療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします
次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】19
http://2chb.net/r/baby/1625655867/ 初の自由研究やっと終わった
このスレでみたインタビュー形式で進めてみたら
なんとかまとめられた
文を書くことの難易度をなめていたわ
休校になったから予定してた通級もなくなった
仕事だから、学童と放デイのどちらに行ってもらうか迷うけど、放デイのほうがいいのかな
1乙です
前スレ>1000
うちのスレタイが土曜の放デイに最近行きたがらないんだけど、その話を一度したら夫の顔が曇ってしまった
土日は私が仕事だから辞めるとなると夫が一人で二日間みないといけなくなるから、私からはもう何も言えない…
1乙です
前スレ997
うちも知覚推理が凸でレゴ大好きよ、職人系になれば良いけどどうかな〜
良いとこレゴ系YouTuberとかにならないかなってちょっと思ってる
公認レゴビルダーとか最高だけど夢のまた夢かしら
東大レゴ部の画像見せたらここに入りたい!って言われたけど
奇跡が起きても多分無理よね〜
新スレ乙です
前かその前のスレで日本史に興味ない子の教材や本を聞いた者です
ねこねこ日本史は撃沈、シリーズものの漫画は教科書と併読でなんとかいけそうです
全冊まとめて買うと高い&重い
わかりやすいイラストや図解があるとよさそうなので
日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック というのを追加購入
各時代の衣食住がいまどきのイラストで解説されててる本です
アカン
就学前の不安を、学校は人気者になるためとか友達人脈作りのためだけに行くんじゃないしと自分に言い聞かせてきたけど
ASD息子は挨拶しない、場面緘黙気味、ダンス体操絶対しない、予定がズレると癇癪パニック
、出来ないとかやり方がわからないではなくやりたくないことは絶対しない性格で
人気者や友達どころか集団生活で和を乱しトラブル起こし嫌われる要因しか見当たらん
>>9
普通級かな?
能力や実力に問題無いなら、こまめにご褒美とかで本人の意識を目的から微妙に逸らしつつ
やり過ごさせたりこなさせたりして自己肯定感を下げないように思春期までクリアする感じじゃないかな
うちも似たタイプだけどASDの診断が幸い(?)して入学から情緒支援級と放課後デイを利用、今までのところ平穏に過ごしてる(小4) ご褒美ってあげてもいいの?
ダメだと言われて戸惑ってるとこ
>>11
トークンエコノミー法でググってみて
スモールステップで課題を設定してあげて、ポイント貯まったら小さいご褒美とかにするといいよ ありがとう、ポイントカード制ならやったことある!
それはそれでやってよかったのね
>>9
ウチの小3の娘が保育園の頃まんまそれだった
今もその気強いけど意外とクラスの人気者ポジションだから
親が思うよりなんとかなるもんだと思う
保育園の頃は運動会やお遊戯会で必ず一人で棒立ちしてた
この前学校の発表会で棒立ちしないで最後までやり遂げてたから成長したなと思ったら
発表が上手くいかなかったらしく発表終わった瞬間からずっと不機嫌で不貞腐れてた
なかなか成長しないもんだね… >>11
10だけど、うちの子の主治医はご褒美推奨だよ
ちなみに例えばテストに対してのとき、
100点ならケーキ買ってあげる よりも
テスト勉強するときにアメ玉1つあげるからガンバレ を毎日する方がある効果ありますよって言われた
なんて言うか、結果に対してより、習慣付けにご褒美を絡めると良いらしいよ うちは勉強が終わったらゲームOKにしてる
食事中に椅子を後ろに倒すことが多かったので、倒さなかったらゲーム時間+5分にしたら、ピタッとやらなくなった
>>15
横だけど目から鱗!良いお話をありがとう。
さっそくやってみる! >>17
椅子を倒す行為、うちもやっててどうやったら止めさせられるか悩んでたところ
ご褒美作戦でやってみよう 友達とオンラインでゲームしてても文句ばっかり言ってる
多分だいたいが自分の意見とおらないからだとは思うけど、自分のコイン?が足りなくてなにかをもらえないことにずっと文句言ってたり
高学年になったらさすがにうざがられそう
低学年とかなら言葉でできたことを細々褒めるのも結構効果あるかもね
ツイで回ってきた発達障害の子の漫画なんだけど「普通だよ」って嘘は上手く嘘が使えない子もいるからより傷付けるんだなと思った
子どもに障害がわかったのは遥か昔だから当たり前になっちゃって忘れてたけど改めて色々考えなきゃいけないな
https://hurtfulstories.com/pitiful-stra/
もし読む人がいたら救いはないです
ハッピーエンドではないし落ち込むかもしれないから気を付けてね >>22
読んじゃったわw
投薬で劇的に変わりそうな子だね
根が善良な子ならみんなに助けられて生きていけそう
対人関係はうちも似てるけど、その漫画ほどじゃないから投薬してもらえてない
通級行くのヤダとか言い出して二学期始まる前から困ってる
分かりきってることだからほっといてくれって言うけど、分かりきってるのにしないから困ってるんだけどな!!! >>22
普通って言葉は時に残酷だよなーって思うし、日本人にかけられた呪いみたいだと思う
だってすべてにおいて「普通」ってそれはそれで超人ではないかと思うというかそうはいないはず、誰しも多少はあれど凸凹してる
って考えると「普通」ってなんだろね? >>23
本人の宣伝?とか言われて嫌われるかと思ったから読んでもらってホッとした
当事者ではないから当事者本人の体験を追体験できた感じで色々考えてしまった
うちの子も言わないだけで色々あるかもしれないし…
それでなくても発達障害の子は上手く説明できなかったり相手が口の達者な子だと負けたり(こっちが完全な悪!ってことにされたり)するよね
考え改めるのにちょうど良かったから紹介させてもらった 支援級へ行ったこの子のお話も読んでみたいな、綺麗事なしで
うちが支援級だからってのもあるけど
>>25
身につまされたわ
学校は好きな子だけどどこかこんな思いしてるのかな
昔イーライリリーだったかな、製薬会社のADHDの紹介アニメが
当時グレーのうちの子すぎてなんか笑えてきたことあった
今ネット探しても出てこないけど >>27
Youtubeにあったこれとは別?
>>22
長かったので最初と最後だけみて読んだ気になってるけど
そんだけでもかなりのダメージだったわ
そりゃ精神疾患なるわなっていう絶望感がリアル
これを踏まえて
我が子の行く末思うと
溜息が止まらん
息抜きはできてもなかなか救いは見つからねー >>24
日本人に限らないんじゃない?
大多数にいたい、異端や少数になりたくないと思う気持ちがあるから差別もあると思ってる >>28
これです!製薬会社と思ってたけど違ったのか
グレーじゃねえよ真っ黒じゃんってなった当時の気持ち思い出してなんか涙出てきたわ
探してくれてありがとう >>22読みました
うちの子(ASD男子)とは全く違うタイプがモデルの話だけど、関わる側として色々考えさせられたよ
紹介してくれてありがとう 昔通ってた療育先においてあったノンフィクション漫画で作者は女の人なんだけど
子供の発達発覚して始めは色々勉強して療育連れていってたのに精神的に疲れて夫婦喧嘩するようになって不倫して離婚して女の人は育てられる状態じゃなかったとかで子供は旦那が実家で育てることになったって話だったんだけど
女の人が最後のほうに荷物整理してたら色々勉強してた時に集めた本のなかに自閉症の子供が書いた話が載ってて
ぼくの魂だけが天国ににいってぼくの体に違う良い子の魂が入ればパパとママは喜んでくれるかな?ってのを見て他の子じゃダメなのに愛してるのはあの子なのにって気持ちを思い出せて泣くシーンが今でも覚えてて時々思い出す
>>22
>>28
2つとも見ました。男の子なので>>28はそっくりでした(^^;
母親の私もADHDの特性ありなので、子供の行動には共感部分も多く、他害がなければいいんじゃない?くらいで育ててます。
ちなみにうちの子は勉強が大嫌いすぎて鉛筆持つのも嫌がります。
そして好きなこと以外の集中力がないので勉強をさせるのが難しく、学校ではほとんどしていません。
家だとご褒美ちらつかせたりすると多少するので、家庭学習の方が良いのでは??と思ってしまいます。
知的にはそれほど問題ないのに、学校で全く勉強してこない…というお子さんいらっしゃいますか? >>33
母親やめても良いですか? みたいなタイトルのやつかな
原作者の女系が皆んなASDみたいだけど、原作者が一番生きにくく拗らせてるなぁと思った >>35
多分それです
理解しがたい行動とるなって内容だったけどそのシーンだけ肝に銘じてる >>22
多分自分も自閉っぽいけど小さい頃から普通の人間なんていないが?と思って生きてきたからあまりピンと来なかった
いじめられて傷付きはしたけど人をいじめるような人間より自分はマシだと思って恐怖を抱きながら見下してもいた
子供にも趣味も得意不得意も人それぞれで普通とかこうすべきとかは極論別にないけど誰だって自分に迷惑かける人は好きになれないよ的なことばっかり言ってしまう >>22
一気に読んでしまった。私は30代でADHD診断されてコンサータ飲んでる。
それまでは自分が基準で普通を知らないから世の中には色んな子がいてみんな違ってみんな変な子と思っててストラちゃんみたいに感じたことはなかったから考えさせられたな。
きっと発達気味の親に育てられたから親も普通じゃなく普通を押し付けられなかったからかな。
息子はASD ADHD併発で私とはまた違ったタイプだから育てて面白いや。
今日ははじめての習い事でフラフラ歩いたり寝そべってりして自由すぎた……私は立ち歩きはなかった。
私がコンサータ飲んでまだ数年だから普通ってどうなのかまだよくわからないけど息子も私も全然普通じゃないと思う。 >>22
主人公がたくさん喋ってるところ、「これ聞かされてる方も苦痛だよね」ってすごく分かってしまうのが辛い 普通って何よ???という想いもある。
皆それぞれ違うじゃん、と。
でも、普通の子で、普通の育児して、時々悩んで不安になって、そんな子育てしたかった。
我が子が抱えてる困難を理解しているつもりではいるけども、まだ伸び代あるんじゃない?と無理をさせてるのかもしれない。
だけどここで妥協したらこの子の将来は?と不安になる。
辛いなあ、もう。
子はもっと辛いよな…
>>28
これはまさにほったらかしたらこうなる息子まんまに見えてとくに青年の方が見てて辛かった
>>34
うちは勉強は好きなのにぼーっとして学校の授業を無駄にしてるのがわかったので、家で足りない勉強を適宜追加してます
というか家でフォローしてなかった分野だけからっきしだったので泣けましたよ
勉強だけが学校ではないからもちろん行かせてますし、家でももちろんぼーっとしますが、それでも家だけのがぶっちゃけ楽だと思います >>28
本当に製薬会社の動画だったらよかったのに
こんなお子さんも弊社の○○を飲んで生活が一変、親感涙、とか
高校で良くなった風だったから大学編が辛かった マンガの子の7割くらいのボリュームでうちの子もよくしゃべるんだよな〜、気を許せる相手だと。だから友達も少ないのかと改めて思った。疲れるもんね、相手の子。本人に思い当たら節はないのに、友達から嫌われる理由がわからないっていうところがリアルだなと感じた。いじめる方が悪くて自分は一切悪くないと我が子も言う。もちろんイジメてくる子のことは親としてはボコボコにしてやりたいけどさ。でもうちの子が異質だからイジメられるというのもわからなくもない。
うちは今小6普通級だけど、来年は通級か支援級の申請出したよ。その上本人の希望で転校もするつもり。ホントにあのマンガみたい。
異質は怖いんだよ 本能的に
何するかわからないから怖いって思う
動物や虫が嫌いな人も同じ感じのこと言う時ある 人間の本能じゃないかな
同類と一緒にいて安心感を持つというのも大きい
いじめが起きるかどうかは、周りの子も含めて色々な要因が絡むけど
うちは小学校では友達出来なかった
中学校ではある程度成長したのと、他の小学校出身の子と友達が出来た
どうも学校ではベラベラ喋ってるらしい
その友達が家に遊びに来てくれたんだけど、学校と違って静かでびっくりしたとか言ってたw
どんだけ学校でしゃべってるんだよ…
あのマンガの子が嫌われてるのは「本能的におそれられたから」とかじゃないよね
単純に迷惑で見下されてるだけで
うん、まあそこは言い過ぎかと思ったので
うるさいってだけで迷惑だしね
我が子にも周りの人間は他のことに集中したいから迷惑だから静かにしろとは言ってるけどさ
母親やめていいですか…7年くらい前に手に入れていまだに家にあるけど、カバーも無くなって部屋の隅っこに転がってるな
床の可視率50%くらいだし本棚もグチャグチャだし、ADHDの家(我が家)怖すぎ
自分も虐められる側だったけど本が好きで小学生の頃に橋のない川(部落差別を扱った小説)とか夜と霧を読んで
個人的に嫌われるのは仕方ないけどクラスのボスが集団を扇動したり皆がしてるからこいつなら迫害してもいいという空気を作ることは小規模な差別だと考えるようになった
自分も上手く喋れないし空気読めない自覚あって不快感を与えているなとは感じてたけどだから集団で虐めをして笑うことは人間として間違ってると思ってた
>>22の漫画最初と最後しか読んでないんだけどこの世界には支援級とか通級は存在しないのかな?
うちはまだ小一なんだけど学年上がって周りとの違いが大きくなった時に通級はいじめてはいけない奴の印籠として機能するのかな
他の親にうちは野放しにせず対応してますよというアピールにはなりそうだけど 漫画で描きたいテーマはそこではないから通級も支援級も出てこないんだよ
漫画は中学年くらい?
小2だけど、この先不安だ
支援級の子と同じクラスだから、通級のうちの子も受け入れてもらいやすい土壌はあるみたい
学年あがると、差別ではなく区別はされそう
>>52
ランドセル背負ってて5-2だから五年生だよ 転校前の学校では、通級かスクールカウンセラーの所で週一取り出しで、図工っぽい事をやってたって本人が友達への語り中に言ってる描写があるよ
クラスの子に絵を褒められたあたりに
母親が子どもの普通にこだわりがあって支援級をすすめられても断った描写も後半にあったような
学校の方針にもよるけど、通級は利用してる事を隠したがる親が少なくないから、結構アンタッチャブルな存在なんだよね
その辺の歪さが、かえって排除やいじめにつながって不登校や二次障害を生む場合もある
いずれにしても、こちらが思うほど周りの親からの認知度は高くないし、行ってらっしゃいおかえりなさいなんてクラス全員が笑顔で言ってくれるのは、低学年のうちだけだと思っておいた方がいいよ
高学年や中学生になっても通級が必要な子は、何で支援級行かないんだと思われてるわ
>>51
通級行ってる事で担任の先生の対応は良くなるだろうし、配慮希望も通りやすくなると思うけど、クラスメイトに対しては印籠効果は薄いと思う うちの自治体は支援級は知的障害ありじゃないと対象外で希望しても入れないだけど定型の親はまず調べないしそんなこと知らないもんね
親同士で話すほどの問題を起こした時に話の流れ次第でこういう対応してますと伝えられるくらいか
漫画の女の子って知的ボーダー?LDもある?
昔はこういう子ってほっとくと風俗につかまるよね…
頭使わず身体使って人に感謝されるし、本来明るくておしゃべり好きで、そしてメンヘラ
今は支援受けられるけど、支援受けても成人してからはどうなっちゃうんだろう…
>>58
そこはわかんないけど明確なLDは良くしてくれた子・2人目の弟だと思う
NHKなんかが啓蒙番組よくやってくれてるけど定型が我慢しろって結論になりがちなところ
22は誰も悪くないのがいいと思った
先生はアウト母親はもうちょっと頑張って欲しいけど…
子どもらが可哀想な漫画ではあるね
>>49はいかにも体育会系の先生が頑張れ頑張れ待っててあげるからねするのがあるあるだね
うちのクラスでもあったけどあれはどうすればいいんだろうね
皆の耳目が集まっちゃってますますやりにくくなるし本人もいたたまれないよねえ >>22
描いてるの当事者じゃなくて支援者じゃん
親を脅かす為とは言え、オチも起承転結も無いひどい漫画 >>58
半分母親が持ってる検査所見、半分隠れてるけど軽度知的とADHDって書いてありそうに思う
知的って文字は見えないけどね 鬱展開の漫画に慣れすぎててなんだ誰も死なないんだって思っちゃった
大人が役割を果たしてないのが悪いそれだけの漫画って感じ
>>58
ストラちゃんだから安直にADHD+知的ボーダーだと思ってた URL削って掲載元サイト見たらストラちゃんのかわいそうじゃない話ってのがあって
周囲にちゃんとした大人がある世界線の話かと思ったら初潮の話で若干表現が気持ち悪かった
ちなみにそっちでは友達と仲良くしててスレタイの要素はあまりなかったな
>>61
知能検査の初見で軽度の障害って書かれてるね
他のにも衝動性はない、ADHD、って見える
母親がもっと早く動いてたらここまで傷つかなくて済んだだろうに ADDの中学生がいて、前からうっすらアスペもあるんじゃないかと思ってたけど、最近更に疑うようになってきました。
空気が読めない(例えば自分が朝一番家出るの遅いのに、皆が入りそうなタイミングに我慢しないでトイレに籠もり皆からいい加減にしろと怒られる、自分が話したい話を人が移動しても追いかけて一緒に移動しながら話してくるとか)
小学校中学校共に先生からアスペっぽい感じは指摘されたことはなく、中学校の先生からは顔が広くていつも皆がうちの子に集まってきて皆から好かれてると言われました。塾の先生からも同様に。
ADDで受診してる先生からも言われたことはありません。
ただ私の親が人の気持ちが理解できないのか私に嫌な思いをさせる、人と話すのが大好きでけっこう一方通行な所があり、もしかして遺伝した?と。。
アスペと診断する検査とかあるんでしょうか?
あれID変わってる
じゃあ周りの大人がどう動けばよかったかみたいなのも具体的に提示されてたらいいなと思った
>>67
今はアスペルガーではなく自閉症スペクトラム(ASD)ね
精神科でチェックタイプの診断テストやってくれるところもあるよ >>67
それしか特に問題ないなら気にしなきゃ良いんじゃないかな?
仮にASDだと診断された所で状況はよくもわるくもならんと思うよ
診断は困ってる人のための物
困ってないなら診断する必要ないよね >>67
読む限りでは単にあなたと気が合わないだけにしか読み取れないよ
お子さんが外で問題無い状態を保つのに精神削られすぎて、家で荒れてたり寝込んでるとかならケアや受診が必要かもだけど
ただ、お子さんは家族に無遠慮な気質なのは間違い無いから、将来結婚したら配偶者からは気が利かないってキレられる頻度が高いタイプかもね
とりあえず、お仲間多い環境に行った高校生以上ならともかく、中学生で人気者ってアスペ(知的障害の無い言語優位な自閉症)には有り得ないんじゃないかと思う >>60
親が分かってても薬も飲ませてないし何してんの?としか思えなかった。
バッドエンドだし何の為に描いた漫画なんだろね? 支援者だとやるせない気持ちを描いた感じなのかな
脅かしたいわけでもなんでもなくて
作者も>>72の一行目と同じ何やってるの?って思いなんじゃないかな 何やってんだよ(威圧)
って感じだな漫画だけ読むと
まあ後書きでもう少し違う社会なら母親もこんな思い詰めなかったと書いてるけど具体的に社会のどんな層にアピールしたいんだろうね
発達に偏見持ってて知識はない層かな?
いじめに発展した前の学校はともかくとしても
今の学校では、周りの子が違和感感じるのは仕方ないという書きぶりではあるよね
子どもたちが何度も口にする「そういう子のための学校に行くべき」が
表面的優しさや平等意識で「普通」と思い込ませて(思い込んで)
普通の水準を求められる環境にい続けることより
違うことを受け入れて支援級で適切な環境を整えるべきだってのが
言いたいのかなって思った
感情の描写メインでまとまりがないし解決策も明確に提示してないので個人的にはそこまで価値を感じられない
主人公が普通なのか異常なのかの一点張りすぎて視野が狭いままで終わってるのがなあ
啓発というのなら解決策を示してこそだと思う
スレタイ直接は関係ないけどアルコール依存症啓発として一時期厚労省のHPで無料で読めた「だらしない夫じゃなくて依存症でした」は
アル中への偏見の払拭と当事者の心の動きや回復への道のりや家族の心の傷と修復できない部分まで丁寧に描いてて良かった
個人レベルの仕事でなく監修山ほどついてたのもあると思う
今は同じ作者のこっちしか無料では読めない
「母のお酒をやめさせたい」
https://www.izonsho.mhlw.go.jp/manga/izonsho_manga2_v01.html 当事者の周りにいる人に、当事者の愚鈍さにも理由があることや当事者がどういう思いで過ごしているかを理解してもらいたいって漫画だよね
あと当事者に寄り添って仲良くしたいと思ってくれる人にも、支援者ではなく友達ならば、
かわいそうって憐れまないで「当事者のことを欠点含めて好きなだけだよ」と対等に思って欲しいだけだということを分かって欲しいのだと思った
普通って言葉自体が凶器だよって話じゃないかな?
普通である事が大事な訳じゃなく
みんな違ってみんな良いの筈なのに普通って言葉に縛られて皆んなが不幸になったって話でしょ?
あとがき読んで雑だしうっすいなーと思った
そこまで深く考えて描いてなさそう
単にバズり狙いのセンセーショナル()な漫画にしか見えないわ
内容も質も低くてくだらないし何の学びにもならない
ステラ母みたいに普通にこだわって支援を拒否し、子供が不幸になってから、自分可愛さで最悪のタイミングで障害宣告する愚かな母は現実にもたくさんいそう
発達啓発としてはいまいちで普通にケモナーの人が性癖ぶつけたちょい鬱漫画として読んだ方が面白い
他の作品も結構好きだしルックバックに対しての感覚も同意できるしTwitter見てる限り考え方は嫌いじゃない
啓発漫画としてはもっと多角的な視点と他の人も言ってるけど解決案が欲しいな
いつ自殺するかと思ったのにしなかったわ
鬱漫画としても中途半端
>>83
このスレが何のスレか分かってて何てことを
ここ漫画スレではないのは皆わかってるのかな
漫画スレに貼られて書く感想とここに貼られた意味考えたらズレてるの分かると思うんだけど >>84
完全にフィクションだからちょっと過剰反応では
ここに貼られた意味は人によっては全くないよ
発達児について広く啓蒙と言うよりケモナーでキュートアグレッション好きな人が発達をネタにしたって感じだし
他の小児性愛の漫画も自分以外は普通で自分だけ異常みたいな感覚を強く出してるから作者がそういう感覚に苦しんだんだろうなとは思う マンガ繋がりでアスペル・カノジョ読んだ人いる?
いじめの描写かなりきついし胸糞悪いけどあれ主人公が必死で根気強く斉藤さんが生きやすくなるように改善策を色々試してるの見ると自分も頑張ろうと思うし結構役に立つ
作者は同性愛者(プラスケモナー)かつ診断はついてないものの発達疑いで子供の頃から生きづらくて
周囲と違う普通になれない自分に苦しんできたからそれを強く表現したかったって感じだね
ケモ系が苦しんでるのが好きという性癖と支援員してきてなまじ知識があるのが合わさってあんな感じの漫画になったんだな納得した
商業ラインに乗ってない趣味の作品だからあまり多くを求めるものではなく
得るものがあったらそれでよしくらいの読み方でいいと思う
>>87
そういう人なのか
「みんな違ってみんないい」をそもそも本人が受け入れないこともあるのをどうしたらいいか
これは難しいんだよな
性格や特性もだけど、知的なことも大きいんだよね うちはまだ一年生だけど今後学校で孤立する可能性高いからなるべく色んなコミュニティに触れさせて
学校で上手くいかなくても世界はそれだけじゃないよと伝えたいと思ってたけどコロナのせいでそれもままならない…
数年は収まらなさそうだし親が気をつけながらネットをうまく利用するしかないだろうか
>>89
軽度知的+スレタイの高学年以上の子って、接し方が難しいなあと感じる
個人差もあるし、子の友達の子にどう接して良いか正直分からない
保護者同伴で遊んでる時はまだ良いんだけど 割合リアルな子供の世界だと思うけどなあ。「障害理解に天才的な友達(か先生か彼氏か脳内妖精等)が出来て
見えない障害を理解してくれて、そしてそのおかげでみんなも徐々に分かってくれた」めでたしめでたし
みたいなのはちょっと本人も周りも育ってないだけに難しいと思うし
逆に「うつだしのう」ってのもなんか違うような
本人も周りから普通と思われなきゃみたいな思春期特有の何かもあるだろうし大人も介入しにくくなる
まさにスレタイ高学年から中学生の悩みどころだと思う
ただ周りの大人はもうちょっとしっかりしてやってくれ…
>>91
本人も友達と遊ぶ時に親がついて行くのだんだん嫌がるようになるしね
たとえいじめられるのが親からわかってるとしても友達の方に行きたがる >>92
別に理解者キャラやハッピーエンドや鬱展開望んでるわけじゃなくて
もっと社会が良くなればという思想があるならあとがきにでもこういう相談機関があるよとか支援してきた体験としてこんなフォローが有効だったとか書けば伝わりやすいのに
問題提起だけでぶん投げてるから色々言われるんじゃないの
同人誌なんてそんなもんと言われたらそれまでだが >>92
あのくらいの歳の子供だけの閉塞的な世界を感じたよね
鬱展開とかメデタシメデタシみたいなのが無い方がリアルかも
現実はただ苦しいままずっと続くもんね
同人誌くらい思うままに描いていいと思うし、やたら批判する人ちょっと怖い
自分の思い通りじゃないだろうけど無料なんだしもういいでしょ 流れ切ってすまん
ASDの特性の一つに自他境界が曖昧というのがあって
自分の気持ちや考えを言わなくても周囲が理解してるはずっていう思い込みにも繋がるらしい
子がどうやらそうっぽいなと気付くと同時に自分も子供の頃そういう感覚が強かったのを思い出した
相手の気持ちを想像してって一生懸命教えてたけどそれ以前に自他の境界をはっきりさせるという根本をなんとかしないと駄目っぽいけどどう教えればいいんだろう……
自分の場合だけど、趣味でヘタクソな小説を書いてたら、自分の知ってる情報状況と
他人の知ってる情報状況に差異があることを明確に意識するようになった
オタク趣味の子なら実践できるかもしれないけど我が子は絶望的
>>67だけど、コメントくださった方ありがとうございます。
たくさん友達いて先生からも好かれてるし、やっぱりアスペじゃないのかな?
ただうちのアスペっぽい親もコミュ力高くて顔が広くて。。
本人は気付かないから困らないだろうけど、職場にガチのアスペさんがいて、将来あぁなったらどうしようと不安になります。 困ってないのにASDにしたがる理由は何?
ASDの特性が有ろうが無かろうが困ってなかったり他人に迷惑かけないなら
それは障害じゃなくないかな?
本人も周りも困ってないのに「貴方はASDです!障害です!普通じゃありません」って宣告でもするの?
大きなお世話でしかないと思う
分類して診断してもらうことに何か意味あるかなあ?
そもそもそんなにハッキリと典型的な〇〇っていう人は少ないしね
本人も周りも困ってないんでしょ
トラブル起きた時にそのトラブルに応じた対策すればいいだけで
申し訳ないけど、2レスだけであなたが自分で言う通りの人だということが何となくわかったよ
>>86
読んだよー
自分も頑張ろうって気持ちになるの分かる
たまに読み返してる
>>97
うちの子も自他境界曖昧っぽい
どうやって教えたらいいのかほんと分からないよね
うちは言葉で説明するより文章読む方が理解しやすいみたいだから、発達障害児向けにそういうこと説明した本があったら読ませたいけど、これぞという本が見つからない >>99
本田秀夫先生の本でも読んだらどうかな
「自閉症スペクトラム」と「自閉症スペクトラム障害」は似て非なるものとおっしゃってるよ 俺は高齢出産&発達持ち&療育なし育ちだけど一回逮捕歴あるわw
不織布マスクをイヤがるんだけど、同じようなお子さん、どうしてますか?
電車に乗るときは我慢して不織布マスクをつけるけど、学校にはつけていかせるのは無理そう
>>106
不織布マスク内側が籠って濡れるのが嫌なのと匂いが苦手で使いたがらない
布マスクは大丈夫だから晒しとかでインナーマスク作ったらまだマシかなって考えてる >>106
自分が不織布の肌触りがちょっと苦手なんだけど、
安物のペラペラの布マスクを不織布のマスクの中につけるか、マスクの中につけるスペース作るやつを使ってる。
あとは思いきって高めの不織布マスクを買う。
自分は高級品まではいかないけどライフのPBマスクは許せる。 そういえば自分で使ってても安物の不織布マスクはすぐ内側濡れてベチョベチョになるけどユニ・チャームのはそうならないな
交換せずに一日使っていられる
布マスクとの重ね付けは夏はきつそうですね
登下校は外したり調整してくれるかな
インナー用のペラペラ布マスク一枚になりそうな気もします
不織布は白でカッコ悪いと言っていたので、色付き立体不織布マスクをポチッてみました
届くまでは重ね付けしてみます!
布マスクとプリーツ不織布の重ね付け、実は快適だよ
不織布の中に籠る呼吸の湿気を布が吸ってくれるから汗かきの子にはおすすめ
今ならkf94とかのリーフ型立体マスクが呼吸しやすくていいよ
肌との接地面積も普通のより少ないからうちの子はずっとコレがいいって言った
高齢で産んで発達なら自業自得。どうぞ親子で心中してください
ただの世間知らずの落ちこぼれだよ
自分より社会のお荷物がいると確信してるんでしょ
世の中、どれだけ目に見えない病気とハンデがあるかを知らず
それがいつ誰に降りかかるかは運としか言えないことをわからない
つまり煽ってる奴自身や親族にもいつ何が起きるかわからないんだけど
おめでたい頭だからこんなところで謎のマウンティングしてるのさ
まあ、哀れなもんです
誤学習による不適切な行動への対応は計画的無視だよね
放課後デイが9時〜17時営業なのに10時30以降じゃないと子供がいませんよ〜と言って来ないように言う。
帰ってくるのは16時、早!(従業員が集まるのは8時18時)
みんなのところもこんなもんですか?
お菓子代やら含め毎月8千円くらい払ってます。
>>118
受給者証使わない自費のところ?
うちは受給者証使って週3通ってて夏休みは10時〜16時
学校ある時は14時〜18時
自己負担は月に5000円くらい >>118
長期休み中は9時〜17時営業(通常は下校時〜18時まで)
9時〜9時半に送って帰りは16時〜17時に迎えに来てと言われてるよ
おやつ代と昼食代はかからなくて自己負担は毎月4600円 受給者の上限が4600円で、それとは別におやつ代、工作代など入れて合計8千円前後でお弁当は自前もしくは別料金です
昼になって送迎に来る時もあるので、時間にルーズだなぁと思ったのですが、特殊な子供を見ているから難しいのかもしれませんね
子供とずっと過ごさず済むだけありがたいと思うことにします
他のデイの事が知れてよかったです。ありがとうございました
うちの地元はデイもないど田舎なので隣の市のデイに行ってるんだけど、その市が感染者増えててデイのスタッフの家族が感染したとか利用してる児童が他に利用してるデイで濃厚接触者になったとかが続いてる。
週一利用なのでデイには行って欲しいけどとりあえず様子見で休ませた。
早く落ち着いて欲しいなぁ。
>>122
ウチも田舎で住まい地域にデイなし
学校内隣接の児童クラブのみ
そこで、質問
週一デイに行くメリットて何?
SSTに特化してるデイなのかな?(って、SSTて言葉も最近知ったばかりなんだけど汗。我が子にも是非受けさせたいと思っていて…週一でもやらないよりはマシなのかな?)
SSTやってる所が片道2時間かかるから、下校して出発してたらほぼほぼ参加出来る時間がないんだよね >>118
うちが通ってるところは送迎有りで夏休みは10:30-15:30だよ
もちろん時間は前後迎えが遅かったり早かったりするよー
帰りは、早くなることはあっても遅くなることはないw
うちは私が専業だから気にしてなかったけどお仕事されてるときついよね
月10日上限、金額補助有りでおやつ代やらは別で月に5000円くらいかな
イベント参加すると金額が多くなるけどそのイベントも重度の子が多いとやんわりと仲良しの子がいないから楽しめないかもって参加させない方向に持っていくから参加しないw
多分人手の問題だと思ってる言わないけど
お弁当は作って持たせてるよ >>123
うちのデイはただ預かってるだけじゃなくて、療育要素のある遊びをしたり工作したり公園連れてって遊んだりしてくれてる。
SSTはマンツーマンでやったりはしてないけどデイの中でのお友達や先生方とのやり取りの中で自然に取り入れて指導してくれてる感じ。
後は学校や習い事以外の居場所をキープって意味合いもあるかな。
マイクラとかプログラミングとか似たような趣味の子がいたりして楽しいらしい。
とりあえず隣の市でも学校から車で15分弱で送迎ありだから利用してるけど、学年が上がって毎日四時下校とかになったら利用時間が少なくなるのでやめるか長期休みのみの利用にすると思う。 うちもデイは週1だよ
毎週テーマがあって必ずSSTの時間がある
逆にSSTとか療育ないのに週2以上行くのは何目的になるの?
習い事もあるし、放課後は友達と約束してきたら、遊びに行けばいいと思ってるから週1になってしまう
スレタイ児専用の学童として使う人もいるよね
まだ一人で遊びに行かせるの難しい場合は親がひと息つける時間でもある
友達と遊ぶのや習い事すら難しかったりする場合は専門家に見てもらいながら集団で過ごす時間があるってだけでも意義あると思う
うちはワーママなのでデイフル活用
余暇メインのデイだけどコグトレとかしてるし
上の学年の子からいろんな遊び覚えてくるし
家以外の居場所確保の意味でもいいかなって
リハビリの送迎もしてくれるし
夏休みもお弁当いらなくて助かった
本人が学童にも興味持ってたから見学つれてったら
人の多さに固まって無理だったわ
習い事は週末にスイミングだけ行ってるけどおいおい増やしたいとは思ってる
うちは、友達あまりいないし、放課後約束もしてこないからデイにいれてる
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
うちは、友達あまりいないし、放課後約束もしてこないからデイにいれてる
私もワーママだから、もともとは学童行ってたけど、今は学童とデイ2回ずつ通ってる
SSTはないけど、公園に行ったり工作したり集団活動通してコミュニケーション学んでほしい
うちは、困り事のメインはASD由来のコミュニケーションの苦手さだから、友達いる子はうらやましい
余暇メインもあるんだね
私も仕事してるけど、デイは送迎ないし、在宅勤務だから、帰宅して休憩してから、自分で行ってもらってる
夏休みは学童も行ったけど、コロナ対策で制限が多くて窮屈みたいで、デイ様々だよ
余暇大事だよー
障害ある子が遊んでトラブル起こしたときに
上手く対応してくれるのもありがたい
高学年になると親の言うことは聞かなくなるし、低学年の子と遊んであげたり
若い男性職員がお兄さん的存在になったりもするし、ありがたいよ
コロナ前はみんなでボウリングとか外食とか、地元のお祭りに参加もあった
うちは週3〜4日行ってる
完全にクラブ活動的なノリだわ
放課後遊ぶ友達もいないし、一人っ子なのもあるので年の近い集団でのコミュニケーション力を学んで欲しいのが一番の目的
送迎ありなのも、受給者上限以外はお昼ご飯代ぐらいしか手出しがないのもありがたい
うちも似たような感じで家族以外との交流目的
放課後に遊ぶ友だちなんていないし、習い事なんてクビになるのが関の山だし
コロナ禍になってからは外出制限がきつくて枠の上限いっぱいまで申し込んだわ
放課後預かってもらえる学童代わりに使える放デイ羨ましいわ
うちは手帳あって支援級に在籍してても月10日だけだわ
仕事は諦めたわ学童行ける子だったら良かったな
・高校時代に女子生徒につきまとい
至近距離でガン見
誕生日に赤い薔薇とヤドカリのつがいをプレゼント
・同級生を突き落とし骨折させる
・タメ口にこだわりか?アシッドアタック
・母親に馬乗りになり道端で暴行
硫酸男の件があってから自分の子が心配でしょうがない
積極奇異タイプだから優しいお友達に過剰にベタベタするんだよね
今は低学年だからいいけど、そのうち気持ち悪がられると思う
私が今から心配しても何もならないことはわかってるんだけどね
ADHDは年齢とともにある程度落ち着くって聞くけど、積極奇異タイプで緩和されていったお話が聞きたい
人によるかな…というと何の役にも立たないけど
本人にとってのメリット・デメリットで我慢できる子(に成長してなるか)どうかだと思う
「今ベタベタしたい」を「でもそうすると嫌われる」「嫌われたくないから我慢してやらない」になれるか
あと勿論、細かい指導と周りの協力かな
普通の子はちょっとぐらい嫌でも我慢したり、言わない代わりに避けたりするから
そうじゃなくて嫌だったら先生に言って適切に介入してもらったり、お互いに円滑にするために「嫌だから止めて」のサインを作るとか
うちはパーソナルスペースおかしそうになったら、「近い近い!」と言ってもらうことにしました
積極奇異は周囲に避けられておさまるっていうよね
積極できなくなって初めておさまる
近付き過ぎるとどうなるか想像出来ないから、実際そうなって初めてやめるようになるみたい
その時、精神的に親が支えてあげたら良いかなと思う
そこで周囲が悪い!周囲が配慮しない!って思考パターンにおちいると、他害傾向の子は危なっかしいと思う
うちも積極奇異でベタベタする子だったのでとにかく体に触らないとか距離を取るとか口煩く言ってたけど、ADHDもあってインチュニブ飲み出したらかなり自制が効くようになって優しい上級生に抱きついたりするのをしなくなった。
幼稚園時代は公園で知らない子にヘラヘラ話しかけてたりしたけど、3年生になった今は多少羞恥心もついたらしく話しかけなくなったな。
好きなクラスメイトに対してには好意の圧が強く出がちなので、グイグイ行かないように話してるけどその辺はどうかなぁと心配してる。
うちは好きな子に対してだけはベタベタしてる
ソーシャルディスタンス!と言ってみてるけど、効果は不明
放課後デイは前提として支援学級?
普通学級で入れたいと相談したらまず支援学級に…と言われました
知的なく軽度だけどすごく手がかかるし、核家族でリモワ倒れそうなくらい大変なので預けたい
>>142
うちは二ヶ所のデイと契約してるけど主に利用してる方は普通学級所属の子も多いよ
もう一ヶ所は支援学級か支援学校の子しかいないから各デイの特色に寄るところも大きいと思う
まずは支援相談員さんに相談してみたらどうかな?
相談員さんは色々デイの情報を持ってる うちは普通級+通級でデイ使ってる
普通級単独でも受給者証出れば使えると思うけどそうなると診断書がいるのかもしれんね
自治体次第かな
うちも普通級+通級でデイ
通級を卒業しても支援センターと繋がってるから、デイの利用はできる
来年は小3だし、今のところ問題起こしてないから、卒業になるかも
>>142
そういう前提ないところが多いと思うけど
預かる子の障害度合いを大体同じくらいにする施設が多いからうちは重めの子が多いですよってことではないかな どこに相談したかによるよ
役所の担当部署なら自治体がそういう方針なのだろうし、デイに直接聞いたのならそのデイの方針でしょ
積極奇異についての書き込みありがとう
親としては嫌われずに気づいて欲しいけど、それが出来ないからスレタイなんだよね
少し口頭注意しつつ様子見しかないかな
積極奇異同士でつるんでくれればみんなハッピーなのになあ、お互いにアイツは自分勝手だから嫌いとか言いそうw
元積極奇異だけど、小学校の頃は避けられてることに気づいてないというか気づいても一人で遊ぶからいいやーと気にしてなかったよ。遠足なんかの班決めでポツンだったり、靴隠されたり椅子に糊塗られたりしてもノーダメージだった。
中学に入った頃にやっと情緒の発達が追いついてきたのかこうすると仲良くしてもらえるなとかわかるようになった。
仲良くしてくれる人が増えてきたら一人でいるのは寂しいなと感じるようになった。
ちなみに小中学校の同級生とは小学校の頃はそれなりの仲だったけど中学校に入ってからより仲良しになって今でも頻繁交流あるよ。
>>142
うちは普通級+通級だけど、特にそこは条件としてはなかったかな
働いていて預けたいなら、軽度で本人が嫌じゃなければ、学童はどう?
発達でも、友達と遊べる子なら学童でも全然良いと思う
問題起こすタイプだと厳しいかもしれないけど
うちは学童だと漫画読んだり一人で過ごしがちになってしまうから、学童とデイ併用だよ >>142普通級のみで預かり系の放デイも使ってるわ受給者証はずっと持ってる
うちのデイは比較的近くに(車20分くらい)養護学校があるから
車椅子の子も来てるよ周辺のも見学に行ったら障害度は入り乱れてた
診断書なくても受給者証出る地域だから子供に聞いたら同じ学校の他の普通級の子も来てたって >>148
普通級の子達がスキンシップ多めな子が多いからか身をもって距離感というものに気づいたみたい
病院とかでは待合室のご婦人やお爺ちゃんと話しまくってるから落ち着いたというか時と人を選べるようになった >>148
うちも積極奇異傾向あるから心配があるある過ぎるよ
嫌われるのもつらいけど、変なやつ扱いでからかわれてても本人は気付かずニコニコしてるのも見ててつらい
こればっかりは口で教えても理解出来ないだろうし肌感覚で覚えるしかないけど端から見ていてハラハラする
ちなみに同じような積極奇異の子とは仲良いのかなと思ったらすぐケンカし始める
で、二人とも数日後にはケロッとまた遊び始めるw >>142だけどレスありがとうございます
主語抜けてたけど「まず支援級か通級が先」はSCに言われたんだ
理由は聞きそびれて、デイは混んでるからかも知れない
まず通級も支援級も他校でハードル高いし、学童は上級生に暴力受け続けて辞めたところ
暴力される前は様子見だったのに一気にグレーになって悔しい
放課後デイに相談してみます うちの子のヤバさは、勝手な理由をでっち上げて思い込んでしまうとこ
食事中の態度が悪すぎて再三言い聞かせて叱っても改善されなくて、最終的に食べてるものを片付けてしまったらしばらく後に「僕はそれがアレルギーなんだね」とか言い出す
好物を食べさせてもらえなかった原因を自分以外のところに求めてしまう
面食らうし怖い
>>155
それ、うちもなんだよ
平気で嘘ついて他が悪いことにする
同級生に嘘つき病って言われてしまった
嘘はもうやめなさいって話したら、ぎゃー!虐待だー!痛いー!助けてー!ってでっち上げて叫ぶ
手が出そうなのを必死で耐えてます
こういうのって成長でマシになるの?
怖いよね >>154
学童で暴力ってひどいね
指導員は何をしてるのか…
放課後デイに相談でもいいけど、自治体の窓口にも並行して相談した方がいいよ
受給者証も必要だし、色々情報持ってるし(定員埋まってるとか、障害の軽い子が集まってるとか) >>154
ええと、お子さん学校では問題無く過ごせてるのかな
スクールカウンセラーがまず支援級か通級と言ったのは、デイを探すより先に、きちんと特別支援教育を受ける事を考えてくださいって意味ではない?
お仕事で忙しいのは分かるけど、おばあさんやファミサポに送迎や付き添いお願いして利用してる人は大勢いるよ
子供の生活の大半は学校で送るものなので、支援級や通級は他校だからハードル高いで考える事を止めてしまうのは危険だと思うんだけど... 周りからは嘘でも言ってるうちに本人には本当になっちゃうんだよね
認知の歪み
中学生になっても嘘をつき続けてるよ
先生も気付いてきたようでこんな話をしてましたと連絡が来る
恥ずかしいやら情けないやら
うちは年長まで月12回療育通って、小学校は普通級+通級になったけど、放課後デイ全く入れない地域だったわ。一つ上の学年まで月22日だか貰えるって聞いてたから色々見学行ってたけどバッサリ無くなった。
通級レベルが通えるデイは全く無くなったわ。
地域によって違うね。救済措置みたいな感じで、小2から小3まで週一通える療育に補助が出る制度が始まったけど、うちの子は1年しか適用出来ず、それからは通級のみで今年卒業だ。それなりに成長した。
ちなみに区内。
>>160
自分は中学生になってから嘘をつくことが増えてきて、学校での会話はほぼ嘘だった
嘘をつく時、脳が成長していると感じる
親はあんまり嘘に振り回されないほうがいい >>162
認知が歪んでるからおかしなこと言うのもあるよ
嘘だと認識してないの 繰り返し嘘をつくのは発達障害そのものの特性じゃない(認知のずれが原因で事実認識が実際と違い嘘に見える事はあっても)から、二次障害の可能性もあるよ
「行為障害」「素行障害」で調べてみて
歯を磨け、着替えろだの毎朝言うの疲れるー
言えば「わかってる」の返事
イライラすると通級の送迎のために仕事の調整して、自分の休みはない!と言ってしまう
デイも行ってるし、もう通級やめたほうがいいのかな
朝の着替えについては、夜お風呂の後に次の日の洋服を着せることで解決した
だらしない等否定する意見もわかるけどうちは今はこれでいい
制服のある中学生になったらその時子供と話し合う
>>169
それなら一石二鳥だけども、おねしょとかは大丈夫? >>154です
学童は同じ子に殴られた何人かが辞めてて、その子の担任に何度も伝えましたが形だけ謝られて改善しませんでした
クラスでは成績も国語以外は良いし友だちもいて楽しくしてるけど、一斉指示が通りにくい
担任は大丈夫と言ってくれたけどSCが通級(実質転校)を考えては、と
ファミサポはコロナで動いてないためタクシーを考えましたが学校に断られて、できれば放課後デイから始めたいと思っているところ
放課後デイで劇的に改善出来る訳ではないのはわかってるんだけども >>167
お支度ボード的なのはもう試した後かな?うちはまだこれにたすけられてる
後送迎はファミサポとかの外注をやはり勧める、離れる時間はお互いに有意義よ >>166
嘘だと認識してないのよ?
他のひとから見たら嘘だけど、本人は嘘のつもりないのよ
考え方の癖で明らかに自分のせいでも他のせいに自然としちゃう
自分が態度が悪くても、アレルギーのせいにするとか正にそうじゃないかしら >>171
うちの地域は、支援級に在籍してないと放課後デイは使えない
だから普通級、通級だと使えないわ
数年前は使えたらしいけどそれ目当ての転入が増えて自治体の予算削減で削られたらしい
支援級は学校は療育手帳ないとダメって言うけど医者はなくても転籍できるって言う
聞くひとによってバラバラなこともあるから気をつけてね >>162
認知の歪みではないか、認知の歪みからの言動が結果嘘になっちゃう
言葉足らずでごめん 支援級在籍じゃないとデイ使えないのは辛いなぁ
デイに支えて貰いながら普通級でやってる子もいるだろうに
>>176
どこの区市町村の話?
うちの区は普通級であってもデイサービス受給証貰えるけど 流れ読もうよ…
自治体によって、デイ使うにも条件があるっていう話してるんでしょうに
うちも通級でデイ使ってるし、通級でも空きさえあれば月に20日でも利用できるみたい(同じクラスの通級の子が毎日デイ行ってる)だから、ありがたいよ
よく言われることだけど、自治体によって福祉系のサービスに違い出るのはなんとかならないのかな
あと、所得制限で児童手当減額な上に利用料の上限も高いんだよなあ…
>>168>>172
実家は近いからお願いしたことはあるけど、自校への送迎は私じゃないと嫌って言われてるので、完全に手は離れず…
テレワークのフレックスだから、融通はきくんだけど
そこは我慢してもらってみるのも手なのかな
Eテレのはなかっぱが始まる前にごはんを食べ終えればいいんだけど、ダラダラとテレビ見ながらプロテインとミロを混ぜたのを飲んでる
栄養的にも取り上げたくない…
日々の勉強リストはこなしているから、歯磨きを追加してみようかな 本当自治体によるよね
隣の自治体は数年前まで知的か身体じゃないと受給者証自体でなくてびっくりした
格差ありすぎるよね
みんなが最初から住んでいる自治体名を出しながら話せばこんなことにはならなかったのに
前スレでageて自治体名出せって暴れてた人
707 名無しの心子知らず 2021/08/10 06:40:17 ID:A9xew2BM
「うちの自治体」とかイキってる人は自治体名も書けばいいのに
書かないからマユツバ
となりの自治体とか知らんがなって感じだよ
うちは江戸川区だけど江東区より遅れてます
自治体名だしたとしても他の人が「あああそこは普通級はデイ行けないよね」ってわかるものじゃないし同じ自治体の人からレスもらえるかどうかもわからないしあまり意味ない気が
田舎だと下手に自治体名出すと個人特定に繋がりそうだしね…
都道府県くらいなら全然書けるけどあんまり意味ないし
いちいち何県の某市だけどとか書かれても意味ないし鬱陶しいよね
田んぼに囲まれ1学年2クラスの田舎
名前を言ってもみんなポカンだよ
自分のところと合致すればありがたい情報になるけど、基本合うことはない
そういえば昔どこかのスレでどこどこの自治体は手厚いみたいな話が出て「そこに引っ越す」と冗談だか本気だかわからないレスが続いた気がした
実は暴れた人は引っ越し先を探していたりして
環境の変化が苦手な言語凹気味の小1。田中ビネーを受けたらIQ85だった…。一応トラブルなく過ごしてるけど、これから難しくなるのかな。
二学期になってから担任が本気出してきたっつーか
ノー配慮になってきた感
普通級でやってくならこのくらい出来て当然ですよって圧を感じる
やっぱりもう無理かな
このままだと不登校なりそう
来年からは支援級でのんびりやるか、、、
>>191
激務で忘れられた可能性もあるかも
以前、同じ担任が二年連続だったときに一年目に諸々の検査結果を渡して
話もしたのに、二年目の懇談で話をしたら完全に忘れられてたわ…
一度改めて連絡なり相談なりしてみたらどうだろう(やってたら申し訳ない) >>191
うちもあって、二年生の九九覚える頃から段々と
先生も余裕がなくなってたのは見えたから仕方がないなと諦めたよ
三年生に入ったら面談しようが配慮は一切消えた、自立と自主性って言葉やたらと振りかざすけど、フォローなければただの教育的ネグレクトでは?と思う 優柔不断なのはどうしようもないのかな
今日の給食で一番おいしかったものは?でも1つに決められない
だから、作文のテーマでも複数選択肢があると決められない
それなら全部に対して書けばいいというと時間やスペースがないだのごねる
正解はないから、どれでもいいと言っても何でもいいが一番困るという
>>194
うちも優柔不断
というか、優先順位をつけるのが苦手
一番にしなきゃいけないことが分からないみたい
どれも大体同じに感じるみたい
これって感想文とかならまだいいけど、これから人間関係でも悩みどころになるんじゃ?って心配してる うちの子も〜選べないからか部屋の片付けで不要品が捨てれない
課題は決めてあげるとまだましだけど、不要品はどれも必要らしい
抜けた歯とかビンにいれてる
ウチの子も捨てられないタイプだな
因みに自分はどこにしまうべきか悩んでしまえないタイプ
>>193
配慮が必要なレベルなら支援級に行って手厚く見てもらってくださいって事よ
普通級は3年生辺りになると自分の事は自分でするのが当たり前になるんだから、それでいいんだよ 先生によるよね。
去年の先生がそんな感じで、みんなは出来るのに〇〇君だけ出来なくて〜とか言ってくるような人だったけど、今年の先生はこれこれ困っててと伝えるとじゃあこうしましょう、と具体的に案を出してくれる。その結果、その事での困り感がなくなり感謝を伝えると〇〇君だけじゃなくて他の子でも助かってる子いると思うんですよねと。ああ、この先生はちゃんとわかっているなと安心したよ。
ちなみに、朝持っていった宿題出せないとか連絡帳書けないとかそんな困り事で、それに対して班の中で係を決めて集めてもらった。たったそれだけでも全然変わってくる。
普通級では配慮しません、は横暴だなと思う。
>>191
圧だけ出しておいていざ話し合いの場になったら来年度も支援級より普通級でと言ってきた担任いたわ
もちろん先生方で話し合った上での結論だけど、そうなれば「では配慮をお願いします」の流れになる >>198
もしそうだとしたら支援級が適当という判断をきちんとそう伝えるべきでは?
そもそも知的切り分けの自治体かどうかも分からないし1レスだけ見て決めつけて書き込むことではないね >>198
じゃあ支援級に移籍させてください、でサッと行ければまだいいんだけど、そうもいかないところも多いからね… >>195
うちは友達はすごくランク付けしてる
ある意味動物的というか…
>>196
家だと決めてあげたり、決めるように導いてあげられるんだけど、学校でどうしたらいいんだろう
三年生から扱いが変わるなんてきくと焦るけど、課題が出来ないのはただの勉強できない子だから、定型でもいるし、気にしなくていいのかな 支援級で入ると何でも支援級の先生まかせになるのか、コロナで休校中の連絡事項も担任からなかった。
支援級の先生が便りにならないから担任もちゃんと気にかけて欲しい。
支援級支援級言ってるけど、特別支援学級を指してるんだよねえ?
算数が壊滅的にできないから見た目普通だけど支援級に映った子知ってるけど、お母さんはゴリ押し系の人だわ
とにかく教師に猛烈に意見してくる
そういうタイプの保護者でなければ、普通級から支援級に移籍させたいなんて思わないでしょう
支援級に行ったら、普通級との交流はまず無くなるし
しかし、うちの学校、支援級にいる児童、見た目普通っぽい子増えたなと感じる
6年間過ごすことでどういうメンタル形成がなされてるのか興味あるわ
普通級との交流は学校によって違うんじゃないかな
子の小学校は、支援級でも国語算数以外は基本的に普通級で授業受けるよ
無理な子は支援級で授業してもらえるけど
でも市内の別の小学校は、支援級と普通級で校舎が分かれていて交流もあまりないみたい
情緒級あればいれられたのにな
知的もなく発達の中でも軽度という扱いだけどコミュ力はダメダメだから一番行き場がない
>>209
うちもそのタイプで漢字が壊滅的にダメ
かと言ってLDとかでもないし対処のしようがない >>206
見た目見た目ってあなたのお子さんは見た目が普通じゃないの?
挙動が不審な場合もあるけど発達障害児には見た目普通の子供もたくさんいると思うけどなんか嫌な言い方だなぁ
支援級にいくと普通級との交流がまずなくなるとか言い切ってるしお客さんかな 支援級=知的障害の行くところ位の知識しか無いお客さんか当事者でしょ
知的とダウン症がごっちゃになってるのかな
ゴリ押しも使い方逆だよね
変な人
スレタイにも支援級の子沢山いると思うけどな
うちの子も見た目は普通だけど、人数の多いところでは落ち着いて過ごせないから支援級よ
成長と共に落ち着いて普通級に移る子もいるし、一昔前とは全然違うよね
うちの支援級は親が交流(通常クラス)との授業は選べる
支援級在籍でほとんど全て交流で過ごしてる子もいるらしい
うちの子は国語以外は交流で過ごしてる
学校側からは支援級に在籍するためには手帳必須っていわれるけど医者に相談したらなくても転籍できるらしいし
支援級の扱いって学校によっても自治体によっても扱い全く違うよね
支援級を希望したけど通常級にされたよ
うちの学校は重めの子が多いみたい
子供の学校は支援級が知的1クラスと情緒2クラスに分かれてる
手帳無くても入れるし診断書も要らない
情緒級は軽度の子や不登校の子が慣らしで通ってるとか
今は普通級だけど学期の途中で支援級に移る事もできると説明を受けた
隣の学区は支援級が1クラスで重めの子が中心
同じ自治体でバイパス1本挟んだだけで結構違うから驚いた事ある
>>217
クラス分けって各学校に任されてるところが大きいのかな
うちは「支援級」って括りだけで情緒とか知的とかはなく、学年で分けられてる
でも市内の別の学校だと情緒と知的できっちりクラス分けされてるからこの違いは何だろうな?と思って >>218
教育委員会からできればこうして欲しいっていう通達があるんじゃないかな。
ただ各学校で対応できるかどうかで違ってきてるのかも。
うちはずっと情緒も知的も複式学級だったけど、教育委員会からの要望で、可能な限り情緒は単独学級になった。 >>218
ここや別スレ読んでてもそうだろうね
>各学校に任されてる
実際運営するのは各学校だしね。教室の空き具合とかもあるからそれが現実に則してる運用方法なんだと思う
うちは定員なしで希望者は全員支援級に入れて交流級で過ごすか抽出するかを教科ごとに選べる。うちのクラスは3人が抽出してるから国算は3人で落ち着いて授業できるからありがたい
実際の支援級在籍が何人いるのかは子が支援級に在籍しててもわからない >>218
知的障害と発達障害では障害特性が違うし、自立活動とか情緒級にしか無いカリキュラムもあるから、本来は分けるべきなんだけど、先生の人数や力量、方針、子供の状態によっては一緒に授業する選択をする場合もあるね
自治体の就学判定自体は知的級・情緒級で分けてる筈だよ 小学校に情緒級がない自治体だから就学相談の時に教育委員会の人がビネーの結果見て
このIQなら普通級在籍で通級(特別支援教室)ですね
ってきっぱり言い切ってた
まだ一年生でなんとか普通級でやってるけど今後情緒面で厳しくなってもスクールカウンセラーや他の親から聞いた感じだと支援級に移れる気がしない
最悪引っ越ししかないという
金銭面で引っ越しも難しい家庭なら本気で詰むよね
都内はね...スレタイには厳しい区が多いよね
通級だって学校行けてない子には学外の方が良い場合もあるのに
ADHDは脱却して成長してきているって主治医に言われた
投薬はしてないし、診断をつけることは要望してないので、診断名を告げられてはいない
でも、カルテ上はADHDの記載がされてて、そこが様子見に変わるかもってこと?
>>224
凄い
そんなこともあるんだね
裏山
希望 ADHDが治ってきたと思ったらASD疑いが出てきたうちからしたらうらやましいことだ
でもよかったね
寛解…にわかに信じられず、ドッキリじゃないかと思ったり
今だけは、今までの努力や苦しさに思いを馳せつつ、噛み締めます
うちはまだ小一でADHDとASD併発だけど
医者がADHDは軽めなら学年上がっていくと診断取れる子が多いって言ってたから単発ならそこまで珍しい話ではないんじゃない
多動に関しては落ち着いていく子の方が多いんだし
単発のADHDは1/3が12歳までに、1/3が成人までに落ち着くって言われてるよね
マイケル=フェルプスなんかは残りの1/3なのかしら
間もなく18歳のスレタイ息子はASDが目立ってきてる
もともと多動は少なめ、性格の悪いのび太なのがどんどんひねくれていってる気がする
もう親が人間関係フォローできる歳じゃないのはわかっているけど心配だわ
発達障害はその名の通り発達の障害だからね
発達が遅れてるだけの子どももいれば
そもそも発達しない子どももいる
前者は放っておいても成長と共に勝手に治るし
後者はどんだけ療育しようが無駄
ADHDでも多動の子は落ち着きそうだけどうちのは不注意優勢だから大人になっても残りそうだな…
放っておいて治るのは障害じゃないでしょ
大雑把というか根本から認識がずれてる上に何をしても無駄とか人を傷付けようとしてるだけ
いやいや遅れも立派な障害だよ
遅れだけなのか特性であって成長しても治らないのかは成長するまで分からないだけの話
遅れじゃないなら特性そのものはどんだけ療育しようが治らない
そもそも厚生労働省の指針でも療育は特性を無くす為の物じゃないからね
特性の影響を受けにくい行動パターンや特性のデメリットを軽くする為の手段や思考方法を学ぶ為の物であって
発達障害自体が消えて無くなる訳じゃない
投薬は脳の働きそのものを変えちゃうから薬効いてる間は実際に特性も消えて無くなるけども…
>>238
発達障害は大きく分けてこの4つだよ
遅れてて追いつくのはどこに分類されるやつ?
1、知的発達の障害を中心とする知的障害(精神遅滞)MR
2、自閉症を中心とする広汎性発達障害PDD
※近年自閉症スペクトラム障害(ASD)という名称に変わる
3、多動などの行動の問題を中心とする注意欠損/多動性障害(AD/HD)
4、発達のある側面だけが特に障害されている発達の部分的障害(特異的発達障害)LD学習障害など 発達障害を治そうと療育に通わせてる親はこのスレにはほとんどいないと思う
何が言いたいのかよく分からん
話の流れからするとADHDの多動が寛解してくのを発達の遅れを取り戻してると思ってるってことかな?
>>239
全部可能性としてはあり得るよ
知的ある子だって死ぬまで3歳のままで止まる子もいれば加齢と共に小学校高学年位までは成長する子もいる
多動なんかはそれこそ成長と共に追いつく事の方が多いよね
注意欠陥も落ち着く場合もある
LDは色々あり過ぎてLDってだけで一括りにするのは乱暴過ぎる
自閉はそこまで詳しくないからよく知らない
何にせよ追いつく場合もあれば追いつかない事もある
それこそスペクトラムでしょ
>>240
それは>241みたいな事言ってる人かな?
>>241
言葉遊びは面倒くさいね 本人は全く変わってないけどたまたま環境がピタリとハマって困ることがなくなったのならそれはそれで障害はなくなったと言えるかもしれないよ
やたら改行して全レスしてるし自分の見解が正義みたいだしスルーでいいのでは
夏休み明けたら前にできてたことができなかったり学校で失敗が増えた
休みボケかなー本人も失敗で落ち込むから早く感覚取り戻せるといいけど
>>243
それはあるけどずっとその環境が維持されることなんてなくない?
うちの子担任やクラスメイトに恵まれてすごくいい状態の時もあったけど環境が荒れたら特性爆発したよ
普通の子は多少荒れた環境でもなんとかやり過ごすんだよね
ものすごく荒れてたら違うだろうけどさ >>249
ありがちなのは、親が環境のおかげと気づかず我が子が成長したからと勘違いってやつ
あとは環境が合ってうまくいったけど、その後本人が成長して環境調整が合わなくなることも
>>248
発達するけど、結局凸凹は残るし環境調整が要るし、想定外のことは弱いし
困り感が出ない環境を選んでるかどうか 赤くしてる人はNGしてて見えないけど日を跨いで続けること?
私自身も診断受けてないけど、グレーだと思う。
大人になっても不注意は残っていて、よく忘れ物したりしそうになったりするけど、何度も大失敗して経験則で対処法を学んで、今職にもついている。
ワーキングメモリーの少なさとか今でも嫌だけど。
そういう対処法を学べるのが、療育なのでは。
私も子供の頃受けたかったよ。
子供は未就学児に何箇所か療育受けて今は放課後デイにも行ってるけど不注意の対処法を学べる場所はなかったな
不注意はワーキングメモリーを鍛えたらマシになるの?
>>253
ワーキングメモリ凸だけど不注意すごいわ
ADHDがなかったら違うのかな >>254
私はWM凸でADHDは無いけど、ASDの思い込みが強いからかやっぱりポカやらかすよ
学生の頃に一浪した当時変人だと思ってた知り合いが、センター試験の会場を東京都立大学を指定されて、ああ東横線の都立大前に行けば良いのねって思い込んで、
センター当日の朝に都立大前で降りて、近くにいた人に都立大はどこですか?って聞いたら、数年前に八王子に移転してますよって教えて貰ったという…
問い合わせしたけど結局センター受けれなくて私立の大学に進んだけどね、自分の周りでの度を越したうっかりさんエピソードだわ 一度何かを決めてしまったら、「自分が間違っているかもしれない」と考えて
一手戻して検証することができないんだよね。
自分自身がそれで痛い目にあってきたから子には口を酸っぱくして
言い聞かせてるけど、たぶん効果は薄い…
痛い目にあって自省できるならともかく認知の歪みで被害者面するだけなのが怖い
思い込みの強さ故の間違いを正すためには「自分を信用せずに何度も確認する」しかないんだけど、それと「自己肯定感を高める」って両立するのかね
私も発達グレーで思い込みの強さや不注意故の間違いを何度も繰り返してきたけど、
結局自己肯定感を地に這わすことと引き換えに確認の癖を身につけることができたよ
すっかり鬱気質よ
色んな視点を持ってて慢心せず何度も確認できる自分超かっこいい
という価値観を植え付けるにはどうすればいいんだろ
確認するのに自己肯定感下がる人も居るんだね…
自分は確認はしてるよ何度も確認してるけど見落とすんだよ
>>238
言いたい事は分からないでもないけど、「療育」を「リハビリ」に置き換えたら分かりやすいんじゃないかな
障害を治す為に行う訳ではないけど、受けてる過程で機能が修復されたり伸びる事もままあるよ
パラリンピックの外国の選手で、無くした足の機能を司る脳の部分で、代わりに身体の動きを調整する機能が発達してたって話が紹介されてた
幼少期だと、元々欠損していたり途中で失われた機能をカバーするように、新しい神経が発達する事はよくあると聞くので、絶対に療育で特性は治らないと言い切るのも違うと思う >>257
自己肯定感って私も少し前まで意味間違って理解してたけど、自分に対して自信満々ってことじゃなくて自分のありのままを受け入れるってことみたいだから、
確認作業と自己肯定感は両立できると思うよ こんな自分だけどまぁなんとかやっていこう程度でいいなら私も自己肯定できてる
>>261
ありのままを受け入れるって一番難しいし定型の大人でもできてない人多そうだ… >>246
同じだわ
夏休みのはじめにできてた勉強ができなくなってる
テレワしながら延々と教え直し
寝不足で疲れた 小1息子が「注意されても1分で忘れる」「覚えていて悪いことだと分かってても体が勝手に動いちゃう」と言われた
物を投げない、叩かない、蹴らないなど学校では我慢しているようだけど妹に対しては我慢出来ないらしい
アナフラニールという薬を飲ませているけど薬変えてもらうべきだろうか
>>266
何でコンサータやインチュニブじゃなくて鬱の薬なの?
大人の心療内科にかかってるの? うちもアナフラニール出されてたよ
気分の落ち込みがちな子には自己肯定上げるために出すこともあるんじゃないかな
あと夜尿症の治療薬でもある
忘れ物が気になるのでお支度ボードを用意したけど、お支度ボードをそもそも見るかな
マグネットをひっくり返すのを面倒くさがりそうだ
>>269
指示が耳からだと入りにくい子なので視覚化で確認できるからうちはいいみたい
あと私のため
あれやった?よりボードの事やった?のが楽なのと、たまに私も確認を忘れることがあるから、それの防止も兼ねてる >>270
うちも視覚派
○○持った?よりはボード見て!のほうが確かにいいね
ついつい、1つではなく、あれやこれやと言ってしまうし うちはADHDの飽きっぽさもあるのか、視覚支援もすぐに背景と化してしまう
>>266
遅くなりましたが、夜尿も月数回あり、7月には学校で4回おもらししたので強迫行動とおもらしの両方に効く薬ということで出されました
今朝は私がスカートを履いたら一生懸命あの手この手でめくろうとしてきてぶん殴りそうになりました
結局この子といる限りオシャレも楽しめず、毎日動きやすいズボンしか履けないんだなと空しくなります >>273
...それ学校でやってるね
妹にもいたずらしてそう
気持ち悪い
衝動性抑える薬を最優先しろよ >>272
うちもだわ
ボードが届いた時はすごく喜んで何度も見ていたのにすぐ飽きた
ボードを見てやり出しても他の事を初めて結局忘れるパターンもある ADHDある子は2〜3ヶ月に1回やり方変えないと、風景になっちゃうよ
私もその時好きなアニメとかゲームを元に、トーマスすごろくとか冒険の書とか何種類も作ったわ
>>273
妹のこと絶対に守ってよ
二人きりにするなよ絶対に 風景になるはあるあるだね、その度に目先を変えるか声かけしてる、ボードがあるから一人で見て支度ができる!とかの夢は見ない、できたら一緒に喜んで誉める
日にちが並んでてやったら判子おす音読カードが小一からずっとある
連絡帳の宿題の欄に「音読」の文字が一、二年生とあったから三年生で宿題で音読って書かない時はしなくていい!と主張する
いい加減三年生にもなったらカードの用紙が配られたらやっとけよ、だろうにと思うのだが子供は納得しなくて困る
こういう曖昧さや暗黙の了解的なのはまったくわからないのだが、こういうのに配慮求めるのならやはり支援級行けなの?
>>280
うちもそういうとこあるんだよね
宿題プリントで思いついたことを書こう!って欄が3つあったら1つしか書かない
せめて2つは書くものだよって言うんだけど、思いついたのが1つだから書かなくていい!って…
知的はないから支援級は行けないけど、配慮も特にしてもらえない
でも治らない特性だから、毎度困って覚えていけたら覚えていくしかないのかと 自分も若い頃に性犯罪被害によくあってたから感情的になる気持ちは分かるけど
もしスカートめくりが性の目覚めによるものなら妹を守れとか気持ち悪いの前に早急にきちんとした性教育をしてあげてねって言うところでは?
小一だから微妙な時期だけどまだそういうことではなくお母さんが嫌がるのが面白くてやってるだけの可能性もある
レスだけではなんとも言えないね
いずれにしても絶対他人にしてはいけない行為は一生牢屋に入れられるよとか警察を呼ぶよとか
お母さんもそれは許せない、本気で嫌いになるよとか脅してでも辞めさせることが大事
もし自分が無理やりズボンを降ろされたり服を脱がせられたらどんな気持ちになる?となんなら実行してでも想像させるのも並行してやるといいと思う
>>277
利用してるデイの一つは中受も視野に入れた人も来るような軽度の子しかいないカリキュラムぎっちりのところだけど結構先生の体を触る子もいるらしい
その都度きっちり嫌だと伝えてなぜしてはいけないかも話してるらしいけど入らない子はなかなか入らないみたいだね
そういえば未就学の頃行ってた療育に急に自らスカートをあげたりズボンをおろしてパンツを見せる癖のある女の子がいて年長までやってたけど重度という感じではなかったな… >>282
わざわざお客さんのレスに反応しなくても >>276
確かにだんだんなぁなぁになってくるね。
うちはボードより手軽なA4のクリップバインダーにリストを挟んで渡して揃えてもらって私が丸付けしてる。
ペアトレで習ったスケジュールを応用して、間違いなくできるのを3つ(もうバッグに入ってるマスクの予備とか)給食セットなど毎日のもの2つ、特別な内容を1つ
◯の数でもらえるご褒美も書いてあって頑張って貯めてる。 >>280
この場合の配慮って具体的にどんなこと?
うちだったら先生に聞いておいで、って言うか聞いてこなければ先生にこういう風に解釈しちゃうんですけど基本的には毎日やるんですよね?私が言っても揉めるので本人に一言伝えてもらっていいですか?みたいな事は言うかな。この位のお願いは結構してる。 >>286
まさにそれくらいのお願い
でもここで配慮求めるなら支援級行けってあったからさ うちも女子だけど小さい時だけど幼稚園の入学式(年少)でスカート履いたら
自分のも自分の母親のも捲りまくって恥ずかしかったな…感覚が楽しかったみたい
他人のはしなかったし下はスパッツとか可愛いブルマ履いてたから側から見たらまだ微笑ましい光景かもしれんけど…
それこそ紙に絵と文字書いて(既にひらがな読めた)壁中に貼りまくった
次の年の始業式には収まった(それまでスカートは履かなかった)から書いて貼るのみじゃないかな
>>287
別件で電話もらったり先生に会った時にそういえば〜みたいな流れで相談してお願いしてるよ。席順なんかもここだと周りが気になってしまうから、この辺がいいかもみたいな話もしてる。先生から話をもらう時もあるし。環境調整でだいぶ過ごしやすくなると思うから、相談してみていいと思うよ。
うちの自治体は診断の有無に関わらず子供の特性とか不安があれば書類を提出できるからクラスに2.3人はそういう配慮してもらってる子いる感じだよ。 配慮と説明のお願いは違うんじゃないの?
毎回これをするんだよと別途指示をお願いするのは配慮のお願いだけど
明文化されていないものをしてくださいというのは個人的な配慮ではない気がするけどな
音読カードの例だったら学年便りとかに音読は毎日するように書いておけばいいだけだし
定型でもそういう屁理屈こねる子は出てくるよね
苦手な課題があって、手伝って欲しいというから手伝ってみたら、嫌々の不遜な態度
手伝うのではなく、答えを待ってるんだろうけど
出来ないのも助けを求めるのもいい、でも、助けてもらうのにそんな態度をしてたら誰からも助けてもらえなくなる!と突き放してしまった
母親だから舐めてるのか
>>291
とっっってもよくわかる!
まさに今ソレnow
下校後の宿題で怒鳴り過ぎて毎回頭痛発動
うちの場合、親の私が我慢が足りずに怒鳴るのをやめるのも課題なんだけどね… 態度が悪い、っていう全てに関わる困りごとってどうやって改善したら良いんだろ
グニャグニャして落ち着かないし
プライド高いし
こっちの忍耐も限界あるし
>>293
うちもだよ
教師とかコーチって、たとえ出来なくても一生懸命やって出来なかったら悔し泣きするような子が好きだよね
うちみたいに何でも面倒がって楽しよう怠けようとしてる(ように見える)子は嫌われる
実際はやろうとしても出来ないとか本人なりには頑張ってるとかなんだけどね
でも先生方に嫌われるのもわかるわ私もムカつくし... >>294
うちの子もそう
小学校高学年〜高校くらいに何でもかったるそうにしてる子がいてなぜ何でもかんでもだるいんだろうと思ってた
今息子がまさにそれだから見ててイライラする >>291と近いんだけど、夏休みの自由研究手伝ってくれって言われたけど、本人全く思い浮かばず。
私も私で全部やるのは嫌だなあと思っていたんだけど、ふとおやつを食べながらだったり寝っ転がりながらの宿題をやるといつも私とバトルしていたから、
そうした状況と真面目に取り組む時の勉強効率の違いを提案したらのってきてくれて実際の実験結果が面白かった。
実験のためにトータル100問くらい計算問題やっていたし、良いことも悪いこともハマるととことんハマるんだなと私も実感できたよ >>296
それすごくいいね!結果はどうでしたか? 普通級+通級の小1
宿題がかなりしんどいらしくやらせるのも一苦労
情緒不安定で咳チックも出てる
支援級になったら落ち着くんだろうか
情緒級ないから通級になったが
知的の支援級に入れてもらうべきなんだろうか
そうなると将来の進路だいぶ変わるかな
>>297
ちなみに結果は「人によって大きく変わる」だったの
実は上記実験以外にも五感にひろげて実験した(テレビ見ながらとか好きなボカロ聴きながらとか)んだけど、うちの子の場合はガム食べながらが一番集中力がなぜかあった
逆に集中力が全くなくなるのが音。集中力つける〜みたいな謳い文句の音楽はことごとくうざくて無理だった模様。だけど家族で実験したら、音楽あってもなくても変わらないという結果がでた場合もあって、人によって違うんだね、と。
だから自分ではこれくらいならいいだろうと思う行為(隣の子にちょっかいだしたりとか)すら他の人にはすごく困る場合もあるんだねとわかる機会にもなったからいい自由研究になったと思うよ。
実際のテストではもちろんガム噛みながらは無理だから、テスト前はガムは噛まずにテスト中の音に慣れるようにするのも大事って結論になった。
ちなみに寝っ転がりながらは効率悪かったです笑 >>299
本人が自身の集中できる環境にも気づけて、尚且つ今後のめあてにも繋がる素晴らしい自由研究
お母さんの着眼点にも拍手
周りへのちょっかい行動が、相手にどの様に迷惑をかけているかというところまで理解させれたというオマケつき
ウチは今小2だけど、3年生から始まる自由研究で使わせてもらってもいいかしら >>299
詳しくありがとう、着眼点も結果も応用もいいね! >>281
うちも同じだわ。3つ書きなさいでもめんどくさがって、3つ書かない。音読の宿題は小1からほとんどした事無し。
小3の時の担任の先生に中受出来るか(向いてるか)聞いたら、3つ書きなさいって所にそれ以上書くようなタイプが向いてる子って言われて、妙に納得して中受は辞めた今は小6。なんとなくTwitter見てて思い出してサリーとアン問題やらせてみたら、小3では出来なかったのに今日出来てびっくりした。
未就学の下の子は普通に出来た。 >>300
ただ、実験内容がかなり多岐に渡るから、記載する文も必然的に多くなる関係でパソコンの音声入力ソフトとか使うといいかもしれない。
うちは高学年だったから音声認識ソフト→認識悪かったりうまく書き込めないところだけ手打ちみたいなやり方でした。中学年だとローマ字入力がまだ難しそう。
実験→結果→疑問→追加実験はしやすかった分、まとめる段階で、あー、これをまとめるのかーって嫌になっていたから、そのあたりのケアしてあげるといいかも。
低学年や中学年は絵や写真でごまかせても高学年になるとかなり書かせることを要求されるものの、うちは書くのが苦手なタイプだから音声認識ソフトからのメインパソコン仕上げは楽でした。 >>298
知的がないなら知的級選ぶ前に、宿題の量を減らしてもらえないかまず相談してみたらどうかな?
うちは減らしてもらった上でまだ家庭での学習が大変だから放課後デイ検討中の情緒級2年
あー受給者証も今からだし合いそうな放課後デイ探したり見学したり考えるだけで億劫だわ… >>302
3つ書きなさいに3つ以上書く子で納得した
どうしようか悩んでいたけどうちじゃないなと思ってどこかスッキリした 三つの指示に三つ以上書くってのは
知識欲と功名心が強いのだろうか
テストや問題のお約束を守る前の年頃に試すものかな
>>306
先生の言葉通り3つ以上書いた子というより、公立の学校が求めるものを上回る向学心がある子って意味だと思うよ
宿題にプラス中受の勉強するわけだから、学校のことすら処理できないならやめとけって言いたいのをオブラートに包まれてるんだと思う
実際、3つ以上書いたとしても、ルールや決まりはあっても少しならズレても許される範囲を把握して書いてるなら良いわけで、それができる子と受験戦争に参戦する厳しさも想像するしね うちは向上心がないからこそ中受する派
むしろ3つ書ける子は内申とれるから、どっちでも良さそう
中学受験に向くかどうかはその子にとって学校の宿題が処理できない理由が何かにもよるかな
うちの子の場合、学校の宿題は既に理解はできていることの単純な反復作業が多いから苦痛だし、勉強する意味が見出せなくてやる気も出ない=最低限の努力すら一切したくないって感じだった
中学受験の場合は勉強する理由がものすごく明確(熱望校があれば尚更)だし少なくとも最初のうちは努力の結果が順位や偏差値に目に見える形で現れるから、学校の宿題とは本人の意識が全く違ったよ
集団塾の授業は進度も速くて既に理解できているようなことはむしろ飛ばして進む勢いだから頭の中多動なうちの子でも飽きなくて大丈夫だった
でも中学受験は親のサポートは本当に本当に大変だわスレタイなら尚更
どのあたりの高校、またはその先の進学をして欲しいかにもよるんじゃない?
首都圏住みでどこでもいいから高校に程度なら中受しなくていいし、
ワンチャン大学狙いしたい、内申だけで推薦貰いたいというなら高校は偏差値50以上は狙わないときつい(それ以下だと指定校推薦がない)から、四谷大塚偏差値35〜40くらいの学校を中受で狙うのも手
そのあたりの学校でも高校受験で偏差値55〜60くらいに跳ね上がったりするしね
>>309
私立中の宿題は真面目にやるの?
それとも宿題無いの? >>311
どうだろうね?私立の中高一貫校の場合、進学校なら最終目標は大学受験なのでどこも進度早くて宿題も出るね
面倒見の良さを売りにしてる学校なら尚更宿題も多い
ただ、うちの子、中受の勉強始めてから勉強全般への意識が変わって小学校の宿題も前より真面目に取り組めるようになってきたんだ
いちいち文句は言うし、せっかくやった宿題を提出し忘れてることが良くあるけども
目標が本人にとって明確であればそれなりには努力できるということがわかったし、勉強への抵抗感や苦手意識が薄れただけでも中学受験にチャレンジする意味はあったなと感じてる >>306
ちょっと書き方悪かったです。
実際先生に言われたのは2つ以上書きなさいって問題に、うちの子は絶対に2個しか書かないのだけど、3つ以上書く子が中受向きと言われた。
私も旦那も地方のクラスで一人位しか中受しない時代の中受経験者なんだけど、見直しで1点でも取ってやろうって気概がうちの子には皆無だから辞めた。
やっぱり精神年齢高いほうが有利だから、高校受験にしたけど、内申はやはり心配だけどね。
受験には色々学校があるからうちは中堅以上の学校のつもりで先生に聞いたけど、自由な感じでゆったりの学校で、個別塾に通って受験する子はまた勉強の仕方が違ってくると思う。 >>311
私立公立問わず、中学はそれまでの小学校からは考えられないくらいの量を授業でこなすから、理解してる問題ばかりとかただ反復の宿題は少ないか、宿題自体がない学校すらあるよ
中高一貫校ならさらに進みは早いだろうからつまんない宿題からは解放されるのでは? >>315
今話に上がってるのってもう少し上の偏差値の子の中受じゃないかな >>312
?
過去形で書いてるから既に中学生以上なんだと思ってた
まだ結果出てないのねw 同じクラスの通級に行ってる子に家に遊びにおいでと誘われたらしい
目の届かないところで遊ばせるのは不安だからかな
公園で約束しても結局来ない子だったし
発達関連のママ友はいないからお母さんとは話してみたい
支援級に入っていると担任の対応がてきとうになるのかな。
不登校気味なんだけど、休んでも担任からも支援級の先生からも電話がかかってこない。
宿題のこととか担任は支援級の先生に任せてるけど、支援級の先生は他の学年の子も見てるし詳しくは解ってない。
普通級なら担任がもう少し気にかけてくれるのかな。
中受って書類に普通級か支援級かかくことあるのかな
支援級でも受験できるのかな
>>320
学校によって内申提出するとことしないとこがあるからそれによるのかな >>319
うちは交流級の担任はほぼノータッチだよ
あくまでも担任は支援級の先生で交流級の担任は授業に来たら面倒見るけど…って感じ
支援級在籍ならそういうやり取りは支援級の担任がやる事なんじゃないかな
担任同士で情報交換はしてる 全交流だと感覚が違うのかな
うちも支援級在籍だったけど、主任も担任も副担任も支援級の先生だったし、やり取りも連絡帳や電話でしてたわ
交流先で問題あるなら支援級の先生を通して交流級の先生に相談って感じで
いずれにしても、学校休んでも何も言ってこないのはおかしいね
登校する時は親同伴なのかな
うちは一人で登校してたから、少し遅刻しても何かあったんじゃないかって電話かかってきたけど...
小1男児の事で相談です、長文すみません。
年少の時に自閉症スペクトラムと診断され療育を受けたものの、一番懸念していた発語の遅れがある程度は解消した為、年中で通院終了になった経緯があります。
小学生になりましたが、授業もきちんと聞いていて学力に問題はなく、友達もできて本人も楽しく通学できています。
ですが、
・担任から、「他の先生たちから、話しかけても関係ない話を返してくる、と言われる事が度々ある」と言われた。
(体育楽しい?→僕はスイッチ持ってるんだー、等)
・球技や縄跳び等の道具を使う運動がひどく苦手な割に、勝ち負けや時間制限に異様にこだわりがあり、負けるとすぐ泣く。
苦手そうなものは、やる前から「僕それできない!」と騒いで泣いて拒否し、練習もしないのでずっとできない。
・順番決めのじゃんけんで負けただけで、泣いて遊ばない。
等の行動は未だに頻繁にあります。
気持ちの切替え自体は早くなったので、しばらく放置しておけば気持ちは切替えられるのですが、小学生で上記のような状態だと、いずれ虐められたり友達からも嫌がられるのではないか…と懸念があります。
療育センターの先生からは、学校生活で躓くような事があればまた来てね、と言われているのですが、この程度の事でもまた診察を受けに行っても良いものor行った方が良いものでしょうか?
>>324
異様にこだわり強いとか勝ち負けで泣いて遊べないは結構自閉度強いと思うよ
本人も辛いだろうし先生も周囲も困ってるだろうから早めに相談した方がいい
うちも凄く似た感じの小一だけど週3デイサービス+月一でメンタルクリニック通ってる
担任の勧めでスクールカウンセラーとも月一で面談して情報共有してる
ちなみに通級 最後書き損じた
情緒級がない地域だから通級だけどあったら情緒級に入れてる
>>320
この前中学の通級の説明会に行って来たけど、高校受験には都立は内申に通級の事は一切書かれないと言ってたわ。私立は説明会とかで発達の事聞いたら落ちた人もいるみたいで、そんな学校こちらから願い下げだ!と思います。とか言ってた。幼稚園の見学の時は聞いたら断られる所はいくつかあったな。
中受も多分同じじゃないかな? >>324
・コミニケーションの苦手さと勝ち負けへのこだわりから今後の学校生活に不安がある
・できれば診察と療育を再開したい
ということかな?
診察受けて主治医に判断してもらうのが一番いいんじゃないかな
そこから療育に繋がればラッキーだし、状態によっては投薬を勧められるかもしれないよ >>324
小さい頃は言葉の遅れが目につきがちだけど、自閉症の子の困り感の元は、社会性とコミュニケーション力と想像力の異常だからね...
先生から言われたって事は学校でそれなりの状態だろうし、就学して本格的な集団生活が始まって、初めて分かってくる問題もあるので、きちんと相談に行った方が良いと思う
...関係ない話のくだり、もしかしたら発語より理解が低いタイプかもしれないし、だとすると本人楽しそうにしていても、実際はかなり無理して頑張ってしまってる状態なのかもしれないよ >>324
今のうちに連絡とってみたらどうかな
同じ年齢で、年長の時点で似たような出来事があって支援級在籍
通級や支援級といった学校の対応がいる場合もあるし早めの方がよいと思う >>324
>この程度
って言えることじゃないと思うけど… >>324です、レスありがとうございます。
第一子なのもあり、息子がどの程度の状態なのかがわからず、また通院して良いものか悩んでいました。
発語の遅れの時も、2歳半過ぎても喃語どころか一言も喋らないのに、保育園からも健診で相談しても何も言われず、こちらから押し売りのようにしてやっと療育に繋げてもらい、
主治医も「療育してみる?療育受けたいなら病名つけないとならないから…」という感じだったせいか、私が考え過ぎなのかな?と思ってしまい…
早々に予約を取ろうと思います。 グレーのADHD女児持ちなんだけど、親のメンタルが崩壊しそう
最近は無気力になって何時間もやらなきゃいけないことに手がつけられなくなったりしてる
>>333
お疲れ様
早めに休んで医者を探せるといいね
騙し騙し無理しながらやってるとプツンと糸が切れたみたいに本当に何もできなくなってしまうよ
私は3年くらい前同じようにやらなきゃいけないのに体が動かないってなって何もない時に涙が急に流れたりして心療内科行った
なんとか生きてるけど掃除も料理も全くできない期間が時々来るのでその時は割り切って惣菜や出前に頼り
自分の趣味の時間取るために子供に一日中YouTubeやゲームやっていい日もちょこちょこ設けてなんとかメンタル保ってる 小二ADHDとASD
クラスでコロナ罹患者が出たそうで、一週間缶詰めなんだけどもうイヤ
朝から晩までワケわからないごっこ遊び、下の子用にかけてる子供向け番組を下の子より真剣に見てる
指示は普段以上に通らず、ご飯もモタモタですぐ手と口が止まって喋りだす
注意すれば逆ギレして睨み付けてきたり、しょっちゅうこぼす
もちろん放デイにも行けないし、外に連れ出すわけにもいかない
タブレット貸与されて勉強するよう言われてるけど、5分触ってすぐ終わり
音読も、うだうだしててやらない
夫も外に出られなくてごっこ遊びに巻き込まれてるけど、顔が死んでるしものすごい塩対応してるのに
子供は全く気にしてない…
スイッチもポケモンもあるのに全然やらないし、パソコンでひたすらポケモンの種類見てるだけ
小1ASDとADHD
新学期始まったせいか休憩時間が短くて外遊びがなくなったせいか家に帰ってからの集中力が低い
ちょっとしたことで泣くし自分の事卑下したり今までなかった自傷行為(頭をポカポカ叩く)まで出てきた
特に自傷行為が今までなかったからどうしていいのかわからない
>>335
子どもに問題あるんだろうけど
それ以上に>>335と旦那さんが子どもの事嫌いなんだろうなって思った >>335
うちもそんな感じ
本当にもういやってなるよね
かといってコロナも不安だし、この子がコロナになったら世話が大変そうだし、お先真っ暗 >>304
ひとまず宿題減らしてもらえないかお手紙書いたわ
それでもチック治らんかったら取り出しで授業受けさせる予定
昨日発達教育センターに電話して今後の懸念事項全部聞いたらだいぶ不安払拭されたわ
あとは流れに身を任せていらんストレス抱えないようにするわ >>335
缶詰辛いね
うちもご飯の時に手が止まるの酷くて毎回怒鳴ってしまう
昨年の6月の自粛でこもった時は親が発狂しそうになった
ネットで見て小さいテント買って部屋の中に置いたら結構入ってくれたので少しだけ楽になった
中で延々YouTube見てるだけなんだけどテントの中だと集中して見てたな うちの小1ASD ADHD息子の学校も休校になって今週休み。
時間割り通りのプリント(ネットから印刷)一枚ずつ、レゴ、マイクラ、YouTube、スマホゲームの繰り返し
ごっこ遊びしたがるよね。うちの子は15分くらい本気で全力で付き合ったら少しの時間解放してくれるから
焦った顔でママはやらなきゃ行けないことがある!と逃げてた。怒っても逃げた。
>>337
そんなこと言わないで、物事には限度があるんだよ
例え悪いけど、石油王の夫のわがままと穀潰し夫のわがまま、内容同じでも許されやすいのは前者でしょ?余裕がなければ受け止める方だって疲れるよ 横だけど
嫌いな事を認めちゃう方が結果的に親も子も楽なんじゃない?と思わんでもない
無駄に親や子を責めるようなこと書いてんの最近毎日いる同じ奴じゃない?
はいはいスルー推奨とでもレスしてあとは触らない方がいいよ
腹が立って一緒にいるのが苦痛で仕方なくて離れたくて全部投げ出したい時もある
この子の為に頑張らないとな、可愛い我が子の為に何とかしてあげたいから踏ん張らなきゃと思う時もある
いつもいつも穏やかで優しい母親ではいられないわ
休校困るよー
宿題まったく進まないし私の仕事も終わらない
幼稚園時代にグレーで1回蹴られた後、再度受診待ち
字は汚いし小3にもなって宿題泣いて嫌がるんだから何らかの診断降りると信じてるけど…
小学校低学年くらいまでのうちは普通の子ですら大変なのにさらに
空気読めない喋り好きが家にいると本当大変だよね。
まして病気とかコロナで
缶詰とか子供もいつも以上に心がざわついてるし。お疲れ様です
高学年〜中学くらいになると勉強はともかく思春期入ってきて本人なりに
なんとか一人遊びが出来るようになってくるよ…先は長いけど明けるよ!
一年生、食べるのが遅くてイライラする
テレビ付いてると止まるから消すんだけど、消したら今度は目につく物をいじり、物を取り上げれば空想の世界なのか手をヒラヒラゴニョゴニョしてる
姿勢はグニャグニャで、床だろうが椅子だろうがすぐ立て膝
そもそも何回噛むんだってくらい噛んでるし、一つのものがなくならないと次の物を食べないし、だから同じおかずばっかり食べ続けて「しょっぱい」と文句を言う
こんなんだから、給食が白米だけで終わる日も多々あるらしい
訓練や療育でどうにかなるもの?
>>347
「先は長いけど明けるよ」経験者からのこの一言がどれだけ励みになるか…
ウチも多弁多動強めのADHD.ASD併発小2だけど頑張るよ
お薬は?飲ませず落ち着きました? >>348
うちの小3も食べるの遅いよ
テレビがあってもなくても早さはあまり変わらない
一口食べてはボーッとしてたり、他のおもちゃ眺めてたり…
「手が止まってるよ!」と指摘するとハッと食べ出す
一応時間を区切って30分で食べてねと毎回目標を決めてる
あまり守れてないけど多少は意識してるかな
大人でもたまに食べるの遅い人いるから仕方ないか〜と半分諦めてる >>348
大変だね
ウチの子も一年の時は食べるの遅かったな
診断は下りてるの?
グニャグニャは体感を鍛えるOTとか受けれない?
体感は学習時の姿勢にも直結するから、やっていて損はないかと、姿勢=集中力にも繋がるし
目につく物を弄るのは、食事に必要ないも物は周りに置かないで解決できないかな
手をヒラヒラゴニョゴニョは経験がないから、ちょっと分からないけど… >>348
うちの小二も食べるの遅いよ
食に対する執着がなくて、食べなくてもいいやーってタイプ
飴舐めとくーで満足する
とにかくゆっくりでも栄養摂るため食べさせてる
居残り給食家庭版だよ 肉や魚や麺類やお菓子など好きなものは食べるのめちゃくちゃ早くてそれ以外はダラダラいつまでも食べ終わらないので苛々してしまう
常に遅いタイプならそういう人もいるよねと思えるけどできるならやれよと
連投ごめん
そういえば就学前のスクール見学で、先生から「給食は15分〜20分位で食べ終わってます」と聞いて、慌てて朝食夕食時間を20分と決めて食べることにしたのを思い出した
いただきますの前に「長い針が◯にきたら、食べるのはおしまいです」と言って食べ始めてた
それプラス、学校でも先生方が色々工夫をしてくださっていて、全校で1番に食器返却までできたらご褒美シールをもらえたり、昼休みの遊びのリクエストを取り入れてくれたり
なんだかんだで、それなりに早く食べれるようになるからきっと大丈夫だよ
定型でも高学年まで食べるの遅い子いるし
無理に食べさせると食事が苦痛になるよね
大変だけど当分見守るしかないかも
>>336
先日スクールカウンセラーと話したけど長期休み明けは調子取り戻すの大変な子が定型でも多いみたい
なるべく無理させず休ませてあげられるといいのかな
自傷は心配になるよね 大人でも気が散って遅いとは別の要因で食べるの異様に遅い人いるよね
ご飯行った時にすごく謝りながらゆっくり食べる友人が二人いて喉が狭いというか嚥下が苦手なのかなと思う
そういえば祖母も若い頃から食べるの遅くて薬も喉に引っかかってなか飲めないと言ってたの思い出した
>>353
わかる!やる気の問題に見えるから余計にイライラしちゃうんだよね
うちは小二の今頃からやっと朝の時間までに食べ終わるができるようになった
やった事は時計にここまで長い針がきたら半分食べる、ここで食べ終わらなくてもトイレに行く、この時間には歯磨きする、などを貼ることと声掛け
目安が無いと思考が迷うから今何時?時計みよう!が口癖になってた、今もだけど しつこく何回も何回も人のいやがることをし続けるのっていつか直るのかしら
子に相手の子に謝罪させるけど何度も繰り返すのよ
特に妹に酷いのよ
自分がされたら許せないことを平気で何度も繰り返すのよ
皆さんありがとう
手をヒラヒラは、触れるものがないと手遊び始めるような感じ
おもちゃやリモコンは排除できるけど、本人の手や座布団カバーの毛なみをいじくるとかは排除しようがないw
時計の針が○になったら終わりもやってみたけど、今度は時計ばっかり見てパニック&癇癪起こすから止めた
ゲームしてても時間制限やタイムアタックで異様に焦ってるから、そういうのがダメらしい
診断はおりてるから、療育含め相談してみます
うちは姿勢については座面がすごく小さいスツールに座らせることである程度解決した
座面がお尻にちょうどなら足は乗せられないし、背もたれがなければ自分で体起こしておくしかない
勉強もゲームも食事も全部この椅子にして1年経ったけど少しは体幹鍛えられたのか背筋が伸びて姿勢が良くなってきたよ(本人比)
食事に時間かかるのはうちの場合気が散るのもあるけど、顎の力が弱くて喉も細いみたい
繊維質なもの、歯応えの強いものはいつまで噛んでもなかなかうまく飲み込めないし、焦って飲み込むと反射でそれまでに食べたものも全部吐いちゃう
なのでなるべく繊維を断ち切るように小さく刻んでるよ
小5にもなって離乳食かよって感じだけどね
>>359
言葉で効果が無いなら物理的に離した方が良いのでは >>359
うちの子もそう
小児心療内科で相談したら矛先が母親と妹から学校の友達に及ぶのが良くないから投薬してみましょうとなった
投薬始めて約3週間だけど抑えられない衝動みたいなのはだいぶ減った
でも多分これ健常で賢くていつも褒められる妹への嫉妬だと思う
私の接し方も良くないし、息子本人も苦しんでるのか病院行こうと言ったら素直についてきて薬も嫌がらずに飲んでる >>339
304です、少し不安が減ったようで良かったね!ちなみに今後の懸念事項はどんな事だったか参考に教えてもらえたら嬉しい >>356
336ですがありがとう
定型でもあるあるなら仕方ないと思うことにします
最低限の宿題だけしてあとはゆっくりさせてみます >>364
お手紙読んだ担任が電話くれて宿題は親の裁量で
減らしていいし今度LDの判別テスト受けること伝えたら
結果に基づいて最適な配慮をしたいので教えてくださいていってもらえた
今まで気づかず配慮できてなくて申し訳なかったですと
いい先生だ
うちはワーママなので放課後デイ最初からmax利用してる
今回の件も二次障害になると大変だから今のうちになんらかの対応した方がいいってデイの先生に背中押されて動いた
懸念してたことは知的級になると学習指導要領はどうなるのかとか進路とか
うちの自治体は支援級に所属することが足枷になることは一切ないぽいので安心したよ >>366
おーいい先生で良かったね!!
お仕事お疲れ様です。うちは去年学童だったんだけど割と自由なところだから宿題やってこなくてパート帰ってから更に宿題やらせるのが大変すぎてパート辞めちゃって
その時にもっとちゃんと放課後デイ検討するべきだったなー2年生になって落ち着いたと思ってまたパート始めたけどそう簡単に落ち着くわけがなかった
ありがとう、支援級は片道切符だったり評価がつかなかったり色々あるもんね。普段交流で国算取り出しなんだけど本人がすごく気に入っててそれはすごく良かった
ちなみに毎日行ってるデイでは宿題見てくれないの?? >>367
デイでプリントはやってるわ
家では漢字と音読とけいさんカード
後者させるのが大変過ぎたわ
さっそく今日減らしてさせた
これなら頑張れるそうよ
よかったわほんと 五歳の息子が療育のテストを受けてきた。
時計が気になってしまったのか、先生の話を全然聞かないで、いつも分かることも分からないと答える。
やっぱり発達障害ですかね?
覚悟はしてたけど、へこみます
>>362
下の子達が小さいからなかなか難しいの
下の子達が楽しそうに遊んでると寄っていく(嫌がらせする)から下が怖がって逃げ回るのを楽しんでる所もある
さすがに上の子隔離するわけにもいかないし
わかりたくないけど障がい者隔離で事件になった親の気持ちがわかりそうよ…
施設に入れるレベルだったら解決するのかしらね
>>363
すでに薬は飲んでるし相談もしてるけど前よりは暴力的な加害がなくなって、本当にしつこいいやがらせ的な感じだから対応に苦慮してるわ…
いつか、わかってくれるのかしらね 知的なしで不登校から支援級に移ったケースとかあるのかな?
>>374
情緒級のない地域でという前提かな?
聞いたことないけどいるのかな
気になる 不登校の間に勉強が遅れて、支援級から再スタートはあるだろうね
>>374
うちは情緒級ある地域だけど、そのパターンよ
二次障害出て不登校になってようやく転籍
それまでは支援級は対象外ってずっと言われてた >>377
情緒級のない地域、固定級は知的のある子優先と言われてきたけど
不登校になると支援級行けるケースもあるんだね
二次障害起きる前に対策するんじゃないんだ >>373
うちは猫に対してそんなふうだったことがありました。
ストレスが溜まっている時に、特にそうなりがちでしたが、ストレスが軽減されると
扱いが優しくなりました。
ストレスをどうやって軽減させたかというと、不登校なんだけど…
上の子のストレスをやわらげてあげられるといいですね。 >>378
一見優秀()な子だから、通級だけで何とかなると思われてたみたいよ
勉強出来ても対人トラブルが絶えなくて、高学年になって詰んだわ
早くから支援級利用してた子は普通級移ったりしてるからもやる >>373
下の子を施設に入れるか上の子を施設に入れるかじゃない?
下の子殺そうとして家を出された自閉症の人知ってるよ >>380
うちもそのパターンになりそう
情緒級あるけど多動と勉強遅れ優先で入れない
差し支えなければ二次障害出た時期と中学はどうする予定か教えて欲しい >>373
私も知り合いでいるわ、下の子が殺されそうだったから上の子は施設に送られた人。
児童相談所が介入してたから、最初は母親は子どもを取られたって騒いでいたけど、結局は良かったみたい。
当時上の子は小学校低学年くらいで下の子は4歳くらいだったかな。 ギリ普通級でいけそうと思われるレベルだから辛い
知的支援受けられるIQよりちょっとだけ高いから受けられない
下の子に酷い扱いするけど殺しそうってレベルじゃないから施設も受け入れてくれない
みたいな層は結構多いんだろうな
>>382
あ、ごめん
子は既に高校生で通信制サポート校に在籍してるよ
正確には不登校になったのは小6の時で、年度途中の転籍は出来ないので、卒業までは不登校用の適応指導教室に通ってた
支援級に移ったのは中学入学のタイミングで、本人が普通級への交流を拒否したので、そのまま3年間情緒級で過ごした
守られた環境で落ち着きを取り戻したし、成長も感じられたけど、もっと早くにがっつり支援を受けられたら色々違ってたんじゃないかと思ってしまう 二次障害自体は4年生くらいから出てたな
何度も支援級に転籍したいと訴えたけど却下されて、仕方なく普通級で騙し騙しやってたけど、年齢上がって通級も減らされて、最終的にどうしようもなくなってしまった感じ
>>384
うちもギリ健常だけど、医者に相談して発達障がい診断で療育手帳とって知的級に移籍したよ
うちの子は聴覚過敏ぽくて、情緒は学校側から大声だす子がいるから知的クラスの方が落ち着いて学習できるかもってすすめられた
下の子に酷いのは服薬してからは殺しそうレベルじゃなくなったのよ
本気で嫌がらせにしか見えない行動をひたすら、相手が泣かせるほどつきまとって繰り返す感じだから隔離したら虐待案件になりそうだわ
躾でなんとかしたいんだけどなかなか難しい… 泣くほど付き纏うのは早くなんとかしないと
被害児にあなたも恨まれるよ
>>359さんだよね
これでギリ健なのかぁ
親がそう思ってるといろいろ今後やばそうだね >>394
レスしてる先からするとギリ健常の部分はギリ知的障害ではないけど他の要因で知的級入ったという意味で書いてるんじゃないの知らんけど 手帳が取れて服薬もして知的級に在籍出来るレベルでギリ健認識って
IQでギリ健っていっても75付近なら手帳なくても服薬してなくても普通級でも
普通に親としてはヤバい認識するけどな、私なら
>>373の文章の書き方がなんとも…1人だけ奥様言葉でいつかわかってくれるのかしらねなんて他人事かぃ ギリ健てのは、何の支援も受けられない、境界域よりギリギリ上の知能の事でしょ
療育手帳取れて、知的支援級に入れてる時点でお察しよ
上の子隔離する訳にいかないって言ってるけど、聴覚過敏があるなら、泣いたり喚いたりする下の子達と一緒にいるだけで辛いんじゃないかね
躾で何とかなんて悠長な事言ってる間に、手遅れにならないと良いけど
なんか相談してない前提で皆話してるけど相談して知的級入れてて通院もしてるわけだよね
それで現状話しても家庭でなんとかしてくださいって判断されてるのなら後はどうすればいいんだろ
うちは一人っ子でまだ小一だけど今後もし反抗期などに暴力性が出てきたときにどの程度から施設が預かってくれるんだろう?と不安はある
他害もグラデーションだからどれだけ辛くてもそれくらいなら預かれませんて言われる可能性もあるよね
相談してきたら全員受け入れられるほどキャパあるとも思えないし
極端な例だし昔の事件だけど東京湯島金属バット殺人事件みたいに精神科医から子供に何されても我慢しろみたいに見当違いのアドバイスされて対応して貰えないケースもあるよね
ネオ麦茶事件思い出すなあ
あれも酷い家庭内暴力で相談しても警察にも精神科医の病院にも事件起こさないうちは対応できないと断られてしまい
藁にもすがる気持ちで有名なだけのクソ医者に相談したら悪い方に転がった
さすがに現代は違うとは言い切れないくらいまだまだ自治体にも医者にも酷いのがいるのも事実だからなー
下の子可哀想、下の子に何かあっては、って心配されてるけど
上の子の生き辛さには向き合わないの?
やっぱり兄弟姉妹がいて発達と健常だった場合、健常の方が可愛い・大事な考えになるのかな
素朴な疑問なんだけど児相って>>387レベルの子について相談したらすぐに長期間預かりますってなるの?
既に通院投薬と知的級に入れるって対応はしてるみたいだけどそれ以上今出来ることってなんだろう
なんとかしろとか手遅れになる前にって書いてる人たちは具体的にどういう対応が適切なのか知ってるならそれも書いてあげて欲しい
自分も参考にしたいのでお願いします 親元離れて生活してた中学生や高等部の子なら知ってるけど...
児相ではなく、学校が家庭の状況に危機感を抱いて役所の福祉課に相談→依頼を受けた相談支援事業の人が動くって感じだったみたい
いわゆる入所施設に行った子もいれば、グループホームに入った子もいて、そこから通学してたよ
>>399
知り合いは子が暴れたらすぐ警察呼んでた
何度か繰り返したら、暴れたら警察呼ばれると学んで暴れなくなったと話してた
児相にも何度も電話して連携取ってたって 児相は相談乗ってくれるかもしれないけど、預かりとなると親が虐待とか貧困とか
相当な理由がないと厳しい。あと児相が預かってる間は学校行けないよ。
うちの地域だとまずは放デイとか日中一時支援利用しましょうねって言われると思う
私は利用したことないけど、知り合いは利用してる放デイと同じ法人がやってるショートステイに時々行かせてるらしい。あと別の知り合いは精神科のデイケア行ってる。
元レスの人の子は暴力振るってるわけじゃなくしつこく泣くまで嫌がらせするって話だから警察は無理だよね
どんな嫌がらせなのかどのくらいの頻度なのか第三者には分からないけど自治体の福祉課に強めに相談するしかないかな
薬強くしても駄目なものなんだろうか
下の子にもストレスかかってるだろうし距離とった方が良さそうに思えるよね
>>402
そういう所も上の子に見透かされてそうだよね
後から生まれてきたのが親の愛を一心に受けるのを見せつけられたら、心から憎むようになるのも分かるわ >>405
具体例ありがとう
暴れる(人を殴ったり?)レベルなら警察も呼べるけど
例えばしつこく抓ってくるとか強めに腕掴んだり言葉や言い方で脅してくるとか外に聞こえない程度の嫌な音を出し続けてストレス与えてくるとか
そういう陰湿な嫌がらせに関しては我慢するしかないのかな >>409
横だけど、>404で書いた子達は別に家庭内暴力がひどい訳ではなかったよ
心理的情緒的な問題で親も子も参っちゃってて、物理的に離す必要があるって判断だったの
ただ、これは反抗期・思春期や二次的な障害の問題だから、小学生以下だとまた対応違うのかも
何かあった時にすぐに動いてもらう為に、あちこち相談してつながっておく位しか思い付かないなあ >>407
この人のところは殺しそうレベルだったのが投薬で嫌がらせレベルに下がったんだって 407です
>>411
分かってるけど何?
だからって現状の嫌がらせでは警察は呼べないだろうし更に薬強く出来るのなら嫌がらせ減ったりしないかなと思って書いただけだけど 障害ある子を預かり系のデイに入れて、きょうだい児と親の時間を確保
はよく聞く話だよね、休みの日も家族一緒じゃなくて2人組になって別行動とか。
よくある悩みで「障害ある子がきょうだいと仲良く遊びません」→一緒に居させないで
遊ぶ場所を分けましょうてのも定番だし。
子の学校の支援級で兄弟がいるけど、学校終わったあとのデイは別々だよ
>>412
いやなんか気に障ったならごめんだけど上に警察呼んでやめた例があるらしいから逆に投薬中止して警察沙汰にでもなった方が物理的に離す理由ができるなぁと思っただけよ 底意地悪い兄がいて暴力も振るわれたけど(私も兄も傾向あり)
何かしてると横に張り付いて延々ダメ出し、聴覚過敏らしくてうるさいってすぐ怒ってたな
趣味のものも散々壊された
正座させられて数時間説教されたり
何度兄を殺そうとしたか分からない
成績も良くて友達もいたから自分の人生あいつで終わるなんてと我慢してたけど
学校でもパッとしなかったらぶっ殺してたわ
>>414
酷い発想だね
下の子が怪我したらその子にはトラウマや障害残るかもしれないし
やってしまった上の子にもいい影響はなく家族も皆傷つくのに
スレタイ児育ててる親ではなくお客様なの? 今までも殺しそうレベルだったらしいんだから危害が加わる直前で呼べばいいんじゃないの?
まぁーその辺は親にしかわからないだろうけどさ
>>415
物理的に離した方が良かった典型だと思うわ 所詮ここでは他人事なんだから警察呼べで終了でしょうね
嫌がらせレベルに下がったのは良かったんだろうけどその薬ってずっと効いてるならいいけどそのうち殺すレベルにまたなったりしないのかね
>>417
薬飲ませるのやめていつ効果が切れるかとかいつ暴力振るうかなんて親でも分からないでしょ
一瞬も目を離せない状態で何日待てばいいんですかね
現実的じゃなさすぎて子育てしたことあるのってレベルだわ 結局なんとかしろとか言ってる人も本気で下の子の心配してるわけではないんだよね
うちの子はまだマシって思えるスレタイ児見つけては叩いて憂さ晴らししてそうな人は多い
5ちゃんだからいいと思ってるんだろうね
その薬がいつまで持つかもわからないんだろうしいつかは警察にお世話になってそこから児相とかに繋がって良い方向にいけばいいけどねぇ
児相はなかなか動かないでしょ嫌がらせとか付き纏いレベルじゃ
>>419
普通の親でごめんだけど下の子に長い期間危害が加わるより物理的に離す方法は何かって考えただけよ
もちろん暴力振るわせる前に対処する前提だけどそう簡単にはいかないだろうからリスクはあるねそこを書いてなかったから暴力容認みたいになっちゃってごめんね 嫌がらせ付き纏いレベルで済んでるうちはまだマシだよ。
そのうち親の見てないところで体の見えないところに暴力とかなりかねないよね。
ほんとどうしたらいいのかね難しい問題だわ。
>>404,410みたいな対応を全ての自治体でしてくれたらいいんだけど実際はどうだろうね
結局住んでるところによってしまう気がする 流れぶったぎってごめん
明日の準備やりたくないと毎日バトルしてた小1が今日はじめて自分からまだ昼のうちに明日の準備し始めてめちゃくちゃ感動した
ほんと毎日毎日面倒くさいお母さん全部やってと大騒ぎして寝る直前まで手をつけなかったから急な心境の変化にびっくり
そんなんで療育手帳出る地域もあるんだね
うちの自治体には無理
>>426
異性だとエスカレートして性的な嫌がらせとかもあり得るから怖いよね >>429
そこまでの支援を受けながらギリ健て言い方してる辺り、親が子の状態を受け入れられてないから、学校と医師が上手に誘導しただけで、療育手帳も知的級も元々ガチの対象なんじゃないかね 知的はIQの数値で明確に出るのに?
数レス読んだ憶測だけでこういう親とかこういう子って決めつけて想像書き込む人多いけど楽しいのかな
SNSも匿名掲示板もよほど気を付けていないと無意識に悪意がエスカレートして行く仕組み。
対象に気遣いなくたいして知らないことに言及して人を傷付ける。
嫌がられて注意されたら見苦しい言い訳。
うちの子も将来やりそうでつらいな。
異常なまでの怖がりで生活に支障が出てきたので投薬しだした
2週間様子を見たけど副作用の眠気が酷くて玄関に倒れ込む勢いだったので薬変えて貰ったらまた不安障害が出てきた
これは前の薬のほうが合っているからなのか薬を変えたから一時的に元に戻ったのか長い目で様子を見ないといけないかな
>>428
おめでとう!子供の成長は本当に嬉しいよね >>434
最初の薬の量を減らしてもらうのは?
うちの子も、いろいろ怖くて大変だったから投薬してるけど、リスペリドン0.1mgでも多くて、0.075mgでいい感じ
薬剤師さんには、ほとんど粉砂糖と言われてるけど、ただの粉砂糖じゃダメだったわ >>431
IQ85あるからギリ健(知的境界)だと思ってたんだけど違うのかしら…特に勉強の遅れないしもスポーツができないわけでもないのよ
ずっと園の頃から相談してて、障がい者にしたいの?とか愛情が足りてないからとかいわれてきたわ
とりあってもらえなくて小学生になってこっちから相談して学校経由で検査受けたわ
医者は情緒級勧めで、学校は情緒に大声だす子がいるから相手は移籍できないし揉めるだろうから知的級でって言われたのよ
上の子は放課後デイにも月10日通ってるしスポーツ系習い事二つしてるけどコロナで休講中でストレスたまってるんだと思う
身体動かして体力低下すると比較的穏やか
嫌がらせは、急にうるさいと怒鳴ったりおもちゃを取り上げたりぶつぶつ文句を言い続けたりよ なんか違和感あると思ったら鬼女板の住人なのかな
時々まとめで見たことある口調だけどここだとあまり見ないから新鮮
>>437
健常って言葉だと発達障害自体がない健常児を指すからそこに引っかかってる人がいるだけ
ボーダーにギリギリ引っかかる感じなんだね
ギリ知的なしみたいな言い方の方が伝わると思う
ケチつけたり悪い方に想像したい人が多いだけだからあまり気にしなくていいよ >>437
家のスペースに余裕あるなら小さいテント入れてみるとかゲーム好きならリングフィットやらせるとかはどうかな?
うちの子も体力有り余ってて発散させないと辛いタイプで去年自粛期間親子ともども潰れかけた
リングフィット買ったらハマってくれて一日中夢中でやって夜すぐ寝てくれてありがたかったよ >>437
最近では90までは知的ボーダーみたいよ
ギリ健常と認識するのはやめよう
「“その他”の障害者等と就業状況等実態調査」においては、職業上の制約をもち、かつ知能指数が 75から90の範囲にあること等の条件を満たした者を「知的ボーダー」として統計がとられている。 >>441
IQ90ってだけならちょっと頭悪い健常もめちゃくちゃひっかかるでしょ
あくまで「職業上の制約を持ち」って前提があった上での話なんだけどそこは理解した上でまだ小学生でこれからIQ上がる可能性ある子供の話題と絡めてるの? >>436
最初の薬が最低限らしいです
錠剤で1錠です
とりあえず明日か明後日また先生に相談に行こうかなと思っています 知的の有無を健常かどうかと混同してるだけの話でしょ
普通に訂正してあげればいいのに小学生に対して障害者職業総合センターのPDFの文言まで持ち出して叩かないと気が済まないのはすごいな
>>443
その錠剤が割れたらいいのにね
ちなみにリスペリドンの錠剤の最低は0.5mgなので、薬剤師さんに0.075mgの処方箋を出すと記載ミスを疑われるわ >>442
だからボーダーなんじゃない?
知的障害があるわけではないが、ないとも断言できない75〜90が知的ボーダー
ただ知的ボーダー、知的障害の有無関係なしに発達障害がある人は普通にいるわけで、
知的障害も発達障害もないのが健常
上下幅が2前後のIQ90はこれから上がる判断は難しいし、上下幅が10あるならこれから上下しそうだけどほぼほぼ発達障害ありそうではある 90でも勉強ついて行くの難しくなるというのはよく聞くけどまだ上がるかもしれないし脅しつける意味あんのかな
小学生に就業状況等実態調査出してくるのはマジで草
他にいいソース探せなかった時点でお察しでは
いずれ働くんだし90と思って動いて損はないと思うな
>>448
既に動いてるでしょ
うちもIQ88の通院して診断して就学相談して通級認定なったから普通級所属でデイサービス通わせてる小学生で
一人っ子だけど勉強は意外とできて437の上の子と結構似た感じ
それで色々いちゃもんつけられて就業状況調査はーとか現時点で言われてもね
具体的に今これ以上どう動けばいい? 物理的に離すにしても、上の子はリビングで人の気配があるのが好きぽい
勧めても自室には殆ど行かないし寝室も一緒なのよね
下の子は寝室に一人でも行けるけど上の子は行けないし
もっと夜遅くまでの習い事増やすくらいしか思い付かないけど金銭的にも時間的にもきつい…
IQの数値はWISCの検査結果が基準?
1年前に田中ビネーでIQ90だった
ボーダーと思っていた方がいいのか
>>410
ありがとう
やっぱり支援と繋がり続けて家庭や自分の心がやばくなったら遠慮なくぶちまけるしかなさそうだね
精神参っちゃうとその判断もできなくなりそうなのが怖いけど
あと発達に手厚くない自治体だからそうなった時にそんなにケアしてもらえるか心配
今のうちにもっと調べておこうかな >>453
ボーダー 知的 90
でググって二番目くらいに出てくるのが何故か職業状況実態調査のPDFだからとにかく何か突きつけたくてすぐ貼ったんだろうね
それで何か改善するわけじゃないのにお前の子はより重い障害者だってレッテル貼りたくて仕方ないんだよ
ストレス溜まってるんじゃないの >>453
そうなんだやっぱり90あたりが境界なんだろうね事実上 >>455
うちがまさにIQ90の子がいるけど素直に小学生用の教科書が理解できないよ
噛み砕いて説明して理解できる感じ
言語が特段低いせいもあるから語彙が少なくて余計苦労しているようにもみえる
源頼朝の名前を覚えさせたくても、「ミナモトっていったらムサシしか思い浮かばないんだよね」って、それは宮本だよ…
せめてしずかちゃんを思い浮かべて欲しかった うちは言語が高いからか教科書やその辺は理解してるぽい
ひたすら衝動性がひどいわ…
言語が高くて低いのと30近く差があるから普通に会話できるのに突然理解できない行動する
そりゃ躾だと思われるわ、どうしたらいいのかわからないわ
うちは5歳の時にビネー受け86だったけど小2年の現在教科書や分厚い本を読みまくってて記憶力も高いから勉強先取りしてる状態
いま検査受けたらIQはもっと高く出るのかな
9歳の壁で躓く可能性ももちろん考えてるけど勉強好きだからついて行けなくなったらショック受けそう
ビネーは高めに出るんじゃなかったかな。
うちの子はビネーとWISC続けて受けたけどIQ25も差があったよ。
ビネーは高く出るとよく聞くけど、うちはビネーの方が25低かった
検査時期が1年以上空いてるから成長もあるんだろうけど
WMは訓練というか物事に興味もって勉強する子は伸びやすいみたいだね
多動の子が落ち着いてきたらIQかなり上がったって話はよく聞く
テストに集中できるようになったりやらなきゃいけないと理解できる年齢になったら上がる子は多いだろうね
うちはコンサータ飲んで頭の多動は落ちついたけどWMはほぼ変わらなかったな
飲んでなかった年長児に比べて処理速度が爆上がりしてたんだけど他の子はどうなのか気になるところ
ちなみに凸下がったのでIQ自体は変化なしでした
うちの小1は知覚推理120だけどLD気味でほかが悪すぎてwiscで90台
読み上げてやればわかるし話してて頭いいと思うことすらあるけど自分で読んだり書いたりがほんとだめ
普通級+通級で行ってるけど既にきついっぽいから来年から支援級にした方が本人も親もストレス減りそうだ
最初は楽な方に流れないか心配だったりしたけど二次障害出たらそれどころじゃなくなるし
小学校入学後の3年間でWISC4それぞれ5〜10ずつ、言語理解は20近く上がったな
本好きが大きいけど、1番は緊張や不安が減ったからだと思う
うちの子小2でwisc受けたけど主治医に「小学校卒業前にもう1回くらい受けるべきですか?」って聞いたら
「数値はほとんど変わらないでしょうから受けなくていいです」って言われたよ
一般論として言われたのかうちの子に伸び代ないと思われたのか分からないけど
後者ならちょっとショック
>>466
もし後者なら既に落ち着いて試験受けられる能力が備わってるってことであって伸び代とは違うんじゃないかな
数値もっと伸びて欲しいという気持ちはすごく分かる >>467
確かに検査の様子ってところに「長時間に及ぶ検査だったが最後まで取り組めた」と書いてあるわ
落ち着きなくて最後までできなかったってタイプだと後々多動が落ち着いた時に一気に数値伸びるのかもね
全体の数値だと90後半くらいなんだけどWMが境界域なものだからここが伸びてくれればいいなって期待してた >>466
受けるべきてすか?の聞き方かな?と思った。
出来たら高学年で中学に向けて支援を考えたいで受けたら良いと思う。
うちはk式85→田中ビネー100→WISC120だけど、小学校で3回受けて、ずっと120は変わらなかったが、4つの項目のバランスや凹凸は凄く変わったから取った意味あったよ。
うちの自治体は3年あければ受けられて、最後は中3て言われたわ。最近はサクッと受けられるみたい。昔は、凄く理由を考えてから(必要と認めてもらう為)電話してた。 >>469
なるほど
検査に消極的な感じに見えたのかな
検査自体は病院や主治医の許可がなくても自治体の方で受けられそうなんで高学年でもう一回受けてみようと思います
どうもありがとう
それにしてもお子さん数値高くて羨ましい 病院は検査予約混んでる事が多いから、切迫した理由が無い場合、受けなくて良いんじゃ無い?って反応されがちな気がする
3年以上間隔空いてて困り感が変化して投薬を希望したり、進学の参考に必要で期日が迫ってる時と、対応も検査までの待ち期間も全然違ってたよ
>>445
錠剤割れそうですよね
来週は分散で2回しか行かないし、多少眠気があっても何とかなりそうなので試してみようかと思います >>472
薬割ると溶け方が変わるから薬剤師に相談せず勝手に割るのはやめた方がいいよ 薬剤師は処方箋の指示以外の飲み方を許可できないから
相談するなら主治医だよ
ヨコだけど、この前は薬剤師さんに半分に割れるか聞いたらやってくれたわ
>>459>>460
ビネーは知的障害の程度を測る検査だから、正常知能だと不正確で高い数値が出やすいんだよ
生活年齢にもよるけど、健常児だと平均120近くなっちゃうんだよね
http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm
だから、明確に知的な遅れが無い子にはある程度大きくなるとビネーは使わないし、予算の無い自治体は就学判定や療育手帳の判定にはあえてビネーを使ってたりする
それと、WISCは言葉でのやり取りが必要な検査だから、言語分野に遅れのある子には難しくて低く出るよ 切れ目ついてる錠剤もあるけど
薬って基本カプセルじゃなかったら割れるよね?
それ用のカッターあるし
コンサータとかは徐放錠でしょ
薬の効果を調整するようにコーティングされてるから、勝手に割ったりしたら絶対に駄目だよ
今度、小2の息子がKABCを受けます
4歳8ヶ月で田中ビネー
5歳7ヶ月でWIPPSI-V(就学前提出資料として)
を受けたことがありますが、KABCではどのようなことが判りますか?
息子が6歳ちょうどの頃WISC受けたとき途中でやる気をなくしてわかるだろ!って問題も適当に答え始めてた。WMに直結しそうな問題の時に考えもせずにわからないと答えててWM76だったからこういう姿勢も含めてIQなんだなぁと不思議な気持ちになった。逆にすきそうな問題はすらすら答えてて別の項目は120あった。
気分が乗ってる時や好きな事は全力だせるのに、気が乗らないと能力を発揮できずモチベーションを自分でコントロール出来ない。
学校なんかでもきっとこういうことはおきてると思う。
できる時の息子を知ってる人から出来るはずなのになぜ出来ない(やりたくないからサボってるだろ)って思ってしまうだろうな。できないんだろうな。
やりたくないけどやらなくちゃいけないことへのモチの持って行き方を学んで欲しいな。
>>466
6年生になったら中学に向けての就学相談でやって貰えるよ
うちも2年と6年で受けてて、数値に若干違いはあったけど凹凸自体は変わらなかった
6年の時点で凹部分が目立たなくなってきたから数値良くなってると思ったんだけどね、本人が成長して偽装できるようになっただけだったよ
>>479
うちの子はLDの検査するときにKABC使ったな
読み書き計算みたいな学力測るやつだったと思う >>479
K-ABCは、その子の認知能力や情報処理の仕方を、継時処理(左脳)・同時処理(右脳)に分けて細かく調べる検査だよ
それから、知能検査で唯一、読み・書き・語彙・算数の基礎学習能力や計画能力も測れる
うちはある程度大きくなったら、WISCだと有意差が1%程度しか出なくなったんだけど、K-ABCだと凹凸がはっきり出るし、年単位の遅れもあるのが分かるので、後者の方が参考になってるよ
一番分かりやすかったのは、継時処理下位検査の語の配列の問題で、妨害刺激が加わるまでは完璧に出来ていたのに、最終的に定型域から外れる結果になってしまい、普通級の刺激の多い環境では情報過多で辛いと思うと言われた事
ちょうど支援級への転籍を考えてた時期だったので、なるほどなと思った
学習面も数値で出るから、学校生活で必要な能力を測るには良い検査だと思う >>480
うちも始め緊張して答えらない→調子よく答える→飽きてグダグダだった
医師からもやる気のコントロールが課題と言われたわ
知的部分の遅れはない普通級なので周りからは躾の出来てない子と思われてるんだろうし
親もやれば出来るのにという感覚を捨てきれない
医師はASDから来るものでADHDは否定的だったんだけど親の困り事からは多動としか思えないんだよな… >>483
ADHDのチェックテストした?
うちも未就学時の診断はASDのみだったけど就学して医者変えたら口頭で困りごとの項目確認してくれて軽度のADHDもありとなった 就学時検診と通級でもKABCやったけど
特に問題なしとだけ
何度か開示お願いしたけど結果見せてもらえず
傾向知りたかったのになぁ
小一息子
週明けだからか教室まで付き添いしてきたわ
着実に不登校へと階段登ってる感、、、
きついときは支援級とか保健室行かせてほしいとか担任にお願いすべきなんだろか
薬のことで合う合わないがわからなくて7日程度で先生のところに相談行ってたら頻度が高すぎたのか、
とりあえず2週間は飲ませてみて、それからどうするか考えましょうと言われました
なんか合ってない気がしても飲ませ続けるしかないのですね
>>484
ID変わってるけど483です
問診でそういうチェックはした記憶があるけどADHDだったかなどうだろう…
医師の診断にも色々考え方あると言われてるからうちも病院変えたらまた変わるのかもね
ただうちの場合は院内療育通ってて(今は打ち切られたけど)療育での様子も共有されてたっぽいから
検査の様子だけで診断されたわけでもないと思うんだよね
でも家では口か頭か常に異常回転してる感じだし担任からも手遊び指摘されててやっぱり多動っぽいなと思う >>487
副作用が相当ひどくない限りは最低2週間様子見だね
うちはインチュニブで不整脈出て即中止だった >>486
籍はどっちなの?
支援級なら交流減らして様子見たら良いと思うけど
普通級在籍なら支援級行かせようとするのは迷惑だから絶対にやめてね >>489
ありがとう
もう7歳なんだけど通りすぎる時に相手の体を触る、下の子におもちゃや石を投げる、転ばせる、叩くなどの衝動が抑えられないみたい
家庭内だけなら2週間様子みていいのだろうか
やっぱり先生に相談に行きたい >>486
お疲れ様
うちも小1息子だよ、先週クラスの子と揉めて「もう一緒にいるのが嫌だ!」と怒ってたから今朝はヒヤヒヤだった
本人が辛い時に落ち着ける場所があると助かるのですが…と先生に相談してみてはどうだろう >>478
あ、溶けるタイミング調整されたものはダメか
適当なこと書いてごめん 休み明けだけど、分散や短縮で始まったから、情緒の乱れもなく順調
来年度は小3なので、壁にぶつかるか、うまく抜けるか別れ道な気がしてる
>>488
口と頭の多動、うちもADHDを疑ってたけど、病院では何も言われず
高学年でWISCをやったら言語が20も伸びてた
総合値も上がってて、学校の授業が進みが遅くて退屈で手遊びが出るのではと言われた
受験塾に行きだしてから頭を使う事が限定されたのか、忙しくて体力も使うからか、色々マシになったよ
低学年の頃は集中力も無くて、見通しが立たない事にも耐えられなくて、発達検査の途中483と似たような感じだった
WMも言語ほどじゃ無いけど、集中出来るようになって伸びたわ >>495
それは良かったですね!
ちなみに処理速度の数値はどんな感じでした?
最初から高め? >>496
処理速度凹です
言語20↑になって処理速度10下がったから今は凸凹差が50もある
同学年の子を見ると明らかに動きが遅いし、運動苦手で書字も遅め
学校の宿題は小3くらいまで反復作業が苦手でずーっと喋り続けて進まず、毎日2時間半くらいかけてやっていたので、病院で言われるまで勉強が出来る子だとは全く気付きませんでした >>482
詳しくありがとう
ウチは入学時から支援級在籍で、支援級では国算のみの授業で、他は全部普通級で過ごすんだけど
国算は支援級で担任とほぼマンツーマンで授業受けてるし、学習面では今のところなんとかなっていて
心配なのは、普通級にいる時のお友達とのトラブルなんだよね
例えば、遊びの度が過ぎて、お友達が止めてと言っても止めれないとか
日々の細かいことなんだけど
そういう部分を今後どうしていくか?を担任と普通級担任と、学校に巡回してくる支援学校の先生を交えて面談した時に、KABCテストを受けてみませんか?と支援学校の先生に勧められたので
友達とのトラブルの対処法にも有効的な指導の仕方が判るテストなのかな?と思っていたところでした >>498
そういう事ね
お子さんにどういった働きかけをするのが有効なのかも検査で分かると思うよ
何かを考えたり遂行する時にどういう手順を踏んでるタイプなのかとか、短期記憶や長期記憶の凹凸なんかも調べるから、それを元により入りやすいやり方を模索しようって事かと
あと、学習尺度や計画尺度の数値も何気に大事
普通級で無理の無い範囲でやれてるかとか、逆にもっと力はあるのに発揮出来てないとか分かるから >>499
色々詳しくて驚いています
ご自身で調べられたんですか?
私も一応スマホで調べたりはするんですが、地頭が悪いので(恐らく私もADHD持ちだと思います)、読んでも情報が上滑りするというか、頭に残らないというか…
もしよろしければ
WIPPSI IIIについても教えていただけませんか?
就学児提出資料として、
●田中ビネー
●WISC
●WIPPSI III
の、どれがいいかを主治医聞かれて、色々と調べた上でWIPPSIを選んだのですが
今となっては何故WIPPSIを選んだのかが思い出せないんです
何故、あの時WISCを除外したんだろう >>500
>>476にも書いたけど、WISCは5歳から適応だけど、言語発達が未熟な年齢で受けるとかなり低く出るの
ビネーは知的障害のある子が対象だから、どちらでもない選択になったんじゃないかな
↓WIPPSIの商品説明にもこう書いてあるよ
>5歳0カ月〜7歳3カ月の子どもには、その子どもの認知能力や背景情報に応じてWPPSI-IIIかWISC-IVを選択することができます。認知能力が平均を下回る疑いのある子ども、日本語の習熟が十分でない子ども、言語障害のある子ども、言葉の表出に困難のある子どもなどには、適切な臨床的判断のもとWPPSI-IIIを実施することが推奨されています。
http://saccess55.co.jp/wppsi3.html >>501
詳しくありがとう
言葉に関しては心配していない状況だったから、何故選んだか益々謎だ
就学前で支援級在籍で通級にするか、普通級から始めて様子を見るかの決断をしなければならず、変にテンパってたのかも
リンクもありがとう
これもよく読んで決めたはずだけど、もう一度読み直してみますね
KABCはIQも出るのかな >>502
出るよ
認知総合尺度というのが全般的な知的水準を表す数値 しんどいらしいので学校休ませることにした
入学以来はじめてのことで親としても不安残るけど
デイがピックアップ来てくれるから少し安心かな
入学前は
別に学校なんて行きたくないなら行かんでいいじゃん
て思ってたけど
いつの間にか元気に学校行ってくれる息子に安心して
ずっとこのまま行ってくれたらいいなと思ってた
お休みするならと
ピックアップまでスマイルゼミを課してみた
どうなることやら
「はざまのセイカツ」(pixivでそのあとに×華がはざまのコドモというコミックにしてる)みるとIQ85〜でボーダー扱いになり小中高は大変だったみたい
高学年で名前が書けない時点でボーダーという判断なのもかなり厳しいとは思った
それでも慣れちゃうとIQ90いくのにもびっくり
>>505
よしくんなら中学の時点で IQ78だし、特別支援学級→特別支援学校高等部と進学してるから、自閉症もかなり重いんだと思う
療育手帳こそ取れなかったけど、最終的に知的障害ありの診断書は出てるわけだし、今の時代ならもっとすんなり支援を受けられただろうね
ブログ見ると2016年に就職して1年って書いてあるけど、貯金が全く出来てなくて使い込みが発覚してたり、知的障害者らしい課題だなと思ったよ >>504
うちは休校中にスマイルゼミ始めて1年経った。今まで現在やってる事は出来てるけど、夏休み明けのテストで1学期でやった所忘れてたり定着が悪かったのが、スマイルて間違えた所が何度も今日やるミッションに出るから復習になるみたいで、テストの点数も通知表も上がり、シンプルだから発達のお子様に良いと思う。勝手に丸つけしてくれるけど、たまに一緒に問題解いたり、どんな事やってるかチェックするのが良いと思う。
うちはまだ資料取り寄せしかしてないんだけど、すららって教材は不登校の子もそれで勉強すると、学校の出席扱いになるらしくて、発達や不登校のお子さんに良さそうだったよ。1人1人に担任がついて相談も出来るらしい。
すららのほうがスマイルゼミより基本的な内容っぽかったけど、学年を超えて勉強出来るのが良さそうでした。 うちの子はチャレンジしてるわ
アプリが沢山あるけど本人は興味があるアプリや動画しか見てないぽい
紙のドリルや教材も定期的に届くけど興味がないぽい存在を認識してない
親からするとやること沢山あるから活用してほしい勿体ないと思ってしまう
本アプリとか私だったら読みまくるのになぁ
健常でもチャレンジでの家庭学習は難しいって聞くし活用できる人ってどんな子なんだろうね
ゲーム放題を餌にチャレンジアプリや本コースを毎日させてるから役にはたってるw
>>506
もちろん結果的にそうなんだけど、
小学校は通級には通うも支援級には行けず、中学ですら支援級or支援学校で考えるも当初は普通学級にしか道がないというのがかなり辛かっただろうなと思える 学校に行く間際になってトイレに籠る。腹痛?らしい。で、通学団が行った頃にトイレから出てくる。歩いて送迎めんどくさいよ、、、
デイもつまらないらしく、このまま辞めると言いそう
近所の友達と遊ぶと毎回喧嘩して帰ってくるし、だんだんと同級生から無視されるようになってきたらしい
asdって本当にかわいくないよな
うちはasdだけど可愛いところもあるにはある
小さい頃から何故か人を好きだからかな
積極奇異で好意を臆面もなく表すからか年上や大人には結構可愛がって貰える
空気読まないし気持ちの切り替え下手だから同級生には嫌われてるけど
発達障害診断+IQ90(自治体によっては95)までは療育手帳とれるようになったらしいよね
同じIQでも症状が重いと名前も書けないのね…本当に様々だね
>>510
何年生?
うちもASDで3年生だけど友達関係気にしてるし、集団登校もある地域でキツイ 条件当てはまっても機嫌屋の医者にダメダメって言われたわ、転院したいけど子供専用の精神科に空き無し
どうせ薬もらうだけだし子供用じゃなくても転院ありかな?
>>510
うちも集合時刻に腹痛になる。3キロあるから追いかけても間に合わなくて車で送ってるわ。クラスの友達が毎日送迎なのを知ってるから歩いて行くの嫌みたい。 >>507
こんなのあるんだ!
出席扱いってすごいね!
情報ありがとう!
休ませたらわかりやすく元気になったわ
担任から連絡きてサポートの先生つけてくれそうらしい
本人にその話したら、じゃあいってみようかなとなった
どうなるかわからんけど親子ともども無理しすぎないようやってこうと思う >>511
うちもASDの積極奇異だから人大好きで愛嬌ある子だけど少し幼いし時々空気読まずにいらない事言ったりするから友達関係はヒヤヒヤしながら見守ってる。
確かに目上の人たちには可愛がられがちだね。
あと興味を持つ事が友達とズレてて周りの子が好きなゲームやアニメに興味ないから年々周りとのズレが拡大してる感じ。
wiskやったらIQが思いの外高かったんだけど、主治医に「こういう子は周りと話が合わないから人間関係苦労するかも」と言われてずっとこうなのかと思うと胃が痛い。 ASDでも親の顔色ってうかがうものですか?
積極奇異型の小1男です
ASDは空気が読めないってイメージが強いのですが、私が明らかに怒っていたり機嫌が悪そうにしていると、ご機嫌取りを始めます
夫に怒られた時は、反抗して喧嘩になったり私に泣きついてきたりです
私が怒るのはだいたい夫不在時なので、私が怒ると逃げ場がないせいかもしれませんが…
>>518
親の顔色はうかがえるよ
例えていえば、怒っているのは見てわかるけど何に対して怒っているのがわからないのがこの障害
だからとりあえず謝るのだけど、根本的な解決をしていないからまた同じことを繰り返して怒られる
で、何回言ったと思うのと言われたことに対して律儀に回数を答えてキレられるまでがテンプレ >>518
叱られたあと私がまだイライラしてるの察知すると「ママごめんね?」とか言いにくるよ。
でも私がグッと堪えて「もういいよ次から気をつけようね」と言ったら即ケロっとしてすぐマイクラの話とかしてくるからまた地味に腹立つ。 >>518
親にも先生にもきつめに怒る人の顔色は伺いまくる
ごめんなさいごめんなさいと口だけで謝ったりお母さん大好きだよ笑ってる方が素敵だよとか部屋片付けるね偉いでしょ?とかめっちゃ媚びてきて笑いそうになってしまう
謝るのは何がいけなかったのか分かってからにしなさいと言ってこっちの気持ちが落ち着いたら毎回何故怒ったりイライラしてたのか淡々と説明するようにしてる ちなみにうちも積極奇異の小1男子
医者がASDでも共感能力や人を思いやる優しさは持ってる人は多いと言っていた
それとその場の空気読めるかはまた別なんだろうね
顔色伺うのあるなあ
理由はよく分からなくても親がピリピリしてるのが辛くてなんとかしようと自分なりに頑張ってるんだなと思うと可哀想に思える
タイミングも言葉選びも下手すぎて黙っててくれって思っちゃう時もあるけどね
定型の子だとママなんか苛ついてるなー関わらないようにしよみたいな判断ができるのかな
空気は読めるけど対応の仕方は分からない
という場合もあるよ
関係ないけど
うち(受動型で不安強め)は普段はわりと優しいのに私が怒ると軽くパニックしてフリーズしてごめんなさいも言えなくなるから
ご機嫌取り出来るなんて良くも悪くも積極的で凄いと思った
叱られるような事案でもちゃんと報告して謝る ってのが絶対にできない
黙っておいて時間差でバレてから開き直るのが一番心証が悪いのに。
社会人になってからそういう心がけが重要になると思うんだけど難しいか…
まとめブログとかで「ミスを隠してるけどそろそろバレそう」みたいな
話があると他人事じゃない気がする。
何が悪いのか分かっても一瞬で気をつける事を忘れてまたやるのがスレタイ
またやらないようなシステム作りが大事
>>518です
親の顔色はうかがえる子が多いんですね
確かに、何回言われてるの!→10回くらい…?のやり取りでイラッとした事ありますw
何で怒られてるかわかってるの?と聞くと、ゲームやめなかったから…と一応原因はわかってはいる事が多いのですが、結局毎日繰り返すのでイライラしてしまう >>526
それは、認知のずれから自分が悪いと本気で思ってないからで、顔色をうかがうとか空気が読めないとはまた違った問題ね >>525
ADHDだけど、うちも同じタイプ
怒ってると、ただただ黙って聞いてる
反応を待って黙っていると説教は終わったと思って、遊び始める ほんと同じ診断名でいいのかってくらい人によって違うよね
まず受動型か積極奇異かで大きく違うし更に細かく特性困りごと違うから色んなタイプに対応する療育やデイの職員すごいと思う
うちも小1男児ASD
積極奇異とは言われてないけど人懐っこくて多分そうだと思う
これから学年上がるにつれてどうなるのか不安しかない
最近になって幼稚園時代の話してたら仲良いと思ってた子について遊ぼうと声かけても「100回寝たらね」と遠回しな拒否されてたの知ってショックだった
>>530
うちもADHDだけどうちのは逆にずっと引きずってるよ
もう終わったからいいよって言ってもずっとメソメソしてる
ひどい時は精神的なショックからそのまま体調崩す
これはこれで困る
叱られたあとの態度って難しいよね
ケロッとし過ぎても響いてないと思われるし、メソメソしててもいい加減切り替えろって思われるし >>530
我が子ながら、人の心が無いんか…?とか思ってたから同じお子さんがいると知れて良かった >>527
ほんとそれ
何度も言っても理解させても反省させても、無駄なのが我が子
システム作りも試行錯誤の連続で疲れるよ
遊びは宿題が終わってからが約束でそれはまもってるのだけれど、兄弟がいて先に終わった方がミュートしてゲームしてても目を離すとスレタイ児は見てるから宿題が終わらないことが度々ある
私も常に監視できるとも限らないのでどうしたらいいか悩み中 テレビとかゲームの画面が見えるのに見ずに勉強するってADHDの子にはものすごく難しいと思う
場所変えるとか目隠し設置するとかして物理的に見えないようにするのがいいんじゃないかな
わかるー自分の部屋で勉強してるけど、トイレとか行った隙に隣の部屋でアマプラやネトフリのアニメ見て遊んでる未就学児の下の子と合流して永遠に自分の部屋には帰って来ない。結果宿題が遅くなる。
>>537
わかってもらえて嬉しい、まさにそれ
物理的に離して画面も見えないように音も出さないようにしていても、トイレ、鼻かむ、お茶飲むとか本人は本気で必要だとその時おもってる要らないことをして部屋を出て、弟の画面覗いてるから永遠に終わらないしその都度私が声かけてるけどうんざりで、特に私の顔見て見つかった!って部屋戻るの見ると本当に腹立つんだよね
別部屋で私と弟が一緒だと気になって寂しくなって来ちゃうし、別室に弟一人はさすがに弟が無理だからどうしたものかと >>538
お子さんと40過ぎた私の行動がほぼ同じで思わず草生えた
いや草生やしてる場合じゃ無いんだけども…
根本的な解決方法は多分無いんじゃないかな?一生この特性と上手いこと付き合ってくしかないんだと思う >>539
あなたが同じ行動をとるというのなら教えてほしい、何をしてもらったら何をしたら気が散らないで勉強できますか?
特性なので治るとかこれされすれば!がないことはわかってるけど、だから仕方がないではなく上手く付き合っていくためにしてほしい、してほしかったことを知りたいです
もちろんゲームとか楽しいことを先にしてることがもう無理!なのか、ゲームとか関係がなく気が散るからその都度声かけるしかないよ、なのかそもそも勉強させるのが無理とかでもよいので、率直な意見がほしいです >>540
他の人は知らないけど自分はもう
その時にやりたい事を全部やってしまう以外に手が無いかな
気が散らないなんて不可能だもん
集中しないまま無理矢理続けたりとかしても
結局何もしないままただボーッと椅子に座ってるだけってことになるから
気になる事片付けてからじゃないと仕事なり勉強なりにならない
それでもすぐ集中切れるからその都度短期集中の繰り返し
明確な締め切りあるクリエイティブ系の仕事何十年もしててもこれだからね…
それでもポモドーロテクニックとか上手く使うと楽
真面目な話ADHDは普通とはペースや仕事の仕方が違う障害だって割り切るしかないんだと思うよ 絶対じゃないけどADHDにはポモドーロテクニック使うと少し楽になる可能性ある
向き不向きあるしダメな時はそれでもダメだけど…
>>534
横だけど、うちは黙って聞いてると思ったら「もういい?」と聞いてくるよ…
すごく辛くなってこっちが落ち込む >>513
2年生
人間関係つまずくよね、我が子は相手の気持ち理解できず自己愛が強い
喧嘩して距離を取れるならいいんだけど、毎日毎日お互い遊びに誘っては喧嘩を繰り返す
asdで人見知りなのに、慣れてくるとでかい態度とるタイプでさ。自分も悪い事ばかりするくせにクラスメイトの悪いところばっかり先生や親に告げ口する、嫌〜な子になってる、、、。
家でも遊園地に連れてってあげた日の夜、積水ハウスとかの家族団欒を映したcm見て「あーあ。こんな家族が欲しかったな。」「あーあ。先生がお母さんだったらいいのにな」とか言うからもう捨てたいとさえ思えちゃう時がある
もちろん同情する所もあるけどしんどい。 >>541
詳しくありがとうございました
課題一つしたら三分休憩とっていいにしていて、とらないで次のことしてもいいけど次休むときも三分ね、でさせてたけれど、活動時間も固定させるのもやってみます
やりたいことを先にやらないと気が散ってダメはわかるのですが、それを野放しにしていると生活が破綻して健康被害すら起きるのである程度は練習してもらうしかないかなと思ってます >>540
中には1人孤独なのが苦手な場合もあるから、クイズ形式でやり合う時間をとってみるとか?
社会、理科、英単語とかならこのやり方でなんとかなるかも。
ただそれには一問一答を用意したりと準備の手間があるからそういう問題集や参考書を買っておくとか。 >>545
私もお子さんと全く同じ、気になるものにロックオンしてしまったら今やるべきものが飛んでいってしまうわ。
何してもその癖は治らないけどコンサータ飲んでるとめちゃくちゃ治る。やるべきことが見える。 本当は大して気にならないはずなのに、やるべきことからの逃避でロックオンしてるケースが多い。
>>545
練習はおすすめしないな
というか多分無駄だよね
親が頑張れば頑張るほど二次障害引き起こす原因にしかならないと思う
私もお子さんと同じだけど
大人だからやらないとダメな事はしっかり理解してるし生活破綻するのも分かってるけど衝動は止まらないもの
お子さんに合ったやる気スイッチや集中力維持させる方法を見つけるしかない
しかもそのスイッチの場所日替わりだしね
私普段は音楽聴きながらが一番集中力上がるけど
日によっては音楽が原因で集中出来ないとかしょっちゅうだし
食べながらが良い日もあれば、仕事の前に軽く運動するのが良い日もある
自分のやる気スイッチの場所を10個位用意して毎日片っ端から入れて騙し騙しやってる
それでもダメな日は完全にダメだからね
そういう日は潔く諦めるしかない
お子さんのやる気スイッチが毎日オンじゃないと嫌なら投薬しかないと思うよ >>549
練習、意味がないですか
できないけど外から見たらできてるように見せかけることは練習でできると思っているのですが、これもまた二次障害に繋がりますか?
療育ってならばなにして、何が目的ですか? >>550
練習の定義が人それぞれだから文章だけだと誤解が生まれそうで難しいけど
投薬でもしない限りはどんなに頑張って訓練しようが躾けようが
「よし!先にやる事やってから遊ぼう!!」って思考には少なくともならないと思う
療育で出来る事は
短い集中力を少しでも伸ばすコントロール方法とか
それぞれに合った集中方法とかを見つける事とか
出来ない事を補うライフハックみたいな事を学ぶ事だと思う >>549が子供の頃がっつり療育受けて無駄だったとしても他の子にも効果ないなんて断言できるはずないと思うけどな
障害にしろ例えば性的マイノリティにしろ当事者だからその件の代表ですみたいな態度の人は信用しない方がいい
人それぞれだよ あと出来てないなら外から出来てるように見せかける事に意味は無い気がするね
それよりも外から見たら変だったり色々効率悪かったり足りてなくても実際に出来る事が大事じゃないかな?
出来てないのに外から見たら問題ないようにして満足するのは親のエゴや見栄だけだよね
やりたいことは今すぐやりたくて、やりたくないことは誤魔化してでもやりたくないから練習は意味ない気はする
「もういいから寝なさい」って言われるのをワンチャン狙っているくらいだし。
だからやりたくないことをやりたくするしかない気がする
やりたくないことを楽しくしたり、ご褒美与えたりとか。
課題ひとつ終わったらシールみたいに。
性格によるんじゃないかな
うちの子もダラダラやったり途中で気が散って違うことしだしちゃうけど、
それで私がいい加減切れて「もうやらなくていい!それで明日先生に叱られなさい」とか言うと逆に焦ってやりだすよ
多分根が真面目なせいだと思うけど
特性と性格が反対で本人も大変そう
>>550
毎日、お疲れさまです
自分の子どもが発達とわかっていても学校任せでほったらかしの保護者もいる中、頑張ってますね
お子さん、おいくつですか?
課題とあるから、中学生くらいでしょうか?
療育は今までどのようなことをしてきましたか?
こと辺りをもう少し詳しく話されると、しっくりくる回答が得られるかもです
ここの方は、皆さん親身になってくださるし、知識も豊富でご家庭でも色々と工夫されている方が沢山いらっしゃるので、解決の糸口がきっと見つかりますよ
お互い頑張りましょう もちろん先にやってから遊ぼう!が言うだけで実践できるようになるとは思ってないですし、目的は宿題を終わらせることでその手段の一環でたまたま先に終わらせよう!を使っているだけです
やれる仕組みを考えるとか忘れ物しやすいならできるだけ減らす仕組みを考えて実践するとかを練習、と表現したのですが練習という意味が難しいですね、あと小三です
外から見てできるように擬態する、は家から忘れ物しない子だけど実はそれは工夫やフォローしてるから、みたいな感じです
本人は性格上宿題をきちんと終えたいと思っている、でも気が散るので気がつくとできてなくて、でも寝る時間は決まってるのでパニック!なのでほっておけないんです、でも私が声かけするのは簡単ですがそれ以外に方法はないかなと思い書きました
色々意見聞けて、前向きに頑張ることが子供を追い詰めることになりかねないことも知ったので良かったです、ありがとうございました
表現方法や言い方違うからすれ違うだけで
皆んな言ってる事はそんなに違わないんだよね
とりあえずお子さんと自分自身を追いつめない程度に頑張ろう
で、たまには出来ない事を許す勇気を親も子どもも持てるようになれば良いんじゃないかな?
こんな読みにくい文章久しぶりだわ
このお母さんも何かしら持ってるのでは?
>>558
小3だとまだ難しいのかもね
うちの子も低学年のときは宿題プリント1枚でも気が散って3時間くらい掛けてたけど小6の時には5分で終わらせられるようになったのでその時やった方法を参考までに
机の上にはプリントと鉛筆消しゴム以外置かない
衝立を作り前と横の3方向を囲み本人の視界を遮る
イヤーマフする
トイレと水分補給は途中で行かないよう先に済ませておく(宿題終わるまで席は立たないルール作り)
おやつは先に食べさせておく
3歳下の弟は別の部屋でDVD見て待っててもらう(勉強している部屋には入らないよう言い聞かせる)
親は斜め後ろの本人から見えないところで監視
ゲームは18時まで、宿題終われば残りの時間がそのままゲーム時間
この条件で宿題やって、前日より集中出来る時間が少しでも長くなったら都度褒めるを繰り返してたらそのうち衝立やイヤーマフしなくても集中して勉強が出来るようになったよ
早く終わらせればそれだけゲームできる時間が長くなることに気づいたのも大きいかも
先におやつ食べさせてたのは糖分取ると集中力が増すと聞いたことがあったからです
それでもどうしても集中力が途切れたらシリコン粘土みたいな感覚統合出来るおもちゃを短時間握らせて落ち着かせてました 休憩したくなったらもう2分頑張る作戦とかどう?
2分経ったら予定通り休憩してもいいし、さらに2分タイマーをセットして作業してもいいし、タイマーセットせずに作業を続けてもいい
タイマーはその場でワンアクションでスタートできるものを使用
2分長く頑張れた時点で偉いから、その後TVに釘付けになってても頑張れたことを褒める
私もADHDだけど、効果がある方法が見つかっても繰り返してるうちに飽きて効果なくなってしまうんだよね
とにかく情報収集して色々試すのがいいよ
上記の方法は私には1週間くらいはすごく効果があった
小1のスレタイ児には3日くらいは効いて、その後はやること自体を忘れてしまうようになったけど私が声かけして思い出させた日は結構うまくいく
うちは休憩3分とか先に決めると短い!とごねてダメ
どんな課題であれ、せいぜい10分程度で終わりそうな量で細かく区切り、余裕持たせて13分とか15分でタイマー設定
タイマー鳴るまでの余った時間は休憩、そのかわりタイマー鳴ったらまた課題の続きに取り組むよ!と約束する
これなら課題を急げば急ぐほど休憩少しだけど長くなるから希望が持てるみたいで集中できることが多かった
調子が良いと休憩時間をまとめて取りたいから課題倍にして30分タイマーにして!とか言い出して大成功
勿論大失敗の日もあってタイマー鳴るまで少しも課題が進まず休憩できない〜と大泣きしたり、休憩したっきり戻ってこなくて母がブチ切れたりする時も多々あるんだけど
うちは塾が一番集中できるって言ってるから出来るだけ物置かないようにするのがベストかなと思う。物を取りに立ったりしないように配置したり。
うちも3年だけど、自分で始める時間決めてもらったりとかスケジュールを紙に書いてもらって可視化すると結構スムーズだよ。
勉強する前にまず休憩10分とかあってウケるけど大目にみてる。
あとは漢字の宿題が苦手なんだけど、1字やる毎にお菓子一つあげたり3分休憩挟んだりしてなんとか誤魔化してるかな。
自分から進んで黙々やるのは私がブチ切れた時かな。やればできるんじゃん、とか思うけど偉いねと褒めたりする。疲れるよね。
>>564
うちもいま小3で漢字10個1行ずつ書かせるのにガミガミ言ったとこだよ…。
「グダグダ文句言いながら時間掛けてやって遊ぶ時間無くなるのと、ここで我慢して早く終わらせてその後のびのび文句も言われずゲームするのとどっちが良いの?」と言ったら今日はとりあえず終わらせたけどそれが通用しない日もあるから本当に面倒くさい。 どんだけ子どもが宿題や勉強やらなかったとしても
感情的に怒るのだけは我慢してる
えらいっ!!
マルトリートメントは良くないとわかっているのに、すぐになじってしまうのどうにかしたいわ
その代わり2時間とか淡々と説教しちゃう時あるから
そっちの方が良くないのかもと反省したり…
PMS酷くてその時期は精神がガタガタだから医者と相談してピル飲み始めることになった
もうすぐ40だし副作用も怖いけど子供へのイライラが激しすぎてどうしようもなくキレてしまうのがなんとかなるならしょうがない
今さっきやってしまいました、反省しています
我慢しきれないよ
PMSもあったけど今薬飲んでるのにもうダメだわ
スレタイのせいでストレス溜まりすぎたせいで早期閉経しちゃった私勝ち組…
自分を表現するのが苦手、問われていることと自分の中の答えが紐付けが苦手
なので、道徳や話し合い、作文が苦手
算数や漢字は家でもフォローしやすいから、勉強をさせてるんだけど、こういうのはどう訓練させたらいいんだろう
>>573
すっごく簡単な本(桃太郎とかイソップ物語とか)でのテーマ、作者が言いたかったことはなんだったと思う?って話し合いしたらどうかな
ちなみにうちは桃太郎は「悪いことしたら罰がある」というなぜか鬼目線だった
これが主人公に向けられるなら少し解決しそうにみえた ここに書いてくれてるアイデアほとんど試したことあるけど
反抗期をもって崩れ去ったわ
スレタイの反抗期ほんと辛い
>>569
私は医者から言われてミレーナ
精神系の薬飲んでもいいって言われた >>574
家でアニメの映画を見た時に試したことある!下の子の発言をヒントにしてたよ…
簡単なとこから、お話ドリルをやらせてみたけど、何故か出来るから読解ではなく、自分の気持ちの読解ができないとみてる >>577
ああすごくしっくり…。
感想とかも下手だよね。 >>571
ありがとう
心の中の言葉が溢れて悪態ついてしまった
いつか反抗期の時に自分に返ってくるのかなと思うと怖い ウチは旦那が絶対に子どもに怒鳴らない
今小3なんだけど子どもに対して一度も感情的に怒ってるの見た事ない
子どもに無関心とかでなく仕事から帰って来ても積極的に子どもと遊ぶし勉強とかも私より見てる
子どもが悪い事したりワガママ言ったら怒らず淡々と冷静にダメだって言ってきかせるし
実際子どもは旦那の言う事はちゃんと素直に聞くんだよね
旦那曰く旦那自身がスレタイだから子どもの考えてる事が分かるらしい
私がたまにヒステリックに叱って旦那に怒られる
正直子育てに関して旦那が完璧超人過ぎて逆に辛い
>>575
本当にね
うちも長年かけて築き上げた学習習慣が脆くも崩れ去ってしまって絶望感しか無いわ
早くから補習メインで個別塾に通わせ、つきっきりでやらせて下の上だったのにどうすればいいのか
一応塾だけは嫌がらずに行ってるからそこで頑張ってもらう他ない
クリニックの先生には二次障害起こさないことを最優先にしましょうって言われてるから言いたいことの8割くらいは我慢して飲み込んでるけど、こっちがストレスでやられそうよ >>581
自分と比べて落ち込むより、自分が手に負えなくなった時に頼りになる人だと思った方がいいよ
うちも旦那が限りなくスレタイに近いけど、子どもの言動に対して自分の感情の抑えが効かなくなりそうになった時に旦那に丸投げしてる
スレタイ同士で分かり合えるなら子どもが孤独を感じることも少なくて済むし、こちらは擬態した生活が送れるよう健常側の視点でフォローする
役割分担だね うちの主治医もとにかく怒るな、褒めろだよ
スレタイ児は褒める場所が少なくて大変だけど、「早起き出来たね!」とか「しっかり寝られたね!今日は元気に活動できるよ!」と、いちゃもんに近いレベルで褒めまくってたら本人の精神が安定してきた
まだ低学年だから出来ることかもしれないけど、未来の自分の面倒さ回避のために褒め続けてるよ
こういうことすると怒る人もいるという学習ができるから時々キレても気にしないように
途中送信しちゃった
↑を療育デイ医者全てから言われたわ
恒常的にキレてたら自分のメンタルの対策立てた方がいいと思うけど時々激怒しちゃうとかはしょうがないですよそれが人間ですと言われた
個人的に罪悪感を抱きすぎると子供を無意識に自分を害するものだと認識して悪循環に陥る感覚があるので
自己満足でも言いすぎたらきちんと子に謝って引きずらないようにするのがいいんじゃないかなと思う
ウチの子どもは所謂自主性とか伸ばすタイプのオルタナティブの小学校通ってるんだけど
入学前に最終候補が2つ有って、どっちも基本的に教師が子どもを怒らないのが教育方針の学校で
片方の学校は「何が有っても絶対怒りません」
片方の学校は「人間だから怒っちゃう時ありますよ」
って言ってたから「怒っちゃう」って先生の方が信頼出来る気がして後者の学校にした
>>587
今、小学生とのことですが、この先の進路はどの様にされる予定ですか?
やはり中学校もオルタナティブでしょうか?
小中とオルタナティブだった場合、高校はどの様になるのでしょうか?
高校もオルタナティブってありますか? >>584
褒めるところなくてどうしたらいいか悩んでたけど、早寝早起きはしてるからそこ褒めればいいんだね
よく眠れたね、元気に活動できるね!とか一度も言ったことないから試してみる
長所聞かれて答えられるのが早寝早起き、野菜好き、挨拶が出来るくらいでどうしても他の子と比べてしまっていつも何やらせても一番下手で「うちの子はあれも出来ない、これも出来ない」と思ってたけど
旦那に「1年生でそれだけできれば十分だよ」って言われた
そう言われればそうだよね
寝ない子スレであんなに嘆いてたのに今は早寝早起きで手間がかからない うちも一年生
朝起きてトイレに行ったら「トイレに行ってきたの?早いねー」
着替えたら「靴下をも忘れずに履けたねー」
朝ご飯を食べたら「いっぱい食べれたね」
ランドセルを背負ったら「重いのに頑張って持てるね」とか言ってるよ
でもたまにブチッときて「今まで何度も言ったじゃない!何回言えばできるようになるんだよ!」とキレてしまう
ダメだってわかっているけどスレタイが騒ぎ出すと我慢しきれなくなる時がある
ずっと穏やかでいたい
自分はキレてもいいと思ってる
親も人間なんだからイライラもするし時には爆発する
子供の人格を口撃しない(人格じゃなくて行動を叱る)、過去の事まで引き合いに出さない、暴力は絶対ダメ
これだけ守ってればどれだけブチ切れて怒鳴ってもいい
逆にこれを守れそうにないくらいの精神状態になったら子供放置して自分が家出するか別室に立て篭もることにしてる
>>590
参考になる
ありがとう
基本的に褒め下手なんだろうな ちょっと時間空いてしまったけれどまさに
>>517さんのお子さんみたいなタイプの2年男子 落ち着いてきたけれど積極奇異型で基本素直な性格(幼い感じ)をしていると思います
話し方がとりとめないので一見知的障害ありそうなのですがウィスクは130くらい(差は最大20以上ある)あり、学校の成績はあまり良くないけれど親が教えているので全統模試などは出来ている感じです 幼稚園では出来ないことだらけだったので年長くらいから勉強くらいは、とコツコツやってきたことが実を結んできたと言う感じで不注意ミスもありものすごく地頭良いわけでもないと思われます 素直で勉強や楽器の練習は普通にやるのでそれなりに結果が出てきているのではないかとも
お友達は2年になってから初めて普通の男子達と遊ぶようになってきて夢のようだと喜んでいたのですがやはり甘くなく少しずつ齟齬が生じてきているらしく本人からも距離を置きつつあるみたいです ゲーム系で同じものをやっている時は話題があってもその後が続かない様子 うちも小学生男子らしからぬ興味の対象が多く気が合う子自体探すのは無理だろうしそもそも女子の方が話題が合うことが多いです
長々すみません、お友達居ないけれど平和な変人男子のままこの先小学校生活何とかやっていかれるのだろうかと不安ばかりです…(意地悪な子には近づかないように言い続けそこは身に付いてきたと思います でも今後ギャングエイジなどに入るとどうなるか分からないし本人の変化なども)
中学受験は考えていて似たような仲間の居そうなこういうマイペースな子でも受け入れてくれる所に入れたいと思っているのですがそれまで4年あるので気が遠くなりそうです ちなみに聞いているだけの授業がつらくボーッとしていることもあるらしくたまに学校に行きたくないと言う時もあります…
こちらでこういうタイプのお子さんのその後が聞かれたらと思うのですがお子さんが同じタイプだったりご存知のことやアドバイスあれば是非教えていただきたいです >>591
そう思う
落ち着いてからお互いの悪かったところを話す反省会をしてる
お母さん怒りすぎだから謝ってよとか言われてまたイラッとしたりはするけど確かにそうだからそこは謝る >>592
褒めようと思うと難しいから、やっている事を言葉にする事を心がけてるよ
「○○やったんだね、したんだね」と言うだけで見て貰ってるとか、できた事をわかってくれてると思うからと病院で聞いたんだ
他所と比べては落ち込んでイライラしてしまう日々だけど、続けていたら良い所に気付けるようになってきたよ >>587
私が選ぶとしても後者にするだろうな
怒られず褒められる機会が日常的に多ければ
時折本気で怒られるのはむしろプラスになると思うんだよね >>588
ウチの学校は小中あって本人も中学行きたがってるから多分そのまま中学に上がるかな
高校はまだ先過ぎてウチは考えてないけど
卒業生は色々かな?
地元の公立行く子もいれば留学する子もいたり色々いるけど
でもインター行く子が一番多いかな
地元に残るって選択する子が一番少ない >>584
いちゃもんに近い褒めすごいです
あー私も褒められたい 毎日五つのことを褒めると子供の自己肯定感が満たされるらしいね
>>600
5ちゃんのスレまで読んで子供の心配出来て優しいお母さんだね! オルタナティブスクールって初めて聞いたわ
そういう場所もあるんだね
うちは、褒めるとわざとらしいと思うのか、褒めないでと言われてる
たしかに、自然にうまく褒められていない自覚はある…
オルタナティブミュージック以外に初めてオルタナ使ってる人見たわ…
ペアトレでも習うけど、小さいうちは小さい事で沢山褒めてあげるのが良いね
ただ、ある程度大きくなると、中には逆効果になる子もいるから気を付けて
特に普通級の子と関わりがあると、自分の出来ない事を親が思う以上に知ってたりするから、大げさに褒めたりするとかえって傷付いちゃったりする...
うちの子がそうだったんだけど、デイでも支援級でもリーダーなどの役割を持たせてとにかく自信を〜みたいな方針で、参っちゃってた時期があるよ
元は自己肯定感高過ぎだろうって周りに言われるくらい、何事にも自信満々な子だったんだけどね
ASDは周りが見えてない頃の方が幸せかも
ここ読んでて最近誉めれてなかったなと反省して間違ってる中よかったところを大袈裟に誉めてみた
まだ小1っていうのもあってテンション上がって間違ってるところも素直に訂正してくれたよ
怒る前に誉める作戦で頑張ってみるよ
自分に向けたレスではなかったけど私自身前向きにまれた
ありがとう
ピアノのレッスンも褒められた後に修正点を伝えられてるわ
修正もここはダメよではなくもっと良くしましょうと言われるので子供はすんなり受け入れてる
付き添う度にこう接したらいいんだなと勉強になるが、身にはなってない…
例えばさ、
宿題が終わったか口頭確認→まだと言いやる気がない→終わったらアイスあげるから頑張ろうと提案して取り組みはじめる→数十分後に終わったと言う→アイス食べ始める→確認するから見せてというとまだだったと言い始める
このパターンだと私はまず怒ることしかできないんだけどどうしたらいいんだろう
終われば辛かったのによく頑張ったねとは言えるけど。
>>608
とりあえず全部やらせて宿題終わらせてからそれを褒めれば? ごめん最後見落としてた
別に常に褒めなきゃいけないわけじゃないと思うよ誤学習に繋がるし
嘘ついたりいけないことはちゃんと叱り出来た時に出来たことを褒めればいいと思う
>608
まだ指示だけじゃ出来ないんだよ
一緒にやったらいいんじゃないの?
ペアトレで褒めるのは習ったけど
旦那が子供に人格否定レベルでボロカス言って褒めてと言っても
やらないコイツが悪いんだろって全く聞いてくれないから効果なしで
二次障害起こしてる気配がする
子供の人格形成的に否定要員の旦那が褒めないと意味ないから詰んでる
>>608
何回もあることなら親が宿題終わったの確認してからじゃないとアイス食べたり遊んだりできませんと決めれば?
テレワーク等ですぐ確認できない状況だと難しいだろうけど >>608
終わったと言った時点で本当に終わったのか確認すればいい >>612
あら、我が家かしらw
二人も発達障害児抱えてあっちの療育こっちの療育と9年間も東奔西走してきたけど、気付いたら夫は何もやってない
お金も出してくれてない(保育料は口座引き落としだけど児童扶養手当あるしプラマイゼロ)
夫の暴言とモラハラで努力が全部水の泡で泣きたいし、ずっと離婚したいと思ってるからもう家庭崩壊よ
向こうは離婚のりの字も思ってないようだけど、子ども置いて蒸発したい
私の人生を取り戻したい
夫も子供も要らない >>608
終わったらすぐに持ってくるようにする
いつまでも来なかったらまだ見てないよ、出来てたら持ってきてねと宿題する時間の猶予を持たせる
とりあえず出来てないことを怒らずに済むよ >>608
私こういうパターンでもたくさん褒めてる
やる気になった時点で褒めてやり始めたら褒めてやってる途中でも褒める
途中で終わってもとりあえず出来てる部分は褒める
アイスは確認するまであげない うち中学生で未だに宿題管理してる
ずっと続くのかな嫌だな
>>618
高校だけどADHDの方は当日朝やってたりひどいもんだよ
ASDの方は真面目 >>595
ありがとう
確かに見て貰ってると思うとうれしいよね
試してみます! 全くなんでもない時にいつも頑張ってて偉いねとか言ってる
結構嬉しそうにするのでいいコミュニケーション取れてる感がある
スレチだったらすみません
現在年長ASDの子がいてチャレンジをやっています
4月からの小学講座をチャレンジタッチにするか紙にするか迷っています
以前どこかのスレで話題になってたのを見た気がするのですが探しきれず…
今のチャレンジは応用なしの基礎のみのコースで
親が隣で問題を読んだり今見なくていい部分を下敷きで隠したりしながらなんとかできている感じで、
問題によっては答えを見ても分かってなさそうな時があります
就学前の検査ではIQ95で認知とワーキングメモリが凹でした
あと不器用さもあるので薄いひらがなをなぞる時は線をほとんどはみ出しています
ひらがなカタカナ読めるし書けますがなぞり書きが難しいです
こんな子の場合チャレンジタッチのタブレット学習ってどうなのかな?と思って迷っています
やっている方がおられたらお話を聞きたいです
小1ASD普通級
スレタイ児曰くなんでそんな事?って内容で学校でからかわれて泣いたらしい
それを聞いた旦那がやり返さないから舐められる、と殴る練習をさせて大喧嘩になった
しかもその練習で上手くできないと怒るわ実演で軽く腹パンして大泣き
(旦那も発達なので力の加減が下手くそで痛い)
旦那からするとやり返す方法以外があるのか、と言ってる
私は暴力はおかしいしスルースキルを磨くしかないと思うんだけど、何が正しいんだろう?
支援級に行ったら守られると言っても余計なめられるし上の子もいじめに遭う、と反対された
>>623
とりあえず旦那さんは正しくない
超ヤバい
もし自分の子が殴られて相手の父親がそんなだったらクソムカつく >>623
とりあえず子供に軽くでも腹パンなんて虐待だと思う
暴力をしてもいいと誤学習するかもしれないし絶対そんな事するべきじゃない暴力って傷害罪だよ頭おかしい
教えるべきことは嫌なことは言わないでと相手に伝える練習とかそれでも言ってくるなら先生に言ってやめてもらうとか相手にしないスルースキル向上とかだよね >>623
まず、旦那は児童虐待案件
やり返すくらいの気持ちを持てとか嫌だって言い返せならわかるけど、口でからかわれただけなのに相手を殴ったら、悪いのはこっちだよね
あまりにもひどい内容やイジメに繋がりそうなら学校に相談
支援級に行かせるべきかどうかの相談もできるし >>623
あなたもハラスメントとかDV受けてる?
人に聞かなきゃ分からないって正常な判断力失ってると思うよ
まず旦那のこと相談した方がいい 口々に言ってごめんだけど、623みたいな旦那を「おかしくない?」とかヤバいよ
感覚麻痺し始めてるんじゃ
>>622
現在小2IQ102、言語のみ凸の不器用息子
チャレンジタッチではなくスマイルゼミ で申し訳ないんだけど…
読みはかなり得意だけど現在も書きは苦手
タブレットだから筆圧が紙とは違うから苦手意識をそこまで持たずに年長から学習し始められたかな
あとすぐに消せるのも良かった
不器用には消しゴムでノートとかプリントの字を消すのはイライラするみたいだったよ
あとは解説とかも私よりわかりやすく何度も聞けたりするのでありがたいw
タブレット学習は良いところも悪いところもあるけど、学習習慣としてはかなり身についてうちはやって良かったと思ってる
ルーティーンに組み込めれば毎日欠かさずやるから成績も今のところ心配はないよ まとめてのレスでごめんなさい
やはり暴力でやり返すのはおかしいよね
旦那からするとうちのスレタイ児は相手を言い負かすほどのスキルがないから学年が上がって「いじめを受けたら」暴力で相手をビビらせろって言い分
男社会はいじめる側に殴られる事が出てくる、と言ってる(正直疑問)
今の担任が「やめて」と言ったうちの子と相手の子を喧嘩両成敗って解決する人なので先生に対して不信感があるんだとは思う
発達障害なのでご迷惑をおかけすると思いますって私が言ったせいなのか、何かあったらうちの子のせいって対応されてる気もする
旦那からDVなどはされてないし洗脳もされてないです
今回の件は何やっとんじゃゴルァ!と大喧嘩してます
実際中学年以上になったお子さんをお持ちの人に、からかわれた時の対応として正しいやり方は何なのかって聞きたかった
うちの旦那も園の頃だけどやられたらやり返せ倍返しだ!って子供に教え込んでて
それを子供が園で言ったらしく園から電話かかってきたりして大問題になったわよ
うちも旦那の真似で暴言ひどくてそれだけで連絡きたわ
今は暴力や暴言に対して昔ほど寛容じゃないから
>>630
現在小3のADHD普通級男児
幼いせいかよくからかわれてるけど、「やめて」と言ってもやめてもらえない時は先生に報告しろと教えてる
通級の先生も自分の力で解決できない時は大人の力を頼れと言ってるよ
うちも旦那が「すぐに先生に報告するのはチクリ魔っていって男らしくない。」と言ってたことがあって、そのせいで1、2年の頃は本人も参ってた
「私が暴力で対抗するのは絶対ダメだ」と言ってたから暴力でやり返すことはなかったんだけど、一方的にやられて我慢するだけになっちゃってたんだよね
たまに言葉で言い返すと向こうが先生に報告して、先生がそれを鵜呑みにしてうちの子だけ叱られて、
「あっちが先に言ってきた」と言っても信じてもらえなかったらしくて2年の時は結構担任不信になってたよ
3年になって「大人を頼りなさい。先生に報告するのはちっとも恥ずかしくない」と何度も言ってたらやっと旦那の言葉の呪縛が解かれたらしくて、トラブルが減ってきた
新しい担任とも相性が良くなって、本人も「2年生の時より今の方が楽しい」と言ってるし表情も明るくなった
今の担任は「2年の時はちょっかいかける側だったみたいですけど今はかけられる側になったみたいです」って言ってるけど、
多分本当はそうじゃなくて先生に逐一報告するようになったからだと思ってる
通級は行ってないのかな?
担任とはどうしても相性があるからね
通級の先生は異動がない限り変わらないから、もし担任の先生とうまくいかない時は通級の先生に相談すると良いと思う うちは子ども2人(ADHDとASDで両方グレー普通級)とも、本人がいじめられてると認識した経験があるよ
両方本人が先生に相談した
すぐに相手の子に確認して対応してくれて家まで連絡くれた
ADHD:完全ないじめだった
相手の子は先生に相当怒られたみたい
ASD:からかいに近いけど、スルーできない
先生からは、相手も幼く物理的に離します、という報告
>>633
そうだね
担任だけだと相性あるし
何かある前から色んな先生と関わるの大事だね >>630
スクールカウンセラーとは面談してないの?
リアルでいろんな窓口に相談して繋がっといた方がいいと思う >>623
支援級の子をいじめたりなんかしたら、それこそ相手が一方的に悪者よ
多分、良くも悪くも障害のある子として扱われるようになるので、旦那さんが心配してるような事にはならないと思う
旦那さんは多分、自分がこうしてきたからという思いが強いんだろうけど、今は時代が違うので社会も常識も変化している(暴力に対して世間の目が厳しい事もも含めて)という事を分からせないといけないね
旦那さんへのお子さんへの関わり、療育先や主治医から直接意見してもらう事は出来ないかな
お子さんには、他の人が言ってるように嫌な事を言われたりされたら、嫌だと言葉で伝える事
それでも言ったりやってくる時は、すぐに大人(担任じゃなくても、支援級とか通級とか保健室の先生でも良いから)に伝える事を教えるべきだと思う >>630
今の時代もし殴られたとしても診断書取って警察行けばいい話だよ またまたまとめてのレスでごめんなさい
1年では通級に通えず来年度から通級予定です
勉強が遅れるし通級でさえいじめの対象になる可能性を旦那から言われたけど無視して進めてます
今の子供の方が障害や多様性に寛容だと説明しても理解してもらえません
通級の先生は理解があるのを面談をして感じているので進めて正解だったと今感じてます
明日起きたらとにかく暴力はダメと>>633さんのように言い聞かせます
福満しげゆきさんの漫画は早速買ってみます >>639
そういう事情なら、通級の先生と今のうちからしっかりつながっておくのが良さそう
正式の入級は来年度だとしても、休み時間とか辛い時に逃げ込む場所として今年から利用出来ないか、確認しておくといいと思うよ
ちなみに暴力は、中学なら問答無用でやった方が停学になります
スレタイでからかわれて手が出ちゃった子でも同様だし、場合によっては児童相談所案件になるくらい深刻な事だからね
絶対にさせちゃ駄目だよ 昔は暴力で解決できた部分も少なからずあったよね
今は大問題になるだけだよ
旦那さんヤバイね〜
年配の旦那だと、やり返さなきゃナメられる、という人が多いと感じる
小3男子
今回初めてwisc受けた
ワーキングメモリーが100なのに言語理解が70とかなり凸凹
今まで軽度知的・自閉スペクトラム疑いだったのが知的は境界域、自閉スペクトラム・ADHDは確定となった
ずっと知的の方が問題と考えてたけど方針を変えた方が良さそう
投薬治療も出来ると言われたけどまだそこまで困り感はないしな…と迷ってる
WMが100あるからこれからの訓練次第では言語理解はもう少し伸びそうな感じがする
ADHD確定ってことだけど多動が酷いなら頭の中も上手く整理できなくて言語が伸びてない可能性もあるから、そうであれば見た目困って無くても投薬検討するかな、自分なら
『情緒支援級スタートなら
ひとまず服薬なしで様子見るけど
普通級スタートなら
最初から開始しましょう』て
主治医にいわれて
入学と同時にコンサータ服薬スタートしたけど
うちの小一には著効したわ
体感、のむと精神年齢が1,2歳上がる感じ
七掛け+2歳になる感じなので
クラスメイトの中で浮きにくくなる
我慢ができるようになるし癇癪も減り情緒が安定して本人も楽そう
薬はあまり飲むものじゃない!という感覚が抜けない昭和世代のため、投薬に抵抗があります
投薬について、医師や発達支援者以外、当事者の意見が聞いてみたいです
賛成派反対派どちらでも構いません
お子様の診断名もあると参考になります
我が家は、小2男児ADHD/ASD併発
多弁が強め、多動は少し落ち着いてきた
積極奇異型、ちょっかい行動有り
算数、文章問題で躓きがち(のこりは?とあるのに足し算をする、全部で?とあるのに引き算をする。しかしできる時はパーフェクトにできたりする)
算数、稀に数字を反対に読んだりする(23を32等)
医師から投薬を勧められてはいませんが、視野にいれておくといいでしょうとは言われています
脳に直接作用するお薬なんて怖すぎるというのが正直な気持ちですが、息子が生きやすくなるのであれば、そのチャンスを親の不安やエゴで取り上げてしまうのも申し訳ないという気持ちです
うちは中学年から徐々に投薬始めて高学年でコンサータに落ち着いた
結論から言うと、これから中学年の壁、思春期反抗期、中学の勉強、人間関係の複雑さを考えたら薬なしでは絶対にやってこれなかった
無ければ確実に二次障害と不登校だった
でも投薬に抵抗があるのはわかる
今は親子ともにどうにもならない不便感はないようだから
出てきたときに考えればいいと思う
そのときまでになんとなく選択肢に入れる心の準備はあったほうがいいかな
>>648
ありがとうございます
まさに聞きたかった内容です
差し支えなければ、投薬に踏み切った1番のきっかけと、その時のお子様の年齢を教えていただけますか?
仰る通り、今の今はそこまでの困り感はありません
とにかくよく喋りますので、ちょっとは静かにしなさい!ですとか、早く宿題やりなさい!は日常茶飯事です
後出しになってしまいますが、私の怒り方も改善しなければなりません
ここのお母さまみたいに、褒めて伸ばすことができません
気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
子どもが思うように行動しない→怒鳴って怒られる→自己肯定感が下がる
このループを回避するためにも、投薬に踏み切るべきか?と考えたりしますが、私の努力で怒鳴ることを止めることさえできれば投薬はまだ先でいいのではないか?と悶々としています
学校生活は、1年生の時よりスムーズにいっている様子です >>647
小1息子ASD+ADHDです
不安症状から強迫行動が酷くなり血が出るまで手洗いしたり、確認行為が数分に1度になり、日常生活に支障が出てきた為、投薬始めました
それまでは極度の怖がりで何1つ手につかなかったのに気持ちが落ち着いたのか、色々やるようになりました
小児科医から強迫行動にとらわれすぎて本来色々経験して学習すべきことが学べないと小3くらいで壁にぶち当たるから今のうちに投薬して色々経験させましょうと言われました
実際投薬後から遊具に登ってどれくらいからならジャンプして降りれるか、どこら辺までなら安全かなど試すようになりました
私も薬浸けになるのではないかと不安ですが、まだしばらく投薬して様子を見ようと思います >>647
まあ気持ちはわかる
うちも投薬は多少の抵抗感があったけど、進級の環境変化ストレスで感情の起伏が凄まじくなって危険行為や暴言、フラッシュバックからの他害等が増えエビリファイ投薬開始、現在は落ち着いてる。ADHD+ASD小2
>>649
>気が短く、いつも怒鳴って怒ってしまいます
コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
併せてペアトレーニングするとなお良い
イメージ掴むのに本読むのもいいよ
当事者系だと
ADHD+ややASD傾向の作者のマンガ
「なおりはしないがましになる」カレー沢薫
診断つけて投薬、どう変化したかの体験談などのゆるい漫画
たまたまずっとこの人の読者なんだけど、投薬してからも別に作品がつまらなくなったりとかもない
なお生活ぶりはコラムやTwitterで以前から筒抜けなので、診断も順当なのがわかる 薬だけが原因じゃないと思うけど、薬が嫌すぎてずっと拒否なママの子は
不登校が長引いてた
薬を飲めばなんでも解決ってわけじゃないけど、楽にはなるし薬で別人になるわけでもないし。
ADHD、AHDの今小6で小3からコンサータとエピリファイ飲んでるけど違いわかんない
こっそり飲んでない時があって叱ったことあるけど、その時は多動がもっと酷かった様な気はするとかそのくらい
引越しした環境変化で大暴れしてAHDが判明したから落ち着いても薬か環境慣れかわからないだけかも
うちは小3のASD積極奇異&ADHDで、修学してから立ち歩きや脱走はないけど多動衝動から来る他害を含むお友達とのトラブルが増えた。
私も薬は極力飲ませたく無かったけど、主治医にトラブルが増えて叱られる事が増えてくると周りとの関係も悪くなったり自己嫌悪で二次障害になりかねないと言われて、子もやらかした後またやってしまった的に落ち込んでる事があったので投薬に踏み切る事にした。
定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
インチュニブの他にASDの癇癪もあるので抑肝散とエビリファイも飲んでる。
薬を飲んでからは基本的な陽気な性格はそのままで困り感はかなり減ったのでうちの場合は飲ませて良かったと思ってる。
>>647さんとお子さん自身に困り感がそれほど無ければ薬無しでも良いと思うけど、学校生活に支障が出たり頻繁に叱る事が多いなら親子どちらの為にもお薬試してみても良いかも知れない。 >>645
行動においての多動はほとんどないけど気が散りやすいです
頭の中に多動があるってこともあるのか…それは考え付かなかった
確かに頭では分かってるみたいだけど上手く発信出来ない(言語も追い付いていない)のかなという場面はよくある
うちも>>647さんとほぼ同じ様な感じだったのでスレの流れもとても参考になりました 出先でID変わったと思いますが>>647 >>649です
県内遠距離の実家に帰省しますので、月曜までバタバタですが、空いた時間に読ませていただきます
サッと目を通しただけですが、参考になるご意見と体験談ばかりで胸熱です 質問なのですが、コンサータ服用中のお子さんは最初からコンサータを試しましたか?食欲はどうですか?
現在小1ASD. ADHDの息子はインチュニブ服用中、効果はイマイチ感じませんが日中頻繁に眠ってしまうのでストラテラに変えようか検討中です。
本当はコンサータが一番効く場合が多いのは知っているのですが食欲不信による成長遅延が気になっています。
実は私もADHDで大人になってからコンサータ服用中で、10kg痩せました。薬の切れた頃に夜食を食べて体重を保っています。
>>658
10キロ痩せいいなぁ
我が子は現在小2で、小一からコンサータ飲ませてます。
私も一年前から飲んでます。
飲み始めた頃は子はガリガリ体型で、食が細くなったり元気なくなって覇気がなかったです。
覇気がなく無表情でおとなしくなりました。
しかし1年経った今は、以前よりよく食べます。落ち着きもなく、忘れ物しまくり失言しまくり、痩せもしませんでした。
ただ、薬のせいで口が渇くのに水を飲まないから学校帰りは口が臭いです。これは今も続いてます。 うちはADHDとASD併発で小3の2学期からコンサータの小5
投薬のきっかけは友達とのトラブルが増えたこと
もともと頭の中多動で積極奇異、多弁で陽気なタイプで低学年の頃は少し変だけど面白いやつ的な扱いだった
3年になると年齢的に周囲はギャングエイジに入り言動が荒っぽくなったり集団意識が強まったりしていく一方でうちの子だけ精神的に幼くて協調性のないままでどんどん孤立
友達から悪気なく揶揄われたり少し乱暴な物言いをされる→いちいち喧嘩を売られたと思い込み癇癪起こす→集団で責められる→うまく言い返せず衝動的に物を投げたり自傷したりみたいなことを何度もやらかした
他害は絶対に防ぎたかったし、本人も学校が辛くなり自己肯定感も下がりまくりだし、藁にもすがる思いで投薬したけどものすごく効果あったよ
癇癪が激減、衝動的に行動する前に一瞬止まって考える感じだし、嫌なことがあっても気持ちの切り替えが早くなった
集中できるようになって一つ一つの行動が早くなり、集団指示に遅れずに従うようになり学校の成績がすごく上がった
うちはコンサータ飲んで2年経ったけどガリだしクラスで1番背が低い
でももともと小さくて、成長曲線のグラフは生まれた時からずーっと-1SDの線上で推移してて投薬の有無で成長に大きな変化は感じない
給食は副作用なのかほとんど食べられないので、投薬前の朝食はガッツリにして、帰宅後は少し食べられるので間食を出し(おにぎりやパン)夕食はコンサータが切れた後の遅めの時間に出してる
覇気のなさとかは感じたことない
小学生の時からコンサータ飲んでた中学生知ってるけど、とっくに声変わりしてるのにいまだに小柄なままよ
多動がひどかったし普通級にこだわってたから仕方ないけど、可哀想
うちの小4はコンサータ飲んで半年だけど食欲変わらず体型も変わらずだわ
ただその分覚醒作用が強く出るみたいで夜なかなか眠れない
今は朝5時に私が起こして薬飲ませて二度寝、7時に覚醒して夜21時布団に入って22時に就寝してる
5時より遅いと夜中まで眠れなくなる
コンサータのんでる小一で
のむ前から低身長で受診もしてるけど
コンサータの食欲不振は飲み始め一週間くらいでなくなったよ
食欲も完食してくるし家でも食べる量増えたよ
協調運動障害もあってインチュニブが合うかもって
主治医に勧められて夏休みに切り替えてみたけど
コンサータ飲む前の我が子に戻っただけって感じだったし
眠気やばくて戻してもらった
話変わるけど
ビバンセのんでるお子さんている?
>>663
別に煽りじゃなくて、そういう現実もあるって話
効き目の強い薬は副作用もそれだけ強いのが当たり前なんだから、小さい子の話だけ聞いて気軽に選ぶべきではないよ うちもクラスで一番低いまま中学になったけどコンサータしか合う薬なくて服薬続けてた
中3の時は大変さもマックスで限度量まで飲んでたけどメキメキ身長も伸び出して上の子をあっという間に追い越した
その子にとっての伸びどきってのがあると思う
主治医が血液検査の結果見て「後で身長伸びるタイプだね」と言ってたのは事実だったけど
データのどこを見たのかわからない
コンサータ飲んでる次男は、高2で身長185センチ超えてるけど
飲んでない長男は178センチ
身長なんて個人差よ
>>629
ありがとうございます!
レス頂いてたのに気づかずすみません
タブレットで学習習慣が身につくというお話すごい魅力的でした
しかも紙より書きやすい?というのはびっくりです
確かに消しゴムで消す作業はうちも嫌いです
不器用と、うちの場合は間違えたことを突きつけられる感じが嫌なのかなと思います…
ゲームとなどでも負けると泣いたり怒ったりするし
紙のワークでも間違いを指摘するとフテてやる気をなくすので
チャレンジの自動採点?で容赦なくやられるとすぐに嫌になりそうな気もするんですが
そのあたりスマイルゼミはどうですか?
宿題をやった上でのプラスアルファになるので
時々でも触ればよし!ぐらいの大きな気持ちで構えられたらいいんですが… >>669
629です
息子はSwitchも好きなのでゲーム感覚に近いのかもしれないですが、毎日取り組むので良しです
紙とは書き味が違いますが滑るというか軽いというか…
タブレットの画面そのままだと紙と違いすぎるので、ペーパーライクフィルムというのを貼りました
紙に近くなって良くなりました
ゲームの負けについて、うちは今もまだ泣くこともありますこだわりなのかな?
スマイルゼミで不正解だとキーっと怒ってることもありますが、正解するまで何度もやってみてます
全問正解したいというこだわりなのかもですが、繰り返し学習になってていいかなーと思ってますw
合うものが見つかると良いですね ADHDとASD小一
年長の後半から飲み始めたけど特に副作用は一切でないラッキーなタイプだった
私も飲ませる事に不安や抵抗があり副作用が本当に心配だったんだけどWISKでワーキングメモリーと情報処理が低くて主治医から勧められてはじめた
元々高学年になったら副作用の事も話してそれでも飲みたいか本人に確認してからと思っていたんだけど主治医からそれだと勉強を一からやり直さなきゃいけない事になる可能性もありますよと言われたのが一番大きかったかな
一番低い容量だと特に変化なかったので一段階上のにして落ち着いたけど体重的にはもう一段階上でも問題ないらしい
劇的に変わる訳ではないんだけど無駄な動きがなくなり例えば座って集中してテレビ見たり病院の待合室とか電車で座っていられるようになり私がイライラするような事が効果がでている時はかなり減る
今のところ外出しない土日祝は主治医と話して飲ませてないけど本人が飲みたいと伝えるようになったら勿論飲ませる予定
うちは投薬してないけど、将来的に視野にも入れてるからこの流れ参考になります。
未就学から低身長で-2sdから-1.5sdウロウロしてましたが、かかりつけ小児科がなかなか紹介状を書いてくれなくて、専門の病院に繋がれたのは小4でした。
(療育と同じですぐ様子見言われるので、いろんな病院あたる事が大切)入院2回して成長ホルモン不足が認められたので、今自己注射始めて1年半、生まれてこの方一年で5センチ以上伸びた事無かったのが、今は10センチ伸びて、虚弱体質でしたが、以前より身体が強くなり、食欲も出てきました。
ASDで普通級で通級に通ってます。うちはとにかく寝付きが悪かったので、寝られない時は漢方やヤクルト1000を飲ませたりしてますが、低身長だけでなく、成長ホルモンは心身も安定して元気になりましたよ。
>>670
ペーパーライクフィルム初めて知りました!
タブレットにしたらぜひ貼って使ってみようと思います
間違えて怒っても正解するまでやってみようと切り替えれるのはすごいです
勝ちへのこだわり?みたいなものかもですが
それがいい方向に向いておられるようで羨ましいです
うちもいずれそんな風に育ってくれたらいいな…
タブレットだとゲームみたいにすぐリセットできて間違えたショックが薄くなるかもしれないですね
実機を触る機会も中々ないので使い心地のことすごく参考になりました
ありがとうございました! 成長ホルモンにそんな副次的メリットがあるなんて
うちは6歳なのにサイズ100着てる寝付きの悪い少食で、物事の飲み込みが悪いです
義母がつけていた育児日記の中の幼少期の夫とそっくりだけどこの子は夫みたいに普通級も進学も無理だ、どうして差が出てしまうのかと悩んでました
夫は小一から自己注射してました!
>>674
認められるまでが大変だけど、旦那さんが経験者ならホルモン不足かもしれないので、調べてみるのが良さそうですね。入院してた子は小6以降が多くて、様子見してるうちにそうなってしまった様ですが、専門病院には入院して調べるのに最適なのは5歳位と書いてありました。思春期が来るまでにいかに伸ばしておくかが重要ですよね。旦那さんは何センチまで伸びましたか? >>676
それ俗説だよね
弟の方が低いなんて意外
という奇異性効果でその印象が強いだけでは?
もしそれなりの規模で調査した研究結果があったら教えてほしいのでよろしくお願いします ホルモン関係ありそうな気がする
近所の通所施設に通う方々、175以上ある人がやたら多い
180超えてる人も複数いる
日本人平均からしたら大きいよね
逆に小さい人もいる
脳の機能になにかあって、バランスが悪いのかもしれない
うちの子もやたら小さいし、ホルモン関係も相談してみようかな
>>679
知的障害があると食欲がコントロール出来なくて、縦にも横にも大きくなっちゃう人が多いよ
勝手に冷蔵庫開けて食べちゃったり、偏食酷くてお菓子ばっかりとか栄養も極端に片寄ってたり
高学年以降は公園に連れて行けなくなって運動量も減るしね 父180母170の息子だけどコンサータ飲んで大きくならなかったら薬のせいかなぁ。
素人が個人で観測した範囲で憶測してても不毛だから論文貼ってくれ
逆に、反抗期に入って服薬指示守らない子供さんはいないのかな。
うちの子小1からコンサータ飲んでて、休日や長期休みは飲んでなかったけど、家族へのちょっかい他害酷すぎて親への反抗もすごくて児相まで来たんたけど、
困り感があるんだから休日も飲んでと指示が出てても飲まなくて家族が困ってる。もうさ、無理やり飲ませる年齢じゃないし、中1だけど身長も体重も平均より上なのに、コンサータでき分が悪くなると、学校の日以外は拒否してしまう。
>>683
論文参考にしたいなら知ってると思うけど、論文も元は自分の身の回りの気付きから始まるんだわ
論文読んで、そんなの昔から言われてるじゃん、みたいなのアルアルでしょ
ここはただの掲示板なんだから、身の回りの気づき程度の雑談で良いんでは
興味があるなら自分で探しなよ
なければ話題ごとスルーしなよ >>685
まず自分がNGしてスルーしたらいいと思う
テンプレにもあるでしょ 雑談できないアスペだわ
論文なきゃ意味ない100・0思考
これについての論文は出てそうだけどw
投薬するかどうかという子供に関わる重大な案件ならきちんとした根拠元に話した方がいいとは思うけどね
このスレでアスペとか言って嘲笑うひとってお客様だろうけども
煽りや荒らしはスルーしたら勝ったと思って喜ぶけどね
>>691
別にどうでもいいじゃん
負かしたいと思う人はネットに向いてないよ ほらアナタもスルー出来ない
皆んなスルー出来ないのよ
難しいわね
子供にレスバで得るものはないしヒートアップして罵倒してしまうと下手したら訴えられることを教え込まないといけないと感じる
最後に自分がレスしないと気が済まないネット戦士になったら最悪だ
今まだ小二で勝手にネットやることはないけど5ちゃんやSNSでどうしても腹立った時でもスルーできる習慣を身に付けさせたい
スレタイにはより難しいことだと思うけどね…
小一なんだけどハッピーセットのプラレールのシールはりをさっき一生懸命やっていて
前までは上手にはれないからお母さんやってって任されるか頑張ってはったもののずれてたり違う所にはったりだったのに説明書通りに上手にできていて少しずつでも成長してるんだなってプチ感動
身長だけならまだしも、肝機能障害が出てしまった子を知ってるから、安易に投薬は選べないなと思ってしまう
小学校から10年以上飲んでたかな
雇用前の検診で分かったって
製薬会社や精神科の陰謀とまでは言わないけど、何でもかんでも薬を飲めばいいというのも違うよ
安易に投薬してる人いる?飲まないと生活がままならないから飲んでるけど
飲まなくてもなんとかやっていけてるならそもそもその必要がない子だと思うよ
うちは投薬始めてから毎年血液検査してるけどその子はしてなかったのかな
私は30代から飲み始めたから子供の頃は飲んでなかったけど、飲んでいたらもっと良い人生だったと思うわ。
>>697
投薬迷ってるレベルの人がちょくちょく書き込んでるから気になって書いてるのよ
その子も血液検査は毎年受けてたけど大きい異常は無くて、検診で超音波かけて初めて分かったそうだよ >>699
それならエコー定期的にやりながら飲めばそんなに恐れることもないね 必要にせまられて飲ませたから迷う気持ちがわかんないのはある
躊躇するレベルならいらないのでは
うちの子は食欲なくなることもないし、むしろ飲む前チビだったのが高学年になるに従い背も伸びてるわ
なんらかのリスクは取らなきゃいけないんだよね
薬飲まなきゃ健康でいられるわけでもなく飲まずに辛い状態で生きてそれにより社会生活送れなくなったり
二次障害でて自傷や他害や最悪自死に至ってしまったら肝機能もクソもない
超音波で分かるなら検査しつつ飲むという選択もできるからその情報はありがたい
>>695
まわりの人からすると小さな一歩かもしれないけど日々成長してるんだよね
毎日お疲れ様! >>675
結局160です
よくいる鉄道好き陰キャいじられ系男子として普通に育ち大学院まで進学し今は専門職です
息子もキャラとしてはそうですが支援級が性に合うようでふわふわ落ち着きなく勝手な行動が目立ちます
もう少し感情の乱高下が落ち着いて欲しいです >>694
子供が高学年くらいになったらハセカラ騒動などのネット炎上や事件をまとめた資料作って解説してみようかと思ってるんだけど
中二病の時期は0chiakiみたいなのをかっこいいと思いそうだから題材として微妙だろうか >>704
ありがとうございます。
うちもなんとか私の身長(151cm)を超えて欲しいなと思っています。うちを含め発達の子って寝付きが悪いのと偏食がある事が多いですね。
毎年マシにはなって来ています。 何の予定もなかったのでコンサータ服薬させないでみたら
朝から癇癪だし衝動的だし多動だし奇行するし
極め付けは本人が「今日は薬のんでないから変なことばっかする。」って言ったこと
宿題は今日はさせないで明日服薬させてやらすことにした
肝機能とか心配ではあるけど我が家のQOL維持にお薬は必要不可欠だわ
インチュニブやストラテラは定常状態なるまで時間かかるし
中断するとまた薬効発現まで時間かかるから飲んだ時飲んでない時の判断判定しにくいけどコンサータは定常状態考えなくていいし効果わかりやすいのは扱いやすい
>>707
うちは逆に休薬日が必要なのとコンサータの効く時間が12時間だからコンサータは無理だなと思った
6時に飲んだらきれるのがだいたい18時として宿題やったり試験勉強できる時間ないから。
だからうちはストラテラ一択 アプリで赤ちゃんの頃からの写真や動画見返してたら泣けてきた
この子のためにできることやらなきゃなって
今は比較的安定してるけどしんどくなったらまた見返すわ
赤ちゃんの時の写真てなんかくるよね私も時々見返してる
赤子の頃は寝ない子スレで絶望してた覚えしかない…
抱っこに非協力的過ぎてお察しだったし
よその子を抱っこしたときに軽いしちゃんと身を任せてくれてショックだった
投薬もしているけど、便秘解消の為に与えてるヤクルトが効いているのか聞き分け良くなって癇癪が減った
やっぱり腸は第二の脳なんだろな
うちもひどい便秘で腸内環境悪そう
ヤクルトは保育園〜小2位まで毎朝飲んでいたけど、便秘には効果なかったわ…
結局、発達も見てもらってる病院でモビコール出してもらって朝晩飲んで、やっと毎日出るようになった
うちは水に溶かすとまずくて飲めないというのでリンゴジュースに混ぜるんだけど、出かけた時とかに面倒なんだよね
>>714
メール欄にsageって入れて
ストレスが強いと腸内環境が悪くなるから腸を整えるのも大事、というのは
児童精神科医に言われた。確かに運動会の前とか息が臭かった。
うちは糖分とりすぎは良くないからって無糖のヨーグルトを多めにて言われた うちも便秘ぎみだったからインフル予防もかねてR-1ヨーグルト毎日飲ませてた時期があったけどあまり改善されず逆に便臭がひどくなってしまったから腸に合わなかったのかな
その後納豆好きになって毎日食べるようになったらトイレ関係も精神面でもどことなく安定してる…ような気がする
>>714
よくわからないけど私はヤクルト1000、子供はヤクルト400飲ませてる
私もイライラ減ったし、夜は夢を見ないから熟睡してるっぽい
子供も宿題とかちゃんとやってるし、腸内環境の改善には効果があると思う
前に○○菌とかのサプリメントあげてる時は機嫌良かった 久しぶりに子供とでかけたけどずーっと自分の話ばかりしてて疲れた
ゲームの話とかなんかの蘊蓄とかネットで見た話とか
会話できないの
質問して、こっちの話も聞いて、ふたりで交互に話すんだよって言ってもすぐ元通り
>>720
発達じゃなくても小学校中学年くらいまでならあるあるのことみたいだよ >>720
うちもそれだよ
外でできてればいいと思ってる 家ではできてない子も外ではもうちょっと頑張っててマシだったりするのだろうか
そうだといいな
>>647です
皆さんのお話し、大変参考になりました
>>655さんの、これにはビックリしました
>定型児でもなかなか自制が効きにくい低学年の時期から薬で衝動性を落ち着かせて、前頭葉の成長が進んで多動衝動が落ち着いて来そうな高学年辺りに薬を減らしてみましょうって事になった。
息子の通っている病院では、こんなに詳しい説明は今のところありませんでした
この先生の様に、先々の見通しを添えていただけると「薬漬けになってしまうのかも…」という不安も減りますね、良い病院にかかれて羨ましいです
一概にはですが、・体重減退・身長の伸び悩み・不眠等々、やはり色々な副作用があるのですね
投薬を勧められるまでは、>>651さんの仰る
>コレ、せっかくなので先ず親から薬飲んでみては?
>私も子が荒れ始めたときまず親用に抑肝散を出してもらった(イライラ対策)
>併せてペアトレーニングするとなお良い
これをやってみようと思います
これって…心療内科?精神科?を受診すればいいのでしょうか?
住まいの地域には、小さな診療所しかないもので…
そんな所で、子どもにイライラしますなんて話したら一気に筒抜け、虐待親と言われかねない うちは支援級の小1ですでに不登校。
やりたいことは絶対やるけどやりたくないことは絶対やらない。
体重は肥満、身長は平均ちょい上。
コンサータ飲ませてみたくなった。
ただ自分の親が肝臓悪かったりしたので心配。
主治医は薬は本人が飲むか決められる年齢になってからと言われたけど、薬事態飲みたがらないから一生飲みたがらない気がする。
ストレスに効くサプリは色々出ているしネットでも買えるからまずはそっちを試してもいいかも
>>726
不登校なら小一の困り事としては最大級じゃない?
主治医変えてでも投薬試す価値あると思うよ
あと9年不登校になったら…?って考えると怖くない?
子供の意思待ってられない状況な気がする >>726
それはたぶんコンサータ案件というより凸凹の大きさ由来なような……
凸が大きかったりしない? >>726
大きくなってからの方が親や主治医の意見に耳を貸さなくなって拒否が強まる気がする
薬は一生飲まなきゃいけないわけではなく様子を見て休薬や減薬もできるし
今すごく困っているなら試してみる価値はあるんじゃないかな ASD+ADHDの小1。
エビリファイを飲んで1年、1日1回0,075mgを飲んでるけど効いているのか謎。
>>726
多動が原因で不登校なの?
そうじゃないならコンサータを飲んでも改善はしないと思うよ
服薬するなら情緒を整えるものを選ぶ事になると思うけど、その前に自宅での生活や学校環境の見直しも必要かと >>725
医者には守秘義務があるんだけどなあ
まあ、
・抑肝散
・抑肝散加陳皮半夏
・半夏厚朴湯
辺りならドラッグストアでも売ってるし、マツキヨオンラインとかでも手に入るよ
せめて漢方薬局に相談して欲しいけど、周りへのバレが怖いなら通販一択かね >>731
同じくASD+ADHDの小1でエビリファイを朝1mg飲んでるけど、うちは効果を感じてる
衝動的に下の子を突き飛ばしたり、叩いたりする頻度が明らかに減ったし、感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってるのを声かけたら止められるようになった
衝動を抑えられているおかげか学習にも前向きになり、宿題で癇癪起こすこともなくなった こちらでいいのか分からずすみません
年長もうすぐ6歳、ストラテラ液を飲み始めました
インチュニブやエビリファイ、リスパダールのときは6歳からなんだけど出すねと言われました
(6歳からはインチュニブだけだったかな)
効果はなくストラテラになったのですが、6歳未満は出せないことをさっき知りました
どちらにしてもお願いしたと思いますが説明がなかったのがちょっと気になるところです
多動と癇癪でとても困っているのですが、自分でこの性格をコントロールしようとしているようで我儘なのかなと思ったりもします
一方で子が生きやすくなればとも思うのですが、仮にいい子になってもそれは薬でいい子になっただけなのかなとも思い葛藤しています
薬を飲ませている方は葛藤などはありませんでしょうか
そんなこと言ってられない、そう自分でも思ってはいるのですが・・・
説明不足ですみません
薬を子の判断ではなく私の判断であげていますがいいのかなと思うのです
私の精神もやられるくらい困っているから薬を飲ませているのですが
私の我儘で決めていいのかなと不安な気持ちになります
>>737
癇癪は本人も辛いと思うよ
多動も癇癪も周りの大人が怒らなくても、好ましくない行動なの肌で感じると思うし 仕事が忙しくて私の心の余裕も時間もなくなってきたから、仕事をセーブしてくださいって初めて言った
成長を感じてて、通級も今年度で卒業できそうだから、私のせいで潰したくない
来年は小3だし、人間関係が荒れるのかな
後数年は細々と働いていくしかないか
>>737
自分でコントロールしてるって、頭ではいけないと分かってるけど出来ないから苦しい状態なんじゃないかな
薬は万能薬ではないので、それだけでいい子になるのは逆に無理だよ
薬が効いて頭がクリアに働いてる間に、適切な行動を本人が学習しないといけないから
今やってる事はお子さんの思いと外れてないと思うし、お子さんの為になってるよ >衝動的に下の子を突き飛ばしたり、叩いたりする
うちの子みたい…
>感情を抑えられなくて久々に散歩した犬みたいに走り回ってる
うちの子だwww
次の診察で投薬相談しようwww
これが止まったら本人と私のQOLが人生最高値になりそう
>>725
お子さんが通っている病院に相談すれば親の分も出して貰えることもあると思うよ
お子さんが診てもらっていることと関わりないことだとアレだけど、イライラの内容は関係することだと思うから >>737
薬はいいこになるわけでもなく、おそらく親からしたら投薬効果って一番実感ないかもしれない
投薬することで自分が今まできつい状況だった(今は楽)と気付けることが多くて、そうした楽さを気付けるだけでもメリットあると思う
慢性肩凝りの人が肩凝りは当たり前の生活していてもふと気付いたらその辛さが緩和しているイメージに近いと思う >>741
薬に慣れるまでの最初の1週間〜10日は副作用か異様なハイテンションになり、大丈夫大丈夫ってどこまでも高いところ登ったりして怖かったですが、乗り越えたらマシになりました 寝付き悪い小2。
眠すぎて眠る直前までゴロゴロヒャッハー状態。そして突然電池切れる感じ。
眠らなくて平気なわけではないし、眠いと荒れるから私は無理にでも寝かしつけてコントロールしたいんだけど、夫は眠くなるまでおこしとけと意見割れてる。
ヤクルト1000聞くのかな…。
732です
ありがとうございます
自分が辛くて子をどうにか落ち着かせたいと思って始めた投薬だったので悩んでいました
みなさんのご意見を聞き、子が自覚しているかは別として生き辛さを持ちつつ生活するより薬で緩和されるならその方がいい気がしてきました
自身も精神薬を服用しており育児や家庭の問題で辛さは緩和されませんが少しでも投薬が子にとっていい方向になればいいなと思いました
>>745
うえでヤクルト1000書いたものですが、うちは本当に寝られない日週2位飲んでるかな。毎日だとお値段が高いので。効果に眠りの質が良くなるとあるから、私が疲れている時にも飲んでる。高級スーパーに最近売ってるから、ヤクルトさん通さなくてもお試し出来るよ。
うちはお昼寝出来ないたちで、二ヶ月に一度、睡眠不足からくる頭痛と吐き気がある。生欠伸が出だしたら、要注意で、必ず頭痛と吐き気がセット。
今クラシエの不眠に効く漢方を買ってみたので、今度寝られない日は、それを試してみるつもり。あとは偏食なのでマルチビタミンを飲ませるけど体調いいみたいです。 汚話注意
なかなかご飯を食べなくて、いつも機嫌の悪い5歳男児
児童精神科の先生に便秘じゃない?と言われて、
毎日、コロコロのが出てますって言ったけど、説得されてお腹のレントゲンを撮ったら、びっしり溜まってたわ
その場でレシカルボン座薬を入れられたら、出るわ出るわ…
それから、一ヶ月間カマグを飲んでたら、毎日快便で、ご飯もよく食べて、意味不明の癇癪も減ったし、カマグを止めてもいい調子は続いてる
ヤクルトがどうかはわからないけど、お腹の具合は大事よ
>>748
大事よね便通
うちは中学生になったけどまだ便報告してもらってるよw
うちは逆に下痢しやすいかな 便秘に便乗して
カチカチタイプが2〜3日に一回出てるみたい
ちゅあぶるタブレットと、こどもプラスが気になってるんだけど、定期購入が嫌だなぁと悩み中
使ったことある方、本当に効果はありましたか?
癇癪でエビリファイ飲みだしたら、副作用で寝付きが改善されたよ
もともと幼児の頃から昼寝拒否・軽度睡眠障害だったんだけど、布団入って10分くらいで寝る
初日は台所の床で寝落ちしたので、すわ傾眠で投薬中止かとヒヤヒヤしたけど、以後はちょうどいい眠気
ただ、朝飲んで夜は切れてるからか、たまに早朝覚醒はある(以前と変わらず)
便の悩みあるある!
我が子は外出先のトイレが苦手で我慢する時があるんだけど、そうすると便秘と腹痛が続いて数日間学校に行く前モタモタして遅刻
情報ありがたい
腸内環境が大事が発達に影響するとかきくけど、うちの子は快便なんだよなぁ
体臭もしないし、口も臭くない、親バカながらに顔も悪くない
でも、頭だけ残念
ここ小学生からのスレよね?
ちょいちょい6歳とか5歳とかいるけど
スレタイって何かと心身の不調が出やすいよね
うちの子牛乳アレルギーは無いんだけど、乳糖80%カットの牛乳でも飲むと体調悪くなるので、多分乳糖不耐症なんだと思う
通級仲間に過敏性腸症候群の子もいたなあ
他にも低気圧の接近や雨で頭痛とかしょっちゅうあるわ
>>754
他のスレから追い出されてこっちに来てる うちの主治医はわりと投薬に積極的なんだけど、ストラテラもらいに行った時にちょっと寝付きが悪いと話したら睡眠大事だからとメラトベル出されるようになった
前は9時半に布団入って11時まで寝られないとかあったけど、30分以内には大体寝てる
親子共に楽になったわ
便秘もあるからモビコール(大腸まで水分を運んで便のかさを増やす&柔らかくする)も出してもらってる
モビコールは、定型のいとこも飲んでる
何で他スレから追い出されるの?
就学前の質問ならまだしも、5歳の●話はスレチでは
>>755
通級仲間ってどうやってできるの?
親の会も案内されたけど、去年はコロナで機能してないってきいたし、平日は仕事してるから、参加しないまま半年経ってしまった 小1不登校の >>726 です。
今日は父親に連れられてどうにか行ったけど、学校の様子見て父親も行く意味あるのかな?と思ったみたい。
1年生だからか、授業中も廊下にいる子や徘徊してる子がいて、先生は無視。
支援級の子には支援級の先生が着いてるけど、人手不足でいっぱいいっぱい。
すっごくヤンチャな子がいて、多動なうちの子は悪い影響受けそうだし、そういった子は全く授業受けてない。
学校に合わないのに無理矢理行かせると、悪い影響だけ受けてヤンキーみたいになりそうで心配。 >>751
落ち着いてるってことなのね
自分がストラテラ飲み始めてから寝付き良くなったけど
同じ原理なのかな?
>>759
ごめんね
廊下に子供がいるのはたぶん普通じゃないと思うよ >>754
ウチは小一だけど6歳だよというか小一のざっくり半分はまだ6歳だよ
早生まれだとなおのこと同じ学年の子との差が浮き彫りになる気がするわ
それでも年少の頃はそれが免罪符になってた時もあったけど今はスレタイ全開で何も言えない >>758
コロナ禍前から通ってるからなあ
少人数グループで一緒になるので、付き添いしてれば知り合い出来る
今は無いけど学期に1回は保護者懇談会とかもやってたし >>759
手が足りてなさそうだね
重い子がいるのかな...
自分なら転校かフリースクール考えるわ
学校じゃなくてもいいけど居場所は作らないと >>761
指定すると>>736のことだけど年長って書いてある
一応小学生からと区切ってるなら守らないとあれもこれもとなってしまうよ >>736
療育スレなら年齢制限ないし投薬の話もでる時あるからいいかも 兵庫県のやつ、同僚が証拠残しながら何年も訴え続けてようやく問題化したってところに恐怖と絶望をおぼえる
今日、仕事休みとって用事済ませてさっき帰ってきたんだけど、近所の同学年や上の学年の子達が、数人連れ立って自転車で出かけていくのを何組か見かけて、うらやましくなった
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
今日、仕事休みとって用事済ませてさっき帰ってきたんだけど、近所の同学年や上の学年の子達が、数人連れ立って自転車で出かけていくのを何組か見かけて、うらやましくなった
自転車は乗れるけど、公道はあぶなっかしくて一人では無理(本人も乗りたがらない)だし、そもそも放課後自分で約束してきた事ないし
デイと学童併用で何も予定がない日が少ないから仕方ない面もあるけど
学校で休み時間に一緒に過ごせる子はいるからそれで充分と思いつつ、眩しすぎて辛いわ…
>>759です。
やっぱり普通じゃないですよね。
支援級に入っているお子さんはどれぐらいの時間を支援級で受けられてますか?
教室での授業が本当に苦手みたいなのですが、振り分けてもらえる時間が1日1〜2時間なので少なく感じます。 うちの息子の小学校、支援級は知的情緒合わせて7クラスあって手厚いけどたまに廊下にいる子いるよ。
その子にとっては廊下が一番落ち着ける場所で、教室にいるのがどうしても辛い時は廊下で気持ちを落ち着けることを許されてるよ。周りもそう言う子だからって認めてる。
うちの子は支援級の教室が落ち着ける場所だから、交流級に行ってる間に辛くなったら手をあげて支援級の担任の先生に話してから支援級に戻って心を落ち着けることになってる。
>>771
とてもいい環境で羨ましいです。
支援級の先生、頑張ってくれているのですが人手不足でどうしても無理のようです。
うちの学校、支援級が2部屋です。
全学年の支援級の子がそこにいて、相性の悪い子がいると入れません。
発達障害の子の勉強の仕方も慣れていないので、勉強だけ考えたら家で教えた方が遥かに良いです。
区役所に支援級について少なすぎると相談したけど駄目でした。
教育委員会の電話番号教えてもらったけど、ここに電話したら増えたりするのかな…。
ちなみに廊下にぼーっといる子は支援級ではなくて、いつもふらふらしているようです。
普通級だと放置なのかなって思ってしまう。 >>768
放課後約束して自転車で連れだって遊びに行く子たちがまぶしいのわかるわー
うちも学校ではそこそこ仲良くやってるけど放課後に遊ぶ友だちはいない
自分の小学生のときなんて宿題そこそこに友達と遊んでたから、ふと切なくなるけど
学童と塾で予定埋まってると、放課後遊ばなくても悪目立ちしなくて自己肯定感も下がらないからむしろよかったと思ってる
そもそもインドア派で一人で過ごすのが気にならない子だからいえることかもだけど
家の行き来とか親同士のつきあいもなくて親も楽、と割り切るようにしてる >>772
引っ越し考えてもいいレベルかも
環境が悪いと分かった上で6年過ごして、中学校はどうするか心配になるよ
そのままずっと引きこもりコースになる可能性はゼロにしたいと思うし、早く手を打った方が良さそう
お子さんが学校に行かないのが普通になってから、復学して6時間授業とか受けるのはつらそうだし うちは途中から不登校で小学校は卒業式にも出られなかったから、ランドセル背負って学校行けてるだけで羨ましいわw
校舎とかも何年かは心穏やかに見られなかったな
そんな息子も、今は楽しそうにリアルの友達とオンラインゲームで遊んでるよ
>>770
毎日2〜3限分くらいの時間は支援級で授業受けてる
交流ありの学校で国算以外は交流級の教室にいるよ
授業の様子は参観日しか知らないけど、1年生で明らかに放置されている子は見かけなかった >>774
やっぱり支援級少ないですよね。区役所と教育委員会に人員増やせないか相談したけど無理でした。
>>775
ランドセル背負いません。
行き帰り親が送迎で、今日なんて教室まで迎えにいったらランドセル放って先に門を出ていった。
そして我が子もゲーム好きで、休んだら特定のゲームが出来ないというルールでたまに行かせてる感じです。
>>776
うちも国語と算数は支援級に行かせて欲しいです。
特に国語なのですが、発達障害の知識が全くない先生が担当で、ほとんど遊んでる感じです。
放置されてる子はスレタイな子だと思うのですが普通級です。
こんな感じなので、学校に絶対行かせなくては!と思えなくて…
不登校の子供のエッセイ漫画読んだりしてると、家にいて学習させるのもありなのかなーと。
ただ、本人が行きたくなった時が来たら行けるように週一くらいは行って欲しいです。
こんな感じの事をお医者さんや支援の先生に言うと
行けるような環境にするのが学校の役目みたいに言ってはくれるのですが人が足りないんじゃ無理だろうな。 >777
>775はお友達と連れ立って出かける定型の子達が眩しくて辛いって話に対してよ
学ぶ場所や居場所は別に学校じゃなくても良いと思うけど、家の中で家の中で親との関係しか作らないで生きていってしまうと、今は楽でもお子さんの世界や可能性が広がらないし、多分やりたくない事はやらなくていいんだって気持ちが強くなるだけじゃないかな
エッセイ漫画はまだ良い方の子のごく一部の光景を前向きにしか描いてないからそのまま引きニートになる例も多いのに勘違いしてしまいそう
6人に1人が発達障害だけど
それでも世間に6人に1人なんて割合でニートなんか居ないんだから
そこまで悲観的になる必要無いと思うけどなぁ
勿論重度な人は大変だし心配もあるだろうけどね
>>780
発達が全員不登校になるわけではないからその理屈はおかしい >>780
それは傾向あり程度の人も入れた数字でしょ
少なくとも、ここにいる小さい頃から診断付いて療育やデイや特別支援の必要な子の予後はもっと厳しいよ >>778
ご指摘ありがとうございます。間違えてレスしちゃいました。
そこなんですよね、世界が狭くなる…
ただ、どうにか生きていけそうな気がするんですよね、なんとなく…。
すごく自由な子なのですが、人見知りしないし聞きたい事は聞く、やりたいことはやる。
じっと興味のない授業を聞いている姿が想像できない子なので、ゲームとかパソコンを使いながら教えてくれるようなフリースクールがあればなぁと探し中です。 >>779不登校のエッセイ描く人はそのままズルズル大人のヒキニートになった子供の親は書かないだろうしね
>>780
発達=不登校ではないのだからそりゃそうでしょ
不登校から何人社会に出られるかってみたら楽観的すぎるのもどうかと
無理に学校行く必要もないけど学校は行かなくてもいいだけではなく、その先の事をたまにでも子どもと一緒に考えるのは大事だよ
あとは778が言ってるように親としか関わらない生活が長引くのはよくない 四年生、なんというか空気読まずだんだんなんだか嫌われだしてる感じがする
人間力的なのはどう育てたらいいのか‥
>>783
やりたいことはやる
興味ないことはじっと聞いてられない
多動で肥満
悪い影響受けてヤンキーになりそうと親が思う程に影響受けやすい子
それなのにどうにか生きていけると思えるの凄いわ 不登校なら、ブログの暴れん坊だいちゃんとか、pixivやTwitterで漫画描いてる花森はなさん辺りの方が参考になるかもね
反面教師的な意味で
いまアラフォーの自分は4年生で不登校になり
20まで中卒ヒキニート→一応大検取ってフリーター→バイトブッチして辞めては数ヶ月ニートの繰り返し
これを30近くまでやってた
コミュ障で空気読めないから基本嫌われるけどたまに仲良くしてくれる女友達が現れてそのたびに依存しては嫌われを繰り返し仕事も転々としつつ
なんとか最低限の社会性が身に付いたかな…?という感じ
将来が不安で精神病みながら最終的に派遣だけど長期間働ける職場見つけて婚活して結婚してやっと安定した
女だからなんとかなった例だしこれからの時代どんどん難しくなっていきそう
>>783
ホームスクーリングという手法もあるので興味あれば調べてみては
あと越境での転校は不可な地域なのかな
以前住んでた所は、支援級所属だとわりと自由に小学校を選択できた
一応は教育委員会に問い合わせてみるといいよ 宿題減らしてもらってもめちゃくちゃやらせんの大変なんだけど今小1だけどこれからどんどんどんどん大変になるのかな
もうやだわ
>>788
一瞬スレを間違えたかと思ったわ
○ちゃんとか次男の所もだけど共通するのは親の奴隷化よね >>786
私自身がADHDだけど、社会に出て無理をするよりストレスない環境に身を置いている方がいいと思っているので
子供もそうすればいいかなーと。
>>790
ホームスクーリング、聞いたことあります。家庭学習とはまた違うのかな?調べてみます。
ちなみに今はチャレンジタッチとか算数のアプリで勉強させてます。
教育委員会に転校の事も聞いてみたのですが、やはり受け入れがあるか学校側に聞かないといけないようですし
学校の先生ってすぐに変わるみたいなので、どこに行っても一緒なのかもって思ってしまいます 。 >>768
>>773
わかるーちょうどスーパーの帰り道に友達と連れ立って自転車で帰宅する子たち見かけて悲しくなった
うちは学校の昼休みもひとりで本読んでる子
低学年の時は先生が気にかけてくれてグループに誘ってくれたりしたんだけど、「余計なお世話だったみたいで断られちゃいました」って面談で報告されたw
特定のお友達はいない…
本人が過ごしやすいのが一番と今は思えるし、自転車は事故が心配で乗せられない
不注意が多いし命を伸ばすためと思ってる >>793
お子さんを社会に出なくても一生養える経済力があるのかな
羨ましい
フリーの個人事業主だろうと取引先とのやり取り大変だし人間関係のいざこざはつきものだからそれも味わわなくていいなら勝ち組だね >>795
すいません、社会に出てないのは私で子供は自分にあった仕事をしいほしいと思ってます。
社会というか、一般的な会社で働くのは難しいなと思ってます。
私は不注意と遅刻がなおらなかったので。 うちはいじめまではいかないけどちょっとからかわれたりバカにされたりしてるのに本人は友達だと思ってる
もう付き合いやめなよ!って思うけど本人が遊びたがるんだよね...
それで、みんなで週末映画館行くとかそういうイベントみたいなことは呼ばれない
去年の担任は「息子君は○くん(ガキ大将タイプでクラスの中心人物)が一番の友達と思ってるみたいですねー○くんは息子君のこと友達とはいかなくても見てて面白いと思ってるみたいですよ」とか言うタイプで大嫌いだったわ
>>788
花森さんっての読んでみたけどあれはダメな対応なの? >>797
その先生、観察力のある自分アピールかな
デリカシー無さすぎ
そんなんだから生徒も平気でデリカシー無い行動取るんじゃないのと言いたくなるな >>798
Twitterを辿ればわかると思うけど、あの子もう中学生なんだよ
学校に行けなくなったのは何年も前の話なのに、当時の先生と元旦那に責任転嫁を続けてて子供の言いなりになってるの
その結果、いまだに不登校継続中 引きこもった事ない人には分からんかもしれないけど
何年も前の他人にとっては些細な事かもしれない事の呪縛から抜け出せない事もあるのよ
安易に他人が責任転嫁とか言うもんじゃない
花森さんをなんとなくフォローしてたけど離婚もしてたのか
>>801
横だけど
花森さん読んでると
子どもにもう少し課題を与えてみてもいいと思ってしまう
あまり子どものこと信じてないんだろうな
自分のことも
人を責めるって自信のなさなんじゃないかな >>801
うちも先生が原因を作っての不登校だったから気持ちは分かるけど、それはそれとしてやる事はやらないとね
子供に同調して負のスパイラルに陥っちゃうのは最悪だよ 花森さんの
ああいう子供はどうやるのが正解なのかな‥
大変そうで見ててしんどくなったわ
>>805
なんか親がこんなにしてあげてる、というのと、親がそんなにしてしまっていいの?という両方の気持ちになったわ
悪いのは学校ってことにして親子で共依存みたいな印象あった
投薬してても?よくパニック起こしてるから大変なんだと思うけど 「ウチノコ」のむっくんも反面教師として参考になるよ
親が不登校の子供の言いなりで、お菓子食べ放題&ゲーム動画三昧の典型的ダメなケース
むっくん読んでるけど、お菓子食べ放題でもゲーム三昧でもないよ。
ちゃんと子供の特性考えてルール作ってるし、どこらへんがダメなのか教えてほしい。
花森さんという人のアカウントは見てないけど
支援級在籍なのに交流担任の独断で、あれこれやっちゃって
子供が学校に行けなくなった時期があったので、なんか気持ちは分かる
うちは放デイに行ったり支援級に登校したりで、周りに支えられてどうにかなったし
いつまでもいじけてる保護者というのもまずい、と思って行動はしたけど
自分も傾向あるから根に持っちゃうんだよね
ホームスクーリングは低学年のうちは気にならないと思うけど、
高学年になると家庭以外の居場所とか親以外の存在、思春期に向けて同世代の繋がりが薄いのが気になる。不登校だったけど進学就職でうまくいったケースもあるけど
そうじゃない事例もたくさんあると思うので
気になるのは、障害あるし学校無理だし障害枠ってやつ。
知的障害ない不登校よりも、理解はゆっくりでも支援校でちゃんと作業や実習やってた人
のほうが歓迎されるのよね
フリースクールはちょっと前に気になるまとめがあったね。宗教や政治色が強すぎるところがあると。
https://togetter.com/li/1771005 上の子がフリースクールもやってる通信制高校に行ってたけど、非常勤講師は普通の学校への就職が難しそうな個性的な先生が多かったよ
中には政治色の強い授業をする先生もいて、論文冊子を配ったりしてたけど、管理職が気付いて回収してた
翌年度にはいなくなってたから、学校が契約更新しなかったんだと思う
私立だから政治も宗教もありなんだろうけど、いわゆる大きな学校とは違って先生と生徒の距離が凄く近いし、スレタイは影響受けやすい子が多いから、学校を選ぶ時は気を付けた方がいいよ
ちなみに、不登校どころか欠席遅刻の多い子も障害者雇用は無理です
会社は福祉でもボランティアでもないので、毎日きちんと出社して、指示に従って仕事の出来る人じゃないとお呼びではないよ
どうしても無理な人には、時短勤務とかパート採用の配慮があるところもあるけど、最初からそこを目標にするのは違うでしょ
障害者枠の企業就労は、何回も実習を重ねて、合格点に達さない人はどんどんふるい落とされていくシステムなので、一般のイメージよりだいぶ厳しいよ
>>812
このスレの人は一般の人じゃないからみんな知ってると思うよ >>813
子の度合いにもよるしスレ見てても知識の差が激しいなと思うよ
基本ではと感じるようなことも知らない人多いから一概には言えないでしょ 社会に入るのは難しいけど、フリーランスとかあわよくば手に職をって思ってしまう。
ひろゆき氏までの才能がなくても、自分にあった環境で働けたらいいなと。
自分にあった仕事と環境を選んで生きていけたらいいな。
夏休み明けから本格的に行かなくなった小3がいてフリースクールも調べ始めたので参考になるよ。
勉強自体はやってて塾も続けたい受験もしたいと言ってるんだけど、通えないのに中受してもなと思ってしまう。週末のスポーツの習い事も行けるのに学校だけ行かない。
高IQアスペで学校でストレスも多いんだろうけど、友達関係から学べるところも多いと思うから学校通ってほしい。
>>815
発達障害の子がやってるコーヒー豆の店が話題になったけど、
あのくらい親がバックアップしないと無理なんじゃないかな〜と思ってる
比較がひろゆきwww
手に職にしてもフリーにしても、他人とのかかわりとか交渉は必要になるしね
>>816
まずは塾とスポーツを継続、他にも参加できそうなコミュニティがあれば増やす、かなあ
受験したいということは今の小学校メンバーのまま中学に持ち上がるのが嫌とか? 金稼げてるとしてもひろゆきみたいにはなって欲しくないな…
フリーといえば聞こえはいいけど結局自己プロデュースだからかなりコミュ力が必要だと思う
余程の才能があるなら向こうから引く手数多だろうけど
そうなると同じ発達障害でもタイプによるとしか言いようがないよね。
興味のあることは集中するタイプなら、それがよい方向にいけばいいのだけど
義祖父がすんごいギャンブラーですんごい借金残して亡くなったからそこが似たらと思うと怖い。
自分はガッツリスレタイだし
職業柄周りもガッツリスレタイ山ほどいるけど
それでも普通に仕事回ってるからなぁ
それなりに働いてそれなりに生活するくらいは発達障害あろうが出来るよ
家がゴミ屋敷だったりいつもボッチだったり位はするけど
そんな自分でも普通に結婚して子供もいるしなぁ
みんな発達障害に悲観的過ぎない?
発達障害ってだけで自分はそんなに人としてダメなのか?
>>821
特性の種類や度合いによるし
もともと登校拒否の話題からだからそれがあるないかが大きいんだと思う
集団での過ごし方をなんとか身に付けないとできる仕事が相当限られて来ちゃうから 私も自閉圏の人間で人間関係はまるでだめだったけど
勉強は出来たので不登校になったことはないもんな
そこは割と分かれ目だと思う
それでも学校マジできつかった〜終わってよかった
世界的にみても1クラス35人てヤバいらしいよね
1クラス15人とかだとだいぶ違いそう
つか私もひろゆきはヤダわ
自分は不登校だった自覚はないけど
年間50日位休んでたから定義上不登校だった
そんな自分はとりあえず普通に会社員やれてる
上で出てる例は年単位で長期間行ってない子だよね
なんでも程度問題だよ
>>821
発達障害だけでダメなんて誰も言ってない
主語が大きすぎるのも特性 私も小〜中にかけて5年くらい登校拒否してた
親はスピリチュアル系ハマってて精神科とか連れて行ってもらえず
あなたは賢いし心が強いからきっとなんとかなるとか根拠のないこと言われて放置だったな
もちろん中卒ヒキニートになった
親が借金作り余裕なくなって私に当たり散らすようになってやっと家を出なきゃというのを原動力に資格とってバイトから始めて集団での振る舞いを学んでいった
今でも学歴コンプ強いし大人の集団苦手だからぼっち親だワッパ
わかるわ、私も擬態するのに疲れ果てて不登校までは行かなかったけど休みまくってた
主婦で今はなんとかなってるけど男だったら詰んでたと思う
>>808
ホントに読んでる?
やり直しの度にチョコあげてたら、お子さんも30kgの2年生になっちゃうよ 不登校からの社会不適合や引きこもり実例なら「『子どもを殺してください』という親たち」に沢山載ってそう
>>834
ごめん、一応読んだけど、そんなにダメだとは思えなかった。
100%正しいとかは思わないけど、一生懸命考えて子育てしてるなーとは思ったし、勉強にもなった。
ただこれも子供の特性の違いで意見分かれるんだろうな。
むっくんみたいなタイプは癇癪出たときに親が怒り返しても泥沼になるだけだから甘く見られるのだと思う。
だからと言って親が回りの目ばかり気にして厳しすぎると子供の自己肯定感だだ下がりになって将来もっとヤバくなる気もする。 流れを読まずに
運動会の季節、毎年我が子は荒れる
今年は花笠音頭が上手く踊れないみたい
家庭で練習するために動画を撮らせてほしいというお願いはありかな
YouTubeのは振り付けが違うらしいし
>>837
うちの学校だと、振付DVDを貰えるらしいわ。
そういう前例ないのかな? むっくんと同年齢スレタイ持ちで、園時代から読んでたけど
就学まで一切やりたくない事はやらせてなかったし小学校はきついだろうなと思ってたから
実際、支援級1年生から不登校になってて反面教師にはなってる
>>837
うちは、通級で振付が難しいところは先生がサポートして個別に教えてくれたみたいだから、お願いしてみては?
(面談で、運動苦手なので通級で運動のサポート希望したら、運動会の練習見に行って指導してくれた)
通級利用していなかったらごめん >>840
横だけど通級にそういうお願いできるのありがたいね
うちは走るのは得意だけどダンス壊滅的だし回転したりジャンプすると立ち位置が分からなくなってしまう
○ ○ ○
●
○ ○
みたいな●になるんだよね
通級でフォローしてもらえたら嬉しいな 診断がついてない2年生
とにかく笑い上戸で、人の言った全然面白くないギャグで笑う
自分のギャグも正直あまり面白くない…
今は低学年だから周りと仲良いけど今後いじられないか心配だわ
>>841
半期毎に支援計画作るために面談するんだけど、その時に個別のサポートは運動面の療育をメインにお願いしてみたよ
通級の担任も先生によるけど、今年は運動会の練習も見に行ってくれたり動いてくれる先生でありがたい 自治体から紹介された病院に半年通ったけど合わなかった…
短時間、高額請求で薬もどんどん増え続けてる
子供のためとはいえ毎回予約料だけで1万超えるのは辛い
何歳のお子さんなんだろ
うちの自治体は中学生まで医療費控除で今は自己負担ゼロでメンクリ通えてるけど高校生になったらいくらかかるのかそういえば分からないや
>>845
繊細な小6男子です
検査はするほどではないと言われグレーにもなれず
体力が無く行きしぶりが酷いので病院を紹介してもらったらこんな感じでした
周りはどこも医療費控除以外に予約料を取るので覚悟してたんだけどね… 自立支援医療証を取れば1割負担だけど、合わないと思う病院に通うのはやめた方が良いと思う
ドタキャンに困ってるらしくてうちの通う病院もついに予約料5千円徴収するようになったわ
最終的に返ってくるデポジット的なやつ
都会の病院は予約料取るところがあるよね
だいたい3000〜2万円が多いのかな
再診でも毎回5000円程度の自己負担はよくある話
ドタキャン防止と枠を確実に確保するための必要料金だよ
稼がないと家賃も払えないからね
予約を忘れてたり、複数の病院に申し込んでいてキャンセルし忘れてたり、よくありそう
病院にしたら予約したのに来ない患者は困るよね
公的な病院なので予約料は不要だけど電話で予約変更した時は日時をかなり入念に復唱させられる
やらかしてきた歴史があるんだろうな
予約料取るのはよくあるんだ
病院選びの候補にあったけど、なんとなく避けたわ
>>850
都内だけど予約料取る病院なんて聞いたことないからびっくりした うちも23区だけど聞いたことないな
一万円辛いって言ってるから元レスの人のはちゃんと時間に行っても返って来ないのかな
自分が受診するならともかくスレタイ連れてくとなると予定通りにいかないこともよくあるだろうな
ただキャンセルありきで複数予約とかは迷惑よね
>>856
親も発達が多くて、取れる予約がだいぶ先だと当日忘れてたり、その頃になったら気分や方針が変わっていたりってことが多そうだなと思った 都内だけど予約料取るところ通ってるよ
でも初回だけで2回目以降は医療証で負担なし
毎回短時間診療って処方箋貰いに1万払ってるようなものだよね
なんだか怪しく感じてしまう
うちの病院も予約料あるけど4000円
でもいつもの処方箋貰うだけの短時間診療の時は予約不要
初診や検査結果の説明、薬を変更してほしい時など医師の時間をしっかり確保したい時だけ予約するように言われる
うちも予約時間は診察券に記入した上で入念に復唱させられるけど、それでも予約時間の勘違いやらで受付が困ってるの何度も見かけたことあるから、親も特性ありでやらかし多いのよくわかる
予約料なんて初めて知った
小さい子供なんて熱だしたり体調崩すこと珍しくないのに凄いね
うちだったら通えないから別の所探したいけど地域的にどこも予約料とる所は大変だね
【育児板のワッチョイ導入について】
・ワッチョイとは、簡単に言うと「強制コテハン」システム
書き込んだ時、名無しの横に(ワッチョイ abcd-1234) みたいな感じで導入されたスレでは必ず付与されるようになる
・基本的には回線と端末の組み合わせでワッチョイが決まり、自身でのコントロールは不可能
・ワッチョイは毎週木曜日にランダムにリセットされる
現段階で議論スレで出ている意見です。
今後も議論続けますので疑問や質問ご意見がある方はスレでの議論に参加お願いします。
議論後申請して認められると育児板にもワッチョイ導入となります。
育児板についてどうしていきたいか話し合いましょう。
投票をしているわけではありませんのでレスの数などは申請に関係ありません。
IDを変えて連投や荒らし行為をしても運営側にはIPが見えていますのでご注意を。
1.強制ワッチョイ(ワッチョイのみ)
2.任意ワッチョイ(ワッチョイ、ID、ID無 希望により強制ワッチョイのみまたはIDのみへ移行可能)
3.現状維持(IDのみ)
※ワッチョイ有無に関係なく浪人持ちはID無しスレを立てられる
【自治スレ】育児板においてのワッチョイ実装について【荒らし対策】 Part.2
http://2chb.net/r/baby/1632432862/ 地方だからか予約料は取られないわ
自治体がすすめるクリニックは
診断書料一万円とるし儲け主義臭が凄かったので
別のとこに変えた
今通ってるとこはデイの縁で知ったけど
ネットでは出てこないのにいつも混んでて
処方も助言も的確でありがたい
支援級でも行けるのではという子で最終的に支援学校にした方はいらっしゃいますか
決め手は何でしたでしょうか
もうこの時期難しいと思いますが年長で支援級を選ぶつもりでしたが、支援学校を選んだ方が良かったのかなと悩んでいます
軽度の知的で発達障害も併発しており、症状が悪くなってしまい、普通級は難しいか→支援級で仕方ないか→支援学校の方が良かったのではになっています
見学したら確かに我が子のように落ち着いていない子もいましたが、多動やおしゃべりが多すぎ、同じ質問を繰り返す、家で手がつけられないなどが増えました
勉強のことなどで支援学校より支援級が良いと思っていましたが、そんなことを言ってられない状態になって困っています
いずれ高校などは支援学校に行けたらと思っているので最初からそうすれば良かったのかなと後悔しています
あわよくばどこでもいいので公立高校へと思っての選択でしたがこの状態では公立高校へ行くのは難しいと思います
支援級から普通級、支援級から支援学校はあるけど、支援学校から支援級ってなかなか難しそうだし、低学年の間は様子見ていいのでは?
うちは普通級と迷って支援級だけど去年出来ていた事が出来なくなったり、急に落ち着いた日々を過ごしたりって何ヶ月かごとに波がある
高学年までに普通級に行けそうならそのまま普通の底辺コース
6年まで支援級なら中学も支援級で精神手帳取ろうって考えてる
>>863
悩めるスレの170に聞いてみたら?
支援級も支援校も地域によってかなり基準や実態が違うから、出来ればリアルで意見聞いた方が良いと思うけどね 863ですありがとうございます
療育手帳は取りましたが軽度です
発達障害が重いのかとても大変で・・・
教えていただいたスレで聞いてみます
エビリファイ飲んでいますが、最近慣れてきたのか興奮や衝動を抑えられないことが増えてきました
以前と同じように戻って困り感があります
この場合、薬を増やすべきですか?つい3日前に経過観察に行ったばかりでまた病院行くのも躊躇っています
>>867
小1男子です。
小学校入学で不安で癇癪が強くなり、エビリファイの投薬が6月から始まりました。
0.5mg→1mg→3mgと増えました。
飲み始めや増量して1ヶ月あたりは、効いてる感じで落ち着いたり少し眠そうでした。体が慣れると癇癪や不安は元に戻る感じでした。
3mgでやっと落ち着いて来た感じです。 >>867
学校か幼稚園か分からないけど、運動会の練習とか行事で不安定になってる心当たりは? >>868
3日前には困り感がなかったので21日分処方されたのですが、昨日あたりから酷くなり、増量考えています
やっぱり少しずつ慣れてきてしまうのですね
>>869
分散登校が終わって先週から通常登校になったのも関係あるかも知れません >>870
小1男児。
うちも夏休み前に不安定になって増量を先生に相談したら、夏休み前だから様子見になったんだけど、夏休みで家にいたら安定して今も継続してる。
学校の疲れからきてたのかなと思ってる。 昨日は近所の子5人、我が子1人を面倒見ることになったけど、お友達も出来なかったら?と心配していた昔を思いだせば、何のこれしき!で母ちゃん頑張ったわ
おかげで今日は筋肉痛
一日中遊んで嬉しそうな子の顔を見て満足満足
うちは友達と遊ぶときは付き添いなしで問題なし
スレ児と思しき子と遊ぶときはお母さんが付き添ってる
面倒見てると思われてるのかな
うちは学校行けなくて不安定になった低学年
学童閉鎖で夏休みは姉と2人きりだった
良くなかったかな
学校が短縮で始まって機嫌が治りつつある
>>873言葉の選び方が悪かったみたい
こちらの田舎では面倒みるってそんなにネガティブな意味では使わないので、ゴメンね
>>873さんの状況で、スレタイ子の親が>>873さんのお子様を面倒みてるとは感じてないと思いますよ
私だったらそう思わないし
さっき書いた面倒みるの話は、ウチの庭で6人で遊んでたので、簡単なお昼ご飯を皆んなで食べて、まだまだ暑いので水分補給の麦茶を置いといて各自で水分を摂る、3時頃おやつ置いとくよ〜と声かけした程度
あとはほったらかしです
この程度で面倒みたって書いた私が確かに悪い、ごめんなさい >>873
私もいつも付き添うけど
ウチの事情で一緒にいるだけだしそんな風に思ったことないよ
むしろ子供たちだけならではの思考力とか楽しさを奪ってしまって申し訳なく思う
他の子のママさんが「いつもありがとうごめんね」と声をかけてくれるけど
余計なことしててごめんなさいって >875
私も田舎育ちだけど「面倒みる」のニュアンスわかるよ
甥っ子姪っ子の面倒みるってそんな感じだった
>>875>>876
うちも通級に行ってることは相手も知ってると思うから、心配になったけど、ありがとう どなたかメラトベル服用してる方はいませんか?
うちの娘が小1でADHD診断受けてるんですが、寝つきが悪すぎて21時にベットに連れて行ってもいつも22時、22時半過ぎます。しんどいです。
朝は眠いからヒスって喧嘩になって散々です。
メラトベルは睡眠障害改善薬として最近出てるみたいでどんな感じか知りたくて。あと、小児科で処方してくれます?
>>879
公園で毎日遊ばせてる?
たまにしか遊ばせてないお宅は寝付き悪いとよく嘆いてる >>880
遊ばせてないです。帰ってきても公園に行かないので。
海に連れて行ってうたた寝はしたんですが、それ以降は、うたた寝もしなくなり結局は22時、23時近くまで起きてます。 二学期始まってから気を散らしたり声掛けに逆上したりで日常生活もままならなくなってる
つらい
>>879
メラトベルは飲んでないけどiHerbでメラトニンのグミを買って食べてるけどすぐ眠れるようになったよ >>881
学校で友達と約束してこないの?
まだそういう友達がいないなら、親が連れて行って一緒に遊んだらいい
クラスの子や学童の子が遊んでそうな公園に連れて行って、一緒に遊ばせたらラクだよ
うちの地域だと一年生は子供同士で約束してきてもだいたい母親が付き添ってるわ
もしくは身体動かす習い事を入れまくるとか >>879
メラトニンだよね
うちの子学校のある日だけ寝る前に飲んでるけど、よく効いてるよ
服用するとすぐに眠くなって寝付きが良くなるし、副作用も少ないので結構長く使ってるけど、眠りの質には影響しないので、睡眠の状態によってはこれだけでは改善されないかも
発達障害の主治医に処方して貰ってるので、相談してみたら? 商品名がメラトベルでメラトニンのことです。
コロナ禍で勝手に友だちと約束して来ないよう言い聞かせてます。引越したばかりで他の保護者を知らないですし。どっちにしても公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ネットでググったら医師に相談した方がいいとはあったので今日、電話してメラトニンのことを確認してみます。効果あると言う書き込みを見て少し希望が持てました。
健常でも寝付き悪くて困ってる親なんてたくさんいるし、何か継続的に寝付きを良くするために工夫した様子も見られないのに、薬なんて処方されるの?
発達のせいにしてなんでもお薬で解決〜ってしか見えないわ
鬱の人に運動すれば治るとか平気で言っちゃいそうな人達がいるね
無知って怖いわー
>>884
こういう人すごい腹立つ
スレタイが素直に友達と約束出来たり外遊びに連れ出せると思ってるのかな
生活改善でなんとかなるなら診断受けてないわ 薬よりも、公園で友達と遊ばせれば疲れて寝るのほうが安易
発達障害児もちが健常の子と一緒に遊ばせて成長、みたいのは
うちの近くだと発達っぽい子は教育熱心な子の親で噂があっという間に広まって敬遠される
診断前から付き合いがあるとか、健常の兄姉がいないかぎり無理
>>890
投薬と生活改善、運動もすべて並行して続けるのが1番いいんじゃない?
眠れないって言いつつ夜までSNSしてる大人はたくさんいるのも事実で
病院行っても必ず言われるから うちは勉強させると眠くなりやすかったなあ
赤ちゃんが散歩するとベビーカーで寝るのは目から入る情報が多すぎて脳が処理しきれない(大人が活字がっつりの本を読むのと同じ)からって聞いてなるほどと思ったけど、活字大好きな人もいるから人それぞれだよね
身体的には脳の覚醒をといて緊張をほぐすとかがいいから、その子に合った入眠方法探したらどうだろう
寝る前にホットミルクのむとか、身体さすって緊張ほぐす、お風呂の温度をもう少しぬるめにする、逆にやや高めにするとか色々試してみたらどうかなあ
>>886
> 公園に連れて行こうが必死に体を動かせようが昔から寝ない子、もしくは寝付きが悪い子でした。
ここを読み飛ばしてる人が多すぎる
うちも生まれた時から寝付き悪くて体力あって
3歳の時に4時間動物園の中歩き回った日も習い事のプールのあと公園で走り回ってもドリルやったり本たくさん読んだ日もとにかく寝付き悪くて22時以前には絶対寝ないよ
ここに書かれたことなんてとっくに試してると思うよ他人が思うより辛くてなんとかしたいんだから 何で色々やってないと決め付けるんだろうなあ...
薬が最終手段というのは前提での話でしょうに
>>892
実害がなくても敬遠されるの?
そういうの聞くと元々する気なかったCOもますますする気になれないな
通級だし参観日などでバレてる可能性もあるけどさ >>896
あくまで入眠改善薬だからADHDの他の症状があるならメラトニン一択じゃない気がして。
なかなか眠れない子ならインチュニブの方があってそうたなあって。 >>898
メラトベルは処方薬だけどメラトニンのサプリのようなものだし
他の薬よりも薬感がないというか使いやすいんだと思うよ
自分ならとにかく子供に対しては最終手段のインチュニブよりサプリをまず試したいわ >>898
あなたの最初の書き込み読んだけど他にも色々試せって感じで他の薬とかそんなのなんも書いてないよ。 >>900
あー、そういう意味ではなく人によって入眠仕組みが違うということ。
一概に遊び疲れて眠くなるわけでもなく、たくさん遊んだから逆に脳が覚醒しちゃう人もいるでしょうということ。
ただ、一年生で23時はたしかに遅いけど7時起きとしたら8時間は寝れているわけで、そこまでヒスるほどの睡眠不足には感じられなかった
21時就寝5時起きの子もいるし。入眠だけの問題ではなさそう。 スレの少し前にも書いた気するけど、うちメラトベル飲んでるよ
承認されてまだ1年半経ってないから新しい薬だよね
うちも体力あって寝付き悪いタイプなんだけど、主治医がいい薬が出たのよね〜という感じで気軽に処方された
うちは、9時位に飲んで、寝る前に30〜1時間ほどマンガや本読んで、電気消して30分以内には寝てるかな
市販のサプリでどれが合うか、どれくらいがいいか探るより、薬として出してもらう方が安心
子ども医療券でただだし
>>897
うちの近くはそんなことなく遊んでくれるよ
通級に行ってるけど、男児だと親にまでは伝わってないのかもしれないけど
保護者会で通級に行ってることを公表するべきなの?
去年の保護者会では言語で行ってる人が公表してて、私もしないといけないのかと思ってしたけど
本当はするつもりなかった うちは不眠用に漢方処方されててよく効いてる
漢方自体飲めない子もいるから万人には勧めづらいけどね
>>905
うちの場合はだけど…
就学前に支援級or普通級で迷っていて、校長や支援級担任と何度か面談をし、最終的に支援級在籍を決めた際(支援級では国算授業のみ受ける、その他の時間は全て普通級で過ごす)こちらから、入学式後のクラス懇談会・若しくは最初の参観日の後の懇談会で他の保護者へ向けて「支援級にお世話になることになりました」と公表を兼ねた挨拶をしようと思いますが、お時間を作っていただけますか?と尋ねたところ、
「それはわざわざしなくていいでしょう。お友達同士で解決できる環境を作っていきますので、お母さんはそこまで心配せず、見守ってあげてください」的なことを言われ、やんわり断られたというか…
でもその時の校長や支援級担任の「お友達同士で解決」全く想像していなかった学校生活で、安堵したのを思い出した
入学前は、うちの子が迷惑をかけたら〜しか想像想定してなかったから
だから、わざわざ説明しなくていいんじゃない? うちもメラトベルお世話になってるけど外でいっぱい遊んでも寝付き関係ない感じ
上で書いてくれた人がいたようにむしろ興奮して寝れなくて結局同じくらいの時間に電池切れたように落ちてるw
私が出かけると寝付けないタイプ
旅行なんて観光しまくっても寝れるの2時間くらい
天気のいい日、ダラダラと家で過ごして、朝夕軽く運動して3食消化いいもの食べた日が1番眠れるw
インチュニブはもともと高血圧のお薬として開発されたんだっけ?
眠気で多動押さえてるイメージ
不注意と衝動には効いてない気がする
今日もまたおしっこ漏らして帰ってきた
7月に4回あって小児科でお薬もらって2ヶ月近く漏らすことはなかったけど再発した
なんか進んだと思ったらまた元に戻ってぐったりする
「人間は昨日まで出来てたことがいきなり出来なくなるなんてないんだよ!」って言ってしまった
>>911
おつかれ!
凹んでいたときに言われた言葉をおすそわけ
「次のステップに進むときにはまずタメが必要!」
うち忘れすぎだけどね…
体が覚えて忘れないって言われるプールも縄跳びも半年ないと忘れてる
呆然 今朝、メラトベルで相談したものです。
先生に相談したらアッサリ出してくれました。
ただ、薬剤師さんにすぐ手に入らないから2日ほど待ってくださいと言われてちょっとがっかりしましたが…汗
>>910
私が最初にかかった心療内科で初診で処方されたのがインチュニブで、私はもともとひどい低血圧だったから体が重くて重くて何もできなくなった
適当な医者って人を殺しかねないなと思い知った
>>911
乙です 煽るつもりは一切ないんだけど横になってから寝付くまで1時間〜1時間半ってそんなに異常なのか...
うちの子もそうだけど私もそうだからやや遅いくらいだと思ってた
>>916
小1で23時まで寝なくて朝寝不足でヒステリー起こしてるっていう本人にも困り感が強いことが問題なんだと思う
お子さん何時に布団入れてるから知らないけど朝スッキリ目覚めてて睡眠足りてるなら別にいいんじゃない そもそも、子供に早寝早起きをさせるのが間違いって研究があるらしいね
お年寄りが早寝早起きなように、もともと宵っぱりの人が加齢と共に睡眠時間も起床時間も前倒れていくように、まだ若い子供の体内時計は遅寝遅起きが多いって
この話は今困ってる日本の小学生を助けてくれはしないけどさ
難しいね
>>911です
小1でさっき宿題見てたら物覚え悪すぎてイライラしてしまい、口調が荒くなったらパニックみたいになってなんかドッと疲れました
今朝は鼻血出して5時起き+おねしょだったし、本当にダメダメな日でした
このあと歯磨きから寝かしつけまで無事終わることを祈ります
>>912さんの言葉忘れないようにします >>911
怒られると余計にダメだった2年生まで漏らしてたわ自分 >>919
しんどいのも分かるけど、お子さんを追い詰めてない? おねしょの心配あるならおむつ履かせたら良い
尿パッドも仕込んで、大人のサイズのいけるなら大人のおむつ使う
おねしょってその日の夜使う布団をダメにされるから腹立つわ
それに朝判明するから時間もない
そんなんでイライラするならおむつで良いわ
>>918
1番寝ると言われてる中高校生の子は
9時起床にすれば気分の落ち込みやイライラ
寝坊や授業中の色んなトラブル減るってね 今はおねしょパンツやおねしょズボンなんてのがあるんだね
少しでも親の負担かるくできるといいよね
小1は本人も1年間新しい時間の流れに振り回されるから大変だよね
入学してから自分も病院でお薬もらうようになったわ
>>916
うちもだよー
だからテレビ類は19時まで、20時消灯。毎日バタバタ 本人が一番つらいのにイライラするからってオムツ履かせるの可哀想じゃない?本人が希望してるならいいけどうちの子は保育園でトイレトレおわったらおむつは嫌がった。
おねしょの心配のある子なのにシーツの下に防水シート敷いてないの?まだたまにおねしょするけどシーツ洗うだけだしおねしょしても洗濯機に突っ込めばいいから少しもダメージないや
オムツは昨日まで拒否だった
追い詰めてる自覚はあってイライラしすぎないように抑肝散などの漢方を数種類試したり、すっぽん小町、cbdオイルとかまで試した
どれも効果なくて子供を小児心療内科に連れていってお薬もらってるけど、私もそろそろ限界だから心療内科を予約したところ
夫には全く頼れないし、祖父母もいないので朝から晩まで子供のことは全て私、休める日が1日もなく3年は経つ
とりあえず来週まで何とか耐えます
皆様ありがとうございました
朝から晩まで一人は辛いよね
一番辛かった時にたまたま私の病気が発覚して入院しなくちゃいけなくなって休めるって思ったことある
入院のストレスも勿論あったけど命にかかわる病気ではないし精神的に結構疲れてたから良いリフレッシュ期間だったと思う
本人がリラックスして眠れるならおむつでもいいじゃん
おもらしは排尿をコントロールする脳機能が未完成なだけで生活リズムや本人の自覚や親の躾のせいでは全然無いと睡眠障害についての本に書いてあったよ
医師に相談してるならあとは親と子のストレスを極力減らすことだけ考えたらいいじゃん
夜尿外来に行ってみたらどうかな。予約から時間がかかるけど
うちも(小1の終わりに予約して)小2から数年お世話になったよ
発達に気づく前、夜尿外来いってたけどよくならなかった。
その後児童精神科で言われたのは、夜尿外来の薬でよくならない子はじつは発達障害っていうパターンが多いと。
うちはコンサータ出されて夜尿も減った。
ということは発達由来で夜尿の子は、夜尿外来の薬が効かないってことかな?と思ったよ。
メラトニン飲ませてるんだけど、朝の寝起きが悪くなった気がする…
まだ起きない、寝たいー!ギャー!と朝から癇癪でヘトヘトになる
これは夜の寝付きを我慢して飲ませるのやめれば改善するのか…
それとも平日だから学校に行きたくないだけなのか…
土日は飲ませてなくて普通に起きる
メラトニンは日本では一応サプリ扱いではあるけど国によっては立派な医薬品だし
眠剤は大人でも寝起き悪くなるからね
不眠症で何日も寝ないとかそこまでいかなくても明け方まで寝ないとかでもない限り
ちょっと寝付きが悪い程度じゃ飲ませない方が良いと思う
>>933
学校が嫌なだけかもね
上手く気持ちを言葉にできないのかも??
おねしょについてうちの息子にも聞いたことあるけど、布団やズボンがおしっこで濡れるって結構ショックだし、怒られたりイライラされるとさらに物凄いつらいんだって
うちの場合はオムツの方が良くて、オムツぬれても、ズボン濡れてないからセーフ!って私が明るく返してたのもあって、その方が傷付かなかったみたいだわ
おねしょの日は朝からシャワーだしイライラしたけど、オムツならお尻拭きでささっと拭いて済むのも大きい >>934
そうなの?
かかりつけで話聞いたけど(だいぶ前の治験段階のとき)
むしろ海外ではサプリだけど日本ではサプリがないって言われたよ
イコール日本人には合わない(強すぎる)ってことなら分かる 昨日、数年来メラトニンを飲ませてると書いた者だけど、子供曰く朝までは効かないそうよ
途中で目が覚めてしまうと眠れなくなる事もあるし、メラトニンを飲む飲まないに関わらず、眠りの深さや質は情緒の状態や気温、気圧で変わるよとよく言ってる
平日の前日夜に飲んでて、朝は基本的にきちんと起きてるけど、自宅学習日とかは寝起きが悪かったりするから、気持ち的なものが大きいかなと思う
発達障害の主治医の処方で量を調整しながら服用しているけど、薬局が輸入したものを保険外で購入してるので、メラトベルとは少し違うかもだけど、説明を読むとあくまで入眠困難の改善薬だよ
何にしても、おかしいと思う事は主治医と薬局に相談した方がいいよ
ネットだと、薬の相談はアレルギーある人もいるから
メラトベルは入眠改善薬で、睡眠の質を良くするものではないみたい
だから、絶対ではないけど寝起きの悪さとはあまり関係ない気がするなあ
医師も、すっきり起きられるようになる効果もあると言ってた
うちの場合は変わらなかったけどね
>>932
コンサータで夜尿減る事あるんだ
うちの小1もコンサータ飲んでるけど毎晩オムツの中でしっかり出てるわ
おやすみマン+おねしょズボンを履くのが当たり前でやってるけどいつまで続くんだろうなぁ 普通級でやってきたASDとADHD併発の小6娘。場面緘黙傾向で友達もいないし登校もしんどいんだろうなとはわかってるんだけど、こちらから登校しなくていいとか別室登校を提案するのはあまりよくないかな...
自分から言い出すまで待つっていうのが一般的なんだろうけど、真面目で普通や正しさにこだわりがあり緊張も強いタイプだと無理なんだろうかって。
しんどくなったら休む五月雨登校で6年間やってきたけど限界を感じる。
こちらから切り出してもいいものかなあ。
>>941
真面目だからこそ、出来ない自分がおかしいんだと思って言い出せない可能性はあるよね
ASDのある子は学校は何が何でも通わないといけないものって思い込んでたりするから、代替え案がある事は教えてあげてもいいかも
うちの子は完全不登校だったんだけど、行きたいし行かなきゃいけないのに行けないって苦しんでたから、通級指導教室や別室登校以外にも、適応指導教室や特別支援学級、フリースクールなどの選択肢があるよって伝えて、実際に何度も相談や見学に行って選ばせたよ >>942
ありがとう。お子さん完全不登校なんだね。お疲れ様だよー
うまく出来ない自分を許せない受け入れられないんだろうなってかんじがするよ。大人でも受容は難しい場合もあるし難儀な問題だよねえ。
代替案については何度か話してるんだけど、もうちょっと頑張ってみるとしか答えないんだ。同じクラスに相談室登校の子がいてクラスの誰かしらが休み時間に遊びに行くような流れになってるから、娘も相談室登校なら納得できないかと考えてるんだけどね...
見学や体験いいかもだね。新しいことが苦手なので拒否りそうだけど、出来たら実感持てて不安も減りそう。ありがとう! >>943
主治医はストレスによる身体症状が強く出たらって言うんだけどそれでいいのかなと。
学校には今の様子はまだ伝えてない。先生に言わないでほしいと言われるんだけど2学期から不調なのでそろそろ言おうとは思ってるよ >>940
コンサータは12時間しか効かないから夜尿とは関係ない気がするけどね >>946
確かに朝飲んで夕飯の時には効果が切れてると言わてたわ
もしかしたらうちも夜尿卒業かと思ったけどそう上手くいかないか
夜尿に加え夜驚まで始まってなんかもうぐったり 今朝ASD+ADHDの息子が足が痛いと学校を渋ったから投薬の相談に行くつもりだったし、本人もつれていってやすませようかと思ったら夫から「休ませると癖になる。休ませないほうがいい。だって今普通に歩いてるじゃないか。熱や咳でもないのにやすませたら〜」って説教された
私は嫌なら休んでもいいんじゃないかと思うので息子のしつけについて徐々に不一致が生じてきたと思う
夫が言うことは健常の子なら良いと思うけど我が子には合わないと思うけど甘やかしてるのかな
旦那は「○○させたい」と言うだけでやるのはこっちだから嫌になる
>>933
うちも飲ませてるけど寝起き悪い
深い眠りでぐっすりなんだと思う
あきらめて次の日土日やなにもない日に飲ませることにしたよ
それでも8〜9時には起きてくるから飲ませる時間はやくすればいいのかも >>945
主治医の意見はもっともなんだろうけど、親としては身体症状なんて出ない方がいいに決まってよね
普通級でやってきたらしいけど、ASDとADHD併発なことは学校側に伝えてあるの?
お嬢さんは自身の診断名(発達障害なこと)を、ご存知なのかな?
お嬢さんが発達のことを知っていて、学校側は知らないという話なら、お嬢さん的には発達障害だと学校にバレたくないって気持ちなのかな?と思って 不注意に聞く薬ってないんだってね。
多動はあるのになんで、、
子どもとの生活がつらすぎる
>>911です
昨日と今日1時間目の前と3時間目の前には必ずトイレに行こうねと話して「うん、わかった!そうするよ!」と言っていたのに帰ってきて聞いたら学校で1度もトイレに行かなかった
トイレに行かない為に水も飲まなかったって
トイレに入れない理由が何かあるだろうと聞き出そうとしたら泣き出した
なんか悩むの疲れた、これでまた担任に相談したらモンペみたいになるし、幼稚園では何かあったら連絡くださいと言うのを信じてまめに連絡していたら実際モンペ扱いだったと卒園してから知った
早く私も心療内科に行きたい、感情が無になる薬はないかな、喜怒哀楽全部消えていい >>953
乙乙
そういえばトイレは汚いのが嫌だったり薄暗いのが嫌だったりで職員トイレ(来客用なのできれい)使わせてもらう許可もらってた子がいたな
他の人にトイレ行くの見られるのがどうしても嫌で保健室経由の子とか
気持ちはすごくわかるけど1年生は定形さんも相談しまくりな時期なので薬もらっていつもすみませんと開き直ってしまうのをおすすめしたい
あと、小学校だとスクールカウンセラーさんもいるかな
専門職だから守秘義務あるし相談とは別に自分の愚痴をきいてもらうだけでも大きいよ
子どもへの愚痴だからスクール範囲内w
長文ごめんなさい >>951
ありがとう。
学校には伝えてあるよ。毎年度初めに担任と支援コーディネーターとがっつり面談してる。
ただ大人しく真面目で勉強もついていけてるので忘れられがちではある。
告知はふんわりとだけなんだけど、数ヶ月おきに心理士のカウンセリング受けたり、支援級の話を出すと「私は中途半端だから支援級に行くのは違うかも」って言うので自分のことを察してはいると思う。
4年生終盤頃に告知しようとしたらパニックになってしまったので断念したんだけど、もう1度きちんと話してみるべきかな。 >>953
うちも小3まで漏らしてくる事が月に1回はあったわ。
だいたい学校で我慢して帰り道に漏らす。
学校のトイレが工事で綺麗になって洋式がほとんどになり、小4クラスの目の前にトイレという環境になってからお漏らしはなくなった。 >>954
>>956
ありがとう
息子の教室がトイレから一番遠くて休み時間に行っても混んでたり、ガヤガヤしてたりで入れないのかも知れないし、単純に間に合わないのかも
他の子も担任に相談とかしてるのかな
スクールカウンセラー便りは毎月来ていて隅々まで読んでいますが、文面がすごくおしゃべりなおばさんのイメージが強くて躊躇っていました
でも申し込んでみます
ありがとうございました >>953
モンペは自分がモンペかなんて悩まないよ
もしもその担任がモンペ扱いしてきたり対応面倒がられたりしても、それはまぁ向こうからしたら面倒かもしれないけど、必要なことをお願いしてるだけだから仕方ない
向こうもこっちも誰も悪くない、ひとりの児童が困っているから解決方法をみんなで探さないといけないだけだよ 夜尿症というとアナフラニール出す先生が多いよ
うちは抗うつ剤として出されてた時期があった
>>957
そういえば私自身も小1の時は学校でトイレいけなくて帰り道家の直前で漏らしてたな
トイレの花子さんの怪談聞いて怖くて、トイレにほかに人がいる状況でかつ一番出口に近い個室しか使えなくて
でもプライド高くて恥ずかしくて友達にも親にも先生にもトイレ行けないって言えなかった
帰ってすぐ親にバレないように着替えてたつもりだったけど洗濯するから親は気づいてたはずよね
気づかないふりしてくれてたのかな
今の今まですっかり忘れてたわ…昔は色々鷹揚だったな
なんか思いもよらない理由があるのかもね >>953
うちも小1で小学校上がってからおもらし頻発してた時は担任に1日3回声かけしてもらってた(うちはめんどくさいから行きたくない、または行くの忘れてたというタイプ)
他にも普通の子の10倍はあれこれお願いしている(プリントないからください、水筒2個学校に忘れてきているので持ち帰るよう声かけしてくださいとか)
担任はそれ以上に色々やってくれていて申し訳ないわ
発達のこと伝えてるんだったら、色々頼んでいいと思うよ
園のときより先生も忙しいと思うから頼み方も気をつかうけど んー そういう話なの?
飲めないならおくすりのめたねとか使ってもダメかな
>>961
忘れ物はその日のうちに取りに行くようにしてる。先生に頼むことも多いなら忘れ物は親が取りに行った方がいい気がする。 ナビスのピルクラッシャー使ってるけど一瞬でサラサラの粉になるからお勧め
うちの子も薬苦手だけど、コンサータやインチュニブは徐放錠だからカッターで切れないから頑張って飲み込むしかないのよね。
>>967
効く時間をコーティングで調整してる薬に相応しくないレスだね >>967
初めてコンサータ貰った時、錠剤飲めるか心配と言ったらカッター等で切らないでと言われたよ
子供も絶対に噛まないでと説明があったし貰った冊子にも効き目に影響が出るからそのまま飲むよう書いてあった てかうちも注意欠陥有意で、コンサータ大きくて飲み込めなかった
徐放剤としても特殊で、中に水分吸って徐々に膨張する成分が入って薬を押し出すシステムから、絶対切れないのよ
インチュニブは普通の徐放剤だから、まあ切ってもなんとかなると思うけど
>>971
インチュニブ飲ませてるけど、半分に割るだけなら良いけど砕くのはダメと言われたよ。
割ったらダメかと思ってたから意外だった。 話題のお薬は粉々にするのだめなんだ…
知らなかったごめんなさい
うちはアイハーブで輸入したどデカいサプリ類に使っているから
ビバンセは徐放じゃなくて血中で分解されて効果が出るから
カプセルを開けて飲ませてもいいと聞いたわ
無味無臭で水に溶けるから、溶かして飲ませてもいいって
>>957です
今朝連絡帳に色々書いたので電話があり、先生と話しました
本人にも話を聞いたらトイレ忘れるから先生に声かけしてもらいたいと具体的なタイミングまで言ってくれたのでそのまま先生に頼んでみることにします >>959
アナフラニール飲みだして1ヶ月経過しました
大体どれくらいの期間飲んでいましたか?先生からはおもらしが数ヶ月なくなったらと言われているのですが、今のところ週2回は漏らします インチュニブ割ってもいいのか!
うちは小一でインチュニブ飲みだし、多動が減り結構いい感じだったんだけど、最近眠気に勝てなくなり授業中居眠りが出てきたので中止したとこだった。
本人も飲んでた方が調子良いみたいで飲みたいと言ってたけど、最低容量の1mmだからこれ以上減らせないからやめるしかないと思ってた。
いいこと聞いた。ありがとう。
>>979
癇癪を緩和するけどうちはその後エビリファイも追加になった。 >>978
医師に相談しないで勝手に行うのは良くないよ 普通だと思ってた小6の子が、ごくわずかに難易度が上がるような質問した時に完全にフリーズする事に気がついてしまった
発達の特徴ですよね?
こうかな、ああかな、みたいな会話が出来ず、下手すれば何分も止まる
好きな曲なんでも良いからいくつか教えて、と言っただけでフリーズして驚いた
>>979
うちはイライラが増してストラテラ駄目、チックでコンサータNGで抑肝散を飲んでたけど、対人トラブルが増えたので、途中から抑肝散加陳皮半夏と半夏厚朴湯に変わった
基本的には情緒の安定用よ
飲み忘れると4日後くらいに分かると本人言ってて、ゆるく効いてる感じ
漢方も副作用あるから気を付けてね >>982
発達の特性みたいなものなんて誰でも多少は持ってる
当人や周囲が今いる社会の中で障害と思えるほどの苦痛を感じてたら発達障害の診断つくかもしれないけどその内容だけで発達だなんて決められる人はどこにもいない 質問に対して子供が期待通りの返事をしなかったら否定的な態度を取る、ということを繰り返してたら定型でも質問に答えられなくなる
>>982
長期的におかしいなと思う部分が複数あって初めて専門窓口に相談、通院診断だと思うけど
それだけで決めつけてるのはちょっと…
そんな単純なものではないよ 途中でおくってしまいました。
チャレンジタッチは平仮名等をなぞる際の判定が厳しいとの口コミがかなりあるのでスマイルゼミとの比較動画等を一度見てみて下さい
こっち埋めた方がいいかな?
新スレで話進んじゃってるし
本人が困っていなければ個性
本人が困っていたらそれは障害だと思うよ
と、昔支援センターの先生に相談した時に言われたのを思い出した
うめ
緊急事態宣言解除でフル登校が始まるのが若干怖い
>>995
いまさら運動会やるとかいわんよねって震えてる >>993
昔だねぇ
いまは周りが困ってれば障害
な気がする うちの子はまったく困ってないよ
回りも私も困ってるけど
lud20230117061026ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1629762379/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小学生からの発達障害を考える【u18】20 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・小学生からの発達障害を考える【u18】30
・小学生からの発達障害を考える【u18】12
・小学生からの発達障害を考える【u18】7
・小学生からの発達障害を考える【u18】5 ©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】7©3ch.net
・小学生からの発達障害を考える【u18】41
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・小学生からの発達障害を考える【u18】19
・小学生からの発達障害を考える【u18】21
・小学生からの発達障害を考える【u18】18
・小学生からの発達障害を考える【u18】13
・小学生からの発達障害を考える【u18】31
・小学生からの発達障害を考える【u18】17
・小学生からの発達障害を考える【u18】23
・小学生からの発達障害を考える【u18】2
・小学生からの発達障害を考える【u18】15
・小学生からの発達障害を考える【u18】9
・小学生からの発達障害を考える【u18】33
・小学生からの発達障害を考える【u18】26
・小学生からの発達障害を考える【u18】25
・小学生からの発達障害を考える【u18】11
・小学生からの発達障害を考える【u18】24
・小学生からの発達障害を考える【u18】22
・小学生からの発達障害を考える【u18】10
・小学生からの発達障害を考える【u18】27
・小学生からの発達障害を考える【u18】14
・小学生からの発達障害を考える【u18】32
・小学生からの発達障害を考える【u18】29
・小学生からの発達障害を考える【u18】8
・小学生からの発達障害を考える【u18】34
・発達障害「学生時代ずっといじめにあったフルボッチだった、発達は普通学級行くべきではない養護学校に行くべきなんだ」
・発達障害の大学生
・発達障害大学生集合
・軽度発達障害の大学生だけど、色々言いたい
・発達障害疑惑が出てる大学生だけど将来が不安
・Linux使いに発達障害者が多い理由を考えるスレ
・IQ90位からのだめ発達障害者 2
・発達障害関連スレッドからの資料集
・小学校教師「クラスに発達障害の子がいて辛い、発達は養護学校行ってくれね?限界だよ私、泣きたいのはこっち」
・【発達障害】「相手の気持ちを考えることに驚いた」アスペルガー男性を変えたきっかけ
・《探る考える》発達障害と向き合う 悩み尽きず保護者疲弊 多様性認める社会に★3 [愛の戦士★]
・正社員「職場にいる発達障害、学歴はいい癖に社会性は皆無。結局発達は答えのある勉強は出来るが自分で考える事が出来ない」
・【群馬】優れた味覚生かしコーヒー豆焙煎 発達障害の15歳が開店 幼少から同じ調味料でもメーカーの違いが分かる味覚と嗅覚
・小学生からの発達障害を考える【u18】5
・保育士「発達障害児が増えてる」幼稚園教諭「発達障害児が増えてる」小学校教員「発達障害児が増えてる」ママ〜ん(笑)「うちの子は普通!」
・親「発達障害でひきこもりだったうちの子が、中学生になるから頑張らなきゃって朝散歩する様になってくれた😭」
・【医療】集団の中で浮いてしまう・・・。小学1年生の1割が発達障害、何らかの支援が必要★9
・【社会】小学生10人に1人が発達障害…あまりに安い発達障害者の手取り額に焦る親たち「この子はどう生きていけと?」 [おっさん友の会★]
・小学生からの発達障害を考える【u18】3
・小学生からの発達障害を考える【u18】16
・【満3歳以上】園児の発達障害19【診察相談済】
・小学生からの発達障害を考える【u18】42 (472)
・発達障害児な小学生女児をレイプしたいんだが
・小学生の時に発達障害って診断されたんだけど誤診の可能性ある?
・【社会】小学生10人に1人が発達障害…あまりに安い発達障害者の手取り額に焦る親たち「この子はどう生きていけと?」 ★2 [おっさん友の会★]
・【医療】集団の中で浮いてしまう・・・。小学1年生の1割が発達障害、何らかの支援が必要★6
・【スポーツ】肘の痛み 小学生の2.2%経験 子どものスポーツ障害考える[17/12/14]
・日本で発達障害検査を小学校入学時に実施決定!若いケンモメンは特別学級からのパン屋に就職できて大卒無職を回避!
・★110308 複数「犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者」マルポ報告
・発達障害の大学生 障害者手帳もらえる 就職率34% 面接であぶり出されてると判明(画像あり)
・発達障害「学生時代、通知表に興味が次々と移り落ち着きがないから注意と書かれた。我々発達はこんな人間なんだぞ」
・大人の発達障害を考えよう
・【毎日新聞】「思春期における高校教育の役割とは」 発達障害考える 香山リカさん、八重洲で24日 /東京[02/15]
・小学生からの発達障害を考える【u18】44 (831)
・【満3歳以上】園児の発達障害17【診察相談済】
11:51:38 up 12 days, 22:15, 0 users, load average: 144.00, 55.83, 45.05
in 0.020806789398193 sec
@0.020806789398193@0b7 on 122501
|