◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart298 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1629645720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。
※判定もクイズも禁止です。
※荒らしは無視しましょう。
※
>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
--- ご 注 意 く だ さ い ---
・既出の話題や、特定の名前への粘着は控える。
・有名人本人やその子供のDQN名は、生まれたてでない限りほぼ既出。
(一般人でも、TVや名付け本で見た場合は、以前に書き込まれてないかCtrl+Fキーで検索)
・ネット上で遭遇したDQN名はネタやHNの可能性があるので注意。
・愛称・聞き違いかもしれないので、「(DQNネーム)と呼んでいた…」のレスはやめておこう。
・読み不明の名前は、漢字のチョイスが明らかにDQNの場合のみOK。
・「コレなんて読む?」等のクイズ禁止。読み方が分かっている場合は本文に書こう。
・フルネームは禁止。
・DQN名でない兄弟の名前まで書くのはNG。
・DQN名の本人の人格・容姿を否定しない。
・自分が知らなかっただけで普通の名前である可能性も。書き込む前に一度調べてみよう。
まとめサイト
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
http://dqname.jp/ 前スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart295
http://2chb.net/r/baby/1600602069/ 子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart296
http://2chb.net/r/baby/1612774305/ 子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart297
http://2chb.net/r/baby/1619861474/ 前スレ995
青空(はる)
一愛(ひなり)
榎蘭(かえら)
青空で「はれ」ならまだしも「はる」なのか…
「か」なら夏でもいいかと思うけど、前スレで指摘されてたように榎の「え」も読ませたいのね…
>>1 スレ立て乙!
>>1 スレ立ておつです
愛は一応名のりになりがあるらしいからその中ではマシに見えてきた
かえらは読めない以前に木村カエラが浮かぶ
>>3 青の名のりだと思う
陰陽五行で木→東と春、青春の語源
空は置き字なんです〜かな
本当中二センス
>>3 榎蘭(かえら)
近年「榎」とか「槻」とかたまに見るけど榎は榎本さんのイメージが浮かぶなぁ
>>5 解説ありがとう
ここ読んでると謎解きみたいで楽しいw
>>7 だよねぇ
私も苗字のイメージ
うちの妹も画数重視とかで
琉愛 るな
って付けてしまったよ
本人いわくキラキラではないらしい
>>7 エノラ(エノーラ)って英語圏の女性名あるからそれと読み間違えられそう
日本でも有名だしね、広島に原爆投下したB-29の名前として
>>9 ちょいキラついてるけど、ギリギリセーフくらいな感想
>>9 漢字も愛ぶった切りもルナという響きも全部古臭いキラキラだわ
キラキラにもオシャレキラキラとダサキラキラがある気がするけど
>>9はちょいダサキラキラって感じ
ありかなしかで言えばギリあり
このスレに出てくるのはオシャレとかダサの次元を超えた頭のネジ外れてる系キラキラだし
インスタより
虹空 ろあ♂
永祈 のい♀
燈 ひまり♂
琉思 るし♀
琥雅 らいあ♂
注(そそぐ)♂
新人(あらじん)♂
愛歩(あるく)♂
弟;端琉(はしる)♂
兄弟が長女に姫子(ひめこ)と名付けて、次女の名付けに苦戦してた
こんな!最強ネーム付けちゃって!!ヒメに負けない名前がない!!
って大騒ぎして結局
櫻子(さくらこ)になったらしい
周りは最強ネームって…wと白い目
名前もそうだけど自分の子を「姫〜」って呼ぶ親とは距離を置きたい
新人、ハーフでもなきゃ字面も自己紹介も呼ぶのも辛い
元ネタは中国人だし何がいいのか謎
地元ローカル新聞に掲載の高校野球部員名簿
とにかく翔、汰の字が目立つ
優翔(ゆうと?)とか
一番?!だっだのはコレだけど
日南太 ひなた ♂
え、もうとっくに男女問わず使えるように
なってたの?
ならゴメン
>>24 ひなた と かなた は男女どちらも珍しくないと思うよ
保険会社の読み方のランキングだと記録のある2004年時点でヒナタは男女同列だった
ヒナが付くから女性っぽいって人とタで終わるから男性っぽいっていう人とに別れるみたいだけど
ヒナタとかヒマリとかは漢字表記が自由すぎるのが多いことを考えると日南太はまだ読めるからいい
>>27 来彩(るい)
たぶん、送り仮名を読ませるパターンね
地方紙より。
心悠 もか 女
心想 みろ 女
姉妹。
ローカルニュースから
晴凪(はるた)♂
パリオリンピックを目指している中学生
インスタ
夏向翔 ななと♂
頼海 らいる♂
陽稀 ひま♀
羽結 うい♀ 空結 すい♀ 姉妹
花々 はなばな♀ 樹々 きぎ♀ 姉妹
煌桜♂キアラ
汰鷹♂タイヨウ
珠明♀ミア
紅園♀カレン
子役の名前だから既出かも
>>37 オカマみたいだな
中性的な容姿に育つならいいだろうけどそうじゃなかったら同級生や同僚に笑われて可哀想だ
>>39 親は北斗の拳世代かもよ
お前らの血は何色だ!
アイルトンセナから取ったらしい片仮名でセナくんいたな。事故死した有名人の名前つけるとかゾクッとするけど。
〇姫で〇ナという読みだった子が、改名して同じ読みで〇花になってた
変えるなら読みの訂正確実な名前を避ければ良いのに、と思った
例)凛姫→凛花(りな)
>>45 葵マモルのモ、干支の子(ね)、これはわかる
>>46 姫=ナ、これはひどい
もしかして女オンナの「な」?
キラキラネーム付けるのは田舎の糞ダサいヤンキーか二次元好きなアニメオタクが大半
それか40過ぎたルーズソックス全盛世代。
今時キラキラネームなんて付ける親には40過ぎた高齢ババアも意外と多い。
というかルーズソックス全盛期に高校生だった世代が40過ぎたからな。
20年前から今に至るまで、キラキラネームを付けるのは1980年前後生まれのコギャル世代と相場が決まってる。
大会のプログラムより
丙斗 へいと 男
心悠 ここちか 男
>>53 丙斗←甲乙丙の丙にひしゃく、ヘイトは「嫌い」…ナンダカナァ
兄姉に甲と乙がいたらおもしろい(乙女とか)
心悠←この字でミユちゃんがいるなぁ
心はキラキラネーム御用達
今朝のあさイチに出た小6の娘さんが結尋(ユジン)
冬ソナブームの頃に生まれたのかそれとも半島の家系なのか
半島の家系なら普通の名前なんだろうけど
>>55 朝鮮系の響きに日本式の漢字と読みを当てているところがなんとも...
拾った
他スレで見たけど、母親はフィリピン人で妹はミニー
過去に逮捕歴あり(現在31歳で別件逮捕)
子供の絵から
聖愛 まりあ ♀
聖母マリアからだと思うが
今時は普通なんか?
フリーペーパーより
求愛音(きゅうあのん)♀
なぜこうなった
きゅうあのんやばすぎる…本当なのか…どんな親なんだろう見たい見たすぎる
汰つく名前増えてるけど、見るたびに違和感
自然淘汰のイメージしかない
実際字の意味もそんなに良くないし
>>67 まだ増えてる?それ言われてるからか最近は減ってる気がする
周りだと普通に太がほとんどであまり見ないな
知り合いの子供の名前が
姉 沙⚫
弟 汰⚫
(⚫は同じ字)なんだけど、
沙汰って何かいい意味あったっけ?
時代劇ファンなのかな
判断とか知らせとかの意味合いだけど狂気の沙汰とかお奉行の沙汰を言い渡すとかが真っ先に浮かぶw
>>70 警察沙汰とか正気の沙汰じゃないとか良くない意味しか思い付かないwww
沙汰自体には、物事の善悪を定めることとか色々あるけど悪い意味は無さそうだね
ただ例文が穏やかでないだけ
あと字面が可愛くない
サラとタイラかな、並べなければセーフな感じか
地方のローカル番組
双子の姉妹
愛風 りんぷ ♀
恋風 れんぷ ♀
>>79 どうでもいいが、「リンプ」はくら寿司のエビのキャラクターを思い出す
大会結果より
飛鼓 ぴこ 女
ワイがお腹の中にいるときのあだ名と一緒や...
何の大会か知らんけど最低でも小学生ぐらいか
じゃあピコ太郎は無関係なんだな
>>81 上の子がお腹にいたときの胎児ネームだ
エコーで心臓ピコピコ動いてたからピコちゃんと呼んでた
このスレの過疎度やばい(DQNネームサイトも過疎ってきてるが)
ピコとかマジで就職出来ないんじゃないかと心配になるな
新聞ローカル面より
優唯希(ゆいか、♀)
ルビが振られてたけど「ゆいき」でなく「ゆいか」だった。
ジャニーズJr
碧 あおり
あおいの誤植では無かった
あおみどりの略?煽り…
子どもに「そなた!」とか話しかけてる親見たら笑わない自信ない
そなた、ちゃんと口閉じてもぐもぐしなさい
そなた、肘ついちゃダメ
とか言うのかな一周回って面白い
>>93 しばらくピンとこなかった自分を殴りたいし例の台詞がトラウマにならない事を祈るばかりだわ
いやーインターネッツは面白い
土曜に学校なくてよかったな
金ローでもののけ姫やった翌日に学校行ったら絶対「生きろ、そなたは美しい」言われまくるやんこんなの
関東某県の紙面より
小桜(こころ、♀)
大空(たく、♂)
地方紙から
心莉澄 ありす ♀
心をあと読むなんて無茶ぶりがすぎる
どっかの言葉で桃の事だっけ?
ペシェとかなんとか
じきにモモミになりそうだね
フランス語だね、ペーシュ
そのままももちゃんにすればいいのに…
ペットの名前みたい
ぺーちゃんやらペー!呼んだら親が逆ギレしそう
林家さんちに嫁いでほしいね
ぺーしゅ同音で釣り、近い発音で罪だからフランスネームとしてもいい名前では無さそう
>>90 オリンピック選手にいなかったっけ?
スケボーで
碧莉
莉音♀らな
りおんちゃん?って聞いたら「らなですか!」って
お母さんに怒られた…
>>114 誤字すみません
「らなですから!」の間違えです
>>114 Oh〜ならちゃんでしたかw
って言い返しちゃうかもしれない自分なら
やっぱこの歌が頭よぎるわ
重い荷物を枕にしたら深呼吸
青空になる
クウガのED
うずめ、と言えば天岩戸の前で踊った元祖ストリッパー
>>131 神道で、亡くなった方につける尊称でもある
地元広報から
鳴人 なるひと ♂
佐助 さすけ ♂
NARUTOじゃん
>>135 素直に読めるだけマシ
…と思おうとしたが、イスラム圏のアレも
あるか…
ドラフト会議の
知一郎/ちひろ
ともいちろう/かずいちろう/さといちろう/のりいちろう/はるいちろう とか
絶妙に何とでも読めるのにまさかの全部トンギリでちひろなのトラップすぎるわ
>>136 『ブライト健太』って、まさか元ネタは『ブライト・ノア』じゃないよなぁ?
>>138 まあこれを初見で正解するのはまず無理やね
有名になって良かった
これ何て読むの??ってなる名前の方が親切なくらいかも
スッキリのダンス企画
楽夢音
らむね…?らむね…。
>>140 ハーフになにいってだこいつ
レイシストか?
正式には彼は
アドゥ・ブライト・健太
名前は健太で、それ以外は姓
ブライトってミドルネームなの?
日本だとミドルネーム付けられないから繋げて両方名前扱いなんだよね
ハーフならよくある
だからってブライトノアが由来ですか?なんて言う人いたら、それは言った方がガノタ乙としか
やっぱ最近の学園ドラマのスタッフロール見るのきついわ
『おいしい給食』は面白いけど
モブ子役の名前がね……
小学校の時の同級生
耀愛 かいと 男
これは読めない
>>153 かがやく+いとしいかな?
漢字すごいなとは思うけど読みがまともだから霞むわ
なるほど
か+いと、なのか
櫂(かい)と耀を間違えてるのかと思った
ゆずり葉 読みはそのままゆずりは
他にもキラキラネームあったけど、この名前が衝撃的すぎて他は忘れた。
ゆず、ゆずはに改名できるといいね…
>>156 縁起の良い言葉ではあるけど居酒屋の名前みたい
>>156 別に衝撃じゃないな
珍しいけどひまわり、すずらんのようなもんだと思えば、マイナーな植物なだけで
なにより読める
ひまわり、すずらんと並べると異色という感じはするかなぁ
でも愛称はゆずちゃんだろうしシンプルな苗字ならすぐ慣れそう
ドクターストーンに出てくるね
漫画とかアニメの名前つけるのって上の兄弟とかが決めてそう
この前スーパーで「名前炭治郎がよかった」って言ってる子がいたな
自分の名前なのか弟の名前なのかペットの名前なのか知らんけど
>>161 鬼滅ブームで古風な名前が復活するかしら
◯子、とか
>>164 難読だけど読めるよ
ユスラウメのゆすらだよね
流石にそのレベルの教養を強いられるのはキツい
教養マウントだなぁで疎遠一択
胡桃ぐらいまでなら読めるけど山桜桃を初見で読めと言われたらもやる
>>165 読めるから何?
お前の名前がこんな蛾の怪獣みたいなのだったらいいの?
せめて強引に
ゆら
にしとけばまだマシだったのに
まだ、ね
>>167 わかる
>>168 わかる
>>169 無教養を恥と感じない神経がさっぱり理解できない
JA広報
陽葵 ひなの 女
「ひまり」かと思った、読めんわ
>>174 普通は読めなくても出世しながら
生きてけるからな
テストにもまず出ないし
>>169は読めないとは言ってなくない?
読めるからオッケーではないでしょって意味だと思ったけど
>>175 >>178 葵もワイルドカードになってきた
何でみんなそんなに葵好きなんだろうな300年後にこんなになってるでって徳川家康に伝えたいわ
今は子供の名前だけでなくママの名前でさえ「あれっ?」と思う名前が出てきてるし。
特に20代前半以下の若ママの名前には読めない名前のママもいるからな。
ママ世代でも高齢ママは〇子、〇〇子といった名前がまだまだ多いから、
今のママ世代がちょうど名前の分水嶺という感じがする。
私の時代でも20代だと
じゅりあ、ゆりあ、えりか
ってな感じはすでにいたな
むろんハーフとかではなく当て字
90年代でゆりあ、だと北斗の拳?と冷やかされてた
>>187 ここに載ってるエピソードお花畑ばっかりで胸焼けするw
夢で赤ちゃんが名乗ってたとか胎児ネームをそのまま付けたとか、
もれなく読めないキラキラネーム
たまに分かりやすい名前と思ったらその子のお姉ちゃんが付けましたって
ちゃんと親が責任をもって付けてあげたら良いのにペット扱いかよ
>>187 漢字はキラキラなのに何故読みは豚切りきのこ…
きらりとかのが納得できる
>>187 その妹の子が姫心愛(ぴゅあ)
釣りだよね?って名前多すぎないか
ひよ臣でひよみ…?
最近の子の名前はかなり落ち着いたんだな
近所の子
深緋♀みいひ
父親がNiziUのみいひって子の大ファンだそうで…
れもんちゃん、子供が幼稚園のときにひとつ上の子にいたな
れもん、普通なのか〜
交通事故の加害者だったから、余計に記憶に残りそう
れもんて欠陥品てことだよね
そのまんまの人間になったなぁ
みかんとかりんごとか日本語だったらまだいいのかもしれないけど、子供向けの出版物でもないのに外来語をひらがなで書くのは茶居夢とか当て字の喫茶店みたいでムズムズする
>>193 父親がアイドル好きで子どもにその名前つけるとか最高にキモい。
>>201 それ思った
母親の方はそれでOKだったのか…?
でも今40代前後の聖子さんは松田聖子由来が多いだろうし
松潤由来の潤とかEXILE由来のアツシとか名前としてマトモなら
両親どちらかの好きなアイドルが由来でもさほど気にされないんじゃないの?
南沙織由来の沙織ちゃんを数人知ってる
お父さんがファンだったらしい
授業で由来発表あるけど、割と親の好きな芸能人由来多かった
朝ドラで印象良かった芸能人だとジジババ受けもいいし
関ジャニのファンがエイトと名付けるのも何件か見たことある
あとは不祥事起こさないといいねーと思う
小室圭・眞子夫妻は子供にどんな名前を付けるんかな。
「もう皇族じゃなくなったし、子の付く名前なんてもう嫌だ・・・」とかいって、
子供に変な名前を付けるのは勘弁してもらいたいと思う。
小室夫妻が「安姫(アンジェ)」とかつけたらひっくり返るだろうな
>>210 これかな
久々にやばいの見たわ
36 名無しの心子知らず[sage] 2021/10/26(火) 16:29:42.97 ID:Al9PCKgZ
SKE石田安奈、娘の名前安姫(あんじぇ)にしましただって
久しぶりにとびきりのDQNネームきたな
>>209 名前はともかく、まともに育つかが心配だ...
大会のプログラムより
心(まなと)男
平任(ないと)男
任の名乗り読みで「と」はあるみたいだよ
平で「ない」が不可解
平家の落人がたいらって意味で坂梨(さかなし)と名乗ったと聞いたけど
平=なにもない場所
って意味な気がする
小学生スポーツ大会結果より(読み不明)
・男子
大偉哉
月音…姓にも星が入っていてキラキラ、漫画の影響でツクネと読んでしまう
奏颯
・女子
星空
舞空…↑とは姉妹ではない
菜成美
20代アスリート
紅葉 いろは 女
タイヤ、ツッキョン、ソウソウ、セイカ、マイカ、ナナミ
正解が気になるなぁ
>>221 ダイヤ、ライト、セイラ(セイア?)、マイラ(マイア?)かなと予想
奏颯はなんだろう
茉愛羅
まあら
松田龍平の再婚相手
イギリス人と日本人のハーフ
マーラ山内って人もいたけどその人はイギリス人ね
まぁハーフは外国名に当て字してるようなもんだしなんとも思わん
>>227 日本人ハーフでマーラって名付けるのは何とも思わなかったのか?
と思ってしまう
ネズミの意味だったらともかく
Twitter
瑠愛奈 読み方不明
アスホールかな?
中学の同級生
眞知(まあち)女
3月生まれだかららしい。英語のテストなどでは「March」だったなぁ。
Twitter
葵士 そうじ
葵の読ませ方もうなんでもアリなんだな
おかしな名付けで訂正人生確定させるの本当かわいそう
>>234 奏に似てるから?
地元ゆかりの字を使いたかったんだっけ?
親が新撰組ファン、から拗れて
徳川家ゆかりのと、今時の流行りを
引っかけた?
新朝ドラの子役
唯舞葵
いぶき
読めないし書くの大変そう…
>>240 全部音読みの組み合わせで全く見当もつかない読み方じゃない
これでフリルとかじゃないんだからマシじゃんって思っちゃった
広報誌より
祈 いちの 女
絆慈 はいじ おそらく男
眞羽姫 みうか 女
愛空 まあく 男
フリペから
愛成 やすなり ♂
愛が成って何か恥ずかしい
少し前だけど新聞の誕生日の子の紹介欄で
大樹(たいき)
太樹(たいじゅ)
この双子がいた時はびっくりした
クラージュキッズっていう子役事務所から
有花 あき
意味わからん
>>243 コレ歌えばいいわけ?
♪say markU 優しさが生きる
答えなら良いのにね
図書館にたまひよの辞典の最新版が入ってた
このスレで挙がるような
ガチの突然変異ものは
たまひよを越えてるのな
【海外発!Breaking News】アルファベット4文字だけで11人の子ども全員を命名 両親は「そんなに難しいことじゃない」(ベルギー) [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1635715338/ 多分わかる歳になったらこっそりケイゴと名乗るだろうね…
ヒロミの息子、凌央で「りょお」も最初はなかなか驚いたけどそれに近い感覚だわ
ヒロミの息子は一応「お」の字もついているから苦しいけどまだわかる
地元ソフトボール部名簿から
萌生 ♂
今時は珍しくないのかもしれないけど
個人的には何て読むのか見当もつかない
苗字が荒川さんとか、荒が入る字との
ギャップも凄いし
親戚の子なんだけど
愛愛奈
「ああな」?と聞いたら「まあな」だって
>>256 読み方がホウセイなら別に驚かないな
漢字の意味は良いし
>>256 今風に読もうとするとモエキかな?
少し前から女児名+ときたまごの男児多いよね
>>260 それな
兄弟揃ってそのパターンだと痛い
インスタから
亜弥衣あびい
読めないし可愛くないし上の子の名前もよくわからん名前だったわ
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part137
http://2chb.net/r/kankon/1607692877/l50 向こうのスレすごい
ほとんど同じ人が読売朝刊やジュニア陸上を中心に1日数十件報告してる
(ここ最近DQNネームに掲載される名前はほとんどこっちっぽい)
暇な人が1人常駐してるってことだよね?
それをこのスレで報告する意図は……?
アイドルが詐欺で逮捕された件の共犯者
宙生(ひろむ)
零朗(れお)
瑛 はな 女 高校生
関西テレビより
エアロパーツつけても訓読みが変わらないと思ってるのな……
友人の親戚
大恥(だいち)♂
親は意味わからなかったのかなぁ...
朝刊地方面より
海夢 あむ 男 小学生
兄と妹も○夢だが、まだ読めた
綾丸 あやまる ♂
知り合いの会社の人。
謝るって...
Twitter
奈々星 ななせ
読めなくはないけど豚切り
てんとうむし?北斗七星から?ななほとも読めそう
空蒼 あくあ 男
兄はまともな名前なのになぜそうなった
子供のスレで申し訳ないが
近所の高齢者も負けていない
リャウ
ミツイ
キィノ
いずれも100歳の婆様達
リャウはリョウルと読ませるんだろうけど
昭和なら今より男性名では
んでミツイさんが三井さんと結婚してたら
紛らわしかったわね
超高齢者の名前あまり見かけることないから新鮮
なかなか面白いね
識字の関係でカタカナなんだろうけど何か名前に意味あるのかな?
トメさんシメさんみたいな
昔は○○イって名前わりといたみたいだよね
絹衣(キヌイ)とか
あと手書きの文字の読み間違いで付けたかったのと違う名前になっちゃったり
うちのおばあちゃんエツコのはずが戸籍上レツコになったらしい
あ、タイプミスってました
リョウ、です
いろんな人がいるので念のため
どの時代にもそれなりの?!ネームが
あった、という事かしら
>>289 >>292 120年前だと通学率は5人に4人ぐらいか
関西ローカルのめばえ
心星 しう
全く読めないんだけどw読みも可愛くないしw
>>296オタクなのでふしぎ遊戯の心宿が真っ先に浮かんできたw
インスタ ytv.ten
空を「あ」と読む名前多いなぁ〜
エアーから名前の後ろ側につくからあと読ませるんだろうね
英語変換してるのめちゃくちゃすぎ
「空く」の豚切りじゃないの
いやこんなもんどっちでもいいけど
インスタで見つけた
春音(はるん)♀
かわいいんだけど、将来就活で⚪⚪はるんです。と名乗る姿まで親は想像したのかなと思ってしまう。
>>303 そういや社会人でも香ばしい名前が増えてきてるね
不動産屋の営業さんとか工事の現場監督の名前がdqnだとあー…ってなる
うわー小便イジリきついわ
登校する度おしっこさんとかコソコソ言われたら自殺したくなるだろうな
>>300 多いねぇ
周りにも莉空(りあ)、見空(みるあ)がいるなぁ
>>307 ドイツ行くことがあったら
名乗れないね
>>296 と同じ番組
聖楓 いぶ 男
クリスマスの時期にちなんだっぽい。
インスタで見てるけどけっこうまともな名前が多くて感心した
>>312 妹は琉楓るか じゃなかった?
なんでもありやね
>>303 ハルンケア?しか思いつかないのはババアだからか
親はハルンという言葉を生まれてから一度も聞いた気とがなく名付け前にググることもしなかったんだろうね
はるねとも読めるから早目にそちらに変えた方が良いと思うけれど身内に忠告してくれる人が要るだろうか?
>>303 うるしやま家?
春音は前スレか前々スレで出てたね
ハルンもあれだけどたまにいるユリンやコウトも可哀想
>>297 今やママ世代でさえ子の付く名前は少ないからな。
めばえに出てくるママの名前をみても子の付く名前は減る一方だし。
はじめてのバースデーは高齢ママも多いから、ママの名前はまだ子が付くのが多いけどな。
煌都 ライト
都会のネオンな印象持ったわw
ここは片田舎だが
煌都 ライト
都会のネオンな印象持ったわw
ここは片田舎だが
>>318 最近「夢」もワイルドカード化しているような...
既出だが「叶夢(かなと)」など
親がコンバトラーV世代?
そんな名前の敵幹部のアンドロイド姉ちゃん
いたっけ、ミーア
コンVに連戦連敗でクビになりそうな愛しい上官のために純愛を貫いた事が逆に、
上官本人も知らなかった秘密を暴露してしまう
という、凄い皮肉な展開
今は古い情報にアクセス簡単だし
コンバトラーV世代とかそろそろ祖父母だろ…お前何歳だよ…
それなら種死の可能性のほうが高いわ…
俺はそれよりミーアキャット思い浮かべたけど
>>328 ミーアキャットもマニアックだと思うなあ
あの巣穴からひょこひょこ顔出す姿が
愛くるしい奴なのは知ってるが
少なくとも自分が親子で動物園行ってた
時代にはまず見なかったし
今は知らん
子育て世代にミーアキャットといえば、ブンバボーンでしょうよ
ミーアならガンダムSEEDじゃないの、ラクスの偽物の歌姫
あれはあれで人気があったよね
同じく地元新聞、小学生の名簿から
亜門 あもん ♂
ぜひ由来を知りたい
絆斗 あやと?
苺幸 見当もつかない
そのままイチゴじゃないの?男児なんだろうか
苺イチ(ゴ)+幸コウの濁り読み
意外と「イチ」とかシンプルな読みなのではないかと予想
イチゴ+サチ
正解がどこにもないからもどかしいw
上の方でマイキと予想してみたけど、もしかしたら「マイコー」かもしれんと思ったw
親がマイケル・ジャクソンのファンとかでさ
>>335 亜門はまあ宮本亜門から取ったとかじゃないの?
亜門、でググルと
亜門 十三が最初に出て来るw、龍が如くの
ボスキャラ
デビルマン、はもうやっぱ祖父母世代か
桃、柚、梨は名前に入ってても全然違和感がないのに「苺」はキラキラネームに感じるのはなぜだろう...
最近使えるようになった字だからかなぁ
音読みをする文化がないのと
訓読みも「いちご」を豚切るしかなくて
使いにくいもの
>>344 ほんとだね
やっぱり人名としての実績?歴史?が浅いから
違和感あるんじゃないかなぁ
平成生まれだけど桃、梨、杏とかは同級生にもいた
柚はまだちょっと軽く感じる
苺もそのうちキラキラとも思わなくなるのかな
桃は花の名前のジャンルじゃないかな
桜、百合、菊とかと同じで昔から使われてる
杏は比較的新しめかな
柚はもっと新しめ
梨は「リ」に当てる為に使いやすいのかと
名付け本にあって驚愕したのが
「斡」の字を使った名付けの例で「斡太(かんた)」というのがあった
「斡」は「かん」とは読まなさそうだし「幹」と間違えられて苦労しそう
>>350 調べてみたら、音読みがアツとカンだった
某人気アイドルの元メンバーの産まれたての娘の名前が「安姫」と書いて「あんじぇ」という名前でした。。。あん はわかるけど じぇ はどこから...?謎
>>352 >>212 テンプレ
> ・有名人本人やその子供のDQN名は、生まれたてでない限りほぼ既出。
広報誌より
羚羽 れいと 男
バランス的に「翔」の「羊」を抜いたのかな
>>354 一文字目の漢字見たことないし何て読むか分からないわ
よく訂正人生乙って煽りあるけどそもそもが分からないから間違えようがなくて訂正すらできないなこれ
カモシカという意味のレイっていう字だね
知り合いが子供の名前に付けてたので存在を知った
その人はレイとつけたくて携帯の漢字変換でかっこいい字を探して、意味は知らないままつけたらしい
今年のジュノンボーイもなかなか豊作
璃佑りゅう/秋田出身、17歳
優行ゆあん/千葉出身、13歳
太虹だいじ/東京出身、14歳
大湖おうみ/大分出身、20歳
>>356 ありがとう
もし意味調べてたら他の漢字にしたのかなあ?
コミュ強ならカモシカって意味なんすよ〜ってネタにできるだろうけど
いずれにせよ珍しい名前だね
ユアンといえばイギリスの俳優、
ユアンマクレガー
…は濃いか
娘の小学校の上級生が「おな(女子)」
心が汚れているので中学校に上がったくらいから苦労しないかな?と心配してしまう
心の清いお友達に恵まれて欲しい
>>357 >>362 で思い出したのだが、
知人の子が兄弟で
夕晏 ゆあん
夕暖 ゆのん
なのだが、両方男だった
>>364 娘の聞き間違いで、実際には「オウナちゃん」みたいなのだといいな...
おうな(老婆)も十分可哀想だけどね…
ミオナとかリオナであってほしい
そういえばオリンピックの日本代表選手におきなって女性がいたよね
本名は漢字で翁(おきな)ってwikiに書いてあったけど由来が気になる
女の子に「翁」って付けた理由を「かぐや姫みたいになってほしくて」とか答えるのがここの親のクオリティ
雲日 ゆくひ 男
湊雲 みなも 女
蒔雲 まくも 女←NEW
燈(ともり)性別不明
オーダー命名書を作ってる人がやってるインスタで見たので本名だと思う
灯の異字体だからアカリのほうが正しいのかな?
このスレに出てくるほどじゃないだろ
燈すだからともりってこと?
晒すほどではないような
>>380 七音でナオトって人がドキュメント72時間出てたな
フリーペーパーから
聖柊耀せいう 性別不明
苗字は山田や田口のように画数が少ないものだったがそれでも書くのが大変そうだ
>>382七音ナオトはその字当てちゃう?っていうのはあるけど
素直に読めるし変な読み方もしてないしトン切りも何もないな
>>383 どれか一文字だけで十分なのに仰々しい名前だねw
>>383 実にDQNらしい燦然と輝くキラキラネームだなぁ
切れ味が違う
大会の名簿より
男
天力 てんち
獅生 らいき
逸超 いっき
乎砦 かでな
女
愛粋 ありす
裕遊 ゆんゆ
地元のフリーペーパーより
夢幻(むげん)
響春(おとは)
夢ならまだしもこどもの国名前に幻って…
羽流波(うるは)
流留波(るるは)
の姉妹が身近にいてちょっと…うん…とはなった
羽の流れる波も…確かにウミネコの羽とか浮いてることあるけど、それリゾートの綺麗な海じゃなくて漁港の光景でしょ…全然綺麗じゃないよ…
インスタより
心咲(こはる)
純彩(いとあ)
そう来るかー…
>>397 読みとしては間違ってないね
人の名前としては、うん…だが
えっじゃあいとおしむって漢字当てると愛愛むになるの?
>>401 茂
【音】モ・ボウ
【訓】しげ(る)・すぐ(れる)
【意味】しげる。草木がさかんに生い育つ。さかん。豊か。多い。すぐれる。
立派である。美しい。つとめる。はげむ。努力する。
茂の意味の中の「ゆたか」からの豚切りか、強引すぎる
競技会の名簿より
全員男
頼慶 らいち
憂杷 うきは
善智 いち
らいち
和風の字面と読みの中華風のギャップが
すごいんだが
>>409 頼慶って字面和風かな?三国志に出てきそう
>>405 そういう切り方はしない
旧仮名遣いが「をしむ」と「いとほしむ」で
語源上も無関係のはず
世代別の新生児の名前の移り変わり(明治安田生命ランキングより)
昭和6(1931)年生まれ 曾祖父母世代
男 @清A勇B博C弘D茂E実F進G三郎H幸雄I稔
女 @和子A幸子B節子C美代子D久子E文子F美智子G敏子H愛子I洋子
昭和36(1961)年生まれ 祖父母世代
男 @浩A誠B浩一C徹D剛E隆F和彦G修H浩二I聡
女 @恵子A由美子B久美子C明美D裕子E洋子F幸子G智子H京子I真由美
平成3(1991)年生まれ パパママ世代
男 @翔太A拓也B健太C翔D大樹E翔平F大輔G直樹H達也I雄太
女 @美咲A愛B美穂C彩D麻衣E彩香F舞G愛美H早紀I千尋
令和3(2021)年生まれ 赤ちゃん世代
男 @蓮A陽翔B蒼・湊D樹E朝陽F大和・悠真H颯真I陽向
女 @紬A陽葵B凛C澪D芽依E結愛F陽菜G杏・紬希I莉子・花
今や赤ちゃん世代だけでなくママ世代でさえ「子」の付く名前が激減してるのがわかる。
また、10年ほど前までは小学生以下の子の名前のイメージだった「美咲」が、
今やママ世代の名前になってきてるのには時代の流れの速さを感じてしまう。
>>413 パパママ世代より10歳くらい上だけどパパママ世代の名前はすごく良い名前に感じる
アラサーくらいの名前が名前としてバランス良いなと思う
読めるし雰囲気の幅も多いし
親世代と被るからって避けるから変な名前とか当て字が増えるんだろうなー別に被ってもいいのに
パパママ世代の美穂だけ違和感
40代くらいのイメージ
>>416 当時は中山美穂の全盛期だったからその影響なのかもしれない。
>>415 同級生や有名人の印象が強すぎるんじゃないの?
それに90年代生まれに60年代70年代に流行った名前をどう思うかって聞いたら変な名前じゃないけど自分の世代だと古いって言うんじゃないか
令和生まれも同じだろうと思う
最近はハナとかが人気だけど100年くらい前に流行った名前なら一周回ってってことがあるかもしれない
最近多い「はると」くんや
「大」を「と」とよむ名前が増えたのは
安室奈美恵の息子「温大(はると)」くんの影響だろうか
どちらも20代以上ではあまり見かけない気がする
>>413 新しさを求めたなれの果てがこれかと思うと
やるせない
ニュースより
痴漢で逮捕された男
梨寿武(りずむ)
>>419 あの時ハルトという響き自体ちょっと珍しく感じた記憶
Ωストロング強で名前申請される寸前にストップかけた
やばかった・・・
>>426 本名なのかな?
グランプリの名前は流し見してて椅子かと思ったら違ったw
つき高度すぎるね
人生で1度も初見で正しく呼ばれる事なさそう
裸婦、roughもなかなか
まぁ月も衛星だし星なのは間違っていない
このちょっと捻ってみました感にいらっとする
星はほしを指すものとして、
月はそのうちつきだけを指すものとして
定着しているんでね
星が全部月に見えちゃったわけでもあるまい
隼兎はやと
隼は俊敏、兎は目標に向かってピョーンと高く飛躍するという意味らしい
でも隼に兎が狩られてるイメージしか浮かんでこないよ
キラキラ系名付け本では因幡の白兎の昔話があるから兎は由緒正しくキラキラじゃないらしい
じゃあ西遊記があるから猿、豚、河童も由緒正しい人名になるな
地元の冊子より
乃凪(のかぜ)
隼士(はやと)
拓士(たくと)
和花(のどか)
>拓士(たくと)
士と土の区別さえつかない頭悪そうな感じがしそう
>>435 士(と)はたしか「ひと」から来てる
土と紛らわしいのは確かだが
>>434 四国では猪とか強い動物にあやかる
名前が喜ばれた時代もあったと
言う
猪四郎とか
もか
って最近のペットの名前ランキングでも
見たような
それも上位
「ひまり」って何で人気なの?
超絶ダサいし、被りまくってるのに何で人気なのか謎
>>448 わかる、かわいくもないし大きな意味もない。
ひまわりのほうが意味があるだけましだわ
ひらがなならまだまし
普通にひまりって読める漢字名がほぼないのが更にだるい
市民権得てる戦法でめちゃくちゃや
「日鞠」ならギリセーフか?
意味としては古代エジプトで太陽を運ぶ神の使いとして信仰されたフンコロガシのように太陽のボールを云々
フリペから
天珠 あんじゅ ♀
誤植かと思って二度見した
インスタ検索画面見てたら はれるひ って名前の子がいた
漢字分からないけど姓も晒してるし、顔もモザイク無しだし色々大丈夫かいな
>>451 ヒマリちゃん、向葵とか日葵とか陽葵とかが多いのかな
陽茉莉とかひらがなだとまだ素直でいいなと思える
女流棋士姉妹
仁子梨 にこり
稀良莉 きらり
その弟
修生 しゅな
>>449 ねー!
しかも昔みたいに多い名前が簡単にわからなかった時代ならいざしらずこのネット検索時代に猫も杓子もひまりって付けたがるのが尚更理解できないわ
昔から人気で定番の「さくら」とかならまだわるけど
>>458 あれじゃない、
周りがやってるからボクもアタシも
朝ドラの子役も向葵莉でたぶんひまりと読むんだろうね
陽、向、日、葵、莉あたりを順不同で三文字並べとけば大体ひまりっていう
葉加瀬太郎の娘で初めて聞いたけどあの夫妻の罪は重いわ
競技会の結果より
真菜斗 まなと 男
大人になったとき本人が恥ずかしくなければいいんだけど...見てる側が恥ずかしい
そんな名前つける親にそんな知性あるわけないだろ
覇王愛人とかだよ
フリペから
魚月(うづき) ♀
魚って何か生臭そうだなと思ってしまう
心心(ここ?) 子供が行ってる習字教室の教本に乗ってた昇級者の名前
性別は不明だけど小学生
会ったこともない同じ教室の子よく晒せるなお前
同じ漢字が2つ続くのは中国なら珍しくないけど、その子が中国系じゃない確証は?
472は何にそんなに突っかかってるのか
ココ以外だとココミ、ココロちゃんとかかな
例えば日本習字の昇段・昇級試験合格者だったら、毎月の会報に載っているよ
そういう類いは全国の会員が見放題なんだが
フリペから、とか大会の名簿から、とかだいたいそんな感じじゃん
なにが気に入らないんだ
心心でミミやミコもありそう
>>475 過去に我が子の名前を出された保護者が激オコなんじゃないの?
フジテレビのレポーター中澤しーしーさんの登場に5ちゃんが騒然となるも、規則上中国名が平仮名表記になるか何かで実はDQNネームでも何でもない中国ハーフだったってことあったな
だとしたら素直に
心を音読みか中国読みしてくれ
豚訓の「こ」を選ばないでくれ
>>472 え?
子供の絵貼り出しとか
市の広報には写真と一緒に晒すコーナー
あるけどこれも問題なの?
あとペットも晒すコーナーが
地元新聞にはある
>>483 2個か。
心を「こ」とは読まないから2心は却下で。
ママ友アプリより
萌桜
鳴桜
芽衣桜
芽桜
芽咲
これ全部「めいさ」だって
画数で悩んでるとか言ってるけどそれ以前に考えるとこあるだろ…
桜でサとか心でコとか読み一音ずつとるのなんなん?
どういう考えでそれで良しとなるんか謎
楓季(かえで)♀
自然派に堕ちたママ友の子供なんだけど季はいらないよね?と思った。
伊右衛門の右みたいなノリなのかな?
ひまりちゃんがこんなに多いのはどう言うわけだろうか?誰か、親が名付けに至るまでを取材して欲しい。
かわいいと思うよ!ただなんでひまりが?って疑問。
>>487 自然発生的っなんやねん笑
あーごめんなさい
自然派ってなんやねん
前に楓って名前について
スラムダンクからパクったのバレバレwww
ってニュアンスの書き込み見たことある…
あなたにとってはスラムダンク何でしょうね…って思った。。
石田さんちの番組はいいなあ。
DQNネームを見なくてよくて……
子供の絵の展示会から
聖愛(まりあ)や快翔(かいと)位じゃ
もう驚かないけど
那月 なつき
はちょっと新しく感じた
愛称はナッキー、かな
ナツキって響き自体初めて見たのかな
菜月や夏希とかたくさんいるけどね
滝菜月アナとか声優の花江夏樹とかもなつきだね
読みがナツキで漢字がヤバいパターンはあんまり見たことないな
最近、感覚がやばいのかも
キラキラネームに慣れすぎて
逆が新鮮に感じるようになってるのかな
素直な読みに口頭での説明も「那覇の那に月」で簡単に済む言うことなしの名前じゃねーか
周りにいないからDQNネームなら若者にとってはお前の両親の名前もDQNネームになるわ
ナツキの漢字で、これはひどいと思ったのは
捺姫
捺(お)す姫とは何でしょうw
捺とか吏とか侑とか
他にも選択肢があるのに何でわざわざって思う
>>503 案外そうかもなー
もう、うちらの近所の小学生も女子に
子、とかつく名前ゼロだし
核家族で祖父母世代とほぼ接点が
無かったらリヨ子さん、とか
新鮮に感じたりして
「みゆ」「ゆあ」って名前も人気だけど人気の理由がわからないや
呼びにくいし、聞き取りにくくない?
呼びにくい聞き取りにくいとまでは思わないけど、よく言えば柔らかい響き悪く言えば締まりのない響きが多くの人に好まれるんだろうね
ミユ、ユアはつけたいとは思わないけどマホ、リホみたいなのは好きだな
知り合いのノノアちゃんは呼びにくいし聞き取りにくくてモモカちゃん?ノノカちゃん?ノノハちゃん?ってリアルに何度も聞き返してしまった
寿里亜(じゅりあ)
3姉妹全員3文字外人ネームらしいけど純日本人の中でも控えめな顔立ちに派手な外人ネームはちょっといたたまれない
ナオミとかエマくらいにしとけばまだ良かったかも
同じクラスで一人だけ子のつく名前がハーフの子という逆転現象が起きてる
>>511 読めるからありじゃんと思った
>>1 --- ご 注 意 く だ さ い --
・DQN名の本人の人格・容姿を否定しない
これから80年使う名前なんやで
もうちょっとどうにかして
夏月輝(なつき)♀
っての見かけたけど、「なつつきき」じゃんって思った
萩野つき
って高校生がテレビ出てたけど親よ名前で遊ぶな
近所を走ってる某運輸会社のトラックのドライバー名がたまにタカハシタカハルさんになってるよ
>>515 うちの方にも 柚月希 ゆづき がいるけど
なつきもゆづきも月の字無しで成立するんだよな
付け足したがりかいな
みつきとしか読めないね
あかりなんて色々字当てられるだろうに
>>520 マイナーな名乗り改変+置字
これは読めない...
最近の子供の名前や大会の結果(とくに中学生以下)などを見ると
「空」を「あ」と読む名前が結構多い気がする
個人的に「翔(と)」、「愛(あ)」、「心(ここ)」よりずっとキラキラネームなイメージ
翔でトは中島裕翔が出てきたときは新鮮に感じたが今やすっかり普通だな
>>526 もう、どこら辺からおかしいのか
麻痺しつつある
やばい
「ゆうゆ」とかヤバい。あだ名か?と思ってしまった。
>>530 そういう名前たまにあるよね...
一生使う名前だということを考えて欲しい...
>>507 今や小学生女子どころか乳児のママでさえ「子」の付く名前は数えるほどしかないからな。
乳児のママで「子」の付く名前の人がいても殆どは高齢ママだったりするし。
子が多かった世代の高齢ママは子をつけない気がする
子がついてる幼児がいたら意外と若いお母さんだったりする
子のつく名前でも、リコとかレコとかなら周りにいるね
今産まれた子供の名前がアヤコとかミカコとかだったとしても私は何とも思わないが、親世代の名前だって思われるんだろうかね
さすがにスガコとかノブコとかフサコとかだとちょっとやめてあげてって思うけど
私が高齢親だからかもしれない
>>534 隣人の家庭のクラス、小学校低学年は
ほぼ全滅だね
みんな愛斗(まなと)とかだし
>>537 今産まれた子供の親世代でさえ、子の付かない名前が主流。
美咲とか七海とか未来といった、10年前なら小学生以下の子供のイメージだった名前も、
今や赤ちゃんの親世代の名前になりつつあるから、時の流れは速い。
>>532 ほーら春先小紅〜を思い出した
…古いか
流歌るう♀
あだ名がカレーになってたけど仕方ないよね
大会の名簿より
全員男
心叶 こころ
正晃 まあく ※純日本人
令晃 でゅーく ※純日本人
大茉斗 やまと
朝刊地域スポーツ面、格闘系大会の入賞者より
幼児から10代、読み不明
【男子】
虎治郎、汰彪、楽惟、來詩、鉄大、
潤瑠、煌惺、琉冴、彪王、拳心、
夏空、龍白、唯葵、紫乃
【女子】
叶愛×2、琥珀
>>546 やまとの字面の女々しさ感
>>547 虎がやたらといるw
格闘やらせる親の雰囲気が察せられる
>>545 せめて
るか
だよね
うっさい馬鹿、とか言われそうだけと
インスタから
零凰れお
愛麗らら
恋空こあ
伊豆いず
自分もインスタで野木(のぎ)って子を見てたまげたことあるけど、
伊豆もそうだけどどういう思考でそういう名付けになるんだろうね
>>537 私達の名前を今の子につけたら、
若いママさん達はどう思うのかを知りたいなw
フリペから
桜夜 おうや
輝琉 ひかる
萌夢 めいゆ
煌晴 きらは
斗希 とき
上と下は読めるだけまだマシかな…高校生がネトゲのキャラに付けるみたいな名前だけど
親世代の名前ってつけたらそんなにひどいもんかな?
今時でもアヤカとかマイとかナツキとかいても私は何とも思わないけど
自分は同級生に陽子がめちゃくちゃいた40代だけど、陽子なんて親世代にもたくさんいたし、同級生の陽子たちも自分の名前嫌だって言う子はいなかったな
因みに私は陽子よりもっと古くさい名前で、母親と同じ名前って言われたこともあるけど別に平気だったな
うちは1998年生まれだけど子がつく子は30人のクラスに1〜2人ぐらいだったかな(女子10人に1人ぐらい?)
また知り合いで
30歳で史子(ふみこ)
19歳で直子(なおこ)がいるが、個人的にちょっと古さを感じた
>>560 うちの親戚も現在40代〜50代にやたら多いよ陽子
弥麗(ミレイ)仁亜夢(ニアム)
親がミレニアムに産まれたけど普通の名前でスペシャル感なくて不満だから子につけたって
人生で一番の自慢が2000年に産まれましたってのがさ
その後人生で何も誇れるものがなかったのかと
あとこの子達にミレニアム関係ないよね
>>562 2000年生まれで、すでに二人の子持ちということにびっくり
うちの99年(大4)と01年(大2)なんて、まだまだお子さまだわ
>>560 親世代(昭和〜平成の前後)は子や美がつくような平凡な名前が大多数だったからね
昭和の終わり辺りから急にバリエーション豊かになってきた感じがある
だから今は30人居て子がつくのは自分だけ、とかだと繊細な子は嫌な気持ちになるんじゃないかな
アヤカ、ナツキ、マイあたりは音が今時だから今の赤ちゃんでも浮くほどおかしくはないけど、同じくらいにランキング入ってたメグミ、ミホ、ヒトミあたりだと一気に昭和感
因みに現在の第1子平均出産年齢(厚労省調べ)は30.7歳だから、
それから逆算すると今の乳児のママは1991年生まれ前後生まれということになる。
1991年生まれの名前ランキングを見ると美咲が1位で、子の付く名前は既に10位以内にはなかった。
今やママ世代でさえ子の付く名前は少数になってしまった(高齢ママの場合は別)。
>>560 ある程度はこの時期のものから受け継いでいかないと
ダメになる一方よ
女子で「〜子」は30代でもさほど多くないイメージ
以前見た男子の名前で、
「●比子(●ひこ)」という名前があった(1文字目は忘れた)
本人が気にしていないのならいいんだけど...
>>560 女の子の名前は今の子につけても大丈夫そうだけどね
男の子の名前で四文字のもの、マサノブとかヒロミチとかは名前と認識できないとか友達に言われるらしい
>>569 最近多いよね
あと「まなと」とかも個人的に好きじゃない
読めるとかいうけど、漢字だけ載ってたら結局その想像した読みが正解なのかわかんない(名前っぽい響きじゃない)からそういう意味では読めないの多い
>>567 何年か前「樺風(かぶ)被告」ってのもいたな
>>569 男の子で訓読み4音、クラスに数人はいるけどな
カズナリとかトモアキとかアキヒロとか今でもかっこいいと思う
親世代に多いショウタやタクミも今の子でも浮かないし
女の子のアヤカやマイ、彩花や茉衣なら今もいけるけど綾香や麻衣だと古く感じる
>>573 漢字より音だと思う
名前って書くより呼ぶことが多い
20代30代の女性に乃莉子(のりこ)や陽紗子(ひさこ)が自分の名前だったらって聞いたらどう言うか
>>573 歌手のあの人ももう古風なの?
時は流れた
きゃりーぱみゅぱみゅの本名はきりこだっけ?
あの年代だと十分古風だよね。
石原さとみの本名は國子だっけ
まあ名付け親が特別だからな
>>576 きりこ なんだ
ずっと とうこ だと思ってた
もう頑張れ、鬼滅のネズ子
あれで初めて子、がつく名前聞いた!
って世代ももう多いんだろうなあ
○子って名前を古臭いともダサいとも思わないけど、娘(0歳)の名付けのとき夫と使いたい字でかなり悩んで字に欲しい意味がない「子」は消えてった
最近の名付けって音でつける人と字の意味でつける人の二極化してるというか、子沢山な頃のパッと見こだわりがあまり無さそうな名前は見かけないね
BCG受けにきてた子が『ゆなな』だったわ
案内する人も〇〇ゆなちゃん〜あれ、ゆな…な?ゆななちゃん!って呼んでたw
バナナみたいですねって
ナチュラルに言ってしまいそう笑
>>580 確かにそうかも
アラフォーだけど周りの友人は好きな女優から取ったとか暑い夏の日に生まれたからナツコとか結構適当な人多い
最近、子のつく名前増えたよね?周りにも、きょうこ、りこ、かこ、かのこ、あいこ、めいこ、しょうこ、結構見かけた。ちづるとかふみとかも。
今ではむしろ1990年頃に流行った名前がダサい名前のイメージになってきてるからな。
昭和初期はシワシワだけど千鶴千歳千代文子祥子美鈴とか大正時代くらいまでいくと一周回ってレトロネームでありかな
ふみちゃんいとちゃんとかは別ベクトルでほっこり系がつけてるイメージあるわ
>>587 自分が90年代生まれだけどそんなダサいか?と思って当時の名付けランキング見てみた
1990年の1〜10位まででアイ、アヤ、ミホ、マナミ、チヒロ、マイ、ミサキ、ヒトミ、サオリ
子供の園の同級生にいたとしてもそれほど違和感ないな
ミホとヒトミは若干古いかも
>>590 10年前ならまだしも、今の赤ちゃんの名前としては古いイメージになってるのは確かだろ。
親世代の感覚とはまた違うんだろうな
90年生まれは60年生まれに流行った名前は古いって言うだろうし
広報誌から
佐藤司 さとし ♂
フルネームかと思ったら下の名前でびっくりした
>>593 フルネームかと思ったらという所を読んでも一瞬意味が分からなかったw
鈴木佐藤司みたいな名前ってことだよね
ZIPのお便りコーナーから
陽詩(ひなた)
心々優(ここな)
>>593 キラキラとは違うベクトルで大変そう
知らない人に「真面目に書け!」とか怒られたりするんだろうな…
>>593 佐藤佐藤司 これ佐藤さんが間違えて出したとかじゃないのかな?
>>597 本当は司の一字でサトシって読ませるってこと?
どっちにしてもきついw
読めないよねぇ
○子とか20年後に復活しても、
10年前のキラキラ強烈ネームや、ここの
???ネームはリバイバルないだろうな。
それこそ唯一無二系と言うことなのでしょうか。
ひなのちゃんいすぎー!
DQNネームは読み方ムチャクチャで使うに堪えないから批判しているが
綾香や麻衣はまだ古くない
使い続ければあと3世代は持つね
このラインを死守するのがいい
そうだよね
探せば誰でも読めておしゃれな名前なんていくらでもあるのにな
なぜオリジナルに走るのか
朝日新聞で見たけど
今の名前に使われる漢字は漢字というより
フィーリング、使いたい!でつける
「感字」になってきて嘆かわしい、
的な記事があった
朝日といえば反体制、反伝統的な
イメージ強いからどうした?!って
感じ
日本人の漢字の使い方が自由なのは今に始まったことじゃないと思うけどな
いわゆる名乗り読みだってそう
そもそも言葉は
・周囲と同じものを使うこと
・(暗黙の)法則に沿うこと
が生む得が大きいんで
慣習無視の読み方を創作する行為と
絶望的に相性が悪い
朝刊で見たやつ
暖心 なごみ
何て言うか何とも形容しがたい気持ち悪さ
この親とは絶対に相容れない自信がある
>>607 テレビショッピングで売ってる暖房器具っぽい
読めない名前って、居酒屋とかスナックの店名と紙一重だよね
朝刊からもうひとつ
黎季 れいき
読めるし書けるけど、いくら冬産まれだからって
真っ暗な季節って意味なのはどうなの
天子ちゃん
アマコちゃんと思ってたらテンシちゃんだった
中国の皇帝もそうだけど天皇陛下のことを敬って天子様って言うよね
聖(こうき)って名前の男児、一般人にも出てきてんだな
子供の部活に入って来た子なんだけど、
姫妹有 ひまり
>>620 姫(ひめ)のヒ、妹(まい)のマ、有(あり)のリ
しかも読み下しできそうな字面w 本当にカワイソ
若手俳優
大祐で たいゆ
ってまた周りを混乱させる名前だな
綿貫未来月は昔漢字のまま活動していたが、芸名をひらがなに変えたもの
>>550 伊豆は武蔵とか上野介みたいなノリだろう
>>619 やはりKAT-TUN由来なのだろうか
親の趣味がバレバレ
>>623 最初見たときダイスケか、古風だなと思った記憶
名前の漢字が細かい子どもはこれからずっと書いていくわけだから大変そう
>>632 春みたいに暖かい冬のように穏やかな子供に育って欲しくて☆
暖冬だ暖冬だって言ってる冬ほど
えげつない量の雪が降る
気温高いと日本海の湿気をより含んで大雪になるとか 野暮な解答すいまそん。
色で言ったら寒色な名前って好きだな。
さ とか しゃ とか
雪は0度前後が一番ぼた雪(粒の大きい湿気た面倒臭い雪)が降るから
暖冬の方が雪は多いよね
零下になるといわゆるパウダースノーになるので降るけど嵩はない
暖冬大雪は積雪地域に住んでるとすごく実感するよ
名前スレだったわ
ちょうど届いた町報誌から
陽向♂ひゅうが
逞♂たくま 読めるけど…
陽捺♀ひな 捺は奈で良くないか
光紗♀ありさ
英寿♂えいす
飛喜♂とき 読めるけど…
♪逞しい男になれと
願いを込めて父さんが付けた名前だ
◯◯◯タクマ〜
惺心(せな)男
何人かいるが、こういう当て字読み?は名前の本の影響かなぁ
若い人たちの間でも「じぇじぇじぇ!」って名前あるよね。
ところでなんでひまりちゃんが流行ったんだろうね?不思議なんだよなぁ。
葉加瀬太郎の娘がひまりで、それを真似してつける人が出てきて広まったんでしょ
心美もキムタクが名付けてから目にするようになった
羽虹(はな) 女
虹をなないろと読むぶつ切りかつ文字に起こしたとき羽虫の字は目に入らなかったのか
心尋 みひろ
心里愛 みりあ
姉妹
心って本当に自由だね
>>647関西のあの番組かな
弟が「羽空/ハク」も羽田空港かよって一瞬思った
父親が「生/ナル」だったからお前名前で苦労しただろ?って感じなのに
自分の子供にも100%苦労する名前よくつけられるよね
>>650 人名で割と使われる漢字+難読読みの組み合わせの人が身近にいて聞いたことあるけど、本人そこまで名前で苦労した感じはないらしい
>>651 むしろ個性的で好きって人と面倒臭いって人にわかれるよね
娘にリカちゃん人形買おうと思ってパンフ見てたら、お友達もだいぶ今っぽい名前になってるんだね
ひまり、みゆ、つばさ、かれん等
ボーイフレンドははると
セイラとアリスはハーフか外国人設定かな
>>650 そうそう!
姉のインパクト強すぎて忘れてたけど弟は今見に行ったら羽功(はく)だったよ
空ならまだ読めなくはないからましだった気が…
うた、おと 姉妹も姉弟も兄弟もいる・・・
古い考えと言われようと、やっぱり男児にうたは違和感。漢字は読める物から読めないポエミーなやつまで色々。
>>656 大丈夫
今なら千と千尋のハクが
守ってくれる
楼 さくら ♀
最近生まれた友人の子。
画数からこの字になったのだとか。驚愕した。
楼 さくら ♀
最近生まれた友人の子。
画数からこの字になったのだとか。驚愕した。
>>657 ウタは百官名だから長井雅楽とか昔からいるよ
世 ななせ ♂
椛音 かのん ♂
清ら ちゅら ♀
町の広報に載ってた子
◯◯ サリー ♀
ばりばり東洋系の風貌だったから
ハーフとしたら香港かフィリピンあたりかな
>>667 tenかな?
見てたけど読めなかった…
30歳前後くらいの女性だったね
大会の記録より
章徒氏 あきとし 男
「氏」までが名前。別の字にするというのはなかったのかなぁ...
そらちゃん多いよね
>>678 かっこいいとか思ってそう
子の園にえんじぇるちゃんいたよ…
正直今までこう言う名前はネタだと思っていたから
聞き間違いかと名札確認してしまった
漢字があるのかは不明
漢字が天使ちゃんなら読めるだけまだマシかもしれないとすら思える
漢字五文字くらいの凄いのかも知れないし
連想に連想を重ねてくるかも知れない
フィリピン系の方がそういう名前をつけるそうな
そうでないなら、まぁ、ご愁傷様
親からするとうわぁ…と思うけど、
子供同士だとえんちゃんとか言って案外、問題なく過ごすパターンもある(もちろん名前でイジメられる可能性もおおいにあるが…)し、そっちパターンになることを祈る
テレビに出てた四兄弟
響稀 ひびき 響くのが稀…
聖希 いぶき
玖絆 たまき
愛咲 ちさき
>>681 天使て亡くなった子に使うイメージ
インスタだと
>>680 欧米のクリスチャンってそう言う名前を付けるから親がそうならまあ
でも日本でずっと暮らしていくなら目立ちそうだな
一渉 いぶ 男
渉は「しょう」だろ。典型的エアロパーツ
いぶ=聖 って、クリスマスイブ=聖夜 からだろうけど、
「イブ」だけだったらイブニングの意味で、ただの「夜」なのに
児童館で男の子に向かって「ツバ、ツバ」って言ってる人がいたからヨダレでも出てるのかと思ったら、つばさくん(漢字不明)だった
なんでそこで切るの
>695
保育園で「まひー、まひ!」と親から呼ばれていた
真人(まひと)くん
と までつけて呼んであげて…
英語(えいご)♂
ストレートすぎてもはや名前じゃない
こないだテレビで
太陽 ひなた
って子が出てたけどたいようとしか読めんやろと思った
心音 ころん
10年以上前に取引先にいた人
働いてるくらいだからそれなりの年齢です…
>>697 えぇ…
漢字がまともならよくある名前なのにね
英語に深い思い入れがあるのかなw
EXILE?の世界 せかい もそのまんま過ぎて人名とは思えない
>>705 芸能人ならまだいいが一般人の「世界」が近所にいる
もう大人だが
>>704 昔の漫画になら
魔地
と書くマジさんはいたけど
この字はフィクション以外ありえないよね
なお善玉の教授
テレビ初登場でこの記事でもシルエットになってて名前が「裸」とかネタくさくない?
放送見てみたらトリンドル姉妹の三女という体でアキラ100%とかの裸芸人が出てくるんだよきっと
そういえば
冴羽りょうのりょうを使った
三浦りょう太っているんだけど
この字だけで芸名確定なんかな?
>>710 いくら混血と言っても外国人に漢字の意味を説明するときに驚愕されそう
>>714 カズがまともな名付けしててオオッ!と思ったのにな
芸名だから字を変えるのはいいけどりょう太としか書かれない文字なら意味ないじゃんね
草なぎみたいな感じか
番組表見てみたら出演者にアキラ100%とかハリウッドザコシショウとか書いてないかなと思ったけど書いてなかった
でも「今までメディアでも一切その姿を伏せていた三女・裸奈の正体とは一体…!?」とか書いてあったからやっぱりネタだと思う
>>626 そういうのじゃなくて、思い出の場所の伊豆からだってさ
フリペから
奏音 そな ♀
萌々 もも ♀
蓮台 れんだい ♂
>>722 男兄弟は
るうく?
今の親ならどんな字でも強引に
使うだろうな
流駆、とかw
>>728 まともな名前へのやっかみ。
ただし、蒼之介みたいなシワシワネームモドキをシワシワネームに含める馬鹿もいてたまに揉める。
さすがにまともな名前でも
茂とか靖夫とかはシワシワに感じる
>>729 シワシワネーム呼ばわりを「まとまな名前へのやっかみ」と切り捨てる
>>729の思うまともな名前って何なの?
古けりゃまともなら女の子の名前ウシとかになるぞ
当たり前だが、感じ方は個人差あるよなぁと改めて思いました。
俺も
>>730さんの感想に近いけど、これが夢実襟有ゆみりあならとはならない。いまつけました。
今流行りの名前つけても
DQNの間で流行ってたら後々DQNネームって馬鹿にされるのかなって思う
>>683 まぁ幼稚園保育園年代だと平仮名だけの世界だからまだしも小学生以降はバカにされる可能性大だけどね
萌々はもう今時驚かない
純礼もたまにいる けど姉妹で花で揃えてるのにその漢字使うところが親のドヤが透けて見える
>>731 シワシワをシワシワと切り捨てる
あなたの感覚もついていけない
フリペから
透和(とわ)♂
恋実(れみん)♀
優夢(ゆめ)♀
>>734 最近多いパターンとして「読める」「名前として通用する」よりも
「つけたい読み(または響き)」と「入れたい漢字」を両立させるがゆえに無理やり当て字で読ませてるような名前がけっこうあるイメージ
翔夢(つばさ)くん
など
>>739 「トム」と間違えられそうだけど、間違えられる先もDQNネーム…
レミン、と付けたくて漢字を探してあてたってことだよね
レミンちゃんて人形でいるよね
地元のスポーツ大会より
読みは不明
遥里
凪渚
瑠璃明
一時
滝音
羽乃
愛菜夢
最近はアヤトやらヒナタやらユイトが流行ってるせいか男でヒマリでも別に何とも思わんな
>>746 凪渚はなかなか
なぎさ、なんだろうけどどっちの漢字にするか迷って、いいや!どっちも付けちゃえ!的な
>>749 女子ならね
744は男だし、まさにカワイソ
世の中ジェンダーレスが持ち上げられてきて、中性的な名前が増えていると思う
我が子がいざという時困らない様に過剰に配慮する派と、生まれた性を押し付ける親だと思われたくない自己保身派、その他希少種が存在している印象
マイノリティへ配慮するあまり文化的には退廃していると感じるのは自分だけだろうか
幼稚な名付けばかりだと感じるのは時代に取り残されただけなのか
今の子が大きくなったときは周りもそうだから違和感ないとは言うが上司がひまりとかだと微妙だと思ってまう
今自分がついてる薄毛とダンディな上司で想像しただけだがw
まぁでもこの感覚が古いだけで普通になんのかね
>>753 大半の親はそんな大層なこと考えて名付けてないと思う
男女逆の名前は役所と病院では忌み嫌われるな
ソースは俺
人名としての認識は一応してるが、そもそもヒマリって可愛いか?
変な名前だな程度にしか思わない
あ、そう
常駐してる訳ではないのでそんな回数は知らないけど。
それだけ他の人にも内心そう思われてるって事だろ
年末のフジの深夜とか注目度ゼロでツイッターでもほとんど誰も釣られてないのに
>>710が見事に釣れてフジテレビも浮かばれただろう
作業中に火傷で亡くなった女子大生
洸(たける)
女子!?って二度見したけど女子大生だった
化繊の洋服だったのかな
いたましいね…
たけるさんか。いいと思うんだ。
女性で
あきら
が出て来た初期の頃の人達みたいな
苦労してそう
>>710 裸舞(らぶ)って知り合い思い出した
小さい頃はおかしいと思ってなかったけど今思い出したらすごいな
女で「あきら」や「いつき」はいるけど個人的に女向けの名前ではないイメージ
フリペから
風和里 ふわり ♀
蒼龍 そうりゅう ♂
>>764 日本武尊のイメージで男らしい感じがするし難読だしでなかなか
>>769 当の本人達も散々性別間違えられて
苦労してるわ
まさに
子供がカワイソ
祖父母や親世代とのつながりが弱いのも原因の一つかな。
子供に鰆って名付けたいけど鰆が人名に使えないから魚春でさわらって名付けたってのを昔テレビで見たのを急に思い出した
地元の新聞から
茶道を習ってるらしい
希衣紗 きいさ
…お見事なお手前で
大会の記録より
以下男
羽卒 すい
香拓 こーた
念のため調べたが間違いないっぽい
箱根駅伝から
怜士 れお ♂
アナウンサーがれいしって呼び間違えてた
「石川県の旧家に伝わる振り袖をひ孫が成人式に着る」
という話をヤフーニュースで見たのだが
ひ孫の名前が「めろん」だった
>>784 着物を仕立てた方はいずれ「めろん」さんが其れを羽織るとは想像すまい…
芽論よりは潔くてマシ…は無いか
漢字の方が一瞬わからなくてマシか
>>780 これ好き
クセになる
「えー」って思うときの心地よさも相まって
>>610 スナックの名前ってひらがなで「あけみ」のイメージ
コミュニティ新聞より
岩治いわじ
新年早々いいものを見せてもらった
将棋、フィギュアの若い子たちは読みやすく書きやすい名前多くて、スノボスケボー界隈は読めない名前ばっかり。なんかわかるよねそういうとこ。
>>797 フィギュアは美姫とか真凜とか望結とかDQNではないし顔に合ってるから問題ないけどちょっと特殊な感じがする
結弦も読みやすいとは言えない
新葉や哉中は初見で読めなかったし横井姉妹は衝撃的だった
>>800 刑事はマジでグレてもおかしくないレベルだと思う…
立派に育ってよかったけれども
美姫や真凜はそれなりにDQNだと思うけど馴染んじゃってるのか…
自分が自己紹介する時に「美しい姫と書いて美姫です!」って言える気がしない
美人ならOKとかのレベルでもなくない?
>>810 まのあくんかぁ〜
女っぽい気がする
生まれた時期にもよるが五十嵐カノアの影響があったりして
812です
おそらく湖の分解
しかも滋賀県の子だったから、そんなに琵琶湖大好きな親なのかと勝手に想像してた
>>810、
>>811 昨日のめばえの子か
年子でお兄ちゃんが叶之空(かのあ)くんだったよw
>>814 子供の名前で遊ばないでやってほしいなあ
湖使いたかったら美湖ちゃんとかで良いじゃん
地元の広報誌に載ってた双子の姉妹。
帝愛來(てぃあら)
爽音風(そーぷ)
地元の広報誌に載ってた双子の姉妹。
帝愛來(てぃあら)
爽音風(そーぷ)
ソープだけでなくご丁寧に風の文字も入れてるのか…親が風俗知らないハーフとかかな
下的な意味抜きにしてもティアラと石鹸では格差ありすぎる
産院掲載より
愛采(らいと)くん
香優(かがや)くん
虹廉(ぐれい)くん
絆笑(きき)ちゃん
>>824 虹廉(ぐれい)
親がGLAYのファンだったりして
GLAYならふつうに
てる、ひさし、じろう、たくろう
のどれかで良いのに…
読売書き初めコンクール・特選
詩絵空(しえら、♀)
テレビから
道化師かつ公務員の親と一緒に活動する姉弟
空歩(らぶ)女
侍虎(しど)男
ジャニーズJr.
瑛朝(えいさ)沖縄にルーツとかなら分からなくもない
碧(あおり)イカ?と思ったけどもしかしてイオリの亜種のつもりなのかも
テレビで見た人
鼓弓♀読み不明
こゆみ? こゆ? つづらと読んでつゆみ?
なんにせよ太鼓と弓ってめでたそうな名前だけど人名じゃないよなー
大会の名簿より
以下男
心裕 けいすけ
侍 さむらい
蹴葵 かけり
文人 もんど
夏羽 げん
元祖dqnネームともいえる
騎士(ないと)
が会社のメーリングリストにいたときは感動した
2人もいたし
>>854 ふみとくん? あやとくん?
…え、もんどくんとお読みするんですか
なるほど……(読めねーよ、イラッ)
>>857 文人で思い浮かぶのは文人墨客だろう
縄文人とかウルトラCすぎる
>>860 文を「もん」読むのは縄文人くらいじゃね?
大会の結果から
以下男
海玖星 あくあ
心翼 はあと
名字に口がつく姓で、
口をぐちと読むのは、実は
井口と野口、山口の3つしかない。
豆知識な、覚えておけよ
のコピペを思い出したw
いやそんな捻ったあだ名じゃなくて普通にモンドセレクション金賞って呼ばれるだろ
子供の通う保育所に「しづく」ちゃんがいるんだけど
雫の振り仮名を間違えたのか詩月玖みたいな名前なのか気になる
>>872 柚って書いて、ゆづ、ゆずではなくゆづな人ならいる。
日本語って大変だね
読み方を別表記させる国って他にあるんだろうか
不明(ふみょう)さんという人に出会ったことがあります
名前が〇〇で信じられませんでした
これを超えられる人には出会っていません
愉楽太郎 (ゆらたろう)
漢字の下二文字はフェイクだけどこんな感じ
初めて名前だけで親と近づきたくないと感じた
頭も人生の考えも緩いんだろうな、楽しければなんだっていいんだろうなというイメージ
学がない、妊婦ハイだけならまだ可愛いもんだった
>>879 行方(ゆくかた)
その話、昔、ネタとして聞いたことあるけど実話なの?
>>861 文がつく単語で、
文をもんと読むのは、実は
縄文人しかない。
豆知識な、覚えておけよ
行方不明(いがたふみあき)
おざきんちのばばあの赤坂泰彦の別名だよね
あーなつかし
姉 希奈子(きなこ)
弟 梓基(あずき)
豆にこだわりすぎワロタ
古文書をコブンショとしか読めない人の集まりはここですか?
公文式もモンだね
>>888 空気読めないとか変わった人だねとかよく言われない?
>>888 >>861が散々突っ込まれた上で
>>885にコピペ改変した上でいじられてるのがわからない人ですか?
こなり(たぶん女児)ちゃんがいたんだが、
漢字が全然想像できない。小成?粉里?小菜莉?
最近はこれくらい普通なのだろうか
圓
女児の写真があったからまどかちゃんだと思うけど
パッと読めない人は心の中で馬鹿にされそうで意識高い系怖い
ローカルニュースから
柚毅(ゆずき)♂
男子でゆずきは違和感あり
今度男子でゆずきなんていくらでもいるじゃん
園にも柚希くんと柚輝くんいるわ
>>893 円と書いてまどかさんなら同級生にいたけど、わざわざ旧字体を選ぶあたり親のこだわりと虚栄心らしきものが透けて見える気もする
今時旧字体で名付けてる親は、オンリーワン狙いのキラキラか、意識高くて虚栄心強いか、画数占い厨のどれかだろ
識別トラップ感じるときあるわ
それに「ただの昭和の名前じゃないわよ?キラキラ名ママ達?」
>>898 圓えん も 円まどか も読めるんだけど、
圓まどか は 円を脳内で経由しないと読めない
名付けスレでは円の字が可愛くないと言われてるのをよく見るが、
圓を見た後だとすごく可愛く見える不思議
飛航ひこう♂
空飛くうと♂
↑兄弟
↓妹
雪華ふわ♀
来夢らいむ男
柚希ゆずき男
鈴紋れもん男
翠花すいか女
テレビに出てたシングルマザー4兄弟
2人目あたりで気づいて果実を入れようとしたのかな
特に犠牲になった下2人かわいそ…
>>905 柚希だけまともだね
お兄ちゃんみんな柑橘類なら女の子も美柑とかのほうがしっくり来る
すいかはさすがに引く
付けた本人は花が付けばなんでも可愛い!
程度の認識なのか
普通なら
西瓜
Suica
誰何
このへんだろ、連想するのは
まあ最後は時代劇位でしか生き残ってないかな?
柑橘なら柑橘でまとめろよ、なんで野菜になるんだよ!って思ったわ。
知人の子
輝璃 てるり 男
輝かしい人生を送ってほしいそうだが
てるりなんて変な名前にしなくてももっといい名前あったろうに
>>905 好きじゃないけど果物なら苺とかの方がまだマシだなあ
すいかだけが字面的にまともだなと感じた自分は異質なのか?
いやわかるよ
最初すいかは綺麗な字じゃんと思って西瓜の存在忘れてた
男児でレモンはキツい
そのまんま檸檬のがマシかも知れない
レモンくん仇名が「ウェッウェッ」にならなきゃいいけど大きくなる頃には忘れられてるか
>>912 わかる
翠佳でスイカって人も見たことあるけど綺麗だなーと思った
イントネーションがSuicaの方だったから?変だと思わなかった
>>895 「ゆずき」という読みに「毅」のミスマッチ感
>>920 そのスレで
いかにも空っぽそうな響き
とか言われてたな
未来でかあ、とか謎ときだな
「音」ってことは元ネタはカート・コバーンか何か?
縁起悪っ
陽悠 はるひ
ゆうゆう?ようゆう?としばらく考えてしまった。
>>924 これ漢字が悠陽って順ならわかるけどどうしてこの順でハルヒにしたのか…
>>929 妹ができたら恋音でイネあたりか
字面だけで決めて同音異語の存在がすっぽ抜けてしまうのか
>>930 もし男の子が生まれたら恋音で「レオン」と読ませてほしいw
その前に冷静になって次の子には普通の名前をつけるかもしれないけど
>>929 農家の飯尾さんと結婚したらワンチャンあると思う
戦前の世界でも
おコメさんと呼ばれ戸惑われそうだな
卒園式や卒業式とかの厳かな場所的で
○○エクレア はい!
ってやり取りされたら笑っちゃう
池田エライザとかいるから山本エクレアとかでも今はおかしくないかもだけど漢字でドン引き
エライザは人名ってわかるけどエクレアはスイーツしか思い浮かばない
>>920 百歩譲って「みきと」「みきお」辺りならまだ…
インスタより
煌鷹 こうよう♂
希色 こいろ♀
海 し♀
「とわ」っていう読みの男児名流行ってるけど、個人的には聖者の行進ってドラマでいしだ壱成が演じた主人公の印象…
>>942 メガ姉(ねえ)(某アニメのメガネ女性キャラ)に近い名前センス
>>941 同じく 多感な時期に見たドラマでめちゃくちゃ印象的だったし、どうしても知的に足りない&不幸な男の子のイメージになってしまう
ドラマや漫画は最先端?の名前を使ってるから、その作品にハマった人はその印象が強いよね
スラダンの楓、こどちゃのサナや風花とか
いちご姫
友達の娘ちゃんの名前。最初は苺姫で読み方だけで変えようと思ったけど苺が意外と可愛くないってことで平仮名+姫にした、とのこと。
>>948 その子の祖父母も誰も止めなかったのか
漢字なら読み方でまだごまかせるのにその名前は赤ちゃん時代からハードモード決定じゃないか
そんなまともな環境で育ってたらそもそもそんな名前付けないだろ
それも含めてお察し案件なんだよなあ
苺姫でいちきちゃんは知ってる
でも今ならこれくらい普通なのかなとも思う
ネットの記事から
丈育 ひろなり
まあ文字通りの願いをこめて、らしいけど
たしかに育に「なり」という読みは見つけた
けど
仕事で全国津々浦々の名前を扱ってきた
者からみても相当のレアケース
その前に時代劇みたい
小沢周防守丈育、みたいな(テキトー
若干DQN寄りと思ったけど最近の子だとこれくらい全然普通なのかな?
稜人 りひと
日陽 ひなた
>>955 読みは50歩譲ってまだマシとして、漢字に通じていなさそうというところにややDQNを感じるね
>>955 こういうの定着してきてどのあたりからキラキラなのか曖昧になってる部分がある気がする
希星 あかり
どこをどうしたらそう読めるのか気になってググったら
星の名乗り読みにあかりとあった、希要らんやんけ
星ってなんでもありだよね。ひかり、あかり、きらら、星奈でせな、とかいろんなパターン見たことある
>>960 最近は漢字の読みを無視したような名前もちらほら見る気がする
獅星(れおと)くん
など
知人の子
満月 みちる ♀
名付け本人的にオンリーワンの素敵な名前になったそう
光冠(ころな)♂ 小学校2年生
名付けた時はこんな世界になるとは想像もしなかっただろうな
コロナの元の意味としてはまぁ正解の漢字だけどコロナ前でも林檎(あっぷる)ちゃんくらいのインパクトはあるなw
コロナくん、メキシコのクォーターなんだね
海外でもあってオーストラリアのコロナくんがいじめられたという記事もあったわ
元は太陽からだし
そう言えばウルトラマンのコロナモードは
再放送とか出来なくなるんだろうな
ラプンツェルのコロナ王国はコロナ禍で放送された分は一切コロナ王国とは言わず「王国」と言っていた
>>964-965 コロナ前でもコロナウィルスは風邪の一種ってことぐらい知ってた
太陽由来にしても人名としてどうなのか、ハーフならありなのかわからないけど
ウイルスで憂き目に遭っていない事を祈るよ
会社の上司の子供。
長女 姫奈(ひな)
次女 桜姫(さき)
三女 林檎姫(しらゆきひめ)
某新聞の投書欄より、今日掲載されたのはこの4名
紗都夏(さとか)
海聖(あさと)
小桜(こはる)
渚空(しょあ)
紗都夏は字面がちょっとくどいけど普通に読めるし、紗は夏の薄い布地のことだから涼しげなイメージで夏生まれかな?くらいにしか思わないんだけど
他の三つはこのスレらしい名前だね
>>973 ほんとうですかしらゆきひめ
他の子も気になりますがしらゆきひめって林檎姫で?
>>977 かっこが多過ぎて最後の吉川侑美選手(ユニクロ)を一瞬ユニクロちゃんって読むのかと焦った
ときどき「輝」を「こう」と読む名前があるけど、「光」や「煌」と似た意味だからなのかなぁ
>>984 知恵袋か何かの質問で
「輝をどうにかしてコウと読む方法ってありますか?」って質問を見たことがある
インスタ見てたら男女女の3人兄妹
獅暉覇(しきは)
珠天禮(みてら)
燈禱栞(ひとか)
久々にこんな夜露死苦系の名前見たから驚いたよ…何を思ってこんな画数多い名前付けるんだろう
>>986 漢字も難しい、意味も理解し難い、名前の響きもよく分からないって、すごすぎる
禮が名字につく人がいたけど、珍しい名字でなんて読むのか人によく聞かれるって言ってたの思い出した
一人目の手続き役所でするときや予防接種の書類書くときにめんどくさいって気づかなかったのかな
トイザらスでいかにも馬鹿そうな母親が娘に「リジュ!リジュ!」て呼んでて あーーーーって思った
>>988 そこ両親も名前晒してるんだけど、お母さんも漢字3文字のゴテゴテ系だった(流石に子供たちよりは画数少ないけど)
自分の名前に慣れてるから面倒って思わなかったパターンかもしれない
フリーペーパーから
瑛愛えま
彩愛さら
性別は不明
>>970 COVID‑19が流行る前はSARSやMARSのウイルスを「新型コロナウイルス」と呼んでいた
たしか中国様の影響か「武漢肺炎」といえず「コロナウイルス」になったような
違うよ
何年も前からパンデミックに対して発祥地をつけないようになってる
スペイン風邪は別として
>>993 MARSじゃなくてMERSだった
>>996 MERSのほうは発祥地がついているといえばついている
Middle East respiratory syndrome(中東呼吸器症候群)だからね
-curl
lud20250124120841caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1629645720/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart298 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart262
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart145
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart293
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart290
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart277
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart294
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart251
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart283
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart288
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart301
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart263
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart135
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart295
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart266
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart144
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart261
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart299
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart267
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart276
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart265
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart286
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart300
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart284
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart269
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart259
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart296
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart287
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart270
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart297
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart274
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart279
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart278
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart282
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart285
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart275
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart289
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart281
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart280
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart291
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ🌰part305
・子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart264 [無断転載禁止]
・子供の頃の勘違いを正直に告白するスレ その4
・三大子供の頃の勘違い「ルパンルパ〜ン」「うさぎ美味しい」
・【悲報】 女さん 「皆勤賞を無くすべき 子供が休まない方が偉いと勘違いする」
・イケメン過ぎる男はモテないって嘘だよな 岡田将生なんて子供の頃は絵に描いたような美少年だったけどモテモテだったしただの勘違いだろ
・子供の名前古臭い?
・櫻井翔と小野恵令奈の子供の名前
・櫻井翔と高内三恵子の子供の名前
・子供の名前は何がいいかな?
・子供の名付けに後悔してる人 74人目
・好きだと勘違いされて迷惑している人の名前 Part.2
・アメリカで出産した子供の名付け
・好きじゃないのに勘違いされて鬱陶しい人の名前★2
・ワイ子供部屋おじ、貯金1000万円突破!
・┫┫子供の名前を下さい*65人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*64人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*63人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*67人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*69人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*68人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*33人目┣┣
・松村沙友理の子供の名前を考えてやるスレ
・┫┫子供の名前を下さい*62人目┣┣
・┫┫子供の名前を下さい*61人目┣┣
21:42:47 up 22 days, 22:46, 2 users, load average: 10.14, 9.97, 10.17
in 0.076489925384521 sec
@0.076489925384521@0b7 on 020511
|