地方の中学受験事情
■小学校高学年の親集まれpart57■
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ292
長谷川亮太 ■
●●低身長のスレ 7●●
ファイト兼業ママ part105
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part269▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッドPart274▲▽
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 60【道路族】
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
ランドセル選び総合71
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part292▲▽▲
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part277▲▽▲
☆中学生の保護者☆ 94
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part293▲▽▲
母だけど人生疲れた39
絡みスレ344
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 33【ベビー用品】
◆小学校低学年の親あつまれーpart134
母だけど人生疲れた41
【乳児から】1歳児を語ろう!Part262【幼児へ 】
これって不妊?2人目ができない・・・part8
【中学受験】SAPIX 8
06:45:05 up 26 days, 7:48, 0 users, load average: 33.31, 35.33, 44.64

in 0.081743001937866 sec @0.081743001937866@0b7 on 020820