◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ218【育児】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1623319068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 18:57:48.58ID:v3/zmUQa
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ217【育児】
http://2chb.net/r/baby/1622100919/
2名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 18:58:41.15ID:v3/zmUQa
>>1
<関連スレ>
いずれも育児板内のスレッドですが、URLは省略してありますので検索して下さい。
実際のスレタイトルには、途中にスレ番号などが入っているものもあるため
スレタイ全部でなく、一部で検索する方が確実です。
ただし、dat落ち等により現行スレが存在しない場合もあります。

◇じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい

◇この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらへ。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!【誘導】

◇みんなどうしてる?どうだった?と聞きたい時は、こちらへ。
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】

◇以下に該当する内容の質問・相談は、各スレへどうぞ。
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】
【産前】出産準備品・ベビー用品【妊婦】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ【ベビー用品】
●○●病気について統一スレ●○●
■予防接種スレッド■
母乳育児スレッド
【マンマ】離乳食【オイシー】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ 】
3名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 18:59:03.64ID:v3/zmUQa
>>1
<よくある質問>

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。
A.薄くても線が出れば陽性ですが、3日後に再度試して下さい。
 まずは検査薬の説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?/母乳育児中なのにもう生理が・・・。/
 まだ生理が来てないのに妊娠しているような気が・・・。
A.完全母乳でも1ヶ月で再開する人がいる一方、寝かし付け程度の少量の授乳でも
 続ける限り生理が停止したままの人もいるなど、個人差がかなり大きいようです。
 母乳を 完 全 に(←重要)中止して3ヶ月経っても再開しない場合は、受診しましょう。
 授乳期間中に生理が再開しても、母乳が止まる原因にはなりません。
 生理の前には、まず排卵があります。再開前でも避妊には気を付けましょう。

3.産後の抜け毛、時期は?/こんなに抜けて大丈夫?
A.個人差はありますが、俗に「赤子の首が据わる頃から、腰が据わる頃まで」などと
 言われているように、産後3〜6ヶ月頃に起こります。産後脱毛や分娩後脱毛症等と呼ばれ
 妊娠・出産でのホルモン分泌の変化による一時的なもので、大抵は心配ありませんが
 局所的に抜けている、いつまでも治まらないなど、異常を感じる場合は受診しましょう。
 体力の回復が遅いと、髪が戻るのも遅くなることがあると言われているようです。

4.子どもの血液型、調べておいた方が良い?
A.以前は、出産後に産院から新生児の血液型を知らされることがよくありましたが
 生後間もないうちは正確に判定しづらい等の理由から、最近は減っているようです。
 検査するなら1歳過ぎ以降に。基本的に自費扱いで、金額は病院により異なります。
 自治体によっては、保健所等で安価に検査が受けられることも。
 ただし、緊急に輸血をするような場合でも、事前に血液型検査などが行われますので
 そのために調べておく必要はありません。治療目的等でなく、単に血液型を知りたいと
 いうだけで子どもに痛い思いをさせるのは、一般的には非推奨です。
 何かの折に血液検査を受ける機会があれば、ついでに頼んでみても良いでしょう。
4名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 18:59:40.02ID:v3/zmUQa
>>1
5.薬の飲ませ方について (1)〜(3)

(1)乳児の飲ませる時間は?
A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
 朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫ですが
 (適度な間隔が開いていれば無理に「食前」「食後」にする必要はない場合も)
 例外もありますので、処方時に確認しましょう。

(2)乳幼児の粉薬の飲ませ方は?
A.・食品と混ぜて与えます。ただし、嫌いになられると困る主食類は避けて。
  甘いものや少量の冷たいものが飲ませやすく、砂糖、アイス(バニラ・チョコ)、ヨーグルトが定番。
  ジャム、練乳、ココア、チョコシロップなど味の濃いものも薬の味を隠してくれます。
  市販の子ども向け服薬補助ゼリーを利用しても。
 ・少量の液体に溶かして飲ませます。多いと飲み残しが出てしまうことも。
  飲ませにくい場合は、お弁当用の小さなしょうゆ入れや注射器等に吸わせ
  子どもの口の端へピュッと入れても良いでしょう。注射器は薬局で購入できます。
 ・1〜2滴の水を加え、清潔な指で練ってペースト状にし、上顎や頬の内側に塗り付け
  すぐに母乳やミルク、水やジュースなど飲み物を与えます。
・少し大きい子なら1回分ずつ凍らせて与えられるシロップ剤もあります
 ※薬により、水で溶くのに向いたもの、酸味のあるジュースでは苦味が出て相性の悪いものなど
  様々な特性があります。処方時に薬剤師に確認を。
  どうしてもダメなら、医師に相談しシロップ薬に替えてもらうのも手です。
5名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 19:00:09.40ID:v3/zmUQa
>>1
7.乳児の便秘について
 機嫌は良いのですが、もう何日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A.ミルクを変えたり、母乳でも質が変わったり、本人の消化能力が発達してきたりすると
 便の状態の変化や量の減少により、回数が減るのはよくあることです。
 機嫌が良く、おなかがひどく張っているなどの異常がなければ
 1週間くらい様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐに受診を。

 家庭でできる対策には、以下のようなものがあります。
 ・「マルツエキス」・・・乳児から使える水あめ状の下剤。薬局などで購入できます。
 ・おなかのマッサージ・・・腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
 ・綿棒浣腸・・・綿球が完全に見えないくらいか、2〜3cm程度しっかり入れて刺激します。
 ・キャラメル浣腸・・・キャラメルを噛み、柔らかくして坐薬の形にまとめ
  肛門に挿入してそのまま置きます。
 ・その他・・・5%糖水か50%みかん果汁を20〜30ccやヤクルトをティースプーン1匙与える、
  通常のベビーマッサージ、おなかに膝を付けるようにする赤ちゃん体操、
  肛門刺激(綿棒浣腸ではなく、穴をおしりふき等でやさしく揉む)など。
6名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 19:00:44.89ID:v3/zmUQa
>>1
8.離乳期以降の小児の便秘について
 ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
 便が固くて肛門が切れ、血がにじんでしまうことも。対策は?

A.油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
 母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳等で哺乳量が減ると
 離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるため、以前に比べ、ごく少量の油脂しか
 摂取できていないケースがあります。
 こういう原因での便秘や固い便は、野菜で繊維質を摂っても便の量が増えてしまうだけですし
 低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
 「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やうどんのつゆに天かす投入」等
 多少油気のあるものを食事に取り入れると、ウソのように柔らかい便になることも。
 その他の対策として、ベビーフードのプルーンをヨーグルトに混ぜて与える・
 お湯に溶いて飲ませるというものが挙がっています。
 
 食物繊維の摂取量が足りない場合は、以下の方法をどうぞ。
 ・バナナシェイク・・・バナナ1本、角氷4個、牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
 ・野菜の摂取・・・みじん切り、すり下ろしなど(野菜の原型にこだわらずどんどん加工して良し)で
  ハンバーグ等に混ぜ込み、食べやすくします。
7名無しの心子知らず
2021/06/10(木) 19:03:39.13ID:v3/zmUQa
>>980
テンプレ>>1への安価は不要ですので省いて下さい
失礼しました
8名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 02:57:06.15ID:TuV8haOj
4ヶ月児、今日から急に寝返り始めた。戻しても戻しても寝ながら寝返りしてうつ伏せになるんですが、寝返り防止のペットボトルとか置いた方がいいんでしょうか?それとも成長だしそのままの方練習させてた方がいいんでしょうか?

畳に硬いベビー布団で周りには何も置いてません。うつ伏せになった状態の様子見をしたところ、息はできてるみたいですが、不安。
9名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:00:03.34ID:TuV8haOj
補足です。うつ伏せになった時は顔は横向きにならず、布団に押し付けた状態になってます。
10名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:07:11.94ID:VbgJekOH
>>1,980
テンプレの4レス目5レス目の間が抜けてます
次スレを立てる際は以下の追加お願いします
━━━━━━━━━━━
(3)乳幼児のシロップ薬の飲ませ方は?
A.・哺乳瓶の乳首に入れて吸わせたり、おちょこ等の小さな容器で飲ませたりします。
 ・スプーンに少量ずつ取り、口の奥の方へ入れます。
 ・スポイトや注射器、お弁当用しょうゆ入れ、市販の「くすりのみ」器具などで
  頬の内側や舌の奥にゆっくり流し込みます。スポイトも薬局で購入可能。
 ・薬の味に抵抗があるようなら、少量の水で薄めるか、ジュース等を加えても。
 ・ヨーグルト等と混ぜる、1回分ずつ凍らせてシャーベット状にする、とろみの素を加える、
  スポンジケーキ等の固形物に吸わせるなどして食べさせます。
・冷やすと味が分かりにくくなるものや、凍らせて与えられるシロップ財もあります。
 ※薬によっては向かない方法もありますので、処方時に確認を。
  シロップ薬の甘い味が嫌いな子もいます。ダメなら粉薬に替えてもらっても。

6.「FO」「CO」ってどういう意味?
A.本来の語意とは異なりますが、この育児板では、主にママ友などとの人間関係を語る際に
 以下の意味で使われる場合が多いようです。
 FO=フェードアウト・・・徐々に縁を切ること
 CO=カットアウト・・・直ちに縁を切ること
11名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:16:42.54ID:VbgJekOH
>>8,9
子にもよるとは思うけど、寝返り防止グッズ系は家はあまり意味無かったので煎餅屋してた
無理矢理ではありませんが仰向けの時も横を向く様にしていたせいか、俯せでもすぐに横を向けるようになったので
夜間以外は俯せのまま様子見してることもあったよ
12名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:21:25.27ID:TuV8haOj
>>11
すみません、前餅屋とはどういう意味でしょうか?
横向き癖があるんですね!仰向けの時は横向きで寝てるのですが、うつ伏せだとまだ横向きにならないみたいです。今晩が初めてなのでそこまで顔を動かせないのかも。日中は、という事は夜間のうつ伏せ寝は見張ってましたか??
13名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:24:06.91ID:TuV8haOj
>>11
煎餅屋、調べたら出てきましたすみません!
夜間授乳より大変ですね、、そのままにするのは不安ですが、ずっと寝れないとは恐ろしい。
14名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:26:01.45ID:VaskvlI3
>>8
うちもその頃寝返りしてこんな感じでやってたわ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ218【育児】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


横向いて寝てるなら無理にやらなくてもいいかも
うちは一度下向いてたのと、結構泣いて起きちゃうことがあって本人も寝不足になってたからやってみた
たまに上方向に動いて抜け出したりするけど、寝返りはそれなりに防げた
少しして力がつき装置の意味がほぼなくなる頃寝返り返りするようになったので撤去した
15名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:31:59.60ID:TuV8haOj
>>14
これ効果あるんですね、縫い付けるのは初めて見ました!今は家にペットボトルがないので買わなくちゃ!!皆さんやっぱり苦労してるんですね、、
ちなみに寝返り返りはいつ頃しましたか?
1614
2021/06/11(金) 03:45:16.84ID:aO98bU8J
>>15
寝返りを4ヶ月になった頃に始めて、5ヶ月になった頃初めての寝返り返り
5ヶ月半ばくらいに寝返り返り習得したので装置撤去
とぴよログに書いてあったわ
1714
2021/06/11(金) 03:49:29.13ID:aO98bU8J
補足すると、縫い付けなくても大判のバスタオルで上手く巻けばそこそこ機能するよ
最初は縫ってなかった
でも子供の動きが激しくて装置崩壊することが多かったので、画像みたいに手縫で軽く縫った
縫うデメリットは布が重なったままなので洗濯後少し乾燥しづらいことかな
冬だったのでタオル地のバスタオルにしたけど、今なら薄手のガーゼのバスタオルでもいいかも
18名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:53:02.30ID:TuV8haOj
>>16
ありがとうございます。心配なまま1ヶ月半って長いですね、早く寝返り返りしてほしい!
崩壊ってやっぱり赤ちゃんって力強いんですね。とりあえずゴムで止めてみます。
19名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 03:55:19.95ID:TuV8haOj
実家へ泊まる予定なのですが、ベビー布団がない時はなにで代用するのがいいのでしょうか?大人の布団で寝るつもりでしたが寝返り始まったので危険ですよね。
硬くて痛そうですが、畳にバスタオル敷くくらいがいいのかな?
20名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 04:06:42.14ID:zgsiRu7A
>>19
畳なら長座布団みたいなものがあれば理想かな
なければ座布団2枚をしっかりシーツで包むとか
現地調達できそうで何度か泊まる予定があるなら安い長座布団買っちゃうのも手

フカフカになりすぎない程度になりすぎない程度にバスタオルを重ねるのもいいと思うよ
子供がうつ伏せで横向いたときに呼吸できる程よい硬さか確認して、心配なら気持ち硬めにしておけばいいかと
21名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 07:26:49.67ID:pU+gY+aE
わざわざ買うのなら代用品の長座布団じゃなくてお昼寝布団なり子供用布団なりを買う方が良いと思うけど
今後二度と泊まらないわけじゃないだろうし
22名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 08:00:14.80ID:Yc9ddDAb
うちも実家行った時は座布団2枚並べて大判バスタオルで包んで敷布団替わりにしてた
大きくなってからは寝相悪くてコロコロ転がるから大人用布団で寝かせてる
特に新しく買わなくても大丈夫かと
23名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 09:14:25.63ID:ToIV4RN5
1000円くらいの安い長座布団買って実家においてあったわ
最近はコロナであまり頻繁にいけてないけど
24名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 09:32:57.98ID:rsWfO2FR
10ヶ月になり、ふらふらつかまり立ちして倒れてしまうことが増えてきました
ベビーサークル内でも、結構すごい音で倒れてしまうことがあるのですが、あまり頻回だと何か悪影響出る可能性ありますかね
ごっつん防止グッズは拒否で困ってます
何か、良い方法あるでしょうか
25名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 09:46:31.94ID:HMR6TPdR
>>24
可能なら薄いジョイントマットじゃなくて厚めのウレタンマット敷くとかは?
26名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 10:54:23.97ID:rsWfO2FR
>>25
なるほど、探してみます
ありがとうございます
27名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 11:19:31.41ID:uYrHpHwz
>>25
床が柔らかいと今度歩き方に問題出るんじゃなかったっけ
28名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 12:50:41.73ID:AZGalsvW
家の近所に条件や内容が好きで、子供の特技も伸ばしてくれそうな習い事があり、園児時代から通わせていました
所が小学生に上がり、小学校で知り合ったママ友と話をしていると
やれ「あそこの先生は○○(宗教団体名)だ」だの、やれ「習い事は宗教に誘うための入り口」だの通ってる子は洗脳済みだの悪い噂を耳にするようになりました
辞めたほうがいい、辞めるべきと言われるのですが習い事内容は気に入っており、また噂のような感じも受けたことはありません
ですがこれからこの土地で子が小学校生活を送っていく上で、「あの子はあそこに通ってる」とマイナスイメージが付き纏いそうな予感しかありません
やはり辞めさせるべきでしょうか?
29名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:04:58.02ID:Nj3oGaz2
>>28
噂を教えてくれた人に誰から聞いたか聞いてみては?
それで判断してもいいと思う
例えばネットの書き込みで見た、とかならライバル会社からの嫌がらせかもしれないし
実際に身内が洗脳されて悩んでいる人から聞いたのなら速攻で辞めたほうがいいし
30名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:20:56.37ID:Y1X2QvXX
>>28
年単位で通わせていた自分と通ってもおらず根拠のない噂をクチにするママ友のどちらを信じるの?
31名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 13:55:24.60ID:dHg1PRTc
>>28
マイナスイメージがついたところで何か不利益ある?
子が友達から何か言われたら「自分は自分。その人とは価値観が違うんだなと思ってスルーすればいいよ。自分の正直な気持ちを大事にね。意見に耳を傾けるのは自分が信頼する人だけ。わかってくれる人はわかってくれるよ。」と伝えればいい
例え宗教の入り口だったとしても親もそういう考えでいれば簡単になびいたりせずに自分の力で判断できるはず
32名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 14:20:50.48ID:sbhDpjZx
>>28
噂の出所を調べてみる
調べた結果、宗教絡みや党絡みだったら私は辞めるわ
内容が気に入ってても辞める
他人からのイメージのためというより、自分自身が嫌だと思うからですが
そう思う理由に中学教員で党絡みの人がいて、大人になってからあれは変な思想に導かれていたなと思うことがあったから
差し支えなければどういった内容の習い事なのか聞きたいですね
33名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 14:21:24.64ID:Bq6YluiV
>>28
本当に宗教の入口だったら一度関わると厄介なことがあるのであんまり簡単に考えない方がいい
マルチとかねずみ講とかも同じ(宗教はどんな宗教かによるけど)

基本は>>29さんに同意するんだけど
でもそう言ってきたママ友の方が変な人だって場合もあり得るから
無関係な人にもそれとなく聞ければ良いんだけど

あと習い事の場所にあまり余所では見慣れないポスターとか貼ってないか見てみるといい
子育て相談会とか勉強会とか貼ってあったら団体名を検索してみる
34名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 14:57:49.11ID:ZGF8Ho7E
>>28
それは複数人から言われたの?
一人だけがしつこく言ってくるようならちょっとおかしい人だろうから気にしないかな
ただ一通り調べてはみる
本当に良くない宗教がらみだったら個人的に内容がどれだけ素晴らしくても抵抗あるからやめさせるかな
その宗教関係の家だと認識されて子供がいじめられたりしたら辛いし
35名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 15:22:34.89ID:cb755PEH
>>28
英語教室?
宗教団体がやってるところもあるよ
36名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 19:34:39.95ID:ZBJ9+6vm
魚アレ持ちなんだけど、穴子と卵の丼ぶりの代替食で悩んでる。ご飯は提供されて、代替食は職員室の冷蔵庫で預かってくれるけどレンジはしてくれないから冷たいまま。親子丼とか中華丼風にするか、でも冷たいどんぶりは美味しくないかな。べつにメニューに似せろとは言われてないから丼はやめといた方がいいかな。
37名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:31:10.61ID:Pj9g6GFB
>>36
改行しようよ
読みづらいよ
38名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:42:29.77ID:sGoWalMZ
>>36
鶏ひき肉卵絹さやで三色丼は?
39名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:46:44.91ID:uh3SZt7V
>>36はマルチな上に元スレでも書き捨ててるだけだからスルーで


2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part11
http://2chb.net/r/baby/1623160326/
102 名無しの心子知らず sage 2021/06/11(金) 19:32:14.66 ID:BVcg5cXH
魚アレ持ちなんだけど、穴子と卵の丼ぶりの代替食で悩んでる。ご飯は提供されて、代替食は職員室の冷蔵庫で預かってくれるけどレンジはしてくれないから冷たいまま。親子丼とか中華丼風にするか、でも冷たいどんぶりは美味しくないかな。べつにメニューに似せろとは言われてないから丼はやめといた方がいいかな。
40名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 20:48:31.11ID:HSmzQsI5
9ヶ月になったばかりの双子が一昨日39℃越えの熱を出しました。今は37℃後半位に落ち着いています
しかし昨日から離乳食の固形物だけベーっと
器用に口から出すようになってしまいました
食欲自体はあるみたいで離乳食初期に食べられる位細かくすれば食べてくれます
体調が悪いときは消化のよいものを食べたくなるよね…と頭ではわかっていても妙に落ち込んでいます
また体調が良くなればすぐに月齢通りのものを食べられるようになるのでしょうか…
それともまた段階を踏んで慣れさせていくことになるのでしょうか
同じような経験をされた方がいらしたらどのくらいで元通りに食べられるようになったか教えて頂きたいです
41名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:16:22.14ID:U2RH1VYn
>>40
体調崩したら離乳食一段階戻すのは大人がひどい風邪のときおかゆ生活になるのと同じようなものだから何も落ち込まなくていいよ
通常風邪が治って一週間くらいしたら形状や量ももとに戻るかなうちの場合
42名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:28:13.63ID:ZGF8Ho7E
>>40
ある程度は段階を踏んで戻していったけど一足飛びな感じ
うちも一週間くらいかな
43名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:32:42.85ID:1c2bYhJn
>>40
当然元気になればまた普通に食べられるようになるよ
胃腸弱ってる時は消化のいいもの食べさせた方が早く治る
食べられるからと普段通りのもの出すより消化いいものの方が治りが早い
44名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 21:40:54.36ID:bRPJDXwk
>>40
食べて消化するってすごい体力使うよね
0歳ならいっそ無理に食べさせずに熱ある時は母乳やミルクだけでも良いかもよ

私も体調が戻ればすぐに戻ると思うな
大人でも食欲なくてお粥ばっかり食べてた次の日にいきなりカツカレーはきついし
ざっくり戻していったら良いと思う
45名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:51:54.73ID:eIg7ym/B
>>37
そこまで言うほどのことではない
46名無しの心子知らず
2021/06/11(金) 22:55:24.17ID:rtJQ9LaP
最近改行警察いるよね
読みにくいなら読まなきゃいいのに
他の親切な人が答えるよ
47名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 00:01:13.85ID:I0Ct4RXD
>>41-44
ありがとうございます。7ヶ月頃のものも与えてみましたがべーっと出されてしまい
2段階戻ってしまったのが更にショックで落ち込んでしまってました
でも確かになるべく負担の軽いものでしっかり栄養を摂って貰った方がいいですね
赤ちゃん自身が本能でそれをわかってるのかな
食べられるものを食べて貰って早く治して貰いたいです。治ったら段階踏みながら戻してみます!
個人差があるのはわかっていますが、大体1週間くらい、と目安を教えていただけてより安心できました。ありがとうございます!
48名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:34:21.34ID:vpnHNNh3
2021年3月末生まれです
あと少し待てば2021年度生まれ、4月生まれ、人生イージーモードだったのかなと、心が痛いです
早生まれは、本当に不利なんでしょうか?
昨年度生まれではまだ、今年度と比較したら就活不利でしょうか
49名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:35:45.94ID:4iNBGr3E
早生まれだけど生きてて困ったことひとつも無いから大丈夫よ
歳とったらメリットしかないし
50名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 08:43:13.51ID:ztPR0nrl
4月生まれで人生イージーモードな人ってそんなにいるかな?
今まで生きてきて出会ったことないけどな
就活とかそう言うのはその頃になってみないと分からないと思う
万が一昨年話題になった9月から新学期案みたいのがまた出て来て採用されたらそれこそ全てが変わるしね
そんなに気に病む必要ないと思うよ
51名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:06:30.30ID:vpnHNNh3
ありがとうございます
朝から変な質問失礼しました
安心しました
52名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:07:31.26ID:Os1dPncx
万が一9月新学期案が通ると
9月2日生まれが一番早い誕生日になるのかな?
53名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:11:24.27ID:uNuFnhIB
むしろ年取ったらイージーモードになる
54名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:17:09.37ID:0u3jv8UD
>>48
私立幼稚園や小学校で早生まれは入れる枠が少ないところはある
ちゃんと月齢に合わせて面接はやってもらえるけど、生まれが遅ければ遅い程受かり難い
そういう園や学校に入れる予定でなければ早生まれで困ることなんてないよ
55名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 09:17:46.84ID:0u3jv8UD
〆てたね。ごめんなさい
56名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 11:52:32.39ID:OjG+a8JV
休みの日に遊ぶ子がいない年長
毎週詰んでて辛い
辛すぎる
57名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 13:29:56.08ID:jp/tzfgt
>>56
ここ質問スレだよ
58名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:17:14.22ID:OjG+a8JV
>>57
すみません
59名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:17:57.20ID:OjG+a8JV
遊び相手がいない年長男児幼稚園児どうしていますか?
教えてください。死にそうです。
60名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:24:00.86ID:8TgQIn6e
公園につれていけば?
61名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:25:43.82ID:5yp4Rvf3
>>59
習い事をいれる
デメリットも大きいけどゲームをさせる
親子でサイクリング、散歩、公園、買い物
旦那に丸投げ

がんばれ
62名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:26:12.87ID:cSypZuy9
>>59
保護者が病んでそうなのでどこかに相談する、預け先を探す
63名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:29:29.94ID:gLd1ner1
>>59
家におもちゃないの?
64名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 15:44:06.44ID:yBaLmm3w
>>59
休みの日は誰かと遊ぶより家族の時間にしてる家は多いんじゃないの?
65名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:17:30.83ID:M7UKSB5z
>>59
ビニールプール最強
でも年長ならスイミングで体力消耗させよ
66名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 16:50:35.61ID:+aQ/U3GF
幼児の絵画造形について詳しい、わかりやすい本をご存知無いですか?
近所に教室ができ、子供を通わせるのはどうかと考えているのですがあらかじめ自分でもどういったことを目指すものか勉強したいとおもっております
67名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 17:21:40.45ID:Do5krQXw
>>66
見学に行った方がいいのでは?
本に書いてあるものと同じとは限らないし
68名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 19:19:44.78ID:RDdYkDll
>>66
すでに出てるように見学や体験に行って先生に聞くのがいいよ
本格的に目指してる教室なのか、知育的な教育なのか、遊びにちょい足しした程度の教室なのかもあるし
やる内容も絵画だけなのか工作もやるのかもあるのでは
69名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:03:48.71ID:dq12o9jc
8ヶ月の子のうつ伏せ寝は、毎回ひっくり返して直しますか?
夜かなりの頻度でうつ伏せになっており、悩んでます
70名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:16:21.50ID:hHsyWzLT
>>61
習い事遅刻しそうで鬱になるけどいれてみます。ありがとう。
71名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:18:32.31ID:E1iCjbvg
前スレ >>290

乗せられて欲しくもないベビーカーに無理矢理乗せられて連れ回されている赤ん坊の、どこが幸せなんだ?

290 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 18:55:00.06 ID:X+GxwRM1
リアルで、誰も話を聞いてくれないんだね
カウンセリングに探して行きなよ、ホントに。合うところあると思うよ
相手してくれる誰かに吐き出したいんだろうけど、ここじゃないよ。幸せに見える人に八つ当たりしても何も変わらないよ
72名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:18:44.57ID:Q5LGKYkh
>>69
うつ伏せが怖くてラッコ抱っこで寝てました。その頃冬だったのと私が貧乳だから出来たのかも
今の時期は暑いか。呼吸を常に確認できて安心だった
73名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:20:09.24ID:hHsyWzLT
>>62
保健師にはお母さん頑張ってますよみたいなクソリプしか貰ってないんです
>>63
おもちゃは死ぬほどあるけどもう飽きてるんです…。
>>64
中々回りの子誘えないですねやっぱり
>>65
ビニールプールは卒業しちゃったんです。スイミング良いですね、やらせてみます。
74名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:28:40.93ID:dq12o9jc
>>72
ありがとうございました!やってみます
75名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 21:57:08.55ID:Mt4eCjVd
>>73
ビニールプール卒業ってどういうこと?もう二度と入らないとでも言われたの?
うちの子小学校低学年だけどまだ庭で入ってる…
76名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 22:01:04.47ID:kVJLh49B
>>75
横だけど庭の形状じゃない?
私自身が田舎の広い庭で塀に囲われてたから小学校低学年までビニールプールに入ったり水鉄砲持って走り回ったりしてたけど、家同士が隣接しててオープン外構だったら恥ずかしくて遊んでないと思う
77名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 22:52:16.60ID:j5L7Zu5j
トイトレでお漏らしした時の床の掃除方法を教えて下さい
床はほぼ全面にジョイントマットを敷いています
78名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:09:03.25ID:9kaWCGXv
>>77
雑巾で拭いてからジョイントマット外して風呂で洗う
ジョイントマット外したあとの床も再度吹く
私は2度ぶきいらずマイペットとアルコール使ってた
けど途中で面倒になってジョイントマット外してたな、我が家は無垢じゃないし
79名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:31:47.43ID:hHsyWzLT
>>75
ビニールプール出したのに遊んで1分で部屋に戻ってきたんです
80名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:32:24.59ID:zhx0qsY4
小2の娘がいます。
娘が担任の対応に不満を抱いていて担任に軽く相談したら我が子だけ特別扱いされるようになってしまいました。
我が子だけ特別扱いはやめてくれと再度相談すべきでしょうか?
81名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:46:39.82ID:e12u7mQD
もうやめなよ…
なんでもかんでもあなたの言う事聞くオモチャじゃない
こんなモンペに絡まれて可哀想
82名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:49:21.84ID:aQP1erwz
特別扱いの内容を書いてもらわないことにはなんとも
83名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:50:18.85ID:JoOIfHhU
>>80
もう何も担任に個別相談しないほうがいいと思うよ
既に面倒くさい親扱いされてるだろうし
84名無しの心子知らず
2021/06/12(土) 23:59:39.90ID:zhx0qsY4
>>82
担任はもともと、活発でいかにも先生たちに好かれそうな特定の子だけちゃん付けして呼んでました。
娘が毎日ずるいずるいと文句を言ったため、「担任の先生だって人間なんだからお気に入りの子ぐらいいるんだよ。そういう子を特別扱いしたくなるのは当然のことだよ。あなたも先生に好かれるように努力しなさい」と伝えました。
引っ込み思案な娘なりに好かれようと甘えようと努力しましたが一向に改善しないらしくいつまでも文句ばかりでした。
娘には持病があり体育のときどうしても配慮していただかなくてはならないことがありそのことについて電話連絡したときついでに「娘は先生にもっと好かれたいと思ってるみたいです。ちゃん付けされてる子が羨ましいそうです。ですが先生だって特別お気に入りの生徒がいるのもわかります。娘に『完全な平等というのは無理なんだよ』と説明していただけませんか。」と伝えました。
その翌日から担任は娘だけちゃん付けし、提出物には娘にだけイラストと一言コメントを書いてくれるようになってしまいました。
85名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:04:03.85ID:YMdoE21y
登場人物全員あたおかw
86名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:08:38.95ID:Y3M4N8WI
>>84
最近は子供同士でも先生も「(名字)さん」と呼ぶことが多い気がするから
そもそも先生の対応が不十分ではあるんだけど
あなたも言うようにそういう人がいるのもまあしょうがないかなとは思う
ちょっと言い方が当て擦りになってしまって、強烈な嫌味と取られたんじゃないかな
正直、色々考えの浅い先生と面倒くさい親が関わっちゃってるんだなーと見える
近いうちに個人懇談はないの?
87名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:10:05.39ID:oVzsPgUZ
>>85
いやほんとこれよ…
全員どうしようもなくて地獄
88名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:32:32.29ID:MDYSqawo
>>86
うちの娘は残念ながら大人から好かれるような人懐っこい感じではなく、担任に好かれないのも仕方ないと思っていたのですが、当て擦りととられてしまったんですね。
来月懇談会あります。
89名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 00:57:33.84ID:IorHtmJU
84の話だと担任はただのクズだから今年度は諦めて来年担任が変わることに期待するしかないんじゃないかな
90名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 02:19:54.52ID:I0wJCWPl
>>84
先生の口からどうやったら
「完全な平等は無理なんだよ」
って説明できると思ったの?w
せめて、このときに全員さんづけでってお願いしてたら良かったね

でも、他の子の呼び方なんて二年生でそこまで気になるもの?
娘さんは特別扱いしてほしい、あなたは過保護って感じがする
娘さんがいいだしたことなんだから、娘さんから担任にちゃんづけはもういいですって言わせなよ
91名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 03:47:13.60ID:ZEuaAgZW
>>88
その先生の人間性や教師としての適性は置いといて、普通に考えてもしあなたが先生だとして「あなたにもお気に入りの生徒がいるのはわかるので、娘に完全な平等は無理だよと説明してください」と親に言われたらどう?
説明してあげる?
アスペでもない限り本当にそうしてくださいって言う申し出ではなくて、「贔屓すんなよ」って遠回しに文句や嫌み言われてると思うよ
92名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 07:19:10.26ID:XyyAssJ9
「贔屓すんなよ」って嫌味いうのも正解だと思う
お気に入りがいても表面上だけでも平等に扱うべきでしょ
93名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:04:25.90ID:fDQ4Q0Xw
>>88
助言したい気持ちは山々なんだけどもう詰んでるとしか思えない
もっと早く誰かに相談するべきだった

まず小2の子供に「贔屓は誰でもあるものだ、あなたも贔屓される人間になれ」は確かに真実なんだけどまだ小2には難しいよ
ちゃん付けで呼んでほしいとお願いしてみたら、と言えばよかった
そこで先生がちゃん付けで呼んでくれるようになればもう解決だったのに

次に電話連絡したとき、あなたから先生に「平等は無理だと子供に伝えてほしい」ってさ
他の人も言ってるけどそんなの先生から言えるわけないよね
嫌味にしか聞こえないよ
ここでもちゃん付けで呼んでやってほしいとあなたから伝えれば解決したかもしれないよ

あと、タイミングも悪かったと思う
あなたは体育の配慮についての話のついでというつもりでも、相手方からしたらクレームが一気に2つも来たととらえられてるよ
この親文句ばかりでめんどくさい奴だと強調する結果になってる
もし、先生から電話下さいと言われていたのだったらまた違うけど

最初の質問に答えると、もう何も言わない方がいい気がするけど
あなたではなくお子さんの方は今の扱いについてどう思ってるのかにもよるからそこを書いてほしいな
94名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:21:32.37ID:3YA9sPNj
>>80
まだ6月か先は長いね。直接会ったときに言うべき内容だったね電話では伝わらなかった
娘さんに「ママの言い方が悪くて先生に誤解されてしまった、もうこの先生に好かれるのは諦めて」
って言うしかない。無理に好かれようとすると追えば追うほど辛くなるよ
もう挽回できないとこまで来ちゃったから目立たずやり過ごすしかない
95名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:38:59.86ID:CRvZGECZ
相談者はもちろん、こんな担任ほんとにいるのかしら
釣りなんじゃないの
96名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 08:39:26.16ID:0M7PEOoT
あちゃーだね。
先生には「平等にしてください」って言うべきだったと思うよ。
97名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:10:23.49ID:1l+bt6MG
相談方法が間違っているのはもちろんのことだけど、先生もあたおかなのは確実だね
娘さんもだけど周りの子供にも影響よくないしもう一度相談するか他の先生も入れた方がいいよね
でもこんな案件、今時の学校である?
今時の先生って親があたおか多いからもっと気遣うよね
98名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:33:34.04ID:MDYSqawo
84です。
たくさんの助言ありがとうございます。
娘は今の特別扱いについて、自分だけ特別扱いされているということがとても嬉しいそうです。
近所にもともと担任に好かれてた子が住んでますが その子のママから「あなたのお子さん、担任にものすごい好かれてるみたいだね。一人だけちゃん付けで提出物にはイラストとコメント書いてもらえて」と言われました。
他人から見ても特別扱いされてるのがわかるようになってしまいました。
99名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:42:54.34ID:I0wJCWPl
娘さんが満足してるならそれでいいんじゃないの?
これ以上口出すことはないと思うよ

元々好かれていた子のママからあなたが言われてあなたが都合悪くてやめさせたいんだろうけれど
100名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:43:25.83ID:aePF0rci
もう完全にメンヘラの妄想wwww

228 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 11:58:00.31 ID:oQ1ZQYJX
>>227
うちの子普通に喋るよ?
3ヶ月の時にはミルク早くと言ってたし4ヶ月の時には電車乗りたい言ってた
抱っこ紐で乗ってたらカート(ベビーカーのこと)がいい言い出して仕方なくベビーカーに乗せて電車
これをしないと電車電車電車電車電車とずっと言って近所迷惑だから
今では山手線の景色が見たいなど注文つけるようになった

247 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 13:08:05.62 ID:5ZLfOvVm
>>230
うちの子もベビーカー大好きだったなー
さすがに喋るのは1歳すぎてからだったけど、風が吹くと喜んで、止まると動け動けって催促してたし、気持ち良くなってお昼寝もよくしてた
もちろん気分が乗らない時は嫌だってちゃんと意思表示もしたから、そういう時はお家でのんびりするようにしてたよ
ちなみにおんぶは前や周りが見えなくて最高につまらなそう
めちゃくちゃ暴れて横から顔を出そうとするから全然やらないよ
あなたも自分で子ども育ててみたらわかるんじゃない?
101名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 09:50:04.07ID:tWLiL5RZ
まあ、妄想でもしなきゃやってられないんでしょうね。

ベビーカーに赤ちゃんを乗せて外出するための言い訳にもなりますしね。

否応無く、有無を言わされず、ベビーカーで外に連れ出される赤ちゃんのことを少しは考えたらいかがでしょうか?
102名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:00:36.28ID:tWLiL5RZ
247 名前:名無しの心子知らず [sage] :2021/06/01(火) 13:08:05.62 ID:5ZLfOvVm
>>230
うちの子もベビーカー大好きだったなー
さすがに喋るのは1歳すぎてからだったけど、風が吹くと喜んで、止まると動け動けって催促してたし、気持ち良くなってお昼寝もよくしてた
もちろん気分が乗らない時は嫌だってちゃんと意思表示もしたから、そういう時はお家でのんびりするようにしてたよ
ちなみにおんぶは前や周りが見えなくて最高につまらなそう

→「喜ぶ」「催促する」「嫌だ」「つまらなそう」
全部親の一方的な解釈。
赤ちゃんに対し意思確認をしていないから証明不可能。

めちゃくちゃ暴れて横から顔を出そうとするから全然やらないよ

→単におんぶが苦しかったか暑かったなどで不快だっただけ。


はい論破www
103名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:17:56.21ID:fDQ4Q0Xw
>>98
来月の懇談会で他の保護者の反応の片鱗くらいは感じ取れるかもしれないね
怖いなー
全員さん付けにしてと言えばよかったって書いてる人もいるけど、それは私は違うと思ってる
それじゃせっかく仲良くなれた子達が可哀想だ
でも結果は仲良くなれた子達によそよそしくなるだけじゃなく、保護者クレームによりあなたの子だけ特別扱い
これじゃ誰から見てもモンペだよ

懇談会でできるだけ他の保護者に挨拶なりなんなりして感じよくしておいた方がいいよ
担任は来年から変わっても同級生は基本変わらない
2年生ならまだまだ長い付き合いになるんだからさ
近所の子なんて中学も一緒なんじゃない?
PTAの仕事とかも、もう役員とか決まってると思うけど、できるだけ協力的な姿勢でいた方がいい

近所の子のママがどんな感じでそれを言ってきたのかわからないけど嫌味どころではなく攻撃してきてるように私は感じたよ…
近所のママへなら自治会の仕事に積極的に参加するのもアピールになるかも

子供にはあなたから先生にお願いしたことで特別扱いされるようになったことは伝えてないんだよね?
自分が頑張ったから特別扱いされてると思ってとても嬉しいんだよね
それもなんだか微妙
本当のことを言うべきか、私にはわからないけど…
104名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:32:49.60ID:xXg38CA+
>>103
「個人懇談ないの?」「来月あります」だから、面談の意味で懇談を使ってるんじゃなかろうか
懇談会と聞いたら担任と複数の保護者の形式を想像するけど、担任対保護者(と児童生徒)の二者(三者)面談を「懇談」と呼ぶ地域や学校もあるらしいから
105名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:34:43.72ID:1/vgdCSH
>>103
自治会の仕事したからって評価あがるか?
106名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:40:28.88ID:gplQDsa3
>>98
長々やってるけど、結局質問は何なの?
回答もらったなら締めなよ
納得行くまで相談がしたいならここじゃなくてじっくりスレの方がいいよ
107名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 10:49:13.89ID:gkemgGnS
>>100
頭大丈夫…?
108名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:05:36.07ID:X3MED5e5
>>107
つ鏡
109名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 11:09:04.36ID:tWLiL5RZ
>>107
生後3ヶ月の赤ちゃんの、言ってもいない言葉が聞こえるほど頭おかしくは無いからw
110名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:23:26.85ID:dpi/kCUs
しょうもない悩みすみません
クソ田舎なせいか、一人っ子だとあはゆる人から以下のようなことを言われます
・兄弟いたら一緒に遊んで楽だよ
・相談相手がいれば安心、コミュ力もつくよ
・一人っ子だと親か子どちらかに万が一があると孤独で詰むよ
・子の将来を案じるなら複数産みな
・親族に障害出てないのに何を躊躇うの?
など
書くとキリがないです
気にしなきゃいいのですが、実際そうなんですかね?経済的に苦しくても子の将来のために、産むべき?もうノイローゼになりそう
111名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:28:35.49ID:U65oZqDE
誰に言われるの?気になるのは自分ももう一人欲しいからでは?
112名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:33:57.48ID:cMgAU9JP
>>110
本当にきょうだいがいて楽かどうか、コミュ力がつくか、将来安心かは、きょうだいの相性次第だよ
あなたがもう1人ほしいかどうかで決めるべき
113名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:56:00.38ID:n6LhWz1G
>>110
引っ越しは出来ないんだよね?
「欲しくても出来ないんです…」と返すのは効果ない?
114名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 13:56:29.89ID:PO39qb80
いやいらないって思ってても周りから言われたら病むよ
育児イージーモードの人に呪いの言葉かける感じと似てるわ
115名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:40:00.48ID:GgvwoVsd
>>110
経済的に厳しいなら悩むまでもなくない?
116名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:45:10.74ID:I0wJCWPl
>>110
田舎だと、その辺歩いてる婆さんまでが1人?可哀想!
って言ってくるよね
貧乏子沢山なところも多いし
でもいってくる人がサポートしてくれるわけでもないし自分の家族でよく話した方がいいと思うよ
兄弟がいるいいところももちろん沢山あるけれど
1人ならお金も愛情も存分にかけれるし旅行とかもいけれるし
1人っこでもいいと思うよ
117名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 14:52:30.20ID:MG60ROpe
お金があれば子供2人でも3人でもお金も愛情もたっぷり旅行もたくさん楽しめるけどね
経済的に厳しいなら1人で良かったと自分に言い聞かせながら諦めるしかないよね
118名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:12:15.50ID:av2SebGh
>>110
選択一人っ子
「キャパ狭だから(今いる)この子を育てるだけで精一杯!」
それで効かない相手には
「出産で死にかけたから、次産んで私が死んだからこの子が困る」
と答えてる(高血圧を大袈裟に言ってる)

自分が弟と仲良くもないし不仲でもないけど
・兄弟いたら一緒に遊んで楽だよ→性格真逆な男女でほぼ遊ばなかった
・相談相手がいれば安心、コミュ力もつくよ→相談したことない、コミュ力がついたとしたら親戚とか大人との関係が多かったから
・一人っ子だと親か子どちらかに万が一があると孤独で詰むよ→兄弟がいて協力し合えないのも詰む
・子の将来を案じるなら複数産みな→可能性は低くても性格が合わなかったり障害持ちだった場合もある
・親族に障害出てないのに何を躊躇うの?→親族に障害者がいなくても障害者が生まれている世の中
と思ってるよ
119名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:18:55.99ID:umjqpq0I
>>110
たしかにそういう側面もあるけど、他の人も言うように必ずそうなるわけでもない
兄弟いたら相続で泥沼化したり、片方が不登校になって引き摺られて兄弟不登校とかもある
経済的に苦しいなら選択一人っ子で全然いいと思う
一人っ子もメリットいっぱいあるし
無理して産んでも後悔の連続だと思うし家族みんな不幸だよ
120名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:28:29.23ID:A5ArFmuD
>>114
答えになってない
121名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:28:30.86ID:H83h0dai
3人姉妹だったけれど親の愛、おもちゃ、ソファーの座る位置、シールのついたバナナを誰が食べるか、テレビのチャンネルなど取り合って憎しみあってた
お互いに怪我させたり骨折させたり
落ち着いて仲良くできるようなったのは末子が中学入って部活で不在な時間が増えてからかな
兄弟いてもいい面ばかりではない
たまに1人っ子の我が子は好きに暮らせて羨ましいなぁと思う
122名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:40:01.86ID:fDQ4Q0Xw
>>110
気にしなくていい
育てるのは親なんだから外野が口出すことじゃない
そこに書いてあるのは全部そうかもしれないし違うかもしれない
大事なのはあなたに産み育てたい気持ちがあるかどうか

でも言われるのは嫌だよね
また不安になったら何回でも相談するといいよ
たぶん誰にきいても自分の納得する方を選べと答えてくれるはず
123名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:43:03.98ID:wqdB8lcQ
>>110
2人目産んだとして色々言ってきた相手が援助してくれる訳じゃないんだから、自分が子供は一人でいいと思ってるなら一人でいいよ
私も選択一人っ子予定だけど2人目はってあまりにもしつこく言ってくる人に、実は欲しいんだけどなかなか出来なくてって悲しげな顔して言ったらそれから言われなくなったよ
124名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:44:30.04ID:Ph/VtGOv
>>113横だけど田舎でそんなこと言うと翌日には近くの住民全員が知ってて
「不妊なの?原因はあなた?旦那さん?ここの神社にお参りしてみなさいよ」みたいに
さらに面倒くさいことになる場合もあるので諸刃の剣よ…
>>110「ですよねアハハー」で全て流すのがいいよ
産まない後悔はいくらでも出来るけど産んで後悔したら最悪だし
私は兄弟いたけど心底一人っ子に憧れたから一人っ子最高よ
他人はあなたの人生の責任とってくれないんだから好き勝手言えるんだし
あなたの人生は他人の言葉に左右されずあなたの好きに決めたらいいのよ
125名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:58:22.92ID:tJhv5YNX
>>110
私自身が一人っ子だけど今のところあんまりデメリットを感じたことがない
嫌なことといえば、たまに一人っ子wって悪く言われることあるけど、B型だから自己中って言われるのと同じ感覚で聞き流してる

小さい頃から1人遊びが得意で今もおひとりさま好きだよ
子供同士遊んでくれても、子供が増えたらその分世話が増えるんだから楽にはならんだろと思うわ
私は特にコミュ力低くないと思ってるし、一人っ子の友達でもコミュ力高い子はたくさんいた
兄弟いてもいなくても誰かに万が一のことがあれば悲しいんだから何もないことを祈ろう
126名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 15:59:34.78ID:n6LhWz1G
>>124
なるほど…田舎舐めてたわ…
127名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:03:59.55ID:mbdfHqCz
>>126
やばいよ田舎
子供出来たってきいたけど〜
出来てもないのに言ってくる老人がいた
128名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:06:18.17ID:XjmQxQCY
>>110
自分が一人っ子だったけど幸せだった
その良さを知ってるからもちろん子供も選択一人っ子
私は大切に育てられたなーって思うし自己肯定感も幸福度も高いと思う
一人っ子可哀想とかって言う人もいるけど、きょうだいがいることでそういう性格になったことが可哀想だなと心の中で笑って聞いてるw
小さい頃もきょうだい喧嘩の話とか聞いてると、お友達は我慢や不満だらけで可哀想な生活してるんだな…って同情しながら聞いてたわ
言わせたい人には好きに言わせて「そうですねー」で笑ってたらいいのよ
129名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:07:19.89ID:PibMsQT9
うーん
うちの田舎だと
「欲しいんだけど授かり物だからね」の一言におびれ背びれついて
なぜか
「あそこの夫婦、レスらしいよ」
「そういえば、○○さんが男性と一緒にいたわ」
「え、○○さんのご主人も若い女性と一緒だったわ」
※異性の同僚や知り合い、親族に会って挨拶しただけ

「あそこの夫婦、ダブル不倫してるんだって
お子さん可哀想ー」
ってなる自信がある
「不妊ならお守りが効くわよ」は良心的
130名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:10:49.49ID:Byx4q4N/
>>110
言われてるようなことは、兄弟姉妹がいても起こりうることだし
何か言われてもあ〜そうですね〜まあそのうちに〜みたいに適当に流して
あとはその場を立ち去るのはいいと思う
いちいち言い返しても、相手は何だかんだと言ってくるだろうからね
でも育てるのは自分だし、周りに言われて決めることじゃないよね

ちなみにうちの実家も田舎
おばちゃんたちの井戸端会議の中身は知らないけど、堂々とそういうこと言う人はいないよ
なので民度が低い人たちなんだと思うわ
131名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:16:57.80ID:RSQZykoF
6ヶ月、寝る前のみミルクの混合
未だに夜勤3回程あり、生まれてから一度も夜間通して寝たことがありません
小食でミルクも100ml飲めばいい方です
やっぱり一度に飲む量が少ないとすぐお腹が空いて起きちゃうんでしょうか?
132名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:20:25.29ID:ZEuaAgZW
>>110
うちは選択一人っ子だけど確かにそこに挙げられてるデメリットが気になることはある
休みの日とか暇そうにしてると姉弟いたら遊べるのかなとか思うし本人もそう言ってきたりするから
でもメリットも確かにあるからそこは天秤にかけて判断するしかないんじゃない?
私は二人の人間を平等に大事にできる気がしなくて、悩んだり後悔したりするくらいなら一人の方が色々楽だし色々させてあげられるしって思った
子が小さいときはこの子の世話しながら妊娠や赤ちゃん育てるの無理って思ったし、大きくなったらなったで今から赤ちゃん一から育てるとか無理って思ったし、結局私の場合向いてないのよね
個人的には周りの声は気にならないけど子供本人に妹か弟欲しいなーって言われると辛いかな
悩むってことはまだ決めきれてないんじゃない?
もう少し自分や旦那さんの考えを整理してみたほうがいいかも
133名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:23:23.22ID:ZEuaAgZW
>>131
6ヶ月ならそんなもんな子も多いと思うよ
夜通し寝る子もいるだけで
134名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:37:33.16ID:vh3kI9pO
>>110
兄弟だからって仲よくなるとは限らない
私の場合、不出来な兄がいたおかげで進学先の選択肢は狭まったし、私だけ奨学金借りさせられたの今でも根に持ってる
兄が実家に居座ってるせいで帰省し辛いし、将来の遺産相続のことを考えるだけでウンザリする
「あなたが優秀なのは兄を反面教師にしたから」と兄弟いることを肯定させようとする親も苦手
兄のために私を産んだとか、もし言われたら絶縁ものだわ
135名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:41:18.59ID:I0wJCWPl
田舎の老人が思った以上にすごくて笑ってしまったw
136名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 16:55:18.75ID:f+zM+nEc
>>131
夜起きた時はゴクゴク飲んでる感じする?
それだと空腹起きの可能性があるから胃が大きくなって一度にたくさん飲めるようになる、且つ離乳食が進んで体積あたり高カロリーのものが摂取できるようになれば改善するかも
1日の必要カロリーを起きている間に摂りきるイメージ
うちは2人とも3回食が安定した9ヶ月過ぎから夜起きてもあまり飲んでる感じがなかったからそこで夜間断乳
夜通し眠れるようになった子もいれば変わらず起きる子もいた
まずは3回食を目標にすればいいんじゃないかなと思う
137名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:19:23.75ID:dpi/kCUs
110ですが、お礼が遅くなりごめんなさい
皆さん本当にありがとうございます
神社のくだりはまさに一昨日言われた内容なのでびっくりです…あるあるなんですかね
選択一人っ子の方、ご自身が一人っ子の方、なるほどと思うことが多く救われました
いろいろ考えさせられました
受け流す力と、夫婦間の意思の統一だけしっかりして、なんとか頑張りたいです
138名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 17:35:25.13ID:kVnzMtt4
どんだけ田舎なのw
引っ越しできるならした方がいいのでは?
一生言われそう
139名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:51:39.49ID:uuLv+vf/
>>138
もう締めてるよ
140名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 19:55:03.73ID:0CMsHkmz
正義感のやや強い小1です
高いところに登る、車道に出る子などに注意をして殴られて怪我をして帰ってきます
性格は穏やかですし話し方はおっとりしているのですが相手の反感をかってしまうようです
注意をするだけ叩かれてしまうので、もう注意しなくて良い、自分さえちゃんとしてれば良い、他の人の行為は気にするな、と教えているのですが性分なのか止めません
赤信号に飛び出す子を歩道に戻したりもしていて、危ないので正直構わないで欲しいです
141名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:02:21.57ID:3YA9sPNj
>>140
正義厨ってやつか。自分が正義で注意するのは気持ちいいもんね。行き過ぎはカッコ悪いということを教えてあげれたらいいね
142名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:25:29.44ID:fMvdugMW
あと100回くらい殴られたら分かるよ
正しい事が全てじゃないと理解するまで時間かかると思う
正しい事さえしていれば安心なんだろうね
143名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:30:16.84ID:n6LhWz1G
やや強い、って親が思ってるうちは治らないと思う 
相当強いっていうか、発達のこだわりの強さを感じる
144名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:34:34.05ID:i2fHyK1x
>>140
その言い方じゃやめないでしょ
「いけない事を注意するのは大人の役目で、子供は注意してはいけない」と教えてみたら?
同じ注意されるのでも、自分と同じ子供から注意されたらその子は恥ずかしい思いをして素直に聞けなくなってしまう、だから貴方が注意するのはその子の為にはならない、いけない事だ位言っても良いんじゃないかな
自分が正しいと思ってるうちは止めないよ
145名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:36:46.12ID:Q1UJGqFA
>>140
自分だけを守れるように教えた方がいいよ
この御時世、ルールを守らない他人がどうなろうと自分とは関係ないということを覚えさせないと
146名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:37:04.49ID:qQqjpvyB
自分に関係なければ目の前で何があってもスルー
>>140さんのお子様とは逆のタイプの小一
恐らく私が損得勘定で語るタイプだからこうなっちゃったんだと思うけどこれはこれで…
・あなたが怪我をしたり殴られたらお母さんが悲しい
・危ないことをする子は少し怪我をしないと分からないから放っておくのが相手のため
あたりを説明するとかかなあ
あとはあなたがやってるのは警察の仕事だよと言うとか
そのまま成長したら怪我じゃ済まないかもしれないし、通報という手段(今なら大人に報告)があると教えた方が良いかも
147名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:42:58.10ID:xlbUl2YE
よく釣れるなあw
どんだけ飢えてんだよ
148名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:45:48.70ID:/J4+s+z3
釣りでもないのに釣れるとは
何が見えてるの
149名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:48:36.17ID:xlbUl2YE
何も見えない人が何か言ってるw
150名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:49:31.80ID:z4hMJwMI
>>147
おぼえたてのことばつかってみたかったんでちゅねー
151名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 20:52:11.74ID:PJB0D9/n
仮に釣りだとしてもID変わってたら意味ないじゃんw
おかしな人が横からいきなり釣りと言い出したようにしか
てか明らかに後者だよね
152名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:04:11.10ID:OFwLTWv/
>>150
こういう人がいるからスレが荒れるのに…何でスルーできないの?
153名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:06:15.11ID:MEBbvhql
また丁稚が荒らしてるんでしょ
みんなNGして表示されないからあの手この手なんだよ
ID変える頭はあるから
154名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:10:13.82ID:HKM0DbmY
>>152
スルーできるようになるといいね
155名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:17:49.39ID:5aqXMwD8
>>154
自己紹介?
156名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:24:53.77ID:1YomO4Bq
確かにこれは丁稚ですわ
かまってもらって尻尾フリフリしてるよ
きっしょ
157名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:41:23.45ID:RSQZykoF
>>133
>>136
しっかり飲んでる感じはするのでやっぱりお腹空いてるんですね
しんどいですが3回食の頃には寝てくれると信じて頑張ってみます
ありがとうございました
158名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 21:43:09.79ID:2surGsx+
>>155
まだできない?
159名無しの心子知らず
2021/06/13(日) 23:34:48.33ID:kVnzMtt4
>>144
多分親がどれだけ言ってもやめないよ
中学生くらいになって周りから浮き始めてようやく気がつくと思う
それまで痛い思いや辛い思いするんだろうけど本人の気付きがあるまでは治らない
160名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 00:29:23.86ID:c9yR1os9
月齢半年ほどで現在A型ベビーカー使用してます
玄関が狭いため玄関の外に置いてますが、暖かくなり虫も増えたためか先日大きい蛾が止まっていて大変でした
現在はマンションの屋根のある共有通路に風などで倒れないようチェーンをして置いてますが、
玄関が狭い方はどのようにベビーカーを管理していますか?
161名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 00:37:54.27ID:vP13kr8g
室内玄関横にマット敷いてる
162名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 00:46:07.58ID:6TzGg4fv
>>160
車に積んでた
163名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 00:54:46.90ID:LlEjL6H/
廊下に段ボールとレジャーシート敷いてそこに置いてた
164名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 01:20:03.56ID:TNkwsYjm
>>160
車に積んでた
車に積まないときは狭くても玄関に置いてた
玄関を使うときは家の廊下に敷物敷いてその上に移動させたりとか
共用通路には置かない方がいいよ
単純に共用部分の私的利用は迷惑ってのもあるし、赤ちゃんを乗せるものに悪意のあるイタズラされたら怖いよ
パッと見分からない事をされるかもしれないし
165名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 01:47:30.97ID:Cd/D+7DA
>>140
性分って軽く言うけど普通は学習してやめるようになるよ
うちの子も幼稚園の年中の頃、すぐ手が出る子にそういう子だと知らずに要らぬおせっかいをして返り討ちにあった
それからはある程度相手を見て言ったり行動するようになったよ
小学生にもなって何度も同じ状況で怪我をするほど殴られまでしてるのに学習しないのは正直どうかと思う
怪我するほど殴られるってよっぽどだよ
自分が注意することと殴られることの因果関係が理解できてないのか?
注意して殴られてそれを誰かに報告して相手が怒られるところまでの一連の流れが気持ちいいのか?
正義感とか性分とか簡単な言葉で解決せずに一度じっくり話してみた方がよさそう
166名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 07:10:05.11ID:znQmKR00
狭小マンション住まいで、ベビーカー置くとこすら無いんですねwww
167名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 08:18:02.47ID:Tha0u1ba
>>160です
やはり屋内でダンボールなどの上に置くしかないですよね
汚れた車輪を室内にいれるのが抵抗があったのと、玄関その先の廊下まで幅が狭く仕事部屋に置くのも悩んでいたのですが、そうしてみます
共用部分に置くことに関しては管理人にも連絡してるのと、
他の住人も各々ボードなど置いているので大丈夫ですが、子どもが使うものなのでいたずらは怖いですね
168名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 08:20:46.15ID:BNmVKdfF
>>160
折り畳むと薄くなるピジョンのビングルにしたよ。
回りもビングル多かった。新生児くらいの重さしかないし。折り畳み方の動画。

169名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 08:29:47.65ID:ghh6ezwu
おすすめのベビーカーを聞いてるわけではないと思うんだけど
170名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 08:38:35.06ID:2KscF1cS
買う前に置場考えれば良かったね。頂き物とかお下がりとか事情はあるんだろうけど。
マンション暮らししたことないからわからないけど自転車置場ってのはダメなの?そこも虫くるか。
171名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 08:40:37.26ID:q4v6rdMn
>>170
自転車置き場は自転車を置くための場所だからその他のものは常識的に考えてダメに決まってるでしょう
172名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:06:46.02ID:DqFycCc7
ベランダでビニール被せたら?
173名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:23:11.10ID:W/hzkhln
質問させてください
5歳なりたての女の子に600円前後ぐらいでプレゼントを探しています
姉弟の男の子には300円のトミカ×2をプレゼント予定なので金額を合わせるために上記の予算で考えています
Amazon等で検索してみてもあまりピンと来ません
どうぞよろしくお願いいたします
174名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:26:08.50ID:Ktr7/4nz
キラキラアクセサリーセットみたいなのは?
175名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:29:00.81ID:TDkNargj
折り紙やレターセット、鉛筆をセットにしたもの
ハンドタオル
…パッと思いついたラインナップはこんな感じ
176名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:30:05.14ID:Ktr7/4nz
今軽く検索かけてきたけどシールセットとかも可愛くて安かったよ
177名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:31:17.26ID:PzSe8Zp2
スリコのアクセサリー収納ケースやミラーかな
178名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:33:32.81ID:PzSe8Zp2
レターセットいいよね
うち無地のやつと、いろんな種類のシールを買ってる
子が好きなように書いて、お友達が好みそうなシールで飾れるように
179名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:34:48.04ID:BC63+cJi
ドーナツ・オン・ドーナツ ジュニア
スクイーズ
クーリア ドレスアッププリンセスシール
180名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:45:59.15ID:Y5r55fgX
シルバニアファミリーのあかちゃんハウスなら透明なケースにあかちゃんとベビーカーや滑り台がひとつ入って600円くらいであるよー
あかちゃんとスイーツのセットは袋入りで550円
181名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 09:57:55.50ID:N23cCPR3
トミカに雰囲気合わせるなら食玩コーナーのぷりきゅーと2体か、プリキュア全く興味なさそうだったら本屋のマジキペンギンか子猫ちゃんあたり2体かなぁ?
182名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 10:18:11.19ID:ca4kHdMZ
>>173です
短時間にたくさんの案をありがとうございました!
参考にさせていただいて、喜んでくれそうなものを見つけることができました
当日が楽しみです
この度はありがとうございました
183名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 10:47:37.41ID:dc6lC+eq
>>140
殴る子なんているの?うるせーとか暴言吐くならわかるけど殴るなんてあり得るの?現実にジャイアンみたいな子がいるなんて考えにくいけど。
184名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 11:06:55.00ID:qOz/4Hua
>>165に同意

こう言えばいい、こうすればいいって簡単には言えない
なんで注意するのか、なんのために注意するのかよく子供の話をきいた方がいい
学校にスクールカウンセラーがいたら相談してみてもいいと思う
児童精神科みたいな病院が近くにあればそういうところでも

自分のことを大事にできないのかな?
正しいことをして怪我をして心配されるのが好きなのかな?
なんか心に問題を抱えてる気がする
愛情不足かな
そんな奴に構うな、と言うよりはあなたが大切だよということを伝えるべきのような気がするけど
文章だけではわからないからどこかに相談した方がいいと思う
185名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 11:10:26.60ID:Pu1aFFWS
文章の癖が強い
186名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 13:03:30.69ID:aWprtKNZ
8ヶ月の赤ちゃん、やっと卵黄1個クリアしましたが、卵白部分のゆで卵や錦糸卵を食べません
いきなり炒り卵はよくないでしょうか
抗原が残りやすいようで不安ですが、
187名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 16:14:24.86ID:nvKGMTbb
>>186
炒り卵の前にまずは全卵入りのクッキーやパンがいいのでは
高温処理してあるから
188名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 16:34:42.29ID:VfkRTicv
各方面から半分押し付けられたお下がりの服がたくさんあるのですが、柔軟剤やお線香?の臭いがきつくて着せられません
何回か洗っても落ちなかったのですが何かいい方法はないでしょうか?
スレチだったらすみません
189名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 16:43:26.20ID:zuB+KSHL
>>188
樟脳とか防虫剤の臭いだろうか
190名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 17:02:51.38ID:xu0Fz8O/
柔軟剤やお香のような臭いって書いてあるんだから想像できるだろうがバカか
191名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 17:35:40.37ID:dUAeRch5
>>188
煮るのが最強じゃないかな
やったことないけどアイロンでも臭い消えるって聞いた
192名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 17:38:52.34ID:vAvfHRHX
>>188
日光や外気に晒すのはどう?
多少色褪せるかもしれないけど
193名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 17:43:39.26ID:VfkRTicv
>>191-192
煮るのも日光や外気に晒すのもまだでした
色褪せ等特に気にしないのでやってみます
ありがとうございました!
194名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 17:56:50.95ID:GDtuPRPt
押し付けられたって表現なら迷惑に感じてるんでしょ?
捨てたらいいんじゃん
必要だったら写真撮影後に
195名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:08:35.18ID:VfkRTicv
>>194
自分で買いたいので若干迷惑なところもあるのですが夫の子供の頃の服だったり姪っ子の服だったりそれぞれに思い出があるのかと思うと捨てられないのです
最初の一文は不要でしたねすみませんでした
196名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:11:27.73ID:ugJgDXfw
>>187
ありがとうございました
197名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:23:18.48ID:7OQoT8M/
小2学童、どちらが良いでしょうか
両方とも見学しましたが、決めかねています
A 学校内の民営学童
月額12000円、現在40名の児童、6人の支援員、小さなプレハブの建物
B 学校から徒歩20分の市営児童センター
月額4000円、現在137名の児童、4人の職員、複合施設で敷地内に図書館あり

自宅は学校の真裏なので、Aの方が便利ですが、いかんせん高いのと、19時まで預けるので小さい部屋と校庭しか遊び場がないと飽きてしまうのでは?と不安です
一応、課外活動も盛んなようです
Bは高学年と一緒にみんなで歩いていくようで、それも心配ですが、図書館もあるし人数が多いのが魅力です
転居したばかりで、まだ友人がいない状況です
198名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:30:58.06ID:0jwqyU6C
>>197
12000円高いかな?
ab比べるまでもなくaだと思うんだけど
199名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:54:09.32ID:FXmZcLmw
>>197
友達いないならaにしたほうがいいんじゃないの?
200名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 18:55:04.31ID:yaQKuiif
>>197
20分歩かせて万が一の事があったら後悔しきれないからa
何より大人は多い方がいい気がする
うちの子aのような学童に通ってたけど、プレハブと運動場だけでも十分楽しんでたよ
201名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 19:04:03.62ID:7OQoT8M/
>>198-200
ありがとうございます
とても参考になりました
旦那はB派で金額と市営=安心という意見でなかなか折れませんが、説得してみます
202名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 19:43:21.50ID:mPTzQpCs
>>108
あなたが映ってるみたいよ
203名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 19:47:28.44ID:DTDmlRAh
やめときなさいよ
204名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 20:16:45.25ID:GpgNQkV3
>>202
絡むにしても遅い
ダサいししつこい
205名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 20:24:56.85ID:CvKfp2td
友達のいない5歳男児が周りの子と楽しく遊べる遊び場を教えてください
関東です
206名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 20:33:06.43ID:0vJoZnek
>>205
公園
207名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 20:40:51.84ID:SuUlW2sF
>>205
それ質問じゃなくてアンケートじゃん
スレチ
208名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 21:19:09.08ID:+V1eAmSh
群馬も神奈川も関東だからな…。
前に遊び相手がいない年長児との過ごし方が分からないって書いてた人かな。
209名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 21:53:34.64ID:xxlf+4lc
そうだ、ディズニーランドに行こう
210名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:05:17.48ID:wQcpLND2
ダサすぎず派手すぎない無難なママ水着(もしくは買える場所)を教えてください
今まで20代のころのビキニとタンクトップのセット+ショートパンツ+長袖ラッシュガードとレギンスでやり過ごしてきましたが、中に着るにしてもビキニがもう見た目的にキツいのと、ブラ部分だけで着ることはもうないと思われるのに何枚も重ね着するのが面倒になり、年齢にあったものをまともなものを買いたいです
タンキニ+ショートパンツ+Tシャツみたいなセットで大丈夫でしょうか

30代後半でアラフォーの間使いたい
子供は幼児2人
華奢ではないが太ってもない普通体型、関係あるかわかりませんがウェーブ体型でスポーティなものよりさ女性っぽいものが合う
日光アレルギーなので屋外ではラッシュガードとレギンス継続だが、屋内プールでは腕と膝下は出したい
という感じです
211名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:31:27.08ID:+o0hBGft
>>204
ドンマイ
212名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:31:27.27ID:/z5Vtd7h
結構条件だしてくるなあ
213名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:33:05.66ID:Pv1OXdee
>>211
自分が最後に発言しないと気が済まないのかな
214名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:40:02.27ID:I2+KzlsQ
>>205
「プレイパーク ○○」で
○○に行きやすい地域名を色々入れて検索してみるのはいかがでしょうか
215名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 22:48:12.83ID:wQcpLND2
>>212
すみません、ウェーブ云々は無視して結構です
216名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:05:41.54ID:t91Vsmuh
>>210
楽天で水着って検索したらタンキニセット4000円以下で山ほど出てくるよ
腕出したいならTシャツセットにしたらいいと思う
市民プール行くけど上下ラッシュガードのお母さんばっかりだよ
217名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:05:55.70ID:1VGyETMU
>>210
普通のフィットネス水着じゃ駄目なの?
黒無地とかのシンプルなタンクトップや半袖タイプにスパッツがついたようなやつ
スパッツが微妙なら下をショートパンツにすればいいし
ビキニ着るならともかく子持ちが着るような水着で女性らしいのって変におばさんっぽくならない?
218名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:25:49.69ID:JhYgwoq6
>>210
お気に召すかわからないけど、フェリシモ 麻琴さん 水着 で検索してみてほしい
219名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:38:07.83ID:TNkwsYjm
イオンの水着売り場に行ったらそれなりのがあるよ
屋内プールでも子連れの人はラッシュガードにトレンカやレギンスの人ばっかりだな
と言うかこれって育児関係ある?
220名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:49:28.01ID:rHySWlM1
>>206
あまり好きじゃなさそうなんです

>>207
そうですね。すいません。

>>208
そうです。夫婦仲まで亀裂入りそうです。

>>209
もう何度か先月行きました。

>>221
解決しました!ありがとうございました!
221名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:52:30.54ID:t7D+uGgi
育児関係大アリでしょ
他のママから見て無難なやつがほしいんでしょ
ママ友関係の問題がある悩みだと思うよ
それがなければ自分の好みのやつを自由に探して買うさ
水着なんて普段他のママのを見ないから難しいんだよね
難しいから私は答えられないけども
222名無しの心子知らず
2021/06/14(月) 23:57:19.56ID:wQcpLND2
ありがとうございます
まさに楽天でママ水着とかで検索して4000円のを見ていたのですがモデルも若いし、コロナ等でプールで他のママさんを見る機会もないためこういうので良いのか自信なかったです
屋内でも上下ラッシュガードが多いんですね
やっぱりイオンですかね、フェリシモのは知らなかったけどたしかにイメージに近いですね
ありがとうございました
223名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 00:03:38.30ID:NTZfcLKJ
ママ友は今のところいないですが、子持ちとしてというのを考えてました
(子持ち・子連れじゃなければ一般的に多少露出してもいいと思うので)
他のママを見ようにも、プールに行くためには水着を買わなければいけないし、夏の頃になると選択肢も少なくなりそうなので先に伺えてよかったです
224名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 01:02:00.48ID:rFsyZEyf
としまえんみたいなファミリーも若い子も来る大きなプール施設で働いてたことあるけど、
一番多いのは下半身はショーパンにレギンスorトレンカ
上半身はTシャツを重ねる人もいれば、ラッシュガード、タンキニの人もいたのでバラバラ
年齢層高めでも可愛いワンピース水着やスカートタイプのタンキニそのまま生足のお母さんも結構いたし、鍛えたかっこいいビキニの人もいた
体にあってないサイズのものとかマイクロビキニみたいなのでない限りは悪目立ちはしないから好きなもの着て大丈夫だよ
225名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 01:15:44.36ID:K/YUxxyY
>>213
見えてないかもだけどブーメラン刺さってるよ
226名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 05:50:55.58ID:uEXHOx7j
>>222
まさに楽天で買ったそんな感じのを着てるよ
葉っぱみたいな柄のカップ付きのタンクトップとショーパンに、水着素材の半袖Tシャツがセットになったもの
もともと持ってた黒のスイムトレンカと長袖パーカータイプのラッシュガードを合わせてて、屋内なら長袖パーカーではなく水着素材の半袖を着てる
浮いてる感じはないです
227名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 07:29:05.33ID:SQklagXi
>>225
本当に気が済まないんだねw
228名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 09:37:24.75ID:swhijIXC
>>225
w
229名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 10:12:05.81ID:CctR5t0D
ピロリ菌ってどの程度対策をしたら良いのでしょうか
子供の保菌率10perって結構高いですよね?
0歳から保育園に預けてて、他の子が舐めたおもちゃを舐めてしまった事があるんじゃないかと思います
私は保菌者ではありませんが、旦那や両親、私の祖父母親戚など、かなり至近距離で話す機会があります
そんなんでも移るんでしょうか?
230名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 11:03:51.08ID:C0OzzDaB
子ども(4歳)の幼稚園で履いてる靴が小さくなってきたので新調を考えているのですが
ランニングシューズは幼稚園での使用は不向きでしょうか?
ランニングシューズだと軽いしソールも柔らかい・かつクッション性も優れてるので
動き回る子どもに丁度良いのでは?と考えています
(現在はニューバランスの996を履いてます)
早く走れるようにさせたい訳ではないので、成長的に良くないなど何かデメリットが
あれば教えていただけると嬉しいです
231名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 11:32:31.11ID:k5iYb2G2
>>230
たとえばどれ?ホントに靴底薄いヤツ?
それともナイキダイナモみたいなスリッポン?
ダイナモは脱ぎ履きしやすくていいみたいだけど、スケッチャーズのスリッポンはクッション性低いようで長時間遊ぶのは疲れるみたい

年少の子供に996からシュンソクに変えたけど、シュンソクは左右のソールが非対称だから足にはあまり良くないかもと言われてるから、スーパースター(ムーンスター)買い足したらそちらの方が履きやすいと言われた
あと996も、17cmからすごく細身になるから注意してね、313は一日中遊んでても疲れないらしい、さすがNBだなと思う
232名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 11:39:12.55ID:s2EUQYqX
>>229
気にしたこと無い
保育園なんてどうしようもないしもっといろんな病気もらいまくってた
うつったとしてもある程度の年齢になって検査して出たら薬飲んで簡単に除菌できるし
233名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 11:58:34.00ID:oaMI5dQH
>>230
今は検討に入ってないだろうけど、光る靴(スケッチャーズがCMしてるやつとか)はソールがかたいから、毎日履いてたら足にタコみたいなの出来たし歩き方おかしくなったから靴選び大事だよね
234名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 13:06:58.61ID:i4O56dGX
保育園に入れたくても働いてないし しばらく働く気もないやーと冗談混じりにに言っていたら実父が就労証明書いてもいいと言ってくれたのですが嘘はバレますよね?
235名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 13:09:32.93ID:hdche+BW
>>234
駄目なことだけど実際やってる人は沢山いる
働いてても時短黙ってたりする人もいるし、週3日しか働いてないのをフルタイムと書いてもらってる人もいるよ
バレてる人は見たことないわ
236名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 13:19:15.41ID:k5iYb2G2
>>234
それが自営業のいい所じゃない?自分も書いてもらおうかなと思った
コロナにならなかったら書いてもらったかも
言わないだけでやってる人は割といると思うし、実際手伝い少々するから完全な嘘ではないが悪いことであるのは間違いないので誰も奨める人はいないと思う
237名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 13:23:06.79ID:HvFswt2t
>>234
自治体によって、収入が就労時間に見合わない少なさだとバレたり短時間認定になることもあると思う
238230
2021/06/15(火) 13:33:31.50ID:C0OzzDaB
>>231
今検討しているのはadidasのTENSAUR、Run Falconあたりです
靴底部分はなるべく厚めの物で選んでます
そしてスリッポンタイプは考えておらず、紐(ゴムっぽいの100均で買って付け替える)か
マジックテープ式の物で検討しています

ランニングシューズが微妙そうなら引き続き996にしようと思ってたので助言助かりました!
もしランニングシューズが微妙だったら313で検討してみます

>>233
ああいう光る系は履き心地度外視で完全見た目だけですからね…
でも親の心境とは裏腹に子ども達の憧れというジレンマw
239名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 13:51:14.02ID:CbHPF2Q0
この暑い中買い物などが辛いため電動自転車を購入しようと思っているのですが、どういう点を確認したら良いか教えてもらえないでしょうか
ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックが定番の様なのでその中から選ぼうと思っていますが
恥ずかしながら走行距離以外なにを気にしたら良いのかいまいち分かりません
ちなみに月齢的にしばらくはおんぶで乗るつもりです
240名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 14:12:04.83ID:ULONcbBz
>>239
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ28【メット着用】
http://2chb.net/r/baby/1602671261/

見た目、身長、鍵の形式、アシストのかかり方、前乗せか後乗せか、シートの形辺りかな
241名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 14:25:47.08ID:nzGgHfWS
>>239
子供2人以上産む予定なら子乗せ自転車として売ってるもの
1人だけなら電動シティサイクルにリアチャイルドシートつけるのもあり

数年前店員に聞いた時は、
ヤマハとブリヂストンは坂道に強い、かつブリヂストンの方がお高めと聞いてヤマハにした
でも今ならラクイック(カバンに鍵入れっぱなしでいい)搭載のPanasonicにするかも
242名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 14:45:31.43ID:1JM8SAAg
>>239
納品までは1ヶ月以上かかるみたいよ
243名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 16:04:06.91ID:rBhMvT3A
息子が車好きなんですが、
いろんな種類の車を見れる番組って何かありませんか?
できればEテレの子供向け番組で、実写がいいです。
子供向けの車図鑑的なDVDはあるんですが、DVDだと息子が取り出しボタンを押してしまって再生を止めてしまうので
244名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 16:17:01.46ID:tbSbdCLq
>>243
Eテレの子供向け限定だと思いつかないな…。スカパーのキッズステーションが見られるならゴーゴーのりものタウンがオススメなんだけどね
245名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 16:29:13.47ID:XNvFWtfD
ビルの屋上から国道を走る車を延々と流してる地元のCSを見せたい
246名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 16:58:59.83ID:F+1n238J
>>239
私は自転車屋さんに定番3社の中で電池とモーターがPanasonicが一番良いと言われた
電動自転車も電化製品だしやっぱり電機メーカーが強いですって言われてなるほどなと思った

20インチは車体低くて安定するし子供を乗せやすいけど、車輪小さい分いっぱい漕がないといけないしスピード出しにくいのがせっかちな私には地味にストレス
はじめは26インチにしたら良かったと後悔したけど、二人目妊娠中にやっぱり安定感のある20にして良かったなと思ってる
247名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 17:31:35.29ID:LCByTdR+
フックブックローのけっさくくん(たにけんさん)がやってるのりものすごいぞ!は?
アマゾンプライムでも見れたはず…
248名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 17:46:55.12ID:tbSbdCLq
>>239
ブリヂストンは全輪駆動で自動充電機能が付いてるのが売りだよね。ただその中なら街乗りする分にはそこまで大きな違いは感じないんではないかと思う。デザインで決めてもいいんじゃないかな。
自分も買い直せるならパナのラクイック一択だな。子供が小さいうちはすごく便利だと思うけどすこしお高いのよね
249名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 17:53:45.82ID:ExEp9mp1
>>239
デザインにこだわりがなく、予算も潤沢なら
パナのギュットクルームex
ラクイック搭載
250名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 18:02:48.25ID:fwjroLdX
>>243
YouTubeをテレビにうつすのは?
251名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 18:20:53.57ID:CbHPF2Q0
>>239です
自転車についてアドバイスありがとうございました
ヤマハが初めて作ったのでヤマハが良いのかなと思ってたのですが、パナソニックのラクイック人気なんですね
パナソニックは他のと比べて高いのでびっくりしましたが使う頻度は多いので検討してみます!
252名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 18:29:37.82ID:/cJtj3lY
>>251
自転車の鍵を探している時間ほど無駄なものはないなと思う
検討の結果他社の自転車にしたときは、キーファインダーとか付けるといいよ
安価な赤外線キーファインダーにしょっちゅう助けられてる
253名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 18:42:25.29ID:qpGQA63d
>>243
私もYouTubeおすすめ
ほぼYouTubeのためだけにFire TV stick使ってるよ
音声で検索できるから便利だけど、2歳児が真似してリモコンに向かって喋るようになってしまったw
254名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 18:44:49.31ID:UUwAqmMn
>>253
横だけどアマプラ入ってないと見れないんでしょうか?
255名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 19:03:31.06ID:8hbsihRr
>>254
横の横だけどテレビにHDMI挿すだけなので
アマプラ未加入でも見れるはず
自分はYou Tubeとhulu、TVer、abema見るのに使ってる
256名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 19:17:36.82ID:qpGQA63d
>>254
うちはアマプラ入ってない
255と同じくYouTube、Ameba、TVerに使ってるよ
無料のアプリだけで十分楽しめるし、この使い方なら型落ちの安いやつでも全然使える
257名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 19:19:42.75ID:UUwAqmMn
>>255
>>256
ありがとう!買うわ
258名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 21:24:34.01ID:NI0JT0IR
学校までの距離が片道30分近くかかるので長靴じゃなくて防水加工の靴を買おうと思ってるんですがどこのメーカーもあまり大差なですか?また、一緒に防水スプレーも売ってたから一緒に買ってスプレー吹きかけた方がいいでしょうか?
あと子どもがたまに水溜まりに飛び込んだりしちゃうんですが完全に防ぐのは無理ですよね汗。学校に上履きはあるので毎回替えの靴下を持って行かせはするんですが。
259名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 21:50:37.81ID:eJb8eNyV
>>227,228
>>225
260名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 22:18:58.26ID:5tmIAbQm
>>259
ばか
261名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 22:28:02.90ID:8hIhYq5/
>>243
Eテレののりものすごいぞ!はうちの子好き
でも消防とレスキューだけだから建設関係の車はないんだよね
Eテレじゃなくていいかな、ゴーゴーのりものタウンとかかな
それだと色んな車が観られるよ
262名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 22:29:49.12ID:8hIhYq5/
追記
Eテレののりものすごいぞは有料チャンネル
ゴーゴーのりものタウンもアマプラで有料チャンネル登録して見られるけど、これはYouTubeでも観れるよ
263名無しの心子知らず
2021/06/15(火) 22:37:43.30ID:33RzBB4k
>>260
>>225
264名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 00:01:29.09ID:X9wvbhNl
>>258
長靴と同じようなビニル素材でスニーカーみたくデザインされてるものなら防水できるけど
普通のスニーカーの防水加工はタイプはどのメーカーもせいぜい4センチくらいだそう
紐のところから水が入っちゃう作り
防水スプレーがっちりすると多少は持つって靴屋さんに言われた

でも30分歩き&水溜り飛び込む年齢なら素直に長靴の方がいいと思う
よっぽどガポガポの大きいのじゃなければ歩けると思うけどな
265名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 08:22:49.61ID:HC864xKd
>>264
そうなんですね。
登下校どっちも坂(V字)があってキツいので長靴より運動靴の方が踏ん張りも効くしいいのかなぁと思ってたんです。
もう少し探してみて小雨用に買って、さらに防水スプレーをします。合わせてもっと歩きやすい長靴も探してみます。
アドバイスありがとうございます。
266名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 09:16:40.49ID:KNSzEwzl
>>263
211
267名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:09:28.77ID:9UaeFq/t
>>266
安価もまともに打てないの可哀想
268名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:22:34.78ID:q6xp3xHT
>>267
残念
269名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:28:55.69ID:hbv5wdRP
通勤に使うバッグについて相談&皆さんどうしてるかお聞きしたいのですが適切なスレを教えていただきたいです
内容は
後席乗せ自転車通園、電車通勤、リュック持ちの方
・バッグは何を使っているか(メーカー名とできれば商品名)
・荷物は何を入れているか
・定期とカギの収納

アンケスレは過去レス見ると兼業スレ勧められて回答がついてませんでした
兼業スレで良いんでしょうか?(そのレスの方は移動しなかったみたいです)
保育園入園準備スレの方がいいですか?
270名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:34:27.18ID:feS41exH
マザバとかならともかく大人の通勤用カバンの荷物なんて人によって違うし聞く意味あるのか?
271名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:43:25.17ID:/bzpwVS3
>>269
業種も距離も移動手段もみんな違う人に聞いてどうなる?
通勤バッグなんて育児関係ないし使い勝手も人それぞれなんだから、ググったり雑誌見たりして自分の使いやすいように工夫するすかないよ
人に聞くことじゃない
272名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:44:11.07ID:lxZudVCi
>>266,267,268
いい加減絡み行けよカス共
273名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 10:58:50.81ID:SdzcYWdv
お前もな
274名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 11:21:24.79ID:tn01Ig03
>>269
ファッションとかダサママスレだとたまに通勤バッグの話出てる気がする
保育園の送迎時も使うなら育児関係あるからってことで相談に乗ってくれるかもしれない
ただの通勤だけなら育児ドコフルボッコになってるw
275名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 11:29:53.98ID:+V+8lumF
>>273
誘導を荒らしと言っちゃうタイプ?
モメサ荒らしはさっさと移動してどうぞ
絡みスレ432
http://2chb.net/r/baby/1623129631/
276名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 12:57:20.41ID:O4wEtREF
>>269
子供連れて出社するとか電車に乗るとかならともかく自転車で保育園に預けてから出勤するんだよね?
通勤バッグに育児に関係する要素があるのかがわからない
277名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:04:32.31ID:hXjVPX8m
>>275
またね
278名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:10:05.48ID:ECtjhGJw
すごく今さらな質問かもしれないけどぱパンツタイプオムツって●のときどうやって変えるの?
オムツ脱がすとき足に付かない?
279名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:12:00.45ID:ZSvvITd2
>>278
横を切るの
280名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:12:12.93ID:hWtbrMVF
>>278
立たせて足軽く開かせてサイドを破って外してるけど、股間以外につくことはそんなにないかな
足につくほど出たことないだけかもしれないけど
281名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:30:04.65ID:9pSBMbYO
>>276
子供を電動自転車の後ろに乗せて保育園に送ってからそのまま駅に向かって仕事に行くんじゃないの?
背中にリュック背負いつつ後ろに乗せたりするから形や大きさに制限があるだろうしそういう意味で同じ環境の人のリュックを知りたかったんじゃないかな
仕事内容や距離によっても違うから聞いてどうなるってのには同意
282名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:47:35.70ID:Sxx997qr
スーツで通勤するのかカジュアルOKな職場かによって変わってくるよね
私は服装自由全員カジュアルみたいな職場だったからガッツリアウトドア系のリュック使ってた
283名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:48:46.10ID:f7hoQAeU
うんもう育児関係ないから
284名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 13:51:50.16ID:uSQg0qHJ
>>269
やっぱ兼業スレとか復職準備スレのほうが適切だと思うよ
ここみたいに幅広い人がみるスレより立場近い人が絞られる方がレスつくんじゃない
家電とか資格とか、育児ドコーな話もしてるし
285名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 14:02:09.90ID:O4wEtREF
>>281
それはわかるけど荷物は何を入れてるかとか聞いてるからさ
リュックの中身自体は仕事に使うもので育児に関係ないものばかりじゃないのかと思って
286名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 15:01:43.98ID:hbv5wdRP
269ですがなんかすみません
理由としては281さんの通りで、今のリュックが後席干渉で座りにくいみたいで同じ状況の方は何を使っているのだろうと
荷物については長くなってしまうのでここでは一くくりにしてしまったのですが、園に持ち込めない子どもの荷物(マスクや除菌関係、おやつ、予備のオムツ替えグッズ、急な雨対策など)どこまでを持ち歩くのか
あと電車通勤の途上で被災した場合の防災グッズ
それにあわせて自分の持ち物をどのくらいコンパクトにしていくのか
あたりを相談というか悩んでいたところでした(移動した先で細かく書こうかと)
全部モリモリだと夜逃げみたいな荷物になってしまい、後席で邪魔みたいなので
カギは抱っこひもしたままで出し入れしやすい方法(サイドポケット以外の選択肢があれば)知りたくて
定期は確かに育児関係ないですね、すみません
カジュアルでもかっちりでも何でもOKな職場なので、真似したいなと思って聞いてみたかったのですが、仰る通り職種が違えば荷物も全然違うよなぁというところが完全に抜けておりました
とりあえず帰りにVERYでも買って帰ります
親切な皆さんありがとうございました
しめます
287名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 15:01:48.95ID:jwiMDqLm
>>278
サイド千切るんだよ
パッケージにも書いてあるから読んでみて
288名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 15:11:23.60ID:ECtjhGJw
>>278です
教えてくれた方ありがとう
サイドを切るんだ、知らなかった
289名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 15:22:22.35ID:sLJ0V0g/
>>286
もう見てないかもしれないけど、前カゴを鍵付きのボックスタイプに替えたらどうだろう?オムツと除菌グッズもジップロックにいれておいといたら
子によると思うけどオヤツはいらないし雨対策はレインカバーをつけっぱでよいと思う
特別何かを持っていく日以外はそう大した荷物にはならないかと思うよ
290名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 17:45:24.29ID:iCrXKxQC
>>289
〆たのにしつこいよ
291名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 21:26:25.40ID:Qd22omFa
サイドちぎりやすいオムツとかたいオムツあるよね
292名無しの心子知らず
2021/06/16(水) 22:23:06.85ID:phQesm8l
>>291
肌いち「呼んだ?」
293名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 01:00:53.34ID:Za3amdyq
>>292
なんでいつも横に裂けるん?喧嘩売ってるん?
294名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 01:16:16.42ID:o/oUYaxx
>>293
肌いち「すまんな履き心地優先や」
295名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:11:40.26ID:sTeRhTLC
2歳半の歯磨きについてです
仕上げ磨きの時に私の膝や足の間に寝転がる事を嫌がり歯磨きが出来ません
椅子に座らせれば磨けますが上の奥歯が磨けません
先日の歯科検診でさ幸い虫歯はなかったのですが、台に横になる事を嫌がり泣き叫んでいました
歯医者さんでもお母さんの足の間に座らせて磨く練習をしてくださいと言われましたが
無理矢理押さえつけ腕を足の下に挟もにも力が強くて
出来ません
何かいい方法があれば教えて下さい
296名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:16:24.09ID:F2c7uf6r
>>295
ちゃんとできたら歯磨きタブレットとかご褒美制度にしてみたら?
297名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:16:39.98ID:zzg8iqg3
もしお子さんが携帯で画面見るのに慣れてたりお母さんがいわゆるスマホ育児(?になるのかは謎だけど)に抵抗がなければ
ポケモンスマイルっていう歯磨きアプリはとうかな?
画面にインカメで自分写して、自分にポケモンの可愛い帽子被せて歯磨きしたら可愛いポケモンゲット出来るんだけど画面に集中するからじっとしてるかも
298名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:32:48.57ID:Dj7jCH3A
子供が胃腸炎による嘔吐下痢で脱水になり入院となりました
しかし無事に点滴治療によって改善に向かい、本人の調子もよく、先生からもあと数日で退院できるねと言われました
その際に日常生活に普通に戻っていいのかと聞いたところ、子供の体調を見つつ無理せずにねと言われたのですが、幼稚園はどのあたりで復活させるのが良いでしょうか?
今のところ土曜退院かな?と言われているので、日月は家でゆっくりさせて火曜を午前だけ行かせてみようかなと考えています
入院の際に基本ベッドの上で過ごしていたのでちょっと体力落ちている感じがあるので本人に無理をさせないために午前だけ&体力を戻すためにちょっと行ってもらう、そして申し訳ないのですが私が慣れない付き添い入院で少し疲れてしまったので数時間一息つきたいのがあります
火曜に午前だけってのは入院を1週間してた子には酷でしょうか?もう少し家でゆっくりさせて次の週から幼稚園とかのがいいでしょうか?
299名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:37:39.53ID:Dj7jCH3A
書き漏れがありました
本人はお外で遊びたい、幼稚園の遊具で遊びたいとは言っています
しかし入院する前は登園渋りがあり、幼稚園にはお母さんがいないからそれだけが嫌だ、と言っていました
300名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:41:47.27ID:cca/DbD2
>>298
午前だけ行かせるのは子には良いかもしれないけど園に迷惑かかるかもしれないから私ならやらないな
園は良いですよというかもしれないけど、1人だけイレギュラーな対応というのは面倒だし、今のご時世体調が万全でなければ欠席するのが常識となりつつある
体力戻したければ公園など行き、あなたの疲労はご主人に相談しよう
301名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:45:53.39ID:jmCKq5LT
>>298
園によるとは思うけど午前のみアリだと思う
遅刻早退も家庭によってあるあるだからそこまで園困るかな?
302名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 13:50:21.24ID:JRqiT9Nj
幼稚園だよね?
午前だけ行かせても全然いいと思うよ
うちの園は休み明けから1日いるのが心配だったら、午前中だけど来て午後はゆっくり休ませてあげて下さいって言ってくれる園だった
ていうか早退を迷惑だって思う幼稚園があるの?
周り見ても園児なら良くあると思ってた
303名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 14:06:22.80ID:fkcQNqOr
ここで良いのかわからないのですが相談させてください
長文になるので以下箇条書きで
ママ友の紹介で子供が習い事を始めた
その習い事は観覧席があり親はそこで見ている
いつもママ友のほうが早く着いているため観覧席のママ友が座っている隣に私が行き、話をして習い事が終わるまで待っていた
あるとき珍しく私のほうが早く来て座っていたところ、後から来たママ友は私の隣へは来ず、離れたところへひとりで座った
私がいるのはわかっていたはずで隣が空いていなかったなど近くに来れない理由はなかった

この状況で今後、私が後から来た場合ママ友から離れて座ったほうがいいでしょうか
それとも今まで通りにするべきでしょうか
皆さんならどうされますか?
304名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 14:09:39.10ID:fcsJz6DM
>>303
育児関係ないので、まずキジョか生活板に移動する
305名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 14:32:33.72ID:7iZb1lnc
育児してなかったら関わらない人なんだから育児でよくね?
306名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 14:33:37.07ID:IwEcG/oW
>>298
午前だけってのは全然アリだと思うけど、火曜日にそうしよう!って決めていざ火曜日に体調戻らなかったら余計気持ちがしんどくない?
一週間も入院してたなら生活リズム戻すためにも週後半までは様子みたいかな
あなたが休みたいように、子供もしんどいと思う
火曜は行けても水曜はだめで木金がんばらないと、みたいなリズムになったら親も子も疲れそう
週の後半に行かせることでまた土日休みだから子供も頑張らなくていいかなと思う
307名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 14:43:46.36ID:Dj7jCH3A
>>298です
まとめてのレスで申し訳ありません
欠席などはアプリから出来る様になっていて、今まで使用したことはなかったのですが「早退」の項目もあったので選択としてありなんだと勝手に思っていました
ただ>>306さんの言うとおり、確かにいざ家に帰宅してみると入院疲れみたいなのが出てくることもあるよな、と気が付きました
本人も行きたがってるなら火曜に午前だけ行けたらいいな、でも行けなかったらもう少し幼稚園復活は先延ばしにしよう、くらいの気持ちでいようと思います

元々幼稚園の遊具やおもちゃは好きなものの登園渋りが出たのもあって、幼稚園復活ですぐ9-14時行ってこいというのもどうなんだろうと思って、慣らしの時のように午前中だけ行ってまた幼稚園に慣れて欲しいと考えていました
早退がありかどうかは園によるんですね
幸い年中さんにお子さんを持っている方で連絡先を知っている方がいるので聞いてみようと思います
308名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 16:35:07.28ID:cZXgR7Ws
>>303
私だったら普通に今まで通りにする
空気読めないのでw

でもそれが難しかったらいつもあなたが先に着くように早く行って座ってたらいいんじゃないかな
そのときはたまたま話したい人がいただけかもしれないし
向こうから来るときもあるかもよ

こう言ったらなんだけどそんな小さいこと気にしすぎると疲れちゃうよー
嫌われてたとしてもいいじゃない、全員に好かれるなんて無理なんだから
表面上仲良くしてくれるだけでありがたいよ
309名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 16:43:13.57ID:UfsNoeO/
>>303
その紹介っていうのは、一緒にやろうよ!というしっかりしたお誘いがあったの?
わかっていたはずっていうのは何でそう思ったの?
310名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 17:03:16.63ID:R4TmmASx
>>305
私もそう思うわ
育児で絡みがある人間なんだから
鬼女なんて子無しも多いからママ友いない人だっているし
311303
2021/06/17(木) 17:11:04.50ID:fkcQNqOr
スレ違い気味の質問に答えて下さりありがとうございます
>>309一緒にやろうと誘われました
その日私は観覧席の入り口の手前に車を停めていて必ず目に入ると思いますし、その日ママ友親子は遅刻してきたので私がまだ来ていないとは思わないはずです
近くに座られなかったから嫌われているとまでは思わないのですが、待っている
間話すよりスマホをいじりたいとか、1時間くらいあるので会話をもたせるのが苦痛とか、ひとりで座りたい事情があるのかと思いまして
それなら今後私も離れて座ったほうがいいのかなと
でも急にそれをやるとよそよそしいかもしれないし…とモヤモヤしてしまい皆さんならどうされるか聞きたいと思いました
習い事をしているのは幼児で、小学生の上の子の帰宅を待ってから習い事へ行くため、普段ママ友より早く着くのは難しいです
312名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 17:17:02.50ID:at1arR4L
このご時世で隣に座るの自体どうなの?
313名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 17:36:36.33ID:HyruzQRf
コロナ前の話だけど、習い事中、親同士で雑談しないでくださいって先生からの話があったよ
ただ習い事が終わるのを待ってるだけじゃなくて、子供の習い事の様子を見にきてるわけだし親同士での会話はご遠慮くださいって感じで
習い事の様子を見ない人は、終了時間になったら迎えにきてください、という形だった
控え室という言い方じゃなくて、観覧席って言い方なら余計に子ども見に行く人用の席じゃない?
子供そっちのけで一時間ずっと会話してたとか、その辺のマナー違反してないか思い起こしてみて
314名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 17:44:27.55ID:jC3l8V6t
話しかけるのが苦手なタイプで、横座ったら迷惑かなあとか向こうも似たようなこと考えてるかもよ
自分から話しかけられないから普段は先に来てるとか
その人が来たとき、軽く手振ったりとか目を合わせて笑顔で会釈とかしなかったの?
315名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 17:58:58.03ID:V4sOpl2j
>>311
観覧席ってことは子供がやってるのを見ることができる席ってことよね?
話しかけられると子供のことしっかり見られないから一人で集中して見たいんじゃない?
ちょっと気持ちわかるかも
誰かに喋ってることを注意されたとか、元々見学中喋る雰囲気の習い事じゃなかったのに一緒に喋ってると他の親からの視線が痛いとかそういう理由もあるかも?
そういうことをあなたにうまく伝えられる人だといいけど誘った手前それは言いづらくてとりあえず離れて座って察してもらいたいとか
コロナもあるし、話しかけられるのが嫌だけど言えなくてって可能性が高そう
316名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 18:07:12.90ID:3TZYs61S
遅刻してきたんなら迷惑にならないようにそっと入り口に近い席に座ってわざわざお喋りしないもんじゃない?
ただ、観覧席がどんなものかわからないけど、うちの子の行ってる習い事では親同士の私語が許されてる空気は全くない
それでなくとも子供ができたことできなかったこと新しく追加されたこと、自宅練習で必要な情報になるから親も見てないといけないし
317名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:02:11.97ID:PIworZ6h
>>295
子供には洗面所用の台などの上に立ってもらい、こちらは膝を床につけた状態(正座から腰を上げる感じ)で仕上げ磨きするといいかも
私はそうしてる
318名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:12:59.21ID:wQXA01S4
>>295
前にも同じような質問に答えた事があるんだけど、当時キッズテントがあったので、その中に入って「歯磨きの館へようこそ〜」と不気味な雰囲気で誘ったら喜んで来てくれた
319名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:24:17.94ID:Ib+dZQag
>>317
じゃなくて、歯医者でも寝転んでできるようになるため練習してくださいと言われたんだと思うよ
320名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:29:13.54ID:+GwDf1vU
あ、ごめん
仕上げ磨きすることが目的なら、と思ってそう書いた
寝転んで口を開けることが嫌いならしばらくは無理強いしない方がいいのではと思って
321名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:29:53.15ID:fCz0uPTC
頭が揺れる状態だと力が逃げてうまく磨けないから寝転んだ状態推奨なんだよね
322名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:33:33.27ID:+GwDf1vU
そこは親の手で頭を固定すれば平気
でも一般的ではないのか
323名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 20:40:54.44ID:KsS8FWtd
歯科医で治療するときも寝転ぶしね
324名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 21:32:08.97ID:a40sGjHd
>>320
幼児の歯磨きは事故防止のために座ってするの推奨
仕上げ磨きは何歳でも寝てするの推奨だよ
325名無しの心子知らず
2021/06/17(木) 21:53:50.08ID:n8fUgm94
>>295です
タブレットは試した事がないので買ってみようと思います
スマホは極力見せたくないと思っていましたが歯磨きの方が大切なので取り入れてみようと思います
歯医者さんで寝転んで磨くよう言われたので次の検診まで少しづつ頑張ってみます
ありがとうございました
326名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 03:27:38.56ID:gJ9AyoU3
表示画面が変わってしまってみにくいです
iPhoneで見てますが前は右下に↓があってすぐ新規投稿の所に移動できたんですが…
どうしたら直せるの
327名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 08:32:18.99ID:p7MhZ1PM
>>326
専ブラなにいれてんの?
328名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 08:48:14.32ID:D+M5s6lo
然るべきところで聞こう
329名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 08:54:00.84ID:nhHcoWZn
さすがにイタチ
330名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 10:03:04.21ID:wQCJCnfg
>>326
子育てどこー
331名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 10:08:33.91ID:YR7Wut+3
>>330
上のレスみたら
332名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 10:12:07.55ID:uiPrO6jn
知らんがな
333名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 13:54:50.92ID:6dcVtfIQ
bb2cの広告が下に来るようになってすごく不便
子どもが間違えて押すこと多数あるって泣いてる
334名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:08:55.41ID:haqb3hwg
>>333
設定─表示の設定─広告の位置 画面の上部
335名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:12:55.58ID:Gjpehpjp
子のうんちやよだれが汚いと感じてしまいます
おむつ替えする時はビニール手袋をしますし、よだれでベタベタの手で色んなところを触られるのが嫌です
他人の子ならいざ知らず、自分の子に対してこんなこと思うのってやっぱりおかしいですよね?
ちなみに潔癖症というわけではありません…
336名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:22:16.76ID:6dcVtfIQ
>>334
神かよありがとう
子供も喜ぶわ
337名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:44:10.99ID:+53UgfP1
>>336
調べれば分かる事だしそもそも板チだよ
無理矢理育児に絡めてクレクレするのやめなよ
338名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:52:22.96ID:yVkDDGmr
>>335
赤ちゃん何ヵ月ですか?
339名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 15:58:20.49ID:Gjpehpjp
>>338
6ヶ月です
340名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 16:17:24.37ID:q8SE2Drb
>>336の子はそのうち5chの伝説に残る犯罪者になるのかな
341名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 16:26:07.75ID:yVkDDGmr
>>339
ありがとう
正直そういう人は少数派だとは思う
よだれついた手であちこち触られるの嫌な人は多いと思うけどおむつ替えのとき手袋つけてる人はあんまり見ないかな

でもあなたがそれで辛い思いしてないならいいと思うよ
感染症も防げるし
もしノイローゼになりそうならどこかに相談してもいいかもしれない

私も全然潔癖じゃないどころか汚部屋住みだけど、他人が使ったものは触りたくないタイプ
自分で出した汚れならいいんだけど他人のは気持ち悪くて無理なんで少し気持ちわかるよ
342名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 16:56:29.23ID:qjZjZSKM
>>335
ビニール手袋まではしないけどうんちは汚いしヨダレも嫌だよー
ご飯の食べ残しとかも汚いと思うから私は残っても食べない

汚いと思ってる人はいっぱいいると思うからそれ自体は気にしなくて良いと思うけど、上の方も言ってるようにノイローゼになりそうとかなら誰かに相談した方が良い
343名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 18:00:31.14ID:6eDRT/mB
完母で11ヶ月まできたのですが、もう母乳にそこまで栄養はないでしょうか?
離乳食はしっかり食べる方で授乳回数はぐっと減って昼寝と就寝前くらいになっていたのですが、暑くなってきたので水分補給がてらこまめに1〜3分飲ませています。
体重、身長ともに成長曲線の上の方なんですが頻回授乳により太り過ぎにならないか心配しています。
344名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 18:42:20.91ID:RWQbdizB
>>343
その月齢の水分補給ならもう麦茶でいいんじゃない?
離乳食も食べて頻回授乳したらそりゃ太るよ
345名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 18:43:33.71ID:4eDeoPxP
>>343
もうあまり栄養はないだろうけど、水分補給ならお茶や水にしたら?
346名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 18:57:42.91ID:6eDRT/mB
後片付けもいらなくて手軽なのでつい授乳で水分補給させてましたが、麦茶にしようと思います
ありがとうございました
347名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 19:28:04.96ID:+LOjafN9
>>346
片付けめんどくさいよね…
ストローマグのストロー洗うのめんどくさすぎて100均のストローキャップで使い捨てストローのやつ使ってたわ
進二郎に怒られそうだけど
348名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 19:31:17.17ID:WAOIdiP5
誰に?
349名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 19:52:56.41ID:xOU3KNsM
進二郎に怒られるというのはすなわち進次郎に怒られるという事なのです
350名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 19:55:09.42ID:ORwRJLsO
小泉かな
351名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:12:29.17ID:TFSxU94c
ストローマグは面倒なので家では使い捨てストロー刺せるカップ
それも洗うの面倒なときは紙コップ
352名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:18:03.70ID:viswMlyd
>>335
よく6ヶ月まで頑張ったね。どんどん楽になるよ病気さえしなければ固形になるし。
でも大人に近い状態になるとよりキツいのかな。夫も最初嫌がってたけど浴びてからはショック療法というか全然平気になった。
353名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:34:16.76ID:Gjpehpjp
>>341
>>342
ノイローゼまではいかないですが、母親失格なのではと負い目みたいなのは感じていたので、同じように思っている方もいると知って安心しました
おむつ替えの際のビニール手袋は、子が産まれてすぐNICUに入院していたので、そこでの癖でそのまま来てしまった感はあります…
少数派でしょうが、自分自身今はこの方法が落ち着くので、あまり深く考えないようにします
ありがとうございました
354名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:41:31.69ID:Gjpehpjp
>>352
ありがとうございます
今はうんちも頻回で処理も大変なので早く固形になって欲しいです
私もなにかのきっかけで吹っ切れるといいんですが…
355名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:48:34.48ID:JJcSoUyG
子供って夜中に突然吐いたりとかするよ
食事するようになるとミルクとは違って処理も匂いも大変だし、トイトレでうんこ漏らしてパンツ洗うとか…
まぁ頑張って!
356名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 20:55:27.87ID:lZbbjabp
うちの子まさに今さっき吐いたわ
寝室行くまでは超元気だったのに
そういうのが苦手でもなりふりかまわず処理しなきゃいけないときがくるだろうから、そうなったら吹っ切れるかもね
357名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 21:10:09.46ID:0MxYRxQi
うちも●オムツ変える時はビニール手袋してるよ
ダイソーの100枚入りだから1枚1円
拭いた後手袋外してオムツ締めてズボン履かせてる
ヨダレはそんなに汚いと思わないけどオシッコは汚物と思ってる
赤ちゃんのおしっこは水みたいなもんて言ってる夫は相容れない
358名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 21:28:13.19ID:EYJ2hjlK
>>354
知り合いにもいるよ、そういう方
ウン〇が付いた服を洗うのが気持ち悪いからそのまま捨ててた
トイトレも、オシッコの方も本当は嫌だけどギリ洗えたらしい
あと子供が吐いた場合(胃腸炎ではない)に布団カバーや服に着いたらそれを洗うのがやっぱ嫌で全捨てするってさ
けど潔癖症では無かった
359名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 21:38:05.63ID:208EhslS
潔癖症の人って自分ルールが激しい人だからそれは立派な潔癖症なんだよ
掃除機は週一、洗濯も3日に1度とかでもこだわり強いならそれは潔癖症
360名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 22:37:57.70ID:BWcVmJsK
>>357
自分の拭くときも手袋するの?
361名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 22:43:57.69ID:3O3BZL+J
>>360
自分のはしない
トイレットペーパーは湿ってないから
お尻拭きは濡れてるから浸透してきそうな気がする
362名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 22:43:57.71ID:fv/dJpYx
>>358私も別に潔癖ではないけどトイトレの時はおしっこならまだしも
●がついたパンツは触りたくなくてそのまま捨ててたわ
西松屋の4枚1000円からさらに600円位に値下がりしてたパンツひたすら買い込んでた
どこが線引きなのか自分でもわからないけど●パンだけはダメだった
363名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 22:53:54.28ID:8t8E9WHA
>>361
自分の奴の方が歳かさねてるだけ汚い気がするんだけど
364名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 23:07:43.51ID:bsNXohS8
●パンは捨てちゃう派そこそこ居ると思う
洗ってもきれいにならなかったりするし4枚千円の高級オムツと割り切れば捨てられる
365名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 23:09:35.36ID:o00xOlsD
>>335
私も●の時はビニ手するよ
手についたら嫌だし、お尻しっかりキレイにするには手袋してた方が安心してできるし、手の洗い過ぎによる手荒れも予防できるし、手袋外してキレイな手ですぐに服着せられるし
コストがかかる以外に不都合何もない
よだれは多少は許容できるけど、ベチョベチョの手で抱きついてきたり私の顔とか髪とか触られると嫌だと感じるし、ベチョベチョのまま触らないで〜って拭いちゃうよ
手とかおもちゃ咥えてベトベトになってても一区切りしたらすぐにタオルとかウェットティッシュで拭くようにしてたら子どもも自分でやってくれるようになったよw
366名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 23:19:16.56ID:I11JTCUa
>>361
残念ながら大腸菌は紙30枚くらい重ねても貫通するよ
367名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 23:21:54.93ID:208EhslS
おならなんかは便の粒子だしね
食事中におならしたら食事に便が混じることになる
でも普通はそこまで考えないし気にしない
なるべく部屋の外やトイレでしてもらいたいけどね
368名無しの心子知らず
2021/06/18(金) 23:44:34.78ID:dKysE50D
何年経っても子供の●は汚いよ
でも手袋してもせっけんで手洗いたくなるだろうから手荒れ面での効果は?だな
369名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 00:11:20.89ID:b5ixv4Tb
こういうのって菌がどうとか汚いとかそういう問題じゃないんだよね
本能的に無理と感じるから無理
私はウンチやおしっこやよだれを触るのは気にならないけど食べ残しを食べるのは無理

あと吐くとかウンチ漏れるとかほとんどない子もいるからなぁ
うち6歳だけどミルク時期過ぎてから吐いたことないしウンチが漏れたことも数えるほどだわ
トイトレもオムツのまま完了したし
知り合いはウンチの処理が嫌すぎて1歳くらいからトイレにかざしてたらしい
オムツ替えついでにやる程度だったらしいけどたまに出て、ラッキーって思ってたって
370名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 00:35:38.86ID:L9XwkfOJ
そろそろ腰もしっかりしてきたしおんぶで外出できれば楽だなぁと思うんだけど、なんかおんぶ姿が変
痩せてるわけでもないのに、ウエストがきゅってなるんだけど締めすぎなのかな?
ウエストだけキュってなって腰からバーン!ってなって恥ずかしい
体型の問題なのかな
ちなみに使ってるのはエルゴの昔の貰い物
371名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 02:56:32.81ID:b5ixv4Tb
>>370
まぁどちらかと言えばおんぶは体のラインが出やすくてちょっと恥ずかしい感じにはなりやすいとは思うけど
腰のベルトをウエストではなく気持ち腰につけてみたら少しはましになるかも
372名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 04:38:03.27ID:flk3GnZy
昔テレビで潔癖症の人見たけど、他人のものが全般的にダメみたいで、外では手袋したり極力何も触らないが自分のものは平気らしい
実家暮らしで自分の部屋はゴミ屋敷状態でゴキブリが出るらしいけど、自分の部屋のゴキブリは平気と言っていたよ
373名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 07:59:37.37ID:Upz2rEZA
>>366
濡れたお尻拭きと乾いたトイペの比較をしてるんだよ
どちらも貫通するにしても同じじゃないでしょ
374名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 08:05:57.11ID:QbpcqHzy
おんぶのときウエストで締めてるとだんだん引っ張られて苦しくなってくるから腰骨に引っ掛ける?感じで締めてた
375名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 08:08:16.87ID:Y4M2cvM5
骨盤につけた方がつかれないんじゃなかった?
376名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 08:17:50.78ID:sknycxLJ
>>370です
少し腰あたりにつけるのやってみる
暑すぎて外出のために自転車買おうとしてて、そうするとおんぶたくさんすることになるから悩んでたんだよね
スーパーで抱っこ+自転車の人が多い理由が分かったよ
377名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 08:36:54.36ID:g/UwzCBy
保育園から子の体調不良の連絡があった場合、自転車でお迎えに行き、そのまま病院に行くのは危険でしょうか?
タクシーなど利用すべきでしょうか?皆さんどうされてるんでしょうかね
1歳ですがまだ発熱せき鼻水未経験ですが、これはレアケースなのでしょうか
378名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 08:51:02.81ID:6KhYMSuc
>>376
でも抱っこで自転車は違反だからねぇ
どうしてもなら他の抱っこ紐とかおんぶ紐検討してみても良いかもよ
379名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 09:11:50.12ID:/XVKJLYJ
>>377
子供の体調によるんじゃないかな?
ぐったりしていたりしていたらタクシーの方がいいだろうけれど、普通だったらそのまま自転車に乗せるよ
380名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 09:12:18.39ID:sknycxLJ
>>378
違反だし実際事故とかもあるのにどうして抱っこなんだろうって思ってた
特に子どもが多いところに住んでるから多いのかもしれないけど椅子に乗せてない人はほとんど抱っこ
しばらく自転車乗ってないから抱っこは不安だ
381名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 09:12:37.14ID:W3DfxziS
>>377
だいたいの人が自転車か自家用車だと思うよ
382名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 09:21:45.94ID:QbpcqHzy
一人目前抱っこオンリーで腰をいわした私からするとおんぶは神よ
下の子はずっとおんぶだった
抱っこでもおんぶでも自転車は注意だけどね
383名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 09:26:47.73ID:q4kltHKT
>>380
おんぶが苦手、そもそも違反だと知らないとかもあるとは思うよ
ニュース気にしない人なら事故の話も気にも止めてないだろうし
おんぶだって荷物扱いだからオッケーとされてるって言うしね
実際おんぶでも事故で悲惨な結果になってるのはよくある
子育ての中でおんぶは良いと思うけど、それで自転車はリスキー過ぎると思ってる
384名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 10:06:15.76ID:qjCXuoHp
こないだ抱っこ紐も使わず素抱っこの乳児抱えて片手自転車のお父さん見たわ
チャイルドシートついてたけど寝てしまって抱っこしてたみたいだけど怖すぎる
それで坂降って行ったわ
385名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 10:54:54.11ID:Kd2rq06c
>>384

で?
386名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 11:06:06.04ID:g/UwzCBy
>>379 >>381
ありがとうございます
387名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 15:02:36.87ID:MTXX+4Wr
>>373
ほぼ誤差だと思うよ…
388名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 15:04:50.97ID:ZPncOgZV
菌の大きさ知らないのかな
389名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 15:21:47.70ID:ff6c8s8g
菌の大きさとかそういうの関係なく、濡れた汚物(うんちついたお尻拭き)の方が乾いたトイレットペーパーより汚く感じる
うん汚れをダイレクトに吸い上げてそう
390名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 15:31:03.75ID:QbpcqHzy
またうんちの話ししてる…
391名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 16:46:36.00ID:h+0/tRc+
新生児用に非接触の体温計を買おうと思うのですが、Amazonレビューだと軒並み低評価…
赤外線なので精度は期待せずに普段との比較用と考えてるんですが、もしかして要らないもの?
普通の体温計でも15秒くらいなので、なんとか行けそうな気もしてます
392名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 17:17:56.13ID:5Zg1PRSX
>>391
わざわざ買う必要はないと思う
15秒のあるなら十分だよ
393名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 17:51:59.19ID:VDeAMhNc
>>390
毛の話よりいいだろ
394名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 18:05:40.96ID:cHgAg/oR
>>391
精度に期待できない体温計なんて何の為に買うの?
と聞かれたら、言われてみればそんなのいらねえわ、と思わない?
私も時短目的で買おうと思ったけどやめたよ
395名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 18:10:05.08ID:rgszcCFT
一応測ったよっていう体を保つため
396名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 18:59:01.70ID:AtaTWjum
だったら毎日おでこに手のひら当てたほうがまだマシな気もする
397名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 19:43:38.03ID:h+0/tRc+
>>392
ありがとう
15秒位ならなんとかなると期待しときます
398名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 19:45:34.23ID:DljMuedu
>>391
だんだんその15秒もじっとしてなくてイライラしてやっぱ買えばよかったかなぁ今さら買うのもなぁとモヤモヤ中の2歳児母
非接触の誤差でも何回か測って平均値とればだいたいの数字は出そう
普通の体温計じゃエラーになって全然測れない。あとちょっとじっとしててってのが出来ず。もうちょっとすれば話が通じてじっとしてくれるかな
買わずに後悔してるのでどの商品ってのは言えないけど今新生児なら買った方がいいと思います
399名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 19:53:05.25ID:vG4LO+uF
非接触の体温計、職場(クリニック)で患者さんに使ってたけど、肌の物凄くきれいな人は何故か反応しなかった
赤ちゃんに使えるのか?と思った
400名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:07:45.51ID:S9RZWmu3
>>399
肌なきれいな人は色々塗り過ぎなのでは
401名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:10:20.74ID:vG4LO+uF
>>400
男性もそうなのよ
402名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:26:41.14ID:hDUuceJe
反応しなかったことがない私、無駄にショックを受ける
403名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:27:56.26ID:WFEIc7DI
反応しないのは血行不良とかかな
物でも反応するのに不思議だね
404名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:30:19.16ID:zPXIQzTf
>>396
子供たちの保育園で検温が必須なんだよ
測ってないよーて子供が園で言っちゃったらおしまいじゃない?
405名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:33:40.64ID:vG4LO+uF
>>402
反応しないのは百人いたら二人くらいだから安心して
私も反応するわ
406名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 20:37:44.65ID:TtSRZPN9
>>391
普通に昔から赤ちゃん用にある耳チビオンでいいんじゃない?
中華非接触体温計なんかよりは信頼できるかと
脇以外は産院では推奨されてなかったけど、このご時世だし脇でエラーで計れないよりは精度落ちても計れたほうがストレスないと思う
407名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 21:12:29.79ID:2x2UqeP1
中華非接触はやめとけ
普段はそれっぽい数値だけどいざ子が39度の熱出したときも2度くらい低く出て使い物にならなかった
近所の小児科内科でも非接触使ってておそらく日本製だけど直前に家で脇式で測った数値よりかなり低めに出たことあるから日本製も精度は怪しいと思ってる
408名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 21:33:13.96ID:/Pm8eBWP
>>396
何で他の人も回答してくれてるのにお礼しないの?
気に入らない回答は無視なの?
409名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 21:33:14.73ID:b5ixv4Tb
>>402
大丈夫、肌全然綺麗じゃない私こないだ何回やっても反応しなかったw
顔テカテカ気味なのと色黒なのが関係してたりするのかな

>>407
うちも前に私が食あたりか何かで40度近く出て座ってるのも無理なくらいだったとき、病院でおでこで測られたら平熱で大袈裟なって感じで対応されてすごく辛かったわ
帰宅して計測したらやっぱり39度越えてた
410名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 21:33:28.43ID:/Pm8eBWP
>>397
411名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 21:37:57.00ID:h9mn5pqp
>>402,405,409
ここ質問スレって事分かってる?
雑談スレじゃないし答えになってないレスはいらないからチラシの裏にでも書いてて
412名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 22:01:45.95ID:Piu6pd3x
4ヶ月児ですが、耳垢が臭います。授乳中耳付近をクンクンするだけで臭います。
今はお風呂上がりに表面や手前だけ綿棒でとっていますが、穴の奥の方は沢山あります。耳掃除だけで耳鼻科って行っても大丈夫なんでしょうか?
413名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 22:03:13.27ID:MTXX+4Wr
>>391
脇で15秒のやつ?頻繁に測るにはちょっとしんどいから、保育園行く予定あるなら非接触あった方が良いと思う
オムロンの耳で測るやつを新生児期から使ってるけど、毎日の保育園の検温はこの5秒より長いと厳しい
脇よりちょっと低めに出るけど、毎日測ってる感じは結構正確だと思う
414名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 22:06:15.28ID:X5/pz1N1
>>412
大丈夫だよー
中耳炎なりかけとかの可能性もあるから行ったほうがいいかと
たぶん梅雨どきだし耳垢が溜まって少し臭ってるだけだと思うけど念の為行っておけば安心できるし
415名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 22:15:45.46ID:Piu6pd3x
>>414
ありがとうございます。
実は耳垢が臭いのは1ヶ月くらいからずっとなので、体質だと思っていたのですが、中耳炎の可能性もあるんですね!国の医療費使うし耳掃除くらいで、、と思ってましたが、行ってみます。
416名無しの心子知らず
2021/06/19(土) 23:27:31.12ID:hDUuceJe
>>415
ご時世もあるし迷うかもしれないけど、気になることは子供が小さいうちから病院に行っていろいろきいてくるといいよ
知識と経験が身に付くから
これからの長い育児に役立つよ
体質だったならそれはそれで知識と経験だよ

他にも気になることがあったら全部きいてきなー
あまり病院に行くのも憚られると思うなら余計に
指導も医者の仕事だから大丈夫
417名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 00:09:10.51ID:a7GPtA6F
便乗ですみません
耳掃除だけの場合って保険適用になるんですか?
418名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 00:20:25.82ID:4xlSKDt6
>>417
なるよ
419名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 00:25:28.09ID:a7GPtA6F
>>418
ありがとうございます
420名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 01:26:39.36ID:ZHWvSN+D
耳垢栓塞といって、小学校にいくとプール前の耳鼻科健診で指摘されてプールの授業までに治療してくるように言われる
だからたかが耳掃除と思う必要は全くない
普通に治療だよ
取らないと耳が聞こえにくくなるし奥にある耳垢は素人が変にいじったら危ないからだめ
421名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 07:07:06.83ID:tjKUl245
…それ何年か前にテレビでひとりの耳鼻科の先生が言っただけだよね
あまり奥までやるのは危険だけど見えてるやつは取ろうよ
学校の検診で引っかかるほどの放置はおかしいと思う
耳垢掃除は治療じゃない
422名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 07:35:33.75ID:hrz3zLmL
くすぐったいのか親が一度痛くしてしまったのか、耳垢取るのにめちゃくちゃ苦労する幼児はいる
自分の子も3歳から5歳までは耳触る、首筋触るくらいですら笑って動くからなかなか耳掃除苦労したし、押さえつけると余計動くから鼓膜突きそうで怖かった
6歳になってからやっと大人しく取れるようになってきたわ
代わりに下の子が今その時期に入ってて、コロナの時期だからと病院行くの遠慮してなんとか自宅で頑張ろうと何回かしたけど、
結局取りきれないし、いいところで動くから耳垢奥に入っちゃうし、が続いたから結局完全に詰まって耳に手が行くことが多くなってきたからこの間耳掃除に耳鼻科行ってきたよ
放置してなくてもそんなケースはあるから無理な時は医者行った方がいいよー
423名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 08:05:09.08ID:dAPVkUAg
耳垢掃除、私も家でやるべきなのか病院がいいのか分からず、別件で耳鼻科に行った時には耳鼻科でやるように言われた
でも簡単に取れそうなやつは家でやっちゃうけどね
424名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 08:05:29.40ID:rkcVviyq
>>421
保険点数がついてるんだから治療だよ
425名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 08:45:47.86ID:UGoE5VTJ
>>421
点数ついてるし素人が無理して押し込んだらもっと良くないから病院来て下さいが今の耳鼻科の考え方だよ

実際耳の穴むちゃくちゃ小さくてできる気しないし2歳半の今までした事無し
最近初めて耳鼻科にかかったから見てもらったけど耳垢無いよって事だったからうちの子はしなくていい個体のようだw
426名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 08:58:52.94ID:krupevUS
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
427名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 08:59:22.57ID:krupevUS
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
428名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 09:35:36.91ID:gnz0g82V
耳掃除での受診に関しては耳鼻科医によって見解違うから要注意
2軒ぐらい「奥から自然に出て来るからわざわざ受診せんでいい」なとこもあった
429名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 09:45:24.90ID:0eQ6j2IA
耳垢の質にもよるよね。
自然に出てこないタイプの耳垢もあるし。
430名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 09:45:29.87ID:BQGRordr
とりあえず耳が匂うとか自宅では取れない程溜まってるなら一度受診した方が良いよね
その時に今後も耳掃除で受診しても良いか聞けばいいし、医者によっては定期的に掃除しに来てって言ってくれる
431名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 10:30:24.86ID:JjJIexf9
なんかここ生まれてから一度も耳掃除してあげた事ないアホな親がいそうw
432名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 10:57:28.48ID:Cw+zntf3
>>431
子供のはずっと耳鼻科で取ってもらってたけどこの前初めて自分でやってみた
すごい楽しかった
耳掃除動画とか大好きだから自分で他人の耳掃除できてすごく嬉しい
道具揃えたくなっちゃうね!
433名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 10:59:58.37ID:0eQ6j2IA
>>432
うちは「匠の技」を使ってるけど、子供の耳でもよく取れるわ。
ただ我が子は自然に手前へくるタイプだから掃除って感じはしなくて寂しい。
434名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:01:23.15ID:tDx6/14M
スレタイ読んで
雑談スレじゃないよ
435名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:12:22.20ID:ti7pgoqP
>>434
親切な人教えてくれてありがとう!
436名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:16:56.53ID:4gqmcZWv
子供の耳掃除をやろうと思います
おすすめの耳かきはありますか?
ピンセットと併用した方が取りやすいですか?
437名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:18:08.77ID:VzcKwb7f
教えてください
ボディシャツは、どうやって着るんでしょうか
プレゼントで貰いましたが、今2ヶ月でつなぎタイプしか着たことがないです
そのまま着せるとアトムみたいになってしまいますが、これは上着なんでしょうか?なにかと組み合わせる?
438名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:23:51.72ID:NdggR2U5
>>437
重ねてズボンはかせるのよ
ストッパーつきのトップスだと思えばいいのよ
439名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:24:09.31ID:Ht9kf0HM
ボディシャツとはなんなのでしょうか?
440名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:32:51.30ID:w0uHCnOY
>>438
ありがとうございました!
夏はこれだけ着せて外出しても良いものでしょうか?何度もすみません
441名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:43:06.24ID:6/BEjxKR
>>440
家ならいいけど外で単品だとおむつ見えたり漏れた時大変かも
ブルマとか履かせると可愛いわよ
442名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 11:53:40.48ID:w0uHCnOY
>>441
すごく助かりました!ありがとうございました
443名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 12:04:31.69ID:hx1qCaoC
便乗で申し訳ないですが最近流行り?のブカブカのボディはどう合わせるのでしょう
上から穿かせるのも中に短パンも手持ちが良くないのか合わない気がします
部屋着なんでしょうか
444名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 12:31:47.68ID:EtM0fedX
>>443
半袖のブカブカは1枚、トレーナっぽい厚手の長袖は中にタイツやレギンス
445名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 12:35:29.21ID:Dz8iVhMx
>>436
子供の耳垢のタイプやどのあたりの耳垢を取りたいかでも変わってくるよ
手前なら普通の綿棒でも拭い取れる
奥の方ならライトがつくピンセットと耳かきのセットが使えた
ピンセットは形のおかげで奥に突っ込んでしまわないようになっててちょっと安心
446名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:09:22.97ID:ZUNI5nVE
くだらない質問でごめん
最近エルゴタイプのごつい抱っこ紐使ってる人全く見なくていても明らかに上の子のお下がりみたいな人ばっかりなんだけど、もうエルゴタイプって主流じゃないのかな?うちの地域だけ?
かわりにボバラップをめちゃ簡易化したような柔らかそうな抱っこ紐使ってる人をよく見かけるんだけどあれは何て名前でしょうか
ボバラップほどぐるぐる巻きな感じではなく背中はX状のほぼ一枚布で真ん中にロゴがあるやつ
(よく見るってのが仕事の接客中とかなんで凝視したりお客さんに聞くわけにもいかず)
ググり方が悪いのかわからなかったので教えて欲しいです
447名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:11:02.51ID:hB/0x2UB
>>446
コニー?
448名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:20:32.37ID:ZUNI5nVE
>>447
あーこれだ!ありがとうございました
449名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:21:44.79ID:uM7B4di6
コニーかポグネーかな
うちの近くは新品のエルゴが多いよ
450名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:41:01.77ID:nAzTnUU8
コニー韓国なのに流行ってるよね
451名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 13:51:02.33ID:q135q2UB
>>444
足出してていいんですね
ありがとうございました
452名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 14:01:04.28ID:u/oqLC9d
>>436
ママミエール
明るい場所でなら耳の中が充分見える
453名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 14:07:36.33ID:gtGnlv+Z
>>450
安けりゃ何でもいいって人が多いんだろうね
454名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 16:47:03.21ID:INbpgyv6
>>428
最近はこの風潮が多いね
でも乳幼児など小さい子、耳垢の具合では耳鼻科でとってもらうのがいいと思う
どっちがいい悪いではなく、子供によって、ということね
455名無しの心子知らず
2021/06/20(日) 16:47:26.42ID:INbpgyv6
ああ、なんて遅レス
456名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 07:32:22.84ID:ctNlY96m
さて
皆さんの主張によれば「言葉が喋れない赤ちゃんでも「外出したい」という意思表示をするようですが、そこで質問です。

「赤ちゃんが泣いています。さて、どのような意思表示でしょうか?」

回答期限は本日24時までとします。

なお、期限までに回答しない場合またはNG設定した場合は回答から逃げた負け犬雑魚未満と認定し、皆さんの「赤ちゃんも意思表示する」という主張は根拠の無いデタラメとみなしますから、そのつもりで。
457名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 15:19:18.21ID:VuGqBsI2
>>450
いま第一子産む世代のママさんはもう韓国文化に抵抗無い年代の人が多いんじゃないかな
458名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 15:54:32.01ID:t8/Hasa/
アラサーBBAだけど一々韓国とか言うのってお婆さんのイメージよ
459名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:00:00.71ID:IQNo8Nnu
雑談はよそでやって
460名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:07:23.07ID:9jz78KQ7
てかコニーですありがとうで終わってるよ

質問者が「韓国以外でお願いします」というのはアリだと思うけど、回答に対して部外者が嫌韓やるのは違うでしょ
461名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:09:05.50ID:aeJQblPr
アラフォーアラフィフだろうね
462名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:19:28.07ID:YlyYWFQH
育児グッズで口に入るものは少し高くても国産にしてるのですがあまり他の人には言わない方がいいですか?
463名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:21:40.13ID:uGiSjujV
逆にあえて言うタイミングある?
464名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 16:24:36.87ID:+JrXVVUB
>>462
聞かれてもないのにそんな空気も読めない発言したら浮くのは確実。
465名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 17:04:34.96ID:w23iTgkB
>>462
言わない方が無難
466名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 18:44:14.07ID:irTx8Fmi
インスタで流行ってる韓国の歯固め?とかしつこく薦められるのでちょっと困ってました
断るとなんでー?ってきかれるので
でもほんとの理由は言わない方がよさそうですね
467名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 18:46:05.09ID:uGiSjujV
他にも色々悩んでてーとか言い方あると思う
468名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 18:58:56.99ID:apMF2BTn
>>466
なんでそんなにしつこく勧めるんだろう…怖っ
469名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 18:59:56.70ID:bEMUFyyJ
>>466
既に気に入ってる物がある、でいいんじゃないの?
470名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 19:43:35.38ID:UaW4q0AF
>>466
ごめーん!興味ないわ
おすすめしてくれてありがとうねー(終了)でええよ
471名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 20:55:18.02ID:OQfLJ/7N
>>466
言わない方がいいね
私も韓国の他製品をやたら勧められたけど「そういう人」とみなしてアホなふりしてやり過ごした
472名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 21:08:09.40ID:cz7+lDRr
自分がアホなふりするのは賢いやり方
473名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 21:26:08.20ID:ckuxoeSe
皆さん?
>>456への回答期限が、あと3時間を切りましたよ?

まさか、回答しないままこのまま逃げる?
あのときみたいに、相手のことを雑魚扱いしたまま言い逃げする?

この卑怯者め。

私まだ赦してないから。
474名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 21:46:31.65ID:47yuY8tc
絶対日本製だよ!海外製使ってるの信じられない!
て人も今まで一人だけいたけど引くわ
韓国製品は使わないけど日本製は絶対安全と思考停止して他人に強要する人も同レベル
言い方間違えたらこういう変な人になるし、製造国の拘りとか言わない方がいい
475名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 21:55:37.79ID:rKmQDjEz
生後10ヶ月ですがチャイルドシートに乗せると最近ぐずります
車が走り出すとそこまでなのですが乗せる時は手がつけられないほど暴れます
ある程度動けるようになってきたらこのようなことはあるあるですか?
暑いのかなと思い接触冷感シートを敷こうか考えてます
保冷剤を冷蔵庫で冷やしておいてとか面倒なので、シートに敷くだけで暑さ対策できればと思うのですがおすすめありますか?
476名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:07:37.37ID:u+D0HW+8
>>474
その熱量で、わざわざ国産に拘るの信じられない!!という人もいるからね
どちらにしても自身の価値観を押し付ける人は変な人に見えるし、製造国に拘りがない事をいちいち言わない方がいい
477名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:14:48.83ID:ckuxoeSe
さあさあ、あと2時間切ったよ?
回答まだ?

ああ、またまたIDをNGやら何やらして、都合悪いことはアーアーキコエナーイ!ですか?

赤ちゃんのことを真に心配して、電車バスには乗せるな!と主張している人間に対し、
「ベビーカーを電車バスに乗せることは、法律にも規定にも違反してませーんwww」
と言い逃げし、本当に本当に心の底から赤ちゃんのことを心配している人間を雑魚呼ばわりした。

絶対に赦さないから。
478名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:16:39.38ID:UzXE6m1k
>>475
うちの冷凍庫はチャイルドシート用の保冷剤を冷やすスペースがなかったので、予めエンジンをかけてクーラーで車内を冷やして、シートが冷えてなければ乗せる直前に冷却スプレーで冷やしてから座らせてました
それでも落ち着いて乗りたがらない事が多かったので、暑さ対策をしても乗りたがらないのなら他に要因があるのかもね
479名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:28:22.33ID:rKmQDjEz
>>478
ありがとうございます
冷却スプレー便利そうですね!
他に乗りたがらない要因、周りからママべったりと言われたり古い人には抱き癖を指摘される子なので、抱っこから離れるのが嫌なのか、自分の思い通りに動きづらくなるから嫌なのか色々思いつくことはありますがとりあえず暑さ対策してみます
480名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:28:36.64ID:jyzdWDEx
>>475
これからの時期前もって車内冷やしておいた方が快適かも
暑いっていうのも要因だけど、動けなくなるのが分かっていてぐずるのもあるんじゃない?
もうちょっと大きくなったらDVDとか音楽で気が紛れてくれるんだけどね
481名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:36:55.59ID:rKmQDjEz
>>480
ありがとうございます
これからの時期前もって車内を冷やした方が良いですね
車に乗せるという面ではちょうど今が一番大変なのかもしれません
482名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 22:50:16.18ID:HPESOUCP
>>481
いや、イヤイヤが始まるともっと大変
だけど気を紛らわせたり他事に気を逸らす事でベルトを締められるようになるので、多少言葉が理解できる歳になれば対策はできると思う
うちはお気に入りのぬいぐるみを抱かせたりシートに乗せる前に一芝居したりにらめっこしたりしてたなあ
483名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 23:26:52.08ID:0Qp7R0Tp
>>475
あるある
拘束されるのが嫌なんだよね
うちも乗ってしまえば大丈夫だったからボーロ一粒与えて緩んだ隙にベルト締めてた
484名無しの心子知らず
2021/06/21(月) 23:40:14.14ID:kqLiDA7u
>>481
もう上の人が書いてくれてるけど、早めにクーラーかけて走り出すのが1番なんだけどそれ以外で
フロント・リアガラス、チャイルドシートにカバーをかけて直射日光を遮っておくと少し表面の温度がマシ
チャイルドシートは100均に売ってるアルミっぽい専用カバーもあるけど、普通のブランケット等でもOK
フロント・リアガラスは100均に売ってる遮光カバーを付けて、とにかく車内温度を少しでも上昇させるのを避ける

10ヶ月なら、DVDを集中しては見ないけど、ちょっと子の気分を少し変える位はできた
いなばぁ等録画したものをかけたりしてたよー
我が家はぬいぐるみを一つ持たせるのは、保育園に着いた時に離したがらなくて諸刃の剣なのでダメだった
485名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 00:08:22.78ID:fYsZ13Q8
はい、皆さん時間切れーwww


これで、あなた方の「赤ちゃんも意思表示する」という主張は根拠の無いデタラメとみなされ、あなた方は全員負け犬の雑魚未満で逃げ放題の卑怯者と認定されましたwww

まだまだ赦さないからね。
私、しつこいから。


456 名前:名無しの心子知らず [age] :2021/06/21(月) 07:32:22.84 ID:ctNlY96m
さて
皆さんの主張によれば「言葉が喋れない赤ちゃんでも「外出したい」という意思表示をするようですが、そこで質問です。

「赤ちゃんが泣いています。さて、どのような意思表示でしょうか?」

回答期限は本日24時までとします。

なお、期限までに回答しない場合またはNG設定した場合は回答から逃げた負け犬雑魚未満と認定し、皆さんの「赤ちゃんも意思表示する」という主張は根拠の無いデタラメとみなしますから、そのつもりで。
486名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 00:57:53.23ID:A1M3dnYN
夜だけオムツしてるけど、ほとんどおねしょしてなくてオムツ捨ててるけど、2日使うのはやっぱり良くないですよね?
487名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 01:02:59.73ID:HsLPWKPY
同じパンツを2夜連続履くか…と考えたらナシだと思う
488名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 01:27:06.61ID:kdzsGLY+
>>486
2日くらいならいいんじゃないかな…人には言えないけどw
お風呂入る時におしっこしてなかったらその後もう一回はかせるのはやるわ。
この時期はウエストのとこ汗かきやすいだろうからかぶれに気をつけてあげてね。
489名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 01:34:03.63ID:WLPjTGQr
パンツだと甘いわ
生理の終わりだからーって同じナプキン2晩使うことを想像して
490名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 02:11:03.87ID:1x/UfZ1f
一晩履いてたら汗も結構かいてるだろうし、日中置いといてまた一晩履かせるのは無しだな。
491名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 02:32:19.06ID:fPTtULjj
>>486
釣りだよね?って思うぐらいないなあ
492名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 04:27:38.66ID:WCxxLsTc
布のトレパンはどうだろう
毎日洗濯はするけど経済的
493名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 06:34:42.95ID:HV56VKGh
もうおむついらないだろそれw
494名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 06:41:28.49ID:YVOj/lay
うちはパンツの上からオムツしてたから
何日か同じのだったよ
495名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 07:28:48.11ID:wgMku07Z
>>494
あなたの話はしてない
496名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 07:38:31.54ID:DQCl/Io3
そういう使い方もあるよってアドバイスでしょ
たまにこういう>>495流れ止める空気読めないやつ現れるよね
497名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 07:44:17.63ID:sGVmFkWg
>>495
アスペ?
498名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:03:14.53ID:0CEJa6Uq
>>489
あるあるだわ
499名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:07:06.60ID:WRCry/+P
えっ
500名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:08:31.46ID:j76Lqt4c
このスレ臭う
501名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:13:05.32ID:CIgab8zR
>>486
いいかよくないかで言ったらよくない、だけどうちは何晩かはかせるのやってたよ
私の中では男の子はセーフ感ある
502名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:21:06.70ID:PhpAVCAd
ママ友かは育児の愚痴や相談を受けた時、アドバイスした方がいいんでしょうか?
この前泣きながら電話がきて、とりあえずうんうん辛いよねと聞いてましたが、アドバイスを求めてたのか、どうしたら良かったのか、悩んでます
私のが先に産んだだけでアドバイスするのは、人によっては上から目線に感じたり、逆に不安になったりしますかね
産んでから出会った方で、年は同じくらいですが、旧友たちのように趣味趣向の分かる気心の知れた関係ではありません
503名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:21:44.18ID:0CEJa6Uq
オリシーをトイレのたびに貼り替えるもののみ>>486に石を投げなさい
504名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:27:12.46ID:AAJFG/7f
不潔にしてるからシート必要なくらいおりもの出るんだよ
505名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:31:49.24ID:LXr36W1g
>>496,497
質問の答えにもなってないし自分語りならチラシでやればいいだけ
アスペの意味もちゃんと調べてこい池沼
506名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:33:48.66ID:DQCl/Io3
こいつまじの文盲じゃない?>>505
507名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:35:52.52ID:h08rDqlf
構う人がいるからスレが荒れるって分からないのかな…
構う人も荒らしだよ

>>502
聞き役に徹して、相手から何か聞かれた時には答えればいいと思うよ
508名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:49:22.88ID:pmpK4Bhc
>>506
お前が空気読めてねえくせに何言ってんのww
釣られて反応してるのお前だけだぞ
本当に空気が読めるならスルーしてるわアホw
509名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:49:58.68ID:eZZlon2z
スルーできてなくて草
510名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:51:07.89ID:dt1+EtGL
>>504
男?
511名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:53:18.95ID:OKGHBGAl
この無知な発想は確実に男
女として子供産む年齢まで生きてきたのにこの程度の知識ってことはありえない
512名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 08:57:02.10ID:hsMB5Imv
>>508
>>1
513名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:02:19.31ID:oHiFytG7
男ってこの程度の理解のクソもいるってこと?
やばくない?
調べるまでもなく人間の生理人体構造を頭で考えたらわかるようなことなのに?
514名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:03:37.47ID:DhMuGRWT
おりもの多いって婦人科に相談したら真っ先にシートやめろって言われるよ
蒸れて不潔になるからおりもの増える→シート手放せないの悪循環だって
健康体で清潔にしていたらシート必要なのせいぜい排卵期くらいだよ
515名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:05:31.07ID:WicqpVPL
>>512
ID:DQCl/Io3に言えやボケカス
516名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:07:52.69ID:jv0wkNqJ
>>514
蒸れるからおりものが出るわけじゃない
不潔だからおりものが出るわけじゃない

大丈夫?男?
517名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:10:18.94ID:qyzjspf9
おリシー手放せない不潔女どもが発狂します!
518名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:19:06.06ID:93KnS9sU
>>515
>>1に◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
と書いてありますよ
519名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:19:54.50ID:dt1+EtGL
>>513
学校で生理の話のとき教室を追い出されてた世代だろうから無知すぎてわからないこともあるかもしれないけど
子持ちでこの知識の無さは許せないね
520名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:20:50.06ID:WicqpVPL
>>518
こいつなんて言い方から口が悪いよね
ID:DQCl/Io3言えアホ
521名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:22:22.36ID:kEtRCuoK
怒るとすぐバカとかアホとか言うのって低学年の小学生レベル
522名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:22:22.57ID:gs35F8bh
>>519
まぁ独身の人も育児板は一応OKだからね
もしかしたら子供もいない男なのかもしれない
523名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:22:23.75ID:X0Dx+wQo
おりシー使うのって別にじゃぶじゃぶ出るからではないよ
そもそもあんなペラくて小さなシートで蒸れるとか逆に難しいのでは
下着のサイズ合ってないとかお肉付きすぎとか心配したほうがいいかも?
524名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:23:03.18ID:ntOxVh5g
>>520
ん?
525名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:29:34.25ID:yp18QidC
おりものシートって使った事無いんだけど、娘には使うよう言ったほうがいいのかな?
3人産んでるけどおりものでパンツ汚した事が無いから必要性がわからない
526名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:31:15.73ID:gs35F8bh
これは体質によるものだから娘さんが気にするようだったら教えてあげてね
527名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:33:04.56ID:sxRB8s1E
>>523
なんの為に使うの?
下着の汚れ防止だと思ってた
528名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:33:48.60ID:Nh+WebrH
私はもうすぐ生理来るかもって時につけてるけど、生理前はみんなつけてない?
529名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:35:13.15ID:AIj1wcUg
>>527
下着の汚れ防止であってる
あと生理そろそろかなって時につけておくと急に来た時に便利だよ
530名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:37:37.33ID:Zbp5a8ZR
生理前後に汚れ?漏れ?防止に使っていたらなんとなくずっと使うようになってしまった
531名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:40:08.16ID:SmyjEtzH
話が脱線しすぎ
532名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:44:33.21ID:J+/wuryd
>>502
何か訊かれたら答えれば良いし、そうでなければ聞き役だけで正解じゃないかな
ただ聞いて欲しい時もあるだろうし
533名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:57:15.12ID:Vq6ZfTJN
親切な人は絶滅したスレになりました
534名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 09:58:29.70ID:AIj1wcUg
質問に対して答えてるからみんな親切ね
それでは次の質問ドゾー
535名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:09:43.46ID:cutiPVAT
>>533
自己紹介乙
536名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:12:44.73ID:n+bsU0BL
>>530
質問に答えるでもないただの自分語り
こういうのがいらないのよね
537名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:15:04.20ID:AIj1wcUg
ースルー検定ー
538名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:16:14.06ID:5so9rNLK
>>536
あなたの書き込みの方がもっといらないわw
539名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:16:52.42ID:5so9rNLK
親切だから教えてあげたw
540名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:41:02.73ID:2CnVwjZk
>>539
>>537
あなたの不要な親切のせいで他の人が迷惑なの 
草生やして何が面白いの?
541名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:42:02.56ID:AIj1wcUg
ースルー検定ー
542名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 10:59:37.44ID:mEK27UJG
>>540
そうやって煽るのがよくないのよ
543名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:00:54.01ID:36GOThkB
>>541
迷惑っだって言われちゃったね
544名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:03:41.14ID:FabAThhF
単発キチガイは丁稚でしょ
本当に暇ねぇ、早くお薬飲みなさいな
545名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:11:06.01ID:0r3R1nPa
>>544
相手にしないでね、単発さん
546名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:11:25.62ID:FabAThhF
丁稚さんお疲れ様です
547名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:14:13.09ID:B74LEgEL
>>525
生活していて濡れることとかないの?
潤いや刺激が無い生活だとさみしいね
548名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:15:34.19ID:urg4mmCm
>>546
あら?自演失敗かしらwww
549名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:16:19.04ID:FabAThhF
丁稚さんお疲れ様です
550名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:17:10.68ID:QNYJKIgx
>>549
荒らしじゃん
551名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:17:27.60ID:FabAThhF
丁稚さんお疲れ様です
552名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:17:51.95ID:QNYJKIgx
>>547
突然アダルトな話になったぞ
553名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:19:26.20ID:GEnZozEL
>>547
どうしたら刺激を得られるか教えてください
554名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:20:10.25ID:dXHMSRYN
丁稚さんお疲れ様です
555名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:22:31.62ID:ErjyLuw9
>>547
これはもう体質だよ
私も濡れやすいからおりものシートは常に付けてる
出産してからより濡れやすくなった
排卵日前後なんて特に
でもそういうの全然無い人もいるんだよ
556名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 11:23:29.83ID:Dr9tr7FO
>>555
そんな刺激的な生活してるのね
557名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 12:30:03.18ID:IVTHLNnJ
>>502
誰に対してであっても
求められないアドバイスはしない方がしない方が人間関係は円滑だろうと思う
ただあんまり愚痴がくどいような人にはつきあってあげる必要はないし
アドバイスを求められたらすれば良いとは思うけど
558名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 14:37:21.85ID:Ydts4y2J
502ですが、答えてくださったお三方ありがとうございました
荒れてる時にすみません
助かります
559名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 15:58:37.10ID:wLJXMdOF
>>555
濡れやすい体質もあるよね
私も本当にちょっとしたことで濡れるから恥ずかしかったけど
同じような人が居るんだとホッとした
560名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:10:36.70ID:W4NXj5UC
保育園行ってない8ヶ月、支援センターについてです。
コロナとか病気拾ってくる可能性もあるしやめといたほうが良いかなと思ってたんだけど、
意外と支援センター行く人が多い事を知って迷っています。
この時期に支援センター行くメリットって何ですか?
561名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:20:33.37ID:JF0LRMpx
>>560
支援センターを利用するメリットは多々あるけど、「この時期に」と限定してメリットを上げるとしたら何もないと思います
強いて言うなら自粛自粛で鬱々とした生活の中でリフレッシュする為とか気晴らしとかかな
562名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:21:37.87ID:FIFB09D2
>>560
他人と話したいとか、引っ越してきたばっかりで情報が欲しいとか、幼稚園について実際に通わせてる人から詳しく聞いてみたい、とかそんなところじゃないかな
8ヶ月だと子供同士で遊ぶとかもないしね
あとはこの時期は暑いから涼しい且つ広いところでハイハイさせたいとか
563名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:22:53.25ID:s6bwh78V
>>560
運動量増加
おもちゃや他の人との交流による刺激
親の気分転換
564名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:27:20.74ID:svXeYuZJ
560ってベビーカーの人じゃないの?
565名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:28:47.95ID:4pHFZhW1
>>560
保育園や幼稚園、病院などその他子育てに役立つ情報収集ができる
でもこの状況で気にせず支援センターに通ってる人と躊躇ってるあなたは価値観が違うから、仲良くなれる相手じゃないのであまり行くメリットはないかも
いろいろ気にしながら行ったところで気分転換にもならないしなぁ
566名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:44:06.96ID:WQb24OY4
>>562
>>563
それはコロナ禍じゃなくても言える事じゃない?
567名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:46:05.03ID:xAgBtzxh
>>560
今RSウイルスとかも流行ってる。8ヶ月児で入院とか大変だよ
1歳になってからでもいいくらい
568名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 16:48:32.55ID:W4NXj5UC
ベビーカーの人?

やっぱり気分転換というのが大きそうですね。
確かに幼稚園の情報とかは仕入れたいとは思いますが
まだ8ヶ月ですし、一歳すぎてもう少し免疫がついたりコロナがおさまってきてからでも良いかな…と思えました。
アドバイス参考になりました。ありがとうございました。
569名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 18:12:23.23ID:XrMJdzQc
4ヶ月児の就寝時の服について質問です。
現在寝る時はユニクロの50-60のコンビ肌着を着せて、6重ガーゼのおくるみをお腹にかけて網戸にして寝かせていましたが、肌着が小さくなってきたので買い替えを検討しています。
ユニクロのエアリズムやコットンメッシュ肌着などのノースリーブやボディスーツは寝る時の服装としてはどうなんでしょうか?また素材についても湿疹が出やすく、エアリズムは肌にどうなんだろうというのと、コットンメッシュは肌触りが少しガサガサ?している感じがしました。肌弱めでも大丈夫なのでしょうか?

今は網戸で、寝苦しいくらい暑くなったらエアコン、空気清浄機、スリーパーにしようかと思っています。ちなみに愛知在住、最近の夜は22℃前後です。
570名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 18:20:32.39ID:q8Oc/m5C
>>569
肌着だけで寝てるの?
寒くない?
571名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 18:30:13.44ID:Gq9ajYrJ
>>570
横だけどうちも肌着だけで寝てるし寒くないよ
572名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 18:41:23.96ID:z+MB2LPD
>>569
手軽に買えるコットン系なら無印の赤ちゃん肌着は?
肌着だけで寝かせてたよ〜寝返りしまくり始めたらそれに腹巻き兼ズボンみたいなの履かせたり
573名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 19:07:24.60ID:MTm04wkH
>>569
うちの湿疹出やすい子達はエアリズムは問題なかった
なのでエアリズムのノースリーブ+かぼちゃパンツで寝かせることもあるよ
ただ肌が弱いなら綿100%がやっぱり安心だよね

ボディ肌着で寝かせるの赤ちゃんっぽくて可愛くて好きだけどね
パジャマとしてH&MとかGAP、カーターズのボディスーツは1人目からよく買ってる
574名無しの心子知らず
2021/06/22(火) 20:22:50.80ID:XrMJdzQc
569です
ノースリーブやボディスーツの肌着でもズボン等履かせれば大丈夫そうですね。エアリズムはとにかく涼しそうなので一度買って試してみようと思います。また挙げて頂いたお店の物も良さそうなので色々見てみます。
ありがとうございました。
575名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 07:57:12.43ID:fCdglWOm
満員電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【1】
596 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/09(水) 22:49:08.93 ID:7fN/dil9
民法第709条
不法行為による損害賠償

故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
過失とは、予見可能な結果について、結果回避義務の違反があったことをいうと解されている。
いいかえれば、予見が不可能な場合や、予見が可能であっても結果の回避が不可能な場合には過失を認めることができない。

601 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/09(水) 23:36:19.99 ID:HzPmNr1L
>>596
これでベビーカー側の不法行為、保護される権利、生じた損害を説明しなければならなくなった。
バカだなあ。

602 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/09(水) 23:51:58.04 ID:7fN/dil9
>>601
ふーん
じゃあ何、「ベビーカーを混雑した電車内に持ち込むのは、●●法に違反している」ってのが無きゃ絶対に納得しないわけ?
法律で決められてなきゃ、何やっても構わないって典型的なDQN脳だねwww
もしくは、どっかの半島出身の方?www

603 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/09(水) 23:58:54.19 ID:HzPmNr1L
「誰もが納得する」と言い出したのはキチガイさんだけどw
ていうかベビーカー電車での使用はいつから不法行為になったんだ?
鉄道会社がベビーカーの使用を畳まなくてよいと示したのに。

619 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:30:42.56 ID:P9jM6vjt
>>602
話をすり替えんなよ。
ベビーカーの親に過失責任があると法観点からの反論を行ったが、
己の主張に法的根拠がないってことでいい?
また逃げる?
576名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:03:00.70ID:fCdglWOm
満員電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【2】
620 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:37:48.26 ID:SBAibRjy
ベビーカーに乗せた、大事な大事な大事な大事な赤ちゃんを守るのは、親の責務!
電車が混むのが悪いだの、時差通勤しろだの、周囲の人間が倒れ込まないようにしろだの、自分以外に要求し過ぎ!
その前に、親ができることがあるだろ
首から上は飾り物か?
親として 最 大 限 の 努 力 をしてからモノを言え!

621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:42:11.20 ID:SBAibRjy
>>619
そっちが勝手に法律だの何だの持ち出してんだろ?
じゃあどうぞ満員電車にベビーカーを突っ込んで下さいな。
で、急ブレーキ食らってベビーカーを近くの乗客の下敷きにして下さいな。
そして、訴訟を起こしたらいい。
そのとき、初めて司法が判断してくれるでしょ。
577名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:14:16.07ID:fCdglWOm
満員電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【3】
623 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:50:26.92 ID:P9jM6vjt
>>621
じゃあ後ろ盾もないにに首を突っ込んでくるなよ。
馬鹿は馬鹿らしく黙っていなさい。
ということで逆に親の過失責任があるという主張は嘘デタラメでした。
キチガイさんの負け

624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:55:14.04 ID:SBAibRjy
電車に持ち込める荷物(手回り品)には、制限がある。
JRの例で言うと、タテヨコ高さ合計250cmまで(長さは2mまで)
但し、傘、つえ、ハンドバッグなど身の回り品は含まない
ベビーカーは、この規定には明らかに当てはまらない。
しかし、2014年3月に国交省が「電車内で畳まなくてもok(但し混雑時は周囲に配慮を)」とルール化を実施した。
だが、現状ではJRの荷物規定に「ベビーカー」に対する特例は明記はされていない。法的にはJRの定める、旅客営業規則307条に違反した物品の持ち込みと解釈できる可能性が高い。
ちなみに車イスは明確な規定がある「長さ、高さが120cm以内で、幅が70cm以内」

625 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:57:11.10 ID:SBAibRjy
>>623
ベビーカー畳まない派はどうぞ専用スレに行って下さい。法的な根拠があろうが無かろうが、満員電車にベビーカーは危険なことに何ら変わりは無い。

626 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 12:59:23.31 ID:SBAibRjy
>>623
嘘デタラメはそっちだろ。
満員電車は危険。
そんな危険な場所に、大事な我が子を突っ込ませる。
法的だの何だの以前の問題。人間としてどうかしている。
日本は法治国家だが、全てが法律でガチガチなわけじゃ無かろうが。
578名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:38:41.02ID:gUg/E9/q
0歳児におもちゃを買いたいのですがいまいちこれだーというおもちゃを見つけられません
おもちゃを購入するときってどういう流れで購入しますか?
おもちゃの種類がいっぱいあるなかでなにをどこで買ってあげるかどう決めるか聞きたいです
そもそもどういうおもちゃがあるのかよくわからなくてトイザらス(カテゴリーがわかりにくい…)やボーネルンド(高い)、ピープルやローヤルのサイトとか見てますが他におすすめを教えていただければありがたいです
579名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:44:24.31ID:vbrzQGGc
>>578
0歳児なんて気合い入れておもちゃ選んでも見向きもしなかったりするしなー
これ可愛い、これで遊ぶ我が子を見たい的な選び方でいいと思うよ
遊び場とかで食いつき良いおもちゃ買ってみるのもいいかも
580名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:44:43.64ID:CPDZeeiV
>>578
他におすすめ教えられたらまたこんなにあったら選べない!ってなりそうじゃない?
581名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:47:16.08ID:fCdglWOm
満員電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【4】
627 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:01:00.38 ID:SBAibRjy
法的に問題が無ければ、赤ちゃんは安全か?
頭おかしいのはどっちだ!!

630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:21:32.74 ID:P9jM6vjt
国交省が畳まず持ち込みをルール化した物品が違反w
お前だけが違反と解釈してろ馬鹿w
確かキチガイさんは裁判所の判断が必要だとかほざいてたが、違反の判例はどうした?
相変わらず墓穴を掘りまくり。
雑魚

631 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:24:05.94 ID:hHabNAaf
>>624-627
なにハビョッてんだかwwww
ばかばかしいので反論やコメントしない。

632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:33:12.14 ID:SBAibRjy
>>631
結局逃げてんのはどっちだよw
雑魚以下のゴミクズwww

633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:35:31.34 ID:SBAibRjy
>>630
ルール、であって法制化じゃないからな。
まあ厳密に言えば、JRの規定も法律では無い。
そもそも、法律で決まってないものに対し、法的根拠法的根拠とさも偉そうにwww

635 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:39:12.39 ID:Z2tQHln+
今日もベビーカーの親子が改札を通って電車に乗っていったよ。微笑ましい光景だ。
改札員も駅係員も止めも咎めもしなかったけど。
違反と解釈する、とか馬鹿だろキチガイ。
582名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:51:15.93ID:MNgOJFNQ
0歳って色んな人からプレゼントで何かしら貰わない?
それで反応いいやつあったらそこの会社から探したりとか
あとは普通に自分が可愛いな〜って思ったやつ買ったり
583名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 08:53:04.41ID:2ZCHhz8G
>>578
何ヶ月かわからないけど実店舗行けるなら子の反応見るのが一番な気がする
1歳近くだとどっちがいい?で選べたりするし
584名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:01:33.60ID:Cq6Rgbik
まさに同じような感じだった
悩んだ挙げ句結局ベネに入って送られてくるおもちゃ頼みだったw
585名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:05:16.54ID:sSPYug7Q
>>578
人から貰ったり0歳児おすすめおもちゃとかで検索して最初は買ってたかな
実物見ないでいいものは安いネットで買ってたし
上に書いてる人もいたけど遊び場や支援センターに行って食い付きのいいおもちゃ買うのもありだと思う
でも気合い入れて買っても家のリモコン、ビニール袋とかの方が食い付きがいいからそこまで気にしなくていいと思うw
586名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:11:58.30ID:O0VufaRc
おもちゃ屋さんとか行って月齢にあったおもちゃを買ってたよ
6ヶ月からとか10ヶ月からってなってると思うけど、欲張って6ヶ月なのに10ヶ月からのとか買っても結局その月齢にならないと使えないことが多かった
6ヶ月なら6ヶ月からと書いたものに厳選するとあんまり数は多くないと思うからその中からかわいいなとか、楽しめそうかなって親が感覚で選んでた
587名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:16:05.18ID:OT7sQ/cw
半分くらい食い付けばいい方だよね、0歳児のおもちゃって。プレゼントで頂いたお高いのや自分達が見た目で気に入って奮発したやつには目もくれないとかあるあるだわ
588名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:17:59.09ID:7Ed50yQC
>>578
普段の様子を見てて子供が気になってるものを参考に買う
リモコンかじってたらかじる系のやつとか
ビニール袋の音で爆笑してたらかさかさ音がするやつとか
転がるものを目で追ってたらボール系とか
服とかのタグをしゃぶってたらタグいじり放題みたいなおもちゃとか

あとは自分が子供と遊びたいなと思うものを買った
絵本とか、ピアノのおもちゃとか
ママパパが楽しそうにしてると子供も楽しいんじゃないかな

安全性だけ気をつけて、頭によさそうとか教育になりそうとかは考えなかったな
589名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:21:05.43ID:O08bXhjJ
注意:リモコンやスマホに食いつくと思うんだけど、おもちゃのリモコンやスマホ与えても食いつきません!
赤ちゃんは本物嗜好です
590名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 09:55:53.62ID:Hy2+l/EV
>>578
こどもチャレンジだと考えずに毎月届くから楽チン
でも買う楽しみ選ぶ楽しみが無くなるデメリットも。なのでチャレンジのサイト見てこんな感じのあげればいいのかって参考にするのもいいかも
591名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 10:05:48.09ID:oyLIDBUD
>>578
私もよく分からなかったからこどもちゃれんじやってる
592名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 10:07:51.37ID:fITOHevI
>>578
支援センターで遊べば、子供がどんなおもちゃに食いつくのか分かるけど今はなかなか難しいよね
0歳児が月齢いくつか知らないけど、割とどんな子供も食いついてたのは、くるくるチャイム(類似品でももちろんよし)、小さなピアノで音楽も鳴るやつだったよ
アカチャンホンポが個人的に見やすかった
593名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 10:09:19.98ID:QSVXEPgL
こどもちゃれんじ私も取ってたけど良かったよ
思ったより値段も安かった
ちゃんと成長にあったおもちゃだしトイレトレーニングとかも楽だった
594名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 10:23:49.15ID:FX3JjEim
逆にこどもちゃれんじで、毎月届くから自分でおもちゃを買うことが(買う必要)がなくなって、これでいいのかしら?って贅沢な悩みをみたことがあるw
595名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 11:00:00.61ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【5】
636 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:41:13.33 ID:fPxPtDLw
満員電車にベビーカー乗ってる
    ↓
急ブレーキかかる
    ↓
ベビーカー近くの乗客が倒れ込み、赤ん坊が怪我または死亡
    ↓
ベビーカーの親が訴訟を起こす
    ↓
鉄道会社は、緊急回避のための急ブレーキだったから過失無し
    ↓
乗客も、通常の人間では耐え切れない荷重と体制だった上、故意では無かったため過失無し
    ↓
じゃあ、ベビーカー連れてきたアンタ悪いじゃん
とならないか?

638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:48:47.36 ID:fPxPtDLw
>>635
微笑ましくなんかないわ、頭沸いてるのか?
赤ん坊を危険に晒しに向かうんだぞ?
596名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 11:03:34.92ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【6】
639 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 13:52:12.36 ID:UKjl8xSP
盛り上がっているところ、横から失礼するが、各運行会社の旅客営業規則はその管轄が鉄道営業法による約款だから法的根拠はあるからな。
で、ここのベビーカー叩きが間違っているのは、たとえば308条は

旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
    「3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のもの2個」これは無料で持ち込める条件。そして持ち込めない条件は「長さ2メートルを越える」

ただ、これだけの事。 旅客営業規則はベビーカーの持ち込みを制限出来る条文にはなってない。
※むろん「列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがある」と判断すれば拒めるが

640 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 14:39:40.71 ID:hHabNAaf
>>636
最後は思いっきり井戸端会議風だけど、「アンタ悪いじゃん」とはならないね。
損害賠償を求める裁判は賠償を求める人が訴える相手が相応の過失があったかどうかを判断して判決を出すだけで過失がないと判断されれば原告の敗訴となるだけ。
被告の過失なし=原告の過失 だから原告が原告に損害賠償しなさいとか、原告が被告に賠償しなさいとか謝りなさいとか裁判所が命令はしないよ。
君の身に降りかかる可能性が限りなく0に近い裁判に、又、例え降りかかっても普通に電車に乗っていれば過失を問われる可能性も限りなく0にビクビクする必要ないだろうに。
597名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 11:26:05.97ID:gUg/E9/q
578です
まとめてでごめんなさい
どれも参考になりますありがとうございます
支援センターには市販のおもちゃがあるんですね
コロナとRSが怖くて行けてないのですが落ち着いたら行ってみます
こどもちゃれんじは知らなかったので驚きました!せっかくだから自分で選びたいので見本にして探してみます
締めますね
598名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 12:30:21.79ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【7】
641 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 14:44:44.46 ID:ecw0OvRD
>>639
論点がズレてるな。
てかよく見たらその条件だとベビーカーアウトじゃねえか。
辺の合計が250センチって大体のベビーカーは超えてるんじゃね?

642 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 15:08:50.25 ID:UKjl8xSP
>>641
だから、その条件は「無料で2個まで持ち込める」ための条件。
一方、手荷物の制限としての条件は「2mを越えない」
この二つは独立した条件なの。
そしてさらに、この「手回り品」にベビーカーを入れるかどうか、JRなどは明確に答えを出していない(条文でも触れられていない)
なので、今、営業規則をたてにベビーカーを拒否する事はJRにも出来ない。
むろん、国交省がお墨付きを与えている時点で、JRや各社運行会社も営業規則をたてにベビーカーを拒否するつもりはさらさなら無い。
ベビーカー叩きが営業規則がぁ!と騒いでいるのは、上記から、完全に絵に描いた餅。

643 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 15:19:37.96 ID:ecw0OvRD
>>642
いや一つが250センチまででしょ?
2つで500センチではないわけで。

645 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 15:30:04.43 ID:UKjl8xSP
>>643
一つが250cmに収まる30km以内のもの持ち込んだら金を取られても文句言うな、そして2mを超す物は金を払おうが払うまいが持ち込みは許さん!
という事。
そして、そもそも、この「手回り品」にベビーカーが(特に乳幼児付きの)含まれるかどうかは微妙。条文からはベビーカーが含まれるとは読めないし、そうした通達や運行会社の判断があるわけでもない。
これで分らないなら、もう俺に言うことは何もない。
599名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 12:46:13.91ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【8】
648 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:24:39.54 ID:ecw0OvRD
>>645
つまり話と関係ないもの持ってきたということか。
何したいんだよw

649 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:28:11.27 ID:UKjl8xSP
>>648
営業規則を根拠にベビーカーの持ち込みを拒否出来ると主張する人がいたので、事実をもって反論した。

650 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:39:02.12 ID:ecw0OvRD
>>649
624のことか?

651 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:43:57.33 ID:UKjl8xSP
>>650
んだんだ

652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:49:21.54 ID:ecw0OvRD
どっちも自己解釈じゃねえか。
とりあえず誰か死ぬまでグレーゾーンだろうから法的根拠なんてあるわけない。あとは当事者の問題だろ。

653 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 16:56:12.93 ID:ecw0OvRD
乗るなと言っている奴は万が一自分が殺しちゃった時イヤな思いをしたくないということだろ。

654 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:04:27.82 ID:C0vN8ArM
>>649
というか、反論してどうすんだよwww
そもそもここのスレタイからして、国交省の決めたルールにも時流にも反してるだろ?
例えルールとして決まっても、気に食わないもんは気に食わない! と言う連中のすくつ()なんだからさ。ここしか憂さ晴らしするとこないんだから、言わせとこうよ。
畳まないの気に食わない!といくら吠えても、国が決めたルールは変わらないから。
600名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 12:50:15.38ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【9】
655 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:09:57.13 ID:UKjl8xSP
>>652
いやだから、営業規則ってのは鉄道営業法に則った約款だから法的根拠はある。
そして、その営業規則にベビーカーを対象とするような条文はない。
国交省も運行会社も今のところ営業規則の身の回り品にベビーカーが適用されるとする見解を発表した事もない。
という事実を指摘しているだけ。
>>654
まあ、そうなんだけど、ちょっと暇していたもんだからw

656 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:20:01.17 ID:ecw0OvRD
>>655
だからどっちも自己解釈だろ?

657 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:21:33.87 ID:UKjl8xSP
>>656
条文にベビーカーがないのも見解がないのも「客観的事実」
総合的にみて「この営業規則でベビーカーは拒否出来ない」は「俺の推測」
これで満足したか?
601名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 15:51:21.35ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【10】
658 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:28:40.84 ID:ecw0OvRD
>>657
単純に鉄道会社に問い合わせすればよかったんじゃね?
結局なんの意味も無かったやり取りなわけだろ。

659 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:41:59.94 ID:UKjl8xSP
>>658
そんな事言ったら2chの書き込みのほとんどがそうだなw
もういいや、俺は離脱する。アデューw

660 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 17:48:33.32 ID:C0vN8ArM
>>655
そういう意味では、ザルなんだよね。お役所のルールも「呼び掛け」にしか過ぎないし。
車イスにちゃんと規定あるなら、ベビーカーにも規定作ってもらいたいわ。手荷物の項にも「ベビーカーは除く」とか。
そうすれば、周りがやいのやいの言っても「ちゃんと決まりは守って乗ってます!」と胸張って言えるんだけど。

661 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 18:06:37.66 ID:jal55IuN
>>660
むしろ、鉄道営業法でも営業規則でも禁止されていないんだから、なんら制限されてないとするのが法的な考え方。
今の段階で「ちゃんと決まりは守って乗ってます!」と十分言える。
しかも、それ+国交省や運行会社自体の使用を認める声明付き。
これでベビーカーが電車で使用出来ないと解釈する方がおかしい。

662 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 18:21:06.91 ID:i8bWGf9F
>>661
あら、それおかしくない?だって、決まりが無いのに「守ってます!」って。
無いものは、守れないわよねえ?
「特に決まりも無いんで、使っても構わないよね?」
が正解では?
602名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 16:14:32.75ID:Hy2+l/EV
2歳児に対してリモコンでぶつなど虐待してしまったのですがどこに相談すればいい
イライラとまらずマグを強く壁に投げつけたりどうにもなりません
ピルと命の母飲んでます
603名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 16:58:58.29ID:OT7sQ/cw
小4の娘は見てる感じクラスに仲の良い友達がいなさそうなんですが、どんな風に見守っていけばいいか悩んでます
学校の事を聞いてもあまり話したがらないし、聞かれるのも嫌そうな態度です。3年生の時に1番仲良しだった子とクラスが離れ、他にも名前を聞いた事がある子は全員隣のクラス(2クラスしかない)で、大人しい娘がうまくやっていけてるのか心配です。といっても親に何かできるわけでもなく見守るしかないのかなーとは思いますが。
604名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 17:11:56.67ID:q8p9Cw1F
>>602
精神科
605名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 17:23:01.57ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【11】
663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 18:26:42.60 ID:Z2tQHln+
キチガイさんの理論がどんどん破綻していく。
いや、元から破綻してたか。
どうだ?誰もが納得する屁理屈より法が効き目あるだろ。

667 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 19:36:45.66 ID:Z2tQHln+
まあ電車内の持ち込みが禁止されているリストにはベビーカーは含まれてないな。
日常的かつ当然過ぎてあくびが出る。

675 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 21:10:24.63 ID:Z2tQHln+
公共交通機関なんだから乗車に優先も糞もあるか。
キチガイさんは根本的に差別主義者だね。

679 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 21:47:44.65 ID:Z2tQHln+
ていうか鉄道会社が差別すると謳ってないのでキチガイさんの主張は嘘デタラメだけど。

680 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 21:50:17.25 ID:FPmaSkzU
>>679
理由はどうあれ、満員電車にベビーカーで突っ込むのは危険という認識はあるわけ?

682 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:02:17.53 ID:Z2tQHln+
>>680
話をはぐらかす詭弁には付き合いません。
差別主義者キチガイさんの主張が嘘デタラメだと分かれば下がってよろしい。

683 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:03:32.83 ID:FPmaSkzU
>>682
なんだ、逃げるんだwww
キチガイのことをとやかく言えないなあwwwwww

686 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:06:09.94 ID:FPmaSkzU
>>682
ただ質問しただけなのに、どうして詭弁だと言えるのかな?
詭弁であるという根拠を示すか、または質問に解答してねw
606名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 17:25:42.56ID:fCdglWOm
電車にベビーカーを乗せることの危険性についてひたすら心配している人間に対して雑魚扱い。
しかも逃亡。絶対に赦さない。
私、負けてなんかいないから。

混雑した車内でベビーカーは畳むべき2台目
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447417285/

【12】
687 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:07:04.41 ID:Z2tQHln+
>>683
詭弁を弄した方が議論から逃げてるんだが。
つまりお前がすでに逃げてる。
俺は負け犬のお前を追わないだけ。

688 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:07:59.77 ID:Z2tQHln+
>>686
詭弁の根拠は論点ずらし。
はい終わり。
雑魚

689 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:10:22.18 ID:e2zMcWtm
>>683
キチガイは認めるんだ

690 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:10:51.51 ID:FPmaSkzU
>>687
私が何からどう逃げていようと、質問に答えることから逃げるのは全く無関係
「満員電車にベビーカーで突っ込むことは危険という認識はあるか?」
さあ、回答は?

691 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:11:50.46 ID:FPmaSkzU
>>688
いつまでも同じ論点で議論が続いているとか思ってるんだ?

692 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:14:26.02 ID:FPmaSkzU
 >>688
どの論点から、どのようにずれてますかねえ?
ちゃんと示して頂かないと。

693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 22:17:04.16 ID:Z2tQHln+
頑張れ独り相撲
雑魚は御しやすい
607名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 17:28:29.59ID:fCdglWOm
>>602
特にどこかに相談する必要は無いと思います。
言葉も理屈もまともに通用しない2歳児なのですから、親が「実力行使」をすることにより、言うことに従わないとどうなるか?を身体に教え込む必要があります。

大きな怪我をしたり生命に危険が及ばないように、手加減するのを忘れずに。
608名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:05:04.61ID:ZgGwrQu6
>>602
189に電話
子供への体罰は例え躾の為であっても児童福祉法で禁止されています
2度と同じ事を繰り返さない為に早めに専門家に相談を
609名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:07:33.98ID:NuoYQiU7
離乳食が始まってから鉄分をたくさん取ろうみたいなのをsnsで見るんですけど、7ヶ月の離乳食中期にはまだ必要ないですか?
ミルク800くらい飲んでるし、母乳ではないので鉄分は取れてるのかなと思っていますがいつぐらいから意識した方が良いんでしょうか
610名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:13:54.76ID:u5rnhG4y
ID:Hy2+l/EV
http://hissi.org/read.php/baby/20210623/SHkyK2wvRVY.html
チラシで反応全くなかったもんね…
611名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:15:18.65ID:q8p9Cw1F
チラシではスルーしたけだ気になってたよ
ちゃんと精神科行ってほしい
612名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:18:50.40ID:BfpnL96X
>>610
性格悪すぎて草
あなたには絡みスレがお似合いよ
613名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:26:26.56ID:shg3VXFg
>>603
何もしなくていいと思う
親が友達いないの?大丈夫?みたいな態度だと子供がどんどん不安になっちゃう
1人が好きな子もいるし子供から相談されたら対処すればいいよ
あとは個人面談や懇談会で担任に会うことがあったらクラスでの子供の様子をきいてみたらどうかな
いじめとかでもなければ大丈夫だよ
2クラスしかないのに仲良し全員と離れるなんて、新しいお友達を作る練習ができるチャンスだって思うなー私なら
614名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:36:14.76ID:shg3VXFg
>>602
自治体とかで電話で育児相談受け付けとかない?
精神科もいいけど緊急性高そうだからとりあえず今すぐ誰かに話きいてもらった方がいいよね
育児相談でもっと専門的にみてもらえるところを紹介してもらえるかもしれないし
旦那さんや身内で話きいてもらえる人はいないのかな
615名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:40:04.67ID:MWLIBV8v
>>603
授業参観の後なんかに先生と個別で話してみては
616名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:42:10.02ID:R8IRdGbp
>>612
ドンマイ
617名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:45:01.21ID:xQFGYD7r
>>602
児童相談所に電話して一時保護してもらうといいかも
618名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:48:53.62ID:RYbSwk88
>>616
私が最初にドンマイ煽り始めたんだけど
変なパクリやめてくれない?
二番煎じしかできないなら引っ込んでろよ
619名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 18:54:59.35ID:zqq4HQ9E
精神科じゃなく189にかけて子供を保護が先
620名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 19:10:50.38ID:9Tt1k73t
>>609
9ヶ月
心配ならフォロミに切り替え
621名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 19:59:37.64ID:2j2P4wU8
189に電話したらすぐ子供が保護されるわけじゃない
子育てに悩んでいる保護者の相談にも乗ってくれるから
なにか受けられるサポートがあれば紹介してくれるかもしれないし、最悪話を聞いてもらうだけでも違うと思う
怖いところでは無いから安心して電話相談して欲しい
622名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 20:08:24.56ID:NuoYQiU7
>>620
ありがとうございます
ツイッターとかだと5ヶ月離乳食!鉄!ライスシリアル!みたいな人が多くて驚いたんですけど
ミルクしっかり飲めればまだ大丈夫ですね
623名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 20:28:50.89ID:Hy2+l/EV
イライラしたからってぶってしまうのは普通じゃないですよね
全身倦怠感と微熱で病院いくのもためらう。実母になにかうつしても怖いので来てもらうことも出来ず1時間ごとに電話
夫に夕方仕事を休んでもらって子供を見てもらって少し寝れました
もう一度あるようなら病院いきます
624名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 20:42:52.22ID:q8p9Cw1F
>>623
次がある前に病院行こうよ
旦那さんにお子さん見てもらってさ
今の状況をちゃんと伝えて
625名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 20:43:20.19ID:aX0myHMS
>>602
それならもう110番しかないでしょ
626名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 21:00:11.55ID:2j2P4wU8
>>623
子供をぶつのは「普通ではない」のでは無くて、日本の法律で禁止されている行為です
次があってはいけないんですよ

体調が悪くて小さなお子さんの世話は大変だよね
189なら日中の育児サポートのアドバイスももらえるかもしれない
精神科や心療内科は予約制で初診まで数週間待たなければいけない事が多いので、先に189をおすすめするよ
627名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 21:05:59.71ID:OT7sQ/cw
>>613>>615
どうもありがとう。担任曰く、話せる子はいるみたいでポツンって感じではないみたいなんだけど、3年生の時のお友達がナンバーワンみたいで他の子にあまり興味持ってない感じなんだよね。
新しい友達を作るチャンス、と前向きに思ってくれるくらい明るい子だったらよかったんだけど。いじめはないし、登校拒否などもないので口出しせずに見守ります
628名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 21:24:16.23ID:6OOjoLj5
保育園で尿検査があり、1歳男児にウーリンパック(尿パック)と容器を渡されました
このウーリンパックは朝起きてからすぐ付けるのでいいんでしょうか?
夜つけっぱなしはおそらく漏れますよね?
朝登園まであんまり時間ないけど、ちゃんとおしっこしてくれるんでしょうか
629名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 21:37:49.60ID:ZWCFpusR
>>628
寝る前でも朝でも構わないけど大体の子が朝睡眠が浅くなってきた時におしっこしてることが多いから、朝イチとろうと思っても出ないかもよ
その辺はその子次第なので何とも言えない
不安なら寝るときにつけておいてダメだったらまた朝考えたらいいと思う
ペットシーツやオムツ替えマットなんかを広げた上にオムツ外してしばらくいたらジャーっておしっこしそう
630名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 22:18:48.38ID:14GpRSLG
>>623
寝たら落ち着いたかな?
心も体も
体調悪いなら内科じゃない?

イライラしてぶつっていうのはよくきく話だけど、リモコンとか硬いもので叩くっていうのがまずいと思う
体調がよくなったら心も落ち着くといいんだけど
協力的な旦那さんでよかった
よく休んでね
631名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:24:01.86ID:iRljWQu3
ネットで注文するようなお名前シールってイラスト入りではなくシンプルなもののほうが良いでしょうか?
プレ幼稚園のためにお名前シールを購入しようかと思っています
恐竜イラスト入りシールだと来年の入園時に好みと違って嫌とかそういうことって起こる可能性ありますか?
シンプルな柄や星マークくらいのほうが良いでしょうか?
632名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:26:31.65ID:94W7PhT/
>>631
0歳のころにお砂場セットやストローマグ用に絵柄入り名前シールを買って、あまりを未就園児のいまも使ってる(水筒、お弁当、カトラリー等々)
うちの子はもうすぐ3歳だけど平仮名を完全に覚えているわけではないから、絵柄入ってる方が自分のものと認識しやすいみたい
男の子だけど特に嫌がったりもしてないよ
633名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:26:41.69ID:9Tt1k73t
>>631
まさにキャラものを選んで失敗したとこ
子の好みが変わったから
できれば名前のみ、そのとき好きなキャラのシールやワッペンと組み合わせる感じで良かったわ
634名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:29:17.59ID:94W7PhT/
追記
プレ幼稚園でお名前シールの使用可否は聞いてみたかな?
稀にお名前シール不可ってところもあるみたいだよ
635名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:31:08.56ID:4beX7Eg6
>>631
枚数結構余るんだよね
今年入学したけど、小学校でも名前はひらがなでと指定があったから余ってたシールをまた使った
でもまだまだ余ってるw
長く使いたいと思うならシンプルなやつをおすすめする
好みがって言うのは個人差だからなんとも…
マークがついてた方が自分のって分かりやすいかもしれないけど、自分の持ち物なんてすぐに覚えるし、自分の名前だけなら案外すぐ読めるようになるよ
636名無しの心子知らず
2021/06/23(水) 23:59:39.28ID:5FFFCI2L
>>631
名前(ひらがな)は読めないという前提で自分のマークを決めるよう言われる園があるよ
園からマークを指定される所もあるみたい(Aちゃんはリボン、Bくんは恐竜みたいに)
もし自分で好きなマークを選べる園なら、そのマークのお名前シールを作ると便利かも
637名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 00:48:21.35ID:gMkRwlBd
>>631
最悪マークのところを切って使うこともできるしね
うちも年少入園の時にそのとき好きだったキャラの絵の入ったシールを買ったけど、キティちゃん的なよくあるキャラだったからか小学校になった今も余りを使ってる
638名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 02:48:35.03ID:hp5X0xjc
>>631
園がマークを指定するパターンもあるからシンプルに名前だけのがいいよ。
639名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 07:59:02.59ID:00IMi+xf
>>631うちの園は園側からマーク指定だったよ
しかも学年変わるとマークも変わるから揃えても一年限りかも
シンプルに名前が大きく入ったやつが結局は一番親も園も本人も助かるけど
もうその辺は好みだから好きにしたら良いと思う
640名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 08:09:37.27ID:oNaG1vgR
お名前シールはベネッセからもらったので事足りてる。
案外丈夫で優秀だし。
チャレンジやってるから個人情報はどうせ握られてるしね。
ちょいちょいシールもらえるキャンペーンとかやってるし漢字タイプも選べるし何回かもらってるよ。
641名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 08:30:24.54ID:3R9YVGMa
多めに発注かけたら使い切る前に高校生になってしまったので、まずマーク無しを1シートで頼んだ方がいいと思う
642名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 13:50:33.37ID:IH0JaAb3
昨日3歳の子供が公園で蚊に沢山さされてしまいました
虫除けスプレーもしっかり塗ってたんだけど…
顔は髪の毛の生え際あたりに4つと耳に2つ、足はふくらはぎあたりに7つです
どれも小さく膨れてる状態で、いまはムヒパッチを貼って掻きむしらないようにしています
何か薬を塗ってあげたいのですが、オススメあれば教えてください
643名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 13:59:26.91ID:gZ6kKHYC
>>642
皮膚科でもらえるチューブの薬がよく効くよ
644名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 14:10:21.65ID:fzCrsd3W
横だけど、これからの時期すごい刺されるから1本もらっておくと良さそうだね
今度刺されたら病院行ってみる
645名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 14:13:22.72ID:Ut4j0ijh
セロテープ貼っとくと痒くないらしいよ
空気に触れなきゃいいみたい
まだ今年刺されてないから実践したことないんだけど
646名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 14:19:54.68ID:604q6AKC
ちゃんとムヒパッチ貼ってる人にセロテープ勧めなくてもw
647名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 14:24:18.82ID:xdfXRPbb
>>642
虫除けスプレー、よく見ないと防除用医薬部外品と書いてないやつもあるから注意、金額は変わらないのに効果は違う
あと、貼るパッチは第二類医薬品が効く
かゆみを抑えるための抗ヒスタミン剤が入ってるからかきむしらなくてすぐ治るけど、そういうの嫌な人はアンパンマンでも貼っておけばいいと思う
けど、病院行ってお薬もらっておくのが一番いいかも
自分も去年子供がすごく刺された時行ったら「ここまで刺されたら躊躇せずにおいで」と言われたわ
648名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 15:18:32.76ID:ldJI9quj
>>642です
みなさん、ありがとう
今日病院行けそうにないので、とりあえずドラッグストアで塗り薬やら第二類医薬品のパッチやら買いました
今後パッチがない時にはセロテープも頭に入れとく!
病院にもタイミングみて行ってみます!
649名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 16:41:40.29ID:V9Ef+gSw
ものすごく意地悪で生意気な子の同級生8歳がいるんだけどあれは親がそういう性格なんでしょうか?親御さんはニコニコしてて人当たり良いんですが家では悪口ばかり言ってるんでしょうか?怖いです
650名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 16:52:39.42ID:wo4I192p
>>649
ここの住人はその人達の事知らないんだから、個人の事に関して聞かれても答えようがないよ
651名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 16:55:55.13ID:8qNXhNyi
>>649
親が子供ちゃんと叱れないパターンとか、下の子がいて愛情に飢えてるとか色々考えられる
あとは旦那さんに似た可能性も
そして両親がおっとり物腰の柔らかいタイプでちゃんと躾けてても、子供がクソガキで手におえない気の毒なパターンもある
652名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 16:56:49.79ID:wRdHQuBT
>>649
必ず親に似る訳じゃないからなんとも
でも、娘の同学年の自己肯定感の固まりみたいな生意気な子が、小学校受験の時にうちの子が受かった学校に落ちて別の私立小に合格
その後わざわざ「私子ちゃんの学校より私の学校の方がすごいのよ」と言ってきた時は親が言ってるんだろうなと思った
その子の親も人当たりは良い
653名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 17:15:15.07ID:hSlFda1y
>>649
祖父母と同居だとそういう子多いような…母親は義両親の手前あまり叱れないとかで甘やかし放題
654名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 17:15:20.55ID:lVDwDZey
>>649
明確な答えがない事を聞くのはなぜ?
その親子の悪口を言って欲しいのかな?
655名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 21:21:42.06ID:93Zd5hY+
何科を受診したら良いでしょうか?
今日、保育園で2歳の子がひっかかれ、顔に傷が出来てしまいました。今は傷パワーパッドを貼っていますが、跡に残りそうなので病院に行こうと思います。皮膚科と形成外科どちらでしょう?
また、跡に残りにくい過ごし方等、何でも良いのでアドバイスお願いします
656名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 21:23:32.76ID:U61WrAI9
>>655
形成外科
紫外線にあてない事が大事
657名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 21:35:58.62ID:WIJ5yj9z
子供(7ヶ月)の離乳食について質問です
手作りも市販のやつもほぼ食べてくれないのですが
こういう時は諦めた方がいいんでしょうか
5、6ヶ月のときは何でも食べてくれてました
今は泣いて仰け反って拒否されるのでこちらも疲れます
食べてくれる物はカボチャ、サツマイモ、リンゴ、バナナ、フルーツジュレ(キューピーの瓶のやつ)です
カボチャにすりおろしたニンジンを混ぜたやつも食べてくれるのですが
食べてくれるからと言って上記の甘い系ばかりあげるのもどうかと思うので他の物も食べてほしいです
おすすめの離乳食や泣いて拒否したときの対応など
皆様はどうしてたのか教えてほしいです
よろしくお願いします
658名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 21:40:06.39ID:sshjgvMD
諦めてた
離乳食はおそなえものみたいなものだと、昔どこかのスレで教えてもらったので、作るだけ作って食べさせて口から出されるのを繰り返してた
そのうち食べるよ。そのうちは次の日かもしれないし年単位かもしれないけど
659名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 22:56:15.20ID:H7/a8wuh
とても悩んでます
8ヶ月女児体重が増えないのにミルクを飲みません
5ヶ月 7500g
6ヶ月 7400g
7ヶ月 7500g
8ヶ月 7600g
と、体重が横ばいです
減った時期は麦茶を1日200mlくらい飲んでおり、保健師さんからまずミルクをあげて飲まなくなったら麦茶をとアドバイスいただき、そのとおりにしてます
しかし、今飲む量はミルク500mlで、ミルクの後にあげるとお茶は飲みません
水分不足でまずいでしょうか?もうどうしたらいいか、わかりません
離乳食も1日100gも食べない
660名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:23:22.12ID:YMTP/qbS
>>659
先天性疾患の可能もあるから大病院行くかな、自分なら
661名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:25:45.13ID:H7/a8wuh
>>660
ありがとうございました…
662名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:33:28.48ID:Z7jClHkI
>>657
だしの味をきかす、味をもう少しつける、硬さを変える
それらで食べるようになることもある
ただ、試行錯誤するより諦めるのが一番楽
663名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:34:26.36ID:WIJ5yj9z
>>658
ありがとうございます
食べたらラッキーぐらいの気持ちで離乳食あげます
664名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:40:56.60ID:WIJ5yj9z
>>662
ニンジンと大根を出汁で煮た物は全部吐き出されました…悲しい
やっぱり諦めるのが楽なんですね
あまり思い詰めないようにします
665名無しの心子知らず
2021/06/24(木) 23:56:36.56ID:IH0JaAb3
>>664
うちの子は離乳食っぽいものは何も食べなかった
私は一生懸命作ったのに!ってイライラしちゃったから、もう完全に割り切って全て購入してたよ
ほとんど全部捨ててたからお金はもったいないけどイライラはしなかった
そのうち固形物になったら、限られたものは食べるようになって徐々に増えていったよ
2歳くらいまで超偏食だったわ
今、3歳半だけど何でも食べるようになってる
666名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 00:06:35.54ID:/aiTOMaX
>>664
もう少し味付けたらたべるよ
667名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 00:35:45.39ID:Qy43F5co
>>659
それくらいの時期って結構横這いな子多い気がするけどどうなんだろう
うちの子が5ヶ月で6.6キロ、1歳で7.3キロと微増って感じだったよ
因みに離乳食は拒否で殆ど食べない子で、母乳だけで育ってた
水分不足かどうかはおしっこなどが出てれば問題ない気がするし、ミルクも少し少ないけど飲んで無い訳じゃないしねぇ
一度医師に相談してみて良いと思うけど、増えが悪い子はいる時期だと思うよ
668名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:06:13.36ID:AdXXGb2t
小学校から鍵盤ハーモニカの準備をしてくださいと連絡があったんですが6年保証付きがやはりいいですか?
学校から買うと5,500円なんですが楽天とかで買うと3000円とかで保証3年、1年とかあったんで2000円の差だけどそんなに使わないしそっちでもいいのか…。
経験談を聞かせてもらえないでしょうか?
669名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:08:30.10ID:CIM1Y9NK
>>668
メーカーは同じところなのかな?
メーカーによって若干の音階のばらつきがあるので、学校斡旋のものと違うメーカーにすると合奏時に揃わなくなるらしい
670名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:16:52.86ID:1EV1scFi
>>668
メーカーの違いで音が違う皆と違うと恥ずかしい思いをする
同じブランドでもケースとか違ったらかわいそう
671名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:17:37.67ID:kl+NhoHQ
>>668
それは同じメーカーの物で値段が違うの?
うちは学校で買えるのと同じのを楽天やAmazonで見たら値段変わらなかったから学校で買ったよ。

あとは何年生まで使うのかな?
うちは6年生まで使うから、保証も重要だった。
672名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:22:31.73ID:4cBELTyq
>>670
今時ケースが違うくらい気にしないよ
673名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 07:58:47.42ID:AdXXGb2t
668です。
メーカーで音が少し違うんですね。そこは考えてなかったです。安いのは違うメーカーです。
楽天で同じメーカー、型番が同じ値段でパインバック10倍のがあったんでそれを買うようにします。保証も6年付いてたので。
アドバイスありがとうございました。
674名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 08:09:18.22ID:JN+YerkH
パインバックw
何かと思ったらポイントバックか 発音良く言ったみたいになるねw
675名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 08:30:19.38ID:JtmlFiuT
ケインコスギで再生されるな
676名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 08:42:47.49ID:DKLg5ZQ0
じっくりと迷ったのですがこちらで相談させてください
5ヶ月半のころ8kgで体重指導されてしまいました
夜泣くことが増え1回(たまに2回)ほど多くミルクをあげているのが原因かも伝えたところ、なるべく抱っこトントンで寝かすように言われ
なるべく夜中のミルクをなくし、難しかったら日中分を減らすようにしました
7ヶ月で9kgになり、ミルク量は1日800ml離乳食は2回食です
もう少しミルク減らしても良いかもと言われました
しかし昨夜4時ごろに一度起き一度寝かせた後5時ごろに起きミルクをあげたらグビグビ飲むのでお腹が減っていたのかな?と思いました
体重を増やさないよう言われているけれどお腹が減っているかも?と思うんですがどのように体重管理したら良いのでしょうか
4ヶ月ごろは夜通し寝てくれてたのでミルクの必要量は日中に全てあげていました
最近は夜通し寝るときもあれば泣いて起きてしまいミルクを飲まないと寝てくれない場合もあります
677名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 09:02:12.89ID:sFaPTp67
その体重って2SDの範囲内だよね
上限ギリギリでもないし
5ヶ月半時点と7ヶ月で極端な推移はないしその子のペースで順調に増えてるように思うんだけど、体重管理の必要あるのかな
678名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 09:11:47.92ID:mDE/qK2t
>>676
保健師や助産師って規定からずれると指導してこない?
私も産まれてすぐは飲み過ぎだしミルクの量減らすように言われたよ
減らしたらもちろん泣くし寝なかった
欲しがったらあげれば良くない?
その子には必要な量だと思う
679名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 09:14:23.56ID:QRfHlldK
出生時の体重にもよるかなあ
うちは4kgで産まれたから8kgなるのあっという間だったし
指導されるって事は小柄なお子さんなのかなと思った
運動量増やしてあげるのはどうかな?
680名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 10:14:25.78ID:yUlxjvp3
>>676最近よく飲むなら食事不足なのではなく水分不足なんでは?
離乳食始めてるならどっちにしろミルクは減らしていく段階なんだし
空調管理しててもやっぱり夏になるとよく喉は乾く気がする
ミルクでないと駄目=お腹が空いてる、のか
何でもいいから水分がほしい=喉が渇いてる、なのか
赤ちゃん麦茶や白湯とかあげても同じように飲んで寝るなら水分不足じゃない?
681名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 10:26:16.21ID:SaDkJZsz
5歳息子が内股、足の小指が曲がっているのが気になって病院に行きたいのですが、行くのは小児科、整形外科どちらでしょうか?また、内股を矯正する場合保険が効かず自費になったりしますか?
682名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 10:36:07.75ID:A2r5y+81
>>681
ジジババのリハビリ専門みたいになってるところじゃなくて小児整形もやってる整形外科ところがいいと思う
なぜ内股になってるのかにもよると思うけど、診断出れば保険適用で買えるものあるよ
683名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 10:49:44.25ID:SaDkJZsz
>>682
ありがとうございます。調べてみたら行けそうな小児整形は紹介状がいるみたいで、とりあえず近所の整形外科に行けば良いでしょうか…?
684名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 10:54:13.34ID:DKLg5ZQ0
>>676です
ありがとうございます
指導されたのは小児科で1ヶ月検診のとき体重が増えてなかったため、そこから予防接種のたびに体重、身長を測ってくれてます
4ヶ月半のときに7kgくらいだったのでそこから5ヶ月半でぐーんと体重が増えたことで言われ
7ヶ月のころは身長68.5cmなので身長からみると大きいからミルク少し減らして…というように言われました
生まれた時は3kgくらいでした
離乳食の時などに麦茶、水を飲ませているのですが数口しか飲まないのですが夜中もチャレンジしてみます
離乳食のカロリーとか考えないといけないのかな…と思っていたのですが、まず水分補給がんばってみます
685名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:07:38.93ID:EWei9j9A
お願いします
土日のどちらかで4歳娘のお友達親子が2組我が家に遊びに来てくれます
うちは一人っ子、お友達はそれぞれ下の子がおり2歳と1歳です
普段から仲の良いママ友同士ですが私の家にお客さんが来ることが滅多にないためおもてなしに自信がありません
昼から夕方くらいまで大人は飲んで喋って子供達は子供部屋で遊んで〜ってイメージなのですが
麦茶緑茶ミネラルウォーターは常備してあり、お酒(ビールチューハイ)と子供たちの飲み物とお菓子は用意しました
パーティ用の紙コップや食器などありませんが用意した方がいいでしょうか?
小さい下の子たち用に何が必要かも思いつきません
おもちゃはリビングと子ども部屋にありますが、統一すべき?

など家に招く時にこれがあったらいいよというものがあれば教えてください。
686名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:10:32.86ID:Ftp+Pbo4
>>683
小児整形は特殊らしく、診てくれるところはなかなかない
小児科でも整形外科でもとりあえず行って紹介状がもらえればいいけど、このご時世だし無駄足したくなければ電話できいてみるといい
あとは医療系の電話相談できるところで症状を話して診てくれそうな病院をきいてみる

総合病院に行って内科系、整形外科系と両面から診てもらうのが安心かなと思うけど
原因がわからないならね
成長著しい子供の骨は骨だけ診ても原因が特定できないかもしれない
687名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:14:23.52ID:AVkZFqzN
>>685
酒はいらなくね?
普段から一緒にお酒飲む仲じゃないとドン引きされるかも…
688名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:21:05.57ID:Aihwu4lC
>>685
何かのパーティなの?
お酒は飲むって決まっているのかな?
突然お酒出されても自転車で来る場合もあるし、小さい子供連れて帰るのにお酒飲んでフラフラでも困るよ
普通昼から夕方ぐらいなら普通に遊ぶだけって感じで、お茶とコーヒー、お菓子だけで良いんじゃないかな
小さい子にはラムネか子供用のおせんべいとかどうだろう?
アレルギーとかあるかもしれないから気をつけて
689名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:21:11.36ID:jJ1un6CL
>>685
え、お酒飲むの?それはみんな了承してるの?
4歳児3人、2歳児1人、1歳児1人なんて、親全員子供と一緒に絵本読んだり人形遊びしたり誰かのネエネエキイテを聞いたりしたらあっという間じゃない?
自分は5,5,4,2歳で親ふたりで家遊びするけど、椅子に座れる時間なんておやつの時間しかないわ
690名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:27:53.55ID:SiOAH3HZ
酒はホントにドン引きよ
この家は真っ昼間から子どもの前で飲酒するのかと思われるよ
691名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:31:03.05ID:1EV1scFi
>>685
使い捨て紙コップあるといいねお酒は一応冷やしておけば。ペットボトルのコーヒーカフェラテ系も欲しい
692名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:35:11.65ID:z+cme4Mi
>>685
お酒はみんなすでに指摘してるのでそれ以外で
紙皿や紙コップはあった方がいいと思う
お菓子をとりわけたり、ジュースをわけたり
食器は洗うのも面倒だし割れてしまう危険性も考えると紙製の方が便利で安心
下の子は誤飲とか不安なら「小さいパーツがあるおもちゃとかしまっておいた方がいいかな?」とか事前に聞いておくといいかもね

あと用意するなら小分けパックのお菓子とか
スーパーで売ってるファミリーパックが良いよ
他にもみんな持ってくると思うけど、おしりふき手口拭きとか多めに予備を用意しておくとかかな

お家の広さが不明だけれども子供5人集まってのんびり会話はできないと思うw
お子さんが下の子いなくて尚且つお家にご招待が初めてなら、たとえ4歳といえども「私のおもちゃ触らないで!」みたいなことはあるじゃないかな(なので仲裁で話が中断とかよくある)
693名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:55:00.82ID:Iwh/lAHt
その年齢だと子ども達だけで子供部屋で遊んでるって不可能だと思う
親も子どもと一緒に遊んだり相手したり、おもちゃの取り合いや喧嘩の仲裁したりで忙しいよ
大人だけで飲んで喋ってなんてできる時間ないよ
694名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 11:58:32.91ID:bDaw3nu6
>>685
お酒?
どんな地域や家に住んでのか、子供の育て方や遊ばせ方に興味ある
695名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 12:30:52.59ID:h7lbe5JO
しかもこのご時世に酒??
696名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 12:31:02.82ID:rJ3t1i12
お酒は元からそういう取り決めなんじゃないの?
じゃなかったとしたらぶっ飛んだ思考回路だな
そのメンバーで過去に集まったことはないの?
紙皿紙コップは1歳2歳には持ちにくかったりもするし普通のプラコップもあったら良いと思う
あと触られたくない大切なおもちゃ等は出さないようにすると娘と約束しておく
ベビーゲートやサークルがあれば、下の子たちに邪魔されないようスペース分けられると良い
697名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:04:49.93ID:CdG/DE5i
年少クラスの子持ち
子の友達やその1〜2歳の弟ちゃん妹ちゃんも自宅に呼んでるけど
酒は無理だわw
きょうだい喧嘩は始まるし
初めての場所に固まってママの膝から離れない子や、好奇心でモノというモノを漁る子もいる
とりあえず、入っていい部屋と出入り禁止の部屋を決めて
誤嚥事故になりかねないもの
破られたり折られたりしたら困るもの(本、クレヨン、子のお気に入りの玩具)は手の届かない、目につかない場所に避難させておいたほうがいい
紙製もいいけど、ラクなのは100均とかにあるプラスチックのコップやお皿
落としても割れない、軽いから高い場所に収納しておいて子連れ来客のときだけ出せる、キッズ向けの可愛いモノや大人も使えるシンプルなものが多いから
熱いものNGだけ注意すれば使いまわせるよ
698名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:11:54.17ID:MjawRquS
このご時世複数人の長時間お食事ホームパーティーなんて、自分がタイムスリップした気分なんだけど
699名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:21:54.28ID:rNZjcqoB
>>683
うちは小児科から小児整形への紹介状がでて、経過観察中だよ
700名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:22:20.27ID:1YuxW5aN
ワクチン終了している集まりなんじゃ?
近くの社宅のママさんたちは旦那さんの企業で打ってもらってもう自由にしてるっぽい
701名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:24:34.70ID:SaDkJZsz
>>686 >699
ありがとうございます、とりあえず小児科整形外科両方ある近所の市民病院にいってみようと思います!
702名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:36:24.98ID:hx0/tImV
親がワクチン打ってても子どもは打てないからなぁ
どこの地域か知らないけどホームパーティーはないわ
703名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 13:37:58.75ID:21KDiKo3
>>675
やめてーw
704名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 14:05:03.46ID:NxU4l4GV
1〜4才の子供らは子供部屋でタラちゃんとイクラちゃんのように和やかに遊び、母親チームはリビングで楽しく飲みパーティー、なんて出来るわけない。終始子供のお世話でせわしないのをイメージしておいた方がいいんでは
705名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 14:38:39.25ID:k4J3rDqo
里が来ると言うのは実母がやってきてお世話をしてくれると言う感じであってるでしょうか?
706名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 14:47:54.36ID:Ym0daSl2
リビングにおもちゃ持ってきて見えるところで遊ばせるのがいいと思うわ
子供部屋が隣の部屋とかならいいけどいちいち呼ばれてってしてると面倒くさくなる
うちはよく遊ぶ仲のいい子達なら4歳くらいなら子供だけで長時間大人しく遊べたからその辺は子供同士の相性や遊び方にもよるかも
むしろ上の子達に入りたい2歳が邪魔して揉めてーとか1歳の世話が大変(歩き回って色んなもの舐めたり触ったりするのを止めて回るとか)で家主本人以外が忙しいかもね
うちの場合泊まりじゃないと飲まないから普通の昼間の遊びでお酒出てきたらびっくりするなぁw
子供に食事させるときはよく下にシート敷いてたよ
食べ物こぼしても周りが気を使わずに済んでよかった
あと大きくなった一人っ子だと1〜2歳が口にいれそうなサイズのものや頭ぶつけそうな角が普通にあったりしそうだからその辺をしまったりしておくといいかも
707名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 14:48:27.22ID:Ym0daSl2
>>705
話の流れにもよるけど、それであってると思うよ
708名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 14:52:29.64ID:k4J3rDqo
>>707
ありがとうございました
709名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 15:45:14.28ID:oQZrgDfE
スタジオ撮影、お金使い過ぎでしょうか?
お宮参り2万、ハーフバースディ2万、初節句2万、1歳祝い5万、1歳半(ただの撮影)2万
と、ここまでなんだかんだ使ってしまいました
普通はこんなに行かないのでしょうか?
平均予算などがわからないのですが、毎回写真5枚+データを買うと2万くらいします…高過ぎますかね?
こんなもんでしょうか?
710名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 15:55:03.09ID:6PUd6Kel
>>709
頻度は多い方と思うけど一回あたりのスタジオ撮影ならそんなもんじゃないかな
うちは4歳、1歳いるけど節目はセルフ撮影で初めて七五三でロケーションフォト
データ100枚と28ページのアルバムで4万弱だった
711名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 16:01:24.05ID:u+owNnd8
>>709 ウチではありえない金額だけど、写真だけは譲れない!と個人の価値観もあるから
家計から無理してないならいいと思うよ
712名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 16:03:40.10ID:JN+YerkH
>>709
平均が分からないけど、1回あたりの金額は高くないと思う
うちはスタジオじゃなくて、プロの方に公園等で撮ってもらうスタイルを年に1回プラス七五三という感じかな
713名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 16:18:44.06ID:4gdwxUA0
一回あたりの金額は平均的、もしくは少し安いくらいかと思う
でもハーフバースデーと一歳半には撮らなかったからトータルで見たら平均って感じ
714名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 16:37:25.92ID:fsRzbfUg
>>709
頻度はやや多め、一回あたりの予算はそこそこおさえてる方かな
小さい時は節目や初◯◯とかで機会も増えるよね
うちは普段全然撮らないんだけど、七五三(衣装は自前)で15万いって震えたw
715名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 16:43:26.62ID:JtmlFiuT
>>709
0歳代はイベント多くて同じく支出多かったよー
今はできないかもしれないけど、両家呼んで会食とかやると更に嵩むし(祝い金もらえるけど子供の口座に入れてるし)
それすぎたら性別や地域によっては七五三と卒園入学くらいしかイベントないし、落ち着いてくると思う
あのときやっとけばよかったー!ってなるより全然いいと思う
716名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:14:41.10ID:eeC1us4C
皆さん、花火ってどこでやってますか?
昔は家の前の道路でやったものだけど、今はそうはいかないですよね…近所の公園も花火禁止だし
717名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:25:45.81ID:Cll02+aS
>>709
うちもそんなもんだったよ
0歳台は特にイベント多いし顔もどんどん変わるからまぁ仕方ない
スタジオアリスだったけどなるべく枚数たくさん確保しつつ特典もらいつつ金額がいかないようにポストカードやマグネットシートにして特典の大きな額つきの写真をもらってーみたいにしてた
2歳くらいからは誕生日や誕生日に年1で撮るようになって4歳前に入園で撮ってからは卒園まで撮りに行かなかった
最近7歳の七五三でお洒落スタジオで8万かけて撮ったらすごい良くてうっかりはまりそうだわ
718名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:26:59.75ID:Cll02+aS
>>716
近所に河原があるから友達とやるときはそこでやってる
ちょっとするだけなら家の駐車場やタイルデッキでやってるよ
719名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:36:49.76ID:4wHDwxUP
>>716
自分が幼い頃は駐車場でやってたけど親になった今やるなら花火OKの公園や海を探してやる
隣の家まで3キロ離れてるとかじゃないし、花火で問題なのは火の不始末の他に煙じゃないかと思ってる
バーベキューを駐車場でやれないと思うなら花火も駐車場では不可だと思う
720名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:42:01.16ID:PvNVlQ5U
自治体のHPで花火OKな公園探してやってる
721名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:48:43.92ID:SaDkJZsz
自分が小さい頃家族で河原で打ち上げ花火やってたら、他の家族がやってきて「おぉー!」とか、拍手とかしてきて、あちらの父親に「次はー!?もうないのー!?」と言われたのをなんとなく思い出した
722名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:50:42.36ID:ktFYjqMD
リアルチラ裏にでも書いとけ
723名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:53:02.06ID:sUD484GA
>>722
不親切な人はさようなら〜
724名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:57:26.47ID:3jXhrFhJ
質問じゃないレスに親切にする必要は無い
725名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 17:59:09.29ID:E00ZyKuy
わざわざ不親切なこと言っちゃう私カッコイイ!
726名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:07:32.77ID:v9/lfjVz
709ですが、スタジオ撮影の件でどうもありがとうございました!
家計的には完全に予算オーバーなので、次回からは年1回程度に抑えてみます
1回あたりの額は適正のようで安心しました
皆さん本当にありがとうございました
727名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:11:55.08ID:DvvgFS0Q
>>724
同意
スレチな書き込みを容認すると親切な人が答え辛くなるからね
728名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:13:36.27ID:ts3u0Nqf
>>721は思いっきりスレチだよね
729名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:14:08.81ID:9IDI56X2
サイドスリットの授乳服って普通に外に着てけますか?何枚か買ったんですが、乳児連れのお母さん見ても授乳服着てる人って見ないなあと思いまして。羽織ったりしてるんでしょうか。
730名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:15:46.72ID:WYfUaqvG
高齢ババアはスレチにも気付かない
731名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:16:37.92ID:BUYeS65I
>>724
よく言ってくれた
ボケたスレチ婆は追い出すべき
732名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 18:21:03.59ID:isBvANLX
>>729
ジッパータイプのサイドスリットのワンピースとか使ってるよ
ぱっと見には全然わからないと思う
733名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 19:02:49.68ID:21KDiKo3
>>729
授乳中は割と着て外出してたけどなー、普通の服で授乳するの面倒だったからやっぱり授乳服はラクでいい
734名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 19:05:08.70ID:ECq9fUqw
>>721
頭の病院行けよバーカ
735名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 19:06:48.31ID:1EV1scFi
>>729
外出できるくらいの月齢には飲みたくなると勝手に出してしまうことがあったのですぐに出せるやつは家用だったな
外出用の授乳服はほとんど出番無かった
736名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 19:45:21.71ID:9IDI56X2
>>729です
着て出ても大丈夫なんですね。サイドスリットだと分かる人は授乳服と分かると思うのでどうなのかなぁと思ってました。
ジッパータイプも探してみます。
ありがとうございました!
737名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 19:57:19.64ID:ts3u0Nqf
>>736
ジッパー付きじゃないやつは外で着るのはやめた方がいいよ!ドレープみたいになってて手でガバッと開けたら胸元を出せるやつだよね??
738名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 21:02:44.29ID:AYC8PhAY
>>729
明らかに授乳服!と分かるやつは上にカーディガンやシャツを羽織ってた
パッと見じゃ分からない重ね着風の授乳服(1枚めくるともう1枚にサイドスリット)はそれだけで着てた
とっくに卒乳したけど着心地とシルエットが気に入って今でも着てるという
739名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:43:36.11ID:X+czj9nb
>>736
私は授乳服の穴から胸を出すよりガバッとTシャツ捲った方が手っ取り早くて授乳服はほとんど使わなかったから、正直あんまりわからないし着てる人を意識して見たこともないな
わかる人は授乳服着てるor着てた人だろうから、わかったところで悪く思われることはない気がするんだけどどうなんだろ
740名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:45:31.98ID:d9YvM7UP
奥さんの授乳服を見たことある男性はもしかしたら気付くかもね
741名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:47:21.60ID:iZSfJB4i
小6の娘がお友達の家に遊びに行った際紅茶を出されたそうなんですが、娘は紅茶が苦手で飲めない為、素直に飲めないと言ったらお友達のお母さんに「なら飲まなくていい!」と怒られたそうです
こういう場合、親の対応としてなにが正解なんでしょうか…

正直そこまで怒ることか?と思うんですが、きちんとよそのお家で好き嫌い言ってはダメだと教えた方がいいでしょうか
742名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:50:25.50ID:p0+NqmMd
娘さんの言い方が悪かったとかはないのかな?まずい!こんなの飲めない!と言ったりとか
743名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:53:55.59ID:8s+T8qn9
>>701
普通の整形外科と小児整形外科は先生の知識が結構違うから、心配なら最終的には小児整形の先生に診てもらったほうがいいよ
総合病院なら週一とか月一とかで小児整形の先生が大学病院から外来してるとこも結構あるし
744名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:54:11.24ID:Oh3e8esx
紅茶とかw無理w
えー紅茶?他のはないの?
いつも紅茶飲んでるの?
とかだったら怒られるかも
745名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:54:50.04ID:iZSfJB4i
>>742
紅茶が出てきて、娘がお友達に「どうしよう飲めない…」と言ったら、そのお友達がお母さんに報告、怒られたそうです
746名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:59:12.95ID:CdG/DE5i
>>741
角の立たない断り方があると思う
もし大人が訪問先で苦手なものを出されたら「いただきます」と気持ちだけいただいて手をつけないでしょ
代わりに話に夢中になるとか、ほかに出されたら菓子を褒めるとかね
大人の対応を学ぶ機会じゃないかな

> 正直そこまで怒ることか?
うん、おとなげない大人の悪い見本
747名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 22:59:18.98ID:BOs0whIG
マジキチw
748名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:04:42.85ID:pvFfIDAP
飲めなくてごめんなさい、とか言えば角が立たないのかもしれない
でも飲まなくていいとかキレるお母さん怖すぎ

小6で紅茶?ペットボトルの甘いヤツかな?
カフェイン気になるし味が苦手なのも当たり前だしで我が子にもお友達にも出さないわ
749名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:07:04.52ID:OjnduQPT
友達母が変なんだろうけど
741の娘が友達宅で他にも色々大なり小なりわがまま?言ってて、チリツモで友達母がキレたという可能性はないかね
750名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:10:09.93ID:USSRnVSG
>>745
怒られる前にごめんなさいと言えたのかどうかが気にはなるけど
小学生に紅茶出して飲めないって言われて激怒するってそのお母さんヤバいだろ
751名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:14:15.38ID:Ym0daSl2
他の飲み物出せよ?って意味でとられたのかな
本人が望んだわけでもないのに小学生に紅茶出すのもなかなか……
変な親に当たったと思うしかないな
娘さんには今後は出されたものが無理な場合は何も言わず手をつけずにおきなさいと伝えたらどうかな
752名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:30:55.29ID:uPaZB54m
>>745
ご自慢のお高いお紅茶だったのかなw
そのママの自己満に付き合わされちゃったのかもね

友達の伝え方が悪かったのかも
「いらないってー!」とか
角の立たない言い方を教えて、自分で伝えるように教えるといいんじゃないかなー

好き嫌いするなは子供にはまだ可哀想かなと思う
でも私も5年生の頃友達の家でレモンティー出されて
甘いやら苦いやら酸っぱいやらでクソまっず!!!ともう一人の一緒に来た友達とひそひそしながら必死に飲んだわw
こんなにまずい飲み物がこの世にあるのかと衝撃だった
今は好きだけど
753名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:39:03.75ID:SEe8B2iJ
怒ってはなかったけど怒ってるように捉えてしまった可能性もなくはない
うちは親が優しい親だったから友達のお母さんが誰も彼も怖く感じた
754名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:45:57.98ID:BEeU6tlo
>>752
隙自語婆
755名無しの心子知らず
2021/06/25(金) 23:53:04.70ID:MjawRquS
私も小さい頃似たような経験あったな
その時は先方のお母さん激怒しなかったけど
気まずかった記憶が何十年経っても覚えてる

大人になったら、いや、私コーヒー飲めないんで…とは言わないもんね
出される前ならいいけど出されたら一口はいただくのがマナーだし、教育された営業さんだと飲み干すし
まあそれを子供に強要するのもあれだけど
大人の世界はそうだから、そううけとられてもしょうがないかもねーってところかな

多分お友達の言い方が大きいと思うけど
目の前におばさんいたならごめんなさいの一言は必要だよね
6年生なら
756名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 00:09:14.83ID:H5/iBgIr
小3の息子でも友達の家で苦手な物出ても我慢して食べたりしてるわ
一口も飲まず飲めないとか言ったのなら親の躾の問題だね
アレルギーじゃない限り出された物は一口は必ず口を付けるって6年生だったら身に付いてる子多いよ
757名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 00:19:11.29ID:qMAMCDFb
>>741
そもそも娘は真実を言ってるのか?
758名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 00:41:31.24ID:5aQNqHwQ
娘は怒られたことにびっくりして萎縮してしまい、お友達のお母さんに謝ることができなかったようです
娘には、今後同じようなことがあった場合、出されたら礼儀として黙ってひと口は頂く、出される前ならごめんなさい、苦手で飲めませんときちんと自分で伝えるよう教えたいと思います
どうもありがとうございました
759名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 00:42:01.27ID:5aQNqHwQ
すみません>>741です
760名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 08:47:50.60ID:bXImkwZ7
ふつうは親の方が〇〇飲める?って聞かない?
761名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 08:54:20.98ID:hDSrzVpw
アレルギーとかないかどうか、子供の友達に食べ物飲み物出すの怖いな
自分なら無難に麦茶出す
762名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 08:54:26.58ID:NIacYpCo
うん
それが普通
でも普通じゃないキチっぽい人も世の中多数いるから、うまくつきあうor関わらないで済ませる処世術も教えたほうが良さそう
763名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:02:02.99ID:ZNpLL/SN
>>761
麦茶もアレルギーある子いるから気をつけてね
764名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:18:44.95ID:c7kOnjVl
>>763
そういう面倒な子は人の家に呼ばれない
765名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:20:16.94ID:XvRyRDPQ
>>764
普通に呼ぶよ
卵アレルギーの子には卵の入ってないお菓子を上げてるし(事前にお母さんに相談済)
766名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:23:04.10ID:O34E9Fah
>>763
もう他人の子には水出すしかないね
オヤツは持参で
767名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:24:06.76ID:M9jnJ10m
水アレルギーもあるよ
768名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:25:16.05ID:ogXpxdJi
そんな子は自己申告か親が事前連絡してくるでしょ
769名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:30:53.47ID:eUAw4hyM
いつもお世話になってるとか、いつも水筒持参してないとか、毎回おやつをご馳走になってるのに自分では持って行ってない…とかではないんだよね
そうだったら相手のお母さんの気持ちも分かるわ
770名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:44:07.10ID:YmgGvi4V
>>755
横だけど、営業は飲まないのがマナーじゃないの?
と思ってググったら昔からちらほら聞くけどそんなにメジャーではないマナーて位置付けなのね
771名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 09:50:44.77ID:dIeTXmaP
言い方が上に書いてるような感じでなければ
子供相手に切れるのはちょっと大人げない
すごい高い紅茶だったのかしらね
772名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:16:44.01ID:NEYsNRDV
前にどこかのスレにいた、農園にこだわる紅茶好きママさんだったんじゃない?
773名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:22:41.85ID:QHHmdH1B
オヤツは手作りフワフワパンケーキ
774名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:25:55.07ID:K6VBJhXe
デカフェのフレーバーティーなのに「紅茶…飲めない…」「マスカットティーだから大丈夫ジュースみたいなもものよ」「でも紅茶でしょ?無理」ってなったら「いいから一口飲んで!思ってる紅茶と違うから!」って言いたくなるのはわかる気がする
小6には なっちゃんとかサイダーカルピス選ばせれば無難なのにね
775名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:30:04.90ID:oHtG8Hh+
そんな自分の子でもないのに無理矢理飲ませる物じゃないでしょうよ
776名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:35:55.22ID:KPSB9fSv
>>770
てかそこじゃなくて
社会人の営業職と小学生を同列に語るなって感じ
飲めないものは飲めない、礼儀正しい断り方ができればいいんじゃないの
一口しか飲まなかったらそれこそ拘りの紅茶()を出した人は激怒しそうだし
出されたら全部飲まないといけないルールも会社次第なのにね
777名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:45:22.30ID:rkekk+Z2
>>755
私も横だけど一口だけいただくマナーなんかあるんだ?
勤務先でこれする客がたまにいてコーヒー不味かった?とモヤっとする
砂糖ミルク使ってるくせに一口だけの人にはモヤ通り越してイラ

まあ前もって何がいいか聞いたり無難なものを出す家庭がほとんどだろうし勝手に出しておいて怒る親がおかしいんじゃないの
営業だとコーヒー出てくるのなんか想定の範囲内だし苦手でも心の準備できるじゃん
778名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:52:43.55ID:aDoX9sMk
一口つけられるとその後捨てるしかなくなるから嫌なんだよね
じゃあ最初から口つけるなって思う
779名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 10:58:51.65ID:IKNEAd6k
来客に出したものって口をつけなかったら、飲んだりするってこと?
その方が個人的にはない
780755
2021/06/26(土) 10:59:44.56ID:0zpY/BdV
一口つけようとつけまいと捨てるでしょ


てか、そういうことが言いたいのではなくて、あくまでも我が子にフォローというかそういう事情もあるのかもーという説明のための話です
実際のマナーとかの話で出したわけではないですごめんね
781名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:05:40.93ID:kwON+jXU
育児大変話は、あまりしない方がいいんでしょうか
ママ友から、育児の相談をされることが増えてきました
元気付けたくてうちはもっとやばかったよという趣旨の話をしますが、あまり大変話で返すのは、嫌われるでしょうか
相談されたら、どういう会話展開がいいですかね
782名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:14:40.77ID:B+llp9YC
>>781
世の中には大変マウントって言葉があるらしい
自虐&励ましのつもりの「私の方が大変だった」でも嫌われるみたい
女の愚痴や相談には何はなくてもまず共感
「共感してるフリで適当に流されるの嫌い」みたいな人もいるけど、そういう人はそもそも浅い付き合いのママ友レベルに相談はしないから大丈夫
783名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:15:55.66ID:aOw2f1iu
>>781
質問や相談をされて答えられる事なら答えてあげていいと思うけど、ただの愚痴なら同調して聞き手に徹するのがデフォ
784名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:22:14.00ID:kVKcxqAE
11ヶ月で初めて歯医者に連れて行こうと思っています
小児歯科には口を開かせて固定する器具などあるのでしょうか?
家で歯磨きする時はすごく嫌がりなかなか口を開いてくれずしょっちゅう指を噛まれるので、歯医者でも同じようなことになると診てもらえないのではと心配です
785名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:26:39.34ID:9WN9Q35I
>>784
うちが行ってたところはそういうのはなかった
ちなみに小児歯科専門医いるところ
子を診察台に寝かせて親と歯科助手で押さえて、その隙に歯科医が口を開けさせて見るって感じ
中には泣いちゃって別の日になるってこともあるみたい
786名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:28:25.67ID:PdsVn+Ze
>>781
具体的な相談内容が分からないけど、「そんな困難を乗り越えてすごいね」というような趣旨を言っておけばいいんじゃないかな?
787名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:45:56.50ID:CrwkD3q8
>>781
聞く9割
私もおなじようなことがあった、私はもっと大変だったみたいな話はやめとくのがいい
最後に少しだけ自分の話
788名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 11:47:28.74ID:CrwkD3q8
>>784
器具つけると余計怪我したりするからそういうのはないよ
歯医者も慣れてるからなんとかしてくれる
それを超えるほどの大暴れだとまた今度になるかもしれないけど
789名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 12:03:03.07ID:45STp29P
>>784
ギャン泣きで暴れてどうしようもないと治療してもらえないところはある
小児歯科前面に出してるところがいいかも
そういうところも、昔子供を無理やり治療しようとして死亡事故があったから最近は無理やりやらない
たしか綿の塊が喉に詰まって窒素死してしまったとか
790名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 13:03:04.22ID:YMYDDmv+
>>784
つい先日イヤイヤ真っ盛りの2歳10ヶ月を認定小児歯科に連れていった
身体も大きいし力が強いから、ギャん泣き大暴れの子に母親の私が馬乗りで身体と足、助手さんが二人がかりで腕と頭、先生が口を開かせて診察だった
先生は笑いながらだけど「そんな噛まなくていいじゃないの〜」と何度か言ってたから、がっつり噛まれてたと思う……
上下の歯の隙間をあけるための器具は途中何度か使ってたよ
791名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 13:10:14.84ID:Elpyweyj
>>784
あるよ
毛布で巻いて、板にネットついてるやつで抑えて、口を閉じられないようにガバッ!と開けて機械口に挟むやつ
でもそれを使うのは泣いても喚いても絶対に治療しないといけないとき
検診とかでは使わないと思う
フッ素や検診なら、何度も通ってまずはここは怖くないんだよってわからせる為に椅子に座るだけ、器具を見るだけ、って感じで時間かけて慣れさせていくよ
792名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 13:11:29.64ID:N2bvcOED
>>788
そういうのは無いとかいい加減なこと言わないほうがいい
あなたのとこには無いのかもしれないけど置いてある医院もあるんだから
793名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 13:20:25.21ID:CrwkD3q8
>>792
ごめんなさい
794名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 14:32:27.52ID:P/egK8Ws
781ですありがとうございました
ママ友との会話は難しくて悩んでたので、助かりました
聞き役になります
795名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:12:40.26ID:u/6Ems8D
>>784
前に行ってた小児歯科は、ラバーダムっていうゴムのマスクをつけて、暴れる子は椅子に縛り付けられるようになってたらしい
親は診察室に入れなかったら実際には見ていない
ここはどんなに泣き叫んで暴れてもやっていたけど、そういう小児歯科のほうが少ないかなと思う
ホームページとかでどんなふうにやるのか、泣かない暴れない工夫とか掲載してるかもしれないので調べてみては
(前述の歯科は今はテレビを見せながらやってくれるらしい)
796名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:32:57.39ID:lz+qtEzz
>>795
歯科衛生士だけど、ラバーダムは唾液が入らないようにするためね
だから泣いているからやるのではなくてちゃんとした先生なら泣いてなくてもラバーダムするよ

多分根っこの治療をしていたんじゃないかな?
小児歯科で働いていたけれど、椅子に縛り付けても最初は泣いていたけれどそのうち子供も慣れてきて泣かなくなる事が多いよ
すごいギャン泣きだけれど、そもそも外傷でなければ、そこまでの虫歯を作った親が悪い
飴とかチョコレートとか与えまくり、水分補給はジュース、2、3歳からポカリ、カルピス、ヤクルト与えたりとかそんなんばかり
797名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:38:13.54ID:lz+qtEzz
ラバーダムは、その病院の持ち出しでやっているからラバーダムやってくれる医院はとても良心的

サホライドって、歯が黒くなる虫歯進行止めを塗る病院はまだしも、神経の処置が必要になるくらいまで子供がなれるまではってゆっくりな歯医者はだめだと思う
歯の神経をとると、何回も化膿してしまって小臼歯がはえてくる小学校4、5年生まで持たなくて噛み合わせ、歯並びにかなり悪影響を及ぼしてることが多い

もう少し早く治療したら神経をとらずに生活歯のままでいられたのにと思うことが多い
そしてどうしようもなくなって、小児歯科に回される
798名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:43:50.00ID:NIacYpCo
>>796
悪いこと言わんから予防歯科の教科書を読み直してこい
スウェーデンの疫学調査で、ブラッシング&フロス、フッ素、シュガーコントロールでも9割以上の虫歯が予防できただけだから
つまり、そこまでやってもできる子は一定数いるんだよ
あなたのいうようにシュガーコントロールができずに虫歯ができた場合もあるだろうけど
(それも家庭の事情があるから親を責めるとかありえん)
予防を頑張ってもできる子はできる
虫歯ができたからといって親に責任があるかのように考えるのはどうかと思うよ
本当にあなたがその仕事をしてんならね
799名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:51:11.79ID:AFdqXx/D
>>798
9割も予防出来るのなら逆に子供の虫歯の9割は親の責任て事にもなるのでは
800名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 16:57:22.71ID:Hz3uWrZK
>>798
そこまでやって虫歯になる子もいるのかもしれないけど、親がそこまでやらずに虫歯になる子供の方が圧倒的に多いのは事実だと思うわ
仕事してる人が言わなかったら誰が言うんだよ
801名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 17:14:42.45ID:NIacYpCo
事実を淡々と伝えるだけだよ
ここまでやれば虫歯は減らせるからできそうならやってあげて、と
(ゼロになる、とは言わない)
でも伝える側が虫歯ができる=親が悪いと決めつけてんのはいただけないわ
802名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 18:03:19.01ID:wp6JH4cg
多少できるのは仕方ないけれど、レストレーナーをつけるような年齢の2、3歳で神経をとるような虫歯はどう考えても親の責任でしょ
広範囲の虫歯(ランパントカリエス)だって、ミルクや授乳をやめなかった親の責任だし

うちの小児歯科でははっきり親の責任です、そういう食習慣をしていると虫歯ができてこうなりますと説明しているよ
大体のお母さんはそれで反省してくれて永久歯の時は虫歯を作らないようにしてくれる
803名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 18:29:01.54ID:SfJg+4iw
小児歯医者、キッズデンタルパークの所お勧め
今はコロナでおもちゃや絵本は使えないけど、色々工夫されてて楽しく通える歯医者だと思う
804名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 18:56:13.05ID:YzevLOEA
>>801
実際虐待されてる子は虫歯多いし
805名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:16:51.65ID:VGYWQ18X
>>804
だよね
虐待児のサインとして取り上げられるレベルだし
806名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:17:40.86ID:rwQyz7TQ
>>801
それは優しさでも何でもないからね
虫歯で歯医者に来ている以上親の責任である
807名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:46:51.30ID:H+74lPwn
質問です
幼稚園まで3.5キロで毎日電動自転車で15分程で送迎しています
大人だと徒歩45分程で、電車で3駅分です。
私のダイエットと運動不足を兼ねて徒歩で送迎しようかなと考えているのですが、この距離を4歳児が歩くのはさすがに無理でしょうか?
よく歩くお子さんがいる方はこれくらい歩けますか?
無謀すぎる意見が多かったら素直に行きだけ徒歩で帰りは電車にします
808名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:52:51.32ID:PdsVn+Ze
>>807
うちの子はよく歩ける方だと思うけど4歳で片道3.5キロを毎日は無謀だと思います
809名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:56:00.28ID:K6VBJhXe
>>807
一度休日に試してみる。途中でバス駅変更できるルートにする。最悪タクシー呼べるように準備しておく
そして夏はやめておく
810名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:56:55.21ID:PEZAtuIQ
>>807
歩けはしてもかなーり時間かかると思うよ
(「あっちの道行きたい!」「この石を拾ってみたい」「もう無理歩けない抱っこして」とか)
もし子供の足で1時間半かかるとなると8時半に登園させる場合7時に家を出ることになる
個人的にはきつい
でも試しに歩いてみるのもいいかもね
あなたの子が歩けるかどうかはわからないから
811名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:57:32.21ID:pXba6K7n
>>807
能力的には歩けると思うけど暑い日、寒い日、雨天もあるし帰りであれば園で疲れてるのに無謀だと思う
週末に公園で遊ばせてたらそれくらい歩くこともあるけど途中でグズったらと思うとその距離はね…
送迎は電車使って浮いた時間で母親だけ歩いたら?
812名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 19:57:33.55ID:8Gt4ufW9
>>807
歩ける子は歩けるけど幼稚園に着いた頃には疲れて活動に集中できなくなるよ
疲れで怪我やトラブルも起こりやすくなる
そんなにダイエットしたいなら自転車で登園した後近くの駐輪場に停めて徒歩で帰る、お迎えに徒歩で行って子供乗せて自転車で帰ればいいのでは
なぜ自分のダイエットに子供に負担かけさせて付き合わせようとするのか
813名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:00:55.69ID:fawPvmVk
>>807
行きだけ徒歩もやめてあげて
814名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:04:02.40ID:NMiGALr/
>>807
あなたはそのあと仕事なり家なりで体動かさなくていいのかもしれないけど、お子さんはそこから園で走り回るんだよ
酷かと
ダイエットはどうぞ一人で
815名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:06:11.66ID:rbMQ4pv3
>>813
お迎えの行き(母親のみ)だけ徒歩、帰りは子供と電車って意味だと思いたいw
816名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:06:21.45ID:mqivcq0o
>>807
ダイエットの為に是非抱っこして歩くべき
親の都合に子供を巻き込まないで
817名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:06:28.47ID:NMiGALr/
>>812
これすごくいいじゃん
自転車で送って園の近くの駐輪場借りるかなんかして駐めて歩いて帰る
お迎えも歩いて向かって、向こうにとめてある自転車に乗って帰る
818名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:08:16.08ID:H4vukT0P
ここで大丈夫だよって意見が多ければ歩かせるんだろうな
自分の子の体力や性格よりも5chの意見優先って怖いわ
どんだけネット依存症なの
819名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:08:26.68ID:YzevLOEA
>>812の案が良いよね
820名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:14:41.27ID:8EhfNB/e
>>819
ほとんどの人が同じ意見だけど
821名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:18:45.77ID:O2LFt15s
>>820
「やめて」は同じ意見だけど子供は歩かせずに送りの帰り道と迎えの行きだけ歩けばいいって意見はないよ
そこに賛同したよわたしは
822名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:20:40.39ID:YzevLOEA
>>821
私も
そういう意味で賛同した
823名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:29:21.96ID:H+74lPwn
皆さんありがとうございます
書き方に不備があり、行き(帰りのお迎えに私だけ歩き)帰りは電車のつもりでしたが
やっぱり無謀だしさすがに朝から歩かせて登園は体力尽きて可哀想ですからなしです
>>812の案が良さそうで自分じゃ思いつかなかったので目から鱗です!
子供を送迎で歩かせるのはやめます
824名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:33:30.83ID:K6VBJhXe
素朴な疑問で申し訳ないんだけど電動自転車って電源つかわなければ負荷ふえたりするの?
乗ったことないのでアホな意見だったらすみません
825名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 20:35:28.86ID:iOXkV9lz
電動自転車は電池使わなかったらただの激重たい自転車
漕ぐのも押すのも重たい
ギアが付いてるだけ廉価自転車よりマシって感じ
826名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 21:57:35.68ID:6BW858M2
歩くよりも電源切って電池積んでる電動自転車を漕ぐ方が負荷かかるから運動量増えるんじゃないかな
歩いても痩せないよ
827名無しの心子知らず
2021/06/26(土) 22:39:13.79ID:GKXBKFWd
おんぶして帰れば更に負荷アップしていいんじゃないの
828名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 00:05:32.18ID:3G//bbui
>>774
マスカットティーはジュースみたいではない
ガチでそう思うなら舌どうかしてんじゃないかな
829名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 00:25:52.08ID:Azlcd4hi
7ヶ月
首周りとお腹に汗疹ができてしまいました
軽い方だったのでヒルロイドローションで保湿のみしています
室温24度くらいで部屋着は綿100%の半袖ボディを着せていますが、メッシュ肌着とかの方がいいんでしょうか?
また、朝起きたらお湯で濡らしたガーゼで身体を拭いていますが、汗疹にはガーゼの刺激はよくないでしょうか?
シャワーとかにした方がいいですか?
830名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 00:36:29.31ID:OOijoOW6
>>784です
たくさんの回答ありがとうございます
対応は病院によって様々なんですね
来週行く予定なので、色々な対応の心づもりが出来ました
家から1番近いところを予約してるので、そこが相性よくかかりつけにできたらなと思います
ありがとうございました
831名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 03:49:46.89ID:gBaz7xOf
>>829
おっしゃる通り、ガーゼで拭くのは刺激になると思う
同じような状況のとき1日2回シャワーしてしっかり保湿するよう指導を受けたよ

室温24℃なら暑いってことはないと思うので服はそのままでもいいのではないかな
832名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:14:40.53ID:ohDR/4f5
すみません、説明が下手で伝わるか分からないのですが
算数の計算で工夫をして解く問題(かけ算や割り算をそのまま解くのではなく、9×11÷11は9×1=9みたいなやつです)がたくさん載っている問題集を探しています
中学受験のワザ?みたいな難しいものばかりで出てきてなかなか見つかりません
4年生でも解けるようなものでなにかおすすめはありますか?
833名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 11:56:26.72ID:CZa/M+Xm
>>832
https://www.sangan.jp/page01/siso/si10015.htm

こんなかんじの?
834名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 12:56:22.53ID:Azlcd4hi
>>831
ありがとうございます
朝起きたらシャワーで流して保湿しっかりしたいと思います
835名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:31:13.25ID:xWlfqxPr
最近我が子に「学校の授業の先取り」になるような習い事を始めさせました
その習い事の先生から「学校の先取りだからって学校で先生が解説してるときに先に答えを言ったりこんなのもう知ってるしこんな簡単な問題つまらないなどといった態度は絶対にとらないでください。一番に守っていただきたいことです」と言われました
こういうところでよく「先取り学習してる子が授業の邪魔して困る」などといった相談がありますがそういう相談の回答は必ずと言っていいほど「そんな簡単な授業で邪魔されて困るようなお前の子供の出来が悪すぎるんだ、お前が先取りしないから悪い」といったものばかりなので習い事の先生の発言が疑問です
どうして習い事の先生はそんなことを一番に守るようにいうのでしょうか
836名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:39:14.09ID:ejMl+4rU
針がでかい
837名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:42:24.94ID:OUkV/txy
餌が不味い
838名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:45:15.21ID:ARygtvhd
>>835
授業態度は内申書に響くからです
簡単な授業とかは別の話なので関係ありません
839名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:45:39.02ID:7Dv41qrD
>>832
100問くらい親が手づくりでも
840名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 13:47:54.04ID:/knpvpXF
>>835
アスペ?
塾の講師なら当然そう言うだろうし、5chで勉強ついていけない親が勉強できる子のせいでってスタンスで書き込みしたら叩かれるのは当然だと思うけど
841名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:29:06.09ID:XQezYtkf
>>835
> お前が先取りしないから悪い」といったものばかり
そんな書き込み見たことないんだけど
ほんとだとしたらリンク貼って欲しいレベル
842名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:29:56.56ID:grs/VOyM
>>841
ないよね
そしてそれを真に受けるなんて凄い馬鹿な人だなと思う
843名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 15:45:54.36ID:GIm38LTP
>>835
学校の先生も人間です
授業態度の宜しくない生徒とみなされて得な事など1つもありませんが
844名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:04:01.03ID:F4PNq1YA
7ヶ月男児です
今まで病気や怪我をしたことがありません
今からもしもに備えたいのですが、
・#7119やかかりつけ小児科登録
・ヴェポラップ
・氷枕
・エチケット袋
・キズパワーパッド
上記以外にどんなものを用意しておくと良いでしょうか?
子はうつぶせ寝が好きなので、氷枕は上手に使えない気もします
845名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:25:45.18ID:2a9dK+cj
エチケット袋ねぇ…。あったらあったで別にいいんだろうけど、子供って突然吐くし、機嫌悪くてエチケット袋の中にきちんと吐いてくれるとは思えないな。
個人的にはオムロンなどのきちんとしたメーカーの早くはかれる体温計、高いけど電動鼻水吸い器、嘔吐物から布団を守る為のペットシートとかかな
846名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:25:56.23ID:Rt1raHMU
>>844
・冷えピタと手のひらサイズの保冷剤
・寝たまま飲む時用にストロー
・上半身だけ起こした状態で寝かせられる何か
出番は少ないけど、大きくなって咳が酷くて眠れない時にあると便利(うちでは座椅子)
・鼻水吸うやつ
・ガーゼはコンパクトで洗濯しても乾きやすくて使い勝手いいから捨てずに保管

パッと思い付くのはこれくらいかな
847名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:28:06.05ID:Rt1raHMU
>>845を読んでの補足
うちではニトリのキッズ用の洗える敷布団を使ってる
吐いたり漏らしたりしても家の洗濯機で洗えるから何度か助けられてる
848名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:30:29.64ID:7diFnUa3
>>844
子ども2人いるけどヴェポラップ使った事ないわ
私の子どもの時はめちゃくちゃお世話になってたけど、今は病院で薬もらえるしその方が効くから別にいらないのでは
氷枕?も普通の冷えジェル枕ならうつ伏せでも使えてるよ
それより小さめで凍らせても柔らかい保冷剤いくつかあるといいよ
熱出た時は脇の下に挟んで冷やすの1番だから
冷えピタは気持ちいいだけで冷やす機能ないから気休めだけど、あってもいい
突然のノロとかのためにキッチンハイターと要らないタオルや雑巾は用意しとくといいよ
あと汚れ物用のバケツ(邪魔ならたためるバケツでもいい)
うちは普段ベッドで寝てるけど、防水シーツもあるといいよ
これからトイトレにも使えるし、吐いたりしても処理が楽
怪我はキズパワーパッドと病院で処方されてるステロイドとかあればたいていの傷は平気だけど、これからの時期は虫さされも増えるからムヒパッチとかあるといいかもね
849名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:38:24.66ID:j0NXw/rY
ヴェポラップはめっちゃ活躍してるわ
850名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:39:38.49ID:nnacacB3
>>844
OS-1等の経口補水液(ただの清涼飲料水はNG)
電動鼻吸い器
ベビー用ジュースやパウチのジュレ(体調不良でミルクや母乳拒否時)
市販のベビーフード
大人用の常備薬とレトルト食品一通り

下2つは子供の病気を親も貰って一家全滅時、外出せずに最低限のお世話だけで済むようにっていうのを想定して準備するといいと思う
保育園通わせる予定があれば特に注意
851名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:39:50.20ID:7diFnUa3
あと鼻吸い機もあると便利だけど、電動がいいよ
値段と準備や後始末は多少手間だけど、口で吸うやつは自分が風邪うつる確率めちゃくちゃ上がるから本当にオススメしない
あと子どもの好きなキャラものの絆創膏もあると便利
ちょっとした怪我でテンション下がったりぐずっても、アンパンマンの絆創膏貼るだけで泣き止んで元気になったりする(子によるけど)
あとは子ども用の経口補水液のペットボトルと、やさいジュレとかゼリーみたいな熱出てても食べられそうなもの常備しとくといいかも
852名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:40:55.60ID:7diFnUa3
リロってなかったら>>850が書いててくれてたわ、被ってごめん
853名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:45:27.92ID:rlIxQx9f
>>844
嘔吐対策は、よくやるのは嘔吐下痢症が流行る前に
使わない洗面器(100均とか)にビニール袋をかぶせて上から新聞紙やキッチンペーパーを敷いておく
その中に新聞紙予備、キッチンペーパー、ビニール手袋数枚、次亜塩素酸ナトリウム液のスプレー、使い捨てマスク数枚
あれば使い捨てエプロンを入れておいて、セットを枕元に置いてます
まだ小さいと洗面器を用意しててもそこに吐くのを嫌がったりするので差し出すタイミングが大事かなと思うけど
慣れたらあっ吐く!ってタイミングが分かってくる不思議
防水シーツはおねしょ予防も兼ねて年中ですが、体調不良の時は上半身にバスタオルを敷いて寝たりしてます
854名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:46:11.37ID:aros4s8Q
>>850のレスがまとめって感じだねw
そういえばOS-1の賞味期限切れてたから買い直さなきゃいけないんだったと今思い出したわ

どこまで防げるかは謎だけど、ノロにも対応してるアルコールスプレーみたいなのもあると便利
855名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:49:53.36ID:ejMl+4rU
アクアライトORSは常備してたなぁ
856名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:52:02.24ID:IYo8cEf2
ヴェポラップじゃなくてヴェポラッブなのよ
857名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 17:59:20.76ID:AdtM7x2q
>>854
何で外野のあなたが勝手にまとめ認定するの?
その人以外の回答者が無意味だと言いたい様に感じるし、これから答えようとする人はあなたのレスのせいで答える気無くすと思う
それともあなた自身が>>850で自演してるの?
858名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:16:54.99ID:CTuXTzXV
手掴み食べを始めましたが、毎回顔がベタベタになり、肌が荒れてきてしまいました
こんなに毎回ベタベタになるのが普通でしょうか?うまくあげる方法ありますかね
保湿とステロイドは塗ってますが、うまく食べてくれたらなと思ってます
椅子も床も大惨事ですが、何か対策などあれば教えてください!
859名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:19:53.17ID:AZk6IjUu
>>858
床はマスカーテープしてなかったらお勧めしておく
860名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:21:11.58ID:rbG3e5R2
>>844
エチケット袋はただの袋タイプじゃなくて、受け口がきちんと成形されているのがおすすめ
うちは車内で活躍してた
書かれていないものだと鼻血には鼻ポンが楽
100均で買えるから常備してる
♯7199もいいけど、こどもの救急っていうサイトは病院にかかるべきかオンライン診断してくれるからブックマークしておくといいよ
861名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:22:32.61ID:UH67RxYg
>>858
食べる前にプロペトを多めに、広めに塗って食事中は拭かない
食後にプロペトごと拭き取るイメージで、手口拭きで拭き取る

床はマスカーっていう安い使い捨てビニールシートを敷いておくといいよ
よくコンビニとかが潰れて内装壊したあとにガラスに貼られてるやつ
1100mm幅くらいのがおすすめ
862名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:23:28.40ID:F4PNq1YA
>>845-856
>>844です
皆様ありがとうございました
鼻水吸い器か本当に要るのか悩んでいたのですが、あった方がよいんですね
エチケット袋よりバケツや洗面器、その扱い方やジュレなど
想像できていなかった点を教えていただけてとても助かりました
早めに準備していこうと思います
ありがとうございました
863名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 18:29:44.84ID:F4PNq1YA
>>860
リロードしておらずお返事もれてすみません
サイトは見たことありましたがオンライン診療は知りませんでした
エチケット袋は買わない方向で考え始めてましたが、車酔い用に再検討することにします
ありがとうございます
864名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 19:25:00.87ID:lYOuUhGY
吐くの上手な子はエチケット袋に上手に吐くよね
あとエチケット袋は小学校にあがってからのバスで出かけるとき(遠足とか)に一応用意させられるからあってもいいと思う
865名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 19:36:24.41ID:QQy1MeFQ
うちは砂場用の小さいバケツにビニール入れてある
これなら子どもも持ちやすいし
866名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:52:10.91ID:V382ygrT
>>864
まだ0歳だしいくら上手に吐く子がいるといってもしばらくは必要ないと思う
867名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 20:52:25.66ID:YIKKCVg3
>>858
レジャーシートを下に敷いておくと片付けが少しましになるよ
868名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:12:27.89ID:gIuxn/3U
ハイターは、ミルトンとか余ってたらそれでもオッケーだよ
濃度が違うだけなので薄め方気をつければよい
869名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:16:23.96ID:qrAFifz4
>>858
ステロイド?ちゃんと処方されて塗ってる?
確かにベトベトになるのが普通だとは思うけど、それでステロイド塗るのか?と疑問
そんなに酷いなら、食べたら拭くだけじゃなくシャワーと石鹸できちんと洗い流してあげたら?
うちの子はステロイド処方されるほどじゃなかったからシャワーはしなかったけど、食べ終わったら濡らしたミニタオル2枚用意して顔を二度ぶき(?)していた
手や腕は石鹸でよく洗ってた
870名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 21:31:05.94ID:C0sCX6WE
>>862
誰も止めてなかったから言うけど冷えピタは乳児の窒息事例あるから止めよう
キズパワーパッドは3歳位までは使っちゃいけないよ
窒息怖いよ
死ぬし助かっても低酸素脳症で生涯介護必要になってもおかしくない
871名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 22:10:30.47ID:XuyDKfGH
858ですが、ありがとうございました!
マスカーテープ、すぐ買います
ひとまずレジャーシートでがんばります
872名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 22:42:13.37ID:7diFnUa3
>>869
横だけどよだれかぶれひどい子はちゃんと顔洗ってても都度拭いてても荒れるんだよ
むしろ拭きすぎ洗いすぎ注意されるよ

>>858
つかみ食べの対策じゃないけど、肌荒れするなら食べる前にかぶれやすい口周りやほっぺにワセリンを塗っておいて、食後にワセリンごと拭き取るといいよ
もうやってるかもしれないけど
うちも肌荒れしてた時期あったけど、皮膚科で言われてそうするようにしたらかぶれなくなったよ
873名無しの心子知らず
2021/06/27(日) 22:58:05.51ID:6QwybZcJ
鼻血、中にティッシュとか詰めないで小鼻を圧迫して止血するように耳鼻科に言われたよ
昔はみんな中に詰めてたけどね
詰め物を取るときにせっかくの止血箇所を刺激しやすいらしい
874名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 08:51:24.28ID:HvHWBE0C
離乳食スレと迷いましたが質問させてください
離乳食の野菜枠が手軽にクリアできる野菜フレークを多用していますが、本日かぼちゃのフレークのみ犬用だったことに気付きました
HappyDaysというメーカーです
購入時は国産野菜100%使用という部分をチェックして購入しており、ベビー用品コーナーにあったので何の疑いも持っていなかったのですが半分ほど使用した本日気付きました
原料が国産のかぼちゃ100%だとしても種など使用する部位が違って害があったりするのでしょうか?
本日もパクパク食べており特に異常もないので病院に連れて行くほどではないと思いますが蓄積するものなどがあったりしたらと気になっております

ペット用と分かってても気にせず使ってたよという人がもしいればその方のレスもいただきたいです(安心するので)
詳細知りたければやはり恥を忍んでメーカーに問い合わせるしかないとは思いますが…
875名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 08:58:36.11ID:0GZd0F96
人間用と動物用では農薬の使用基準とかで差があるので今後使うのはやめた方がいい
袋半分食べさせるまで子供の状態に変わりがないなら今すぐ病院に行って
検査しろとかそういう必要もないと思うけど買ったお店には言ってあげたほうが親切かもね
他にも間違えて買っちゃった人いるだろうし
876名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:02:02.46ID:eJgA+8FP
ペット用とわかってて使う人なんている?
877名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:03:12.47ID:Q9QkG8Ea
恥を忍んでいる場合なのそれ
メーカーとかかりつけに聞くしかないのでは
878名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:04:10.28ID:wMROzPyh
普通の人は間違えたことに気づいた時点で使用しないからね……
879名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:06:41.81ID:PKXEWOH7
でもかかりつけに聞いても今特に異常がなければ様子見するしかないよね
もう使わないのは当然として
880名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:17:24.80ID:HaY1XGTu
>>874
分かってて気にせず使う人いるかな?
881名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:18:16.46ID:HvHWBE0C
ご回答ありがとうございます
もちろんもう使用しませんし、確かに普通は気付いてたら使いませんよね
慌てていて混乱してました
訳の分からない発言申し訳ございません

農薬の基準が違う、確かに恥ずかしいとか言ってる場合ではないのでメーカーに問い合わせて回答次第で病院にもかかります
882名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:19:49.87ID:GSgpd1Iu
てかググってみたら説明文に「犬以外に与えないでください」「子供の手の届かないところに保管してください」って書いてるし、知っててそれでも使ってた人なんて待ってても出てこないよ
さっさとメーカーに問い合わせた方がいいよ。こんなところで聞く方が恥だと思う
883名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:44:36.96ID:KrrWZaf2
>>870
>>844です
キズパワーパッドだめなんですね
だめな可能性を全然考えてなかったので確認してなかったのですが、サイトにちゃんと2歳以下に使用してはならないと書いてありました
教えてくださりありがとうございます
これに限らず、購入前に今一度赤ちゃんに使って良いものか確認することにします
884名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 09:58:11.99ID:TN9W4rv1
>>883
剥がして口に入れちゃう可能性があるからかなと思うけど…
885名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 10:41:14.66ID:EPMXT/n/
犬用をベビー用品のコーナーに並べちゃう店もかなりアレだよね
886名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 10:43:55.40ID:xEixDb82
>>885
間違えて置いちゃったんじゃないのかな?
確かにパッと見間違えそうだなと思った
887名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 10:53:05.61ID:lDI1j+CT
とりあえずお店にも間違えて置いてること言ったほうがいいよね親切な対応としては
888名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 10:53:53.09ID:O6DlyEEB
ハサミの持ち方は早めに矯正した方がいいでしょうか?
7月で3歳になる子がハサミを使うときに、人差し指から小指が上にくる持ち方をします
都度正しい持ち方を教えていますがなかなか直らず、幼稚園に入ったら自然に直るかなと思い始めてきたんですがどうでしょうか?
889名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:27:36.70ID:6FS21BBe
ハサミは正しく持った時に切りやすくなるように出来ているから、間違った持ち方はちゃんと治さないと怪我の元だよ
そりゃ周りの子のを見れば直るかもしれないけど、切りにくいが故に変な動かし方をしたら危ないよ
諦めないでその都度根気よく教えた方がいいと思う
890名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:38:16.74ID:O6DlyEEB
>>889
やはり怪我の元ですよね、ありがとうございます
意識を改めます
都度直す→やだ!こっちの持ち方がいい!となった時に、「じゃあ正しく持てないならハサミやめようか」との流れになっても平気でしょうか?
今までは誘導したり声かけしたりで都度直すよう声かけし、子が早めに飽きるのもあって子自身から「もう終わりにするー」となることが多いです
一応、隣で私も大人用ハサミを使って正しい持ち方を見せてはいます
891名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:46:41.51ID:buXlc6ka
>>883
キズパワーパッド、小さい頃に使って寝ながら引き剥がして皮膚ごと剥がれて悪化したことある
892名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:51:44.12ID:nhM+1BXi
水痘ワクチン1回接種したばかりで、2回目は来月接種予定の一歳時がいます。
近距離別居の義母が帯状疱疹を発症し、今は症状も落ち着いてるようですが、どのくらいまで隔離(会わせない)した方がいいでしょうか?
893名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:57:46.74ID:LHSeiWbg
>>890
そもそも幼稚園行く前にはさみ持たせてなかったわ
まだ早いみたいだし正しく使えるまで封印しておいたら?怪我してからでは遅いし
894名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 11:58:12.92ID:LHSeiWbg
>>892
医者に聞いてください
895名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 12:02:19.66ID:lQ02Tbqx
>>890
ちゃんと持てるまでは粘土用のはさみ使わせといたらどうかな
刃がなくて粘土しか切れない
お米の粘土 はさみのおけいこ
896名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 12:15:18.71ID:mR1za1ja
>>892
ジュクジュクしてる間はダメだったような
詳しく病院へ。でもその程度なら電話相談みたいなので教えてもらえそうに思う
897名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 12:16:07.04ID:yp3+qD39
>>890
刃物は正しく使えなければ使用させない
おもちゃじゃないからなー
898名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 13:09:00.67ID:cGt+U8pW
>>890
できないうちはおもちゃのハサミを与えて、普通のハサミは「これはお兄さんのハサミだからカッコよくちゃんと持てる子しか使えないよ」とか言ってみたらどうかな
899名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 16:14:27.89ID:HvHWBE0C
>>874ですが解決のご報告です

あのあとメーカーに問い合わせたところ親切丁寧にご回答いただきました
結論として、中身は人間の赤ちゃん用離乳食フレークと同じなので問題はないものの犬用として販売しているため犬用としての記載がされているようです
回答いただけるか不安でしたがとても親切なメーカーさんで助かりました

本日購入店舗に行き確認したところ、ペットコーナーに移動しておりました
念のため以前ベビー用品のところに配置されていた事を伝えたところ、私と同様の事をしてしまった人が既にいたようで改善報告と謝罪をされました

私自身も今後はきちんと確認して購入するように気をつけます
今回ご回答いただきました皆様、改めてありがとうございました
900名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 17:11:13.00ID:sD9BnMAM
離乳食の卵白を冷凍した方いますか?
何も知らず冷凍して1週間くらいあげてしまって子どもも食べていたのですが、先程冷凍には不向きと知りました
理由は食感でしたが、これはアレルギー確認は出来たと思って良いのでしょうか
また、冷蔵の場合ゆで卵は何日前のものまで子どもにあげてましたか?
901名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 17:50:44.23ID:nhM+1BXi
生卵と違って茹で卵の冷蔵は大人でも2〜3日が限度みたいだから、基本その日のうちにゆでたものしかあげてなかった
なのでその時期は1日おき〜3日に一度はゆで卵茹でて、余ったのは私が食べてた
902名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 17:53:37.39ID:nhM+1BXi
>>896
ありがとう、カサブタ状なら大丈夫みたいですね
義母さん自身が配慮して、完治するまで&子の予防接種が済むまでは会わないと言われました
それまでは写真と動画を送ろうと思います
903名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 17:55:11.98ID:SM0BLIJ1
>>892
夫が帯状疱疹になり、子供の予防接種と近かったので病院に確認したら
「治ったと医者が判断してから3週間は空けてください」と言われたよ
でも治ったって医者にかかりに行く人は少ない(夫も行ってない)から、
水ぶくれが破けてジュクジュクも引いたのを確認してから余裕を持って1ヶ月空けましょうとのことだったよ
まあ医者に聞くのが一番だけど
904名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 17:56:45.58ID:SM0BLIJ1
あ、ごめんね全然違うこと答えてた
905名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 18:23:16.36ID:oIRghS22
>>900
卵白に含まれるアレルゲンは冷凍でも壊れないからチェックとしてはクリアでいいかと
ゆで卵は冷蔵は24時間、冷凍は1週間〜10日くらいで使い切ってたよ
卵白も冷凍したいなら、ゆで卵(全卵)のアレルギーチェックが終わった錦糸卵とかにしたものであれば冷凍でもまぁ食べられなくはないかなって感じだった
906名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:37:11.18ID:Ur7KRaYG
すみません、質問させてください
今度妊娠したばかりの友人と会うのですが、この前食べた高級食パンがすごく美味しかったのでお土産にあげたいと思ってます
ただパンの材料にハチミツが入っていて、調べたら妊娠中のハチミツはOKみたいなのですが皆さんなら気にしますか?
本当に美味しいから是非食べてみて欲しい気持ちはあるものの友人はなかなか子供に恵まれなかった事もあり、そういう事情も考えるとやめた方がいいか悩んでいます
907名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:39:54.92ID:2ifU6Q+C
妊婦は大丈夫じゃない?
908名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:40:22.87ID:ClRZS+um
>>900
冷凍不向きっていうのはボソボソになって食べづらい美味しくないからだよ
衛生に注意して冷凍してたら他の物と同じくらいの1週間は大丈夫
909名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:41:58.85ID:8pSqm8JK
>>906
私自身が妊娠中気にして蜂蜜について調べた結果、大丈夫と判断して蜂蜜ドリンクを飲んだりしてたけど
気にする人はいくら大丈夫と聞いてても不安だろうし、何かあった時にもしかしたらと思う人もいるから悩んでるなら避けられては
910名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:42:45.84ID:ClRZS+um
>>906
妊婦ははちみつ問題ない
けと妊娠したばかりなら悪阻が始まるかもしれない
本人が強く希望しなければ日持ちしないものはやめた方が無難
911名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:46:03.47ID:mKOwGEAE
原材料は平気だと思うけどつわりで食べられない可能性もあるし、それでなくてもこの時期に日持ちしない食べ物を妊婦にオススメするのはやめた方がいいと思う
912名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:50:48.74ID:O6DlyEEB
>>888、890です
一応2歳から使えるハサミというのを使ってますが、アドバイス通りに粘土用のハサミなどに一旦しようと思います
今使ってるハサミは持ち方が上手くなったらねと子に言ってみます
ありがとうございました
913名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:52:14.43ID:QflozeSE
906です
レスありがとうございます
正直つわりによる日持ちについてまで考えていなかったので、とても参考になりました

もしよろしければ貰って嬉しかったものを教えていただけると嬉しいです
私自身も最近結婚してお互いにそのお祝いって感じなので、あまり高いものではなく気を遣わせない程度の物で探しています
914名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:52:18.19ID:yp3+qD39
>>906
ボツリヌス菌でしょ?1歳未満じゃないし大丈夫だってわかっている事だから全く気にしない
カフェインやアルコールははちょっとくらい大丈夫と言われたって摂取しないけど、蜂蜜はそれらとは全然別物
オススメのパンが貰えるのは素直に嬉しいよ、万一ツワリがあったとしても家族は食べれるし、そもそも気持ちが嬉しい
915名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:54:34.89ID:WMiTB9cL
仮に自分が食べられなくても、家族の朝食の準備が減るかと思うと美味しい食パンとかありがたいと思うよ
そもそもしんどかったら会えないと思うし
妊娠初期はもらって嬉しいものとかより、経験者の体験談聞いたりただお祝いしてくれるだけで嬉しいよ
916名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:57:12.89ID:yp3+qD39
>>913
ごめんリロってなかった
自分はコーヒー好きだったのでデカフェ珈琲豆嬉しかったよ
ルイボスティーとかもくれる方がいて、やはり気持ちが嬉しかった
917名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:58:37.58ID:9PY+fo7v
あくまで私はなんだけど、ハーゲンダッツのギフト券
コンビニでも使えるし悪阻終わってから美味しくいただいた
新生児用の服や靴下やちょっとした玩具は逆にプレッシャーになって、もし出産前に何かあったらどうしよって怖かった
918名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 20:58:57.41ID:2ifU6Q+C
>>915
うんうん、家族の朝食になるのは助かるよね
パンなんて食べきれなかったら冷凍出来るし
919名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:03:09.51ID:eighXR0Z
>>913
カフェインレスのコーヒーや紅茶、妊娠線予防のクリーム等、母体に配慮したものは貰って嬉しかったよ
920名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:05:16.50ID:hO7OF1fv
色んなタイプのつわりがあるから食べ物は避けた方が無難かも
仕事もしてたし他の人と食事も出来たけど、米だけがダメでテレビで見るだけでも吐いてたわ

個人的に嬉しかったのはスタバのギフトカードかな
つわり中にフード買ったりデカフェに変えてコーヒー飲んだりしてた
921名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:26:41.90ID:qhFH/J7o
悪阻はどうか、あるならどんなタイプの悪阻か聞いてみたら?
私自身は2回とも悪阻なしで何でも美味しくいただけたしコーヒーも1日1杯は飲んでた
家族の朝食と言うけど、うちの夫は朝食食べない
何が言いたいかと言うと悪阻のタイプも家族の状況も人それぞれだからここで聞くより本人にそれとなく聞いてみた方が良いと思う
922名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:27:52.12ID:mKOwGEAE
ほうじ茶とか妊娠中に大丈夫なハーブティーのティーバッグとかは嬉しかったな
でも妊娠中は本当に口にできるものが人それぞれだから、ギフトカードか全然別のジャンルのものの方がいいかも知れない
このご時世だし、肌が荒れにくいちょっと良いマスクとか、かわいい消毒ジェルとか嬉しいかも
923名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:33:56.59ID:cT4qNQD+
>>913
デカフェのコーヒー紅茶かスタバやアイスのギフトカードで相手の好みに応じて、それに+αで食パン1斤程度ならそんなに深く考えずプレゼントしてもいいのではと思ったけど(本当にヤバいつわりなら友達と遊ぶのも無理だろうから)、>>922の消毒ジェルもいいね
手ピカジェルのバッグに付ける携帯用のやつとか妊婦さんでも活躍するだろうし
あとは日程近付いた頃につわりきつくなってないか?きつかったら延期しよう、遠慮なく言ってねって言ってもらえると安心だと思う
924名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:35:11.58ID:lW0ZE5Pt
うん、食べ物は微妙だと思う
自分はつわりがあって友達と会う元気はあってもパンは口にできなかったし家族もパンは食べないから、もし頂いても持て余したと思う
コーヒー好きだけどデカフェはいろいろ試したけどあまり美味しいと思えなかった
聞かれても好みもタイミングで変わっちゃったりするし、気を遣って何でもいいよーとか言っちゃうかもだし
除菌グッズとかは実用的で良いかも知れないね
925名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:39:39.83ID:y4eCYgzq
コーヒー好きに言わせるとデカフェはコーヒーではない!むしろ逆効果!って聞くので難しいところだよね
悪阻ひどい人がお祝い(カフェなり食事なりするよね)に来るかって言うと微妙だし、来るなら今悪阻でこういう食べ物無理だからこの店にしようとか連絡来てそうだよね
軽くて日持ちする持ち歩きしても大丈夫な食べ物飲み物とかがいいかも
926名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 21:49:26.43ID:6hORdzoe
飲み物も好みあるからねー
たんぽぽ茶ばっかり4人からバラバラに貰って、カフェインそこまで気にしてなかった(コーヒー1日1杯飲むくらい)ので妊婦メンタルも相まってむしろカフェイン摂取するなんてあり得ないみたいな当てつけかと思ったわ…
日持ちするものやギフトカード系は嬉しいね
927名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:00:29.19ID:Cs0nTDkE
906です
色々なご意見ありがとうございます
食べ物は悪阻や家族の好みが分からないので、念のためやめておこうと思います
代わりにギフト券や除菌ジェル、妊娠線予防のクリームあたりでいい物を探そうと思います
自分じゃ考え付かないプレゼントだったのでとても参考になりました
レスをくださった皆さんありがとうございました
928名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:00:46.32ID:jyAAQAmY
え、食パンで良くない?
この前食べて美味しかったから食べてみてー!で全然いいし
悪阻で無理でもパンなら旦那が食べるだろうし
929名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:07:53.00ID:+5WxDKmv
食べられないと辛いし、友達からのプレゼントなら申し訳なくなるから他の物の方が無難だと思う
930名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:09:20.38ID:Cg0cCR6E
食パンあげて、うわっこいつ空気よめないな、いらないな、っていうような人なら会ったり、ものあげる必要無いと思う
931名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:14:11.81ID:yp3+qD39
>>928
これ
友達同士でしょ?らしくあればいいじゃん
932名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:15:03.87ID:buXlc6ka
>>929
それそれー
ギフト券、期限がないものがありがたいな
コロナ禍の出産でスタバギフト複数もらって使うの大変だった
933名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:16:55.37ID:UZ9AC+dg
もう本人締めてるんだからいいでしょ
我も我もともういいよ
934名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:19:23.45ID:xGAqQSzl
親切な人がいっぱいいるなー
935名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 22:41:19.65ID:J6uIP9RX
妊娠中の体調もメンタルもほんっと人それぞれなんだなってことがよーくわかった
結果本人にきくのが一番よさそうw
936名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 23:42:00.86ID:ybm9xmTi
友人が会いにきてくれたら手土産なんてなんでも嬉しいよ
妊娠経験ない人が妊婦さんのためのもの探して持っていくのは微妙に外したりってのあるし、自分が美味しいと思ったものくれたら嬉しいよ
そもそも会う約束できてるなら悪阻きつい前提まで気が回らなくてもいいと思うわ
蜂蜜気にしてくれるだけあの人はとてもいい人だから友人もわかってくれるだろうよ
937名無しの心子知らず
2021/06/28(月) 23:44:51.92ID:8pSqm8JK
締めてますよ
938名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 07:16:27.47ID:E6SCiotI
娘に就活に本腰入れて欲しい。
資格の勉強も然り。
いつも(娘が幼児の頃から)怒鳴ってしまうのだが何か良い言い方ないかな?
939名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 07:38:18.95ID:ZeuMHlgv
就活するような年齢になるまで怒鳴ってたなら多分もうどう言っても怒鳴る親の言うことなんか聞かないだろうから、そんな魔法の言葉はない
940名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 11:58:01.56ID:wjylrZ7g
>>938
本腰を入れない理由を書かないのはなぜ?
原因がわからなきゃ何も言えないじゃん
それともあなたもわからないのにただ怒鳴るだけだったの?
941名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 14:11:53.05ID:rFgQmPry
>>939,940
その人はお客様だからスルーでいいと思う
942名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 21:14:15.39ID:pAcqyqPI
SG配合顆粒って授乳中でも飲めますか?
943名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 21:15:23.14ID:oM6N2dyZ
>>942
母乳に移行します
944名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 21:52:44.52ID:pAcqyqPI
>>943
ありがとうございます
945名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 22:08:27.22ID:4c06eQs0
Googleで「SG配合顆粒 授乳」と検索するだけで明確な答えが出る質問に答えてあげるなんて親切なスレさすが!
946名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:06:48.59ID:KQvkEquD
>>1にも
◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
と入ってるんだけどね
947名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:20:30.33ID:FTkTXogT
おしり拭きで大便を処理してますが、拭き終わったらお尻がやや湿った状態のままですよね
かぶれとか考えると、保湿ティッシュで水気を取ったほうがいいもんでしょうか?
948名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:31:32.32ID:8vZXPBQb
>>947
おしっこしたら湿るわけだし気にしなくていいのでは?
949名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:35:04.95ID:rThynWLq
>>947
ふーふーして乾かしたら?
950名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:47:02.76ID:Xv8Mc4Aj
>>947
うちわとかで乾かしてる
汚れたら廃棄
951名無しの心子知らず
2021/06/29(火) 23:56:22.95ID:FTkTXogT
おしっこ飛ばす可能性にビクつきながら団扇、ハンディ扇風機を活用しまふ
952名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 00:21:38.05ID:Ylwdbsce
>>947
一回ちゃんと乾かしてあげることでかぶれ予防になるよ
ワセリンとか軟膏を塗る場合でも乾いてから
乾かすときはしばらくお尻丸出しだと気持ちよさそうだけど軽くあおいだりテイッシュで押さえるとかでもよし、とにかくこすらないように
953名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 08:19:57.13ID:jIMO8USx
乾かすのに保水ティッシュなんてつかわなくても
オムツの上からモミモミして水分オムツに吸い込ませてるわ
954名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 08:51:02.88ID:FmXIXwrV
>>953
まあ第一子なんだろうしそういう雑なことはしたくないでしょうよ
955名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 08:55:12.53ID:SmXrAHMS
手に付いたワセリンや軟膏はオムツで拭うとかねw
956名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 10:36:12.36ID:sRXat/Y6
>>955
今まで普通に自分の手洗ってた
目からウロコ
957名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 12:34:36.64ID:jl3YUKF3
うちは冬生まれだからドライヤー弱風でお尻乾かしてた
958名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 14:18:13.54ID:eWHh1qhZ
>>955
何か汚い
ズボラが過ぎる
959名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 14:56:30.89ID:kqI7dtcb
>>958
そう?
捨てる前の丸めたおむつの外で拭うならそこまで汚いと思わないけど
おむつ替えの時ってワセリンや軟膏よく使うけど拭っておく方が手洗い楽だから袋入れる前にぐいっといく
ワセリン洗い落とすの時間かかるんだよねぇ
960名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 15:03:36.56ID:XlChdMXO
というか質問と関係ないし>>951で締めてるのにいつまでやってるの?
961名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 15:44:07.91ID:OdIaROky
軟膏はともかくワセリンは手にぬっておけばいいのに
おむつの時期って頻繁に手洗って手荒れが酷かった
962名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 15:53:03.42ID:ArIBOsml
ワセリンや軟膏ついた手をおむつで拭うのって使用済みじゃなくて新しいおむつじゃないの?
963名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 16:13:32.82ID:MadFiYRA
子供アトピー持ちでしょっちゅうクリームやらワセリン塗って余ったの手に広げてるからかめちゃくちゃ手綺麗になった
964名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 16:57:21.48ID:fQVManFW
新しいおむつの場合だと
保湿ならいいけど軟膏だと関係ない場所に付着するとあまりよろしくないから薬関係はぬぐわずに手洗った方がいいと思う(ヒルドイド系は除く)
965名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 17:11:55.14ID:n4ja1FtK
>>960
966名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 17:53:06.65ID:LwhNgl87
>>961
薬やお尻に塗った残りのワセリンなら私は無理
967名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 18:47:44.29ID:YZ91Xird
>>966
しつこい
968名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 20:22:24.41ID:HKoDLTNE
>>963
子は汚肌なのにね
969名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 20:57:25.22ID:X4G7IiVr
現在4ヶ月の乳児持ち、完母です

授乳期間中の飲酒について、ネットで調べると飲酒後時間が経過し体内からアルコールが消えれば乳房に溜まった母乳からもアルコールが消えるので搾乳して捨てる必要はない、と書いてありましたが真実でしょうか?
本当に間抜けな話で恐縮ですが、先程自分でテーブルに持ってきたノンアルビールの缶と間違えて隣に置いてあった夫のビールをよく見ずに飲んでしまいました
一口なのであまり影響はないのかもしれないのですが心配で・・・
搾乳機を持っていないかつ手で搾乳するにもすごく下手くそなので、搾乳しなくていいならしたくないです
970名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 21:08:52.18ID:zTH2QDsj
>>969
血液と違って全身循環してるわけじゃないから全く同じようにアルコールがなくなるかわからないけど、多めに見積もって半日経過してればアルコール残ってないんじゃない?
そもそも一口飲んだレベルなら気にするようなものでもなさそうだけど、心配なら次の授乳までは長めに空けよう
971名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 21:19:56.00ID:4zncnxrQ
>>969
心配なら搾乳しましょうと言うのが正しい回答なのはあなたも分かってると思う
でも正直言うと、その程度ならそこまでキッチリ考えたり悩まなくても影響はないと思う
もう飲んでしまったのは仕方ないんだから、あなたのストレスが溜まらないやり方を優先すればいいよ
ただこれからは気をつけようね
972名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 21:57:31.22ID:X4G7IiVr
>>970-971
回答ありがとうございます
アルコールなんて妊娠してから今まで1年飲んでなかったので動揺してしまいました
一口であること、また幸い子は今寝てくれているので日付を超えた後はいつも通り母乳を与えようと思います
産後のうっかりが多すぎる・・・気をつけます
973名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 22:01:18.72ID:fyolgStw
ノンアルとアルコールありのビール、見た目似すぎだよね
パッと見で分かる特徴があればいいのにね
974名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 22:04:30.76ID:y2BB61o/
>>969
母乳内に貯まることはないとは言われてるね
私は搾乳せずに一晩空けてあげてたな
気になるなら搾乳した方が気持ちは楽だと思うけど、その量なら影響ないかなと思うわ
ミルクは全く飲まないのかな?家にある?まだ4ヵ月で完母で、朝まで飲めないことの方が少し心配だなと思った
友達が似たような状況になって防災リュックに液体ミルクがあって良かった!と言ってたのを思い出したよ
975名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 22:05:28.92ID:y2BB61o/
>>974
リロってなかった
締めた後にごめんなさい
976名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 23:33:32.33ID:X4G7IiVr
>>974
親切にありがとう
完母だけど万一に備えてキューブ型の粉ミルク保管してたのでもしもの時は活用します
たしかに災害時はお湯が用意できる保証ないので液体ミルク便利ですね!質問内容とは逸れますが今度買ってきます
977名無しの心子知らず
2021/06/30(水) 23:38:31.81ID:O1MgNh5S
>>976
ミルクアレルギー心配だから念のため
産院でミルクを足していた後に完母移行した場合、久しぶりに飲んだミルクでアレルギー発症する場合あるから気をつけて
もし久しぶりに飲ますことになるなら一匙からで
毎日少しだけ飲ませていたらアレルギー発症率を下げられるらしいけど面倒だよね
978名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 01:45:56.47ID:9D9YqfMA
幼稚園見学に行った際、在園児のほとんどがマスクをつけていたのですが、布マスクの子が多く不織布の子は少なかったです
それをきっかけに子供のマスク姿を気にして見てみると、やはり不織布より布の子が多い気がします(幼稚園児、小学生あたりまで)
自分の子はまだ2歳でマスクを常用する環境ではありません
子供につけるマスクが布のことが多いのは何か理由があるのでしょうか?
979名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 02:50:12.07ID:jqqgBfqp
>>978
1. 不織布の子供用のマスクだと大きい
2. 好きな柄の方がつけてくれる
3. 不織布マスクの肌触りを嫌がる
4. どうせ効果的につけられないから安く済ませたい
5. 不織布マスクだと食事等ではずした時に失くしやすい
6. 不織布マスクに毎回記名が面倒
980名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 04:19:27.18ID:rKIQDsoN
冬は不織布にしていた
でもそろそろ暑いと子供には辛いと思って布にしたよ
ウレタンよりはいいみたいだし
不織布だと、子供用だとワイヤーもないからお昼で外したあと表裏逆になるリスクが高いと思ったから今年の冬も布でいこうと思う
981名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 04:28:49.06ID:rKIQDsoN
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ219【育児】
http://2chb.net/r/baby/1625080978/

次スレたてました
テンプレ>>5>>6なぜかあぼーんされてて貼れず、どなたか親切な方よろしくお願いします

初めてのスレたてなので不手際あったら申し訳ないです
982名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 06:19:54.31ID:N2DO560Q
>>978
年中と満3いてどちらも布マスク
昨年度年上が年少の時からマスク必須で当時は不織布マスクの入手が困難で手持ちの布で作った
そのまま今に至っていて、子供の中でもマスクは布で好きな柄選べるみたいなイメージがすでにできてしまっている
布だとサイズぴったりでつくれるし使うたび記名する手間もないから親としても楽で布使ってしまう
983名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 06:23:00.86ID:N2DO560Q
>>981
おつ
テンプレ貼りました
984名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 06:58:44.06ID:2SS16Y0R
>>981,983
おつです

>>978
うちは不織布だと蒸れてくる感じが嫌みたいで布だと平気らしい
985名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 08:13:59.28ID:UhoSsZ4n
乙です

>>978
理由はほとんど既出だけど、うちは毎朝自分の好みの布マスクを選んでつけるのが楽しみの一つになっている
あと不織布マスクが品薄な時期に布ばかりつけていたから、不織布の肌触りに慣れなくて嫌みたい
サイズもピッタリだしずれにくい、年少さんでも自分のマスクだと一眼でわかる
986名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 08:20:01.75ID:aliEtM1q
幼稚園も冬場はわりと不織布率高い
987名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 08:45:06.23ID:Z3uIq/WP
不織布マスクつけさせたいけど布じゃないとイヤだとガチギレして喧嘩しょっちゅうする。
988名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 09:26:09.36ID:9D9YqfMA
みなさんありがとうございます
子供はマスクつけ慣れていませんし、布なら問題なくつけてくれたり、自分のだって一目でわかることは大事ですよね
子供が満3クラスに入園予定ですのでマスクの練習をし始めていますが、園からは布/不織布の指定はないので子供の好きな柄でマスク作ってみようと思います
989名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:02:30.11ID:MGPghYGS
幼稚園のお弁当にミニトマトって入れますか?四等分に切っていれてますか?
切ると種が出てくるので傷みとかが気になって
990名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:05:47.06ID:VMyet70V
>>989
へた部分から筋状に凹んでいる所切ったら壁だから種出ないよ
991名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:27:08.15ID:MGPghYGS
>>990
四等分でも壁ができるですか?
いつも半分に切るときは種が出ないように切れるのですが
そこから更に半分に切るときに必ず種が出てしまうのでそういうものだと思ってました
もう少し丁寧に調整してやってみます
992名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:30:34.42ID:3XrBlo2r
品種によっては壁が3枚しかなかったりもするから絶対とは言えない
993名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:34:18.05ID:WXqGKTkM
無理して入れなくてもいいのでは?そこまであの小さい球一つに栄養あるとも思えないし
994名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:34:45.50ID:SCpRmP53
>>989
プチトマトは入れてません
理由は989の言う通りで、野菜は他のものを入れてる、彩りはもう諦めているよ
995名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:45:56.87ID:rKIQDsoN
今日チンしたトウモロコシいれたら彩りよかったよ
2cmくらいの輪切りをさらに半分にした
996名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:48:34.01ID:kLZqqseb
トウモロコシはウ●ンコにそのまま出てくるからなぁ
997名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:50:15.34ID:fp5TFSZT
>>996
隠しきれないといいたいのか
998名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 10:53:34.05ID:f+5wTT9Y
ウ∩ンコ
999名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 14:34:58.15ID:dfeqyex9
おしゃぶり使ってる人いますか?
ネットで見ると卒業が大変とか、歯並びが悪くなるとかマイナスな意見が多いですが、おしゃぶりがあると泣かずに寝てくれて助かります
でも罪悪感と他の人から見てどう思われるのかとても気にしてしまいます
使ってた方、どういう気持ちで使ってたのか、卒業どうだったか教えて欲しいです
また使わない方が良い!という意見もあればそれも教えて欲しいです
1000名無しの心子知らず
2021/07/01(木) 14:43:29.37ID:dfeqyex9
使用状況は寝る時と外でぐずった時で、寝る時もおしゃぶりなしで寝るチャレンジはしてます
また、寝付いたらおしゃぶりとるようにしてますが、最近は昼寝の時にとると30分で起きてしまいます
月齢は半年です
-curl
lud20250127182144ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1623319068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ218【育児】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【タヒねとは】夫への愚痴【思わない】
兼業一人っ子ママの愚痴スレ1
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情14
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド373
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その13
【母も】ユニクロ大好きママン15【子も】
☆中学生の保護者☆65
【特徴】低学力ママにありがちな事
人付き合いが苦手なママの雑談スレ24
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 44人目
キムラタン ベビー服 44
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児305
北九州予備校
【それでも】夫に一言!!統合スレ101【父親?】
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 情報 相談27人目【イマイチ】
育児にまつわる義父母との確執・愚痴70©3ch.net
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part4
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ25【トラブル】
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart290
ディズニー☆DWE☆英語システム17
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない2
【NIPT】着床前・出生前診断総合スレ 1【羊水】
もし子供がコロナ休校中に「妊娠」や「中絶」をさせたりしたら、進学なんてさせてず、働かせましょう。
スクリプト荒らしを育てた親の顔が見てみたい
【主婦】フリーランスについて【子持ち】
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 Part9
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド465
ニュース速報@育児板【269面】
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part293▲▽▲
【休校】家あそび・庭あそび【休園】
9月始業の是非について語るスレ in 育児板 Part.12
【新型出生前診断】無侵襲的出生前検査3【NIPT】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
幼稚園の送り迎えがツライ奥様39人目
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ235【育児】
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭24
【首都圏】幼稚園、小学校受験 ★37【私立国立】
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part291▲▽▲
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part14*
お前ら何で子供を設けることが出来るの?
ファイト兼業ママ part133
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること104
同居3日目、嫁が子供つれて出て行った
かけっこ教室ってどうなの?
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】七人目
新受験制度の格差・機会不平等問題 萩生田大臣「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」
絡みスレ478
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 10
社会人のお子さんをお持ちの方 1
【中学受験】SAPIX 20
事件・事故・騒動 の雑談@育児板
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 67人目
私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.5
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★18
【中川翔子】ネットリンチの恐さ【Twitter】6
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.35
子供の性に関するスレ Part2
【親目線で語る】二月の勝者【中受漫画】 part.12
寮生活を送る子供を持つ親のスレ
何かの障害がありそうなママ
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?73
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31
輸入服を語ろう@育児板【5】
2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part3
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
01:29:36 up 23 days, 2:33, 2 users, load average: 8.67, 9.98, 11.18

in 0.066888093948364 sec @0.066888093948364@0b7 on 020515