◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆中学生の保護者☆ 10 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1618479606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage
次スレは
>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。
☆中学生の保護者☆ 99
http://2chb.net/r/baby/1611833924/ 関連スレ:
■あえて公立トップ高校を目指す25■
http://2chb.net/r/baby/1597362616/ 私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://2chb.net/r/baby/1609820658/ 【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://2chb.net/r/baby/1524298896/ 中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.17
http://2chb.net/r/baby/1607045327/ ※前スレ
☆中学生の保護者☆ 100
http://2chb.net/r/baby/1614740671/ せっかくたててくださった方がいるので活用しましょう!
時間からみるとギリギリにたててくれたみたいでありがとうございます
スレタイは実質101として次のスレたてのとき102に修正してもらいましょうか
誰もスレないなら今たてようかとおもってテンプレみなおしてました
いまは↓これなので
>>980でスレたてのときにリンクが生きていればご活用ください
■公立トップ高校を目指してます27■
http://2chb.net/r/baby/1616675128/ 私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]3ch.net
http://2chb.net/r/baby/1609820658/ 【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://2chb.net/r/baby/1524298896/ 中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.18
http://2chb.net/r/baby/1613091421/ 前スレ980はスレたてせずその後も誰もたてずに延々と雑談とか最低すぎる
スレ立て乙です
ところで、自宅では勉強できる子なのに学校のテストの点が悪い子っていますか?
うちは自宅で数学の問題(難問含む)をスラスラ解いてるのに、テストは70〜75点で中の上くらい。
学校の定期テストの問題は簡単〜標準、せいぜいやや難くらいまでしか出題されないのに・・・
時間制限、回りに人がいないから、気が散らないとか。
>>7 計算ミスもあるし、家では解けてたはずの標準問題もテストでは間違っている
>>8 女子なのに字が汚いからそれはあるかも
>>10 その可能性があるので、家では皆が居るリビングで勉強させて騒音に慣れさせている
>>9 リビングで勉強している時にちらっと見たけど、ちゃんと解いている
新入生だった去年はコロナ休校中(つまり授業開始前)に独学で数学教科書の巻末問題まで解き切ったのに、テストは微妙な点数
中2の今年も始業式に受け取ったばかりの数学教科書を既に最後まで解いた。図形の証明等も普通に書けている
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★20 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618586506/ >>11 自分で勉強できるしっかりしたお子さんだね
定期テストの点だけにこだわらないで、塾入ってどんどん勉強させるといいと思うよ
ちょっと手間だけど、定期テストそっくりのプリント作ってやってみたら?時間制限ありで。
ノートで解くときとは勝手が違うとかね。
自習で進められるくらい、やる気があるのに
もったいないわね。
>>14 私もそうおもた。勉強なんて意欲があるのがいちばんよね。たとえ学校から評価されるタイプの「意欲」じゃなくても。まあ受験あるからそうもいってられんけどね。
必要な時に出せない力は持ってるうちに入らないことを、早いうちに親も子も自覚したほうがいいよ。
受験をする気なら、塾や校外模試でアウトプット力を上げて、他者からの評価につながる力にするのが良いかと。
あー、本番に弱いタイプなのかな
定期テストはまだいいとしても、入試の時にそれだと困るだろうから何とか解決策見つけたいね
ワークとか買って演習問題を数多く解かせたら?
教科書最後まで行ったとか進度より深度の方が大事
教科書の基本的な問題だけでなく応用問題までしっかり解けた方がいい
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★24 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618618547/ 【画像】今年一の胸糞事件・旭川自慰強要イジメ、主犯格A子のサイコパスっぷりがヤバイ★3 [605029151]
http://2chb.net/r/poverty/1618535577/ やっぱり演習不足ですかね
一応、教科書準拠の問題集3冊と入試対策問題集を2冊やってるのですが…
間違ったところは自力で解けるまで繰り返しやってます
うちは塾に通ってないのですが、他のお子さんはかなり演習されてるんでしょうか
上の子も定期テストだとパッとしなかったけど基礎は出来てたし
長期記憶はちゃんとあるみたいで受験上手くいったよ
>>21 解くのがすごく速いの?たまに書くことがめちゃめちゃ速い人いるけど
そうじゃなくてものすごい時間かけてるんだったら、ちょっともったいない気がする
それだけ自習できる子なら絶対どんどん学力伸びるから今から難関校導いてくれる塾入った方がいいと思うよ
中受してたらごめんね
>>21 骨の髄までは染み込んでないって感じかな
テストだと脊髄で解くことが要求されるよね
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★25 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618623769/ 4/15(木) 15:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba8edc2147dc4e0e1a702171d7417348a9ba542?page=2 最後の会話は「気を付けて行ってきてね」
2006年に旭川で生まれ育った爽彩さんは母親と市内のアパートで2人暮らしだった。
母親は爽彩さんが幼かった約10年前に夫と離婚し、シングルマザーとして娘を育ててきた。
爽彩さんが失踪した2月13日のことは、これまで何度も思い返しているという。
>>24 それいじめてた側のインタビューが胸糞だった
亡くなったことをどう思う?→「別になんとも」とか
グループ全員が自分じゃなくてあいつがやったとなすりつけあってるし、いじめた側の親も「家庭環境悪いからいじめがなくても結果は同じだったんじゃないですか?」とか
万一家庭環境悪かったとして、そういう子にはみんなの前で無理矢理自慰行為させてそれを動画で撮ってネットに拡散させても仕方ないのかよ
どういうモラルの親なんだ
その事件みてると世の中には道徳心ってものが欠けてる奴がいてそういう奴は親も同様だから絶対近づかない方がいいって教訓になる
>>21 単に注意力不足なんじゃない?
それだといくら演習やり込んでも簡単には点数アップできないだろうね
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★35 [愛の戦士★] [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618677799/ 「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★38 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618703471/ 【旭川14歳少女イジメ凍死事件】<イジメ加害生徒らを直撃!>「正直何も思ってなかった」「強要とか脅しはないです」 [Egg★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618703064/ 今日は子供が夕飯の料理してくれたから楽だったー
あんがと
>>29 何作ってくれた?うちは料理あんま興味ないから残念だよ。学校でも実習なくなっちゃってるしね
>>30 今夜はオムライス作ってくれたよ。綺麗な形に包めてた。
毎朝お弁当の卵焼きを作る時に、卵を巻いたりする練習をしてた成果が出たかも。
羨ましい
うちの女子は料理ダメだわー、デザートやホットケーキなら作るけど
きっかけ次第かも
私が体調悪い時に「今日しんどいから作ってー」って頼んで、一度作ってくれてからは普通に料理するようになった
ちなみに家事の分担は、掃除、洗濯、アイロン、ごみ捨ては旦那で、洗濯干し、お風呂洗い、休日の料理は子供。
>>31 いいねーオムライス。お弁当も作ってんだ。
作ること好きなんだねー。うまくいくと達成感あるよね
うちも一昨日弁当の日だったけど、リクエスト聞いたら
冷食っていうからご飯以外は自分で好きなもん詰めさせたくらいよ…
夫の弁当用に買ってるけど、普段のメシでは口に入らないから憧れみたいw
【旭川14歳女子凍死】校長「子供は失敗する存在。そうやって成長していくもの」教頭「加害生徒にも未来がある。学校は責任は負えない」★7
http://2chb.net/r/newsplus/1618762766/ >>21 うちの娘みたい
親とやってる勉強は、親に見せる為の勉強でノートを綺麗に纏めて、理解しようと努力してみせてる感じ
でも実際はそれをインプットする為じゃなく、やってる姿を見せたいだけで、インプットされてない
ちょっと数字を変えたりしたら、分からなくなったりする
すみません、ちょっと相談させてください。
新中1、男子です。まだ一週間ぐらいしかたってませんが、隣の席の女子生徒についてです。授業中にペアを組まされるらしいのですが、いつも機嫌が悪く小さい声で何を言っているのかわからないらないので先生にやれと言われた事が進まず困っているらしいです。
こちらがチラッと見たらその時は「何見てんのよ!」と大声で怒鳴るらしいです。
これは中学生あるあるですか?
小学校時代はこのような子はいなかったのでちょっとよくわかりません。
こちらも極力原因を考えていますが、思い当たるとしたら挨拶をする、授業中によく手をあげるので真面目なガリ勉だと思われている、ことなど挙げられます。
会社のお局様みたいでちょっと怖いです。
違う小学校のノリってことなのでしょうか?
何でもよいのでご意見をお願いします。
>>38 うちの小学校の時にそのような女の子が2,3人居たからよく分かる
相手が悪いんだからクヨクヨしないで一人でできることはやって報告すればいい
息子がしていた対応は、聞こえないと伝える。それでも聞こえないなら一人でやるねと報告して一人で完成させ、先生にもその旨伝えて提出していたよ
やりたくないんでしょ
勝手に内申下がればいい
うちは数人いたから掃除の班がその子達と一緒だと全然やらないそうだけど、自分の分だけ淡々とやり、終わりにしていたそう
先生によっては分担しなかった事を怒られることもあったので、その時は先生に状況説明をしてどうするか指示を仰げばいい
来月には席替えあると思うしやり過ごしておけばいいと思うよ
うちの子も隣の席が思考部分を全て口に出して尚且つ人の話聞いてない女子らしいから
来月までドンマイって言ったとこよ
>>39 >>40 すごくためになり安心しました。
わりとあるあるなんですね。
助言に従いそのようにするよう子供に言ってみます。
本当にありがとうございました。
中学生の部活で朝練までひつようなのかと思うけど
朝練あるのは普通なんですかね?
自分が子どもの頃から朝練あったからそれが普通だと思ってた
親からしたらたかが部活でも子どもからしたら部活が学校生活で一番重要って子もいるくらいだし、その辺は自分たちに合う部活を探すしかないよね
私も朝練って毎朝あったから普通と思ってたけど、
うちの子の部活はかなりゆるくて朝練ないし、コロナで全学年集まって活動もしてないから、週に3回部活があるかないかって程度
【旭川14歳女子凍死】校長「子供は失敗する存在。そうやって成長していくもの」教頭「加害生徒にも未来がある。学校は責任は負えない」★16 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1618819443/ コロナが流行ってる地域の皆さんは、子供が土日に友達と遊びたいと言ったらどうしますか?
基本は断らせたいけど、今は新クラスで友達を作る時期だし考え中です。
平日は学校に行ってるわけだし、マスクしてショッピングセンターくらいなら有りかなと思ってるんですが、
皆さんはどうしてますか?
うちは友達の家に行ったり、食事(外食)したりするのはダメってことにしてます。
>>47 うちは友達さえよければ感染対策をしっかりして遊んでも飲食しても良いにしてる
ただそんなに学校外で会う機会や時間ないや
土日は部活だし部によって曜日や午前午後がいろいろなので、まず都合が合わない
学校からもコロナ感染防止のためにグループでのお出掛けはヤメロって言われてる
>>47 買い物には行かせてないけど、家に遊びに来た時は皆マスク着用でOKにしてるよ(もちろん手洗いうがいも)
あと念の為、除菌スプレーかけてから帰らせてる
>>47 うちはコロナ禍のこの1年間はお友達と遊ぶとなると自転車で大きな公園に行くことが多いかな
お菓子とジュース持ち寄って芝生でお喋りしたり、たまにボールや縄跳び持って行って運動したり
まさか中学生になっても公園で遊ぶとは思ってなかったけどそれはそれで楽しそうだよ
いつメンと呼ばれる数人だけは家に入れるのOKしてるけど家中水拭きして除菌しないといけないので当日いきなりは禁止してる
うちは出かけることはあっても飲食しないで買い物して帰ってくる
親からはそんなに言ってないのに結構意識高くて?驚いた
周りの子も同じような感じだから助かったよ
ノーマスクピクニックが開催される可能性があるから連休は公園に行きづらいね
>>54 屋外ならなんでもよし!な人、結構いるよね
ゴールデンウィークの3週間後に修学旅行予定の中3。
修学旅行の行き先は関西方面。
今のところいく予定らしいけど、ゴールデンウィークの後に感染者急増からの修学旅行中止が予想できる。
今中止にするなら、キャンセル料もたいした金額でないし、中止にしても誰も怒らないと思うけど、ギリギリに中止にしてキャンセル料を数万円払わされたら怒る保護者はいると思う。
>>56 うちも同じくらいの時期に首都圏から圏外への宿泊学習が予定されてるんだけど、どうなるか微妙
楽しみにしてるから実施して欲しいけど、来られる方も困るだろうしね…
中止を決断する方も気苦労はあるだろうけど、せめてGW明けには決断して欲しいな
持ち物の準備もあるしさ
>>56 うちも5月末に関西に修学旅行予定だったけど今日延期のお知らせがきたよ
どうなるかわからないモヤモヤって嫌だよね
うち、今週の金曜日〜だわ。兵庫から九州だけどどうなる事やら
吹奏楽部入っていた方、若しくは入ってるお子さんいますか?
公立中学で、息子が入部したがっているのだけど、引退が遅い事(但し個人の判断で夏に引退も可能らしい)、長期休暇中の部活がハードな事で勉強の時間が取れないような気がして、迷っている陸上を親としては推したい。
陸上はかなり緩めな中学です。
今集団塾通っているけど、時間の都合つく個人塾に替えたなど、先輩からは色々と苦労を聞きます。
子供本人は、勉強の問題はあまり深く考えずただ吹奏楽に入りたい、と申してます。
子供のタイプはダラダラとやるタイプではなく切羽詰まってやるタイプです。小学校の勉強はよく出来た方だと思います。
きっと、‘’人によるの‘’でしょうが、吹奏楽に入部された方、その他忙しい部活にに入部された方、親として勉強の管理などされていた、など子供に出来る事ってありますか?
【移民政策・福岡県】スポーツ指導称し中学生に“わいせつ”インド人逮捕
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=6864993&ymd=2021-04-20
今コロナ禍で部活時間も制限されている部活が多いけど、その活動内容は以前と変わらないのかな?
ちなみにうちの上の子(偏差値70位の高校進学)の場合、朝練毎日土日両方遠征とかしていた頃は部活帰ってきてすぐ塾(遅刻)で夜10時近くまで授業とかなかなかハードでキツそうだったけど、やってるうちなは体力はついたかな。
ただうちは学校がものすごく近くて通学に時間がかからなかったから、その分の時間と体力を塾にまわせたという利点があったけど、30分位かかる子は大変そうだった。あとは時間短縮の為塾送迎必須でお休みとしてはそれがきつかったなー。最低週3、三年は週4だったし。
ただそういうハード目な部活は絆も強くなるみたいで、高校別々に分かれたけど今も仲良しで、それはそれで良かったかもなって思う。
お休み→親です。すみません。
うちも男子だからその生活やれていたかも。下は娘でしかも体力あまりないから、息子のような生活は難しいような気がする。
結局その子次第かもなー。
>>60 無理に陸上部に入部させても勉強するとは思えないな
短期的に集中して勉強するタイプならその吹奏楽部の活動に合っているのでは?
やりたいことやらせてあげなよ
>>61 上位かどんなレベルかによるのと小学校の範囲できましたはあんまり当てにならないかも
上位校を目指すっていうのも本人の意思なのか親の意向なのか
>>60 うち兄妹で吹奏楽部で成績も謙遜なしでかなり良い
忙しくても慣れるし、ゆるい生活ならゆるい方に慣れて結局だらけるから本人のやりたいことやらせてあげればいいと思うよ
親のサポートは子のタイプによるからなんとも言えない
ただ、忙しいと気温が上がり始める時期や体が慣れるまでは本当にきつそうだった
上が上位の文武両道校だけど、勉強に部活に塾なんて当たり前の生活送りながら上位大目指してる子ばかりだよ
もちろん中学時代もそんな毎日だった
もし両立できないタイプならゆるい部活の方が良いかもね
悲しいかな体力気力も個人差あって
少し無理しながら強くなる子もいれば、どんどん疲れてしまう子もいて
そこは親が判断するしかないと思う
やりたいことがやれていれば他のモチベーションも上がると思うけどなあ
緩いとはいえ、陸上って他と比べると地味なトレーニングの積み重ねだから、ほんとに好きだとか自分がやりたいと思わないと続かないと思うよ
それこそ小学校の時はかけっこやリレーでまあ早かったからみたいな理由で、本人が望んでないなら辞めといた方がいいと思う
コロナとか心配じゃないの?
コロナがなかったらなーと思う。
子供が友達とGW、何処に行くか相談してるというので
いくつか候補地をあげたりしてやったんだが、
内心は緊急事態宣言でクローズになっちゃうかもな、
と思いながらも、言わずにおいた
>>60 うちもまさにそれで悩んでる
うちは子供はゆるい文化部希望で、本人が憧れてる進学校希望してて、塾のコースもそこの高校を目指すコースを本人が探してきて通ってる
でも学校が小規模校だから大会の関係で運動部に人数が欲しいらしく先生から「考えなおせ」って文化部入部をゆるやかに拒否られてる状態
どうせ運動得意じゃないから全く戦力にはならないんだけどね
でも文化部は人数少ないから運動部の方が友達付き合い活発になるだろうしとか、運動部のメリットもあるんだよね
夜は週3で塾だから体力的にもつのかとか、運動部入るなら土曜日に練習あるから入れてる習い事辞めなきゃならないというデメリットも
本人によく考えてみ、と任せてあるけど同するのかなー
文武両道なんて器用なタイプじゃないんだよなぁ
ほっといたら全然自分でやらないので私が机周り片付けた
ランドセルと未使用学用品も寄付してきてスッキリ
…いつになったら自分で片付けるようになるんだろう
>>60です。
仕事で見るの遅れました。
沢山のお言葉感謝します。
帰宅してからもう一度子供と話して、子供のやりたいようにさせたいと思います。
忙しいけど頑張ってます、という方の返信を見て我が家も目標を持って過ごしていってくれたら良いなあと思いました。
>>77 口だけ注意はして もう放っておいた方がいいよ
勝手に触ってお子さん嫌がらないの?
うちはまだまだ私が片付けてる
女の子だからヤバイものは出てくる心配ないから本人も嫌がってないけど、男の子だとそろそろ嫌がるのかな
でもどちらにしても本人ができるようにしないとだめだよねぇ
めんどくさいからつい手を出しちゃうけど
今までやってあげてきたツケだわ
>>77 うちはもう放置だよw
洗濯ものも自分でたたませてるけど、ぐっちゃになって部屋に放置されてる
ゴミだらけだけど掃除もしない。簡易掃除機は部屋にあるし。
片付けのコツは何度も教えたし、何度も一緒にやった。
あとは自分でどうにかするしかない。
たまに注意するくらいよ。物がないない騒げば叱るし。
ネットで見るんだからやばいもんなんて出てこないよ
ティッシュゴミが多いくらい
綺麗になってる!と帰宅してすぐ感謝されたw
みんなを倣ってこれを最後に後は自分でやって貰おう
>>82 そっか、いまどきはベッドの下からエロ本みたいなことないんだね
時代だねぇ
私の男兄弟は母が掃除に入った日は机の上とか本棚に隠してたエロ本晒されるっていう天然なのか嫌がらせなのかわからないことされてた
>>81 うちも私が小言は言うけど、本人に任せてる
散らかってたら掃除機かけられないからね、とも言ってある
学年上がる時に模様替えしたいと言うから手伝った時に、それはそれは綿埃がすごかったのを本人が目の当たりにしてからは以前よりは片付けるようにはなったけど、いつまで続くのやら
>>86 どちらの県ですか?
うちは神奈川、6月初旬…微妙…
都内、去年は延期、延期で最後は3月に日帰り遠足も考えたけどどこも行けなかったそう
今年も同じようになるのかな
とりあえずうちは9月に京都奈良の予定
>>87 横だけどうちも神奈川
6月頭予定だった修学旅行は秋に延期になったよ
体育祭も秋に延期になったから修学旅行に体育祭に文化祭と秋は大忙し
受験生にとっては大事な二学期に行事盛りだくさんで体調管理等いろいろ気が抜けなそう
昨年は学校の修学旅行や林間学校のキャンセル料は自治体が負担したけど、今年度は保護者負担になるらしいよ。
>>89 千葉だけど9月体育祭が6月初旬に繰り上げになったよー、できるのかな?
>>87大阪です
そりゃそうですよね〜って感じですねw
中2娘
友達に彼氏持ちの子(と言ってもキスもまだ)がいるんだけど、LINEで精液の写真を送られたらしい
娘含む友人一同ドン引きで「親とか担任に相談した方がよくない?」って言ったらしいけど当の本人は大ごとにしたくないらしい
でも一人では抱えきれなくて仲良い友人何人かに話したみたい
親や担任に言いにくいならネットや電話の悩み相談みたいなちょっと疎遠な感じの大人に相談するの勧めてみたら?とは言ったけど、正直これが我が子だったらどうしただろう…ってすごい考え込んでしまった
普通に彼女が彼氏にそういうのやめてって返事すればよい話じゃない?
彼女の裸画像を送れって言ってきたとかなら大人が介入していいと思うけど
まさか彼女の友達の親まで知ってるなんて思ってないだろうねw
>>89 うちも上の子のとこもそんな感じだった@大阪
加えて部活の引退試合もその時期まで延期になったから、本来受験に本腰入れるべき夏から秋にかけてに思うように勉強できなかった
幸いそれを見越した通ってた個別塾の先生が休校中にガッツリリモートで前倒しで対策してくれたから、無事志望校に行けたけど、同級生の多くはのんびりしてて冬に大慌てだったよ
>>93 今の子って割と何でも親に話すのかな?うちの娘もそうだけど
自分達の頃なら「えキモー!」とか友達同士で盛り上がって友達同士で解決してたような…逆に親になんて絶対に言えなかった
そう言う写真を送ってくるようなタイプはエスカレートして裸の写真を要求したりもしそうではあるね
昔と違ってリベンジポルノとか危険も多いから心配になる
大人が介入するべきラインが難しいなぁ
>>97 私は中学入ったら反抗期もあって親に友達関係のことなんか話さなかった
友達と揉め事あっても一人もんもんと悩んだものだけど、今の子ってなんでも親に話すよね
うちもいまだに小学校の感じでなんでも私に話してくる
まあ同じ学年にカップルがまずいないし、両思いで満足して周りもヒューヒューみたいな感じだから田舎だし全体的に幼いのかも
>>93 娘ちゃんに
>>97の内容を彼氏持ちの女の子にやんわり伝えるようにアドバイスしたらいいんじゃない?
>>97 うちも娘から友達のラインにち○こ写真(元気状態)が送られてきたらしい、と聞いたよ
これを題材にSNSの使い方を教えることができたわ
中学になったら大人料金になるから
コロナで子供料金最後の年に出かけられなかった
今年の中1に施設や交通費の子供料金の適用を促す施策を、
と内閣府にメールしたが、当然ながらの無視でしたw
>>103 廃業者が増えてんのに細すぎてそれどころじゃないでしょ
子供料金の内に年パス買っとこう!…コロナで年パス中止になってたガッカリって自分でもそんなメールしないわ
>>103 宿泊費とか交通費とかああ惜しいなあとは思ったけど、その発想はなかったわw
JRは長距離なら学割取れるから、それ使うしかないわね
映画はまだちょっと安いよ。うちはこの間一人で見にいってたけど
>>105 大人料金が惜しいとか、
そういうことじゃないんだけどな
セコいという発想をするあなたがセコいよ
GOTOに予算つけたりする前に、
子供達の事も考えて欲しいと思っただけ
それに、親子旅行を去年自粛した家族だってあるだろうし
じゃあコロナが収まっていざ旅行と思ったら子供料金上がって
行きにくくなったってことだってあり得るでしょ
まあ、今年になっても自由に旅行行ける状態じゃないから
どっちししろ、意味なかったけど
緊急事態でずっと家にいて我慢を強いられていた
子供達の事を見ていない人には分からないだろうよ
子供達の事を自分は見てる!って言っておきながら金の事しか頭にないじゃん
言いたいことはわかるけど、その優先順位は低いな
世の中、思い出どころじゃないというか
感染させないように必死で、レジャーなんて二の次三の次だったよ
自粛3か月を我慢強いられたとネガティブに考えるか
勉強見たり料理したり面白動画で笑ったりポジティブに過ごすか
>>115 ウチはスコットランドヤードの東京版してたよー
>>116 >勉強見たり料理したり面白動画で笑ったりポジティブに過ごすか
うちも休校期間中に料理を覚えて、今も土日はご飯作ってる
朝は勉強、午後は外で遊んで、夕方から料理、夜は動画。一応充実してるっぽい
>>109 子供本人は子供料金だろうが大人料金だろうが関係ないだろうしねw
財布開ける親が悔しがってるだけで
東京
部活はどうなった?うちの子の学校はやるみたいなんだけど
都内私立、今週から部活は一律中止になったよ
中1は仮入部期間だったからまた後日仕切り直しするみたい
>>93です
レスありがとうございます
娘にいただいたレスを伝えて、友達が何かおかしかったら話聞いてあげなと言うつもりです
友達はおとなしめなタイプらしく本人からやめてとかは言わないだろうとの事でした
うちは千葉とはいえ都内通勤通学者多いし感染者も増えてるのに部活は通常のまま
近隣の中学との合同練習や練習試合も教育委員会が「やりたきゃやっていい」て方針だからGW中も全部やるって
めまいがするほどお花畑よ
>>119 都立中高一貫
部活→平日2時間/休日3時間まで GWはOFF
授業→分散登校、時差登校で授業は通常通り
ノーと言えないタイプだからグイグイ来る男子と付き合っちゃった感じなのかな。
ドン引きする感覚を信じて自分の違和感を大事にしたほうがいい。
まだ連絡ないけどまた分散などあるかもな
せっかく新生活に慣れてきたところなのに早くコロナ終わって欲しい
>>125キモいよね
普通速攻で別れるw
5月に五木の模試受ける子ってかなり少ない?
うちは塾行ってなくてどのぐらいのレベルなのか目安が知りたくて
パヨク野党さん「日本も難民どんどん入れろ」…外国人参政権にも賛成 Part2
http://2chb.net/r/news/1619387819/ >>127 五木は10、11月の2回で充分
なんなら11月だけでもいいと思う
>>119 家も23区の人口多いとこだけど、同じく部活やるよ。
ちなみにマスクなしです。
心配でしょうがないのだけど。区からの方針だから、区の窓口に連絡しようかなとも考えて調べているのだけど。
渋谷のセンター街や高田馬場で大学生や若者がたむろして
騒いだりしている映像を見たが、こういう連中が野放しになっている一方で
中学生たちの部活が控えさせられるのは理不尽な気がしてならないなぁ
東京市部の公立中
部活動は全て中止
対外試合等への参加も全て禁止になったけど、大会自体は中止になってないから、都大会出場間近の部活の子達が泣いてたよ
理不尽と思うよなぁ
>>133 都内でも部活の在り方が違うのね。前の緊急事態の時はやっていなかったらしいけど、
変異ウイルスのひどい今回はなぜか継続だわ。
>>133 あとから考えたらむしろ去年の方がやれたよね
言っても詮無いけど
前回部活中止にしたところで、時間の余った中学生はフラフラ街中に繰り出すだけでなんの効果もなかった。
というか、持ち込むリスクの方が高かった。
それなら部活で時間使った方が健全な気がするけどな。
部活中止だね
早く帰って来て家で料理してる
家庭科部なのに去年から全然調理の活動できてないから
>>130 区のHPにメールフォームで担当部署か区長に意見送れないかな?
どんどん意見した方がいいよ
子を守れるのは親だけだから
都内の区部だけど部活は中止だよ
同じ都内でも部活やるところがあるなんて驚く
うちの区は最近部活クラスターが出たから中止なんだと思う
>>140 我が区も中止にして欲しいわ。府知事は部活中止訴えたけど、都知事は訴えてないよね。
だから感染予防に注意しながら部活行うようにってきたのだね。
区も非常事態宣言に慣れ過ぎたかな。
なんか区のホームページにメールしたら特定されそうで嫌なのだけど。
匿名非通知で電話することしか思い浮かばなかった。
>>142 都知事は都立校に対しては部活中止、分散登校を訴えてたわ
なぜ都立だけなのよおかしいわ
そうそう、都立の学校だけなのよね要請は。
区までは都知事も責任取りたくないのだろうね。
他にも高校で向かい合わせでお弁当食べているのを辞めて欲しいと教育委員会や学校にお願いしているけど改善されないとか
色々見かけるけど、どうして出来る対策取らないのだろう?埼玉や大阪ではクラスター大きな出ているけど、私立じゃないと、そんな事も学校単位で決められないのかね。
学校って本当に閉鎖された所だわ。
下の子、私立に行かせたくなってきたよ。
高校生のお弁当のときのことなら我が子にいえばいいんじゃないの?
>>144 確か、区部の公立学校に関しては都知事に権限ないんじゃなかったかな
特別区と呼ばれる所以で23区は区長にかなりの権限がある、都知事ができることは勧告くらいじゃない?
弁当は高校生にもなって学校から向かい合わせで食べるよう強制されてることでもないでしょうし、生徒が自分たちで考えることだと思うよ
中学生で学校から強制されてるのなら抗議してもいいと思うけど、学校に
小中学生がちゃんと前向いて無言で給食食べているのに高校生は自発的にやれよ
…と思ったが電車でも顎マスクや大声で話してるのは高校生だわ
難関校の子たちは車内でも勉強してるからそんなことしてないけれど
私立中高だけど対応は時間割変更、毎日体温測定、部活は対外活動禁止、体育や部活中もマスク、昼食は黙食
今までもやってきたから部活以外そんなに変わらない
あと保護者会がオンラインになった
向い合わせのお弁当は他の家の子だろうね
自分の子がいくらちゃんとしても他の子がそんなんしてたら効果なくなるし学校でやめさせてってことかな
生徒間で注意しても「気にしすぎー、そんなんでだったらとっくにうつってるよ」とか言ってヒソヒソする奴が目に浮かぶ
知り合いの子供(高校生)の隣の席の子がコロナ陽性になってクラス全員検査受けたけど
誰にも移っていなかったらしい@市川
子供の友達(当時6年生)の隣の席の子も陽性になり弟妹(低学年)も陽性だったんだけど
3クラスとも他の子は大丈夫だったって
マスクと黙食は当時はマジで有効だったけど変異株だとどうなんだろうね
>>144 そのせめてもの良い副作用に、進学実績は上昇した都立高校が多かったね
結局リアルタイムの双方向オンライン授業って必要?
国か自治体が学習指導要領に沿った動画を教科ごとに作って、生徒が好きな時に見るようにしたら良いのに。
>>154 そういう子は普通の授業でも落ちこぼれなんだろうからいいんじゃないの?
>>155 憲法で保障されている教育を受ける権利という観点からは
自主的に自習してくださいっていうのはどうなんだろう?
聴く聴かないは生徒個々の問題としても
オンラインででも授業を授ける事は必要なんじゃない?
学校に行かないことも出きるし、行っても授業聞かないでいることもできるのに、何故オンライン授業のこととなると
>>154のような意見が出てくるのか不思議
煽りでもなんでもなく素直な疑問
>>157 学校行って全部の授業をまったく聞かない子はいないでしょ。
いやいやでもノート取ったり、当てられるからしょうがなく考えたりとかあるじゃん。
高校生はともかく、中学生くらいは授業参加を「強制」してあげることもある程度必要なんじゃ?
オンライン中に当てられたり、一緒に作業したりってこともできるわけだし
子供にLINEのオープンチャットさせてる?
家はオープンチャットは禁止って言ってたら表示出ないようにしてこっそりやってたわ
都内の小学校で変異コロナのクラスター出たってマジ?
中1の女子で毎日活動する部活入ってます。
週二で塾行っていて、昨日塾友達と塾から帰宅する時に学校の宿題の話になって宿題が出ている事を知った。
定期的に出る宿題は漢字位と活動我が子からは聞いていたのに実際は学習した所までは各教科のワーク進めておくとか細かな事があるらしい。
塾の宿題はチェックしていたけど学校のはノーマークだったわ。
小学校は連絡帳に宿題の内容書かれているけど、中学は各教科毎だもんね。
本人も頭の中に入れているらしいけど、それだとうっかりもありそう。
学校の宿題は一つのノートに期限を書いてまとめて定期的にチェックさせる、とかした方が良いのかな。
部活も忙しいし塾の宿題も急に増えて大変なので取っ掛かりだけでもアドバイスしてあげたいです。
>>163 もう自主性に任せたら?
そんな感じで小学校時代も管理してたんでしょ?
習慣はついてるんじゃないの?
>>163 提出物は大事だから気にかけてあげるのは良いと思うけど親が率先して段取り組むのはやり過ぎな気もする
今は可愛いtodoリスト売ってるからそういうのを買ってあげて様子見してみても良さそう
毎日予復習すればクリアできる話じゃないの?
塾の宿題まで把握してクチ挟むのはやり過ぎに思える
宿題って提出するワークみたいなのだよね?
ウチは部活から18時過ぎに帰ってきて週2の塾に19時時半から21時半まであるから
とても毎日予習宿題できないので
週末に学校のワークをガンガン進めてる
学校でまだ習っていないところも塾でやってるから解けてる様子
定期試験前に結局もう2周くらいワークをやるし
中一だとまだワークの進め方とか慣れないけどそのうち慣れると思うよ
自分の頃は、英語で名前は姓名逆にして名姓で習ったけど、
今どきのNew Horizonでは日本人の名前はそのまま姓名の順なんだね
>>168 昨年だったかパスポートや公文書の英語名前表記が姓ー名になったんだよ
自主性が大事なのは百も承知なのだけども、うちの子もこの春から自主性に任せることにしたら塾の宿題は答え見て丸写し、分からないところはYouTubeで解説を探すと称して関係ない動画を見てたわ…
親が管理してる間は真面目に取り組み成績も良かったので想定外だった
中受で燃え尽きちゃったかも
>>170 合格がゴールみたいな中受した子は大体1回成績不振に陥るね
プライドが高かったり、新たな目標を設定して盛り返す子も多いけど、そのまま深海魚だと辛いね
受験頑張ったなら少しのんびりしてもいいよ
頑張れた子ならまた機をみて頑張れるんじゃない?
>>169 なるほど
でも姓-名表記だと西欧人には
姓をファーストネームと思われちゃうんだよね
思われちゃったら日本では姓名の順なんだよ、と伝えればいいだけじゃないの
へー国によって違いがあるんだね、面白いねじゃいけないのかしら?
>>174 是枝監督が万引き家族でパルムドールをとったとき(2018年?)だと思うけど、スピーチで姓-名で名乗ってたから、今はそういう流れなんだなぁと思った
国語とか英語の音読してる?
何だかんだで効果的・効率的な学習法と言われてるのに、音読は(小学生みたいで)かっこ悪いと思ってるらしくなかなか実行しない。
>>178 現実的には難しいけど、本来なら全教科音読した方がいいとが思ってる
黙読だといかにいい加減に読んでいるかがわかるし
洗える、の表記があるブレザーや学ランはどのぐらいの頻度で洗ってますか?
毎週?毎月?連休ごと?汚れたら?
一般的にはどうなのかなぁと思いました。
洗える制服、本当にに洗濯機で普通洗いコースで30分くらいかけてグルグル洗濯して大丈夫なのかな
まだ洗ったことないんだけど
>>183 うちはエマール使っておしゃれ着コースで洗ってる
うちもエマール使ってオシャレ着モード
コロナ前は2週間に1回だったけど今は毎週洗ってる
女子のスカートも洗う?
洗いたいけどヒダ消えたら怖くて洗ってない…
>>183 うちも今年入学してまだ洗ってないの
単体で洗うべきなのか、洗うコースも気になるよね
>>185 毎週かぁ、やっぱりその頻度の人もいるよね
毎週洗濯してもヨレたりは大丈夫そうですか?
うち、最低でも月1上下洗濯、汚れに気づいたら都度それぞれ洗濯
で、やわらか仕上げのモードは使いつつも、洗剤のみ柔軟剤なしで洗ってた
乾いた後しわが目立つようだったらアイロンかける程度
ずぼらですんません…
よれたりは特に気になったことないかな
子は見た目にうるさいタイプの女子だけど何も言ってこないから大丈夫なんだと思う
プリーツもちゃんとあるけど干す時に形を整えてはいるよ
あと念のため三連休以上の時はクリーニングに出してしっかりアイロンしてもらってる
うちはドラム式で他の物と一緒に毎週普通に洗ってるけど、今のところ新品同様だよ。ヨレたらクリーニングに出そうと思っている。
ありがとうございます!
本当にご家庭で様々のようですね。女の子はプリーツも心配ですね
GWの間にエマールでおしゃれ着洗いしてみます
【悲報】EUから5230万回分のワクチンが日本に出荷されるも、うち接種されたのが270万回分 4960万回分ものワクチンが行方不明に★4 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619621796/ 医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。
>>180 世田谷ではないけど都内。やっと部活中止の連絡きたよ。
同じ区でも中学によって見解分かれいたからサクっと中止でホッとした。
大会がある部活はそのまま継続でその部活のお母さんが中止して欲しいと言ってた、まだ1年だし気持ちはわかる。
我が子の部活は夏場盛んなのだけど、オリンピックをやるだろうから、感染者がめちゃくちゃな数になっても特別な宣言は出ないだろうと戦々恐々としてる。
都内の私立学校展の予約取れなかったー
併願の希望校が入ってたから行きたかったけどキャンセル出ないだろうな
>>196 私もー!
あんな大規模な感じのイベントでも予約取れないんですね
初めての受験で不安なのに1つも説明会行けなかったらどうしようと落ち込んでます
>>197 3年ですか?
このコロナ禍だし予約取れると思いましたよね、、、。
最近子どもがご飯作ってくれるから助かる
私や夫に聞くだけじゃなくて自分でレシピを調べてるのが嬉しい
昨日は料理、洗濯、勉強、映画鑑賞(自宅で)、友達と電話してたし私より立派なり
コロナ禍だからこそ予約取りにくいのでは?
会場を密にするわけにはいかないから例年の半分以下の予約枠とかじゃないかな
>>199 立派だなぁ
うちは勉強は言わなくてもやるし成績も別に口出ししなくて良い程度にはよくて学校では優等生なんだけど、家事いっさいやらない
私が全般苦手なのも影響してるんだろうけど、女の子だし将来結婚したら困るよなーと思いつつ私がダラなんで先延ばししてしまってる
クラスの男の子で料理上手な子が休みの度になにか作ってるらしくその話を聞いてくるんだけど、自分もやろうとは思わない様子
育て方間違えたなー
>>201 うちも同じだけど、必要に迫られればやるようになるというかやらざるを得ないからあんまり気にしてない
自分も結婚するまで料理なんてしなかったけど何とかなってるし
うちも全く同じw
母がグウタラなのに娘に家事を教え込むなんて無理だわ
娘の性格上、いつか独立結婚したらちゃんとやりそうだから心配してません
>>197 先行き不安だよね
でも機会はまだまだあるはずだからお互い頑張ろう
>>201 連休中も規則正しく生活してくれて助かってる
朝起きてから勉強と手伝い(料理と洗濯)を頑張ってる
両親と違って陽キャラだから友達と電話してるのも凄いと思う
【旭川いじめ】保護者会は怒号飛び交う大荒れに 学校は「第三者委員会の調査」で殆どの回答を拒否 担任&教頭は一度も頭を下げず★9 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619877189/ >>201 うちも似たような子なんだけど、自分の部屋の片付けの下手さや、料理後の惨劇を見て
「人より10マン多く稼げるように、なりなさい」
と、ヘルパーさん頼む方面で育てた方がいいと思ったわ
>>207 それはそれで有りだよね
うちは稼ぐタイプじゃなさそうだから、しっかり節約に繋がるような家事を覚えさせてるけど
なんかコソコソしてると思ったらやりやがった中3男子
学校配布のPCにLINEとかchromeとかディスコとか色々入れて友達と遊んでたわ
あれほど学習用と念押しされてるのに、自分のPCもあるのに何故それに入れた
慌てて全部アンインストール&削除して説教してリビング以外での使用禁止にしたけど
学校にバレるのかしらこれ
足跡残るからいずれバレるよね、チェックが入るかどうかは学校によると思うけど
うちの学校の場合はタブレットが貸与されるときの注意書きに
勝手にアプリ入れるな、黙って入れてもバレますよ的なことが書いてあった
>>210 やっぱり調べられたら確実にバレるよね…
先に担任に言っておこうかな
友達に教えてもらってやった!って言うんだけど
よくよく聞くと友達はちゃんと自分のPCでやってたそうだし
どんだけアホなんだ
親として説教するのは良いと思うけどわざわざ先回りして担任に知らせる必要はあるのかな
そこまでするのは過保護に感じるけど
モノを壊されてると言われたら実物確認して担任に確認するのは学校から言われるよ
クラスの友達からライン等で「宿題見せて」って言われた時はどうしてる?
「ここが分からないから教えて」とかじゃなくて、美術の絵、理科や社会の自由研究、英語の自由英作文みたいな創作的なもの。
送ってそのまま模写して提出されたら嫌だし、なるべく送らないように言ってるけど
>>215 考えられるトラブルを伝えた上で、子供がどうするかって感じだね。
宿題参考にしたいんだろうしね。参考で済むならいいんだけどねー
見せて、教えてって言われたら
「そっちが先に教えて」って返したいわ。
大人でも年齢、職業、旦那さんの職業とかズケズケ聞いてくる人がいるけど、本人からは絶対に言わないんだもん
子供が中二で、大人しくて従順タイプの女子
小3から通塾しているので勉強の仕方は心得ているようだったので、徐々に手を離そうと思い中1の学年末あたりから勉強のことについては言わなくなり本人のやり方にまかせた途端にできなくなった
1時間机に向かって解いたのが計算5問とか
もちろん分からなくて進んでないわけではなく、見ているところで解かせたら10分以内に終わった
反抗で進めないのではなく、ちゃんとしないといけないとわかっているけど気づいたら1時間経っているんだとか
ちなみに帰宅部なので疲れとかは言い訳にもならないし、悩みもなし、習い事もなし
どうすりゃいいの…
部活してる子の方が時間の使い方上手いよね集中力が違う
なぜ帰宅部なのか?中高一貫じゃないのかな
中高一貫で、一年生までは部活していました
帰宅部も半数近くいるし、転部も盛んなのでよっぽどやりたい人以外は徐々に減っていく感じです
ちなみに部活していた時も集中力はなかった
家に帰ると全てがオフ状態になるみたいで、学校ではすごく頑張り屋「風」に見られるので家でダラダラしてて勉強全くできない状態を話しても、そんな風には見えませんけどね〜ぐらいで終わる
こういう子は具体的にどう接したら良いか聞きたいのに、なんでですかね?から話が進まない
塾は行ってるけど、提出しないといけない宿題は早く終わるのに自分で進めるように配布された教材は一切手つかず
言われれば忘れてた!とその日だけ頑張るけど次の日にはまた忘れる
一貫校なら放っておけばいいと思うんだけど肩たたきキツイのかな?
一貫校だって進学査定もあるだろうしなぁ
そういう子は場所変えて勉強させたらちゃんとやれそう
図書室とか個別とか、無理ならリビングで監視だけしてるとか
うちも中2だけどスケジュール全く組めないから私がまとめてるよ…
>>222 なにか目標があると変わるかも
まだ反抗期じゃない今のうちに一緒に大学や将来の職業について調べるとか
コロナでなかなか見学とか難しいけど、この大学に行きたい!とかこの職業につきたい!があるだけで娘さんのような素直な性格なら頑張れそうだけどな
大人でも目先の目標もなく頑張るってなかなかしんどいよ
もうなにかあるならごめんね
やればできる子なんだろうけど…
うちもやった時とやらない時の差が激しくて一日一時間でもやれば上位に行くからやればできる子なんだけど結局それはできない子なんだよね
これがこの子の能力って思って諦めた方が精神衛生上良いのではないのかなと最近思ってる
親が管理してお尻叩きまくればマーチぐらいは行くのかもしれないけど、そのうち詰むよね
うちは公立だからまだ変なプライドはないけど、一貫校行ってるとこれぐらいの大学に行かないと恥みたいなのが親だけでなく子供にもあるから難しい
>>226 これくらいの大学に行かないと恥って思うようなレベルの一貫校に行ってる子は大抵中学受験してるから自分で勉強する習慣は出来ているのでやれば出来る子なのにっていうのは少ないと思う
というか、そのやれば出来るけどやらない子とか親が尻叩けば〇〇位は入れるだろうけどっていうのは中学受験時に殆どのご家庭が経験済み
親が段取りしなければやれないっていうのもどうかと思うけど、佐藤ママのように髪を乾かすまでお世話しても理三いけばよしとする家庭もあるし
結局はその子と親の考えによるよね
公立中、中2。夫が昨日GWの宿題大丈夫か?って聞くくらいで私は何も言わない。中1までガミガミ毎日宿題、テスト勉強、範囲の確認までしてたけど、親子共々疲れ果てた。やるけど、成績悪かったらまた叱られると思われてしまった。中1の3学期から私からは勉強の話はしてない。勉強してるのを見た時に、えらいじゃん。とかさすが。とかは少しだけ言うようにした。成績はど真ん中だけど、親の考えるいい人生じゃなく、子供にとっていい人生になればいいや。ここまでの境地になるまでかなり時間かかったけど。たまにママ友と生まれた日の事思い出そうって言い合ってる。
うちもあんまり言っても聞かないしやらないから諦めた
イライラしすぎて白髪めっちゃ増えたしw
健康で人に優しく犯罪者にならなきゃいいんだよと自分に言い聞かせてる
成績はオール3
オンライン授業真面目に参加しないのはさすがにイライラする
早く緊急事態宣言解除して欲しいけど無理そうだなあ
うちも中一後半からもう何も言わなかったなあ
中二はテスト勉強しない、提出物出さない、授業は寝てる
でも三年になる前に自分から塾入りたいって言ってきて、そこから寝てた分も取り戻して
内申と偏差値足して2で割った程度の公立に行ったよ
中学って、ピアニカと縦笛って使う?
今、小学校の物全部整理しているんだけど、とっとかなきゃだめかな?
習字道具、絵の具、裁縫道具はとっておく予定
>>235 リコーダー、小学校のじゃなくアルトリコーダー買わされなかった?中学はアルトしか使わなかったしテストもアルトリコーダーの指使いが出てたよ
ピアニカも使わなかった
絵の具、習字道具は夏休みの課題で使った
絵の具と習字用具はいつの間にか学校で購入されてた
残しとくのは裁縫道具ぐらいかなあ
リコーダー、なぜか小学校のときと同じソプラノだった。
自分のときはアルトリコーダーだったので、少しびっくり。
現在中3だが、このご時世か昨年はリコーダー授業なかった。今年もなさそう。
そういえばアルトリコーダー買わされたけど
コロナでまだ一度も使ってないな…中2
絵の具は、アクリル絵の具のセットを否応なしに一括購入だった。
絵の具セット
コロナ対策で3クラスずつ3日間に分けて、
学校開始時間の1時間前からの30分間に販売とのこと
帰宅後手ぶらだから尋ねたら業者の人にお金渡しただけだって
ズコーッてなった
近々同じ方法でアルトリコーダーも販売だわ
ありがとう!
捨てられるわ!
制服あるから服もそんなにいらないし
おもちゃも全部捨てたし、なんか中学生になって部屋がスッキリするわ
公立中3年女子
そういえば一年の時に体育で使うからと柔道着買わされた
3年間着るなら仕方ないかと購入したけど、去年は着てないし、今年も無さそう
高校でもさすがに女子は使わないよね
上にも修学旅行のこと書いてあったけど、先ほど速報で緊急事態宣言延長とでてたのをみて心配になったわ
神奈川から関西なんだけども、宣言あけ予定日から一週間で修学旅行なんて嫌すぎる。
今のところ行く予定になってるけど、週明けには変更の動きがあるのかしら…
>>243 うちの方では高校で柔道必修は聞いたことないけど選択種目で柔道があるところもあるよ
ここにも関西人はいるんだけどね
通常通り電車で学校行ってるけど
>>246 関西が汚染されているとかそういう意味じゃないでしょうw
こんな時期に新幹線の距離を移動したくないと思うのは普通じゃないかな。
こちらが持ち込むリスクだってあるし、旅行中にクラスターが発生したら?
親が自家用車でお迎えなんてしたら、親ももれなく濃厚接触者だよ。
こんな状況で修学旅行なんて、不安の方が大きいんじゃないかな。
>>244 今はともかく、宣言解除予定日ならグッと少なくなってるはずだからリスクは低い方じゃないかな
感染者が少なくなってればの話だけど…
予定どおり解除になるかが問題よね。学校も悩んでる最中じゃないかな
うちの県の一部もまんぼう出てるけどもうすぐ解除。
でも修学旅行に来るのはおすすめしないよ。これからまた絶対増えるだろうから
変異株の増え方異常だもん。正直修学旅行どころの話じゃないと思う
>>244 うちも神奈川だけど修学旅行はとっくに延期が決まったよ
そちらはまん延防止地域じゃないのかな?
今は行く方も来られる方も不安だろうから延期なり中止なりになると良いね
上級生の修学旅行はとっくに中止だ
新幹線や観光地移動などで複数の人との接触があるから
下級生で1クラスしかいない貸切バスでの近場の林間学校はギリギリまで判断を伸ばしてる
千葉住みだけど明日明後日、部活の県大会あるよ なんで中止になんないんだろう
>>245 昔神奈川公立高の一部で柔道必修だったなー
柔道着買わされたけど5回くらい使って終了。あとは雑巾にもならなかったわね…分厚すぎて切れないわ絞れないわでまるごと捨てた思い出
そういや一年の時に行けなかった自然教室を秋にやるからお金振り込めって昨日プリント持ってきてたよ
まあどうせ行けないんだろうな
>>252 うちは剣道部だけどGW中に卓球部も成田で県大会があった
バスケもGW前半に県大会に準ずる大会(地方単位のやつ)やってたよ
去年新人戦以外ほとんど出来なかったから先生たちが張り切ってるんだよね
>>235 うちはピアニカ捨てたすぎて先生に聞いてきてもらった
使わないってさ
ソプラノリコーダーも捨てたろと思ってたらすでに学校持ってって授業で使ってるらしい
昨日リコーダーやったらさぁ〜って言うからいつのまにアルトリコーダー買ったんだ??と思ってしまった
>>243 えーー?体育の柔道なんて一瞬しかやらないよね?
すごい無駄だね
えり掴んだりひもつかんだりするためだけならジャージの上から備品使い回しでいいよね
リコーダー捨てたら、高校の授業で使うって言われて
買い直した知人に高校卒業するまで捨てるなって言われたw
いざとなったらソプラノリコーダー、100均にも売ってるって聞いたことあるけど、さすがに授業に使うのはまずいかな
茨城一家殺傷の岡庭 10年前に包丁で中3女子と小2女児を複数回刺し重症に猫殺しも なんで野放しに
http://2chb.net/r/news/1620379324/ リコーダーくらい保存しておけば?
大きな物じゃないし…
もし買い替えるにしても、何千円もするものでもないし買っちゃえば良いだけだよね
100均のは子が小学校上がる前に買ったことあるけど、音程さえも違うからやめた方が良い
コロナで部活がほとんどない。
そもそもこの1年、試合もない、
週一の部活日は校庭を走って
ストレッチやってるだけと聞いている。
なのに部費はがっつり取られる。何に使っているのか不明。
うちはコロナ前と変わらない位部活やるようになった
保護者会もやったし今月末だか来月だかの校外学習もやる気みたい
ちな千葉北東部
>>267 北東部でさえそんな感じなんだ!うちは南部だから部活フルにやる筈だわ
とはいえGW前に公立中生徒からコロナが出たからGW中の合同練習は不安だった
急に不参加になった中学があったからもしかして…て感じ
セーラー服の夏服ってどのくらいの頻度で洗うもの?
毎日洗って大丈夫かな?
手洗いマークと中性洗剤で洗うって書いてあるけど
冬服は?
4月に入学してまだ一度も洗ってない
GW中にクリーニング出そうと思ってたのにいつのまにかGW終わってた
丸洗いOKの制服じゃないんだけどアクロンとネットでなら洗っていいかなぁ
スカートのプリーツとれたらと思うと怖くて洗えない
普段アイロンって給食エプロンにしかかけたことないんだけど、化繊の制服ってアイロンかけていいの?
低温なら大丈夫なのかな?
ジャージに名前つけるのに失敗してアイロンの跡つけちゃったからアイロンが恐怖
家庭科の教科書に適温が書いてあるよ
当て布をお忘れなく
制服(ブレザーベストスカート)は手洗いしない、
形崩れさせて子供に惨めな思いさせたくないので、
面倒だけどシーズンごとにクリーニング出してる。
うちは神奈川県中央寄りだけど、部活はかなり自粛だよ
強い部は連日練習している、でもさほど強くない部は自粛。
学ランのズボンがウォッシャブル且つ洗い替えがサービスで付いてきたんだけど、どのくらいの頻度で洗っていいのかな。
普通の服レベルに洗っていいのかしら。
制服自宅で洗ってるけど型崩れなんてしないよ
少し前にも制服洗濯の話題出てたので気になる方は参考にしてみたらどうでしょう
>>273 シーズン毎にクリーニングって年4回ってこと?
型崩れを気にする前に衛生面を気にしてあげた方が良いと思うんだけど
>>273 シーズン一度クリーニングにだすことすら面倒とか、ちょっとすごいね
神奈川なら夏場は相当暑いんじゃない?
汗とか臭いとか気にならないのかな
臭い問題ってまわりは不快でも本人には言いにくいよね
家族が気にしてあげてほしい
制服洗濯本当に面倒
夏のシャツがようやくポロシャツOKになったけどプリーツスカートもケアしやすい素材形になってほしい
GW開けから夏服OKになったんだけど、1年だから下旬にならないと制服が届かない
早く厚着を脱却させたい
まさに今日、制服を洗った(男子学ラン)
自宅で洗える素材で良かったけど、干し方が初めて見る「日陰でのぬれつり干し」
脱水しない状態で水ボタボタ垂れるまま吊るしたよ
今日は湿度がなくカラッとして、ちょうどいい風も吹いていたから干すのに最適だったけど、冬は浴室乾燥かな
頻度は月イチくらいを考えている
うちは男子で、相当臭いと思うから、週3でズボンは洗濯機。
痛むよりサイズアウトが早くて
ちょっときつい、丁度良いの2着をフル回転だよ。
中3だから、もう一着買うか悩ましい。入試や卒業式で着られないと不味いよね
男女いるけど冬服も週一家で洗濯してますよ。ネットに入れておしゃれ着洗いで普通に洗濯。スカートのプリーツは3年目で取れてきてる気がするけど、ほぼ毎日吊るしてスチーマー当てるからあんまり気にならない。(今はコロナで休みだけど)朝練ある運動部だから朝も帰りも制服はカバンに入れて行くからどうせ学校で着る時は多分シワシワだけど…。
スカート、入学時に夏冬各2枚ずつ買ったけど、途中丈が短くなってリフォームに出して4センチ伸ばせた
それが更に成長してしまってまた膝が丸出しに…
私立でそんなに校則は厳しくないけど、短いの履くのが不良みたいで嫌だと言うのでまた買い替えなくてはならない…
次はスケバンの長さにしたい…
入学時は148センチでずっと小柄でいたからそんな急成長はしないと思ったらものの1年で161センチになってたよ
しかも多分腰から下ばっかり成長してるっぽい
今時の子は足が長い…
>>286 採寸の時に「スカートはウエストさえ合わせたら丈は短くなっても気にしませんので〜」って言ったら採寸の人に「おたくの学校の校則は膝下だから入試前に短くなってたら買いなおしになるよ」って言われてかなり長めにしてもらった
>>287 今の子足長いよね
うちは私に似て短足だけど、学校の子たちみんな腰の位置が高い
顔もちっちゃいし
>>280 うちはずっと夏だけポロシャツOKだけど、誰も着てないからって着てくれない…
ポロシャツの方が親は楽だけど、色々あるんだろうなーと思って諦めてる
>>290聞いたことないよ〜
先輩とも仲良いからもらって来い!って言ってるのに、あげる約束はしてももらう約束をして来ない…
うちは夏の制服は元々ポロシャツ
ワイシャツネクタイでもOKだけど90%以上がポロシャツだな
制服リサイクルもあるけどコロナで去年からやってないわ
北海道だけどまだ絶賛ジャージ登校してるよ。
部活も休止継続だし、6月予定の修学旅行も宿泊研修も延期になった。
変異株の増え方怖すぎない?
健康が何より大事だから行事の延期も中止もいいんだけど、今年度も学校行事全くできないのかな、卒業アルバム何載せるのかなと考える。
感染力がこれまでのより強いみたいだからね…さすがに若年層の感染者も増えてくるかもしれないね
うち子の学校ではこれまで感染者出た事なかったから(身内も)、行事は保護者の参加なしで中止にせずにやってきてたけど、感染した学生が出たら、今年度は中止になる行事があるかもしれない
感染者がいない内に延期中止を躊躇なくやって欲しい@一都三県在住
>>292 そつなんだ、私立って結構あると聞いたけど
ちなみにウチの子(私立)は毎年あって500円〜2000円(コート)まであるよ
リサイクル羨ましい
校章をシャツに安全ピンで付けなくちゃいけないから穴だらけ
なんかマグネットとかで改造出来ればいいのにな
入学した年から制服全面リニューアルしたからリサイクル使えなかったよ・・・
制服クリーニングたまにしか出さない人いてびびった。
うちは上下一着しかないから洗い替えないし、金曜日夜にクリーニング出しに行くのも面倒だからブレザーもズボンも週末洗ってるよ。
洗濯機のドライかソフトコースでエマール使ってる。ウォッシャブルの制服じゃないけど、縮まないしシワも気にならない程度。たまのクリーニングより衛生的でお財布にも優しくて良いと思う。
うちは制服屋に毎週洗っても大丈夫か聞いたら、冬服はそんなに洗わない!2〜3ヶ月に1回で充分って言われたけど、気持ち悪いから2週間に1回洗ってる
制服は週1(夏はほぼ毎日)で洗濯していたけど、
コロナ禍で体操服登校が正式に認められたので、式典以外は体操服。
毎日ガンガン洗えて清潔だし、安いから洗い替えも数枚買えて経済的で助かる。
ただ、たまにしか着ない制服がサイズアウトして買い換えとなるともったいないなと思う。
うちは男女同室着替えのため、半袖短パンの上に
制服着て登校って馬鹿みたいな仕組み。
毎日帰りはジャージ、制服はグッチャに詰められてる
体操着も制服もフル活用されてるって、いい方に考えるしかないのかしら。
でもホントアホらしいわ。
>>298 シャツの胸の部分に小さい布を縫い付けておいてシャツ本体には針を通さないようにしてしまうのはどうかしら?
うちの学校、体育がある日は体操着登校なんだけど、制服を持って行くのが意味が分かんない
そのまま下校でいいじゃん
>>300 ウール100ですか?
娘の制服家で洗いたいけど勇気が出ない
しかも色も紺や黒じゃなくてグレーだから1年生だけど既に絵の具や血液で汚した子多数らしいし
初のブレザー洗濯で生徒手帳も一緒に洗ってしまった
ページがぴったりくっついてしまったわ
再発行してもらわねば
なんかちょいちょい感じ悪いことわざわざ言う人いるね
うちの夏セーラー服は本体は頻繁に洗うけど取り外し出来る襟と袖口はウールで
水洗い不可だから普段はエマール薄めた液を染ませた布で叩いて汚れ落としている
果敢にも手洗いしてみた友人は白線が縮んでしまったらしい
私はウォータークリーニングの店に出してみたけど縮まなかったよ、プロって凄いね
>>308 逆に初だからやらかす失敗では
これから307はお子さんの洗濯ものを洗うときポケットチェックを念入りにやるようになるだろうし
>>312 初めて家で洗うときこそ大丈夫かな〜って緊張してすごく確認したけどな
>>311 襟と袖口が一番汚れるんだから、丸洗いできないなら逆の方がまだいいような?
>>307 ドンマイ
初回に制服洗濯したときは隠しポケットの存在知らなくて自分も生徒手帳洗いそうになったよ
左右不均等な重さで気づいたけど口がどこかわからず中々見つけられなかった
>>313 あなたのお子さんが息子さんじゃないといいなと思った
>>304 天才か!横だけど早速縫い付けるよ
ありがとう
>>314 決まりで下に体操服着てるから意外と汚れないのよ
制服着るのは登下校時だけ、7〜9月は熱中症予防で体操服登下校だし
夏セーラーの襟袖がなぜウール(サマーウールではない)なのかカンコー学生服にきいてみたいわ
>>317 うちも体操服下に着なきゃいけないんだけど、身頃はまだしもどうやっても襟袖は肌に直接触れるからなぁと思ったまでよ
>>318 襟ぐりの寸法かな?
体操服の首周りがつまってて制服から見えるのが不恰好でイヤだけど
痴漢対策もあって体操服を着ることになったらしいので仕方ない
>>321 歩いて15分で近い方
自転車禁止で1時間くらいかけて来る子もいる
>>321 このアンケートに何か意味あるの?
3分の人もいれば
二時間の人もいるだろう
一緒に買い物行ったら「これはおこづかいで買うから」と言ってケーキをカゴにいれてあとでお金くれた
母の日だから私にケーキを買ってくれたらしい
母の日だから、と食器洗いもしてくれた
「毎日お手伝いやってる子もいるんだよ」と言いたい気持ちはグっとこらえたw
>>326 通学にかかる時間によっても制服を洗濯する必要を感じる度合いに差があるかもねと思ったのさ
321からそれを読み取れというのは東大生にも解けぬ難題
>>306 毛 65、ポリエステル35でした。
中学はブレザー紺色、ズボングレーですが洗濯しても色褪せも気になりませんでした。中学入ってから身長延びたので上下とも一年おきに新調してます。
ちなみに小学校の制服は、毛50ポリエステル50で、ほぼ毎週洗濯機で洗っていました。1〜2年で新しいサイズに買い換えしていたので、少しくらい縮んでいたとしても、全然気にならなかったです。絵の具の汚れは落ちませんでした。
エマール、洗濯用漂白剤、柔軟剤トリプルで使ってます。
近くの難関私立から15人のクラスター出ちゃったよ
内13人が中学生で主に部活関係だそうなので何部か分からなくて皆戦々恐々としてる
朝日か読売の中高生新聞とってる人いる?
読まなくなっちゃうかな?
>>332 東邦附?ならHPに高1って書いてあったけど
>>333 朝日の中高生読んでるよ
小学生新聞から読んでて小学生は毎日届いてたけど中高は日曜だけだから物足りないぽい
本誌の方読んでるからやめちゃうかも
>>334 あ、ごめんごめん高校生だったわ
通勤通学で使う電車がいっしょだから凄く怖い
>>335 週1で物足りないくらいなんだね
新聞初心者の娘にはそのくらいがちょうど良いかも
ありがとう
>>337 週一1000円なのが魅力よ
合わなくてやめても、まあ1000円だしって思うし
古紙もかさばらないし、手が出しやすい
1週間ニュースまとめは大人でも見やすいよ
そろそろ夏服で半袖ブラウス探してる。
長袖はユニクロのスーピマコットンシャツ買ったら柔らかくて着やすいとお気に入りの様子。
学校指定のは襟もシャツ自体も固い。
柔らかいポリエステルが素材に入っているブラウス探してるけど、どこかオススメあるかな?
ちなみにベスト着るので薄くても構わないと思ってる。
>>339 うちは男子だし夏場はポロシャツなので半袖は買ったことないんだけど、
いつも尼でスティングロード パーフェクトノーアイロンっていうポリエステル100%のを買ってる
URLはNGワードみたいだから商品名↓
[スティングロード] 女子スクールシャツ パーフェクトノーアイロン 半袖 レギュラーカラー 超形態安定 ストレッチ ニットシャツ ST400-AM-1
半袖のシャツって着る?
うちの上の子、中学の時も高校も真夏でも長袖をまくって着てた
中学は1年の時は半袖も着たけど、高校は入学時に買わされた指定の半袖カッターシャツに袖を通すことは結局1度もなかったわ
>>344 一時期〇ーカドーでパートしてたけど
子供服売り場の人曰く、学校や地域によっては長袖文化あるらしいよ
〇〇店は半袖あんま売れないとかw
>>344 販売店で「着ない子が多いから、買わない方が良い」って言われるので
真に受けて買わない親と、暑くても言い出せない子も多いと思った。
「みんな着ていないから、買って貰えない」子もいる。
女子は無駄毛が気になるとか、席によっては冷房が直で寒いとかもあるみたいだけどね。
うちは半袖きているけど、ほとんどの子は着ていない。
自分が高校生の時、なぜか毎日長袖きてた
なんだったんだろうあれ
当時美白命だったから日焼けするの嫌だったんだっけ??
冬も生足だったし暑い寒いどうでも良かったのかもしれない
それより見た目の方が大事だった
子はふつうに半袖着るし暑さ寒さを凌ぐ方が優先ぽい
うちは夏用セーラー服が半袖長袖両方あって、長袖は移行期間に必ず着るから必須だけど半袖は欲しい子だけ買うスタイル
周囲に「みんな袖捲って着てるから半袖いらない」「買っても殆ど着ないよ」って
やたら力説されたけどうちは半袖買った
結局娘の学年は半数は半袖着てるし何だったんだろう、あの同調圧力w
>>349 アホらしって思うけど
同じだと安心する子には重要な情報なのよね
>>349 謎の同調圧力あるよねw
ジャージの長いズボンも「着ないよ!」「買わない方が良いよ!」って言われたけど
うちは普通に夏以外は着ている。
あるある
うちも第2制服みたいな選択制のやつは「買った?買った?」って確認し合ってた
男女ブレザー
シャツの下に体操服必須
男子のみ夏は第1ボタン止めなくても可
女子は不可
おまけに女子はベストも着なくちゃいけない
女は暑くないとでも?
うちの中学も制服の下に体操着という決まり
体操着の下にもキャミ着てるし
凄い厚着だ
私が子供の頃は体操着は着てもきなくても自由だったのに
どうしてこうなった?
地方の住宅地の中の中学だし、
もう体操着で通学で良くない?とか思ってしまうわ
>>354 うちもそれだ
ベスト暑いよねぇ
体操着に着替えちゃえばマシだけど、うちの学校は体操着に着替えるタイミングまで校則で決まってて(体育のある日は体育の時間の2校時前に着替えること!体育のない日は昼休みに!等ガチガチに決まってる)先に着替えたらダメだから暑い日も決まった時間まで着替えできない
校則にガタガタいうつもりはなかったけど入学してみたら結構無意味な決まり多いなと思ってる
やっぱ制服の下に体操服って多いのね。
学校に事情聞いてみれば、それなりに理由あったりして
もうしょうがないってなるんだろうねー
3年ぽっきりだから、無理して変えてもらおうって気も起こらんしね。
自分の時も無意味な校則なんてなかった
髪ゴムの色や飾りも自由だったし制服も標準服だったから、セーラー服でもブレザーでも学ランでも何着ても良くてみんな各々好きなのを着てた
仮に厳しい校則があっても守っていたか?という気もするアラフォー
今の子は本当に真面目すぎるくらい真面目だと思う
>>356 それ、そっくり同じ決まり(笑)
ベストも、学校説明会の時に暑いからどうにかするような話していたけど、多分そのまま。
私立なら職員室でパパッと決められるんだろうな。夏服は形だけで、通学は体操着にして欲しい。
ブラウス聞いた者です。
皆様、ありがとうございます。
教えてもらった所参考に二枚購入しました。柔らかいと良いな。
うちもだけど、女子だけ夏はベスト必須で、脱いじゃダメってありえないわ。
服装じゃないけど娘の学校の謎校則
どんなに急いでいても挨拶は立ち止まって足を揃えてお辞儀→発声 軍隊かな?
しかも挨拶県内いちばんを(先生が)目指しているから用があって学校行くと
あらゆるところから生徒がわいて来てコンニチハー!コンニチハー!とうるさいw
>>361 挨拶がごきげんようのお嬢様学校みたいだね
立ち止まって挨拶して会釈が常識なのに、大人ですら挨拶しながら頭下げたり歩きながら挨拶したりだもんね
>>360 ああー下着が透けて見えないようにって意味かな
ベストがあれば下着の色も気ににしなくていいから
うちは、シャープペンシル禁止だよ。
でも、今年になって校長が変わり「変な校則。変えようか?」で、変わる事になったよ。
下に体操服着る決まりだから、うちの場合はベストが透け予防目的は当てはまらないなぁ
小学生時は体育時下着着ちゃダメなとこだったし、色々おかしい
>>366 いい校長先生だね
先生もおかしいと思ってる校則多いけど、面倒だし困るの自分じゃないしまいっかなんだろうね
>>368 その校長先生がいい先生って感覚が狂ってる
今までが悪すぎだわ
>>360 下着透けないようにだよ
あと、親が無頓着だと胸ないからってブラつけてない子もいるんだよね
そういう子のためでもある
ベストよりスポブラ必ずつけろってことにしてブラウスのみにしたらいいのにね
裏地付きの制服ベストよりJKが着てるサマーニットのベストの方がまだ涼しげ
頑なにブラ嫌がるのはうちだけだろうか
ユニクロの一見キャミなブラトップなら着てくれるんだが普通のブラは買うことすら拒絶
>>372 まだそんなに膨らんでないんじゃないの?
>>371 うちも着ない
めんどくさがりなのと、キツいのが嫌らしい
>>372 うちもだよ
ザ・ブラ!って感じのものは嫌がってスポブラやハーフトップばかり
めんどくさいし周りにブラつけてる子いないから必要性を感じないらしい
私の頃は逆に中学生でスポブラってダッサwって感じだったけどなー
うちも中3なのに買ってあげたスポブラしない。
まだペちゃなのもあるけどさすがに小学生みたいなカップ付きキャミソールはどうよ…。
みんなブラしてないから!とか言うけどなんなんだ。
良かったウチの娘だけじゃなかった
なんで今の子ブラしたくないんだろうね?
>>367 子供が同じ学校かと思うくらい同じだわ
せめてベストは脱がせてあげたいよねまだ春なのにブラのアンダー辺りに汗疹っぽいの出来てきたわ
うちも中3で胸も目立たないからか、カップも無しで胸にあて布がついたタンクトップ型の肌着着てる
自分の頃は中2くらいでブラ無しは男子からヒソヒソ言われた記憶があるから、ブラ買おうと誘うんだけど拒否られる
ヨーカドーの子ども下着売り場見たけど、私がイメージしてるような中学生くらいのブラも売ってなかった
あるのはスポブラかカップのついた肌着タイプだった
今の子、ブラは高校生になるまでつけないのかな?
>>379 大人の下着売り場にジュニアコーナーあるよ
そこで売ってる
>>379 ちょうど昨日ヨーカドー@東京 行って子供売場でブラ見たよ種類は少なかったけど店舗によるのかね
デパートの子供売場のワコールに行った方があるんだろうけど
うちも子供連れて下着売り場に行ったけどブラ拒否られて買わなかった
ブラ一体型キャミは数枚あるけれどそれすらアンダーの締め付けが嫌といって着ない
友達がみんなブラするようになったら集団心理が働いてブラ欲しがるのかな
うちの近所のスーパー、衣料品店は子どもコーナーの端に
短いスパッツとかと一緒に中高生コーナーがあるよ
スポーツブラは部活ブラと言って売ってたような
この辺は胸がないのにブラをしたがる傾向がある
5年キャンプ6年修学旅行で初ブラ自慢してくるウザイ子に影響されてる、、、
ワコールかどこかのパンフレット見せて落ち着かせたわ
胸なくても初ブラ、いいじゃない
女の子の親って娘が乳首目立ってるの気にしないよね
高学年の時の保護者会で「ブラジャーは他人へのマナーです」
って言い切ってた女の教員いたわ
>>384 気にしてるから娘にブラ買おうとしてる親がこれだけ書き込んでると思うんだが
気にしないよねっていう決めつけはどこから来たんだよ
>>384 三段階くらいにわかれてて最初はブラじゃなくて乳首ポコだけ防ぐやつがあるんだよ
>>385 中学生じゃ遅いでしょ、小学校の運動会なんて胸目立って酷いじゃない
みっともないのに、娘の意志に任せてるのも謎
カップ付きキャミかブラジャーかは好みだと思うけどね
>>387 >>386 あなたの知ってる小学校がそうだっただけなのでは?感じの悪い人だな
小学生のときブラしてた子は高校生並みに身体の大きな子だけだったなあ
娘の周りは胸の発育も遅いけど考えてみたら小6で生理来てる子わずかだったよ
初潮は割と中1の夏休み前後に集中してた
小学校だと目のやり場に困る子はたくさんいたな
うちは息子ひとりしかいないから、これはこのままでいいのって不思議だった
中学は気にならないから、みんな対策してるんだよね
全然関係ないけど、部活動保護者会で
ブリーフかボクサー履いてきてくださいって真面目な顔で先生が言ってたw
ハーフパンツは大丈夫でも、部活ユニフォームは丈が短いから
トランクスだと玉が見えるらしいw
そういえば、遺伝子検査キットで病気リスクや体質調べられるのがあるけど、
それしたら、胸の大きさ、初潮の時期、生クリームとマヨネーズどっち得意、とかあったわ
遺伝子でそんな事まで分かるんだね
小学校の時に上の子がいるママさんから体重45kgくらいで初潮くる子が多いと聞いて参考にしてたわ
うちの周りでは割と皆早めにブラキャミ着せてたけど気にしない人も居た
うち上が高校生だけどまだユニクロのブラキャミだわ
ブラは締め付けられてイヤらしい
>>372 うちも!体格いいからもうブラのほうがいいと思うんだけど頑なに拒否されてる
大人がするようなのはなんかレースとかあってエロさを感じるのかなあ
ああいう下着は誰も使ってないってね 皆ブラトップ的なものだけでしのいでるらしい
自分の時代は背伸びもあってブラ欲しかったし上下お揃いの下着に憧れたなあ 自分のお金でレースとかのを買ったときは嬉し恥ずかしだった
この先は下着業界も厳しくなっていくのかもね
うちのあたりは小学生がやたら大人びた子ばかりだったから、早い時期から子にもブラキャミ導入できて助かった
クラスの子はもっと気合い入ったひらひらがとか言ってたから、目立たないようシンプルなものを提示したら抵抗もなく移行できたし
いわゆる普通の形のブラはババくさいって今の子達は思ってるみたいね。
うちももれなくスポブラで。
レースの下着、恥ずかしいってよりも古いというかダサく感じるんじゃない?
うちの子もブラ拒否のカップつきキャミだけどお仲間がこんなにいるとは
高校生はさすがにブラだよね
あと3年近くあるからそれまでに移行できるのかな
ジェンダーフリーが進んで、今までの女性が好みそうなデザインは敬遠されたりするようになるのかね?
着心地や機能性特化が好きなのかも
昨日ユニクロ行ったけどブラトップに色々な種類があって、やっぱり楽だしって自分も買ったばかりだ
新1年、セーラーなんだけど、セーラーの下にスカートを吊る薄手のベスト?が付くのね、夏はこれが肌着扱いで+ブラと思ってたけど、ブラキャミ導入だと3枚重ねになってしまう。部活始まってないから聞ける先輩もまだなくて、どうしてるのかな
うちは夏の暑さに負けてブラキャミからスポーツブラに移行したよ
スポーツ女子だからプーマとかナイキのスポブラをインストラクターみたいと喜んで付けるようになった
冬はお腹が冷えるからとブラキャミに逆戻りだけど
>>401 制服の下スポブラだけってこと?
それはそれでちょっと心配だな
>>402 体操服かクラブTシャツ完備
校則ではなく自分の意思でだけど
>>400 うちはその吊りベスト方式のセーラー服です(公立ではないです)
古い方式なので一貫女子校などではまだ残ってますがあまり見なくなった方式ですね
ベストの下はブラだけという事はあまり無くキャミは着ています
ただうちのセーラーは胸当てが無くてはっきりとV字に空いた胸元なので普通のTシャツとかだと見えちゃうんですよね
まあ本人曰く夏は暑くて堪らん!ってことらしいです笑
>>404 あのボタンを毎日付け外して洗うの面倒そうですね。本人が大丈夫なら肌着のほうが洗濯は楽なんですけど。
あのインナー、なんて呼ぶのか分からないですが、「セーラー 吊り インナー」で写真は色々出てきました。フェリス、白百合、女学館、十文字、大妻…ぱっと見都内の伝統セーラーにはまだ残ってるんですね。
そんなベストがあるのね
うちはセーラー服用インナーとか半袖ブラトップとか何でもいい
>>406 吊りベストの付け外しは本人にやらせてますよ
洗濯して欲しければちゃんと外して洗濯カゴに入れておいてねってルールです
まあ基本的には下にインナーを着ているのでそこまで汚れませんがセーラー服は暑いので汗かきさんだと夏場は大変かも
都内近郊の伝統女子校はまだまだ吊りベスト方式残ってます
(うちは都内ですが私立ではなく国立です)
ジャンスカにセーラー着るよりは選択が楽なので良いとは思いますが公立中ではもう殆ど見かけませんね
お前らブラの話題におっさんが紛れ込んでレスしてるぞw
キモー
制服で洗濯機使用可能マークがタグにある場合でもクリーニングに出してますか?
自分で洗うと型崩れしないか心配
>>412 少し前に話題に上がってたんですね
検索せずにレスしてしまって申し訳ないです
とりあえずエマール買ってきます!
>>413 昨日のあさイチに制服を家で洗うってあったからサイトに掲載されてるかも
>>414 ありがとうございます。先日のあさイチ洗濯方法まとめてるサイトがあったので見てきました
詳しくまとめてあったので参考にして夏服引き取ったら冬服で挑戦してみます
今はわりと清潔志向高まってるしコロナもあるし、洗えるタイミングには洗いたいと思う気持ちはわかる
行儀悪いのかもしれないけど、朝ごはんは制服だから
食べる時にはジャケット脱ぐようにさせてる
本人が学校の給食でも脱いでるとは言ってるけど、どうかな
うちは半私服OKが続いてるから甘えさせてもらってる
やっぱり私服だと洗濯迷わなくて楽だわ
来月予定の修学旅行先がまん防に加わってしもた…無理だよねきっと(神奈川発)
ブレザー着たままって動きにくいよね
授業受けるにしても給食食べるにしても
せめて美術の授業だけは脱いでほしい…
>>421 グンマー?行き先の前に神奈川県もマンボウ出てないの?
>>421 私も神奈川県民だけど神奈川の陽性者の変異株率を見ると他県にご迷惑になるかもしれないから中止か延期にするべきだと思う
>>423 マンボウからマンボウへってあり得ないですね汗 さらに神奈川は緊急事態待ったなしですし
>>424 全くその通りですね
>>422 活動する時はジャケット脱いでスモックや白衣を着るかジャージになる学校がたまにあるよね
制服本体が汚れにくくていいなぁって思うことがある
うちは体育以外は全部制服だから
都内だけど泊まりは中止になったよ
黙食続いてる位だから寝食共には無理かと
>>422 うち近隣の学校はどこも登校即体操服に着替え、帰りがもし雨なら体操服のまま下校
>>428 制服なんのために着てんのw
制服も使ってるよって形だけ?
なんかホント制服着るの意味あんの?ってとこ多いよね
どーせ着替えんなら、ジャージ登下校でいいじゃんてね。
受験の時不便なだけ?冠婚葬祭時もあれば便利だけどね。
コロナ禍でジャケットやスラックス着てれば私服も一部可になったけど
自前のカーディガンやベストを着られるからずっとこのままが良いって言ってるわ
普段は下着と制服以外は着用不可でよくお腹壊してたんだよね
自分の時には部活で体操着になる子も
着替えて制服で帰ってたけど、
今は体操着(ジャージ)で帰ってくるんだよね
朝着てった制服は体操着入れに突っ込んで帰ってくるわw
制服着ないからきれいなまま卒業。
制服リサイクル大繁盛よ。
コロナで一部私服可になったのって都内の公立?
柔軟で羨ましい
>>437 東京じゃない公立だけど私服OKだよ
ただし華美でなく制服着用時以上の露出はNG
靴も真っ白のみから普通のスニーカーがOKになって汚れの目立たない黒にする子が増えたw
私服にすると色々と揉めそう
華美の定義やら生徒同士のマウント合戦やらで
冬はセーター着てもいいことになった
コロナで換気して寒いから
でも、カーディガンは華美なのでダメ
新中1で塾入れたら進度早すぎてすでに脱落気味
しかも塾の宿題が多くて学校の宿題がおざなりになってきた
私がじっくり時間をかけて教えたら理解するから、家で塾の予習→塾で学校の予習→学校で授業、の流れになってて、これもう塾やめて私が普通に教えたらいいのでは…ってなってる
失敗したかなぁ
>>442 集団でついていけないなら、個別で様子見るか
もうちょっとゆっくりペースの塾も検討してみては?
一度今通っている塾に相談してみてからでも良いと思うけど。
>>442 やめるんじゃなくて替えた方がいいような
>>442 家で塾の予習いるかな?
貴方が教えないと塾についていけないなら塾の教え方がイマイチなんでは?
学校の宿題は一番ちゃんとやった方がいいよ
新中一はガラッと生活が変わるから大変だよね
うちは今中2で去年休校だったから少し余裕あったんだ
>>442 1ヶ月もしたら、ペースもつかめるし、進度も追い付くよ。
塾は先取りしてるから、最初は大変だよね。
中1って小学生の生活サイクルから中学生のサイクルに変えるのも大変じゃない?
うちなんて、遅くとも9時には寝てたから、大変だった。
塾の時間=寝る時間 だもん。
>>442 じっくり教えないとダメなタイプは集団より個別が良いんじゃないかな
でもその塾に決めたのにはそれなりに理由があるだろうしよく考えて継続なり転塾なり良い結論が出るといいね
中1から塾の子多いのかな?
うちの子のクラスでも1/3以上は行ってるらしい
うちの方は事情のある子以外はほぼ通塾してる
早い子は5年生から高校受験コース取ってて中1のテストで差がついてる
塾に行ったら時間が無さすぎない?
今は部活自粛中とは言え、自宅でTV、スマホ、だらだら、勉強、料理とかしてたら全然時間足りない
>>442です、みんな意見ありがとう
こちらは田舎で通える塾が一つしかなくて、近所の子はみんなそこ行ってるからそんなに大変だと思ってなかったんだよね
もう一つ個別もあって、そこは若干スパルタ系の厳しそうな雰囲気だったからのんびりな我が子には合わないかと思ったんだけど、なかなか難しいねえ
子に聞いた感じ、周りで塾行ってる子と行ってない子は半々で、個別は不明とのこと
とりあえず塾の初回面談が夏にあるみたいだからそれまで様子見ながら頑張ってみます
>>451 > それまで様子見ながら頑張ってみます
親が頑張るの?
へんなの
>>450 本当に時間ない
平日は学校から帰ってきてすぐ学校の宿題→夕飯→塾、で塾から帰ってきたらお風呂→歯磨きで寝るのが11時半
塾がない日は塾の課題で3時間以上かかるから全く自由な時間ない
中1からこれでは可哀想になるよ…
塾の説明会で受験学年の週の平均勉強時間は中3が12時間小6が20時間と聞いたことある
中学生は学校の課題や部活でかなりロスしてるよね
大学生が言うには「中学の頃が一番忙しかった」だそうよ。
うちの中1は夜出掛けるのが嫌だ+土日は校外のサークル活動頑張りたいという理由で塾拒絶した
成績良くなかったら塾にやると言ったら自主的に超真面目に家で勉強している
私自身も塾無しで高校受験も大学受験も問題なかったから子供も塾行かせなくて済むなら金掛からなくてラッキーと思っているけど今と昔は時代が違うしそもそも当時だって自分がレアケースだったような気もする
>>457 うちは中2だけど同じ感じ
勉強自体はともかく、塾に通ってる子よりも情報量が少ないのがデメリット
高校受験の情報(入試制度や配点、志望校の偏差値等)は親が集めてあげれば大丈夫かと思う
>>458 大丈夫かと思うってw
上に高校生の子がいて志望校に合格してるの?
塾行かないでやって行くんなら模試をこまめに受けた方がいいと思う
>>457 あなたもお子さんも地頭良いタイプなんじゃない?
いつの時代も地頭良い子は授業と自学だけで十分なんだと思う
友達の子供がトップ校に受かったけど、塾は中3の夏期講習からだった
それまでも塾なしで学年3位内ずっとキープだったらしい
友達自身も塾なしでずっと上位だった人
うちはナビがいないと自力じゃ無理なタイプだし、私も教える能力もマネジメント能力もないから塾に丸投げしてる
私自身も親に言われるがまま塾行ってたタイプ
子供の塾は6年の終わりの春休みに中学校になってからのシミュレーションで中学生と同じ時間に授業受けるってのをやってたから、結構すんなり夜の通塾生活に馴染めた気がする
やっぱり宿題の多さは大変みたいだけど
中学生ってこんなに時間がなかったっけ?ってくらい忙しそう
痩せ体質なので体重も体力も減ってしまってしんどそう
食べられない子を太らせるのって大変だね
学校宿題あるんだね。ウチは毎日自学1ページだけ、たまにワークぐらい。
塾も宿題なし。部活もやりたい事がなく、ユルい文化系に入ったので 小学校より暇そう。
うちの子、ロングスリーパーで22時前に寝ても7時に起きられないので1日が短い。
21時には布団に行って、早いと21時半には寝ている。
たまに昼寝もしている。
中3くらいになれば、夜に強くなるよねって思っていたら
もう中3w
塾はコロナのお陰でオンライン化が進んで充実してくれて本当に助かった。
オンライン塾は終わったらすぐに寝る事ができるから。
>>454 うちは緊急事態宣言中で部活ないから今から戦々恐々としている中1。
同じように宣言前は部活から帰宅後すぐ夕飯塾帰宅したら即お風呂コースでも11時回る位。
部活再開したら両立なんて不可能で、勉強か睡眠が疎かになる予感しかしない。
うちの子も上のお子さんと同じで塾で理解できなかった事を私が説明し直すと理解するタイプ。
子供の偏差値60未満で親が教えれる学力があるならば、個別塾行くより親が教える方が良いかもね。
偏差値60以上の上位高を目指す子は集団塾一択だから、塾必須。
集団塾で他の中学のいいお友達が何人か出来たから行かせてよかった
課題はかなり大変だけど同じ進路を目指す同士で楽しくやっている模様
>>464 今は大学生のうちの長男もそんな感じだったけど その長時間睡眠の期間にものすごい身長が伸びたよ
急激な成長がとまったらロングスリーパーではなくなった
当時の睡眠について本人に聞いたら眠くて起きていらなかったらしい
>>468 おおー、まさに体が睡眠を欲していたんだね
そういう時期はちゃんと寝かせてあげないと体も心もバランス崩しちゃいそうだから眠るのが最優先だね
>>465 450ですが、うちは部活は活動しているのですが(都内なのに)、部活に入ると塾に遅れるのは必至なので入部は諦めました
子の体力と物理的な時間的に両立は不可能に近いので高校受験に向けて勉強を優先させましたが、毎日勉強しかしてなくて可哀想だなと親もつらい日々です
中1の5月で高校受験のための通塾で部活諦めるのか
すごいね
それをいってはかわいそうでしょ
人それぞれ体力も能力も違うのよ
>>473 結局、部活で体力つけた子に進学でも負けそう
だよね
上の子の同級生で、ガッツリ本気な部活を引退までやってから入塾して地域最難関公立レベルに受かった子を何人か知ってるけど、バイタリティー溢れてるというか体力気力有り余ってる感じの子ばかりだわ
成長期もショートスリーパーだった子はたしかにあんまり伸びないね
私も寝ておけばよかった
うちの子たちも平均6.5時間ぐらいであんまり高くない
部活なども内申にプラスになるだろうからやっといた方が受験に有利じゃないんだろうか
行ったことないからわからないけど塾ってそんなに効果的なのかな
本人と志望校に合った問題集を自宅で3周程やれば十分だと自分の経験から思っていたけど今は違うのかな
>>474 部活で育った精神力や体力って勉強にも繋がるんだよね
引退までキャプテンだった子に進学校行く子が多いわ
うちも体力ないし睡眠不足だと動けなくなる体質だから帰宅部だよ
運動神経も悪くてスポーツ好きじゃないし無理して部活やったら生活も勉強も全部だめになりそうで、それなら無理せず勉強してる方がいいんじゃないかって結論になった
ふつうのお子さんなら忙しいことも部活にまつわるいろんなこともプラスに作用するんだろうけどね
うちはキャパオーバーでつぶれるの目に見えてるわ
>>477 合格するだけならそれでいけると思う
上位校目指すクラスだと合格後のことも踏まえたカリキュラム組まれてたりするからね
>>479 文化部に入る選択肢は無かったの?
週三ぐらいの文化部いくつかあると思うけど
>>477 自分は塾なしでそこそこいい高校大学行ったから子供の塾どうしようか迷ったけど、うちの子は家で自ら進んで勉強するタイプではないのと周りの友達が塾に行ってる子が多くて本人も自分だけ行かないのは不安そうだったから結局中1から塾に通い始めた
でも自分で勉強できる子なら行かなくてもいいとは思う
>>481 横だけど大した文化部ないとこも多いよ
女の子はあるけどってとことか
>>480 >>482 ありがとう
今は本人がガン拒否しているから塾無しだけど希望するようになったら行かせようかな
自分は大学受験は休み時間や放課後に高校の先生に質問に行って乗り切ったんだけど塾ならもっと気兼ねなくわからない所を聞けるもんね
優秀で塾なしで大丈夫そうでもいい集団塾が近くにあるなら行ってみるのを勧めるな
行かなきゃ分からないことや見えないことってやっぱりあるもの
そういえばうちの子の学年一桁は全員運動部で卓球剣道サッカーに集中してる
この間の卒業生の不動の1位は美術部、いまの三年の現1位は吹奏楽部だわ
知ってる子が部活頑張ってるのは結構だけど
部活をやめて勉強に集中する子を非難するの意味わからんな
非難なんてしてなくない?単純に学生時代は色んな経験が大切で中学生位だと部活が主になるだけというか
生徒会で活躍してる子もいるし課外活動してる子もいるけどね
そういう子の方が勉強面でも強いのを経験上知ってるだけだと
学区の公立中学に通うだけで体力面や物理的に厳しいならいろいろ仕方ないと思うよ
みんながみんな上を目指すばかりでもないしそれぞれ違っていいと思う
入学したての頃ってやたら夢見て無理させがちな親御さんも多いけどお子さんのことわかってていい親御さんだと思ったわ
塾に行ったら学校の定期テストの過去問が配られたりするよね。さすが。
ウチは塾無しだから、定期テストは内申「5」が貰える点数ならギリギリで良いことにしてる。
95点で学年順位一桁とかは目指さず、80点取れたらOK。
独学で受験対策問題集をバリバリ解いてるけど、吉と出るか凶と出るかは分からない。
>>477 うちの県の場合入試の国語で特異な出題あるから自学だとキツいものがあるわ
入試初日最初のテストが国語で第一問がそれ、そこで点数に大きく差が出る
学校+塾で演習積まないと普段上位の子でも本番でやらかしちゃうこと多数
それで失敗すると後の4教科へのモチベーションが落ちたりするから大変なんだ
同じ県の人はすぐ自分の県だわって分かると思うw
>>481 文化部が吹奏楽しかないんだけど、結構強豪なもんで運動部以上にガチの部活なんだよね
朝練、夜練、休みも練習あるし、大会もいくつも参加して入賞すれば上位大会にも出ることになり三年時の引退時期も運動部より遅くなる
一応所属しておけば内申に書いてもらえるんだろうけど、あそこまでガチの練習に参加してたら学校で寝る生活になり結局評定悪くなりそう
うちみたいな不器用タイプは都会なら中学受験が向いてるんだろうね
まあ本人が決めたことだから有言実行でいまのところは言わなくても勉強してるし、自分の体力や性質自覚して夜更かしせずにちゃんと寝てるから親はなにも言わず見守ってるよ
別に勉強選んだからと言ってものすごいデキるとかじゃないけどね
他の子みたいにアレもコレも全部に全力とか、もしくはうまく優先順位つけて抜くとこはうまく抜くみたいな器用なことできないから消去法でコレってだけなんだよね
定期テストで95点とれる子は塾から過去問配られてやってるからって思ってるのか
過去問もってても指導要領もだいぶ変わったから使えなくなってるし、過去問持ってますを謳う塾はまぁそれなりだよ
定期テストは過去問あってもあまり役に立たなかった
ワークを徹底的にした方がいい
持ってるけど資料室に置いてあって見たい子だけ見てる&コピー不可@子供の塾
>>489 80点で内心5取れるの?
うちの方では90点必要だわ
ついでに塾で過去問は配られたことないから塾によるんだろうね
内申対策がこんなに必要とは思わなかった
自分の頃は真面目に定期テストの点取れてれば5がついたのに
今は中1最初の中間テストでトップ層にいないと5にならない生徒ってレッテル貼られる
>>498 定期テストがやたら難しいんだよ
平均50点を切るくらい
学校のワークやノートをきっちり勉強してたら85点くらいは取れるかもしれないけど、
それ以上は突拍子も無い問題が出るから過去問持ってないと無理っぽいし、80点でも5が貰える
平均点が50を下回るテストが常って普通じゃないのに、その前提を書かないのって
うちも90以上無いと5つかない学校なので、塾でも定期試験対策がガッツリあって、過去問を塾生の通う全学校全教科集めてるわ
うちの子は真面目なタイプと思われてるのかよく提供者に指名されるから、良くない点数取るとコピー残るの嫌だとボヤいてる
ワークって問題集の意味であっていますか?
自分で本屋で選んで自習の意味ですよね?
何も買っていないのに宿題で手一杯な中1です
いや ここで言うワークは学校から配られる提出用の問題集のことだと思うよ
うち地方の普通の公立中なんだけど
三週間前から定期テストの勉強計画表作らされて、毎日計画表とやったもの提出
中間テストと期末テストの間が4週間しか無いので
中間テスト終わったら一週間後はまた期末テスト勉強かと思うと
なんだか息苦しいね
最近はこんなもんなのかな
公立一貫だけどうちは1週間前に計画表&範囲宿題だわ
連絡帳が日記みたいになってて先生のコメントが付いたり
今は面倒見がいいというか手厚いなあって思う
>>505 計画通りやるものなの?
数学や英語は塾でやってるからほとんど中間テストの勉強してないよ。
理社は全く手付かず分野で地獄のようだが。
>>507 理社はワークすらまだ終えてない。来週末テストなのに焦りはないのだろうか。
苦手なものから取り掛からないと後で大変と言っているが理社を結局残してる。でゲームし始めた。
>>468 たしかに今、背が急激に伸びている!
成長期が遅めだったので、まだまだ伸びそうです。
>>507 塾でやってるから定期テストの勉強しません、と担任に言えるものなの?
>>510 いやいや、そういう事ではなくて、塾でやってるから英数範囲は網羅していて、取り残しそうな単語位はチェックしてるし課題はきちんとやったよ。課題以外の勉強をほぼしてないってこと。
私はやらせたいけど本人のやる気がなくてならないのだよ。だから計画通りやれるの羨ましいと思って聞いたの。
うちはテスト前に学校のワークを丸付けまで終えた状態で提出しないといけないのに塾の宿題多くて少ししか終わってないわ
塾の宿題よりワーク優先させた方がいいのかな
両方完璧に出来るほどの時間とやる気はないんだ…
中学初のテストだからこれで良い点数取れなくて世の中の厳しさを知ると思う。初めが肝心なんだけど。
どなたかが話していたけど、ワークだけは何度も復習させるようにするよ。今日参考になりそうな話ばかりで助かります。
>>511 計画通りやれるというか、
まず計画の時点で計画表の内容がしっかりしてないと何度も再提出だし、
計画通りやってないと毎日提出してるものも成績につくからね、と内申を盾に脅されてるから仕方なくやってるんだよ。
>>513 うちも小学校で成績良かったから調子のって怠けてるから最初のテストで鼻へしおられて現実知ってからが勝負な気がしてる
そのままやる気なくなるのか、なにくそとがんばりだすのかどっちなんだろう
計画表再提出とかあるのか…大変だね
うちの子の予定なんか、今日11時間やって範囲全部終了させますって書いててなんて馬鹿なんだとw
>>514 そこまで監視されていればみんな成績良さそうだね。うちのところは、そこまでチェックしてないと思う。実際計画通りやれてないし。
>>504 ありがとうございます
まずは新たに買わずにじっくりやらせます
>>515 最初の考査は御祝儀テストの学校も多いから、小学校でできてる方の子ならノー勉でも余裕ということもあるよw
>>507 うちは塾行ってないけど英数は先取りしてるから、テスト前は理社中心。
いかに覚えるかが勝負。
>>521 うん、そう思う。先に理社のワークからやらせたけど最後に残るのも理社だった。苦労してるから、ある意味英数塾行っていて良かったよ。
クラスメイトに中受から公立来た子何人かいるけど、地理、歴史の範囲は余裕だってさ。先に努力していたんだものね、当然だ。
娘が一人で勉強できなくて困ってる
わからない事は教えるから聞いてと言っているが、そもそも勉強の仕方がわからないから問題出してとか何かプリント出してとか…
1年最初だから仕方がないのかもしれないけれど、とりあえず進研ゼミや学校のワークすらどこをやればいいのかわからないと
やる気があるんだかないんだか…
社会とかとにかく暗記する教科が苦手みたいで覚え方がわからないとパニック状態で先が思いやられる
うちの娘と全く同じ
覚えることが苦手で暗記や漢字、英単語がことごとく書けない
声に出したり、書いたり、読み聞かせたりとしてみたけど全然響いてないんだよね
そもそも覚えなきゃいけないって意識もないみたい
>>524 うちは頑なにリビングで宿題をする。妹もいてうるさいし二階行きなさいと話しても私の側でやりたいみたい。
話ながら楽しく勉強したいみたい、あと不明なことが出てきた時に聞きたいのよね。近くにいると、覚え方のコツとか私もここやった方が良いよとかあれこれ指示出してしまうし子供もそれを待ってる。
一緒にテスト勉強するってありなの?、もう私の方が疲れてしまってる。きっと一緒にやるうちは良い点数取れるだろうけど、これじゃいけない。
計画だけは一緒に立てて一人で実行してほしかったのに、計画通りもにやらない。
>>526 今日は計画を相談して決めて、なんとか一人で二階でやらせてる。だから進み具合も良いみたい。
長子だったり一人っ子だとリズムつかみきれなくてそんな感じかも知れない
うち中2だけど入学して最初のテストは525さん的に私が手取り足取り面倒みたよ
二学期期末からは自分でやれって突き放したら順位が4番落ちちゃって
それでも少しアドバイスしただけで自主性に任せてたら三学期は元の順位に戻ってた
勉強の仕方がわからないってあるあるだよね
中1ぐらいだと親が教えられる範囲ギリギリ行けるし側で声かけして
コツみたいなのを本人が掴めれば自然と1人でもできるようになるんじゃないかな
うちはもう中間テスト終わったんだけど同じくリビングでテスト勉強してたから
私も付き合ってたらむしろ私の方が教えてもらって申し訳ない
でも全くやる気のなかった当時よりずっと頭に入って楽しかった(地理)
>>529 ありがとう、すごい参考になるアドバイス。
正に長子。
じゃあ今はやり方を教える時期で徐々に一人立ちしてもらう感じかな。
やればできるのを実感して欲しいんだ。
ありがとう、子供が成長できるよう私も努力する。
ここにいる人のお子さんは何だかできる子が多い印象だよね
どんなスレでも、できる子できてる子の方が書き込みやすいんだと思う。
だってうちの子の日常なんて書いたら総タタキになるの目に見えてるw
>>529 >順位が4番落ちちゃって
4番って誤差の範囲では…?
1学年10人くらいしか居ない山間部の学校なのか、
それとも常にトップ争いをしていて1位→5位に落ちただけでショックを受けたという事なのかな?
順位ってクラス順位なのか学年順位なのかわからんけど学年なら4つぐらいは誤差だね
>>535 >>536 なんでそんな嫌味を言われなきゃいけないんだよ〜
首都圏郊外の中規模公立中で上位数人が県立トップに受かるくらいの普通の学校です
うちは1番じゃないし順位で4位下がったっていっても点数だと25点も下がったんだよ
それに1番の子は殆ど満点を取るので誰にも抜けない
それなら点数25点下がったの方がわかり易かったよね
無駄に順位4位とか書くからウチの子頭いい!が透けて見えた
娘の中学は学年10位までの点差の開きが大きいから4番落ちたら一大事って思っちゃった
うちの子の中学はトップ高に二桁進学する
トップ10くらいまでは普通に1点差のレベルで並んでるから四番程度の上下なんて誤差の範囲でしかないわ
四番さがった!とさもおおごとのように書いてるから一位から落ちたのかと思ったw
>>530 分かります!私も知らなかった大陸名などあり、今勉強すると楽しいって実感しました。
まだリビング勉強ありなのかな、リビングでしてくれると進行具合は見える利点があるかも。
去年は休校でプールの授業がなかったけど、今年はやるらしい。
マスクしては無理だから、ノーマスクだよね?
野外プールだからセーフってこと?
学校の25mプールで2m間隔開けて授業なんて無理だよね。
1クラスを更に半分に分けるとかできればいいけど、どうするんだろ?
うちは受験校なので、場合によっては40ぐらい前後するなー
この間、点数10上がったので喜んでいたら順位は30落ちてて撃沈していた…
>>543 > トップ10くらいまでは普通に1点差のレベルで並んでるから
それ、普通ではなくて異常
異常と言うか、ありえない
トップは点差が開く
平均は団子で、ビリ集団も点差が開く
>>548 稀有な事例って程でもない程度にはあると思うよ
うちの学校でも上位グループはほぼメンバー固定で数点を争ってる
>>548 今は二極化が進んでいるからふたこぶのグラフになることが多い
平均点を境に上位のコブと下位のコブに分かれているということも起きるから平均点が団子状態っていう事は当たり前じゃないよ
そう、上と下に山がある点数分布がM字になってるんだよね
中学三年生。
コロナでがっつり年収が減ったから
絶対に公立受かってほしいわ。
収入減で公立志望の家庭、オンライン授業などの対策がしっかりしてそうな私立志望の家庭、個々の受験生の変動はあっても大局的には倍率も例年と大差ないのかな
うちの地域は田舎で公立信仰強かったんだけど、周りだと最近は私立志望の家庭が多い
トップ層は本人の能力次第なんだろうけど、ふつうの子は大学受験見据えたときに私立の方が面倒見いいからって理由らしい
たしかに公立トップ校の進学実績みると東大もいるけど、あの高校行って大学ここなの?みたいな層が一番多くて、私立のトップ校は東大はいないものの全体的な進学実績はこっちの方がよさげ
全国統一中学生テストって受けたことありますか?
中1で塾行って無いから受けさせようと思ったら試験の範囲が習ってない分野ばかりで受ける意味あるのかと思ってしまった…
これはみんな塾で先取り学習しているのでしょうか?
塾で全国統一中学生テスト受験必須だから受けてる
でも一番上のクラスは必ず受けるよう言われるけれども下のクラスは希望者のみ
塾はクラス別に先取りだから上のクラスにいれば試験範囲は気にならないみたい
上目指したい子とか現状物足りない子は受けると面白いと思う
成績見て落ち込んだりモチベ下がる子はどうだろうね
各問題の分野と正答率がでて弱点を分析できるので足りないところははっきり分かるよ
うちも塾で全クラス毎回受けさせられてる
その結果でクラス替えがあったりなかったり
>>531 うちも長子が中学入った当初はテストを受けるまでの勉強のやり方、しばらく手取り足取りおしえてました
いつの間にか自分で勝手にやるようになりましたよ@今では全くノータッチの中3
【兵庫】放課後デイサービス指導員、知的障害のある男児にわいせつ行為をして逮捕 [和三盆★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621138028/ 兵庫県の障害がある子どもを預かる施設の職員が、
5年前、利用者だった当時14歳の男性にわいせつな行為をしたとして逮捕されました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、放課後等デイサービスを行う施設の指導員で、
姫路市に住む宮崎和也容疑者です。
警察によりますと、宮崎容疑者は5年前、
施設の利用者だった当時14歳の知的障害がある男性を自宅に誘い込み、
わいせつな行為をした疑いがもたれています。
今月になって、男性が両親とともに警察に被害を届け出たことで事件が発覚しました。
調べに対し、宮崎容疑者は容疑を認めていて、警察は余罪があるかどうかも含めて捜査を進める方針です。
2021年5月16日 12時16分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20200972/ >>558 ありがとう。
ノータッチが羨ましい。参考にします。
テストまで一週間もないのにゲームする妹を羨ましがって横にピタッとついてる。
公立中学校なのですが、部費があることに驚いた。自分が中学生の頃は部費が存在しなかったので。
今時は普通なのでしょか?
千葉県公立ですが部費はありません
要る費用はその都度各々で支払っています
私が中学生の時もあったから違和感なかったけど、そういえば部活によっては部費ない部もあるね
個人的には夏で引退する3年生も部費は同額なことに軽くモヤモヤするけど
公立の吹奏楽ですが外部指導者を呼んでいるので月々数千円の負担があります
うちは楽器も基本的に購入なので結構かかりますね
>>561 年間1000円払ってる、他の部は実費の所もあれば毎月払う所もあるよ
私の頃もあったし、昔から部活によりじゃないかな
>>561 自分の頃は、大会遠征費でバス代等を集金した覚えはあるけど、あとは各自でスパイクとかを買ってた記憶(陸上部)
子供は月500円を前期後期で分けて集金(3年生は3年前期分まで)で、ラケットやシューズ、帽子は各自で購入。お揃いのユニフォームは後日購入で1万くらいと聞いた。
テニス部なんで、部費はボールとかの消耗品にすべて消えるらしいので、それは仕方ないかなと思ってる。
他にテニス連盟?への登録費と、審判講習費用、ゼッケンで数千円だったかな。
うちは道具は各自購入、交通費や大会参加費は都度集金。
用具や飲み物代等は年1回、1口2000円で部活を支える会が寄付を集めて各部活動に分配。
地域の方々にもお願いして各町で集金もする。
地域の方々に感謝です。
公立だけど部費集める部と都度集金の部があるわ
そういえばコロナ禍になってから各部の入部人数が変わった
感染リスク考えるのか吹奏楽と剣道がガラッと減ったわ
剣道は今まで防具貸し出しがあったけどコロナ禍になって一式自分で買うようになったから
初期費用10万越えなのも大きいみたい
>>568 うちの学校は吹奏楽部と陸上部が激増
自分とこは剣道部だけど防具は昔から個人購入、去年は8人入部したのに今年は1人…
関係ないけど最近の防具や胴着ははそんなに臭くならない、藍のにおいは強いけどさ
>>563 3年生は引退までの月割りだわ
提案してみたらダメかな?
部費以外にも保護者会費もあるわ@吹奏楽部
うちは3年生の部費の集金はボール代程度だな@卓球部
>>570 吹奏楽は持ち出し多いよね
花束代とか定期演奏会費とか
都内中学だけど6月はじめの土曜に運動会予定
GW明けにコロナも出てるし練習も思うように進められてないみたいだから実施して良いものなのか不安しかない反面、子供の行事をこれ以上なくさないで欲しい気持ちもある
学校側も緊急事態宣言解除されない限り決められないだろうから、ギリギリまでわからないのが地味にストレスだ
でも先生方は比じゃないほどストレス感じてるんだろうな
うちも全然練習してないけど中学の体育祭なんてそんなもんじゃないの?
親に見せるマスゲームも無いし特に練習不要だし
面白競技目白押しでどれに出たいとか和やかな空気
いいね、面白競技が目白押しって気になるw
こちらは出場者枠が異なるリレーだけで3種目、他は無難なものばかり。
過去に色々あったのかな。
萩生田文科大臣の、緊急事態宣言下の小中学校などの運動会についての
「直ちに中止するのではなく、工夫してやる可能性を模索してほしい」発言に
SNSでは否定的な意見も多いね
否定する気持ちももちろんわかるんだけど、
去年は子供に小学校最後の運動会をやらせてあげられなかったから
今年はやらせてあげたいという気持ちの方が強いな
学校行事は感染リスクがなければねー
親も行きたくないわ
もともと運動会ない学校もあるし、無くていいわ
うちの子のところはないから、あるところ羨ましい
コロナ前なら息抜きになっただろうし
運動会はあるけれど三年保護者しか観覧できない
予行練習は二年保護者、一年は無し!
ウチとこは運動会は学年別で開催だけど保護者の観覧は禁止になった
アルバム委員とPTAやってる保護者だけ仕事の合間に観覧できる感じかな
ダンスとか全部取りやめで徒競走とリレーだけだし保護者もそれならみなくてもいいか…って気持ち
運動会はやれて良かったけれど、プールの更衣室が密だから、今年も中止にして欲しいと思ってる
自分が中学生の頃って体育祭は親の参観なかった
参観日とかも来られるの嫌だからこないでって言ってる子多くてそれがかっこいい、くるのださいみたいな雰囲気だから別に来て欲しくないとかなかったのに「こなくていいよ」と言ってた
親も中学生ともなるとこんな感じかなくらいの雰囲気で「そう?じゃあいかないね」だった
今は中学生でも参観日も全員きてるよね
子の友達は「参観日やだー。親来るのやだわ」みたいなこと言ってたらしく大人っぽいなと思った
うちはそんな雰囲気まだない
>>581 うちの方では参観日に来る親は3分の1位しかいないな
土曜参観だと半数位は来るかなーって感じ
そんな感じなので毎回行くと過保護っぽいから2回に1回程度にしてと子どもに頼まれてる
去年やったんだけど、ソーシャルディスタンスのために徒競走やリレー、障害物競争など走りまくりになって皆疲労困憊していたw
今年もやるとしたらもう少し改良されるんだろうか
プール去年はなかったけど、今年は今のところあるみたい
水着買わなきゃいけないから早くあるかないか決まって欲しいけど、なくていいと思ってる
浮かぶとか多少泳ぐとかは小学校でやったし、中学生以降ってそのおさらい?だし
色々体の変化もあるから難しい年頃の子達を、男女混合で水泳授業しなきゃいけない理由ってなんだろう
>>584 わかる
うちは男子の見学者が女子の泳ぐ真ん前にいるのが嫌だと言っていた@中3女子
というわけで今年も去年に続き水泳なくなったと聞いて私もうれしい
>>584 コロナの前は男女混合どころか、授業参観で父兄にまで公開していてドン引き。
完全にオープンで不審者が紛れ込んでもおかしくないような状態だった。
あーうちもそうだった小学校低学年は教室で着替えてたので
着替えも公開されてて引いたー
小学校は更衣室あったのに中学校はなくてどうしてってなった
普通逆じゃない?いやそもそも更衣室は小中高と用意すべきなのでは?
>>586 えー?そんなんあるの?
水泳参観とか特に女の子たちは嫌がるだろうね
かわいそう
たまに学校の水泳授業の写真としか思えないのがアップされてたのはそういう事なのね
今時水泳参観の写真撮ってる親頭沸いてんのかな
男女混合で水泳授業してるところなんてあるんだ
びっくり
うちの市内はみんな普段の体育も男女別だわ
混合と言っても右半分で女子左半分で男子とかその程度でしょう
>>591 うちの学校は男女ごっちゃでサッカーやソフトボールをしてるわ
>>590 586だけど、校舎内の廊下の窓からもプールが丸見えだから
他の学年の保護者も見放題だったよ。
撮影しようと思ったらスマホ弄るふりして隠し撮りもできちゃうな。
うちは男子だし、その日は別の授業だったけど
女子で水泳の授業だったら、休ませていたかも。
>>592 めちゃ混合だったよ近所の中学
学校で仕事してたから屋上プールの様子見えたけど。
更衣室のカーテン閉めないから男子の着替え丸見えだった(見ないようにしてた)
>>591 うちの方は私の時代は男女別で体育やってたけど今は混合でやってる
男女平等の時代だからかなと思ってるけどやっぱり女子には色々辛いだろうね
小学校でブラ禁止って話題になったよね
学校って時代が止まってる
今はスポブラつけてるけどいつからブラに移行した方がいいのかよくわからない
自分の時の記憶もない
>>593 それだと運動得意な男子ばかりが活躍して女の子は競技が楽しめないよね
サッカーなんてパスこないでしょ
体育男女一緒だと、男子もガチでやりづらいよね。
お互いに良いこと無さそう。
陽キャ男→好きな子にソフトパスすることに命懸け、ブスには顔面狙いシュートもしくは殺人サーブ
陽キャ女→髪の毛を乱さないよう気を付けつつ好きな男の近くをチョロチョロ
陰キャ男→コートの隅のボールの来ないところをノロノロ
陰キャ女→保健室送りの生け贄にならぬよう逃げ惑う
男女混合球技はいつもこんな感じだそうですよ運動にもなりゃしない
男女分けろよな!!
公立なら可哀想だけど私立なら最初から分かってた事だよね
流石に私立で男女合同体育はしないか
>>598 中2、つい先月スポブラからワイヤー入りブラに移行したよ
そろそろ大きくなってきたなと思ってワコールのリアル店舗で測ってもらったらB65あった
もう少し早く買ってあげればよかったと反省
>>599 それがそうでもなく仲良くやってるらしい
女が強いというか男が弱いというかw
そういえばドッヂボールって男女混合が普通じゃないっけ?
>>603 ありがとう
本人に聞いても恥ずかしいのかまだスポブラでいいって言うんだけど一度お店に行ってサイズ測ってもらおう
今のこの時期、サイズ測ってくれなくない?
前に行った時、今コロナのことがあって測れないっていわれた…。自分でどうぞって。
え、なんのためにこの下着売り場きたわけ…と思ったけど。
>>606 ワコール 直営店ならはかってくれたよ
それか家でお母さんがアンダーだけ測って、お店でそのアンダーのBとCつけてみるとかは?
中1まだ生理も来てなくて胸の痛みもないみたいだからパッドつきタンクトップ
スポブラそろそろ考えないとなあ
ウチの中1の娘も、まだ普通のブラはヤダって言ってユニクロのブラトップ着てる
スポブラですら嫌がる
まあ、最近は大人でもブラトップしか着ない人も多いみたいだし、しっかり胸が収まってるみたいだからいいのかな
皆さんの学校もブラの色指定ある?
うちの学校は制服の下に体操服がデフォさらにベスト着用だから透ける可能性もないし、そこまで指定されるの何か納得いかないわ
シンプルなものくらいの指定にして欲しい
初めまして。中1になったばかりの娘がいます。
入学早々クラスの子達でグループラインを作ったようですが今時は普通なのかな?私の古いスマホを渡してます。
>>611 そういうとこ多いよ
うちも同じで一年生のときはクラスLINEや学年LINEでトラブル起きてた
>>611 うちも中1で学年LINEとクラスLINEがある
クラスLINEは最初揉めたらしいけどみんなで話し合って平和に過ごすルールありのものとスタンプ連打厨用の何でも投稿可の2種類に分けたから今は平和らしい
今は学校側も闇雲に禁止するんじゃなくてルールを話し合わせてグループ作ったりしてるみたいだね
社会インフラに近くなってきてるから使うこと前提で教えていかないと大変なんだろうな
611です
ありがとうございます
検索してはいけない画像みたいなホラー系を連投しまくってくるのが一人いてるからグループ分けとか話し合いを提案してみます
うちはスマホは与えたけど、ラインとかはやらせてない
周りは友達同士でラインはじめてるらしい
でも話きくとリア充の子たちがいじめてた子をライングループに入れたりして毎日夜みんなで勉強するって名目で喋ってるらしいんだけど、そのうちトラブルになりそうで怖いからうちは親に禁止されてるって言わせてる
毎晩何時間もラインされるのも困るし
そのグループにはおとなしくて学校では全然そのグループと関わってない子も入ってるらしんだけど、繋がってないと怖いとかそういう心理なのかな
今の子たちはお付き合いが昔以上に大変だよね
ブラの色指定はないな
コロナ対応で体操着登校可になってるんだけど、夏場に指定Tシャツで登校するなら肌着は白でって指定されてる
自分が学校から肌着の色なんて指定されたことないから正直気持ち悪い
ブラはできるなら測ってもらうのおすすめする
宣言の合間を縫って連れてったワコールで1年ぶりに測ってもらったらCカップだった
本人の体型としては細いから油断してたわ
ウチは学校からグループLINEは禁止されてる過去に色々あったらしい
でもChromebookでクラスグループあるから長期休暇の宿題とか色々話してるみたい
とは言ってもグループ作った子達はいる
ゴタゴタあってバレたら大変だと思うわ
line禁止にしてくれても良いわ
普段大人しい女子(成績悪)が男の子にエロ会話吹っかけててドン引き
女子もみんな口調悪いし
ほのぼの系もペア画しよーどうするー?とか
テスト前日にみんなの邪魔をしてるとしか思えない
>>614 スタンプ連打厨用w
その運用いいね
うちの中2にもクラスLINEあるけど、スタンプ連打する人いるからって通知切ってたな
ラインもインスタもひどいよね。
リア充アピールのマウント取り合いだよ。
ペア画中〜、〜最高、〜しか勝たん、ストーリーでの交換宣伝、一言、長文、質問箱…頭の中それしかないんだろうなと。
あれやり始めたら終わりだわ。頭空っぽになると思う。
うちは小学校の時にLINEで大荒れしたから横から見てた娘はあんなの絶対やらん!ってなってる
クラスは大変だったけどいい勉強させてもらったわ
どうしても必要な時だけメールにしてる
メールない子は電話
今時の陽キャは私らの時代ヲタクってことかね?
子供のグループLINE見せてもらったけど、ニュー速民か!ってやりとりばっかり
そこへ息子が真面目につっこんでてスルーされてるのまでは確認した
中3です
中1の娘のクラスメイトの間ではリスカが流行ってるみたいでもうアホかと
彼氏と喧嘩したから2人でリスカした
親に叱られてリスカしたい死にたい
とか毎日聞かされて娘のメンタルがやられ出した
関わらなきゃいいのにそうもいかないみたいだし
これが厨二病ってやつなのか?
>>625 なんかリスカの歌がTikTokで流行ってる
うちの子の机の上にもカッターがあってビクッとした
今中二の娘も中一の時リスカしてた時期あった
私が怒った時とかにやってたみたい
今はリスカしたら精神病院か児相行きねって行ったらしなくなったw
うちの娘はプライド高いから効いたわw
というか、部活(←今は自粛中だけど)、勉強、手伝い、趣味をしてたらグダグダ言ってる時間なんて無いと思うだ
部活と自宅学習と塾でいっぱいいっぱいよ
睡眠時間7時間を死守してるのもあって余裕なし、帰宅部の子は余裕あるのかな
オンライン環境が整って以前より忙しそう
家で出来る実技関係の課題が増えたせいかな
タブレット持ってうんうん悩んでる
帰宅部だけど週2の習い事継続してるし学級委員になったから集まりも多くて微妙
学校まで片道30分近いのもあって疲れてるけど土日ゆっくりできてるからいいかな
習い事も塾も部活もって子は本当にすごい
>>625 それほんとにやってるの??
なんか今の時代の子っていろいろすごいな…
ふざけてというかファッションで?「リスカしたい」とか言ってる子はいるみたいだけど、その子は実際にはやってない
覚えた言葉使いたいだけ、みたいな感じ
知らない人とラインだかチャットだかでオンライン彼氏?みたいなのがいる子は何人もいるらしい
恐ろしいね
うちの子は「それって中身オッサンとかだったら怖いから写真送ったり会ったりしたら絶対だめだよ」と言ったらしいけど、危なっかしいよね
新中1、体力無いのでこの5月から部活が始まってキツそう
1つしかない文化部にいじめっ子が入ったから運動部選ぶしかなかったのよね
あんまり辛そうなら日曜の習い事は一旦お休みにさせようかな
さっきたまたまネットで「自殺を考えてる人へ」っている漫画見たばかり。キツいわ。
>>634 最初はキツいけどそのうち体力つくよ
うちも運動部で週2塾+週2習い事+土曜合同練習or練習試合だけど
元々は文化部系でのんびりした子だった
一年のときは疲れた疲れた言ってたのに今は割れたお腹を自慢してる中2女子よ
中2でお腹割れるのすごいね、うちのも頑張ってるけどお腹は割れてない模様
力こぶ自慢はしてくるw
>>634 部活の雰囲気によると思うけど、体力的にきついうちは週3とかにしたらどうかな?
うちの中2も最初は体力なかったから疲れやすい水曜とか金曜は放課後の練習休んでたよ
【新コロワクチン】ファウチ&ファイザー最高経営責任者(CEO)「3回目のブースター(接種)が必要になる見通し」 [かわる★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621529094/ 【速報】日本政府 緊急事態宣言、再延長へ 6月以降も続行★5 [スタス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621532875/ 中1女子で背も高く160センチ以上あるんだけど、周りの痩せ(かなり痩せ)てる男女からデブって言われるらしい。
決して痩せてないけど、所謂標準体重の目安よりはマイナス。
本人は言われる事気にしてるかも知れないけど私に話す時はヘラヘラしてるし。食事もガツガツ食べていて体型<食欲ってタイプ。
私が聞いてて腹立つ、その同級生に。
ちなみに背の高いお友達は言ってこない。
チビって言うとイジメみたいだけど、デブって普通に言ってくるんだよね。
性格的に舐められやすいのもあるんだけど、ガツンと仕返ししたいわ。
いじめにつながるから担任に話を通しておいた方がいいよ
うちも荒れてる小学校の子と一緒になったら口が悪くてびっくりしてる
>>639 今って子供の目から見て幸せな子に意地悪言うからね
コロナ自粛生活で皆が太ってるのに痩せてるなんて食べさせてもらってないようなもんよって思えばいいよ
中高と太り易い時期だしね
ってこんな事書くとウチの子は食べても太らない体質だから酷いーとか出てくるアホがいそうだ
うちはでかい女子なんだけど
小さい男子にチビって言うのはタブーなのに
女子にはみんな平気でデカいって言うんだよねー
今は女子は痩せてることが絶対条件みたいなところあるみたいね
女子は給食もちょっとしか食べないって聞いたわ
>>637 うちは入部前に先生に慣らし期間もらいながらやってもいいか聞いたら「学校はそれでも全く問題ないんだけど生徒同士でズルイみたいになってイジメられたりはあるかも」と言われたから運動部やめて活動時間の短い文化部にしたよ
イジメがあったとしてそっちは放置なのかー…と少しモヤモヤした
文化部入ったらまさにその入ろうか迷ってた部活でいじめられて文化部に転部してきた子がいて、やっぱりイジメはされた子の自己責任って雰囲気なのかなと思った
うちは身長あって細いけど骸骨とか折れそうとかゴボウとか(日焼けしてる)揶揄われるから
そういう子達ってとにかく何かいじりどころ探してるんだろうな
本人が気にしてるのかしてないのかわからないけどハイハイ嫉妬乙って態度がいいのかね?
中学生にもなるといちいち先生とかに言いたがらないからこっちが悶々とすることも多い
>>643 うちは給食大好きなのに中学になったら時間がなくて完食できないとがっかりしてる
デザートまでたどりつけない日の方が多いみたい
配膳と食事でトータル30分
いつも配膳に時間がかかり食べられる時間は10分くらい
4時間目が長引くと5分しか食べられない日もあるとか
昼休みもそれぞれ係の仕事があって忙しいから遅く食べ始めても締めの時間は延長しないらしい
時間割みると朝の時間によくある学校オリジナルの活動時間とってるのだけど、それ要らないから給食時間増やすか、昼休みを文字通り昼休みとして使えばいいのに
この学校、係の仕事も多すぎるんだよな
昼休みに限らず朝も週一ペースで係の仕事、休み時間も係、日直もやたら仕事多いしミスるとペナルティあり
ブラック企業を見ている気分
>>645 ハイハイ嫉妬乙!って態度とっちゃうと、またあっちがキィィィ!ってなるから表には出さない方が良さそうだけど、でもそういう子って結局嫉妬だよね
他人が羨ましくて仕方ないからdisることで発散してるだけ
他人のことより自分のことに気を払えよ
それをしてないからいつまでも嫉妬する側なんだろと思う
>>646 給食の時間短いところは本当に短いよね
うちは中学に入って10分延びたのでおかわりできるって喜んでるわ
小学校のときは缶に結構残ってても時間がなくておかわりなかったから
上の子の元同級生にも人の体型をいじる子がいたよ
本人はバレエしてて食事制限のストレスもあったのかな
途中で私立中学に編入したけど、その理由もこの中学は娘には相応しくないと父親が言ったから
子は親を見て育つのねって思ったわ
自分が他人からどう思われているか気にしすぎるから
周りに攻撃的になるのかな
そんなことより勉強しようぜとはならないのか
うちの中1女子は肩下くらいの髪を一つ結びで登校していますが
帰宅時には後れ毛や切れ毛が爆発して
背中に折れた矢が似合う落武者みたいな髪型で帰ってくる
コロナで学校での更衣一切無しだから整える時間もないらしい
下校時に行き合ったら長髪女子はかなりの落武者率だった
>>650 休み時間に教室で結び直すとかトイレ行ったついでに直すのもだめなの?
髪の毛だらしないと汚らしく見えて嫌だね
お昼の時間が短すぎて、弁当を食べきれずに帰ってくることが増えた。
担任の方針で必ず全員が揃うまで「いただきます」をしないらしい。
クラスのある男子がいつもフラフラして席につかず、どんどん昼食の時間が削られて5分で終了とかになっちゃう。
放課後の部活で走りまくるのにカロリー足りず腹ぺこフラフラで帰ってくるから、最近はプラスでゼリー飲料持参して補給してるような状態。。
身体が作られるこの時期に、こんなので大丈夫なんだろか?とモヤモヤする
>>652 中学生は睡眠時間も短くなるし、その上お昼ちゃんと食べられないじゃ身体に悪いよね
授業時間の確保が厳しいのは分かるけど給食時間は十分な時間とってあげてほしい
寝てない、食べてないじゃ心身ともに良くないよね
どうせ部活やるんだし給食時間10分伸ばして部活スタートも10分遅らせて終了時間は今のまま、でいいと思うんだよな
ただでさえ成長期でお腹へる時期なのに
>>650 まとめ髪のスティックみたいなの良いよ
さっと撫でつけるだけで整うから楽
>>639ですけど、痩せていても、背が高くてもがっしりしていても、結局からかう子はからかってくるんだね。
今は何人かで話してる時にその場に居るかなり痩せた3人位に言われてるよう。
本人がさほど気にしてなくとも、お前らのストレス発散の捌け口にするなって言いたい。
たまたま娘は背が高いけど、何か理由をつけて相手を笑い者にして自分を優位に立たせたい、自信のない子達なんだと思う。
ただ相手らの行動が派手な子達でない分、先生の目も行き届かないだろうしこちらが悶々とする日々を送らないとならない。
どなたかも書いていたけど、中学生だし先生にわさわざ電話してまで話す事柄なのかわからない。
娘にも言い返しなよと思うけど、言い返す言葉なんかないよね。
そもそも我が家では人の容姿を小馬鹿にするなと教えたつもり、個人差があるんだし。
やっぱり家庭の躾なのかな、最終的には。
色々ありがとうね、なんだか少しすっきりした。
>>651 移動やら係の仕事でいっぱいいっぱいで
トイレを済ませるので時間切れらしいです
文化部だから部活前にささっと身支度整えるくらいできそうだけど
慣れたら要領良くなるかな
ほんとだらしなく見えるから気をつけてほしいわ
清潔感大事
>>655 気持ち痛いほど分かるよ
娘さんには自分に自信の無い残念な子達だから気にしないって言うしかないけど
そういう子達って親からの安定した愛情受けてないから人の悪口言うことで自分を保ってるよね
親も子もつまらない人間だよ
子供はそこまで気にしてないけど私が頭にきてるって話に便乗
娘のことを下にみてバカにしてる友達がムカつく
キョロ充タイプの子なんだろうけど、とにかく一人になりたくないみたいで都合の良い時だけ「私たち親友だよね〜〜」と言いながらすり寄ってくる
娘が仲良しと約束してるのを聞きつければ「私もいく!」と無理矢理混ざってくるくせに、自分が他の子と約束したら娘には絶対隠す
娘が新しい友達と仲良くしてれば混ざってきて会話をのっとる
仕方ないから別の子と仲良くしてれば、今度はそっちへ邪魔しにくる
午後から雨の日はいつも傘を持ってなくて娘の置き傘を使う
しかも、娘に家の前まで送らせてその場で娘に置き傘を返す
男の子でさえちゃんと家で乾かしてから返してくれるのにほんとバカにしてる
これが娘相手じゃなく、強い子や人気者ならこういう対応はしないらしい
大人げないとは思うけど、この子が大っ嫌い
あとこの子
>>659って、私には異様なほど媚び売ってくるのも嫌
よくいる大人にやたら話しかけてくるタイプの子
そこも嫌い
多分こんなにズルイ性格の子じゃなかったらむしろ話しかけてきてかわいいなと思ったかもしれないけど、本性知ってるからかわいいと思えない
>>659 読んでるだけで腹立つわその子
そういう子いるよね
娘さん自身はそんなに気にしてない感じ?
その子八方美人みたいだし別の子にもそういう態度してるはず
だんだん周囲から距離置かれると思う
うちの中1おっとり男子もデブって言われてた。
しかし体力測定が始まって、パワー系種目は学年1、足もクラスで2番目に速いことがわかってから誰も何も言わなくなったみたい。
デブデブ言ってたのは別の小学校から来た子たちだったそうな。
すまんな、ガチスポーツやってる動けるデブなのよ。
小学生のときに幅を利かせてた性悪女子って、中学生になると盛大に嫌われるよね
>>663 おっとり男子なのに力強くて足速いってなんなん?
ほれてまうやろ
>>664 入学当初はみんな分からないけど段々隠しきれない本性出して嫌われるよね
意地悪してバレて嫌われてグループ転々として遅くとも3学期にはポツン
そして親が出て来てウチの子虐められてます!って言い出す
来週頭初めての定期テストなのに、幼稚園年少児の妹とのんびりクレヨンしんちゃんアマプラで観てる長女が心配でならない…
>>667 家ではのんびりしてても学校と塾でちゃんとやってて小テスト9割くらい取れてれば大丈夫よ
女なのに、サバサバしてるとも違うんだけど人からどう思われるかとか全く気にしてない娘にハラハラする
平気で一軍女子達に邪魔だから道塞がないで〜とか言うし、LINEのグループに誘われて入っけどよく鳴るので黙って抜けるとか
文句言われても平気だよ!ってタイプではなく、大人しめで睨まれたり無視されたりして初めてあれがダメだったの?って気付くみたいな
もう嫌われてるのかもしれないけど特に表面化はしてないからこのままあと1年早く過ぎ去って欲しい…
予定係の人の仕事が遅すぎてイラつくので黙って娘が全部やっちゃってるらしいんだけど
先生が朝の会でそれについて誰とは言わないけど仕事をやってあげちゃうと
その人のためにならないから〜みたいな話をしたらしい
朝の会のあと先生からコソッとやったのあなたでしょ?って聞かれたけど
知りません私じゃありませんと答えて今後も係の人が遅けりゃさっさとやると言ってた
係の人に何度も注意するめんどくささより自分がやっちゃった方が早いが勝つらしく
別に先生の評価を上げたいわけでもやってあげることで恩を売りたいわけでもないので
自分がやったとは絶対言わないみたいだけど…どう注意したらいいんだろう
実際やらされてるわけでもないし予定書かれるの遅くて迷惑被ってる子も多いって言ってたし
先生も気付いてるなら遅い子本人に伝えてくれたらいいのに…というのはモンペかね
>>664 残念ながらそのまま学年の女王様ポジのパターンもあるよ
小学校から女王様にぺこぺこする図式ができてて、中学卒業までそのままだろう
気に入らない子は潰して即不登校にしたし
>>673 そのパターンは飛び抜けて頭がいい子にしか通用しないのでは
良くも悪くも中学は頭悪いとトップには行けないから虐められない様にするには相手より成績を上げるのが手っ取り早い
大抵は性悪女子は頭も残念な事が多いから割と簡単に抜かせる
女子はかわいいとかスタイルいいとかでカースト上位にいけるからね
>>672 娘さんが勝手に予定を書いちゃうの嫌がっている人がいるんじゃないのかな?
じゃないと先生も犯人探しみたいなことしないし
予定が遅れることよりも書かれることを迷惑と思ってる人がいることを諭した方がいいと思うな
娘さん自身はちゃんとして、ちゃんとできない他人には
温かく見守る余裕の心を持てるようにした方がいい
女王様より勉強ができる子気に入らない子を潰していってるんだよね
潰されたくないから女王様に勉強を教えてさしあげてると聞く
立ち回りが上手い子は頭が残念でも立ち位置キープできるもんだよ
>>672 それ注意されたのに嘘ついて誤魔化したってこと?
>>672 どれぐらい遅いのかのレベルも問題じゃない?
待てなくて娘さんがやる度合いが早すぎるのか、
ありがとうのレベルか、出しゃばりと思われるレベルか
>>672 他人の仕事を勝手にやるのもダメだけどそれ以上に嘘つくのはダメだよね
先生からの信用をなくすことになるかもしれないし、そこは正直に自分がやったことを認めた上で係の人が遅くて迷惑してる旨伝えるべきだと思う
先生はわかった上で聞いてるだろうし、その場を取り繕う子と思われたよね
>>672 先生に言われたことそのまま言って諭せばいいのでは
他人の仕事をとるのはその人に対して失礼だ、ありがた迷惑という言葉もある、自分が嫌だから注意されてもやっちゃおうというのは自分勝手すぎると
注意されてるってことは良くないことなんだから
そこまでなら先生に言ってみては?こっちも遅い人に迷惑してるので注意してくださいって
親じゃなく娘さんからね
>>672 それって協調性がないだけなんじゃないかな
仕事でも周り無視して自分のやり方通したり、報連相なしに勝手なことすると周りが混乱して最後は嫌われたりする
たいていの場合、やってる本人が自分は仕事ができる、周りが頭悪いからと思ってるのがタチ悪かったりする
お子さん先生にちゃんと理由まで説明されても自分のやり方通すために嘘までついてる
そこを親が修正してあげるところ、一緒になって学校がおかしいって言い出したらそれはモンペと言えるのかも
でもコミュニケーションは大事だから納得いかないと学校と話してみるのは悪いことではないと思うよ
私なら我が子がそう訴えてきたら素直に忠告が聞けない部分がこの先やばいかなと心配になると思う
嘘ついて自分のやり方曲げない部分も
結局社会にでたら人の中で生きてくわけだから、その練習期間の今誤学習重ねると大人になってしんどいのは自分だと思うよ
お子さんを批判するような内容になってしまったから追記
お子さん周りが見えてたり、率先して仕事をしたりいいところがいっぱいあるのだから、せっかくいいことしてるのに批判されたりでしゃばりと思われてしまうのは損だと思う
その部分をお母さんが修正してあげられるといいね
今なら間に合うけど大人になったらだれがなに言ってもなおらないし、先生なら言ってくれるけど上司なら嫌われて終わりの場合もあるから
中学生で係とかをやるのって社会に出たときの練習だろうからね
空気を読む、周りを気遣う、責任感を養うとか勉強してるだけでは身に付かないことを学ぶ機会なんだと思う
そこで学ばずに社会に出ちゃうと辛いのは娘さんだろうから、気持ちは分かるがそれはマズいと言ってあげる方がいい
みんなすごく的確で優しいありがとう
お前がやれよって仕事押し付けられるいじめ的なパターンはたまに聞くし想像つくけど
率先してやっちゃうタイプって私もどう対処したら良いのかなあ?って考え込んでた
嘘つくのはどうなの?とは思ったしそこだけは指摘したけど言い方軽かったのでちゃんと話すね
>>686 がんばれ
仕事のできる子みたいだから、更に共感力もついたら周りから好かれるよきっと
>>675 今はそういう子をいじめてるよ
北海道も茨城も可愛い子がいじめで自殺
顔やスタイル残念な子がいじめるんだよ
女王様とか面倒くさいな
娘の学校だと派手組とそうでない組で分かれていて派手組は成績↓後者はごちゃ混ぜ
派手組は痩せてオシャレをアイデンティティにしていて娘をデブとバカにしていたが
先日の体重測定で身長同じなのに娘の方が3キロ軽いことが判明したので黙ったらしい
筋肉少女の娘より重いとは、身体が成長して丸みを帯びて来たのかな
うちの子の学年の女王様も勉強できないわ
ロクな目に合わないからこちらからは接触しないけどあっちはたまに話しかけてくる
話しかけてくる内容は100%悪いこと
誰々がアンタの悪口言ってたよ
アンタ◯◯やるの忘れてたよ罰則決定ね
などなど
シンデレラの姉さんにでも憧れてんのか?
そのくせ先生の前では誰々が大変そうだから◯◯やっときましたぁなんだって
先生いなくなったらドスきいた声でアンタ忘れてたよね?罰則ね!とくる
誰々がアンタの悪口言ってたよ!的な話も必ず男子のいない更衣室でしてくる
男子の前では声のトーン変えてかわいく振る舞ってるみたいだから意地悪言ってるのばれたくないのかな
中学生にもなるとやり方が巧妙になるよね
その頭を勉強に使えばいいのに
元々淡々と中学生活を送ってたのに我が子が変な子に意地悪されてるんだから
そりゃマリアにはなれないよイジメされても許すなんてキリスト教信者のみ
ここでくらい愚痴悪口いいじゃない
まぁイジメしてる子の親はそういうのもムカつくのかも知れないが
>>671 そういう子って静かに周りに評価されてるというか、あの子は裏表のない子だってある意味信頼されてる気がするな
お子さんみたいなコミュニティ内政治にまったく関心ない人の振る舞いって不愉快なこともぶっちゃけあるけど
新鮮でありがたいことのほうがずっと多いし、
社会人になって仕事し始めたらなおさらそうだよね
人にない長所だと思うからぜひそのまま育ってほしいなーと勝手に思った
>>692 イジメとか気に入らないとかの愚痴は正直言って他でやって欲しい
相談なら分かるけど愚痴や悪口言いたいだけならそういうスレでやってくれ
今日から初の中間考査だ頑張れ娘
しかし想像以上に進度が早いわ
今年の一年生からは指導要領変わって英語が特にきついって聞いた
頑張ってくれるといいね
>>698 うちは終わった組。
公文やっていてかなり先取りしているから英語だけは勉強しなくてもなんとかなったけど、英語に初めて触れる子は大変だと思う。
ただ、初のテストは御祝儀的なものでかなり点数取れるように作ったみたい。
塾のテストも英語はできる子と出来ない子の差が激しかった。
だから下の子急いで英語習い始めたわ。
>>696 愚痴もダメなの、なんか厳しくない?
愚痴ってる人の話してること、決して雲の上の話でなく中学女子ならあり得そうな話も多いから参考なると思って読んでいたよ。
>>696 わかる!!!
この程度で愚痴られるの心からうんざり!
読んでてもたいしたことない話ばっかりじゃん
そのくらいで親に言いつけるって弱すぎ
うちも子が気が強いだけなのに周りのインキャがいちいちいじめられたーってうるさくてウザい
多少のいざこざはどこ行ってもあるでしょうに
物隠したりしてるわけでもないのにちょっと悪口言ったくらいで担任まで巻き込んでワーワー騒がれてげんなりだよ
学校の先生ってなんで弱いは正義なんだろう
先生だって気に入らない奴の陰口くらい言ったことあるだろうし、そいつが失敗したら仲間とニヤニヤしたことあるだろうに
ましてや子供なんだからそんくらいのことあるに決まってる
昨日の流れだとあたかもその場にいたかのような書きぶりの人がね
気の合う合わないで接し方に濃淡あったりは大人だってそうだし、いつまでもみんな仲良し☆ではいられないのに、うちの子ちゃんだけ大事にされてない!まわりが悪い!みたいな気持ちが透けてて怖いと思った
>>701 いじめっ子といじめられっ子は永遠に交わらない
誰だって万引きの一つくらいしたことあるよね?とかいう大人と同類
>>699 うちも公文でだいぶ先取りしてるから英語と数学は大丈夫だったみたい
まだテスト返ってきてないからわかんないけどね
英語は小学校でやってきた事が前提で進むから今までの中2の内容を一年生がやって中3は高校の内容も含まれてくるみたい
英検なら中3で準二級レベル
他でやってない子はかなりキツいと思う
英語なんて親世代は中学から勉強するもにだった
急にそんなに進められても対応が追いつかないわ
小学校でも書く方はほとんどやってなかったよ
英語結構大変だね
指導要領変わることは前から報道されてたけど気にしてない親御さんもいるだろうし、兄姉のときの記憶でいると驚きそう
英語だけは幼児期からやってる家庭もあるし最初から理解に差がつきそう
>>703 シンナーくらい吸ったことあるよねってパート先のおばちゃんたち話してて怖かったなw
ここ読んでると、公立中学校って修羅の世界
うちの子、難関私立女子一貫校で本当に良かった
イジメをするような低レベルの子なんて聞いたこともない
このスレの話題とはまるで別世界
何より娘が毎日楽しそう
そのままホワイトな世界で暮らしてね
GAFAMに就職すれば叶うよ
向こうから誘いに来るから乗っかるだけで叶う
子供が言いつけてくるんじゃなく子供が世間話的にこんなことあってさ〜と軽く話したことや
親が目撃したことにエッ?!それ大丈夫なの?!って過剰に心配して騒いでるように見える
本当にやばい事態なら子供の話し方も暗かったりギリギリまで親に言えないんじゃないかね
お母さんそんな深刻にとらえらなくてもって子供が思ってそうな話がいくつかあるわ
>>708 社会に出て仕事や親になってから苦労しそうだよ
PTAの親同士の付き合い、お客さん、ご近所さんは選べないからね
>>704 そうなの?
英検3級受けたいけど、部活に定期テストに塾の宿題、どこに英検の勉強を入れて良いのか。やはり中学で準2級まで取らない取らないとならないようだね。
そこまで子供のお尻を叩くの大変だわ、やっと初の定期テストが終わったと喜んでいるのに。
環境を買うために私学にいくのもいい選択だよね
それぞれのタイミングで人間関係にも悩んだりすると思うし、悩まないなら悩まないなりの生き方
だし、どちらかを下げたりわざわざ呪いをかけるようなを言うこともないと思う
本人がしっかりしてればどこでもやっていけるしね
将来大人に成りきれずに病んだりするほうが大変そう
学校では多少失敗してもそこから学んで強くなって欲しいな
>>711 うちは緩い文化部に入ったのでそこまで忙しくないけど英検の勉強は夏休みにさせて10月にうけようかと思ってる
また一ヶ月後には期末もあるし他のことをやる余裕もなさそうだしね
>>708 公立も校区の環境でいろいろよ
数年前に近畿某所に引っ越した娘の友達が昨年公立中に入学したら
そこの中学がめちゃくちゃ荒れてたって理由でダンナ残して母子が帰って来た
今どき校舎のガラス割るヤツや廊下を自転車で走るヤツが複数いたんだってw
昭和の荒れた学校みたいのがまだ存在することにビックリしたよ
いろんな人がいるねぇ
でも親と子供ってだいたいリンクしてるね
よくもわるくも
人間関係において私立が必ずしも天国とは思わないけど、民度に関しては公立は本当に幅があるね
これまで出会ったことのないような、常識ってなんだろうと思わされるような親=子供に時々出会う
これも経験と捉えるしかないのだろうね
GAFAMに就職すればって大学卒業したら都合良くスカウトされる訳じゃないし第二言語で仕事するの面倒いよ
過去にスカウトされたけどそれが嫌で断った人も居る(何人か連れて来ていいとも言われるけど)
あとやっぱり英語は発音が肝
日本にある外資やアジア圏ならいいけどネイティブ国で働くと単なる仕事上の付き合いだけになる可能性あり
人間性が合っても指摘されたり直されたりで申し訳なくなる
英語、入学前は「英語がj初めての人でも大丈夫です」という事で
言葉通り春休みの宿題もアルファベットだったから本当に基礎の基礎からゆっくりやるのかなと思ってたら
実際授業始まってみたら、すぐ内容進むし中間テストもいやいやこれ初心者には無理でしょレベルの問題がチラホラ
小学校の授業英語だけしかやってなかったら実際かなりキツイと思った
勿論努力すればすぐ挽回して追いつけるだろうけど、経験者との差が広がり過ぎていて
最初から英語無理と諦めてしまう子も相当出てしまいそう
他は専用のスレあるから、ここって中受関係なく住んでるだけで割り振られて通う公立中の保護者がメインかと思ってたけど、一貫校の保護者も割といるんだ?
GAFAMなんてごくごく一部の人しか就職できないような事ここで話されても…
マウントはいいからもっと普通の話がしたい。
塾の夏期講習ってもう案内きてる?
受験生じゃないけどすごい金額のコマ数提案されてて、言われるがままコマ取ったら大変なことになる。
一応、国私立の中学スレはあるんだけど難関校限定の雰囲気で中堅以下一般はお断りな感じ
スレ乱立しても仕方ないからあちらがもう少し門戸を開いてくれると上手く棲み分けできそうなんだけどね
私立生もいていいと思うよ
高校入試の話をしてる流れにうちは一貫校だからーとか言い出してるわけでもないし排斥することもないよ
>>719 昨日案内が届いて来週面談で最終決定の予定
塾にとって夏期講習は稼ぎ時だから結構な額かかるよね
うちは受験生だから例年よりお高いけど本人もやる気だし頑張って支払うわ
電子辞書持ってきてる子が数人いると聞いて値段調べてびっくりした
公立と中堅一貫校は内容、進度違うのかな
英語、かなりキツイ様子
小学校では挨拶、会話程度で文法はやってないからなあ
>>723 電子辞書2〜3万円じゃないの?
今はもっと高価になったの?
高校生向けなら3万ぐらい、小中学生向けなら1万台からあるよ
>>724 昨年までは英語、
公立校:一貫校
1:3くらいの差だったけど
今年から
2:3
くらいになった
はずだけど、うちの公立校の中間テストはかなり簡易だった
上の子が一貫校だけど、本当に差がすごい
難度もだけど、テストの問題量が4〜5倍違う…
指導要項どうして増やしたんだろうね。
というか、全国みんな習熟度別クラスにしないと
めちゃくちゃになりそうだね。
大学受験を考えてる子には昨年までの指導要項では足りないし
高卒専門卒Fラン卒でいいやという家庭には新指導要項は内容が多すぎると思う
うちの公立中でも100点が何人もいる一方で
30点前後の子が大量発生
中1の時点でこれは酷すぎない?
今の中3は、私の頃なら、高校生でやる内容をやっているんだっけ。
ゆとり世代との差となると、更に大きくなるね。
>>725 中学生で3万弱の電子辞書使うんだって驚いたけど普通なの?
>>730 いいの買っとくと高校でも使えるよ
アップデートできるし
>>730 高校で購入推奨される電子辞書は大抵三万円台だから、中学生の今から使えば元取れるのでは
>>730 普通かはわからんけど調べモノしててスマホより脱線しないからいいよ
ウチはそんな高い機種ではないけど
ちゃんと活用できればそこまで高いものではないかと
そういうものなのね
うちは紙の辞書とスマホアプリで事足りてるけど、使いこなせるなら便利ではあるよね
>>706 中2だけど周りの子はどんどん英検2級取ってたり、まだの子も準2級はクリアして2級勉強中
高校入試の優遇措置があるからなあ
>>735 公立?でそれは凄いね
ウチは私立だけど中3で準2取れるように頑張ろうって感じ
ただスピーキングには力入れて?学校でオンライン英会話を契約してるから続けてる子は相当話せる
大阪とか英検で優遇あるんだよね?うちは内申の加点もないわ
水道事業法改正(インフラの外資民営化推進)
レジ袋有料化
派遣労働者激増
外国人労働者大量受け入れ
等々、枚挙にいとまがないけれど
これらはみな、日本を国際金融資本に売っ払おうと言う策略の一環
学校でなぜか、やたら英語ばかり難しくなるのも同じ流れ
小泉ジュニアは頭が空っぽだけど、バックに付いているのは国際金融資本だよ
だから日本の一般国民をイジメる政策ばかり連発する
これから日本はフィリピンみたいなどうしようもない腐った国になろうとしている
なら子供はどう生きたらいいかと言うと、途上国と一緒
勉強して先進国で就職するしかない
または日本にいても、先進国の企業に就職すれば良い
残念ながら日本はもはや、先進国ではない
子供の進路も上記を心得ておかないと、昭和の常識では失敗するよ
えー
志望の県立高校いっさい優遇ないよ
当日の点数と内心1/2で決まる
>>736 高校入試のために無理やり2級目指してるけど、本来はそちらのペースのほうが良いのかも
>>737 大阪の公立上位高は受験前までに英検2級持ってる子がだいぶ多いようだね
準1級もちらほら居るみたいだし
>>728 うちも同じだ
100点付近と0点付近に人が集まって真ん中ほぼいなかったらしい
さすがに0点はいなかったけど100点はいたって
小学校のときは調子いいときは全員80点以上、だめなときでも60点が2〜3人だったのに(小学校のときに懇談会で担任が言ってた。みんな優秀だから中学生になっても心配ないですと言ってたのに)
自分のときってそこまで中学の勉強むずかしくなかったのに今は難しいことやってるんだね
>>737 うちは英語科と商業高校にしか優遇ないから高校受験ではあんまり意味がない
子供の塾の申し込みしたんだけど、両親の学歴書くって普通のこと?
地方大手で、半数がトップ公立合格、残りの半分は実業高校はないにしても2番手3番手高に行くようなところです
最初からフィルターかけるつもりかな…
新中1、英語に四苦八苦してたとこで
進度早いの中高一貫だからかと思ってたら
NHKの基礎英語1も既に過去形とか動名詞とかまでいっててびっくりしてたんだ
この流れでようやく知った。指導要領変わったからなんだ
公立に英検優遇ある地域だから中受しない子は高学年くらいから英語スタートしてる子多い
学校の英語しかやってなかった我が子は既に出遅れスタートだわー
今年度から基礎英語も変わったのよね
今までは基礎1が一年生、基礎2は2年生、基礎3が3年生
今年度から、3がなくなって中高生の基礎英語inEnglishっていうオールイングリッシュになった
その影響で、基礎1で2年生の真ん中まで、基礎2で2年生の真ん中から3年生の終わりまでになったから
その上、指導要領が変わって難易度が上がっているから余計に詰め込む感じになっているよね
いやーほんと困った
授業だけで普通に点取れるタイプだけど英語だけは本当に入ってこない
こりゃあ塾必須かな…家庭学習でなんとかなるレベルなんだろうか
>>746 うちは家庭学習で子供全員なんとかなってるけど私がかなりみっちり教えてる
私は普通にネイティブと話せるレベル、夫は上に出てたGAFAM勤めw
>>730 辞書色々揃えるよりいいよ
発音も確認できるし
>>745 ありがとう
学校の英語より基礎英語がさらに早くてびびってたんだ
親の私は公立育ちで子は1人っ子で、中受だけで必死で昨今の英語事情何も知らなかったわ
先々進んじゃうから完全初学者はついていくのきついね
アジア全域を旅行した人は分かっているが、アジアで一番英語が通じないのは日本
自分の英語がまずくてもどかしいことはあっても、アジアの都市部で英語が通じなくて困ることはあまりない
英語が大変などと暢気なことを言っていたら、海外の企業に就職できない
日本国内にはまともな職はますますなくなるよ
と言うか、今でも大学生が日本企業に就職したところで、待遇はひどい
待っているのは派遣労働、不正規労働の底辺職
それが嫌なら、英語は当然として、日本を捨てる覚悟が必要
今の日本は、敗戦前の日本と同じ
日本は経済的に焼け野原になりつつあるんだけど、バカな人にはこれが見えないんだよな
子供も勉強すれば幸せな一生が待っていると思い込んでいる
無能すぎてお気の毒
早く空襲から逃げなさい
>>727 ありがとう
この流れでやっと今時の英語が物凄く進んでる事を知った
英語だけ詰め込んでも母国語も力入れて欲しいな
>>747 やっぱり親ができるとちょっと聞かれた時に答えられるだけでも違うよねえ
正直夫婦共に英語は苦手だし一から習うつもりで一緒に勉強しようかな
それで無理なら素直に英語だけ外部委託しようと思う
>>750 いちばんに日本捨てて日本人やめて皆にお手本見せてみてはいかが?
>>743 うちは中受したんだけど入塾のときに両親の学歴と勤務先書かされたよ
>>743 大手個別と地元密着な個別に上の子が通ったけど、両方かかされたな
勤務先は覚えてないけど最終学歴書いたと思う
>>743 うちは学歴を書く欄はなかったけど、勤務先は書いたよ
>>743 うちと同じ塾かなw両親の勤務先、最終学歴書かされた
私は馬鹿正直に書いたけど、友だちは空欄で出したと
でも遺伝子や環境見る意味はあると思う
>>750 英語できるくらいじゃ就労ビザとれないよ、海外の大学出ても就労できず日本に帰ってくる子が多い。海外目指すなら出産ツアーから始めなきゃ。
>>757 我が家もその手のは書かない主義
緊急連絡先で会社名は書くけど
>>758 専門職なら就労ビザ取れるって知らないの?
IT関係は楽elgoog
中3英語。
現在完了形、過去完了形だけでなく、仮定法過去まであってびっくりした。
仮定法過去は高校入ってからだった記憶がある。
>>761 今年からだよね。
今までだったら、高校生でやる内容が、中学三年で入ってきてる。
英語だけじゃなくて数学も変わったんだよね
中3の内容が中1にその上高校の内容も入ってきたと聞いたよ
子が初めての中間テスト3日前にして勉強終わったと言う
ワーク3周して間違い無し学校のプリント完全終了その上進研ゼミの定期テスト対策も完了して完璧なんだと
塾無しだから何か問題集買ってときたけど何が一番よいのかしら?
社会も理科も新学習指導要領の影響で今までの問題集には新しい部分の問題が無いらしい
基礎が出来ていてより上を目指したい中学生向きのオススメの問題集ありますか?
一応入学時のNRTテストは5教科平均90点超えでした…
公立中1
授業では自己紹介と発音基礎とフォニックスしかやっていないらしい
なのに覚えるべき単語リスト(100語)が配布された
教科書にはいきなりcanなど出てきている
まずは文法教えてくれと今まで校外で英語習ったことのない娘は半分キレながら基礎英語や市販問題集使って自力で猛勉強中
娘の友達は小学校で小文字習わなかったから書けないと困っていた
文部科学省は教育格差を更に拡大したいのかねぇ
私も翻訳の仕事をやっているから英語は自体わかるが小学校卒業まで何もしてこなかった子を中学で文法教えない状況下において幼小と英会話スクール通っていた子達に太刀打ちできるようにする方法はわからない
今にして思えば娘が拒絶しようが構わず小学校時点で英会話教室に放り込んでおけば良かったのかも
小学生のうちに英検三級まで取ったよ
そんなに頭のいい子ではないので中学で頭のいい子に追い越されちゃうだろうけど、出だしで躓かないようにしてあげられたかな?と思う
>>763 指導要領が変わる年だからね、英語や算数だけじゃなく全教科
小学校は昨年度から変わっているから、今の中1は去年小学校がその新しい指導要領に基づいて成績がついていたはず
>>764 この指導要領で「英語の授業は基本、オールイングリッシュでね」みたいなことが書いてあるのよ
アホすぎるよね、わかる子だけがわかって、それ以外の子置いてきぼり
しかも、小学校で600単語覚えていることになってる
あんなのカードに絵が描いてあるからなんとか読めてただけだわ
>>766 4月の参観時に英語教師がポイントの部分以外はずっと英語喋っていた理由が解ったw
生徒ほぼ全員英語部分聞き流している状況らしいwww
もう草生やすしかないわ…
三年生だけど習ったことになってる部分もあるからね
うちの子の学校は去年は行事ほぼ潰して時間数確保して、指導要領で習ったことになる部分も一応ひとなめして進級した
時間数ギリギリで行事をやりながら回した学校はどうなってるのかとは思う
>>760 H-1Bビザの事?年間6万5千の枠に大勢のインド人中国人技術者と「抽選で」競うんだよね、国立小の記念受験みたい
中受したから英語まで手が回らなかったからまずいわ
指導要領が代わったから単語とか最初から随分載っていて驚きました
ここで色々教えていただいて助かってる
中受してそこそこのレベルの中学に進んでるなら理社の知識や数学の図形の基礎知識は入ってると思うし、当面英語に注力すればよさそうだね
公立中に進学しそれなりのレベルの高校目指す子は小学校の時からこの指導要領変更踏まえて塾や家庭で備えてたと思う
中受したら、中高一貫は元から公立よりずっと進度早いから関係ないよ
英語初めてって子でも管理型の学校なら宿題量も多いだろうしそれやってるだけで十分ついていける
幼小英語やってましたって子も中1が終わる頃には貯金が尽きる
英語で困ってる一年生だったらNHKの基礎英語1を徹底的にやってみたらどうかな
サイトで最初から聴けるし何度でも好きなだけリピート出来るからお手軽だよ
基礎1が簡単になってきたらいっしょに基礎2を始めてもいいし
テキスト500円だから自分の子に会わなくても被害は少ないw
公立で塾なしが大変ってことか。
うち中1だけど塾の英語だけ鬼のように宿題多い。親から見ても出し過ぎと思うけど、初めて英語に触れる子を鍛えるにはある程度量こなさないと定着しないってことかな。
だから、塾のテストの時英語の宿題だけで精一杯で他の勉強に手が回らない。
>>774 英語と数学は積み重ねっていうけど、数学はまだ基礎さえ抑えてればいいし
単元変わると得意なものに出会ってわかるようになったりする
英語だけはマジの積み重ねで1度苦手意識持つとなかなかモチベ上がらないから
それでいいと思う
うちの子英語が嫌いすぎてすでに挫折してる
来月のテストどうなるか…
>>776 今中三で、一年は平均点前後、二年の最初平均点マイナス15取ってきた
それから週4は30分やるのを1年続けたら、3年入ってかなり上位になってきた
得意じゃない限りテスト前だけとか週一だと間に合わないし、急にも上がらないから続けるの大変だけど
コツコツやれは誰でも身になると思う
>>777 そのコツコツが苦手だと出来ない子多いし(普通の教科だって毎日コツコツは大変)お子さんはコツコツの才能がある
でもコツコツ型の子を持つ親としては希望になったわ
長い目で子供を見ていかなきゃって忘れずにいよう
平均-15なんて実際目眩して何とかしなきゃって自分が焦るわ
>>776 子供が英語苦手だと気づいてなかった私が悪いんだけどうちの上の子中1の夏までbe動詞の意味すらわかってなかった
テストはもちろん平均のはるか下
そこからつきっきりで教えて中2からずっと英語の成績は4か5
このままいけば高校はそこそこの国際科入れそうよ
まだ取り返せる、頑張って
>>777 30分でも毎日続けたらチリツモだもんね
コツコツ苦手なタイプだけど勧めてみる
例え10分だけでもうちの子にしたら大きな進歩だ
ありがとう!
>>779 すごい!
こないだ「THANKS」ってなにって聞かれた
前途多難だけど私も子供とコツコツ頑張る
ありがとう!
>>769 情報が古すぎる
あなたの話はトランプ政権での就労ビザ発給制限
バイデンに代わって規制解除
>>782 政権次第で条件がコロコロ変わる不安定さがあるって事になるね
それから、バイデンで緩和はされないよ発給数は据え置きで条件を厳格化
>>760 elgoog 、中国から閲覧?
日本終わるから海外へーって煽る人は何が目的なんだろ
>>783 日本人減らして日本列島乗っ取りたいんじゃない?
>>783 あなたは前提とする知識が貧弱すぎて話にならない
今年の3月に当該ビザの申し込みは、従来の抽選方式から賃金をベースに優先順位をつける方法に変更されている
高い賃金の職なら優先して就労ビザが取れるので、大手IT企業への就職で困ることはなくなった
政権で方針がコロコロ変わるってそれが何だ?
逃げるのは大変なんだ、当然だろう
これから、と言うかもう既に、日本は国際金融資本に食い荒されて焼け野原になりつつある
このスレを読む人の多くが気の毒なことに理解できていないから、私が啓蒙しているんだよ
8月5日に、広島市の人に逃げろと呼びかけているようなもの
あなたはH-1Bビザの話をしているが、そもそも海外とはアメリカだけではない
トランプの時にカナダに行ったりした人も多いんだよ
みなさんの大切なお子様方がバカな親の犠牲となり空襲で焼け死なないことを祈ります
8月5日に、広島市の人に逃げろと呼びかけているようなもの
昭和20年のね
あんまり先取りし過ぎても脳の容量を超えるのかな?
うちは去年(中1)のコロナ休校中に英・数はweb配信の先取りで中学で習う範囲は完璧にしたのに、
実際に授業が始まったら中2の今まで大した点数を取れてない。
単に授業を流し見しただけじゃなくて、実際に入試レベルの問題集も解けてたのにな。
>>787 完璧にしたってのは親がそう信じているだけ
実際には去年テストをしたところで点数取れなかったんじゃないかな
問題集で正解するのは本番の定期考査で点を取る必要条件にすぎず、実際のテストの場面ではケアレスミスで計算間違いやらなんやら、点数を取れない事も多い
>>787 3ヶ月という短期間で完璧にしたと言える程の仕上がりにしたことに驚くわ。地頭違うな。
3ヶ月だと計算だけに特化した公文ですら、早い人で一学年やっと終わる位の期間なので、単に定着してなかったのでは?
授業でやるとかなり戻るはずだけど、どうなんだろう。
うちは公文で英語数学中学教材は終了しているけど色々穴だらけだと思っているから中学入ってからは塾で補ってる。公文で学習した所はかなりスムーズ。
>>787 短期間に広範囲やったから定着してなかったのかな。
それか、先取りしたことに安心して、数英の定期テストの勉強が足りてないとか。定期テストは学校のワークから出るんだし、入試問題が解けててもワークきちんとしてなかったら取りこぼしありそう。
>>787 長期記憶が残らないタイプなのかな?
同じ勉強してもあれ絶対個人差あるよね
>>790>>791
まさにこの辺りだと思う。
やっぱりある程度の時間(期間)と反復訓練は必要なのかも。
>>789 計算だけじゃなくて、図形の証明問題とかも解いてたんだよなあ…。
テキストの問題を覚えるだけじゃなくて、入試問題集で初見の問題があっても解けてたのにな。
学校の定期テストで良い点数取れないのは残念だけど、先取りしなかったらもっと悪かっただろうから仕方ないと思う。
>>785 外国人なのに日本人の心配してくれて有難うね、長文になると分かるんだ
でも日本より自分の国の人々を心配してあげて欲しい
>>793 麻生が義務教育は小学校まででたくさんと言っていたが、こう言う異常な発言を聞いても日本を破壊したい人たちの意図が分からないのか貴方たち頭の悪い人
高校の家庭科で2022年から株式投資を習うって、皆さんは知っているかな?
素人が株に手を出しても、だいたい機関投資家や仕手筋に巻き上げられるのが相場だが、それが彼らの狙いだ
ただでさえも低く抑えられている日本人の給料からさえも、国際金融資本は搾り取ろうというのだ
こう言う異常なニュースを聞いても日本を破壊したい人たちの意図が分からないのか貴方たち頭の悪い人
そのうち小学校の家庭科で株式投資を習うようになる、時間の問題
さらっと理解した所って以外と覚えてない気がする
今中1だけど、小学校の頃から単元ごとは点数取れるけど、まとめのテストになると全く駄目、その中でも苦労しなかった所を間違え、理解に苦労した所は正解したりする
範囲が決まってる定期テストは大丈夫そうだけど、実力テストと入試本番が不安でしかない
うちもだな
さらっとなんでも器用にこなして記憶もいいから
なにもしなくても定期テストは85点前後
90点以上は努力しないととれない
模試は悪くはないけどトップには到底届かない
自分でも弱点わかってるけど克服する努力はしたくないらしいので
3番手あたりを受験して推薦で大学受験かも
>>797 地頭良くて羨ましい。
少しランク落として余力残して高校で勉強の仕方覚えてトップ取り続ける、努力しまくって限界ギリギリの良い高校入学してもそれ続けないと落ちこぼれる。前者は中高一貫でトップ取り続ける姪っ子。後者はビリをうろつく甥っ子の話。
ある程度の高校ならトップ取って良いところの推薦も視野に入れられるし。
>>797 羨ましい
うちは逆のタイプ
めちゃくちゃ努力するから定期テストはいいけど、模試はだめ
定期テストは範囲決まってるから努力でどうにかなってるだけ
勉強してないのに模試はいいってことは頭がいいんだよ
羨ましい
これって地頭かな?要領はいいと思う
正直言って省エネモードで生きてるかんじで手放しで喜べない
このまま苦労せずいてほしいけど、本当は挫折と努力を繰り返しながら骨太な青春を送ってほしい
努力したくないってはっきり言われてガーンてなったわ
>>796 >>797 両者さして違いは無い
結局、そういう中途半端な能力の持ち主の子は令和日本においては不正規労働者となる
大切なお子さんはバイトコンビニ店員となってベトナム人店長に叱られる未来が待ってると知るべき
我が子が正社員になれると思っているなら甘すぎる
竹中平蔵が「正社員は諸悪の根源だから無くしましょう」と言ってる
信じられないだろうけど、これは実現するんだわ
https://www.j-cast.com/2015/01/05224570.html?p=all 日本に、まともな就職先は残らない
正社員で就職できたとしても、クビを切られる
未来を見通せない者の頭上には無情な原爆が炸裂します
>>797 定期テスト85点前後で3番手校行ける?
うちも同じ感じだけど3番手校狙いだと90点は取らないとって学校で言われたらしい
>>802 そういうのは学校によるから
掲示板はレスの意図を汲み取って補完しながら読むものよ
>>796 >>7979みたいなバカではないが利口でもない子供は努力することができればMARCH、あるいは日大には入れる
それが叶わなくても専修大学だの大東文化大学だのに入り、まあまあの企業に就職できたのが昭和の時代
企業で持株会に入り、企業の成長と共に自分の資産を殖やした人も多い
しかし、今の子供にそう言う甘い未来は無いんだよ
>>804 先生、今の時代の子供はどうすれば良いのですか?
うちの子は振り切れた天才でもなければ、救いようのないほどバカでもなく、まあ凡人です
>>805 アジアの発展途上国の若者を見習えばよい
もう日本はアジアの一発展途上国なのだから、他と同じことをするんだよ
例えば
短期でいいからカナダに留学し、ワーキングホリデーで実績を積んで、バンクーバーで就職させな
勉強が苦手(日大無理レベル)なら寿司職人、ラーメン屋でもいい
手先が器用で誠実なのが日本人の強み
まともな国なら多少差別があっても成功して幸せになれる
英語は検定教科書、数学は体型数学使っている中高一貫校の中3だけど、英数の中間範囲はプリントばかりだと言ってた。
補完しているのかもと思うようになった。
来年から高校も新課程なので、大学受験も変わるし、つくづくババ引いてる学年だ。
>>807 うーん。noteとかやっていそうなやつが思いつきそうなつまんないこと言うんですね
もっと突飛で先進的なアイデアがあるのかと期待してましたのに残念です
>>808 あなたの子の学年だけが特別なのではない
日本の教育システムを壊すために、これから制度はクルクル変更される
教育制度はこれから異常な状態が続いていくが、続くと慣れてしまうのが人の恐ろしいところだ
例えばその状況を見てね、何もアクションを取らなかったら上にも書いたけど頭上で原爆が炸裂する
これは比喩であり、また物理的な事実でもある
日本の大都市に再び核ミサイルが落ちるよ
中国とアメリカは戦争するから、日本に中国の核が落ちる
ここで私の書いていることは今は信じられないかも知れないが、頭の片隅に置いておき、進路の意思決定をする時に少し思い出すといい
損はしないから
コロナはアメリカを滅ぼすために中国が作ったバイオ兵器で、開発中に誤って漏れ出したものだが、この想定外の事故の為に第三次世界大戦の開戦は早まったと私は見ている
戦時に安全な国はどこか、考えてみてね
少なくとも日本は危険だ
>>809 なぜバンクーバーと書いたか
810を読んで考えてみてね
今は戦時なのです
>>811 なぜ次はカナダと思われるのですか?
愚かなワタクシにご教示くださいませ、師よ
あ、もう一つ
師はもしや頭にアルミホイルを巻かれていませんか?
ワタクシもアレには少し興味がありまして…
子供が今日で15歳
朝からスマホいじっててなかなか朝ごはん食べないから怒っちゃったよ
昨日までは夕飯何作ってあげようかなぁとちょいワクワクしてたのに一気にやる気なくなった…
角上のお寿司とケーキ買ってくるくらいでいいかしら
受験生なのに全く勉強しないし、最近怒ってばかりで疲れたわ
>>815 誕生日の朝ってことは友達からおめでとうLINEやメールきててスマホいじってたんじゃないかな
別に遅刻したとかじゃないんでしょ?そんな怒らなくても
せっかくの誕生日なのにお子さん可哀想だよ
>>815 お子さん15歳おめでとう
お誕生日くらい笑顔で楽しくと心掛けてても難しいこともあるよね
でも出来たらお子さんの好物でも作ってお祝いしてあげてほしいな
子どものお誕生日を家族でお祝いできるのもきっとあとわずかだと思うし
>>815 怒りながらもケーキとお寿司用意しようとするなんて優しい母だわよ
うちも中3
生まれてからもう15年まだ15年って感じだわ
スマホいじってて呼んでも食卓に来ないって中学生アルアルすぎて草
レスくれた奥様たちありがとう
そうよね、誕生日に朝から怒ったのはかわいそうだったわ反省
遅刻はしてないけど毎朝ギリギリに起きてくるからついキィーっとなっちゃって
今朝のことは水に流して今日は全力で祝おうかな
田舎の公立だけど学校の宿題多すぎて塾のができない
塾に全振りしたいのに…
>>822 何年生?うちの中1は各教科毎に期限の決まった宿題が出るけどデイリーのものはないから、塾行ってない子は小学校より宿題減った、ラッキー位に思っていると思う。うちは都内ね。
今緊急事態宣言で部活も出来ないし、もう少し出しても良いのかなと思うのだけど。
それでも塾に全振りなんて出来てないよ。部活の時間は丸々のんびりタイムになってる。
きっと出来る子は部活のない今、コツコツ努力してるんだろうな。
>>823 うちの子の公立中は宿題ほぼ無し、運動部もゆるーい(部による)から、塾に通ってるかで成績の開きができてそう
宿題が今のところ出てない
今までなければこれからもなさそうな気がする
どの部活も最低でも土日片方と平日1日は休みだし、塾前提なんだろうな…
ウチの学校も宿題ないけど突然40ページくらいテスト前にワーク提出あってヒーヒーした経験から
宿題じゃなくても毎日少しずつ進めてるようにしてるみたい
あれ5教科あるしテスト2週間前には2週目に入りたいし
誕生日に便乗で
中学生でお誕生会ってするもの?
祖父祖母おばおじイトコ集まるような
>>827 しない
せいぜい同居家族だけ
コロナ流行りだしたからもあるけど
>>827 うちはするんだよなー
出戻り義姉が仕切ってる
毎年毎年嫌なんだけど
>>827 誕生日当日は同居家族でささやかにお祝いするだけ
前後の週末に祖父母と一緒に外で食事してプレゼント貰ったりはしてたけどコロナで今はそれもないな
っていうか中学生になる前でも祖父母くらいしか呼んだことないから家庭により全然違うんだろうね
新一年
初めての定期テスト思ってたより悪かった
本人に危機感がないのが一番腹が立つ
>>829 義姉ってやっかいだよね
うちも悩まされてたけどダンナと大喧嘩して没交渉になったから助かったよ
うちの子に取り入ろうとして気持ち悪かったし迷惑してた
小梨の小姑なんて余計なことしたがる厄介物でしかない
出戻りなら尚更
くれる物もなんだかピント外れてる
孫が沢山いる義祖母の贈り物はさすが!と思った
かなりのお年なのにボケないなー
>>832 スレ違なんだけど、姉は未婚なの我が子いたら中々そんな事なさそうだけど。実際私は姉の子に興味ない。
そんなもん人によるでしょ子あり子なし関係なく絡みたがりはこっちがどんだけ言っても絡んでくる
明日から初めての中間テストなのに、テスト前に提出する社会のワークが20ページ手付かずだった事が今判明した…
馬鹿すぎてこっちが泣きそう
まだこれからだよ 終わってないよ
できるところだけでもやろう
次のテストの練習にもなる
ありがとう
テスト範囲が出た2週間前から「ワークはやったの?」と何度も何度も確認してて「やった」と言う言葉を鵜呑みにしてたよ…一体何を勉強してたんだ
禁酒してたはずの夫が酒を片手に教えてるよ
うちもそんな具合
テスト始まってから復習してないプリントを思い出したそうだ
まだ間に合う!
ガンガレ!
うちとこはもう終わったよ
、、、結果もオワタ、、、
子ども同士でも危機感を持ったようでラインも塾の話題してるw
新中1だと定期テストの重要性ってまだピンとこないのかもね
小学校のプリントテストみたいなものだと思ってるのかも
夏休み前の三者面談で担任の先生からテスト結果について話があって、
そこで初めて大人同士が会って話題にするほどのことなのかと知るw
うちは勉強より部活の学校みたいで、学校だよりも毎回なんの大会でなに部が何位だったとかばかり
総会も懇談会も「部活休まないように体調管理に気をつけて」と部活が最優先な感じの話ばかり
勉強の話はさらっと「昨年度の受験実績は印刷物の何ページに記載ありますんでご家庭で見てください」だけ
小学校の先生たちの方が子に対しても親に対しても勉強の指導がうるさかった
他の学校に比べてトップ校に行く子が少ない学校なんだけど、学校全体がそれでいいって雰囲気だから?
ここに異動希望出す先生たちってあんまりがんばりたくない人たちなのかな
政令指定都市でそれなりの数の中学があるけど、もともと荒れてたような校区の中学は部活がっちりやってる
保護者の会が持ち回りで場所をかりたり送迎したりして部休日にも練習してて任意の活動といいつつも強制みたいなものってきくから大変そう
中心部とかの地価高めのエリアは一部の転勤族御用達地区を除くとファミリー世帯が減って生徒数が減ってて、部活自体も減らされてるし本気組はクラブチームへ流れてるしで部活は空洞化してる
部活に力が入ってる学校は生徒数も比較的多いし練習も倍くらいやってるからやっぱり強いよ
>>831 うちも中1で二週間位前に終わったけど、子供の友達が進度早めな塾で5教科学習してるけど、点数教え合ったらほぼ80以下だったって。
定着してなかったのかわからないけど、定期テスト用の勉強は大事だと思った。
定期テストの満点って50点満点だよね?100点満点に変換して話してるってことでオッケー?
うちは田舎の公立で私が通ってた頃から50点満点
40点以上取れたらいいって我が子の考えに愕然とした
中1の中間なんて満点取れるレベルなんだから最初からそんな低い志で臨まないでよ
福岡育ちだが定期テストは謎の45点満点、実力テストも謎の40点満点
県立高校の入試も40点満点で5教科200点のマークシートだったので
難関校はみんな満点かほぼ満点で内申勝負
いまは千葉住みなので福岡県の入試がその後どうなったかは知らない
>>852 はじめてきいた
50点だと100点換算も簡単だし何割程度取れてるってすぐわかるけど、45点とか40点だと悩んじゃいそう
配点も1点や5点10点じゃなく端数だったりするんだろうね
色々あるもんだな
定期テストや入試の点数とかって公立に関しては全国で統一すればいいのにね。
都道府県またぐ転校したりすると大変じゃん。
あと、高校からは完全に偏差値勝負になるのがわかってるのに、入試に内申比重置いたりするのを辞めて欲しい。
スポーツや芸術で進学する場合は内申とは別にそのもので評価すればいいし。
偏屈教師の謎さじ加減で5がつかないのが本当に納得いかないわ〜。
愚痴になってしまいました。
実力テストでは点とるけど定期テストはダメな男子
今回自信があったようで一位とったら何かくれって言われて絶対無理だろうからと一万円やると答えてしまっていた
4教科出そろったとこで一位キープしててひやひやだったけど最後の教科で逆転されたらしい
人生そんな甘くないよ
先生方に日ごろの努力が足りなすぎると言われてることがちょっとは身に染みてるといいな
>>856 1万上げても塾代より安いじゃん
せっかく頑張ったんだからモチベ下げるようなこと言わない方がいいかも
賢い子の最大の壁は反抗期だからw
自分なら8千円はあげるな凄いわ
次回それでさらに頑張ってくれるんだろうし
今日から体育で好きな帽子被ってもいいのって朝言うのやめて…小学校の赤白帽しか無いわ!
>>845 100点満点でだよ。
うちも社会の地理歴史は100点満点のテストではなかったけど、100で換算して伝えた。
8割以下の出来って伝えたら良かったか。
子供も割合の勉強したのだから、60点満点だろうが40点満点だろうが9割が何点か位計算したら分かるよ。
>>856 1位になれなくて親も残念がるかと思いきや1万円あげずに済んでホッとしてる感じがするのが読んでて切ない
家計はそれぞれだから仕方ないんだろうけどね
ここで惜しかったねで半端に渡すのはよくないと思う
1位狙えるポテンシャルある子は始めのルール通りであっさり次がんばれにしておく方がいい
目標が一桁順位くらいの子なら半額くらいあげてもいいと思うけどね
学校で順位でるの?
うち平均点しかわからなくて何の参考にもならんわ
うちの子の学年は順位まで示されるけど一つ上は示されなかったよ
うちのとこも平均点のみ
平均点より上の点数取ってても順位は知らされないから、テスト内容が軽度だったか重度だったかもわからん
友達同士で点数教え合うの禁止って言われたみたいなんだけど、どこもそんな感じなのかな?
順位はバッチリ出る
成績表とは別に定期テストの成績表があって科目別3教科5教科全教科(期末)其々に
平均点と学年順位が載る@千葉県公立中
>>866 小学校の頃から言われてる
と言っても子供同士実際には教え合ってるけどね
教え合うというか頭いい子の点数を必ず聞きに行く子がいて◯◯何点だったってーと学年中に伝わる感じ
学校では貼り出しないけど塾では自分の学校で何位だったかと総合得点貼り出されるから同じ塾だとバレるし
なんで点数聞くのかな
頭いいと言われたりするけど返答に困るらしい
本当に賢くて自信がある子なら胸を張って答えるのかな
子らは学年Line作って国語何点とか晒しあってるw
多分学校の順位発表ないらしいから
こういうアホなことするw
自分より成績がいい子には聞いてもいいと思ってる子がいる
うちは聞かれてすごく嫌がっていたから担任に相談して対処してもらった
派手系女子は大人しい男子には何してもいいと思っているのか
点数や順位が書かれた個票を無理やり奪われて読み上げられたって
>>866 要注意人物がいるんじゃない?
うちはいじめとからかいの中間みたいな空気がひどくて
授業中はあだ名禁止になった時期がある
>>871 いいことは聞いても広めてもいいって勘違いしてるのかもしれないね
頭いい子はいい子で変に目立ちたくない子もいるだろうにね
それとか僻まれたくないと気にする子もいるだろうし
うちは順位も平均点も非公開
さらに教科によっては87点満点とかある…配点考えるのめんどくさいのかな
中二娘
LINEのオープンチャットで全然知らない子と繋がってLINEしてたからブロ削して辞めさせたんだけど、オープンチャット禁止にしたのにまた入れて繋がって、またブロ削して次オープンチャット入れたら解約って言ったら次は、Twitterで繋がってたみたいでTwitterからLINEのQR送られてて、また繋がっててTwitterも使えないようにしてたのにどこからかまたLINE入ってた
次はトークも非表示、友達の欄も非表示にしててどうやったら辞めさせられるだろ
もう解約してやりたいけど友達とLINE出来ないのは可哀想だと思って解約までできない
>>876 今のうちに厳しく対応しないと約束は破っても平気なものって価値観が定着しちゃうよ
>>876 アカウントのID教えるならいいっていうとか
それならいつでもどこからでも見れる
>>876 はっきり言って知らない子とLINEで繋がるなんて、最悪円光まで行きそうじゃん
非行に一歩踏み出してる
どこまで干渉したらいいのかわからないよね
ルールを決めていてそれが守れないなら解除でいいと思うけど
>>876 同性ならまだいいけど異性だったら怖いし、この先エスカレートしそうだから私ならそれだけ繰り返すなら解約しないまでも一旦取り上げるかも
で、次約束破ったらマジの解約
とりあげて返すときには紙に誓約書書かせる
やりたい衝動が約束に負けてるのはまずいと思うから、約束ってもんの重要性示すために紙に書かせるかなぁ
子の友達はオープンチャットで顔も知らない異性とつかながって付き合ってるんだとか
たまに中学生が家出してみつかったらおっさんに監禁されてたとかニュースになるから怖いよね
>>876 難しいよねこの年齢
ルール守れなかった場合のペナルティは説明してあるんだし、
破った場合は当然のように「はい解約ね〜」ってサラッと言って取り上げでいいと思う
LINEできないのかわいそうだけど約束は守るって価値観身につけないほうがかわいそうかもだから
そこは心を鬼にしたほうがいいんじゃないかな
ちなみにうちは解約にしちゃうと再契約の際手続きが面倒だから取り上げて使用禁止にしてるよ
ギガは私が動画見て消費w
約束守らないとはダメだけど見知らぬ人と繋がりたがるそもそもの原因が気になる
学校がうまくいってないとか何かしら理由はあると思うんだよね
>>882 同性ならいいけどってさ、オッサンが中学生のフリして裸の写メ送らせたりするんだよ
わたしも送るから(拾った画像)あなたも送ってって
何かしら痛い目や怖い目に合わないと改善は無理なところまできてると思う
削除してやり過ごせると思ってるもん
探偵か何か雇って、なりすまして繋がって擬似的に怖い目に合わせてみるとか
具体的にどうすればいいかはわかんないんだけど
既に取り上げて使わせない段階に入ってるのにお屋がデモデモダッテで実行しないから甘く見られてるよね
どうすればって取り上げるしかない、友達とLINE出来ないのは自分の責任
同じ相手と繋がってるなら間違いなく相手はオッサンだし狙われてるよ
娘の友達はTwitterやTikTokで知らない人とやりとりしてる
趣味友達で繋がりたいんだろうけど
うちはTwitter禁止TikTokインスタも鍵垢でリアル知人のみで投稿禁止ROM専、監視もしてる
約束破ることはないけどやったら携帯没収だな
オープンチャットって、私が知らなかった
そんなのあるんだね…
うちは親に見せる約束にしてるから、頻繁にトーク履歴を削除してるっぽい
復元して見ようにも、グループラインは寝てる間に数百になるらしくチェックする気力なし
子供もめんどいからグループは抜けようかなって言ってるけど、陰でオープンチャットとかしてたらどうやって確認できる?
LINEはバカの道具
こんなのに時間使ってたら勉強する暇がない
>>889 > 陰でオープンチャットとかしてたら
携帯を取り上げる
子供が言うこと聞かないのでサブ垢作ってソフトなグロ画像と会いたい旨をしつこく送って辞めさせたママ友がいたわ
>>876です
皆さんありがとうございます
確かに一応確認したのは同世代の女の子っぽかったけどもしかしたらおっさんかもしれないし怖いですね
ちなみにステメで中学名も書いてたから中学もバレてるしもちろん住んでる市まで分かってるから怖い
有無を言わさず解約することにします
おっさんでなければしつこく繋がろうとしないよ
おっさんで間違いない
>>892 すごい強硬手段ねw
でも身をもって知らないとわかんないもんね。
ティーンて危険なことしたがる時期だからホント心配よね
こういう子は解約したところで、こっそりお小遣いで中古端末買ってWi-Fi環境下で使ったりするよ
早めに対処しないと大人になるまで監視と裏切りが繰り返されるだけ
友だちの子がそうだった
もう手遅れかもしれないけど
見知らぬ人と繋がりたいのはなぜか?根本的な原因を探す方が大事だと思う
隠れてでもそこまでやるってもう相手に依存してるよね…?
みんなも言ってるけど実生活でうまく行ってないとか親や同級生には話せない悩みでもあるんかな
知らない相手と繋がりたい願望はわからなくもない
学校のメンバーとは違ったコミュニティを求めるのは、ふつうにうまくやっててもあると思うよ
でも実際にはやっぱり怖いなと思って踏みとどまるもんだけどね
子供には、ネットで知り合った人は全員犯罪者と伝えてる
友達が紹介しても、自分が知らない人とは関わったらダメだと
ネットで知り合って犯罪に巻き込まれてるニュースはいつも子供に伝えて、こうなるよ!って言ってる
それでもやっぱり怖い
オープンチャットとか知らない人と繋がるのは禁止してるんだけど
グループLINEが大きくなりすぎて知らない子が混ざったりしてるみたい
顔も見たことないんだからほんとは悪いおっさんかもよって伝えたら
子は慌ててグループ抜けてたけど
LINEはほんと難しいよね
悲惨な事件例を親が詳しく調べて子に教育するのがいいんじゃないの?
901さんとこみたいに物分かりのいい子ばかりではないからさ
女子だけど、脇毛の処理してる?
本数少ないうちは抜いていたけど、もうおいつかない位すごい、本人気にしてないとこが一番怖いのだけど、何で処理するのが良いのかな?
私自身がかなり薄い人だから分からなくて参考に教えてください。
普通に剃刀
中学生は気にしないよねほんとに
水泳で男子にからかわれて傷ついたら可哀想だよ
ありがとう、ずっと毛抜きで抜いてあげていたけど、もう追い付かない位ボーボーになって。
このご時世だから水泳はないのだけど、体育とかの着替えもあるからね。
実は剃刀、ほとんど使った事なかった。シェーバーが良いのかと思ったけど、剃刀なんだね。
うちも脇気になってきたので剃刀渡したけどあんまり使っている気配がない…
今年もプール無いところ多いのかな
こちらはマンボウ県の政令市だが水着購入のあっせんが来たからどうやらやるみたい
部活や体育大会ガッツリやってる時点でプールだけ避けてもどうなんだろってところもあるけど
レディスシェーバーの方が刺激少なくて良くない?
>>905 石鹸つけて安全剃刀の方がツルツルにはなる
色々試してみれば?
使ったことなきゃ、そら分からんわね
>>905 うちはシェーバー買ったよ、パナソニックのソイエってやつ
せっかく買ってやったのに使いやしない
足のムダ毛は気にするくせになぜワキは気にしないんだろう…
うちも脇気にしてないみたい
もう半袖着てるから袖口から脇見えるだろうに
女の子なんだけど口周りの産毛もマスクで隠れてるからいいよって
ちょうどレーザー脱毛予約したとこ
今は子どもOKな所あるんだね
自分のことを考えると、中学3年くらいから色々と気になりだす
気になると、今度は気にし過ぎて鬱になる
うちは男子だけど、私が風呂場に置いてる
レディースカミソリで
腕や脚をツルツルにしてるw
中1女子、今はシェーバーで処理してるけど、すぐ生えてくる〜!!って文句言ってたから、光脱毛器を買ってみた
ちょっと私も興味あったから、楽しみ
>>912 えー
息子さんとカミソリ共用?
男女とわず嫌だなあ
わたし釣られてる?
え、うちも高校生の息子が私のカミソリもケノンも使ってるわ
中学の娘も興味出てきたみたい
うちの娘は毛深いのがコンプレックスで高学年からシェーバーで処理してて今は光脱毛器も併用してる
クラス替えで新しく仲良くなったお友達が無駄毛処理してない女子の陰口を言うらしく今年度は今まで以上に気にして毎日剃ってから登校してる
気にしないでいられる環境ならそれはそれで羨ましい気もする
>>905だけど、シェーバーもありなんだね。これまで自分の人生に必要なかったものだから色々教えてもらえて有難い。
シェーバー買ってみようかな。
もしかしたら陰口言われてるかも知れないけど、本人の鈍感力で気づいてないと思う…。
あと毛とは関係ない話。昨日中1子供の塾のお迎えに行ったら子のクラスメイト(男)が同級生女子と道端で話していたの。
それから子供と帰宅する時、まだ話していたの。短く見積っても30分以上話してる、時間は10時近く。
例え塾帰りだったとしても、我が家ならあり得ないのだけど、リア充の子はこんな感じなの?
光脱毛器ずっと気になってる
今はワキは毛抜き、顔眉口髭はカミソリ手脚はシェーバーでやってる
私が大学卒業後に医療脱毛して遅いと感じたから娘には早く始めさせたい
剃刀やシェーバーは感染症予防の観点から例え家族でも共用しない方がよいよ
万が一剃りすぎて血が出たら危ないからね
うちはひげそりも夫と息子は違うの使わせてるよ
うちはケノンあるから娘が気にし出したら使おうと思ってる
脇毛どころか下の毛もまだな成長ゆっくりめだけど、腕や足は毛深いから勝手に私のシェイバー使ってるみたい
脱毛施術後は日焼け禁忌だから中高生にはタイミングが難しいよね
>>920 地域によるんじゃないの
旭川いじめの件で掘ってて中高生のインスタとかツイとか見まくったけどもう世界が違い過ぎて驚いたよ
そりゃこんな凶悪性犯罪が起こる訳だと思った
うちは都内中3だけどコロナ自粛してるし夜遊びとかあり得んわ
>>922 そうだね
気にしてなかったけど、あまり良いことでもないね
個別にするようにする
>>925 だよね
自分の子供が汚いと言う意識は感覚としては親は持ちにくいけど、例えば学校でコロナに感染していて子供は無症状でも、共用剃刀から感染して親には重い症状が出るかもしれない
子が園児のときに食べ残しを食べて酷い風邪にかかって以来(子供は軽い症状)、子供は汚いものだと無理やりに考えるようにしている
もちろん親から子への感染もある
>>924 やはりあり得ないよね。
うちも23区内で平穏な地域だと思っていたのだけど。
男子も危ないけど、まず女子の親!どうした?って思ったよ。心配じゃないの、放置?どうやって家を抜け出してるのかなとか色々考えてしまったわ。
都心公立小だったけどそういう女子は居たよ
子供だけで夜までファミレス、夜中に長電話とかね
親も別に気にしていない
家庭の文化が違うんだろうね
小学校の高学年でもかたや塾の模擬試験、かたや浴衣着てお祭りデートで住む世界がまるで違う
お祭りデート組は早くに子供ができたりして、必ずしも中受組の世界が良いと言いたいわけじゃない
>>929 子どもができるところまで知ってるってことはお子さんもう大きいの?
>>931 >>930 私の実家の近所の家の娘さんは私と同い年だったけど、住む世界が違いすぎるパターン
私が大学に入った年に子供が産まれていて、彼女のお母さんは40歳前半でおばあちゃんだよ
世界が違うと言えばうちの子の小学校の隣の校区の小学校、と言っても
木の茂った小山と川と大きな国道を挟んだ向こう側なので生活圏も別なんだけど
6年女児が出産して相手が同級生の男の子で地域の保護者間で大騒ぎになったよ
中学はそこの卒業生も通って来てるんだけど皆妙にマセていて娘が困惑してる
異性への関心があからさまで中1のとき先生に告白する子までいたらしい
>>934 そう思うんだよ
私も娘も中受組で小学生がデートなんてとんでもねーって世界だけど、自分がそうだからって別に早熟早婚の人を悪く言う必要なんてないよね
それぞれ幸せならいいじゃんね
なんか自分と違う人を見つけると全力で叩くと言う傾向は、如何かと
戸建て・マンション、都会・田舎、男児・女児、兼業・専業、幼稚園・保育園、私立・国立・公立、大卒高卒等々、自分と違うだけでなんでも攻撃対象w
人生どう転ぶかなんてわからんもんね
しっかり金とレール用意してリスク考えてても挫折する子もいるし
高卒でサクサク数年働いて寿退社してさっさと子供産み終えてる人もいて
どれが1番幸せなんて測れるもんじゃないなあと年収スレ覗いてても思う
親としてはやれるだけのことをしてやるだけだけどそのやり方と本人の相性もあるしね
そうなんだよね
自分は将来の選択肢を広げたい好きな事研究したい一心でガリ勉したクチなんだけどさ
理系の研究の道目指すとある時から頑張れば頑張るほどかえって道が狭まってきたり不本意な人間関係に忖度ばかりしなければならなくなって窮屈なことばかりだったなあ
結局私は途中下車して別の仕事しているんだけどさw
その経験のせいかあんまり子供に勉強のこと言う気になれない
ただ何があっても本人らしく楽しく生きていける柔軟性を身に着けてほしい
自分の経験から得て良かったものも得ることができなかったものも、全部子どもに与えたいって気持ちが強すぎて結局窮屈な思いをさせてしまっている気はする
同上。
息子なのでまだ客観的に見れるけど、娘だったらもっと窮屈にさせていたと思う。
わかるわかる
幸せになってほしい気持ちがいきすぎて、
私自身が子供の不幸の種な気がする
本当に申し訳ない
うちも男児でよかった
旦那と楽しそうにしてるの見るとホッとする
初めての中間
いい子は満点近くを取っていてうちは思ってた順位より大分悪かった
周囲からは頭のいい子と思われてるんだけどこれが現実かと親の方が落ち込んでる
同じですね
小学校時代◎ばかりだったので
どうしたものかと
中学入ったばかりならまだ分からないよ、期末で挽回出来るかもじゃん
中1の一学期中間なんて、範囲が激狭だから英語なんか特に満点続出だよね
まあ狭い範囲は得意な子、範囲が広く平均点下がった時に実力発揮できる子、どちらもパーフェクトな子と様々だよね
>>945 指導要領変わったの知らないの?
今年の一年の中間テストはbe動詞、一般動詞、疑問文、疑問詞を使った疑問文、canとwantまで出るよ
コロナの学級閉鎖&休校で、初めての中間テストが中止になった。範囲も広くなるし、難易度もあがるだろうから、期末が心配だわ
他の時期のテストと比べてたら激狭ってこと
公立で特典分布配られたけど、最多層が90〜100だったよ
ベネッセのテストの結果が来たわ
6万人位だけど公、私立が任意で受けてるのかしら
最初の中間でトップ層にいないと印象悪くなるから
その後3年間の内申に響くよと先輩ママから教わりびびってる
範囲狭いけどオール満点みたいな状態じゃないし
中間層みたいな印象になっちゃったのかなぁ
うちは50点満点なんだけど五教科の合計が220点以上がクラスの半数以上
ほぼ皆んな200点以上だった
下位の子の方が少ないから多分特定できちゃうと思う
>>949 あれは大学入試への指標だから受けるのは一貫校だけだよ
最難関校とかは受けないと思う
>>949 全国偏差値はそこそこだったけど校内偏差値がヤバかった・・・
>>953 ありがとう
中堅中高一貫だけならあんまり意味ないと思ったり
>>949 校内>全国なら校内生徒さんが優秀って事なのでは
学校を選ぶ時に進学実績も見ると思うけど、その上位層の出口には行かれなさそうでやばいって事かな
中2だけど今回も中間テスト悪かったorz
数学得意なのに、簡単な問題を計算ミスする。
例えば計算問題15問のうち、1問目とかの簡単な問題を間違う。
それなのに14、15問目の難問はできる。配点はどっちも同じなのに。
文章題や図形(今回は範囲外だけど)も同じ傾向。
理科や社会も誰でもできそうなのを間違って、マニアックな問題を正解する。
見直しするように言ってるけど、いつもこんな感じ。どうしたら良いのかもう分からん・・・。
>>958 うちもそんな感じだった
奇跡的にそういうつまらないミスがないと学年1位取れるんだよね
ひたすら演習量増やして、試験時間に見直し時間をできるだけ多く残せるようにしたらだいぶ減ったよ
見直しが見直しになってないんだよね
漢数字で書きなさいとか記号で答えなさいって問題をよく読んでないで間違えたり
うちは、後で見直すためにと高速で解く癖があるから半分ぐらい時間あまって、見直しで5問間違い見つけたぜ!と威張っていたけど、それはそれで怖すぎと思ってる
見つけられなかったものもあったし
見直しありきでなく一問一問丁寧に解くようにと伝えてる
絶対に時間は余るんだから、大慌てしないでほしい
958だけど、子供は「最後のほうの問題の見直しに時間を使ってる」と言い張る。
上の例で言うと、小数、分数、指数が入り混じった14問目や15問目のほうがミスしやすいから、後ろの問題から2度目(見直し)を解いているらしい。
それで1問目を間違ってたら意味無いんだけどな・・・
>>963 あれ?じゃあ一年生が受けてるのは他のテストなのかな
二年生だけテストなしで授業と運動会の練習をしてるよ
今日受けた全国学力テストの結果っていつ頃でるんだっけ?
さっき見たネットニュースでは秋頃って書いてあったよ
全国学力テスト、一貫校の子にとってはめちゃめちゃ簡単なのかな
中1レベルの問題だったって言ってたわ
>>967 ありがとう。
子供がそのくらいって言っていたけど、またまた〜嘘でしょ?
って疑ってしまったので謝ってくる。
ベネッセ学力推移調査返ってきた中3男子、文章読解一問しか正答できず
内容見たら女の子の恋心の微妙な移り変わりを描写した文章
うちの精神年齢小学低学年男子には解けるわけがない
活字中毒で暇さえあれば読書してるけど最近ラノベばっか
塾でも国語力が落ちるから明治の文豪読んどけって言われてる
今文庫本もラノベっぽい絵柄のいっぱいあるよね
余命がどうのとかばっかり
わかりやすくドラマチックな話が響く年齢だからねえ
音楽もボカロ系はラノベっぽいジャケットが多いし、映像作品は新海誠っぽいのが人気よね
うちの中2女子もどっぷりだ
中3最後の運動会
保護者観覧無しだから一日繰り上げて平日に行うことになった
ここ2週間は毎日練習して充実感はあったみたい
全員大縄、全員リレー等クラス一丸となって競う種目ばかりだから、みんなで楽しんでほしい
うちは今日予行練習で2年保護者だけ見学できる。本番は来週平日で3年保護者のみ見学
1年保護者は来年以降のお楽しみ〜
テスト前なのに半月も練習に全振りしてるから子供も塾の先生もカリカリしてるわ
大縄はどうしても密になるし声出してタイミングはかるから
うちの子の学校では全員参加のリレーに変わったって
死んだ目をして運動音痴な娘が報告してきた
>>975 大縄だと引っ掛けた時のプレッシャーが凄いけど
リレーなら何かあっても終盤速い子が話題さらってくれるはず…
長縄8の字連続跳びと30人31脚のブームが過ぎ去って本当に良かったと思ってるわ
ドッジボールラリーを中学生になってからもやるのは親子共々予想外だったけど
クラス一丸競技楽しめる子と地獄な子いるよね…
私は地獄タイプだったけど、子はまあ楽しめるタイプみたい
うちはムカデがなくなって良かったと思った。あれ危なすぎるもん
ムカデ競争が危ないって言ってたら、危なくない競技ななんてなくなっちゃわない?
>>979 危なくないのたくさんあるよ
ムカデは骨折する
規制で立てられませんでした
どなたかお願いできますか?次スレは101です
以下、コピペして使ってください
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。sage
次スレは
>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。
関連スレ:
■公立トップ高校を目指してます27■
http://2chb.net/r/baby/1616675128/ 私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 4ch.net
http://2chb.net/r/baby/1620400321/ 【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://2chb.net/r/baby/1524298896/ 中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.19
http://2chb.net/r/baby/1619137060/ ※前スレ
☆中学生の保護者☆ 10
http://2chb.net/r/baby/1618479606/ >>980 ムカデは組体操に次いで危なくて有名だよね
娘の友だちが娘のアイコンを真似してくる。似てるなと思って変えたら、また同じものになってたらしい。
気に入ってたのにー!!と怒りながら違うのに変更してたけど、一体なんなんだろう…
部活も宿泊も中止のままだわ
オリンピックはやるのにねえ
23区内だけど、部活もバリバリやってるしプールも6月末からある
6月半ばの運動会も通常通りやる
自治体によってなんでこんなに対応が違うんだろう
自治体から聖火ランナーのサポートランナーの依頼が来たわ
本人もやりたがってるしせっかくだからやらせてあげたいけど
ここのみなさんからしたらあり得ない感じかしら
>>988 プールやる区もあるんだね
うちの区はプールやらないみたい
私が保育園勤務なんだけど、公立小中がプールやらないから、それに合わせて今年も園のプール遊びはやらないことになった
水遊びくらいやらせてあげたいよ
運動会、楽しく終わってマスク焼けして帰ってきた
3年だから感動して泣いてるクラスメイトもいた中、うちの子は泣けなかったそう
>>987 札幌とか沖縄ですか?
子どもたちはずっと制限されてるのにね
マンボウ地区だけどプールやるのかやらないのかまだはっきりしないから水着の用意困るな
去年はプールなしで3年は毎年水泳授業はやらないらしいのでもし今年やるなら片手で数えるくらいしかないような授業のために水着新しく買うことになるともったいなくて嫌だなー
セパレートの水着とラッシュガード買うと一万円くらいするのに
スイミングやってたから実技で点数稼げるつもりだったけどコロナの不安もあるからもうやらなくていいと思うわ
うちも水着まだ買ってない@宣言地域
そりゃ必要なものだし買うくらいどうってことないんだけど、
使わないものは買いたくない
>>984 ありがとう!助かりました
お手数おかけしました
>>992 たかっ!
小学校は指定の案内はあったものの、わざわざ買わなくていいですよ、あるもの使ってくださいね方式だったけど、中学はなんでもかんでも指定指定だから水着も指定なんだろうなぁ
近隣の学校に比べてうちの学校は指定が多すぎる
通学靴やらサブバッグやらなんでも指定
>>989 本人したいならさせてあげれば?
親は色々思う事あるだろうけど本人も大人になって振り返った時に色々知って考えるのもいいよ
>>990 保育士さんにはお世話になったわ、ありがとう
園庭でホースからの水遊びは無理なのかな(卒園アルバムで撮りに行ったわ)
感動は必ずしも涙に繋がらないし心では様々な想いを噛み締めてるはず
運動会出来て良かったね
-curl
lud20250123035443caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1618479606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆中学生の保護者☆ 10 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・☆中学生の保護者☆ 100
・☆中学生の保護者☆ 90
・☆中学生の保護者☆80
・☆中学生の保護者☆60
・☆中学生の保護者☆ 109
・☆中学生の保護者☆ 107
・☆中学生の保護者☆ 114
・☆中学生の保護者☆ 116
・☆中学生の保護者☆ 101
・☆中学生の保護者☆ 114
・☆中学生の保護者☆ 102
・☆中学生の保護者☆ 104
・☆中学生の保護者☆ 113
・☆中学生の保護者☆ 111
・☆中学生の保護者☆58
・☆中学生の保護者☆63
・☆中学生の保護者☆49
・☆中学生の保護者☆57
・☆中学生の保護者☆43
・☆中学生の保護者☆70
・☆中学生の保護者☆ 99
・☆中学生の保護者☆65
・☆中学生の保護者☆72
・☆中学生の保護者☆ 94
・☆中学生の保護者☆77
・☆中学生の保護者☆ 98
・☆中学生の保護者☆59
・☆中学生の保護者☆121
・☆中学生の保護者☆45
・☆中学生の保護者☆64
・☆中学生の保護者☆61
・☆中学生の保護者☆ 89
・【東京在住】☆中学生の保護者☆ Part1【中受の話題OK】
・【青森地裁】中学生の長女に性的暴行、実刑判決 児相が一時保護しもう暴力しないと約束した後も性的暴行を繰り返す
・女子中学生の健康診断、男性医師「ブラジャーを外してください」保護者「ギャオオオン」医者「あの…心音を聞くためなんですけど」
・【来年4月から】東京都が都立高校の高校生のパャRン1台8万円は保護者負担? 小中学生より値段2倍のナゾ★2 [孤高の旅人★]
・女子中学生無事保護、けがない
・【栃木】行方不明の女子中学生(14) 無事保護
・【社会】保護された女子中学生「食事や衛生面で困ったことはなかった」★3
・義務教育でも通えない 一時保護中の小中学生「通学率」は1割未満 [蚤の市★]
・学校での集団接種に慎重 小中学生、保護者の同意を―萩生田文科相 [蚤の市★]
・【社会】児童相談所に保護求めた中学生自殺「危機感共有不十分」 (NHK)
・【福岡】児相職員、一時保護中の14歳女子中学生に複数回わいせつか 逮捕
・14歳女子中学生が派遣社員男(33)に誘拐されるも1ヶ月後に無事発見・保護される
・【2年間不明朝霞15歳少女保護】(動画有り) 先月までの容疑者宅を現場検証 中学生誘拐 ★2
・【お手柄】「Let’s go home!」 学校で習った英語駆使、男児保護 警察が中学生2人に感謝状/福井
・【悲報】中学生「この曲は僕たちが生まれる前に作られた、今も色あせない名曲です」→ 天体観測が流れて保護者がざわつく
・【江戸川区】中学生に「あなたの身内が生活保護を受けようとしています。あなた面倒見れませんか?」と手紙を送りつけてしまう…
・【東京五輪】<飲み物>「コカ・コーラ社製の飲料でお願いします」と保護者に通知!苦情が殺到...小中学生限定でサッカーを観戦★4 [Egg★]
・【自首待ち】撮り鉄、男子中学生の頭蓋骨を骨折させ逃走(動画あり)★10 [ネトウヨ★]
・中学生のグループYouTuberが話題 1000人突破から10日で登録者が10万人に [爆笑ゴリラ★]
・女子中学生の胸
・中学生の盗撮日記
・中学生の話し相手して
・中学生の花火って・・・?
・女子中学生の生脚について
・女子中学生のおまんこ15万円
・女子中学生の未成熟な身体
・女子中学生の未成熟な身体
・発達障害で吃音の中学生の僕
・ここだけ中学生の検索履歴
・中学生のパンチラの思い出3
・ガタイが大きい中学生のチンコ
・【画像】女子中学生の乳首が見えてる
・女子中学生の膨らみかけおっぱいと
・中学生の時友だちにひどいことをした
07:08:47 up 26 days, 8:12, 0 users, load average: 21.17, 26.83, 30.30
in 0.91037893295288 sec
@0.91037893295288@0b7 on 020821
|